過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468928102/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産167号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2016/08/18(木) 17:44:54.11ID:Z70Kh3zQ2名無し三等兵
2016/08/18(木) 17:45:34.87ID:Z70Kh3zQ わっちょい無しのすれも必要と思い立てました、よろしく
3名無し三等兵
2016/08/19(金) 15:13:53.87ID:k/aNwQGm >>1乙です。
やっと住所と名前隠してお話出来るのか!!
やっと住所と名前隠してお話出来るのか!!
4名無し三等兵
2016/08/20(土) 15:37:42.58ID:4reht4TU 167号機その2です。
168号機がシャシャリ出るのはまだ早い。
168号機がシャシャリ出るのはまだ早い。
2016/08/20(土) 17:48:40.02ID:CKBqbMo9
じゃあ、コッチにはこれを貼ろう
キヨタニ発言集その3
XC-2編
内局や統幕筋からは実は、C-2は重量超過でペイロードは予定された30トンの半分程度しかない、
という話を聞きました。
さらに、機体は強度不足で後部外側は補強だらけ、内部はつっかえ棒がしてあったそうです。
で、業界筋から聞いた話なんですが、C-2はRNAVをもっていないと、RNAVがないと民間航路に乗り入れができません。
C-2の自主開発の理由の一つである民間航路を通って迅速に展開できる高速性をもつ、ということが無意味になります。
まず国産ありきの計画で有るという事なのでしょう
このような状況は以前から空幕も川重も知っていたのに何故RNAVをつけなかったのでしょうか。
RNAV関連の装備を搭載をするならば、仕様変更が必要となり、その調達および検証が必要となり、
追加の費用がかかります。
そうなれば更に実用化が遅れることになります。恐らく責任問題になることを避けたかったのでしょう。
ぼくはまずCXを開発し、それを量産してその後、PXの開発・生産に望むべきだと主張してきました。
C-2の生産数は二倍に拡大できたはずです。そうなれば大幅に調達コストは削減できたはずです。
A400Mの調達価格は1ドル100円ならばおおよそ146億円です。対してC-2の調達単価は約187億万円です。
川崎の担当に話を聞いたところ、まず不整地での運用は考えていない。舗装された2000メーター級の滑走路での
運用が前提であり、離着陸500メーターというのは緊急時ににはそれも可能というレベルであるとのことでした。
これはC-2が国内運用を前提としており、国内に2000メーター級の滑走路が増えており、これらを使うことを
前提として要求仕様が決定された、とのことです。
続く
キヨタニ発言集その3
XC-2編
内局や統幕筋からは実は、C-2は重量超過でペイロードは予定された30トンの半分程度しかない、
という話を聞きました。
さらに、機体は強度不足で後部外側は補強だらけ、内部はつっかえ棒がしてあったそうです。
で、業界筋から聞いた話なんですが、C-2はRNAVをもっていないと、RNAVがないと民間航路に乗り入れができません。
C-2の自主開発の理由の一つである民間航路を通って迅速に展開できる高速性をもつ、ということが無意味になります。
まず国産ありきの計画で有るという事なのでしょう
このような状況は以前から空幕も川重も知っていたのに何故RNAVをつけなかったのでしょうか。
RNAV関連の装備を搭載をするならば、仕様変更が必要となり、その調達および検証が必要となり、
追加の費用がかかります。
そうなれば更に実用化が遅れることになります。恐らく責任問題になることを避けたかったのでしょう。
ぼくはまずCXを開発し、それを量産してその後、PXの開発・生産に望むべきだと主張してきました。
C-2の生産数は二倍に拡大できたはずです。そうなれば大幅に調達コストは削減できたはずです。
A400Mの調達価格は1ドル100円ならばおおよそ146億円です。対してC-2の調達単価は約187億万円です。
川崎の担当に話を聞いたところ、まず不整地での運用は考えていない。舗装された2000メーター級の滑走路での
運用が前提であり、離着陸500メーターというのは緊急時ににはそれも可能というレベルであるとのことでした。
これはC-2が国内運用を前提としており、国内に2000メーター級の滑走路が増えており、これらを使うことを
前提として要求仕様が決定された、とのことです。
続く
2016/08/20(土) 17:49:08.31ID:CKBqbMo9
続き
C-2の開発は平成13年開発開始、平成11年開発完了の予定でしたが、10年以上たってもまだ開発が終わっていません。
また先ごろ2度目のドアのトラブルを起こしており、さらなる搭載量の低下、開発費の高騰、開発期間の延長で
機体単価は高騰することでしょう。
C-2には民間型の販売が予定されていますが、このような機体にポテンシャル・カスタマーが魅力を感じるだろうか。
リスクを負ってリージョナルジェット、MRJを立ち上げた三菱重工や、米国でビジネスジェット機を開発している
ホンダのような野心やリスクをとって将来につなげようという度胸は川崎にはないでしょう。
C-2の開発・装備化は中止すべきだ。せめてこれまで発注した6機で生産を終了させるべきだ。
C-2のような調達コストが高く、性能も中途半端、外国に売れる見込みの無い機体を「国産機だから」と漫然と
調達すべきではない。
C-2の開発は平成13年開発開始、平成11年開発完了の予定でしたが、10年以上たってもまだ開発が終わっていません。
また先ごろ2度目のドアのトラブルを起こしており、さらなる搭載量の低下、開発費の高騰、開発期間の延長で
機体単価は高騰することでしょう。
C-2には民間型の販売が予定されていますが、このような機体にポテンシャル・カスタマーが魅力を感じるだろうか。
リスクを負ってリージョナルジェット、MRJを立ち上げた三菱重工や、米国でビジネスジェット機を開発している
ホンダのような野心やリスクをとって将来につなげようという度胸は川崎にはないでしょう。
C-2の開発・装備化は中止すべきだ。せめてこれまで発注した6機で生産を終了させるべきだ。
C-2のような調達コストが高く、性能も中途半端、外国に売れる見込みの無い機体を「国産機だから」と漫然と
調達すべきではない。
7名無し三等兵
2016/08/21(日) 21:51:15.26ID:nt68/Grh >>5-6
別に大した事書いて無いな、その通りとうなづける内容ばかりだ・・・
別に大した事書いて無いな、その通りとうなづける内容ばかりだ・・・
8名無し三等兵
2016/08/21(日) 21:59:20.93ID:54ciXvHJ >>7
乙>キヨタニ
乙>キヨタニ
2016/08/23(火) 14:02:50.02ID:KmBhZkvO
ヘイトを一身に集めて
10名無し三等兵
2016/08/24(水) 11:46:37.22ID:FP4svKQe 文谷数重(隅田金属)ざまあ
C-2は10機作る前にも飽きるんじゃない 2013.06.21
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-634.html
C-2は無駄遣いそのもの 2014.06.18
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1084.html
C-17ならとっくに活用できたのにねえ 2015.04.30
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1431.html
C-2選択は筋悪であったという話を書かせてもらいました 2015.05.04
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1434.html
東洋経済オンラインで「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか」
http://toyokeizai.net/articles/-/68675
スペックだけ見ると誤る 2015.05.07
スペックだけ見ていると誤ることがある。C-2とC-17の件で言えば、貨物室高さである。
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1439.html
C-2はC−17よりも高くなるんじゃないかな 2015.06.13
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1466.html
C-2は10機作る前にも飽きるんじゃない 2013.06.21
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-634.html
C-2は無駄遣いそのもの 2014.06.18
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1084.html
C-17ならとっくに活用できたのにねえ 2015.04.30
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1431.html
C-2選択は筋悪であったという話を書かせてもらいました 2015.05.04
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1434.html
東洋経済オンラインで「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか」
http://toyokeizai.net/articles/-/68675
スペックだけ見ると誤る 2015.05.07
スペックだけ見ていると誤ることがある。C-2とC-17の件で言えば、貨物室高さである。
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1439.html
C-2はC−17よりも高くなるんじゃないかな 2015.06.13
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1466.html
11名無し三等兵
2016/08/26(金) 11:58:44.10ID:fxcOF3sp まあ、キヨタニはとにかく国産大反対だからなあ。
12名無し三等兵
2016/08/26(金) 14:17:42.77ID:yAf75hfV キヨタニ自身が国産なんだけど。
よほど自分自身が欠陥人間だと自覚してるんだろうな。
よほど自分自身が欠陥人間だと自覚してるんだろうな。
13名無し三等兵
2016/08/26(金) 14:33:40.44ID:+OnQCSfm 国産嫌いって結局理由が先にあるのと、実行しなきゃいつまでたってもノウハウもないってのをしらんからね
そりゃ今だけ考えればできあいのモノを買うほうが開発コストをかけるより安い(アフターサービスやらなんやら含めれば知らん)
そりゃ今だけ考えればできあいのモノを買うほうが開発コストをかけるより安い(アフターサービスやらなんやら含めれば知らん)
14名無し三等兵
2016/08/30(火) 22:22:23.99ID:lTQ0ivFJ 島根県報道発表資料より
美保基地に新型空中給油機KC46Aの配備について事前協議があったようです。
実現すると配備は32年度以降だそうです。
https://twitter.com/oskkixrjbb/status/770568375361613824
美保基地に新型空中給油機KC46Aの配備について事前協議があったようです。
実現すると配備は32年度以降だそうです。
https://twitter.com/oskkixrjbb/status/770568375361613824
15名無し三等兵
2016/08/30(火) 22:28:20.67ID:lTQ0ivFJ16名無し三等兵
2016/08/31(水) 04:20:18.43ID:7UYjvC2h17名無し三等兵
2016/09/02(金) 00:01:11.42ID:+POl8FSk 12式地対艦誘導弾(改)及び哨戒機用新空対艦誘導弾の開発(116億円)
敵水上艦艇等への対処能力を向上させるため、現有品に比べて射程延伸等の機能・性能を向上させた
12式地対艦誘導弾(改)及び哨戒機用新空対艦誘導弾を開発
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2017/gaisan.pdf
敵水上艦艇等への対処能力を向上させるため、現有品に比べて射程延伸等の機能・性能を向上させた
12式地対艦誘導弾(改)及び哨戒機用新空対艦誘導弾を開発
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2017/gaisan.pdf
18名無し三等兵
2016/09/02(金) 11:07:57.57ID:helTj12N こら、P-1配備も100機くらいになるのかな。
19名無し三等兵
2016/09/02(金) 13:51:20.37ID:G78MVwHA ならでしょ。
普段から哨戒に使っている機体にミサイル積めるというのが利点。対艦ミサイルのために哨戒機を増やすなら、素直に対艦戦闘機を増やすでしょ。
普段から哨戒に使っている機体にミサイル積めるというのが利点。対艦ミサイルのために哨戒機を増やすなら、素直に対艦戦闘機を増やすでしょ。
20名無し三等兵
2016/09/02(金) 13:53:27.91ID:whe0c+qE 単にASM-1C後継では
21名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:14:47.14ID:1337PYqG 小笠原からグアムの間なら、P1航空巡洋艦の
方が適任かも
方が適任かも
22名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:16:58.43ID:M2mjX0Ss P-1ぐらいだと長魚雷も積めるよね
ホーミング魚雷を防ぐ方法は一般化してないから、長距離魚雷での雷撃もありか?
ホーミング魚雷を防ぐ方法は一般化してないから、長距離魚雷での雷撃もありか?
23名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:27:34.39ID:whe0c+qE うぃきぺ見ると、89式魚雷が40ktで50kmの射程。
これだと見通し線内に入りかねないし、投下から到達まで40分だしでいろいろ厳しい。
これだと見通し線内に入りかねないし、投下から到達まで40分だしでいろいろ厳しい。
24名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:37:20.46ID:1337PYqG それならば長魚雷を滑空させてみよう
25名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:44:12.65ID:9j9l2b12 >キヨタニ自身が国産なんだけど。
本当は違うんじゃないの?
本当は違うんじゃないの?
26名無し三等兵
2016/09/02(金) 14:46:57.99ID:M2mjX0Ss そういえば誰もキヨの戸籍簿を確認していないな
27名無し三等兵
2016/09/02(金) 15:39:38.75ID:KvXHrOBm 長魚雷にロケットブースターと翼(表面効果狙い)をつけて発射
しばらく滑走した後切り離してそっからは魚雷
それなんて素敵兵器?
しばらく滑走した後切り離してそっからは魚雷
それなんて素敵兵器?
28名無し三等兵
2016/09/02(金) 15:41:08.82ID:helTj12N アスロックの空中投射版ですね。
29名無し三等兵
2016/09/02(金) 16:10:05.83ID:whe0c+qE 1.7tの長魚雷を抱える飛翔部って最早小型雷撃機だな。
それに飛翔させるなら迎撃困難という利点を捨てることになるのでは・・・
それに飛翔させるなら迎撃困難という利点を捨てることになるのでは・・・
30名無し三等兵
2016/09/02(金) 16:34:03.58ID:1337PYqG 有人機では近づけない。
距離300kmの有人機から滑空させて50km
まで超低空飛行で魚雷を肉迫させる。
プロが開発しないのは、どこがダメなのかなぁ。
今までは、空母艦載機を持たない海軍が
対艦ミサイルを完璧に撃ち落とすなんてことは、想定されていなかったので、不必要だったのか?
距離300kmの有人機から滑空させて50km
まで超低空飛行で魚雷を肉迫させる。
プロが開発しないのは、どこがダメなのかなぁ。
今までは、空母艦載機を持たない海軍が
対艦ミサイルを完璧に撃ち落とすなんてことは、想定されていなかったので、不必要だったのか?
31名無し三等兵
2016/09/02(金) 17:26:20.03ID:od16FG8m 高速で切り離し&着水&水中動力始動させるのが難しいんじゃないか?
んなことさせるよりもそのままシースキミングでぶつける方が時間も掛からず
本体の構造も簡易、安価、軽量に出来る。
んなことさせるよりもそのままシースキミングでぶつける方が時間も掛からず
本体の構造も簡易、安価、軽量に出来る。
32名無し三等兵
2016/09/02(金) 17:37:05.29ID:9j9l2b1233名無し三等兵
2016/09/02(金) 18:34:38.19ID:whe0c+qE 3M-53 Klubみたいに先端部を超音速で撃ち込むほうが良さそう。
34まちがえた
2016/09/02(金) 18:36:20.32ID:whe0c+qE 3M-53じゃなくて3M-54ですね
35名無し三等兵
2016/09/02(金) 18:51:09.70ID:MYMuKmFw 個艦防御レールガンやレーザーが実用化されたら使えるかもな
36名無し三等兵
2016/09/03(土) 21:40:15.58ID:SBWtFtOP 軍事ジャーナリスト「シン・ゴジラ」の“自衛隊装備の弱点”を指摘
https://dot.asahi.com/wa/2016083100233.html?page=1
https://dot.asahi.com/wa/2016083100233.html?page=1
37名無し三等兵
2016/09/03(土) 23:11:48.76ID:YZ2HXpYJ もう滅茶苦茶な内容だな
レーザー誘導の砲弾て(笑
レーザー誘導の砲弾て(笑
38名無し三等兵
2016/09/05(月) 21:09:50.46ID:9X4Y1B/E >>37
いま開発中のロケット砲弾がそれに類するのかな・・・
いま開発中のロケット砲弾がそれに類するのかな・・・
39名無し三等兵
2016/09/05(月) 22:25:14.76ID:Wz0EVZZO >>36
キヨタニじゃんwwwww
キヨタニじゃんwwwww
40名無し三等兵
2016/09/06(火) 01:43:47.12ID:tuVAnL4N 誘導砲弾なら時代はレーザーよりGPSだよなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M712_%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M982_%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M712_%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M982_%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC
41名無し三等兵
2016/09/06(火) 15:07:01.08ID:xzy3MUx2 欧州の兵器フェアに出かけて優雅に食事して、相変わらず国産兵器叩き。
42名無し三等兵
2016/09/06(火) 15:52:26.57ID:YJqDDj/n キヨ様は今度はゴジラ評論家を目指すのか?
「ゴジラの中にはツッケエ棒があり、、、、」と言うのか
「ゴジラの中にはツッケエ棒があり、、、、」と言うのか
43名無し三等兵
2016/09/06(火) 18:38:31.36ID:xPrN9GCy44名無し三等兵
2016/09/06(火) 19:15:21.37ID:26EfPNM4 砲兵しかいないわけじゃなし
レーザー誘導ならレーザー誘導爆弾でいいやん
レーザー誘導ならレーザー誘導爆弾でいいやん
45名無し三等兵
2016/09/07(水) 02:22:43.09ID:1Hna+YEp レーザー誘導砲弾は荒巻の要塞シリーズにも出てきた由緒正しい兵器だろ
46名無し三等兵
2016/09/07(水) 07:22:11.45ID:EWlyLOGK >>5のキヨタニのコメントを読んで思ったんだが、
川崎の担当者に話を聞いたと言っているのは嘘じゃないのかな
自衛隊機の運用形態や仕様に関する情報をジャーナリストごときにペラペラ喋るとは到底思えない
広報がアホなのかもしれんが川重はその辺弁えてると思う
川崎の担当者に話を聞いたと言っているのは嘘じゃないのかな
自衛隊機の運用形態や仕様に関する情報をジャーナリストごときにペラペラ喋るとは到底思えない
広報がアホなのかもしれんが川重はその辺弁えてると思う
47名無し三等兵
2016/09/07(水) 09:44:02.61ID:tPKPvzAr 架空の物語の中ででも自衛隊が活躍するのが気に食わないんだろう
48名無し三等兵
2016/09/07(水) 10:06:54.62ID:BGEjOb/H レーザーとかGPSで高速で撃ち出される砲弾を誘導できるとかw
そんなオーバーテクノロジー、アニメのまんがの見すぎだろwww
そんなオーバーテクノロジー、アニメのまんがの見すぎだろwww
50名無し三等兵
2016/09/07(水) 10:47:11.08ID:XiVp4kNW キヨの批判というよりこき落としのような評論形態は裏に誰かの意図の代弁、
本人の人格の中のどす黒い何かの表出、自分の無能さを悟られないための強弁
なんだろうと思われる。
本人の人格の中のどす黒い何かの表出、自分の無能さを悟られないための強弁
なんだろうと思われる。
52名無し三等兵
2016/09/07(水) 15:21:46.66ID:+fBZUHMq >>46
それは多分
「このC−Xは不整地での運用はできますか?」
{このC−Xで不整地の運用は考えていません」
というような話から「勝手に」拡大解釈したのだと思う。
これは私自身が川崎の担当者に聞いた話だが(w
(例の民間仕様を発表した展示会で)
「オプションで不整地運用とありますがどういう内容で?」
「不整地での離着陸を繰り返す不整地での運用では
車輪が小石を跳ね上げる事が多くそれが機体に当たって傷つくのを防ぐ防御板取り付けがメインです」
「機体やランディングギア周りを強化する必要はない?」
「そこまでやったらオプションではなく別の機体になってしまいます」
つまり川崎は不整地運用を日常的に不整地に離着陸を繰り返す事と捉え
試作器のC-xではそんな事は考えていないと答えたのを
C−2は不整地での離着陸能力は無いと「勝手に」思い込んだのが原因
他のケースでもそうだがキヨはインタビュー能力が欠如しているという
ジャーナリストとして致命的な欠陥を抱えているのだが自身それに気づいていない。
それは多分
「このC−Xは不整地での運用はできますか?」
{このC−Xで不整地の運用は考えていません」
というような話から「勝手に」拡大解釈したのだと思う。
これは私自身が川崎の担当者に聞いた話だが(w
(例の民間仕様を発表した展示会で)
「オプションで不整地運用とありますがどういう内容で?」
「不整地での離着陸を繰り返す不整地での運用では
車輪が小石を跳ね上げる事が多くそれが機体に当たって傷つくのを防ぐ防御板取り付けがメインです」
「機体やランディングギア周りを強化する必要はない?」
「そこまでやったらオプションではなく別の機体になってしまいます」
つまり川崎は不整地運用を日常的に不整地に離着陸を繰り返す事と捉え
試作器のC-xではそんな事は考えていないと答えたのを
C−2は不整地での離着陸能力は無いと「勝手に」思い込んだのが原因
他のケースでもそうだがキヨはインタビュー能力が欠如しているという
ジャーナリストとして致命的な欠陥を抱えているのだが自身それに気づいていない。
53名無し三等兵
2016/09/07(水) 16:22:15.37ID:T+cQLD08 >>48
レーダー誘導砲弾なら乙女ララの3インチ誘導砲弾システムがあるし、レーザー誘導砲弾はロシアのクラスノボールとかあるな
レーダー誘導砲弾なら乙女ララの3インチ誘導砲弾システムがあるし、レーザー誘導砲弾はロシアのクラスノボールとかあるな
54名無し三等兵
2016/09/07(水) 19:09:39.32ID:WHl867cv >>5
でRNAVを持ってないと言う指摘は誰が答えてくれるんだ?
でRNAVを持ってないと言う指摘は誰が答えてくれるんだ?
56名無し三等兵
2016/09/08(木) 07:10:40.29ID:meAlTUMM >>46
キヨが良く使う、「政府筋」だの「現場では」なんてのは、全て彼の妄想を補強してくれる貴重な代弁者
・・・だがそんな人物は「実際には存在しない」w
これらのワードが出て来た瞬間に、読者には「以下はキヨの脳内妄想」と把握する能力が求められている
上の書き方はバカ選別のためにワザと書いていると理解してる
キヨが良く使う、「政府筋」だの「現場では」なんてのは、全て彼の妄想を補強してくれる貴重な代弁者
・・・だがそんな人物は「実際には存在しない」w
これらのワードが出て来た瞬間に、読者には「以下はキヨの脳内妄想」と把握する能力が求められている
上の書き方はバカ選別のためにワザと書いていると理解してる
57名無し三等兵
2016/09/09(金) 22:15:07.80ID:6i/5RztT >>46
それは君の邪推(^o^)
それは君の邪推(^o^)
58名無し三等兵
2016/09/11(日) 08:26:00.75ID:ivoppAb0 情弱による情弱の為の装った印象付け(印象操作に非ず)
59名無し三等兵
2016/09/11(日) 14:44:14.15ID:9VGxEgul キヨさん名前を名乗らずに「ジェーンズ日本特派員です。」と肩書を言って電話してくる。
慣れた電話番は適当にあしらうけど、事情を知らない電話番が電話をとると内線で広報や開発に繋いできてインタビュー。
電話とマレーシアやUAEの武器ショーで色々質問されたけど公開情報か嘘しか話していない。
そうやって知り得た情報をライバル海外メーカーのブースで話したりするので出入り禁止なの。
慣れた電話番は適当にあしらうけど、事情を知らない電話番が電話をとると内線で広報や開発に繋いできてインタビュー。
電話とマレーシアやUAEの武器ショーで色々質問されたけど公開情報か嘘しか話していない。
そうやって知り得た情報をライバル海外メーカーのブースで話したりするので出入り禁止なの。
60名無し三等兵
2016/09/11(日) 23:11:30.13ID:+sd0Sy3i >>52
ということはC-2は非常時に一回だけ不整地離着陸するくらいなら特に改修しなくても可能ということかな?
ということはC-2は非常時に一回だけ不整地離着陸するくらいなら特に改修しなくても可能ということかな?
61名無し三等兵
2016/09/12(月) 14:04:54.44ID:PJkGS2o5 >>60
別に何回でも可能だけどFODでエンジン損傷の可能性が高くなる為の点検整備間隔短縮とか足回りや胴体の清掃点検で整備員が過労死しかねないからやらないと思う
別に何回でも可能だけどFODでエンジン損傷の可能性が高くなる為の点検整備間隔短縮とか足回りや胴体の清掃点検で整備員が過労死しかねないからやらないと思う
62!id:ignore
2016/09/12(月) 15:11:50.55ID:RrLfynum さっき所沢下山口んとこ低空で飛んでた音静かだな
63名無し三等兵
2016/09/12(月) 15:28:40.39ID:lZbCWLv/ >>56
石破と共著を出すほど政府筋に食い込んでいる様だが・・・
P-1がエンジンを止める操作をするか否か話題になっていた頃、
直接川崎の航空部門のトップにインタビューして話題に決着をつけたし、
強いコネを持つ事は確かだな・・・
石破と共著を出すほど政府筋に食い込んでいる様だが・・・
P-1がエンジンを止める操作をするか否か話題になっていた頃、
直接川崎の航空部門のトップにインタビューして話題に決着をつけたし、
強いコネを持つ事は確かだな・・・
64名無し三等兵
2016/09/12(月) 15:38:13.18 潮渦巻ーく遠州灘に
66名無し三等兵
2016/09/12(月) 22:35:16.17ID:CXAc4F1Q67名無し三等兵
2016/09/12(月) 22:44:04.05ID:BNQGxW1/ >>63
トップとそういう関係なら、なんで公開質問状を全く無視された挙句
「あなたは、どなた?」
なんて返答されないと思う
トップとそういう関係なら、なんで公開質問状を全く無視された挙句
「あなたは、どなた?」
なんて返答されないと思う
68名無し三等兵
2016/09/13(火) 07:29:17.94ID:Rj7RK9/5 >>66-67
憶測で語られてもなー。
憶測で語られてもなー。
69名無し三等兵
2016/09/13(火) 09:21:23.63ID:GBRI1saX70名無し三等兵
2016/09/13(火) 14:24:21.86ID:IGxofQk371名無し三等兵
2016/09/13(火) 15:36:07.50ID:dKy5/FI5 キヨは日本意義のパスポートを持ってる、二重国籍じゃないのか?
調べる必要があるな。
調べる必要があるな。
72名無し三等兵
2016/09/13(火) 20:28:40.84ID:LzHxTxd473名無し三等兵
2016/09/13(火) 22:14:03.62ID:C8YKVmqv >>72
棚ぼたから餅でF-35導入できたから?(F-4をF-2て話はあった
棚ぼたから餅でF-35導入できたから?(F-4をF-2て話はあった
74名無し三等兵
2016/09/13(火) 23:21:38.57ID:IGxofQk376名無し三等兵
2016/09/14(水) 11:00:17.48ID:/ax8dpuR F-35の4機はもうすぐ配備だけど、残りの国内組立って、何時くらいに配備できるんだろうか。
77名無し三等兵
2016/09/15(木) 14:17:00.91ID:EZh0IXOk 168号機が任務終了した
次は俺の番だ
次は俺の番だ
78名無し三等兵
2016/09/15(木) 18:20:40.94ID:EZh0IXOk 169号機が任務を引き継ぎそう
このスレの立場はどうなるのか?
このスレの立場はどうなるのか?
79名無し三等兵
2016/09/15(木) 20:16:20.57ID:Y9idEF3d 前スレ>>999
999 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa6-K3w4) :2016/09/15(木) 13:52:46.09 ID:fUAUmCj+0
エンジンをパワーアップすれば、爆撃機にも使えるP-1。
さらにデルタ翼にエンジン内蔵したボディにすればステルス性も夢じゃないよね
999 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa6-K3w4) :2016/09/15(木) 13:52:46.09 ID:fUAUmCj+0
エンジンをパワーアップすれば、爆撃機にも使えるP-1。
さらにデルタ翼にエンジン内蔵したボディにすればステルス性も夢じゃないよね
80名無し三等兵
2016/09/15(木) 23:53:01.03ID:I1y0cIM4 つまり アブロ バルカン ですね
81名無し三等兵
2016/09/16(金) 09:05:49.38ID:WNUmYtlM >>74
多すぎるぐらいだ。
多すぎるぐらいだ。
82名無し三等兵
2016/09/16(金) 09:18:48.29ID:vtriP00/ いや、そこは可変翼で音速超えを狙いつつステルスで。
83名無し三等兵
2016/09/16(金) 15:12:22.93ID:jh1756vW 10年前にB-1を哨戒機にすべきという意見を出したら
当時の軍ヲタに鼻で笑われたのを思い出した
当時の軍ヲタに鼻で笑われたのを思い出した
84名無し三等兵
2016/09/16(金) 16:03:37.28ID:1bNcT9Dz たぶん今でも笑われると思う
85名無し三等兵
2016/09/16(金) 16:27:34.59ID:Avv32PRq 実際噴飯ものの提案だな今でも
86名無し三等兵
2016/09/16(金) 17:13:13.35ID:E82xoptt87名無し三等兵
2016/09/16(金) 17:32:19.76ID:E3GG7eQI >86
フクシマミズホさん、こんなところでなにやってるんですか?
フクシマミズホさん、こんなところでなにやってるんですか?
88名無し三等兵
2016/09/16(金) 18:06:20.60ID:E82xoptt B52が出来るならP-1もできる。
89名無し三等兵
2016/09/16(金) 18:10:13.00ID:27q6qJm59089
2016/09/16(金) 18:18:38.25ID:27q6qJm5 あ、ごめん、B−2とちがってB−1ってそこまで高くないみたいだ。
ユニットコストが300億円くらいだから、
2機くらいか。
ユニットコストが300億円くらいだから、
2機くらいか。
91名無し三等兵
2016/09/16(金) 18:28:08.15ID:GSHcEiNo92名無し三等兵
2016/09/16(金) 18:32:41.54ID:27q6qJm593名無し三等兵
2016/09/16(金) 21:30:12.61ID:BRnTpDPQ 単に超音速対潜哨戒機が欲しいならロシアのSu-32FNでも買えば良い、海面捜索用のFLIRや逆合成/合成開口レーダーにMADにソノブイランチャー装備で対潜魚雷やASM搭載可能だぞ
95名無し三等兵
2016/09/16(金) 21:40:37.14ID:ER/yNEaf >93 割とFHI案がそんな感じじゃなかった?
KもMもFも哨戒海域までの進出時間の短縮のために可能な限り高速化したくて
可変翼/固定翼B-1/Su-34クリソツ、を素案としてたんでしょw
KもMもFも哨戒海域までの進出時間の短縮のために可能な限り高速化したくて
可変翼/固定翼B-1/Su-34クリソツ、を素案としてたんでしょw
96名無し三等兵
2016/09/17(土) 04:37:12.85ID:DSxr3i0I まだ167号機かよw
このスレいらなくねww
このスレいらなくねww
97名無し三等兵
2016/09/23(金) 20:31:37.51ID:kPRbngXd てす
98名無し三等兵
2016/09/23(金) 21:09:11.34ID:+4SgaDEI 本日スレは169ね
99名無し三等兵
2016/09/23(金) 22:03:14.10ID:jVdJM2P6 >>94
お前が馬鹿じゃないなら説明してみろ。
お前が馬鹿じゃないなら説明してみろ。
102名無し三等兵
2016/09/24(土) 11:21:08.74ID:yDxGkH2n どうしてここに167がいるの
103名無し三等兵
2016/09/24(土) 11:52:57.72ID:mZiv4rWe >>102
2を見ればわかるでしょ
2を見ればわかるでしょ
104清谷
2016/09/26(月) 12:42:45.01ID:tcX7pIWi http://news.livedoor.com/article/detail/11970502/
> 空自、なぜ遅いプロペラ輸送機をアフリカへ? 所要3日、背景に「最悪のケース」か
>
> 2016年7月、南スーダンに滞在する邦人保護のため、C-130H輸送機がアフリカの
> ジブチへ派遣されました。しかし同機は、ジェット機にくらべ足が遅く航続距離も
> 短いプロペラ機。またジブチへより近い場所に別の空自ジェット機がいました。
> にもかかわらず、なぜ日本から3日かけC-130Hが派遣されたのでしょうか。
それみたことか。不整地運用ができないC-2は、結局、外国では役に立たない。
空自自身がそれを証明したのだ。
> 空自、なぜ遅いプロペラ輸送機をアフリカへ? 所要3日、背景に「最悪のケース」か
>
> 2016年7月、南スーダンに滞在する邦人保護のため、C-130H輸送機がアフリカの
> ジブチへ派遣されました。しかし同機は、ジェット機にくらべ足が遅く航続距離も
> 短いプロペラ機。またジブチへより近い場所に別の空自ジェット機がいました。
> にもかかわらず、なぜ日本から3日かけC-130Hが派遣されたのでしょうか。
それみたことか。不整地運用ができないC-2は、結局、外国では役に立たない。
空自自身がそれを証明したのだ。
105名無し三等兵
2016/09/26(月) 12:46:13.16ID:dW16aI/7 つまらねえニセ清谷だな
106名無し三等兵
2016/09/26(月) 13:19:23.63ID:nWY9cUVR 全くだね、時系列なる物が理解できないアホ。
107名無し三等兵
2016/09/26(月) 21:41:24.76ID:gLeYsLVC 下品さが足りない
108名無し三等兵
2016/09/26(月) 23:47:17.78ID:SWTkPg/D 関みたいなアホが書いてるのかな
マッハ数の換算すらマトモに出来てないし
マッハ数の換算すらマトモに出来てないし
109名無し三等兵
2016/09/27(火) 22:20:41.89ID:8PysbzvO 関賢太郎が叩かれてるの初めてみた
画像無断使用で訴えられたまとめサイト管理人かな?
画像無断使用で訴えられたまとめサイト管理人かな?
