F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d378-+oso)
2017/06/02(金) 19:28:58.28ID:wVQTkGs90荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492689590/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ f978-+oso)
2017/06/02(金) 19:29:31.56ID:wVQTkGs90 The Official Website of the F-35 Lightning II ※公式サイト。日本語ページもある
https://www.f35.com/
Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html
F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/
F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E
Weapons Stations
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35_Weapon_Stations.jpg
ロッキード・マーチン社の日本向けF-35のプレゼンテーション資料
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
https://www.f35.com/
Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html
F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/
F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E
Weapons Stations
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35_Weapon_Stations.jpg
ロッキード・マーチン社の日本向けF-35のプレゼンテーション資料
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ f978-+oso)
2017/06/02(金) 19:30:17.34ID:wVQTkGs90 【ワッチョイの付け方】
スレ立て時に 本 文 1 行 目 ・ 行 頭 に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」をつけて投稿
【コピペ用テンプレ】
!extend:on:vvvvv:1000:512次スレは>>980を踏んだ人が ワ ッ チ ョ イ 付 き で 立てて下さい。
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
※前スレ
[前スレ スレタイ]
[前スレ URL]
スレ立て時に 本 文 1 行 目 ・ 行 頭 に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」をつけて投稿
【コピペ用テンプレ】
!extend:on:vvvvv:1000:512次スレは>>980を踏んだ人が ワ ッ チ ョ イ 付 き で 立てて下さい。
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
※前スレ
[前スレ スレタイ]
[前スレ URL]
4名無し三等兵 (ワッチョイ dd3c-zUMb)
2017/06/03(土) 09:39:25.17ID:JkmDagMY0 F-16は新しい兵器やシステムを搭載するためにポットやアンテナを追加していったけど
F-35はその様な拡張性あるんだろか?
F-35はその様な拡張性あるんだろか?
5名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-5zWs)
2017/06/03(土) 10:24:52.74ID:Zt+rMkPD0 単純にダイバータレスインテークを見てもステルス性には有利だろう
むしろ、ステルス性以外に憂慮されていたがそれは杞憂だったと
叩けるような欠点ってステルス状態での武装の少なさくらいだが、それすら既存ステルス機にはどれもそうだし
非ステルス機は勝負にすらなってない
>>4
内蔵できるスペースあるし
外装ポッドにしてもできる限りステルス性を保つ工夫はできるんじゃね?
むしろ、ステルス性以外に憂慮されていたがそれは杞憂だったと
叩けるような欠点ってステルス状態での武装の少なさくらいだが、それすら既存ステルス機にはどれもそうだし
非ステルス機は勝負にすらなってない
>>4
内蔵できるスペースあるし
外装ポッドにしてもできる限りステルス性を保つ工夫はできるんじゃね?
6名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-5zWs)
2017/06/03(土) 10:30:04.57ID:Zt+rMkPD0 あえて問題点を上げるなら普及しまくるだろうことそのもの
普及すれば非ステルス機では勝ち目がなくなるどころか、ステルス機ですら絶対的アドバンテージではなくなる
機密も漏れるし、相手だって対策は充実するし、そもそも相手が保有してる事もある
最悪米軍は数と支援体制の充実で勝てるからいいのかもだが
普及すれば非ステルス機では勝ち目がなくなるどころか、ステルス機ですら絶対的アドバンテージではなくなる
機密も漏れるし、相手だって対策は充実するし、そもそも相手が保有してる事もある
最悪米軍は数と支援体制の充実で勝てるからいいのかもだが
7名無し三等兵 (ワッチョイ 2df3-V3oX)
2017/06/03(土) 11:21:58.48ID:HT4aFUD00 なんにせよF35は今の敵基地攻撃力獲得に関して
中国のSU27シリーズたるJ11-15、SU35対策で最適の機体だよ
攻撃機としてみればF35自体が鈍足版巡航ミサイルみたいなもんだし
対SU35ではSU35はある程度F35を検知する能力があるだけで、普通に交戦じゃまともに補足できなくアウトレンジ狙撃されておしまいだからな
4.5世代機相手のBVR戦、敵基地攻撃全部で最適な機体
空戦力なんかソフト不備もあって格闘戦があきらかに弱いネック
タイフーンなどの例外的な機体に勝てないだけの話で、それ以外の機体はBVR戦で圧倒的に対F35で不利だから圧倒できるって何だよな
中国のSU27シリーズたるJ11-15、SU35対策で最適の機体だよ
攻撃機としてみればF35自体が鈍足版巡航ミサイルみたいなもんだし
対SU35ではSU35はある程度F35を検知する能力があるだけで、普通に交戦じゃまともに補足できなくアウトレンジ狙撃されておしまいだからな
4.5世代機相手のBVR戦、敵基地攻撃全部で最適な機体
空戦力なんかソフト不備もあって格闘戦があきらかに弱いネック
タイフーンなどの例外的な機体に勝てないだけの話で、それ以外の機体はBVR戦で圧倒的に対F35で不利だから圧倒できるって何だよな
8名無し三等兵 (ワッチョイ 2df3-V3oX)
2017/06/03(土) 11:23:35.28ID:HT4aFUD00 格闘戦が不利だから、アラート任務なんかで警告中に反撃されるような自体になったらそれこそ回避できずやられるリスクは普通の機体よりも高いんだろうよ
ここだけはネックだがそれ以外はどうとでもなる
F35がこういうネックを持ってても、ほとんど補足できずいきなり背後にF35が現れて警告するんだから
敵は萎縮して反転なんかほとんどできるわけもないしな
ここだけはネックだがそれ以外はどうとでもなる
F35がこういうネックを持ってても、ほとんど補足できずいきなり背後にF35が現れて警告するんだから
敵は萎縮して反転なんかほとんどできるわけもないしな
9名無し三等兵 (ワッチョイ a68e-rLqX)
2017/06/03(土) 12:50:43.31ID:nh/3pdqG0 F-35って世界中に売っていいの?
アメリカの同盟国でアメリカに刃向かう国はないだろうけど同盟国同士で紛争が起きたらF-35持ってるかでパワーバランス変わるでしょ
アリスで強制停止させるの?
アメリカの同盟国でアメリカに刃向かう国はないだろうけど同盟国同士で紛争が起きたらF-35持ってるかでパワーバランス変わるでしょ
アリスで強制停止させるの?
10名無し三等兵 (ワッチョイ f91f-VY5Q)
2017/06/03(土) 15:02:26.76ID:I8c/JZrV0 >>8
EODASがあるから、WVR戦闘ならF-35はむしろブッチギリで世界最強だよ
EODASがあるから、WVR戦闘ならF-35はむしろブッチギリで世界最強だよ
11名無し三等兵 (ワッチョイ 45cb-k7rq)
2017/06/03(土) 15:40:50.67ID:HHoaO+kb0 >9 米のF-35導入数4桁、他国2桁ぐらい、さらにF-22もある
12名無し三等兵 (ワッチョイ ea0d-A4Yo)
2017/06/03(土) 15:44:42.68ID:gZi/EB3e0 Built in Japan, for Japan
Lockheed Martin and Japan’s Mitsubishi Heavy Industries (MHI) have
partnered together to stand up the Final Assembly and Check-Out (FACO)
facility for the F-35 Lightning II in Nagoya, Japan.
https://a855196877272cb14560-2a4fa819a63ddcc0c289f9457bc3ebab.ssl.cf2.rackcdn.com/17487/ax-1-runstation-news__main.jpg
Lockheed Martin and Japan’s Mitsubishi Heavy Industries (MHI) have
partnered together to stand up the Final Assembly and Check-Out (FACO)
facility for the F-35 Lightning II in Nagoya, Japan.
https://a855196877272cb14560-2a4fa819a63ddcc0c289f9457bc3ebab.ssl.cf2.rackcdn.com/17487/ax-1-runstation-news__main.jpg
13名無し三等兵 (ワッチョイ d97a-pj9K)
2017/06/03(土) 15:45:48.24ID:3bA0m+nv0 結局、韓国には販売したのか…
14名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-SN6U)
2017/06/03(土) 16:30:44.86ID:p4WmB1eF0 >>13
購入するっていう意見表明はみつかるけど、LMが契約結んだっていう記事あったっけ?
購入するっていう意見表明はみつかるけど、LMが契約結んだっていう記事あったっけ?
15名無し三等兵 (ワッチョイ d97a-pj9K)
2017/06/03(土) 16:34:15.81ID:3bA0m+nv0 そう、あんまり契約締結発表とか具体的な記事がない。
仕様や納期も良くわからない。
仕様や納期も良くわからない。
17名無し三等兵 (ワッチョイ ea0d-A4Yo)
2017/06/03(土) 17:18:38.32ID:gZi/EB3e019名無し三等兵 (ワッチョイ 661f-nmJl)
2017/06/03(土) 17:24:33.80ID:Ba8vbuhD021名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-dfBm)
2017/06/03(土) 18:01:35.65ID:YpW+dNTQa たしか今期発注分他国供与35機中6機が韓国向け
22名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-tIQu)
2017/06/03(土) 20:52:36.60ID:xcDgYsmoM 韓国のF-35なんてとっくの昔に決まってるだろ。
何今更言ってるんだが。
何今更言ってるんだが。
23名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
2017/06/03(土) 21:13:42.87ID:p6Chdqj90 こんなところにまでネトウヨ思考拗らせて観光にF-35販売してほしくない奴がいるのか
普通に考えて中国北朝鮮ロシアが居るんだから配備した方がいいに決まっとる
普通に考えて中国北朝鮮ロシアが居るんだから配備した方がいいに決まっとる
24名無し三等兵 (ワッチョイ e972-+AK4)
2017/06/03(土) 21:25:19.30ID:5hcXkm8J0 観光
25名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
2017/06/03(土) 21:28:02.69ID:p6Chdqj90 観光に配備・・・いや確かに見たいけどw
26名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-SN6U)
2017/06/03(土) 21:50:16.51ID:p4WmB1eF0 観光に配備で不覚にもみたいと思ってしまったw
27名無し三等兵 (ガラプー KK25-Betq)
2017/06/03(土) 22:53:12.36ID:4LfNXB87K 複座ありゃ乗りたいよな
オマイラなら100万円なら乗るだろw
オマイラなら100万円なら乗るだろw
28名無し三等兵 (ワッチョイ e972-rLqX)
2017/06/03(土) 23:00:46.01ID:BmTww0KB0 素朴な疑問なんだがネトウヨ思考って何なんだ?
29名無し三等兵 (ワッチョイ 25b9-zUMb)
2017/06/03(土) 23:06:23.87ID:91Oconam0 ”ネトウヨ”なんてのは特定の思想に染まった人間が使う一種の識別ワードでしかないから、
使う人間のお里が知れるだけなんだよなあ。
使う人間のお里が知れるだけなんだよなあ。
30名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-SN6U)
2017/06/03(土) 23:11:23.95ID:p4WmB1eF031名無し三等兵 (ワッチョイ 254f-SN6U)
2017/06/03(土) 23:23:41.92ID:Rsm6y1Lw032名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
2017/06/03(土) 23:23:48.58ID:p6Chdqj90 F-35の複座型ってそういえばいずれ出たりするんだろうか?
今のところ1人でなんでもできるようにタッチパネルやHMD使ってるんだろうけども今後任務が複雑化するなら作る必要性が出てくるんだろうか?
今のところ1人でなんでもできるようにタッチパネルやHMD使ってるんだろうけども今後任務が複雑化するなら作る必要性が出てくるんだろうか?
33名無し三等兵 (スッップ Sd0a-EO1S)
2017/06/03(土) 23:29:04.47ID:zNuWcP1fd Bは構造的に無理やな
34名無し三等兵 (ワッチョイ e972-rLqX)
2017/06/03(土) 23:47:18.95ID:BmTww0KB035名無し三等兵 (ワッチョイ 9ec8-SN6U)
2017/06/03(土) 23:51:33.16ID:zZC4xdXE0 >>26
巨乳女性パイロットの話でも出てたのかと履歴チェックしてしまった
巨乳女性パイロットの話でも出てたのかと履歴チェックしてしまった
36名無し三等兵 (ワッチョイ e972-+AK4)
2017/06/04(日) 00:14:15.71ID:AZV7a2Fd037名無し三等兵 (ドコグロ MM31-k7rq)
2017/06/04(日) 00:28:29.49ID:wWJX0MgeM パヨクが必死に普及させようと自作自演で頑張ってるじゃないか>ネトウヨ
自然発生的に普及したパヨクと言われるのがよっぽど悔しかったんだろうね〜。
自然発生的に普及したパヨクと言われるのがよっぽど悔しかったんだろうね〜。
38名無し三等兵 (ワッチョイ dd59-SN6U)
2017/06/04(日) 01:10:20.01ID:2LRdt7aa039名無し三等兵 (ワッチョイ d97a-pj9K)
2017/06/04(日) 01:34:53.41ID:y9/O9b6a0 岩国でF-35見てきたけど、C-130Jの案内してたパッキン女兵士がかわいかったなぁ
40名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
2017/06/04(日) 03:47:06.85ID:b6OYjpRP0 さすがにネトウヨが存在しないとか言葉が定着してないとか必死にも程があるだろ
その思想の異常さを認めろよw
その思想の異常さを認めろよw
41名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab4-V3oX)
2017/06/04(日) 04:23:11.02ID:YJhRPEQs0 言葉としては定着していても
定義が一貫してないからなぁ
実質、パヨクに都合の悪い存在、ってのが定義っぽい
定義が一貫してないからなぁ
実質、パヨクに都合の悪い存在、ってのが定義っぽい
42名無し三等兵 (ワッチョイ fac6-k7rq)
2017/06/04(日) 05:05:45.50ID:tlfm41X30 ネトウヨの定義は一貫している。
賢い俺様が気に入らない愚民どもだw
賢い俺様が気に入らない愚民どもだw
43名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-dfBm)
2017/06/04(日) 07:34:20.25ID:/4Slz5j2a 簡単だろ
気に入らないヤツがネトウヨ
気に入らないヤツがネトウヨ
44名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-zUMb)
2017/06/04(日) 08:34:56.10ID:fR7WU2sl0 定義が無く、文脈での使われ方が人によって完全にバラバラだから、まともな議論ができる人は最初から使わないのよねえ。
なので使う人間はお察しな訳だし、現実に自説に反論する人への意味不明な罵倒やレッテル貼りとして使うケースが目立つから余計に。
なので使う人間はお察しな訳だし、現実に自説に反論する人への意味不明な罵倒やレッテル貼りとして使うケースが目立つから余計に。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 66f4-k7rq)
2017/06/04(日) 08:48:58.58ID:Cp1j/LpR0 南北朝鮮人と在チョン帰化人が政治工作的に創造した言葉とレッテルでしかない
46名無し三等兵 (ワッチョイ a60d-o4ls)
2017/06/04(日) 09:17:49.81ID:YQIpIuQi0 頭の中で妄想繰り広げてるアホ共は置いといて、何点かF-35が複座化する展開を考えてみた
・F-35が無人機化された戦闘機の管制を行う場合
・F-35による電子戦が今以上に必要になった場合(≒グラウラーが通用しなくなった場合)
他にある?
・F-35が無人機化された戦闘機の管制を行う場合
・F-35による電子戦が今以上に必要になった場合(≒グラウラーが通用しなくなった場合)
他にある?
47名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-+AK4)
2017/06/04(日) 09:20:08.42ID:RKwaej/m0 …F-35BをAEWの為複座化してみる
(何処に乗せるよ?
(何処に乗せるよ?
49名無し三等兵 (ワッチョイ a60d-o4ls)
2017/06/04(日) 09:25:43.81ID:YQIpIuQi0 >>48
いやここF-35スレなんで
いやここF-35スレなんで
50名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-zUMb)
2017/06/04(日) 09:46:47.91ID:fR7WU2sl0 複座化するという事は、要するに人間がその場で判断しなければならない事象、
あるいは現在のセンサーなどの機械的、電子的な手段では把握できない現象が生じ、
それに対処しなければならないという事。
なので最初にそういう事が生じうる事態や状況を想定し、そこから逆算して考察しないと意味が無い。
あるいは現在のセンサーなどの機械的、電子的な手段では把握できない現象が生じ、
それに対処しなければならないという事。
なので最初にそういう事が生じうる事態や状況を想定し、そこから逆算して考察しないと意味が無い。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-SN6U)
2017/06/04(日) 11:41:23.13ID:B/nShCDI052名無し三等兵 (ワッチョイ 2997-k7rq)
2017/06/04(日) 12:54:00.40ID:ZDD/Ha7L0 酷い奴が居るな・・やっぱりネトウヨ言う奴はあれだわ
53名無し三等兵 (ワッチョイ ed26-tOza)
2017/06/04(日) 13:52:02.98ID:7hXTHEg+0 F3>F35
54名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-SN6U)
2017/06/04(日) 14:23:42.85ID:tuMV7yMt0 EF-35の可能性について
55名無し三等兵 (ワッチョイ dd6f-EO1S)
2017/06/04(日) 14:26:34.41ID:Y3+7Covr0 複座作るとしたら電子戦機だろうな
もしくは単座でも出来るほど自動化するか
もしくは単座でも出来るほど自動化するか
57名無し三等兵 (スププ Sd0a-CzWu)
2017/06/04(日) 19:02:55.51ID:ZD/cIhkGd 日本で自然発祥ならネトウヨでなくネット右翼となってるはずなのだが、旭日旗を問題化させたのと同じように苦し紛れの猿真似だったので「ッ」が抜けたり。用法が統一されてなかったりで、ネットを使う日本人全てを罵倒してる状態。
つまり、使ってる側にとって無尽蔵に敵を増やす用語と化してるわけだの。
つまり、使ってる側にとって無尽蔵に敵を増やす用語と化してるわけだの。
58名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/04(日) 19:10:02.66ID:XN25Tcsv0 いよいよ国産第1号機が公開されるのか。
通算5機目の機体と言うことになるなw
通算5機目の機体と言うことになるなw
59名無し三等兵 (スププ Sd0a-CzWu)
2017/06/04(日) 19:11:26.30ID:ZD/cIhkGd 複座を最初から想定してないF-35見てると、現地状況判断のために人が乗ってるだけで、パイロットの為の機体ではなく、パーツとしてパイロットみたいな印象受ける。
62名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/04(日) 20:16:16.86ID:XN25Tcsv0 >>61
987 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ea0d-A4Yo)[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:19:21.26 ID:UfRvVE630
おおそういえばNHK名古屋の夕方ニュースを見てたら
来週F-35の国内組み立て第1号機公開と言ってたな。
987 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ea0d-A4Yo)[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:19:21.26 ID:UfRvVE630
おおそういえばNHK名古屋の夕方ニュースを見てたら
来週F-35の国内組み立て第1号機公開と言ってたな。
63名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-gYnx)
2017/06/04(日) 20:33:32.36ID:gueJgxv5a どんな整備するんだろ。
アメリカで訓練中とのことだが、やはり既存機とは違うんだろうな。
アメリカで訓練中とのことだが、やはり既存機とは違うんだろうな。
64名無し三等兵 (ワッチョイ f92a-uPVm)
2017/06/04(日) 22:13:39.59ID:+lPvmZOn065名無し三等兵 (ワッチョイ f92a-uPVm)
2017/06/04(日) 22:15:00.40ID:+lPvmZOn066名無し三等兵 (ワッチョイ dd6f-EO1S)
2017/06/05(月) 00:29:56.11ID:HPIlUin60 ttps://www.flightglobal.com/news/articles/proposed-f-35-engine-upgrade-validates-performance-p-437803/
まだデモンストレーションの段階だが
F135はアップグレードで6-10%の推力増強と5-6%の燃費削減が可能だとさ
まだデモンストレーションの段階だが
F135はアップグレードで6-10%の推力増強と5-6%の燃費削減が可能だとさ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7acd-GI+u)
2017/06/05(月) 00:37:28.35ID:NM66+YIt0 で海外にある4機はいつ日本に来るのかな?
日本の空を先に飛ぶのは国内産の機体かしら
日本の空を先に飛ぶのは国内産の機体かしら
68名無し三等兵 (ワッチョイ f92a-uPVm)
2017/06/05(月) 00:54:15.57ID:a1n0jQBR069名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/05(月) 06:22:46.85ID:iB81sx390 小牧南工場での新造機はこれ以来だ。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13527.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13527.jpg
70名無し三等兵 (ワッチョイ e932-RkbP)
2017/06/05(月) 10:30:34.33ID:aGJwf6cY0 最新鋭ステルスF35「国内製造機」公開へ 空自に29年度末から配備
http://www.sankei.com/west/news/170605/wst1706050020-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170605/wst1706050020-n1.html
71名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Z9OW)
2017/06/05(月) 11:04:42.55ID:4CoBzU3R0 日本製とアメリカ製って幾らくらい違うの?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1f-dfBm)
2017/06/05(月) 11:53:50.99ID:gS1rQvLj0 >>71
日本企業にどれだけ特別手当てを出してるかによる
基本的にはFMS契約なのでアメリカに発注
アメリカ政府がLMに発注
LMが日本分に関して部品の一部を下請けを通して日本企業に発注、さらに組み立てをMHIに発注という流れになるので
LMが日本企業外の部品と同額での発注しかしてないのならアメリカ製造分と大きな違いは生じない
日本企業にどれだけ特別手当てを出してるかによる
基本的にはFMS契約なのでアメリカに発注
アメリカ政府がLMに発注
LMが日本分に関して部品の一部を下請けを通して日本企業に発注、さらに組み立てをMHIに発注という流れになるので
LMが日本企業外の部品と同額での発注しかしてないのならアメリカ製造分と大きな違いは生じない
74名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-j7nA)
2017/06/05(月) 17:44:04.36ID:6w17bf9oa 9
コードは知らんけど定期交換部品の供給止めて飛行不能にされると思う
コードは知らんけど定期交換部品の供給止めて飛行不能にされると思う
75名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-QK3y)
2017/06/05(月) 17:55:31.18ID:5whWmFEPM イランのドラ猫の例もあるからなあ…
76名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/05(月) 18:04:00.11ID:iB81sx39077名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/05(月) 18:10:37.79ID:iB81sx39078名無し三等兵 (ワッチョイ e932-RkbP)
2017/06/05(月) 18:11:54.96ID:aGJwf6cY0 あんだけイランのF−14を長期間運用し続けられるのは、80年代のイラン・魂斗羅ゲートで
引き渡された部品以外にも、退職したグラマンの技術者がイランに渡りドラ猫と共に骨を
うずめる覚悟で保守整備していたりして。
引き渡された部品以外にも、退職したグラマンの技術者がイランに渡りドラ猫と共に骨を
うずめる覚悟で保守整備していたりして。
79名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-rLqX)
2017/06/05(月) 18:39:51.88ID:RwphH70u0 金さえ払えば何でも取り寄せてくれ
どんな戦闘機でもいじれる整備班を抱えた
がめつい爺さんがいるんだよ
どんな戦闘機でもいじれる整備班を抱えた
がめつい爺さんがいるんだよ
80名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc3-V3oX)
2017/06/05(月) 18:51:07.71ID:g+6otjvO081名無し三等兵 (スップ Sd0a-cRr4)
2017/06/05(月) 19:11:37.52ID:nubX4pyed 国内組み立て分はいつ初飛行なん?
82名無し三等兵 (ワッチョイ fd11-0HTg)
2017/06/05(月) 19:24:04.37ID:RuQ02ePf0 可変翼機はその軸部品の設計の難しさと消耗の激しさが廃れた原因の一つだよね?
イランレベルでは部品作れない気がする
イランレベルでは部品作れない気がする
83名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-3mhj)
2017/06/05(月) 19:33:46.80ID:3x3EGbjV0 続編はトップガンマーベリックだっけか
>>82
重い
製造コストかかる
ランニング(整備など)コストかかる
ステルスには向かない
飛行制御システムの発達
エンジンの出力増加
カナードやストレーキで安定性上昇
だな
特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった
>>82
重い
製造コストかかる
ランニング(整備など)コストかかる
ステルスには向かない
飛行制御システムの発達
エンジンの出力増加
カナードやストレーキで安定性上昇
だな
特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0f-zUMb)
2017/06/05(月) 19:41:26.33ID:lZXTNiy2085名無し三等兵 (ワッチョイ fd81-uPVm)
2017/06/05(月) 19:44:42.67ID:M2YbNwKE0 >>78
エンジンを始め、中身がロシア製の全部別物に置き換わっていますから あれ
エンジンを始め、中身がロシア製の全部別物に置き換わっていますから あれ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-h4Zv)
2017/06/05(月) 19:58:10.96ID:8NJoLnQs0 >>78
イランは全部品を国産していると豪語しているな、米情報組織は70%と推定しているが・・・
イランは全部品を国産していると豪語しているな、米情報組織は70%と推定しているが・・・
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-h4Zv)
2017/06/05(月) 20:00:57.67ID:8NJoLnQs0 >>44
元々言葉はそう言う物だ。
元々言葉はそう言う物だ。
90名無し三等兵 (ガラプー KK2e-8m7Z)
2017/06/05(月) 20:03:44.33ID:umdG2/QqK もう何でもいいよ、EJ改を退役させられるなら
91名無し三等兵 (ワッチョイ f9c8-+oso)
2017/06/05(月) 20:36:14.31ID:TMcWoXrT092名無し三等兵 (ワッチョイ 0d68-o4ls)
2017/06/05(月) 21:33:35.66ID:2MaJR8rd0 おおついにきたか日本で組み立てた機体が
着々と進んでてよかったよ
着々と進んでてよかったよ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 66a2-zUMb)
2017/06/05(月) 21:37:57.65ID:V9RKb4g80 部品の4割をライセンス生産ってどんな計算方式?
価格ベース?重量ベース?数量ベース?
常識的に考えて価格ベースのわけは無い
リベットとかをライセンス生産して水増しか?
価格ベース?重量ベース?数量ベース?
常識的に考えて価格ベースのわけは無い
リベットとかをライセンス生産して水増しか?
