>1000名無し三等兵2017/05/04(木) 16:51:43.59ID:CezbRn3X
>そんな訳で
>戦車は必要
>って結論でAll OK!
このスレも次スレが必要
って結論でAll OK!wwwwww
探検
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:02:10.29ID:+uIKf8bE2名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:04:17.12ID:+uIKf8bE 【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part4
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490041958/
【過去スレ】
10式とT-14どっちが強い?←これ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1474627740/
10式とT-14どっちが強い? Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478492846/
10式とT-14どっちが強い? Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485104786/
10式戦車とT-14どっちが強い? Part4
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490041958/
【過去スレ】
10式とT-14どっちが強い?←これ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1474627740/
10式とT-14どっちが強い? Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478492846/
10式とT-14どっちが強い? Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485104786/
2017/05/04(木) 22:30:50.14ID:l1l3iUad
10式なんか必要ねぇだろ
KV-1で一方的になぶり殺しにできるのに
KV-1で一方的になぶり殺しにできるのに
2017/05/04(木) 22:40:25.84ID:3tU33GUj
995 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/05/04(木) 14:50:18.94 ID:mPTpxbIm
カタログ上は複合装甲はHEAT弾に対して強い事になっていて
自衛隊の試験でもRPG複数発に耐えられるとしてきた
しかし近年の各地の紛争で炸薬量数kgのATGMでMBTが撃破される例が相次いでいる
イエメンに侵攻したサウジ軍のM1やUAEのルクレールが
旧式のコルネットに砲塔正面から撃ち抜かれて1発で爆発炎上するほか
トルコ軍のレオパルド2もシリアで湾岸諸国から供給されたISの使うTOWで次々と爆発炎上
従来の宣伝が過剰だったのか、モンキーモデルしか輸出されてないからなのか?
999 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/05/04(木) 16:47:58.11 ID:CezbRn3X
ところで、イエメンは中国から戦車を輸入するそうだよ?
やっぱミサイルだけでなく、戦車も欲しいらしいw
カタログ上は複合装甲はHEAT弾に対して強い事になっていて
自衛隊の試験でもRPG複数発に耐えられるとしてきた
しかし近年の各地の紛争で炸薬量数kgのATGMでMBTが撃破される例が相次いでいる
イエメンに侵攻したサウジ軍のM1やUAEのルクレールが
旧式のコルネットに砲塔正面から撃ち抜かれて1発で爆発炎上するほか
トルコ軍のレオパルド2もシリアで湾岸諸国から供給されたISの使うTOWで次々と爆発炎上
従来の宣伝が過剰だったのか、モンキーモデルしか輸出されてないからなのか?
999 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/05/04(木) 16:47:58.11 ID:CezbRn3X
ところで、イエメンは中国から戦車を輸入するそうだよ?
やっぱミサイルだけでなく、戦車も欲しいらしいw
2017/05/05(金) 00:31:58.59ID:p+XbpIAG
10式戦車のスペック(妄想)
主砲は排煙器がなく試作した2000m/sを叩き出す140mm砲の技術が応用されていて135mm砲並の威力を出す
砲塔4隅のセンシングディバイスで全周視界を得る。ミリ波レーダーにもなっている
世界初のアクティブサスペンションで主砲の反動を軽減する
正面は防盾や車体下部までも特殊装甲になっていて弱点はなく同じ箇所に数十発主砲を食らっても耐えられる
側面・上面あらゆるところに特殊装甲が使われていてHEAT程度ならどこでも何発でも耐えられる
薄いハッチは二重ハッチか量産時には分厚くなるかハッチの下に乗員はいない
戦闘ヘリに勝てる
ネットワーク能力によって相手の見えてない車両から正確な射撃が可能。総火演で解説そうされていた
主砲は排煙器がなく試作した2000m/sを叩き出す140mm砲の技術が応用されていて135mm砲並の威力を出す
砲塔4隅のセンシングディバイスで全周視界を得る。ミリ波レーダーにもなっている
世界初のアクティブサスペンションで主砲の反動を軽減する
正面は防盾や車体下部までも特殊装甲になっていて弱点はなく同じ箇所に数十発主砲を食らっても耐えられる
側面・上面あらゆるところに特殊装甲が使われていてHEAT程度ならどこでも何発でも耐えられる
薄いハッチは二重ハッチか量産時には分厚くなるかハッチの下に乗員はいない
戦闘ヘリに勝てる
ネットワーク能力によって相手の見えてない車両から正確な射撃が可能。総火演で解説そうされていた
2017/05/05(金) 00:34:06.59ID:p+XbpIAG
PANZER 2017年3月からT-14の性能
価格650万ドル(量産時は370万ドルまで下がるとしている)
砲手サイト
目標測定及びミサイル誘導レーザー照射システム付
暗視はサーマルでバックアップのパッシブ暗視照準システムがある
車長サイト
360°旋回式高解像度CITV(暗視システムは砲手と同様)。
対地、対空のRWS付で12.7mmと7.62mmを選択可
対戦場レーダー
砲塔の4箇所で360°をカバーする。主にアフガニートと連動。ヘリコプターの探知にも使う。
空中目標40個、地上目標25個を識別・追跡する。探知距離100km
アフガニート(APS)
レーザーセンサーと対砲弾・ミサイル用擲弾からなるAPS。1700m/sまで対応可能
発煙弾発射機は砲塔左右に旋回式が2基、砲塔左上面に上向き固定が2基
低速な誘導ミサイルに対してはレーダー及びセンサーと連動してRWSで迎撃できる
風向・気温センサー
主砲
2A82ー1M:新規に開発された125mm 55口径砲。排煙器は無い。分離装薬ではなく一体型の砲弾を使う。発射速度は12発/分。
砲弾
バキューム1(APFSDS) :砲口初速1980m/s、2000m飛翔後も1900m/sの存速をもつ。2000mでの貫徹力は1000mm(RHA)
タンデムHEAT弾:ERAに対応する
3UBK21 スプリンター(レーザー誘導弾):ヘリコプターに対しても使う。射程は7000m
テルニク(破片りゅう弾 ):モードを瞬発、遅発、空中炸裂から選択可。データ共有による間接射撃の場合は射程12km
価格650万ドル(量産時は370万ドルまで下がるとしている)
砲手サイト
目標測定及びミサイル誘導レーザー照射システム付
暗視はサーマルでバックアップのパッシブ暗視照準システムがある
車長サイト
360°旋回式高解像度CITV(暗視システムは砲手と同様)。
対地、対空のRWS付で12.7mmと7.62mmを選択可
対戦場レーダー
砲塔の4箇所で360°をカバーする。主にアフガニートと連動。ヘリコプターの探知にも使う。
空中目標40個、地上目標25個を識別・追跡する。探知距離100km
アフガニート(APS)
レーザーセンサーと対砲弾・ミサイル用擲弾からなるAPS。1700m/sまで対応可能
発煙弾発射機は砲塔左右に旋回式が2基、砲塔左上面に上向き固定が2基
低速な誘導ミサイルに対してはレーダー及びセンサーと連動してRWSで迎撃できる
風向・気温センサー
主砲
2A82ー1M:新規に開発された125mm 55口径砲。排煙器は無い。分離装薬ではなく一体型の砲弾を使う。発射速度は12発/分。
砲弾
バキューム1(APFSDS) :砲口初速1980m/s、2000m飛翔後も1900m/sの存速をもつ。2000mでの貫徹力は1000mm(RHA)
タンデムHEAT弾:ERAに対応する
3UBK21 スプリンター(レーザー誘導弾):ヘリコプターに対しても使う。射程は7000m
テルニク(破片りゅう弾 ):モードを瞬発、遅発、空中炸裂から選択可。データ共有による間接射撃の場合は射程12km
2017/05/05(金) 00:36:10.28ID:p+XbpIAG
装甲
44-sv-Sh:従来より15%少ない質量で同等の抗堪性をもつ装甲材。低温時でも性能が低下しにくい。
車体及び砲塔前面は複合装甲とERAで防御力900〜1000mm(RHA)
乗員室と砲塔の上面はトップアタック対策のERA
サイドスカートは前部がモジュラー装甲で後部はケージ装甲
車体後部左右には防御効果が期待できる外装式予備燃料タンク
乗員区画
外部視察装置はカメラとモニター+光学視察装置
操縦装置、武装コントローラー、照準や視察、外部コミュニケーション (通信・情報共有)用モニターが配置される
機関
A-85-3A 液冷12気筒X型ターボチャージド・ディーゼルエンジン 重量:1.5t 出力重量比:31.25hp/t
12速オートマチック変速機構
路上最高速度:80〜90km/h 、航続距離500km
第1,2,7転輪はアクティブサスペンションとして制振機能が付く
44-sv-Sh:従来より15%少ない質量で同等の抗堪性をもつ装甲材。低温時でも性能が低下しにくい。
車体及び砲塔前面は複合装甲とERAで防御力900〜1000mm(RHA)
乗員室と砲塔の上面はトップアタック対策のERA
サイドスカートは前部がモジュラー装甲で後部はケージ装甲
車体後部左右には防御効果が期待できる外装式予備燃料タンク
乗員区画
外部視察装置はカメラとモニター+光学視察装置
操縦装置、武装コントローラー、照準や視察、外部コミュニケーション (通信・情報共有)用モニターが配置される
機関
A-85-3A 液冷12気筒X型ターボチャージド・ディーゼルエンジン 重量:1.5t 出力重量比:31.25hp/t
12速オートマチック変速機構
路上最高速度:80〜90km/h 、航続距離500km
第1,2,7転輪はアクティブサスペンションとして制振機能が付く
8名無し三等兵
2017/05/05(金) 13:40:05.19ID:zg7G7seD 無くすんじゃなかったのかよ。
9名無し三等兵
2017/05/05(金) 17:25:03.43ID:nE/9O1aJ 順当に行けばロシアの方が使いやすそう、大体10式って対MBT戦メインの時代遅れな設計
だし側面削るあたり対ATMを考慮してないがな
だし側面削るあたり対ATMを考慮してないがな
10名無し三等兵
2017/05/05(金) 18:41:48.95ID:xDEik9NR ハァ……?
取り敢えず、単語を並べてみたの?
取り敢えず、単語を並べてみたの?
11名無し三等兵
2017/05/06(土) 08:05:52.67ID:toLLgLB0 新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実wwwww
むしろTK-Xは側面防御に関しては厨重装甲という可能性が高いwwwwwww
ありませんでしたwwwwwwwwww
むしろTK-Xは側面防御に関しては厨重装甲という可能性が高いwwwwwww
ありませんでしたwwwwwwwwww
12名無し三等兵
2017/05/06(土) 13:44:35.51ID:UkJ/xqAC ???
ERAの存在が確認されたけど?
重くて巨大なアルマータの使い勝手とやらも意味不明。
お前さ、文意を考えず、知ってる単語を並べてるだけだろ。
ERAの存在が確認されたけど?
重くて巨大なアルマータの使い勝手とやらも意味不明。
お前さ、文意を考えず、知ってる単語を並べてるだけだろ。
13名無し三等兵
2017/05/06(土) 14:33:42.65ID:qnBp9R1/ ドクトリンの違いも理解できてないな
14名無し三等兵
2017/05/06(土) 15:02:26.38ID:q3d7G1cw15名無し三等兵
2017/05/06(土) 15:05:24.71ID:q3d7G1cw 今までは…
ERAは1度しか防御できず同じ場所に再度攻撃を受けると耐えられない
しかも防御時に破片を撒き散らし周りの歩兵や建物に被害を及ぼす
角度によっては防御力が落ち、タンデム弾頭などの対抗手段があるなど問題だらけの装備である
日本の誇る高性能な複合装甲なら同じ箇所で何度でも耐えられるし破片を撒き散らすこともないしかも軽い
ERAなんてまともに装甲を開発できない国の戦車がしかたなく付けてるだけなのである
これからは…
ERAを纏ったフルアーマー10式は無敵!!!
ERAは1度しか防御できず同じ場所に再度攻撃を受けると耐えられない
しかも防御時に破片を撒き散らし周りの歩兵や建物に被害を及ぼす
角度によっては防御力が落ち、タンデム弾頭などの対抗手段があるなど問題だらけの装備である
日本の誇る高性能な複合装甲なら同じ箇所で何度でも耐えられるし破片を撒き散らすこともないしかも軽い
ERAなんてまともに装甲を開発できない国の戦車がしかたなく付けてるだけなのである
これからは…
ERAを纏ったフルアーマー10式は無敵!!!
16名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:10:52.69ID:65D3UqMf まあヒトマルのエラもT-14の劣化ウランAPFSDSの前では
には二発で正面装甲スッパァアアァァ〜ン!
と貫徹されるだろうな♪wwww
には二発で正面装甲スッパァアアァァ〜ン!
と貫徹されるだろうな♪wwww
17名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:13:16.33ID:k8MgjCNR バカがタコ踊りするだけなら公園でマッパでやっといで
18名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:32:22.17ID:56tb8N1/19名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:45:31.61ID:q3d7G1cw >>18
>「側面でも」なんて誰も主張してないぜ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467766336/6-
>複合装甲だってこと忘れてない?
>そもそも開発段階で、わざわざRPG-7を使って実験してるのに、素通しの訳がねぇだろ……
>複合装甲ってRHAと比べて数倍HEATに対する防御力があるんじゃなかった?
>「空間装甲は〜」の人は、10式の側面に複合装甲は無い、が大前提な訳だけど
>その話のソースを教えて欲しいな
>キヨタニだったら笑うが
探したらすぐ見つかった
側面に複合装甲は頭がアレな方々の中では常識だったらしい
>「側面でも」なんて誰も主張してないぜ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467766336/6-
>複合装甲だってこと忘れてない?
>そもそも開発段階で、わざわざRPG-7を使って実験してるのに、素通しの訳がねぇだろ……
>複合装甲ってRHAと比べて数倍HEATに対する防御力があるんじゃなかった?
>「空間装甲は〜」の人は、10式の側面に複合装甲は無い、が大前提な訳だけど
>その話のソースを教えて欲しいな
>キヨタニだったら笑うが
探したらすぐ見つかった
側面に複合装甲は頭がアレな方々の中では常識だったらしい
20名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:54:02.93ID:q3d7G1cw http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466510426/904
> 市街戦特化型のレオパルト2PSOなんか、複合装甲でほぼ全周ガッチガチに固めてERAなんか使ってないぞw
> 単弾頭HEATを一回被弾するだけで剥がれるし、タンデムHEATなんて喰らったら付けてても貫かれる、君の大好きなERAなんかよりよっぽどいい判断だと思うわ
> 10式もそうだろ、側面に複合装甲入れるんだからへっぽこERAなんて普通いらねえよw
> 市街戦特化型のレオパルト2PSOなんか、複合装甲でほぼ全周ガッチガチに固めてERAなんか使ってないぞw
> 単弾頭HEATを一回被弾するだけで剥がれるし、タンデムHEATなんて喰らったら付けてても貫かれる、君の大好きなERAなんかよりよっぽどいい判断だと思うわ
> 10式もそうだろ、側面に複合装甲入れるんだからへっぽこERAなんて普通いらねえよw
21名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:55:33.84ID:q3d7G1cw http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493902930/907
>まあERAやAPSに熱心なのはまともな複合装甲が作れない後進国だけだな
>まあERAやAPSに熱心なのはまともな複合装甲が作れない後進国だけだな
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 複合装甲に弁当箱つければ最強じゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 複合装甲に弁当箱つければ最強じゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
23名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:07:58.97ID:q3d7G1cw >>21のアドレス>20の907の間違いだった
ERAが付くっていうのは何年も前から言われていたのにこういう都合の悪い情報は無かったことにされやすい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1452132519/
ERAが付くっていうのは何年も前から言われていたのにこういう都合の悪い情報は無かったことにされやすい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1452132519/
24名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:15:13.82ID:qJrWIBOp >>19
1.それは側面に複合装甲を使い、RPG-7で対弾試験をしてるって話しだろ?
2.今ここでは、追加でERAを貼るって話しだろ?
鬼の首を取ったように騒いで、お前は何を主張したいんだ? 他人の文章が読めず、自分でも何を言いたいか分かってないだろ。
複合装甲にERAを追加するのは不可能でも何でもないぞ? お前さんは散在「弱い弱い」と騒いでたんだ、強化できることを喜べよ。
ERAの存在は、既存の装甲を否定するのか? しないだろ。今までも充分に強力だったものを、敵の技術進歩に対して、更に強力して何が悪いんだよ。
>>20
現状ではERAなしでもRPG-7に対抗でき、更にERAの追加でより強力な兵器にも対象できる。それが何が問題なんだよ。
ERAなんて難しい技術じゃない、とも散在言われていたことが、事実としても立証された訳だが、何か問題でも?
あと、断っておくけれど、複合装甲は超合金Zでもガンダリウム合金でもないんだ。正面に比べりゃ側面は薄く弱くなるよ。
>21
日本はERAの開発に熱心じゃないね。技術的には可能だし、それは証明されたけどね。だから何が問題なんだよ?
得意げにコピペを貼り付ける前に、それで何を主張したいのか、自分で良く考えてみろ。
1.それは側面に複合装甲を使い、RPG-7で対弾試験をしてるって話しだろ?
2.今ここでは、追加でERAを貼るって話しだろ?
鬼の首を取ったように騒いで、お前は何を主張したいんだ? 他人の文章が読めず、自分でも何を言いたいか分かってないだろ。
複合装甲にERAを追加するのは不可能でも何でもないぞ? お前さんは散在「弱い弱い」と騒いでたんだ、強化できることを喜べよ。
ERAの存在は、既存の装甲を否定するのか? しないだろ。今までも充分に強力だったものを、敵の技術進歩に対して、更に強力して何が悪いんだよ。
>>20
現状ではERAなしでもRPG-7に対抗でき、更にERAの追加でより強力な兵器にも対象できる。それが何が問題なんだよ。
ERAなんて難しい技術じゃない、とも散在言われていたことが、事実としても立証された訳だが、何か問題でも?
あと、断っておくけれど、複合装甲は超合金Zでもガンダリウム合金でもないんだ。正面に比べりゃ側面は薄く弱くなるよ。
>21
日本はERAの開発に熱心じゃないね。技術的には可能だし、それは証明されたけどね。だから何が問題なんだよ?
得意げにコピペを貼り付ける前に、それで何を主張したいのか、自分で良く考えてみろ。
25名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:29:03.95ID:q3d7G1cw >>24
>1.それは側面に複合装甲を使い、RPG-7で対弾試験をしてるって話しだろ?
そういう情報はない
>2.今ここでは、追加でERAを貼るって話しだろ?
妄想通りの軽くて強い複合装甲があったらERAは必要ない
>現状ではERAなしでもRPG-7に対抗でき
そういう情報はない
>1.それは側面に複合装甲を使い、RPG-7で対弾試験をしてるって話しだろ?
そういう情報はない
>2.今ここでは、追加でERAを貼るって話しだろ?
妄想通りの軽くて強い複合装甲があったらERAは必要ない
>現状ではERAなしでもRPG-7に対抗でき
そういう情報はない
26名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:35:57.39ID:cSJ/Ugpn えぇ〜?
27名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:43:29.12ID:cSJ/Ugpn ディベートじゃ勝てないから、取り敢えず否定することで、現状を打破する訳だねw
28名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:45:43.62ID:TSGc9ZLy 日本国内、特に本州以南の橋梁通過可能率を上げるために
ヒトマルシキセンシャは車重を44tに抑えて開発しました!キリッ
↓
防御力上げるタメにヒトマルにエラ、付けました!
橋梁通過可能率!?
何、ソレ!!??
ヒトマルシキセンシャは車重を44tに抑えて開発しました!キリッ
↓
防御力上げるタメにヒトマルにエラ、付けました!
橋梁通過可能率!?
何、ソレ!!??
2017/05/06(土) 20:00:19.93ID:cSJ/Ugpn
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
※8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
※11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
※13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
※8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
※11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
※13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
30名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:08:09.17ID:PS7bNPEm >>24
リンクが消えてたけどこれ
http://cfs11.blog.daum.net/attach/32/blog/2008/08/31/05/05/48b9a8115600e&filename=tkx-yeokmu_chegyeol-kazelnight.pdf
対戦車ロケット弾の耐弾試験は付加装甲I型かII型が関係している
これがRPG-7かは分からないが無いことは証明しようがないからな
複合装甲に対してRPG-7で試験をしたといわれても妄想乙としか言いようがない
リンクが消えてたけどこれ
http://cfs11.blog.daum.net/attach/32/blog/2008/08/31/05/05/48b9a8115600e&filename=tkx-yeokmu_chegyeol-kazelnight.pdf
対戦車ロケット弾の耐弾試験は付加装甲I型かII型が関係している
これがRPG-7かは分からないが無いことは証明しようがないからな
複合装甲に対してRPG-7で試験をしたといわれても妄想乙としか言いようがない
31名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:21:09.24ID:cSJ/Ugpn まあ確かに、
1.RPG-7を買ってること
2.ロケット弾で対弾試験をしてる事
しか分かってないよねw
1.RPG-7を買ってること
2.ロケット弾で対弾試験をしてる事
しか分かってないよねw
32名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:53:53.16ID:qnBp9R1/ 常識で考えるとRPG-7とカールグスタフあたりで試験はするだろうな。
ERAの試験ならATMも使うかな
ERAの試験ならATMも使うかな
33名無し三等兵
2017/05/06(土) 23:00:14.69ID:W5c5oWvp なんでATM持ってるのに対策して無いとか試験して無いとか思うんだろうね?
35名無し三等兵
2017/05/07(日) 01:59:02.48ID:y+PxHFZE それが、1人だけ居るんだよ。
36名無し三等兵
2017/05/07(日) 07:55:12.65ID:qZeS7/F4 やはり、k2がうえか(笑)
37名無し三等兵
2017/05/07(日) 08:00:33.32ID:qZeS7/F4 戦車は、戦車なくとも倒せる時代
38名無し三等兵
2017/05/07(日) 08:03:20.56ID:qZeS7/F4 戦艦vs戦艦の時代は終わり
戦車vs戦車の時代も終わりが来たか。
戦車vs戦車の時代も終わりが来たか。
39名無し三等兵
2017/05/07(日) 08:10:49.58ID:HtqNGcZB ジャンケンで、グーはパーに勝てないから要らないと言ってるのと同じ。
40名無し三等兵
2017/05/07(日) 09:04:22.34ID:XiHj44EN >>35
話分かってなさそうだから説明すると10式の標準の44tは付加装甲なしの状態で側面はHEATに対する防護はない
これにERAや防弾鋼を足して何かのHEATに耐えるというのが今のところ考えられる性能だが
44tでも側面に複合装甲はあってHEATに耐えるとか複合装甲の付加装甲があるとか主張してるのがいたんだよ
話分かってなさそうだから説明すると10式の標準の44tは付加装甲なしの状態で側面はHEATに対する防護はない
これにERAや防弾鋼を足して何かのHEATに耐えるというのが今のところ考えられる性能だが
44tでも側面に複合装甲はあってHEATに耐えるとか複合装甲の付加装甲があるとか主張してるのがいたんだよ
41名無し三等兵
2017/05/07(日) 09:13:25.95ID:G0ZKXVUC 付加装甲の一つは反応装甲だけどもう一方のは材質分からんぞ
44名無し三等兵
2017/05/07(日) 14:18:39.35ID:qZeS7/F4 50〜65トンが世界の常識な気がするが
にほんが先進すぎるのかずれているのか
そんなこと、だれも知らない。
やってみなけりゃ証明されない。
にほんが先進すぎるのかずれているのか
そんなこと、だれも知らない。
やってみなけりゃ証明されない。
45名無し三等兵
2017/05/07(日) 14:51:59.30ID:0JFWwGpl >>43
一般的に防護の定義は貫通されないことだが雑具箱ではほとんど装甲の足しにならない
HEAT受けたら間違いなく砲塔内部まで貫通する
勘違いしてるのが多いが仕様上サイドモジュールは物入れで装甲ではない
一般的に防護の定義は貫通されないことだが雑具箱ではほとんど装甲の足しにならない
HEAT受けたら間違いなく砲塔内部まで貫通する
勘違いしてるのが多いが仕様上サイドモジュールは物入れで装甲ではない
48名無し三等兵
2017/05/07(日) 15:46:39.07ID:qZeS7/F4 ハンバーmk4
50名無し三等兵
2017/05/07(日) 17:30:07.23ID:0JFWwGpl >>49
防護の定義
着弾の衝撃によって装甲板の背面から放出された弾丸の破片または装甲板の破片が装甲板の後方(150mm)に装甲板と平行に設置されたアルミニウム合金板(厚さ0.5mmまたは0.4mmを貫通できるエネルギーを有している場合
(火器弾薬技術ハンドブック 257ページ)
RPG-7の侵徹力とスタンドオフの関係を示した18ページのグラフ
雑具入れの幅は最大でも600mm弱、50mm前後といわれる10式の側面では防護は無理なことが分かる
https://fas.org/man/dod-101/sys/land/row/rpg-7.pdf
サイドモジュールの機能は10式戦車の仕様書
防護の定義
着弾の衝撃によって装甲板の背面から放出された弾丸の破片または装甲板の破片が装甲板の後方(150mm)に装甲板と平行に設置されたアルミニウム合金板(厚さ0.5mmまたは0.4mmを貫通できるエネルギーを有している場合
(火器弾薬技術ハンドブック 257ページ)
RPG-7の侵徹力とスタンドオフの関係を示した18ページのグラフ
雑具入れの幅は最大でも600mm弱、50mm前後といわれる10式の側面では防護は無理なことが分かる
https://fas.org/man/dod-101/sys/land/row/rpg-7.pdf
サイドモジュールの機能は10式戦車の仕様書
51名無し三等兵
2017/05/07(日) 17:51:29.95ID:y+3RBUDc >>50
よっしゃ、ようやくまともに議論できる土台が出てきたな。
仰る通り、単純なRHAでは防げない。
だから側面装甲は単純な金属装甲だけではなく、セラミックプレートか複合装甲を入れてるはず。
(非対称戦をそこまで考慮してない標準仕様では省略されてる可能性もなくはないが)
これで十分かというのは別問題だが、確実に貫通されるなんてことはない。
よっしゃ、ようやくまともに議論できる土台が出てきたな。
仰る通り、単純なRHAでは防げない。
だから側面装甲は単純な金属装甲だけではなく、セラミックプレートか複合装甲を入れてるはず。
(非対称戦をそこまで考慮してない標準仕様では省略されてる可能性もなくはないが)
これで十分かというのは別問題だが、確実に貫通されるなんてことはない。
52名無し三等兵
2017/05/07(日) 18:30:05.02ID:rWhwhaWf 要らんって言われてたろ。このネタスレ。
53名無し三等兵
2017/05/07(日) 18:53:27.67ID:L0460lEg もう少しT-14の話をしよう
ロシアも朝鮮あたりで使ってくれないかなあ
ロシアも朝鮮あたりで使ってくれないかなあ
54名無し三等兵
2017/05/07(日) 19:50:09.95ID:/OR8YCgh 結論からゆうと10式最強〜
55名無し三等兵
2017/05/07(日) 20:27:50.29ID:r854X0E0 >>51
仕様書
5ページ
砲塔シェル本体は防弾鋼板、特殊鋼及び一般材の溶接構造
59ページ
表B.1
戦車 耐弾性 側面、後面
「お」の弾子破片
「き」mm機関銃弾
基本的な構造にはないし、付加装甲なしで耐弾するという要求もない
可能性もなくはないじゃなくてない
仕様書
5ページ
砲塔シェル本体は防弾鋼板、特殊鋼及び一般材の溶接構造
59ページ
表B.1
戦車 耐弾性 側面、後面
「お」の弾子破片
「き」mm機関銃弾
基本的な構造にはないし、付加装甲なしで耐弾するという要求もない
可能性もなくはないじゃなくてない
56名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:35:03.87ID:y+3RBUDc57名無し三等兵
2017/05/07(日) 22:07:05.85ID:r854X0E0 >>56
複合装甲についてはモジュール装甲がそれにあたる
関係ないから抜き出さなかっただけ
モジュール装甲は正面要部を防御していて構造は用語説明でされている通り
>RPG防御なんて書いてあるのあったか?
書いてあったか? ではなく防護できると主張する側が証明すること
複合装甲についてはモジュール装甲がそれにあたる
関係ないから抜き出さなかっただけ
モジュール装甲は正面要部を防御していて構造は用語説明でされている通り
>RPG防御なんて書いてあるのあったか?
書いてあったか? ではなく防護できると主張する側が証明すること
58名無し三等兵
2017/05/07(日) 23:14:21.22ID:y+3RBUDc59名無し三等兵
2017/05/08(月) 01:45:30.68ID:JTVom9Im つか、このスレタイが悪いんだわ
世界の戦車vs10式にするべきだった
世界の戦車vs10式にするべきだった
60名無し三等兵
2017/05/08(月) 07:42:10.00ID:0AF6JqcY 高い戦車は強い弱い戦車は安い。
そして、日はのぼる
そして、日はのぼる
61名無し三等兵
2017/05/08(月) 09:57:58.60ID:0AF6JqcY 戦場で目立つのは戦車かもしれない
でも、戦場で多く使われるのは戦車以外の車両
メインは戦車やない
でも、戦場で多く使われるのは戦車以外の車両
メインは戦車やない
62名無し三等兵
2017/05/08(月) 12:50:18.73ID:YCCFkQmE63名無し三等兵
2017/05/08(月) 15:08:23.22ID:AaF8Ab0a そんな当たり前のことを、ことさらに……
64名無し三等兵
2017/05/08(月) 20:05:23.09ID:s2yh1u9u だれでも知ってるなら戦車のぎろん
しなーい。
小型車両のはなし、するーう
ほんとうはしらないやつばっか。
小型がしゅやくのえいがやさくひん、ねーべ
しなーい。
小型車両のはなし、するーう
ほんとうはしらないやつばっか。
小型がしゅやくのえいがやさくひん、ねーべ
65名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:15:40.77ID:y336enMo 小型車両ってなんじゃ? 武装軽トラか何かか?
66名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:40:05.89ID:AaF8Ab0a リヤカーだよ、知ってるクセにw
67名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:15:57.14ID:3Ad4KlQ1 T-14戦車の車体と砲塔は圧延防弾鋼板の全溶接構造となっているが、
T-14戦車の装甲板はSSRI(Steel Scientific Research Institute:鋼科学研究所)が開発した「44S-sv-Sh」と呼ばれる特殊な防弾鋼板が採用されている。
この「44S-sv-Sh」は従来の防弾鋼板に比べて重量が軽く、極度の低温下でも性能が劣化しないという特徴を備えている。
ロシアは近年、北極圏に眠る資源を狙って領有権を主張するようになっており、北極圏で他国と武力衝突が起こる事態を想定してMBTにこの特殊な装甲板を導入したのではないかと推測される。
またT-14戦車は砲塔と車体の前面に複合装甲が導入されており、複合装甲部分は日本の10式戦車やフランスのルクレール戦車と同様に交換可能なモジュール構造になっている。
特に乗員が搭乗する車体前部の装甲カプセル部分は防御力が高く、この部分の装甲防御力はRHA(均質圧延装甲板)換算で900mmに達するといわれる。
T-14戦車の装甲板はSSRI(Steel Scientific Research Institute:鋼科学研究所)が開発した「44S-sv-Sh」と呼ばれる特殊な防弾鋼板が採用されている。
この「44S-sv-Sh」は従来の防弾鋼板に比べて重量が軽く、極度の低温下でも性能が劣化しないという特徴を備えている。
ロシアは近年、北極圏に眠る資源を狙って領有権を主張するようになっており、北極圏で他国と武力衝突が起こる事態を想定してMBTにこの特殊な装甲板を導入したのではないかと推測される。
またT-14戦車は砲塔と車体の前面に複合装甲が導入されており、複合装甲部分は日本の10式戦車やフランスのルクレール戦車と同様に交換可能なモジュール構造になっている。
特に乗員が搭乗する車体前部の装甲カプセル部分は防御力が高く、この部分の装甲防御力はRHA(均質圧延装甲板)換算で900mmに達するといわれる。
68名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:19:42.48ID:3Ad4KlQ1 つか前面で900mmかよ。
69名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:26:45.91ID:s2yh1u9u 90mmの鉄板すら見たことねーわ
70名無し三等兵
2017/05/09(火) 13:29:07.42ID:TdwCmlIz 15トンぐらい空挺車両がないだろな
海外なら安くあるのに。
海外なら安くあるのに。
71名無し三等兵
2017/05/09(火) 14:06:36.63ID:TdwCmlIz Bwp40とか軽くて対人に強力そう
72名無し三等兵
2017/05/13(土) 11:51:46.79ID:HWhA5QI6 シリアやイラク、イエメンあたりを見てると、これからの戦車に必要なのは、
・前面装甲はAPFSDS弾やTOWミサイルに耐える
・側面、背面は25mm自走対空砲(対地兵器として使用)に耐える
・側面、背面にTOWミサイル等の歩兵が携行できる高性能対戦車ミサイルで攻撃された場合、
95%以上の確率で乗員の死亡や重傷が起こらない
90%以上の確率で戦闘続行が可能
・TOWミサイルの発射方向を探知してすばやく転回・反撃が可能
これくらいが必要では?
・前面装甲はAPFSDS弾やTOWミサイルに耐える
・側面、背面は25mm自走対空砲(対地兵器として使用)に耐える
・側面、背面にTOWミサイル等の歩兵が携行できる高性能対戦車ミサイルで攻撃された場合、
95%以上の確率で乗員の死亡や重傷が起こらない
90%以上の確率で戦闘続行が可能
・TOWミサイルの発射方向を探知してすばやく転回・反撃が可能
これくらいが必要では?
73名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:03:45.97ID:HWhA5QI6 かりにATGMで攻撃を受けたら、自動防御、半自動反撃まで必要だと思うよ
脅威度の高い場所(丘の上から敵がATGMで狙ってることが明白な回廊)とかでは反撃まで全自動で
ATGMで攻撃されたら、
・赤外線ジャマーを起動
・物理的にATGMを破壊するAPSを起動
・車体を敵側に転回、もしくは回避運動
・砲塔、機銃をを敵に向ける
・照準を敵につける
ここまで自動でやって、発射ボタン押すだけで攻撃地点に自動反撃できるようにする
とくに危険な場所で友軍誤射の心配が無い場合、反撃も自動でやってもいいかもね
反撃も、主砲で榴弾撃って反撃、機銃掃射で反撃の2つ同時にやればいい
脅威度の高い場所(丘の上から敵がATGMで狙ってることが明白な回廊)とかでは反撃まで全自動で
ATGMで攻撃されたら、
・赤外線ジャマーを起動
・物理的にATGMを破壊するAPSを起動
・車体を敵側に転回、もしくは回避運動
・砲塔、機銃をを敵に向ける
・照準を敵につける
ここまで自動でやって、発射ボタン押すだけで攻撃地点に自動反撃できるようにする
とくに危険な場所で友軍誤射の心配が無い場合、反撃も自動でやってもいいかもね
反撃も、主砲で榴弾撃って反撃、機銃掃射で反撃の2つ同時にやればいい
74名無し三等兵
2017/05/13(土) 13:23:17.26ID:dzssXZcv ATGMなんて正規戦と非正規戦で対応が違うだけ、戦車そのものより運用の問題。
75名無し三等兵
2017/05/13(土) 17:52:24.94ID:Yv2QYLDh ミサイルと砲とでは射程が話にならんだろ。
76名無し三等兵
2017/05/13(土) 17:58:04.39ID:Yv2QYLDh 反撃は航空機、偵察機などになよるしか
ねーべや
ねーべや
77名無し三等兵
2017/05/13(土) 19:38:01.98ID:JqWIa0JM T-14は早く実戦デビューしてほしい
78名無し三等兵
2017/05/13(土) 20:06:18.89ID:HcHqx4vb >>73
LEDを用いたIRジャマーは安価かつ簡便に製造でき、それでいてTOWなどに対する防御率はかなり高い。
シリアなどは自主的に開発したものを、テクニカルにまで装備して、そこそこに効果を上げてるよ。
なお、戦訓から四方に設置する方が効果が上がるので、最初は短い四角柱、現在は八角柱にして360度に照射するようになっている。
暗視装置で見ると、ライトを点けてるように目立つから、主導でON-OFF出来るようにして、テクニカルの天井などに設置するそうだ。
LEDを用いたIRジャマーは安価かつ簡便に製造でき、それでいてTOWなどに対する防御率はかなり高い。
シリアなどは自主的に開発したものを、テクニカルにまで装備して、そこそこに効果を上げてるよ。
なお、戦訓から四方に設置する方が効果が上がるので、最初は短い四角柱、現在は八角柱にして360度に照射するようになっている。
暗視装置で見ると、ライトを点けてるように目立つから、主導でON-OFF出来るようにして、テクニカルの天井などに設置するそうだ。
79名無し三等兵
2017/05/13(土) 21:20:03.81ID:38x0ey7h シーカーの存在しないTOWやコルネットはIRジャマーじゃ妨害しようがないんだが
80名無し三等兵
2017/05/13(土) 21:55:27.81ID:32XJngx7 https://www.youtube.com/watch?v=IyaOCoU-kuQ&t=50s
T-14からアリーナの迎撃弾みたいの出てるけど装備されてるのかな?
砲塔回転させずにアフガニトの弾発射してるのはいいのか
発煙弾でも赤外線ライトでも妨害装置が砲塔が固定されてるタイプなら脅威の方向に自動的に砲塔を向けるのは基本の機能であるのかな
T-14からアリーナの迎撃弾みたいの出てるけど装備されてるのかな?
砲塔回転させずにアフガニトの弾発射してるのはいいのか
発煙弾でも赤外線ライトでも妨害装置が砲塔が固定されてるタイプなら脅威の方向に自動的に砲塔を向けるのは基本の機能であるのかな
81名無し三等兵
2017/05/13(土) 22:14:34.54ID:Yv2QYLDh 戦車をイージスかんみたいにしたらええがな
〜
〜
82名無し三等兵
2017/05/13(土) 22:35:14.05ID:sf23KBup というか将来的には無人機の母艦にしたりアルマータ自体を無人化する計画もあるようだな。
一方M-1 A3は開発中のアルマータのERA破壊に特化した劣化ウラン弾を装備する模様。結局アメリカには敵わんよ。
一方M-1 A3は開発中のアルマータのERA破壊に特化した劣化ウラン弾を装備する模様。結局アメリカには敵わんよ。
84名無し三等兵
2017/05/13(土) 23:43:12.27ID:rCAuGYFt プリオン相手に制空権が取れない限り攻撃機やUAVに破壊されるだけだから戦車戦にたどり着ける国が果たして何ヶ国あるか
85名無し三等兵
2017/05/14(日) 01:15:02.36ID:8Vq/Txfl おうべいは設計が古い。
みならわないといかんな、うんこちしん
みならわないといかんな、うんこちしん
86名無し三等兵
2017/05/14(日) 01:16:31.91ID:8Vq/Txfl 将来的にはインドが伸びる、伸びまくる。
87名無し三等兵
2017/05/14(日) 01:19:08.23ID:8Vq/Txfl にほんはぐんじゅたいこくをめざているわけで
はないから、レオパ3みたいなやつ作ったら
イメチェン悪いよな。
はないから、レオパ3みたいなやつ作ったら
イメチェン悪いよな。
88名無し三等兵
2017/05/14(日) 04:08:48.70ID:zvbxTYed またこのガイジ戻ってきたのか
似たようなスレに自主隔離したのに
似たようなスレに自主隔離したのに
89名無し三等兵
2017/05/14(日) 14:10:14.74ID:LtEBdGgL 120みりほうとか対物やろ
大量にこがた潜水艇などでなんまんと
せめられた時はやはり30ミリや40ミリ砲
89式洗車ほど大型は必要ない
四輪か6輪の小型車両がたくさんひつようやろね。
大量にこがた潜水艇などでなんまんと
せめられた時はやはり30ミリや40ミリ砲
89式洗車ほど大型は必要ない
四輪か6輪の小型車両がたくさんひつようやろね。
90名無し三等兵
2017/05/15(月) 01:48:16.93ID:J7BlugPb 小型潜水艇仕留めるのに必要なのは小型フリゲートかコルペットやろとマジレス
91名無し三等兵
2017/05/15(月) 09:10:46.61ID:4s7bV/x9 てきが上陸まえに、日本のかいぐん空軍が
壊滅てきな想定(笑)
壊滅てきな想定(笑)
92名無し三等兵
2017/05/15(月) 15:56:18.79ID:IWEEUO+I 日本語くらいちゃんと書けよ池沼
93名無し三等兵
2017/05/15(月) 19:45:01.89ID:/XDyF+xa >>1
陸自の機甲科は戦略機動できないので、10式戦車はT-72にも勝てないと思う。
補給部隊が機甲科に随伴機動出来ないので、敵の攻勢予想線と思われる場所に陣地構築するのが精一杯で、敵が包囲機動を仕掛けても機動力で対抗出来ず、一方的に包囲殲滅されてアボーンだと思われ。
陸自の機甲科は戦略機動できないので、10式戦車はT-72にも勝てないと思う。
補給部隊が機甲科に随伴機動出来ないので、敵の攻勢予想線と思われる場所に陣地構築するのが精一杯で、敵が包囲機動を仕掛けても機動力で対抗出来ず、一方的に包囲殲滅されてアボーンだと思われ。
94名無し三等兵
2017/05/15(月) 19:52:29.59ID:/XDyF+xa95名無し三等兵
2017/05/15(月) 19:58:47.16ID:/XDyF+xa96名無し三等兵
2017/05/15(月) 21:01:00.29ID:KC9ByOTK 陸自は戦車を機動運用なんてしないだろ
掩体で待ち伏せか普通科の中で歩兵戦車的に運用されるから簡単にボコボコにされるわけ無い
そもそも対戦車戦闘は特科や普通科の担当だし
掩体で待ち伏せか普通科の中で歩兵戦車的に運用されるから簡単にボコボコにされるわけ無い
そもそも対戦車戦闘は特科や普通科の担当だし
97名無し三等兵
2017/05/15(月) 21:44:16.26ID:J7BlugPb それ以前にISIS対策としてMBTにIFVを随伴させるなんて対策どこも取ってないと思うが。
米軍でもシリア軍でも必ずIFVがくっ付いてるわけでもないし
米軍でもシリア軍でも必ずIFVがくっ付いてるわけでもないし
98名無し三等兵
2017/05/15(月) 22:54:07.62ID:khS8xJGO 正規戦とゲリラ戦は区別するべきでしょ。一般人とゲリラの区別が付かないから、市街地に戦車で突っ込んで
ATGMやらRPGの餌食になってる。正規戦なら爆撃砲撃を食らわせてから戦車が入るからそんな心配は少ない。
実際、シリア内戦でロシア軍が市街地の無差別爆撃始めてからは、ゲリラ・テロリストは掃討されてしまった。
ATGMやらRPGの餌食になってる。正規戦なら爆撃砲撃を食らわせてから戦車が入るからそんな心配は少ない。
実際、シリア内戦でロシア軍が市街地の無差別爆撃始めてからは、ゲリラ・テロリストは掃討されてしまった。
99名無し三等兵
2017/05/15(月) 23:52:09.64ID:btIsqsge アメリカ、EUがそれやると、すげい叩かれるんだよな。
右や左の旦那様方から。
右や左の旦那様方から。
100名無し三等兵
2017/05/16(火) 00:22:45.02ID:GpZ3ej46 そら文明人なんで北スキタイ人みたいな野蛮な行為はちょっと・・・
101名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:15:49.50ID:9I+iKZYs 歩兵洗車など並走するのは常識
比率もきまってるらしい、長距離対物と
近距離車両が組むなんて常識
しりあの状況はまったく参考にならない
よさんがない。
比率もきまってるらしい、長距離対物と
近距離車両が組むなんて常識
しりあの状況はまったく参考にならない
よさんがない。
102名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:21:12.43ID:9I+iKZYs しりあの内線の動画見ても
ヘルメットなし、すこーぷなしの銃つかってる
ひとが多数で二次大戦中のレベルと比べてもあれなんだよな。
ヘルメットなし、すこーぷなしの銃つかってる
ひとが多数で二次大戦中のレベルと比べてもあれなんだよな。
103名無し三等兵
2017/05/16(火) 19:26:09.89ID:hE4UerCt その割にはスマホで4K動画が撮影されていてまさにカオスだな。
自撮り棒で頭出さず索敵とかやってるんだろう
自撮り棒で頭出さず索敵とかやってるんだろう
104名無し三等兵
2017/05/16(火) 20:42:18.41ID:9I+iKZYs ちいさなくにの内戦でも、何ヵ国からも
金やものがながれこんでくるから
カオスな部分もでてくるわな。
金やものがながれこんでくるから
カオスな部分もでてくるわな。
105名無し三等兵
2017/05/16(火) 22:29:02.04ID:GpZ3ej46 ダットサイト付きG36とP90装備したリビア民兵とか違和感ありまくりだったな。
G36とAKMとかFPSのやり過ぎなんじゃないかと思う装備してたり
G36とAKMとかFPSのやり過ぎなんじゃないかと思う装備してたり
106名無し三等兵
2017/05/17(水) 16:09:28.41ID:esnmLMkQ すげえな、戦場じゃ歩兵が並走しながら車洗ってくれんのか
107名無し三等兵
2017/05/17(水) 17:27:36.66ID:y6hlAYYi へぇ、タンクデサントって言いましてな
108名無し三等兵
2017/05/17(水) 18:07:30.43ID:Jwyo/2UY タンクを洗う、略してせんたく
109名無し三等兵
2017/05/17(水) 18:20:42.10ID:Jwyo/2UY 戦車は上面が薄いので、ビルがたつ市街地戦はやくに
たたない
たたない
110名無し三等兵
2017/05/17(水) 18:28:43.93ID:cja1iYGZ 屋内からRPGを下に向けて撃つと天井にブラストが当たって焼け死ぬんで撃てないけどな。
屋上だと空から丸見えだし
屋上だと空から丸見えだし
111名無し三等兵
2017/05/17(水) 19:32:11.10ID:StFjlVlK RPGなら旧型弾頭でも260mm貫通なので三世代戦車であっても側面なら抜ける
113名無し三等兵
2017/05/18(木) 18:50:23.86ID:tjRPtAXu しりあ動画では上から撃つどうがはいくつも
あがっている。
あがっている。
114名無し三等兵
2017/05/18(木) 18:59:41.30ID:euNy6ne2 RPG-*の照準器は、上から撃つのに対応してるのだろうか?