110名無し三等兵
2016/09/28(水) 03:25:33.43ID:xZgjdvHb 本人乙
不正確で飛ばし多いからちょいちょい叩かれるのは当然
不正確で飛ばし多いからちょいちょい叩かれるのは当然
111名無し三等兵
2016/09/28(水) 13:50:39.87ID:AabCK8qD 図星でワロタ
112名無し三等兵
2016/09/28(水) 21:29:17.98ID:6/HwI986 あの言動じゃ叩かれるのも仕方ない気がするな
前科もあることだし
前科もあることだし
113名無し三等兵
2016/09/28(水) 22:25:39.80ID:iNKCiCLq あらよっと
自演いっちょあがり
108 名無し三等兵 sage 2016/09/26(月) 23:47:17.78 ID:SWTkPg/D
関みたいなアホが書いてるのかな
マッハ数の換算すらマトモに出来てないし
110 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 03:25:33.43 ID:xZgjdvHb
本人乙
不正確で飛ばし多いからちょいちょい叩かれるのは当然
112 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 21:29:17.98 ID:6/HwI986
あの言動じゃ叩かれるのも仕方ない気がするな
前科もあることだし
自演いっちょあがり
108 名無し三等兵 sage 2016/09/26(月) 23:47:17.78 ID:SWTkPg/D
関みたいなアホが書いてるのかな
マッハ数の換算すらマトモに出来てないし
110 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 03:25:33.43 ID:xZgjdvHb
本人乙
不正確で飛ばし多いからちょいちょい叩かれるのは当然
112 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 21:29:17.98 ID:6/HwI986
あの言動じゃ叩かれるのも仕方ない気がするな
前科もあることだし
114名無し三等兵
2016/09/28(水) 23:16:48.08ID:T3dMQ3w3 なんでこんなに荒れるんだ
115名無し三等兵
2016/09/28(水) 23:37:13.90ID:xZgjdvHb 関がいつもの妄想癖を発揮してアフィカスの自演という事に片付けたい模様
116名無し三等兵
2016/09/28(水) 23:54:55.08ID:LU5J8Cbr 114 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 23:16:48.08 ID:T3dMQ3w3
なんでこんなに荒れるんだ
115 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 23:37:13.90 ID:xZgjdvHb
関がいつもの妄想癖を発揮してアフィカスの自演という事に片付けたい模様
なんでこんなに荒れるんだ
115 名無し三等兵 sage 2016/09/28(水) 23:37:13.90 ID:xZgjdvHb
関がいつもの妄想癖を発揮してアフィカスの自演という事に片付けたい模様
117名無し三等兵
2016/09/28(水) 23:58:29.63ID:Atc2ePgq 最早コピペしか出来なくなったキチガイ関
118名無し三等兵
2016/09/29(木) 11:03:37.41ID:ksJukOkf 義憤に駆られたまとめサイト民()
119名無し三等兵
2016/10/01(土) 19:28:31.53ID:xRY8L1cB なんか軍事評論家って嫌われる傾向にあるよな
ナルシズムのツールみたいなとこあるから、ミリタリ分野って鬼門なのかも
愛されてるのいさくタソぐらいじゃないか?
ナルシズムのツールみたいなとこあるから、ミリタリ分野って鬼門なのかも
愛されてるのいさくタソぐらいじゃないか?
120名無し三等兵
2016/10/01(土) 21:59:07.27ID:HykaEAU3 >>119
__,,-ッッッッッッッッ、、
{彡シー'""~~"''-、ミヽ
ソ; ヾ}
/ハ ,へ ,-‐ |l
|彡 ー<・> i <・>' l!
`<l , .::i 、 .ノ
l` / `ー''ヽ.:/ 「死人に口無しだが・・・」
ヽ 'ー=='::/l\
/::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
_,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/ |::::::::::::::::::::::::`ー、
/:::::::::::::::::::::::::| /Tヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
__,,-ッッッッッッッッ、、
{彡シー'""~~"''-、ミヽ
ソ; ヾ}
/ハ ,へ ,-‐ |l
|彡 ー<・> i <・>' l!
`<l , .::i 、 .ノ
l` / `ー''ヽ.:/ 「死人に口無しだが・・・」
ヽ 'ー=='::/l\
/::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
_,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/ |::::::::::::::::::::::::`ー、
/:::::::::::::::::::::::::| /Tヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
121名無し三等兵
2016/10/01(土) 22:43:00.09ID:p4a9NhQv エヴァ位しか冷徹且つ客観的に話せる人居なかったからな
122名無し三等兵
2016/10/01(土) 23:43:46.93ID:FQFjatbW 専門じゃないからわかりません。と言える勇気、潔さ
123名無し三等兵
2016/10/02(日) 00:49:51.38ID:UF1aLbMI キヨタニ先生を忘れてはいけない
124名無し三等兵
2016/10/02(日) 01:30:15.20ID:i4m2uZ25 キヨは軍事ならず経済までシッタカぶれますか?
125名無し三等兵
2016/10/02(日) 02:01:58.84ID:rGAKdusr キヨはほら、なんというか…テレンス・リー枠だから
田岡元帥とか神浦とか以前の問題
田岡元帥とか神浦とか以前の問題
126名無し三等兵
2016/10/02(日) 07:50:54.22ID:lDGHPBVJ127名無し三等兵
2016/10/02(日) 22:00:17.17ID:Uro+6i5f >>124
普段は清谷氏を擁護するレスを書いているが、それには同意するな。
本人のブログでは大分反対意見を書き込んでいるよ。
でも、清谷氏はちゃんと俺の意見も載せて反論してくるんで好感持てるけどなー(^o^)
普段は清谷氏を擁護するレスを書いているが、それには同意するな。
本人のブログでは大分反対意見を書き込んでいるよ。
でも、清谷氏はちゃんと俺の意見も載せて反論してくるんで好感持てるけどなー(^o^)
128名無し三等兵
2016/10/02(日) 23:36:59.84ID:u4BE6/+s 通りすがりの威力偵察が見れるスレがココです
129名無し三等兵
2016/10/03(月) 16:10:47.93ID:5L0pKXSw かつてサンケイもゲル先生も清谷もユーロファイター推しだったし
輸入機好きはバカ清谷一人がアホと言うじゃないだろ
輸入機好きはバカ清谷一人がアホと言うじゃないだろ
130名無し三等兵
2016/10/03(月) 23:43:34.69ID:mDyou9W+ >>127
これでも質問に返答した事になるのかね?
Q.よくF-2のソースコードは朝鮮戦争時代のデータを元に開発したと言われますが、
この「朝鮮戦争時代のデータ」ってなんですか?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません、これは前間氏の
著書にも書かれていることです
Q.前間氏の著書に「朝鮮戦争時代のデータ」なんて書かれていませんが?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません
Q.・・・いえですから「朝鮮戦争時代のデータ」ってなんですか?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません、
自分の信じるものを信じればいいでしょう
Q.質問4回目
A.コメント非承認
これでも質問に返答した事になるのかね?
Q.よくF-2のソースコードは朝鮮戦争時代のデータを元に開発したと言われますが、
この「朝鮮戦争時代のデータ」ってなんですか?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません、これは前間氏の
著書にも書かれていることです
Q.前間氏の著書に「朝鮮戦争時代のデータ」なんて書かれていませんが?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません
Q.・・・いえですから「朝鮮戦争時代のデータ」ってなんですか?
A.日本は戦闘機を開発する為のまともな研究は一切していません、
自分の信じるものを信じればいいでしょう
Q.質問4回目
A.コメント非承認
131名無し三等兵
2016/10/05(水) 15:17:00.12ID:DpikxFl/ C-2#203が入間に到着
132名無し三等兵
2016/10/05(水) 21:28:30.54ID:8ToKRDpg >>1
その回答をみたら前間氏は怒るだろうな。(^o^)
その回答をみたら前間氏は怒るだろうな。(^o^)
133名無し三等兵
2016/10/07(金) 08:41:24.68ID:CM5rZP++134名無し三等兵
2016/10/10(月) 08:39:21.37ID:xyLIApMy >>130
質問その物が滅茶苦茶だね(^o^)
質問その物が滅茶苦茶だね(^o^)
136名無し三等兵
2016/10/10(月) 13:02:38.03ID:5A5G4bMy (キヨタニ先生に)質問(をすること)その物が滅茶苦茶だね
138名無し三等兵
2016/10/11(火) 17:46:20.82ID:BCt9MchV139名無し三等兵
2016/10/12(水) 15:56:31.57ID:3gzZFV79 装備庁のページにC-2が掲載。
http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html
貨物重量(最大荷重)
36t(2.25G)
32t(2.5G )
航続距離(貨物重量)
4,500km(36t )
5,700km(30t )
7,600km(20t )
9,800km(Ferry)
…は?36t積めるの?
てか、32t積んで2.5Gで振りまわせるの?
http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html
貨物重量(最大荷重)
36t(2.25G)
32t(2.5G )
航続距離(貨物重量)
4,500km(36t )
5,700km(30t )
7,600km(20t )
9,800km(Ferry)
…は?36t積めるの?
てか、32t積んで2.5Gで振りまわせるの?
140名無し三等兵
2016/10/12(水) 17:15:10.62ID:XAy7Baj+ 過去色々な資料に出てたC-2のペイロードレンジ(12t搭載時、約6500km)って
いったい何だったんだ??
いったい何だったんだ??
141名無し三等兵
2016/10/12(水) 17:36:12.43ID:3gzZFV79 >>140
民間向けYCXが6年前の時点で、
5600km (max / 36t)
8900km (12t)
10000km (ferry)
だったので、目標を下回るが十分な性能は得られてる感じ。
上記スペックだと、満載で東京からアンカレッジまで届いた筈なので、惜しいところではある。
民間向けYCXが6年前の時点で、
5600km (max / 36t)
8900km (12t)
10000km (ferry)
だったので、目標を下回るが十分な性能は得られてる感じ。
上記スペックだと、満載で東京からアンカレッジまで届いた筈なので、惜しいところではある。
142名無し三等兵
2016/10/12(水) 17:41:28.62ID:2WgbhlnG KHIの民間向けフレイターが最大37tだったはずだから
やっぱ補強したぶん減ったのかな
やっぱ補強したぶん減ったのかな
143名無し三等兵
2016/10/12(水) 17:51:20.16ID:3gzZFV79144名無し三等兵
2016/10/12(水) 17:52:52.32ID:FYMlHMWH 10積めたりして…
145名無し三等兵
2016/10/12(水) 18:05:20.24ID:gthLwE3l これはダークマター製つっかい棒のお陰だな
那覇から4,500qなら東南アジア全域カバーできるし十分だろう
那覇から4,500qなら東南アジア全域カバーできるし十分だろう
146名無し三等兵
2016/10/12(水) 18:18:00.09ID:XAy7Baj+ >>141
4年前のJA2012でのYCXのパンフを見直してみたら、この時点で
Cruise speed 0.80mach
Max.Payload(2.5g) Approx.30t
Range with Max.Payload 5700km
Range with 18t Payload 8100km
Range for Ferry Mission 9700km
になってるな。
Range with Max.Payloadの"Max.Payload"がApprox.30tなら今回の数字とほぼ同じになるのか…
あとの数字は殆ど同等だね。(何気に速度性能が0.82machに上がってるけど)
4年前のJA2012でのYCXのパンフを見直してみたら、この時点で
Cruise speed 0.80mach
Max.Payload(2.5g) Approx.30t
Range with Max.Payload 5700km
Range with 18t Payload 8100km
Range for Ferry Mission 9700km
になってるな。
Range with Max.Payloadの"Max.Payload"がApprox.30tなら今回の数字とほぼ同じになるのか…
あとの数字は殆ど同等だね。(何気に速度性能が0.82machに上がってるけど)
147名無し三等兵
2016/10/12(水) 21:25:41.47ID:r7Yqp+A0 さすがにKC-390クラスの性能ではなかったな
これならA400Mと充分張り合える
これならA400Mと充分張り合える
148名無し三等兵
2016/10/12(水) 22:02:09.02ID:c0XXG1EU っていうか、普通にA-400Mよりカタログスペック上回ったな。
強度不足の話とかで一時期不安だったからよかったよかった。
Twitterで、C-17の生産中止でいくつかの国がC-2に興味を示している
…みたいな記事も見かけたし、これはひょっとして輸出なるか?
JAPAN AEROSPACE: Kawasaki sees unique niche for C-2 transport
https://www.flightglobal.com/news/articles/japan-aerospace-kawasaki-sees-unique-niche-for-c-2-430287/
強度不足の話とかで一時期不安だったからよかったよかった。
Twitterで、C-17の生産中止でいくつかの国がC-2に興味を示している
…みたいな記事も見かけたし、これはひょっとして輸出なるか?
JAPAN AEROSPACE: Kawasaki sees unique niche for C-2 transport
https://www.flightglobal.com/news/articles/japan-aerospace-kawasaki-sees-unique-niche-for-c-2-430287/
149名無し三等兵
2016/10/12(水) 22:25:38.28ID:bx28Npwq C-17って復活するとかいう話あったが結局ライン閉じたんだな
でも搭載量が倍以上のC-17からC-2やA400Mに流れるってことあるの?
でも搭載量が倍以上のC-17からC-2やA400Mに流れるってことあるの?
150名無し三等兵
2016/10/12(水) 22:41:11.99ID:tvQfgWy2 民間航空路を飛べるのは今のところC-2だけだし、大きなメリットだろ。
151名無し三等兵
2016/10/12(水) 22:49:58.58ID:eprwu9/4 C-17は一部の国以外にはデカ過ぎる
152名無し三等兵
2016/10/12(水) 23:08:47.93ID:JS3UZ1RE >>148
フェリーならC-17並の航続距離、貨物を積んでの航続距離は全ての面でA400Mを大幅に上回る。
挙句に速度がM0.82に上がってる。
エンジンはイマイチ型遅れだが何処にでもあるCF6
ふつーなら、飛びつく国は多かろう。フツーなら。
ところで、5月ぐらいにドイツ軍が「A400Mは不整地運用が出来ない」と発言したと記憶してるのだが…。
だとしたら、C-2に対する唯一の優位が消えてしまうことに。
フェリーならC-17並の航続距離、貨物を積んでの航続距離は全ての面でA400Mを大幅に上回る。
挙句に速度がM0.82に上がってる。
エンジンはイマイチ型遅れだが何処にでもあるCF6
ふつーなら、飛びつく国は多かろう。フツーなら。
ところで、5月ぐらいにドイツ軍が「A400Mは不整地運用が出来ない」と発言したと記憶してるのだが…。
だとしたら、C-2に対する唯一の優位が消えてしまうことに。
154名無し三等兵
2016/10/13(木) 00:05:01.75ID:5wj39+dR155名無し三等兵
2016/10/13(木) 12:16:38.35ID:tCrWAN6V A400Mいらなくね?
157名無し三等兵
2016/10/13(木) 12:31:52.38ID:GOpM4Xsw いや、燃費はA400Mのほうが良さそうだから、
A400Mは、軽い荷物で遅くてもいいものを運べばいい。
A400Mは、軽い荷物で遅くてもいいものを運べばいい。
159名無し三等兵
2016/10/13(木) 12:42:38.16ID:NzJA+Gb4 結論:ドイツが元凶
161名無し三等兵
2016/10/13(木) 13:26:15.32ID:eDQgNJZd >>159
英「エアバス本社の威張り腐ってる仏が元凶に決まってるだろJK」
仏「エアバスミリタリは西班牙だ!あのボンクラども墜落までさせやがって!!」
西班牙「プーマ積むとか言い出したりプーマ重くしたり、そもそも胴体担当は独だろうが!!!」
独「性能未達なのも生産遅延もだいたいおまいらのせい。不整地にも降りれないような不良品はお断りだ。」
米「…まぁ、ハークJやグロマスIII買ってくれるからいいか。もうグロマスIIIのライン閉じちゃったけど」
日「大変そうですねぇ…他人事ではないけど」
英「エアバス本社の威張り腐ってる仏が元凶に決まってるだろJK」
仏「エアバスミリタリは西班牙だ!あのボンクラども墜落までさせやがって!!」
西班牙「プーマ積むとか言い出したりプーマ重くしたり、そもそも胴体担当は独だろうが!!!」
独「性能未達なのも生産遅延もだいたいおまいらのせい。不整地にも降りれないような不良品はお断りだ。」
米「…まぁ、ハークJやグロマスIII買ってくれるからいいか。もうグロマスIIIのライン閉じちゃったけど」
日「大変そうですねぇ…他人事ではないけど」
162名無し三等兵
2016/10/13(木) 13:57:55.60ID:5wj39+dR >>157
非常にざっくりの比較になるけど、、A400Mの燃料搭載量が増槽なしで50tだろ。
C-2の場合、空虚重量+荷物30t+燃料50tで概ね最大離陸重量になって、
航続距離はC-2の方が長いわけで。(30t搭載時で比較)
空気の薄い高空を飛べる分C-2の方が有利とかならないかね?
というかA400Mの方の計算が合わないな。
76tが運用自重との事だけど何を含んだ数字なのか。
非常にざっくりの比較になるけど、、A400Mの燃料搭載量が増槽なしで50tだろ。
C-2の場合、空虚重量+荷物30t+燃料50tで概ね最大離陸重量になって、
航続距離はC-2の方が長いわけで。(30t搭載時で比較)
空気の薄い高空を飛べる分C-2の方が有利とかならないかね?
というかA400Mの方の計算が合わないな。
76tが運用自重との事だけど何を含んだ数字なのか。
163名無し三等兵
2016/10/13(木) 16:43:42.30ID:YrJZ2/46 でもC-2はつっかい棒があるから…
164名無し三等兵
2016/10/13(木) 18:37:47.78ID:eDQgNJZd なるほど。この為の性能公開だったか。
輸送機「C2」を海外に売り込め! 10カ国の参謀総長らを招き航空宇宙展
航空自衛隊は13日、埼玉県の入間基地で、来日中の各国空軍参謀長ら軍幹部に次期主力輸送機「C2」を公開した。C2は国産輸送機で、防衛省としては平成26年4月に閣議決定した防衛装備移転三原則に基づく輸出につなげたい考えだ。
視察に参加したのは米国、フィリピン、カンボジア、インドネシア、モンゴル、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム、サウジアラビアの計10カ国の軍幹部。12日から都内で始まった4年に1度の国際航空宇宙展のタイミングに
合わせて空自と防衛装備庁が招待した。
(以下略)
http://www.sankei.com/politics/news/161013/plt1610130028-n1.html
輸送機「C2」を海外に売り込め! 10カ国の参謀総長らを招き航空宇宙展
航空自衛隊は13日、埼玉県の入間基地で、来日中の各国空軍参謀長ら軍幹部に次期主力輸送機「C2」を公開した。C2は国産輸送機で、防衛省としては平成26年4月に閣議決定した防衛装備移転三原則に基づく輸出につなげたい考えだ。
視察に参加したのは米国、フィリピン、カンボジア、インドネシア、モンゴル、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム、サウジアラビアの計10カ国の軍幹部。12日から都内で始まった4年に1度の国際航空宇宙展のタイミングに
合わせて空自と防衛装備庁が招待した。
(以下略)
http://www.sankei.com/politics/news/161013/plt1610130028-n1.html
165名無し三等兵
2016/10/13(木) 19:48:05.24ID:rb5l+mQ8 UAEとニュージーランドが無いな。
166名無し三等兵
2016/10/13(木) 19:53:33.20ID:9kyO0QOJ >>164
C-2 Cargo Aircraft
http://www.mod.go.jp/atla/en/research/C-2.html
このページを海外掲示板にペタペタ貼らないといけませんね。
C-2 Cargo Aircraft
http://www.mod.go.jp/atla/en/research/C-2.html
このページを海外掲示板にペタペタ貼らないといけませんね。
167名無し三等兵
2016/10/13(木) 20:13:13.66ID:/5whhRt5 まあマレーは呼ばれない
168名無し三等兵
2016/10/13(木) 21:01:28.66ID:T2ta5u5+ 飛行場から飛行場まではC-2で運んで
飛行場から前線の不整地までA400Mで運べばいい
飛行場から前線の不整地までA400Mで運べばいい
169名無し三等兵
2016/10/13(木) 21:11:40.70ID:D8WchAD/ そこそこ本気のオファーがあったら不整地でもエンジン変更でもドロークポッド搭載でも
開発費折半で請け負えば可能性はあるんじゃないの
開発費折半で請け負えば可能性はあるんじゃないの
170名無し三等兵
2016/10/13(木) 21:29:48.39ID:rwKJ4Tcr タイヤをこういうのにすればいい
http://www.bigrun-dunk.co.jp/sale/tirewheel/SWAMPER/sw_tslsx.jpg
http://www.bigrun-dunk.co.jp/sale/tirewheel/SWAMPER/sw_tslsx.jpg
171名無し三等兵
2016/10/13(木) 21:50:16.46ID:RaNdgqrk ダートタイヤのパターンはタイヤにトラクションをかけるために必要だからついてるんであってだな…
172名無し三等兵
2016/10/13(木) 22:26:01.97ID:rb5l+mQ8 C-2の140tの重さを14個のタイヤで支えているから10t/1タイヤだね。A400Mも同じようなもの。
画像を見るとA400MのほうがC-2タイヤより太そうだ。
C-2ももう2回りほど太いタイヤを履けば転圧の効いてない飛行場でもOKになるのかな。
ちなみにC-17のタイヤは一本で19tくらいを支えている、約二倍になる。
画像を見るとA400MのほうがC-2タイヤより太そうだ。
C-2ももう2回りほど太いタイヤを履けば転圧の効いてない飛行場でもOKになるのかな。
ちなみにC-17のタイヤは一本で19tくらいを支えている、約二倍になる。
173名無し三等兵
2016/10/14(金) 01:33:39.20ID:tB0xk02J >172
そういう問題じゃ無い
非舗装滑走路への着陸は、サスペンションへの過負荷、エンジンや可動部への異物侵入、
跳ね上げた石などによる機体下面損傷といった問題が生じる。
たとえば空荷にすれば接地圧は減るが、それで不整地運用が出来るかと考えてみれば解るだろ?
そういう問題じゃ無い
非舗装滑走路への着陸は、サスペンションへの過負荷、エンジンや可動部への異物侵入、
跳ね上げた石などによる機体下面損傷といった問題が生じる。
たとえば空荷にすれば接地圧は減るが、それで不整地運用が出来るかと考えてみれば解るだろ?
174名無し三等兵
2016/10/14(金) 02:10:57.30ID:lEUBz6E6 すんごい砂利巻き上げるからな…
逆噴射もする
C-17
https://www.youtube.com/watch?v=h_bN_7_VDk0&t=2m10s
https://www.youtube.com/watch?v=diX3x6ffvSA
A400M 逆噴射は4分15秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=PKs3jbLdZ0o&t=1m45s
https://www.youtube.com/watch?v=qc6jAYeXAXo
B727とC130・C-27J
https://www.youtube.com/watch?v=OZ6M5heqC9Y&t=2m30s
https://www.youtube.com/watch?v=fwSfD4Pnkd8
https://www.youtube.com/watch?v=3Y_6CdhV6ZM&t=30s
https://www.youtube.com/watch?v=fzdlB_1Zbvk
逆噴射もする
C-17
https://www.youtube.com/watch?v=h_bN_7_VDk0&t=2m10s
https://www.youtube.com/watch?v=diX3x6ffvSA
A400M 逆噴射は4分15秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=PKs3jbLdZ0o&t=1m45s
https://www.youtube.com/watch?v=qc6jAYeXAXo
B727とC130・C-27J
https://www.youtube.com/watch?v=OZ6M5heqC9Y&t=2m30s
https://www.youtube.com/watch?v=fwSfD4Pnkd8
https://www.youtube.com/watch?v=3Y_6CdhV6ZM&t=30s
https://www.youtube.com/watch?v=fzdlB_1Zbvk
175名無し三等兵
2016/10/14(金) 08:44:07.21ID:zCUvkL0b >>173
たしか、kwskの中の人も、跳ね上げた石をガードする板を貼り付ければ降りられる、とか言ってたような。
たしか、kwskの中の人も、跳ね上げた石をガードする板を貼り付ければ降りられる、とか言ってたような。
176名無し三等兵
2016/10/14(金) 09:23:41.63ID:Zs9vWi7/177名無し三等兵
2016/10/14(金) 09:59:44.96ID:Wvp9v8OM C-2やA400Mを未舗装路に着陸させるぐらいなら、工作隊が先行して簡易滑走路つくっちゃうし
どうしても不整地運用したいならC-130か陸運でええやんけ
どうしても不整地運用したいならC-130か陸運でええやんけ
179名無し三等兵
2016/10/14(金) 13:39:52.63ID:j+NhUD2Z 簡易滑走路を想定して舗装厚50cmと仮定(空港の滑走路は100cmぐらい)して、
幅30m×長1000mの舗装に必要な資材は約36,000トン(アスファルトコンクリートの密度2.4t/m3で計算)、
参考までにC-2の積載量に換算すると1000往復分だな
簡単に舗装路は作れませんよ
幅30m×長1000mの舗装に必要な資材は約36,000トン(アスファルトコンクリートの密度2.4t/m3で計算)、
参考までにC-2の積載量に換算すると1000往復分だな
簡単に舗装路は作れませんよ
180名無し三等兵
2016/10/14(金) 15:43:11.47ID:mA9WlzlA 穴あき鉄板
181名無し三等兵
2016/10/14(金) 16:09:39.96ID:VNFrdzVy お前ら不整地の話好きだなw
何回ループするんだよww
何回ループするんだよww
182名無し三等兵
2016/10/14(金) 17:50:38.93ID:4H1UvinF 当の運航者たる自衛隊が要求していないのに
外野のオタが騒ぐ理由は何なんだろうね?
外野のオタが騒ぐ理由は何なんだろうね?
183名無し三等兵
2016/10/14(金) 18:02:14.13ID:fvgYafYb >>179
「巨人の星」の主題歌のときにでてくるコンダラを使えばわりと簡単にできるら?
「巨人の星」の主題歌のときにでてくるコンダラを使えばわりと簡単にできるら?
184名無し三等兵
2016/10/14(金) 18:16:20.48ID:DcgpfyeV 中型輸送機で不整地運用したいなんてヨーロッパくらいで、
ヨーロッパはA400Mあるからええやん。
A400Mは公共事業だからひっくり返ることはなかろ。
日本はそれ以外のとこ狙っていこう。
ヨーロッパはA400Mあるからええやん。
A400Mは公共事業だからひっくり返ることはなかろ。
日本はそれ以外のとこ狙っていこう。
185名無し三等兵
2016/10/14(金) 18:29:09.99ID:KPNAhgKA189名無し三等兵
2016/10/14(金) 19:18:42.58ID:awVA5NFQ190名無し三等兵
2016/10/14(金) 20:33:17.38ID:rYU6GTYz >>179
コンクリ流せば済むでしょ。
コンクリ流せば済むでしょ。
191名無し三等兵
2016/10/14(金) 21:26:29.43ID:j+NhUD2Z193名無し三等兵
2016/10/14(金) 22:09:17.72ID:uDR03iuk アフリカで、A-400M何かを買えるのは
ナイジェリアぐらいか?
ナイジェリアぐらいか?
194名無し三等兵
2016/10/14(金) 22:14:31.55ID:VNFrdzVy アフリカの金持ち国といえば南アだろ
195名無し三等兵
2016/10/14(金) 22:31:31.01ID:Zs9vWi7/ A400Mはメンテ費用高そう
196名無し三等兵
2016/10/15(土) 00:27:02.30ID:nbv/SAUP 国連にただで供与してジャンジャン使ってもらって知名度を上げよ
197名無し三等兵
2016/10/15(土) 04:43:42.30ID:ZihdEqGk 試験飛行で旭川駐屯地にでも行くことになったら面白いんだけどな
198名無し三等兵
2016/10/15(土) 11:08:43.35ID:hr5rOQwl 旭川空港あるのにあんな市街地の真ん中に降りられても困る
199名無し三等兵
2016/10/15(土) 16:37:27.33ID:60TTB5sk 286 名前:名無し三等兵 [sage] :2016/10/15(土) 16:01:47.14 ID:1tQiEAOH
JAPAN AEROSPACE: Kawasaki sees unique niche for C-2 transport
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/10/c-2.html
>ボーイングがC-17生産ラインを閉鎖して、戦略輸送機の高性能機材で不足が発生している。同広報によれば数か国C-2に関心を寄せているという。川崎重工業はその中でロッキード・マーティンC-130の後継機需要に期待している。
>「C-130を上回る搭載量で遠距離輸送するニーズにC-2は最適」と同広報は述べている。
>また民生用派生機種の開発は凍結しているという。川崎重工業は大型貨物輸送機の需要があると見ていた。
C-2民間型死亡のお知らせ
C-130後継としての売り込みをしていくそうなので、空自のC-130HもいずれC-2に置き換わるかな?
JAPAN AEROSPACE: Kawasaki sees unique niche for C-2 transport
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/10/c-2.html
>ボーイングがC-17生産ラインを閉鎖して、戦略輸送機の高性能機材で不足が発生している。同広報によれば数か国C-2に関心を寄せているという。川崎重工業はその中でロッキード・マーティンC-130の後継機需要に期待している。
>「C-130を上回る搭載量で遠距離輸送するニーズにC-2は最適」と同広報は述べている。
>また民生用派生機種の開発は凍結しているという。川崎重工業は大型貨物輸送機の需要があると見ていた。
C-2民間型死亡のお知らせ
C-130後継としての売り込みをしていくそうなので、空自のC-130HもいずれC-2に置き換わるかな?
200名無し三等兵
2016/10/15(土) 20:38:12.18ID:IsM3FFny 死亡も何も元から民間機転用にあたってFAAやEASAの型式証明に関わる手続きもやってる様子はないし
証明取得に必要な試験の実施もデータ蓄積も進んでるようにない
民間型なんてよっぽどまとまった数の受注でも舞い込んで来ない限り
どんだけ膨大なコストと時間が今から更に必要になるんだ?
そりゃ凍結するわ
本気度で言ったらBC-17X(MD-17)より遥かに手前で止まってるくらいのもんだ
LM-100J(C-130J)はFAAに開発プログラムを提出して型式証明に向けてきっちり計画も立てて
目下組み立て・生産にあたっての作業も進んでるというが…
証明取得に必要な試験の実施もデータ蓄積も進んでるようにない
民間型なんてよっぽどまとまった数の受注でも舞い込んで来ない限り
どんだけ膨大なコストと時間が今から更に必要になるんだ?
そりゃ凍結するわ
本気度で言ったらBC-17X(MD-17)より遥かに手前で止まってるくらいのもんだ
LM-100J(C-130J)はFAAに開発プログラムを提出して型式証明に向けてきっちり計画も立てて
目下組み立て・生産にあたっての作業も進んでるというが…
201名無し三等兵
2016/10/15(土) 20:58:41.11ID:s8iTeTMd 基準は違うだろうが軍用としてTCに相当することはやってるだろうから
あとは民間向け装備に関する部分だけだろうけどね。
ヘリで1機のためにTCとった例もあるから不可能ではないだろうけど
そこまでやる必要はないんじゃねーの?
あとは民間向け装備に関する部分だけだろうけどね。
ヘリで1機のためにTCとった例もあるから不可能ではないだろうけど
そこまでやる必要はないんじゃねーの?