94名無し三等兵 (ワッチョイ ede1-tOza)
2017/06/05(月) 22:08:27.51ID:44lx+Pt60 BSでトップガンやってるけどやっぱ面白いな。F-35でトップガン2作るべきだな
95名無し三等兵 (ワッチョイ 66a2-zUMb)
2017/06/05(月) 22:15:13.87ID:V9RKb4g80 F-35でトップガンやってもBVR戦闘ばかりでおもしろくないだろ
初期のサイドワインダー以外の対空ミサイルが使えなくなる、ミノフスキー粒子的なものが無いとつまらん
初期のサイドワインダー以外の対空ミサイルが使えなくなる、ミノフスキー粒子的なものが無いとつまらん
96名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
2017/06/05(月) 22:23:23.47ID:H9CiE40i0 イラン革命防衛隊の新型ステルス戦闘機の奇襲で撃墜されるマーヴェリックと教え子
敵の追跡を掻い潜り、帰還の手段を模索する二人は、空軍の戦闘機を奪い取り脱出する作戦を決行する
忍び込んだ先の格納庫に眠っていた機体は…
敵の追跡を掻い潜り、帰還の手段を模索する二人は、空軍の戦闘機を奪い取り脱出する作戦を決行する
忍び込んだ先の格納庫に眠っていた機体は…
97名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-jEFF)
2017/06/05(月) 23:18:03.19ID:XMG6BfCc099名無し三等兵 (ワッチョイ 5e2c-5uSs)
2017/06/05(月) 23:28:48.41ID:EfTH9Lpw0 ロシア製戦闘機に搭載されている”後ろ向きAAM”の実績はどうなんだろうか。
100名無し三等兵 (ワッチョイ b92d-pj9K)
2017/06/06(火) 00:10:41.09ID:Gqj3HJuj0 ツイッター見てるとロッキードとかの海外垢でも>>70のF-35紹介してるな
みんな判で押したように名古屋で作られたと紹介してるけどw
みんな判で押したように名古屋で作られたと紹介してるけどw
101名無し三等兵 (ワッチョイ 95c5-PQPf)
2017/06/06(火) 03:56:48.80ID:7RC0c6Hr0 >>83
> 特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった
そういう短絡的な理解は間違い
スーパークルーズには空気抵抗を大きく減らせる可変翼は相変わらず有利だよ
単に固定翼でも行えるというだけでスーパークルーズの燃費や維持可能時間では正面投影面積を小さくできる可変翼は固定翼に対して常に有利
また飛行制御システムが進歩しようとも翼幅荷重や翼面荷重が運動性の最終的な限界を決めている以上、やはり可変翼の固定翼に対する優位性は残る
幾つかの側面に於ける可変翼の固定翼に対する優位性が消滅したわけじゃない
ステルス性だとか維持コストだとか重量だとか他の様々な評価項目(各項目の重み付けは時代や装備する国によって変化し得る)との兼ね合いで
実質上は新造機を開発できる数少ない国々であるアメリカやロシアでの現在の総合評価としては固定翼がトータルで勝っているに過ぎない
日本の空自のように純粋に防空戦闘をせねばならない特殊な状況下では、ステルス性よりも会敵点を国土から可能な限り遠くして
敵の国土への接近&攻撃の可能性を減らすとのほうが防衛上で極めて重要だから、スーパークルーズという項目の重み付けは
アメリカやロシアでの戦闘機に対する評価でのスーパークルーズに対する重み付けよりも大きい値を与えることになる
他方、迎撃機にとっては自機のステルス性は攻撃側の戦闘機ほどには重要ではない、むしろカウンターステルス能力の有無が迎撃側にはより重要だから
空自のFI用戦闘機に関するステルス性の評価重み付けはさほど大きくする必要はない
> 特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった
そういう短絡的な理解は間違い
スーパークルーズには空気抵抗を大きく減らせる可変翼は相変わらず有利だよ
単に固定翼でも行えるというだけでスーパークルーズの燃費や維持可能時間では正面投影面積を小さくできる可変翼は固定翼に対して常に有利
また飛行制御システムが進歩しようとも翼幅荷重や翼面荷重が運動性の最終的な限界を決めている以上、やはり可変翼の固定翼に対する優位性は残る
幾つかの側面に於ける可変翼の固定翼に対する優位性が消滅したわけじゃない
ステルス性だとか維持コストだとか重量だとか他の様々な評価項目(各項目の重み付けは時代や装備する国によって変化し得る)との兼ね合いで
実質上は新造機を開発できる数少ない国々であるアメリカやロシアでの現在の総合評価としては固定翼がトータルで勝っているに過ぎない
日本の空自のように純粋に防空戦闘をせねばならない特殊な状況下では、ステルス性よりも会敵点を国土から可能な限り遠くして
敵の国土への接近&攻撃の可能性を減らすとのほうが防衛上で極めて重要だから、スーパークルーズという項目の重み付けは
アメリカやロシアでの戦闘機に対する評価でのスーパークルーズに対する重み付けよりも大きい値を与えることになる
他方、迎撃機にとっては自機のステルス性は攻撃側の戦闘機ほどには重要ではない、むしろカウンターステルス能力の有無が迎撃側にはより重要だから
空自のFI用戦闘機に関するステルス性の評価重み付けはさほど大きくする必要はない
102名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/06(火) 06:21:16.01ID:9mvxZN9e0 もう航空自衛隊の主要装備一覧に載ってるなw
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-35/index.html
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-35/index.html
105名無し三等兵 (ワッチョイ d92b-zUMb)
2017/06/06(火) 06:39:29.74ID:z3/pMCq00 スペイン空軍のF/A-18Aと海軍のAV-8BをF-35に変えるみたい
カナリアに居る蜂(Ala46wing)は既に瀕死の模様
カナリアに居る蜂(Ala46wing)は既に瀕死の模様
106名無し三等兵 (バットンキン MM6d-k7rq)
2017/06/06(火) 07:21:13.90ID:boGlV4RkM 自衛隊は1機あればじゅうぶんだろw
記念日のデモフライトしか使うことがないからなw笑
自衛隊の主任務は「記念日」というお祭りだけw
税金の無駄w
記念日のデモフライトしか使うことがないからなw笑
自衛隊の主任務は「記念日」というお祭りだけw
税金の無駄w
108名無し三等兵 (スプッッ Sdea-mb29)
2017/06/06(火) 10:41:29.63ID:tkvaC9x+d ダルマの目じゃないが
空自に納入した時に赤く塗るのかと思ってた
空自に納入した時に赤く塗るのかと思ってた
109名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Z9OW)
2017/06/06(火) 12:08:30.64ID:/i1mUdRM0 サウジって軍事費は米中に次ぐ世界第三位だけどどの程度の実力なのかね?
イエメン内戦みたいな敵方は大した装備ないような相手に手こずってるっぽいけど
イエメン内戦みたいな敵方は大した装備ないような相手に手こずってるっぽいけど
110名無し三等兵 (ワッチョイ ed6f-SN6U)
2017/06/06(火) 12:48:25.96ID:57JIN5A40 中東関係の軍隊は練度低そうなイメージしか無いな(イスラエルを除く)
むしろ武装勢力のほうが強そう
むしろ武装勢力のほうが強そう
111名無し三等兵 (ワッチョイ a623-lzDu)
2017/06/06(火) 14:05:58.05ID:K3i58e2i0 海外版日経は”日本の防衛産業がF35技術をロッキード・マーティン社の機密運用で吸収できない(機械翻訳読)”って書いてある。
けど、日本版日経は
”日本の防衛産業はF35技術を吸収するのに期待してる”って真逆の内容な理由が判らない、
教えて、エロい人。
・ステルス戦闘機「F35A」、国産初号機を公開 三菱重工など :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HZJ_V00C17A6TJ2000/
・F-35 fighter jet disappoints Japanese defense industry- Nikkei Asian Review
http://asia.nikkei.com/Business/Companies/F-35-fighter-jet-disappoints-Japanese-defense-industry
けど、日本版日経は
”日本の防衛産業はF35技術を吸収するのに期待してる”って真逆の内容な理由が判らない、
教えて、エロい人。
・ステルス戦闘機「F35A」、国産初号機を公開 三菱重工など :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HZJ_V00C17A6TJ2000/
・F-35 fighter jet disappoints Japanese defense industry- Nikkei Asian Review
http://asia.nikkei.com/Business/Companies/F-35-fighter-jet-disappoints-Japanese-defense-industry
113名無し三等兵 (ワッチョイ 66d3-zUMb)
2017/06/06(火) 14:57:21.23ID:LUi5L9Sp0 >>102
航空自衛隊の主要装備一覧のF-35Aの写真集、しっかりと二次使用はしないように
一文が書かれていて、写真に航空自衛隊の薄い透かしが入っているな。余程引用元
記載とかもなく無断転載されていたのかな?今まで
航空自衛隊の主要装備一覧のF-35Aの写真集、しっかりと二次使用はしないように
一文が書かれていて、写真に航空自衛隊の薄い透かしが入っているな。余程引用元
記載とかもなく無断転載されていたのかな?今まで
114名無し三等兵 (ワッチョイ 66e3-nmJl)
2017/06/06(火) 16:02:19.04ID:kMJ8tZH20115113 (ワッチョイ 66d3-zUMb)
2017/06/06(火) 16:19:14.73ID:LUi5L9Sp0 >>114
>多分だけど、米軍から貰った画像だからかな?
>空自が撮ったなら権利は放棄出来るけど、米軍提供だから問題ありみたいな
確かに、米国で訓練中の写真を掲載してますね。そっちの可能性もあるかも。
>多分だけど、米軍から貰った画像だからかな?
>空自が撮ったなら権利は放棄出来るけど、米軍提供だから問題ありみたいな
確かに、米国で訓練中の写真を掲載してますね。そっちの可能性もあるかも。
116名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-A4Yo)
2017/06/06(火) 17:03:31.45ID:9mvxZN9e0 最大速度 マッハ約1.6
(´・ω・`)
(´・ω・`)
117名無し三等兵 (ワッチョイ a623-lzDu)
2017/06/06(火) 17:09:51.72ID:K3i58e2i0 >>112
めんご。URL間違えた。
・国産ステルス機「F35A」公開〜中部、航空機産業育成へ好機 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17320130V00C17A6L91000/
>中部地域にとっては最先端の加工や改修技術を吸収するチャンスにもなる。
めんご。URL間違えた。
・国産ステルス機「F35A」公開〜中部、航空機産業育成へ好機 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17320130V00C17A6L91000/
>中部地域にとっては最先端の加工や改修技術を吸収するチャンスにもなる。
118名無し三等兵 (ドコグロ MM12-/ofb)
2017/06/06(火) 17:20:32.00ID:7Tthq+/lM119名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-zUMb)
2017/06/06(火) 17:30:26.95ID:cmAuyrox0 >>116
F-15でもドロタンとミサイル積んだらM1.7位が限界な件…
F-15でもドロタンとミサイル積んだらM1.7位が限界な件…
120名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-4P88)
2017/06/06(火) 17:30:29.67ID:1cv+1r8bM っスーパークルーズ
121名無し三等兵 (ワッチョイ 09e0-V3oX)
2017/06/06(火) 19:14:40.80ID:0PWmq0MX0 2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
結果
↓
http://i.imgur.com/25NbTvk.jpg
↓
http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/3068.jpg
↓
http://i.gzn.jp/img/2011/03/17/fukushima_1f3_watering/water07.jpg
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
結果
↓
http://i.imgur.com/25NbTvk.jpg
↓
http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/3068.jpg
↓
http://i.gzn.jp/img/2011/03/17/fukushima_1f3_watering/water07.jpg
122名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-zUMb)
2017/06/06(火) 19:15:07.79ID:eicfOiVP0 >>111
従来のライセンス国産は図面等を開示されても、それらの製造方法については日本メーカーが考えていたけど、
F-35の場合は製造方法込みでのライセンスになるので、当然その技術をそのまま流用する事は出来ない。
ただし意図やコンセプトなどを知る事ができるので、彼我の技術水準を計る上でのベンチマークには使える。
従来のライセンス国産は図面等を開示されても、それらの製造方法については日本メーカーが考えていたけど、
F-35の場合は製造方法込みでのライセンスになるので、当然その技術をそのまま流用する事は出来ない。
ただし意図やコンセプトなどを知る事ができるので、彼我の技術水準を計る上でのベンチマークには使える。
123名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-ruk9)
2017/06/06(火) 19:24:43.90ID:iWqTNDAlM いま米国で訓練中のパイロットは、幹部ですか?それとも航空学校卒の人ですか?
125名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-3mhj)
2017/06/06(火) 19:28:42.65ID:/dRJVKiR0 そういやB787及びMRJとF-35の関係で北米人増えて愛知のインターナショナルスクールらが
入学希望者一気に増えて対応できてないってニュースになってたわなぁ
F-3で外国メーカーと少なからず共同開発になるだろうからまだまだ増えるだろうな
入学希望者一気に増えて対応できてないってニュースになってたわなぁ
F-3で外国メーカーと少なからず共同開発になるだろうからまだまだ増えるだろうな
126名無し三等兵 (ワッチョイ 2d78-lAV/)
2017/06/06(火) 19:45:52.20ID:pyop4Ojy0127名無し三等兵 (ワッチョイ a623-lzDu)
2017/06/06(火) 20:00:13.96ID:K3i58e2i0128名無し三等兵 (オッペケ Sr3d-0HTg)
2017/06/06(火) 20:51:27.31ID:wr5LLmKfr F35A配備進むとして、やっぱミソは米製アムラームなのかな?
129名無し三等兵 (ワッチョイ a623-lzDu)
2017/06/06(火) 20:58:24.99ID:K3i58e2i0 告白キタ――(゚∀゚)――!!
131名無し三等兵 (ワッチョイ 3669-h4Zv)
2017/06/06(火) 23:07:54.68ID:i4P+H7nH0133名無し三等兵 (ワッチョイ fd11-0HTg)
2017/06/06(火) 23:48:40.53ID:WhPYFWl40134名無し三等兵 (ワッチョイ 7acd-Qnlb)
2017/06/07(水) 00:32:44.96ID:jaGM8aq60 いつも分からなくなるな。
2012年に4機を計上して2017年3月までに4機完成・およびアメリカで受領
2013年に2機を計上して2017年6月に今回1機、残り1機は製造中?
2014年に4機を計上して2018年度内に4機
2015年に6機を計上して2019年度内に6機
2016年に6機を計上して2020年度内に6機
予算化してから2年くらいかかるのね、製造完了まで。去年計上された6機の
うちの2機がそろえば2020年のちょうどオリンピック開催の月にはソフトウェアもblock3F
になっててアラート任務開始?
2012年に4機を計上して2017年3月までに4機完成・およびアメリカで受領
2013年に2機を計上して2017年6月に今回1機、残り1機は製造中?
2014年に4機を計上して2018年度内に4機
2015年に6機を計上して2019年度内に6機
2016年に6機を計上して2020年度内に6機
予算化してから2年くらいかかるのね、製造完了まで。去年計上された6機の
うちの2機がそろえば2020年のちょうどオリンピック開催の月にはソフトウェアもblock3F
になっててアラート任務開始?
135名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-V3oX)
2017/06/07(水) 01:59:56.11ID:eOGBLsf2a F22よりF35のほうがステルス性は上なんだな
136名無し三等兵 (ワッチョイ f969-pj9K)
2017/06/07(水) 02:58:44.83ID:sdVbEbZD0137名無し三等兵 (ワッチョイ 3511-Qnlb)
2017/06/07(水) 06:04:11.12ID:eOCjQr9C0 C型の部隊配備はどの部隊が改変される計画かわかりますか?
138名無し三等兵 (ブーイモ MM49-y3eL)
2017/06/07(水) 07:34:30.19ID:E71868Q2M 推重比はF-22の方が良いからね。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 0a32-QSD+)
2017/06/07(水) 08:47:25.83ID:IyYgaMbI0 昔から思うんだけど、雀に似てないか?ライトニングって
140名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-GODs)
2017/06/07(水) 08:57:35.49ID:1tJdUkA4a 航空観閲式に展示してあった日の丸付きのF-35Aモックアップは
昔話の絵本に出てくる赤いほっぺの雀みたいでかわいらしかった
昔話の絵本に出てくる赤いほっぺの雀みたいでかわいらしかった
141名無し三等兵 (ワッチョイ 0d68-o4ls)
2017/06/07(水) 08:58:26.73ID:/XBhdGgJ0 >>136
すでにLMがブレイクスルーがあったということと、空軍の幹部が言及してるからステルス性は間違いない
すでにLMがブレイクスルーがあったということと、空軍の幹部が言及してるからステルス性は間違いない
142名無し三等兵 (ガラプー KK2e-8m7Z)
2017/06/07(水) 09:09:28.97ID:IkZrqW/5K >>攻撃能力はF35が上
F35は空戦や対地対艦攻撃も出来るステルス爆撃機
F22は対地攻撃も可能だが基本的には制空戦闘機
F35は空戦や対地対艦攻撃も出来るステルス爆撃機
F22は対地攻撃も可能だが基本的には制空戦闘機
143名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-jEFF)
2017/06/07(水) 09:17:12.97ID:GtE9OvXea DMUの設計が速度優先から航続距離優先に切り替わったとき、
その理由として、シミュレーションの結果、速度より航続距離の方が優先順位が高いことが挙げられていた。
だから、少なくとも、当時の技術研究本部は、>>101のようには考えていない。
その理由として、シミュレーションの結果、速度より航続距離の方が優先順位が高いことが挙げられていた。
だから、少なくとも、当時の技術研究本部は、>>101のようには考えていない。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 660d-9eia)
2017/06/07(水) 09:22:26.14ID:MQtCM9Cf0 >>139
レドームとか機首部が鳥のくちばしっぽい気がする。
レドームとか機首部が鳥のくちばしっぽい気がする。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-h4Zv)
2017/06/07(水) 09:28:34.74ID:1auvxvyF0 >>121
アラシにレスするのもなんだが一言、
日本の原発も二重のバックアップ電源を持っていたが。
地震と津波のダブルパンチでどちらも破壊された、
それでいて重大な事態(炉心水蒸気爆発)を免れたのは東電現場社員と自衛隊を初めとする応援隊の死に物狂いの奮闘による。
アラシにレスするのもなんだが一言、
日本の原発も二重のバックアップ電源を持っていたが。
地震と津波のダブルパンチでどちらも破壊された、
それでいて重大な事態(炉心水蒸気爆発)を免れたのは東電現場社員と自衛隊を初めとする応援隊の死に物狂いの奮闘による。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Z9OW)
2017/06/07(水) 09:42:05.08ID:lad2lo5B0147名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-9eia)
2017/06/07(水) 10:06:16.07ID:lad2lo5B0 F-35もX-32もJ-20もJ-31もダイバータレスインテークだと逆スラント調にしないとステルス性って確保できないのかね?
昔のBMWみたいでブサイクで好きじゃないんだが
ダイバータレスじゃないF-22やPAKFAのほうが古臭いけど古典的な美しさはあるね
昔のBMWみたいでブサイクで好きじゃないんだが
ダイバータレスじゃないF-22やPAKFAのほうが古臭いけど古典的な美しさはあるね
148名無し三等兵 (スッップ Sd0a-EO1S)
2017/06/07(水) 10:08:26.83ID:CRPavfSzd150名無し三等兵 (オッペケ Sr3d-0HTg)
2017/06/07(水) 12:10:21.98ID:6vM3FavDr151名無し三等兵 (オッペケ Sr3d-0HTg)
2017/06/07(水) 12:11:42.47ID:6vM3FavDr >>145
海岸沿いの津波の予想される低地にバックアップ電源が置いてあったという戦略的失敗は忘れるな〜
海岸沿いの津波の予想される低地にバックアップ電源が置いてあったという戦略的失敗は忘れるな〜
154名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-rLqX)
2017/06/07(水) 14:09:20.26ID:6cxBG2S90 F3 サーチ(検索)
F5 攻撃(リロード)
F5 攻撃(リロード)
155名無し三等兵 (ワッチョイ ed6f-SN6U)
2017/06/07(水) 14:55:58.02ID:3aaJYSbC0 やはり日の丸はロービジ仕様になったか。
156名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-V3oX)
2017/06/07(水) 15:32:51.10ID:ororoAr3a >>136
米軍将官と佐官がそれぞれ記者会見の質問でステルス性能は上って答えてた
米軍将官と佐官がそれぞれ記者会見の質問でステルス性能は上って答えてた
157名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-o4ls)
2017/06/07(水) 17:36:09.64ID:z/9IylYpa >>150
俺が言ってるのは逆なんだが
俺が言ってるのは逆なんだが
158名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-rLqX)
2017/06/07(水) 17:46:51.93ID:kWuycSFpM ずいぶん前からF-35のほうがステルス能力は上って散々言われてるんだが
F-22のレーダーやステルス能力を上げる近代化改修は企画はされてるが予算通らない問題
F-22のレーダーやステルス能力を上げる近代化改修は企画はされてるが予算通らない問題
159名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-rLqX)
2017/06/07(水) 17:49:44.95ID:kWuycSFpM160名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-rLqX)
2017/06/07(水) 17:51:19.98ID:kWuycSFpM 有名な話だけど国鉄時代の車両や施設(駅)は著作権自由というのは有名な話
JRになるとそこが変わってくるけど国鉄時代の86年以前にとられた写真は割と自由に二次使用できる
JRになるとそこが変わってくるけど国鉄時代の86年以前にとられた写真は割と自由に二次使用できる
161名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-h4Zv)
2017/06/07(水) 18:28:48.19ID:ueUt5xQD0 >>158
知らん、F-35の方がRCSは一桁以上悪いって記事しか見た事無い。
知らん、F-35の方がRCSは一桁以上悪いって記事しか見た事無い。
162名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-rLqX)
2017/06/07(水) 18:34:57.26ID:kWuycSFpM163名無し三等兵 (ワッチョイ 250d-zUMb)
2017/06/07(水) 18:49:06.59ID:J9rWz1f50 実戦配備された第5世代機としてほぼ頂点に君臨するF-22の性能向上よりも、その分の予算を使って
大多数を占める第4世代機をF-35で更新する方の優先度が高いのは、まあ判断としては妥当だからなあ。
大多数を占める第4世代機をF-35で更新する方の優先度が高いのは、まあ判断としては妥当だからなあ。
164sage (ワッチョイ d969-wUaA)
2017/06/07(水) 18:49:24.36ID:OEs9fMci0 一桁下がる技術ってすげーなw
塗料ならF-4にも塗ってくれ
塗料ならF-4にも塗ってくれ
165名無し三等兵 (オッペケ Sr3d-1S4O)
2017/06/07(水) 18:53:42.62ID:7Ug7EGTqr 目立ち過ぎな俺の太くて大きいモノにその塗料を塗って見るか
166名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-rLqX)
2017/06/07(水) 19:00:42.23ID:kWuycSFpM 塗料じゃなくてシートらしいよ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2dfa-k7rq)
2017/06/07(水) 19:08:52.14ID:x3jhQd3E0169名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-V3oX)
2017/06/07(水) 19:33:04.06ID:IH+k/ZKAa F35のブレイクスルーって、
ステルス繊維を装甲素材にしてるという技術とかレーダー含め電子装備をフレームに埋め込むという技術だろ
リアルサイコフレーム
ステルス繊維を装甲素材にしてるという技術とかレーダー含め電子装備をフレームに埋め込むという技術だろ
リアルサイコフレーム
170名無し三等兵 (ワッチョイ 5e2a-uPVm)
2017/06/07(水) 19:33:51.65ID:sO+749F90 平時くらいは、日の丸は赤色のカッティングシートで貼っておけばいいのに…
いざと言う時にゃ即剥がせるでしょ(´・ω・`)
いざと言う時にゃ即剥がせるでしょ(´・ω・`)
171名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-GFnO)
2017/06/07(水) 19:53:48.88ID:FCZgNgUs0 F-15みたく航空祭ごとに絵をかきまくるなんてことはなくなりそうですね
173名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-GFnO)
2017/06/07(水) 20:08:15.64ID:FCZgNgUs0 俺はやらんと思うなあ。
やるかやらないかで何が分かるのだろうか。自問自答。
やるかやらないかで何が分かるのだろうか。自問自答。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 66aa-AqGB)
2017/06/07(水) 20:17:40.17ID:qZQvIV4D0 烏っぽい。
175名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-kYID)
2017/06/07(水) 20:21:08.58ID:PK0E2Bxj0176名無し三等兵 (スプッッ Sd12-xsmU)
2017/06/07(水) 20:28:35.66ID:cB+AxLNld178名無し三等兵 (ワッチョイ 8aa0-2Fzb)
2017/06/07(水) 20:34:05.01ID:zL3dkp0m0 海軍のC型はカラーマーク貼ってたよね
カッティングシートはOKなのか?
カッティングシートはOKなのか?
179名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-GFnO)
2017/06/07(水) 21:15:21.90ID:FCZgNgUs0 実働の機体として配置されている物にはやらないんではないだろうか。
機体表面を侵食するような要素のあることはできない気がする。
やるとしても定期整備前とか。
機体表面を侵食するような要素のあることはできない気がする。
やるとしても定期整備前とか。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 3669-h4Zv)
2017/06/07(水) 21:28:48.12ID:67UC6N1J0 >>139
おれはホウボウを思い出すが・・・
おれはホウボウを思い出すが・・・
181名無し三等兵 (ワッチョイ 3669-h4Zv)
2017/06/07(水) 21:31:04.55ID:67UC6N1J0 >>176
F-117を語られても・・・
F-117を語られても・・・
182名無し三等兵 (ワッチョイ 3669-h4Zv)
2017/06/07(水) 21:36:28.56ID:67UC6N1J0 >>151
予想津波高より高い位置に置いてあった事をお忘れなく(^o^)
予想津波高より高い位置に置いてあった事をお忘れなく(^o^)
183名無し三等兵 (ワッチョイ d953-k7rq)
2017/06/07(水) 22:24:57.38ID:VBIPoUcq0 F-35用に調達するだろうJSMってF-2からも撃てるの?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2dfa-k7rq)
2017/06/07(水) 22:30:55.91ID:x3jhQd3E0 撃てるようにすればね
185名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-+AK4)
2017/06/07(水) 22:36:45.02ID:vBGkLB7p0186名無し三等兵 (ワッチョイ 9511-mrwT)
2017/06/08(木) 00:01:23.85ID:fpgWzagG0 新艦対艦でいいじゃん
187名無し三等兵 (ワッチョイ 3558-OlK+)
2017/06/08(木) 01:06:07.77ID:mF3LEU/O0188名無し三等兵 (ワッチョイ 3553-OlK+)
2017/06/08(木) 01:49:36.63ID:a0cxVWxh0189名無し三等兵 (ワイモマー MM43-kOr2)
2017/06/08(木) 06:03:24.17ID:EmkBnL3HM 当のアメリカ軍がF-35生産停止F-22生産再開に否定的だからなあ
F-35の実性能知ってるからこそこういうこと言える
F-35の実性能知ってるからこそこういうこと言える
190名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 08:30:08.51ID:RKOVCqzHa F-22はF-35からの技術流用で既存機の改修する程度だと思うね
191名無し三等兵 (スプッッ Sd03-RyY9)
2017/06/08(木) 08:46:03.01ID:8XfVYHsFd >>189
ライン閉じた戦闘機を再生産なんてまず不可能だから。
多少性能が劣るとしても、FMSですら1機100億で調達出来る安価さでステルス機が生産出来るならそれを多数調達した方が航空優勢に寄与出来る。
ライン閉じた戦闘機を再生産なんてまず不可能だから。
多少性能が劣るとしても、FMSですら1機100億で調達出来る安価さでステルス機が生産出来るならそれを多数調達した方が航空優勢に寄与出来る。
192名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/08(木) 09:18:29.04ID:1NDasiTXa 現代の航空戦術上だとF-22とF-35が戦闘したらF-35が勝つだろうし
わざわざ性能の劣るF-22を再生産する必要が無いしな
わざわざ性能の劣るF-22を再生産する必要が無いしな
193名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 11:56:51.00ID:RKOVCqzHa 搭載能力や航続距離でみてF-22がいぜん有利だが維持費が高い。
F-35も開発費が制御不能とトランプ大統領に指摘されて、しかも本社所在地がカリフォルニアに移転してるあたり、負債に関する帳簿が移転中に無くなったりごにゅごにょしていまのお値段で販売の予感がする。
F-35も開発費が制御不能とトランプ大統領に指摘されて、しかも本社所在地がカリフォルニアに移転してるあたり、負債に関する帳簿が移転中に無くなったりごにゅごにょしていまのお値段で販売の予感がする。
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/08(木) 13:11:49.94ID:t/CR+RGv0 >>189
金もないしな
金もないしな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/08(木) 13:15:42.12ID:g4aeZFVS0196名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 13:49:34.79ID:RKOVCqzHa F-35のAPG81レーダーはラプターのAPG77より探知範囲狭い。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/08(木) 15:06:10.85ID:t/CR+RGv0 レーダー単体で勝負が決まる時代じゃありませんし
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 15:18:31.54ID:RKOVCqzHa しかし軍事衛星をあまり持ってない米以外のその他大勢供給先にとってはレーダーがたのみのツナだったりするな。
ステルス機の空戦になるとRCSの辛うじて大きくなる側面や上下面を先に探知できることが勝敗につながるだろうし
ステルス機の空戦になるとRCSの辛うじて大きくなる側面や上下面を先に探知できることが勝敗につながるだろうし
200名無し三等兵 (ドコグロ MM13-p3gf)
2017/06/08(木) 15:19:30.29ID:vg60xBiyM >>197
F35はデータリンク前提だから単機のレーダー性能だけを見る意味ないからね
F35はデータリンク前提だから単機のレーダー性能だけを見る意味ないからね
201名無し三等兵 (ワッチョイ db3f-XTUM)
2017/06/08(木) 15:25:32.70ID:Gj/Wilj40 衛生で戦闘機が探知できるのか?