対応してなければ、照準よりずれた位置に当たりそう
対応してなければ、照準よりずれた位置に当たりそう
115名無し三等兵
2017/05/18(木) 19:07:20.17ID:W4548oLV 高額照準機付きは一部だけでそれ以外は金属板に目盛りが書いてあるだけのガバガバなやつだよ。 それでも50m以内で使うならどっかにあたるでしょう。
116名無し三等兵
2017/05/18(木) 21:07:14.49ID:lLgCtq+Q それ以前に出回ってるRPGって中華の劣化コピーだろ?
精度と信頼性で信用出来ない…
精度と信頼性で信用出来ない…
117名無し三等兵
2017/05/18(木) 23:36:54.87ID:bYb/D444 中華とか旧東欧製とかイラン製が出回っているが新品ならマシな方で大多数は冷戦後に流出した骨董品だろう
118名無し三等兵
2017/05/19(金) 12:27:58.09ID:amsHAFBM 重戦車作るより、小型車両ミサイルとうさいを
多数作ったほうが無駄がないだろね。
攻撃はさいだいのぼうぎょ
多数作ったほうが無駄がないだろね。
攻撃はさいだいのぼうぎょ
119名無し三等兵
2017/05/19(金) 17:42:49.48ID:oTMMtENU なお弾薬費で財政破綻する模様
120名無し三等兵
2017/05/19(金) 21:54:43.55ID:lMOENfM2 小型といっても5とんぐらいでは
対物ライフルのソゲキナドデ簡単に
走行不可能になりそうだから
対物ライフルのソゲキナドデ簡単に
走行不可能になりそうだから
121名無し三等兵
2017/05/20(土) 12:10:58.29ID:c+2YH3aN 自動小銃でもなんとかなりそう
122名無し三等兵
2017/05/20(土) 13:26:34.35ID:mjdSKAH/ せめてアーマーマグナムじゃないと
123名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:04:55.22ID:k214ufFJ >>96
戦略機動できないということは、適切な場所に、適切な軍団を、適切な時間に、
戦力展開できないということを意味するんだが?
>掩体で待ち伏せか普通科の中で歩兵戦車的に運用されるから簡単にボコボコにされるわけ無い
それなんてマジノ線?
機甲科の近代戦術ドクトリンは、機動して最も脆弱な部分を狙って
防御線を貫いていくのがセオリーなんだが?
敵の機動に即応できなければ、側面を抜かれて、包囲殲滅なんだが?
戦略機動できないということは、適切な場所に、適切な軍団を、適切な時間に、
戦力展開できないということを意味するんだが?
>掩体で待ち伏せか普通科の中で歩兵戦車的に運用されるから簡単にボコボコにされるわけ無い
それなんてマジノ線?
機甲科の近代戦術ドクトリンは、機動して最も脆弱な部分を狙って
防御線を貫いていくのがセオリーなんだが?
敵の機動に即応できなければ、側面を抜かれて、包囲殲滅なんだが?
124名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:13:57.30ID:k214ufFJ125名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:16:52.45ID:ATLCnAd1 ID:k214ufFJ は比島戦や沖縄戦での米軍の戦車運用について知れば良いと思うの
126名無し三等兵
2017/05/20(土) 20:52:09.14ID:iZSStjup 内容の妥当性はともかく現代戦について語る奴にWW2の例を持ち出しても不適だと思うの
127名無し三等兵
2017/05/20(土) 23:25:26.18ID:0AZMRJiA 重要なのはIFVじゃなくて歩兵やろ。
128名無し三等兵
2017/05/21(日) 01:39:02.36ID:yNDLgWg/ >>127
歩兵トラックは前線でMBTに随伴して戦術機動することが出来ないので、IFVがなければ、MBTは機動力、高速性がスポイルされ、戦力として役に立たなくなるが?
歩兵トラックは前線でMBTに随伴して戦術機動することが出来ないので、IFVがなければ、MBTは機動力、高速性がスポイルされ、戦力として役に立たなくなるが?
129名無し三等兵
2017/05/21(日) 05:19:27.31ID:mn3BM+I3 >>128
その程度の戦術機動性は致命的問題ではない。
現にシリアではIFV無しで普通に歩兵と組んで投入されてる。
つか根本的な問題として日本のどこにそんなゲリラが出るんだ?
あり得ない状況想定して問題だーといってもただの馬鹿だぞ
その程度の戦術機動性は致命的問題ではない。
現にシリアではIFV無しで普通に歩兵と組んで投入されてる。
つか根本的な問題として日本のどこにそんなゲリラが出るんだ?
あり得ない状況想定して問題だーといってもただの馬鹿だぞ
130名無し三等兵
2017/05/21(日) 05:40:09.72ID:NQ7bCAyX むしろ日本こそ、歩兵が戦車を襲うに適した環境だらけだか。
131名無し三等兵
2017/05/21(日) 06:21:59.59ID:AU6ksdq5132名無し三等兵
2017/05/21(日) 06:49:49.46ID:UZMUEGce むしろ日本にこそ、機動打撃力は必要なんだが。
さもなくば徴兵制で重厚な備え。
さもなくば徴兵制で重厚な備え。
133名無し三等兵
2017/05/21(日) 06:53:14.36ID:AU6ksdq5134名無し三等兵
2017/05/21(日) 07:13:30.57ID:AU6ksdq5 >>128さんに同意するんすよー
機甲戦力の持ち味はまさに主導権奪取の為に不可欠な
機動力を発揮することにあると思うんですがねー
IFVなしの装輪部隊が戦車の戦場機動に追従出来ればサイコーなんですけどねー
後はハイポートで戦車追従すかー?かんべんしてー
機甲戦力の持ち味はまさに主導権奪取の為に不可欠な
機動力を発揮することにあると思うんですがねー
IFVなしの装輪部隊が戦車の戦場機動に追従出来ればサイコーなんですけどねー
後はハイポートで戦車追従すかー?かんべんしてー
135名無し三等兵
2017/05/21(日) 07:20:43.29ID:0CxpnR7C 戦車は基本的に随伴する歩兵が必要だが、歩兵搭乗のIFVは自己完結性が高く、状況によっては戦車より価値が在るのを忘れなさんな。
136名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:12:16.51ID:6/ALaH/K 機動力が路外走行性能に限定されるとは、青天の霹靂である。
137名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:24:20.86ID:XydOHA99 >>129
陸自は補給部隊が機甲科に随伴出来ないので戦略機動できないし、IFVも68両しかなく、前線でMBTに随伴して
戦術機動することができないので、T-72にも勝てないと思うよ。
兵器の優劣は適切な戦術と使用環境が評価の根幹に関わることを理解していない件。
例えば、A-10Aはワルシャワ条約機構軍の西欧州侵攻を阻止するために開発された機体で、
元々はハイエンドな機甲科軍が相手だった。
湾岸戦争で、ソ連仕様の防空コンプレックスで武装した大統領警護隊に攻撃を仕掛けたら
最初の攻撃で2機が瞬殺されて「こいつ使い物にならん。おまえ引っ込んでろ」と使い物にならなくて
暇しているところに、CASで使ってみたら、思いのほか使い勝手がよく、メディアの宣伝も相まって、
実戦で大活躍した傑作航空機という評価になった。
しかし、A-10Aが本来の戦術仕様通りにワルシャワ条約機構軍を相手に戦ってたら、
ボッコボコにやられて散々な目に遭ってただろうw
A-10Aはメジャーリーグで役立たずだが、草野球で素人のチームと戦ったら大活躍みたいな感じだが、
10式戦車は、自衛隊という組織の旧態依然の戦術の中では、一方的にやられて終わり。
陸自は補給部隊が機甲科に随伴出来ないので戦略機動できないし、IFVも68両しかなく、前線でMBTに随伴して
戦術機動することができないので、T-72にも勝てないと思うよ。
兵器の優劣は適切な戦術と使用環境が評価の根幹に関わることを理解していない件。
例えば、A-10Aはワルシャワ条約機構軍の西欧州侵攻を阻止するために開発された機体で、
元々はハイエンドな機甲科軍が相手だった。
湾岸戦争で、ソ連仕様の防空コンプレックスで武装した大統領警護隊に攻撃を仕掛けたら
最初の攻撃で2機が瞬殺されて「こいつ使い物にならん。おまえ引っ込んでろ」と使い物にならなくて
暇しているところに、CASで使ってみたら、思いのほか使い勝手がよく、メディアの宣伝も相まって、
実戦で大活躍した傑作航空機という評価になった。
しかし、A-10Aが本来の戦術仕様通りにワルシャワ条約機構軍を相手に戦ってたら、
ボッコボコにやられて散々な目に遭ってただろうw
A-10Aはメジャーリーグで役立たずだが、草野球で素人のチームと戦ったら大活躍みたいな感じだが、
10式戦車は、自衛隊という組織の旧態依然の戦術の中では、一方的にやられて終わり。
138名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:40:16.51ID:JF1u+GTc 戦略機動なら戦車も補給物資もトラック(トレーラー)なり船なり列車なりで運ぶんで大して変わらない件について
ソ連が攻めてきて日本の東半分が取られてそっから反撃するというシナリオがもう過去のものになった以上
(そもそも当時からして疑問視されてたし)
陸自機甲部隊が長駆機動するということが考え辛いのよねえ
ソ連が攻めてきて日本の東半分が取られてそっから反撃するというシナリオがもう過去のものになった以上
(そもそも当時からして疑問視されてたし)
陸自機甲部隊が長駆機動するということが考え辛いのよねえ
139名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:50:45.89ID:AU6ksdq5 >>136
道路を装輪で尚且つ一列縦隊できてくれるんすかー?
おっほー!いただきマンモス! 道路に障害築いたら足留め完了ー
てか 戦略機動とかの話ならワッカ付けたブーブーが高速道路ブンブンいくぶんには最適だろうねー 事前取り決めで条約交わしてフルタイム道路が安全地帯になるならイイねー
てか 野戦で追撃出来ないって確定した段階で敵の再集結や離脱阻止できねえってなるんじゃねえの?逆襲を伴わない防御とか破綻しそうだけど
只今の敵部隊撤退成功は取り消して失敗、我が軍の逆襲により包囲殲滅と見なすー!とかサイコロふって決めるのかしらん
道路を装輪で尚且つ一列縦隊できてくれるんすかー?
おっほー!いただきマンモス! 道路に障害築いたら足留め完了ー
てか 戦略機動とかの話ならワッカ付けたブーブーが高速道路ブンブンいくぶんには最適だろうねー 事前取り決めで条約交わしてフルタイム道路が安全地帯になるならイイねー
てか 野戦で追撃出来ないって確定した段階で敵の再集結や離脱阻止できねえってなるんじゃねえの?逆襲を伴わない防御とか破綻しそうだけど
只今の敵部隊撤退成功は取り消して失敗、我が軍の逆襲により包囲殲滅と見なすー!とかサイコロふって決めるのかしらん
140名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:18:03.86ID:XydOHA99 >>139
工兵隊?なにそれ重要なの??byじえいたい
A2ADで戦略基盤は集中的に狙われるので、石油戦略備蓄や発電施設、交通網や物流の集積地点は
開戦初日に大打撃を受けるだろうね。
ロシアも中国もミサイルが凄いし、北朝鮮もSRBMの保有数がやばすぎる。
アメリカが北朝鮮の核施設を先制攻撃すると騒いでいるが、対照的に考えれば、北朝鮮も核施設を狙って反撃してくるはずで
テポドンはともかく、スカッドERのCEPは50〜300mで1000発以上の備蓄数があるため、
九州と北陸、新潟の原発は、通常弾頭でも北朝鮮が本気で攻撃してきたら絶対に防護できない。
工兵隊?なにそれ重要なの??byじえいたい
A2ADで戦略基盤は集中的に狙われるので、石油戦略備蓄や発電施設、交通網や物流の集積地点は
開戦初日に大打撃を受けるだろうね。
ロシアも中国もミサイルが凄いし、北朝鮮もSRBMの保有数がやばすぎる。
アメリカが北朝鮮の核施設を先制攻撃すると騒いでいるが、対照的に考えれば、北朝鮮も核施設を狙って反撃してくるはずで
テポドンはともかく、スカッドERのCEPは50〜300mで1000発以上の備蓄数があるため、
九州と北陸、新潟の原発は、通常弾頭でも北朝鮮が本気で攻撃してきたら絶対に防護できない。
142名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:37:31.85ID:XydOHA99 >>141
弾道ミサイルは時速2万キロで突入してくるので、有効射高15kmのPAC-3とかでも
迎撃できるのは着弾の3〜5秒前なのね。
戦域ミサイル防衛が有効なのは戦術核の起爆を防げるからで、迎撃に成功しても、慣性力で弾頭が落ちてくるので、
地上施設はやられちゃうの。
弾道ミサイルは時速2万キロで突入してくるので、有効射高15kmのPAC-3とかでも
迎撃できるのは着弾の3〜5秒前なのね。
戦域ミサイル防衛が有効なのは戦術核の起爆を防げるからで、迎撃に成功しても、慣性力で弾頭が落ちてくるので、
地上施設はやられちゃうの。
143名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:41:21.54ID:d8YVf7A5 やっぱり戦車より各種ミサイル配備のが重要だよなあ
第四次中東戦争の教訓を軽視しすぎ
第四次中東戦争の教訓を軽視しすぎ
145名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:49:10.54ID:XydOHA99146名無し三等兵
2017/05/21(日) 10:50:48.95ID:E3m/WEy4147名無し三等兵
2017/05/21(日) 11:43:31.39ID:xmpNkqCV こんごう型イージス艦はSM-3を8発搭載、弾道ミサイル1目標迎撃にSM-3を2発発射するので、すイージス艦一隻で迎撃可能な弾道ミサイルは4発が物量的に限界。
自衛隊は6隻のイージス艦を保有しているので、有事には最大4隻を展開させることができる。
イージス艦はMDだけではなく、艦隊防空任務を負わなければならないので、イージス艦2隻を1ペアにしてうち1隻を艦隊防空任務に特化させる必要があるため、
海上自衛隊の全戦力を投入して、同時対処可能な弾道ミサイルは最大8発、複数波の迎撃可能数でも16発までが物量的に限界となる。
北朝鮮はSRBMだけで1000発保有していて、発射機も300機あるので、飽和攻撃されればどうやっても迎撃はムリゲーです。
ちなみにPAC-3は半径20kmをカバーできる。自衛隊はPAC-3を36セット保有しているので、
1ポイントに1ペアの発射機を配置して、日本列島全域のうち18ポイントを防護できる。
日本列島全域の18箇所なので、これも飽和攻撃には対処できない。
自衛隊は6隻のイージス艦を保有しているので、有事には最大4隻を展開させることができる。
イージス艦はMDだけではなく、艦隊防空任務を負わなければならないので、イージス艦2隻を1ペアにしてうち1隻を艦隊防空任務に特化させる必要があるため、
海上自衛隊の全戦力を投入して、同時対処可能な弾道ミサイルは最大8発、複数波の迎撃可能数でも16発までが物量的に限界となる。
北朝鮮はSRBMだけで1000発保有していて、発射機も300機あるので、飽和攻撃されればどうやっても迎撃はムリゲーです。
ちなみにPAC-3は半径20kmをカバーできる。自衛隊はPAC-3を36セット保有しているので、
1ポイントに1ペアの発射機を配置して、日本列島全域のうち18ポイントを防護できる。
日本列島全域の18箇所なので、これも飽和攻撃には対処できない。
149名無し三等兵
2017/05/21(日) 11:52:44.73ID:xmpNkqCV イージス艦を増やそうにも、海上自衛隊は慢性的に欠員状態で、イージス艦の乗員充足率は7割代、人員の育成と配備が全く追い付いていない状態。
潜水艇はさらに悲惨で充足率7割を切って6割代に落ち込んでいる。これからは少子化がさらに進んでくるので、この状況は改善しようがない。
ちなみに米海軍のイージス艦は充足率100%だし、中国の中華イージスも充足率100%な。
自衛隊イージスは充足率70%だから、いま警戒体制についてる隊員は月月火水木金金でガチに悲惨な状況だろうな。
潜水艇はさらに悲惨で充足率7割を切って6割代に落ち込んでいる。これからは少子化がさらに進んでくるので、この状況は改善しようがない。
ちなみに米海軍のイージス艦は充足率100%だし、中国の中華イージスも充足率100%な。
自衛隊イージスは充足率70%だから、いま警戒体制についてる隊員は月月火水木金金でガチに悲惨な状況だろうな。
150名無し三等兵
2017/05/21(日) 11:54:37.95ID:E3m/WEy4 >>149
てか、イージスアショアとかどうなってんだ?
まあ
【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495032490/
で聞いてやるが
てか、イージスアショアとかどうなってんだ?
まあ
【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495032490/
で聞いてやるが
152名無し三等兵
2017/05/21(日) 12:34:27.64ID:NQ7bCAyX153名無し三等兵
2017/05/21(日) 12:35:33.66ID:ttaM4jz8155名無し三等兵
2017/05/21(日) 12:49:53.72ID:AU6ksdq5156名無し三等兵
2017/05/21(日) 12:50:57.38ID:xmpNkqCV >>154
最近は不景気なので自衛隊の試験倍率が高くなった。これはあくまで試験倍率なので充足率ではない。
民間企業に入れない奴は滑り止めで自衛隊の試験を受けて内定だけとる。民間に受かれば自衛隊の内定を蹴って民間に入るし、
自衛隊に入ったのもとりあえず自衛隊なので、免許が取れたらすぐに民間に転職してしまう。
海上自衛隊は勤務が過酷で、何ヵ月も彼女や家族に会えない。嫁が浮気していたり、子供が非行に走って家庭崩壊してしまうことが多発して、
水上艦と潜水艦はすぐに辞めてしまう。
なので、充足率は伸びず、慢性的な欠員状態が続いている
最近は不景気なので自衛隊の試験倍率が高くなった。これはあくまで試験倍率なので充足率ではない。
民間企業に入れない奴は滑り止めで自衛隊の試験を受けて内定だけとる。民間に受かれば自衛隊の内定を蹴って民間に入るし、
自衛隊に入ったのもとりあえず自衛隊なので、免許が取れたらすぐに民間に転職してしまう。
海上自衛隊は勤務が過酷で、何ヵ月も彼女や家族に会えない。嫁が浮気していたり、子供が非行に走って家庭崩壊してしまうことが多発して、
水上艦と潜水艦はすぐに辞めてしまう。
なので、充足率は伸びず、慢性的な欠員状態が続いている
157名無し三等兵
2017/05/21(日) 12:51:38.73ID:E3m/WEy4159名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:00:01.35ID:AU6ksdq5161名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:07:07.90ID:d8YVf7A5 いったい何のスレなのか
162名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:08:57.69ID:E3m/WEy4 マウンテンポジションを取るスレ、なんじゃない?
勿論、単語レベルからしておかしいと思うが↑
気にしちゃダメ
勿論、単語レベルからしておかしいと思うが↑
気にしちゃダメ
163名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:11:40.56ID:AU6ksdq5165名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:18:05.97ID:k66RawRk >>123
>それなんてマジノ線?
>機甲科の近代戦術ドクトリンは、機動して最も脆弱な部分を狙って
>防御線を貫いていくのがセオリーなんだが?
>敵の機動に即応できなければ、側面を抜かれて、包囲殲滅なんだが?
戦場になる可能性が殆どなくなった北海道以外で日本のどこそんな地積があるの??
>それなんてマジノ線?
>機甲科の近代戦術ドクトリンは、機動して最も脆弱な部分を狙って
>防御線を貫いていくのがセオリーなんだが?
>敵の機動に即応できなければ、側面を抜かれて、包囲殲滅なんだが?
戦場になる可能性が殆どなくなった北海道以外で日本のどこそんな地積があるの??
166名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:36:29.02ID:AU6ksdq5 >>165
だから北海道の話なんだろ
まあ 自衛隊のエライ人達は89fvを2dにガン振りしてるんで防御成功と同時に90tkと89fvがチーム組んで襲いかかってくるから大変なことになるんだが
近年のIFVとか軽戦車ばりだから困る
だから北海道の話なんだろ
まあ 自衛隊のエライ人達は89fvを2dにガン振りしてるんで防御成功と同時に90tkと89fvがチーム組んで襲いかかってくるから大変なことになるんだが
近年のIFVとか軽戦車ばりだから困る
167名無し三等兵
2017/05/21(日) 13:41:43.50ID:ttaM4jz8 >>154
動きとは?
動きとは?
168名無し三等兵
2017/05/21(日) 15:12:43.61ID:xmpNkqCV >>158
新聞報道を真に受けている時点で、軍事に関してパーだということがわかるよ。
普通に考えて、陸上型のイージスアシュアはイージス艦より金がかかるし、人的リソースの負担も過大に必要になる決まってる。
単純にイージス艦を増やすだけなら、コアとなる後方支援兵科は確立されているので、固定費でいま完成している地上設備の大部分を共有ししながら増やしていけばいい。
これに対して、陸上型のイージスアシュアは支援兵科がないから、佐渡島あたりにウェポンシステムを設置するだけじゃなくて、中隊規模で支援部隊を編成して、離島に配置しなければならない。
ちなみに韓国でもサードが大問題になってるけど、別途に地域振興予算を組まないと受け入れ先が見つからないからな。
SPY-1レーダーを地上配置すると、インポになったり、白血病になったり、電磁波の健康被害が増大するので、重大な社会問題になるに決まっている。
原発や六ヶ所村の再処理施設、辺野古の新基地の事例で、5000億〜1兆円が相場だからその辺も宜しくな。
新聞報道を真に受けている時点で、軍事に関してパーだということがわかるよ。
普通に考えて、陸上型のイージスアシュアはイージス艦より金がかかるし、人的リソースの負担も過大に必要になる決まってる。
単純にイージス艦を増やすだけなら、コアとなる後方支援兵科は確立されているので、固定費でいま完成している地上設備の大部分を共有ししながら増やしていけばいい。
これに対して、陸上型のイージスアシュアは支援兵科がないから、佐渡島あたりにウェポンシステムを設置するだけじゃなくて、中隊規模で支援部隊を編成して、離島に配置しなければならない。
ちなみに韓国でもサードが大問題になってるけど、別途に地域振興予算を組まないと受け入れ先が見つからないからな。
SPY-1レーダーを地上配置すると、インポになったり、白血病になったり、電磁波の健康被害が増大するので、重大な社会問題になるに決まっている。
原発や六ヶ所村の再処理施設、辺野古の新基地の事例で、5000億〜1兆円が相場だからその辺も宜しくな。
169名無し三等兵
2017/05/21(日) 15:21:54.20ID:ttaM4jz8170名無し三等兵
2017/05/21(日) 15:28:53.01ID:iQDMPTEC イージス・アショアは、イージス艦からイージス・システムだけを抜粋したもので、砲熕兵器やソナーと魚雷を省略した分だけ、安価で簡便になってるぞ?
それからTHAADは、基地などを防御する為の移動可能な防空システムで、防空能力では劣る代わりに、イージス・アショアよりも安価になっている。
あと韓国に配備されたTHAADは、米軍が韓国内の米軍基地を守るために導入したもので、配備先も運用も米軍になっており、韓国は金を出していない。
実は何も知らんだろ?
それからTHAADは、基地などを防御する為の移動可能な防空システムで、防空能力では劣る代わりに、イージス・アショアよりも安価になっている。
あと韓国に配備されたTHAADは、米軍が韓国内の米軍基地を守るために導入したもので、配備先も運用も米軍になっており、韓国は金を出していない。
実は何も知らんだろ?
171名無し三等兵
2017/05/21(日) 16:09:38.69ID:oFdu2TZ5 どの装備を買っても、ミサイル防衛自体が不完全。THAADだのアショアよりも巡航ミサイル買って
反撃能力を付けた方がいい。
反撃能力を付けた方がいい。
172名無し三等兵
2017/05/21(日) 16:15:40.75ID:mn3BM+I3 核ミサイル撃ち終わった後のミサイル基地攻撃してどないすんねん
173名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:10:39.37ID:s4Wj+gLz >>170
それはウェポンシステムだけだろう。
後方支援兵科を2個大隊編成して、対馬と佐渡島(地理的にアシュアを置くならこの2島)に配置したら、
結局イージスより金もかかるし、人的リソースもかかると指摘しているんだが?
それはウェポンシステムだけだろう。
後方支援兵科を2個大隊編成して、対馬と佐渡島(地理的にアシュアを置くならこの2島)に配置したら、
結局イージスより金もかかるし、人的リソースもかかると指摘しているんだが?
174名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:17:45.58ID:dma3txYe そろそろ洗車のはなしを
177名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:25:21.57ID:E3m/WEy4178名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:25:27.80ID:G4pg3WSM >>170
イージス・アショアって一式建設費用込みで900億円ぐらいするだろ
28DDGやバークフラIII辺りと比べれば安いけど
ホバート級ベースでBMD能力付加した艦でも作る方が移動出来て潰し
も利く分合理的だと思うんだが
イージス・アショアって一式建設費用込みで900億円ぐらいするだろ
28DDGやバークフラIII辺りと比べれば安いけど
ホバート級ベースでBMD能力付加した艦でも作る方が移動出来て潰し
も利く分合理的だと思うんだが
179名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:25:53.38ID:pEhqnQMt BMDスレから逃げ出してここに来てるのか。
戦車もそろそろ3人から2人に減らしても良いと思うんだよね。
ヘリも戦闘機も2人はいても3人はいないし。
戦車もそろそろ3人から2人に減らしても良いと思うんだよね。
ヘリも戦闘機も2人はいても3人はいないし。
181名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:28:35.75ID:pEhqnQMt アショアは1つで常時稼働出来るけどイージス艦は4隻でローテーションを組んで回している。
アショアとイージス艦を比べるならイージス艦を4隻にしないといけないよ。
アショアとイージス艦を比べるならイージス艦を4隻にしないといけないよ。
182名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:30:54.27ID:oFdu2TZ5 >>172 撃ち終わった後のミサイル基地攻撃してどないすんねん
君はなぜ先に撃てばいいと考えないのかね?
君はなぜ先に撃てばいいと考えないのかね?
183名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:37:10.61ID:oFdu2TZ5184名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:40:39.82ID:d8YVf7A5 イージス・アショアに対して
T-14はどうやって攻撃すればいいのだろう
T-14はどうやって攻撃すればいいのだろう
185名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:40:52.35ID:WX1OEQ6r >>183
修理できない、洋上にある訳じゃないんだが。
ルーマニアに一設備、ポーランドに一設備ある
欧州はどうなるんだろうね
https://news.usni.org/2016/05/12/aegis-ashore-site-in-romania-declared-operational
修理できない、洋上にある訳じゃないんだが。
ルーマニアに一設備、ポーランドに一設備ある
欧州はどうなるんだろうね
https://news.usni.org/2016/05/12/aegis-ashore-site-in-romania-declared-operational
186名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:50:29.13ID:oFdu2TZ5 >>185
THAADだろうがアショア、イージス艦も予備は必要。今現在、扱ってる要員がいて後方支援設備もある
THAADとアショアはミサイル防衛専用、イージス艦は他の用途にも使える。費用対効果はイージス艦が
一番安いだろう。
THAADだろうがアショア、イージス艦も予備は必要。今現在、扱ってる要員がいて後方支援設備もある
THAADとアショアはミサイル防衛専用、イージス艦は他の用途にも使える。費用対効果はイージス艦が
一番安いだろう。
187名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:51:36.77ID:pEhqnQMt188名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:52:16.65ID:oFdu2TZ5189名無し三等兵
2017/05/21(日) 17:57:00.44ID:WX1OEQ6r190名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:01:06.66ID:pEhqnQMt とりあえず敵地攻撃用に巡航ミサイルと防衛用にアショアが検討されているんだろうけど、その他が必要なら必要で検討すれば良いだけ。
巡航ミサイル+アショアとイージス艦を比べれば前者の方が圧倒的にコスパは良い。
巡航ミサイル+アショアとイージス艦を比べれば前者の方が圧倒的にコスパは良い。
191名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:01:15.42ID:oFdu2TZ5 >>187
地上のレーダーサイトも予備はあるでしょ。それに地上のレーダーだけでカバーしてるわけじゃない。
地上のレーダーサイトも予備はあるでしょ。それに地上のレーダーだけでカバーしてるわけじゃない。
192名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:02:07.47ID:pEhqnQMt 予備とはどこにあるの?
193名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:03:10.18ID:pEhqnQMt ミサイルだってアショアのレーダーだけで捕捉しているわけじゃ無いけどね。
194名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:04:11.11ID:WX1OEQ6r もっと重要な事として
洋上の(イージス形)レーダーサイトの
予備って、何処にあるの?
洋上の(イージス形)レーダーサイトの
予備って、何処にあるの?
196名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:20:57.28ID:pEhqnQMt さあT-14でポーランドとルーマニアにあるアショアをモスクワからどう攻略するか考えようか。
もちろん10式戦車も使って良いよ。
もちろん10式戦車も使って良いよ。
197名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:21:52.80ID:WX1OEQ6r あきらめ論
198名無し三等兵
2017/05/21(日) 18:24:13.19ID:s4Wj+gLz >>178
というか、弾道ミサイル防衛は兵器の交換効率と費用効率の点で破綻していると思われ。
SM-3は1発20億円、ウェポンシステム一括でみてこの3〜4倍くらいが1発あたりの調達単価だろう。
過去30年間の蓄積で自衛隊はイージス(SM-3×8発)6隻を配備したのに対し、北朝鮮はSRBMだけで1000発超配備しているので、
交換効率でみて現状まったくバランスが出来てない。
この先、将来的に打開できるかと言えば、答えは否で、SM-3ミサイルの調達単価はバージョンアップ毎に
鰻登りで暴騰を繰り返しているのが現状。
このトレンドは将来においても変わりそうがない。
調達単価が数分の1になるような革命的なイノベーションが無ければ、費用的に交換効率をバランスすることは不可能だと考えられる。
というか、弾道ミサイル防衛は兵器の交換効率と費用効率の点で破綻していると思われ。
SM-3は1発20億円、ウェポンシステム一括でみてこの3〜4倍くらいが1発あたりの調達単価だろう。
過去30年間の蓄積で自衛隊はイージス(SM-3×8発)6隻を配備したのに対し、北朝鮮はSRBMだけで1000発超配備しているので、
交換効率でみて現状まったくバランスが出来てない。
この先、将来的に打開できるかと言えば、答えは否で、SM-3ミサイルの調達単価はバージョンアップ毎に
鰻登りで暴騰を繰り返しているのが現状。
このトレンドは将来においても変わりそうがない。
調達単価が数分の1になるような革命的なイノベーションが無ければ、費用的に交換効率をバランスすることは不可能だと考えられる。
200名無し三等兵
2017/05/21(日) 19:06:47.81ID:WX1OEQ6r (…PAC-4の話をしようとしてるのがバレたか?
202名無し三等兵
2017/05/21(日) 19:23:11.15ID:r4uln4WG >>190
だから、イージス・アシュアは受け入れ基地の自治体に払う地元対策費だけで5000〜1兆円の規模だと何度言えば。
あれは原発や六ヶ所村の再処理工事クラスの迷惑施設なので、巨額の地域振興予算を出さないと受け入れる自治体はない。
あんなのが近くに出来たら、種無しで不妊症になるし、ガンや白血病も激増するからな
だから、イージス・アシュアは受け入れ基地の自治体に払う地元対策費だけで5000〜1兆円の規模だと何度言えば。
あれは原発や六ヶ所村の再処理工事クラスの迷惑施設なので、巨額の地域振興予算を出さないと受け入れる自治体はない。
あんなのが近くに出来たら、種無しで不妊症になるし、ガンや白血病も激増するからな
204名無し三等兵
2017/05/21(日) 19:53:07.15ID:r4uln4WG >>132
戦車の話に戻すと、自衛隊は機動力以前の段階で、後方支援兵科が軍隊の体裁を為してない。
東日本大震災では兵担の集積拠点が攻撃を受けた訳でもないのに、補給が遅滞し、東日本に派遣された隊員に1日3食4000カロリーの食事を
提供出来なかったというくらいだから本当に酷い。
戦車の話に戻すと、自衛隊は機動力以前の段階で、後方支援兵科が軍隊の体裁を為してない。
東日本大震災では兵担の集積拠点が攻撃を受けた訳でもないのに、補給が遅滞し、東日本に派遣された隊員に1日3食4000カロリーの食事を
提供出来なかったというくらいだから本当に酷い。
205名無し三等兵
2017/05/21(日) 19:54:31.15ID:WX1OEQ6r ありゃ、妄想か
206名無し三等兵
2017/05/21(日) 20:20:57.98ID:98AEY+Bd207名無し三等兵
2017/05/21(日) 20:23:15.76ID:98AEY+Bd それから、癌だの白血球だのは、韓国でTHAAD配備に反対してる連中の言い草と同じだ。ひょっとしてお前さんのバックに居るのも、同じ連中かいw?
208名無し三等兵
2017/05/21(日) 20:33:26.36ID:WX1OEQ6r 白血球ってそんな団体の観念なんか
209名無し三等兵
2017/05/21(日) 20:34:54.90ID:pEhqnQMt210名無し三等兵
2017/05/21(日) 20:58:34.55ID:r4uln4WG >>207
紫外線が発ガンを誘発するのと同じで、レーダー電磁波の被曝もDNAに損傷を与え、不妊や発ガン、奇形児やダウン症児を誘発するのは科学的な事実だよ。
SPY-1レーダーなんか、あれ地上の人口集積地で使ったら本当にやばいから。
紫外線が発ガンを誘発するのと同じで、レーダー電磁波の被曝もDNAに損傷を与え、不妊や発ガン、奇形児やダウン症児を誘発するのは科学的な事実だよ。
SPY-1レーダーなんか、あれ地上の人口集積地で使ったら本当にやばいから。
212名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:02:50.30ID:r4uln4WG213名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:04:22.59ID:dYjSMEKB イージスアショアのレーダーは空に向けて電波を飛ばしてるんですがねえ
214名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:05:24.68ID:WX1OEQ6r215名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:12:13.47ID:tmSVtrzW まあ電子レンジの発明のエピソードが有名なようにさすがに運転中の大出力レーダーのアンテナの前に立つのはヤバい
ただ防空ミサイルのレーダーは非常に指向性の高い電波を空に向けて発信してるから近隣の人間や機器に降りかかることはほぼないわけで
(逆にAWACSのレーダーは地上で火を入れると近隣に大規模な通信障害を発生させるってことで絶対にやってはいけない)
そんなこと心配するくらいなら携帯電話を投げ捨てた方がマシ
ただ防空ミサイルのレーダーは非常に指向性の高い電波を空に向けて発信してるから近隣の人間や機器に降りかかることはほぼないわけで
(逆にAWACSのレーダーは地上で火を入れると近隣に大規模な通信障害を発生させるってことで絶対にやってはいけない)
そんなこと心配するくらいなら携帯電話を投げ捨てた方がマシ
216名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:12:19.78ID:r4uln4WG >>211
アメリカの電磁波規制には予防安全という概念があるの。
病気になる人が大勢いたら、数十年後に証明されてから規制しても手遅れなので「リスクがあるかも」というのは規制の対象ということ。
これ、科学的に考えて、合理的に正しいだろう。
アメリカの電磁波規制には予防安全という概念があるの。
病気になる人が大勢いたら、数十年後に証明されてから規制しても手遅れなので「リスクがあるかも」というのは規制の対象ということ。
これ、科学的に考えて、合理的に正しいだろう。
220名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:22:43.06ID:r4uln4WG221名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:23:23.63ID:v+iGNG0X マイクロ波より波長の短いのは、マジヤバい。出力次第ではあるがね。
最高裁で害性は認められないって判決出てても、学術的に見出だせないってハナシであって
後日証明されても判事には責任はない。
最高裁で害性は認められないって判決出てても、学術的に見出だせないってハナシであって
後日証明されても判事には責任はない。
222名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:29:52.78ID:WX1OEQ6r >>220
パーねぇ。これ、どの角度で落ちてくるの?
ターミナルの迎撃じゃないよね?SM-3は。
さっきの電磁波規制の文献、早く出してね、ID:r4uln4WG
合理的云々言ったからにはそれなりの試算に基づく
危険値の設定がある訳で(MFPとかにもある)、
見れる公的な資料だと思うが、さっと出てこないの?
何かの適当な権威付けの為に使ってるだけ?w
パーねぇ。これ、どの角度で落ちてくるの?
ターミナルの迎撃じゃないよね?SM-3は。
さっきの電磁波規制の文献、早く出してね、ID:r4uln4WG
合理的云々言ったからにはそれなりの試算に基づく
危険値の設定がある訳で(MFPとかにもある)、
見れる公的な資料だと思うが、さっと出てこないの?
何かの適当な権威付けの為に使ってるだけ?w
223名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:32:38.20ID:v+iGNG0X 界面活性剤も同じ。
古代から人類に欠かせない繊維も、微量に脱落を続けて、海洋生物に大変な害を及ぼしている。
これが分かったのは、この一年間のこと。人類が綿や麻を紡ぎはじめてから実に6千年が経っている。
古代から人類に欠かせない繊維も、微量に脱落を続けて、海洋生物に大変な害を及ぼしている。
これが分かったのは、この一年間のこと。人類が綿や麻を紡ぎはじめてから実に6千年が経っている。
225名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:43:23.01ID:v+iGNG0X あらゆる食材は、本質的に毒である。
野生動物は毒がまわりきる前に寿命が来る。
人間は、調理という手段を得て、寿命を延ばした。
中華料理、フランス料理は劣悪な食材をどうにか食えるようにするため、発達した。
生物を堂々と出せる日本は、非常に幸福な環境である。
野生動物は毒がまわりきる前に寿命が来る。
人間は、調理という手段を得て、寿命を延ばした。
中華料理、フランス料理は劣悪な食材をどうにか食えるようにするため、発達した。
生物を堂々と出せる日本は、非常に幸福な環境である。
226名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:44:45.57ID:ttaM4jz8 >>219
規模にもよるけど監視隊だけなら20人から30人だな
射撃部隊込みなら100人になる
専門のハンガーや車検施設、隊員の個人火器整備用設備に銃剣研磨用作業設備に通信機整備施設、発電機整備施設もかな?