202名無し三等兵
2016/10/15(土) 21:25:00.02ID:4Xx40kfW 民間型作っても高すぎて売れそうにないから保留って書いてあるやん
死亡も何も生まれてすらない
死亡も何も生まれてすらない
203名無し三等兵
2016/10/16(日) 01:38:04.62ID:ior+pYHw 逆に言うと、アメリカが利上げをして為替が円安基調に振れるとペイする可能性も十分にあるのよな。
80円/ドルは常軌を逸していたけど、現在の100円/ドル水準も本来なら超円高と言って良い水準だし。
80円/ドルは常軌を逸していたけど、現在の100円/ドル水準も本来なら超円高と言って良い水準だし。
204名無し三等兵
2016/10/16(日) 02:14:14.83ID:VisJS0kt Aviation Weekの情報ではLM-100Jで原型機と同程度の65〜70億くらいだな
上のBC-17XにしろC-2にしろ民生型としてはあまりにも予算が重いし
余程機体が安いでもない限り大型の高翼機がそもそも民間という市場では辛いよ
そんでその高いSTOL性能と積載量を活かす場所に恵まれてるかも難しい
それなりの滑走路があるなら転用機を使わずともベルーガや747-8Fがあるし
規格外貨物ならアントノフのチャーターができるしさ
…で、そうした地理的あるいは空間的な条件に見合ってる所は
既に需要に合う輸送機を用意できてるかそもそも出せる金がない
インドやアルジェリアとかのIl-76代替需要掘り起こすにしても転用機にする必要は…
上のBC-17XにしろC-2にしろ民生型としてはあまりにも予算が重いし
余程機体が安いでもない限り大型の高翼機がそもそも民間という市場では辛いよ
そんでその高いSTOL性能と積載量を活かす場所に恵まれてるかも難しい
それなりの滑走路があるなら転用機を使わずともベルーガや747-8Fがあるし
規格外貨物ならアントノフのチャーターができるしさ
…で、そうした地理的あるいは空間的な条件に見合ってる所は
既に需要に合う輸送機を用意できてるかそもそも出せる金がない
インドやアルジェリアとかのIl-76代替需要掘り起こすにしても転用機にする必要は…
205名無し三等兵
2016/10/16(日) 02:46:27.71ID:LtrKvzVK これから新たに手間暇時間かけて改設計して試験して、
型式証明取って売り出すほどのアウトサイズカーゴ機需要はねぇよ、
って報告はとうの昔に出てるからね……
型式証明取って売り出すほどのアウトサイズカーゴ機需要はねぇよ、
って報告はとうの昔に出てるからね……
206名無し三等兵
2016/10/16(日) 09:13:08.59ID:ior+pYHw あくまでも現時点では、って話だからねえ。
航空機商売は四半世紀スパンで考えるものだから、まあダメ元で気長にやればいい。
航空機商売は四半世紀スパンで考えるものだから、まあダメ元で気長にやればいい。
208名無し三等兵
2016/10/16(日) 10:10:46.89ID:ior+pYHw C-2は現状で175億くらいだから、為替で簡単に同一の価格帯にまで下がるのよねえ。
209名無し三等兵
2016/10/17(月) 01:33:04.40ID:ZJk1UeQO 民間向けは無用の長物でしょ
嵩張る貨物は基本船便
どうしても喫緊に運びたいときは軍隊に依頼するかムリーヤ頼み
嵩張る貨物は基本船便
どうしても喫緊に運びたいときは軍隊に依頼するかムリーヤ頼み
210名無し三等兵
2016/10/17(月) 03:16:12.19ID:g8D23+Ui 旧西側とロシアの関係悪化を受けて、ロシア系の航空会社は使い難くなったという政治状況があるのよねえ。
軍事に絡む案件は特にね。
民生品と同じ感覚で、金さえ出せば何時でも使える、何でも買えるという考えは、国際社会では捨てないと
イザという時痛い目を見るハメになる。
軍事に絡む案件は特にね。
民生品と同じ感覚で、金さえ出せば何時でも使える、何でも買えるという考えは、国際社会では捨てないと
イザという時痛い目を見るハメになる。
211名無し三等兵
2016/10/17(月) 21:57:35.89ID:IzXoG6n2 ムリーヤはウクライナでロシア関係ないだろ。
212名無し三等兵
2016/10/17(月) 23:44:29.57ID:/FQLTw6P >>210
有事にでもなればそこが売り込むポイントとして有効に機能するだろうな…
もっとも不安定なりに平和利用が続く限りは、
爆発するまで政治事情や地政学を気にしないクライアントにとっちゃどうでもいいことだろうけど。
痛いってわかってはじめて動く国や企業が少数だったならきっと世の中もっとうまく回ってるはずだ…
有事にでもなればそこが売り込むポイントとして有効に機能するだろうな…
もっとも不安定なりに平和利用が続く限りは、
爆発するまで政治事情や地政学を気にしないクライアントにとっちゃどうでもいいことだろうけど。
痛いってわかってはじめて動く国や企業が少数だったならきっと世の中もっとうまく回ってるはずだ…
213名無し三等兵
2016/10/18(火) 00:39:19.32ID:Z0+A8bDy215名無し三等兵
2016/10/19(水) 02:53:57.45ID:NQYCyudY >>212
外交関係は抜きにしても、世界のあちこちで火の手が上がるに従って規格外貨物輸送のニーズも増えるから、
有事になると一気に引き合いが増えて、大事な時にチャーター出来なくなる危険性が高いのよね。
外交関係は抜きにしても、世界のあちこちで火の手が上がるに従って規格外貨物輸送のニーズも増えるから、
有事になると一気に引き合いが増えて、大事な時にチャーター出来なくなる危険性が高いのよね。
216名無し三等兵
2016/10/19(水) 09:19:49.87ID:GJVMU8Tp おまけにロシア・ウクライナが直接関係してなくても日本近辺で有事となったら機体あっても
飛ばしてくれるかわからないからなぁ
イラン・イラク戦争時の在留邦人救出とか考えるに・・・
飛ばしてくれるかわからないからなぁ
イラン・イラク戦争時の在留邦人救出とか考えるに・・・
217名無し三等兵
2016/10/19(水) 11:50:50.80ID:lW4JXdgv 今日は小牧のハークが岐阜基地で不整地離着陸訓練やってるみたいね。
218名無し三等兵
2016/10/20(木) 19:34:49.21ID:9687lo4u そして、#204初飛行。
https://pbs.twimg.com/media/CvMt6b8VYAApz0v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CvMt6b8VYAApz0v.jpg
220名無し三等兵
2016/10/20(木) 19:55:06.79ID:c0Gczi0i まろやかな尻だ
222名無し三等兵
2016/10/21(金) 02:57:14.33ID:tGLmX1YV223名無し三等兵
2016/10/21(金) 03:04:56.57ID:zAUn3LPf これが美保配備1号機になるのかな
224名無し三等兵
2016/10/21(金) 11:37:00.19ID:wcNfdqQa 補強されていない綺麗なケツを見たいんだが
226名無し三等兵
2016/10/21(金) 22:02:32.80ID:eom5bjyr 見れば見るほどアザラシみたいな胴体だな
227名無し三等兵
2016/10/21(金) 22:17:33.67ID:IPRNxOIw でも見慣れてくると、そのアザラシみたいな体型がなかなかユーモラスに見えてくる。
228名無し三等兵
2016/10/21(金) 22:39:05.71ID:tmMkCJ9g 出来立てで汚れがないとCGに見える
229名無し三等兵
2016/10/21(金) 22:51:32.13ID:lX6p3QdD 技術や機能が解らない人間には不細工に見えるだろな
230名無し三等兵
2016/10/22(土) 05:30:36.04ID:cE7A1X7Z 同アングルだと床の補強跡もすっきりキレイになってるな
あとタービンまわりもなんとなく違うように見える
http://art17.photozou.jp/pub/858/3044858/photo/209827793_org.v1477016005.jpg
あとタービンまわりもなんとなく違うように見える
http://art17.photozou.jp/pub/858/3044858/photo/209827793_org.v1477016005.jpg
231名無し三等兵
2016/10/22(土) 07:25:15.03ID:UuvJFTd6 脚を格納するバルジが,A400Mなどより大きくみえるのですが,なんででしょう。
左右の脚の間隔が広いのでしょうか?
左右の脚の間隔が広いのでしょうか?
232名無し三等兵
2016/10/22(土) 08:17:02.47ID:4rOcWVmK233名無し三等兵
2016/10/22(土) 10:22:47.10ID:I7/Rf7sh A400Mと比べてタイヤがかなり細いな。それだけ高圧タイヤを使っているのだろな。
234名無し三等兵
2016/10/22(土) 14:12:48.96ID:+tp/OEgR そんなにA400Mと違うか?
http://www.airbusgroup.com/int/en/news-media/media~item=95deb169-0af2-4a9e-97e6-f7ca2edfb3ca~.html
http://www.airbusgroup.com/int/en/news-media/media~item=95deb169-0af2-4a9e-97e6-f7ca2edfb3ca~.html
235名無し三等兵
2016/10/22(土) 17:09:33.70ID:cE7A1X7Z フェアリングやバルジというか…いわゆるフィレットの大きさはまるで違うね
チヌークみたいにスポンソンに燃料タンクでも入ってるのかってくらいの差がある
そんだけC-2が高速域での抗力低減に力を入れてあるとも言える
よく言われるようにタイヤの厚みや幅に関してもだいぶ異なる
https://i.ytimg.com/vi/HPl4UKrAEnM/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=LvvzfednAPg#t=2m20s
個人的には機体コンセプトから見るとC-2に似るというより
A400MはむしろC-160の拡大発展型としての印象の方が強い
http://www.sldinfo.com/wp-content/uploads/2012/10/A400M-C-160-AAR_high.jpg
チヌークみたいにスポンソンに燃料タンクでも入ってるのかってくらいの差がある
そんだけC-2が高速域での抗力低減に力を入れてあるとも言える
よく言われるようにタイヤの厚みや幅に関してもだいぶ異なる
https://i.ytimg.com/vi/HPl4UKrAEnM/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=LvvzfednAPg#t=2m20s
個人的には機体コンセプトから見るとC-2に似るというより
A400MはむしろC-160の拡大発展型としての印象の方が強い
http://www.sldinfo.com/wp-content/uploads/2012/10/A400M-C-160-AAR_high.jpg
238名無し三等兵
2016/10/22(土) 23:41:16.34ID:CfD/DhLw あー言われてからよく見たら羽ついてた
これ普段は出す必要ないよね?
これ普段は出す必要ないよね?
239名無し三等兵
2016/10/22(土) 23:55:31.72ID:ceN1OVhD あくまでも補助動力装置だからね、ラムエア・タービンは
電源供給が絶たれた場合に展開するものだね
電源供給が絶たれた場合に展開するものだね
240名無し三等兵
2016/10/23(日) 09:44:51.26ID:0L0Xy6h9 岐阜からC-2#203が上がったぞー
242名無し三等兵
2016/10/24(月) 08:56:17.13ID:GuwmkRQX どう見ても、巨大娘と小柄なオカン。
あるいは五航戦と鳳翔サンあたり。
https://pbs.twimg.com/media/CvaykdDUEAIkBPM.jpg
しょっちゅうこのコンビで飛んでるの、どう見ても親娘でショッピングに出かけるようにしか見えん。
あるいは五航戦と鳳翔サンあたり。
https://pbs.twimg.com/media/CvaykdDUEAIkBPM.jpg
しょっちゅうこのコンビで飛んでるの、どう見ても親娘でショッピングに出かけるようにしか見えん。
244名無し三等兵
2016/10/24(月) 17:22:14.24ID:DLQm7SEd カラーリングのせいか、イルカかシャチが飛んでるように見える
246名無し三等兵
2016/10/24(月) 18:23:36.60ID:RP4/dB7s 30日の練習なのかな
248名無し三等兵
2016/10/26(水) 14:43:32.19ID:YsG6W1YO C-2が小柄なオカンになるC-3を見てみたいな
250名無し三等兵
2016/10/27(木) 14:11:36.88ID:Bn9gS1dU つっかい棒長すぎて腹ふくらんでるやん
251名無し三等兵
2016/10/27(木) 14:23:40.37ID:m6PsfC2B252名無し三等兵
2016/10/27(木) 14:54:35.12ID:53q+5qTm 練習機だがT-4もドルフィンの愛称貰ってるしな。
XC-2試作初号機の日の丸カラーが飛んでる画像見て、ボディラインのエロさが印象的だったわ。
XC-2試作初号機の日の丸カラーが飛んでる画像見て、ボディラインのエロさが印象的だったわ。
254名無し三等兵
2016/10/27(木) 22:09:25.24ID:/9stt6Wn >>242
しかし、機体にほとんど平行部がないのな >C-2
機首から後端までほぼ連続的に断面形状が変化している感じ。
筒状の部分が胴体に殆ど無いから、ストレッチとかは困難だろうね
A400Mなんか一目見て機体の平行部が分かる形状なのに。
しかし、機体にほとんど平行部がないのな >C-2
機首から後端までほぼ連続的に断面形状が変化している感じ。
筒状の部分が胴体に殆ど無いから、ストレッチとかは困難だろうね
A400Mなんか一目見て機体の平行部が分かる形状なのに。
255名無し三等兵
2016/10/27(木) 23:48:37.21ID:26K8NSg1 来月はニュージーランドで演習するP-1が見られるかな
256名無し三等兵
2016/10/28(金) 12:25:10.42ID:b6VRTQP0257名無し三等兵
2016/10/28(金) 12:29:39.13ID:BN83NQUy またKYTが涌いた
258名無し三等兵
2016/10/28(金) 12:51:56.67ID:asfPf0Uo つかそもそも、NZにソノブイ投下する相手たる潜水艦っていたか?
259名無し三等兵
2016/10/28(金) 23:57:06.77ID:j9rDlPmv ニュージーランド主催で参加するのはADMMプラスなんだからコリンズ級が出てくるんじゃないか
260名無し三等兵
2016/10/29(土) 03:40:20.37ID:dVKXqKZQ261名無し三等兵
2016/10/29(土) 04:15:00.68ID:dVKXqKZQ 設計のあたらしい高速の輸送機の中じゃエンブラエルのKC-390なんかも
C-2と同じように主脚収納部分以上のバルジ(中に詰まってるのはECS{環境制御系統})持ってたり、
艶めかしい主翼の付け根や独特の尾部のくびれしてるあたり、何がしかの共通する効果は持ってるんだろう。
川崎自身も低速風洞と遷音速風洞試験設備の両方を持ってる位だからなんもなしにあんな形状に行き着いたワケじゃないさ
C-2と同じように主脚収納部分以上のバルジ(中に詰まってるのはECS{環境制御系統})持ってたり、
艶めかしい主翼の付け根や独特の尾部のくびれしてるあたり、何がしかの共通する効果は持ってるんだろう。
川崎自身も低速風洞と遷音速風洞試験設備の両方を持ってる位だからなんもなしにあんな形状に行き着いたワケじゃないさ
262名無し三等兵
2016/10/29(土) 04:49:20.56ID:zPE7uDAI オーストラリアはA400M導入すんの?
C-17だけじゃ柔軟な運用できんでしょ
遠征が遠くなりがちなオージーにとってC-2の巡航速度は結構なアドバンテージになると思うけどなあ
C-17だけじゃ柔軟な運用できんでしょ
遠征が遠くなりがちなオージーにとってC-2の巡航速度は結構なアドバンテージになると思うけどなあ
263名無し三等兵
2016/10/29(土) 10:23:08.20ID:7ZiMKaH0 輸送機の巡航速度ってそんなにアドバンテージになるかな?
そりゃ早く着いた方がいいだろうし民間の航路に乗れるのも悪くはないが、輸送機は普通専用の航路を飛ぶだろ。
そりゃ早く着いた方がいいだろうし民間の航路に乗れるのも悪くはないが、輸送機は普通専用の航路を飛ぶだろ。
265名無し三等兵
2016/10/29(土) 10:29:23.52ID:wR2j8WBb267名無し三等兵
2016/10/29(土) 20:23:07.76ID:t9WgqUBA 明日、飛ばんかな
268名無し三等兵
2016/10/29(土) 21:36:16.70ID:d4kDzfOX >>261
つか、最も造波抵抗の少ない胴体形状ってのは既に分かっていて、これをシアーズ・ハック体という訳だが、
航空機は極力このシアーズ・ハック体の断面積分布に一致するように機体の断面形状を決める。
エリアルールってのはシアーズ・ハック体に単純に翼をつけると、理想的な断面積分布が崩れて抵抗が増すから、
主翼の分だけ胴体断面積を削るという手法。
で、C-2はC-1やA400Mは主翼の直下に単純にバルジを張り出しているだけだけど、C-2のバルジは主翼の前後まで
大きく伸びていて、かつ胴体曲面となだらかに繋がるような形状をしている事から、このシアーズ・ハック体との一致を
かなり強く意識した機体形状なのは間違いないのよな。
機体を下から見ると、機体の前半分が凹凸の少ないなだらかな曲線で構成された、所謂砲弾形状をしている事からも
これが窺える訳で。
つか、最も造波抵抗の少ない胴体形状ってのは既に分かっていて、これをシアーズ・ハック体という訳だが、
航空機は極力このシアーズ・ハック体の断面積分布に一致するように機体の断面形状を決める。
エリアルールってのはシアーズ・ハック体に単純に翼をつけると、理想的な断面積分布が崩れて抵抗が増すから、
主翼の分だけ胴体断面積を削るという手法。
で、C-2はC-1やA400Mは主翼の直下に単純にバルジを張り出しているだけだけど、C-2のバルジは主翼の前後まで
大きく伸びていて、かつ胴体曲面となだらかに繋がるような形状をしている事から、このシアーズ・ハック体との一致を
かなり強く意識した機体形状なのは間違いないのよな。
機体を下から見ると、機体の前半分が凹凸の少ないなだらかな曲線で構成された、所謂砲弾形状をしている事からも
これが窺える訳で。
269名無し三等兵
2016/10/29(土) 22:15:34.27ID:AGsCKNY5270名無し三等兵
2016/10/30(日) 05:01:56.55ID:CLaWf3nN >>263 >>265
低速機専用の空路なんてないし
ほとんどの国では旅客機用の空路以外は解放されていない。
災害時の緊急援助なんかで旅客機用空路つかうなら
通過国の政府の判断ですぐ許可がでるが
それ以外の飛行経路を使う場合 ほとんどの国ではその国の政府ですら
即断で許可は大抵だせない。
軍部や野党その他関係する各所に根回ししてようやく許可が取れるというような事が良くあるので
C-130を使う場合現状では最短距離を飛行できず
許可が取れた国を縫うように大回りして飛行する事がしばしばある。
旅客機用の航空路を使えればこの問題に対処しやすく
実用上 実際の速度差を遥かに超える短時間で目的地に到達する事ができる。
低速機専用の空路なんてないし
ほとんどの国では旅客機用の空路以外は解放されていない。
災害時の緊急援助なんかで旅客機用空路つかうなら
通過国の政府の判断ですぐ許可がでるが
それ以外の飛行経路を使う場合 ほとんどの国ではその国の政府ですら
即断で許可は大抵だせない。
軍部や野党その他関係する各所に根回ししてようやく許可が取れるというような事が良くあるので
C-130を使う場合現状では最短距離を飛行できず
許可が取れた国を縫うように大回りして飛行する事がしばしばある。
旅客機用の航空路を使えればこの問題に対処しやすく
実用上 実際の速度差を遥かに超える短時間で目的地に到達する事ができる。
271名無し三等兵
2016/10/30(日) 07:03:01.98ID:Cuh+I5oV 開発当初の試算では、ハイチまでの輸送任務でC-130ではグアム経由で三泊四日かかるところを
XC-2ではホノルル経由で一泊二日で移動可能という見込み。
それが量産機の公表スペックだと民間航路での大陸間飛行が可能になるから、シアトル経由でほぼ
一昼夜で移動できる計算になる。
それに加えて航空路選定などの調整に要する時間も大幅に短縮できるとあれば、輸送任務における即応性は
従来機とは比較にならないほど向上する事が見込まれる訳で、あとは運用実績を積んで、それを具体的な
数値として証明するだけ。
XC-2ではホノルル経由で一泊二日で移動可能という見込み。
それが量産機の公表スペックだと民間航路での大陸間飛行が可能になるから、シアトル経由でほぼ
一昼夜で移動できる計算になる。
それに加えて航空路選定などの調整に要する時間も大幅に短縮できるとあれば、輸送任務における即応性は
従来機とは比較にならないほど向上する事が見込まれる訳で、あとは運用実績を積んで、それを具体的な
数値として証明するだけ。
272名無し三等兵
2016/10/30(日) 09:53:30.63ID:4k1fMWL5 岐阜基地航空祭、赤白のXC-2がT-4お供に試験飛行で上がった!
274名無し三等兵
2016/10/30(日) 10:55:17.55ID:4k1fMWL5 知らん、場内アナウンスがそう言ってた。
実際、プログラムにはC-2の飛行の事は無かったしなぁ。
TRDIが見せつける気満々だったんでそw
実際、プログラムにはC-2の飛行の事は無かったしなぁ。
TRDIが見せつける気満々だったんでそw
275名無し三等兵
2016/10/30(日) 14:36:48.66ID:fwGOdTEB 地上展示は203でした
276名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:18:58.98ID:4k1fMWL5 展示飛行の前半戦の区切りの時に、XC-2の試験飛行の為の離陸やるというアナウンス。
随伴T-4が先に上がり技本カラーのXC-2が離陸。
米軍のF-16のアクロ終わった後で間も無く帰投。
着陸復航試験飛行・タッチアンドゴー試験を目の前でやってから着陸。技本やりたい放題だわw
随伴T-4が先に上がり技本カラーのXC-2が離陸。
米軍のF-16のアクロ終わった後で間も無く帰投。
着陸復航試験飛行・タッチアンドゴー試験を目の前でやってから着陸。技本やりたい放題だわw
277名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:38:11.09ID:wx4leKJx わざわざ日曜日に試験飛行やる必要ないし、見せつけだろうな
278名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:49:41.67ID:yBmDZKvF 色々苦労したのが完成したら、御披露目したいのが人情だよ。
280名無し三等兵
2016/10/30(日) 15:56:00.46ID:wx4leKJx C-1みたいにアクロバット飛行程度で済ますべきだな
282名無し三等兵
2016/10/30(日) 16:45:10.20ID:QsxU7xUL 今月号の「丸」に掲載されていたXC-2初号機密着記事、なかなか良かったですね。
284名無し三等兵
2016/10/30(日) 19:25:46.72ID:jrYF+ZFg286名無し三等兵
2016/10/30(日) 19:47:21.70ID:Cuh+I5oV >>284
経験不足というか、運用サイドが考える不整地離着陸というのはC-130レベルだそうで、
だとすればC-2の要求仕様に盛り込むのは機体に無理がかかり過ぎて現実的じゃない、
という判断は正解だと思うわ。
同じクラスのA400Mがあれだけ手こずっているのを見ると余計に。
経験不足というか、運用サイドが考える不整地離着陸というのはC-130レベルだそうで、
だとすればC-2の要求仕様に盛り込むのは機体に無理がかかり過ぎて現実的じゃない、
という判断は正解だと思うわ。
同じクラスのA400Mがあれだけ手こずっているのを見ると余計に。
287名無し三等兵
2016/10/30(日) 19:55:03.64ID:BbrS2OVi C-17を見るとどうしても欲が…
やっぱ3機ぐらい買って欲しかった
やっぱ3機ぐらい買って欲しかった
288名無し三等兵
2016/10/30(日) 20:02:31.77ID:yBmDZKvF C-130H退役の穴埋めをC-2でするなら、その時点で不整地用の降着装置を付けた改造版出すかだね。
289名無し三等兵
2016/10/30(日) 20:09:44.75ID:vt5hm64m 不思議な事もあるもんだね…
https://twitter.com/FlyTanuki/status/792533036478844928
https://twitter.com/FlyTanuki/status/792533036478844928
291名無し三等兵
2016/10/30(日) 20:58:48.95ID:SeaR18fk スゴイグウゼンダナー
292名無し三等兵
2016/10/30(日) 21:05:28.27ID:sxrrU6qG ニチヨウビモ、シケンシナキャイケナイナンテ、じっけんだんモタイヘンダナー(棒)
293名無し三等兵
2016/10/30(日) 21:08:05.84ID:tb7xj+M7 月月火水木金金
295名無し三等兵
2016/10/31(月) 16:39:52.63ID:O/1tvUL+ C-1初号機さんのが目立ってたゾ
296名無し三等兵
2016/11/01(火) 19:39:46.59ID:I9J85uky >>294
別に担当者が休まないって話しでは無いだろ。別の試験には別の担当者・・・
別に担当者が休まないって話しでは無いだろ。別の試験には別の担当者・・・
297名無し三等兵
2016/11/02(水) 08:40:15.07ID:21GxXRH4 2人ローテだった時代も
298名無し三等兵
2016/11/03(木) 16:28:41.08ID:oYpL4UtG >>297
ブラックだ。
ブラックだ。
299名無し三等兵
2016/11/04(金) 00:41:27.95ID:jqCKoEhl C-2のスペックを見るとやっぱり、って感じでこのプロジェクトが失敗したことが確定したな。
結局のところ、技術力・マネジメント力に大幅に劣るだけでなく、技術者倫理の観点からも
大きな疑問符がつく川重を主担当にしたことが敗因だな。
ボーイングを上回る技術力・マネジメント力を誇り、絶大な倫理力を兼ね備えた三菱が主担当であれば、
と悔やまれてならない。
結局のところ、技術力・マネジメント力に大幅に劣るだけでなく、技術者倫理の観点からも
大きな疑問符がつく川重を主担当にしたことが敗因だな。
ボーイングを上回る技術力・マネジメント力を誇り、絶大な倫理力を兼ね備えた三菱が主担当であれば、
と悔やまれてならない。
300名無し三等兵
2016/11/04(金) 00:46:02.73ID:N9ZLLibj MRJも苦労している。
A400Mは炎上している。燃料漏れも見つかったとか。
A400Mは炎上している。燃料漏れも見つかったとか。
301名無し三等兵
2016/11/04(金) 00:58:27.31ID:IXzXu0HN イチイチ相手しなくていいよ。20tを7600qだとかなりの場面で直接現地に行けるし、入間アンカレジを30tのペイロードで飛べるんだから、
使いでは非常にある>C-2
使いでは非常にある>C-2
303名無し三等兵
2016/11/04(金) 01:29:34.23ID:N9ZLLibj 重工の造船部門は客船でやらかしたし、元子会社の三菱自動車は...
304名無し三等兵
2016/11/04(金) 07:29:32.29ID:CEn62AM2 >>299
これは正論だな。P-1/C-2の遅延及び不具合その対応は良くなかった。
さらにこれだけの税金をつぎ込まれておきながら、民間輸送機に活用するかといえば、
FAA認証大変そうだから、やーらない、という責任感のなさ。
川崎重工には2度と主担当を任せるべきではない、ということがはっきりしたプロジェクトでした。
これは正論だな。P-1/C-2の遅延及び不具合その対応は良くなかった。
さらにこれだけの税金をつぎ込まれておきながら、民間輸送機に活用するかといえば、
FAA認証大変そうだから、やーらない、という責任感のなさ。
川崎重工には2度と主担当を任せるべきではない、ということがはっきりしたプロジェクトでした。
305名無し三等兵
2016/11/04(金) 07:40:04.72ID:hp7qdEcl お客さんがいっぱい
306名無し三等兵
2016/11/04(金) 07:40:19.46ID:hp7qdEcl ワッチョイ付けないのが悪い
2016/11/04(金) 10:05:42.11ID:IXzXu0HN
だって被害担当スレの更に被害担当スレなんだも。C-X/P-X時代から伝統的にお客さんの相手してるし。
309名無し三等兵
2016/11/04(金) 15:26:41.44ID:jqCKoEhl310名無し三等兵
2016/11/04(金) 15:33:19.22ID:hQtE1QvM レスから4分でこのザマである
モノホンの統合失調症は気合いが違う
モノホンの統合失調症は気合いが違う
311名無し三等兵
2016/11/04(金) 15:51:18.07ID:jqCKoEhl >>310
反論できずに、税金にしゃぶりつくことしか出来ない負け犬の遠吠えwwww
反論できずに、税金にしゃぶりつくことしか出来ない負け犬の遠吠えwwww
312名無し三等兵
2016/11/04(金) 15:56:22.15ID:vjLkAAdF キヨ本人じゃね
313名無し三等兵
2016/11/04(金) 18:25:03.21ID:NhzHliOh 最近はバカの相手をしないことを負け犬の遠吠えと言うのか・・・。
頭のキヨい人の言うことは一般的な日本人とは違うんだね〜。
頭のキヨい人の言うことは一般的な日本人とは違うんだね〜。
314名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:01:36.71ID:++Tv9qpc315名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:05:02.90ID:++Tv9qpc316名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:12:55.21ID:++Tv9qpc >>309
国防にとって最強なのは、国情に最適化したガラパゴス状態
普通の国はそれが出来ずに他国の製品を買わなければならないが日本はそうではない
防衛関連の国際競争力とか寝言こいてるバカは、真の意味での国防を理解できていない
若しくは他国の工作員だわな
国防にとって最強なのは、国情に最適化したガラパゴス状態
普通の国はそれが出来ずに他国の製品を買わなければならないが日本はそうではない
防衛関連の国際競争力とか寝言こいてるバカは、真の意味での国防を理解できていない
若しくは他国の工作員だわな
317名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:40:09.47ID:KPqR2Ukc318名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:49:41.80ID:emftpoT4 ガラパゴスと唱えたら国産兵器を完全否定できるって風潮嫌い
319名無し三等兵
2016/11/04(金) 23:55:48.11ID:jqCKoEhl >>318
>ガラパゴスと唱えたら国産兵器を完全否定できるって風潮嫌い
翻訳:技術力が低いので、FAA認証なんか取れません、
国内で、日本の技術は世界一って喜んでくれるバカ相手に税金にしゃぶりついていきます。
だって経験と技術がなくて試験に通りません、っていう客観的事実を突きつけられたら、
P-1/C-2成功っていってるバカがあまりにも惨めでしょwww
おもいやりですww
>ガラパゴスと唱えたら国産兵器を完全否定できるって風潮嫌い
翻訳:技術力が低いので、FAA認証なんか取れません、
国内で、日本の技術は世界一って喜んでくれるバカ相手に税金にしゃぶりついていきます。
だって経験と技術がなくて試験に通りません、っていう客観的事実を突きつけられたら、
P-1/C-2成功っていってるバカがあまりにも惨めでしょwww
おもいやりですww
320名無し三等兵
2016/11/05(土) 00:47:23.69ID:mLkWI7Qk P-1/C-2のすれでMRJを持ち出してデスるバカは放置で。
321名無し三等兵
2016/11/05(土) 03:17:54.52ID:FDwyN1lL322名無し三等兵
2016/11/05(土) 03:55:49.78ID:1IB7jZHN まとめサイトやスポーツ記事のミスリード誘う見出しとなーんも変わらんねぇ。
大袈裟で無知から来る戯言はアホが半可通気取ってるだけで中身なんて何もない。
主観で出典すらない勝手な決めつけではゴミ情報にしか無らないし読む必要すらない無視だな。
大袈裟で無知から来る戯言はアホが半可通気取ってるだけで中身なんて何もない。
主観で出典すらない勝手な決めつけではゴミ情報にしか無らないし読む必要すらない無視だな。
323名無し三等兵
2016/11/05(土) 04:12:48.25ID:1IB7jZHN >否定的な批評を行う事は容易である。
>なぜならば、どんなものでもじっくりとよく見れば欠点を見つける事は常に可能だからである。
>もっぱら欠点に注意を向け、価値あることを無視する事はしごく容易な事である。
>しかし批評の主たる魅力は、批評されているものよりも批評しているものの方が偉く見える事である。
>批評する事はきわめて容易なので、それはしばしば、
>他のいかなる方法によっても人の興味を引く事が出来ない凡庸な輩の避難所となる。
>なぜならば、どんなものでもじっくりとよく見れば欠点を見つける事は常に可能だからである。
>もっぱら欠点に注意を向け、価値あることを無視する事はしごく容易な事である。
>しかし批評の主たる魅力は、批評されているものよりも批評しているものの方が偉く見える事である。
>批評する事はきわめて容易なので、それはしばしば、
>他のいかなる方法によっても人の興味を引く事が出来ない凡庸な輩の避難所となる。
324名無し三等兵
2016/11/05(土) 20:26:57.11ID:RwV7sT+o C−2はジェット機のC−130になれるんじゃね。
325名無し三等兵
2016/11/05(土) 21:19:48.25ID:p35jOoBc どうだろうな
MHIはボーイングほどの実績無いし
なによりも米軍が大量に発注したという実績あってこそC-130が売れたわけだし
ただ性能や整備性で見ればA400Mよりアドバンテージがあるのは確か
日本政府はこの優れた飛行機を外国に売り込みかけてるのかな?
MHIはボーイングほどの実績無いし
なによりも米軍が大量に発注したという実績あってこそC-130が売れたわけだし
ただ性能や整備性で見ればA400Mよりアドバンテージがあるのは確か
日本政府はこの優れた飛行機を外国に売り込みかけてるのかな?
326名無し三等兵
2016/11/05(土) 21:25:11.51ID:uZXCmi03 まぁ評価は「歴史」が下してくれる
ベストセラーになるとしても10年や20年後になるということ
何か月か前にリリースされたばかりの今気をもんでもしょうがない
ベストセラーになるとしても10年や20年後になるということ
何か月か前にリリースされたばかりの今気をもんでもしょうがない
327名無し三等兵
2016/11/05(土) 21:54:08.87ID:IZjnAxrb 日本は最近武器輸出を解禁したばかりだし、海外の国が慎重になるのも解る。
コツコツと信頼と実績を上げていくしかないだろうな。
コツコツと信頼と実績を上げていくしかないだろうな。
328名無し三等兵
2016/11/05(土) 21:59:52.40ID:p35jOoBc 海外派兵で飛ばしまくって宣伝しまくろう
329名無し三等兵
2016/11/05(土) 22:21:52.31ID:W8JiSAw7 MRJのおまけにC-2を付ければいい
330名無し三等兵
2016/11/05(土) 22:26:39.35ID:FQsS3/Su332名無し三等兵
2016/11/05(土) 22:47:43.95ID:A/yKUgvc おまけの方がデカくて高額という
333名無し三等兵
2016/11/05(土) 22:53:47.70ID:P/JQuSMO 先月来てたニュージーランドの輸送機部隊の人たちはC-2に乗れたんだろうか
334名無し三等兵
2016/11/05(土) 23:27:50.24ID:EkjFKK4s >>330
また出ましたwww 反論できないバカの負け犬の遠吠えwww
技術的には、FAA認証取れるけどとらない、日本の技術は世界一ってやつですかwww
性能を示すには、FAA認証ぐらい採ってもらわんとね。当社比比較みたいな性能を根拠に
なにをほざいても、負け犬の遠吠えwww
また出ましたwww 反論できないバカの負け犬の遠吠えwww
技術的には、FAA認証取れるけどとらない、日本の技術は世界一ってやつですかwww
性能を示すには、FAA認証ぐらい採ってもらわんとね。当社比比較みたいな性能を根拠に
なにをほざいても、負け犬の遠吠えwww
337名無し三等兵
2016/11/06(日) 06:45:16.34ID:iHPGP7Ww >FAA認証取れるけどとらない、
正しい言葉も知らん無知が何かほざいてる(笑)
正しい言葉も知らん無知が何かほざいてる(笑)
338名無し三等兵
2016/11/06(日) 18:58:56.03ID:Qb4LO2tV >>377
正しい言葉とかはほざきながら、「知らん」だってwwwww
こいつ本当のバカだなw
さすが、国際競争力皆無で、税金に集るしかあてがない、ポンコツが立派に見えるだけのことはある。
もしかしてお前の人生に比べたら、税金に集る商売も立派に見えるのか?