202名無し三等兵 (スププ Sd43-yWa+)
2017/06/08(木) 15:26:22.43ID:U/keaF7Id 確かレーダー波出すと居場所がバレちゃうんですよね?
203名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/08(木) 15:38:57.86ID:Dd7GTkUoa F-35の電子戦システムは電子戦専用機以上と唄ってるし
電子戦担当随伴しないと捕捉も出来なくなると思うわ
電子戦担当随伴しないと捕捉も出来なくなると思うわ
204名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/08(木) 15:50:26.63ID:YYmeuoXD0 主翼と胴体にAN/ALR-94パッシブレシーバーシステムのアンテナを30個以上埋め込んで全周をカバー、250海里以内から発せられる敵レーダー波をパッシブ探知して目標捜索に使用する
205名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/08(木) 15:52:25.42ID:YYmeuoXD0 空対空ミサイルは高度60000フィート以上から超音速で撃ち下ろすことにより、敵が同じミサイルを装備していたとしてもアウトレンジすることが可能。
206名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-Jjvt)
2017/06/08(木) 16:00:53.20ID:PLrTUrqw0 >>196
ステルス機がレーダー使うと居所がバレちゃうわけでレーダーに頼るような場面は少ないんじゃないかなあ?
ステルス機がレーダー使うと居所がバレちゃうわけでレーダーに頼るような場面は少ないんじゃないかなあ?
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0d-Jjvt)
2017/06/08(木) 16:20:31.10ID:xnA3NvQ40 日本はF-22を売ってもらえなくてF-35になったわけだけど、かえって良かったのかもしれないね。
F-22が勝っているのは速度・機動力・上昇力程度で、最近はあまり重視されないし。
レーダー探知距離も、AWACSやAEW前提の作戦ならあまりハンデにならない。
ミサイル搭載数もこれから増えるようだし。
あと数年したら、F-22の早期退役議論が出るかもね。
F-22が勝っているのは速度・機動力・上昇力程度で、最近はあまり重視されないし。
レーダー探知距離も、AWACSやAEW前提の作戦ならあまりハンデにならない。
ミサイル搭載数もこれから増えるようだし。
あと数年したら、F-22の早期退役議論が出るかもね。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0d-Jjvt)
2017/06/08(木) 16:38:19.63ID:xnA3NvQ40 >主翼と胴体にAN/ALR-94パッシブレシーバーシステムのアンテナを30個以上埋め込んで全周をカバー
真珠を埋め込むみたいに簡単にできるんですかっ?
真珠を埋め込むみたいに簡単にできるんですかっ?
210名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/08(木) 16:38:22.43ID:PlgSmM3od F-35を生かせるシステムがないと宝の持ち腐れだけどな
211名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/08(木) 17:00:25.00ID:3bQyNmMv0 >>204
センサー統合する趨勢に反する
センサー統合する趨勢に反する
212名無し三等兵 (ワッチョイ db3f-XTUM)
2017/06/08(木) 17:36:48.22ID:Gj/Wilj40 >>206
位置がバレても相手よりもFCSレーダーに移りにくいってアドがあるし
位置がバレても相手よりもFCSレーダーに移りにくいってアドがあるし
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 17:45:26.88ID:RKOVCqzHa214名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/08(木) 17:53:31.92ID:6xVNHgsfd 無駄にF-22sageするのもどうかね
単にF-35の方が後発だからその分アビオニクスが新しいってことよ
単にF-35の方が後発だからその分アビオニクスが新しいってことよ
215名無し三等兵 (ワッチョイ 23f7-kOr2)
2017/06/08(木) 18:27:50.64ID:52cv7uG10 双発ってだけで強そうだよなあ イーグルなんかエンジンパワーだけで無双してたわけだし
216名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-6Dpq)
2017/06/08(木) 18:35:38.12ID:GLEwxtx4a 片翼吹っ飛んで無事着陸なんかはパイロットの腕もさることながら卓抜したパワーのおかげでもあるよね
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 18:41:15.17ID:RKOVCqzHa 推力が機体重量上回る機体ならではだがF-35も推力が重量超えてる
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/08(木) 20:01:26.59ID:OkB6ngt50 まぁF22も1vs1ならF35に対して良い勝負するだろうけど、
機数が増えたり、支援があったりする実戦に近いシミュレーションすれば完敗だろうな。
F22が実用的な性能差で勝ってるのって内蔵ベイのAAM搭載数ぐらいだし、
それもF35のAAM搭載数が6発化されれば、差はかなり小さくなるな。
機数が増えたり、支援があったりする実戦に近いシミュレーションすれば完敗だろうな。
F22が実用的な性能差で勝ってるのって内蔵ベイのAAM搭載数ぐらいだし、
それもF35のAAM搭載数が6発化されれば、差はかなり小さくなるな。
220名無し三等兵 (ワッチョイ ddae-o9gJ)
2017/06/08(木) 20:06:06.80ID:ng/2VMuq0 ネタ多数バラまいて相手して欲しいのかスレの勢い増したいのか分からんの
分からんと言えばお絵かき機能っていつから無くなったけ?
更新履歴無いから手元の見ると昨年夏前のはあるが
分からんと言えばお絵かき機能っていつから無くなったけ?
更新履歴無いから手元の見ると昨年夏前のはあるが
221名無し三等兵 (ワッチョイ ddae-o9gJ)
2017/06/08(木) 20:07:07.99ID:ng/2VMuq0 すまん久々に誤爆ったw
222名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 20:12:37.86ID:RKOVCqzHa F22は有視界まで肉薄した状態でF-15Cを超える性能をもっているがF-35はF-16相手にどうかのレベル。兵装もAIM120を6発とAIM9を2発格納できるラプターの方が搭載量で優位。
223名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/08(木) 20:13:28.66ID:3bQyNmMv0 F-35相手にF-16がどうやって肉薄するのかね
224名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:15:30.17ID:FWKuVXAaa レーダー探知に関してもAESAのモジュールが言われてたほどの数の差がないということと(確かわざわざ画像から数えて奴がいた)
DAS・EOTSが対空にも使える点、さらに逆探知の為のアビオも既存機をはるかに上回る
ECMもできるしぶっちゃけ相手を探知することについては単体でも強すぎる、もちろん数が揃えば言わずもがな
DAS・EOTSが対空にも使える点、さらに逆探知の為のアビオも既存機をはるかに上回る
ECMもできるしぶっちゃけ相手を探知することについては単体でも強すぎる、もちろん数が揃えば言わずもがな
226名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-cAR5)
2017/06/08(木) 20:17:18.02ID:KHLeCd+f0 F-22とF-35を比較したところで
アメリカしか持ってないから大した意味は
アメリカしか持ってないから大した意味は
227名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:17:50.33ID:FWKuVXAaa >>222
オランダ空軍のF-16の元パイロットで今はF-35乗ってる人がF-35の方がいいって言ってるんだよなあ
あとF-35のエンジン推力、F-16とFA-18のいいところ取りしてるからぶっちゃけ有視界戦でも十分に有利かと
しかも3FでDASが使えるようになったら既存機ではほぼ勝てないかと
オランダ空軍のF-16の元パイロットで今はF-35乗ってる人がF-35の方がいいって言ってるんだよなあ
あとF-35のエンジン推力、F-16とFA-18のいいところ取りしてるからぶっちゃけ有視界戦でも十分に有利かと
しかも3FでDASが使えるようになったら既存機ではほぼ勝てないかと
228名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 20:20:44.25ID:RKOVCqzHa229名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:21:37.43ID:FWKuVXAaa ていうかスホーイみたいなコブラ軌道できるんだよなAoA110度だから
http://o2.upup.be/f/r/FUcvBajobg.gif
http://o2.upup.be/f/r/iB2c6T3EAl.gif
http://q2.upup.be/f/r/TFAqfJWNeD.gif
http://q2.upup.be/f/r/sT0VWEHKf7.gif
http://o2.upup.be/f/r/FUcvBajobg.gif
http://o2.upup.be/f/r/iB2c6T3EAl.gif
http://q2.upup.be/f/r/TFAqfJWNeD.gif
http://q2.upup.be/f/r/sT0VWEHKf7.gif
230名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:22:37.31ID:FWKuVXAaa >>228
それF-35側も同じ条件でやったら間違いなく勝てないじゃんF-16
それF-35側も同じ条件でやったら間違いなく勝てないじゃんF-16
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 20:22:52.01ID:RKOVCqzHa234名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:24:23.54ID:FWKuVXAaa235名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/08(木) 20:26:15.31ID:FWKuVXAaa236名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/08(木) 20:27:42.14ID:RKOVCqzHa ネズミ講みたいに将来の売上予想を前提に開発費を無限に膨らましてたから辞めさせるしかなかったのだが、今後は実際のセールスで開発費を賄う事になるから開発は鈍化するだろう。
237名無し三等兵 (ブーイモ MM59-YskS)
2017/06/08(木) 20:30:54.48ID:w8zb4kJ9M ステルス機のレーダーは被探知性を下げるためにスペクトラム分散やってるんじゃないの。無論対抗措置はあるのだろうけど。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/08(木) 21:33:16.22ID:OkB6ngt50 >>237
F35の場合は分散だけじゃなく、
後方の友軍機(F35やE2D)からパッシブなデータリンク経由で索敵情報貰えるから、
前線の機体は受信オンリーで、電波発信完全オフとかいう卑怯な戦術も可能らしいよ。
F35の場合は分散だけじゃなく、
後方の友軍機(F35やE2D)からパッシブなデータリンク経由で索敵情報貰えるから、
前線の機体は受信オンリーで、電波発信完全オフとかいう卑怯な戦術も可能らしいよ。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-jioA)
2017/06/08(木) 23:13:53.08ID:dMqQ2+PA0 ロスケや中共相手ならどんな戦術もOKよ。
卑怯の本場だから。
卑怯の本場だから。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/08(木) 23:30:59.44ID:GwvgdYgT0 それ卑怯か?
242名無し三等兵 (スップ Sd03-y6VD)
2017/06/08(木) 23:37:14.92ID:Mmwc0IRTd >>222
F-35はEODASを持ってるから、有視界ではF-16CはもちろんF-22Aでも敵わないよ
F-35はEODASを持ってるから、有視界ではF-16CはもちろんF-22Aでも敵わないよ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 83cd-Hrry)
2017/06/09(金) 00:06:31.51ID:keDw/20p0 F-22VSF-35
お互いステルス機だからハードウェア的にどちらが先に見つけるか
に関して言えばAESAの素子数の僅かな差でF-22Aが有利かもしれない。
スーパークルーズが出来る点も含めてね。
ただし、ソフトウェアおよび処理能力の面では後発のF-35に分があるし、
さんざん言われているEO-DASの能力があるとドッグファイトが不要になる
所まで来ているわけでF-22Aはかなり不利だろうね。
お互いステルス機だからハードウェア的にどちらが先に見つけるか
に関して言えばAESAの素子数の僅かな差でF-22Aが有利かもしれない。
スーパークルーズが出来る点も含めてね。
ただし、ソフトウェアおよび処理能力の面では後発のF-35に分があるし、
さんざん言われているEO-DASの能力があるとドッグファイトが不要になる
所まで来ているわけでF-22Aはかなり不利だろうね。
244名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/09(金) 01:17:19.12ID:cSZVHlIQ0 F-35の方がステルス性が上ってことを考えるとレーダーでどちらが先に見つけるかは未知数かな
245名無し三等兵 (アウアウイー Saf1-Z3xB)
2017/06/09(金) 04:08:01.34ID:9Gu6XAIQa ドッグファイトに突入したとしても
真後ろのミサイルを撃てるF−35の圧勝だろ
真後ろのミサイルを撃てるF−35の圧勝だろ
246名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/09(金) 05:46:13.16ID:e1CBn9KGa247名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/09(金) 05:48:51.25ID:DoeBZTyLa パッシブで概略方向にAIM-120撃たれてF-35はドッグファイトに入れない
248名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-hPaT)
2017/06/09(金) 06:12:42.48ID:Kb5ONkFO0 F-35を沖縄に配備しろよ!
三沢と百里なんて勿体ないだろw
三沢と百里なんて勿体ないだろw
249名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-yTT2)
2017/06/09(金) 07:13:54.20ID:cFZ0jJCA0 有事になったら2時間で着くから
250名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/09(金) 07:37:24.46ID:KO0KDGxe0 沖縄に配備させてデータを取りたいわけですね
251名無し三等兵 (スフッ Sd43-Hw4S)
2017/06/09(金) 09:17:52.32ID:0mDAbVZ/d >>245
こういう奴って後ろにミサイル撃っても射程と命中率が変わらないと思ってそう
こういう奴って後ろにミサイル撃っても射程と命中率が変わらないと思ってそう
252名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/09(金) 09:49:22.62ID:Gh/N+eSIa >>246
AEW無しの条件だと電子戦機以上の電子戦出来るF-35相手だと現状のF-22に勝ち目が無くなる
AEW無しの条件だと電子戦機以上の電子戦出来るF-35相手だと現状のF-22に勝ち目が無くなる
253名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-CGzY)
2017/06/09(金) 10:06:47.78ID:uwR8RMG50 F-35ってE/A-18の代わりになる?
254名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-yTT2)
2017/06/09(金) 10:11:22.84ID:cFZ0jJCA0 C型なら
255名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/09(金) 10:20:37.70ID:YLcgHNXOa ただし外部に電子戦器材吊り下げるとステルスの意味ないし対艦ミサイル積めないから
両方運用するんでないの?
両方運用するんでないの?
257名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/09(金) 10:35:18.10ID:Ywdkgwvb0259名無し三等兵 (ワッチョイ fd39-R6pa)
2017/06/09(金) 11:03:42.31ID:le6zxlLq0 >>204
でも結局F-35のAN/ASQ-239バラクーダには遠く及ばないんだよなぁ
でも結局F-35のAN/ASQ-239バラクーダには遠く及ばないんだよなぁ
261名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/09(金) 11:05:53.86ID:Gh/N+eSIa いつからアクティブジャミングを無効化出来たんだパッシブレーダーw
262名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/09(金) 11:29:10.59ID:4WaCNB2p0 >>255
確か前にA 型で機関砲外してそこに電子戦用ジャマーを付けるとかいう案が出てたな
確か前にA 型で機関砲外してそこに電子戦用ジャマーを付けるとかいう案が出てたな
263名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/09(金) 11:36:29.31ID:DoeBZTyLa264名無し三等兵 (ワッチョイ 3565-86Id)
2017/06/09(金) 11:47:13.46ID:gJTmBTox0 馬鹿見たいにF-22を過小評価してる奴がいるんだな
積載量や機動性以前に35と比べても圧倒的なステルス性という最大の長所を知らんのかね
後発にアビオニクスは遅れをとってても圧倒的なステルス性のおかげで35に対してもF22の空対空での優位は動かんよ
他の戦闘機にレーダーでロックされる距離はステルス性で差がでるけどその距離がF-22とF-35じゃF-22の方がかなり有利なんだよ
F-22とF-35で互いに自機からはレーダー波ださずリンクで他からレーダーの情報貰った状態での空戦でもレーダーとIRステルス性ともに優位で
相手からの発見を遅らせ相手からは発見されてないのにこちらからは発見してると言うミサイルの射程を生かせる状態に先に持ち込めるのはF-22の方
ステルス性が絶大な威力を発揮するからこそ各国こぞって対ステルス防空網構築を急いだのに
やたらとF-22を過小評価してる奴はF-35よりF-22の方が圧倒的にステルス性に優れてると言う点を考慮してるとは思えん
積載量や機動性以前に35と比べても圧倒的なステルス性という最大の長所を知らんのかね
後発にアビオニクスは遅れをとってても圧倒的なステルス性のおかげで35に対してもF22の空対空での優位は動かんよ
他の戦闘機にレーダーでロックされる距離はステルス性で差がでるけどその距離がF-22とF-35じゃF-22の方がかなり有利なんだよ
F-22とF-35で互いに自機からはレーダー波ださずリンクで他からレーダーの情報貰った状態での空戦でもレーダーとIRステルス性ともに優位で
相手からの発見を遅らせ相手からは発見されてないのにこちらからは発見してると言うミサイルの射程を生かせる状態に先に持ち込めるのはF-22の方
ステルス性が絶大な威力を発揮するからこそ各国こぞって対ステルス防空網構築を急いだのに
やたらとF-22を過小評価してる奴はF-35よりF-22の方が圧倒的にステルス性に優れてると言う点を考慮してるとは思えん
265名無し三等兵 (アウーイモ MM99-6Dpq)
2017/06/09(金) 11:52:00.14ID:/jtLbcvPM 小学生の罵り合いみたいな感じで微笑ましい
266名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/09(金) 11:55:43.52ID:4WaCNB2p0267名無し三等兵 (スップ Sd43-kAAY)
2017/06/09(金) 12:20:38.60ID:TVg3/+lDd パッシブレーダーって要するにESMだろ
相手がレーダー使ってなかったら意味無いんじゃ
相手がレーダー使ってなかったら意味無いんじゃ
268名無し三等兵 (スププ Sd43-yWa+)
2017/06/09(金) 12:23:45.88ID:rjAnESr2d >>264
F-35の方がステルス性能が高いそうですよ。
F-35の方がステルス性能が高いそうですよ。
269名無し三等兵 (ブーイモ MM59-YskS)
2017/06/09(金) 12:57:38.41ID:zSzteToLM F-22とF-35とのステルス性の差で一番効いてんのはどこだろう。
F-22はあのエアインテークが良くないんだろうか。
F-22はあのエアインテークが良くないんだろうか。
270名無し三等兵 (ワッチョイ fd39-w6W2)
2017/06/09(金) 13:18:59.63ID:le6zxlLq0271名無し三等兵 (スッップ Sd43-RyY9)
2017/06/09(金) 13:39:30.40ID:iaeZ2xeYd 正直ステルス性がどちらが上かなんてどうでもいいわ。
結局、どちらも米軍とその友軍しか所有せず、味方にはなれど敵にはならず、一方で敵でこの2機を落とせる機体は皆無なんだから。
結局、どちらも米軍とその友軍しか所有せず、味方にはなれど敵にはならず、一方で敵でこの2機を落とせる機体は皆無なんだから。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/09(金) 13:41:54.03ID:KO0KDGxe0 F-15だって無敗なんだよ
273名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/09(金) 13:59:52.13ID:EW2qL2dV0 米軍とその友軍しか所有しないけど、同じ機体同士が戦った戦闘機って実はあるんだよな。
274名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/09(金) 14:06:16.63ID:nIANW0PC0 こないだテレ東が取材してた中国の業者
本物を一つ持ってきてくれたらすぐにコピーできるって言ってたよ
(まぁバッグの話だが)
本物を一つ持ってきてくれたらすぐにコピーできるって言ってたよ
(まぁバッグの話だが)
275名無し三等兵 (スプッッ Sd03-PRyq)
2017/06/09(金) 15:34:45.05ID:IWiiaODTd276名無し三等兵 (JP 0H99-xV8j)
2017/06/09(金) 15:55:18.82ID:NEED+b8SH どの国だってバッグ
くらい本物をコピーするなんざ出来るよ。それすらできないなんて国として終わってる。
しかしエンジンの場合見てくれだけコピーすりゃ出来るほど簡単ではないんで。
墜落してばかりだし、未だにロシアから買わなきゃ何も出来ない。
くらい本物をコピーするなんざ出来るよ。それすらできないなんて国として終わってる。
しかしエンジンの場合見てくれだけコピーすりゃ出来るほど簡単ではないんで。
墜落してばかりだし、未だにロシアから買わなきゃ何も出来ない。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/09(金) 16:06:52.55ID:VTQ5h3qR0 どうせ中国がどんなに脅威でも
日本は戦闘機増やせないし
コピー軍が大したことないならそれでいいわ、歓迎する
日本は戦闘機増やせないし
コピー軍が大したことないならそれでいいわ、歓迎する
279名無し三等兵 (スッップ Sd43-RyY9)
2017/06/09(金) 16:20:37.31ID:iaeZ2xeYd281名無し三等兵 (ワイモマー MM43-yTT2)
2017/06/09(金) 17:04:10.50ID:aEmMT9L1M >>264
うーん
単純にF-22とくらべてF-35のほうが完成してみたらステルス性高かったって話かと
15年の差によっていろいろ代わってしまったところあるしなあ
F-22の利点は運動性能とかレーダー径とかそのあたりになってくる
F-35は15年差によるレーダーアビオの世代差とかステルス素材の進化による安価かつ高性能
とかいろいろある
うーん
単純にF-22とくらべてF-35のほうが完成してみたらステルス性高かったって話かと
15年の差によっていろいろ代わってしまったところあるしなあ
F-22の利点は運動性能とかレーダー径とかそのあたりになってくる
F-35は15年差によるレーダーアビオの世代差とかステルス素材の進化による安価かつ高性能
とかいろいろある
282名無し三等兵 (ドコグロ MM13-p3gf)
2017/06/09(金) 19:01:31.38ID:+0LqfqrPM >>281
15年でスーパーコンピュータの性能が劇的に進歩してるから、古い理論でつくられた飛行機が陳腐化するのは仕方が無いだろうね。ステルス技術は日進月歩の分野だからね。
15年でスーパーコンピュータの性能が劇的に進歩してるから、古い理論でつくられた飛行機が陳腐化するのは仕方が無いだろうね。ステルス技術は日進月歩の分野だからね。
283名無し三等兵 (ワイモマー MM43-yTT2)
2017/06/09(金) 19:49:00.35ID:aEmMT9L1M F-22再生産するくらいなら新型F-X前倒しするかF-35続行しろって空軍自体が言ってることがすべてだよな
284名無し三等兵 (ワイモマー MM43-yTT2)
2017/06/09(金) 19:55:25.38ID:aEmMT9L1M 廉価版の予定が電子技術の進歩で凝りすぎてF-22越えちゃって同盟国にも売りたくない事態になった
ってのは笑い話なんだろうか
ってのは笑い話なんだろうか
285名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-cAR5)
2017/06/09(金) 19:56:31.99ID:uptESJV10 ステルスというよりアビオニクスが陳腐化してるから、
F-22再生産する金があるなら次世代機の開発に回してくれってのが米空軍の意見
F-22再生産する金があるなら次世代機の開発に回してくれってのが米空軍の意見
286名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/09(金) 20:05:22.55ID:xIVtdv0ma かつてのファントム2みたいに空軍専用のややでかいF35つくれば確かにF22いらんわな。
287名無し三等兵 (オッペケ Sr71-NogM)
2017/06/09(金) 20:11:50.65ID:6XPsl3BJr 外見だけコピー出来れば良いバッグと、素材から開発する戦闘機とそのエンジンを同列で語る男の人ってw
288名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/09(金) 21:28:47.00ID:z5EZAq1ka 未だにF-22の方がステルス性が高いと思われてるのはほんとF-35の風評被害
289名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/09(金) 21:42:18.88ID:xIVtdv0ma APG77レーダーの探知能力は単に小型化したAPG81より優れてるんだがコンピューターの高性能化でF-35がパッシブレーダー搭載実現した点でバランスでF-22Aを超えたな。
F-35の機体を縦に伸ばしてジェネレーター強化と搭載量増やしたワクテカ陸上型をつくったらもうF-22は要らない子になるか
F-35の機体を縦に伸ばしてジェネレーター強化と搭載量増やしたワクテカ陸上型をつくったらもうF-22は要らない子になるか
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-nvtg)
2017/06/09(金) 21:51:27.30ID:3PLA0wML0 >>289
F-135双発にしたら無敵っすね。とりあえず。スパクルし放題。
F-135双発にしたら無敵っすね。とりあえず。スパクルし放題。
291名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/09(金) 22:01:30.02ID:xIVtdv0ma そういう金掛かる改修はないと思うんだがF-4EやF-18Eみたいに元となる機体をストレッチしたり主翼改造して、APG-77とミサイル増量くらいならやるんでないかな。
そうすればF-15Cの代替えにちょうど良いものができるよ
そうすればF-15Cの代替えにちょうど良いものができるよ
292名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/09(金) 22:07:08.65ID:z5EZAq1ka 絶対公表されることはないと思うがAPG-81、DAS、EOTS、バルクーダそれぞれから得られた情報を統合して
敵機を見つけることはできるんだろうか?
それぞれ単体では探知できないけど、情報を掛け合わせたらノイズの中からステルス性の高い期待も探知できるとかさ
敵機を見つけることはできるんだろうか?
それぞれ単体では探知できないけど、情報を掛け合わせたらノイズの中からステルス性の高い期待も探知できるとかさ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-7Ugx)
2017/06/09(金) 22:46:15.59ID:AkrT34WO0295名無し三等兵 (ワッチョイ eb12-YskS)
2017/06/09(金) 22:50:36.90ID:4WI4b+E10 センサーフュージョンて重ねるのは処理後じゃないのか。
296名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/09(金) 22:57:57.59ID:F/SGKRvga 相互に情報精査し補完しあい、適切に情報をパイロットに提示出来るものらしいな
一瞬を争う実戦のレベルで
一瞬を争う実戦のレベルで
297名無し三等兵 (ワッチョイ 83cd-Hrry)
2017/06/10(土) 00:35:48.04ID:6UsTPHBP0 最強の戦闘機開発しているわりにはF-35のデータを中国ハッカーが情報が盗み出して
いるわけで、案外アメリカのセキュリティもたいしたことねーな。
いるわけで、案外アメリカのセキュリティもたいしたことねーな。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/10(土) 00:51:34.35ID:vnl9Y84G0 データ自体を暗号化してるわけじゃないからITのセキュリティなんてあってないようなもんだろ
299名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-oKW0)
2017/06/10(土) 00:58:04.66ID:02cMgEkG0 イカロス出版のF-35本、これは酷いわ
ロールアウトに合わせて発売だっていうからスペシャルなもんが載ってるかと思いきやJ翼の過去記事まとめただけ
まとめブログならぬまとめ出版
まとめ方もまとめサイト並みに雑
ロールアウトに合わせて発売だっていうからスペシャルなもんが載ってるかと思いきやJ翼の過去記事まとめただけ
まとめブログならぬまとめ出版
まとめ方もまとめサイト並みに雑
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8596-Wf24)
2017/06/10(土) 02:55:28.00ID:W6S9e5K50 あの出版社に期待するのが間違い
301名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-CGzY)
2017/06/10(土) 06:14:33.78ID:5+Ipe00nM >>290
F135って出力はでかいがF119よりバイパス比を大きくしたからスパクルには向いとらんかも
F135って出力はでかいがF119よりバイパス比を大きくしたからスパクルには向いとらんかも
302名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/10(土) 09:09:06.86ID:FrEDz3rq0 アビオニクス変更したら高くつくから
首から後ろを太く長く・・という流れを想像してたら
F-3もF-35の魔改造でいいんじゃないかという気がしてきた
首から後ろを太く長く・・という流れを想像してたら
F-3もF-35の魔改造でいいんじゃないかという気がしてきた
303名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/10(土) 10:05:37.34ID:TIC9uz7U0 >>297
スノーデンの機密情報リークみたいに内部に裏切り者が発生した場合は致命的
スノーデンの機密情報リークみたいに内部に裏切り者が発生した場合は致命的
304名無し三等兵 (ワッチョイ 4d32-yTT2)
2017/06/10(土) 10:39:01.96ID:qaPmURQY0 スノーデンって地底人がどうのこうの言ってる人のこと?
305名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/10(土) 11:36:48.22ID:Ox/Rx1pzd F35の飛行を停止 米南部の空軍基地、操縦士異変
ttp://www.sankei.com/smp/world/news/170610/wor1706100026-s1.html
F-22のときに似たようなのあったな
ttp://www.sankei.com/smp/world/news/170610/wor1706100026-s1.html
F-22のときに似たようなのあったな
306名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/10(土) 11:58:16.31ID:Poy429Xva 素のおでんはNSCだからちょっと違う。
戦闘機は民間メーカー開発品でもあるので助平おじさんがハニートラッピングに引っかかる事はあるさ。海自のイージス艦情報流出はガチだったがな
戦闘機は民間メーカー開発品でもあるので助平おじさんがハニートラッピングに引っかかる事はあるさ。海自のイージス艦情報流出はガチだったがな
307名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/10(土) 12:00:21.65ID:maXASY1R0 酸欠問題はF-22でも発生して完治してなかったろ。これステルス形状と直結した問題なのか?