新規駐屯地なら業務隊や会計班、糧食業者選定
その他緒施設に地元への説明会
うん 死ねる
規模にもよるけど監視隊だけなら20人から30人だな
射撃部隊込みなら100人になる
専門のハンガーや車検施設、隊員の個人火器整備用設備に銃剣研磨用作業設備に通信機整備施設、発電機整備施設もかな?
新規駐屯地なら業務隊や会計班、糧食業者選定
その他緒施設に地元への説明会
うん 死ねる
227名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:46:21.30ID:r4uln4WG >>222
検索しただけで簡単に出てくるわけだが
http://www.mynewsjapan.com/reports/1668
ここに文献が載っているので原文は国会図書館に行けば確認できるし、電磁波の危険に対する本筋も理解できるだろ。
検索しただけで簡単に出てくるわけだが
http://www.mynewsjapan.com/reports/1668
ここに文献が載っているので原文は国会図書館に行けば確認できるし、電磁波の危険に対する本筋も理解できるだろ。
228名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:50:59.82ID:WX1OEQ6r >>226
ルーマニアの施設は全部合わせて200人。
ぱっとソースは出てこないが、これはオペレーターから治安要員、政府の役人(現地の?)および
サプライヤーまで含まれていた。
ちなみにあたごは300人、だね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/あたご_(護衛艦)
死ねる?
ルーマニアの施設は全部合わせて200人。
ぱっとソースは出てこないが、これはオペレーターから治安要員、政府の役人(現地の?)および
サプライヤーまで含まれていた。
ちなみにあたごは300人、だね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/あたご_(護衛艦)
死ねる?
230名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:57:16.93ID:v+iGNG0X 以後、>>221からループします。
231名無し三等兵
2017/05/21(日) 21:59:23.84ID:pEhqnQMt232名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:00:57.72ID:WX1OEQ6r >>230
論文なら、英語のタイトルとか著者名とか出せば
一発、とは行かないまでも早く収束すると思うけど?
国会としょかん(NDL)とか出さんでも、アブストとか
既に色んな所で公開されてるから骨子とか
反証は直ぐ分かるんでね
(国会の英文データベースは海外の出版社の
データベースと大して変わらない。まあJSTは検索し放題だが)
論文なら、英語のタイトルとか著者名とか出せば
一発、とは行かないまでも早く収束すると思うけど?
国会としょかん(NDL)とか出さんでも、アブストとか
既に色んな所で公開されてるから骨子とか
反証は直ぐ分かるんでね
(国会の英文データベースは海外の出版社の
データベースと大して変わらない。まあJSTは検索し放題だが)
233名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:02:41.49ID:ttaM4jz8 >>228
新規に部隊作るから隊の建物から教育隊の新設に支援部隊の誘致がセットになる
駐屯地からつくるなら業務隊といったGSは必須だろ?
新規番号の部隊編成母体になるのはどこぞの高射隊か監視隊になる
自衛隊は機能別編成をとるからレーダー部隊以外にDSの新設が必須になるんだな
諸外国のオールインタイプの編成とかあてにならんよ?
新規に部隊作るから隊の建物から教育隊の新設に支援部隊の誘致がセットになる
駐屯地からつくるなら業務隊といったGSは必須だろ?
新規番号の部隊編成母体になるのはどこぞの高射隊か監視隊になる
自衛隊は機能別編成をとるからレーダー部隊以外にDSの新設が必須になるんだな
諸外国のオールインタイプの編成とかあてにならんよ?
234名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:05:42.57ID:pEhqnQMt 世界は自然のも含めて電波で溢れかえっているからね。
出力以外はたいして問題ではないでしょ。
どうしても気になるなら電化製品に近づかない生活をするしかない。
肌身離さず持っている携帯電話の方が遥かに強い電波を発しているよ。
出力以外はたいして問題ではないでしょ。
どうしても気になるなら電化製品に近づかない生活をするしかない。
肌身離さず持っている携帯電話の方が遥かに強い電波を発しているよ。
235名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:06:30.45ID:ttaM4jz8 まさか使用部隊こみこみの数字かとおもってたか?あくまで支援部隊、DSの数字だぞ?
アショア()とやらの部隊編成がどうなるかは知らんが射撃部隊がつくなら誘導武器整備特技が必須になるから土浦も絡む
大変なことじゃの
アショア()とやらの部隊編成がどうなるかは知らんが射撃部隊がつくなら誘導武器整備特技が必須になるから土浦も絡む
大変なことじゃの
236名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:07:05.21ID:WX1OEQ6r >>233
何で当てにならないの?
海外で自己完結でそれだけ必要だと
業者まで入れた数を無視し、お前がダブルカウントしてるだけに見えるが。
それに他の人間も言ってるがこの施設を他の基地に
統合する事も出来るのに、それはカウントしないと
ご都合主義か?w
何で当てにならないの?
海外で自己完結でそれだけ必要だと
業者まで入れた数を無視し、お前がダブルカウントしてるだけに見えるが。
それに他の人間も言ってるがこの施設を他の基地に
統合する事も出来るのに、それはカウントしないと
ご都合主義か?w
237名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:08:23.99ID:WcDFWJ87238名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:08:33.36ID:pEhqnQMt 発しているよはちょっと違うな。
人体が受信しているに変更で。
人体が受信しているに変更で。
239名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:08:53.31ID:WX1OEQ6r242名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:11:26.88ID:pEhqnQMt >>235
イージス艦にしたら4隻分の人員に留まらずイージス艦の整備など基地の人員も絡むからどっちにしろアショアの方が遥かに安い。
イージス艦にしたら4隻分の人員に留まらずイージス艦の整備など基地の人員も絡むからどっちにしろアショアの方が遥かに安い。
243名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:12:41.18ID:ttaM4jz8 アショア部隊とやらで気になったが陸なら警備は警衛勤務による自前になるだろうな
海空なら自前の警備班がついて分屯地だらけの北海道あたりだと近場の近接戦闘部隊がかけつけ警備をもつかな
モノがモノだから田舎の山のテッペンに作るんだろうけど
海空なら自前の警備班がついて分屯地だらけの北海道あたりだと近場の近接戦闘部隊がかけつけ警備をもつかな
モノがモノだから田舎の山のテッペンに作るんだろうけど
244名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:17:52.52ID:pEhqnQMt 首都圏とか人口密集地をカバー出来ないと意味が無いから北海道はないと思う。
245名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:18:20.91ID:ttaM4jz8 >>236
自己完結ってのは部隊整備以外に上位段階整備、dep整備、業者整備こみの部隊を作るんか?
果てしなくデカい部隊になるぜ?
dep整備特技はdep長(将官)の縄張りだからアショア部隊とやらはdep長を副長の隣に置く将が部隊指揮官になるんかいな?
自己完結ってのは部隊整備以外に上位段階整備、dep整備、業者整備こみの部隊を作るんか?
果てしなくデカい部隊になるぜ?
dep整備特技はdep長(将官)の縄張りだからアショア部隊とやらはdep長を副長の隣に置く将が部隊指揮官になるんかいな?
246名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:21:12.88ID:ttaM4jz8247名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:22:18.55ID:WX1OEQ6r >>245
まだ出せてないが、業者(supplier)まで入って200人って話だよ、ルーマニアの
イージスアショアの基地の場合は。
なので、お前が嘘言ってると考える訳だが。
地元とほんわか交流したり遠出をしたりの話はあっても
海外にでかい部隊を派遣した話はなかったが、
日本だったり逆に非効率だからお前みたいな想定になるの?w
まだ出せてないが、業者(supplier)まで入って200人って話だよ、ルーマニアの
イージスアショアの基地の場合は。
なので、お前が嘘言ってると考える訳だが。
地元とほんわか交流したり遠出をしたりの話はあっても
海外にでかい部隊を派遣した話はなかったが、
日本だったり逆に非効率だからお前みたいな想定になるの?w
249名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:23:40.16ID:k8VcBXMS もはや戦車のせの字もねぇな
250名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:26:12.06ID:WX1OEQ6r 何かBMDの話となると放射脳やらムキになる人が
常駐してるようですね?ここは。
そんなに北朝鮮のSRBMが無力化されるのが
イヤなんかい!w
常駐してるようですね?ここは。
そんなに北朝鮮のSRBMが無力化されるのが
イヤなんかい!w
251名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:35:37.04ID:WcDFWJ87 >>250
北朝鮮のミサイルを無力化するのは物理的に不可能だろう。
こんごう型イージス艦はSM-3を8発搭載、弾道ミサイル1目標迎撃にSM-3を2発発射するので、すイージス艦一隻で迎撃可能な弾道ミサイルは4発が物量的に限界。
自衛隊は6隻のイージス艦を保有しているので、有事には最大4隻を展開させることができる。
イージス艦はMDだけではなく、艦隊防空任務を負わなければならないので、イージス艦2隻を1ペアにしてうち1隻を艦隊防空任務に特化させる必要があるため、
海上自衛隊の全戦力を投入して、同時対処可能な弾道ミサイルは最大8発、複数波の迎撃可能数でも16発までが物量的に限界となる。
北朝鮮はSRBMだけで1000発保有していて、発射機も300機あるので、飽和攻撃されればどうやっても迎撃はムリゲーです。
ちなみにPAC-3は半径20kmをカバーできる。自衛隊はPAC-3を36セット保有しているので、
1ポイントに1ペアの発射機を配置して、日本列島全域のうち18ポイントを防護できる。
日本列島全域の18箇所なので、これも飽和攻撃には対処できない。
北朝鮮のミサイルを無力化するのは物理的に不可能だろう。
こんごう型イージス艦はSM-3を8発搭載、弾道ミサイル1目標迎撃にSM-3を2発発射するので、すイージス艦一隻で迎撃可能な弾道ミサイルは4発が物量的に限界。
自衛隊は6隻のイージス艦を保有しているので、有事には最大4隻を展開させることができる。
イージス艦はMDだけではなく、艦隊防空任務を負わなければならないので、イージス艦2隻を1ペアにしてうち1隻を艦隊防空任務に特化させる必要があるため、
海上自衛隊の全戦力を投入して、同時対処可能な弾道ミサイルは最大8発、複数波の迎撃可能数でも16発までが物量的に限界となる。
北朝鮮はSRBMだけで1000発保有していて、発射機も300機あるので、飽和攻撃されればどうやっても迎撃はムリゲーです。
ちなみにPAC-3は半径20kmをカバーできる。自衛隊はPAC-3を36セット保有しているので、
1ポイントに1ペアの発射機を配置して、日本列島全域のうち18ポイントを防護できる。
日本列島全域の18箇所なので、これも飽和攻撃には対処できない。
252名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:40:58.60ID:98AEY+Bd 因みに、何故かそんなTHAADやイージスアショアな対して、北朝鮮や中国はヒステリックな反応を示すんだ。
多分……多分だけど、効いてる♪ 効いてる♪
多分……多分だけど、効いてる♪ 効いてる♪
253名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:42:22.72ID:WX1OEQ6r >>251
パトリオットパク4で迎撃したら?
あ、ただしくはPAAC-4ね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/David%27s_Sling
まあ要はレイセオンがポーランドに提案してる
パトリオット性能向上版だが、ミサイルを
ダビデスリングのスタナーに変え、既存の
パトリオットのランチャー、レーダーや指揮装置を
流用すると。
The system is based on the
 AN/MPQ-53 radar from the MIM-104 Patriot,
a Kongsberg/Raytheon Fire Direction Center,
and the Rafael Stunner surface-to-air missile.
ちなみに値段は四百万ドルのパク3、の五分の一だから
80万ドル位になるのかな?
まあハープーンより安い位だからそれなりに
揃える筈だが、1000機のSRBM相手にするの?
言いたいことは、それだけじゃないがw
パトリオットパク4で迎撃したら?
あ、ただしくはPAAC-4ね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/David%27s_Sling
まあ要はレイセオンがポーランドに提案してる
パトリオット性能向上版だが、ミサイルを
ダビデスリングのスタナーに変え、既存の
パトリオットのランチャー、レーダーや指揮装置を
流用すると。
The system is based on the
 AN/MPQ-53 radar from the MIM-104 Patriot,
a Kongsberg/Raytheon Fire Direction Center,
and the Rafael Stunner surface-to-air missile.
ちなみに値段は四百万ドルのパク3、の五分の一だから
80万ドル位になるのかな?
まあハープーンより安い位だからそれなりに
揃える筈だが、1000機のSRBM相手にするの?
言いたいことは、それだけじゃないがw
255名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:45:16.71ID:ttaM4jz8 >>248
アメリカが飛び地作って運用するのと
日本人が運用するのが同じ条件になるんか?
ちがうわな?日本人が運用する部隊新設の話だろ?
アショアとやらの運用計画がイージス艦みたいに根幹の部分を外注(アメリカ送り)にしても普段からの定期メンテは日本人がやるんだが?
各学校はその為の教育班を新設するし整備教育モデルを新設の施設内に作って運用する、補統はそれ以前から億単位でゼニつかってマニュアルを作る
安くつくわけねえだろ タコスケ
アメリカが飛び地作って運用するのと
日本人が運用するのが同じ条件になるんか?
ちがうわな?日本人が運用する部隊新設の話だろ?
アショアとやらの運用計画がイージス艦みたいに根幹の部分を外注(アメリカ送り)にしても普段からの定期メンテは日本人がやるんだが?
各学校はその為の教育班を新設するし整備教育モデルを新設の施設内に作って運用する、補統はそれ以前から億単位でゼニつかってマニュアルを作る
安くつくわけねえだろ タコスケ
256名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:48:26.51ID:WX1OEQ6r257名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:52:52.29ID:WX1OEQ6r >>251
多分ね、ポクちゃん
千個って時代遅れの爆竹を誇っても、
大した意味のない状況に移りつつあるのよ。
後、きち攻撃手段とか今後持つと思うけど、
守りも頑張ってね?これからその負担で
経済がサラに地獄になると思うけどねwwwww
多分ね、ポクちゃん
千個って時代遅れの爆竹を誇っても、
大した意味のない状況に移りつつあるのよ。
後、きち攻撃手段とか今後持つと思うけど、
守りも頑張ってね?これからその負担で
経済がサラに地獄になると思うけどねwwwww
258名無し三等兵
2017/05/21(日) 22:55:28.33ID:WcDFWJ87259名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:04:41.57ID:WcDFWJ87 >>257
北のSRBMとMRBMはTEL化されているのアメリカが全力で攻撃しても、殆ど破壊できないし、日本が巡航ミサイルを保持してもまったく破壊できないわけだけどな。
共産圏やら、ならず者国家の戦争コンセプトって、数倍、数十倍の損害を食らっても消耗戦に引きづり込んで、西側は数十分の一の損害にも耐えきれず、負けるってパターンなわけで、
日本もその例に漏れず、北朝鮮に数百発巡航ミサイルを撃ち込んでも、原発やら石油戦略備蓄を攻撃され始めたら、勝てないんじゃねーの?
北のSRBMとMRBMはTEL化されているのアメリカが全力で攻撃しても、殆ど破壊できないし、日本が巡航ミサイルを保持してもまったく破壊できないわけだけどな。
共産圏やら、ならず者国家の戦争コンセプトって、数倍、数十倍の損害を食らっても消耗戦に引きづり込んで、西側は数十分の一の損害にも耐えきれず、負けるってパターンなわけで、
日本もその例に漏れず、北朝鮮に数百発巡航ミサイルを撃ち込んでも、原発やら石油戦略備蓄を攻撃され始めたら、勝てないんじゃねーの?
260名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:07:17.66ID:pEhqnQMt やっぱり対空レールガンの開発を急ぐしかないのか。
これが完成出来ればほぼ無力化できる。
これが完成出来ればほぼ無力化できる。
261名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:08:05.65ID:WX1OEQ6r >>259
日本のパトリオット無印レベルでも迎撃出来るようになるね
あと、TELだけ狙ってると思ってるの?
最近はどうもGPSの制度が悪いのか別の
モクヒョウマデ狙っちゃう巡航ミサイルとかw
原発やら石油備蓄w
日本のパトリオット無印レベルでも迎撃出来るようになるね
あと、TELだけ狙ってると思ってるの?
最近はどうもGPSの制度が悪いのか別の
モクヒョウマデ狙っちゃう巡航ミサイルとかw
原発やら石油備蓄w
262名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:08:15.38ID:pEhqnQMt 結局BMDスレと同じ流れになるのね。
263名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:10:11.68ID:oFdu2TZ5 イージス艦の方が汎用性があるから費用対効果が高いよ。アショアはミサイル防衛しか出来ない。
それだけに隊員や費用を割くのは効率が悪い。海自は古い艦が多いから、それを廃棄して乗組員
をひねり出せる。なんなら、「ひゅうが」級DDHの様な戦力投射能力の低い艦を廃棄してもいいよ。
それだけに隊員や費用を割くのは効率が悪い。海自は古い艦が多いから、それを廃棄して乗組員
をひねり出せる。なんなら、「ひゅうが」級DDHの様な戦力投射能力の低い艦を廃棄してもいいよ。
264名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:10:52.56ID:WX1OEQ6r 命掛かってるからどうしても引けない人が
いるんでしょ?
原発とか狙ったら、太平洋の向こうで心配してる米国とか
完全に目覚めちゃうと思うけど、さてさてw
いるんでしょ?
原発とか狙ったら、太平洋の向こうで心配してる米国とか
完全に目覚めちゃうと思うけど、さてさてw
265名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:11:45.52ID:ttaM4jz8 >>256
モノホンのアホだな
アメリカ人が既に教育機関、支援整備体制の完成したアメリカの装備品使って世界中の占領地で(日本だと更に思いやり予算をあてにできる)仕事すんのと
日本人が支援整備体制どころか教育機関も新設しながらアメリカの装備品を手数料込みで調達しながら使って駐屯地周りに迷惑料払いながら運用すんのが同じになる訳がねえだろ
間違いなくデカい買い物だよ
モノホンのアホだな
アメリカ人が既に教育機関、支援整備体制の完成したアメリカの装備品使って世界中の占領地で(日本だと更に思いやり予算をあてにできる)仕事すんのと
日本人が支援整備体制どころか教育機関も新設しながらアメリカの装備品を手数料込みで調達しながら使って駐屯地周りに迷惑料払いながら運用すんのが同じになる訳がねえだろ
間違いなくデカい買い物だよ
266名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:14:46.23ID:WX1OEQ6r >>265
何で日本がその占領地?用に使ってる設備とかで
教育出来ないの?
本当に(レーダーの配置など)海のイージスをそのまま使ってる
から、教育はそれをベースにやれば言い訳で、
追加投資が必要なのか、書いてほしいものさ。
出来るかな?w
何で日本がその占領地?用に使ってる設備とかで
教育出来ないの?
本当に(レーダーの配置など)海のイージスをそのまま使ってる
から、教育はそれをベースにやれば言い訳で、
追加投資が必要なのか、書いてほしいものさ。
出来るかな?w
267名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:19:37.39ID:WcDFWJ87268名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:21:50.17ID:WcDFWJ87269名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:26:38.87ID:WX1OEQ6r270名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:33:03.34ID:98AEY+Bd271名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:33:13.45ID:ttaM4jz8 >>266
運用がイージスのまんまなんかい?
教育を海自でやるならアショア向けの教育コースが必要になるな?陸の為に海自がわざわざ少ない教官助教を割いてくれるんか?教室を一個空けてくれるんか?
楽しい世界に住んでるな?
運用がイージスのまんまなんかい?
教育を海自でやるならアショア向けの教育コースが必要になるな?陸の為に海自がわざわざ少ない教官助教を割いてくれるんか?教室を一個空けてくれるんか?
楽しい世界に住んでるな?
272名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:35:05.61ID:WcDFWJ87 >>264
アメリカにとって共産圏とならず者国家は鬼門でしょう。
奴等のパターンは、数倍、数十倍の損害を食らっても消耗戦に引きづり込んで、アメリカは数十分の一の損害にも耐えきれず、負けるってパターンなわけで、
アメリカは戦術的に圧勝しても、戦略的な勝ちに結び付かず、太平洋戦争以降で勝てた戦争は湾岸戦争くらい。
その他の戦争は米軍自身が手酷い目にあって、勝利宣言して逃げ帰るパターンばっかりじゃん。
アメリカにとって共産圏とならず者国家は鬼門でしょう。
奴等のパターンは、数倍、数十倍の損害を食らっても消耗戦に引きづり込んで、アメリカは数十分の一の損害にも耐えきれず、負けるってパターンなわけで、
アメリカは戦術的に圧勝しても、戦略的な勝ちに結び付かず、太平洋戦争以降で勝てた戦争は湾岸戦争くらい。
その他の戦争は米軍自身が手酷い目にあって、勝利宣言して逃げ帰るパターンばっかりじゃん。
273名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:38:16.48ID:ttaM4jz8 >>270
海自がアショア運用するなら少ない艦隊人員が更に減るのう?それはそれで大変な事じゃのう
長SAMは空自管轄だから空自にやらせるか?パトリオットの部隊を潰して跡地に作るとなんぼか安くなるだろうな
てか ぱっと考えたらこうなりそう
そんでもって教育と支援整備体制で揉めそう
海自がアショア運用するなら少ない艦隊人員が更に減るのう?それはそれで大変な事じゃのう
長SAMは空自管轄だから空自にやらせるか?パトリオットの部隊を潰して跡地に作るとなんぼか安くなるだろうな
てか ぱっと考えたらこうなりそう
そんでもって教育と支援整備体制で揉めそう
274名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:38:17.45ID:WX1OEQ6r >>271
アメリカに頼んだら?植民地なんだしw
実のところ、F-35A等は各国が米国に
パイロットやら
整備クルーやら
派遣してトレーニングしてるし日本も同じ。
それがイージスにしても、それこそ同盟国として
潜水艦の時のように訓練してくれると思うし、
他は海上自衛隊の設備で出来ると思うよ?w
アメリカに頼んだら?植民地なんだしw
実のところ、F-35A等は各国が米国に
パイロットやら
整備クルーやら
派遣してトレーニングしてるし日本も同じ。
それがイージスにしても、それこそ同盟国として
潜水艦の時のように訓練してくれると思うし、
他は海上自衛隊の設備で出来ると思うよ?w
275名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:40:46.94ID:WX1OEQ6r276名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:41:49.85ID:WcDFWJ87 >>269
いやいや、北朝鮮は核兵器を保有しているので、アメリカはやるなら限定的な光攻撃オプションのパッケージで考えてると思うよ。
実際はトマホークの限定攻撃でも全面戦争のエスカレーション化が排除できないから、北朝鮮に手出しできないんだろう。
マスコミはウソばっかり報道しているが、金ブタの暗殺作戦なんて絶対あり得ないから。
核抑止力は確実な報復能力が担保されなければ成立しないので、指揮系統が破壊された場合は核使用権限が下位委譲され、
上位の命令を待たずに自動的に核反撃する仕組みになっている。
例えばアメリカの場合、平時においては核使用権限は大統領の専制事項として、厳重にプロテクトされているが、
国家に対する重大な攻撃が想定される非常事態になると、デフコン態勢(戦争準備態勢)に移行して、
多重に防護されたプロテクトが大幅に緩和される。
指揮系統の破壊が発生した場合や、敵の先制核攻撃に対する即応的な反撃等の特定条件下で、
大統領→指令部→核ユニットのプロセスをすっ飛ばして、現場レベルの指揮官に権限が委譲され、核反撃できる仕組みになってる。
これはロシアもそうだし、中国もそう。
で、北朝鮮の場合もこれと全く同じだろう。なんでかと言うと、指令部の壊滅や指揮系統の破壊によって敵の核攻撃に核報復できない態勢では、
敵に先制攻撃させる動機(攻撃による利得)を与えてしまうことになるため。
@殺られる前に殺れ
A殺られたら殺り返せ
↑
核抑止は@とAの矛盾した論理が両立することで成立するので、核保有国間でAを成立出来ないと、
@の論理で敵に先制攻撃させる動機を与えてしまうことになる。
合理的に考えて北朝鮮もまったく同じだろう。
いやいや、北朝鮮は核兵器を保有しているので、アメリカはやるなら限定的な光攻撃オプションのパッケージで考えてると思うよ。
実際はトマホークの限定攻撃でも全面戦争のエスカレーション化が排除できないから、北朝鮮に手出しできないんだろう。
マスコミはウソばっかり報道しているが、金ブタの暗殺作戦なんて絶対あり得ないから。
核抑止力は確実な報復能力が担保されなければ成立しないので、指揮系統が破壊された場合は核使用権限が下位委譲され、
上位の命令を待たずに自動的に核反撃する仕組みになっている。
例えばアメリカの場合、平時においては核使用権限は大統領の専制事項として、厳重にプロテクトされているが、
国家に対する重大な攻撃が想定される非常事態になると、デフコン態勢(戦争準備態勢)に移行して、
多重に防護されたプロテクトが大幅に緩和される。
指揮系統の破壊が発生した場合や、敵の先制核攻撃に対する即応的な反撃等の特定条件下で、
大統領→指令部→核ユニットのプロセスをすっ飛ばして、現場レベルの指揮官に権限が委譲され、核反撃できる仕組みになってる。
これはロシアもそうだし、中国もそう。
で、北朝鮮の場合もこれと全く同じだろう。なんでかと言うと、指令部の壊滅や指揮系統の破壊によって敵の核攻撃に核報復できない態勢では、
敵に先制攻撃させる動機(攻撃による利得)を与えてしまうことになるため。
@殺られる前に殺れ
A殺られたら殺り返せ
↑
核抑止は@とAの矛盾した論理が両立することで成立するので、核保有国間でAを成立出来ないと、
@の論理で敵に先制攻撃させる動機を与えてしまうことになる。
合理的に考えて北朝鮮もまったく同じだろう。
277名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:43:40.86ID:WX1OEQ6r278名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:45:58.68ID:ttaM4jz8 >>274
基幹要員からしてパイロット並の語学資格が必須かい?
ヒラの隊員からして曹以上がもとめられるんか?陸はムリじゃのう
海自のどこの施設でアショアとやらの訓練つけてもらうん?その間は海自隊員がその施設使えないわけだ
教育も隔年でやるんかな?奇数年はアショア偶数年はイージスとか
楽しいね
基幹要員からしてパイロット並の語学資格が必須かい?
ヒラの隊員からして曹以上がもとめられるんか?陸はムリじゃのう
海自のどこの施設でアショアとやらの訓練つけてもらうん?その間は海自隊員がその施設使えないわけだ
教育も隔年でやるんかな?奇数年はアショア偶数年はイージスとか
楽しいね
279名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:48:18.77ID:WX1OEQ6r >>278
ん?宗主酷さまのアメリカに教育してもらわんの?
実の所全線同盟国のBMDはアメリカ自身の
安全保障にもかかわる重要な問題のため、
教育芽問題なら引き受けると思うが。
お前の世界じゃ、違うの?w
ん?宗主酷さまのアメリカに教育してもらわんの?
実の所全線同盟国のBMDはアメリカ自身の
安全保障にもかかわる重要な問題のため、
教育芽問題なら引き受けると思うが。
お前の世界じゃ、違うの?w
280名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:55:08.85ID:WcDFWJ87 >>275
ジム・ロジャースが言っていたが、北朝鮮は年間3%程度で経済成長してるらしいぞ。
鉱山企業がロンドンのシティに上場していて資金調達もできてる、だから、崩壊もしないし、あれだけ核開発できているんだと。
>>277
現状認識@
北朝鮮は現時点で米本土を攻撃可能なICBMを完成させていない。
また、極少数のIRBMは固定発射式で、米軍の先制攻撃が行われた場合には先制第一波で撃破されると考えられ、グアムやハワイ等の米領土に
対する核報復能力はゼロに等しいものと考えられる。
米本土に対する核報復能力を北朝鮮が保有していない、つまり核抑止が成立していない今の段階で
北朝鮮の核ユニットを無力化する(つまり先制攻撃する)ことは、将来のアメリカが直面する安全保障リスクを解消ないし、低減させる期待利益がある。
この利益は米国が北朝鮮を先制攻撃する強い動機となるだろう。
現状認識A
しかし、TEL化されたSRBMとMRBMはアメリカが先制核攻撃を行った場合においても過半数が生存すると考えられ、
韓国と日本及び極東米軍に対する核報復のリスクは、排除できないものと考えられる。
すなわち北朝鮮は在日在韓米軍基地及び、同盟国の日本と韓国に対しての核報復能力を保持し、
不完全ながらも限定的な核抑止力を保持しているものと断定できる。
以上の@とAを前提として考察
アメリカが北朝鮮を先制攻撃するなら、@の期待価値がAのリスクを上回ると判断した場合であるが、
Aのリスクを許容する必要がある。すなわち、在日在韓米軍基地や滞在米国人に対する、核報復を前提とした保護措置を担保する必要がある。
現状、米国人の韓国と日本への渡航禁止勧告や国外避難勧告、在日米軍家族の日本からの避難措置が出されていないうえ、
米空母打撃群もMRBMのパワープロジェクションの外方に待避していないことから、開戦段階までのエスカレーション化には至っていないものと推定できる。
米は開戦段階へのエスカレーション化を考慮に入れつつも、現実はAのリスクが過大で、北の報復攻撃の損害を許容することが出来ないというのが真理であろう。
ジム・ロジャースが言っていたが、北朝鮮は年間3%程度で経済成長してるらしいぞ。
鉱山企業がロンドンのシティに上場していて資金調達もできてる、だから、崩壊もしないし、あれだけ核開発できているんだと。
>>277
現状認識@
北朝鮮は現時点で米本土を攻撃可能なICBMを完成させていない。
また、極少数のIRBMは固定発射式で、米軍の先制攻撃が行われた場合には先制第一波で撃破されると考えられ、グアムやハワイ等の米領土に
対する核報復能力はゼロに等しいものと考えられる。
米本土に対する核報復能力を北朝鮮が保有していない、つまり核抑止が成立していない今の段階で
北朝鮮の核ユニットを無力化する(つまり先制攻撃する)ことは、将来のアメリカが直面する安全保障リスクを解消ないし、低減させる期待利益がある。
この利益は米国が北朝鮮を先制攻撃する強い動機となるだろう。
現状認識A
しかし、TEL化されたSRBMとMRBMはアメリカが先制核攻撃を行った場合においても過半数が生存すると考えられ、
韓国と日本及び極東米軍に対する核報復のリスクは、排除できないものと考えられる。
すなわち北朝鮮は在日在韓米軍基地及び、同盟国の日本と韓国に対しての核報復能力を保持し、
不完全ながらも限定的な核抑止力を保持しているものと断定できる。
以上の@とAを前提として考察
アメリカが北朝鮮を先制攻撃するなら、@の期待価値がAのリスクを上回ると判断した場合であるが、
Aのリスクを許容する必要がある。すなわち、在日在韓米軍基地や滞在米国人に対する、核報復を前提とした保護措置を担保する必要がある。
現状、米国人の韓国と日本への渡航禁止勧告や国外避難勧告、在日米軍家族の日本からの避難措置が出されていないうえ、
米空母打撃群もMRBMのパワープロジェクションの外方に待避していないことから、開戦段階までのエスカレーション化には至っていないものと推定できる。
米は開戦段階へのエスカレーション化を考慮に入れつつも、現実はAのリスクが過大で、北の報復攻撃の損害を許容することが出来ないというのが真理であろう。
281名無し三等兵
2017/05/21(日) 23:59:09.58ID:WX1OEQ6r >>280
飢餓が出てる北朝鮮の成長ね。
ウクライナみたいな外国を持ってたのかい?w
そして、1000発のSRBMやMRBMを撃てば
単に日米安保なり米韓安保なりが発動するよ?
その、自身が平時の話をしてなかった事、
思い出そうや?
日本が報復で巡航ミサイルを暴力装置に
撃つかも知れんがねw
飢餓が出てる北朝鮮の成長ね。
ウクライナみたいな外国を持ってたのかい?w
そして、1000発のSRBMやMRBMを撃てば
単に日米安保なり米韓安保なりが発動するよ?
その、自身が平時の話をしてなかった事、
思い出そうや?
日本が報復で巡航ミサイルを暴力装置に
撃つかも知れんがねw
282名無し三等兵
2017/05/22(月) 00:05:34.96ID:ZMh/PcS+284名無し三等兵
2017/05/22(月) 00:23:16.27ID:ZMh/PcS+ >>283
緑が北朝鮮を主権承認している国、灰色が国交が存在しない国な。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Foreign_relations_of_North_Korea.png
仮説として、このうち緑の国の大半が、北朝鮮と普通に貿易してるんだとしたら、ジムロジャースの言っていることも、まんざらでもないような気がするが。
緑が北朝鮮を主権承認している国、灰色が国交が存在しない国な。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Foreign_relations_of_North_Korea.png
仮説として、このうち緑の国の大半が、北朝鮮と普通に貿易してるんだとしたら、ジムロジャースの言っていることも、まんざらでもないような気がするが。
285名無し三等兵
2017/05/22(月) 00:27:06.36ID:wyuOFWoQ >>284
何を貿易してるんだい?
イギリスとかオーストラリアとか。
本当に色々な国と国交を遮断されてたのは
(西が邪魔した)東ドイツや(中国が邪魔した)台湾等で、
片方はコメコンの中核、片方はPCパーツで
世界各国に売れてる(俺も持ってる)
言ってること、なんかいみあんの?w
何を貿易してるんだい?
イギリスとかオーストラリアとか。
本当に色々な国と国交を遮断されてたのは
(西が邪魔した)東ドイツや(中国が邪魔した)台湾等で、
片方はコメコンの中核、片方はPCパーツで
世界各国に売れてる(俺も持ってる)
言ってること、なんかいみあんの?w
287名無し三等兵
2017/05/22(月) 00:29:24.21ID:Eu2WaW0T IFVの要不要から突如ミサイル防衛になって
陸海空、これらの担当が決まってない、編制数もわからない、教育、支援体制、業者すら決まってないユニットを調達すんのに
支援部隊のあるなしから教育にまで流れたあげくあるかないか判らないアメリカの教育機関入校まできたもんだ
陸海空、これらの担当が決まってない、編制数もわからない、教育、支援体制、業者すら決まってないユニットを調達すんのに
支援部隊のあるなしから教育にまで流れたあげくあるかないか判らないアメリカの教育機関入校まできたもんだ
289名無し三等兵
2017/05/22(月) 02:08:11.65ID:6FTD0l1o 新着がやけに多いと思ったら
スレタイも読めないバカどもが糞くだらねえレスバトルかよ
スレタイも読めないバカどもが糞くだらねえレスバトルかよ
290名無し三等兵
2017/05/22(月) 02:25:31.39ID:KJ4VkLSY レスバトルとかいうあまり聞かない単語
292名無し三等兵
2017/05/22(月) 10:35:42.03ID:U/HSrHNB 戦車やひこうきは高価だから
同盟国で同じものを量産すれば安く済む
にほんはk2を量産するべき(笑)
ういたおかねをミサイルや航空機へまわすべき(笑)
同盟国で同じものを量産すれば安く済む
にほんはk2を量産するべき(笑)
ういたおかねをミサイルや航空機へまわすべき(笑)
293名無し三等兵
2017/05/22(月) 14:17:15.23ID:jAtqTgbb とりあえず「引きづりこむ」とか怪しげな仮名遣いを連発してる奴は
日本語が怪しいのかそれとも爺なのか
日本語が怪しいのかそれとも爺なのか
294名無し三等兵
2017/05/22(月) 17:27:15.61ID:CwCkxSEb295名無し三等兵
2017/05/22(月) 20:08:32.90ID:v3tCLuQ2 >>292
>安物買いの銭失い
>安物買いの銭失い
296名無し三等兵
2017/05/22(月) 20:39:25.55ID:eRSXt+IS もうちょっとT-14の話しようよ
298名無し三等兵
2017/05/22(月) 21:01:07.79ID:JR28U1Sr T-14のペリスコープとかカメラの脇から生えてる管ってワイパーと同じような役割だと思うんだけど動いてるところとか詳細が知りたい
299名無し三等兵
2017/05/23(火) 13:40:35.11ID:VoEzQywx どの戦車も似たり寄ったり、違うのは
かたちと値段くらい(笑)
かたちと値段くらい(笑)
300名無し三等兵
2017/05/23(火) 15:06:18.85ID:VoEzQywx ピックアップタイプの装甲車作って
荷台にジャベリン何発も積んでたら戦車駆逐車の
かわりになるじゃ〜ん
荷台にジャベリン何発も積んでたら戦車駆逐車の
かわりになるじゃ〜ん
302名無し三等兵
2017/05/23(火) 21:27:47.37ID:TWomgB7q 10式戦車の、スラローム射撃で相手の攻撃をかわしながら攻撃するっていうのは、
周辺国が戦車に高性能FCSを積まずに当てにくいっていう前提で優位なだけでは?
近隣国も戦車に高性能FCS積んでる今、スラローム走行なんてやったところで
相手の戦車の攻撃くらうわけだから、いまは優位点ないのでは?
周辺国が戦車に高性能FCSを積まずに当てにくいっていう前提で優位なだけでは?
近隣国も戦車に高性能FCS積んでる今、スラローム走行なんてやったところで
相手の戦車の攻撃くらうわけだから、いまは優位点ないのでは?
303名無し三等兵
2017/05/23(火) 22:51:05.04ID:YeJDC0mv 旧式の指令誘導ミサイルとかは角度変化率の制限があって、例としてコルネットの場合だと時速60km以上の横行対象には追従仕切れなかったりするので完全に無駄とは言い切れない
304名無し三等兵
2017/05/23(火) 23:05:04.56ID:8pT7M6Yb ちなみに戦車厨はスラロームで敵戦車の砲弾をスイスイ避けると自慢していました
305名無し三等兵
2017/05/23(火) 23:08:46.39ID:f7BO1aKc >>302
先に見つけた方が勝つ現代戦環境下で砂煙立てながら蛇行してる戦車隊とかカモ撃ちにされておしまい
先に見つけた方が勝つ現代戦環境下で砂煙立てながら蛇行してる戦車隊とかカモ撃ちにされておしまい
306名無し三等兵
2017/05/24(水) 00:23:36.12ID:pFnA9KNI スラローム自体は遮蔽物を利用した飛び出し撃ちにつかえなくもないが
ロシア戦車の誘導ミサイルは上空に誘導してから撃ち下ろしてトップアタック出来るから更にやばい。
ロシア戦車の誘導ミサイルは上空に誘導してから撃ち下ろしてトップアタック出来るから更にやばい。
307名無し三等兵
2017/05/24(水) 00:40:42.73ID:XwqdsSqz いや遮蔽されたら誘導出来んから
308名無し三等兵
2017/05/24(水) 03:26:35.38ID:S9KWbWxd まだ10式はスラロームで相手の攻撃を避けて射撃するとか思ってる奴いるのかw
あんなもんただのパフォーマンスなのに
あと10式しかできないとかな
やる必要がないからやってないだけなのに
あんなもんただのパフォーマンスなのに
あと10式しかできないとかな
やる必要がないからやってないだけなのに
309名無し三等兵
2017/05/24(水) 06:43:30.45ID:I/wagzEZ すらろーむは側面にくらいやすくなるとおもう。
たぶん欧米の戦車は敵に前面をむける姿勢
たぶん欧米の戦車は敵に前面をむける姿勢
310名無し三等兵
2017/05/24(水) 06:50:05.62ID:I/wagzEZ 軽量な駆逐戦車のほうがよけるのうまそう。
311名無し三等兵
2017/05/24(水) 08:53:51.70ID:I/wagzEZ プレステのコールオブビューティーゴースト
ってゲームで、たまに戦車を操縦する
ステージがある、カメラつきの誘導ミサイル体験できる
煙幕をつかって、ぼたんを押すとけむりのむこうの
敵も影のように確認できる。
それって、逆に敵もカメラの装置があれば
煙幕の中みられるってことかな。
ってゲームで、たまに戦車を操縦する
ステージがある、カメラつきの誘導ミサイル体験できる
煙幕をつかって、ぼたんを押すとけむりのむこうの
敵も影のように確認できる。
それって、逆に敵もカメラの装置があれば
煙幕の中みられるってことかな。
312名無し三等兵
2017/05/24(水) 08:58:02.48ID:I/wagzEZ たしかバトルフィールドっテゲームでも
戦車を操縦できて、至近距離にあらわれ
て敵がカニ歩きみたいに左右に動いて
狙いにくいんだわ。現実には
至近距離の撃ちあいなんてほぼないだろうが。
戦車を操縦できて、至近距離にあらわれ
て敵がカニ歩きみたいに左右に動いて
狙いにくいんだわ。現実には
至近距離の撃ちあいなんてほぼないだろうが。
313名無し三等兵
2017/05/24(水) 10:18:50.86ID:pfuJoCwt314名無し三等兵
2017/05/24(水) 11:16:37.08ID:LD6fzai/ 現代兵器風のガワをまとってはいるが戦車を一人で操縦できて人間がサイボーグ並みに頑丈な攻殻機動隊世界の話だな
315名無し三等兵
2017/05/24(水) 12:57:18.17ID:qUwECF8W そりゃスラロームで撃つだけなら96式でもT-34でも出来るわな
316名無し三等兵
2017/05/24(水) 13:02:47.62ID:qUwECF8W どれだけでかい的が必要になるのかは知らんが
317名無し三等兵
2017/05/24(水) 17:25:01.72ID:H1k5x4SS たとえばGT-Rなりなんなりがニュルで記録とってんのを見て
「いっぱんじんが、あんなとこはしるわけないだろ!ばーかばーか!」って言ってる奴がいたら、
まあなんてゆーか、生暖かい目で見るしかないだろうねえ…
「いっぱんじんが、あんなとこはしるわけないだろ!ばーかばーか!」って言ってる奴がいたら、
まあなんてゆーか、生暖かい目で見るしかないだろうねえ…
318名無し三等兵
2017/05/24(水) 19:12:06.96ID:a22I13+9 スラローム射撃は油圧アクティブサスのデモンストレーションであって
Su-27を売り込むためにロシアがエアショーでやってたコブラ機動みたいなもんだろう。
Su-27を売り込むためにロシアがエアショーでやってたコブラ機動みたいなもんだろう。
319名無し三等兵
2017/05/24(水) 19:20:18.87ID:iTPjFwi9 ニュルで記録とってる車を見て公道でもそのままあの速度で走るんだと本気で主張していたのが戦車厨です
パッシブサスペンションなのにいまだにアクティブサスペンションだと思いこんでるのが戦車厨です
パッシブサスペンションなのにいまだにアクティブサスペンションだと思いこんでるのが戦車厨です
320名無し三等兵
2017/05/24(水) 20:16:56.20ID:0NFcgbnu ニュルは、大馬力エンジン積むだけじゃいいタイムが出せず、
きちんと曲がる・止まるも重要なんだよな
きちんと曲がる・止まるも重要なんだよな
321名無し三等兵
2017/05/24(水) 20:23:48.23ID:ScVPh71i 将来的には120砲弾がきかない
ミサイルは打ち落とす戦車が
でてくるんやろ。空からねらわれないよう
エンマク撒き散らして前進
ミサイルは打ち落とす戦車が
でてくるんやろ。空からねらわれないよう
エンマク撒き散らして前進
323名無し三等兵
2017/05/24(水) 20:49:05.83ID:T2lDushL >>315
96式はまだしもT-34だと仰俯角変更や旋回速度も遅いし、潜望鏡での照準も不可能に近いし、砲にジャイロも無いし、走行中に狭い車内で装填手を兼ねた車長が装填作業とか無理ゲに近い
96式はまだしもT-34だと仰俯角変更や旋回速度も遅いし、潜望鏡での照準も不可能に近いし、砲にジャイロも無いし、走行中に狭い車内で装填手を兼ねた車長が装填作業とか無理ゲに近い
324名無し三等兵
2017/05/24(水) 20:55:06.40ID:/Y5kmi/x325名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:05:47.31ID:ScVPh71i 昔は上から制度よくバクダンがふって
こなかったから薄くても構わなかった訳だが
ミサイルの制度があがって、戦車は弱くなった
こなかったから薄くても構わなかった訳だが
ミサイルの制度があがって、戦車は弱くなった
327名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:23:54.88ID:IKohgS/r328名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:25:28.99ID:/Y5kmi/x329名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:27:29.42ID:KlT6JWBl >>328
距離によるがそれはWW2の戦車でもできる
距離によるがそれはWW2の戦車でもできる
330名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:28:34.19ID:IKohgS/r331名無し三等兵
2017/05/24(水) 21:52:20.99ID:/Y5kmi/x 車長が偶然注目していた敵戦車が自分の車両を狙っているのがわかり
発砲した瞬間それが命中弾だとなぜかわかってしまったとする
車の制動距離の空走距離を参考にして、
車長の認知時間0.4〜0.5秒、「止まれ」と発声に0.3秒、操縦手の認知に0.4〜5秒、踏み換え0.2秒、ブレーキが利き始めるまでに0.1〜0.3秒
早い方の時間を使っても合計1秒越えてしまうので1700m/s前後のAPFSDSでは2000mあってもブレーキが利き始める前にはすでに刺さっていることに?