正しい言葉とかはほざきながら、「知らん」だってwwwww
こいつ本当のバカだなw
さすが、国際競争力皆無で、税金に集るしかあてがない、ポンコツが立派に見えるだけのことはある。
もしかしてお前の人生に比べたら、税金に集る商売も立派に見えるのか?
339名無し三等兵
2016/11/06(日) 21:03:07.74ID:Bq8PfY5O ワッチョイ無しの過疎スレで暴れてるようじゃまだまだだな
341名無し三等兵
2016/11/06(日) 21:07:51.65ID:CyzKCGAU XC−2開発も性能確認だけでそれも28年度中に終わる
次の仕事はT-4後継か? 無人機でも作るか?
次の仕事はT-4後継か? 無人機でも作るか?
342名無し三等兵
2016/11/06(日) 22:17:18.13ID:iHPGP7Ww レス番も満足に付けられんアホがいるな(笑)
343名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:27:05.19ID:zRj+e+yV T-4後継は外国製の練習機や軽攻撃機を買うんじゃないの?
344名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:29:39.70ID:l7bGeI2V T-4後継は近代化したT-4を再設計して生産、でいいような気がする
機体性能が特に不足してる事も無いだろうし
機体性能が特に不足してる事も無いだろうし
345名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:29:53.84ID:IX9R3tMM C-2、P-1、X-2、MRJ
これだけのプロジェクトがこの十数年で一気に行われて
日本の航空機開発力もかなり高くなっただろうに
それを次に繋げる道筋が全く見えてこないのがなあ
次期輸送機開発まで待ってたら経験積んだ技術者は皆いなくなっちまうよ…
これだけのプロジェクトがこの十数年で一気に行われて
日本の航空機開発力もかなり高くなっただろうに
それを次に繋げる道筋が全く見えてこないのがなあ
次期輸送機開発まで待ってたら経験積んだ技術者は皆いなくなっちまうよ…
346名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:36:45.82ID:3FlEDY/3 そこで国産戦闘機ですよ
347名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:38:13.61ID:3BFulu6U F3なぜ無視する?
349名無し三等兵
2016/11/06(日) 23:59:31.16ID:1KNV+ja2 なぜかアヴェンジャーを搭載してA-10後継として米国に売り込んだり
350名無し三等兵
2016/11/07(月) 01:20:15.63ID:jUx+4nzB 魔改造と言う言葉をやたら使いたがる人いるけど大体改造じゃなくて別物だよな
351名無し三等兵
2016/11/07(月) 06:53:59.08ID:4Wah8U0i352名無し三等兵
2016/11/07(月) 09:49:01.36ID:h22s38C6 >>345
つF-3
つF-3
353名無し三等兵
2016/11/07(月) 13:28:50.82ID:z+xQIf0J354インド、救難飛行艇12機購入へ 新明和工業が生産
2016/11/07(月) 15:19:46.13ID:9Vjt6WHG インド国防省が新明和工業の生産する救難飛行艇「US2」12機を購入する方針を固めたことが5日、
明らかになった。7日開く防衛装備品の調達に関する省内会合で正式決定し日本側に伝える。
総額は15億〜16億ドル(約1600億円)程度と見込み、10〜12日に予定するモディ首相の訪日時に覚書を結ぶ考え。複数の国防省幹部が日本経済新聞の取材に対し明らかにした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H58_V01C16A1MM8000/
明らかになった。7日開く防衛装備品の調達に関する省内会合で正式決定し日本側に伝える。
総額は15億〜16億ドル(約1600億円)程度と見込み、10〜12日に予定するモディ首相の訪日時に覚書を結ぶ考え。複数の国防省幹部が日本経済新聞の取材に対し明らかにした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM05H58_V01C16A1MM8000/
355名無し三等兵
2016/11/07(月) 19:49:32.83ID:cv5YmPkM おお、ほんとに売るのか。
356名無し三等兵
2016/11/07(月) 19:58:56.27ID:lL5LRDIp これを契機にC-2/P-1もw
357名無し三等兵
2016/11/07(月) 20:07:45.11ID:x0C+fbmy358名無し三等兵
2016/11/07(月) 20:11:35.12ID:lx734N5l これから値引き交渉が始まるわけですね
359名無し三等兵
2016/11/07(月) 21:14:31.84ID:5orNbquK 値引きというかオフセット率の交渉じゃないか
360名無し三等兵
2016/11/07(月) 21:46:57.75ID:ohDFEGhd まあ、このまますんなり契約が成立して貰いたいものだけど、インドの場合は此処からが長いし、
インドネシアにしても何時ちゃぶ台返しするか分からんから油断禁物だな。
インドネシアにしても何時ちゃぶ台返しするか分からんから油断禁物だな。
361名無し三等兵
2016/11/07(月) 21:51:13.21ID:9ZoQ/ij5 >>359
なあに、オフセットで大量の冷凍エビとカレー粉を輸入すれば問題ない
なあに、オフセットで大量の冷凍エビとカレー粉を輸入すれば問題ない
362名無し三等兵
2016/11/07(月) 21:58:45.33ID:Gj6/OiDC インドネシアのPTディルガンタラ公社はベリエフと珠海飛機と
韓国航空宇宙産業KAIへ1機ずつ研究材料として横流しやらかすかも
知れないね。
ロシア統一航空機製造の出向社員によるSu30戦闘機の保守整備
インドネシア新幹線案件の失注で暗躍した中国勢支援4公社のひとつ
韓国航空宇宙産業KAIとも絶賛業務提携中
インドネシア3機
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/11/us-2.html
韓国航空宇宙産業KAIへ1機ずつ研究材料として横流しやらかすかも
知れないね。
ロシア統一航空機製造の出向社員によるSu30戦闘機の保守整備
インドネシア新幹線案件の失注で暗躍した中国勢支援4公社のひとつ
韓国航空宇宙産業KAIとも絶賛業務提携中
インドネシア3機
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/11/us-2.html
363名無し三等兵
2016/11/08(火) 01:50:12.42ID:rxVZJGn8 モディ首相ってしょっちゅう来日してるイメージ
364名無し三等兵
2016/11/09(水) 10:42:07.55ID:dhJmDusx トライトンの運用ってP-1でも出来るんかな?
366名無し三等兵
2016/11/09(水) 13:19:14.97ID:dhJmDusx367名無し三等兵
2016/11/09(水) 16:42:34.37ID:Q2y0uyso 海自の国産P1哨戒機 初の海外訓練に出発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161109/k10010761891000.html
>P1哨戒機が海外の訓練に参加するのは今回が初めてで、現地ではアメリカやオーストラリアなど7か国と共同で潜水艦の探知訓練などに当たります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161109/k10010761891000.html
>P1哨戒機が海外の訓練に参加するのは今回が初めてで、現地ではアメリカやオーストラリアなど7か国と共同で潜水艦の探知訓練などに当たります。
368名無し三等兵
2016/11/11(金) 11:09:55.84ID:oZgww4II >>362
ノックダウン生産みたいだな。
ノックダウン生産みたいだな。
369名無し三等兵
2016/11/11(金) 12:26:40.06ID:0Mura9P0 テスト
370名無し三等兵
2016/11/12(土) 14:05:33.47ID:Kh5C4frR 結局は軍用品輸出に、いろいろ制約のある日本より制約の少ない俺達が日本の代わりに量産して
世界に売りまくって儲けてやるから技術寄越しな、なんだよな。
トルコの戦車用パワーパックといい、インドやインドネシアのUS-2といい。
世界に売りまくって儲けてやるから技術寄越しな、なんだよな。
トルコの戦車用パワーパックといい、インドやインドネシアのUS-2といい。
371名無し三等兵
2016/11/15(火) 23:39:54.01ID:t0xmnTeI 防衛省、最新鋭のP1哨戒機派遣 稲田朋美防衛相「被災状況の確認に全力
http://www.sankei.com/politics/news/161115/plt1611150029-n1.html
めっちゃ気になる
http://www.sankei.com/politics/news/161115/plt1611150029-n1.html
めっちゃ気になる
374名無し三等兵
2016/11/16(水) 03:14:23.52ID:wO17fM6x 7カ国で行う共同訓練は中止かな?
HAQ-2展開させて飛行させるだろうからSARや偵察の訓練にみたいなもんか
HAQ-2展開させて飛行させるだろうからSARや偵察の訓練にみたいなもんか
375名無し三等兵
2016/11/16(水) 03:16:25.78ID:8JMTZYGj できればAWACS的な運用というか、空中指揮所として
運用可能なら便利そうだな。>P−1
運用可能なら便利そうだな。>P−1
376名無し三等兵
2016/11/16(水) 05:29:10.63ID:AXmSteRs 11月15日
P-1#5511初飛行
P-1#5511初飛行
377名無し三等兵
2016/11/16(水) 09:02:51.34ID:YwSbkiT/ 哨戒機は、赤外線探査装置があるから、夜間でも人を発見できる。
379名無し三等兵
2016/11/16(水) 11:02:09.72ID:RpIj+F2U380名無し三等兵
2016/11/17(木) 12:23:37.75ID:m07J2T1u ニュージーランドは人より羊の方が多いんだけど
人と羊のIR画像見分ける認識ソフトあるんか?
人と羊のIR画像見分ける認識ソフトあるんか?
381名無し三等兵
2016/11/17(木) 13:25:24.96ID:XwVy+Q/N mk1アイボールセンサーは、高度バックエンドソフト付いてるの
382名無し三等兵
2016/11/17(木) 14:11:31.44ID:kSSUIltT P-8は高空専用だからバブルウィンドウがないのよね
383名無し三等兵
2016/11/17(木) 15:13:06.11ID:eKxdTB0Q >>382
いいや。旅客機転用だからでしょう。
バブルウィンドウは、付ければいいというものではなく、
TACO席の所に付けるから意味がある。
P-8でそれをやろうとすると、ドアの位置を変えるとか、
色々と影響が出てくる。
いいや。旅客機転用だからでしょう。
バブルウィンドウは、付ければいいというものではなく、
TACO席の所に付けるから意味がある。
P-8でそれをやろうとすると、ドアの位置を変えるとか、
色々と影響が出てくる。
384名無し三等兵
2016/11/17(木) 18:06:07.76ID:Em8gvVv5 ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
385名無し三等兵
2016/11/18(金) 14:54:52.03ID:/BmZtarO 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
386名無し三等兵
2016/11/24(木) 18:07:16.14ID:6UvkK2Et P-1の災害派遣は終わってるみたいだけど合同訓練はどうなるんだろう
水上艦とかはまだ支援活動してるのかな
水上艦とかはまだ支援活動してるのかな
388名無し三等兵
2016/12/10(土) 17:02:11.13ID:A0OHOjoU 不思議とP-1の派遣訓練にはP-8は参加しないんだよな
389名無し三等兵
2016/12/24(土) 13:32:02.26ID:+43sOJwb New Zealand Outlines Airlift, Maritime Patrol Aircraft Needs
http://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2016-11-22/new-zealand-outlines-airlift-maritime-patrol-aircraft-needs
P-1には興味があるっぽいがC-2にはそうでもない模様
輸送機の候補にC-295とかC-27Jが紛れてる辺りニュージーランドはペイロードはあまり重視してないのかな
http://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2016-11-22/new-zealand-outlines-airlift-maritime-patrol-aircraft-needs
P-1には興味があるっぽいがC-2にはそうでもない模様
輸送機の候補にC-295とかC-27Jが紛れてる辺りニュージーランドはペイロードはあまり重視してないのかな
390名無し三等兵
2016/12/27(火) 00:47:17.68ID://BOI+4/ RIATのホームページでもP-1の写真がデカデカと載ってたな
向こうの人間からすると欧米の飛行機はある意味見飽きてるから日本のが物珍しいんだろう
向こうの人間からすると欧米の飛行機はある意味見飽きてるから日本のが物珍しいんだろう
391名無し三等兵
2016/12/27(火) 20:19:56.37ID:l+tx8HLb C-2をお安くレンタルしてお試し運用してもらえばいい
392名無し三等兵
2016/12/27(火) 23:33:10.78ID:TC9IVUme 本当に買って欲しいならそういう事も必要だよね
393名無し三等兵
2016/12/28(水) 12:12:25.70ID:/h7z/keU リース契約でとりあえず5年とか10年とかでやる方法はあるな
リースバックされても日本がそのまま使えばよいだけなので
リースバックされても日本がそのまま使えばよいだけなので
394名無し三等兵
2016/12/28(水) 19:02:56.35ID:y4cF2rG7 >>391
ゲームの体験版か
ゲームの体験版か
395名無し三等兵
2016/12/28(水) 19:28:27.23ID:CoCi7axV >>389
C-27JとC-295は軽輸送/練習用途機の候補だった筈、それとは別に現有のNH-90を緊急時に空輸できる機体を欲しがってた筈
C-27JとC-295は軽輸送/練習用途機の候補だった筈、それとは別に現有のNH-90を緊急時に空輸できる機体を欲しがってた筈
396名無し三等兵
2016/12/30(金) 13:22:22.76ID:PJ5tPXkn 自衛隊で数年使ってからリース品なり中古で売れれば良いんじゃないかな
これで数を捌ければ自衛隊のは最新で維持できそうだし
これで数を捌ければ自衛隊のは最新で維持できそうだし
397名無し三等兵
2016/12/30(金) 16:58:11.13ID:bdLDUpws >>396
逆のこと考えてたわ
リース販売すれば、リースバックされても自衛隊の後期装備グループとして使うなり、
C-130の置き換え分として使うなり、純増分として使うなりできるので
輸送機なんて、延命すれば長く使えるからな
逆のこと考えてたわ
リース販売すれば、リースバックされても自衛隊の後期装備グループとして使うなり、
C-130の置き換え分として使うなり、純増分として使うなりできるので
輸送機なんて、延命すれば長く使えるからな
398名無し三等兵
2016/12/31(土) 02:36:35.41ID:hez5DkBR ttps://twitter.com/keenedge1999/status/814828776299196416
P-1の調達数を抑えて、代わりにP-8を少数導入するなんて話も。。。 RT @FY_sub_eagle:
@japanesepatrio6 P-8はポテンシャルカスタマーはたくさんいるからね。実質上、P-3を導入している全ての国がそうだし。
P-1の調達数を抑えて、代わりにP-8を少数導入するなんて話も。。。 RT @FY_sub_eagle:
@japanesepatrio6 P-8はポテンシャルカスタマーはたくさんいるからね。実質上、P-3を導入している全ての国がそうだし。
399名無し三等兵
2016/12/31(土) 07:01:53.16ID:npwdTKcP P-8用UAV機材が一般化した時にP-8を購入しないと
P-8用機材は売ってもらえないものなのか?
適合作業にカネもかかるだろうけど、P-1向けに機材販売してもらえないものなのか?
P-8用機材は売ってもらえないものなのか?
適合作業にカネもかかるだろうけど、P-1向けに機材販売してもらえないものなのか?
400omikujidama
2017/01/01(日) 16:50:29.86ID:qi+TAvbI てす
401 【大凶】 【125円】
2017/01/01(日) 16:50:54.10ID:qi+TAvbI おめ
402名無し三等兵
2017/01/01(日) 17:01:02.99ID:PO5DHHdl403名無し三等兵
2017/01/01(日) 17:39:33.47ID:GavOHQmv 日本がP-3C運用で集めた音紋データもかなりたまってるはず。100機、30年運用したからな。
404名無し三等兵
2017/01/01(日) 19:01:09.99ID:aM85My2D >>403
米国は極東に対戦哨戒機等を派遣して無いからな。データは殆ど海自の物だろ。
米国は極東に対戦哨戒機等を派遣して無いからな。データは殆ど海自の物だろ。
405名無し三等兵
2017/01/01(日) 19:17:08.77ID:LQxmSvko ttp://www.rimpeace.or.jp/index.shtml
とか見ると米の音響測定艦とか結構来てるよ
とか見ると米の音響測定艦とか結構来てるよ
406名無し三等兵
2017/01/01(日) 19:23:22.45ID:GavOHQmv 海自がそれなりのデータ持ってたら、米軍データと情報交換だろうね。
409名無し三等兵
2017/01/03(火) 08:27:10.01ID:t3PS88Sa 大雪のせいでひどい目にあった米軍の哨戒機なんかいなかったんや
410名無し三等兵
2017/01/03(火) 13:47:11.06ID:cGuVqZ2y 自衛隊機輸出へNZと交渉 政府、哨戒機・輸送機
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1F_S7A100C1MM8000/
>政府はニュージーランド(NZ)に自衛隊のP1哨戒機とC2輸送機を輸出する交渉に入った。
>ともに製造の中心となるのは川崎重工業。欧米の機種も候補に挙がり、今夏にも調達先が決まる。
>整備を含めた長期契約になり、数千億円規模のビジネスを見込む。
>日本が2014年に条件付きで防衛装備品を輸出する政策に転じて以来、初の大型案件になる可能性がある。
さてどうなる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1F_S7A100C1MM8000/
>政府はニュージーランド(NZ)に自衛隊のP1哨戒機とC2輸送機を輸出する交渉に入った。
>ともに製造の中心となるのは川崎重工業。欧米の機種も候補に挙がり、今夏にも調達先が決まる。
>整備を含めた長期契約になり、数千億円規模のビジネスを見込む。
>日本が2014年に条件付きで防衛装備品を輸出する政策に転じて以来、初の大型案件になる可能性がある。
さてどうなる
412名無し三等兵
2017/01/04(水) 09:00:27.85ID:D1RB+NCT まあ、一つでも決まったらラッキー程度に思っておけば良いかと。
事業という観点で見れば、メーカーと顧客がしがらみで雁字搦めなライバルひしめく特殊市場に新規参入してたかだか2,3年で大型案件ゲットとか、
一体どれだけ都合の良い話なのかという事ではあるし。
事業という観点で見れば、メーカーと顧客がしがらみで雁字搦めなライバルひしめく特殊市場に新規参入してたかだか2,3年で大型案件ゲットとか、
一体どれだけ都合の良い話なのかという事ではあるし。
413名無し三等兵
2017/01/04(水) 09:25:14.05ID:CihTVwe6 ニュージーランドにP-8は必要ないけど、P-1買うくらいならP-3Cの中古で良いんじゃないか?
414名無し三等兵
2017/01/04(水) 15:01:15.82ID:8jPTrtt4 まあ向こうの俺らにもどうせオーストラリアからAP-3Cが回ってくるとか見てるのもいるね
あとP-1買って捕鯨船監視しようとか言ってるのもいる
あとP-1買って捕鯨船監視しようとか言ってるのもいる
415名無し三等兵
2017/01/04(水) 15:42:11.72ID:YRNwyHmW ファイブアイズはP-8で確定でしょう
P-8の問題は納入時期ぐらい
P-8の問題は納入時期ぐらい
416名無し三等兵
2017/01/04(水) 15:59:48.19ID:hEfyDNyo P-8じゃ海難捜索ができないからな
417名無し三等兵
2017/01/04(水) 18:35:44.05ID:rV6Zq31t NZだとC-295 MPAでもいいきがするが
418名無し三等兵
2017/01/04(水) 19:34:56.88ID:rsMmgO1G もしかして>NZのEEZ
419名無し三等兵
2017/01/04(水) 20:01:01.41ID:QCfni9kq え、SC-130J
420名無し三等兵
2017/01/05(木) 00:12:42.44ID:HaaT4e1K https://c6.staticflickr.com/1/583/32092981405_bc87d312fb_k.jpg
これ見た感じだとB-757の後釜にC-2が2機入れそうだぞ
この用途だとA400Mじゃ遅すぎるはず
これ見た感じだとB-757の後釜にC-2が2機入れそうだぞ
この用途だとA400Mじゃ遅すぎるはず
421名無し三等兵
2017/01/05(木) 11:29:18.29ID:tUvrklT6 >>420
B757なら不整地運用もないから、ケチのつけようがないしね
C-2とC-130のミックスで、C-2の割合をどれだけ増やせるか、って感じか
それにしてもC-17は別カテゴリーの高性能なんだなと再認識
B757なら不整地運用もないから、ケチのつけようがないしね
C-2とC-130のミックスで、C-2の割合をどれだけ増やせるか、って感じか
それにしてもC-17は別カテゴリーの高性能なんだなと再認識
422名無し三等兵
2017/01/05(木) 12:38:56.22ID:xliXJkwI >>420-421
をいをい。
C-2とB-757は、全く性質が違う。
B-757は胴体が細長い円柱状だから、軽量で、
燃費が良くて、スピードも出る。
C-2は胴体がずんぐりしているから、燃費が悪く、
スピードも大して出ない。
C-2は「非定型貨物」に徹しないと、
普通の貨物機とは勝負できないよ。
をいをい。
C-2とB-757は、全く性質が違う。
B-757は胴体が細長い円柱状だから、軽量で、
燃費が良くて、スピードも出る。
C-2は胴体がずんぐりしているから、燃費が悪く、
スピードも大して出ない。
C-2は「非定型貨物」に徹しないと、
普通の貨物機とは勝負できないよ。
423名無し三等兵
2017/01/05(木) 13:06:11.58ID:k+wGCGYf B757とC-2は巡航速度変わらんぞ
巡航速度が速くて民間航路を使えるのがC-2の売りの1つだし
巡航速度が速くて民間航路を使えるのがC-2の売りの1つだし
424名無し三等兵
2017/01/05(木) 13:11:09.06ID:zxvDOVqh 結局燃料消費率がわからんというのが
この手のトークする時の難点だな
この手のトークする時の難点だな
425名無し三等兵
2017/01/05(木) 13:15:38.11ID:ht82DtT0 C-2が遅いと言うのなら公表されてるスペックがデタラメだというソースが要るな
NZ本土と南極基地間の輸送でペイロードが倍近くになるのはセールスポイントにならんかなぁ
NZ本土と南極基地間の輸送でペイロードが倍近くになるのはセールスポイントにならんかなぁ
426名無し三等兵
2017/01/05(木) 14:50:02.34ID:Q2fnJ7SR NZは米軍に国内の基地の使用権を与える見返りに
南極への大型物資の輸送をさせてたと思う
南極への大型物資の輸送をさせてたと思う
427名無し三等兵
2017/01/05(木) 15:33:15.69ID:xliXJkwI http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428674409
エアバスのA340は、巡航速度が遅い(マッハ0.82)為、
A340専用の飛行ルートが設けられるということだ。
で、C2は、「遅い」と言われているA340よりも遅い。つまり、
「嫌がれつつも、民間航空路への乗り入れをぎりぎり許してもらえる
程度の速度は出る」ということだ。
勿論、民間航空路への乗り入れを「断られる」他の輸送機
と比べると、はるかにましだが、あまり威張れたものではない。
エアバスのA340は、巡航速度が遅い(マッハ0.82)為、
A340専用の飛行ルートが設けられるということだ。
で、C2は、「遅い」と言われているA340よりも遅い。つまり、
「嫌がれつつも、民間航空路への乗り入れをぎりぎり許してもらえる
程度の速度は出る」ということだ。
勿論、民間航空路への乗り入れを「断られる」他の輸送機
と比べると、はるかにましだが、あまり威張れたものではない。
429名無し三等兵
2017/01/05(木) 15:43:44.12ID:R4FtR20n B737でもマッハ0.8無いけど専用航路なんて話は聞かんな
431名無し三等兵
2017/01/05(木) 16:37:56.42ID:XOw7ZWqv 知恵袋ふいた
433名無し三等兵
2017/01/05(木) 17:23:52.70ID:8HYfmVlb そもそもボーイングの公式資料でB757-200は「Cruise Mach 0.80」って明記してあるやんけ
↓
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/company/about_bca/startup/pdf/historical/757_passenger.pdf
↓
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/company/about_bca/startup/pdf/historical/757_passenger.pdf
434名無し三等兵
2017/01/05(木) 18:22:21.62ID:GJHhVCw5 巡航速度が同等でも、燃費は段違いですからね。
同じだけの貨物運ぶのに767FとC-2でさええらい差がつくんだから、
757貨物機で済むような用途にC-2なんてムダもいいとこ……
同じだけの貨物運ぶのに767FとC-2でさええらい差がつくんだから、
757貨物機で済むような用途にC-2なんてムダもいいとこ……
435名無し三等兵
2017/01/05(木) 18:56:23.68ID:xdRbOpuq C-2よりでかくて重くてB-757より滑走路が長く要るB-767がなんだって?
436名無し三等兵
2017/01/05(木) 19:08:16.81ID:JWCDgFyP437名無し三等兵
2017/01/05(木) 19:27:51.26ID:uQnIehpu 燃費より汎用性というのはありだな。
438名無し三等兵
2017/01/05(木) 19:44:17.11ID:XAg8fygf コスト無視できるほどの金持ちならね。
439名無し三等兵
2017/01/05(木) 19:52:52.13ID:CfaswFaM バカバカしいほどスケジュールを詰め込んで毎日飛ばす民間じゃあるまいし
よほどでなけりゃ気にされないでしょ
よほどでなけりゃ気にされないでしょ
440名無し三等兵
2017/01/05(木) 19:53:34.10ID:aakraYsD C130Hの後継として導入するけどB757の役割もこなせますよって感じか
機種を減らせればメンテナンスコストの削減も期待できるし
これはC-2にしかないアピールポイントだな
機種を減らせればメンテナンスコストの削減も期待できるし
これはC-2にしかないアピールポイントだな
441名無し三等兵
2017/01/05(木) 20:52:51.45ID:tUvrklT6 >>434
B757が老朽化しているなら次を探さないといけないし、
B757はもう製造してないし、B767FはC2と同等以上の値段だよ。
あとは、NZが主に何を運ぶのにB757を使ってたのか、じゃない?
B757が老朽化しているなら次を探さないといけないし、
B757はもう製造してないし、B767FはC2と同等以上の値段だよ。
あとは、NZが主に何を運ぶのにB757を使ってたのか、じゃない?
442名無し三等兵
2017/01/05(木) 20:59:21.62ID:tUvrklT6 >>441 と書いておいて、wikiで調べたら、要人輸送に使ってるみたいだな。
とすると、B757の後継をC2で、というのは無理かもな。
とすると、B757の後継をC2で、というのは無理かもな。
443名無し三等兵
2017/01/05(木) 21:49:41.68ID:HaaT4e1K どのみちチャンスがあるかどうかはNH90を本気で空輸する気があるかにかかってるだろうけどね
もし本気なら757クラスじゃお呼びじゃないということになる
もし本気なら757クラスじゃお呼びじゃないということになる
444名無し三等兵
2017/01/05(木) 22:21:25.88ID:0ffbUxv9 福岡県よりも人口の少ないNZに何を期待しているんだか
445名無し三等兵
2017/01/05(木) 22:23:28.92ID:HcGEW8T0 SASあるで
446名無し三等兵
2017/01/06(金) 12:58:01.03ID:6yc+Sn/g B757はストレッチ化して容量増やした737シリーズで一本化の流れだよ。
447名無し三等兵
2017/01/06(金) 16:57:50.77ID:ql6ECfIA 共同開発国でもないのにFACO設置を許可されたり優先的に回してもらう日本向けF-35くらいの大盤振る舞いをしないと振り向いてもらえないかもね
448名無し三等兵
2017/01/06(金) 17:39:13.07ID:BiDjN9Z+ 太平洋地域だと日本意外にFACO置けそうな所ないだろう。
海軍の横須賀基地みたいなもの。
海軍の横須賀基地みたいなもの。
450名無し三等兵
2017/01/06(金) 19:43:05.59ID:QQ8LzQUN >>447
共同開発って誇大広告だよなー、単に開発資金の極一部を負担しただけだわな。
共同開発って誇大広告だよなー、単に開発資金の極一部を負担しただけだわな。
451名無し三等兵
2017/01/06(金) 19:49:13.14ID:rlOeO23t 米海兵隊+米空軍+米海軍三か国による国際共同開発
452名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:08:38.44ID:onOFBNpI NZは輸送機も哨戒機も空軍だからP-1&C-2共通のコックピットはパイロットの
訓練育成でも有利になる。
訓練育成でも有利になる。
453名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:23:44.02ID:bXR0Bk0M P−8って737の免状で良いのか?
454名無し三等兵
2017/01/06(金) 21:28:42.33ID:AABA8hol 操縦士は民間機の操縦資格で軍用機は対象外だな
455名無し三等兵
2017/01/07(土) 01:05:03.81ID:5EamLeR7 >>447
日本はニカロンやらチラノ繊維とかの複合材素材の供給元
それにアメリカの裏側で、アメリカと同盟組んでて、本国並みの技術持ってる国…って日本しかないだろ?
出ないと一々オバーホールの度に本国かイタリアのFACOに贈らないといけなくなる
自衛隊向けF-35が優先的になのは、アメリカ本国が調達数を減らしたから、工場に空が
あった
日本はニカロンやらチラノ繊維とかの複合材素材の供給元
それにアメリカの裏側で、アメリカと同盟組んでて、本国並みの技術持ってる国…って日本しかないだろ?
出ないと一々オバーホールの度に本国かイタリアのFACOに贈らないといけなくなる
自衛隊向けF-35が優先的になのは、アメリカ本国が調達数を減らしたから、工場に空が
あった
456名無し三等兵
2017/01/07(土) 09:15:58.20ID:vQ8Zw47k 今度は燃費が拠り所か… 不確定要素だけで語るなら機体整備費の想定で返されるだけなのにね。
あと、現地でのハンドリング。民間フレイター相手なら軍用輸送機のC-2が圧倒的に有利なのに、よくわからん事ぬかして反論()するんだろうけどね。
あと、現地でのハンドリング。民間フレイター相手なら軍用輸送機のC-2が圧倒的に有利なのに、よくわからん事ぬかして反論()するんだろうけどね。
457名無し三等兵
2017/01/07(土) 15:52:33.54ID:Uqk5vANU 民間と同レベルで燃費を云々言ってる時点でずれてるよね。
少しのコスト差で競争相手に負けてしまう民間
前提として稼働率が高く、稼働率が高いから機体のイニシャルコストよりも稼働に比例する燃費が重要な民間
そして飛行時間が長くなったら燃費のいい新型機に変える
対して軍は普段使いでも民間ほど稼働させない
有事はそんな事言ってる場合じゃない
そういうのほどドヤ顔で断言調で語りたがるけどさ
少しのコスト差で競争相手に負けてしまう民間
前提として稼働率が高く、稼働率が高いから機体のイニシャルコストよりも稼働に比例する燃費が重要な民間
そして飛行時間が長くなったら燃費のいい新型機に変える
対して軍は普段使いでも民間ほど稼働させない
有事はそんな事言ってる場合じゃない
そういうのほどドヤ顔で断言調で語りたがるけどさ
458名無し三等兵
2017/01/07(土) 15:59:43.51ID:Uqk5vANU 「非定型貨物」用の輸送機とB757をそれぞれ用意するコストと燃費の差額
どっちがコストがかかるんだろうかねえ?
例えばスマホで音楽を聴くなんて電気代がもったいないからありえない
と言うのだろうか?
どっちがコストがかかるんだろうかねえ?
例えばスマホで音楽を聴くなんて電気代がもったいないからありえない
と言うのだろうか?
459名無し三等兵
2017/01/07(土) 16:03:57.54ID:Uqk5vANU ドヤ顔して遅いと言い張って、いや輸送機としては早いんですけどと突っ込まれて
で、でも燃費が悪いだろ!とくってかかる。
その情熱はどこから来るんだろうかね?
で、でも燃費が悪いだろ!とくってかかる。
その情熱はどこから来るんだろうかね?
460名無し三等兵
2017/01/07(土) 16:13:27.99ID:9eRxHhI6 清い心が情熱の源
461名無し三等兵
2017/01/07(土) 19:46:47.06ID:J8Birwnz 清谷の白き流れに鷽が鳴く
462名無し三等兵
2017/01/08(日) 03:10:54.67ID:P+//6Ccc463名無し三等兵
2017/01/08(日) 09:14:12.81ID:MS5Qo5JW464名無し三等兵
2017/01/08(日) 09:55:15.19ID:8QLNvMYR >「非定型貨物」用の輸送機
ニュージーランドがこんなの欲しがっているのかね?
現状B757で間に合っているんだからただのいつもの妄想だろ。
ニュージーランドがこんなの欲しがっているのかね?