308名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-NjLs)
2017/06/10(土) 12:21:45.94ID:nZrbkd9a0 <加計学園>安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。
実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、
1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。
16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。
実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、
1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。
16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
309名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Hw4S)
2017/06/10(土) 12:57:26.94ID:OSeVDaPGd >>307
F-22のときは地上整備員も発症してたから、原因は塗料との噂もある
F-22のときは地上整備員も発症してたから、原因は塗料との噂もある
310名無し三等兵 (ワッチョイ 0b6f-JU0H)
2017/06/10(土) 13:23:04.55ID:r8P/arGM0 まあ日本で作れば起きないでしょ
311名無し三等兵 (エムゾネ FF43-cAR5)
2017/06/10(土) 13:39:36.31ID:7cr4ua1MF 問題が起きてるのは今のところルーク空軍基地配備の機体だけのようだね
312名無し三等兵 (ドコグロ MM43-g4ti)
2017/06/10(土) 15:12:17.27ID:sGhVqRhnM 今月の軍研読んでいて、陸自にF-35Bを持たせることが
あながち単なる妄想でも無い気がしてきたお(´・ω・`)
あながち単なる妄想でも無い気がしてきたお(´・ω・`)
313名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/10(土) 15:17:15.21ID:maXASY1R0 ふぉー、どんな記事だったの?
314名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/10(土) 17:13:22.00ID:x3+OMP+f0 軍板のスレに書き込むべき内容じゃないかもしれんが
エスコンの最新作のPVにF-35Cが出てきて興奮した
エスコンの最新作のPVにF-35Cが出てきて興奮した
315名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-a6Bu)
2017/06/10(土) 17:44:28.73ID:5YM5MGrR0 あんま詳しくないけど前から出てなかったっけか
316名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/10(土) 18:48:26.04ID:XZJoNM8v0317名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/10(土) 18:59:43.14ID:5VA1q4prd オスプレイにアパッチ、AAV7と無駄に高くてそこまで役に立たないもの買ってる陸自にそんな余裕ないわ
318名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/10(土) 19:11:22.04ID:in8G9jEM0 その前に十分な弾薬の在庫を・・・
319名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/10(土) 19:11:44.04ID:yYcqpoZG0 5月のノーザン・エッジ演習でF-22とF-15の混成部隊に完封勝ちしたらしいぞ
これでF-35>F-22が実証されたな
これでF-35>F-22が実証されたな
321名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/10(土) 20:15:05.17ID:x3+OMP+f0 >>319
まじで!?空の王座交代やな
まじで!?空の王座交代やな
322名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/10(土) 20:16:55.90ID:x3+OMP+f0 一応ソースが欲しいぞい
どういう条件のもと戦ったかすごく気になる
どういう条件のもと戦ったかすごく気になる
323名無し三等兵 (ワッチョイ 8b84-kAAY)
2017/06/10(土) 20:20:23.08ID:Vg6kLNue0 そんなの輸出して大丈夫かよ
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/10(土) 20:26:27.63ID:69oy3oHO0325名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/10(土) 20:27:43.95ID:x3+OMP+f0 陸自が持つよりも陸海空をちゃんと統合運用できるようにすれば攻撃ヘリの代用はクリアできるんじゃね
326名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-cAR5)
2017/06/10(土) 20:30:49.74ID:5YM5MGrR0 運用基盤持ってないから陸自じゃどうにもならないし
なにより空自が黙ってない
なにより空自が黙ってない
327名無し三等兵 (ワイモマー MM43-yTT2)
2017/06/10(土) 20:39:03.87ID:ogo0BVVoM むしろ空自が協力するんでない?
近接航空支援専用にしても数多い方が何かと助かるのは事実だしな
近接航空支援専用にしても数多い方が何かと助かるのは事実だしな
328名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/10(土) 20:45:32.62ID:yYcqpoZG0 >>322
又聞きだからソースはないんだ…
と思ったけどググったら普通に記事が出てきた
ttp://www.military.com/daily-news/2017/05/31/first-marine-corps-f-35b-squadron-readies-for-pacific-deployment.html
又聞きだからソースはないんだ…
と思ったけどググったら普通に記事が出てきた
ttp://www.military.com/daily-news/2017/05/31/first-marine-corps-f-35b-squadron-readies-for-pacific-deployment.html
329名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/10(土) 21:07:03.07ID:x3+OMP+f0 >>328
>>Fighting Skills
>>The squadron got to hone its fighting skills earlier this month at Northern Edge,
>>a 12-day training exercise at Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska.
>>The exercise included the Air Force's 5th-generation F-22 Raptor,
>>as well as numerous fourth-generation fighters, including the F/A-18 Super Hornet, the F-15 Eagle and the F-16 Fighting Falcon.
>>In the exercise, the largest VFMA-121 has participated in since moving forward to Iwakuni, the F-35s were able to drill on joint operations in the Western Pacific,
>>focusing on aerial interdiction, strike warfare, air-to-air, and offensive counter-air missions.
>>Rusnok said the F-35's kill ratio from the exercise was not immediately available,
>>though one of the missions he flew racked up eight kills and zero losses, he said, a fairly indicative statistic.
英語自信ないが混成部隊とやりあって8機撃墜、損失ゼロ?
>>Fighting Skills
>>The squadron got to hone its fighting skills earlier this month at Northern Edge,
>>a 12-day training exercise at Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska.
>>The exercise included the Air Force's 5th-generation F-22 Raptor,
>>as well as numerous fourth-generation fighters, including the F/A-18 Super Hornet, the F-15 Eagle and the F-16 Fighting Falcon.
>>In the exercise, the largest VFMA-121 has participated in since moving forward to Iwakuni, the F-35s were able to drill on joint operations in the Western Pacific,
>>focusing on aerial interdiction, strike warfare, air-to-air, and offensive counter-air missions.
>>Rusnok said the F-35's kill ratio from the exercise was not immediately available,
>>though one of the missions he flew racked up eight kills and zero losses, he said, a fairly indicative statistic.
英語自信ないが混成部隊とやりあって8機撃墜、損失ゼロ?
330名無し三等兵 (ワッチョイ 23cd-kOr2)
2017/06/10(土) 21:15:38.76ID:ymkK8ZMU0 アパッチ2機とF-35B1機どっちがいい?と問われれば
すかさずF-35B!!と答えるが
コブラの更新どうするんだ?と問われれば返答に窮するところがないでもない
すかさずF-35B!!と答えるが
コブラの更新どうするんだ?と問われれば返答に窮するところがないでもない
332名無し三等兵 (ワイモマー MM43-yTT2)
2017/06/10(土) 21:18:19.52ID:ogo0BVVoM >>330
そこに「コブラの更新機材として」アパッチ2機とF-35B1機どっちがいい?
ってはいるんじゃね
しかしコブラがずいぶん高騰しちゃったからなあ、性能とか使い勝手的にも
F-35Bのほうがいいといえなくはない、ヘリ特有の運用はドローン使ったほうが
そこに「コブラの更新機材として」アパッチ2機とF-35B1機どっちがいい?
ってはいるんじゃね
しかしコブラがずいぶん高騰しちゃったからなあ、性能とか使い勝手的にも
F-35Bのほうがいいといえなくはない、ヘリ特有の運用はドローン使ったほうが
333名無し三等兵 (ドコグロ MM51-OlK+)
2017/06/10(土) 21:18:45.13ID:PMBApBPjM >>331
>Richard Rusnok, the squadron's commanding officer,
>Richard Rusnok, the squadron's commanding officer,
334名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/10(土) 21:21:38.86ID:69oy3oHO0336名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-cAR5)
2017/06/10(土) 21:28:13.17ID:5YM5MGrR0 日本でB導入するメリットがない
強襲揚陸艦に乗せるなら別だが
強襲揚陸艦に乗せるなら別だが
337名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/10(土) 21:32:20.20ID:vnl9Y84G0 Bなんかよりグロウラーが欲しい
338名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/10(土) 21:33:37.34ID:vkU82KLp0339名無し三等兵 (ワッチョイ db3f-XTUM)
2017/06/10(土) 21:35:59.50ID:7ZDFeLho0 EA-18G編隊と競わせたらどうなるんだろうか
F-35をホイホイばら撒くのは余程グラウラーに自身があるからでは?
F-35をホイホイばら撒くのは余程グラウラーに自身があるからでは?
340名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/10(土) 21:37:17.13ID:r9Ug3utsa >>319
装備差でみてパッシブレーダー様様の予感がする。
装備差でみてパッシブレーダー様様の予感がする。
341名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Hw4S)
2017/06/10(土) 21:45:16.84ID:OSeVDaPGd オナニー覚え立てのサルの様にパッシブレーダー連呼してる奴がいるなw
342名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/10(土) 21:46:06.23ID:maXASY1R0 混成部隊ってF-22が1機と未改修F-15Cが8機 VS F-35が24機とかじゃないだろうな
343名無し三等兵 (ワッチョイ d511-D9zB)
2017/06/10(土) 21:54:53.39ID:iFMn9pRO0 >>330
日本では戦車戦も無いしマトモな陸軍も必要ないが 解じゃない
日本では戦車戦も無いしマトモな陸軍も必要ないが 解じゃない
344名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/10(土) 22:08:46.62ID:yYcqpoZG0345名無し三等兵 (ワッチョイ b5fa-OlK+)
2017/06/10(土) 22:36:50.52ID:2Avxs2cg0 岩国のVMFA-121のF-35Bは現在10機
なんで10機以下だな
なんで10機以下だな
346名無し三等兵 (ワッチョイ e511-3b4N)
2017/06/10(土) 22:39:17.03ID:hOdf/WEb0 https://a855196877272cb14560-2a4fa819a63ddcc0c289f9457bc3ebab.ssl.cf2.rackcdn.com/17654/f35_weekly_update_5_25_17.pdf
ノーザンエッジ2017に出たF-35Bは8機かな?The eight F-35Bs
ノーザンエッジ2017に出たF-35Bは8機かな?The eight F-35Bs
347名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/10(土) 22:43:14.35ID:yYcqpoZG0 10機以下で第4世代機×24+F-22一飛行隊(20機?)+SAM陣地を圧倒したのか…
しかもまだブロック3iのB型という…
しかもまだブロック3iのB型という…
348名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/10(土) 22:49:54.26ID:maXASY1R0 奇襲攻撃が成立したのかな?
F-22はF-35を細くしたのか?
状況設定も気になる。
F-22はF-35を細くしたのか?
状況設定も気になる。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 23a6-45eY)
2017/06/10(土) 23:17:24.55ID:AfuIzgaC0 >>319
それは、3Fブロックがアップデートされたとして不明機を目視確認して並走し警告からのドックファイトになる我が国でも有効なの?
ステルス性やレーダー性能による圧勝だと空自の運用には機動性も重要だから何とも言えない
それは、3Fブロックがアップデートされたとして不明機を目視確認して並走し警告からのドックファイトになる我が国でも有効なの?
ステルス性やレーダー性能による圧勝だと空自の運用には機動性も重要だから何とも言えない
350名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-tl7y)
2017/06/10(土) 23:26:45.65ID:r9Ug3utsa F-35の勝てる要素でいえばパッシブレーダー使いながらラプターに正面探知されたF-35はF-22にスパクルで追いかけられながらトンズラ、そこを側面から奇襲。随伴のF-15Cは戦場急行前に奇襲されて死亡の予感。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/10(土) 23:29:40.22ID:yYcqpoZG0353名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/10(土) 23:38:01.40ID:AUjMYtsFa ステルス機兼電子戦機のF-35飛行隊に勝つには同じF-35飛行隊じゃなきゃ無理ゲーだろ
354名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/10(土) 23:43:23.18ID:dyl6lwR/d EA-18G「ほーん」
356名無し三等兵 (ワッチョイ 83cd-Hrry)
2017/06/10(土) 23:53:03.07ID:6UsTPHBP0 状況想定にもよるけど、F-22Aを撃墜したとは書いてない?か?
F-22はたしかIRSTが予算の都合で付いてないけど
F-35にはAN/AAQ-40 EOTSが付いているからもしかしたら撃墜できたかも
しれんね。
ていうかブロック3FじゃないとまだDASが付いてないからちっとも本気
出してないってことだよな。
ゲームチェンジャーっつーか最初からレベル99&最強装備でスタート
しているようなチーターやんけ・・・
F-22はたしかIRSTが予算の都合で付いてないけど
F-35にはAN/AAQ-40 EOTSが付いているからもしかしたら撃墜できたかも
しれんね。
ていうかブロック3FじゃないとまだDASが付いてないからちっとも本気
出してないってことだよな。
ゲームチェンジャーっつーか最初からレベル99&最強装備でスタート
しているようなチーターやんけ・・・
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7de3-y6VD)
2017/06/11(日) 00:00:21.63ID:2s3/x5Zu0 アラート任務から戦闘になるとすれば、まず敵が絶好・任意・必中のタイミングで先制攻撃することになるので
多少運動性能が高かろうが低かろうが大した差にはならない
そんな絶望的かつ一回限りの偶発戦闘でどれだけ善戦できるかなんかより
その後に控える防衛出動命令下の戦闘でどれほどの戦力となり得るか(=どれほどの抑止力たりえるか)の方がずっと重要
もちろん、その絶望的かつ一回限りの偶発戦闘においてさえ最も善戦するのはEODASを持つF-35で間違いないが
多少運動性能が高かろうが低かろうが大した差にはならない
そんな絶望的かつ一回限りの偶発戦闘でどれだけ善戦できるかなんかより
その後に控える防衛出動命令下の戦闘でどれほどの戦力となり得るか(=どれほどの抑止力たりえるか)の方がずっと重要
もちろん、その絶望的かつ一回限りの偶発戦闘においてさえ最も善戦するのはEODASを持つF-35で間違いないが
358名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-K3wN)
2017/06/11(日) 00:05:53.06ID:aJfNh6xM0359名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-Z3xB)
2017/06/11(日) 00:08:59.37ID:0vKt7Eo/0 そんな最強戦闘機が自衛隊にあったら実戦で使われもせずに退役するだろうな!
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9511-NogM)
2017/06/11(日) 00:11:58.63ID:mWIsapDn0 もう全部F35一人でいいんじゃないかな
362名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/11(日) 00:12:40.63ID:ckq9HkWha 戦闘機にステルス装甲が現実になる時代
363名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-xV8j)
2017/06/11(日) 00:40:32.10ID:r3PoaSB2a パイロットの技量がモノを言う時代は終わってしまったな。
偶発戦闘の起きうるアラート任務にさえDASは圧倒的有利とくれば全機こいつでいいくらい。
偶発戦闘の起きうるアラート任務にさえDASは圧倒的有利とくれば全機こいつでいいくらい。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 23a6-45eY)
2017/06/11(日) 01:45:41.22ID:AXRK7pPw0 全方位に撃てるからって数十mから100mくらいしかない距離で横に撃って当たるのか?
仮に当てられるとしてもそんな距離で爆発したら危ないから実質無理なのでは・・・・
大事な表面も傷むよな
仮に当てられるとしてもそんな距離で爆発したら危ないから実質無理なのでは・・・・
大事な表面も傷むよな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 01:51:26.12ID:19mIfkAx0 F-22ボコったのならとんでもねぇことだわなぁ
ステルスとレーダー各種センサーにセンサーフュージョンによる
データリンクで優ったってことだわな
電子戦システムがこれでもかとハマったのかもな
EA-18G相手にどこまでやれるか楽しみだわな
ステルスとレーダー各種センサーにセンサーフュージョンによる
データリンクで優ったってことだわな
電子戦システムがこれでもかとハマったのかもな
EA-18G相手にどこまでやれるか楽しみだわな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 01:56:04.59ID:19mIfkAx0 一機が敵を捕捉したら他の機体が一方的にボコったのかもね
スナイパーに一方的にやられるような感じでさ
F-22も撃墜されたのならステルス能力に加え電子戦システムによって
ファーストルックファーストキルをF-22以上でやれるってことだからなぁ
こうなるとEA-18Gの後継をF-35ベースで作るって話もでてくるかもねぇ
スナイパーに一方的にやられるような感じでさ
F-22も撃墜されたのならステルス能力に加え電子戦システムによって
ファーストルックファーストキルをF-22以上でやれるってことだからなぁ
こうなるとEA-18Gの後継をF-35ベースで作るって話もでてくるかもねぇ
368名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 02:02:44.70ID:IdZ5f8r+0 ここまで一方的な記事だと一方的なPRニュースかと疑いたくなるな
提供:LM社とか
提供:LM社とか
369名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/11(日) 02:42:00.65ID:QBG/LkON0 戦争なんて、いざとなればしょせん最後は数で決まるのよ
だからアメリカに喧嘩うるとか馬鹿野郎しか・・・
まったく
だからアメリカに喧嘩うるとか馬鹿野郎しか・・・
まったく
370名無し三等兵 (ワッチョイ 7de3-y6VD)
2017/06/11(日) 02:47:40.08ID:2s3/x5Zu0 そんなに信じがたい話でもないだろ
F-35が第4世代機と戦って圧倒するのは勿論、
お互い電波ステルスなF-35とF-22Aが相対すれば、光学センサーで優越するF-35が勝つのは当然じゃないか
F-35が第4世代機と戦って圧倒するのは勿論、
お互い電波ステルスなF-35とF-22Aが相対すれば、光学センサーで優越するF-35が勝つのは当然じゃないか
371名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/11(日) 02:54:06.40ID:dl9KFnvp0 > 一機が敵を捕捉したら他の機体が一方的にボコったのかもね
F-22が前へ出てAWACSの役割する予定が
先に後ろのF-15が補足されて脇から攻め込まれたとか
F-22が前へ出てAWACSの役割する予定が
先に後ろのF-15が補足されて脇から攻め込まれたとか
372名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-yTT2)
2017/06/11(日) 03:08:34.83ID:QC3GFNgV0 数年後には20トン双発の無人戦闘機ができるんだろうな
373名無し三等兵 (ワッチョイ a388-yTT2)
2017/06/11(日) 03:52:26.07ID:2CiHKHdJ0 無人機なら双発の必要は薄いな
374名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/11(日) 03:56:56.39ID:aUeumI6n0 コンピュータが敵味方判定したディスプレイ表示見てボタン押すと
コンピュータがロックオンしてミサイルが自動で追尾するんだから
既に人間抜くソフトウェアインストールするだけで無人戦闘機になるような・・
コンピュータがロックオンしてミサイルが自動で追尾するんだから
既に人間抜くソフトウェアインストールするだけで無人戦闘機になるような・・
375名無し三等兵 (ワッチョイ a388-yTT2)
2017/06/11(日) 04:02:40.25ID:2CiHKHdJ0 そのボタンを押すタイミング最重要でAIだとまだ柔軟な判断ができない
376名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/11(日) 04:14:41.16ID:t8AZo16X0377名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 04:53:06.46ID:lCzhiwnK0 特定の処理を任せるのはともかく刻々と変化する戦況の中での意思決定はまだまだ人がやらないと無理だろうな
378名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 04:59:14.25ID:lCzhiwnK0379名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-hPaT)
2017/06/11(日) 05:45:28.56ID:tf3oWq+p0380名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/11(日) 05:54:07.41ID:htapyw2Q0382名無し三等兵 (ワイモマー MM43-kOr2)
2017/06/11(日) 06:29:49.60ID:nl6IjrroM383名無し三等兵 (ワッチョイ d511-D9zB)
2017/06/11(日) 07:15:09.24ID:KTHxlbTK0 飛行停止だって
384名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/11(日) 07:18:05.44ID:htapyw2Q0 F-22は本来継続的に行われるはずだった性能向上改修がストップしている状態だからな。
開発年代に10年以上の開きがあれば、特にアビオニクスで最新機種に劣るのは当たり前の話だし。
開発年代に10年以上の開きがあれば、特にアビオニクスで最新機種に劣るのは当たり前の話だし。
385名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-rNCk)
2017/06/11(日) 07:48:27.36ID:QympdnUgM 空を飛ぶF-35がどれだけ強くても
飛んでないF-35はただの鉄だ
掩体壕の早急な整備を
飛んでないF-35はただの鉄だ
掩体壕の早急な整備を
387名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/11(日) 09:28:38.16ID:sDENAwgI0 F-35の最大の機密は強過ぎる大量生産可能なステルス機なんだよ
これが世界中に配備されればsu27や既存の防空兵器は全て無意味になる
これが世界中に配備されればsu27や既存の防空兵器は全て無意味になる
388名無し三等兵 (ワッチョイ bdd3-PRyq)
2017/06/11(日) 09:43:31.94ID:E7YZSJyh0389名無し三等兵 (ワッチョイ a314-RyY9)
2017/06/11(日) 09:54:06.96ID:TGajDg3K0390名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/11(日) 10:00:46.64ID:sDENAwgI0 アメリカゴリ押しで天文学的開発費をつぎ込んでまで作った価値はあるな
どこの国も真似したくてもできないプロジェクト
どこの国も真似したくてもできないプロジェクト
391名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/11(日) 10:04:31.29ID:kzuzAQOo0 >>387
いいかたわかりにくいな
量産性がクソやばいかつステルス機と
F35だってサイクルコスト事態はクソやすいんだよね。燃費とか塗料の維持コストは知らん
ただシミュレータで操作する時間が(計器操作覚える)増えて実飛行時間が多少減るんだってな
育成コスト減らせる利点もあるから、F4→F16のような安価な期待の後継のパイロット育成機?としても価値があるんだよな
いいかたわかりにくいな
量産性がクソやばいかつステルス機と
F35だってサイクルコスト事態はクソやすいんだよね。燃費とか塗料の維持コストは知らん
ただシミュレータで操作する時間が(計器操作覚える)増えて実飛行時間が多少減るんだってな
育成コスト減らせる利点もあるから、F4→F16のような安価な期待の後継のパイロット育成機?としても価値があるんだよな
392名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-7Ugx)
2017/06/11(日) 10:17:27.79ID:c2vw3Fyx0 複座がないのがなぁ…
F-22もそうだけどこれが時代の流れかなぁ…
電子戦機化には複座が欲しいのでは?
F-22もそうだけどこれが時代の流れかなぁ…
電子戦機化には複座が欲しいのでは?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/11(日) 10:43:01.63ID:Iaf96r340 F-35C センサー
EA-18G ジャマー
F/A-18E シューター
海軍がちゃんとF-35調達するなら、これに勝てるやつ今後15年くらいは絶対に現れないだろ
ヤバスギィ!
EA-18G ジャマー
F/A-18E シューター
海軍がちゃんとF-35調達するなら、これに勝てるやつ今後15年くらいは絶対に現れないだろ
ヤバスギィ!
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0baa-1tq7)
2017/06/11(日) 10:48:59.90ID:rdbBMbuv0 議会の考えたさんきょうのせんとうき
395名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 10:49:47.87ID:ciTSR2I/0 さ、SANKYO?(ブブー
396名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-Kxd/)
2017/06/11(日) 10:52:35.38ID:cPgk9IZk0397名無し三等兵 (スププ Sd43-1tq7)
2017/06/11(日) 10:53:34.34ID:0U+PLjr9d 産強
最強というより産強、産まれるまで絶対撃墜されない。
最強というより産強、産まれるまで絶対撃墜されない。
398名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/11(日) 11:18:13.72ID:gyxzKrL0a 実質電子戦機でもあるから、電子戦専用機って武装offするだけの話になりそう
399名無し三等兵 (ワッチョイ bdd3-PRyq)
2017/06/11(日) 11:25:11.27ID:E7YZSJyh0 F-15Cの退役が猛烈に早くなりそう。(F-15Eだけになる)
F-22も危ないな
F-22も危ないな
400名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-cAR5)
2017/06/11(日) 11:25:47.11ID:qMaUXlPX0 流石にそのままで専門の電子戦機として使うのは無理
401名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/11(日) 11:35:00.70ID:WOTuhpP8d このへんは米空軍と米海軍でもズレがあるからなぁ
空軍はステルス機だけで十分っていうし
海軍はステルス機+電子戦機の組み合わせでないと将来的には厳しいという
最近は空軍もその認識を改めてきてるようだが、非対称戦ばかりで電子戦をサボってきたツケが出てる
空軍はステルス機だけで十分っていうし
海軍はステルス機+電子戦機の組み合わせでないと将来的には厳しいという
最近は空軍もその認識を改めてきてるようだが、非対称戦ばかりで電子戦をサボってきたツケが出てる
402名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 11:54:05.15ID:IdZ5f8r+0 F-35は最近実績を残しつつあるが心配の一つはサイズが小さいこと。
今後の展開を思えば複座化大型化したF-35XLが必要だな。
今後の展開を思えば複座化大型化したF-35XLが必要だな。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 11:58:42.14ID:19mIfkAx0 米空軍幹部が戦闘機ベースの電子戦機の調達を考えてるというのもチラホラ聞こえてくるけど
(米空軍はF-15の電子戦能力向上はやるみたいだが)
やっぱり米空軍と米海軍じゃあ方向性がちゃうよな
(米空軍はF-15の電子戦能力向上はやるみたいだが)
やっぱり米空軍と米海軍じゃあ方向性がちゃうよな
404名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 12:30:31.60ID:IdZ5f8r+0 そうなれば空自のF-15転用の電子戦機、偵察機も…
406名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/11(日) 12:37:04.14ID:T3RTcXT/0 電波出すならステルス捨てて
電源増やせる大型機の方がいいのでは
電源増やせる大型機の方がいいのでは
407名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-a6Bu)
2017/06/11(日) 12:43:15.88ID:qMaUXlPX0 電子戦は発電能力がものを言うからねぇ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
2017/06/11(日) 12:44:42.50ID:hZfq7BXa0409名無し三等兵 (ワッチョイ 237a-D9zB)
2017/06/11(日) 12:47:28.18ID:Bn/R05PC0 そもそも確実にアップデートがされるってのと海軍と共用しろと言われる可能性を考えるとF-35にしたほうが「マシ」という結論
410名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 12:53:56.03ID:IdZ5f8r+0 空海共用の機体があるとこういう時は助かる。
411名無し三等兵 (ワッチョイ fd2d-nvtg)
2017/06/11(日) 13:00:20.04ID:B006blsI0 海軍は当面EA-18Gとそれのアップデートで満足だろうから、
F-35電子戦機化で共用だ、とやろうにも海軍側がF-35ベースの電子戦機いれるのは数十年は先では
F-35電子戦機化で共用だ、とやろうにも海軍側がF-35ベースの電子戦機いれるのは数十年は先では
413名無し三等兵 (ワッチョイ fd2d-nvtg)
2017/06/11(日) 13:13:13.34ID:B006blsI0 議会の事を言うならむしろ、空軍もEA-18G使えばいいんじゃねと言われる可能性のが高いのでは
当分は完全新規に開発した機体必要ないし調達したEA-18Gが無駄になる、と、共用化を提案しようにも今更すぎるし
当分は完全新規に開発した機体必要ないし調達したEA-18Gが無駄になる、と、共用化を提案しようにも今更すぎるし
414名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 13:19:55.63ID:IdZ5f8r+0 流石に空軍にF-18使えとは言わんだろう。
いや、ボーイング救済のためにトランプ的発想はあるかな。
いや、ボーイング救済のためにトランプ的発想はあるかな。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 237a-D9zB)
2017/06/11(日) 13:25:30.39ID:Bn/R05PC0 ボーイング救済だけならF-15Cを改修するのでは?
416名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-7Ugx)
2017/06/11(日) 13:26:27.00ID:c2vw3Fyx0 F-15Eベースで新造…
まだライン残ってたっけ?
まだライン残ってたっけ?