発砲した瞬間それが命中弾だとなぜかわかってしまったとする
車の制動距離の空走距離を参考にして、
車長の認知時間0.4〜0.5秒、「止まれ」と発声に0.3秒、操縦手の認知に0.4〜5秒、踏み換え0.2秒、ブレーキが利き始めるまでに0.1〜0.3秒
早い方の時間を使っても合計1秒越えてしまうので1700m/s前後のAPFSDSでは2000mあってもブレーキが利き始める前にはすでに刺さっていることに?
332名無し三等兵
2017/05/24(水) 23:15:33.64ID:a22I13+9 99式改は中身がT-80なのでまあまあ性能の予感。
96式はガワをレオ2A6みたいにしたものの中空洞という残念仕様。
96式はガワをレオ2A6みたいにしたものの中空洞という残念仕様。
333名無し三等兵
2017/05/24(水) 23:19:37.48ID:8yu+JoFT おいおい……T-80なんて、ロシアでも退役になったゲテモノ、俺だったら乗りたくないぞ。
334名無し三等兵
2017/05/24(水) 23:55:22.73ID:a22I13+9 しかし90式と同世代なのでバカにもできんわな。さらに骨董品の74式もよろしく
335名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:23:01.34ID:3IppecO4 エンジン回りが残念なだけで殆どT-90なT-80を馬鹿にしてはいけない、装甲と火力見れば
90式を楽々なぶり殺しに出来る性能やぞ?まあJM33をマシなものに変えればいいだけだが
>>331
命中する弾が分かるのは事実だが認知と発声が1秒で出来るかと言うと無理、そりゃ相手の
砲だけ見れば出来るかもしれんが大抵他の仕事を抱えているので頭の切り替えが間に合わず
後図け的に認知するだけ
90式を楽々なぶり殺しに出来る性能やぞ?まあJM33をマシなものに変えればいいだけだが
>>331
命中する弾が分かるのは事実だが認知と発声が1秒で出来るかと言うと無理、そりゃ相手の
砲だけ見れば出来るかもしれんが大抵他の仕事を抱えているので頭の切り替えが間に合わず
後図け的に認知するだけ
336名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:30:32.64ID:3IppecO4 火葬戦記なんかじゃたまにそんな稚拙な描写されるけど実際に避け奴は皆無、怪しい伝説か
なんかでやってたけど映像見せて当たると思った時にボタン押させる実験でも当たる前に押
せる人は7人中1人、しかも着弾と殆ど同時と言うきわどいタイミング
なんかでやってたけど映像見せて当たると思った時にボタン押させる実験でも当たる前に押
せる人は7人中1人、しかも着弾と殆ど同時と言うきわどいタイミング
337名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:34:45.96ID:AIERKNQm T80u本国仕様は90よりずっと性能いいけどな
値段倍するからその価値があるかと言われたら微妙なだけで
T14なんか値段90の三倍だがそれでも80を退けたんだから性能良いんだろうなと
値段倍するからその価値があるかと言われたら微妙なだけで
T14なんか値段90の三倍だがそれでも80を退けたんだから性能良いんだろうなと
338名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:50:30.35ID:NrI9Sets 遠距離精度はお察し
ERAに頼らないといけない装甲
構造的欠陥である低い居住性と生存性
果たしてT-80Uが90式より性能がいいといえるかどうか
だからT-14作ったんだろうし
ERAに頼らないといけない装甲
構造的欠陥である低い居住性と生存性
果たしてT-80Uが90式より性能がいいといえるかどうか
だからT-14作ったんだろうし
339名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:57:23.58ID:BUbckfZP T-80UはRPGからの生存性考慮する以前の三世代戦車な訳だが
90も砲塔側面垂直70mmそこそこで何もしてないし
10も砲塔側面に何か入れる空洞があるだけで肝心の反応装甲がないから同世代くさい
90も砲塔側面垂直70mmそこそこで何もしてないし
10も砲塔側面に何か入れる空洞があるだけで肝心の反応装甲がないから同世代くさい
340名無し三等兵
2017/05/25(木) 00:59:02.90ID:NrI9Sets 西側でERA付けてる方が少数派なんだが・・・
342名無し三等兵
2017/05/25(木) 02:02:56.18ID:UilI5rkW 信頼性の低さで一線を退いたT-80が、何でこんなに人気なのか不思議だよ。
少なくとも当事者のロシア人は、T-80の技術をT-72へフィールドバックし、T-90にアップデートする道を選んだんだけどな。
少なくとも当事者のロシア人は、T-80の技術をT-72へフィールドバックし、T-90にアップデートする道を選んだんだけどな。
343名無し三等兵
2017/05/25(木) 02:04:25.15ID:kVGl4oXD 現時点でのニュル最速タイムは中国製のスーパーカーなんで
中国製の戦車が一番ってことでおk?
中国製の戦車が一番ってことでおk?
344名無し三等兵
2017/05/25(木) 02:09:53.32ID:L/SG9GDw 韓国で一番信頼性高い戦車がT-80Uだろ?
345名無し三等兵
2017/05/25(木) 06:14:19.11ID:XZTRWEVu347名無し三等兵
2017/05/25(木) 07:12:30.28ID:we4KGmPA こういった現実を目の当たりにした西側は都市部の戦闘対応を模索中、レオパルドは70トンに達する予定
日本も使い捨ての反応装甲に興味津々である
日本も使い捨ての反応装甲に興味津々である
348名無し三等兵
2017/05/25(木) 07:30:23.99ID:3IppecO4 T-90の輸出型は2億割るんですけどねニワカさん、3-4億って型落ちレオパルド買える
んだが?日本の奴を基準に考えちゃいけない、殆ど改修が無い初期の90式と西側のア
ップグレードしまくった奴が同じぐらいの値段なんだからいかに高いか分かるだろ
んだが?日本の奴を基準に考えちゃいけない、殆ど改修が無い初期の90式と西側のア
ップグレードしまくった奴が同じぐらいの値段なんだからいかに高いか分かるだろ
349名無し三等兵
2017/05/25(木) 08:04:04.25ID:3IppecO4 チャレンジャー2なんか正面にERA付けても抜かれるぐらい弱いし多少はね?
350名無し三等兵
2017/05/25(木) 10:35:23.22ID:PRfsL8qH そもそも西側の正式採用MBTで標準で側面装甲が分厚いてのは存在しない、モジュラー装甲採用してる少数の車種以外は側面装甲は機関砲耐弾の空間装甲程度、レオとかのモジュラー装甲で側面強化可能なのは企業提案のコンセプトモデルでしかないぞ
352名無し三等兵
2017/05/25(木) 14:07:50.44ID:3IppecO4 市街戦キットも知らないニワカがおるな〜
10式の側面はRPG-7防げるとのたまわってたニワカかな?
10式の側面はRPG-7防げるとのたまわってたニワカかな?
353名無し三等兵
2017/05/25(木) 14:58:16.04ID:h5gkw1yc 基本「すっぴんでもご提案してますが、ウチのスーパー防御キットを組み込めば!」みたいな売り方だわなあ
オプション上乗せしていくクルマの販売みたいなもん
オプション上乗せしていくクルマの販売みたいなもん
354名無し三等兵
2017/05/25(木) 15:07:41.74ID:UilI5rkW T-80萌えの馬鹿は黙っとけ。ロシア偏愛が、公正な評価を歪めてんだからさ。
355名無し三等兵
2017/05/25(木) 19:01:19.66ID:NrI9Sets 単純に抜ける抜けないかだと勘違いしてる奴多いが
追加装甲無しの側面でも抜かれないことはあるし
ERA付けた正面抜かれることもある。
問題は抜かれる可能性をどこまで許容するかだ。
追加装甲無しの側面でも抜かれないことはあるし
ERA付けた正面抜かれることもある。
問題は抜かれる可能性をどこまで許容するかだ。
356名無し三等兵
2017/05/25(木) 20:08:00.16ID:Gv4wqbCZ RPG7のHEAT弾で最も普及しているPG7V弾頭でも260mm貫通する。
90式のような古い三世代戦車だと砲塔正面では余裕を持って防げるのだが
重機関砲対策程度でしかない側面は普通に抜ける
90式のような古い三世代戦車だと砲塔正面では余裕を持って防げるのだが
重機関砲対策程度でしかない側面は普通に抜ける
357名無し三等兵
2017/05/25(木) 20:28:46.71ID:jW5BrTho >>354
やっぱり薄着のT-72こそ最高だよな
やっぱり薄着のT-72こそ最高だよな
358名無し三等兵
2017/05/25(木) 22:43:08.49ID:NrI9Sets >>356
まずロケットが理想的な角度で着弾しないとその貫通力は出ない。
そもそも当たる可能性が低いものが、理想的な角度で当たる可能性は極めて低いので
大体当たる角度で防御できればいいと割り切って空間装甲だけで済ましたんだろう。
じゃなきゃあそこに空間装甲を置く意味がない。
まずロケットが理想的な角度で着弾しないとその貫通力は出ない。
そもそも当たる可能性が低いものが、理想的な角度で当たる可能性は極めて低いので
大体当たる角度で防御できればいいと割り切って空間装甲だけで済ましたんだろう。
じゃなきゃあそこに空間装甲を置く意味がない。
359名無し三等兵
2017/05/26(金) 00:22:03.89ID:w+O/dycT お前らRPG-7RPG-7言うとるが、何の弾頭なんや?
想定するなら、RHA500mmのPG-7VLか、タンデム弾頭でRHA貫通850mmのPG-7VR弾頭とかにしろよ
2003年にイラク軍にエイブラムスの側面抜いたのはPG-7VRなんだが
想定するなら、RHA500mmのPG-7VLか、タンデム弾頭でRHA貫通850mmのPG-7VR弾頭とかにしろよ
2003年にイラク軍にエイブラムスの側面抜いたのはPG-7VRなんだが
360名無し三等兵
2017/05/26(金) 00:25:28.39ID:w+O/dycT >>359
訂正、イラク軍にエイブラムスの側面を抜かれた
訂正、イラク軍にエイブラムスの側面を抜かれた
361名無し三等兵
2017/05/26(金) 01:20:29.97ID:KBRvMtwp PG-7VRの貫通力は、RHA換算値で750mmな。
このうち150mmは、通常はERAの排除に用いる、タンデム弾頭の一発目の分。
このうち150mmは、通常はERAの排除に用いる、タンデム弾頭の一発目の分。
362名無し三等兵
2017/05/26(金) 01:27:10.46ID:pRqW0y0s 一番普及してるPG-7Vでしょ。
エイブラムスの砲塔側面抜いたのはRPG29だっけ?
エイブラムスの砲塔側面抜いたのはRPG29だっけ?
363名無し三等兵
2017/05/26(金) 01:41:21.34ID:w+O/dycT >>362
確かそれで2人亡くなった気がする、、、
確かそれで2人亡くなった気がする、、、
364名無し三等兵
2017/05/26(金) 07:06:39.80ID:EDnZtGAa 戦車戦の場合はもう装甲なんて意味ないだろ
先に発見されて撃たれたら終わりじゃん
1発目は何とか防げるかもしれんが、すぐ2発目が撃たれるだから
どんだけ装甲あっても死ぬよ
先に発見されて撃たれたら終わりじゃん
1発目は何とか防げるかもしれんが、すぐ2発目が撃たれるだから
どんだけ装甲あっても死ぬよ
365名無し三等兵
2017/05/26(金) 08:35:44.76ID:GiBM0Wgt 傾斜装甲に当たったとしても跳弾するわけではないので垂直換算分は貫通する
90式の側面70mm装甲程度だと豚めしやっても抜ける。
90式の側面70mm装甲程度だと豚めしやっても抜ける。
366名無し三等兵
2017/05/26(金) 09:30:04.76ID:4i0PlFeI 傾斜装甲は急角度ならまだ有効だよ
でなきゃ砲塔正面装甲がぺらい傾斜装甲頼みのK2とか死んでしまう
いやあれ多分実戦で抜かれるだろうが
でなきゃ砲塔正面装甲がぺらい傾斜装甲頼みのK2とか死んでしまう
いやあれ多分実戦で抜かれるだろうが
368名無し三等兵
2017/05/26(金) 12:49:20.09ID:SjrNOziK >>367
無効ではなく微妙が正しい、APFSDSに影響を与える様な角度(10度以下)の傾斜装甲を戦車に実装するのがデザイン的に無理なだけ
同じ様に空間装甲もAPFSDSが装甲への衝突時に弾芯に掛かる応力が戻った後に次の装甲に衝突するなら有効だが、そんな空間距離は戦車の車体寸法上確保が不可能
無効ではなく微妙が正しい、APFSDSに影響を与える様な角度(10度以下)の傾斜装甲を戦車に実装するのがデザイン的に無理なだけ
同じ様に空間装甲もAPFSDSが装甲への衝突時に弾芯に掛かる応力が戻った後に次の装甲に衝突するなら有効だが、そんな空間距離は戦車の車体寸法上確保が不可能
369名無し三等兵
2017/05/26(金) 14:17:19.70ID:GiBM0Wgt HEAT対策でシュルツェンつけて空間装甲とした4号戦車の頃は
75mm戦車砲のHEATでも80mm貫通だったから辛うじて効果があっただけで
RPGでも260mm - 750mm貫通となっては多少空間があっても焼け石に水
ただ重くてメンテナンスの邪魔になるだけだ
75mm戦車砲のHEATでも80mm貫通だったから辛うじて効果があっただけで
RPGでも260mm - 750mm貫通となっては多少空間があっても焼け石に水
ただ重くてメンテナンスの邪魔になるだけだ
370名無し三等兵
2017/05/26(金) 14:31:09.81ID:w+O/dycT 確かにAPFSDSは抵抗の大きい方向(つまりほぼ垂直)へ曲がる性質がある。しかし、10式で傾斜装甲を再び採用したのは、対成形炸薬弾も視野に入れたものと思われる
371名無し三等兵
2017/05/26(金) 14:36:29.14ID:aoTZ0Fkh372名無し三等兵
2017/05/26(金) 14:53:54.89ID:4i0PlFeI373名無し三等兵
2017/05/26(金) 15:07:57.52ID:SjrNOziK374名無し三等兵
2017/05/26(金) 16:33:57.11ID:8S15Ec+Q 90式を正面から見りゃ分かるけど、第三世代MBTでも上面とかに普通にきつい傾斜かかってるでしょ…
375名無し三等兵
2017/05/26(金) 17:04:39.53ID:8S15Ec+Q376名無し三等兵
2017/05/26(金) 17:31:10.59ID:GiBM0Wgt 金属の分子結合もろとも分断しながら貫通する高速弾ではショットトラップは想定されてないよ
378名無し三等兵
2017/05/26(金) 17:51:34.89ID:pRqW0y0s379名無し三等兵
2017/05/26(金) 18:11:05.88ID:2QUoCnFo 足回りに余計な負担をかけつつ相手に車体側面を曝しながら
命中率で不利を蒙る射撃術というのはちょっと
火力の弱い側が自分の有効射程まで近づく手段として
蛇行するのはあるかもしれないけど
命中率で不利を蒙る射撃術というのはちょっと
火力の弱い側が自分の有効射程まで近づく手段として
蛇行するのはあるかもしれないけど
380名無し三等兵
2017/05/26(金) 18:18:19.68ID:pRqW0y0s381名無し三等兵
2017/05/26(金) 18:30:29.04ID:4oJVodmv ロシアにしては凝りすぎた構造は、アジア系の低身長な操縦士を確保し辛くなったため。
大戦中は、子供を操縦席に手錠掛けしてたそうだが、今は無理。
大戦、アフガニスタン、共産党の愚行で疲弊した国民を引っ張り、ロシアは広大な領土と長大な国境線を維持しなけりゃならん。
フィンランド、バルト3国、ポーランドにウクライナ、中央アジア諸国に中国。
帝政時代からロシアに領土を奪われ、少なからず恨みを持つ国々ばかりだし、
今なおロシアに残る小国群も離反の意気が強い。
とてもじゃないが、T-14と10式が砲火を交える場面はない。
日本共産党が、南樺太まで取り返せって謳ってるが、日本からロシアに圧力を掛けさせて
清朝時代に奪われた領土を回復させるきっかけを、中国共産党が望んでいるな。
大戦中は、子供を操縦席に手錠掛けしてたそうだが、今は無理。
大戦、アフガニスタン、共産党の愚行で疲弊した国民を引っ張り、ロシアは広大な領土と長大な国境線を維持しなけりゃならん。
フィンランド、バルト3国、ポーランドにウクライナ、中央アジア諸国に中国。
帝政時代からロシアに領土を奪われ、少なからず恨みを持つ国々ばかりだし、
今なおロシアに残る小国群も離反の意気が強い。
とてもじゃないが、T-14と10式が砲火を交える場面はない。
日本共産党が、南樺太まで取り返せって謳ってるが、日本からロシアに圧力を掛けさせて
清朝時代に奪われた領土を回復させるきっかけを、中国共産党が望んでいるな。
382名無し三等兵
2017/05/26(金) 19:06:14.79ID:0bTEVoOg 八億分の対戦車ミサイル買ったほうが強そう
戦車の開発より、対戦ミサイルの開発に
力をいれたほうが強そう。
戦車の開発より、対戦ミサイルの開発に
力をいれたほうが強そう。
383名無し三等兵
2017/05/26(金) 19:07:34.09ID:7yB/+2rf 何と対戦するの
384名無し三等兵
2017/05/26(金) 19:10:22.38ID:4oJVodmv だから日本は、戦車をリストラしてるだろ。
もともと少ない兵力だから、リストラもみみっちいがね。
完全に無くすわけにもいかないから、水準の維持に必要なだけ残すと。
もともと少ない兵力だから、リストラもみみっちいがね。
完全に無くすわけにもいかないから、水準の維持に必要なだけ残すと。
385名無し三等兵
2017/05/26(金) 19:12:12.67ID:0bTEVoOg アクティブ防護しすてむを突破するとか
無能化するミサイル開発
無能化するミサイル開発
386名無し三等兵
2017/05/26(金) 19:14:01.22ID:7yB/+2rf 既に忠多あるし、それと10式とのミックスで良いじゃん
387名無し三等兵
2017/05/26(金) 20:09:14.33ID:GiBM0Wgt >>378
世代違いならともかく性能が拮抗すると比較的薄い部分をガンナーが目視で狙う職人の世界になるわな。90式のJM-33でT-14と戦車戦やるなら職人パワーで砲塔旋回装置に当てるとか
ハッチに当てることになるでしょう。
世代違いならともかく性能が拮抗すると比較的薄い部分をガンナーが目視で狙う職人の世界になるわな。90式のJM-33でT-14と戦車戦やるなら職人パワーで砲塔旋回装置に当てるとか
ハッチに当てることになるでしょう。
388名無し三等兵
2017/05/26(金) 20:23:03.48ID:3En/HcWi ハッチってトップアタックでもするのか
389名無し三等兵
2017/05/26(金) 20:52:54.26ID:GiBM0Wgt 90だとドライバーの覗き窓とかその奥に見える旋回装置とかだな。
390名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:01:48.49ID:pRqW0y0s 125mmの砲口にシュート!
エキサイティング!
エキサイティング!
391名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:04:54.05ID:3En/HcWi 覗き窓というかペリスコープ自体は貫通しても何も無いし大抵ハッチの面は水平に近い
ターレットリングや防盾あたり狙うのは一般的だと思うけど
http://www.strategic-bureau.com/wp-content/uploads/2015/09/T-14-Atmata-RAE-2015-B001.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-12UEdQRzJB8/VfftQiIlLKI/AAAAAAAAuE4/6mY2zAidzBU/s1600/Close-up%2BRussian%2BArmata%2BT-14%2Btank%2B4.jpg
ターレットリングや防盾あたり狙うのは一般的だと思うけど
http://www.strategic-bureau.com/wp-content/uploads/2015/09/T-14-Atmata-RAE-2015-B001.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-12UEdQRzJB8/VfftQiIlLKI/AAAAAAAAuE4/6mY2zAidzBU/s1600/Close-up%2BRussian%2BArmata%2BT-14%2Btank%2B4.jpg
392名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:13:49.52ID:mB0Pjbkf いまさら聞くのは恥ずかしいんだけど
HEATってのは着弾したときに弾頭に仕込んだ炸薬を起爆させて
コーン状に成形された金属板を流体にして吹き飛ばして装甲貫く
って理解でいいのか?
HEATってのは着弾したときに弾頭に仕込んだ炸薬を起爆させて
コーン状に成形された金属板を流体にして吹き飛ばして装甲貫く
って理解でいいのか?
393名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:14:02.86ID:KnVl0UtG 歩兵が端末ピコピコすれば
Gpsでミサイルがわんさか降ってきて問題解決
Gpsでミサイルがわんさか降ってきて問題解決
394名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:16:47.26ID:KnVl0UtG だいたい性能がおなじもの作っていたら
人口の多いくにが勝つわな。
人口の少ない国は、奇抜なことせんとなw
人口の多いくにが勝つわな。
人口の少ない国は、奇抜なことせんとなw
395名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:18:17.94ID:T5huL1Nk 攻めか受けかで違わないか
.
.
396名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:33:22.17ID:1FCIELXb >>392
んだ
んだ
397名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:34:15.30ID:pRqW0y0s なお中国がアメリカ並みの軍事国家になっても国内情勢と外交関係の悪さで身動き取れない模様
398名無し三等兵
2017/05/26(金) 21:34:43.12ID:GiBM0Wgt >>391
HEATだと高温ガスで中丸焦げだし徹甲弾でも破片や爆薬が中に被害が出るわな。
HEATだと高温ガスで中丸焦げだし徹甲弾でも破片や爆薬が中に被害が出るわな。
399名無し三等兵
2017/05/27(土) 01:57:30.76ID:tvWCa3EY ロシアのAPSとか実際どうなん?
どれぐらい防げるもんなのか気になるわ
ちゃんと防げてる動画なんて1個ぐらいしか見たことないな
どれぐらい防げるもんなのか気になるわ
ちゃんと防げてる動画なんて1個ぐらいしか見たことないな
400名無し三等兵
2017/05/27(土) 17:56:35.21ID:+A+eetHs じゅうようなことは物量
数
数
401名無し三等兵
2017/05/27(土) 20:12:15.75ID:uHWDeFHQ 日本の防衛に重要なのは、地形地物と同盟関係に、国防軍の質だ。
402名無し三等兵
2017/05/27(土) 20:55:59.42ID:+A+eetHs 少子化だから防衛には老人が必要ふかけつ。
403名無し三等兵
2017/05/28(日) 02:48:17.98ID:gWnN+abz ロシアは1977年にハードキルタイプのアクティブ防御システム「ドロースト」を完成させてるんですがそれは
404名無し三等兵
2017/05/28(日) 08:05:08.74ID:3rk/dCbg まともなコンピュータ・センサ技術が無いことろに作られたものと、現代のものでは
実性能がまったく別物なことが多い
実性能がまったく別物なことが多い
405名無し三等兵
2017/05/28(日) 10:06:26.31ID:3Ns0mZp1 APSは配備価格とかで配備があんまり進んでないんじゃないのか?たしか僅かに遅れて2発同時とか飛んでこられると
1発目迎撃時の破片で探知が遅れて迎撃が失敗するとか問題もあった筈
1発目迎撃時の破片で探知が遅れて迎撃が失敗するとか問題もあった筈
406名無し三等兵
2017/05/28(日) 14:10:59.14ID:o1PVb5x6 FCSや自動運転技術で、1人乗りとかにならんかのう
407名無し三等兵
2017/05/28(日) 16:32:08.22ID:6aQ8i2VK そのうちなるんじゃね。
その後無人化して家のPCから俺らが操作とかになりそうだが
・・・兵隊として使えない引籠ニート豚が戦力になるのって実はかなり革新的かもな
その後無人化して家のPCから俺らが操作とかになりそうだが
・・・兵隊として使えない引籠ニート豚が戦力になるのって実はかなり革新的かもな
408名無し三等兵
2017/05/28(日) 20:59:04.81ID:3rk/dCbg 無人戦車や無人戦闘機がハッキングされて敵の手に渡る とかもありそうだね
ハッキングで無力化される、程度ならまだいい
最悪なのが、ハッキングでコントロールを敵に奪われること
ハッキングで無力化される、程度ならまだいい
最悪なのが、ハッキングでコントロールを敵に奪われること
409名無し三等兵
2017/05/28(日) 23:30:44.81ID:6aQ8i2VK アメリカ軍は画期的な暗号アルゴリズムと専用衛星を介した複雑な認証システムで無人兵器を制御した。
一方ロシアは有線を使った。
こうなりそう。
一方ロシアは有線を使った。
こうなりそう。
410名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:44:18.68ID:igur7BEZ 有線はマヌケに見えるけど
一番電子戦に強いからね…
一番電子戦に強いからね…
411名無し三等兵
2017/05/29(月) 00:58:01.93ID:QQ2zmVCw アメリカに戦闘システム面じゃ二世代遅れで勝てないからロシアはやたら電子妨害が発展してるからな
412名無し三等兵
2017/05/29(月) 10:40:48.08ID:+E+5OGK/ 照射誘導せんよう戦車なら炎上しにくい
ミサイルは後方部隊から発射
ミサイルは後方部隊から発射
413名無し三等兵
2017/05/29(月) 12:47:40.67ID:3/23mnp9 >>412
照射の時点でバレるだろ…
照射の時点でバレるだろ…
414名無し三等兵
2017/05/29(月) 21:46:05.62ID:oDD6T8Eh 装甲厚以外で炎上しにくいかどうかは弾薬の格納レイアウトとか消火装置次第だと思うが
415名無し三等兵
2017/05/30(火) 01:09:00.07ID:jPA9rXb6 T-14戦車の主砲はT-72/T-90戦車シリーズと同じ125mm滑腔砲であるが、新たに開発された長砲身の55口径125mm滑腔砲2A82-1Mが採用されている。
「ヴァキューム1」APFSDSは900mm長の劣化ウラン弾芯を内蔵しており、射距離2,000mにおいてRHA換算で1,000mm相当の装甲貫徹力を有する。
西側MBTの主砲の中で現在最高の威力を備えている、ドイツのラインメタル社製の55口径120mm滑腔砲の同条件における装甲貫徹力が
RHA換算で810mmといわれているので、いかにT-14戦車の主砲が強力か分かる。
「ヴァキューム1」APFSDSは900mm長の劣化ウラン弾芯を内蔵しており、射距離2,000mにおいてRHA換算で1,000mm相当の装甲貫徹力を有する。
西側MBTの主砲の中で現在最高の威力を備えている、ドイツのラインメタル社製の55口径120mm滑腔砲の同条件における装甲貫徹力が
RHA換算で810mmといわれているので、いかにT-14戦車の主砲が強力か分かる。
416名無し三等兵
2017/05/30(火) 01:18:31.59ID:8LX3DLcB すげーのは主砲弾であって主砲そのものではねえだろ。
滑腔砲の貫徹力はどちらかというとAPFSDSの出来にかかってる。
現にアメリカの44口型120ミリは90式のと同じポンコツ。最新型のM829A3劣化ウラン弾使うと840ミリ程度とラインメタルを凌ぐこともある。
滑腔砲の貫徹力はどちらかというとAPFSDSの出来にかかってる。
現にアメリカの44口型120ミリは90式のと同じポンコツ。最新型のM829A3劣化ウラン弾使うと840ミリ程度とラインメタルを凌ぐこともある。
417名無し三等兵
2017/05/30(火) 01:42:19.89ID:8LX3DLcB ラインメタル55口径ね
418名無し三等兵
2017/05/30(火) 08:45:54.67ID:iECphGuF 長いほどスピードは増す
だから、大和の主砲を戦車に・・
だから、大和の主砲を戦車に・・
419名無し三等兵
2017/05/30(火) 13:23:38.72ID:p334O2rX 大和(460mmL45砲身長20.7m)「出番キター!」
パリ砲(210mmL133砲身長28m)「大和が選ばれただ…と?…」
ドーラ(800mmL40.6砲身長32.48m)「奴はロマン砲四天王では最弱」
V3高圧ポンプ砲(150mmL1000砲身長150m)「奴ごときにロマン砲の名は相応しくない」
パリ砲(210mmL133砲身長28m)「大和が選ばれただ…と?…」
ドーラ(800mmL40.6砲身長32.48m)「奴はロマン砲四天王では最弱」
V3高圧ポンプ砲(150mmL1000砲身長150m)「奴ごときにロマン砲の名は相応しくない」
420名無し三等兵
2017/05/30(火) 15:42:35.41ID:IKoQl8dj421名無し三等兵
2017/05/30(火) 17:49:59.06ID:8Q/mD7FB 冷戦崩壊後にあるていど妥協仕様でつくったT−90と違って
プーチン政権下で安定して軍事費が出せたので最近完成した兵器はそれなりの性能に戻ってると思われるな
プーチン政権下で安定して軍事費が出せたので最近完成した兵器はそれなりの性能に戻ってると思われるな
422名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:02:41.72ID:uRAJFIPH423名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:27:17.26ID:svKAU5SO 射程88000mやぞ
426名無し三等兵
2017/05/30(火) 19:47:47.41ID:gTAwuDox 銃砲身伸ばしても、装薬次第じゃむしろ初速落ちるよとマジレスしてみる
L44からL55みたいに装薬そのままの改造を仮にもう一段階やってL55からL66なりを作ってもおそらく上手くはいかんぞ
L44からL55みたいに装薬そのままの改造を仮にもう一段階やってL55からL66なりを作ってもおそらく上手くはいかんぞ
427名無し三等兵
2017/05/30(火) 20:36:03.06ID:4es3rY7j 艦船用の127mmと共通化しようz
428名無し三等兵
2017/05/30(火) 20:51:32.07ID:NbqK1SuZ >>426
理論上はそうなんだが、普通は火薬量が(発生するガスの量ってこと)必要十分なので、銃砲身を延ばせば初速も伸びる。
357マグナム弾は、2インチのスナブノーズで撃つよう設計されてても、16インチのカービンで撃つ方が威力が出るんだよ。
因みに、DM33をL55で撃てばL44の8%増しの威力が出るし、逆にDM53はL44で撃ってもDM33の18%増しの貫通力が出る。
理論上はそうなんだが、普通は火薬量が(発生するガスの量ってこと)必要十分なので、銃砲身を延ばせば初速も伸びる。
357マグナム弾は、2インチのスナブノーズで撃つよう設計されてても、16インチのカービンで撃つ方が威力が出るんだよ。
因みに、DM33をL55で撃てばL44の8%増しの威力が出るし、逆にDM53はL44で撃ってもDM33の18%増しの貫通力が出る。
429名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:26:00.20ID:GcQKjZLj430名無し三等兵
2017/05/30(火) 22:27:59.60ID:+W2DY4AQ431名無し三等兵
2017/05/31(水) 00:08:53.95ID:Nc1FI7jO L52という折衷案
432名無し三等兵
2017/05/31(水) 08:24:11.27ID:7aKh0plu >>411
米軍と違ってATMをバカスカ撃ち込まれる実戦を経験してるからな
この辺は米軍内でも危惧してるレポートが上がってたりする
戦車も歩兵もAKとRPGくらいしか持ってない相手に特化しすぎじゃね?って
米軍と違ってATMをバカスカ撃ち込まれる実戦を経験してるからな
この辺は米軍内でも危惧してるレポートが上がってたりする
戦車も歩兵もAKとRPGくらいしか持ってない相手に特化しすぎじゃね?って
433名無し三等兵
2017/05/31(水) 09:31:20.02ID:lRBmD/Ds ロシア製は戦車も戦闘機もスペック盛りまくって吹かしてるようにしか思えんな
なんかやたら公表スペックをそのまま信じてる奴多いけど
なんかやたら公表スペックをそのまま信じてる奴多いけど
434名無し三等兵
2017/05/31(水) 12:02:07.92ID:YtlJIn4N ロシア戦車が日本の90式より低性能であって欲しいというのは願望でしかないわな。
民生品を除けば重工業はロシアより後進国で兵器も外国製部品の詰め合わせかライセンス国産して
スペックダウンしてるものばかりだ
民生品を除けば重工業はロシアより後進国で兵器も外国製部品の詰め合わせかライセンス国産して
スペックダウンしてるものばかりだ
435名無し三等兵
2017/05/31(水) 12:22:03.80ID:8+KOLktG436名無し三等兵
2017/05/31(水) 13:47:06.38ID:4xBQlO1t とはいえ砲身伸ばすとそれはそれで揺れる・歪む・地面に刺さるなどの問題もあるわなー
437名無し三等兵
2017/05/31(水) 15:28:44.04ID:eKSVA3A6438名無し三等兵
2017/05/31(水) 17:31:26.35ID:W77HQZ5Y フレームが割れて飛んでくるミネベア製SIG210とか強度未達が発覚した住友重機械製M2とかかな。90式の主砲もラインメタル製とスペック同等ならDM53運用できるはず。
439名無し三等兵
2017/05/31(水) 17:40:05.89ID:1jCbm+Pq 日本製鋼所をその辺の有象無象と一緒にくくるな
440名無し三等兵
2017/05/31(水) 17:50:23.02ID:oxWimiy+ 90式のDM53は運用出来ないんじゃ無くて単に購入してないだけじゃないの?
441名無し三等兵
2017/05/31(水) 18:16:54.49ID:eKSVA3A6442名無し三等兵
2017/05/31(水) 18:32:50.04ID:W77HQZ5Y ミネベアや住友重機械だって超一流の防衛企業のはずだよ。
新造コンテナ船の船体真っ二つとか飛ばない鳥MRJを開発してるとこも一流企業だな
新造コンテナ船の船体真っ二つとか飛ばない鳥MRJを開発してるとこも一流企業だな
443名無し三等兵
2017/05/31(水) 18:56:38.67ID:UauHCvwQ ロシアの(まあ日本に相対して)優れてる重工業って、何だ?
444名無し三等兵
2017/05/31(水) 18:57:45.94ID:xiZrPhOw チタンの加工技術は凄いい
446名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:19:20.03ID:8+KOLktG >>440
噂では、ダイキン砲のデータを盾に、ラインメタルに強気の交渉をして、国産よりライセンス生産の方が安くなるような値段でまとめたそうな。
ただ、このラインメタル砲のライセンス契約には「ラインメタルの砲弾を使う」という縛りがあり、JM33はDM33のライセンス生産品。
そこでDM53も追加で購入/ライセンス契約を結ぼうとしたら、契約の足元を見られて割高な要求をされ、導入を見合わせたらしい。
ラインメタル
「く、く、く……’90年代はやってくれたな、ダイキン。だが今度はオレ様のターンだ!」
噂では、ダイキン砲のデータを盾に、ラインメタルに強気の交渉をして、国産よりライセンス生産の方が安くなるような値段でまとめたそうな。
ただ、このラインメタル砲のライセンス契約には「ラインメタルの砲弾を使う」という縛りがあり、JM33はDM33のライセンス生産品。
そこでDM53も追加で購入/ライセンス契約を結ぼうとしたら、契約の足元を見られて割高な要求をされ、導入を見合わせたらしい。
ラインメタル
「く、く、く……’90年代はやってくれたな、ダイキン。だが今度はオレ様のターンだ!」
447名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:28:04.09ID:W77HQZ5Y 三菱重工建造商船三井運行のコンテナ船 MOL CONFORTがどうなったかググれば
日本の重工がどんだけやばいか分かるさ
日本の重工がどんだけやばいか分かるさ
448名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:28:59.47ID:UauHCvwQ 他に調べる事とか、ないの?
449名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:35:30.03ID:eeQF1N3H ロシア製の船なんて世界で売れてないから比較のしようがないな
450名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:37:00.39ID:UauHCvwQ 民需はダメらしいんだが、その他の"重工業"でロシアが
競争力持ってる分野って、何処だ?
競争力持ってる分野って、何処だ?
451名無し三等兵
2017/05/31(水) 19:41:35.07ID:7iMsFNFM ヘリコプターかなぁ
ロシア人て、もともと商売上手なはずなんだが、共産時代にダメになって、米仏メーカーに負けてるがね。
ロシア人て、もともと商売上手なはずなんだが、共産時代にダメになって、米仏メーカーに負けてるがね。
452名無し三等兵
2017/05/31(水) 20:12:14.45ID:eeQF1N3H 日本の重工がやばいとか言いながらプロトンロケットの現状を見てロシアの重工がヤバいとはなぜ思わないのか?