現状B757で間に合っているんだからただのいつもの妄想だろ。
465名無し三等兵
2017/01/08(日) 10:02:18.29ID:4PUkGvWf 757が2機にC-130が5機あるのが輸送能力のすべてな空軍に、
うちの国(≠お前自身)のもの売りつける妄想で喜ぶメンタルはちょっとヤだわ。
うちの国(≠お前自身)のもの売りつける妄想で喜ぶメンタルはちょっとヤだわ。
466名無し三等兵
2017/01/08(日) 10:18:13.32ID:KgWiiOiu どういう火病りかたなんだろ? ここまでC-2が海外で紹介される事をイヤイヤするのって? w
467両棲装〇戦闘車太郎
2017/01/08(日) 12:20:36.83ID:fap1w6L4 B-757と略同等の速度で飛べて、C-130以上の非定型貨物輸送能力。
ニュージーランド=サンにC-2を売り込むなら、機種統合も組み合わせた提案を行うのが良さそうだな。
ニュージーランド=サンにC-2を売り込むなら、機種統合も組み合わせた提案を行うのが良さそうだな。
468名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:37:05.53ID:8QLNvMYR C-130で間に合ってるならC-2はオーバースペックだろ。
オタは現実もコスト無視して楽しそうだな。
オタは現実もコスト無視して楽しそうだな。
469名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:51:45.34ID:aop+FX52 NZに関しては日本は売り込む側なんだから
コスト無視というかコスト無視させる売り文句を考えりゃいい。
エスキモーに氷を売るよりマシな話だ。
コスト無視というかコスト無視させる売り文句を考えりゃいい。
エスキモーに氷を売るよりマシな話だ。
470名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:52:23.20ID:KgWiiOiu 真上のB757すら読めないひとって…
471名無し三等兵
2017/01/08(日) 12:58:23.92ID:t1LmEqfS NZがC-130レベルで満足なのか、更新時に速度と搭載量をアップしたいかによるだろうね。C-130Jお高いし。
NZは、海外派兵やPKOで遠距離輸送需要があるから、総合判断で何を買うかだろう。
豪がC-17餅だがライン閉じたんでC-130JかC-2の二択だろうね。A400M買うほどのチャレンジャーじゃないとは思うが。
NZは、海外派兵やPKOで遠距離輸送需要があるから、総合判断で何を買うかだろう。
豪がC-17餅だがライン閉じたんでC-130JかC-2の二択だろうね。A400M買うほどのチャレンジャーじゃないとは思うが。
472名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:15:09.98ID:gc7hzTBL YS-11の中古でいいよもう
473名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:18:23.13ID:LIbs/i6p 中古でないYS-11があるみたいに聞こえる
474名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:24:37.34ID:sKGM/2nL 2025年にまだ飛べるYS-11が残ってるんだろうか
475名無し三等兵
2017/01/08(日) 13:32:42.77ID:eMK7x0Sk NZへC-2派遣して荷物を南極のNZ基地へ運んだればよいのに。
ついでにその基地でC-2の極寒試験をやればNZに性能公開できる。
ついでにその基地でC-2の極寒試験をやればNZに性能公開できる。
477名無し三等兵
2017/01/08(日) 16:36:00.65ID:t1LmEqfS >>476
部品、エンジニア、インフラとか各種の基盤の問題だろう。
部品、エンジニア、インフラとか各種の基盤の問題だろう。
479名無し三等兵
2017/01/08(日) 17:46:24.41ID:4PUkGvWf C-1で運んでるペイロードをC-1で運んでる距離だけC-1で運んでる条件で飛ばすミッションと、
そこそこの機材をそこそこの距離飛ばして海外展開するミッション、この両者を1つの飛行機で出来るようにしたのがC-2なんで、
確かに国内でC-1がやってることを代替することは出来るけど、それだけをやらせるなら単に無駄にでかい銭食らいよ。
そこそこの機材をそこそこの距離飛ばして海外展開するミッション、この両者を1つの飛行機で出来るようにしたのがC-2なんで、
確かに国内でC-1がやってることを代替することは出来るけど、それだけをやらせるなら単に無駄にでかい銭食らいよ。
480名無し三等兵
2017/01/08(日) 18:43:10.06ID:l6KDHmk5 >>479
沖縄が復帰してC-1の能力不足が重大な問題になったんだよなー。
沖縄が復帰してC-1の能力不足が重大な問題になったんだよなー。
481名無し三等兵
2017/01/08(日) 23:09:43.25ID:rkf0iBki ニュージーランド航空保有のB767が退役まじかなので
中古買って輸送機に改造が一番現実的だなあ
中古買って輸送機に改造が一番現実的だなあ
482名無し三等兵
2017/01/09(月) 00:31:27.91ID:rK/aLbih http://rnzaf.proboards.com/thread/1827/rnzaf-boeing-757-modifications?page=2
2007年にこんなにして改造したのを10年もせずに置き換え検討ってのはもったいなくはあるな、RNZAF。
2007年にこんなにして改造したのを10年もせずに置き換え検討ってのはもったいなくはあるな、RNZAF。
483名無し三等兵
2017/01/09(月) 01:12:20.95ID:7hQ2xeOG 2020年に更新じゃないかね。
それでも10年ちょいなのでなんか事情はありそうだけど。
それでも10年ちょいなのでなんか事情はありそうだけど。
484名無し三等兵
2017/01/09(月) 17:16:25.44ID:ZbDrzNev RNZAFのB757は2003年にB727の後継として調達、2007年にエンジン改修、航法装置の改修、カーゴドアを付けて
コンビ化だけど、調達時に新造機なのか中古機なのかが、ちょっとわからない。
新造機なら最初からカーゴドア付きのコンビ型を発注するだろうし。
コンビ化だけど、調達時に新造機なのか中古機なのかが、ちょっとわからない。
新造機なら最初からカーゴドア付きのコンビ型を発注するだろうし。
485名無し三等兵
2017/01/10(火) 05:15:56.65ID:7PE9xdUC Boeing 757-2K2
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26633/NZ7571-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26634/NZ7572-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/production-list/Boeing/757
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transavia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_customer_codes
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26633/NZ7571-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/airframe/Boeing/757/26634/NZ7572-Royal-New-Zealand-Air-Force
ttp://www.planespotters.net/production-list/Boeing/757
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transavia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_customer_codes
486名無し三等兵
2017/01/10(火) 14:58:47.65ID:B+ismRdi 導入時点で10年物の中古だったのね
安かったんだろうけど改修の手間考えるともったいなく感じてしまうな
安かったんだろうけど改修の手間考えるともったいなく感じてしまうな
487名無し三等兵
2017/01/11(水) 00:04:13.46ID:GfMJl2aV やはり、中古機だったか。
カーゴドアの取り付けは、人員輸送専用機から軽貨物輸送の必要性が導入後に出て来て
取り付けたんじゃないかな。
南極の基地への輸送もやっているみたいだし。
後継機はカーゴドア付きの中古旅客機を探すんじゃないかな。
カーゴドアの取り付けは、人員輸送専用機から軽貨物輸送の必要性が導入後に出て来て
取り付けたんじゃないかな。
南極の基地への輸送もやっているみたいだし。
後継機はカーゴドア付きの中古旅客機を探すんじゃないかな。
488名無し三等兵
2017/01/11(水) 14:15:20.20ID:yGOL4rh5489名無し三等兵
2017/01/11(水) 20:56:24.66ID:j1V3wzPc >>448
つ韓国
つ韓国
492名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:39:04.06ID:Hc1PD4jZ 旅客機としてみればあちこちガタがきてあまり与圧かけられなくなっても
貨物輸送機として第二の人生は可能だよ。
貨物輸送機として第二の人生は可能だよ。
493名無し三等兵
2017/01/12(木) 20:58:43.96ID:FpjdhCJz 与圧にガタが来るような旅客機は貨物機としても飛ばせないわよ
っていうか操縦席どうすんの
っていうか操縦席どうすんの
494名無し三等兵
2017/01/13(金) 19:24:40.05ID:83V2r8bE Defence Force mystified by report it has started negotiations with Japan over aircraft order
http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order
New Zealand says no talks with Japan on C-2, P-1
http://alert5.com/2017/01/12/new-zealand-says-no-talks-with-japan-on-c-2-p-1/
日本からは誰も来てないし今年中に後継機を決める予定もないとな
http://www.stuff.co.nz/business/industries/88301398/defence-force-denies-it-has-started-negotiations-with-japan-over-aircraft-order
New Zealand says no talks with Japan on C-2, P-1
http://alert5.com/2017/01/12/new-zealand-says-no-talks-with-japan-on-c-2-p-1/
日本からは誰も来てないし今年中に後継機を決める予定もないとな
495名無し三等兵
2017/01/13(金) 21:52:07.07ID:eKvB1S+M まさかまた日経の飛ばし記事か?
それともあれは本来外に出しちゃいけない情報だったのか
それともあれは本来外に出しちゃいけない情報だったのか
496名無し三等兵
2017/01/14(土) 17:55:45.22ID:7hn3JI9e >488 C-1と同規模の「現在ある」軍用輸送機で民間航路を邪魔しない機体があればねw
KC-390がもう少し与圧かけれれば理屈上はアリだったやも知れず。
KC-390がもう少し与圧かけれれば理屈上はアリだったやも知れず。
497名無し三等兵
2017/01/15(日) 19:27:43.99ID:wN29eQrH C-1と同規模なら商用航空路に乗って大洋を横断なんてこともなかろうし、
KC-390でもIl-214でもAn-178でも適当に飛べればそれでいいのよ
KC-390でもIl-214でもAn-178でも適当に飛べればそれでいいのよ
498名無し三等兵
2017/01/16(月) 17:07:33.49ID:DalftNDq C-2用飛行管理装置用地上支援器材J/UYQ-24 (初度費) 1式
499川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
2017/01/19(木) 08:05:16.81ID:QjtJjkC2 民間機として各国の航空当局から型式証明などを取得するには、安全性などの観点から図面や実地試験など無数のチェック項目を突きつけられる。
必ずしも明文化されていない部分も少なくないとされ、完成機開発のノウハウに長けたメーカーでなければ四苦八苦するのはMRJの例を見ても明らかだ。
三菱航空機はMRJの初号機納入を2018年半ばとしているが、設計変更などを重ねており、5度目の納入延期が確実視されている。
こうした中、民間転用を強行すれば、MRJの二の舞となりかねない。そうすれば莫大なコストが発生し、ただでさえ膨らんだ開発費がさらに高騰。
結局は機体価格に跳ね返り、民間機市場開拓の足かせとなる。つまりは量産効果どころか逆効果になりかねないとの危機感を川崎重工首脳が抱いたとみられる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt
必ずしも明文化されていない部分も少なくないとされ、完成機開発のノウハウに長けたメーカーでなければ四苦八苦するのはMRJの例を見ても明らかだ。
三菱航空機はMRJの初号機納入を2018年半ばとしているが、設計変更などを重ねており、5度目の納入延期が確実視されている。
こうした中、民間転用を強行すれば、MRJの二の舞となりかねない。そうすれば莫大なコストが発生し、ただでさえ膨らんだ開発費がさらに高騰。
結局は機体価格に跳ね返り、民間機市場開拓の足かせとなる。つまりは量産効果どころか逆効果になりかねないとの危機感を川崎重工首脳が抱いたとみられる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt
500名無し三等兵
2017/01/19(木) 11:30:22.95ID:TRCXCQFz502名無し三等兵
2017/01/19(木) 18:18:49.27ID:2YaPthFc >preの半数ぐらいを2040C改修
所要予算と効率性から言って恐らく無いでしょ。
戦力向上にはF-35Aで代替するほうが効果大だし。
所要予算と効率性から言って恐らく無いでしょ。
戦力向上にはF-35Aで代替するほうが効果大だし。
503名無し三等兵
2017/01/19(木) 20:04:10.17ID:kMaezHo1 F-35用のミサイル運搬係にされる構想じゃないかね。
まあそんなのに乗らされる空自隊員はたまったもんじゃないだろうが。
まあそんなのに乗らされる空自隊員はたまったもんじゃないだろうが。
504名無し三等兵
2017/01/19(木) 20:29:46.06ID:ZEcgcFXD >>499
防衛省の管轄下で開発したものを民間転用した場合には、メーカーは国にその開発費の多くを負担させた事になってしまう
これを避ける為に、民間転用をした場合には、新たに発注したものについて開発費の一部を割り戻して納入しなければならない事が定められている
川重が民間型を売りに出すとしたら、C-2を全機納入した後になるだろう
防衛省の管轄下で開発したものを民間転用した場合には、メーカーは国にその開発費の多くを負担させた事になってしまう
これを避ける為に、民間転用をした場合には、新たに発注したものについて開発費の一部を割り戻して納入しなければならない事が定められている
川重が民間型を売りに出すとしたら、C-2を全機納入した後になるだろう
506名無し三等兵
2017/01/19(木) 21:40:10.30ID:aIr5EhBC >>504
防衛装備移転三原則の運用指針で輸送機は輸出の道が開かれてる。
勿論C-2を採用したいという空軍が居ればだが、顧客要求に合わせた改修型とか輸出があるかもよ。
ユーロサトリなんかの展示で採算取れるほど民転型の引き合いが無かったんだろね。
防衛装備移転三原則の運用指針で輸送機は輸出の道が開かれてる。
勿論C-2を採用したいという空軍が居ればだが、顧客要求に合わせた改修型とか輸出があるかもよ。
ユーロサトリなんかの展示で採算取れるほど民転型の引き合いが無かったんだろね。
507名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:01:17.96ID:NjcEtrcH >>501 可能性はあるね。
中共の脅威が急速に高まっている今
F-35の新規導入には時間がかかる
ボーイングの提案はIRAN期間中に
20億程度/機で改修
内容はV3搭載、LINK16対応…
かなり魅力的。
中共の脅威が急速に高まっている今
F-35の新規導入には時間がかかる
ボーイングの提案はIRAN期間中に
20億程度/機で改修
内容はV3搭載、LINK16対応…
かなり魅力的。
508名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:03:44.21ID:6IGsJuq5512名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:28:35.07ID:6IGsJuq5513名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:29:39.80ID:INstnyYn 新世代戦闘機絡みの仕事がなんにもなくなってしまったボーイングの窮余の策で、
まともに取り合うものでも無いと思ってたんだけど……あの魔改造F-15やF-18
まともに取り合うものでも無いと思ってたんだけど……あの魔改造F-15やF-18
514名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:35:30.53ID:N1WySOEq >>506
根本的には軍用機として売れるようになったので、無理をしてまで民間機に拘る必要性が無くなったという。
たった5年前でも、近いうちに日本は武器輸出三原則を撤廃するだろう、なんて主張したら妄言扱いされるような世界だった訳で。
根本的には軍用機として売れるようになったので、無理をしてまで民間機に拘る必要性が無くなったという。
たった5年前でも、近いうちに日本は武器輸出三原則を撤廃するだろう、なんて主張したら妄言扱いされるような世界だった訳で。
515名無し三等兵
2017/01/19(木) 22:39:54.83ID:N1WySOEq517名無し三等兵
2017/01/19(木) 23:16:03.22ID:ytD00ljk pre-MSIPを改修したがる人は自作PCの余ったサブ機を家族にあげて迷惑がられてると予想
ま、気持ちはワカランでもないが
ま、気持ちはワカランでもないが
518名無し三等兵
2017/01/19(木) 23:28:27.42ID:6IGsJuq5520名無し三等兵
2017/01/20(金) 07:25:07.08ID:/lC9FmG+ 細かな評価はともかく、
今からJ-20やT-50のいる戦場で役に立たない装備に金を注ぎ込んでも仕方ない訳で。
2040Cを導入したいなら、J-20やT-50のいる戦場でどうやって活躍するのか、
書いてくれないと。
今からJ-20やT-50のいる戦場で役に立たない装備に金を注ぎ込んでも仕方ない訳で。
2040Cを導入したいなら、J-20やT-50のいる戦場でどうやって活躍するのか、
書いてくれないと。
522名無し三等兵
2017/01/20(金) 08:09:33.28ID:Mwnlk8Dg pre MSIPは運用上最低限の近代化改修ないし補助的任務機への転用てのが空自構想でそ。
F-15J近代化改修は当分の間一線機として使い続ける予定のMSIP機が優先なわけで、その完了はまだ先。
それとも異なる米仕様適用でのpre機改修なんてのは、仮にあっても次々中期防での話しなんで妄想レベルかと。
少なくとも、現状ではpre機近代化改修として検討されてるらしいのはJDCS(F)の搭載ぐらいだし
次ないし次々中期防以降ではF-35A追加調達やF-3計画とも絡むんで、まあ無いだろうと。
ていうか、スレタイに沿った話題に軌道修正しようぜ。
F-15J近代化改修は当分の間一線機として使い続ける予定のMSIP機が優先なわけで、その完了はまだ先。
それとも異なる米仕様適用でのpre機改修なんてのは、仮にあっても次々中期防での話しなんで妄想レベルかと。
少なくとも、現状ではpre機近代化改修として検討されてるらしいのはJDCS(F)の搭載ぐらいだし
次ないし次々中期防以降ではF-35A追加調達やF-3計画とも絡むんで、まあ無いだろうと。
ていうか、スレタイに沿った話題に軌道修正しようぜ。
523清谷
2017/01/20(金) 08:39:35.43ID:NJr42UYg http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/
> 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
http://toyokeizai.net/articles/-/56949
> C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
> 事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき
それ見たことか。2年前に言った通りになったろう。
> 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
http://toyokeizai.net/articles/-/56949
> C-2輸送機の輸出構想は、「画に描いた餅」
> 事実を踏まえない空虚な政策は止めるべき
それ見たことか。2年前に言った通りになったろう。
525名無し三等兵
2017/01/20(金) 10:08:55.23ID:es9dJNZs 東洋経済なんて総会屋雑誌だろ
526名無し三等兵
2017/01/20(金) 11:09:35.99ID:6WcTPF20 https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/01/120.html
インドネシアがA400Mを導入:5機で20億ドル
インドネシア政府はエアバスA400Mの導入を決めた。インドネシア空軍の近代化に
大きな一歩となる。インドネシア国会の決議でうち3機はインドネシア国内で組み立てられ
機材の構造、主要部品の製造方法などを吸収する機会にする狙いがある。
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
インドネシアがA400Mを導入:5機で20億ドル
インドネシア政府はエアバスA400Mの導入を決めた。インドネシア空軍の近代化に
大きな一歩となる。インドネシア国会の決議でうち3機はインドネシア国内で組み立てられ
機材の構造、主要部品の製造方法などを吸収する機会にする狙いがある。
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
527名無し三等兵
2017/01/20(金) 23:40:03.03ID:fztaF3dA 運用基盤の諸々を考えてもA400Mで一機当たり5億ドルですか…
528名無し三等兵
2017/01/20(金) 23:49:06.64ID:ZF7IKmt2 たった3機のために組み立て工場作るのか…
529名無し三等兵
2017/01/21(土) 00:13:38.32ID:qlqUHLzC インドネシアの航空機産業はメッサーシュミット帰りのハビビ以来の大事な資産なので、受け継いでいかないといかないんです。
530名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:30:27.65ID:RIjCyZl4 CN-235はインドネシアとスペインCASAの共同開発だしね。そう考えると20億ドルで自国組み立ては妥当かな、と。
531名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:49:31.93ID:G53Wroh9 CASAは現在エアバス・ミリタリー傘下。
インドネシアのIPTNは、エアバスのパートナーだから、こういう条件出してA400導入なんだろう。
インドネシアのIPTNは、エアバスのパートナーだから、こういう条件出してA400導入なんだろう。
532名無し三等兵
2017/01/21(土) 10:51:01.76ID:bUfMjnj1 で、みんなしてA400M抱えて、不幸になるのか。
534名無し三等兵
2017/01/21(土) 13:51:22.74ID:Tm8Nhbgw 恐らく、というより当然にオフセット取引になってるんじゃないかな。
535名無し三等兵
2017/01/21(土) 14:05:27.25ID:G53Wroh9 要するに、インドネシアはエアバスと強力な縁故があるからA400M導入したということだな。プーマ持ってないし。
536名無し三等兵
2017/01/21(土) 15:01:46.32ID:7m91c7HX でもまあ、あんな売り込み出来る所があっちの強いところなんだよね
ただ機体持ち込んで買って下さいで、ハイ買いますって時代じゃないから
ただ機体持ち込んで買って下さいで、ハイ買いますって時代じゃないから
537名無し三等兵
2017/01/21(土) 20:31:06.28ID:xL5L2CwK538名無し三等兵
2017/01/21(土) 20:55:49.96ID:fpG29Qch インドネシアは石油も石炭もあるので貧乏子沢山ではあるが資源立国だぞ
539名無し三等兵
2017/01/21(土) 21:45:18.74ID:7Ifc6AZf >>522 どこの空自の構想ですか?
そんな構想公表されていませんが。
そんな構想公表されていませんが。
540名無し三等兵
2017/01/21(土) 23:24:48.09ID:BQUaSTmq541名無し三等兵
2017/01/22(日) 00:42:41.30ID:0EDuROUl MJ報道されて該当スレで話題になった事はあったと思うけど、
あれは公式ではない上にpre機の改修なのかどうなのか
適用範囲がよくわからなかった気がする。
ありそうだが、既定路線として論じるのは完全に間違い。
あれは公式ではない上にpre機の改修なのかどうなのか
適用範囲がよくわからなかった気がする。
ありそうだが、既定路線として論じるのは完全に間違い。
542名無し三等兵
2017/01/22(日) 12:27:06.75ID:QMbnaRpn これからF-35の導入と戦力化は本格化する中で、既に性能寿命に来ているPer機の改修につぎ込むリソースがあるのか?
と考えれば、今までの空自の方針と合わせて考えると可能性はほぼゼロだろう。
そもそも自衛隊そのものが既存装備の改修よりも新型装備への更新を優先する傾向が強い訳で。
と考えれば、今までの空自の方針と合わせて考えると可能性はほぼゼロだろう。
そもそも自衛隊そのものが既存装備の改修よりも新型装備への更新を優先する傾向が強い訳で。
543名無し三等兵
2017/01/22(日) 13:31:51.06ID:JZ+MtoO4 >>525
日本経済新聞なんていう株屋の新聞も有るでよ。
日本経済新聞なんていう株屋の新聞も有るでよ。
544名無し三等兵
2017/01/22(日) 14:05:14.81ID:+Xi5u0Dq >>542
軍用機には性能寿命も機体寿命もあるから、残耐用年数と改修に掛かるコストと改修の効果等、考慮する項目が多いから悩ましいだろうな、キヨい人の脳内物理学では機体の構造寿命は永久らしいが(笑)
軍用機には性能寿命も機体寿命もあるから、残耐用年数と改修に掛かるコストと改修の効果等、考慮する項目が多いから悩ましいだろうな、キヨい人の脳内物理学では機体の構造寿命は永久らしいが(笑)
545名無し三等兵
2017/01/22(日) 14:10:08.16ID:JZ+MtoO4547名無し三等兵
2017/01/22(日) 17:45:39.55ID:P+zd7Rmt >>545
中期防を読み直して確認した。指摘ありがとう。
>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)
がpre機を示すのはF-15J近代化改修計画を知ってれば明らかだよな。
次中期防でpre機の一定数をF-35Aで代替するだろうことは、まあ事実上唯一の選択肢だろな。
中期防を読み直して確認した。指摘ありがとう。
>近代化改修に適さない戦闘機(F−15)
がpre機を示すのはF-15J近代化改修計画を知ってれば明らかだよな。
次中期防でpre機の一定数をF-35Aで代替するだろうことは、まあ事実上唯一の選択肢だろな。
548名無し三等兵
2017/01/22(日) 23:04:52.46ID:+Fd8oSYY F−4 →F−35A 25機くらい?
F−15pre →F−35A 100機程度?
F−15 →? 100機程度?
F−2 →F−3 100機ていど?
F−3は200機くらい欲しいよな。
この情勢だと。
F−35Aとあわせて500機体制あればまあなんとか。
F−15pre →F−35A 100機程度?
F−15 →? 100機程度?
F−2 →F−3 100機ていど?
F−3は200機くらい欲しいよな。
この情勢だと。
F−35Aとあわせて500機体制あればまあなんとか。
549名無し三等兵
2017/01/23(月) 01:32:14.51ID:F3eLviQ/ >>548
君余りにも無知だね。
F-4の代替として42機のF-35導入が決まった事も知らないのか、
あれだけ大騒ぎされたのに・・・
因みにF-4は301、302飛行隊と501(偵察)飛行隊が百里基地に集約されている。
君余りにも無知だね。
F-4の代替として42機のF-35導入が決まった事も知らないのか、
あれだけ大騒ぎされたのに・・・
因みにF-4は301、302飛行隊と501(偵察)飛行隊が百里基地に集約されている。
550名無し三等兵
2017/01/23(月) 20:52:19.19ID:Tiw0GC3t551名無し三等兵
2017/01/23(月) 22:04:41.23ID:xen94Aej >>549 普通に教えてあげればいいだろう。
そんな青筋たてて威張ることか?
そんな青筋たてて威張ることか?
553名無し三等兵
2017/01/24(火) 11:08:59.77ID:q8dnbBMN 場違いな無知にアスペが食い付いてて笑えるw
特に最後の無駄な一文がアスペ丸出しで臭さ醸し出してる。
特に最後の無駄な一文がアスペ丸出しで臭さ醸し出してる。
554名無し三等兵
2017/01/25(水) 12:16:21.61ID:Ixz1SEWZ 世界の艦船
山崎氏記事
AEWP−1の図あった AEW勉強会提供って海自内からの提供なのかな?
山崎氏記事
AEWP−1の図あった AEW勉強会提供って海自内からの提供なのかな?
555名無し三等兵
2017/01/25(水) 12:20:59.67ID:Ixz1SEWZ556名無し三等兵
2017/01/25(水) 16:36:21.91ID:IX1/u7yu557名無し三等兵
2017/01/25(水) 20:31:38.29ID:SZbLc9DD558名無し三等兵
2017/01/25(水) 20:34:30.32ID:zvwF54/e559名無し三等兵
2017/01/25(水) 20:40:48.58ID:CHw+hfMM560名無し三等兵
2017/01/25(水) 20:54:26.59ID:UTuVbDDS >>559
雲行きが怪しいMRJベースになるだろうな
雲行きが怪しいMRJベースになるだろうな
562名無し三等兵
2017/01/25(水) 21:00:44.12ID:3DaQyRb6 MRJはRJなんで、長距離飛んだり長時間滞空したりする用途には向きません。
同じ機体規模でもBJをベースするのが当たり前。
同じ機体規模でもBJをベースするのが当たり前。
563名無し三等兵
2017/01/25(水) 22:11:12.32ID:CkwbiYZc でもP-1の飛行性能はMRJと同じだから、MRJをベースにすべきだったと
某軍事ジャーナリストが
某軍事ジャーナリストが
564名無し三等兵
2017/01/25(水) 22:24:24.22ID:GHQ/BAAw その人の言うことを真面目に聞くとバカを見るぞ多分
565名無し三等兵
2017/01/25(水) 22:27:54.61ID:xh9+I+cS 数字だけ見比べてピコーンてな記事を書く輩は信用せんほうが良いわな。
それを見抜けないなら自分を恥ずべきだな。
それを見抜けないなら自分を恥ずべきだな。
566名無し三等兵
2017/01/25(水) 22:51:11.16ID:Lzul3ABc 最大離陸重量が倍ほども違うMRJとP-1を同規模の機体と言い放つ清谷は
数字を見比べることすらできていないんだが
数字を見比べることすらできていないんだが
567名無し三等兵
2017/01/25(水) 22:59:34.41ID:xh9+I+cS 全長あたりだけを見比べて同規模とか思い込んでるわけでしょ。
アレが航空機についてド素人なのは明らかだし。
その他についても半可通か半可通未満の知見しかないのは記事から分かる。
アレが航空機についてド素人なのは明らかだし。
その他についても半可通か半可通未満の知見しかないのは記事から分かる。
568名無し三等兵
2017/01/25(水) 23:50:22.21ID:QZWWvxWR それがkytn先生のお仕事。
569名無し三等兵
2017/01/25(水) 23:52:14.89ID:CkwbiYZc P-1が初飛行した時、MRJをベースにしていればとっくの昔に
実戦化できていた、と言ってた
その時、MRJは・・・
実戦化できていた、と言ってた
その時、MRJは・・・
570名無し三等兵
2017/01/25(水) 23:53:31.39ID:NwSI46hA 奴が三菱の製品を推すとは思えないが馬鹿は何をするか判らないからな
572名無し三等兵
2017/01/26(木) 06:47:34.49ID:b91HKdxH 安全性基準を満たしていることすら、証明できない、ゴミの自称高性能機w
A400Mは、開発国でしか売れない!
→売れましたww
脳内では、C-1 >> A400M www そりゃ妄想するのは自由だからねww
A400Mは、開発国でしか売れない!
→売れましたww
脳内では、C-1 >> A400M www そりゃ妄想するのは自由だからねww
573名無し三等兵
2017/01/26(木) 08:12:27.31ID:zN8ThGgx C-1って誰か書き込んでたの?
574名無し三等兵
2017/01/26(木) 09:21:39.54ID:hOiHedkU 流石にC-1よりは高性能だろう…A400M
575名無し三等兵
2017/01/26(木) 10:17:30.97ID:O6z8aQkI 清谷は病気っぽい
576名無し三等兵
2017/01/26(木) 10:28:39.49ID:TxIJ9+lZ A400Mは持病持ちじゃん。
577名無し三等兵
2017/01/26(木) 13:32:34.59ID:sWwjxqyZ ロールアウトして無いから持病すら不明というのは
能力計測できないから無職は無能ではないとかそういう話だな
能力計測できないから無職は無能ではないとかそういう話だな
578名無し三等兵
2017/01/26(木) 22:03:06.28ID:f4W71rL6 ロールアウトしてないって何の話だ?
579名無し三等兵
2017/01/26(木) 23:08:33.59ID:Zk672kHp フィーリングではなくきちんと意味を調べてから使おうぜ!
580名無し三等兵
2017/01/27(金) 23:06:29.97ID:APNQKIq+ なお、C-1の最高速度440ノットを超えれる輸送機はそうそう無かったりはする。
581名無し三等兵
2017/01/28(土) 21:05:31.41ID:i1mQhkPe 航続距離がねぇ
582名無し三等兵
2017/01/28(土) 21:53:41.07ID:kQ92qPyT まあね
583名無し三等兵
2017/01/29(日) 11:43:10.12ID:48LbhkCX エンジンしだいでしょ@速度
ターボファンでC-1より遅いのなんてほとんどないだろ。
ターボプロップ機と比べても意味ないし。
ターボファンでC-1より遅いのなんてほとんどないだろ。
ターボプロップ機と比べても意味ないし。
584名無し三等兵
2017/02/01(水) 17:32:21.43ID:tG+ZRXpT >>583
速度が目的なら旅客機ベースの貨物機で良いですよね
速度が目的なら旅客機ベースの貨物機で良いですよね
585名無し三等兵
2017/02/01(水) 19:43:53.92ID:3bUDQqo/ 旅客機ベースでは、車両等定形外貨物の
投降載に支援設備が必要だし、軍用貨物機と
比べられるものじゃ無い。
投降載に支援設備が必要だし、軍用貨物機と
比べられるものじゃ無い。
586名無し三等兵
2017/02/01(水) 22:19:23.10ID:S7W8vr0j587名無し三等兵
2017/02/01(水) 23:20:19.38ID:5r8SKLXG C-1曲技輸送機
588名無し三等兵
2017/02/01(水) 23:22:30.73ID:kqV8X7/+ C-1はB-1に改造しろ
589名無し三等兵
2017/02/01(水) 23:40:49.38ID:PB0atnzG 航続距離がしょっぱい輸送機を航続距離がしょっぱい爆撃機にしてどうするのよ
590名無し三等兵
2017/02/01(水) 23:55:58.05ID:yxaqwE4R F-2はC-2と搭載量が同じで遠くまで飛べるw
591名無し三等兵
2017/02/02(木) 00:50:33.56ID:+Sv4ndMz ああ、後はF-2に60人乗せる方法を考えるだけだな
592名無し三等兵
2017/02/02(木) 06:37:29.71ID:eXb42cl4 >>588
間違えて米軍のB-1B爆撃機を輸送機に改造してしまい、超音速で目的地まで飛行して爆弾倉の扉が開き、ロータリーランチャーから陸自隊員が次々に投下される、そんな夢を見た
間違えて米軍のB-1B爆撃機を輸送機に改造してしまい、超音速で目的地まで飛行して爆弾倉の扉が開き、ロータリーランチャーから陸自隊員が次々に投下される、そんな夢を見た
593名無し三等兵
2017/02/02(木) 06:47:29.12ID:Wypuxom8595名無し三等兵
2017/02/02(木) 22:30:02.68ID:wE0C48jy 輸送機との共通化は厳しいが、P-X富士重工案は見たかったなあ、
モックアップでもいいから・・・。
モックアップでもいいから・・・。
596名無し三等兵
2017/02/02(木) 23:41:06.86ID:wDy0zAbK C-1のエンジンはうるさいのでF7にしよう
597名無し三等兵
2017/02/03(金) 09:28:08.07ID:HLefFHJQ 防衛省、救難飛行艇「US2」後継機の検討本格化 低価格で輸出促進目指す
(産経新聞 2/3)
防衛省が、世界最高水準の性能を有する海上自衛隊の救難飛行艇「US2」の後継機の検討に本格着手したことが2日、分かった。
後継機はUS2の性能を維持しながら機体の価格を引き下げる方針で開発を行う。
政府の財政負担を減らすと同時に、インドや東南アジア諸国への輸出促進や安全保障面での協力強化にもつなげる狙いがある。
防衛省関係者などによると、防衛装備庁や海上幕僚監部は、US2を製造している新明和工業(兵庫県)との間で後継機の基本構想に
関する検討を開始。 名称は「US3」などが想定されている。
検討に際しては現性能を維持しつつ、1機あたり約140億円ともいわれるUS2の価格をどこまで引き下げられるかが最大の課題だ。
個々の部品をより安価なものに差し替えたり、製造方法に工夫を加えるなどして、コストダウンを図ることが考えられるという。
US2をめぐっては、南シナ海やインド洋などで中国の一方的な海洋進出に直面し、日本のシーレーン(海上交通路)上にも位置する
インドや東南アジア諸国が、導入に向けて高い関心を示している。(後略)
http://www.sankei.com/politics/news/170203/plt1702030004-n1.html
(産経新聞 2/3)
防衛省が、世界最高水準の性能を有する海上自衛隊の救難飛行艇「US2」の後継機の検討に本格着手したことが2日、分かった。
後継機はUS2の性能を維持しながら機体の価格を引き下げる方針で開発を行う。
政府の財政負担を減らすと同時に、インドや東南アジア諸国への輸出促進や安全保障面での協力強化にもつなげる狙いがある。
防衛省関係者などによると、防衛装備庁や海上幕僚監部は、US2を製造している新明和工業(兵庫県)との間で後継機の基本構想に
関する検討を開始。 名称は「US3」などが想定されている。
検討に際しては現性能を維持しつつ、1機あたり約140億円ともいわれるUS2の価格をどこまで引き下げられるかが最大の課題だ。
個々の部品をより安価なものに差し替えたり、製造方法に工夫を加えるなどして、コストダウンを図ることが考えられるという。
US2をめぐっては、南シナ海やインド洋などで中国の一方的な海洋進出に直面し、日本のシーレーン(海上交通路)上にも位置する
インドや東南アジア諸国が、導入に向けて高い関心を示している。(後略)
http://www.sankei.com/politics/news/170203/plt1702030004-n1.html
598名無し三等兵
2017/02/03(金) 14:06:23.97ID:pXEGJytF CRFP一体翼なんて採用されたら今の工場では作れないな
599名無し三等兵
2017/02/03(金) 21:41:32.49ID:GdobUvcp 「同等の性能で調達価格をより安く」がコンセプトだってんだからCFRP一体化翼の採用など無いだろ。
600名無し三等兵
2017/02/03(金) 22:14:40.49ID:X5cUuszF >>597
US-2を運用するにあたって最大の難関はパイロットの養成だからな
これまでのインド軍の喪失機数から言って、バックサイド領域での安定した飛行を行えるまでになるにはかなりの時間とパイロットを犠牲にせざるを得ないだろう
US-2を運用するにあたって最大の難関はパイロットの養成だからな
これまでのインド軍の喪失機数から言って、バックサイド領域での安定した飛行を行えるまでになるにはかなりの時間とパイロットを犠牲にせざるを得ないだろう
602名無し三等兵
2017/02/03(金) 22:55:48.77ID:+dD0Qx40 コックピットやアビオ周りをC-2/P-1と共通にして量産効果で価格を下げるとか、いっそF7-10の4発+1でUS-1Cの夢再びとか夢が広がりんぐ
603名無し三等兵
2017/02/03(金) 23:10:01.49ID:QExjvkDe 今さらアビオを新規に敷き直して、年産0コンマいくつ機のあんな特殊飛行機が安くなるはずがなかろう。
第5エンジンとっぱらってBLC無くす、胴体の与圧もオプション装備、そんな極めて物理的なコストダウンでないと。
第5エンジンとっぱらってBLC無くす、胴体の与圧もオプション装備、そんな極めて物理的なコストダウンでないと。
604名無し三等兵
2017/02/03(金) 23:21:49.94ID:0FzLierU605名無し三等兵
2017/02/03(金) 23:32:18.45ID:QsHWizjh せめて年2機作れるようになれば、川重も飛行艇胴体用の場所くらい確保してくれるかもね。
未だと作るぞーって言いだしてから場所、材料の段取りしてるんじゃないの?