417名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/11(日) 13:28:33.98ID:kzuzAQOo0 F35がシミュレータで飛行時間を減らせるなら、
機体寿命が増える
維持コストが減る
余った稼働時間から任務割り当て時間が増える
F35は全面的に負担を減らすアイディアが満載で、むしろこういう狙いだから、予定外に入り口コストが向上しても米軍の整備局やらはF35押せるんだよな
肝心の作戦力、空戦力は計画より劣る者になったから
・飛距離がそれほどない。F15並みの長距離期ではない
・ステルス生存性がそれほどない
・爆弾ペイロードが小さく、当初計画の2/3の武器搭載量しかない(当初計画より50%多い作戦機が必要でF16よりも数が必要)
・格闘性が悪く、飛行特性に弱点があり、そのしかくを付けば打たれる。
・BVRミサイル中心のスタイルにしても現段階で4発のBVRミサイル、将来6-8発にふやすもののミサイルが少なくて敵の接近をゆるす
肝心の戦力対必要数面でのコスパは悪いんだよね。
けど内部ウェポンベイの数をふやす改修によってミサイル搭載数は増えたし
元々要撃機の搭載ミサイル数が控えめだった自衛隊にとって今の6発仕様ってのは致命的に少ないもんでもない
また冷戦期から日本に襲来する機体は少数の40-60機までの戦闘機と爆撃機を伴った部隊が数セット単位で飛来するシナリオであった
島国の日本の空には敵機は退去して同時に100-200単位で襲来することができない。
であるため最悪20機でBVRミサイル×80発と赤外線ミサイル40発のみで40-60機の襲来に大して応対しなければいけないというのは少々ばかり手数が足りないが
絶対的に不足というほどではない。また今計画してる長長距離ミサイルでp1や少数のF15が離れたエリアから支援してくれるのであれば、ある程度補うことはできる
こういった事を考えればF35の武器搭載量の少なさは緩和できて、あとは維持負担の少なさの恩恵を受け取ることができる
普通の陸国家用の機体としてなら空戦力の低さはねっくだが、日本の島国の主要な防衛ドクトリンに照らしてみれば適切
敵基地攻撃力もしょぼかったけど、むしろ日本は適切なしょぼい攻撃力
機体寿命が増える
維持コストが減る
余った稼働時間から任務割り当て時間が増える
F35は全面的に負担を減らすアイディアが満載で、むしろこういう狙いだから、予定外に入り口コストが向上しても米軍の整備局やらはF35押せるんだよな
肝心の作戦力、空戦力は計画より劣る者になったから
・飛距離がそれほどない。F15並みの長距離期ではない
・ステルス生存性がそれほどない
・爆弾ペイロードが小さく、当初計画の2/3の武器搭載量しかない(当初計画より50%多い作戦機が必要でF16よりも数が必要)
・格闘性が悪く、飛行特性に弱点があり、そのしかくを付けば打たれる。
・BVRミサイル中心のスタイルにしても現段階で4発のBVRミサイル、将来6-8発にふやすもののミサイルが少なくて敵の接近をゆるす
肝心の戦力対必要数面でのコスパは悪いんだよね。
けど内部ウェポンベイの数をふやす改修によってミサイル搭載数は増えたし
元々要撃機の搭載ミサイル数が控えめだった自衛隊にとって今の6発仕様ってのは致命的に少ないもんでもない
また冷戦期から日本に襲来する機体は少数の40-60機までの戦闘機と爆撃機を伴った部隊が数セット単位で飛来するシナリオであった
島国の日本の空には敵機は退去して同時に100-200単位で襲来することができない。
であるため最悪20機でBVRミサイル×80発と赤外線ミサイル40発のみで40-60機の襲来に大して応対しなければいけないというのは少々ばかり手数が足りないが
絶対的に不足というほどではない。また今計画してる長長距離ミサイルでp1や少数のF15が離れたエリアから支援してくれるのであれば、ある程度補うことはできる
こういった事を考えればF35の武器搭載量の少なさは緩和できて、あとは維持負担の少なさの恩恵を受け取ることができる
普通の陸国家用の機体としてなら空戦力の低さはねっくだが、日本の島国の主要な防衛ドクトリンに照らしてみれば適切
敵基地攻撃力もしょぼかったけど、むしろ日本は適切なしょぼい攻撃力
418名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 13:32:08.27ID:IdZ5f8r+0 B61が使用できるからちょうどいい。日本には
419名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/11(日) 13:44:25.37ID:kzuzAQOo0 例えば今日議論されてるトマホークを持つかの議論にしても
ロシアの巡航ミサイル、トマホーク、JSOWは実戦の数値で命中率は好ましくない
しかも防空SAMが充実してない敵を相手にあれだけ低い命中率なら、まともな防空SAMを一定多数運用して防御されればろくすっぽ当たらんだろ
(なら米軍はいらないトマホークを日本に押し付けたいのか)
トマホークの命中率は20-40%、控えめに見て20%の命中率しかないが
1発当てるために5発が必要で、10-20発を一個の施設や目標に着弾されることで攻撃が達成されるなら50-100発以上の同時投入が必要だ
これはミサイルの値段以前にトマホークミサイルは常に50-100発セットで同時投入しないと基地無力化などが不可能であるがため
イージスや潜水艦に16-24発乗っけてもなんの効力もない。巡航ミサイル原潜並みの手数やイージスに常に100発のミサイルを搭載して、それを3-4隻でローテーションしてやっとまともな手数になる。
爆撃機を使えば運用負担は減るが、そもそも爆撃機を使えば準備時間が増えて、攻撃が当たるまでの時間が通常の爆撃と大差なくなってしまう
ようはトマホークくらいの中途半端な性能なら、F35とJDAMやスタンドオフ兵器でこうげきしたほうが命中率は上がるし、コスパ的にもよくなる
ロシアの巡航ミサイル、トマホーク、JSOWは実戦の数値で命中率は好ましくない
しかも防空SAMが充実してない敵を相手にあれだけ低い命中率なら、まともな防空SAMを一定多数運用して防御されればろくすっぽ当たらんだろ
(なら米軍はいらないトマホークを日本に押し付けたいのか)
トマホークの命中率は20-40%、控えめに見て20%の命中率しかないが
1発当てるために5発が必要で、10-20発を一個の施設や目標に着弾されることで攻撃が達成されるなら50-100発以上の同時投入が必要だ
これはミサイルの値段以前にトマホークミサイルは常に50-100発セットで同時投入しないと基地無力化などが不可能であるがため
イージスや潜水艦に16-24発乗っけてもなんの効力もない。巡航ミサイル原潜並みの手数やイージスに常に100発のミサイルを搭載して、それを3-4隻でローテーションしてやっとまともな手数になる。
爆撃機を使えば運用負担は減るが、そもそも爆撃機を使えば準備時間が増えて、攻撃が当たるまでの時間が通常の爆撃と大差なくなってしまう
ようはトマホークくらいの中途半端な性能なら、F35とJDAMやスタンドオフ兵器でこうげきしたほうが命中率は上がるし、コスパ的にもよくなる
421名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/11(日) 13:48:22.72ID:NiPSRwAL0 違う
演習期間中F-22、F/A-18、F-15、F-16などと訓練した
訓練した一つの任務では8機撃墜の0損失だった
だと思う
機種は不明だな
演習期間中F-22、F/A-18、F-15、F-16などと訓練した
訓練した一つの任務では8機撃墜の0損失だった
だと思う
機種は不明だな
423名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 13:53:07.11ID:IdZ5f8r+0425名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-D9zB)
2017/06/11(日) 14:20:48.21ID:houcPBPs0426名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 15:56:55.66ID:19mIfkAx0 CECがキモだわなぁ
米空軍はネットワーク化で米海軍に劣っているしなぁ
去年にF-35BがE-2Dのように目となる試験してたけど
E-2Dの完全な代替にはならんが一定の機能を果たしたのをみると
米海兵隊は今後役割も変わってくるだろうな
簡易的な空母打撃群のパッケージでの運用も増えるだろうね
米空軍はネットワーク化で米海軍に劣っているしなぁ
去年にF-35BがE-2Dのように目となる試験してたけど
E-2Dの完全な代替にはならんが一定の機能を果たしたのをみると
米海兵隊は今後役割も変わってくるだろうな
簡易的な空母打撃群のパッケージでの運用も増えるだろうね
427名無し三等兵 (ワッチョイ bdd3-PRyq)
2017/06/11(日) 16:00:22.45ID:E7YZSJyh0 >>425
>カタール空軍向けのF-15QA72機の注文
さてどうなるか。
「サウジなどカタールと断交 イランとの関係とがめる?」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17304280V00C17A6I00000/
今回は米トランプ政権もカタール政権に厳しい。
これまで何度かサウジ・カタールの武力紛争(ギリギリ)では、
サウジ vs. カタール+英 (パーレビイラン、米)で独立保ってきたそうだ。
>カタール空軍向けのF-15QA72機の注文
さてどうなるか。
「サウジなどカタールと断交 イランとの関係とがめる?」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17304280V00C17A6I00000/
今回は米トランプ政権もカタール政権に厳しい。
これまで何度かサウジ・カタールの武力紛争(ギリギリ)では、
サウジ vs. カタール+英 (パーレビイラン、米)で独立保ってきたそうだ。
428名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/11(日) 16:08:09.94ID:gyxzKrL0a 長文なのに情報が古い
429名無し三等兵 (ドコグロ MM13-OlK+)
2017/06/11(日) 17:06:20.35ID:6APnR5poM >>419
自衛隊のロジックだと「トマホークを配備する」事に意義がありそうだけどね
過去にもヘリ空母を保持する為に、「しもきた」なんて無理やり全通甲板にして作戦能力が中途半端な船を作ったが、それがブレイクスルーになって全通甲板のヘリ空母を4隻もてるようになった
敵地攻撃能力を持つ為の第一歩として「トマホーク」は湾岸戦争等ニュースで有名なので国民が理解しやすい兵器
という点で、トマホークという事なんだろうな
あと「BMDの為」という理屈付けができる。北が毎日ミサイル発射してる状況だと「BMDの為」なら仕方ないという空気がある今こそチャンス!
一度敵地攻撃能力を持ちさえすれば、後でいくらでもより優れた兵器に更新できるからね
自衛隊のロジックだと「トマホークを配備する」事に意義がありそうだけどね
過去にもヘリ空母を保持する為に、「しもきた」なんて無理やり全通甲板にして作戦能力が中途半端な船を作ったが、それがブレイクスルーになって全通甲板のヘリ空母を4隻もてるようになった
敵地攻撃能力を持つ為の第一歩として「トマホーク」は湾岸戦争等ニュースで有名なので国民が理解しやすい兵器
という点で、トマホークという事なんだろうな
あと「BMDの為」という理屈付けができる。北が毎日ミサイル発射してる状況だと「BMDの為」なら仕方ないという空気がある今こそチャンス!
一度敵地攻撃能力を持ちさえすれば、後でいくらでもより優れた兵器に更新できるからね
430名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/11(日) 17:15:15.26ID:sDENAwgI0 トマホーク「一度やらしてみてください」
431名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 17:22:17.94ID:19mIfkAx0 技本の研究が弾道弾に一本化したから
巡航ミサイル導入するならトマホークですわな
巡航ミサイル導入するならトマホークですわな
432名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/11(日) 17:44:53.00ID:T3RTcXT/0433名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 18:03:39.56ID:IdZ5f8r+0434名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 18:43:14.39ID:lCzhiwnK0 トマホークでTEL狩りなんてたかが知れてるしなあ
どっちかっていうと単なる抑止力として欲しいだけなんじゃね
あと一度能力持ったらどんどん際限なく増強するってなら反対ですわ、この前ここにいた核持つための布石とか言い出すアホが出てくる
どっちかっていうと単なる抑止力として欲しいだけなんじゃね
あと一度能力持ったらどんどん際限なく増強するってなら反対ですわ、この前ここにいた核持つための布石とか言い出すアホが出てくる
435名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 18:43:58.78ID:lCzhiwnK0 あとは第二波以降の攻撃を減らすためとか
436名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 18:47:50.34ID:lCzhiwnK0 >>421
F-35側が8killして損失0なのは確定だよ
F-35側が8killして損失0なのは確定だよ
437名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 18:57:27.83ID:lCzhiwnK0 下の方まで読んだがこれであってるかな?
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?t=53058&p=369278
・8機のF-35Bが146時間以上、54回の出撃を今までのどの訓練より厳しい、敵を模した味方に対して行った
・あるミッションではF-35側の損失ゼロ、8機撃墜
ここまでは読めた
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?t=53058&p=369278
・8機のF-35Bが146時間以上、54回の出撃を今までのどの訓練より厳しい、敵を模した味方に対して行った
・あるミッションではF-35側の損失ゼロ、8機撃墜
ここまでは読めた
438名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/11(日) 19:06:09.75ID:19mIfkAx0439名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 19:46:28.04ID:IdZ5f8r+0 弾道弾の開発とか研究やってんのかな?
トマホークとJASSM-ERくらいはあっても問題にはならないだろう、効果のほども対したことなさそうだが。
最初の一歩が肝心だ。
トマホークとJASSM-ERくらいはあっても問題にはならないだろう、効果のほども対したことなさそうだが。
最初の一歩が肝心だ。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/11(日) 20:04:50.05ID:T3RTcXT/0 ぐぐったけど
尖閣諸島の上陸阻止用みたいだね
MLRSを超長射程にしたい感じか
XASM-3を長射程にしても時間幾らも変わらないと思うが・・
(弾道じゃなくて直進するし)
尖閣諸島の上陸阻止用みたいだね
MLRSを超長射程にしたい感じか
XASM-3を長射程にしても時間幾らも変わらないと思うが・・
(弾道じゃなくて直進するし)
441名無し三等兵 (ワッチョイ 232c-gK2Q)
2017/06/11(日) 20:09:07.44ID:ZlUmKRZg0442名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/11(日) 20:51:58.54ID:Iaf96r340443名無し三等兵 (ワッチョイ 23f7-CGzY)
2017/06/11(日) 20:57:34.51ID:m7CqNloC0 冷戦期のNATO加盟国のように日本も核シェアしたら?
444名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-rNCk)
2017/06/11(日) 21:05:17.71ID:owOIo59+M アメリカは日本の核保持を許さない
トランプが大統領選挙中に日本の核保持を認める発言をしたらアメリカで騒動になって
結局トランプは発言を修正した
トランプが大統領選挙中に日本の核保持を認める発言をしたらアメリカで騒動になって
結局トランプは発言を修正した
446名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 21:11:17.00ID:ciTSR2I/0447名無し三等兵 (ドコグロ MM13-p3gf)
2017/06/11(日) 21:28:18.36ID:yw9hLYqMM >>440
輸送艦のしもきたにMLRS載せてる写真あったけどそれでいいのでは?
輸送艦のしもきたにMLRS載せてる写真あったけどそれでいいのでは?
448名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/11(日) 21:45:44.63ID:htapyw2Q0449名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 21:52:13.85ID:IdZ5f8r+0 北については米中が共同歩調取ろうとしてるし日本としては立場がないな
「F-35はB-61の運用能力があるから三原則に抵触する!」とか野党は騒がなかった。
F-35と巡航ミサイル、ミサイル防衛と核兵器については近い将来大きな議論になるかもしれない。
「F-35はB-61の運用能力があるから三原則に抵触する!」とか野党は騒がなかった。
F-35と巡航ミサイル、ミサイル防衛と核兵器については近い将来大きな議論になるかもしれない。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 21:58:56.69ID:ciTSR2I/0451名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/11(日) 22:19:49.82ID:wtyDaKmo0 金無いから
金無いから
金無いから
空母は防衛省側で誰も要求しないと思うけど
陸自が攻撃ヘリの更新をF-35Bにしたらヘリ空母に載るなぁ・・って考え出すね
(正規空母がうようよいたら使い道ないと思うが)
金無いから
金無いから
空母は防衛省側で誰も要求しないと思うけど
陸自が攻撃ヘリの更新をF-35Bにしたらヘリ空母に載るなぁ・・って考え出すね
(正規空母がうようよいたら使い道ないと思うが)
452名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-7Ugx)
2017/06/11(日) 22:20:41.90ID:c2vw3Fyx0 空母よりまずはヘリコプターをだな…
453名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/11(日) 22:24:00.60ID:2N/F8C0id 載せる艦がないならBいらねぇわ
完全にAの劣化だし
完全にAの劣化だし
454名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/11(日) 22:33:54.45ID:U76Kr92T0 F-35Bはハリアーシリーズみたいに前線基地とか半壊した基地で運用できるほどヤワな機体じゃなさそうだもんな。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/11(日) 22:34:33.08ID:U76Kr92T0 ヤワじゃなくて雑な整備で飛ばなさそうだったわ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 22:35:41.65ID:ciTSR2I/0 ARES無人化したISR機作ればとっても嫌がられる気がする
457名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 22:38:35.45ID:lCzhiwnK0 >>448
威嚇はできてもまともな防空網持ってる国に対してあまり効果ないしなあ・・・
威嚇はできてもまともな防空網持ってる国に対してあまり効果ないしなあ・・・
459名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 22:40:50.89ID:lCzhiwnK0 >>458
北はともかく中国やで?
北はともかく中国やで?
460名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 22:41:49.42ID:lCzhiwnK0462名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/11(日) 22:42:06.49ID:U76Kr92T0 非ステルスとは言え米軍機ですら割りとインターセプトされてるぞ。あそこの国に。
464名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/11(日) 22:50:40.26ID:U76Kr92T0 俺の記憶にあのはRC-135コブラボールかな。といってももう10年近く前か。
あのインターセプトであの国も一応は防空監視網は有効に動いてるんだなって実感したw
あのインターセプトであの国も一応は防空監視網は有効に動いてるんだなって実感したw
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 22:54:27.58ID:ciTSR2I/0 飛んでくるのはもっと小さい巡航ミサイル
、との千発以上持ってるMALD-J。
有効に迎撃出来るの?
、との千発以上持ってるMALD-J。
有効に迎撃出来るの?
466名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 22:57:31.78ID:lCzhiwnK0 そりゃそれだけ取り揃えられれば相手の手間とらせるのにはうってつけだけど
こちら側も射撃管制や普段の管理の要因もかなりの数が必要になるんでは
加えて小型化するってことはペイロードが低下するので事実上のただの嫌がらせミサイル以上の効果は望めんぞ
こちら側も射撃管制や普段の管理の要因もかなりの数が必要になるんでは
加えて小型化するってことはペイロードが低下するので事実上のただの嫌がらせミサイル以上の効果は望めんぞ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 23:07:57.29ID:ciTSR2I/0 >>466
アメリカは、少なくともRANDの報告書を見る限りでは
中国の打撃能力を壊滅させるつもりだな。
実際に小さいのデコイに引っかけられて
オハイオやB-1Bから放つ巡航ミサイルは
無害で侵入できると考えてるんだろうな。
アメリカは、少なくともRANDの報告書を見る限りでは
中国の打撃能力を壊滅させるつもりだな。
実際に小さいのデコイに引っかけられて
オハイオやB-1Bから放つ巡航ミサイルは
無害で侵入できると考えてるんだろうな。
468名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/11(日) 23:10:39.02ID:+pXl7V9wa 今の巡航ミサイル群をまともに防げる防空網なんてアメリカぐらいなもんだ
他の先進国すら防げるけどある程度の損害を受けるのは仕方ないってレベルが現実だろ
他の先進国すら防げるけどある程度の損害を受けるのは仕方ないってレベルが現実だろ
469名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 23:14:29.20ID:lCzhiwnK0470名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Fz1p)
2017/06/11(日) 23:19:22.82ID:86FAGwp+M 世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
http://story-is-king.com/wp-content/uploads/2015/12/265x400x5b9f86a8f883146597e79724a79bea66_25064.jpeg.pagespeed.ic.5c3rvY_jBM.jpg
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
http://story-is-king.com/wp-content/uploads/2015/12/265x400x5b9f86a8f883146597e79724a79bea66_25064.jpeg.pagespeed.ic.5c3rvY_jBM.jpg
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
471名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/11(日) 23:20:22.64ID:U76Kr92T0 政治的な話はともかく日本にとって長距離巡航ミサイルや弾道弾(通常弾頭)で微妙だったのは、効果判定が事実上不可能だったのも大きいな。
情報収集衛星が軌道にあるおかげで昔ほど致命的な問題でも無いけど。
ところで沖縄にメースBが撤去された理由の一つって中国に対してはもう有効じゃないってのが合ったと思う。一応米国はかなり昔から中国には巡航ミサイルはあまり有効では無くなってると見てるかもしれん。
メースBがどういうプロファイルで飛ぶものか詳しくは知らんけど。
情報収集衛星が軌道にあるおかげで昔ほど致命的な問題でも無いけど。
ところで沖縄にメースBが撤去された理由の一つって中国に対してはもう有効じゃないってのが合ったと思う。一応米国はかなり昔から中国には巡航ミサイルはあまり有効では無くなってると見てるかもしれん。
メースBがどういうプロファイルで飛ぶものか詳しくは知らんけど。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 23:23:55.06ID:ciTSR2I/0473名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 23:28:26.35ID:lCzhiwnK0474名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/11(日) 23:31:49.83ID:ciTSR2I/0475名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-rNCk)
2017/06/11(日) 23:38:31.89ID:owOIo59+M 中国軍機、米軍機に異常接近 真上で背面飛行
https://www.cnn.co.jp/m/world/35101427.html
当局者によれば、米空軍機「WC−135」は17日、飛行中に中国軍の戦闘機「Su−30」機と遭遇。
中国軍機は米軍機から約45メートルの距離まで接近し、
1機は米軍機の真上を背面飛行したという。
https://www.cnn.co.jp/m/world/35101427.html
当局者によれば、米空軍機「WC−135」は17日、飛行中に中国軍の戦闘機「Su−30」機と遭遇。
中国軍機は米軍機から約45メートルの距離まで接近し、
1機は米軍機の真上を背面飛行したという。
476名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/11(日) 23:40:35.12ID:lCzhiwnK0 >>474
正直イージス艦一つ増やした方がその用途なら効果的だと思う
正直イージス艦一つ増やした方がその用途なら効果的だと思う
477名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/11(日) 23:45:43.82ID:Iaf96r340 >>475
トップガンの見すぎですねこれは…
トップガンの見すぎですねこれは…
478名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-D9zB)
2017/06/12(月) 00:54:58.04ID:FRNicpo90 >>449
B-61の運用能力は、ブロック4からの筈だけど…(当分予定無いし、予算の関係で無くなるかも…)
B-61の運用能力は、ブロック4からの筈だけど…(当分予定無いし、予算の関係で無くなるかも…)
479名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-D9zB)
2017/06/12(月) 01:02:02.89ID:FRNicpo90 >>459
前に、東シナ海の領海問題で、B-52飛ぶ前に空自F-15Jと海自P-3Cが飛んだ時、スクランブルしてこなかったらしいが
前に、東シナ海の領海問題で、B-52飛ぶ前に空自F-15Jと海自P-3Cが飛んだ時、スクランブルしてこなかったらしいが
480名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/12(月) 05:40:12.52ID:sAUmWmML0481名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/12(月) 08:34:48.76ID:KtMhEcXE0 巡航ミサイルのみで攻撃しなければいけない理由などない
防空網が強力な相手なら先にステルス機でSEAD、敵防空戦力が再配置される前に巡航ミサイルで攻撃、でもええんやぞ
基地能力で運用数制限される航空戦力にプラスアルファで瞬間的に投入戦力水増しできるのも巡航ミサイルの利点
防空網が強力な相手なら先にステルス機でSEAD、敵防空戦力が再配置される前に巡航ミサイルで攻撃、でもええんやぞ
基地能力で運用数制限される航空戦力にプラスアルファで瞬間的に投入戦力水増しできるのも巡航ミサイルの利点
483名無し三等兵 (ブーイモ MM59-YskS)
2017/06/12(月) 08:43:17.63ID:+JK38uMmM 同時に仕掛けても巡航弾がある意味囮になるという利点もある。
484名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-D9zB)
2017/06/12(月) 11:02:19.12ID:F+PNztBy0 >>482
強い相手には弱いが、丸腰相手にはとことん強気に出るのが中韓…
強い相手には弱いが、丸腰相手にはとことん強気に出るのが中韓…
485名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Hw4S)
2017/06/12(月) 11:07:23.53ID:wcFORiuld 空自には全くその準備は無いのにステルス機でSEADとか簡単に言うなよ
そもそもここで、ホルホルしてる連中はステルスに過剰な幻想を持ちすぎ
そもそもここで、ホルホルしてる連中はステルスに過剰な幻想を持ちすぎ
486名無し三等兵 (スップ Sd43-y6VD)
2017/06/12(月) 11:16:29.54ID:cB/fI88Rd487名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 14:18:40.83ID:SOOZaEke0 >>438
それ多分無しでASM3の敵基地能力向上改造弾だとか
SSM=ミニ巡航ミサイル版開発するんじゃん
弾道ミサイルである。射程が長大である
この二点はコスト的なメリットないよ。普通にLRASMやJSOWERタイプの兵器を共通的プラットフォームとして成立させて
護衛艦の余ったVLSー地上ーASMで配備したほうが合理的
まんまLRASMであり、SSM1=ASM2(ASM2のみ改造してあって割りと別物)みたいな合理的な量産兵器のほうがコスパいいし必須
それ多分無しでASM3の敵基地能力向上改造弾だとか
SSM=ミニ巡航ミサイル版開発するんじゃん
弾道ミサイルである。射程が長大である
この二点はコスト的なメリットないよ。普通にLRASMやJSOWERタイプの兵器を共通的プラットフォームとして成立させて
護衛艦の余ったVLSー地上ーASMで配備したほうが合理的
まんまLRASMであり、SSM1=ASM2(ASM2のみ改造してあって割りと別物)みたいな合理的な量産兵器のほうがコスパいいし必須
488名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 14:40:05.49ID:SOOZaEke0 敵基地攻撃となっても、やれ巡航ミサイル、弾道ミサイルが古い兵器で、ナチのコスパ悪い戦略
普通にSSM1シリーズ→LRASMタイプのように1000発以上量産しつつ「陸海空共通プラットフォーム運用」できる形態の武器こそほしいわけだ
自衛隊の場合はJSOWER200発
LRASM型ミサイル1000-2000発くらい持ってればいいんじゃん
結局弾道ミサイル、巡航ミサイルは命中性と手数的に攻撃力として許容できんのだから
またJSOWER、イスカンダル弾道ミサイル、LRASMくらいまでの370-570kmくらいの射程であれば、
UAVやF35や航空機に赤外線誘導させることで、飛躍的にGPS攻撃よりも命中率を高めることができる
普通にSSM1シリーズ→LRASMタイプのように1000発以上量産しつつ「陸海空共通プラットフォーム運用」できる形態の武器こそほしいわけだ
自衛隊の場合はJSOWER200発
LRASM型ミサイル1000-2000発くらい持ってればいいんじゃん
結局弾道ミサイル、巡航ミサイルは命中性と手数的に攻撃力として許容できんのだから
またJSOWER、イスカンダル弾道ミサイル、LRASMくらいまでの370-570kmくらいの射程であれば、
UAVやF35や航空機に赤外線誘導させることで、飛躍的にGPS攻撃よりも命中率を高めることができる