453名無し三等兵
2017/05/31(水) 21:42:58.40ID:JazUvQS6 最強せんしゃかんがえた。
前面装甲は2倍の厚さと強度、長さも2倍(笑)
エンジン2基、とにかく敵に前面だけ
むける(笑)
前面装甲は2倍の厚さと強度、長さも2倍(笑)
エンジン2基、とにかく敵に前面だけ
むける(笑)
454名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:06:02.77ID:NwJZg9zG >450
冶金、ロケット、航空技術
冶金、ロケット、航空技術
455名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:08:48.54ID:3vQVVtj6456名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:13:10.21ID:W77HQZ5Y 陸自の車両を海外輸入するときはヴォルガドニエプル航空のAN124をリースしているが
同クラス輸送機を国産できない。アビオニクスもエンジンもレーダーも兵装も国産できないけど
重工業大国ならわかります。
旅客機も船も原発もだめ唯一有望な高速鉄道も中国にパクられてるが宇宙ステーションつくった国より優れてるならそうだな
同クラス輸送機を国産できない。アビオニクスもエンジンもレーダーも兵装も国産できないけど
重工業大国ならわかります。
旅客機も船も原発もだめ唯一有望な高速鉄道も中国にパクられてるが宇宙ステーションつくった国より優れてるならそうだな
458名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:20:57.71ID:NwJZg9zG >416
>最新型のM829A3劣化ウラン弾使うと840ミリ程度とラインメタルを凌ぐこともある。
最新型でも全然負けてるやん。。頭悪wwwww
>最新型のM829A3劣化ウラン弾使うと840ミリ程度とラインメタルを凌ぐこともある。
最新型でも全然負けてるやん。。頭悪wwwww
459名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:25:47.62ID:NwJZg9zG >>415
不都合な真実w
不都合な真実w
461名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:35:07.25ID:NwJZg9zG >>460
かといって日本がどんなにすごい国でもお前のどや顔とは何の関係もないw
かといって日本がどんなにすごい国でもお前のどや顔とは何の関係もないw
462名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:38:34.66ID:1iWFEqsm463名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:40:34.43ID:3vQVVtj6 ガスタービンエンジンが自給出来なくて最新鋭なのに
ドンガラだけなフリゲートを三隻ほどインドに卸した
じう工業たぃ国があったな。
http://www.janes.com/article/62776/india-to-acquire-three-admiral-grigorovich-class-frigates-from-russia
↑
http://m.navaltoday.com/#newsitem-132468
Ukraine agrees to provide engines for Indian frigates built in Russia
ドンガラだけなフリゲートを三隻ほどインドに卸した
じう工業たぃ国があったな。
http://www.janes.com/article/62776/india-to-acquire-three-admiral-grigorovich-class-frigates-from-russia
↑
http://m.navaltoday.com/#newsitem-132468
Ukraine agrees to provide engines for Indian frigates built in Russia
464名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:48:21.14ID:NwJZg9zG 現レオ2のタングステンじゃT-14どころかT-90 T-80も抜けないとの事(ドイツ連邦国防省政策立案スタッフのトップの言葉)
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
465名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:51:15.99ID:SBVY+Eub ____
/10式愛\
/ \ /\ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/ し (>) (<) \ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/10式愛\
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/10式愛:\ T-14戦車の主砲弾「ヴァキューム1」APFSDSは900mm長の劣化ウラン弾芯を内蔵しており、
/::::::─三三─\ 射距離2,000mにおいてRHA換算で1,000mm相当の装甲貫徹力を有する。
/:::::::: ( ○)三(○)\ !!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
/10式愛\
/ \ /\ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/ し (>) (<) \ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/10式愛\
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/10式愛:\ T-14戦車の主砲弾「ヴァキューム1」APFSDSは900mm長の劣化ウラン弾芯を内蔵しており、
/::::::─三三─\ 射距離2,000mにおいてRHA換算で1,000mm相当の装甲貫徹力を有する。
/:::::::: ( ○)三(○)\ !!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
466名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:51:41.79ID:3vQVVtj6 IDスイッチしてんのかな
467名無し三等兵
2017/05/31(水) 22:52:30.28ID:NwJZg9zG468名無し三等兵
2017/05/31(水) 23:06:20.53ID:NwJZg9zG T-14戦車は砲塔と車体の前面に複合装甲が導入されており、複合装甲部分は日本の10式戦車やフランスのルクレール戦車と同様に交換可能なモジュール構造になっている。
特に乗員が搭乗する車体前部の装甲カプセル部分は防御力が高く、この部分の装甲防御力はRHA(均質圧延装甲板)換算で900mmに達するといわれる。
さらにT-14戦車の車体と砲塔の主要部には、HEAT弾や対戦車ミサイル等のCE(化学エネルギー)弾対策としてモジュール式のERA(爆発反応装甲)が装着されている。
このERAは「マラカイト」(孔雀石)と呼ばれるもので、ERA対策として二重弾頭を備えている最近の対戦車ミサイルに対抗するため、ERA自体が二重構造になっているのが特徴である。
また「マラカイト」ERAはCE弾だけでなく、徹甲弾などのKE(運動エネルギー)弾に対する防御力もそこそこ高いため、T-14戦車は複合装甲とERAの相乗効果によって、
車体と砲塔の前面の装甲防御力がKE弾に対してRHA換算で1,000〜1,100mm、CE弾に対して1,200〜1,400mmに達すると推測されている。
ちなみにアメリカ陸軍の最新鋭MBTであるM1A2戦車の場合、車体と砲塔の前面の装甲防御力はKE弾に対してRHA換算で600mm、CE弾に対して1,300mm程度といわれている。
特に乗員が搭乗する車体前部の装甲カプセル部分は防御力が高く、この部分の装甲防御力はRHA(均質圧延装甲板)換算で900mmに達するといわれる。
さらにT-14戦車の車体と砲塔の主要部には、HEAT弾や対戦車ミサイル等のCE(化学エネルギー)弾対策としてモジュール式のERA(爆発反応装甲)が装着されている。
このERAは「マラカイト」(孔雀石)と呼ばれるもので、ERA対策として二重弾頭を備えている最近の対戦車ミサイルに対抗するため、ERA自体が二重構造になっているのが特徴である。
また「マラカイト」ERAはCE弾だけでなく、徹甲弾などのKE(運動エネルギー)弾に対する防御力もそこそこ高いため、T-14戦車は複合装甲とERAの相乗効果によって、
車体と砲塔の前面の装甲防御力がKE弾に対してRHA換算で1,000〜1,100mm、CE弾に対して1,200〜1,400mmに達すると推測されている。
ちなみにアメリカ陸軍の最新鋭MBTであるM1A2戦車の場合、車体と砲塔の前面の装甲防御力はKE弾に対してRHA換算で600mm、CE弾に対して1,300mm程度といわれている。
469名無し三等兵
2017/05/31(水) 23:12:54.32ID:W77HQZ5Y いま思えば日本の重工業がロシアより優ってるなんて妄想が通じたのは冷戦崩壊から10年くらいのものでレオパルド2A5との殴り合いを想定した戦車に日本のゆとり戦車が対抗できるかもなんて夢のような話だな
470名無し三等兵
2017/05/31(水) 23:13:12.19ID:NwJZg9zG T-14戦車は2015年からUVZで生産が進められており、2020年までに2,300両がロシア陸軍に納入される予定となっている。
因みに報道によるとT-14戦車の1両当たりの価格は約9億円。
またロシア陸軍は近い将来T-14戦車を無人の状態で、外部からの遠隔操作によって運用可能にすることを計画しているという。
因みに報道によるとT-14戦車の1両当たりの価格は約9億円。
またロシア陸軍は近い将来T-14戦車を無人の状態で、外部からの遠隔操作によって運用可能にすることを計画しているという。
472名無し三等兵
2017/05/31(水) 23:25:10.75ID:FCF8ETI9 ハッチ溶接して出撃させます
473名無し三等兵
2017/05/31(水) 23:36:15.28ID:NwJZg9zG 10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い
http://toyokeizai.net/articles/-/66905
>先の東日本大震災で明らかになったように、無線機も定数を大幅に割り込み、
しかも旧式が多いので、世代が違うと通信ができなかった。さらに言えば、
陸自は偵察用UAVや精密誘導砲弾など、情報化、ネットワーク化の面では
中国やパキスタンのような途上国にすら後れを取っている。陸自普通科の自動車化
が 完了したのも21世紀に入ってからだ。陸自は戦車など一部の装備を除き、
朝鮮戦争レベルで先進国の軍隊とは呼べないレベルにある。陸自が先進国の軍隊である
と思っているのであれば、それは幻想に過ぎない。
http://toyokeizai.net/articles/-/66905
>先の東日本大震災で明らかになったように、無線機も定数を大幅に割り込み、
しかも旧式が多いので、世代が違うと通信ができなかった。さらに言えば、
陸自は偵察用UAVや精密誘導砲弾など、情報化、ネットワーク化の面では
中国やパキスタンのような途上国にすら後れを取っている。陸自普通科の自動車化
が 完了したのも21世紀に入ってからだ。陸自は戦車など一部の装備を除き、
朝鮮戦争レベルで先進国の軍隊とは呼べないレベルにある。陸自が先進国の軍隊である
と思っているのであれば、それは幻想に過ぎない。
474名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:04:13.21ID:kQdMBW1N 徹甲弾III型の性能については公表されていないが、ラインメタル社製の120mmAPFSDSの中で現在主力となっている
DM53と同等かやや上回る性能と推測されている。
DM53は44口径120mm滑腔砲で発射した場合砲口初速1,670m/秒、射距離2,000mで650mm厚の
RHA(均質圧延装甲板)を貫徹可能とされている。
DM53と同等かやや上回る性能と推測されている。
DM53は44口径120mm滑腔砲で発射した場合砲口初速1,670m/秒、射距離2,000mで650mm厚の
RHA(均質圧延装甲板)を貫徹可能とされている。
475名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:07:43.17ID:kQdMBW1N 10式 1tあたり27.3馬力 最高70km/h
T-14 1tあたり31.2馬力 最高90km/h
T-14 1tあたり31.2馬力 最高90km/h
476名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:18:40.52ID:kQdMBW1N 1両9.5億ならマンション1つ建つけどそれですらステマとかTwitter解析やってたからな。三菱重工に都合が悪いこのスレ大丈夫かなw
477名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:25:36.69ID:Xy7jfnB6478名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:38:10.14ID:kQdMBW1N479名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:55:42.38ID:ABF/KJHv >>475
ただいま空間になってる側面に装甲を施せばもっと重くなるな
ただいま空間になってる側面に装甲を施せばもっと重くなるな
480名無し三等兵
2017/06/01(木) 00:56:55.52ID:cV5uTetl 戦車の最高速度なんて競ってどないすんねん。
それこそ履帯切れるわ
それこそ履帯切れるわ
481名無し三等兵
2017/06/01(木) 04:31:36.39ID:Vd21JU7K >>473
つまり、防衛装備品のキックバックで裏金得てる、安倍一族に塩を贈ってるんだよ。キミは。
つまり、防衛装備品のキックバックで裏金得てる、安倍一族に塩を贈ってるんだよ。キミは。
482名無し三等兵
2017/06/01(木) 04:47:41.82ID:0ZHFQHcw ERAにしろAPSにしろ装甲と違って確実に作動する物じゃないんだよ
ERAのカタログに書いてある数値は効果があった場合の最大値に過ぎず実際には弾着角度によって効果が薄かったり作動しないので頼りきれる物じゃない
APSはそもそも探知出来なかったり対応時間が無かったりタイミングのズレで使えない可能性も高い
どちらも技術的な理由や重量・空間制限で高性能なパッシブアーマーが使えない場合や部位に使う物でしかない
ソビエト・ロシアはERAもAPSも既に何世代分も開発実用化してはいるがそれでも重複合装甲の代用品でしかない
ERAのカタログに書いてある数値は効果があった場合の最大値に過ぎず実際には弾着角度によって効果が薄かったり作動しないので頼りきれる物じゃない
APSはそもそも探知出来なかったり対応時間が無かったりタイミングのズレで使えない可能性も高い
どちらも技術的な理由や重量・空間制限で高性能なパッシブアーマーが使えない場合や部位に使う物でしかない
ソビエト・ロシアはERAもAPSも既に何世代分も開発実用化してはいるがそれでも重複合装甲の代用品でしかない
484名無し三等兵
2017/06/01(木) 08:15:25.17ID:EwTjbWlD ポエム
安く性能が良い対戦者みさいるが
でまわった時点で、洗車は鉄屑と化す。
安く性能が良い対戦者みさいるが
でまわった時点で、洗車は鉄屑と化す。
485名無し三等兵
2017/06/01(木) 13:08:53.39ID:zhAS8EWW 10式こそ増加装甲前提の設計なのになんだこの必死なのが見え見えのすり替えw
486名無し三等兵
2017/06/01(木) 13:49:59.96ID:2ZB6kvWu 武装勢力にカメラ持たせてT-14と対決して来て欲しい
487名無し三等兵
2017/06/01(木) 16:03:46.90ID:8sQV8NGN 生涯たたかわない戦車
490名無し三等兵
2017/06/01(木) 22:35:10.83ID:kQdMBW1N http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/007/137043193926713108387_7a9abe2aff8262672adae608ed90c9fd.png
1台導入で10億!10式戦車の不都合な情報を適当な投稿で埋めるだけの簡単なお仕事、お疲れ様ですか?
1台導入で10億!10式戦車の不都合な情報を適当な投稿で埋めるだけの簡単なお仕事、お疲れ様ですか?
491名無し三等兵
2017/06/01(木) 22:38:13.89ID:kQdMBW1N 10式 vs T-14ってスレだけど
10式より強力な長砲身搭載の現レオ2ですらタングステンじゃT-14どころかT-90 T-80も抜けないとの事(ドイツ連邦国防省政策立案スタッフのトップの言葉)
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
10式より強力な長砲身搭載の現レオ2ですらタングステンじゃT-14どころかT-90 T-80も抜けないとの事(ドイツ連邦国防省政策立案スタッフのトップの言葉)
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
492名無し三等兵
2017/06/01(木) 22:48:50.67ID:Xy7jfnB6 いや砲のパワーで言ったらヒトマルのが上
ヒトマルの主砲はラインメタル120ミリが耐えられないほどの強装薬で飛ばしてるから
ヒトマルの主砲はラインメタル120ミリが耐えられないほどの強装薬で飛ばしてるから
493名無し三等兵
2017/06/01(木) 23:34:50.33ID:X1K2sMOV レオ2って予定だと、急いで超超長砲身120mm砲をでっち上げてお茶を濁しつつ、130mm砲を開発してT-14をアウトレンジだ!とか言っているんだっけ?
他の国はどうするんだろうねぇ
他の国はどうするんだろうねぇ
494名無し三等兵
2017/06/01(木) 23:55:24.05ID:cV5uTetl Leopard Zwei/L70とかロマン溢れるものが見れるのかしら(wktk
少数の上陸部隊だけ相手にすればいい日本と違ってドイツは大変ね
少数の上陸部隊だけ相手にすればいい日本と違ってドイツは大変ね
495名無し三等兵
2017/06/02(金) 00:41:44.44ID:5nD2YDKL T-14て今までのソ連系戦車が小さく造る事で装甲を厚くしてたのとは真逆で
ドンガラは60トン超えしてるM1やチャレンジャー並みにデカいくせに48トンしかないんだよね
いくら主装甲が乗員コンパートメントだけとは言え実際には西側第三戦車を超えるような物じゃないと思われ
なんだか凄いような防御数値は確実性期待出来ないERAで水増しされた物だし
今までERAに頼りきってた上にソ連時代よりずっと減らされた予算でそんなに急に優れた重複合装甲開発出来るとは思えないし
ドンガラは60トン超えしてるM1やチャレンジャー並みにデカいくせに48トンしかないんだよね
いくら主装甲が乗員コンパートメントだけとは言え実際には西側第三戦車を超えるような物じゃないと思われ
なんだか凄いような防御数値は確実性期待出来ないERAで水増しされた物だし
今までERAに頼りきってた上にソ連時代よりずっと減らされた予算でそんなに急に優れた重複合装甲開発出来るとは思えないし
496名無し三等兵
2017/06/02(金) 01:28:49.16ID:QiM6itim 砲塔と人員区画が分けられてるのはいいんだが、機銃とかALS、照準器が故障した時にどうしようも無くなるよな
TK-Xの設計案の一つに無人砲塔型はあったけど、そんな感じの理由で検討の対象から外されてたし
TK-Xの設計案の一つに無人砲塔型はあったけど、そんな感じの理由で検討の対象から外されてたし
498名無し三等兵
2017/06/02(金) 02:02:27.45ID:xWtMXcDi 第三世代戦車の撃ち合いだと正面でも砲塔に当たったら戦闘不能だとおもわれる。
500名無し三等兵
2017/06/02(金) 02:19:48.77ID:H3+k4yaG >>497
T90三、四両の値段やぞ
財務省が反発したがごり押し採用
車体を共用にし尚且つ量産すればコスト下がるつってエジプト他友好国に売るようだが
ロシアは最終的に2000両調達したいんだっけ?アメリカに経済的嫌がらせを受けている現状では普通に考えて無理でござる
旧ソ連みたいに共産主義!って唱えてタダ働きさせてタダで作らせるんですか?
T90三、四両の値段やぞ
財務省が反発したがごり押し採用
車体を共用にし尚且つ量産すればコスト下がるつってエジプト他友好国に売るようだが
ロシアは最終的に2000両調達したいんだっけ?アメリカに経済的嫌がらせを受けている現状では普通に考えて無理でござる
旧ソ連みたいに共産主義!って唱えてタダ働きさせてタダで作らせるんですか?
501名無し三等兵
2017/06/02(金) 02:57:49.45ID:JywqWzjc502名無し三等兵
2017/06/02(金) 06:31:46.26ID:U/lrcfBz あの重量じゃ砲塔正面でも35ミリ撃たれたら戦闘不能になるとか有りそう
503名無し三等兵
2017/06/02(金) 08:42:11.50ID:iAvdkQXS >>502
こういう願望だけで語る10式信者大杉だろw
砲塔正面は対MBT戦において最も被弾する場所、ここをペラペラにしてるなんて言ってるのは戦車のせ
の字も分からない一般人以下の池沼、実際には自砲に十分耐えられる1000mm以上が確実なんだよな、
T-14が戦車である以上これは動かない事実
こういう願望だけで語る10式信者大杉だろw
砲塔正面は対MBT戦において最も被弾する場所、ここをペラペラにしてるなんて言ってるのは戦車のせ
の字も分からない一般人以下の池沼、実際には自砲に十分耐えられる1000mm以上が確実なんだよな、
T-14が戦車である以上これは動かない事実
504名無し三等兵
2017/06/02(金) 08:43:40.72ID:cP6wGTg1 戦車である以上
では説明になってないと思うが。
では説明になってないと思うが。
505名無し三等兵
2017/06/02(金) 10:05:36.26ID:8DXJETHK 重量が軽いから装甲が薄いて10式で散々言われた事なのに何でT-14では全く言われないんだろうな?
506名無し三等兵
2017/06/02(金) 10:45:54.19ID:kr8jIRkO508名無し三等兵
2017/06/02(金) 10:56:54.34ID:7EfTEruy 10式は側面空洞をなんとかしない限りRPGの安物弾頭で死亡する旧世代の戦車のままなんだよなあ。
509名無し三等兵
2017/06/02(金) 11:08:57.90ID:kr8jIRkO510名無し三等兵
2017/06/02(金) 11:11:05.63ID:8+P536wJ レオ2も湿式じゃないだろ
90はレオ2とかと違って車体弾薬庫を燃料タンク兼空間装甲で保護してたから10も一緒なんじゃない?
90はレオ2とかと違って車体弾薬庫を燃料タンク兼空間装甲で保護してたから10も一緒なんじゃない?
511名無し三等兵
2017/06/02(金) 11:14:53.63ID:uJI12NrX 燃料で消火される可能性があるとしてるのは見たことあるが実際にはどうだろう?
513名無し三等兵
2017/06/02(金) 11:21:44.73ID:kr8jIRkO515名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:00:32.00ID:iAvdkQXS >>505
戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんすけどねニワカちゃん、10式がペラペラと言われてるの砲塔の
無人化も行わないで無理やり小型化したからって説で、それでも自分の砲には耐えられるって言われてる
10式オタと言うか信者の半分ぐらいは、T-14砲塔を犠牲にしてでも生存性を上げたとか願望と妬み丸出しの珍説上げ
て日本強いスゲー世界一やりたい馬鹿だけなんかな?君みたいなのホント多いよw
戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんすけどねニワカちゃん、10式がペラペラと言われてるの砲塔の
無人化も行わないで無理やり小型化したからって説で、それでも自分の砲には耐えられるって言われてる
10式オタと言うか信者の半分ぐらいは、T-14砲塔を犠牲にしてでも生存性を上げたとか願望と妬み丸出しの珍説上げ
て日本強いスゲー世界一やりたい馬鹿だけなんかな?君みたいなのホント多いよw
517名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:06:20.36ID:iAvdkQXS ウヨ臭い信者が持ち上げてるだけで実際のレベルとしてはT-90をちゃんと狩れるぐらいのスペックぐらい
が適当だろ、本土運用や開発年次や90式がT-90に対抗不能な事を考えたら普通は分かる
が適当だろ、本土運用や開発年次や90式がT-90に対抗不能な事を考えたら普通は分かる
518名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:06:43.92ID:cP6wGTg1 もしもし?
等質?
等質?
519名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:09:23.32ID:7EfTEruy 意に沿わない書き込みがあると相手を精神障害者扱いするような現実離れした子もいるんだなあ
520名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:11:16.95ID:cP6wGTg1 自爆して四散してる感じか>ID:iAvdkQXS
Yuckでカルチャー!
Yuckでカルチャー!
521名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:11:29.86ID:iAvdkQXS >>516
T-14が第二世代MBTと言うならお前が正しいんじゃないの?第三世代で耐えられないのって
砲改修で装甲が付いて言ってない奴だけだが?
アホで偏見と妬みの塊であるオタクと言うか信者は知っててやってるかは知らないが装甲の厚
みは十分ある訳で・・・軽量化に成功した云々を意図的に考えない辺り醜いと言うかちっぽけな
虚栄心にしか見えん
T-14が第二世代MBTと言うならお前が正しいんじゃないの?第三世代で耐えられないのって
砲改修で装甲が付いて言ってない奴だけだが?
アホで偏見と妬みの塊であるオタクと言うか信者は知っててやってるかは知らないが装甲の厚
みは十分ある訳で・・・軽量化に成功した云々を意図的に考えない辺り醜いと言うかちっぽけな
虚栄心にしか見えん
523名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:15:45.20ID:iAvdkQXS >>519
そっくりそのまま信者に返せる言葉だよね
ちなみに欧米ではそのような珍説はまったく上がってないのだが?日本のオタクだけだぞそんな珍説
仮にそれが本当なら現行のレオやM1で圧勝なんだが?さすがにオタクよりロシアが馬鹿だとは思えん
がなんか言い返せることある?
そっくりそのまま信者に返せる言葉だよね
ちなみに欧米ではそのような珍説はまったく上がってないのだが?日本のオタクだけだぞそんな珍説
仮にそれが本当なら現行のレオやM1で圧勝なんだが?さすがにオタクよりロシアが馬鹿だとは思えん
がなんか言い返せることある?
525名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:18:40.68ID:QiM6itim ロシア信者が何か言ってるな
526名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:26:03.01ID:QiM6itim ああなんだ、いつものオタク連呼くんか
527名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:29:54.59ID:SPWVOxym ロシア側の発表で、砲塔の装甲は対CE弾のRHA換算値が最大1100mmになってるし、ERAが450mmと言われてるから、軍事パレードのERAなしの時点で650mm相当。
これは西側戦車よりやや劣る程度だし、強力なタンデムERAの450mmを加算して1100mm相当ってのは、おおむね妥当な値だと思うぞ。
これは西側戦車よりやや劣る程度だし、強力なタンデムERAの450mmを加算して1100mm相当ってのは、おおむね妥当な値だと思うぞ。
528名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:34:24.68ID:l+fHn5c4 10式信者の妄言なんぞ放っておけば良いの、正面薄くする戦車に何の意味があるんだっつーの
529名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:39:27.37ID:l+fHn5c4 素のT-90ですら600mmあるのになんで薄い、機関砲すら耐えられないと思うのだろうかね
530名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:45:26.45ID:iAvdkQXS 単に馬鹿だから数字に弱くて自分の都合のいい話しか信じないからでしょう、なぜT-90より弱い戦車
を作ったかおそらく一言も説明出来ない、QiM6itim、cP6wGTg1にできる事は日本スゲーしてホルホル
する事だけw
を作ったかおそらく一言も説明出来ない、QiM6itim、cP6wGTg1にできる事は日本スゲーしてホルホル
する事だけw
531名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:47:26.00ID:QiM6itim532名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:50:14.18ID:uJI12NrX >>496
TK-Xで無人砲塔案が採用されなかった理由は車体に3人乗ると要求された車幅をオーバーすることとコスト高でこれらは×ついてる
手動でのリカバーは短所に上げられてるけど選択に影響するほどのものではなかったはず
TK-Xで無人砲塔案が採用されなかった理由は車体に3人乗ると要求された車幅をオーバーすることとコスト高でこれらは×ついてる
手動でのリカバーは短所に上げられてるけど選択に影響するほどのものではなかったはず
533名無し三等兵
2017/06/02(金) 12:58:03.99ID:ws9ghQ78 次の戦車は無人砲塔と3人→2人にすることだな。
534名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:02:58.32ID:l+fHn5c4535名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:05:04.81ID:l+fHn5c4 >>532
一番は金だけどな、予算付けばやれたって技本も言ってたし
一番は金だけどな、予算付けばやれたって技本も言ってたし
536名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:35:06.31ID:QiM6itim537名無し三等兵
2017/06/02(金) 13:41:12.10ID:kr8jIRkO >>514
18発
18発
538名無し三等兵
2017/06/02(金) 14:12:10.79ID:5KnjgS3Q >>515
>戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんす
そんな定義はないす
強いて言うなら今現在求められる性能ということで、それは定義とは違うし
今後第一世代MTBみたいに貫通力優位の時代が来たらそれすら覆される
かもしれんし
>戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんす
そんな定義はないす
強いて言うなら今現在求められる性能ということで、それは定義とは違うし
今後第一世代MTBみたいに貫通力優位の時代が来たらそれすら覆される
かもしれんし
539名無し三等兵
2017/06/02(金) 14:14:43.35ID:5KnjgS3Q MTBってなんや
MBTだった
MBTだった
540名無し三等兵
2017/06/02(金) 18:10:14.07ID:sIJyRHEH 信者ガー
信者ガー
信者ガー
信者ガー
信者ガー
541名無し三等兵
2017/06/02(金) 22:02:22.86ID:4nwqO+GB せんしゃなくとも、たいじんクラスター
たいせんしゃクラスターみさいる量販で
いけるんじゃね?
たいせんしゃクラスターみさいる量販で
いけるんじゃね?
542名無し三等兵
2017/06/03(土) 01:33:51.86ID:Xw/hsTLh 必死に公表されてる数字スペック出しても無駄なのにバカなの?
先制攻撃されたらどんだけ装甲厚かろうが死ぬんだってば
戦車で撃たれようが対戦車ミサイル撃たれようが同じ
先制攻撃されたらどんだけ装甲厚かろうが死ぬんだってば
戦車で撃たれようが対戦車ミサイル撃たれようが同じ
543名無し三等兵
2017/06/03(土) 02:29:30.04ID:E505MjUc ニッポンが本気をだせば、すべてウチ落とすで
あろう〜
あろう〜
544名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:23:38.00ID:8pz57XM3 >>543
本気と言うのは十分な予算と期間がついた場合の事を言う、10式には十分な予算がついて
おらず技本も予算不足で無人砲塔化等を諦めてる、これで最強なんて無理だが未だに技術
立国の夢が忘れられず吠えて回る愚か者は哀れ
本気と言うのは十分な予算と期間がついた場合の事を言う、10式には十分な予算がついて
おらず技本も予算不足で無人砲塔化等を諦めてる、これで最強なんて無理だが未だに技術
立国の夢が忘れられず吠えて回る愚か者は哀れ
545名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:29:19.40ID:8pz57XM3546名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:30:07.60ID:FJA/k+cr また等質?が出てきたか
547名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:35:51.30ID:8pz57XM3 馬鹿なオタク、つーよりは国産至上主義の国粋主義者かな?がホルホルしたがるのは分かる
けど開発年次や本土運用の重量制限を考えれば対T-90用って線が濃厚、貫徹力700mmぐらい
の主砲とそれに対応した装甲なのが妥当、これでもT-90相手なら2km圏で撃破出来る。
90式なんて1kmはおろか至近距離でもT-90の正面抜けないんだぜ?それ考えたら十分新型だろ
けど開発年次や本土運用の重量制限を考えれば対T-90用って線が濃厚、貫徹力700mmぐらい
の主砲とそれに対応した装甲なのが妥当、これでもT-90相手なら2km圏で撃破出来る。
90式なんて1kmはおろか至近距離でもT-90の正面抜けないんだぜ?それ考えたら十分新型だろ
548名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:38:52.94ID:/2GfeMFC >90式なんて1kmはおろか至近距離でもT-90の正面抜けないんだぜ?
根拠は?
根拠は?
549名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:43:47.42ID:4CZdwcos 対T90ってのは普通のオタなら分かるけど別に設計優れてれば拡張でT14にも十分
対抗は可能だと思うよ、あと砲塔正面が薄いから今の10式でも余裕とか言ってる
のは10式信者じゃなくて只のウヨンだから一緒にしないで欲しい、勝ちたいあま
り相手をトンデモ論で辱しめるなんて日本人かどうかも怪しい
対抗は可能だと思うよ、あと砲塔正面が薄いから今の10式でも余裕とか言ってる
のは10式信者じゃなくて只のウヨンだから一緒にしないで欲しい、勝ちたいあま
り相手をトンデモ論で辱しめるなんて日本人かどうかも怪しい
550名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:46:23.61ID:8pz57XM3 >>548
調べもしないでよく突っかかれるな馬鹿オタ、90式の主砲とJM33砲弾は2kmで480mm
、1kmで500mmしか無い、一方T-90の装甲は正面で600mm以上、ゼロ距離でも抜ける
か微妙なラインだぞ無知
調べもしないでよく突っかかれるな馬鹿オタ、90式の主砲とJM33砲弾は2kmで480mm
、1kmで500mmしか無い、一方T-90の装甲は正面で600mm以上、ゼロ距離でも抜ける
か微妙なラインだぞ無知
551名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:48:51.73ID:4CZdwcos JM33はライセンスの関係上改良も録に出来ない糞砲弾だからな
90式も改修すれば十分やれるが寿命もそんなにないしって理由で10式になったんだろ
90式も改修すれば十分やれるが寿命もそんなにないしって理由で10式になったんだろ
554名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:57:43.56ID:FJA/k+cr 砲塔丸ごと取り替えチャイナ>勇虎号の逆パターン
555名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:57:44.52ID:8pz57XM3 >>549
右翼じゃなくてオッサンだと思ってるが、技術立国日本ってフレーズが出てたの90年代ぐらい
だっけか?その頃の馬鹿の一つ覚えで日本の技術で何でもできると思い込んでる阿呆が多い
まあどちらにせよ日本マンセーは気持ち悪い、某半島の連中そのまんまやし相手を辱める方向
ばかり行くから話してても詰まらんしね
右翼じゃなくてオッサンだと思ってるが、技術立国日本ってフレーズが出てたの90年代ぐらい
だっけか?その頃の馬鹿の一つ覚えで日本の技術で何でもできると思い込んでる阿呆が多い
まあどちらにせよ日本マンセーは気持ち悪い、某半島の連中そのまんまやし相手を辱める方向
ばかり行くから話してても詰まらんしね
556名無し三等兵
2017/06/03(土) 09:58:57.23ID:8pz57XM3 >>552
国内で使ったら米国でも国民キレると思うが
国内で使ったら米国でも国民キレると思うが
557名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:02:08.00ID:FJA/k+cr >>556
どうだろうな、とマジで思うよ。
要は左翼が発狂したように暴れるから
脱原発(消極的)賛成してるだけで、
政治勢力として成長させるつもりなんて
我が国民はまるで持ってない(太郎は、まあ東京だし
どうだろうな、とマジで思うよ。
要は左翼が発狂したように暴れるから
脱原発(消極的)賛成してるだけで、
政治勢力として成長させるつもりなんて
我が国民はまるで持ってない(太郎は、まあ東京だし
558名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:08:44.64ID:4CZdwcos >>555
平均が違うだけで馬鹿は何処にでも居るから、下を見ればキリがない
馬鹿は信じたい情報しか信じない、太平洋戦争で嵌められて開戦しただのF2で米国
から妨害があって完全国産できない
のだの空自は制空戦で世界最強だの
平均が違うだけで馬鹿は何処にでも居るから、下を見ればキリがない
馬鹿は信じたい情報しか信じない、太平洋戦争で嵌められて開戦しただのF2で米国
から妨害があって完全国産できない
のだの空自は制空戦で世界最強だの
559名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:11:43.50ID:4CZdwcos ミスった、続き
一般人所か元空自幹部やライターすら産廃のユーロファイター押してみたり
何処にでも馬鹿は居る、けどそれが総意じゃないんだよ
一般人所か元空自幹部やライターすら産廃のユーロファイター押してみたり
何処にでも馬鹿は居る、けどそれが総意じゃないんだよ
560名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:32:29.14ID:tCryKhVx >>559
ユーロファイターは産廃じゃないよ。
ユーロファイターは産廃じゃないよ。
561名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:34:25.57ID:tCryKhVx563名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:43:32.70ID:3jHDPu1A >545
>第三世代の定義なんだが?馬鹿なニワカは黙ったほうがいいよw
だったらはじめからそう書けよ
おまが当初書いたのはこうだ
>戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんすけどねニワカちゃん
最初は単に戦車の定義としか言ってないのだから第三世代云々は後付だろ
はじめから第三世代のつもりだったのならちゃんと書いてないお前が悪い
しかも求めれる基準というだけで定義とは違うのにかわりはない
>第三世代の定義なんだが?馬鹿なニワカは黙ったほうがいいよw
だったらはじめからそう書けよ
おまが当初書いたのはこうだ
>戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんすけどねニワカちゃん
最初は単に戦車の定義としか言ってないのだから第三世代云々は後付だろ
はじめから第三世代のつもりだったのならちゃんと書いてないお前が悪い
しかも求めれる基準というだけで定義とは違うのにかわりはない
564名無し三等兵
2017/06/03(土) 10:49:25.70ID:hpgyLrKS JM33が2kmで460mmとか480mm貫徹ってのはどこから来てるんだ?英語で軽くググっても550-560mm/2kmばっかりなんだが
というかいつまで経っても砲弾と装甲だけであーだこーだ言ってる奴は無知過ぎる、いくら強力な徹甲弾でも当たらなければ全く意味が無いし、よっぽど性能に差がある場合を除いて先に相手に砲弾を当てた方が相当有利だからな、例え貫徹出来なくても
というかいつまで経っても砲弾と装甲だけであーだこーだ言ってる奴は無知過ぎる、いくら強力な徹甲弾でも当たらなければ全く意味が無いし、よっぽど性能に差がある場合を除いて先に相手に砲弾を当てた方が相当有利だからな、例え貫徹出来なくても
565563
2017/06/03(土) 10:54:38.37ID:3jHDPu1A 言っとくが過剰な10式推しをするつもりはないししたこともないからお前の仮想的である10式信者
とやらじゃないからな
たんに間違ってる部分を間違ってると指摘したくなっただけ
とやらじゃないからな
たんに間違ってる部分を間違ってると指摘したくなっただけ
566名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:06:36.18ID:hpgyLrKS 国によって基準とするRHAの質は違うし、対RHAの貫徹力が高くても、色々ある複合装甲に対して貫徹力が高いのかどうかは分からない
RHA換算値なんてあくまでも目安、それだけに固執してもどうしようもない
RHA換算値なんてあくまでも目安、それだけに固執してもどうしようもない
567名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:19:11.20ID:4CZdwcos568名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:22:48.17ID:/2GfeMFC >国によって基準とするRHAの質は違うし、
アホか
特に断りなくRHAと書いてあったらNATO標準規格品だ。
組成も強度も決められているものだ
アホか
特に断りなくRHAと書いてあったらNATO標準規格品だ。
組成も強度も決められているものだ
569名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:26:40.37ID:4CZdwcos >>565
好きにすればいいけど間違ってたら突っ込まれるよ、何処でもね
もともとDM33砲弾だとT-90に全く対抗出来ないからL55のレオが出来たぐらいでな、
ところがそれもコンダークト5とかで防がれるようになってしまった、そんな歴史が
あるのに鼻息荒くして日本凄いから旧式でも大丈夫とか聞いてる方はイラッとするだけよ
国粋主義やるのは構わないけどマニアックな板の専門スレでやることではないね
好きにすればいいけど間違ってたら突っ込まれるよ、何処でもね
もともとDM33砲弾だとT-90に全く対抗出来ないからL55のレオが出来たぐらいでな、
ところがそれもコンダークト5とかで防がれるようになってしまった、そんな歴史が
あるのに鼻息荒くして日本凄いから旧式でも大丈夫とか聞いてる方はイラッとするだけよ
国粋主義やるのは構わないけどマニアックな板の専門スレでやることではないね
571名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:40:27.68ID:GTDf1QTV572名無し三等兵
2017/06/03(土) 11:47:41.02ID:hpgyLrKS573名無し三等兵
2017/06/03(土) 12:03:51.06ID:4CZdwcos >>572
だから記事間違ってるっていってんだろうがしつこい、とりあえずソース貼れよ
だから記事間違ってるっていってんだろうがしつこい、とりあえずソース貼れよ
574名無し三等兵
2017/06/03(土) 12:10:13.91ID:SsBLW7gH レオパルドUA5やM1A2あたりと対峙して
確実にぶっ壊せるかどうかで評価をすべき
確実にぶっ壊せるかどうかで評価をすべき
575名無し三等兵
2017/06/03(土) 12:31:45.97ID:62f5XzSN DM33のは詳しくは知らんが無限厚RHAに対しての理論値で実際は600ミリ弱貫徹すると聞いたことがある
あと適当にググるとまとめサイトにこんなのが
>>
理論値云々と言ったが海外ではDM33の貫徹力は2kmで560mmって捉えられてるくさいな
460mmってのはどこの情報なんだか…
多分こいつの書き込みだろうな
まぁ実は旧式と見られてたDM33がそんなオーパーツでした〜、ならDM53要らなくねっていうね
L55で飛ばした値にしても高過ぎる
あと適当にググるとまとめサイトにこんなのが
>>
理論値云々と言ったが海外ではDM33の貫徹力は2kmで560mmって捉えられてるくさいな
460mmってのはどこの情報なんだか…
多分こいつの書き込みだろうな
まぁ実は旧式と見られてたDM33がそんなオーパーツでした〜、ならDM53要らなくねっていうね
L55で飛ばした値にしても高過ぎる
576名無し三等兵
2017/06/03(土) 13:44:27.40ID:hpgyLrKS DM43A1:560mm@2km
DM43:590mm@2km,DM33:550mm@2km
DM33:470mm@2km
一番上のDM43A1の数値が英語版WikipediaのRh120のページでDM33の貫徹力と勘違いされてるのか…?
二番目のは10式APFSDSの貫徹力とかいう情報が紛れ込んでて謎
DM43:590mm@2km,DM33:550mm@2km
DM33:470mm@2km
一番上のDM43A1の数値が英語版WikipediaのRh120のページでDM33の貫徹力と勘違いされてるのか…?
二番目のは10式APFSDSの貫徹力とかいう情報が紛れ込んでて謎
577名無し三等兵
2017/06/03(土) 13:53:18.86ID:NpcliEZZ L55砲使用でDM33からL/D比を5割増しにしたDM53で600mmちょいなのにDM33が560mmも
行く訳ないのだが何処の話なんだろうな?ベルギーの新型105mm砲用M1060A3砲弾とどっこい
どっこいの貫徹力しかないって記事ならよく見たけど
生産元ですら500mm程度と言ってるのに何で信者ってすぐ嘘付くの?
行く訳ないのだが何処の話なんだろうな?ベルギーの新型105mm砲用M1060A3砲弾とどっこい
どっこいの貫徹力しかないって記事ならよく見たけど
生産元ですら500mm程度と言ってるのに何で信者ってすぐ嘘付くの?
578名無し三等兵
2017/06/03(土) 13:59:18.48ID:4CZdwcos ベルギーの新型105mm砲と90式の主砲がどっこいどっこいと言うのは結構話題になった
気がする(荒れる的な意味で)、信者と言うか国粋主義者的な人は最後まで認めなかったけどw
気がする(荒れる的な意味で)、信者と言うか国粋主義者的な人は最後まで認めなかったけどw
580名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:09:14.73ID:NpcliEZZ 英語版Wikipediaの引用からでも見れば?態々言ってくれてる人居るんだから
ソース乞食と化して生産元だろうがドイツの広報発表だろうが難癖付けまくるまでが
信者クオリティ、>>578が言ってる時で暴れたクズ共もそんな感じだった訳だし
ソース乞食と化して生産元だろうがドイツの広報発表だろうが難癖付けまくるまでが
信者クオリティ、>>578が言ってる時で暴れたクズ共もそんな感じだった訳だし
581名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:13:31.42ID:4CZdwcos ラインメタルが公式って事でいいのか?英語版の引用がそうだったハズだが
582名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:15:20.91ID:FJA/k+cr これって嘘なんかの
The DM33 has a three-part aluminum sabot and a two-part tungsten penetrator, and is said to be able to penetrate 560 millimeters (22 in) of steel armor at a range of 2,000 meters (2,200 yd).
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rheinmetall_120_mm_gun
The DM33 has a three-part aluminum sabot and a two-part tungsten penetrator, and is said to be able to penetrate 560 millimeters (22 in) of steel armor at a range of 2,000 meters (2,200 yd).
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rheinmetall_120_mm_gun
583名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:16:12.85ID:hpgyLrKS 一体誰と戦っているんだろう
584名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:17:16.30ID:4CZdwcos585名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:18:39.60ID:FJA/k+cr >>584
元はこれ。
まあリンクは切れてるが
Jane's Ammunition Handbook (subscription), 120 mm DM 33A1 and DM 43A1 APFSDS-T rounds (Germany), accessed 11 November 2008
元はこれ。
まあリンクは切れてるが
Jane's Ammunition Handbook (subscription), 120 mm DM 33A1 and DM 43A1 APFSDS-T rounds (Germany), accessed 11 November 2008
586名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:19:31.95ID:4CZdwcos L55砲の数字では無いんかね?それ
587名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:22:58.86ID:hpgyLrKS >>582
The DM 43A1 differs from earlier rounds in that the round weight is 19.5 kg, 4 kg of which is the
penetrator. Muzzle velocity is 1,740 m/s and chamber pressure 5,500 bar. Modifications have been
introduced to the penetrator, sabot and propellant, which is seven-perforation L1/M2400. Penetration
performance has been reported as 560 mm of RHA at 2,000 m
The DM 43A1 differs from earlier rounds in that the round weight is 19.5 kg, 4 kg of which is the
penetrator. Muzzle velocity is 1,740 m/s and chamber pressure 5,500 bar. Modifications have been
introduced to the penetrator, sabot and propellant, which is seven-perforation L1/M2400. Penetration
performance has been reported as 560 mm of RHA at 2,000 m
588名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:23:15.07ID:FJA/k+cr >>586
The DM43 is a further development of this round, co-developed between Germany and France. 
て後に書いてるから、違うものとは認識してるんじゃないの?
The DM43 is a further development of this round, co-developed between Germany and France. 
て後に書いてるから、違うものとは認識してるんじゃないの?
590名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:30:07.69ID:hpgyLrKS591名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:32:17.23ID:NpcliEZZ DM43と勘違いしてるのか?仮に560mmとなったとしたら評論家一戸氏の計算だと
10式の砲弾が548mm、他の評論家でも600mm程度の貫徹力で国産砲弾が糞雑魚ナ
メクジになってしまうのだが・・・?
日本の戦車技術は30年遅れていた・・・?
10式の砲弾が548mm、他の評論家でも600mm程度の貫徹力で国産砲弾が糞雑魚ナ
メクジになってしまうのだが・・・?
日本の戦車技術は30年遅れていた・・・?
592名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:35:29.97ID:4CZdwcos 一戸って誰やねん、DM33でもゼロ距離なら540〜560mmと言われてるからそれと
間違えたんでねーの?
間違えたんでねーの?
593名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:38:19.16ID:FJA/k+cr594名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:40:04.85ID:k1Sg87iu ゼロ距離の射程500mくらい?
595名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:40:25.17ID:FJA/k+cr あ、それと二時間後ね、見れるのは。
後、M829も出来ればお願い
(90式で契約あるいはメカニカルな
問題で撃てない?
後、M829も出来ればお願い
(90式で契約あるいはメカニカルな
問題で撃てない?