未だと作るぞーって言いだしてから場所、材料の段取りしてるんじゃないの?
606名無し三等兵
2017/02/04(土) 09:18:28.56ID:YppjmIkz 川重で胴体は作ってるんだ
607名無し三等兵
2017/02/04(土) 13:29:47.87ID:abC6GGoS 素人からすればなんでそんなにカネかかるのかわからん
手作り工程が多いの?
手作り工程が多いの?
609名無し三等兵
2017/02/04(土) 14:49:34.16ID:E4E5p4ia 数作ればその辺のコストも頭割り出来るんだけどな
需要まとめて10年で10機とか20機とか連続生産すればなにも変えなくても億単位で安くなる
需要まとめて10年で10機とか20機とか連続生産すればなにも変えなくても億単位で安くなる
610名無し三等兵
2017/02/04(土) 15:00:34.07ID:beTqQRTJ 現状だと専用部品の生産が1機分単位になるから、専用工作機械でなくとも加工単価がバカ高くなる。
注文が入れば設定を変えて1個製作した後に設定を戻す、なんてことが累積されるケースもあるだよな。
注文が入れば設定を変えて1個製作した後に設定を戻す、なんてことが累積されるケースもあるだよな。
611名無し三等兵
2017/02/04(土) 15:01:34.29ID:3Ut+JZhd >>609
>需要まとめて10年で10機とか20機
ODA + パイロット + 整備士込みで、インド洋〜東南アジア〜西太平洋に
US-2救難ネットでも! インドネシア(バンダアチェ)、ブルネイ、
パラオ、テニアン島ぐらいで・・ 10機。
(インドネシア政府の調達は、有ったとしても、ジャワ島に配備)
>需要まとめて10年で10機とか20機
ODA + パイロット + 整備士込みで、インド洋〜東南アジア〜西太平洋に
US-2救難ネットでも! インドネシア(バンダアチェ)、ブルネイ、
パラオ、テニアン島ぐらいで・・ 10機。
(インドネシア政府の調達は、有ったとしても、ジャワ島に配備)
612名無し三等兵
2017/02/04(土) 15:09:59.76ID:EqegXs72 >>606
昔の設計者もリタイアしてた新明和がお手上げで、新規で再設計を要する部分は川重が仕事をかっぱらった。
特に与圧胴体を担当したこともあって、一時期の川重は「US-2は事実上うちの製品」といって憚らない始末だったよ。
昔の設計者もリタイアしてた新明和がお手上げで、新規で再設計を要する部分は川重が仕事をかっぱらった。
特に与圧胴体を担当したこともあって、一時期の川重は「US-2は事実上うちの製品」といって憚らない始末だったよ。
613名無し三等兵
2017/02/04(土) 15:38:53.72ID:IH/z8NyM 川重、我が世の春だな
614名無し三等兵
2017/02/04(土) 15:52:37.51ID:9zQn5eqM615名無し三等兵
2017/02/04(土) 17:08:08.53ID:beTqQRTJ まずはUS-2の性能を維持しながら機体単価を下げる方策を探ろうてのが第一。
それによってより多くの顧客が付けば、量産効果が加わり更に調達単価が下がるという目論みでしょ。
KHIはC-2民転型計画を放棄したという話だが、C-2そのものの輸出は防衛装備移転三原則下でも可能。
US-2と同様の手法で機体単価を下げ、軍用輸送機としての輸出の道を探るってのも有りではないかな。
それによってより多くの顧客が付けば、量産効果が加わり更に調達単価が下がるという目論みでしょ。
KHIはC-2民転型計画を放棄したという話だが、C-2そのものの輸出は防衛装備移転三原則下でも可能。
US-2と同様の手法で機体単価を下げ、軍用輸送機としての輸出の道を探るってのも有りではないかな。
616名無し三等兵
2017/02/04(土) 17:43:45.54ID:EqegXs72 ていうか、大型輸出案件がことごとくコケているもんだから焦った官邸や経産省あたりが「売れるものを作れ」と防衛省にねじ込んで
仕方なくまずはリークを装って観測気球を上げてみた、というところでしょ。
冒険的な案件はまず新聞社に書かせる、秋から年明けにかけて毎年ある恒例行事でさ。
だいたいUS-2の総生産数が二桁にも遠く及ばない時点でこんな話がある時点でなあ。
仕方なくまずはリークを装って観測気球を上げてみた、というところでしょ。
冒険的な案件はまず新聞社に書かせる、秋から年明けにかけて毎年ある恒例行事でさ。
だいたいUS-2の総生産数が二桁にも遠く及ばない時点でこんな話がある時点でなあ。
617名無し三等兵
2017/02/04(土) 18:06:55.10ID:vZbLSxXO US-2よりオスプレイの改良型とか共同開発した方がよくね?
618名無し三等兵
2017/02/04(土) 18:08:52.33ID:rMPkhYTC 大型飛行艇は象徴として残して欲しいな
620名無し三等兵
2017/02/04(土) 19:24:57.76ID:+uZuf65K 仕事奪う気はないけど大型改良版はやってほしいな
ティルトローターで不整地使える輸送機って事で
ティルトローターで不整地使える輸送機って事で
621名無し三等兵
2017/02/04(土) 19:44:34.68ID:aBaAAukJ 垂直離着陸もホバリングも出来るんだから、不整地もクソもあるか
622名無し三等兵
2017/02/04(土) 19:50:24.29ID:Bjv9qaVm >>620
チヌークを代替するものは将来垂直離着陸機FVLの中でも最大重量のクラス5として開発する構想があるよ。
ただしFVLの大前提となるUH-60代替クラスのそのまた実証機が、ティルトローターのベルV-280と、コンパウンドヘリの
ボーイング・シコルスキーSB-1デファイアントの一騎打ちで、しかもまだ両者飛んでもいないから、そのクラスでさえ
ティルトローターになるのかコンパウンドヘリになるのかもまだわからない。
デファイアントが実証機として勝利を収めた場合は軍用ティルトローターはV-22だけで終わるかもしれないし、
V-280をベースに開発されて大きく発展するかもしれない、そもそもFVLが無事に継続されるかどうかもわからない、
そんな感じで将来どうなるかはさっぱりわからない。
さらに言うなら一昔前にはC-130に近い機体規模を持つQTR、ローター4つの大型クアッドティルトローター構想も
あったけどなくなっちゃったしな。
チヌークを代替するものは将来垂直離着陸機FVLの中でも最大重量のクラス5として開発する構想があるよ。
ただしFVLの大前提となるUH-60代替クラスのそのまた実証機が、ティルトローターのベルV-280と、コンパウンドヘリの
ボーイング・シコルスキーSB-1デファイアントの一騎打ちで、しかもまだ両者飛んでもいないから、そのクラスでさえ
ティルトローターになるのかコンパウンドヘリになるのかもまだわからない。
デファイアントが実証機として勝利を収めた場合は軍用ティルトローターはV-22だけで終わるかもしれないし、
V-280をベースに開発されて大きく発展するかもしれない、そもそもFVLが無事に継続されるかどうかもわからない、
そんな感じで将来どうなるかはさっぱりわからない。
さらに言うなら一昔前にはC-130に近い機体規模を持つQTR、ローター4つの大型クアッドティルトローター構想も
あったけどなくなっちゃったしな。
623名無し三等兵
2017/02/04(土) 20:05:12.75ID:19+0VWv6 4発は後ろの分の気流がどうのこうので難しいんだっけ
624名無し三等兵
2017/02/05(日) 17:09:58.90ID:tM8kGEty >>617
現状のオスプレイじゃ外洋に着水しての救助活動は不可能だからな
現状のオスプレイじゃ外洋に着水しての救助活動は不可能だからな
625名無し三等兵
2017/02/05(日) 17:50:34.61ID:a/7w1dGx ホバリング出来る以上は着水できる必要は全くない
626名無し三等兵
2017/02/05(日) 18:31:26.67ID:5rRydxhk ホバリング時のダウンウォッシュがひどくて救助なんてできないんじゃね
燃料の消費も激しいし
燃料の消費も激しいし
627名無し三等兵
2017/02/05(日) 19:02:40.03ID:3LpGmN3V オスプレイのホバリングで・・・
ライフベスト着けてても溺れる遭難者しかイメージ出来ない
ライフベスト着けてても溺れる遭難者しかイメージ出来ない
628名無し三等兵
2017/02/05(日) 19:14:34.65ID:tM8kGEty >>627
オスプレイの海難救助訓練の動画をみたことあるけど、普通のヘリと比較したら凄い高い高度からホイストで吊り上げてたな
オスプレイの海難救助訓練の動画をみたことあるけど、普通のヘリと比較したら凄い高い高度からホイストで吊り上げてたな
629名無し三等兵
2017/02/05(日) 19:15:26.53ID:8QzrYlcl630名無し三等兵
2017/02/05(日) 19:25:34.49ID:a/7w1dGx632名無し三等兵
2017/02/05(日) 19:50:18.30ID:Bdo4Ppsl 熱いからヘルメットは捨てるなとかなんとか
634名無し三等兵
2017/02/05(日) 22:20:21.49ID:dPKl5XzX >>630
米海軍版V-22がHV-22と呼ばれていたのは二回、最初に基地救難機としての調達の話が出た随分昔の話
これは50機調達予定だけど有耶無耶で終わった。
次が空母輸送機として採用が決まってからの短期間の仮称としてだったけど、この「HV-22」の"H"はあくまで回転翼を指していて
救難機を意味しないことからCMV-22Bに改称済みで、最初のHV-22構想より少ない44機の調達予定となった。
USNI報道曰く、CMV-22Bに要求されたミッションはあくまで空母輸送任務であり、改修項目もすべてそこに集中しているのと、
救難は「可能性としてはある」程度の話だとのこと。
すなわち現段階では、米海軍CMV-22Bに救難任務は要求されていないと見るのが妥当かと思われ。
米海軍版V-22がHV-22と呼ばれていたのは二回、最初に基地救難機としての調達の話が出た随分昔の話
これは50機調達予定だけど有耶無耶で終わった。
次が空母輸送機として採用が決まってからの短期間の仮称としてだったけど、この「HV-22」の"H"はあくまで回転翼を指していて
救難機を意味しないことからCMV-22Bに改称済みで、最初のHV-22構想より少ない44機の調達予定となった。
USNI報道曰く、CMV-22Bに要求されたミッションはあくまで空母輸送任務であり、改修項目もすべてそこに集中しているのと、
救難は「可能性としてはある」程度の話だとのこと。
すなわち現段階では、米海軍CMV-22Bに救難任務は要求されていないと見るのが妥当かと思われ。
635名無し三等兵
2017/02/05(日) 22:30:46.31ID:dPKl5XzX ダウンウォッシュといえば。
空自ではCH-47による救難はホイスト機材を準備こそしていたものの、ダウンウォッシュの問題から訓練のみで終わっていた。
これが初めて実施されたのが東日本大震災で、このときはダウンウォッシュがやはり危険ということで、ホイストケーブルの
繰り出し長ギリギリの高度を取って実施したんだそうな。
V-22のダウンウォッシュについては「軍事研究」に寄稿された菊池雅之カメラマンの体験記が面白かったな。
韓国での演習で他の外国人記者や海兵隊広報とMB-22Bが降りてくるLZの取材に出向いたら、あまりに近くに降りてきたもんだから
文字通り吹っ飛ばされそうになって皆で必死に地面にしがみついたというエピソード。
空自ではCH-47による救難はホイスト機材を準備こそしていたものの、ダウンウォッシュの問題から訓練のみで終わっていた。
これが初めて実施されたのが東日本大震災で、このときはダウンウォッシュがやはり危険ということで、ホイストケーブルの
繰り出し長ギリギリの高度を取って実施したんだそうな。
V-22のダウンウォッシュについては「軍事研究」に寄稿された菊池雅之カメラマンの体験記が面白かったな。
韓国での演習で他の外国人記者や海兵隊広報とMB-22Bが降りてくるLZの取材に出向いたら、あまりに近くに降りてきたもんだから
文字通り吹っ飛ばされそうになって皆で必死に地面にしがみついたというエピソード。
636名無し三等兵
2017/02/05(日) 23:04:43.30ID:dPKl5XzX >>629
カナダのV-22 SAR型の話はとっくになくなってるよ。
カナダの次期捜索救難機に提案こそしたものの、その後に要求が「固定翼」に限定されたりタイトな予算の問題などもあって、昨年末にC-295Wが選定されたから。
カナダのV-22 SAR型の話はとっくになくなってるよ。
カナダの次期捜索救難機に提案こそしたものの、その後に要求が「固定翼」に限定されたりタイトな予算の問題などもあって、昨年末にC-295Wが選定されたから。
638名無し三等兵
2017/02/06(月) 09:29:31.11ID:Q6QAkw2s あまり大きくないけど、こんなのなら構想されてるな
https://www.youtube.com/watch?v=_01uTBiZ_vQ
https://www.youtube.com/watch?v=_01uTBiZ_vQ
639名無し三等兵
2017/02/06(月) 13:19:02.62ID:NSGc92rg640名無し三等兵
2017/02/10(金) 13:39:38.93ID:gkyZ+ixF ワンダバダバ
641名無し三等兵
2017/02/13(月) 03:08:28.31ID:iLovx1CP642名無し三等兵
2017/02/13(月) 03:12:40.42ID:5h3C7pT1 >>641
川重側での細かい不具合対応とかは続くんでしょうね。
長かったし打ち切りの危険に晒された事もあったけど、とりあえず実用的な物に出来てるから万々歳ですわな。
後は、数を揃えられるのかと輸出出来るかですね。
川重側での細かい不具合対応とかは続くんでしょうね。
長かったし打ち切りの危険に晒された事もあったけど、とりあえず実用的な物に出来てるから万々歳ですわな。
後は、数を揃えられるのかと輸出出来るかですね。
643名無し三等兵
2017/02/13(月) 03:28:23.01ID:iLovx1CP >>641
ホントモノになって良かったすよね
不適合起こってボロクソ言われた時はきつかっただろうけど、川重が開発をやり切って経験積めたのは何より。
国内のメーカーには頑張ってほしい
数そろえるためには惜しみなく税金使ってくれ
P-1の時のように、一括20機発注とかで単価下げれば何とかできるんじゃないかな
ホントモノになって良かったすよね
不適合起こってボロクソ言われた時はきつかっただろうけど、川重が開発をやり切って経験積めたのは何より。
国内のメーカーには頑張ってほしい
数そろえるためには惜しみなく税金使ってくれ
P-1の時のように、一括20機発注とかで単価下げれば何とかできるんじゃないかな
644名無し三等兵
2017/02/13(月) 12:34:54.71ID:CJUa1tJz >>643
配備が進んで初期不良の改善と運用マニュアルがある程度固まったあたりでの一括発注は十分にあり得る話だな。
配備が進んで初期不良の改善と運用マニュアルがある程度固まったあたりでの一括発注は十分にあり得る話だな。
645名無し三等兵
2017/02/13(月) 14:55:57.42ID:J5+79Bjx646名無し三等兵
2017/02/13(月) 15:02:55.98ID:9YddP0O+647名無し三等兵
2017/02/13(月) 15:46:34.92ID:J5+79Bjx648名無し三等兵
2017/02/13(月) 16:55:04.86ID:9YddP0O+649名無し三等兵
2017/02/13(月) 18:25:06.53ID:TBnqwNj/ C-17+C-130Jのハイローミックス
P-8
これでも行けると思うけどね
P-8
これでも行けると思うけどね
651名無し三等兵
2017/02/13(月) 18:28:31.61ID:c6N7rQVH654名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:02:08.44ID:ZbV7ib9Q キヨタニ?w
655名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:14:30.40ID:rJvRFC+c 今更こんな事言う奴も居るんだね
これがアメポチってヤシ?
これがアメポチってヤシ?
656名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:16:01.48ID:CJUa1tJz 何なるアンチ国産主義者だろう。
658名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:29:44.25ID:nPX1DnW2 ハイローで行けるかって問題と税金依存の問題は別の問題だろう。
将来的に大輸送量のC-3とか開発して
クワッドティルトローター戦術輸送機とハイローするかもしれないし
A400Mにさらなる問題が見つかればC-2も海外売れるかもしれないし。
将来的に大輸送量のC-3とか開発して
クワッドティルトローター戦術輸送機とハイローするかもしれないし
A400Mにさらなる問題が見つかればC-2も海外売れるかもしれないし。
659名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:41:45.70ID:CJUa1tJz 金銭授受も「いじめ」一転認定 原発避難いじめで市教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000038-asahi-soci
>福島第一原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けて不登校になった問題で、
>横浜市の岡田優子教育長は13日、「金銭授受をいじめと認定できない」としたこれまでの発言を撤回し、金銭授受もいじめと
>認定すると発表した。
自治体がお手盛り報告書で幕引きを図ろうとしたけど、流石に文科省から担当官が派遣されるレベルの事件では
通用しなかったようだのう。
言い逃れしようにも調査や報告書の不備や矛盾を徹底的に突かれて、遂に陥落ってところか。
事件対応がトップダウンの政治主導案件で、担当官には中央への報告義務が生じるから、政治サイドを納得させられない
甘い対応なんて出来んのよね。
やったらその担当官は次の人事で飛ばされるのは確実な訳で。
更には官僚ルートの他に政治ルートでも色々と突っ込みがあった可能性も高い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000038-asahi-soci
>福島第一原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けて不登校になった問題で、
>横浜市の岡田優子教育長は13日、「金銭授受をいじめと認定できない」としたこれまでの発言を撤回し、金銭授受もいじめと
>認定すると発表した。
自治体がお手盛り報告書で幕引きを図ろうとしたけど、流石に文科省から担当官が派遣されるレベルの事件では
通用しなかったようだのう。
言い逃れしようにも調査や報告書の不備や矛盾を徹底的に突かれて、遂に陥落ってところか。
事件対応がトップダウンの政治主導案件で、担当官には中央への報告義務が生じるから、政治サイドを納得させられない
甘い対応なんて出来んのよね。
やったらその担当官は次の人事で飛ばされるのは確実な訳で。
更には官僚ルートの他に政治ルートでも色々と突っ込みがあった可能性も高い。
660名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:42:36.19ID:CJUa1tJz おっと誤爆だ、申し訳ない。
661名無し三等兵
2017/02/13(月) 19:49:56.28ID:CEvQx3N+662名無し三等兵
2017/02/14(火) 02:23:39.54ID:IGxRI5pG XC-2技術実用試験完了!ついに開発玉成なる!おめでとう!
http://www.mod.go.jp/asdf/adtc/2.8syasinn/1.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/adtc/2.8syasinn/1.jpg
663名無し三等兵
2017/02/14(火) 08:50:04.14ID:8+HfOWzW C-2開発完了はめでたいが、いかにも時間が掛かり過ぎたね。
開発完了時点でエンジンが時代遅れの製造終了間際品になってるし。
開発完了時点でエンジンが時代遅れの製造終了間際品になってるし。
664名無し三等兵
2017/02/14(火) 09:01:02.69ID:LCbAeAi7 それを問題ないとは言わないが、
そもそもが信頼性を重視しての選択だったんだから
折込済みってところだろう。
そもそもが信頼性を重視しての選択だったんだから
折込済みってところだろう。
665名無し三等兵
2017/02/14(火) 09:13:29.77ID:8+HfOWzW まあ、中古(再生整備品)のCF6は沢山あるから、
それ使えば安上がりで、輸出とかには有利かもね。
それ使えば安上がりで、輸出とかには有利かもね。
666名無し三等兵
2017/02/14(火) 09:38:27.26ID:/Hhd2y48 COTS品は製造中止は折り込み済みだろ、
同等新型エンジンへの換装のフォローアップを楽しみにしようw
同等新型エンジンへの換装のフォローアップを楽しみにしようw
667名無し三等兵
2017/02/14(火) 09:42:45.84ID:61Hg+vHz ベストセラーエンジン後継型は、ねじ穴の位置とかの互換性維持してるだろうね。
670名無し三等兵
2017/02/14(火) 17:38:24.30ID:8JARYemO エンジンはあと40台ちょいだからまとめ買いすればいいしエアラインが大量に使ってるから部品には困らないでしょ
671名無し三等兵
2017/02/15(水) 04:51:14.99ID:DyHtBDx4 どのみち空自のE-767やKC-767もCF6使ってるからエンジン部品も共用出来るしな
672名無し三等兵
2017/02/15(水) 08:32:53.87ID:kfAZ0FhL >>C-5Mスーパーギャラクシーさんが思い出してほしそうにおまえらを見ているぞw
673名無し三等兵
2017/02/15(水) 15:21:44.19ID:07d3n2LI どうせ遅れたんなら、C-2を次世代エンジンに換装して性能向上なんてダメですよね、ええ
675名無し三等兵
2017/02/16(木) 04:27:42.26ID:Z/VgQjkl F138だけじゃなくLM6000とかもあるし
676名無し三等兵
2017/02/16(木) 10:22:13.85ID:l7LDZbpA C-2のCF6をGEnx-2B67に換装したい
誰か金出して
誰か金出して
677名無し三等兵
2017/02/16(木) 12:32:59.01ID:fBxbu5gq 径が1mも違うエンジンを搭載するには大幅な設計変更が必要になるんじゃね?
20tも推力を上げて何がしたいのか分からんが、エンジンの地上クリアランスは最低でも維持しなきゃならんだろし。
20tも推力を上げて何がしたいのか分からんが、エンジンの地上クリアランスは最低でも維持しなきゃならんだろし。
678名無し三等兵
2017/02/16(木) 15:12:59.29ID:l7LDZbpA >>677
GEnx-2B67ってファン直径105インチだからそんな変わらないと思ったけど、そんなに違うんだっけか?
GEnx-2B67ってファン直径105インチだからそんな変わらないと思ったけど、そんなに違うんだっけか?
679名無し三等兵
2017/02/16(木) 19:53:55.82ID:M5aUxa/Z むしろ全長が違うだろうな
それが問題になるかは知らん。
それが問題になるかは知らん。
680名無し三等兵
2017/02/16(木) 20:00:11.14ID:ksl3ua8i wikiにある数値だとGEnx-2B67の方が最大外径と全長で20インチでかくて乾燥重量が2000ポンド重いね
681名無し三等兵
2017/02/16(木) 20:56:46.99ID:upQfHwGH リエンジンって意外とハードル高いの?(素人考えでスマン)
682名無し三等兵
2017/02/16(木) 21:01:53.16ID:1JK0MFxW684名無し三等兵
2017/02/16(木) 21:36:49.30ID:5nnJv+hb >>681
エンジンは推力を供給してるだけじゃなくて、電力も抽気も油圧も供給してて、全部配管が
エンジン(とそのアクセサリ)に繋がってる
エンジンを変えるとこれらについて全部再検討が必要になる
B787みたいにAPUとバッテリを強化して、電動油圧ポンプを別に積み、与圧用コンプレッサ
も電動にして、エンジンからの抽気を最低限にしたりという設計をして初めて2種エンジンの
インターフェース互換とかいう夢の様な技術が実現した
エンジンは推力を供給してるだけじゃなくて、電力も抽気も油圧も供給してて、全部配管が
エンジン(とそのアクセサリ)に繋がってる
エンジンを変えるとこれらについて全部再検討が必要になる
B787みたいにAPUとバッテリを強化して、電動油圧ポンプを別に積み、与圧用コンプレッサ
も電動にして、エンジンからの抽気を最低限にしたりという設計をして初めて2種エンジンの
インターフェース互換とかいう夢の様な技術が実現した
686名無し三等兵
2017/02/16(木) 22:33:04.73ID:jedVDCVP687名無し三等兵
2017/02/17(金) 10:37:26.91ID:MUb3JnU6 ワザとだと思うけど
>682はC-5用のTF39のテストベットで
>686は実機改造の007撮影用のセットな
>682はC-5用のTF39のテストベットで
>686は実機改造の007撮影用のセットな
688名無し三等兵
2017/02/17(金) 20:38:44.57ID:Lzoms5Wk689名無し三等兵
2017/02/17(金) 22:21:52.09ID:v696Qb23 インターフェイスの電子化って制御系だけの話でしょ。
691名無し三等兵
2017/02/20(月) 11:32:11.16ID:/2oakhFq >>686
BBCのトップギアの撮影に使う飛行場に置いてある機体だね。
BBCのトップギアの撮影に使う飛行場に置いてある機体だね。
692名無し三等兵
2017/02/20(月) 12:20:46.17ID:o7dM189D Stigがテストランしてるとこか
693名無し三等兵
2017/02/20(月) 16:05:35.04ID:ciIOu22v 簡単にリエンジン出来るならB-52はとうに4発化してるだろうなあ・・・・・・
整備屋が泣いて喜びそう。
整備屋が泣いて喜びそう。
694名無し三等兵
2017/02/20(月) 17:09:38.59ID:ChPG9ntS B-52のエンジン換装は、技術的問題というより予算的な問題とも…。
一部の機体だけと言う訳にいかないから、残存機すべてを換装となればそれなりの経費が掛かる。
しかし、現時点で現状のエンジンに差し迫った重大な問題がある訳ではないし。
一部の機体だけと言う訳にいかないから、残存機すべてを換装となればそれなりの経費が掛かる。
しかし、現時点で現状のエンジンに差し迫った重大な問題がある訳ではないし。
695名無し三等兵
2017/02/20(月) 17:21:59.95ID:r4INVjef696名無し三等兵
2017/02/20(月) 18:05:30.87ID:/uCvZU2j697名無し三等兵
2017/02/20(月) 18:09:19.28ID:e8OD9Yfl 燃費向上で節約できる燃料の見積予算をエンジン交換費に充当できない規則なんで困ってるらしい。
米も軍事予算縮減が目下の命題だから色々と悩ましいのよね。
米も軍事予算縮減が目下の命題だから色々と悩ましいのよね。
698名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:16:43.87ID:ht5xO31U B-52リエンジンは同じようにJ57からF108に換装したKC-135の例を引っ張り出せるんじゃないかな?
ただ、B-52の場合、8発機が四発になることでエンジンの慣性モーメントが変わって、それが主翼の寿命に与える影響がよく判らんことも影響しているみたいだが。
ただ、B-52の場合、8発機が四発になることでエンジンの慣性モーメントが変わって、それが主翼の寿命に与える影響がよく判らんことも影響しているみたいだが。
699名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:30:20.63ID:oPO2PVmR700名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:35:16.23ID:/uCvZU2j >>699
逆にいうと長距離走る人は取り返して尚且つ利益も出るわけでな
米軍の場合作戦で長時間飛び回るから長い目でみれば間違いなく利益出るとは思うぞ
ただ最初に大きなお金かかるから予算的に説得しにくいのな
逆にいうと長距離走る人は取り返して尚且つ利益も出るわけでな
米軍の場合作戦で長時間飛び回るから長い目でみれば間違いなく利益出るとは思うぞ
ただ最初に大きなお金かかるから予算的に説得しにくいのな
701名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:46:14.31ID:EJZqOcyT B52は2045年まで使うそうだから、エンジン換装もありだな。どうせなら2052年まで運用してほしいが。
703名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:55:29.50ID:PWVGktr2 DC-8時代のオンボロエンジンいつまでも部品用意しておきたくないんじゃないの?
704名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:56:40.21ID:Nnadem16705名無し三等兵
2017/02/20(月) 20:58:57.88ID:EJZqOcyT エンジンの落下事故とかあったが、結構エンジンがへたってるんじゃないの。
706名無し三等兵
2017/02/20(月) 21:02:32.79ID:Nnadem16 wiki読んだら親子でB-52乗りっていうケースもあるらしいが
2050年代まで使うなら3代でB-52乗りもあり得そうw
2050年代まで使うなら3代でB-52乗りもあり得そうw
707名無し三等兵
2017/02/20(月) 21:16:03.44ID:mfq0iwW+ もう3代B-52乗りって家系がいるから4代だね
708名無し三等兵
2017/02/20(月) 21:35:07.29ID:38WTLEZD もはや伝統芸能
710名無し三等兵
2017/02/20(月) 22:24:13.42ID:r4INVjef 今回のエンジン落下事故に絡んで提案されてるのは8発のまま構造を変えずリージョナルジェット用エンジンに変える案で
30%の燃料消費削減、40%の航続距離延伸と整備等の関連経費が95%削減できるんだと
30%の燃料消費削減、40%の航続距離延伸と整備等の関連経費が95%削減できるんだと
711名無し三等兵
2017/02/20(月) 22:37:24.43ID:e8OD9Yfl >>699
いや、米空軍では燃料費と装備費とでは別枠扱いという話だったかと。
燃費向上で節約できた費用を施設関係費に回すのは良いが、装備費には回せないらしい。
つまり、節約した(する予定)の燃料費をエンジン換装費の予算根拠に求めることができない。
今後のB-52関連トータル予算枠を大きく増やせないんで色々検討してると。
いや、米空軍では燃料費と装備費とでは別枠扱いという話だったかと。
燃費向上で節約できた費用を施設関係費に回すのは良いが、装備費には回せないらしい。
つまり、節約した(する予定)の燃料費をエンジン換装費の予算根拠に求めることができない。
今後のB-52関連トータル予算枠を大きく増やせないんで色々検討してると。
712名無し三等兵
2017/02/21(火) 02:19:06.48ID:b+6ywgkR 95ってまじかよw
713名無し三等兵
2017/02/21(火) 02:33:30.49ID:l0TflRBF ミリタリー出力上がれば巡航速度も上がるだろうな
714名無し三等兵
2017/02/21(火) 03:10:57.69ID:+oSPe74y B-52のTF-33エンジンが推力7.5t
PW1217という型なら推力8tくらいになる
普通のMRJはPW1215で推力7tでやや弱い
まあどれを使っても航続距離1.4倍か
B-52って航続距離だけなら2万キロ前後無かったっけ?