489名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 14:43:14.80ID:SOOZaEke0 元々弾道ミサイルも巡航ミサイルもそもそも命中率が悪くて
これが核弾頭であっても、対人危害は別にして、施設などを破壊する能力においては
汚染効果で航空機地を数週間使用不可能にすることはできる。核の汚染の危害範囲は爆発の破壊半径よりも大きいからだ
けどCEP100メートル以上で火球の破壊威力はわずか直径600-900メートルくらいしかないのであれば
航空基地であっても、管制塔などのセンターを壊されれば地名的な損害になるが
汚染の基地使用効果を除けば、管理センターが壊されない限り、地表で爆発されても、埋め立てて基地を再使用可能にするまでの機関やらはそれほど大したもんじゃない
ようはそれならまだ空爆やったほうが基地に決定的なダメージを与えれる。
これならまだ汚染効果を期待して港湾を使用不可能にさせたほうが賢いんだろうよ
ようは核の特殊な機能と効果は使い勝手悪いから実効性でいけば戦術核だし
攻撃の効率を考えれば核以前に巡航ミサイル、弾頭ミサイルも不要で、アクティブレーダーあるいはセミアクティブレーダーあるいは赤外線照準方式で
中遠距離の武器でこうげきしたほうが効率はいい
これが核弾頭であっても、対人危害は別にして、施設などを破壊する能力においては
汚染効果で航空機地を数週間使用不可能にすることはできる。核の汚染の危害範囲は爆発の破壊半径よりも大きいからだ
けどCEP100メートル以上で火球の破壊威力はわずか直径600-900メートルくらいしかないのであれば
航空基地であっても、管制塔などのセンターを壊されれば地名的な損害になるが
汚染の基地使用効果を除けば、管理センターが壊されない限り、地表で爆発されても、埋め立てて基地を再使用可能にするまでの機関やらはそれほど大したもんじゃない
ようはそれならまだ空爆やったほうが基地に決定的なダメージを与えれる。
これならまだ汚染効果を期待して港湾を使用不可能にさせたほうが賢いんだろうよ
ようは核の特殊な機能と効果は使い勝手悪いから実効性でいけば戦術核だし
攻撃の効率を考えれば核以前に巡航ミサイル、弾頭ミサイルも不要で、アクティブレーダーあるいはセミアクティブレーダーあるいは赤外線照準方式で
中遠距離の武器でこうげきしたほうが効率はいい
490名無し三等兵 (ワッチョイ 0de3-PUW/)
2017/06/12(月) 14:55:59.79ID:+7phrf0m0 巡航ミサイルの長射程は必要な防空範囲が広くなるという効果がある。
防空正面を長々と迂回可能だから。
防空正面を長々と迂回可能だから。
491名無し三等兵 (ドコグロ MM61-RdWh)
2017/06/12(月) 15:06:06.97ID:xaoZS5u8M まだ巡航ミサイルが命中率低いとか言ってんだ
492名無し三等兵 (オッペケ Sr71-NogM)
2017/06/12(月) 17:36:35.99ID:fq69UG24r 自衛隊を戦地に送るな、犠牲者出すな、と叫ぶ国民が一定数いる我が国では
敵基地攻撃に長距離ミサイル使用は合理的だと思う
敵基地攻撃に長距離ミサイル使用は合理的だと思う
493名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 17:50:11.95ID:K2DabI+Ja BGM-109(トマホーク)
湾岸戦争が初実戦使用で、288発(TLAM-C261発、TLAM-D27発)が発射され、282発が巡航飛行に移り、命中率は85%に達したが、少なくとも2発が対空砲により撃墜された。
1995年のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で13発
1998年のデザート・フォックス作戦で425発
1999年のアライド・フォース作戦で238発
2001年の不朽の自由作戦(アフガン)で50発
2003年のイラクの自由作戦で725発
2009年のイエメンで少数
2011年のオデッセイ・ドーン作戦で114発
を発射している。
湾岸戦争が初実戦使用で、288発(TLAM-C261発、TLAM-D27発)が発射され、282発が巡航飛行に移り、命中率は85%に達したが、少なくとも2発が対空砲により撃墜された。
1995年のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で13発
1998年のデザート・フォックス作戦で425発
1999年のアライド・フォース作戦で238発
2001年の不朽の自由作戦(アフガン)で50発
2003年のイラクの自由作戦で725発
2009年のイエメンで少数
2011年のオデッセイ・ドーン作戦で114発
を発射している。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/12(月) 18:06:23.26ID:+kRkznWm0 超射程兵器ほど運用するための周辺環境整備が重要
相手に届きますよて言った所でちゃんと当たったかそもそも敵がリアルタイムでどこなのかどんな敵なのか詳細に分かっていなければこんな物は無用な長物になってしまう
着弾した先が敵の基地主要施設ではなくただの平凡なアパートなら全く無意味だ
航空機搭載用対地長射程兵器の方がまだ自衛隊には身の丈にあった装備に思う
相手に届きますよて言った所でちゃんと当たったかそもそも敵がリアルタイムでどこなのかどんな敵なのか詳細に分かっていなければこんな物は無用な長物になってしまう
着弾した先が敵の基地主要施設ではなくただの平凡なアパートなら全く無意味だ
航空機搭載用対地長射程兵器の方がまだ自衛隊には身の丈にあった装備に思う
495名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 18:20:29.56ID:K2DabI+Ja グーグルアースで確認可能
496名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 18:43:49.03ID:0d2+Q0ut0 グーグルが有料会員制の着弾観測確認サービス始めればいいだけなんだよな。商機だぞ。
497名無し三等兵 (ブーイモ MM43-YskS)
2017/06/12(月) 18:47:52.23ID:6Wgx4wZxM リアルタイム性が必要な目標に巡航弾は使わんでしょ。
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/12(月) 19:18:15.14ID:f9on7v36a ぶっちゃけ嫌がらせ程度にしか使えないので配備しても政治的メッセージ以上の効果は微妙な気はするね
実質的なこと考えるならそれこそF-35追加配備の方がいいと思う
実質的なこと考えるならそれこそF-35追加配備の方がいいと思う
500名無し三等兵 (ワッチョイ e300-ptyI)
2017/06/12(月) 19:22:43.56ID:/zF64TlL0501名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/12(月) 19:25:50.35ID:f9on7v36a >>500
F-35を追加配備した方が相手にとってはこの上なく嫌だろうしそっちの方が政治的メッセージになると思うけどね
もちろん実質的な防衛も増強されるし、マルチロールだから多目的に使えるし
あと上で言われてる通りもし開発するならLRASMみたいなやつがいいと思う
島嶼防衛に対地攻撃ができる火力が欲しいが複数の運用が可能ならコスパもいい
F-35を追加配備した方が相手にとってはこの上なく嫌だろうしそっちの方が政治的メッセージになると思うけどね
もちろん実質的な防衛も増強されるし、マルチロールだから多目的に使えるし
あと上で言われてる通りもし開発するならLRASMみたいなやつがいいと思う
島嶼防衛に対地攻撃ができる火力が欲しいが複数の運用が可能ならコスパもいい
502名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 19:32:22.81ID:0d2+Q0ut0 中国も南北朝鮮もF-35の配備に反対しないけど弾道弾や巡航ミサイルには反対するだろう。
F-35だけのほうが相手はよほどやりやすい。F-35スレとはいえあまりに過剰な期待をかけ杉。
F-35だけのほうが相手はよほどやりやすい。F-35スレとはいえあまりに過剰な期待をかけ杉。
503名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/12(月) 20:07:00.41ID:f9on7v36a そこに韓国を上げるのは的外れでは
少なくとも対北中国の用途なら
少なくとも対北中国の用途なら
504名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 20:09:26.43ID:EhI1+j4ma F-35で対地ならAGM-158でえいじゃろうに
505名無し三等兵 (ワンミングク MMe9-RGQz)
2017/06/12(月) 20:24:46.64ID:nbGZy4ilM 憲法上自衛隊は導入出来ない
506名無し三等兵 (ワッチョイ a311-W9Fk)
2017/06/12(月) 20:33:40.83ID:jM24fQ9o0 憲法にそんなこと書いてない
507名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/12(月) 20:57:28.77ID:1ODCGN42a 海自が対空迎撃用目的でレールガン開発調査に入ってるやん
対地も対空もレールガンに任せてしまえ
対地も対空もレールガンに任せてしまえ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf5-jioA)
2017/06/12(月) 20:58:13.85ID:jSgs43Z70 >>502 弾道弾や巡航ミサイルを所有する国が
反対?笑止千万とはこのこと。
日帝の弾道弾、巡航ミサイル保有がよほど
怖いらしな。
だったら、センカクへの領海侵犯、竹島不法占拠を
すぐに止めろ。話はそれからだ。
反対?笑止千万とはこのこと。
日帝の弾道弾、巡航ミサイル保有がよほど
怖いらしな。
だったら、センカクへの領海侵犯、竹島不法占拠を
すぐに止めろ。話はそれからだ。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/12(月) 21:02:04.95ID:pBu9GRP60 反対するのは自由だろう
ただし耳を貸す義務はない
ただし耳を貸す義務はない
510名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/12(月) 21:05:08.06ID:+kRkznWm0 トマホークとか言う骨董品を高い金で掴むのはやめろと言うだけで国賊反逆者扱いとか
これ逆に工作員っぽいなあ
これ逆に工作員っぽいなあ
511名無し三等兵 (ワッチョイ eb69-irun)
2017/06/12(月) 21:05:27.86ID:XKtSuEtI0512名無し三等兵 (ワッチョイ 8569-nvtg)
2017/06/12(月) 21:10:02.74ID:4PVbwmbB0513名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/12(月) 21:22:25.25ID:+kRkznWm0 >>512
買えそうなってそれを外国と交渉取引するのが政治家や自衛隊の仕事だろ必死にやれ頭と体を動かせ
買えそうなってそれを外国と交渉取引するのが政治家や自衛隊の仕事だろ必死にやれ頭と体を動かせ
514名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/12(月) 21:24:34.72ID:dZ0nrAU9a スレ間違えてませんか?
515名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 21:26:00.64ID:EhI1+j4ma 選択肢としてトマホークぐらいしかないじゃろ
516名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/12(月) 21:28:06.49ID:7VdxJXKAr 配備されたら困るんだろうな
517名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 21:48:45.17ID:0d2+Q0ut0 軍板でも核や弾道弾、巡航ミサイルと言うと急にアレルギー示す人かいるよな
518名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 21:57:52.06ID:V7q9fE0Ga トマホークが骨董品ねえw
アメリカは17年度から5年で4000発調達するらしいが
アメリカは17年度から5年で4000発調達するらしいが
519名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/12(月) 22:05:05.65ID:qbPmuS4m0520名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/12(月) 22:06:27.87ID:V7q9fE0Ga まあスレに合わせてF-35A、CならJSMってことになるんだろうけどアレ、実戦配備は25年頃ってことらしいから、直ぐの事にはならんわな
521名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/12(月) 22:08:54.48ID:om3Gm3B70 対艦ミサイルなのに地形誘導する変なミサイルがあると聞きました
これをですね、
これをですね、
522名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/12(月) 22:10:10.28ID:qbPmuS4m0523名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/12(月) 22:22:54.92ID:7VdxJXKAr まあ昨日の話(て何のだよ)の続きになるが、
今の日本に必要なのは増加中の中国の大型艦艇を
遠距離から攻撃出来るLRASMミサイルのような物で、
これは同時に巡航ミサイルにも転用可能である。
そのようなミサイルを配備された場合、中国は同時に
艦艇と陸地と双方狙われてる事を覚悟する必要があり、
相手にリソースの分散を余儀なくさせる効果があると
考える。
その上でF-35によるステルス爆撃能力の整備とかすれば
相当の負担を相手に与えられない?
今の日本に必要なのは増加中の中国の大型艦艇を
遠距離から攻撃出来るLRASMミサイルのような物で、
これは同時に巡航ミサイルにも転用可能である。
そのようなミサイルを配備された場合、中国は同時に
艦艇と陸地と双方狙われてる事を覚悟する必要があり、
相手にリソースの分散を余儀なくさせる効果があると
考える。
その上でF-35によるステルス爆撃能力の整備とかすれば
相当の負担を相手に与えられない?
524名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:41:30.25ID:VMEh0R+T0 そりゃ核なんて持って欲しくないわ
巡航ミサイルは効果が疑わしいから他のものに金回して欲しいし
巡航ミサイルは効果が疑わしいから他のものに金回して欲しいし
525名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:42:58.75ID:VMEh0R+T0526名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 22:43:03.21ID:0d2+Q0ut0 LRASM推しの意見もあるけどトマホークとJASSM-ERのほうがハードル低くない?
528名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:45:24.21ID:VMEh0R+T0 >>526
LRASMは対艦対地両方使えるし、ASM-3と2と組み合わせれば対艦攻撃的には強力だからでしょ
島嶼防衛にももちろん使えるし、水陸機動団の支援にも使えるし
同じ金掛けるなら逆にトマホークなどの巡航ミサイルの方が微妙
LRASMは対艦対地両方使えるし、ASM-3と2と組み合わせれば対艦攻撃的には強力だからでしょ
島嶼防衛にももちろん使えるし、水陸機動団の支援にも使えるし
同じ金掛けるなら逆にトマホークなどの巡航ミサイルの方が微妙
529名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 22:45:27.33ID:0d2+Q0ut0 専守防衛は先取防衛に変更されたろ、
日本を攻撃の兆候があれば先手でも専守防衛の範囲。
日本を攻撃の兆候があれば先手でも専守防衛の範囲。
530名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:45:49.63ID:VMEh0R+T0531名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/12(月) 22:46:41.72ID:7VdxJXKAr LRASMだったらP-1に積めるだろうしね
532名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:47:05.00ID:VMEh0R+T0 で、F-35スレ的な話をするならLRASMを搭載できるので尚更うってつけになる
確かウェポンベイに入るし
確かウェポンベイに入るし
535名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:48:09.69ID:VMEh0R+T0537名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/12(月) 22:51:04.39ID:0d2+Q0ut0 LRASMはVLSからも撃てるんだっけ?
けど射程はトマホークには及ばない、でもJASSM-ERより柔軟性あるのかな?
艦船発射型と航空機運用型は双方必要だよ。
けど射程はトマホークには及ばない、でもJASSM-ERより柔軟性あるのかな?
艦船発射型と航空機運用型は双方必要だよ。
538名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/12(月) 22:55:19.79ID:VMEh0R+T0539名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/12(月) 23:04:18.98ID:7VdxJXKAr540名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/13(火) 00:09:53.90ID:TjWwaszHa JSM:Joint Strike Missile(統合打撃ミサイル)の略。
コングスベルグディフェンスシステムズ社がNSMをベースとしてノルウェー空軍F-35A用に開発している対地ミサイルである。
形状はステルス性を考慮しており、発射後に安定翼やフィンを展張して飛翔する。
双方向データリンクを搭載しており、GPS/IMU/TERCOMで目標に接近し、高解像度赤外線画像シーカーで捉えた目標情報を自動標的認識アルゴリズムで解析してロックオンする。
BAEシステムズ・オーストラリア製パッシブ・レーダー・シーカーも積む。全長4m、幅0.48m、高さ0.52m、重量416kg、弾頭重量120kg。飛翔速度は亜音速、最大射程240.8km(278km?)。ウェポンベイに収容可能なサイズで、ステルス対艦攻撃任務にも使える。
2015年からF-16で発射テストを行い、2017年に開発を完了する予定。機体のソフトウェアの方はF-35ブロック4A/4Bで運用可能となるので、2025年に完全運用能力を得る予定である。
ノルウェー以外の国への輸出も狙っており、レイセオン社と組んでアメリカ軍にも提案する予定である。
コングスベルグディフェンスシステムズ社がNSMをベースとしてノルウェー空軍F-35A用に開発している対地ミサイルである。
形状はステルス性を考慮しており、発射後に安定翼やフィンを展張して飛翔する。
双方向データリンクを搭載しており、GPS/IMU/TERCOMで目標に接近し、高解像度赤外線画像シーカーで捉えた目標情報を自動標的認識アルゴリズムで解析してロックオンする。
BAEシステムズ・オーストラリア製パッシブ・レーダー・シーカーも積む。全長4m、幅0.48m、高さ0.52m、重量416kg、弾頭重量120kg。飛翔速度は亜音速、最大射程240.8km(278km?)。ウェポンベイに収容可能なサイズで、ステルス対艦攻撃任務にも使える。
2015年からF-16で発射テストを行い、2017年に開発を完了する予定。機体のソフトウェアの方はF-35ブロック4A/4Bで運用可能となるので、2025年に完全運用能力を得る予定である。
ノルウェー以外の国への輸出も狙っており、レイセオン社と組んでアメリカ軍にも提案する予定である。
541名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/13(火) 00:26:14.57ID:TjWwaszHa The JSM missile system is designed for both Anti Surface Warfare (ASuW) and Naval Fire Support (NFS) missions in:
Open sea
Littoral
Over land
Open sea
Littoral
Over land
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
2017/06/13(火) 00:29:53.75ID:f7iIJ/BQ0 MK82やMK84の射程を延伸させるキットを開発して射程100キロ前後の兵器を大量配備した方が攻撃能力は充実すると思う
弾薬は量ですよ兄貴
相手は壊しても壊してもキリがないんですから
弾薬は量ですよ兄貴
相手は壊しても壊してもキリがないんですから
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-yTT2)
2017/06/13(火) 00:33:39.76ID:q2IMn1PM0 100発のトマホークの後ろからF-35を40機飛ばすんだ
544名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/13(火) 01:46:08.24ID:ARCYx2Rm0 >>541
いけるやんけ!対艦ミサイルと対地ミサイルはだんだん境目が無くなっていくんかね
いけるやんけ!対艦ミサイルと対地ミサイルはだんだん境目が無くなっていくんかね
545名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/13(火) 01:53:12.27ID:ARCYx2Rm0 正直F-35には何を搭載すべきなのかたまにわからなくなる
アムラームと実現するならJNNAM、JDAMはわかるとして対地対艦ミサイル及び爆弾は色々選択肢がある
ちょっとした目標にはSDDもありだし、JSMやLRASMっていうのは手もあるし
アムラームと実現するならJNNAM、JDAMはわかるとして対地対艦ミサイル及び爆弾は色々選択肢がある
ちょっとした目標にはSDDもありだし、JSMやLRASMっていうのは手もあるし
546名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/13(火) 02:20:00.73ID:vdp2j0XBa 迷ったらサイコフレームを搭載
547名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-ru8u)
2017/06/13(火) 03:47:54.55ID:m+glWl3la548名無し三等兵 (ワッチョイ d511-LkKm)
2017/06/13(火) 07:55:09.08ID:22UiO/dT0 昨日アップロードされて早くも10万回再生を越えた日本vs中国の戦力差比較動画。F-35も一瞬登場。
コメント欄を見ると8割〜9割は中国優勢との見方。
https://www.youtube.com/watch?v=eBV4GmK4kO4
コメント欄を見ると8割〜9割は中国優勢との見方。
https://www.youtube.com/watch?v=eBV4GmK4kO4
550名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/13(火) 08:54:17.67ID:f/fQAxDv0551名無し三等兵 (ワッチョイ f568-To+U)
2017/06/13(火) 09:13:42.85ID:ARCYx2Rm0 >>550
もうそうやって無限に武装したいんだって発想はやめにして
もうそうやって無限に武装したいんだって発想はやめにして
552名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/13(火) 09:15:20.18ID:FfjzNgwN0 なぜ自らの能力に上限を設定しようとしたがるのか
現在世界最強とは程遠いという中でこれでは、まともな防衛力整備などできない
現在世界最強とは程遠いという中でこれでは、まともな防衛力整備などできない
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0d68-OlK+)
2017/06/13(火) 09:51:25.42ID:9HxmThbW0 名古屋産が飛んだね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/13(火) 10:01:38.03ID:f/fQAxDv0 >>551
むしろ意味不明で非合理的な制限をしようとする発想の方がおかしい。
必要な武装を必要なだけ行おうとするのが普通の発想で、現状ではおかしな制約のために
本来必要とする武装が出来ないというのが問題になっている。
合理的論理的に考えれば、ではその制約自体を無くせば良い、という結論にしかならんぞ。
むしろ意味不明で非合理的な制限をしようとする発想の方がおかしい。
必要な武装を必要なだけ行おうとするのが普通の発想で、現状ではおかしな制約のために
本来必要とする武装が出来ないというのが問題になっている。
合理的論理的に考えれば、ではその制約自体を無くせば良い、という結論にしかならんぞ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/13(火) 10:13:52.58ID:7A5UBLYA0 中国は空軍においては所詮SU27体系から抜けれないから、大したことないんだよね
問題は沖縄の狭く脆弱な航空機地が潰されてしまって、沖縄機が離陸できないような状況で九州から航空優勢を維持できるのか?
とかそういう部分なんだよね。アショアが十分な能力と手数があっても、先端の沖縄をカバーするのは難しくて、それこそやろうとおもえば弾道ミサイルと巡航ミサイルの手数で沖縄の航空戦力が短時間出撃できないような状況は作れるだろ
そういった複合的な攻撃における空襲にたいして、九州からエアカバー効くのか?というアキレス腱はある
こういう状況にたいしてフリで、沖縄エアカバー特有のネックで、太平洋戦争の場合物量は違えど、近いような条件になってる
もっともこの弱点は機体の質的要素はあまり関係なかったりする
戦闘機の質的能力においてはJシリーズもSU27もゴミ
問題は沖縄の狭く脆弱な航空機地が潰されてしまって、沖縄機が離陸できないような状況で九州から航空優勢を維持できるのか?
とかそういう部分なんだよね。アショアが十分な能力と手数があっても、先端の沖縄をカバーするのは難しくて、それこそやろうとおもえば弾道ミサイルと巡航ミサイルの手数で沖縄の航空戦力が短時間出撃できないような状況は作れるだろ
そういった複合的な攻撃における空襲にたいして、九州からエアカバー効くのか?というアキレス腱はある
こういう状況にたいしてフリで、沖縄エアカバー特有のネックで、太平洋戦争の場合物量は違えど、近いような条件になってる
もっともこの弱点は機体の質的要素はあまり関係なかったりする
戦闘機の質的能力においてはJシリーズもSU27もゴミ
556名無し三等兵 (スプッッ Sd03-JxdX)
2017/06/13(火) 10:14:46.43ID:lhj5gGuRd557名無し三等兵 (スプッッ Sd03-JxdX)
2017/06/13(火) 10:19:34.81ID:lhj5gGuRd559名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 10:24:24.00ID:0GOnJgJ/a >>554
合理的なんだろうけど思想的に嫌
合理的なんだろうけど思想的に嫌
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 10:26:21.77ID:0GOnJgJ/a おお、名古屋産が飛んだんだね
しかし後から参加したのにFACOを日本に持てるってのは破格だよなあ
しかし後から参加したのにFACOを日本に持てるってのは破格だよなあ
561名無し三等兵 (スッップ Sd43-9QAq)
2017/06/13(火) 10:32:04.27ID:cazT8kZbd 驚いた もっと入念に地上試験するのかと思ってた
562名無し三等兵 (ワッチョイ dd28-OlK+)
2017/06/13(火) 10:40:35.60ID:2+KP4QjU0563名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/13(火) 10:55:54.51ID:f/fQAxDv0 >>559
それは現実への対処よりも情緒的な信条を上位に置く、悪しき精神主義そのものになるが?
それは現実への対処よりも情緒的な信条を上位に置く、悪しき精神主義そのものになるが?
564名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/13(火) 11:02:16.82ID:f/fQAxDv0 >>562
既に量産に入っている機種だし、設計通りに組立ててあれば既に飛行しているアメリカ製の機体と同じな訳だから、
殊更試験を行う必要は無いという事なのだろう。
しばらくは完全にノックダウン生産で部品も全てアメリカ製だろうしな。
既に量産に入っている機種だし、設計通りに組立ててあれば既に飛行しているアメリカ製の機体と同じな訳だから、
殊更試験を行う必要は無いという事なのだろう。
しばらくは完全にノックダウン生産で部品も全てアメリカ製だろうしな。
565名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/13(火) 11:02:44.32ID:7A5UBLYA0 最も新田原基地や九州の基地から那覇上空まで750-800kmまでしかないからF35で余裕でエアカバーできる
尖閣上空となると1010-1080kmになり、30分くらしか滞空していられなくなる
けどそこは空中給油機使えばいいだろな話であり、そこまで致命的な問題ではなかったりする
F35は斬新な機体でネックと問題はあるけど
飛距離ネックは微妙だし、もとから空中給油ありきの任務空域以外空中給油がいらないなら問題ない
格闘戦ネックは日本に襲来する機体が飛距離(燃費)と性能で十分な格闘戦主体の追撃が行えないならばBVR戦だけで牽制が効く(対su35あたりが相手だとここ厳しくなる)
武器搭載量は改修でごまかす
エンジン一基ネックはそれ事故機F104時代の認識でF16以降改善されたので問題がない
いちおネックとされる案件、要素は解決策がすべてあるので問題ない
となるとサイクルコストの恩恵、敵基地攻撃力の恩恵、偵察力の恩恵などの多大な恩恵を一方的に受けれるので
敵基地攻撃力まで含んだ将来のドクトリンに最も合致して、おそらくF2と同等かそれよりやすい総費ですむのはF35だけになる
尖閣上空となると1010-1080kmになり、30分くらしか滞空していられなくなる
けどそこは空中給油機使えばいいだろな話であり、そこまで致命的な問題ではなかったりする
F35は斬新な機体でネックと問題はあるけど
飛距離ネックは微妙だし、もとから空中給油ありきの任務空域以外空中給油がいらないなら問題ない
格闘戦ネックは日本に襲来する機体が飛距離(燃費)と性能で十分な格闘戦主体の追撃が行えないならばBVR戦だけで牽制が効く(対su35あたりが相手だとここ厳しくなる)
武器搭載量は改修でごまかす
エンジン一基ネックはそれ事故機F104時代の認識でF16以降改善されたので問題がない
いちおネックとされる案件、要素は解決策がすべてあるので問題ない
となるとサイクルコストの恩恵、敵基地攻撃力の恩恵、偵察力の恩恵などの多大な恩恵を一方的に受けれるので
敵基地攻撃力まで含んだ将来のドクトリンに最も合致して、おそらくF2と同等かそれよりやすい総費ですむのはF35だけになる
566名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/13(火) 11:11:24.29ID:7A5UBLYA0 単純に美味しい機体で単純に見れば美味しい機体だけど、十分なデータが集まるまで保守的に行きたいんだろうな
安くてもラ国問題もあるし、ラ国するとコスト問題が出てくる。
結果的に美味しい機体だけど、恩恵、日本のドクトリンに対する適合性、コスト性とかが十分理解され支持されるのは10年後だろうな
安くてもラ国問題もあるし、ラ国するとコスト問題が出てくる。
結果的に美味しい機体だけど、恩恵、日本のドクトリンに対する適合性、コスト性とかが十分理解され支持されるのは10年後だろうな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-MFns)
2017/06/13(火) 11:15:18.50ID:60/g8xQ70568名無し三等兵 (ワッチョイ d511-D9zB)
2017/06/13(火) 11:36:26.96ID:3KlAjM7S0 コレって三沢に配備されるの?
いったんアメリカ持って行ってあっちで訓練すんの?
いったんアメリカ持って行ってあっちで訓練すんの?
570名無し三等兵 (ワッチョイ dd28-OlK+)
2017/06/13(火) 12:03:58.95ID:2+KP4QjU0571名無し三等兵 (ワッチョイ fd2d-nvtg)
2017/06/13(火) 12:05:38.60ID:pUWZozfz0 >>560
小牧工場は名古屋じゃないし、もっと言えば小牧でもないんだよなあ
小牧工場は名古屋じゃないし、もっと言えば小牧でもないんだよなあ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 834b-giVA)
2017/06/13(火) 12:07:29.82ID:jpdDgM/U0 小牧が国際空港になるのだ!