597名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:46:37.05ID:FJA/k+cr The 120 mm DM 33A1 APFSDS-T round is fixed with the projectile assembly secured to the
Combustible Cartridge Case (CCC) by a case adaptor ring. The CCC has a steel stub cartridge case base
with a silicone rubber sealing ring around the top. A DM 72 or DM 92 electrical primer is secured to the
cartridge case base and extends two-thirds of the way up the centre of the CCC. The CCC was
developed in collaboration with WNC Nitrochemie GmbH, a Rheinmetall DeTec company (now part of
Nitrochemie AG).
The projectile assembly consists of a three-part aluminium sabot and a two-piece tungsten penetrator
with a tracer element in the steel fin assembly. Sabot obturation is achieved by using a nylon band. The
CCC contains 7.6 kg of granular multiperforated propellant in a containment bag which prevents
spillage in the event of a rupture of the combustible case walls. Although described as combustible, case
ignition does leave the steel base stub intact for ejection from the gun after firing.
DM 33自体はこれか
>>596
Combustible Cartridge Case (CCC) by a case adaptor ring. The CCC has a steel stub cartridge case base
with a silicone rubber sealing ring around the top. A DM 72 or DM 92 electrical primer is secured to the
cartridge case base and extends two-thirds of the way up the centre of the CCC. The CCC was
developed in collaboration with WNC Nitrochemie GmbH, a Rheinmetall DeTec company (now part of
Nitrochemie AG).
The projectile assembly consists of a three-part aluminium sabot and a two-piece tungsten penetrator
with a tracer element in the steel fin assembly. Sabot obturation is achieved by using a nylon band. The
CCC contains 7.6 kg of granular multiperforated propellant in a containment bag which prevents
spillage in the event of a rupture of the combustible case walls. Although described as combustible, case
ignition does leave the steel base stub intact for ejection from the gun after firing.
DM 33自体はこれか
>>596
598名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:47:14.52ID:FJA/k+cr では暫しアディオス
599名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:57:41.21ID:NpcliEZZ 最新のAPのスペックって大体こんなもんか?
ビッカースL7が460mm
ラインメタルL55+DM63が650mm
ロシアの2A46M-21(DU版) 580~600mm
米国のM829A3(DU) 700mm
Wikiとかその辺の記事見て書いたけど劣化ウランってそれ程強い訳でもないんだな、L55砲並みのスペックが
あると言われてる10式ならT-90の正面は楽に行けそう
ビッカースL7が460mm
ラインメタルL55+DM63が650mm
ロシアの2A46M-21(DU版) 580~600mm
米国のM829A3(DU) 700mm
Wikiとかその辺の記事見て書いたけど劣化ウランってそれ程強い訳でもないんだな、L55砲並みのスペックが
あると言われてる10式ならT-90の正面は楽に行けそう
600名無し三等兵
2017/06/03(土) 14:58:29.42ID:hpgyLrKS601名無し三等兵
2017/06/03(土) 16:11:29.18ID:feNz1owr >>573
むしろお前がソース貼れよ
むしろお前がソース貼れよ
602名無し三等兵
2017/06/03(土) 16:44:14.99ID:xO40i0Hw604名無し三等兵
2017/06/03(土) 19:10:44.57ID:+izP4q+Q 10式戦車とT-14が砲火を交える可能性。
日本からロシアに攻め込む。
そんな用は無い。
ロシアから日本に攻め込む。
そんな余裕は無い。
ロシアが売りつけた国か、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
いくらなんでも、戦車というシロモノをこっそり持ち込むことは不可能。
どこかの情報筋に引っ掛かる。
中国が日本侵攻に持ち込もうとする。
そもそも中国こそが、ロシアにとっては最大の仮想敵国。
反米という都合上、野合しているに過ぎない。
大陸国家ロシアにとって、戦車は国の存続に欠かせず
奥義レベルの技術はどこにも売り渡せない。
技術移転の規制は、アメリカが日本に売らないレベル以上。
日本からロシアに攻め込む。
そんな用は無い。
ロシアから日本に攻め込む。
そんな余裕は無い。
ロシアが売りつけた国か、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
いくらなんでも、戦車というシロモノをこっそり持ち込むことは不可能。
どこかの情報筋に引っ掛かる。
中国が日本侵攻に持ち込もうとする。
そもそも中国こそが、ロシアにとっては最大の仮想敵国。
反米という都合上、野合しているに過ぎない。
大陸国家ロシアにとって、戦車は国の存続に欠かせず
奥義レベルの技術はどこにも売り渡せない。
技術移転の規制は、アメリカが日本に売らないレベル以上。
605名無し三等兵
2017/06/03(土) 19:31:31.10ID:3jHDPu1A それだと10式が砲火を交える可能性のある国はどこなんだろうな
中国も
「そんな余裕は無い。」
で話が終わってしまう
中国も
「そんな余裕は無い。」
で話が終わってしまう
606名無し三等兵
2017/06/03(土) 20:05:44.73ID:+izP4q+Q 10式戦車は日本の国土事情に特化されすぎてる。
方やT-14は、広大な領土と長大な国境線を持つ、ロシアの事情に特化した戦車だ。
グーチョキパーの関係でもないが、どっちが強いかというネタは、小学生レベル。
方やT-14は、広大な領土と長大な国境線を持つ、ロシアの事情に特化した戦車だ。
グーチョキパーの関係でもないが、どっちが強いかというネタは、小学生レベル。
607名無し三等兵
2017/06/03(土) 21:01:46.88ID:tCryKhVx >>606
10式戦車は日本で想定される戦闘に全く合ってないと思うが。
10式戦車は日本で想定される戦闘に全く合ってないと思うが。
608名無し三等兵
2017/06/03(土) 21:41:00.70ID:hb4kANNx 日本の交通網に合わせてあるから日本国内なら多少は動きやすい。
610名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:29:23.87ID:KBc2F0lC >>606
湾岸戦争は30年近く前に起きた戦争なんだよな。当時の旧態化した戦車戦ドクトリンをそのまんま継承したのが10式戦車で、
近未来戦争を想定した全く新しいドクトリンに基づいて開発されたのがT-14だと思われ。
UACVとスタンドオフミサイルが世界中に拡散して、近未来の戦場は、ターゲティングUAV、電子戦UAV、キラーUAV、スタンドオフミサイルが空間を支配する。
旧態化したドクトリンを想定した10式は、ご自慢のC4ISRが電子戦にジャミングされて使い物にならない、ECCMが担保されておらずターゲティングUAVと長大距離スタンドオフミサイルの精密攻撃から防護できない等の事態に陥ると思われ。
湾岸戦争は30年近く前に起きた戦争なんだよな。当時の旧態化した戦車戦ドクトリンをそのまんま継承したのが10式戦車で、
近未来戦争を想定した全く新しいドクトリンに基づいて開発されたのがT-14だと思われ。
UACVとスタンドオフミサイルが世界中に拡散して、近未来の戦場は、ターゲティングUAV、電子戦UAV、キラーUAV、スタンドオフミサイルが空間を支配する。
旧態化したドクトリンを想定した10式は、ご自慢のC4ISRが電子戦にジャミングされて使い物にならない、ECCMが担保されておらずターゲティングUAVと長大距離スタンドオフミサイルの精密攻撃から防護できない等の事態に陥ると思われ。
611名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:31:18.77ID:AZV7a2Fd ロシアの方が、スタンドオフの兵器に耐えられるのか?
北方領土とかでも良いけどさ
北方領土とかでも良いけどさ
612名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:34:18.74ID:ySW8Rivl そもそも日本本土防衛線でゲリラ戦に対処する必要がないだろ。
どこにRPG担いだISILやらアルカイダが居るんだ。
ジャミングで最初に駄目になるのはUAVの類で戦車は最後だ。
どこにRPG担いだISILやらアルカイダが居るんだ。
ジャミングで最初に駄目になるのはUAVの類で戦車は最後だ。
613名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:36:22.27ID:AZV7a2Fd 軍研に出てた対ドローンガン(Wi-Fiとラズベリーpieの
組み合わせで一万円以下?)でどこまでドローン落とせるかな
組み合わせで一万円以下?)でどこまでドローン落とせるかな
614名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:37:18.07ID:KBc2F0lC >>605
今はISISの民兵がUAVとTOWを装備している時代だからな。
歩兵携行用のUAVでも敵戦車をレーザーでポイントして数百キロ遠方のスタンドオフミサイルを精密誘導できてしまうんだぜ。
これ、戦車戦ドクトリンが根底から覆されるでしょ。
今はISISの民兵がUAVとTOWを装備している時代だからな。
歩兵携行用のUAVでも敵戦車をレーザーでポイントして数百キロ遠方のスタンドオフミサイルを精密誘導できてしまうんだぜ。
これ、戦車戦ドクトリンが根底から覆されるでしょ。
615名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:38:55.23ID:UFmH2Zc3 >>610
>旧態化したドクトリンを想定した10式は、
>ご自慢のC4ISRが電子戦にジャミングされて使い物にならない、
ECCMが担保されておらずターゲティングUAVと長大距離スタンドオフ
ミサイルの精密攻撃から防護できない等の事態に陥ると思われ。
して、貴殿が描くこの未来像をT-14は想定しているとする根拠は?
>旧態化したドクトリンを想定した10式は、
>ご自慢のC4ISRが電子戦にジャミングされて使い物にならない、
ECCMが担保されておらずターゲティングUAVと長大距離スタンドオフ
ミサイルの精密攻撃から防護できない等の事態に陥ると思われ。
して、貴殿が描くこの未来像をT-14は想定しているとする根拠は?
616名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:42:05.19ID:AZV7a2Fd617名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:44:16.46ID:huW72uQn618名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:45:44.29ID:KBc2F0lC >>611
ウクライナ紛争に参加した米軍事顧問がロシア軍の電子戦戦力は米軍を圧倒していたと警告しているけどな。
無線は使い物にならず、米軍が供与した砲兵レーダーもジャミングされて使えないでISRがまったく機能しない状態だったと言ってる。
シリア紛争でもトマホークがジャミングされて目標に殆ど命中しなかったし、イランがらみでもUAVがジャミングで奪い取られてる。
ウクライナ紛争に参加した米軍事顧問がロシア軍の電子戦戦力は米軍を圧倒していたと警告しているけどな。
無線は使い物にならず、米軍が供与した砲兵レーダーもジャミングされて使えないでISRがまったく機能しない状態だったと言ってる。
シリア紛争でもトマホークがジャミングされて目標に殆ど命中しなかったし、イランがらみでもUAVがジャミングで奪い取られてる。
619名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:46:32.02ID:AZV7a2Fd620名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:48:10.50ID:ySW8Rivl621名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:48:26.83ID:AZV7a2Fd623名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:51:57.93ID:AZV7a2Fd624名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:52:04.34ID:huW72uQn626名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:53:51.25ID:ySW8Rivl627名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:53:55.15ID:huW72uQn >>623
韓国のような、対北朝鮮ゲリラ掃討戦になれた国でも、一回紛れられると掃討に苦労するのに、
明確な攻撃ポイントがはっきりしている戦時状況で、対応が難しいのはあきらかだろうに。
つうか、原発とかどうやって守るの?海沿いにあるやつ。
韓国のような、対北朝鮮ゲリラ掃討戦になれた国でも、一回紛れられると掃討に苦労するのに、
明確な攻撃ポイントがはっきりしている戦時状況で、対応が難しいのはあきらかだろうに。
つうか、原発とかどうやって守るの?海沿いにあるやつ。
628名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:54:32.67ID:huW72uQn629名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:55:50.23ID:AZV7a2Fd630名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:56:40.46ID:ySW8Rivl631名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:57:21.12ID:AZV7a2Fd632名無し三等兵
2017/06/04(日) 00:58:53.73ID:AZV7a2Fd 【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】
にも涌いてた、無敵ゲリラー君かな
にも涌いてた、無敵ゲリラー君かな
633名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:01:29.31ID:UFmH2Zc3 原発警護は喫緊の課題だろ
なんで草生やして嘲笑の構えなのかわからん
なんで草生やして嘲笑の構えなのかわからん
635名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:02:58.28ID:huW72uQn636名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:03:17.15ID:AZV7a2Fd 多分、それやったら核攻撃レベルの破壊されると
思うよ?日本の東側の国から。
(福島でどれだけ神経質だったよ)
ロシアは、まあ理性はあれなりにあるから、
やらんだろうなw
思うよ?日本の東側の国から。
(福島でどれだけ神経質だったよ)
ロシアは、まあ理性はあれなりにあるから、
やらんだろうなw
637名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:03:25.47ID:UFmH2Zc3 10式がゲリコマ対応能力を大幅に付与されたと言うが、あれは嘘だったのか?
あるいはゲリラ対策は無駄な措置だったのか?
あるいはゲリラ対策は無駄な措置だったのか?
640名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:05:14.57ID:huW72uQn642名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:05:16.11ID:KBc2F0lC >>628
取水ポンプ破壊すれば20分でメルトダウンするけどね。
取水ポンプ破壊すれば20分でメルトダウンするけどね。
643名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:05:57.35ID:huW72uQn644名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:07:03.50ID:huW72uQn645名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:07:06.70ID:AZV7a2Fd646名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:08:05.09ID:ySW8Rivl647名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:08:12.85ID:UFmH2Zc3 ゲリラ無害論の方へ
繰り返すが、北のゲリラが心配するに値しないのなら10式が開発当初から対ゲリコマ能力を
付与されたのは何故?
繰り返すが、北のゲリラが心配するに値しないのなら10式が開発当初から対ゲリコマ能力を
付与されたのは何故?
648名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:08:22.49ID:AZV7a2Fd651名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:10:39.55ID:huW72uQn653名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:11:12.34ID:UFmH2Zc3654名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:12:09.70ID:huW72uQn656名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:13:17.61ID:AZV7a2Fd657名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:13:30.89ID:huW72uQn まあ、ここで、北朝鮮系と思われるやつらが原発攻撃について検討しているという兆候があったと通報しとくわ。じゃあ。
658名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:13:58.14ID:UFmH2Zc3 つか有事の際は原発の周囲を自衛隊で守るくらいすべきだとおもってるが、それすら必要ないというのかい?
659名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:14:05.63ID:huW72uQn 共謀罪は早く成立しないとまずいとよくわかりました。
660名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:14:21.74ID:ySW8Rivl661名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:15:13.20ID:UFmH2Zc3662名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:16:32.38ID:UFmH2Zc3 悲報!有事における原発の自衛隊による警護すら必要ないとする売国奴ばかりだった
663名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:16:46.00ID:AZV7a2Fd >>654
普通に公安、そして北朝鮮のセクションが
出来たCIA辺りが動いてると思うよ。
で、イスラエルなんかは既にやってるが
(シリア、そしてイラン内部とかで)北朝鮮の
工作員やエンジニアを積極的に殺す方向で
動いてる。
ICBMが出来つつあるんだっけ?
中国の面子(または当事者ぶりとか)を潰すつもりか?
アメリカが控え目に行動する抑止力として
働いてたのにw
普通に公安、そして北朝鮮のセクションが
出来たCIA辺りが動いてると思うよ。
で、イスラエルなんかは既にやってるが
(シリア、そしてイラン内部とかで)北朝鮮の
工作員やエンジニアを積極的に殺す方向で
動いてる。
ICBMが出来つつあるんだっけ?
中国の面子(または当事者ぶりとか)を潰すつもりか?
アメリカが控え目に行動する抑止力として
働いてたのにw
667名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:18:29.14ID:ySW8Rivl ところで結局何が主張したいんだ?
原発警護に戦車つけろと主張しているのか
大規模ゲリラの侵入を受けた時にレオパルド2PSOみたいなゴテゴテの重戦車が必要と主張したかったのか
両方混ざって意味が分からん。
原発警護に戦車つけろと主張しているのか
大規模ゲリラの侵入を受けた時にレオパルド2PSOみたいなゴテゴテの重戦車が必要と主張したかったのか
両方混ざって意味が分からん。
668名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:19:08.34ID:AZV7a2Fd ゲリラ最高!(なおスレタイ
670名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:21:34.14ID:UFmH2Zc3671名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:22:42.22ID:ySW8Rivl 忘れないで元々の話とT-72さんが言ってました
672名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:23:14.68ID:5Seb1jT/ ここに書き込みをしてる朝鮮人丸出しのやつはらは、共謀罪できたら、
全員検挙される可能性があるから、書き込みかなり雰囲気変わるだろうな。成立すると。
なにしろ、RPGとか武器とか用意した時点でアウトだし。
全員検挙される可能性があるから、書き込みかなり雰囲気変わるだろうな。成立すると。
なにしろ、RPGとか武器とか用意した時点でアウトだし。
673名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:23:43.68ID:AZV7a2Fd674名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:23:54.85ID:KBc2F0lC >>636
根拠が薄情だね。日本が絶望的な真珠湾攻撃をしたんだから北朝鮮だってやるかもしれないじゃん。
俗に言う共産圏とかならず者国家の戦争パターンは、数倍、数十倍の損害を食らっても、消耗戦に引きづり込んで敵を疲弊させるのがセオリーだろう。
結構な割合でアメリカが負けているわけで、北朝鮮だって核報復のリスクを負ってでも原発を攻撃してくるかもしれないじゃん?
戦争は大概の場合、希望的な甘い思惑や錯誤、偶発的な事態が重なって勃発してしまうことが定番なんだけど、北朝鮮が理性的な判断をするという根拠は?
根拠が薄情だね。日本が絶望的な真珠湾攻撃をしたんだから北朝鮮だってやるかもしれないじゃん。
俗に言う共産圏とかならず者国家の戦争パターンは、数倍、数十倍の損害を食らっても、消耗戦に引きづり込んで敵を疲弊させるのがセオリーだろう。
結構な割合でアメリカが負けているわけで、北朝鮮だって核報復のリスクを負ってでも原発を攻撃してくるかもしれないじゃん?
戦争は大概の場合、希望的な甘い思惑や錯誤、偶発的な事態が重なって勃発してしまうことが定番なんだけど、北朝鮮が理性的な判断をするという根拠は?
676名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:26:12.16ID:UFmH2Zc3677名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:26:40.73ID:AZV7a2Fd679名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:29:29.57ID:ySW8Rivl680名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:31:13.83ID:UFmH2Zc3681名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:33:46.98ID:UFmH2Zc3682名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:34:23.27ID:AZV7a2Fd683名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:35:16.57ID:UFmH2Zc3 で、ゲリラは来ないし脅威もないと言うなら10式の対ゲリコマ構想はどうなるんだよ、とすでに述べてる
684名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:36:40.16ID:ySW8Rivl686名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:38:45.08ID:UFmH2Zc3 自衛隊「北のゲラリラは脅威なので10式には当初から対ゲリコマを想定しました」
682みたいなやつ「ゲリラー戦死様達なんかおそるるに足りんので草生やして嘲笑してやりますわwww」
さて、信汁としすればどちらか
682みたいなやつ「ゲリラー戦死様達なんかおそるるに足りんので草生やして嘲笑してやりますわwww」
さて、信汁としすればどちらか
687名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:39:52.66ID:KBc2F0lC >>612
自衛隊は敵性国家の日本本土への侵略と大規模な着上陸が可能性としてあり得るから戦車を保有しているんだろう。
正規軍の大規模着上陸が可能性としてあり得て、特殊作戦群の侵攻があり得ないと断定する根拠はなに?
自衛隊は敵性国家の日本本土への侵略と大規模な着上陸が可能性としてあり得るから戦車を保有しているんだろう。
正規軍の大規模着上陸が可能性としてあり得て、特殊作戦群の侵攻があり得ないと断定する根拠はなに?
688名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:40:14.95ID:AZV7a2Fd689名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:40:28.87ID:UFmH2Zc3691名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:44:17.52ID:UFmH2Zc3 >>688
総連潰せばオッケーみたな簡単な話じゃないの
すでに朝鮮有事の際の武装難民の発声の対処は昔から研究されてて、最近もニュースになってただろ
>指揮系統潰せば何とかなるレベルだろ?海隔てた日本では
本国からの指揮系統が途絶えても当初の計画があれば実行するのがゲリラだろ
詳しく知らないならムリに話に入ってくるなよ
総連潰せばオッケーみたな簡単な話じゃないの
すでに朝鮮有事の際の武装難民の発声の対処は昔から研究されてて、最近もニュースになってただろ
>指揮系統潰せば何とかなるレベルだろ?海隔てた日本では
本国からの指揮系統が途絶えても当初の計画があれば実行するのがゲリラだろ
詳しく知らないならムリに話に入ってくるなよ
692名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:45:49.10ID:KBc2F0lC >>684
自衛隊は敵性国の核弾道ミサイルの日本本土への攻撃が可能性としてあり得るからミサイル防衛に多額の資金を投入しているんだろう。
安倍は北朝鮮による生物化学兵器の攻撃に言及していたが、大量破壊兵器による攻撃が可能性としてあり得るのに、原発が特殊作戦群に攻撃されないとする根拠はなに?
自衛隊は敵性国の核弾道ミサイルの日本本土への攻撃が可能性としてあり得るからミサイル防衛に多額の資金を投入しているんだろう。
安倍は北朝鮮による生物化学兵器の攻撃に言及していたが、大量破壊兵器による攻撃が可能性としてあり得るのに、原発が特殊作戦群に攻撃されないとする根拠はなに?
693名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:48:02.55ID:AZV7a2Fd >>691
武装難民?マラヤ動乱みたく戦略村に隔離するだけの話だが
武装は当然"剥奪"するよね?
じゃなきゃただのCTとして対処でしょw
何の計画を実行するんだい?ん?
統制取れないで、良くある言葉の
各個撃破かな?弾薬、何時までも
持つわけじゃないしw
武装難民?マラヤ動乱みたく戦略村に隔離するだけの話だが
武装は当然"剥奪"するよね?
じゃなきゃただのCTとして対処でしょw
何の計画を実行するんだい?ん?
統制取れないで、良くある言葉の
各個撃破かな?弾薬、何時までも
持つわけじゃないしw
694名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:49:19.52ID:ySW8Rivl >>687
大規模上陸時に敵に戦車の揚陸を強要し
揚陸コストを劇的に上げることで
揚陸自体を断念させるドクトリンだから微妙に違うな。
特殊部隊の侵入については現実的に考えられる小規模なら戦車の出番がなく、
大規模なら見直すべきは戦車の装備じゃなくて、海上警備や公安の問題になる。
まして小規模な特殊部隊に対戦車装備を持ち歩く余裕はない。
大規模上陸時に敵に戦車の揚陸を強要し
揚陸コストを劇的に上げることで
揚陸自体を断念させるドクトリンだから微妙に違うな。
特殊部隊の侵入については現実的に考えられる小規模なら戦車の出番がなく、
大規模なら見直すべきは戦車の装備じゃなくて、海上警備や公安の問題になる。
まして小規模な特殊部隊に対戦車装備を持ち歩く余裕はない。
696名無し三等兵
2017/06/04(日) 01:57:32.58ID:Yq3nic8l 延びてるなあ
697名無し三等兵
2017/06/04(日) 02:00:07.60ID:AZV7a2Fd 変なパルチザンの乱入でねw
698名無し三等兵
2017/06/04(日) 02:01:00.89ID:KBc2F0lC >>683
核抑止理論のセオリーに従えば基本的に戦争は起こらない。
北朝鮮は米軍の核報復を恐れて、核使用を思いとどまるし、核戦争へのエスカレーション化を恐れるので
通常兵器による戦争も抑止される。
同じ論理で北朝鮮の核にアメリカも抑止されるので、米の先制攻撃による戦争も起こらない可能性が大。
核兵器は非対称兵器なので、小国の貧弱な核武装であっても、最小限の核保有で実質的に超大国と対等な関係になる。比較抑止ってやつだ。
ただし、核戦略の理論は核戦争が勃発する可能性を完全には否定していない。
意図しない偶発的な事象、錯誤、誤解、極限緊張下における致命的な情勢判断の間違いによって残余の余地として核戦争は起こり得る。
従って、北朝鮮の核攻撃は可能性としてあり得る。
原発は攻撃されるか?
→可能性としてあり得る。アメリカは北朝鮮の核施設を先制攻撃するとちらつかせているが、
対象的に考えて北朝鮮も核施設を狙って報復すると考えるのが自然だろう。
核抑止理論のセオリーに従えば基本的に戦争は起こらない。
北朝鮮は米軍の核報復を恐れて、核使用を思いとどまるし、核戦争へのエスカレーション化を恐れるので
通常兵器による戦争も抑止される。
同じ論理で北朝鮮の核にアメリカも抑止されるので、米の先制攻撃による戦争も起こらない可能性が大。
核兵器は非対称兵器なので、小国の貧弱な核武装であっても、最小限の核保有で実質的に超大国と対等な関係になる。比較抑止ってやつだ。
ただし、核戦略の理論は核戦争が勃発する可能性を完全には否定していない。
意図しない偶発的な事象、錯誤、誤解、極限緊張下における致命的な情勢判断の間違いによって残余の余地として核戦争は起こり得る。
従って、北朝鮮の核攻撃は可能性としてあり得る。
原発は攻撃されるか?
→可能性としてあり得る。アメリカは北朝鮮の核施設を先制攻撃するとちらつかせているが、
対象的に考えて北朝鮮も核施設を狙って報復すると考えるのが自然だろう。
700名無し三等兵
2017/06/04(日) 02:05:58.41ID:AZV7a2Fd >>698
Mutual assured destruction or mutually assured destruction (MAD) is a doctrine of
military strategy and national security policy in which a full-scale use of nuclear weapons
by two or more opposing sides would cause
the complete annihilation ←ここ訳して?
of both the attacker and the defender
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mutual_assured_destruction
Mutual assured destruction or mutually assured destruction (MAD) is a doctrine of
military strategy and national security policy in which a full-scale use of nuclear weapons
by two or more opposing sides would cause
the complete annihilation ←ここ訳して?
of both the attacker and the defender
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mutual_assured_destruction
701名無し三等兵
2017/06/04(日) 02:24:13.22ID:59id/5Hd 伸びたと思ったらまた禁治産者共がゲロ吐き散らかしてんのか
両方とも今すぐに自殺しとけ
両方とも今すぐに自殺しとけ
702名無し三等兵
2017/06/04(日) 03:41:18.11ID:5Seb1jT/703名無し三等兵
2017/06/04(日) 05:30:58.87ID:IJv6s3YU 中国が、ロシアにとって頼りがいのある味方なら、アサド政権なんてとっくに見限られてる。
拡張国家ロシアに味方は少なく、滅びかけてるシリアとか遠い小国セルビアぐらい。
大陸番長の格を中国に奪われてるから、時々日本にチョッカイ仕掛ける役回りなんてしてるが、本格的な侵攻をやる力は無い。
ましてや沿海州を回復なんかされたら、極東ロシアは事実上滅ぶ。
艦載機でもあるまいし、個々の戦車に電子戦ユニットなんて積む必要があるのかね?
戦車なんてドングリの背比べ。10式と車格が大して変わらんT-14に、最新の電子戦ユニットがあるのか?
拡張国家ロシアに味方は少なく、滅びかけてるシリアとか遠い小国セルビアぐらい。
大陸番長の格を中国に奪われてるから、時々日本にチョッカイ仕掛ける役回りなんてしてるが、本格的な侵攻をやる力は無い。
ましてや沿海州を回復なんかされたら、極東ロシアは事実上滅ぶ。
艦載機でもあるまいし、個々の戦車に電子戦ユニットなんて積む必要があるのかね?
戦車なんてドングリの背比べ。10式と車格が大して変わらんT-14に、最新の電子戦ユニットがあるのか?
704名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:18:12.72ID:RMGA9wp6 電子戦と言うか電子装備はいるだろ、戦車にとって連携は非常に重要な要素
T-14はT-90に比べて重量の割にはサイズが大きく装甲密度が薄く弱いなんて意見がニワカの間では囁かれてるが劣化ウランや西側系の
重金属系複合装甲と違ってロシアは一貫して非金属系メインで進めてきたからな、防御力はレオやM1並にあると思われ
T-14はT-90に比べて重量の割にはサイズが大きく装甲密度が薄く弱いなんて意見がニワカの間では囁かれてるが劣化ウランや西側系の
重金属系複合装甲と違ってロシアは一貫して非金属系メインで進めてきたからな、防御力はレオやM1並にあると思われ
705名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:19:28.18ID:GWk+CEjF レオって重金属?使ってたかな
706名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:32:20.01ID:RMGA9wp6 流石に統一はしてないぞ、割合の問題
10式については誤解が多いけど、90式の改修にはライセンスがらみの問題や容積、寿命の関係上効果が薄く本土でトレーラー輸送する場合
2つに分解する必要があるからで運用上問題が多いのと戦力的にT-72の改良型にも劣り始めたの両面からで90式はもう戦力としては大して
当てにされてない
10式については誤解が多いけど、90式の改修にはライセンスがらみの問題や容積、寿命の関係上効果が薄く本土でトレーラー輸送する場合
2つに分解する必要があるからで運用上問題が多いのと戦力的にT-72の改良型にも劣り始めたの両面からで90式はもう戦力としては大して
当てにされてない
707名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:33:48.44ID:GWk+CEjF レオの詳細は?
708名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:44:07.22ID:RMGA9wp6 99年に行われたT-72B、T-80U、T-90Aに対する対弾実験でDM33相当と言われる3BM42で実験した結果、T-90Aで1500m、5発中1発がほとんど
貫通(内部に被害無し)、T-80は貫通無し、T-72は第二世代ERA装備時のみ貫通無し、無し時2発貫通となっていて遠距離から正確な射撃
で一方的に撃破すると言うドクトリンは90式では実施が難しいくなってる、なんで10式が新規につくられただけでロスケの新型に対応す
る必要なんて政府も自衛隊も考えてないと思うよ
貫通(内部に被害無し)、T-80は貫通無し、T-72は第二世代ERA装備時のみ貫通無し、無し時2発貫通となっていて遠距離から正確な射撃
で一方的に撃破すると言うドクトリンは90式では実施が難しいくなってる、なんで10式が新規につくられただけでロスケの新型に対応す
る必要なんて政府も自衛隊も考えてないと思うよ
709名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:45:31.13ID:GWk+CEjF 劣化ウランのSilver Bulletを使おう図
710名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:48:16.28ID:RMGA9wp6711名無し三等兵
2017/06/04(日) 10:49:40.52ID:GWk+CEjF レオ並みにあると言いつつそれか
712名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:10:46.60ID:RMGA9wp6 >>711
無い根拠もないだろ?DU装甲と複合装甲だけ見たって重量=防御力の図式は成り立たん、非金属系の欠点としては
容積を取る事だけど素材の改良での伸びしろはこっちの方が上、10式が小型化出来たのだって日本の素材技術が高
いからそんなに容積取らないで作れたんだが?
無い根拠もないだろ?DU装甲と複合装甲だけ見たって重量=防御力の図式は成り立たん、非金属系の欠点としては
容積を取る事だけど素材の改良での伸びしろはこっちの方が上、10式が小型化出来たのだって日本の素材技術が高
いからそんなに容積取らないで作れたんだが?
714名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:22:44.11ID:s/r2MFpx715名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:38:10.42ID:MBMyIJCb まだ日本の装甲が軽くて強いとか言う馬鹿が居るんだ、軽いったって誤差の範囲に過ぎん。
重量が軽ければ装甲も薄いんだよ。
重量が軽ければ装甲も薄いんだよ。
716名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:38:45.54ID:p1g+9qQi ロシアの公式情報無視してレッテル貼ってる10式信者が言うことでは無いね
重量、容積と防御力がイコールで無い以上お前ら国産信者が証明しろよw
重量、容積と防御力がイコールで無い以上お前ら国産信者が証明しろよw
717名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:41:31.83ID:RMGA9wp6 >>714
重量=防御力では無いという事は十分証明出来るると思うけど?じゃあお前はロシアの公式を否定
出来るだけの根拠を持ち合わせてるとでも言うの?
悪魔の証明持ち出して1%でも可能性があれば迷わず最低のスペックを持ち出す、酷使ってのはおま
えみたいなのを言うと思うんですけど(笑)
重量=防御力では無いという事は十分証明出来るると思うけど?じゃあお前はロシアの公式を否定
出来るだけの根拠を持ち合わせてるとでも言うの?
悪魔の証明持ち出して1%でも可能性があれば迷わず最低のスペックを持ち出す、酷使ってのはおま
えみたいなのを言うと思うんですけど(笑)
718名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:45:28.09ID:RMGA9wp6 >>715
低学歴乙、DU装甲と複合装甲の例でグウの根も出ない程完膚なきまでに論破出来るんですが?
低学歴乙、DU装甲と複合装甲の例でグウの根も出ない程完膚なきまでに論破出来るんですが?
719名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:47:50.07ID:s/r2MFpx720名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:48:40.32ID:sE674SK4 全面投影面積が小さければ軽く仕上がるべ
721名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:56:39.44ID:v5C8CTh5 もちろん防弾綱、セラミックの素材技術は向上してるだろうけど、10の小型軽量化については装甲配置を変更したのも大きいと思う
90式の砲塔はレオ2みたいに正面約60°からの被弾に対して乗員を保護できるように複合装甲が配置されてるけど、10式のは真正面だけを防護するような配置になってる
軽くできて正面は十分な防御力を確保できるしまあ合理的だわな、付加装甲を装着すれば斜め方向も防護できるし
90式の砲塔はレオ2みたいに正面約60°からの被弾に対して乗員を保護できるように複合装甲が配置されてるけど、10式のは真正面だけを防護するような配置になってる
軽くできて正面は十分な防御力を確保できるしまあ合理的だわな、付加装甲を装着すれば斜め方向も防護できるし
722名無し三等兵
2017/06/04(日) 12:03:46.05ID:s/r2MFpx 動画まだ〜
証明されてる根拠まだ〜
証明されてる根拠まだ〜
723名無し三等兵
2017/06/04(日) 13:09:33.34ID:s/r2MFpx724名無し三等兵
2017/06/04(日) 15:26:56.37ID:MBMyIJCb >>720 全面投影面積が小さければ
10式戦車の使われる状況では、正面の敵陸上兵力に備えるだけでは不十分。海空
の敵からの火力にも耐える必要がある。前面だけでなく側面上面下面の装甲も強
化する必要がある。結局、70トン近い重量になるのが当然で、そうでないと戦え
ない。
10式戦車の使われる状況では、正面の敵陸上兵力に備えるだけでは不十分。海空
の敵からの火力にも耐える必要がある。前面だけでなく側面上面下面の装甲も強
化する必要がある。結局、70トン近い重量になるのが当然で、そうでないと戦え
ない。
725名無し三等兵
2017/06/04(日) 16:18:03.22ID:QdN4xL4X 諸兄の語る最強戦車を実現するには、人間を排除。
つまり無人戦車を実用化するしか無いな。
スペースを食う。高温低温加速度放射線に弱い。飯を食う。水を飲む。
損失を出したら、バックグラウンドが煩い。
なんと言っても、人間こそが兵器の進歩の足を引っ張っている。
つまり無人戦車を実用化するしか無いな。
スペースを食う。高温低温加速度放射線に弱い。飯を食う。水を飲む。
損失を出したら、バックグラウンドが煩い。
なんと言っても、人間こそが兵器の進歩の足を引っ張っている。
727名無し三等兵
2017/06/04(日) 17:40:49.28ID:Z+zayUFF いまだに「かるいから、よわいのおおお!」しか言えないバカが生きてんのか
さっさと難波いってこい
さっさと難波いってこい
728名無し三等兵
2017/06/04(日) 20:25:38.97ID:omGmZek9 当時の重戦車クラスの西側車両を
あらゆる面で凌駕してしまった
T-64のことを忘れてしまったのかな
あらゆる面で凌駕してしまった
T-64のことを忘れてしまったのかな
729名無し三等兵
2017/06/04(日) 20:28:23.45ID:RKwaej/m 腕喰う機?
730名無し三等兵
2017/06/04(日) 20:37:20.09ID:53769Ri1 74式より8年早く登場して複合装甲と125mm2A46砲搭載なのでなかなかのガチ仕様
これで38トンなので日本での運用こそ理想の戦車にみえる
これで38トンなので日本での運用こそ理想の戦車にみえる
732名無し三等兵
2017/06/04(日) 21:05:04.13ID:9IGVCFOC 猛獣を倒すには、罠が一番。
日本へ侵攻する敵軍は、海上で沈めたり空中で墜とすのが上策。
日本へ侵攻する敵軍は、海上で沈めたり空中で墜とすのが上策。
733名無し三等兵
2017/06/04(日) 21:07:09.06ID:RKwaej/m そのためには重装備の揚陸を 強いるMBTは必要
734名無し三等兵
2017/06/04(日) 21:12:23.89ID:fAIu5/nM >>727
防御能力=重量だべ。
防御能力=重量だべ。
735名無し三等兵
2017/06/04(日) 21:18:03.62ID:RMGA9wp6 >防御能力=重量
頭の悪い人は黙ってどうぞ、そんな単純なら評論家やライターいらんやろ
頭の悪い人は黙ってどうぞ、そんな単純なら評論家やライターいらんやろ
737名無し三等兵
2017/06/04(日) 22:09:10.80ID:RMGA9wp6 >>732
韓国に親中政権誕生からの対馬沖封鎖で無効化出来るんだよなぁ、あの狭い海域に艦艇集中配備すれば潜水艦も動けんし動いたら
倒せる、韓国南部に戦闘機部隊配備されればF-2も陸自のASM部隊も艦艇も簡単に阻止行動出来ない、韓国がレットチーム入りしな
い内は戦車いらんだろうけど裏切られて戦車なかったらえらい事になる。
韓国に親中政権誕生からの対馬沖封鎖で無効化出来るんだよなぁ、あの狭い海域に艦艇集中配備すれば潜水艦も動けんし動いたら
倒せる、韓国南部に戦闘機部隊配備されればF-2も陸自のASM部隊も艦艇も簡単に阻止行動出来ない、韓国がレットチーム入りしな
い内は戦車いらんだろうけど裏切られて戦車なかったらえらい事になる。
738名無し三等兵
2017/06/04(日) 22:12:00.67ID:uVZSigIo739名無し三等兵
2017/06/04(日) 22:13:48.99ID:RMGA9wp6 陸自が南部シフトしてるのも韓国が裏切って中国軍の通過や支援を行った場合を想定しての事だしそっちの想定で
考えた方がいいんじゃないのか?韓国が西側なら本州に上陸戦なんかしないでしょ、
考えた方がいいんじゃないのか?韓国が西側なら本州に上陸戦なんかしないでしょ、
741名無し三等兵
2017/06/04(日) 22:17:37.02ID:KeFlMle8 コブラって半自動誘導だから照準器内に敵を捉え続ける、つまり砲の俯角の範囲内でないと誘導できないんだけど
743名無し三等兵
2017/06/04(日) 23:50:26.97ID:IDtuvAoD なんかキヨタニみたいなこと言い出したぞ・・・
誘導装置を独立させた実例示してくれよ。
誘導装置を独立させた実例示してくれよ。
744名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:14:23.97ID:uwUjqYZk ロシアのハイエンドMBTいつも失敗してるよな…
745名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:15:19.11ID:zb39PfAH コブラと同じ二世代ATMはレーザー照射してシーカーがそこに向かうか照準器の角度情報をミサイルに伝えるかの2種類だが車長用潜望鏡に照準器連動させるか射手用増設すれば済む程度の小改造で実現する。
746名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:30:19.49ID:GaQ0ZU35 >>744
今度は何がなんでも実用化しなきゃ、国が保たない。
低身長操縦士の確保が難しくなったもんで、アメリカとドイツが投げた方式を、無理やり組み込んでいる。
それだけに、日本侵攻なんて酷すぎる夢想でもある。
今度は何がなんでも実用化しなきゃ、国が保たない。
低身長操縦士の確保が難しくなったもんで、アメリカとドイツが投げた方式を、無理やり組み込んでいる。
それだけに、日本侵攻なんて酷すぎる夢想でもある。
747名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:32:37.25ID:CKqPBWsM748名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:41:08.92ID:pgfTa78K749名無し三等兵
2017/06/05(月) 03:39:06.24ID:2/NuhXwN >>704
ロシアは装甲の強度をERA込みで発表するし、新型のタンデムERA『マカライト』が、CE弾に対してRHA換算値で450mmだと公式に発表してるから、生の装甲は-450mmとなる。
T-14アルマータの前面の装甲防御力は、RHA換算で対KE弾:1,000〜1,100mm、対CE弾:1,200〜1,400mmと推測されているから、対CE弾の防御力は、生の主装甲だと最大950mmとなる。
因みにアメリカ陸軍のM1A2戦車の場合、前面の装甲防御力が、RHA換算値で、対KE弾:600mm、対CE弾:て1,300mm程度といわれているので、少なくとも対CE弾防御では劣る事になる。
ただM1A2の600mm:1,300mm(0.4615:1)から対KE弾防御を計算すると、アルマータの主装甲は最大950mm×0.4615だから、対KE弾:440mm程度にしかならず、上記のデータと矛盾する。
と言うのも、複合装甲やERAは、KEよりCEに効果的だとされているのに、上記の推定データは、逆の傾向を示しているからだ……M1A2は、対KEが対CEの、半分以下なのに注目して欲しい。
ロシアは装甲の強度をERA込みで発表するし、新型のタンデムERA『マカライト』が、CE弾に対してRHA換算値で450mmだと公式に発表してるから、生の装甲は-450mmとなる。
T-14アルマータの前面の装甲防御力は、RHA換算で対KE弾:1,000〜1,100mm、対CE弾:1,200〜1,400mmと推測されているから、対CE弾の防御力は、生の主装甲だと最大950mmとなる。
因みにアメリカ陸軍のM1A2戦車の場合、前面の装甲防御力が、RHA換算値で、対KE弾:600mm、対CE弾:て1,300mm程度といわれているので、少なくとも対CE弾防御では劣る事になる。
ただM1A2の600mm:1,300mm(0.4615:1)から対KE弾防御を計算すると、アルマータの主装甲は最大950mm×0.4615だから、対KE弾:440mm程度にしかならず、上記のデータと矛盾する。
と言うのも、複合装甲やERAは、KEよりCEに効果的だとされているのに、上記の推定データは、逆の傾向を示しているからだ……M1A2は、対KEが対CEの、半分以下なのに注目して欲しい。
750名無し三等兵
2017/06/05(月) 04:34:55.81ID:ogRoP6a9 T-14を海外に売る気満々のロシアの「大本営発表」をそのまま信じていいものだろうか
751名無し三等兵
2017/06/05(月) 04:42:38.59ID:ogRoP6a9 まあそれ言ったらアメリカもそうか・・・
そもそもRHA換算って複雑な要素が複合的に絡み合う現代の装甲をどの程度正確に表せるものだろうか
戦車をスクラップにするつもりで実際に耐弾テストをしたり、実車の装甲を再現したもの相手にテスト
しないと賞味のところはわからないのだろうなと思う
そもそもRHA換算って複雑な要素が複合的に絡み合う現代の装甲をどの程度正確に表せるものだろうか
戦車をスクラップにするつもりで実際に耐弾テストをしたり、実車の装甲を再現したもの相手にテスト
しないと賞味のところはわからないのだろうなと思う
752名無し三等兵
2017/06/05(月) 04:59:35.39ID:QTubGFSz ロシアに関しては実車での実験はちょいちょいやってる、83年とか92年とか99年にな最近はどうだか知らんが・・・
ちなみに対KE弾で440mmってのはおかしな数字、ラインメタルL55でDM53を撃った場合貫徹力は800mm近くにも達すると言われて
るし米軍の劣化ウラン弾も700mmを超える、440mmでは単純計算レオ2A4に負けるぞ?