2.8万キロも飛ぶ任務ってどんなのだろうw
といっても、行動半径だと1万キロ未満だから
アメリカの要求する任務からするとまだまだ甘いなあ
PW1217という型なら推力8tくらいになる
普通のMRJはPW1215で推力7tでやや弱い
まあどれを使っても航続距離1.4倍か
B-52って航続距離だけなら2万キロ前後無かったっけ?
2.8万キロも飛ぶ任務ってどんなのだろうw
といっても、行動半径だと1万キロ未満だから
アメリカの要求する任務からするとまだまだ甘いなあ
715名無し三等兵
2017/02/21(火) 06:14:22.13ID:JPR+56DF >>711
米軍に限らず燃料費と装備品の予算枠が違うのは一緒だが?
日本だってそうだ。
回す回さないとか意味不明な子と言ってちゃ駄目だよ。
費用対効果でメリットが十分にないと判断されたから予算が付かないんだよ。
米軍に限らず燃料費と装備品の予算枠が違うのは一緒だが?
日本だってそうだ。
回す回さないとか意味不明な子と言ってちゃ駄目だよ。
費用対効果でメリットが十分にないと判断されたから予算が付かないんだよ。
716名無し三等兵
2017/02/21(火) 09:29:00.56ID:BqqBRKXT >>714
8発で換装?
8発で換装?
718名無し三等兵
2017/02/21(火) 11:20:13.18ID:kiczaOez C-2、5号機初飛行
720名無し三等兵
2017/02/21(火) 16:26:07.72ID:OCBexqaG 8発のまま換装か…
TF33と同じくらいの重量なら主翼にかかる負荷もそんなに変わらんだろうから、CF6やRB211四発案よりは現実的か。
しっかし、それでも燃費四割向上とは凄いもんだな。
昔のDC-8ととかを知っている世代にしてみたら驚きだな。
TF33と同じくらいの重量なら主翼にかかる負荷もそんなに変わらんだろうから、CF6やRB211四発案よりは現実的か。
しっかし、それでも燃費四割向上とは凄いもんだな。
昔のDC-8ととかを知っている世代にしてみたら驚きだな。
721名無し三等兵
2017/02/21(火) 17:01:21.51ID:BqqBRKXT さすがにJ57積んだB52は残ってないか。
722名無し三等兵
2017/02/21(火) 17:20:58.82ID:2vVOAEPU 今日、P-1が飛んでた@横浜北部
723名無し三等兵
2017/02/21(火) 19:26:22.58ID:f/ym4wFY GE90を8発積んでほしいなぁ
724名無し三等兵
2017/02/21(火) 20:45:21.45ID:Wj/Q+vmL 翼上に乗っけないとエンジンこするな
725名無し三等兵
2017/02/21(火) 20:50:02.70ID:CQ2mWmR5 >>723
双発でもB52には有り余る推力。8発じゃ翼が壊れる。
双発でもB52には有り余る推力。8発じゃ翼が壊れる。
727名無し三等兵
2017/02/21(火) 21:36:27.84ID:ANE64T6M GE90を8発積むということは
それは最大離陸重量1500tクラスの怪物
それは最大離陸重量1500tクラスの怪物
728名無し三等兵
2017/02/21(火) 21:41:25.57ID:CQ2mWmR5 >>727
特殊な専用滑走路が必要だな。1トン爆弾跳ね返すくらいの。
特殊な専用滑走路が必要だな。1トン爆弾跳ね返すくらいの。
731名無し三等兵
2017/02/21(火) 22:34:30.85ID:g6WVQB3D 特注にしないならタイヤ5,60本か?
どんな脚だよ
どんな脚だよ
732名無し三等兵
2017/02/21(火) 23:10:31.44ID:gOTl72Pr ムリーヤが600トンで、24輪だっけ?
単純に倍で50輪くらいか
単純に倍で50輪くらいか
733名無し三等兵
2017/02/22(水) 00:06:41.98ID:GVF0aWha そんなのむりーや
735名無し三等兵
2017/02/22(水) 12:29:58.52ID:lDixrFhl 確かに主翼がちぎれる。
736名無し三等兵
2017/02/22(水) 12:35:16.82ID:zSrw2E5j GE90単発
胴体の上に搭載
胴体の上に搭載
737名無し三等兵
2017/02/22(水) 19:04:11.44ID:MEIORiK7 オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
738名無し三等兵
2017/02/22(水) 21:15:17.80ID:RauuMlkt >>734
ばっか!着陸脚を収納するためにミデア輸送機みたいな双胴にするに決まってるだろ
ばっか!着陸脚を収納するためにミデア輸送機みたいな双胴にするに決まってるだろ
739名無し三等兵
2017/02/22(水) 22:51:35.90ID:RauuMlkt >>732
ムーリヤたんは主脚が7列×左右で14基にタイヤが2づつで28個、前脚が左右2基でタイヤが2づつの4個、よって総タイヤ数は32個
ムーリヤたんは主脚が7列×左右で14基にタイヤが2づつで28個、前脚が左右2基でタイヤが2づつの4個、よって総タイヤ数は32個
741名無し三等兵
2017/02/22(水) 23:59:33.07ID:PXisrMmS 馬鹿カラスですか?
743名無し三等兵
2017/02/23(木) 14:28:15.60ID:WvimM0UJ >>727
もう垂直発射できるね。
もう垂直発射できるね。
744名無し三等兵
2017/02/24(金) 11:20:45.85ID:OvGqUR+c 警察が近所を嗅ぎ回ってたということだろ。
745名無し三等兵
2017/02/24(金) 17:30:40.03ID:kQVCPOOE 大抵の場合裏付けなしの妄想だからな。ちょっと自分で調べてみても、そもそも坂本弁護士一家は団地住まいじゃないし
746名無し三等兵
2017/02/24(金) 23:46:45.11ID:etA50goh …どうして構うかなー…
747名無し三等兵
2017/02/25(土) 10:32:53.24ID:lerbMdNX 最近スレに勢いがないな
749名無し三等兵
2017/02/25(土) 13:21:20.62ID:0KZjblxI こっち本スレじゃないし
750名無し三等兵
2017/03/07(火) 11:36:48.03ID:z5Wtnwut ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
751名無し三等兵
2017/03/08(水) 23:10:20.48ID:TioAgfsg ASM-3の実射が近いみたいだけどこれP-1に載るのかな
752名無し三等兵
2017/03/08(水) 23:18:53.39ID:kCsxmx/y P-1は射程の長い新空対艦が載るので
753名無し三等兵
2017/03/09(木) 00:46:07.43ID:WFZGS+RZ セクショナリズムが、ってわけじゃないが
ASM-3は空自が導入したミサイルでP-1は海自機だろう。
特になにも明言されていなければ載らないよ。
ASM-3は空自が導入したミサイルでP-1は海自機だろう。
特になにも明言されていなければ載らないよ。
754名無し三等兵
2017/03/09(木) 22:43:20.58ID:zo0watOT 愛児の新空対艦の名称はASM-2Cかな
けど、空海でなんで統一しないかね?
けど、空海でなんで統一しないかね?
756名無し三等兵
2017/03/10(金) 13:05:03.85ID:Y/IE5bxu S-300Mをアウトレンジできるなら、P-1に載せて空中巡洋艦にするだろうね。
2chのオタが希望していなくても、本職さんが全力でやるはず
2chのオタが希望していなくても、本職さんが全力でやるはず
757名無し三等兵
2017/03/11(土) 12:47:26.94ID:Jn9nAx14 LRASM買おう図
758名無し三等兵
2017/03/22(水) 20:24:07.70ID:BST2xFOi P-1#5512
本日川崎重工から厚木基地へフェリーされた
本日川崎重工から厚木基地へフェリーされた
759名無し三等兵
2017/03/27(月) 21:41:14.53ID:vSlvSUet760名無し三等兵
2017/03/29(水) 10:57:23.26ID:kTe+8r9n あと長距離AAMがあれば
空中巡洋艦だな。
>P-1+長距離ASM
空中巡洋艦だな。
>P-1+長距離ASM
761名無し三等兵
2017/03/29(水) 14:38:38.40ID:82GeQYmP 遠距離探知システムを実用化して搭載すれば、HPMで対空ミサイルを迎撃できるようにもなるかも
762名無し三等兵
2017/03/31(金) 13:47:16.36ID:ZLk+zQj+ 最近、ミサイルはファミリー化してるから、アプリケーション別にモディファイされるでしょ。
763名無し三等兵
2017/04/01(土) 03:57:05.62ID:/wZKtiz/764名無し三等兵
2017/04/01(土) 04:25:43.52ID:lrbwa/T/765名無し三等兵
2017/04/01(土) 04:52:20.75ID:NYg9qa/G 高価な分、導入嫌がりそう・・・
766名無し三等兵
2017/04/01(土) 07:56:52.85ID:Pc4x+QlO P-1にASM-3を搭載する意味付けができるんなら当然考えるでしょ、搭載を。
何か思いつく?
何か思いつく?
767名無し三等兵
2017/04/01(土) 11:05:51.66ID:NYg9qa/G 従来、迎撃難度の高い超音速の対艦誘導弾は防空艦に、亜音速の対艦誘導弾は防空艦ではない艦船に使用することが想定されてきた。
しかしながら、現在、周辺国における水上艦の更新が進んでおり、特に、防空艦ではない艦においても、過去の防空艦を越えるミサイル対処能力を得ている。これにより従来の従来の亜音速対艦誘導弾の有効性が低下しつつある。
この傾向は今後ますます進むものと予想されるため、艦艇や哨戒機への超音速対艦誘導弾の搭載には一定の効率性があると考えられる。
とかでっち上げてみた。
しかしながら、現在、周辺国における水上艦の更新が進んでおり、特に、防空艦ではない艦においても、過去の防空艦を越えるミサイル対処能力を得ている。これにより従来の従来の亜音速対艦誘導弾の有効性が低下しつつある。
この傾向は今後ますます進むものと予想されるため、艦艇や哨戒機への超音速対艦誘導弾の搭載には一定の効率性があると考えられる。
とかでっち上げてみた。
768名無し三等兵
2017/04/01(土) 15:16:49.02ID:U/TI78dL ageman
769名無し三等兵
2017/04/01(土) 15:22:17.82ID:2e660ra0 ageman ←→ aged man (俺たち)
770名無し三等兵
2017/04/01(土) 18:28:55.52ID:Y0fRfGfo >>767 全くその通りです。
771名無し三等兵
2017/04/01(土) 18:44:26.43ID:Vh+BBtO9 哨戒機なんて海賊船や不審船の対空砲火レベルでもイチコロだろ。
772名無し三等兵
2017/04/01(土) 18:50:43.18ID:bC2vR8Pr 対空砲火持ってる海賊船、不審船なんてないだろう。
せいぜい乗員がスティンガー持ってるくらいだが、こっちもやばそう。
せいぜい乗員がスティンガー持ってるくらいだが、こっちもやばそう。
773名無し三等兵
2017/04/01(土) 19:06:26.41ID:ryu0CBJw フィクションでも対艦はF-2専門みたいで哨戒機の出番全く無いよな
774名無し三等兵
2017/04/01(土) 19:39:44.58ID:hO5TE4+n キャリアにできる程度ならいいんじゃね
775名無し三等兵
2017/04/01(土) 20:15:07.23ID:nRsa9Kor776名無し三等兵
2017/04/01(土) 20:33:43.20ID:2+4tzcz7 >>766
F−35Aをステルスセンサーにして、
リンクでP−1のASM−3をうてば、
F−35Aへの搭載がなに合わなくても
F−2の搭載量の少なさを補えるし、
損耗も低いんじゃね。P−1はレーダーの射程外にいれるし。
F−35Aをステルスセンサーにして、
リンクでP−1のASM−3をうてば、
F−35Aへの搭載がなに合わなくても
F−2の搭載量の少なさを補えるし、
損耗も低いんじゃね。P−1はレーダーの射程外にいれるし。
777名無し三等兵
2017/04/01(土) 22:28:42.14ID:pYdti840778名無し三等兵
2017/04/02(日) 01:05:34.56ID:s3BVd/dy >>772
最近の海賊はZU-23コピーの23mm機関砲(ゲリラがトヨタのピックアップトラックの荷台に載せてるレベルの入手難易度)とか装備してるから侮れない
最近の海賊はZU-23コピーの23mm機関砲(ゲリラがトヨタのピックアップトラックの荷台に載せてるレベルの入手難易度)とか装備してるから侮れない
779名無し三等兵
2017/04/02(日) 10:40:18.30ID:WJ7DQcmU やっぱりイチコロか
海賊船にも虐殺される哨戒機
海賊船にも虐殺される哨戒機
780名無し三等兵
2017/04/02(日) 10:42:46.50ID:Llee2E/M 頑張って手漕ぎ銃座でジェット機に当ててくれw
781名無し三等兵
2017/04/02(日) 11:03:47.19ID:hiCJDM1u 当てにくいからイチコロではないだろうけども・・・そんなに近づかないだろそもそも
782名無し三等兵
2017/04/02(日) 11:04:06.75ID:5Nh34Un1 ジェットいうても100ノットちょいやで?
784名無し三等兵
2017/04/02(日) 13:34:25.58ID:xxrQJsTl >>778
あれをバンバン水平撃ちしてるんだよなあ。たまったもんない。
あれをバンバン水平撃ちしてるんだよなあ。たまったもんない。
785名無し三等兵
2017/04/02(日) 14:12:59.37ID:8bhzyEn8 スタビライザー、射撃指揮装置なしで目視で洋上から撃ってくる弾は当たらないだろう。
786名無し三等兵
2017/04/02(日) 14:34:00.84ID:PCUYWJha 下手なてっぽも数撃ちゃ
787名無し三等兵
2017/04/02(日) 20:20:52.92ID:ihp3rWT8 少数の23mm手動銃座で当たるなら戦艦大和は沈まなかったんじゃね?
788名無し三等兵
2017/04/02(日) 21:03:08.51ID:vmoMQrkT どれだけ弾を持ってるかにもよるけど
接近するまで銃撃は控えて
寄ってきたところを狙えってばらまけば的も大きいし
それなりに当たるだろ
接近するまで銃撃は控えて
寄ってきたところを狙えってばらまけば的も大きいし
それなりに当たるだろ
789名無し三等兵
2017/04/02(日) 21:26:11.85ID:xxrQJsTl 784は、ゲリラの話ね。
790名無し三等兵
2017/04/02(日) 21:41:42.28ID:Sv7BuJKV jwingの漫画では被弾してたな
791名無し三等兵
2017/04/02(日) 22:11:57.40ID:no50rdy2 なんか機銃当てるには近寄るの待たずに射程と見たら即撃ちのが効果的だったとか
792名無し三等兵
2017/04/02(日) 22:16:39.10ID:BWZnGKzL 大口径の機関砲は見越し射撃が基本。
移動する方向に射撃しないと当たらん。
移動する方向に射撃しないと当たらん。
793名無し三等兵
2017/04/02(日) 22:26:39.11ID:h/5ZjSsL アデン湾は民間漁船と海賊との区別が必要
哨戒機で対象船に近接し目視で怪しければCTF.アタランタ作戦司令部に通報
付近の作戦艦で臨検するのが流れではないか
海賊も反撃した時点で終了と言うことが重々承知だろうし
あくまでも漁船のフリをして、態々自らを海賊とバラす様な行為に及ぶかな
哨戒機に発砲したりしないのでは?
海賊だとバレた後なら哨戒ヘリにで発砲するかも
どっちにしても海賊バレバレの対空機銃なんかもってるとは思えん
哨戒機で対象船に近接し目視で怪しければCTF.アタランタ作戦司令部に通報
付近の作戦艦で臨検するのが流れではないか
海賊も反撃した時点で終了と言うことが重々承知だろうし
あくまでも漁船のフリをして、態々自らを海賊とバラす様な行為に及ぶかな
哨戒機に発砲したりしないのでは?
海賊だとバレた後なら哨戒ヘリにで発砲するかも
どっちにしても海賊バレバレの対空機銃なんかもってるとは思えん
794名無し三等兵
2017/04/02(日) 23:53:58.46ID:yLTKoOOT 身近に迫った危機は、どちらかと言うと北の工作船なんだよな
海賊は自衛隊機が飛んでいるとなると漁船に偽装してやり過ごすのが常道
工作船はなりふり構わず撃ってくるから、対策は必要だ
海賊は自衛隊機が飛んでいるとなると漁船に偽装してやり過ごすのが常道
工作船はなりふり構わず撃ってくるから、対策は必要だ
795名無し三等兵
2017/04/03(月) 00:01:12.71ID:6UjnQynx 戦時になれば怪しい船は即撃沈だし
平時なら哨戒機1機が犠牲になるだけだからな(そして戦時へ↑)
別にさしたる対策もいらんだろこう言っては何だけど死ぬのも兵士の仕事だ
平時なら哨戒機1機が犠牲になるだけだからな(そして戦時へ↑)
別にさしたる対策もいらんだろこう言っては何だけど死ぬのも兵士の仕事だ
796名無し三等兵
2017/04/03(月) 00:18:18.35ID:YOsaaZmY797名無し三等兵
2017/04/03(月) 01:00:25.93ID:dco5zgYB P-1がエンジン4発なのは北朝鮮工作船からの発砲も考慮してるんだったなそういえば
798名無し三等兵
2017/04/03(月) 01:33:24.18ID:YOsaaZmY なるほど、確かに双発だと低空で一発食らった場合、上昇が大変そうだもんな
799名無し三等兵
2017/04/04(火) 22:06:18.72ID:aiCtMUiu 遅いかも知らんが、C-2開発完了おめでとう!
これからガンガン量産していってくれ!
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290327.pdf
http://www.sankei.com/politics/news/170327/plt1703270031-n1.html
これからガンガン量産していってくれ!
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290327.pdf
http://www.sankei.com/politics/news/170327/plt1703270031-n1.html
801名無し三等兵
2017/04/05(水) 01:07:12.72ID:knupz9bV いぶきで撃墜されたのなら安心だな
現実に起こりそうにないという意味で
現実に起こりそうにないという意味で
803名無し三等兵
2017/04/09(日) 12:26:49.73ID:WcOE8wuJ 『空母いぶき』現在設定でかつ、ありそうな兵器とある兵器とあり得そうな設定で、
あのストーリーは受け付けんかった。威嚇ミサイルとかねぇ
あのストーリーは受け付けんかった。威嚇ミサイルとかねぇ
804名無し三等兵
2017/04/15(土) 18:43:27.48ID:E/L0G6Ny805名無し三等兵
2017/04/16(日) 04:13:01.14ID:ylq+jC67 >>804
http://booskanoriri.com/archives/2779
P-1哨戒機はなぜ4発なのか
「P-1が4発なのは、洋上への進出と滞空にあたり、十分な余裕を持って運用可能とするためだ。」
http://booskanoriri.com/archives/2779
P-1哨戒機はなぜ4発なのか
「P-1が4発なのは、洋上への進出と滞空にあたり、十分な余裕を持って運用可能とするためだ。」
806名無し三等兵
2017/04/17(月) 06:45:37.42ID:X/Suqizk >>805
それ、脅威という物が戦闘機だけだと思い込んでいるそうとう視野の狭い見解だな。
携帯SAMなんかでIR誘導のモノはエンジンに当たる可能性が最も高い。
あと物事を考える上での正解が一つしかないようなスタンスも大幅な減点対象。
運用時の余裕、損傷時の生存性など様々な要因を総合的に考えて4発という結論に至った、
とは何故考えられんのか。
それ、脅威という物が戦闘機だけだと思い込んでいるそうとう視野の狭い見解だな。
携帯SAMなんかでIR誘導のモノはエンジンに当たる可能性が最も高い。
あと物事を考える上での正解が一つしかないようなスタンスも大幅な減点対象。
運用時の余裕、損傷時の生存性など様々な要因を総合的に考えて4発という結論に至った、
とは何故考えられんのか。
807名無し三等兵
2017/04/17(月) 08:46:17.94ID:WMgyrbOm >>806
> 携帯SAMなんかでIR誘導のモノはエンジンに当たる可能性が最も高い。
それだよな。
実際、北朝鮮の工作船から携帯SAMで攻撃されたことがあって、
「4発機でないと嫌だ」という声が現場から上がってきたと聞いたけど。
> 携帯SAMなんかでIR誘導のモノはエンジンに当たる可能性が最も高い。
それだよな。
実際、北朝鮮の工作船から携帯SAMで攻撃されたことがあって、
「4発機でないと嫌だ」という声が現場から上がってきたと聞いたけど。
810名無し三等兵
2017/04/17(月) 11:27:01.84ID:HQZ/zjhO811名無し三等兵
2017/04/17(月) 12:45:40.60ID:VGu1KhPK 4発である理由なんて、ただ非力な国産エンジンを使いたかっただけだろそんなの
814名無し三等兵
2017/04/17(月) 17:50:32.53ID:ytDrbg6Y us-2は五発だっけ
815名無し三等兵
2017/04/17(月) 21:17:27.83ID:20OQjGAe 離着水時のみな
816名無し三等兵
2017/04/17(月) 22:17:06.97ID:OhyqydYX819名無し三等兵
2017/04/18(火) 11:14:00.48ID:bsl+ukYG820名無し三等兵
2017/04/18(火) 19:28:11.95ID:x9I7od8+ 巡視艇辺りが相手だとHEATよりHEのが効果的なんだろうか>RPG
821名無し三等兵
2017/04/18(火) 21:17:14.82ID:nkVcM5gl822名無し三等兵
2017/04/18(火) 21:35:03.76ID:eWLdka9g 自分でもどこまで行ってしまうか解らないからこそ、留まりたい
823名無し三等兵
2017/04/22(土) 17:37:30.08ID:vCNGgn8o この半島勇次にC-2が活躍せねば開発した意味がない。
直ぐに邦人を助けに行け
直ぐに邦人を助けに行け
824名無し三等兵
2017/04/22(土) 17:49:39.43ID:lovflltc825名無し三等兵
2017/04/22(土) 18:11:10.40ID:S+B09m93 マンホール積んでいけばいいだろ
826名無し三等兵
2017/04/23(日) 19:26:05.69ID:QOs0FUgt 脱出口として釜山を米軍とともに一時占領するしかないね
827名無し三等兵
2017/04/24(月) 06:55:49.99ID:Dr/48pE5 半島観光禁止、仕事も単身赴任、家族引き上げだね。
828名無し三等兵
2017/04/24(月) 09:05:06.21ID:xGfbI0px 安倍総理がリオ行くときに使った土管をソウルに置けばいいw
829名無し三等兵
2017/04/26(水) 05:40:31.18ID:6hae5c32 既出だったらスマソ。
IHI技報 第57巻 第1号(平成29年3月発行)新技術・新製品・新事業特集号
F7-10エンジンの設計(4.3MB)
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/2ff97500b352235724b55513fea41f61.pdf
IHI技報 第57巻 第1号(平成29年3月発行)新技術・新製品・新事業特集号
F7-10エンジンの設計(4.3MB)
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/2ff97500b352235724b55513fea41f61.pdf
830名無し三等兵
2017/04/26(水) 20:29:12.19ID:HyWrDIIb 半島有事の際はアメリカに軍の統帥権あるから
韓国軍が自衛隊機に攻撃すると
色んな意味で韓国はまずいよね
それでも攻撃しそうなのが韓国だけど
韓国軍が自衛隊機に攻撃すると
色んな意味で韓国はまずいよね
それでも攻撃しそうなのが韓国だけど
831名無し三等兵
2017/04/26(水) 20:52:15.68ID:QcHC967A 半島からミサイル飛んできたら
自国に住んでる人間を殺して回るぞ
と宣言してる日本人もいるので、おあいこですな
自国に住んでる人間を殺して回るぞ
と宣言してる日本人もいるので、おあいこですな
832名無し三等兵
2017/04/27(木) 12:08:27.68ID:i0NuP3rm C-2にMOAB、3発くらい積めるな。
833名無し三等兵
2017/04/27(木) 14:02:09.37ID:GeEl2Qyt C-130からSS-520を空中発射って計画があったけど
今はC-2からSS-520を空中発射させるのかな
今はC-2からSS-520を空中発射させるのかな
834名無し三等兵
2017/04/27(木) 15:48:01.50ID:i0NuP3rm C-2をランチャーとして運用するのとブースター追加するのどっちが良いんだろね。
835名無し三等兵
2017/04/27(木) 20:49:46.51ID:dBbCusw1836名無し三等兵
2017/04/27(木) 23:38:49.16ID:4TGLM9R7 その手のポンチ絵、とりあえず税金引っ張るための図ですからね。まともに実用考えてるわけではない。
まして経産省案件で、宇宙分野で、しかも空中発射とか、三重苦ですよそんなん。
まして経産省案件で、宇宙分野で、しかも空中発射とか、三重苦ですよそんなん。
837名無し三等兵
2017/04/28(金) 12:33:17.08ID:UO+Rae4s 1段目のブースター(すべて、もしくは一部)の機能を航空機で代替するから、
くり返し利用ができるのと打ち上げ時の初期加速による振動が減るくらいがメリットかな。
まあ、きちんと定量化して検討しないとね。
くり返し利用ができるのと打ち上げ時の初期加速による振動が減るくらいがメリットかな。
まあ、きちんと定量化して検討しないとね。
838名無し三等兵
2017/04/28(金) 14:07:40.61ID:AeUb81PU SS-520を高度1万メートルから空中発射するとペイロードは
どのくらい増えるのかな?
どのくらい増えるのかな?
839名無し三等兵
2017/04/28(金) 15:39:07.39ID:h79FxOXc 適当な固体ブースタを0段にして打ち上げたのと同じくらいのペイロードにしかなりません。
ていうかOSCの打ち上げ商売がそれですもの。ペガサスはほぼ開店休業。
ていうかOSCの打ち上げ商売がそれですもの。ペガサスはほぼ開店休業。
840名無し三等兵
2017/04/28(金) 20:52:43.00ID:Ou61nbWi ペガサスロケットはペイロードに比してお値段が高かったのがが
空中発射ロケットは打ち上げの天候を選ばないんだけど、さが10q、速度が秒速0.3km/s程度しか稼げず2段目以上の負担が地上発射ロケットに比べて厳しい、
だからってF-15みたいな戦闘機を打ち上げ専用に維持するのは民間企業じゃ今の段階では難しい。
バージンギャラくティックに当面期待するしか。
空中発射ロケットは打ち上げの天候を選ばないんだけど、さが10q、速度が秒速0.3km/s程度しか稼げず2段目以上の負担が地上発射ロケットに比べて厳しい、
だからってF-15みたいな戦闘機を打ち上げ専用に維持するのは民間企業じゃ今の段階では難しい。
バージンギャラくティックに当面期待するしか。
841名無し三等兵
2017/04/28(金) 21:18:21.81ID:GGEAoGqa こちらは厚木基地の傍なんで、P-3C, P-1を日常的に見るんだが、ASMらしきものを下げてる姿を
一度も見た事無い。訓練弾くらい見そうなものなんだが。何故なんだろ?
一度も見た事無い。訓練弾くらい見そうなものなんだが。何故なんだろ?
842名無し三等兵
2017/05/01(月) 00:43:52.23ID:nXmloPUd 載せれるというだけで主任務じゃないからやろ
843名無し三等兵
2017/05/03(水) 13:00:18.24ID:3DY1ob2Z SS-520は必要に応じて、SSS-520とかに変更して運用すれば良い。
C-2に積んでとか無駄でしょう。
C-2に積んでとか無駄でしょう。
844名無し三等兵
2017/05/03(水) 17:58:21.61ID:W4YE9oDJ 多段ロケットは最終的な速度を与えやすいけど、ペイロードが無残な事にしかならんくてな。
M-Vも計算上低軌道(250q)に2.3tは行けたらしいけど、全重量140t近いんだもアレ。
SSS-520(仮称)も15sだし、C-2で空中発射するなら全重量10t、衛星重量200sのロケットは欲しい…結構使えるなそのクラスだとw
M-Vも計算上低軌道(250q)に2.3tは行けたらしいけど、全重量140t近いんだもアレ。
SSS-520(仮称)も15sだし、C-2で空中発射するなら全重量10t、衛星重量200sのロケットは欲しい…結構使えるなそのクラスだとw
845名無し三等兵
2017/05/03(水) 20:03:45.17ID:JHJ1SWKW 早期警戒機ならCとPとどっちがメリットあんのかね
武装付きならPかね?
武装付きならPかね?
846名無し三等兵
2017/05/03(水) 21:10:17.99ID:okbo7A9I そら「うみと同じのは嫌です」
そしてCになった…
YS11はどっちも持ってたから派生多かったんだなぁ
そしてCになった…
YS11はどっちも持ってたから派生多かったんだなぁ
847名無し三等兵
2017/05/03(水) 22:02:35.85ID:JHJ1SWKW848名無し三等兵
2017/05/04(木) 00:23:42.82ID:9PGMJY5P 電気とか考えてもPならまだ楽じゃ…?
849名無し三等兵
2017/05/04(木) 01:52:10.43ID:+Xsf8vWz EC-2は発電機増設してでもやる気みたいだしぃ
850名無し三等兵
2017/05/04(木) 11:47:22.90ID:ct1CClnw 燃料の問題があるんじゃねえかなとか考えた
851名無し三等兵
2017/05/04(木) 18:12:24.84ID:ClpUgByU 早期警戒機に求められる性能を考えれば輸送機なんて空力特性の悪い機体は選択しネーだろ。
853名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:17:39.86ID:OA81btrh854名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:25:49.74ID:ClpUgByU だからどうした?
C-2とP-1の比較にカンケーネーだろ。
C-2とP-1の比較にカンケーネーだろ。
855名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:26:13.27ID:9OFCR3WS 因みに高高度での空力特性はP-1よりC-2の方が優秀だよ
856名無し三等兵
2017/05/04(木) 20:35:46.16ID:0QYJ58VI 断言できるだけのソースはあんのかね
857名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:10:42.17ID:zLDM2A/7858名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:21:55.42ID:j9oGGeLW そりゃまあ、HondaJetが(彼らが宣伝文句にしているような謎理論ではなく)
ただ単に断面積の適切な配分で造波抵抗を低減してるのと同じくらいには、
C-2の巨大な翼胴フェアリングもエリアルールに貢献してますわな。
それに加えて、P-1とC-2じゃ主翼アスペクト比が段違いですもの。
ただ単に断面積の適切な配分で造波抵抗を低減してるのと同じくらいには、
C-2の巨大な翼胴フェアリングもエリアルールに貢献してますわな。
それに加えて、P-1とC-2じゃ主翼アスペクト比が段違いですもの。
859名無し三等兵
2017/05/04(木) 21:28:09.63ID:MlXXp6Ql >>855
それって高高度での長時間滞空性能でC-2は空力的に優れるってこと?
この場合求められる性能は巡航速度<滞空時間だと思うんだけど
P-1の滞空能力って低空と高高度では大きく違うものなんだろうか
それって高高度での長時間滞空性能でC-2は空力的に優れるってこと?
この場合求められる性能は巡航速度<滞空時間だと思うんだけど
P-1の滞空能力って低空と高高度では大きく違うものなんだろうか
860名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:38:30.66ID:EtR6ngX6 小さくて軽いだけでもP-1の方が有利だろ
861名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:57:23.88ID:u8NEKqCi どこまで高く上昇できて、どれだけの対空時間があるかではP-1の方が優秀そうだよね。
ライフサイクルコストもどうなるか。
P-1は哨戒する機器もセットの価格だから機体本体だけならC-2よりずっと安くなりそうだし。
ライフサイクルコストもどうなるか。
P-1は哨戒する機器もセットの価格だから機体本体だけならC-2よりずっと安くなりそうだし。
862名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:06:32.57ID:DVrGKdef863名無し三等兵
2017/05/04(木) 23:28:05.14ID:E9SKCFZM 搭載機材がでかいならC-2、小さければP-1がベースじゃないの。
864名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:03:22.69ID:kU8kk7jQ E-767の管制機能なんてデータリンクの発達で価値が小さくなってるしバカみたいに金がかかるので大型になるのは反対だな。
E-2Dでは居住性がかわいそうだし対空時間が短い。
運用コストがC-2より小さそうなP-1AEWが理想的。
E-2Dでは居住性がかわいそうだし対空時間が短い。
運用コストがC-2より小さそうなP-1AEWが理想的。
865名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:04:47.68ID:MnXBR3Gs これでウェッジテイル買う流れになったら笑う
866名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:15:22.37ID:fb4vNa2v E-3の価値が小さくなってるて何処の世界だ?
むしろ価値は高まってると思うが
むしろ価値は高まってると思うが
867名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:21:43.41ID:kU8kk7jQ E-3とF-15のタッグがF-35に負けたとかどこかで聞いた気が。
まだステルスに強いE-2Dの方が価値が有りそうだし管制能力の差だけだからデータリンクの能力が上がって行けば少しずつ価値は下がって行くよ。
価値は直ぐには無くならないしAEWよりも上だろうけど運用コストを考えると大型はあまり増やせないような気がする。
まだステルスに強いE-2Dの方が価値が有りそうだし管制能力の差だけだからデータリンクの能力が上がって行けば少しずつ価値は下がって行くよ。
価値は直ぐには無くならないしAEWよりも上だろうけど運用コストを考えると大型はあまり増やせないような気がする。
868名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:28:09.43ID:fb4vNa2v869名無し三等兵
2017/05/05(金) 00:30:45.75ID:Ysbs0hwZ 2017年4月29日土曜日
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事ではウェッジテイルを持ち上げてるな。まったく理解できんが。
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事ではウェッジテイルを持ち上げてるな。まったく理解できんが。
871名無し三等兵
2017/05/05(金) 01:29:39.78ID:xIFNoUpz P-1AEWだとしたら、E-767の様に円盤載せるの? それともEP-3Eのような感じ?