573名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/13(火) 12:30:48.64ID:czMrzof20 他地区から見たら濃尾平野の中はみんな名古屋だ
気にすんな
気にすんな
574名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 12:37:34.34ID:M/dMQPTe0 >エンジン一基ネックはそれ事故機F104時代の認識でF16以降改善されたので問題がない
でも、F-16結構墜ちてるけどね
たしか三沢の機体も一機エンジントラブルだったかと
でも、F-16結構墜ちてるけどね
たしか三沢の機体も一機エンジントラブルだったかと
575名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 12:44:14.40ID:M/dMQPTe0576名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/13(火) 13:01:21.64ID:uDOhM25Ga >>561
何せあれ組み立ててるだけだしアメリカで研修してきた人と技援出来た人が見て問題なければいいんだろ
何せあれ組み立ててるだけだしアメリカで研修してきた人と技援出来た人が見て問題なければいいんだろ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 13:03:24.36ID:GK1sPnMo0 >>554
専守防衛は一見軍事的に非合理そのものであるように見えるかもしれないが、
より戦略的な観点からみると利点も存在することがわかる
抑制的なドクトリンと装備体系は奇襲可能性(=我の奇襲を相手が警戒し、相手の軍拡や危機に際しての先制攻撃を誘発する)を低減し、
不要なエスカレーションを防ぐことが期待できる
このような視点が欠落していると、北朝鮮のごとく「弾道弾と核」という戦術的な最適解のみを追求し視野狭窄に陥る
(現在の朝鮮半島の緊張を見て、北朝鮮のやり方があの国自身にとって最適解だったと考える者はそういないだろう)
ちなみにこのような考え方は前スレ>>878のpdfで言及されている
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492689590/878
専守防衛は一見軍事的に非合理そのものであるように見えるかもしれないが、
より戦略的な観点からみると利点も存在することがわかる
抑制的なドクトリンと装備体系は奇襲可能性(=我の奇襲を相手が警戒し、相手の軍拡や危機に際しての先制攻撃を誘発する)を低減し、
不要なエスカレーションを防ぐことが期待できる
このような視点が欠落していると、北朝鮮のごとく「弾道弾と核」という戦術的な最適解のみを追求し視野狭窄に陥る
(現在の朝鮮半島の緊張を見て、北朝鮮のやり方があの国自身にとって最適解だったと考える者はそういないだろう)
ちなみにこのような考え方は前スレ>>878のpdfで言及されている
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492689590/878
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 13:18:19.40ID:GK1sPnMo0580名無し三等兵 (スップ Sd03-PUW/)
2017/06/13(火) 13:35:16.19ID:hhPpAbW7d >>579
日本が攻撃的装備を行うことによって中国により防衛用の装備に予算を費やさせることができる。
日本が攻撃的装備を行うことによって中国により防衛用の装備に予算を費やさせることができる。
581名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 13:39:15.19ID:M/dMQPTe0 I always said that whilst we had a fleet in being, they would not dare make an attempt.
582名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 13:41:23.51ID:M/dMQPTe0 >>580
米相手に防勢戦略を組む中国に日本が攻勢戦略をとってもいかほどのものか
米相手に防勢戦略を組む中国に日本が攻勢戦略をとってもいかほどのものか
583名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-D9zB)
2017/06/13(火) 13:41:23.88ID:rf+7eXQU0584名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 13:45:57.86ID:M/dMQPTe0585名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 14:15:07.84ID:GK1sPnMo0 >>582
日本が多少の攻撃能力を持ったところで中国相手には微々たる効果かもしれんが、
むしろそのほうが良いということも考えられる
日本の攻撃的装備に対抗する相手の防衛用装備とは何もSAMや防空レーダに限らず、
先制奇襲でその攻撃的装備自体を無力化してもいいわけで、
日本が過大な攻撃能力を保持し、相手がその防衛にコストがかかりすぎると考えたらならば
より安価に"防衛"できる先制奇襲を誘発する危険が生じてくる(当然中国だけでなく北朝鮮の奇襲も誘発するだろう)
つまり日本が敵基地反撃能力を保持するならばそれは
「相手に負担をかけさせるが、先制攻撃してまで無力化しようとは思わない程度」という微妙な規模を見極める必要があり、
そしてその程度の規模に留まるのであれば、あえてコストをかけて攻撃能力を整備する価値があるかは熟慮の要があろう
また、とりわけ"反撃"に必要となる能力(即応性や抗たん性)に優先投資し、攻撃能力の規模を抑えつつ実用性を確保すべきだろう
日本が多少の攻撃能力を持ったところで中国相手には微々たる効果かもしれんが、
むしろそのほうが良いということも考えられる
日本の攻撃的装備に対抗する相手の防衛用装備とは何もSAMや防空レーダに限らず、
先制奇襲でその攻撃的装備自体を無力化してもいいわけで、
日本が過大な攻撃能力を保持し、相手がその防衛にコストがかかりすぎると考えたらならば
より安価に"防衛"できる先制奇襲を誘発する危険が生じてくる(当然中国だけでなく北朝鮮の奇襲も誘発するだろう)
つまり日本が敵基地反撃能力を保持するならばそれは
「相手に負担をかけさせるが、先制攻撃してまで無力化しようとは思わない程度」という微妙な規模を見極める必要があり、
そしてその程度の規模に留まるのであれば、あえてコストをかけて攻撃能力を整備する価値があるかは熟慮の要があろう
また、とりわけ"反撃"に必要となる能力(即応性や抗たん性)に優先投資し、攻撃能力の規模を抑えつつ実用性を確保すべきだろう
587名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 14:29:09.56ID:M/dMQPTe0588名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-ru8u)
2017/06/13(火) 14:31:21.43ID:M/dMQPTe0 >>586
まあ君んとこは10機F-16落としても学んでないみたいだからねえ
まあ君んとこは10機F-16落としても学んでないみたいだからねえ
589名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/13(火) 14:42:07.17ID:f/fQAxDv0 >>577
そのロジックはこちら側のアクションに対する過剰なリアクションで相手が動くような場合にのみ有効で、
こちら側に対して、明確な意思でもって侵略や軍事的恫喝を企てている相手に対しては無効どころか、
状況の悪化を加速させる結果にしかならんのよな。
そのロジックはこちら側のアクションに対する過剰なリアクションで相手が動くような場合にのみ有効で、
こちら側に対して、明確な意思でもって侵略や軍事的恫喝を企てている相手に対しては無効どころか、
状況の悪化を加速させる結果にしかならんのよな。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 14:47:13.59ID:GK1sPnMo0591名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/13(火) 14:54:45.85ID:czMrzof20 平日の真昼間にお前らが心配してもどうにもならないんだし
おとなしくF35にワクワクしておけ
おとなしくF35にワクワクしておけ
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0d-Jjvt)
2017/06/13(火) 15:52:45.99ID:zfVM/Wbj0 >>657
犬山城でしょうか?
犬山城でしょうか?
593名無し三等兵 (ワッチョイ 85b3-D9zB)
2017/06/13(火) 16:21:25.85ID:F6dLn9qT0 エスパーしてあげると小牧城だわ。
昔の名古屋空港国際線ターミナルだったエアポートウォークから撮影してると思われる
昔の名古屋空港国際線ターミナルだったエアポートウォークから撮影してると思われる
594名無し三等兵 (ワッチョイ 0b0d-Jjvt)
2017/06/13(火) 17:10:56.43ID:zfVM/Wbj0 >>593
レスありがとう。そんな城が近くにあるんですね。
レスありがとう。そんな城が近くにあるんですね。
595名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/13(火) 17:38:19.70ID:YsMvZ3rva 小牧城は織田信長が織田家内乱で清洲を追い出された時に住んでいたお城だよ。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0564-nvtg)
2017/06/13(火) 18:21:26.80ID:zlUNm+ss0 >>572
小牧のアライさんなのだ!
小牧のアライさんなのだ!
598名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/13(火) 18:23:34.88ID:YsMvZ3rva >>571
小牧南工場や空港は豊山町なんだけどメーカは小牧工場といってるんだよなあ
小牧南工場や空港は豊山町なんだけどメーカは小牧工場といってるんだよなあ
599名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/13(火) 18:35:07.63ID:lYp4/Sr80600名無し三等兵 (ワッチョイ 253d-wVeE)
2017/06/13(火) 18:46:59.02ID:oXwVoF9+0 たぶん、そら自は
F-35AX、X-2、F-15、F-2、F-4を
1フレームに納めて
記念写真撮ると思う
F-35AX、X-2、F-15、F-2、F-4を
1フレームに納めて
記念写真撮ると思う
601名無し三等兵 (スッップ Sd43-Piae)
2017/06/13(火) 18:51:12.23ID:RO4boWVHd イチローの通っていたバッティングセンターもアルヨ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 23cd-irun)
2017/06/13(火) 18:51:53.35ID:RDXa4Dri0 >>765
エアーカバーの範囲じゃ無い(怒)
エアーカバーの範囲じゃ無い(怒)
604名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/13(火) 19:03:21.41ID:MDCDxjYrr >>599
中国自体が未だかつてない不良債権を抱えてる現状(治安費も忘れるな?
中国自体が未だかつてない不良債権を抱えてる現状(治安費も忘れるな?
605名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/13(火) 19:11:08.68ID:YsMvZ3rva ただし最先端技術はアメリカ、民生品の大量生産は中国になってるからなあ。
中国は金でイスラエルや欧州から軍事技術を買って兵器自作するところまで来てる
中国は金でイスラエルや欧州から軍事技術を買って兵器自作するところまで来てる
606名無し三等兵 (ドコグロ MM51-OlK+)
2017/06/13(火) 19:20:20.80ID:Ap8z3GVUM607名無し三等兵 (スッップ Sd43-cAR5)
2017/06/13(火) 19:26:11.82ID:t/x2bkZnd 東京ディズニーランドみたいなもんだろ(適当
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 19:33:59.55ID:FkaH8oaHa どうしてもこのスレには一定数専守防衛を辞めたがってたり徹底的に敵の領土まで攻め入りたい好戦的なやつがいるらしい
609名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/13(火) 19:36:42.61ID:czMrzof20 関係のないスレに侵略してきて何を吠えやがる
専守防衛を気取りたいのなら専守防衛のスレから出てくるな
専守防衛を気取りたいのなら専守防衛のスレから出てくるな
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 19:37:12.34ID:FkaH8oaHa 相手にとって攻め入るコストが増大すればするほどこちらにとっては有り難いわけで
こちらから攻め入る手段を構築してもそれはドンパチが始まるだけで抑止になるどころかエスカレートする可能性もあるわけで
少なくともこの国のプロ達は専守防衛が最適なドクトリンと考えてるわけでこのスレにいるど素人な好戦的反平和主義なやつの意見など聞く必要はない
こちらから攻め入る手段を構築してもそれはドンパチが始まるだけで抑止になるどころかエスカレートする可能性もあるわけで
少なくともこの国のプロ達は専守防衛が最適なドクトリンと考えてるわけでこのスレにいるど素人な好戦的反平和主義なやつの意見など聞く必要はない
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 19:38:29.03ID:FkaH8oaHa612名無し三等兵 (アウーイモ MM99-6Dpq)
2017/06/13(火) 19:40:40.45ID:vFOXzfvxM 専守防衛=だまってNG
613名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/13(火) 19:45:26.57ID:yNW6saPU0 SEADも巡航ミサイルも専守防衛に必要な能力だろ
今後中共は太平洋側から空母艦載機でちょっかい出してスクランブル増えるだろうしな
小笠原が占領された場合巡航ミサイルやSEAD能力は奪還作戦時にも
有用な選択肢になりうるしな
今後中共は太平洋側から空母艦載機でちょっかい出してスクランブル増えるだろうしな
小笠原が占領された場合巡航ミサイルやSEAD能力は奪還作戦時にも
有用な選択肢になりうるしな
614名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-To+U)
2017/06/13(火) 19:46:41.01ID:FkaH8oaHa >>613
確かに島嶼防衛に限定すれば超有効かも
確かに島嶼防衛に限定すれば超有効かも
615名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RGQz)
2017/06/13(火) 19:47:32.75ID:2e8lmIE6M 中韓の巡航ミサイルの前に何も出来ない小日本(笑)
616名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-yTT2)
2017/06/13(火) 19:47:52.98ID:czMrzof20 ミサイル・SEADの話してないのにそっちとか言われっちゃった
困ったなぁ
困ったなぁ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/13(火) 19:51:54.22ID:yNW6saPU0 SEADと巡航ミサイルを専守防衛に反するとか真顔で言う奴がいるとか片腹痛いわな
すぐに拡大解釈して外国領土を攻撃とか考えるバカ
お話にならない
以上でこの話題は終了
すぐに拡大解釈して外国領土を攻撃とか考えるバカ
お話にならない
以上でこの話題は終了
618名無し三等兵 (ワッチョイ 15f7-CGzY)
2017/06/13(火) 20:03:13.87ID:K+s+tp0E0 県営名古屋空港は豊山町だけじゃなく小牧市他周辺市町村にまたがってるから小牧空港で問題ない
名古屋空港と言い切るのは名古屋市とはかすってないから問題あるかも
名古屋空港と言い切るのは名古屋市とはかすってないから問題あるかも
619名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/13(火) 20:20:05.93ID:YsMvZ3rva 県営だから県に命名権があって名古屋へのアクセスをうたい文句に小さいながらもセントレアと差別化したなら名古屋空港で良いと思うよ。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 15f7-CGzY)
2017/06/13(火) 21:59:24.17ID:K+s+tp0E0 スマン
名古屋も掛かってた
名古屋も掛かってた
623名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-rNCk)
2017/06/13(火) 23:55:59.35ID:ITVUv5u1M さっそく飛んだか
624名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/14(水) 08:47:08.99ID:z6ylz/oaa 小牧もだが、各務原で修理中のF-2Bも結構見るな。低空旋回とかしてる。
625名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-uCXl)
2017/06/14(水) 08:54:58.01ID:bbedLjq/a ノータンクで2時間飛行ってすげーな
626名無し三等兵 (ワッチョイ 35b1-D9zB)
2017/06/14(水) 10:43:22.08ID:lgGm34qh0627名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-NjLs)
2017/06/14(水) 13:48:52.96ID:yrKBBiTla AX-05初飛行のテストパイロットは研修終った空自の人?米空軍人?LMのテストパイ?
628名無し三等兵 (ワッチョイ bdd3-PRyq)
2017/06/14(水) 13:50:57.89ID:IJpMXrrJ0629名無し三等兵 (ワンミングク MMe9-RGQz)
2017/06/14(水) 17:07:23.84ID:0QMDgfmoM 中韓の巡航ミサイルの前に何も出来ない小日本(笑)
631名無し三等兵 (ワッチョイ 85ea-TPEM)
2017/06/14(水) 17:26:18.53ID:n3P5NHQj0633名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/14(水) 19:03:20.21ID:lNeZDB5A0 >>629
F35買うから問題ないよ
F35なら通常形態で空中給油機ありで半径1500kmに普通に巡航ミサイル200発分の空爆攻撃を1.5-2ソーティくらい連続で噛ませる
block4でさらに余裕出る
2026-2028以降のエンジン改修版だと1500-1800kmの範囲を無給油で爆撃できる
F35×1機で巡航ミサイル15倍の爆撃力を持つのなら、チートみたいなもんだから、中国はもっと講義していいくらい
F35はアップグレード前提であれば、弾道ミサイル、巡航ミサイルよりも脅威度高いチートだよ
F35買うから問題ないよ
F35なら通常形態で空中給油機ありで半径1500kmに普通に巡航ミサイル200発分の空爆攻撃を1.5-2ソーティくらい連続で噛ませる
block4でさらに余裕出る
2026-2028以降のエンジン改修版だと1500-1800kmの範囲を無給油で爆撃できる
F35×1機で巡航ミサイル15倍の爆撃力を持つのなら、チートみたいなもんだから、中国はもっと講義していいくらい
F35はアップグレード前提であれば、弾道ミサイル、巡航ミサイルよりも脅威度高いチートだよ
634名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/14(水) 19:15:14.55ID:lNeZDB5A0 F35での空爆は巡航ミサイルよりも命中率、手数が多く
かつ巡航ミサイルよりも迎撃困難である
この上で最終的に2030以降かもしれないがエンジンの拡大改修モデルがでれば無給油で1500-1800kmの範囲で爆撃可能になるため
西日本の基地からであれば、中国の主要基地すべてを無給油で(無準備少数単独で)攻撃出来るようになる
これどうやばいのかって言うと、中国は核で航空機地を叩き壊せば在来であれば日本の大規模航空作戦力はなくなるから、反撃の大規模空襲が不可能になった
これは核と弾道ミサイルの効果であった
ところがF35の飛距離が増大すると、核で主要基地が壊滅したあとでも、末端部隊の単独的反撃でも空襲逆襲をされる
おまけで、F35は迎撃困難
また、大規模空襲は事前に衛星で兆候をつかめるが、F35が無給油で空襲にくると、戦闘機のり着陸は把握できても
それが攻撃か要撃かわからないから、判断つく前に空襲されてしまう
F35って防御側からみればやばい兵器なんだよね。おまけでF35が最低15機JDAM60発を投下すれば、航空機地などの主要拠点が破壊される。
30-45機攻撃に来れば、1方面団(広東方面であるとか、北方方面であるとか)の空海主要基地が全滅するくらいの被害になる
これと同様のダメージは巡航ミサイルであれば600発とか、核2-3発とか打たないと与えれなかったため
一定の条件下であればF35はRMAをもたらす極端な攻撃兵器となる
普通に安全を考え真っ向から議論すれば反対一択だわな
こんな事情であれば巡航ミサイルいらんし、せいぜいJSOWやLRASMあればいいし、なによりF35増強した方がいいからな
かつ巡航ミサイルよりも迎撃困難である
この上で最終的に2030以降かもしれないがエンジンの拡大改修モデルがでれば無給油で1500-1800kmの範囲で爆撃可能になるため
西日本の基地からであれば、中国の主要基地すべてを無給油で(無準備少数単独で)攻撃出来るようになる
これどうやばいのかって言うと、中国は核で航空機地を叩き壊せば在来であれば日本の大規模航空作戦力はなくなるから、反撃の大規模空襲が不可能になった
これは核と弾道ミサイルの効果であった
ところがF35の飛距離が増大すると、核で主要基地が壊滅したあとでも、末端部隊の単独的反撃でも空襲逆襲をされる
おまけで、F35は迎撃困難
また、大規模空襲は事前に衛星で兆候をつかめるが、F35が無給油で空襲にくると、戦闘機のり着陸は把握できても
それが攻撃か要撃かわからないから、判断つく前に空襲されてしまう
F35って防御側からみればやばい兵器なんだよね。おまけでF35が最低15機JDAM60発を投下すれば、航空機地などの主要拠点が破壊される。
30-45機攻撃に来れば、1方面団(広東方面であるとか、北方方面であるとか)の空海主要基地が全滅するくらいの被害になる
これと同様のダメージは巡航ミサイルであれば600発とか、核2-3発とか打たないと与えれなかったため
一定の条件下であればF35はRMAをもたらす極端な攻撃兵器となる
普通に安全を考え真っ向から議論すれば反対一択だわな
こんな事情であれば巡航ミサイルいらんし、せいぜいJSOWやLRASMあればいいし、なによりF35増強した方がいいからな
635名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-Drm5)
2017/06/14(水) 19:19:14.45ID:2BwftEu40 安倍は、加計からいろんな利益を受けているwww
加計の学校認可は、それらのお返しwww
はい安倍、斡旋収賄罪
犯罪者になった安倍容疑者 辞任そして逮捕へ
文春2017年4月27日号
「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ。学校経営者では一番の資産家だ」
安倍氏と近い関係者は首相がかつてそう語っていたのを覚えている。事実、加計学園の総資産額は約六百七十億円にものぼる。
一方の加計氏も、酒席でこう漏らしていたという。「(安倍氏に)年間一億くらいだしているんだよ。あっちに遊びに行こう、飯を食べに行こうってさ」
加計氏の一億円発言はにわかに信じがたいが、安倍首相と加計氏が頻繁に頻繁にゴルフや会食をする親しい関係であることは衆目の一致するところだ。
http://i.imgur.com/aoVLvAR.jpg
http://i.imgur.com/fMb1V33.jpg
http://i.imgur.com/ODHf3mC.jpg
http://i.imgur.com/4y6VosU.jpg
加計孝太郎は安倍晋三とアメリカの大学で一緒になってからの付き合い
加計孝太郎は岸信介(安倍の祖父・統一教会を支援し続けた総理大臣)がアメリカに行った時一緒に食事をしたこともある
「客員教授には、落選中だった萩生田光一(現官房副長官)や第一次政権で首相秘書官を務めた井上義行氏ら、安倍氏と近い面々が名を連ねてきました」(加計学園)
加計の学校認可は、それらのお返しwww
はい安倍、斡旋収賄罪
犯罪者になった安倍容疑者 辞任そして逮捕へ
文春2017年4月27日号
「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ。学校経営者では一番の資産家だ」
安倍氏と近い関係者は首相がかつてそう語っていたのを覚えている。事実、加計学園の総資産額は約六百七十億円にものぼる。
一方の加計氏も、酒席でこう漏らしていたという。「(安倍氏に)年間一億くらいだしているんだよ。あっちに遊びに行こう、飯を食べに行こうってさ」
加計氏の一億円発言はにわかに信じがたいが、安倍首相と加計氏が頻繁に頻繁にゴルフや会食をする親しい関係であることは衆目の一致するところだ。
http://i.imgur.com/aoVLvAR.jpg
http://i.imgur.com/fMb1V33.jpg
http://i.imgur.com/ODHf3mC.jpg
http://i.imgur.com/4y6VosU.jpg
加計孝太郎は安倍晋三とアメリカの大学で一緒になってからの付き合い
加計孝太郎は岸信介(安倍の祖父・統一教会を支援し続けた総理大臣)がアメリカに行った時一緒に食事をしたこともある
「客員教授には、落選中だった萩生田光一(現官房副長官)や第一次政権で首相秘書官を務めた井上義行氏ら、安倍氏と近い面々が名を連ねてきました」(加計学園)
636名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/14(水) 19:24:40.83ID:lNeZDB5A0 F35は高すぎる攻撃力があり、コスパが非常に高く、財務やその他省庁の支持を得やすい
そのくせ日本の一般層は軍事的な教養が低いから安全だとか、迎撃機とみなされて配備全然反対されんわな
拠点を叩く十分な手数があるか
先制攻撃で主要な基地が壊滅した大規模作戦不可能な状況で攻撃できるか
相手の迎撃力なども想定した上で、確実に攻撃が届くか
この3つの厳しいハードルを楽にクリアできるのがF35なんだよな。48機じゃ厳しいが90-130機くらいあれば
能力的には先制攻撃後に継戦不可能なほど相手の基地を叩き潰して交戦不可能においこむほどの能力はある
逆説的に考えれば、相手に100-150のF35があり60-80機が攻撃任務で投入されたとする。
陸のレーダーで半径150-180km、AWACSで200kmでステルス機を検知可能とする。
こういう条件であっても、そんなん最初の5機がレーダーにスタンドオフ兵器を打ち込んで穴を開ければかんたんに突破され、大規模な空襲を食らってしまう。
中国だって近年レーダーを増強したし、これは近距離ならステルス機を検知できるかもしれないが
近づかれれば、検知できても、迎撃機の応戦をする前にレーダーを叩き壊されて、レーダー警戒力を失って一方的に爆撃されるようになってしまう。
日本や他国のレーダーであっても仮に150-180kmで検知できるとしても、十分なSAMを常備的に大量配備して警戒しておかないと
検知できてもレーダーサイトが潰されて防空網あなあくからな
低スペばかり強調されて、弱い印象が先行してるけど、これ反発を阻止するのに役立ってる。
そしてほんの少々スペさがっただけで、以前凶悪な兵器であることに変わりはない
そのくせ日本の一般層は軍事的な教養が低いから安全だとか、迎撃機とみなされて配備全然反対されんわな
拠点を叩く十分な手数があるか
先制攻撃で主要な基地が壊滅した大規模作戦不可能な状況で攻撃できるか
相手の迎撃力なども想定した上で、確実に攻撃が届くか
この3つの厳しいハードルを楽にクリアできるのがF35なんだよな。48機じゃ厳しいが90-130機くらいあれば
能力的には先制攻撃後に継戦不可能なほど相手の基地を叩き潰して交戦不可能においこむほどの能力はある
逆説的に考えれば、相手に100-150のF35があり60-80機が攻撃任務で投入されたとする。
陸のレーダーで半径150-180km、AWACSで200kmでステルス機を検知可能とする。
こういう条件であっても、そんなん最初の5機がレーダーにスタンドオフ兵器を打ち込んで穴を開ければかんたんに突破され、大規模な空襲を食らってしまう。
中国だって近年レーダーを増強したし、これは近距離ならステルス機を検知できるかもしれないが
近づかれれば、検知できても、迎撃機の応戦をする前にレーダーを叩き壊されて、レーダー警戒力を失って一方的に爆撃されるようになってしまう。
日本や他国のレーダーであっても仮に150-180kmで検知できるとしても、十分なSAMを常備的に大量配備して警戒しておかないと
検知できてもレーダーサイトが潰されて防空網あなあくからな
低スペばかり強調されて、弱い印象が先行してるけど、これ反発を阻止するのに役立ってる。
そしてほんの少々スペさがっただけで、以前凶悪な兵器であることに変わりはない
637名無し三等兵 (ワッチョイ 831f-ru8u)
2017/06/14(水) 19:44:18.67ID:aHtAKDef0 >F35×1機で巡航ミサイル15倍の爆撃力
さすがに嗤う
さすがに嗤う
638名無し三等兵 (ワッチョイ 4597-ceo9)
2017/06/14(水) 19:49:56.25ID:+WIoCcdR0 トマホークの弾頭って1000ポンドだっけ
それの15倍だと単純計算でもペイロードを超過しそうな
それの15倍だと単純計算でもペイロードを超過しそうな
639名無し三等兵 (ワッチョイ 9511-mrwT)
2017/06/14(水) 19:58:04.58ID:Y6saz1vw0 敵基地攻撃能力を=次期中期防、BMD強化も−自民原案
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061401117&g=pol
>具体的な装備品では、航空自衛隊が42機導入するF35A最新鋭ステルス戦闘機の機数をさらに増やすとともに、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などの隻数増も要求。
わかってたけどやっぱり追加購入きたな
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061401117&g=pol
>具体的な装備品では、航空自衛隊が42機導入するF35A最新鋭ステルス戦闘機の機数をさらに増やすとともに、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などの隻数増も要求。
わかってたけどやっぱり追加購入きたな
640名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-prKP)
2017/06/14(水) 20:33:01.92ID:DFjKbN6Za 空自の防空能力なんてF-2BとF-15J改以外は数合わせ要員でしか無いから
そこにF-35を40機程度増強しても焼け石に水なんだよなあ。
そこにF-35を40機程度増強しても焼け石に水なんだよなあ。
641名無し三等兵 (ワッチョイ d56f-a6Bu)
2017/06/14(水) 20:42:06.61ID:u/9k4z4c0 ttps://m.youtube.com/watch?v=PsEl_IL_5-M
最近フライト見てなかったけど昔に比べてよく動くなっていう印象
最近フライト見てなかったけど昔に比べてよく動くなっていう印象
642名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-Drm5)
2017/06/14(水) 20:43:30.35ID:2BwftEu40 本当に恐ろしい政権である。ひとたび「敵」とみなせば、私人であろうが、あらゆる公的機関やメディアを手先として人格攻撃し、省庁の現役職員まで認めている事実もなかったことにする。
しかし、単に力でねじ伏せようという手法では嘘が嘘を呼び、もはや収拾がつかなくなりつつある。国民は括目すべき。
文科省が「総理のご意向」文書の存否を再調査との報道。本当にバカじゃないだろか。資料があるなんてことは初めからわかっている。そのうえで「上」から威圧して醜く隠ぺいしていただけ。
救いがたい「嘘つき」である。もはや教育政策を策定する側ではなく「公務員教育」をはじめから施されるべき存在。
美しい国・・・。総理夫妻とそのお友達のために公務員が血眼になって御奉仕する国。お友達のために国の政策や法律の解釈までもが簡単に歪められる国。
一度敵となれば、私人であっても公的機関やメディアまで使って弾圧される国。安倍総理にとっての美しい国は、国民にとって確実におぞましい国である。
「総理の御意向」に関し質問攻めにあう官房長官の会見を見ると「なぜ絶対権力の我々に歯向かうのか。ただじゃすまさんぞ」という「威圧」を感じる。
総理のスローガンの「美しい国へ」は実は「おぞましい国へ」で「日本を取り戻す」は「戦後日本を取り壊す」だったということが今や明らか。括目すべき。
しかし、単に力でねじ伏せようという手法では嘘が嘘を呼び、もはや収拾がつかなくなりつつある。国民は括目すべき。
文科省が「総理のご意向」文書の存否を再調査との報道。本当にバカじゃないだろか。資料があるなんてことは初めからわかっている。そのうえで「上」から威圧して醜く隠ぺいしていただけ。
救いがたい「嘘つき」である。もはや教育政策を策定する側ではなく「公務員教育」をはじめから施されるべき存在。
美しい国・・・。総理夫妻とそのお友達のために公務員が血眼になって御奉仕する国。お友達のために国の政策や法律の解釈までもが簡単に歪められる国。
一度敵となれば、私人であっても公的機関やメディアまで使って弾圧される国。安倍総理にとっての美しい国は、国民にとって確実におぞましい国である。
「総理の御意向」に関し質問攻めにあう官房長官の会見を見ると「なぜ絶対権力の我々に歯向かうのか。ただじゃすまさんぞ」という「威圧」を感じる。
総理のスローガンの「美しい国へ」は実は「おぞましい国へ」で「日本を取り戻す」は「戦後日本を取り壊す」だったということが今や明らか。括目すべき。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-giYO)
2017/06/14(水) 20:51:40.93ID:yhr1i77+0644名無し三等兵 (ワッチョイ 8b84-kAAY)
2017/06/14(水) 20:56:54.21ID:OpIZm1hM0 単発なだけあってロールレートは悪くない
645名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-Drm5)
2017/06/14(水) 21:14:08.61ID:2BwftEu40 今回の一連のスキャンダルを通して今の政治状況をおかしいと感じている人の割合が、現政権の発足以来、最高水準に達しているのは疑いないと思う。
そうであるからには、野党が追及の手をここぞとばかりに強めるのは当然のことだし、まだまだ足りないとすら思う。と同時に今こそ経済を語るべき時だとも。
今や死語になっている「アベノミクス」とは実のところ一体なんだったのか、その数年間、そもそも日本経済がどう変わってきたのかといった問題について、客観的なデータの裏づけとともに説得力のある形で批判し、
その改善の道をわかりやすい形で提示するような話を人々は聞きたがっているのではないか。
たとえば、加計学園の問題については、首相の縁故という観点から専ら語られてきたが、
もしあんな出来レースが実現していたら、どれだけの税金の無駄遣いになっていたか、そしてこういう縁故主義が蔓延すれば、国民が経済的にどれだけ損失を被ることになるかといったことが大々的に語られるべきだろう。
これを一言で言い表せば、国家や社会から必要最低限のデモクラシーが失われたら国民や人々がどれだけ経済的損失を被ることになるかを大いに語るべき時が来ているのではないか。
政権に相対的に近い一握りの恵まれた層だけがいい思いをするような国家経済体制が社会全体にとっていいわけがないのだから。
自由や民主主義が掛け替えがないものだとすれば、その理由の一つは、過ちを認めて修正を図るプロセスが可視化されることではないかと思う。
自由も民主主義も相対的になくなれば、すべては権力者の恣意的な都合次第で、何が問題でどうすればその問題を改善できるかを共に考える機能が社会から失われる。
そうであるからには、野党が追及の手をここぞとばかりに強めるのは当然のことだし、まだまだ足りないとすら思う。と同時に今こそ経済を語るべき時だとも。
今や死語になっている「アベノミクス」とは実のところ一体なんだったのか、その数年間、そもそも日本経済がどう変わってきたのかといった問題について、客観的なデータの裏づけとともに説得力のある形で批判し、
その改善の道をわかりやすい形で提示するような話を人々は聞きたがっているのではないか。
たとえば、加計学園の問題については、首相の縁故という観点から専ら語られてきたが、
もしあんな出来レースが実現していたら、どれだけの税金の無駄遣いになっていたか、そしてこういう縁故主義が蔓延すれば、国民が経済的にどれだけ損失を被ることになるかといったことが大々的に語られるべきだろう。
これを一言で言い表せば、国家や社会から必要最低限のデモクラシーが失われたら国民や人々がどれだけ経済的損失を被ることになるかを大いに語るべき時が来ているのではないか。
政権に相対的に近い一握りの恵まれた層だけがいい思いをするような国家経済体制が社会全体にとっていいわけがないのだから。
自由や民主主義が掛け替えがないものだとすれば、その理由の一つは、過ちを認めて修正を図るプロセスが可視化されることではないかと思う。
自由も民主主義も相対的になくなれば、すべては権力者の恣意的な都合次第で、何が問題でどうすればその問題を改善できるかを共に考える機能が社会から失われる。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 831f-ru8u)
2017/06/14(水) 22:34:45.30ID:aHtAKDef0 トマホークのRCSは0.05以下とされ山岳地帯では高度120m、市街地では60m、水面上では15mを飛行する
で、被探知能力は高く湾岸戦争で85%の命中率だしたのも当然の数字
で、被探知能力は高く湾岸戦争で85%の命中率だしたのも当然の数字
649名無し三等兵 (ワッチョイ 35f7-caYa)
2017/06/14(水) 22:46:59.94ID:tjdRyKSR0 >>639
おお、増産ですか、嬉しいニュースだ。
因みにこの中間報告原案はどの程度実現の見込みがものなんでしょうか?