ちなみに対KE弾で440mmってのはおかしな数字、ラインメタルL55でDM53を撃った場合貫徹力は800mm近くにも達すると言われて
るし米軍の劣化ウラン弾も700mmを超える、440mmでは単純計算レオ2A4に負けるぞ?
753名無し三等兵
2017/06/05(月) 06:52:07.38ID:QTubGFSz T-90の時点でDM33を全ての距離からほぼ完全に防ぐ550mmぐらいある事と、装甲技術が西側水準まで追いついている事を考えると
950mmは無いがレオ2A5のL55に対抗した800mm程度はあると考えるべきだろな、あと個人的に米軍の600mmってのが何処の数字か気
になっているのだが・・・?最新のM1A2SEPのV3-2だと対KEで約1000mm、対CE1620mmって話だった筈だが?アルマータのM829A4も
これに対抗して2kmで1000mmと言う数字を出してる訳だし
ERA自体ちょくちょくアップグレードで変るのにERA込みでスペックを発表するってのも何処の話か気になるね、それが本当なら
T-90とか74式のAPで楽々抜ける計算になる、公式で550mmから600mmって言ってるんだから
950mmは無いがレオ2A5のL55に対抗した800mm程度はあると考えるべきだろな、あと個人的に米軍の600mmってのが何処の数字か気
になっているのだが・・・?最新のM1A2SEPのV3-2だと対KEで約1000mm、対CE1620mmって話だった筈だが?アルマータのM829A4も
これに対抗して2kmで1000mmと言う数字を出してる訳だし
ERA自体ちょくちょくアップグレードで変るのにERA込みでスペックを発表するってのも何処の話か気になるね、それが本当なら
T-90とか74式のAPで楽々抜ける計算になる、公式で550mmから600mmって言ってるんだから
754名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:21:26.10ID:Xc53uK+b ERA込みはオタ願望だろ、砲塔がペラペラとか戦車の知識0の国産持ち上げる為なら
何でもする反日半島、大陸人と同レベルのゴミ共の妄言なんぞ一々真に受けてたら
10式最強としか言えなくなる
A2なんて10年以上も前だし90年代の90式ですら600mm以上あるのにアホかと
何でもする反日半島、大陸人と同レベルのゴミ共の妄言なんぞ一々真に受けてたら
10式最強としか言えなくなる
A2なんて10年以上も前だし90年代の90式ですら600mm以上あるのにアホかと
755名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:22:56.08ID:sHf3bLCS ERA込みで発表してるのはガチだよ。
756名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:33:51.51ID:FqTOhLcm いやだから数字がおかしくなるっていう、T-90がT-74以下のスペックってどうなんだよ?
都合のいい情報だけ見ちゃ駄目だっていう、10式だってH29の調達価格は13億ぐらい
になってるのにオタの間じゃ8億位になってるんだから
都合のいい情報だけ見ちゃ駄目だっていう、10式だってH29の調達価格は13億ぐらい
になってるのにオタの間じゃ8億位になってるんだから
757名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:41:28.38ID:QTubGFSz まあ公式鵜呑みにしてもしょうがない、アルマタさんだって調達価格が機動戦闘車の約半分まで落ちるとか公式で言ってるんだから(4億だっけか?)
ただ99年の対弾実験でT-90の初期型がDM33相当の砲弾を1500mで5発全て防いでいる事を考えるとT-90に関してはERA込みの数字ではないのが明らか
しかし13億って削減で量産効果落ちてる事を考えると量産体制整っても暫くは11億ぐらいの価格になるんじゃないのかこれ?
ただ99年の対弾実験でT-90の初期型がDM33相当の砲弾を1500mで5発全て防いでいる事を考えるとT-90に関してはERA込みの数字ではないのが明らか
しかし13億って削減で量産効果落ちてる事を考えると量産体制整っても暫くは11億ぐらいの価格になるんじゃないのかこれ?
758名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:42:39.40ID:DB4BD3oa 国産厨国産厨って本当に五月蝿いね
本国仕様本国仕様って誤魔化しと
比較してどちらが音響でかいんだろ
本国仕様本国仕様って誤魔化しと
比較してどちらが音響でかいんだろ
759名無し三等兵
2017/06/05(月) 07:51:22.42ID:hGpoKvAN >>758
ガチギレしててワロタw思い込み指摘されてキレる位ならネットなんて辞めちまいな
国産厨が嫌われるのって突っ込まれるとすぐキレだしてコリアンだのチャイニーズだ
の言い出して議論になんねーからなんだよ
真っ当に言い返せないならマニアックな板に来るんじゃねーよアホw
ガチギレしててワロタw思い込み指摘されてキレる位ならネットなんて辞めちまいな
国産厨が嫌われるのって突っ込まれるとすぐキレだしてコリアンだのチャイニーズだ
の言い出して議論になんねーからなんだよ
真っ当に言い返せないならマニアックな板に来るんじゃねーよアホw
760名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:00:52.77ID:QTubGFSz 罵倒やスレチでもないのに五月蝿い五月蝿い日本サゲルナ!制裁でボロボロのロシアの戦車がそんなに強くない!と駄々をコネら
れましてもねぇ・・・
日本が経済的にはるかに上を行く筈なのに10式よりアルマータの方が金がかかってる点無視して国産至上主義語られても苦笑しか
出ないっスよ、向こうはT-95とか色々試行錯誤してるのにね
れましてもねぇ・・・
日本が経済的にはるかに上を行く筈なのに10式よりアルマータの方が金がかかってる点無視して国産至上主義語られても苦笑しか
出ないっスよ、向こうはT-95とか色々試行錯誤してるのにね
761名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:06:09.06ID:DB4BD3oa762名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:08:10.48ID:DB4BD3oa763名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:08:33.66ID:QTubGFSz 一応10式には期待してたんですけどね、出てみたら90式と大差無い設計だし目新しいシステムもあんまり無い、それ
でも値段が安いからそういう方向なんだろうなと思ったら今度は調達数削減で高騰?と・・・
アルマータの方が野心策で面白いし欧米も130mm砲モデルが動き出してるから期待感あるんだけどそこに無理やり10式
をねじ込まれても正直冷める。
まあ好きにしたらいいけど相手を辱めて自国のを持ち上げまくるのは見ていて気持ちのいいもんじゃないんだよね
でも値段が安いからそういう方向なんだろうなと思ったら今度は調達数削減で高騰?と・・・
アルマータの方が野心策で面白いし欧米も130mm砲モデルが動き出してるから期待感あるんだけどそこに無理やり10式
をねじ込まれても正直冷める。
まあ好きにしたらいいけど相手を辱めて自国のを持ち上げまくるのは見ていて気持ちのいいもんじゃないんだよね
764名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:11:45.48ID:DB4BD3oa765名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:13:46.40ID:QTubGFSz >>762
具体的にどういう風に制約受けるかって話はしないの?IFVモデルのT-15だって向こうの発表じゃ装甲厚や無人砲
塔システムの変更で大した変更はしないと言ってるのだが?
これも前にあった話だが何故戦車としてのスペックを捨ててIFVやその他のモデルに傾倒すると言う都合のいい解
釈になるのか?本末転倒もいいところだろと、相応の根拠があればいいのだが無いのに公式の情報まで否定するの
はおかしいと思うのだが?
具体的にどういう風に制約受けるかって話はしないの?IFVモデルのT-15だって向こうの発表じゃ装甲厚や無人砲
塔システムの変更で大した変更はしないと言ってるのだが?
これも前にあった話だが何故戦車としてのスペックを捨ててIFVやその他のモデルに傾倒すると言う都合のいい解
釈になるのか?本末転倒もいいところだろと、相応の根拠があればいいのだが無いのに公式の情報まで否定するの
はおかしいと思うのだが?
766名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:16:55.78ID:DB4BD3oa >>765
安い装甲使ってんじゃないの?
そういや、質はレオ2並みとか話合ったけど
あれってポリ系の装甲使ってなかったか?
重金属とか、劣化ウラン弾を海外供給のレオ2に
入れようとして大騒ぎになったドイツで
受け入れられるように見えないんだが
安い装甲使ってんじゃないの?
そういや、質はレオ2並みとか話合ったけど
あれってポリ系の装甲使ってなかったか?
重金属とか、劣化ウラン弾を海外供給のレオ2に
入れようとして大騒ぎになったドイツで
受け入れられるように見えないんだが
768名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:22:29.59ID:QTubGFSz 好きにすればいいけど、こう言う稚拙な話は他所でやってね
共通車体→防御力が低い ※何故かそのまま使いまわす都合のいい解釈
無人砲塔→車長が周りを確認できないから車庫入れに手間取りRPGやIEDにやられまくり ※大型トラックの車庫入れを無視しシリアの
戦場では頭を出した戦車長がヘットショットされまくってる事実を無視
カプセル化→一発で全滅する ※一番装甲が厚い部分なのに抜かれる前提
T-90より大型→砲塔がペラペラ ※被弾ケースの7割を占める砲塔正面をペラペラにすると言う都合のいい解釈
>>764
オタ君の言うアルマータや西側最新モデルにも対抗可能な新型戦車として期待してた、年次や予算から考えれば対T-90が残等
だろうが各所で持ち上げられてたからね
共通車体→防御力が低い ※何故かそのまま使いまわす都合のいい解釈
無人砲塔→車長が周りを確認できないから車庫入れに手間取りRPGやIEDにやられまくり ※大型トラックの車庫入れを無視しシリアの
戦場では頭を出した戦車長がヘットショットされまくってる事実を無視
カプセル化→一発で全滅する ※一番装甲が厚い部分なのに抜かれる前提
T-90より大型→砲塔がペラペラ ※被弾ケースの7割を占める砲塔正面をペラペラにすると言う都合のいい解釈
>>764
オタ君の言うアルマータや西側最新モデルにも対抗可能な新型戦車として期待してた、年次や予算から考えれば対T-90が残等
だろうが各所で持ち上げられてたからね
769名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:25:40.37ID:T+wtEJub770名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:27:06.12ID:DB4BD3oa >>768
で、西側の装甲技術で言えば何れくらい相当なんだ?
あと ID:QTubGFSz
>一応10式には期待してたんですけどね、出
これってただのRhetoricだろ。
各所云々、で自身は何も書けやしないからね
で、西側の装甲技術で言えば何れくらい相当なんだ?
あと ID:QTubGFSz
>一応10式には期待してたんですけどね、出
これってただのRhetoricだろ。
各所云々、で自身は何も書けやしないからね
771名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:29:20.90ID:DB4BD3oa772名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:43:51.43ID:DB4BD3oa (…やっぱここ、絶滅しかかってる左巻きが暴れてるのかな
773名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:50:07.20ID:KMFiRGSc 一度10式を70tくらいまで装甲積んでみよう(提案)
774名無し三等兵
2017/06/05(月) 08:51:00.86ID:DB4BD3oa 90式代替っすか?
775名無し三等兵
2017/06/05(月) 10:10:44.65ID:N+vgsia+ 俳句
せんしゃよりー
対戦車かんれんに〜
かねをつかうべき〜
せんしゃよりー
対戦車かんれんに〜
かねをつかうべき〜
776名無し三等兵
2017/06/05(月) 11:13:05.37ID:ogRoP6a9 最良の対戦車兵器は戦車
777名無し三等兵
2017/06/05(月) 12:30:56.11ID:hKh7N8sr >>770
西側の装甲技術とやらの基準は何になるのかと
公報しかない世界なんだからロシア発表をみてから実績と擦り合わせて推測するしかねえ世界
チャレンジャーは重いけど弱点を抜かれた
レオパルドも重いけど側面抜かれて車体弾薬架に飛び火して大破
T-72もシリアでは上から撃たれて火を吹いてる
エイブラムスも側面に食らって中破
やられたのは弱点部位への被弾ばっかりで
砲搭正面装甲を撃ち抜いての撃破が無い
西側の装甲技術とやらの基準は何になるのかと
公報しかない世界なんだからロシア発表をみてから実績と擦り合わせて推測するしかねえ世界
チャレンジャーは重いけど弱点を抜かれた
レオパルドも重いけど側面抜かれて車体弾薬架に飛び火して大破
T-72もシリアでは上から撃たれて火を吹いてる
エイブラムスも側面に食らって中破
やられたのは弱点部位への被弾ばっかりで
砲搭正面装甲を撃ち抜いての撃破が無い
778名無し三等兵
2017/06/05(月) 13:58:38.86ID:uwUjqYZk 素直に90式後継作れよ
779名無し三等兵
2017/06/05(月) 15:04:58.27ID:kVX1O3zc780名無し三等兵
2017/06/05(月) 15:12:56.81ID:ogRoP6a9 脇からだが、どうするのって上下も可動式にするだけでしょ
781名無し三等兵
2017/06/05(月) 15:44:29.86ID:D3x67i4c782名無し三等兵
2017/06/05(月) 16:23:17.27ID:wf6fdZmt 兵器の輸出って、自分に向けられるリスク込みなんだがな。
18世紀以前の領土を回復する気満々の中国に、ロシアがフル規格のT-14を売りつける可能性について知りたい。
18世紀以前の領土を回復する気満々の中国に、ロシアがフル規格のT-14を売りつける可能性について知りたい。
783名無し三等兵
2017/06/05(月) 16:55:29.26ID:S0ygOmIH >>782
ロシアはソ連時代も戦車だけは輸出してないな。
ロシアはソ連時代も戦車だけは輸出してないな。
784名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:12:40.13ID:hKh7N8sr >>782
中国は新型のVTナンバーを発表してるから
そもそも調達をしない
兵器輸出は国毎に違う
イギリスなんかは日本に自分達ですら持っていない大口径砲装備の高速巡洋戦艦を日本に輸出している
ソビエトはフルスペックのT-72をエジプトに輸出したりイラクにモンキーモデル売り付けたり相手によって対応が違う
その時その時の政治決定としか言いようがないから断言できない
中国は新型のVTナンバーを発表してるから
そもそも調達をしない
兵器輸出は国毎に違う
イギリスなんかは日本に自分達ですら持っていない大口径砲装備の高速巡洋戦艦を日本に輸出している
ソビエトはフルスペックのT-72をエジプトに輸出したりイラクにモンキーモデル売り付けたり相手によって対応が違う
その時その時の政治決定としか言いようがないから断言できない
785名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:22:39.65ID:hKh7N8sr >>779
普通にポン付けしたのが目標指示ポッドってやつでアメさんがフォークランドでイギリスに貸与してから延々熟成に努めてきたスナイパーシリーズやソフラム、それを見て真似てみたヨーロッパのダモクール端末、ソビエトがアフガンで実用化したレーザ端末1型
歴史は古いのだ
普通にポン付けしたのが目標指示ポッドってやつでアメさんがフォークランドでイギリスに貸与してから延々熟成に努めてきたスナイパーシリーズやソフラム、それを見て真似てみたヨーロッパのダモクール端末、ソビエトがアフガンで実用化したレーザ端末1型
歴史は古いのだ
786名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:46:29.69ID:6w17bf9o 装甲車の車体外部にATMポン付けが当たり前にできてるのに
誘導装置がつかないなんて不思議な話もあるんだなあ。
誘導装置がつかないなんて不思議な話もあるんだなあ。
787名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:12:53.60ID:S0ygOmIH >>777
戦車の損害は、正規戦と非正規戦を分けて考えるべき。非正規戦だからATM
の射程内に戦車を入れざるを得ない、正規戦なら空爆砲撃でATM手が生き残
る確率は激減する。実際、シリア内戦でロシアが無差別空爆してからは戦車の
損害は激減した。
戦車の損害は、正規戦と非正規戦を分けて考えるべき。非正規戦だからATM
の射程内に戦車を入れざるを得ない、正規戦なら空爆砲撃でATM手が生き残
る確率は激減する。実際、シリア内戦でロシアが無差別空爆してからは戦車の
損害は激減した。
788名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:25:50.76ID:hKh7N8sr >>787
論点が違うだろ
装甲技術の基準とやらについてのお話な
真っ正面から砲搭をぶち抜かれた現用戦車が居ない現状で何を語るのかと
現代軍の戦争ならATMどころか砲爆撃で撃破されるから爆撃に耐えれない戦車装甲って何なのよって話題になると思うな
うん 不毛
論点が違うだろ
装甲技術の基準とやらについてのお話な
真っ正面から砲搭をぶち抜かれた現用戦車が居ない現状で何を語るのかと
現代軍の戦争ならATMどころか砲爆撃で撃破されるから爆撃に耐えれない戦車装甲って何なのよって話題になると思うな
うん 不毛
789名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:34:18.74ID:6w17bf9o 777の言だと最新鋭戦車がゲリラに破壊されたからおそらく携帯対戦車火器だろうという先入観を持ってしまうが
イスラム国は戦車や攻撃ヘリもってるしレオパルド2撃破したのは貫通力1000ミリ超えのTOW2だよ
イスラム国は戦車や攻撃ヘリもってるしレオパルド2撃破したのは貫通力1000ミリ超えのTOW2だよ
790名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:08:07.55ID:GpD8sVAb >784
35年も前になるが、フォークランド紛争の時に、イギリスは自らがアルゼンチンへ売ったフリゲートなどと戦っている。
35年も前になるが、フォークランド紛争の時に、イギリスは自らがアルゼンチンへ売ったフリゲートなどと戦っている。
791名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:50:45.67ID:N+vgsia+ 対物まてりあるらいふるで
120みりの穴をうちぬけばよくないかいかい?
120みりの穴をうちぬけばよくないかいかい?
793名無し三等兵
2017/06/06(火) 01:53:15.48ID:hu2ry1Qo794名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:20:29.94ID:gSvKPjci795名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:25:59.55ID:gSvKPjci ロシアは更にERAの改良を進め現在ではさらに3つ4つ進んだ物を配備している、しかし日本には米国からの情報の供与がまったく
無く、旧式のコンダークト5の情報すら詳細が伝わったのは3、4年前で時間的にもまったく対策が取れてない、これが何を意味す
るかと言うと10式の新型砲ですら容易に無効化されると言う事、しかも前の隙間だらけのコンダークト5とは違いレフレークト当
たりからは1個1個が小さく同じ所に二発叩き込む芸当もほぼ不可能、アルマータ以前の問題なんだよ
無く、旧式のコンダークト5の情報すら詳細が伝わったのは3、4年前で時間的にもまったく対策が取れてない、これが何を意味す
るかと言うと10式の新型砲ですら容易に無効化されると言う事、しかも前の隙間だらけのコンダークト5とは違いレフレークト当
たりからは1個1個が小さく同じ所に二発叩き込む芸当もほぼ不可能、アルマータ以前の問題なんだよ
796名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:32:00.49ID:WAwQQUdS 米国以外から情報貰えばいいんじゃね?
798名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:35:41.07ID:ZAhXJ+xY >>794
前、レオパルトUがヘビーな金属使ってると言う書き込みが
あって、それより表面積が小さいとも見えないT-14が48t程度で
収まるのは別に不思議じゃないようなリーズニングの説明が
あった訳だが。(ちなみにレオ2の装甲は真義不明
反応装甲だから達成出来る、て結論でファイナルアンサー?
前、レオパルトUがヘビーな金属使ってると言う書き込みが
あって、それより表面積が小さいとも見えないT-14が48t程度で
収まるのは別に不思議じゃないようなリーズニングの説明が
あった訳だが。(ちなみにレオ2の装甲は真義不明
反応装甲だから達成出来る、て結論でファイナルアンサー?
799名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:35:41.72ID:xScRimqs DM33でも防げないのだが?横から突っ込んで済まんが適当なこと言うなと、DM53は
ライセンスで吹っ掛けられて流れた経緯があってな、昔90式信者が勝手に補完してた
けどDM53以前の弾体は基本砕かれる、強度の問題
ライセンスで吹っ掛けられて流れた経緯があってな、昔90式信者が勝手に補完してた
けどDM53以前の弾体は基本砕かれる、強度の問題
801名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:38:17.16ID:xScRimqs 対策さえ出来れば長くても問題ない、米軍の新型劣化ウラン弾なんて対策適応してもL/D値
がDM33の倍ある訳で
がDM33の倍ある訳で
802名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:40:04.11ID:xScRimqs803名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:42:43.45ID:xScRimqs >>800
国内で劣化ウラン使ったら市民団体に100年先までたかられそう
国内で劣化ウラン使ったら市民団体に100年先までたかられそう
804名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:43:29.13ID:TTeCILeO >>795
反応装甲板の理論自体は明解で、細長いAPDFSDSが斜め配置した装甲に刺さった瞬間に起爆すればAPDFSDS弾頭に横応力がかかって弾頭が折れたりひっくり返るのを狙ったものだよ。
なのでコンタークト5は算盤の玉みたいなあの形状なのだが10式の空間は何を狙ったものなのかなぞ。
反応装甲板の理論自体は明解で、細長いAPDFSDSが斜め配置した装甲に刺さった瞬間に起爆すればAPDFSDS弾頭に横応力がかかって弾頭が折れたりひっくり返るのを狙ったものだよ。
なのでコンタークト5は算盤の玉みたいなあの形状なのだが10式の空間は何を狙ったものなのかなぞ。
805名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:48:40.41ID:ZAhXJ+xY806名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:50:45.70ID:gSvKPjci >>798
レオ2やM1が重い理由は左右45度からAPが飛んでくる状況でも防御力を発揮できる設計だから重たくなってるだけで、
10式みたく防御範囲絞れば大して不思議じゃ無い、まあ複合装甲の素材次第だが重金属系は薄くなる傾向があるのは
確か、大体T-90の時点でKE弾に対し550mm〜600mmの防御力があるのにアルマータで650mmしかないのは無理があるでしょ
勝手にERA込みに違いないと決め付けてるけどレオ2A5のL55に2kmで抜かれる新型戦車って意味あんのかよと?
レオ2やM1が重い理由は左右45度からAPが飛んでくる状況でも防御力を発揮できる設計だから重たくなってるだけで、
10式みたく防御範囲絞れば大して不思議じゃ無い、まあ複合装甲の素材次第だが重金属系は薄くなる傾向があるのは
確か、大体T-90の時点でKE弾に対し550mm〜600mmの防御力があるのにアルマータで650mmしかないのは無理があるでしょ
勝手にERA込みに違いないと決め付けてるけどレオ2A5のL55に2kmで抜かれる新型戦車って意味あんのかよと?
808名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:52:28.80ID:gSvKPjci >>800
それ緊急時の話じゃん、えらそーなこと言って結局米軍だよりかよ
それ緊急時の話じゃん、えらそーなこと言って結局米軍だよりかよ
810名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:55:22.49ID:gSvKPjci >>807
無駄なものに量産許可下りるわけ無いでしょ?頭の悪いオタクが国家運営してるんじゃねーんだぞw
量産効果発揮しても4億のゴミ作るなら、2億でフル装備の最新型T-90つくるんだが?まあ意味なんて
無いって言ってる時点で碌な知識ないんだろうけどなw
半島人並のオタなんてただのクソウヨだからさっさと政治スレにでもいってどうぞw
無駄なものに量産許可下りるわけ無いでしょ?頭の悪いオタクが国家運営してるんじゃねーんだぞw
量産効果発揮しても4億のゴミ作るなら、2億でフル装備の最新型T-90つくるんだが?まあ意味なんて
無いって言ってる時点で碌な知識ないんだろうけどなw
半島人並のオタなんてただのクソウヨだからさっさと政治スレにでもいってどうぞw
812名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:57:23.77ID:ZAhXJ+xY813名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:58:29.08ID:xScRimqs 意味がないワロタ
偏見でしか語れないおかしなやつ増えたな、雑誌で持ち上げ杉なんだよ、無理に10式
勝たせたいあまり相手をこけ下ろすながれはな、特に戦車開発なんて基盤維持で
国の威信とか全く掛かってないんだからそんな万能なもんできるはずないだろ
偏見でしか語れないおかしなやつ増えたな、雑誌で持ち上げ杉なんだよ、無理に10式
勝たせたいあまり相手をこけ下ろすながれはな、特に戦車開発なんて基盤維持で
国の威信とか全く掛かってないんだからそんな万能なもんできるはずないだろ
814名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:01:04.82ID:ZAhXJ+xY どうやってもロシアは色んな意味で詰んでて
(NATOで中露以上の軍事費、プーチンも核撃つぞ宣言)、
ハッタリで高いの入れるぞ言ってるんやない?
結局、何台作れるのよこれw
(NATOで中露以上の軍事費、プーチンも核撃つぞ宣言)、
ハッタリで高いの入れるぞ言ってるんやない?
結局、何台作れるのよこれw
815名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:01:28.39ID:gSvKPjci816名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:04:16.89ID:TTeCILeO 90式からの10式の変更点は、複合装甲を斜め横配置に加えてやや上向きにして砲塔正面積を減らしながら垂直換算の装甲圧高めたのと、DM53が使えるようにして650mm貫通を意識したものの技術面では大きな性能向上は無いようにみえる。
これでは砲塔旋回できる自走砲みたいに側面抜かれるから待ち伏せはできても前線維持できないよ
これでは砲塔旋回できる自走砲みたいに側面抜かれるから待ち伏せはできても前線維持できないよ
817名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:13:00.20ID:VHMU+bQh そもそも「10式は正面しか守ってない!!」てのがなんとゆーか、はあ見て来たんですかとしか
どうせ「側面は、ただの箱だから!!」「じえーたいが、とくしゅそうこういまからつくってるし!」
とか言いだすだけだろーが誰も中は見てないからねえ…
どうせ「側面は、ただの箱だから!!」「じえーたいが、とくしゅそうこういまからつくってるし!」
とか言いだすだけだろーが誰も中は見てないからねえ…
818名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:14:14.30ID:nulZy8/t 90式の複合装甲が正面60°の防護範囲というのが疑問だ
砲手側の内部からして側面までは複合装甲なさそうだしそもそも何の脅威に対して正面60°なんだ
砲手側の内部からして側面までは複合装甲なさそうだしそもそも何の脅威に対して正面60°なんだ
819名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:15:52.33ID:VHMU+bQh もっと言やあ仮にT-90やT-14の大群と正面から打ち当たる想定なんかしてねーよ、ってんなら
T-14に抜かれたって別にいいのよねん
なぜか「ガチのタイバンで!まけるから! 10なんかクソ! オレさまかしこい!!」みたいなしといるけど…
どういうわけか「せんしゃなんか! てきがこないからつかえないの!!」と同居してたりするから不思議ww
T-14に抜かれたって別にいいのよねん
なぜか「ガチのタイバンで!まけるから! 10なんかクソ! オレさまかしこい!!」みたいなしといるけど…
どういうわけか「せんしゃなんか! てきがこないからつかえないの!!」と同居してたりするから不思議ww
820名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:18:37.52ID:7C8x8twJ ルクレルや日本戦車みたく自動装填装置採用してる戦車は砲塔に2名要らんから
同じ正面左右60度対する防御施しても側面の複合装甲ブロックの必要な範囲を小さくできるって
それ20年前から言われてることなんだけど
同じ正面左右60度対する防御施しても側面の複合装甲ブロックの必要な範囲を小さくできるって
それ20年前から言われてることなんだけど
821名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:21:50.93ID:7C8x8twJ "砲塔に2名しか"ね
822名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:28:45.79ID:TTeCILeO 乗員減らすと泥かきや隠蔽など雑用に使えない、目視索敵が雑になる、一人でも死んだら戦闘不能。なのでカリウス老人の言うように乗員5名から装填手引いたくらいが理想なのかもね。
823名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:32:30.34ID:rvc9jEic >>816
10式の砲塔正面の楔形のあれはただのカバーだよ
10式の砲塔正面の楔形のあれはただのカバーだよ
826名無し三等兵
2017/06/06(火) 14:21:02.68ID:r1WIMfMu 意識高い系の国は原発から出た核のゴミ由来の原料なんか使いません
827名無し三等兵
2017/06/06(火) 15:17:41.01ID:9MU5STmw >823
レオパルドもなw
ダブルスタンダードが過ぎるって
レオパルドもなw
ダブルスタンダードが過ぎるって
828名無し三等兵
2017/06/06(火) 17:17:55.04ID:nulZy8/t レオパルト2A5の楔型部分は積層構造あるからNERAみたいなものでしょう
数百kgはあるから裏にこれを支える構造と上からそれなりの太さのボルト2本で止めてある
https://i2.wp.com/fighting-vehicles.com/wp-content/uploads/2016/10/Leopard-2A5-Tank-Sights.jpg
http://btvt.narod.ru/4/bars_leopard/panzer.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_02_of_27.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_03_of_27.jpg
10式戦車のは小さめのボルトだけだし細い溶接跡から周りの雑具入れと変わらない厚さだと思う
というか仕様書にカバーってあるし
装甲なら装甲って書くんだよね
数百kgはあるから裏にこれを支える構造と上からそれなりの太さのボルト2本で止めてある
https://i2.wp.com/fighting-vehicles.com/wp-content/uploads/2016/10/Leopard-2A5-Tank-Sights.jpg
http://btvt.narod.ru/4/bars_leopard/panzer.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_02_of_27.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_03_of_27.jpg
10式戦車のは小さめのボルトだけだし細い溶接跡から周りの雑具入れと変わらない厚さだと思う
というか仕様書にカバーってあるし
装甲なら装甲って書くんだよね
830名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:21:14.67ID:MG6JJ8kJ831名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:29:37.57ID:BKoSy2k3 じゃあ楔形カバーでいいだろ
流石にあれがひとつのスカスカな空間ではなく中に構造材も入ってるだろうし楔形してる工具入れ並みの厚さの何かで良いんじゃね
所詮厚みで受けるものじゃないんだから
仕様書にカバーってあるって言うけどなぜ正面をカバーするのか。
それは正面をカバーしたいからなんだろ。
じゃあそれなりの「カバー」を期待して付けたって事だろ。
カバーは別に汚れを防ぐためだけのもんじゃない。カバーの意味通り取ればいいさ。
流石にあれがひとつのスカスカな空間ではなく中に構造材も入ってるだろうし楔形してる工具入れ並みの厚さの何かで良いんじゃね
所詮厚みで受けるものじゃないんだから
仕様書にカバーってあるって言うけどなぜ正面をカバーするのか。
それは正面をカバーしたいからなんだろ。
じゃあそれなりの「カバー」を期待して付けたって事だろ。
カバーは別に汚れを防ぐためだけのもんじゃない。カバーの意味通り取ればいいさ。
832名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:30:47.15ID:KCGeTtK/ >>829
実はT-14も同じような箱型だったりする
実はT-14も同じような箱型だったりする
833名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:43:37.04ID:jGAmeEpR836名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:56:43.16ID:nulZy8/t837名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:56:30.76ID:t/iLWQix あれで秘匿なんだから戦闘室が相当狭いんだと思う
838名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:02:24.49ID:JgO0x/cK >>830
レオパルドは弾薬の装填に難ありだの
チャレンジャーは不燃物の弾頭が砲搭に並んでて伝統のラップロードで分離装填弾薬ながら
完成弾薬と同じ速度で装填ができる
エイブラムスは選んだ弾薬が装填手の肘まで飛び出してくるんでソイツをひっくり返して薬室に突っ込むだけ
レオパルドは装填手が装甲シャッターを解放して弾薬を引っ張り出さないといかん
レオパルドは弾薬の装填に難ありだの
チャレンジャーは不燃物の弾頭が砲搭に並んでて伝統のラップロードで分離装填弾薬ながら
完成弾薬と同じ速度で装填ができる
エイブラムスは選んだ弾薬が装填手の肘まで飛び出してくるんでソイツをひっくり返して薬室に突っ込むだけ
レオパルドは装填手が装甲シャッターを解放して弾薬を引っ張り出さないといかん
839名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:05:57.37ID:JgO0x/cK840名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:40:36.81ID:6B2FW6M/ 埋没してるのは普通では
TK-Xとして出たとき乗員が従来より車体に入り込んでる説が出たけど従来通りなようなので消えた
TK-Xとして出たとき乗員が従来より車体に入り込んでる説が出たけど従来通りなようなので消えた
841名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:49:20.98ID:l/j4cz/z バスケットは車体床まで届いてるのが普通
843名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:19:13.99ID:ukbLtLbT T14は全然だな
・あいかわらずERAに依存した装甲、これが3.5世代戦車、とくに90式、ルクレール、10式、M2のセンサー、精度と異常に相性悪くて
演習などで披露してるネットワーク同目標飽和攻撃などを食らうと装甲剥がされた直後に連撃を食らうからかんたんに貫通される
3世代戦車の装甲は一定回数攻撃に耐えれるが、わずか1回しか耐えれないERAは現代戦的ではない
複数同時着弾戦術で無効化される紙
・火力は多少持ってるかもしれないが、アメリカの劣化ウラン弾でも同級の威力がある
よって劣化ウラン900mmの威力は嘘じゃないだろう
但し10式は既にメジャーだった劣化ウラン弾に対策して800-900mmの装甲は施してる可能性がある
施されてなくても、増加装甲を足せば防げる
・ミサイル対策全般にたいして旧来どうりERAにたより過ぎてる。ただしミサイルであろうと飽和戦術が現在の基礎なので、主装甲同様ERAは戦術的に無意味
乗員区画を隔離した乗員生存保護を優先したのは評価でき、この部分は評価できる
ところがその他の装甲が基本ローテク弱点だらけのERAに依存したもので
装甲や設計努力で防御向上してるわけではない。ようはメルカバや10式のように装甲で対策してるわけではないので
基本の防御が紙
これが全部台無しにしてて、このせいでアクティブディフェンスを搭載しても万全な防御効果は期待できない。
火力の脅威度だけ拡大したが、ロシア系のセンサーでは十分な精度を保証できない
だからアウトレンジでの打ち合いは不向き
結果的にローテクごまかしが大きい戦車であり、とくに10式のセンサー、ネットワークが充実した戦車相手だと非常に不利
この面でまだM2、10式、ルクレールに及ばない。レオパルド相手であったならば、形態によってはT14が圧倒できるかもしれない
レオ2は西側戦車では劣ってて、T14でたから、アップデートモデルを計画した
・あいかわらずERAに依存した装甲、これが3.5世代戦車、とくに90式、ルクレール、10式、M2のセンサー、精度と異常に相性悪くて
演習などで披露してるネットワーク同目標飽和攻撃などを食らうと装甲剥がされた直後に連撃を食らうからかんたんに貫通される
3世代戦車の装甲は一定回数攻撃に耐えれるが、わずか1回しか耐えれないERAは現代戦的ではない
複数同時着弾戦術で無効化される紙
・火力は多少持ってるかもしれないが、アメリカの劣化ウラン弾でも同級の威力がある
よって劣化ウラン900mmの威力は嘘じゃないだろう
但し10式は既にメジャーだった劣化ウラン弾に対策して800-900mmの装甲は施してる可能性がある
施されてなくても、増加装甲を足せば防げる
・ミサイル対策全般にたいして旧来どうりERAにたより過ぎてる。ただしミサイルであろうと飽和戦術が現在の基礎なので、主装甲同様ERAは戦術的に無意味
乗員区画を隔離した乗員生存保護を優先したのは評価でき、この部分は評価できる
ところがその他の装甲が基本ローテク弱点だらけのERAに依存したもので
装甲や設計努力で防御向上してるわけではない。ようはメルカバや10式のように装甲で対策してるわけではないので
基本の防御が紙
これが全部台無しにしてて、このせいでアクティブディフェンスを搭載しても万全な防御効果は期待できない。
火力の脅威度だけ拡大したが、ロシア系のセンサーでは十分な精度を保証できない
だからアウトレンジでの打ち合いは不向き
結果的にローテクごまかしが大きい戦車であり、とくに10式のセンサー、ネットワークが充実した戦車相手だと非常に不利
この面でまだM2、10式、ルクレールに及ばない。レオパルド相手であったならば、形態によってはT14が圧倒できるかもしれない
レオ2は西側戦車では劣ってて、T14でたから、アップデートモデルを計画した
844名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:23:58.97ID:ukbLtLbT ロシアのT14の方向性はメルカバ+125mm55口径劣化ウラン弾で火力を追求した感じだけど
センサーが弱く、装甲も弱いから劣化メルカバになった印象
アクティブディフェンスもあらゆる面で技術的に中途半端なところが大きい
スーパーメルカバ計画したら劣化メルカバになって中途半端になった印象だよね
メルカバだって単体の技術はそこまですごくないから、まともに入念に計画すればメルカバはロシアは作れたよ
けど要求項目が多くなりすぎて、稚拙なERAでごまかした中途半端になった
またコスト改善できるというけど、これ調達料と部品の多さで絶対上手くいかないと思う
センサーが弱く、装甲も弱いから劣化メルカバになった印象
アクティブディフェンスもあらゆる面で技術的に中途半端なところが大きい
スーパーメルカバ計画したら劣化メルカバになって中途半端になった印象だよね
メルカバだって単体の技術はそこまですごくないから、まともに入念に計画すればメルカバはロシアは作れたよ
けど要求項目が多くなりすぎて、稚拙なERAでごまかした中途半端になった
またコスト改善できるというけど、これ調達料と部品の多さで絶対上手くいかないと思う
845名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:28:22.24ID:ukbLtLbT 乗員保護だって戦車主要部は薄い装甲とあいかわらずのERAで保護できてなくて
戦車が紙でかんたんに貫通されたら、乗員だけたすかってもなんか違うだろ
これが駄目なT14
これロシアの計画部があきらかに保守性、実用性、コスト性よりも、すごく見えるハリボテを優先させた印象
隔離区画とか斬新な部分あっても、無人砲塔が悪手とされてるから意味なくなってる
それこそカメラ壊れたらどう住んだよ
これ西側なら保守性のために無人砲台なんかやらない。またロシアはあいかわらず旧式の装填機構だからこれも改善しないと同しようもないがアナウンスはない
戦車が紙でかんたんに貫通されたら、乗員だけたすかってもなんか違うだろ
これが駄目なT14
これロシアの計画部があきらかに保守性、実用性、コスト性よりも、すごく見えるハリボテを優先させた印象
隔離区画とか斬新な部分あっても、無人砲塔が悪手とされてるから意味なくなってる
それこそカメラ壊れたらどう住んだよ
これ西側なら保守性のために無人砲台なんかやらない。またロシアはあいかわらず旧式の装填機構だからこれも改善しないと同しようもないがアナウンスはない
846名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:33:49.70ID:ukbLtLbT 元々ロシア軍自体が古い技術と古いアイディアに基づいて、ローテクT95を10年前まで推進してた
ここで肝心の装甲、整備性、信頼性、共通性、センサー性なんかの肝心な技術は遅れたままで
遅れたローテくで計画したのがT95
で遅れてるから最新化を図ったけど、旧来の技術とアイディアを克服できなくて、中途半端になったのがT14
まだ技術は追いついてないから、量産後、どこまでアップグレードできるかが鍵だろう
ここで肝心の装甲、整備性、信頼性、共通性、センサー性なんかの肝心な技術は遅れたままで
遅れたローテくで計画したのがT95
で遅れてるから最新化を図ったけど、旧来の技術とアイディアを克服できなくて、中途半端になったのがT14
まだ技術は追いついてないから、量産後、どこまでアップグレードできるかが鍵だろう
847名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:03:38.40ID:l/j4cz/z 妄想乙だがM2って何ぞ
ブラッドレーか?
ブラッドレーか?
848名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:37:58.93ID:JL6UfyUI 国士夢想炸裂
実際は90に見られるように本採用が大前提なんで試験運用のときに出された改善要望完全無視のシロモノが部隊にコンニチワしている現実
89FVみたいな改悪パターンでの量産開始もヨロピクね!
実際は90に見られるように本採用が大前提なんで試験運用のときに出された改善要望完全無視のシロモノが部隊にコンニチワしている現実
89FVみたいな改悪パターンでの量産開始もヨロピクね!
849名無し三等兵
2017/06/07(水) 13:53:35.08ID:GkBqQymg >>846
むかし、ソ連が大砲に近接信管を採用したのが1989年で、ソ連軍は古いと馬鹿
にされていたが、砲弾を撃ち込まれる歩兵にしてみりゃ、数が多い方が脅威だ。
近接信管よりコストが安い信管が10倍作れて撃ち込めるなら、そっちの方が効果
がある、という考えにも一理あると思う。
むかし、ソ連が大砲に近接信管を採用したのが1989年で、ソ連軍は古いと馬鹿
にされていたが、砲弾を撃ち込まれる歩兵にしてみりゃ、数が多い方が脅威だ。
近接信管よりコストが安い信管が10倍作れて撃ち込めるなら、そっちの方が効果
がある、という考えにも一理あると思う。
850名無し三等兵
2017/06/07(水) 18:52:02.34ID:XM699n7h T-14の正式化にしても、ウクライナで本格地上戦になった時のために急いでやったくさいから
エゲレスがフォークランド紛争意識して早期正式化したL-85小銃みたいに改良余地があちこちにあるんだと思う
エゲレスがフォークランド紛争意識して早期正式化したL-85小銃みたいに改良余地があちこちにあるんだと思う
851名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:41:10.16ID:l/j4cz/z それって10式にも言えるよな
実戦で改良余地を炙り出せる時が当分来そうにないけど
実戦で改良余地を炙り出せる時が当分来そうにないけど
852名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:44:48.60ID:MJX4D/u5 よっしゃ北方領土復讐や!