872名無し三等兵
2017/05/05(金) 01:37:36.52ID:GdugDikt 概算要求にちょこっと出たのはお皿
軍研に載ってたのは平均台
軍研に載ってたのは平均台
873名無し三等兵
2017/05/05(金) 12:05:11.09ID:VlmDET9M スマートスk……いや、7なんでもない
874名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:24:40.22ID:62P9TFjP 高翼でT字尾翼の機体に円盤載せるのは空力的に辛そうな気がするが、コンテナハウス型のオペレーションシステムAssyを積み替え運用するロマンは捨てがたい
875名無し三等兵
2017/05/05(金) 14:48:51.29ID:kBIYb0lA876名無し三等兵
2017/05/05(金) 16:55:50.04ID:IEu8Gkhn C-2は空中給油を受けて飛び続けることができる、というメリットがあるな。
まあ、機材が軽量なら機体・エンジンが無駄に大きいかもしれんが。
まあ、機材が軽量なら機体・エンジンが無駄に大きいかもしれんが。
877名無し三等兵
2017/05/05(金) 17:34:02.60ID:tqKm4F53 P-1は、後部にAESAレーダー乗せるスペースあるから、円盤付けなくても済みそうだけど…
878名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:13:35.12ID:d0ErsyMA だから、AN/APY-9のUHFアンテナにHPS-106のXバンドアンテナを組み合わせたP-1AEWが最強なんだってw
ノースロップグラマンが若干でもその気あるのが10年前じゃちょっと考えられなかった。
ノースロップグラマンが若干でもその気あるのが10年前じゃちょっと考えられなかった。
880名無し三等兵
2017/05/05(金) 21:47:35.31ID:RmSs8Jw+ Xバンドとか無いわ
881名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:13:26.96ID:OyfMlnXS まあ何にせよ
737や767クラス(+MRJ)の国産機があって
どれを使うか選べるなんて贅沢な話だわ
737や767クラス(+MRJ)の国産機があって
どれを使うか選べるなんて贅沢な話だわ
882名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:29:17.51ID:TYX4UOf+ >>881
MRJ飛ぶの?
MRJ飛ぶの?
884名無し三等兵
2017/05/05(金) 22:41:48.84ID:yNrZ9ggm885名無し三等兵
2017/05/05(金) 23:06:20.42ID:d0ErsyMA >880 AMDRがSバンドとXバンドのデュアルバンドの件について。
887名無し三等兵
2017/05/06(土) 09:01:27.76ID:Cz6j8Py5 ステルス対策だな
888名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:19:01.10ID:2En41ZR9 P-8は現時点でイギリス、インド、オージー、ノルウェーが採用中
なんだかんだ言って成功してんじゃん
なんだかんだ言って成功してんじゃん
889名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:31:54.83ID:3Is03wq1 入手可能な対潜哨戒機が他にないからな。
890名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:33:54.89ID:zCvQyoaC あるじゃん?
つ中古P-3C
まあ在庫すりつぶしてるけど、今度マレーシアの
追加導入がまとまるよね
つ中古P-3C
まあ在庫すりつぶしてるけど、今度マレーシアの
追加導入がまとまるよね
891名無し三等兵
2017/05/06(土) 10:56:30.20ID:rDvfSbXr SC-130JとC-295MPAは?
そういえば韓国のS-3Bはどうなったんだろ
そういえば韓国のS-3Bはどうなったんだろ
892名無し三等兵
2017/05/06(土) 11:16:03.67ID:W58BBoGq P-1が古くなったらフィリピンやマレーシアに払い下げるのかな。
893名無し三等兵
2017/05/06(土) 15:01:38.16ID:W3ChXxw5 >そういえば韓国のS-3B
ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
894名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:16:22.67ID:5qKjH/J6 日本が状態がマシなP-3Cを各国に放逐すると、結果的にP-8の商機にかち合うのかw
895名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:18:44.57ID:Uy4IDy6q ラッキード社に便益計らってピーナッツを沢山もらうでござる
896名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:28:37.78ID:H7qGJWcG > >そういえば韓国のS-3B
> ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
金出さんと見れないがこれが引っ掛かかるな
S. Korea Eyeing P-8, Swordfish As S-3 Upgrade Dropped
Mar 16, 2017 - Aviation Week, Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/s-korea-eyeing-p-8-swordfish-s-3-upgrade-dropped
> ポシャったという説を聞いたが、公式にはどうなっているのかな
金出さんと見れないがこれが引っ掛かかるな
S. Korea Eyeing P-8, Swordfish As S-3 Upgrade Dropped
Mar 16, 2017 - Aviation Week, Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/s-korea-eyeing-p-8-swordfish-s-3-upgrade-dropped
898名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:17:56.70ID:FP5nFuxr ぶひいー
899名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:18:14.52ID:FP5nFuxr ぶひー
900伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/05/07(日) 21:18:47.33ID:FP5nFuxr901名無し三等兵
2017/05/20(土) 16:11:13.67ID:hoCC62mu SC-130J興味あるなー
902名無し三等兵
2017/06/09(金) 09:31:40.07ID:UZNrFE/T ブレーキ効かなくて草地耕したらしいが大丈夫か?
903名無し三等兵
2017/06/09(金) 10:23:34.06ID:kQsu3IVL 不整地なんちゃら訓練です
904名無し三等兵
2017/06/11(日) 21:45:43.36ID:f4VAopSb 胴体下面の損傷が気になる。原因がカワサキに有って瑕疵期限内なら修理費はカワサキ持ちだ。
905名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:40:19.42ID:htGD1LHd 練馬上空を飛んでた
入間に行くんだろうけど初めて実物見たC-2
入間に行くんだろうけど初めて実物見たC-2
906名無し三等兵
2017/06/14(水) 08:29:28.18ID:LrVZkoYP てことは飛行停止にはなってないのか
907名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:06:47.38ID:u+vaRpKr お役所だから、飛行停止になるには判子いっぱい貰わなきゃいけないから時間がかかるのよ
908名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:53:38.57ID:iuwJ6EIl https://twitter.com/otfsx1228/status/876355247899377664
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVgXgAAE0z2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVcXUAAXDht.jpg
パリの空の下にP-1がいるわけですよ。
https://twitter.com/otfsx1228/status/876369498596573184
http://pbs.twimg.com/media/DCl9Z1vXsAAqP_o.jpg
今日は設営の人とメディアの人間しかいないんだけど、P-1は結構注目を集めてるんで、
どっかの国のカメラマンに、「見て見て。これウチの国の洋上哨戒機」と、自慢してみた(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/876364168726810624
http://pbs.twimg.com/media/DCl4jq9W0AAxf29.jpg
人の少ない日曜日だから撮れた、三菱さん(MRJ)と川崎さん(P-1)のツーショット。
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVgXgAAE0z2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DClwcVcXUAAXDht.jpg
パリの空の下にP-1がいるわけですよ。
https://twitter.com/otfsx1228/status/876369498596573184
http://pbs.twimg.com/media/DCl9Z1vXsAAqP_o.jpg
今日は設営の人とメディアの人間しかいないんだけど、P-1は結構注目を集めてるんで、
どっかの国のカメラマンに、「見て見て。これウチの国の洋上哨戒機」と、自慢してみた(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/876364168726810624
http://pbs.twimg.com/media/DCl4jq9W0AAxf29.jpg
人の少ない日曜日だから撮れた、三菱さん(MRJ)と川崎さん(P-1)のツーショット。
909名無し三等兵
2017/06/20(火) 00:40:36.01ID:Idkej/TI 川崎の展示の所にマクロン来てくれたらしいな
910名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:55:22.57ID:gfBN3c+o P-1って直行できる航続距離じゃないけどどこ経由して飛んだんだろうね
911名無し三等兵
2017/06/20(火) 11:00:13.72ID:Sn6PapAd 防衛省「操縦士が操作ミス」 米子空港のC2輸送機事故
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6M71ZYK6MUTIL04K.html
> 防衛省によると、C2の操縦室には、自機の速度や機体の姿勢を確認する装置がある。
>この装置の作動準備が終わる前に機体を動かすと、装置が速度や姿勢を誤認する特性が
>ある。「機体は高速で走行している」と認識した場合、方向を変えるステアリング操作
>が制限され、ブレーキが利かない状態になるという。
手順ミスは確かにそうなんだろうけど、センサ系の初期化が終わる前に動き始められるって
のもなんだなという気がしないでもない
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6M71ZYK6MUTIL04K.html
> 防衛省によると、C2の操縦室には、自機の速度や機体の姿勢を確認する装置がある。
>この装置の作動準備が終わる前に機体を動かすと、装置が速度や姿勢を誤認する特性が
>ある。「機体は高速で走行している」と認識した場合、方向を変えるステアリング操作
>が制限され、ブレーキが利かない状態になるという。
手順ミスは確かにそうなんだろうけど、センサ系の初期化が終わる前に動き始められるって
のもなんだなという気がしないでもない
915名無し三等兵
2017/06/20(火) 12:28:10.33ID:HGQdb693916名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:01:14.19ID:xswMsKqc ノウハウの蓄積だなあ
やっぱヒコーキやフネは歴史がないとどうにも
やっぱヒコーキやフネは歴史がないとどうにも
917名無し三等兵
2017/06/20(火) 14:54:09.80ID:ScHW8hGo これだけC-130使い倒しておいてコレって言うのも、やはり作る側に継続と蓄積が必要ってことだな
918名無し三等兵
2017/06/20(火) 18:55:31.28ID:RoxVMwgK919名無し三等兵
2017/06/20(火) 19:37:26.59ID:h7RoKIYr ドローンでたまにやっちゃうやつか
920名無し三等兵
2017/06/21(水) 00:55:31.33ID:byNE6N3c 家電みたいに
マニュアルがどうとでも解釈できるような
分かりにくい日本の伝統的な表現だった?
マニュアルがどうとでも解釈できるような
分かりにくい日本の伝統的な表現だった?
921名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:37:17.81ID:Kv9SkpR3 静止状態でジャイロとかのオフセットとる前に動いたってやつか
922名無し三等兵
2017/06/21(水) 12:37:39.65ID:glaR21/6 >>918
それだと、有事の際、センサー類が故障したというだけで、
全く飛べなくなるような気がする。
小手先の改修ではダメだと思うな。
どのような状況下で、どのような条件で飛行可能にするのか、
設計思想から見直すべきだと思うが。
それだと、有事の際、センサー類が故障したというだけで、
全く飛べなくなるような気がする。
小手先の改修ではダメだと思うな。
どのような状況下で、どのような条件で飛行可能にするのか、
設計思想から見直すべきだと思うが。
923名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:31:04.39ID:WeUGye3v 戦時でも、計器が故障したまま飛ばすだろうか。
924名無し三等兵
2017/06/22(木) 00:05:50.84ID:ofsoN0BJ >>922
最近の機種ではジャイロはセンサーではなく、そもそも飛行制御を司る部分に近い様な
今回の例だと、基地のエプロンは極端に傾いて作られてはいないから縦横の姿勢安定は大丈夫だろうが、機速の割り出しをミスって失速領域ではヤバい事になったかも知れん
スクランブルの5分待機でさえジャイロ安定のための2分間は確保している
一分一秒を争う場面においてさえ、だ
最近の機種ではジャイロはセンサーではなく、そもそも飛行制御を司る部分に近い様な
今回の例だと、基地のエプロンは極端に傾いて作られてはいないから縦横の姿勢安定は大丈夫だろうが、機速の割り出しをミスって失速領域ではヤバい事になったかも知れん
スクランブルの5分待機でさえジャイロ安定のための2分間は確保している
一分一秒を争う場面においてさえ、だ
925名無し三等兵
2017/06/22(木) 02:06:31.45ID:W2yKvmFp FBW機だと、機位の検出系が狂ってるとそもそも飛べないんじゃないか疑惑
今回の例でも、離陸できないんじゃないか?
今回の例でも、離陸できないんじゃないか?
926名無し三等兵
2017/06/22(木) 12:43:12.88ID:VmRV84q5 IRSが飛行状態と誤認した訳だから飛ぶ為の操作は制限されないかと
927名無し三等兵
2017/06/22(木) 18:30:41.59ID:SNblTZya928名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:19:14.83ID:+pJEFyaT パイロットがC-1、C-130等アナログ機に慣れていてデジタルFBWへの理解が足りなかった。
これまでのC-1、C-130等と違いFEがいない為、操作ミスに気が付かなかった。
この辺りが原因かね。
これまでのC-1、C-130等と違いFEがいない為、操作ミスに気が付かなかった。
この辺りが原因かね。
929名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:37:43.88ID:TI8HwrGV 今までの飛行機に慣性航法装置が無いはずがなかろう……
930名無し三等兵
2017/06/22(木) 22:53:35.16ID:+pJEFyaT931名無し三等兵
2017/06/23(金) 08:45:38.76ID:Hlt7W3x3 慣性航法装置というのは、車で言えばカーナビ+自動運転機能みたいなもんだな。
カーナビ+自動運転機能が安定するまで時間がかかる車があったとしよう。
そして、安定していないのに走り出すと、ステアリングもブレーキが利か
なくなる「仕様」であったとしよう。
その「仕様」は、車のマニュアルできちんと警告してあることなんで、
事故れば、ドライバーに全ての責任があるわけだな。
カーナビ+自動運転機能が安定するまで時間がかかる車があったとしよう。
そして、安定していないのに走り出すと、ステアリングもブレーキが利か
なくなる「仕様」であったとしよう。
その「仕様」は、車のマニュアルできちんと警告してあることなんで、
事故れば、ドライバーに全ての責任があるわけだな。
932名無し三等兵
2017/06/23(金) 09:12:59.75ID:xSyH3zoX >>930
>機体システムを立ち上げて待っている
大昔のINS、立ち上げ安定に時間(30分)がかかりましたね。
(職場で研究用に買った、たぶん調布辺りの業界で噂になったかも)
今のリングレーザージャイロなら早いのかな。
>機体システムを立ち上げて待っている
大昔のINS、立ち上げ安定に時間(30分)がかかりましたね。
(職場で研究用に買った、たぶん調布辺りの業界で噂になったかも)
今のリングレーザージャイロなら早いのかな。
933名無し三等兵
2017/06/23(金) 19:41:03.71ID:nouBheKL 民間旅客機も同様な仕様だって事を知らん奴が多いのな。
慣性航行装置のアライメントが終わる前に機体を動かしてしまって、エプロンに戻ってアライメントのやり直しなんてのは偶に見られるミスだったりする。
慣性航行装置のアライメントが終わる前に機体を動かしてしまって、エプロンに戻ってアライメントのやり直しなんてのは偶に見られるミスだったりする。
934名無し三等兵
2017/06/23(金) 20:16:23.97ID:QNB9495b そのまま飛んで落ちた事故もあったな
935名無し三等兵
2017/06/24(土) 07:50:36.82ID:FEIHzOOw 航空機事故は偶然の産物ではありません。
なんらかの連鎖的な出来事の結果です。
航空機事故は、なぜ起きてしまったのか?
なんらかの連鎖的な出来事の結果です。
航空機事故は、なぜ起きてしまったのか?
936名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:34:44.84ID:NxCmyi74 >航空機事故は偶然の産物ではありません。
何にでも当てはまるな。
何にでも当てはまるな。
938名無し三等兵
2017/06/27(火) 23:49:02.72ID:I4jtWQkw やっちまったなパリショー1機体制
939名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:01:53.75ID:fI4k89DZ 運用試験終わったらC-2も持ってくんだろうし
反省点を次回に生かせ
反省点を次回に生かせ
940名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:12:28.05ID:n7LCnvY5 >>932
大韓航空機撃墜事件を思い出すな。
大韓航空機撃墜事件を思い出すな。
941名無し三等兵
2017/06/28(水) 02:33:48.60ID:A/cXbKNW エアショーへ間に合ったものに限らず他の機体で同じ箇所の不具合でも出ない限りは
話題にしようがないだろ、まさか機械に故障するなみたいなことは言えないし
話題にしようがないだろ、まさか機械に故障するなみたいなことは言えないし
942名無し三等兵
2017/06/28(水) 02:57:42.86ID:P8rLYj8p いや2機出展予定だったなら
最低でも3機体制で行くべき
プーチン大統領来日時は何機来たかしらロシア機
それと日本の政府専用機は常に2機体制
これはどの国でも普通
晴れの日それも商談も絡む短期決戦で
試乗云々お客様にも失礼だと思うなあ
コメントにもあった恥ずかしいと思う
自分なら4機持って行って
ついでにC2も行かせたと思う
ホント詰め甘いってw
三菱もそうだが本田の爪の垢でも
煎じて飲む冪!まあ次からはそうせい!!w
最低でも3機体制で行くべき
プーチン大統領来日時は何機来たかしらロシア機
それと日本の政府専用機は常に2機体制
これはどの国でも普通
晴れの日それも商談も絡む短期決戦で
試乗云々お客様にも失礼だと思うなあ
コメントにもあった恥ずかしいと思う
自分なら4機持って行って
ついでにC2も行かせたと思う
ホント詰め甘いってw
三菱もそうだが本田の爪の垢でも
煎じて飲む冪!まあ次からはそうせい!!w
943名無し三等兵
2017/06/28(水) 04:24:52.42ID:DU3WR1RT まあ型式証明をとる技術力もないレベルで、高性能とかほざいてることがどんだけ惨めかって話だわな。
税金に集ること40年未だ、まともな機体すら設計できないのに、
よそと比べて、高性能だとか抜かすなよwwww
税金に集ること40年未だ、まともな機体すら設計できないのに、
よそと比べて、高性能だとか抜かすなよwwww
944名無し三等兵
2017/06/28(水) 04:40:34.71ID:P8rLYj8p 川崎の電車やお船は海外で引く手あまたw
中韓方式wじゃないの?
普及させて証明を後から取得だろ?w
川崎も無事にパリまで飛んだ!!
参加すらしない企業や国に失礼だろ
パリショーに出展しないなんてw
日本人が知らない海外での
Kawasakiのブランド力!
四輪バギーやバイク
それに商標のジェットスキーは
もう言うまでもないよねえ
ヘリもご指名買いが多い川崎
兵庫拠点だけど川崎
中韓方式wじゃないの?
普及させて証明を後から取得だろ?w
川崎も無事にパリまで飛んだ!!
参加すらしない企業や国に失礼だろ
パリショーに出展しないなんてw
日本人が知らない海外での
Kawasakiのブランド力!
四輪バギーやバイク
それに商標のジェットスキーは
もう言うまでもないよねえ
ヘリもご指名買いが多い川崎
兵庫拠点だけど川崎
945名無し三等兵
2017/06/28(水) 04:47:13.62ID:P8rLYj8p 石川島播磨も飛行機造っチャイナよw
立川や日産に富士重の血も受け継いでるんだし
IHIの各務原工場は航空機エンジン整備の聖地だってw
立川や日産に富士重の血も受け継いでるんだし
IHIの各務原工場は航空機エンジン整備の聖地だってw
946名無し三等兵
2017/06/28(水) 07:16:04.54ID:K9lH6wBb スバルには無人機で存在感を出してくれることを期待してる。
947名無し三等兵
2017/06/28(水) 07:33:09.64ID:3+WnLwgq >ヘリもご指名買いが多い川崎
ん?
川崎製のヘリなんてないだろ。
BKは世界ではエアバスが売ってるし・・・。
ん?
川崎製のヘリなんてないだろ。
BKは世界ではエアバスが売ってるし・・・。
948名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:25:24.40ID:QTI43B1s なんだこいつら
951名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:57:45.74ID:xhn1V+Ag >40年未
にわかってか日本語ネイティブではない予感
にわかってか日本語ネイティブではない予感
952名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:20:11.31ID:dqCuBXtM 陸自の攻撃ヘリは泥沼だな
展望あるのあれ?
展望あるのあれ?
953名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:20:21.10ID:STjIHTw7 ロッキードのL100みたいに軍用機で型式証明取るケースがないわけじゃないけど、少数派だよな
というか、軍用機は型式証明の取得をしなくて良いことが軍用機たる所以なわけで……
というか、軍用機は型式証明の取得をしなくて良いことが軍用機たる所以なわけで……
954名無し三等兵
2017/06/28(水) 16:26:21.74ID:jhbxmxvz >>952
攻撃ヘリが世界的にオワコン
攻撃ヘリが世界的にオワコン
955名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:27:18.96ID:8OlpjfPQ958名無し三等兵
2017/06/29(木) 01:08:01.65ID:7x366zSY >>950
まだ寝言いってるのかよwww
軍事用を開発できる技術力をもつメーカーで型式証明とる技術力がない、なんて会社ないもんな。
ところが川崎・三菱は、型式証明とる技術はないけど、軍事用は大丈夫、
なんてぬかすんだからお笑いwwww
まあ、陸上でもまっすぐ動けない、とまれない、はたまたパリまで移動すらできない機材で
型式証明なんて無理なのはあたりまえだよな。でも軍事用なら大丈夫www
まだ寝言いってるのかよwww
軍事用を開発できる技術力をもつメーカーで型式証明とる技術力がない、なんて会社ないもんな。
ところが川崎・三菱は、型式証明とる技術はないけど、軍事用は大丈夫、
なんてぬかすんだからお笑いwwww
まあ、陸上でもまっすぐ動けない、とまれない、はたまたパリまで移動すらできない機材で
型式証明なんて無理なのはあたりまえだよな。でも軍事用なら大丈夫www
959名無し三等兵
2017/06/29(木) 01:11:22.66ID:rsdb0Pwr 技術というよりノウハウの問題だべ
960名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:26:56.38ID:sxce78Zy961名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:31:03.75ID:t3nRGhXA テスト中に墜落する国とは違うって日本w
どことは言わないがね
取れないと取らさせないとも違うしなあw
HONDAのすんなりで証明出来てるだろw
僻みや妬みにやっかみはいいから
国際市場にはよ出て来いよ隣国諸君w
どことは言わないがね
取れないと取らさせないとも違うしなあw
HONDAのすんなりで証明出来てるだろw
僻みや妬みにやっかみはいいから
国際市場にはよ出て来いよ隣国諸君w
962名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:33:33.26ID:t3nRGhXA963名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:34:35.75ID:7x366zSY964名無し三等兵
2017/06/29(木) 02:46:31.83ID:t3nRGhXA 川崎は隣国方式で後からだろw
三菱は取得真っ最中なw
本田は米で造りました
スホイはもう西側のエンジンだし
混血政策はずっと前イリューシンのなんだっけ
20年くらい前に始まって20機程度しか
造れていないw
スホイは売れてます
三菱は取得真っ最中なw
本田は米で造りました
スホイはもう西側のエンジンだし
混血政策はずっと前イリューシンのなんだっけ
20年くらい前に始まって20機程度しか
造れていないw
スホイは売れてます
965名無し三等兵
2017/06/29(木) 03:01:27.67ID:qXHRsapO 型式証明とかロシア機とかどうでもいい話してんなよ…
それより部品供給の安定化についてだが、P-1は20機まとめ買いのおかげでそれなりに潤沢であって欲しい
後は予算の絶対額がどれだけ生きるかな
それより部品供給の安定化についてだが、P-1は20機まとめ買いのおかげでそれなりに潤沢であって欲しい
後は予算の絶対額がどれだけ生きるかな
966名無し三等兵
2017/06/29(木) 03:07:02.07ID:7nVsyMUP 結論からすると、日本の航空技術は米国についで2番目だということ?
967名無し三等兵
2017/06/29(木) 03:12:13.73ID:qXHRsapO そんな話に意味は無い、というのが結論です
969名無し三等兵
2017/06/29(木) 04:35:30.35ID:t3nRGhXA >>966
2番手いうより
1番手から日本製部品外したら
もう飛ばなくなるいうか
かなり性能が落ちる
従って準1番手の位置にずっと以前から
日本は居たって事
日本車見れば分かるやんw
こっそりドイツも使う日本製部品w
HONDAの成功は米で開発生産だが
検品や組み立てなど日本の鋭い目が
見張ってるから短期間で大ヒットに
2番手いうより
1番手から日本製部品外したら
もう飛ばなくなるいうか
かなり性能が落ちる
従って準1番手の位置にずっと以前から
日本は居たって事
日本車見れば分かるやんw
こっそりドイツも使う日本製部品w
HONDAの成功は米で開発生産だが
検品や組み立てなど日本の鋭い目が
見張ってるから短期間で大ヒットに
970名無し三等兵
2017/06/29(木) 04:41:40.29ID:t3nRGhXA アンチが騒ぐからパリショーが終わり
無事に帰国するまで書かなかったが
三菱はたった1機だけ持ち込みなんだよなw
川崎みたいに途中で故障したら
展示さえぱあになるだよ!
余程の自信が有ったんだろうなあ
多分米のお墨付きでたった1機派遣にしたかと
自分が責任者ならMRJも4機全部持ち込んだなあ
パリショーはエアショーじゃなくて
商談の為の展示会だからな
数席でもこしらえて4機全部に乗って貰いたかったなと
無事に帰国するまで書かなかったが
三菱はたった1機だけ持ち込みなんだよなw
川崎みたいに途中で故障したら
展示さえぱあになるだよ!
余程の自信が有ったんだろうなあ
多分米のお墨付きでたった1機派遣にしたかと
自分が責任者ならMRJも4機全部持ち込んだなあ
パリショーはエアショーじゃなくて
商談の為の展示会だからな
数席でもこしらえて4機全部に乗って貰いたかったなと
971名無し三等兵
2017/06/29(木) 04:48:13.28ID:t3nRGhXA 川崎は海外展開も派手に遣ってるし
部品供給は全く心配無い
というのも船舶の部品供給で
鍛えられているから
洋上で故障しても部品供給が欠かせないし
それも超短時間で届けないとだしなあ
YS11の頃とは全てが違ってる
だからこそMRJに難癖なんだよw
小松の重機みたく自社製品がどこで
何をしているか見られる時代よんw
部品供給は全く心配無い
というのも船舶の部品供給で
鍛えられているから
洋上で故障しても部品供給が欠かせないし
それも超短時間で届けないとだしなあ
YS11の頃とは全てが違ってる
だからこそMRJに難癖なんだよw
小松の重機みたく自社製品がどこで
何をしているか見られる時代よんw
973名無し三等兵
2017/06/29(木) 06:12:00.01ID:t3nRGhXA 部品はあつらえ
974名無し三等兵
2017/06/29(木) 06:28:13.13ID:qXHRsapO 部品作るのも多種ストックするのも短時間で供給するのもお金次第
お金が無いなら出来ません
あつらえ?何
お金が無いなら出来ません
あつらえ?何
975名無し三等兵
2017/06/29(木) 06:30:21.44ID:qXHRsapO たくさんの種類あつらえるのも、すぐとどけるのも、たくさんお金が要る
壊れやすい部分はそれなりにストックもするが、無意味な楽観ダラダラ言う人間がいるならきっと厳しいのだろう
壊れやすい部分はそれなりにストックもするが、無意味な楽観ダラダラ言う人間がいるならきっと厳しいのだろう
976名無し三等兵
2017/06/29(木) 07:11:38.77ID:siA/yhX+979名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:20:55.83ID:t3nRGhXA >>975
そういう人は買わない方がいいよwどこのもw
工業製品なんて消耗品の塊なんだし
飛行機を買ったけど消耗品でお金掛かるから
飛行機なんて買うんじゃなかったなあてねw
まして新品なんて高いからねえ
中古でいいよw部品の交換サイクルで
新品買う方が安く付きそうだがねw
そういう人は買わない方がいいよwどこのもw
工業製品なんて消耗品の塊なんだし
飛行機を買ったけど消耗品でお金掛かるから
飛行機なんて買うんじゃなかったなあてねw
まして新品なんて高いからねえ
中古でいいよw部品の交換サイクルで
新品買う方が安く付きそうだがねw
981名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:32:27.36ID:qXHRsapO982名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:34:26.93ID:qXHRsapO983名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:44:25.06ID:t3nRGhXA >>981
オスプレイをスバルが整備したり
IHIが自社製部品で元のエンジンより
性能上げて顧客に納品したりと
修理屋整備屋って業種も存在する
船舶やタービンにボイラーなど
世界中3日以内に到着する
日本企業が有るよw
お金で時間を買うのは極当たり前の
経済行為なwそれでも格安らしい
LCCや青い飛行機会社とか
故障が多いよねえw
結局機会損失で儲け損ねる
挙句お客様を這わせるってw
オスプレイをスバルが整備したり
IHIが自社製部品で元のエンジンより
性能上げて顧客に納品したりと
修理屋整備屋って業種も存在する
船舶やタービンにボイラーなど
世界中3日以内に到着する
日本企業が有るよw
お金で時間を買うのは極当たり前の
経済行為なwそれでも格安らしい
LCCや青い飛行機会社とか
故障が多いよねえw
結局機会損失で儲け損ねる
挙句お客様を這わせるってw
986名無し三等兵
2017/06/29(木) 12:33:34.52ID:uzFeKRlF 結局のところ、民間に客いるのか?って話だもんな
ロッキード・マーチンだって実際に顧客と契約するまでLM-100Jの開発は停止してたわけで、
川崎だって欲しいって客がわんさと出てくりゃ頑張ってやるんじゃね?
ロッキード・マーチンだって実際に顧客と契約するまでLM-100Jの開発は停止してたわけで、
川崎だって欲しいって客がわんさと出てくりゃ頑張ってやるんじゃね?
987名無し三等兵
2017/06/29(木) 15:01:42.94ID:OHWnQUv9 規格外貨物の輸送自体が世界的に見ても需要多くないし
988名無し三等兵
2017/06/29(木) 18:51:28.04ID:uaP67bKM アウトサイズカーゴとして使われているアウトサイズカーゴ用機、全世界かき集めても100機無いですからね。
そこで改めて型式証明取って売り出してどうペイするねん、という話から一歩も進んでないのに、
健忘症なのかなんなのか定期的にそういう妄想広げる素敵な人達が湧いて出る。
そこで改めて型式証明取って売り出してどうペイするねん、という話から一歩も進んでないのに、
健忘症なのかなんなのか定期的にそういう妄想広げる素敵な人達が湧いて出る。
990名無し三等兵
2017/06/29(木) 20:59:43.48ID:rsdb0Pwr 軍用輸送機を軍用輸送機として輸出できないという異常な政治状況が解消したわけだから
軍用輸送機を民間に売るという労多くして報いの少ない努力は不要になった
軍用輸送機を民間に売るという労多くして報いの少ない努力は不要になった
991名無し三等兵
2017/06/29(木) 21:55:32.31ID:l2JPuuzL ニッチな商売に割り込むには、市場に足場を作るまでにある程度の運転資金が要るな
今の日本の企業では体力がなくて無理だ
今の日本の企業では体力がなくて無理だ
992名無し三等兵
2017/06/29(木) 22:13:21.28ID:siA/yhX+993名無し三等兵
2017/06/29(木) 22:56:52.92ID:ndJn5Abo 埋め
994名無し三等兵
2017/06/30(金) 00:15:19.05ID:/Yww+MZR >>992
君は無能な部類だw
日本の武器技術は最後の秘密兵器と
世界中から言われてるのにw
川崎と言えば潜水艦な
原潜にも引けを取らないヂーゼルや電機艦
だから売られる国なんて極少数
それでもドイツやフランス艦でさえ
真似するのは難しかろう
君は無能な部類だw
日本の武器技術は最後の秘密兵器と
世界中から言われてるのにw
川崎と言えば潜水艦な
原潜にも引けを取らないヂーゼルや電機艦
だから売られる国なんて極少数
それでもドイツやフランス艦でさえ
真似するのは難しかろう
995名無し三等兵
2017/06/30(金) 02:56:30.60ID:EHrHLQhM なぜヂーゼル?ディーゼルじゃねえのか?
996名無し三等兵
2017/06/30(金) 03:02:52.27ID:/Yww+MZR ビルヂング ブリヂストン
綴りや発音により忠実に
綴りや発音により忠実に
997名無し三等兵
2017/06/30(金) 03:13:17.65ID:WfmIe/R3 ラヂヲの時間
998名無し三等兵
2017/06/30(金) 03:57:49.64ID:P6iWEiF3 C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産178号機 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498741254/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498741254/
999名無し三等兵
2017/06/30(金) 05:41:26.61ID:/Yww+MZR >>998はワッチョイスレなんか貼るなよ馬鹿
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
本スレワッチョイ無し
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
本スレワッチョイ無し
1000名無し三等兵
2017/06/30(金) 05:41:58.39ID:/Yww+MZR C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
本スレワッチョイ無し次スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
本スレワッチョイ無し次スレ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 315日 11時間 57分 4秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 315日 11時間 57分 4秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- ( •᷄ὤ•᷅)悪い朝だね
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- ブタをぶったたく
- ‎