と煽ってみる
と煽ってみる
853名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:14:32.98ID:9seskd34 うっかり量産するとあとあと改修費用がクッソかかるかもしれんからT-14は打ち止めの流れかもな
855名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:48:18.64ID:9seskd34 T-14は先行生産型で改良型が量産型になるかも。コードが一周してT-34です
856名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:49:54.48ID:JL6UfyUI >>850
フォークランドはL1だよん
フォークランドはL1だよん
858名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:57:30.89ID:l/j4cz/z 本当のオママゴトはトルコ、インド、ブラジルといったあたりの国産戦車だろ
こいつらが泥団子作ってるレベルだとすれば日本はちゃんと餅米つかってるわ
こいつらが泥団子作ってるレベルだとすれば日本はちゃんと餅米つかってるわ
859名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:10:02.34ID:SAYABBtF 本当のオママゴトなら日本はアージュン作ってるはずだろ
860名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:53:09.11ID:O8/rRyNg アージュンはクラウスマッフェイから技術支援受けながらつくったのでそれなりだと思うが
クラウスマッフェイは2016年に中国資本に買収されてたんだな。
クラウスマッフェイは2016年に中国資本に買収されてたんだな。
862名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:25:05.29ID:kRYsUpyO863名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:39:33.42ID:xehtioRN シリアやイエメンでルクレール、M1、レオ2が撃破されまくる中
T-90は西側が大量供与したATGMの被弾にも耐えてまだ殆ど撃破されていない
これを途上国の用兵の不味さのみに帰そうとする言説もあるが、
T-72や上記西側戦車は砲塔に被弾1発でビックリ箱してるケースがわりとあるのに
T-90は米が供与したATGMにボコボコにされても耐えてるという事実がある
T-90は西側が大量供与したATGMの被弾にも耐えてまだ殆ど撃破されていない
これを途上国の用兵の不味さのみに帰そうとする言説もあるが、
T-72や上記西側戦車は砲塔に被弾1発でビックリ箱してるケースがわりとあるのに
T-90は米が供与したATGMにボコボコにされても耐えてるという事実がある
864名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:39:20.11ID:IjpYFXL7 どうしてもハリボテにしたい連中が多いけど内容だけ見ればようやく欠陥だらけのソ連型戦車から脱却なんだよなぁ・・・
量産が機動にのってもT-90の倍もするようなものでも、乗員が1人でも死亡したら訓練費用と遺族への補償で差額なんて吹き飛ぶ
ってことをやっと理解して対策取っただけの話だし
量産が機動にのってもT-90の倍もするようなものでも、乗員が1人でも死亡したら訓練費用と遺族への補償で差額なんて吹き飛ぶ
ってことをやっと理解して対策取っただけの話だし
865名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:44:24.57ID:kRYsUpyO 10式は大きくなりがちな第三世代戦車をコンパクトにまとめた良作
T-14は第四世代の基準になりうる意欲作
ていうより 第四世代に分類される新時代の戦車
性質が根本的に違う
T-14は第四世代の基準になりうる意欲作
ていうより 第四世代に分類される新時代の戦車
性質が根本的に違う
866名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:49:17.52ID:IjpYFXL7867名無し三等兵
2017/06/08(木) 07:00:17.26ID:IjpYFXL7 >>862
90式は北海道でしか運用想定なかったから早々見限られただけやろ、10式は全国で使えるので改修して50年ぐらいは使われると思う
ただ調達数削減で生産コストが跳ね上がってるのが問題、H29の調達で13億ぐらい行ってるので更に削減が進んで数的な主力にならず
20年後も90式が数的主力となるかも・・・90式改修がくるかもね
90式は北海道でしか運用想定なかったから早々見限られただけやろ、10式は全国で使えるので改修して50年ぐらいは使われると思う
ただ調達数削減で生産コストが跳ね上がってるのが問題、H29の調達で13億ぐらい行ってるので更に削減が進んで数的な主力にならず
20年後も90式が数的主力となるかも・・・90式改修がくるかもね
868名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:24:27.11ID:RKOVCqzH しかし74式代替え本命は機動戦闘車の様な気がする。
導入当初はゲリラコマンド狩りできる火力があれば展開能力優先だったからなんだろうけど快速で軽装甲の戦車はノモンハンのBT-7みたいに陣地突破することすら困難だな
導入当初はゲリラコマンド狩りできる火力があれば展開能力優先だったからなんだろうけど快速で軽装甲の戦車はノモンハンのBT-7みたいに陣地突破することすら困難だな
869名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:27:32.56ID:l0ET2Pmv 軽装甲って、何だ?
870名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:06:07.09ID:eJzmEKyS 守勢を前提にした日本の防衛で、陣地突破ね。
871名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:20:29.05ID:FHs1HEiI 守勢だろうが攻勢だろうが敵が確保した土地を奪還するのに変わりはないし
もちろん敵が国内に土地を確保した状態で停戦したいなら別だが
もちろん敵が国内に土地を確保した状態で停戦したいなら別だが
872名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:59:57.56ID:9X2X+9te >>870
反攻しなきゃ防衛しきれねえぜ
反攻しなきゃ防衛しきれねえぜ
874名無し三等兵
2017/06/08(木) 11:43:43.22ID:RKOVCqzH 陸自の水際防御という運用思想からして最後は上陸軍の橋頭堡を押し返すために陣地突破することになる。
875名無し三等兵
2017/06/08(木) 11:57:38.43ID:rXPeQHsi 橋頭堡確保される前に撃滅するのがキドセンの仕事
876名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:03:31.86ID:l0ET2Pmv 戦車以上の兵器を用意(=負担)させるのが日本の
陸上装甲兵力の一次的な意義では?
まあ90式でT-90以上が必要になるな
陸上装甲兵力の一次的な意義では?
まあ90式でT-90以上が必要になるな
877名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:28:30.77ID:eJzmEKyS 前大戦から、戦車の天敵は戦闘爆撃機。
次はヘリで、曲射砲、歩兵。
戦車に戦車で対抗するとか、湾岸戦争ぐらい。
イラク戦争では、情報撹乱によりイラク機甲師団は北方に吸い上げられて
バグダットを陥としたのは特別製の歩兵師団であった。
目立つ、世話が焼ける、金が掛かる、狙われる。
戦車はよほどの環境下で数量を揃えないと使えない兵器だ。
次はヘリで、曲射砲、歩兵。
戦車に戦車で対抗するとか、湾岸戦争ぐらい。
イラク戦争では、情報撹乱によりイラク機甲師団は北方に吸い上げられて
バグダットを陥としたのは特別製の歩兵師団であった。
目立つ、世話が焼ける、金が掛かる、狙われる。
戦車はよほどの環境下で数量を揃えないと使えない兵器だ。
878名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:42:22.81ID:l0ET2Pmv どう陽動含めて機動するの?
洋上で(目立ちます
洋上で(目立ちます
879名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:03:44.05ID:HB2+NHES まーT-14は恐らく世界初のオーバーヘッド型主砲搭載のMBTだけどもさ
それをもって「しゅごい!しゅごすぎるううう!!」ってのも「いままでとちがうから、クソなのー!」
ってのも阿呆だわなー
だいたいが戦車の性能、特に装甲や防弾なんざどこも極秘なうえ、
戦車勝ち抜きゴッコじゃないんだから、よっっっぽどの差でもなきゃワンサイドゲームにゃならないっていう
それをもって「しゅごい!しゅごすぎるううう!!」ってのも「いままでとちがうから、クソなのー!」
ってのも阿呆だわなー
だいたいが戦車の性能、特に装甲や防弾なんざどこも極秘なうえ、
戦車勝ち抜きゴッコじゃないんだから、よっっっぽどの差でもなきゃワンサイドゲームにゃならないっていう
880名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:52:03.37ID:IjpYFXL7 国防や懐事情は加味すべきだろ、10式は本土運用の為に小型で40t前半に抑えなければならず、また、予算も少なく
取れる選択肢は限られる、これでM1やレオ2の最新型より優れると言うのは暴論以外の何物でも無い
取れる選択肢は限られる、これでM1やレオ2の最新型より優れると言うのは暴論以外の何物でも無い
881名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:58:15.75ID:IjpYFXL7 >>876
T-90と90式だとサシならやや90式が優勢だが向こうはフル装備で1台2億の安い戦車だから、一番安い平成13年以降
の調達価格で90式が8億ちょっとした事を考えれば数的な比率は4:1、しかも90式の主砲弾DM33はT-90の正面1500m
からでも完全に防がれてしまい非常に非力な事を考えると・・・まあ劣勢だな
T-90と90式だとサシならやや90式が優勢だが向こうはフル装備で1台2億の安い戦車だから、一番安い平成13年以降
の調達価格で90式が8億ちょっとした事を考えれば数的な比率は4:1、しかも90式の主砲弾DM33はT-90の正面1500m
からでも完全に防がれてしまい非常に非力な事を考えると・・・まあ劣勢だな
882名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:59:27.39ID:n+hz6w2N T-14の開発費って実際どんなもんなの?
ソ連崩壊後のグダグダから持ち直して開発費かけられるようになったのって本当にここ最近でしょ
ソ連崩壊後のグダグダから持ち直して開発費かけられるようになったのって本当にここ最近でしょ
883名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:01:51.84ID:2r5yKItj884名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:04:45.98ID:RKOVCqzH JM-33で貫通460mmスペックの90式がT-90より有利とか夢見すぎ。
主砲制御とエンジン出力が優位なだけで装甲と貫通力不足はどうにもならない
主砲制御とエンジン出力が優位なだけで装甲と貫通力不足はどうにもならない
885名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:16:26.42ID:vYUzG1JU >>881
日本人の平均月収(ボーナス込み)30万円台後半
ロシア人の平均月収(ボーナス込み)5万円
モスクワ等の都市部、所謂一等国民10万円
T90、8000万円
90式、8億円
所得換算にするとT90は8000万円×6でロシアにとっては48000万円クラスの価値になる
しかもロシアのGDPは日本の4分の1
GDP換算にしても8000万×4で36000万円
つまり90式一両でT90を二両撃破すれば90式有利になる
ちなみにT14の価格はT90三両分以上になるのでロシアにとって価格ほどの価値はない
日本人の平均月収(ボーナス込み)30万円台後半
ロシア人の平均月収(ボーナス込み)5万円
モスクワ等の都市部、所謂一等国民10万円
T90、8000万円
90式、8億円
所得換算にするとT90は8000万円×6でロシアにとっては48000万円クラスの価値になる
しかもロシアのGDPは日本の4分の1
GDP換算にしても8000万×4で36000万円
つまり90式一両でT90を二両撃破すれば90式有利になる
ちなみにT14の価格はT90三両分以上になるのでロシアにとって価格ほどの価値はない
886名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:34:47.10ID:2r5yKItj その国のの○ヶ月分の年収分のという見方を戦車に当てはめるとは斬新ですね
でも無意味なので誰もやらなかっただけw
むしろアホかとw
でも無意味なので誰もやらなかっただけw
むしろアホかとw
887名無し三等兵
2017/06/08(木) 16:47:50.06ID:GmRI/TjC888名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:07:50.72ID:vYUzG1JU 金の無いロシアにはT90ですら安くないってこったよ
いざ戦ったらロシアは金の力を思い知る事になるだろう
いざ戦ったらロシアは金の力を思い知る事になるだろう
890名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:29:01.89ID:GmRI/TjC >>888
国名がコロコロ変わっても健気にアメさんの借金返しながらアメさんに上等こいてる連中が懐を気にして軍備を疎かにするとは思えんよ
国名がコロコロ変わっても健気にアメさんの借金返しながらアメさんに上等こいてる連中が懐を気にして軍備を疎かにするとは思えんよ
891名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:35:25.60ID:56IOnqGG892名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:36:16.27ID:eJzmEKyS 10式戦車とT-14が砲火を交える可能性。
日本からロシアに攻め込む。
そんな用はない。
ロシアから日本に攻め込む。
そんな金はない。
ロシアが売りつけた外国とか、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
フルスペックの最新戦車を、どこに売る?
ましてや中国は、18世紀以前の領土を回復する気満々だぞ?
力関係が逆転した中国が、ロシアを日本にけしかける。
長大な国境線と広大な領土の保全が優先。日本侵攻は見かけだけ。
日本からロシアに攻め込む。
そんな用はない。
ロシアから日本に攻め込む。
そんな金はない。
ロシアが売りつけた外国とか、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
フルスペックの最新戦車を、どこに売る?
ましてや中国は、18世紀以前の領土を回復する気満々だぞ?
力関係が逆転した中国が、ロシアを日本にけしかける。
長大な国境線と広大な領土の保全が優先。日本侵攻は見かけだけ。
893名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:41:51.30ID:RKOVCqzH >>887
零戦はましな方で、チハ車のお値段がM4シャーマン2輛分とか救いようがない。乗用車は3倍で性能差は熱河作戦をみてのとおり
零戦はましな方で、チハ車のお値段がM4シャーマン2輛分とか救いようがない。乗用車は3倍で性能差は熱河作戦をみてのとおり
894名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:43:13.38ID:un2xKqaL >>866
俺もERAは過小評価され過ぎていると思ってる
俺もERAは過小評価され過ぎていると思ってる
895名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:43:34.82ID:56IOnqGG ロシアとかイタリアは、公式の統計だけ見て経済は大した事はないと考えるのは
間違いですよ。表に出ないマフィアが仕切る裏の経済の方が大きい国だからね。
間違いですよ。表に出ないマフィアが仕切る裏の経済の方が大きい国だからね。
896名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:48:00.75ID:2r5yKItj 国民の平均収入を単位に戦車の価格を比べる
それだと一番高価なのはインドの戦車かもな
それがわかったからといってだから何?としか思わないけど
それだと一番高価なのはインドの戦車かもな
それがわかったからといってだから何?としか思わないけど
897名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:51:06.19ID:n0hWunFm JM33でも小隊集中で撃てば使えそうだな
898名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:52:54.87ID:RKOVCqzH ロシアは輸出商品が原油と武器なので、兵器の国際競争力が高くて
輸出商品が自動車や工業機械や工業原料の国はそれらの国際競争力が高いんだよ
輸出商品が自動車や工業機械や工業原料の国はそれらの国際競争力が高いんだよ
899名無し三等兵
2017/06/08(木) 18:08:47.88ID:2r5yKItj >表に出ないマフィアが仕切る裏の経済の方が大きい国だからね。
YAKUZAをお忘れなく
YAKUZAをお忘れなく
901名無し三等兵
2017/06/08(木) 18:53:02.44ID:56IOnqGG >>899
ロシアの場合は政府がマフィアの役割もしてるね。
ロシアの場合は政府がマフィアの役割もしてるね。
902名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:35:41.23ID:gEmcJ3lG903名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:41:12.11ID:gEmcJ3lG904名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:43:22.21ID:gEmcJ3lG DM33ベースのJM33では精々改修前のT-72当たりが限界、T-80の正面すら抜けないし
905名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:51:46.56ID:5+aZ8wBQ ロシアでさえ見捨てたT-80は、撃破するまでもなく、勝手に壊れて停止するから問題ない。、
906名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:51:51.73ID:GmRI/TjC >>904
T-90は砲搭が固いけど車体はT-72なのね
T-90は砲搭が固いけど車体はT-72なのね
907名無し三等兵
2017/06/08(木) 20:02:31.42ID:RKOVCqzH908名無し三等兵
2017/06/08(木) 20:36:13.49ID:2r5yKItj >ただあくまで敵が常に少数である場合限定
そんな都合のいい場面はそうはないから机上の空論
ティーガー対シャーマンのときくらいだろ
この場合はティガー側が常に寡兵だった
そんな都合のいい場面はそうはないから机上の空論
ティーガー対シャーマンのときくらいだろ
この場合はティガー側が常に寡兵だった
909名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:17:57.30ID:n0hWunFm >>902
いや手間はかかるけどどう考えても意味はあるでしょ、4発も同時に飛ばせば抜けなくても無力化できる可能性が高まるし、防盾とかの薄い所に運良く当たるかもしれない
まあJM33単体ではT-90Aクラスの戦車の撃破に時間が掛かるのは事実なんだろうけどね
将来車両装置(今の10式)のシステム設計報告書で、2000年以降の周辺諸国の戦車をERAを無力化して正面から迅速確実に撃破するのに現有弾(恐らくJM33)のナントカ%の威力向上が要求されてるし
いや手間はかかるけどどう考えても意味はあるでしょ、4発も同時に飛ばせば抜けなくても無力化できる可能性が高まるし、防盾とかの薄い所に運良く当たるかもしれない
まあJM33単体ではT-90Aクラスの戦車の撃破に時間が掛かるのは事実なんだろうけどね
将来車両装置(今の10式)のシステム設計報告書で、2000年以降の周辺諸国の戦車をERAを無力化して正面から迅速確実に撃破するのに現有弾(恐らくJM33)のナントカ%の威力向上が要求されてるし
910名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:19:54.47ID:RKOVCqzH T90相手だと90式がシャーマンの立ち回りになるから側面に回り込むしかない。
911名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:41:17.61ID:5+aZ8wBQ そうだね。
車体はチハでも(w)、砲塔はティーガーだもんね。
車体はチハでも(w)、砲塔はティーガーだもんね。
912名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:43:28.27ID:l0ET2Pmv 劣化ウラン使えよ、劣化ウラン弾
攻めてきたら原子力アレルギーなんて
30秒で消し飛ぶぞ?
攻めてきたら原子力アレルギーなんて
30秒で消し飛ぶぞ?
913名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:56:05.32ID:2r5yKItj 今度は大洗で核のおもらし
東海村→福島→大洗ときてもはや原子力へのアレルギーなんてなくなってるんじゃないか
東海村→福島→大洗ときてもはや原子力へのアレルギーなんてなくなってるんじゃないか
914名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:58:14.99ID:l0ET2Pmv パンツァーundガールズで有名な所やね。
今は家計学園の方が重要なんで後回しやな(騒音会
今は家計学園の方が重要なんで後回しやな(騒音会
915名無し三等兵
2017/06/08(木) 22:22:12.53ID:7ObJrQJz 結論としてはM1こそ最強
貧乏国のあがきが10式とT-14ってことでいいの?
貧乏国のあがきが10式とT-14ってことでいいの?
916名無し三等兵
2017/06/08(木) 22:42:13.98ID:2r5yKItj それでいいです
917名無し三等兵
2017/06/08(木) 22:44:24.01ID:l0ET2Pmv 海兵隊を中国からほど遠い
北海道に配置転換したら、ロシアはT-14をこっちに持ってくるかな
北海道に配置転換したら、ロシアはT-14をこっちに持ってくるかな
918名無し三等兵
2017/06/09(金) 00:11:12.72ID:fRoTpWE4 >>909
第二世代ERAって実は無効化が未だに出来てなかったりする、貫通力低下の軽減は出来ても正面抜くのが難しくなるみたい、
自衛隊の小隊一斉射撃もERAひっぺがす為に考案された訳だしあとは抜ける弾さえあればry
第二世代ERAって実は無効化が未だに出来てなかったりする、貫通力低下の軽減は出来ても正面抜くのが難しくなるみたい、
自衛隊の小隊一斉射撃もERAひっぺがす為に考案された訳だしあとは抜ける弾さえあればry
920名無し三等兵
2017/06/09(金) 00:32:35.12ID:U5ExorxX KE弾450mm相当分を撃ち抜いてさらに正面を抜くのは無理だろ
921名無し三等兵
2017/06/09(金) 01:38:25.85ID:2ZmxKEQb 複合装甲は複数被弾すると
壊れて耐弾性が下がってく訳だが
何で知らない奴がいる?
壊れて耐弾性が下がってく訳だが
何で知らない奴がいる?
922名無し三等兵
2017/06/09(金) 04:20:26.25ID:2ltS5bYF 一枚鋼鈑でも、被弾箇所は脆くなるだろ。
923名無し三等兵
2017/06/09(金) 05:16:58.93ID:V+mfO+oa924名無し三等兵
2017/06/09(金) 05:40:15.22ID:gaf0bCpW 今の砲弾で抜けないって話なら
怪しい情勢になれば新型砲弾と諸々の予算がついて終わりじゃないの
よーいドンで明日T-90が来るって想定ならアレだけどさ
怪しい情勢になれば新型砲弾と諸々の予算がついて終わりじゃないの
よーいドンで明日T-90が来るって想定ならアレだけどさ
925名無し三等兵
2017/06/09(金) 06:29:00.69ID:3BEBG7Jj926名無し三等兵
2017/06/09(金) 06:48:19.55ID:fRoTpWE4 >>924
怪しくなりだしてから開発したら手遅れだと思う
怪しくなりだしてから開発したら手遅れだと思う
927名無し三等兵
2017/06/09(金) 06:54:21.97ID:gaf0bCpW ライセンスと国内政治的にオーケーなら米から輸入したっていいし
ラインメタルから新しい世代の弾薬のライセンスを取得したっていい
弾薬は持ってくるとなると車載コンピュータのアップデートかそこらくらいしかないよ
適合の段階でこりゃダメだとなる可能性はあるだろうし普段からやっておいた方がいいのは確かだけどね
ラインメタルから新しい世代の弾薬のライセンスを取得したっていい
弾薬は持ってくるとなると車載コンピュータのアップデートかそこらくらいしかないよ
適合の段階でこりゃダメだとなる可能性はあるだろうし普段からやっておいた方がいいのは確かだけどね
928名無し三等兵
2017/06/09(金) 06:55:41.62ID:fRoTpWE4 >>921
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
929名無し三等兵
2017/06/09(金) 06:55:43.04ID:fRoTpWE4 >>921
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
930名無し三等兵
2017/06/09(金) 07:38:07.89ID:O2Csgez5 連投してるの?
931名無し三等兵
2017/06/09(金) 08:16:12.29ID:i4FZfzP1932名無し三等兵
2017/06/09(金) 08:29:57.65ID:sKkM6xYs ミサイル過剰評価し過ぎだなぁ
934名無し三等兵
2017/06/09(金) 08:34:15.66ID:i4FZfzP1 それに相手だって新型の砲弾や装甲を装着してくる事だって考えられるしヤバくなってから
平時の相手の装備に合わせた輸入じゃ色々間に合わないと思うぞ?
まあ予算が青天井になる有事の際はさておき、現状90式では改修型のT-72に勝てるか怪し
いって事よ、その為の10式ではあるが
平時の相手の装備に合わせた輸入じゃ色々間に合わないと思うぞ?
まあ予算が青天井になる有事の際はさておき、現状90式では改修型のT-72に勝てるか怪し
いって事よ、その為の10式ではあるが
935名無し三等兵
2017/06/09(金) 08:36:56.27ID:i4FZfzP1 >>932
被弾時の装甲劣化自体眉唾だと思うが、そりゃ当たった部分の周囲数センチなら分かるが
被弾時の装甲劣化自体眉唾だと思うが、そりゃ当たった部分の周囲数センチなら分かるが
936名無し三等兵
2017/06/09(金) 09:58:01.24ID:YLcgHNXO >>928
JM-33でT-90撃破を現実にやるのであれば、1輌を囮にして別の車両と連携して砲塔正面以外を狙うのが一般的になる。
もしは数の暴力でコンタークト5を剥がしたうえ弱点破壊ねらいやHEAT撃ち込みまくってハンマーで叩き壊すように運動エネルギーをぶつけまくる泥仕合みたいなのになると思う。
キルレシオがどうなるかは不明だがな
JM-33でT-90撃破を現実にやるのであれば、1輌を囮にして別の車両と連携して砲塔正面以外を狙うのが一般的になる。
もしは数の暴力でコンタークト5を剥がしたうえ弱点破壊ねらいやHEAT撃ち込みまくってハンマーで叩き壊すように運動エネルギーをぶつけまくる泥仕合みたいなのになると思う。
キルレシオがどうなるかは不明だがな
937名無し三等兵
2017/06/09(金) 10:12:19.50ID:CnfO8YQh >>923
劣化ウラン弾は未だ最強でも劣化ウラン装甲は重量比防御力では既に最強じゃないからな
無駄に重いからアメリカみたくM1が渡れる橋を背負った車と大量の燃料を積んだ補給車が必要不可欠
テキサスの油田成金どももニンマリ
劣化ウラン弾は未だ最強でも劣化ウラン装甲は重量比防御力では既に最強じゃないからな
無駄に重いからアメリカみたくM1が渡れる橋を背負った車と大量の燃料を積んだ補給車が必要不可欠
テキサスの油田成金どももニンマリ
938名無し三等兵
2017/06/09(金) 11:10:06.23ID:sKkM6xYs939名無し三等兵
2017/06/09(金) 13:40:18.43ID:YLcgHNXO940名無し三等兵
2017/06/09(金) 15:35:15.33ID:fRoTpWE4 M1は停車時にも走行時と同等の燃費が必要ってだけで基本的な燃費は大差無い、前まではエンジン止めると電子機器が使えなくなるが
今じゃAPUがついてるからそれ程深刻でもない、補給部隊随伴は他の国でも同じ、湾岸やイラクでもそうだが適宜侵攻ルートが変わる戦
場で一々陸路で補給部隊を向かわせていては時間が掛かりすぎる
今じゃAPUがついてるからそれ程深刻でもない、補給部隊随伴は他の国でも同じ、湾岸やイラクでもそうだが適宜侵攻ルートが変わる戦
場で一々陸路で補給部隊を向かわせていては時間が掛かりすぎる
941名無し三等兵
2017/06/09(金) 15:40:31.46ID:YLcgHNXO 補助発電機不足は1次湾岸戦争の時の話で1990年代前半に解決したと思うが
942名無し三等兵
2017/06/09(金) 18:01:52.66ID:X29fm9+M 3びきのコブタ
戦車を作る豚、ミサイルを作る豚、航空機を作る豚
戦車を作る豚、ミサイルを作る豚、航空機を作る豚
944名無し三等兵
2017/06/09(金) 19:13:47.97ID:2ZmxKEQb 有事に戦車の出番ないやろ
945名無し三等兵
2017/06/09(金) 19:29:49.72ID:MpQCQXAk946名無し三等兵
2017/06/09(金) 20:40:16.27ID:1XX/5rAS 10式の砲弾ってDM53に近い程度の性能はあるんじゃなかったの
948名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:01:05.51ID:fRoTpWE4 まあT-14がどうなるかは分からんがT-14の装甲や砲の技術をT-90に移植したT-90Mが作られる時点で10式は
必要だろな、90式はもう完全にお払い箱、早期退役と言うかモスボールしちゃっていいだろう、維持費浮
かして1両でも10式を増やすべき
>>946
弾体がどうなってるかによるな、DM33クラスをライセンスしてたのに弾体を1.5倍に延長したDM53を作れるか、
また作れたとして第二世代ERAに対応出来るか、砲の性能だけで語る人が多いけどここら辺の問題が簡単に解決
できるかと言うと・・・
必要だろな、90式はもう完全にお払い箱、早期退役と言うかモスボールしちゃっていいだろう、維持費浮
かして1両でも10式を増やすべき
>>946
弾体がどうなってるかによるな、DM33クラスをライセンスしてたのに弾体を1.5倍に延長したDM53を作れるか、
また作れたとして第二世代ERAに対応出来るか、砲の性能だけで語る人が多いけどここら辺の問題が簡単に解決
できるかと言うと・・・
950名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:13:03.74ID:3PLA0wML953名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:55:25.87ID:xIVtdv0m 10式が650mm貫通の火力と防御力をもし実現できていればT-90と正面から撃ちあうことは出来るでしょうが側面装甲をなんとかしないとちょっと昼メシやっただけで側面部を斜めに抜かれて死ぬ。
側面は二の次なんだろうけど現状では自走砲みたいな運用しかできないな。
側面は二の次なんだろうけど現状では自走砲みたいな運用しかできないな。
955名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:23:03.35ID:X29fm9+M そもそもそも戦車戦はねーから(はなほじ)
957名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:29:31.08ID:O2Csgez5 北方領土に戦車を配備させよう(そしてBiting作戦をば
958名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:32:36.73ID:2ZmxKEQb 正面装甲に多少多少角度付けても意味がない状況でなんで昼飯しなきゃならないんだ?
対APFSDS用に側面装甲増やした戦車なんて聞いたことがないが
対APFSDS用に側面装甲増やした戦車なんて聞いたことがないが
959名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:40:38.88ID:gaf0bCpW 一応砲塔側面・上部や車体は正面に対して角度はつけてあるな
960名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:54:59.32ID:xIVtdv0m 左右に5度程度だったら正面の敵集団のどれかを照準する為に砲旋回すればすぐだぞ。
961名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:57:00.97ID:2ZmxKEQb 5°じゃAPFSDS跳弾するだろ
962名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:05:57.18ID:ZECSBaxR 流体ほにゃらら現象で普通に刺さります
965名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:19:39.08ID:UJvk8UTv すいません
966名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:31:53.29ID:1SmX/Mb1 >>953
砲塔は脅威の方向に向けて、車体も停止射なら正面向けたり隠したりするので側面なんて運が悪くないと当たらないし急角度なら当たっても弾く、付加装甲も付けるしな
というかT-90は10式に命中弾を与えられるんですかねぇ、まともな照準すらさせてくれずに殺されそう(状況にもよるが)
砲塔は脅威の方向に向けて、車体も停止射なら正面向けたり隠したりするので側面なんて運が悪くないと当たらないし急角度なら当たっても弾く、付加装甲も付けるしな
というかT-90は10式に命中弾を与えられるんですかねぇ、まともな照準すらさせてくれずに殺されそう(状況にもよるが)
968名無し三等兵
2017/06/10(土) 00:53:23.66ID:yLXlItE8 ある程度の厚さがあって傾斜が深いと流石に弾かれるよ。
薄いとほぼ平行に近い急角度でも屈折して抜かれるけど。
比較的新しい戦車だと砲塔に傾斜装甲採用してる戦車も多いしね
薄いとほぼ平行に近い急角度でも屈折して抜かれるけど。
比較的新しい戦車だと砲塔に傾斜装甲採用してる戦車も多いしね
969名無し三等兵
2017/06/10(土) 00:59:19.83ID:Jy5xNZLs 日本の戦車の役目は海空戦力を喪失した後、敵の火力に耐えて敵の上陸橋頭堡
に向かって突撃する事だ。そのためには70トン近い重量まで複合装甲を積む事
、それを橋頭堡まで走らせる2000馬力エンジンが必要。出来るだけ単純な構造
が望ましく、自動装填や油気圧サスペンションなどは廃止するべき。
に向かって突撃する事だ。そのためには70トン近い重量まで複合装甲を積む事
、それを橋頭堡まで走らせる2000馬力エンジンが必要。出来るだけ単純な構造
が望ましく、自動装填や油気圧サスペンションなどは廃止するべき。
970名無し三等兵
2017/06/10(土) 01:16:15.49ID:n37q1NFx ぽんこつイメージが定着していたロシア戦車(T-90)が割と被弾に耐えて
西側戦車がポンポン潰される光景はショッキングだったな
弱い相手としか戦ってこなかったNATO軍と厳しい戦場に晒されてきた
ロシア軍との違いが出た感ある
西側戦車がポンポン潰される光景はショッキングだったな
弱い相手としか戦ってこなかったNATO軍と厳しい戦場に晒されてきた
ロシア軍との違いが出た感ある
971名無し三等兵
2017/06/10(土) 02:26:18.96ID:H0SPWcUL 入射角5度なんて期待できないだろ
ほぼ正面で5度だけ車体が傾いでる状況を想像してみ?
投影面積上の側面部分なんて微々たるもの
ほぼ正面で5度だけ車体が傾いでる状況を想像してみ?
投影面積上の側面部分なんて微々たるもの
972名無し三等兵
2017/06/10(土) 02:58:54.44ID:H0SPWcUL いやこの場合は傾いでるのではなくて斜めを向いてると言うべきか
973名無し三等兵
2017/06/10(土) 03:11:15.46ID:A0AFXwCZ >>971
くさび形だと側面装甲と上面の装甲を見かけ上の浸透長をながくすることにより
正面装甲の一部として使えるから、内部の容積をかなり大きくできる。
側面装甲と上面装甲の有効利用で、内部が大きくなれば、逆に、上面装甲と側面装甲も厚くできる。
だから、くさび形デザインに収束する。
くさび形だと側面装甲と上面の装甲を見かけ上の浸透長をながくすることにより
正面装甲の一部として使えるから、内部の容積をかなり大きくできる。
側面装甲と上面装甲の有効利用で、内部が大きくなれば、逆に、上面装甲と側面装甲も厚くできる。
だから、くさび形デザインに収束する。
974名無し三等兵
2017/06/10(土) 03:46:35.95ID:A0AFXwCZ あと、後部装甲は必然的に薄くなるけど、あそこに道具箱だけじゃなくて、
M1みたいに弾倉をおいといたら爆発反応装甲みたいにつかえんかね。
わからんけど。
M1みたいに弾倉をおいといたら爆発反応装甲みたいにつかえんかね。
わからんけど。
975名無し三等兵
2017/06/10(土) 05:12:53.02ID:MeGr3H6Z976名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:00:06.93ID:xDGt5i8S T-14が完全体になるのは152mm砲搭載してからだから
今のT-14は115mm砲積んでいたT-64極初期型とか
85mm砲積んでたT-44みたいなもん
今のT-14は115mm砲積んでいたT-64極初期型とか
85mm砲積んでたT-44みたいなもん
977名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:05:16.93ID:MeGr3H6Z 10式も135mmまで積めるんじゃないの?
978名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:16:26.72ID:jVQ7P779979名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:36:05.68ID:jVQ7P779 ちなみに10式が照準も出来ない程高機動ってのは信者と3流ライターの捏造だから、スラロームで敵弾回避しながら反撃
して撃破なんて実用性0やぞ?重装甲の正面を向けつつ小隊の一斉射撃されたら逆に側面に被弾してアウト、英国人がス
ペック盛り気味のシュミュで検証したら3qで平均8発に1回は側面に被弾してやられとる、ちなみに迎撃側は撃破0、安全
な正面なので当たり前だが
元英国の戦車乗りに言わせると戦車はラリーカーじゃない、整備された地盤が安定している所ならともかく不整備地でそ
んな機動したら直ぐスタックする、また状況把握が困難で組織的な行動が難しい、実際にその戦術を実行するには神業的
な技量を持つ隊員が多く必要になるってな
して撃破なんて実用性0やぞ?重装甲の正面を向けつつ小隊の一斉射撃されたら逆に側面に被弾してアウト、英国人がス
ペック盛り気味のシュミュで検証したら3qで平均8発に1回は側面に被弾してやられとる、ちなみに迎撃側は撃破0、安全
な正面なので当たり前だが
元英国の戦車乗りに言わせると戦車はラリーカーじゃない、整備された地盤が安定している所ならともかく不整備地でそ
んな機動したら直ぐスタックする、また状況把握が困難で組織的な行動が難しい、実際にその戦術を実行するには神業的
な技量を持つ隊員が多く必要になるってな
980名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:46:32.67ID:1JPIFEio >>979
機動戦術はニワカが考案してゴミライターが育てた戦術だから、誘導弾持つ東側の戦車は
ともかく同じ西側なら5kmとか最大射程からHEぶちこむ嫌がらせ位には使えるのは確か
米国の戦車乗りにも否定されてたな、軽量つったって40tもある物がジグザグしたら
速攻スタックする事位普通わかりそうなもんだが
機動戦術はニワカが考案してゴミライターが育てた戦術だから、誘導弾持つ東側の戦車は
ともかく同じ西側なら5kmとか最大射程からHEぶちこむ嫌がらせ位には使えるのは確か
米国の戦車乗りにも否定されてたな、軽量つったって40tもある物がジグザグしたら
速攻スタックする事位普通わかりそうなもんだが
981名無し三等兵
2017/06/10(土) 06:57:29.13ID:H0SPWcUL スラローム繰り返して撃つことには意味ないしあくまでデモンストレーション用の曲芸
だがどんな走行状態でも命中させることを証明できてるわけで、優秀さのアピールにはなってる
例えて言うなら昔のエアショーであったハリアーの垂直離陸からのバックみたいなもんで、実際に
そんなことするケースはちょっと無さそうだけど本来の能力の余技として出来ちゃう上にインパクトがある
からショー的なイベントにはもってこい
だがどんな走行状態でも命中させることを証明できてるわけで、優秀さのアピールにはなってる
例えて言うなら昔のエアショーであったハリアーの垂直離陸からのバックみたいなもんで、実際に
そんなことするケースはちょっと無さそうだけど本来の能力の余技として出来ちゃう上にインパクトがある
からショー的なイベントにはもってこい
983名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:43:15.40ID:ITQbg3Ss >>982
意味を理解していないな
意味を理解していないな
984名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:51:39.53ID:jVQ7P779 >>982
使える局面が限られすぎてるって事、メリットになればいいけど大してならないし74式の頃から指摘され
てるけどサスの整備コストや火災の危険性考えると起伏の激しい日本でも必要かどうか
Sタンクの辺りから戦車を高機動にする技術はあるけど被弾や整備、調達コスト等の問題が多すぎて殆ど
の国が採用してない
使える局面が限られすぎてるって事、メリットになればいいけど大してならないし74式の頃から指摘され
てるけどサスの整備コストや火災の危険性考えると起伏の激しい日本でも必要かどうか
Sタンクの辺りから戦車を高機動にする技術はあるけど被弾や整備、調達コスト等の問題が多すぎて殆ど
の国が採用してない
985名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:52:33.89ID:jM190gj1 >>983
戦車はたしかにスラローム射撃を好んでする必要は無いが、実際に、
日本のような環境では、スラローム射撃に近いことが起こるだろ。
デモそのような環境でもFCSが安定してるというのは凄くアドバンテージになる。
あと、981の言ってることもただしいし。あんたの言ってるのがおかしい。
戦車はたしかにスラローム射撃を好んでする必要は無いが、実際に、
日本のような環境では、スラローム射撃に近いことが起こるだろ。
デモそのような環境でもFCSが安定してるというのは凄くアドバンテージになる。
あと、981の言ってることもただしいし。あんたの言ってるのがおかしい。
986名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:56:06.00ID:MeGr3H6Z ガラパゴスな島国の専守防衛だから(皮肉ではない)、
それで良いのでは?(揚陸された少数戦車を殲滅
それで良いのでは?(揚陸された少数戦車を殲滅
987名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:56:18.66ID:jM190gj1 >>984
日本のような環境では、実際に平原で使うような場面は起きないことが多い。だいたい、山と市街地だらけじゃん。
上陸戦でも障害物多いし。
だからスタックするのも当たり前だけどその時にも安定してFCSが機能するというのはアドバンテージでしょ。
あと、その他の国では高くなる高機動を日本の自動車技術がやすくつくっちゃったから導入したわけよ。
だから、なにいってんだかわからん。そもそも。
日本のような環境では、実際に平原で使うような場面は起きないことが多い。だいたい、山と市街地だらけじゃん。
上陸戦でも障害物多いし。
だからスタックするのも当たり前だけどその時にも安定してFCSが機能するというのはアドバンテージでしょ。
あと、その他の国では高くなる高機動を日本の自動車技術がやすくつくっちゃったから導入したわけよ。
だから、なにいってんだかわからん。そもそも。
988名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:58:16.53ID:jM190gj1 >>986
この戦車を廉価版つくって、タイとベトナムとかインドとかにうったらかなり支那に対する圧力になるから、売ったらいいと思うけどね。
この戦車を廉価版つくって、タイとベトナムとかインドとかにうったらかなり支那に対する圧力になるから、売ったらいいと思うけどね。
989名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:03:56.06ID:MeGr3H6Z990名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:05:56.81ID:jM190gj1991名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:07:36.91ID:MeGr3H6Z ベトナムはスプリュート(自走砲)を入れるみたいね。
あの国じゃそう言うのが理に叶ってるとは言えそう
あの国じゃそう言うのが理に叶ってるとは言えそう
992名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:14:01.15ID:jM190gj1 ベトナムは戦車必要だろうに。大丈夫なんかね。
海はともかく陸は支那に侵略されたら即大量死だろうに。
海はともかく陸は支那に侵略されたら即大量死だろうに。
993名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:21:36.65ID:VKqmctjR 第三国向けMBTと言えばヴィッカーズMBTとかK1とかあったけど
自国でライセンス生産したいとかでなければ本国向けMBTを買った方が安心だし流行らんよね
レオパルド2の在庫放出セールもあったし
自国でライセンス生産したいとかでなければ本国向けMBTを買った方が安心だし流行らんよね
レオパルド2の在庫放出セールもあったし
994名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:23:30.50ID:jM190gj1995名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:28:00.47ID:ITQbg3Ss >>987
まるで他の国の戦車は、機能しないFCSを積んでるかの様な書き込みじゃの
まるで他の国の戦車は、機能しないFCSを積んでるかの様な書き込みじゃの
996名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:31:29.62ID:jM190gj1 >>995
FCSにもいろんなレベルがあるって話でしょう。
スラローム射撃ができるならやってみせればいいじゃん。
あのれべるのFCSだと、射撃手と運転手が完全に別の動きしてもいいレベルだからかなり凄いと思うよ。
FCSにもいろんなレベルがあるって話でしょう。
スラローム射撃ができるならやってみせればいいじゃん。
あのれべるのFCSだと、射撃手と運転手が完全に別の動きしてもいいレベルだからかなり凄いと思うよ。
998名無し三等兵
2017/06/10(土) 12:58:46.11ID:ITQbg3Ss999名無し三等兵
2017/06/10(土) 13:12:56.57ID:ITQbg3Ss1000名無し三等兵
2017/06/10(土) 13:30:07.62ID:yLXlItE8 戦車が入れてかつ舗装されてない戦場が日本にどれだけあるんだ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 36日 15時間 27分 58秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 36日 15時間 27分 58秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 実写版ゼルダの伝説、イメージが公開。パヨモメンがなぜ黒人じゃないのかと怒り😡白人ガー [776365898]