慣例的にこの原案が出ればほぼその通りになるのか、
はたまた、しっかり審議されてまだまだ2転3転していくのか。
おお、増産ですか、嬉しいニュースだ。
因みにこの中間報告原案はどの程度実現の見込みがものなんでしょうか?
慣例的にこの原案が出ればほぼその通りになるのか、
はたまた、しっかり審議されてまだまだ2転3転していくのか。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 831f-ru8u)
2017/06/14(水) 22:47:24.29ID:aHtAKDef0 F-35の問題はその性能ではなくFMSにあるだろう
国内でのコンポーネントの生産率が低く消費材などもFMSでの購入となれば遅れがちになるのは目に見えてる
スミキンやkytnの支持者はFMSのその点を問題にしているのは日本だけだ、とかのたまうが韓国のF-16などは部品を発注したら、ただちにという契約でありながら半年以上遅れるというのが状態化しており、韓国の悪弊である共食い整備もそのへんが根にあるらしい
国内でのコンポーネントの生産率が低く消費材などもFMSでの購入となれば遅れがちになるのは目に見えてる
スミキンやkytnの支持者はFMSのその点を問題にしているのは日本だけだ、とかのたまうが韓国のF-16などは部品を発注したら、ただちにという契約でありながら半年以上遅れるというのが状態化しており、韓国の悪弊である共食い整備もそのへんが根にあるらしい
651名無し三等兵 (ドコグロ MM13-p3gf)
2017/06/14(水) 22:54:01.77ID:C8uz4TVgM >>639
アメリカとは最初からそういう話だったんだろうね非MIPSのF15代替分がとりあえず発注されるんだろう
アメリカとは最初からそういう話だったんだろうね非MIPSのF15代替分がとりあえず発注されるんだろう
652名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-6YZu)
2017/06/14(水) 23:10:52.32ID:1xpBX+rc0 RF-4EJ代替分じゃね?取り敢えずの増備分は
653名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/14(水) 23:20:01.53ID:sz3cZ4Dp0 preを近代化しつつF-35を100機程度まで増やせば何とかしのげる
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3548-kOr2)
2017/06/14(水) 23:54:47.78ID:AS1VyEwc0656名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/14(水) 23:58:20.22ID:sz3cZ4Dp0 時間的余裕がない以上preは近代化しかないな
657名無し三等兵 (ワッチョイ 3548-kOr2)
2017/06/14(水) 23:59:48.40ID:AS1VyEwc0 ないない・・・来年には判る事だけど
658名無し三等兵 (ワッチョイ bacd-VLdI)
2017/06/15(木) 00:17:36.90ID:wy35U00r0 > おお、増産ですか、嬉しいニュースだ。
税収減ってるのに防衛費2倍にする前提での計画だぞ
トマホークもBMDもF-35も買うって予算やりくりで出来るレベルじゃねーよww
税収減ってるのに防衛費2倍にする前提での計画だぞ
トマホークもBMDもF-35も買うって予算やりくりで出来るレベルじゃねーよww
659名無し三等兵 (ドコグロ MM32-VgqF)
2017/06/15(木) 00:19:31.18ID:W/4o7nNFM660名無し三等兵 (オッペケ Srab-82sI)
2017/06/15(木) 00:23:41.50ID:u3Jac79br 自分のことをF-35と思い込んでいる精神異常微笑みデブ
http://i.imgur.com/bFrZHTT.jpg
http://i.imgur.com/bFrZHTT.jpg
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/15(木) 00:39:29.41ID:x8aL3Lyn0663名無し三等兵 (ワッチョイ eab1-VgqF)
2017/06/15(木) 01:01:57.36ID:oCQBbBtE0 偵察機やブルーインパルス用に使うのが良いような気がする。>Pre機
664名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 01:05:29.00ID:4f/aKIoH0 あれもこれも買ってたら
金の無駄じゃなくて、金が無い
要るけど買えない、あったほうがいいけど金が無い、無いものは無い
金の無駄じゃなくて、金が無い
要るけど買えない、あったほうがいいけど金が無い、無いものは無い
665名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/15(木) 01:09:06.61ID:dts5GRR+0 緊縮やめて公共投資増やすのと同じ文脈で防衛費も倍増させりゃいいんだよ
666名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/15(木) 01:18:47.47ID:x8aL3Lyn0 >>662
やるとしてもDJをエスコートジャマーの電子戦機にするくらいで十分だわ
やるとしてもDJをエスコートジャマーの電子戦機にするくらいで十分だわ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-yC+1)
2017/06/15(木) 01:20:26.39ID:xIf+bPSG0 それで済めばいいけど馬鹿が過剰に騒ぐからなぁ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6e84-ZCtY)
2017/06/15(木) 01:28:33.45ID:EhBto6Ej0 イマイチステルス機を導入した実感が沸かない
669名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-VLdI)
2017/06/15(木) 02:03:22.39ID:TI6mB0tU0 ステルスって目に見える速さや搭載量みたいにわかりやすい性能じゃないからな。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 1627-yC+1)
2017/06/15(木) 04:35:46.34ID:yMgraAOq0 従来探知距離の1/nの探知距離になります
で良く分かる
で良く分かる
671名無し三等兵 (ワッチョイ ba6b-fjSp)
2017/06/15(木) 05:09:50.61ID:MCYZQD7j0 敵基地攻撃能力を=次期中期防、BMD強化も−自民原案
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061401117&g=pol
◇自民中間報告原案のポイント
一、敵基地攻撃能力の保有に向けた検討開始
一、イージス・アショアやTHAADの新規装備品を導入
一、防衛費はNATO加盟国のGDP比2%を参考
一、F35Aや潜水艦、護衛艦の機・隻数増
一、日本独自の早期警戒衛星の導入検討
一、自衛隊のサイバー攻撃能力保有
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061401117&g=pol
◇自民中間報告原案のポイント
一、敵基地攻撃能力の保有に向けた検討開始
一、イージス・アショアやTHAADの新規装備品を導入
一、防衛費はNATO加盟国のGDP比2%を参考
一、F35Aや潜水艦、護衛艦の機・隻数増
一、日本独自の早期警戒衛星の導入検討
一、自衛隊のサイバー攻撃能力保有
672名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-SgeR)
2017/06/15(木) 05:53:19.25ID:etcSd1VZ0673名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-SgeR)
2017/06/15(木) 05:59:14.51ID:etcSd1VZ0674名無し三等兵 (ワッチョイ ba6b-fjSp)
2017/06/15(木) 06:11:56.91ID:MCYZQD7j0 結局F-15Jの後継はF-35Aだったという。
まあこれしか選択肢が無かったんだがなw
まあこれしか選択肢が無かったんだがなw
675名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-ujJ+)
2017/06/15(木) 07:03:13.78ID:vGTRGWSaa 問題は何機増やすのか
678名無し三等兵 (ワッチョイ b311-2WTa)
2017/06/15(木) 08:00:04.80ID:A5CEaeay0 preのF-XはF-35が規定路線だろ
名古屋の工場が止まらないように現在の生産が終わる頃にはお代わりの発表あるだろ
名古屋の工場が止まらないように現在の生産が終わる頃にはお代わりの発表あるだろ
680名無し三等兵 (ワッチョイ bb11-QeqB)
2017/06/15(木) 09:11:23.52ID:OvpF92fj0 F-35にもAAM-5載せたいけど無理だよな
681名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/15(木) 09:15:47.13ID:45q5cj8ra ウェポンベイ改造して国産戦闘機を主張するのかな?
682名無し三等兵 (ワッチョイ a3c3-If8a)
2017/06/15(木) 10:14:52.20ID:7Bl6QQrX0 >>680
できるけど、あまり意味がないから、サイドワインダーにAAM5のシーカー載せるんじゃん
できるけど、あまり意味がないから、サイドワインダーにAAM5のシーカー載せるんじゃん
683名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-HkEI)
2017/06/15(木) 10:35:00.11ID:U1yqsbJU0 抑止力不足で事が起こったら、どんだけの被害でるかなんて想像もつかんもんな。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 9aed-2WTa)
2017/06/15(木) 10:35:53.61ID:HSktEH400685名無し三等兵 (オッペケ Srab-mUaL)
2017/06/15(木) 12:10:38.26ID:O8q+6Xg4r 被害も出るし、外資は逃げるし海外取引に異常きたして経済大ダメージ確実
686名無し三等兵 (ワッチョイ 3a06-2WTa)
2017/06/15(木) 12:33:48.76ID:R3Sp8DLV0 少し気になるのは国産部品が増えるほど価格上昇してるのが気になる
これ将来的には安くなるのか?
これ将来的には安くなるのか?
687名無し三等兵 (アウーイモ MM77-ujJ+)
2017/06/15(木) 12:37:59.91ID:nYr4D8LDM689名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 13:31:41.39ID:Llvliufh0 アビオニクスがどうやってもF-35を超えられないという意味で
F-3の開発計画が行き詰まるね
F-3の開発計画が行き詰まるね
690名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
2017/06/15(木) 13:52:25.87ID:leWUnloW0 F-35未満のアビオニクスでも戦術的な意味合いからしてステルス機の保有は重要
F-35 F-22 そしてF-3と中国にとってはこれら3機種の対抗法を考案しなければならなくなる
インドもPAKFAを導入するので中国が意識するのは実質4機になれば頭の痛い話だ
F-35 F-22 そしてF-3と中国にとってはこれら3機種の対抗法を考案しなければならなくなる
インドもPAKFAを導入するので中国が意識するのは実質4機になれば頭の痛い話だ
691名無し三等兵 (スップ Sd7a-O9t8)
2017/06/15(木) 14:01:24.05ID:WkNOCyAed F-3やF-15のブルーインパルスなんてうるさそうだな。
692名無し三等兵 (ワッチョイ d61f-oUv+)
2017/06/15(木) 14:02:15.30ID:5Oo2u8Rk0 F-35とF-3は概念から違うし、お互いを補完する関係性でしょ。
別に超えなくていいよ。
別に超えなくていいよ。
693名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/15(木) 14:05:05.48ID:45q5cj8ra そういえば中露の現有機相手に優位に立ったというよりは
PAKFAやSu-35の配備時期に投入されたのだから本当の戦いはこれからだ状態か
PAKFAやSu-35の配備時期に投入されたのだから本当の戦いはこれからだ状態か
694名無し三等兵 (スップ Sd7a-O9t8)
2017/06/15(木) 14:09:23.05ID:WkNOCyAed どーせ三個飛行隊ぐらい増えるだろ。
てか早く増やすんだ。
てか早く増やすんだ。
696名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-C+Vv)
2017/06/15(木) 14:40:41.50ID:RnqVbccKa >>680
可能だろ、AAM-5もAIM-9の発射シークエンスを踏襲してるだろうから
ただAIM-9Xの場合、データリンクによる誘導が可能でF-35のオールレンジを活用するならこちらでないと無理だろう
可能だろ、AAM-5もAIM-9の発射シークエンスを踏襲してるだろうから
ただAIM-9Xの場合、データリンクによる誘導が可能でF-35のオールレンジを活用するならこちらでないと無理だろう
697名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-hwXG)
2017/06/15(木) 17:35:54.42ID:OVyttTK5a わざと占領させて国民に危機を煽る手とか考えてないか?
698名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/15(木) 18:32:00.62ID:nqYHy0bd0 >>677
基本的な政治プロセスとしては、まず自民党の各種部会で政策提言が作成され、この提言を元に
政府内で具体的な検討に入り、各方面との調整を経て最終的に閣議決定されるという流れになる。
勿論、官邸主導で行われるケースもあるし、議員の有志の間で法案として作成される事も多いが、
特に大物案件は党の公式見解として上げる方が政府も動き易い。
基本的な政治プロセスとしては、まず自民党の各種部会で政策提言が作成され、この提言を元に
政府内で具体的な検討に入り、各方面との調整を経て最終的に閣議決定されるという流れになる。
勿論、官邸主導で行われるケースもあるし、議員の有志の間で法案として作成される事も多いが、
特に大物案件は党の公式見解として上げる方が政府も動き易い。
699名無し三等兵 (ワッチョイ db58-nAjB)
2017/06/15(木) 18:59:13.24ID:orrclPY40 まぁF35増産はわかりきってたんだけど、年6機ペースじゃなぁ。
問題は名古屋FACOが年間何機まで生産数増やせるかだろうね。
問題は名古屋FACOが年間何機まで生産数増やせるかだろうね。
700名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-4L01)
2017/06/15(木) 19:05:25.41ID:g0MbYmNta F-35じゃsu-35どころかsu-30にも勝てんな
701名無し三等兵 (アウーイモ MM77-pY6B)
2017/06/15(木) 19:13:54.26ID:Ticc+KxFM 何を根拠に?
704名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 19:55:49.62ID:dyWUFv180 >>692
F-3の開発にあたって「他国に適合する機種がなく・・」て報告書作ったら
F-2やF-15SE(案)の時みたいに、
F-35のアビオニクスはそのままで翼を大型化してコンフォーマルタンクを付けましょうか?、と営業掛けてくる
そうなると制服組は国産やりたいと思いつつも
部隊側は絶対F-35越えられないと思って嫌がるんじゃないかな
F-3の開発にあたって「他国に適合する機種がなく・・」て報告書作ったら
F-2やF-15SE(案)の時みたいに、
F-35のアビオニクスはそのままで翼を大型化してコンフォーマルタンクを付けましょうか?、と営業掛けてくる
そうなると制服組は国産やりたいと思いつつも
部隊側は絶対F-35越えられないと思って嫌がるんじゃないかな
706名無し三等兵 (ワッチョイ baea-IVtA)
2017/06/15(木) 20:02:02.39ID:Wd2Rn4au0 主翼の大型化はF-35Cがあるから…
それをベースに陸上機を開発すれば…手間だな
それをベースに陸上機を開発すれば…手間だな
707名無し三等兵 (ササクッテロロ Spab-XHCC)
2017/06/15(木) 20:23:54.92ID:V7GMnAM7p 新規設計したほうが早くて安くて強い
708名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/15(木) 20:29:52.78ID:dts5GRR+0 文官が武官を優越しなければシビリアンコントロールにならないとかいう妄言を信じてるやつは全員死ゾ
709名無し三等兵 (ワッチョイ e348-VLdI)
2017/06/15(木) 20:31:07.89ID:jpi1HvUj0 F135は確かに化物エンジンだけど それでも単発の制約からは逃れられない
日本は一応15t以上の双発目指してるし
日本は一応15t以上の双発目指してるし
710名無し三等兵 (ワッチョイ ae00-pwKb)
2017/06/15(木) 20:37:25.66ID:TrVNuCST0711名無し三等兵 (オッペケ Srab-mUaL)
2017/06/15(木) 20:48:02.30ID:tmpxZNHKr F-35のアビオそのままとか、国産武器への対応とか、
F135を使って独自戦闘機開発とか、
全部世界がうらやむ夢のような好条件なんだけど!
F135を使って独自戦闘機開発とか、
全部世界がうらやむ夢のような好条件なんだけど!
712名無し三等兵 (ワッチョイ ae00-pwKb)
2017/06/15(木) 20:52:44.41ID:TrVNuCST0 そもそも国産開発する理由が、今までアメリカがあれは出さないこれも出せないて言って来たからなのになんでそんな簡単に手に入る事になってんの?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6e84-ZCtY)
2017/06/15(木) 20:56:10.62ID:EhBto6Ej0 ヨーロッパは戦闘機をビジネスの商品として見るようになってから駄目になった
まあアメリカもだけど
まあアメリカもだけど
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 21:04:50.95ID:dyWUFv180715名無し三等兵 (ワッチョイ ae00-pwKb)
2017/06/15(木) 21:27:13.06ID:TrVNuCST0 >>714
本気で潰したいと思ってるならP-1、C-2の時にやってるよ
本気で潰したいと思ってるならP-1、C-2の時にやってるよ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/15(木) 21:34:03.88ID:nqYHy0bd0 F-2の時とは世界情勢自体が違うなんとも言えんな。
まあ、敵が育ち自国が弱体化しつつある中で同盟国の足を引っ張って得すると考えているのなら、
そう遠くない未来にアメリカは覇権国の座から滑り落ちるだろうけど。
まあ、敵が育ち自国が弱体化しつつある中で同盟国の足を引っ張って得すると考えているのなら、
そう遠くない未来にアメリカは覇権国の座から滑り落ちるだろうけど。
717名無し三等兵 (スップ Sd7a-n+EX)
2017/06/15(木) 21:51:42.12ID:+zxujnMSd >>716
F-2のときと結果は同じだろ。
F-2のときはアメリカがアンチ日本だったから移転条件が超厳しかった。
今はアメリカがアメリカの産業にとって非利益なことは絶対禁止状態なので、
移転条件の厳しさは変わらない。
つかそもそもF-35は英ですらまともに開発資源にアクセス出来ないのに、
部外者に重要技術のひとつであるアビオの技術移転なんてされる訳がない。
F-2のときと結果は同じだろ。
F-2のときはアメリカがアンチ日本だったから移転条件が超厳しかった。
今はアメリカがアメリカの産業にとって非利益なことは絶対禁止状態なので、
移転条件の厳しさは変わらない。
つかそもそもF-35は英ですらまともに開発資源にアクセス出来ないのに、
部外者に重要技術のひとつであるアビオの技術移転なんてされる訳がない。
718名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-a2Kh)
2017/06/15(木) 21:57:33.90ID:GUSVkHALa F-2のときは出来もしない純国産計画で始まって、せいぜい100機の需要で4世代機なんてコストでも技術でも不可能だから
結局出来上がったのは羽だけカーボン製で胴体は丸ごとF-16Cで配備時点で陳腐化だったなあ
結局出来上がったのは羽だけカーボン製で胴体は丸ごとF-16Cで配備時点で陳腐化だったなあ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 22:02:08.50ID:dyWUFv180721名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/15(木) 22:50:10.69ID:nqYHy0bd0 >>718
F-2は空力レベルで再設計をしている機体なんだが一体何を寝ぼけた事を言っているんだ?
F-2は空力レベルで再設計をしている機体なんだが一体何を寝ぼけた事を言っているんだ?
722名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-a2Kh)
2017/06/15(木) 22:55:51.75ID:GUSVkHALa723名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-2WTa)
2017/06/15(木) 23:02:40.37ID:FfV8asda0 そもそも日本だとその当時戦闘機の製造ラインがなくなってたろう。
724名無し三等兵 (ワッチョイ 9aed-2WTa)
2017/06/15(木) 23:07:14.79ID:HSktEH400725名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-y0cV)
2017/06/15(木) 23:07:25.01ID:nr75pgKR0 >>722
F−35のときは作ろうとしてないじゃん。
日本はアメリカが売ってくれるなら最新の戦闘機を買うべきだろ。
技術が進んでる機体をもつことによる抑止力は独自開発の数倍はある。
アメリカとの関係維持にもなるからそれも抑止力になる。
F−2からF−3への開発サイクルって、日本の防衛予算からしてギリギリでしょ。
2パーセントにしてから言えと。
F−35のときは作ろうとしてないじゃん。
日本はアメリカが売ってくれるなら最新の戦闘機を買うべきだろ。
技術が進んでる機体をもつことによる抑止力は独自開発の数倍はある。
アメリカとの関係維持にもなるからそれも抑止力になる。
F−2からF−3への開発サイクルって、日本の防衛予算からしてギリギリでしょ。
2パーセントにしてから言えと。
726名無し三等兵 (ワッチョイ e348-VLdI)
2017/06/15(木) 23:21:11.97ID:jpi1HvUj0 日本の場合 戦闘機開発能力を維持しておかないと台湾みたいに売らん言われて詰む
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/15(木) 23:25:25.68ID:x8aL3Lyn0 >配備時点で陳腐化
皮だけしかみないアホもいるんだなぁ
当時としてはAESA搭載マルチロール機なんて
F/A-18E/Fぐらいしかなかったのになぁ
その後第四世代機自体のAESAへのアップグレードも
F-15系列に関してはAESA化は現在進行中なわけでねぇ
皮だけしかみないアホもいるんだなぁ
当時としてはAESA搭載マルチロール機なんて
F/A-18E/Fぐらいしかなかったのになぁ
その後第四世代機自体のAESAへのアップグレードも
F-15系列に関してはAESA化は現在進行中なわけでねぇ
728名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-HkEI)
2017/06/15(木) 23:25:28.03ID:U1yqsbJU0 議会の都合で販売禁止、F-22で経験したばっかだもんな。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/15(木) 23:35:00.86ID:dyWUFv180 いやいや連れてきたデブが空戦無双だったという・・
730名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/15(木) 23:35:33.22ID:nqYHy0bd0 >>72
別に全てのモジュールを変える必要も無いのだが、やっぱり物事の表層しか見れないアホだな。
別に全てのモジュールを変える必要も無いのだが、やっぱり物事の表層しか見れないアホだな。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-kr4q)
2017/06/15(木) 23:47:29.75ID:H9GkJJAf0 今にしてみればF-22Aのラインをさっさと閉じてF-35で一本化したかったから
売却許可出さなかったんだろうな。
>>726
その台湾にだが結局F-16とか売らないのか?
それともF-35を売る・・・いやさすがにそれはないか
売却許可出さなかったんだろうな。
>>726
その台湾にだが結局F-16とか売らないのか?
それともF-35を売る・・・いやさすがにそれはないか
732名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/15(木) 23:52:06.00ID:ThnsCUlf0733名無し三等兵 (ワッチョイ e348-VLdI)
2017/06/15(木) 23:53:00.99ID:jpi1HvUj0734名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-2WTa)
2017/06/15(木) 23:56:55.66ID:FfV8asda0 >>732
正直お漏らしに関しては、当のアメリカも相当漏らしてたしねぇ
正直お漏らしに関しては、当のアメリカも相当漏らしてたしねぇ
735名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/15(木) 23:58:06.71ID:GUSVkHALa もともと100機くらいしか需要がないのに戦闘機を開発できるわけないから
国産風輸入期待しかつくれんのだろう
国産風輸入期待しかつくれんのだろう
736名無し三等兵 (ワッチョイ e348-VLdI)
2017/06/16(金) 00:03:46.54ID:5rG5c2WP0 F-2の更新用だから100機というだけだよ F-35の調達だって50機足らずで終了する訳じゃない
738名無し三等兵 (ワッチョイ 6e84-ZCtY)
2017/06/16(金) 01:31:22.39ID:dtvMsxzD0 多分F-2よりF-16Eの方が違う
742名無し三等兵 (ワッチョイ 130d-frKi)
2017/06/16(金) 09:21:49.95ID:ms2mxxNh0 某A省の糞役人に責任取らせろ。
F22に続きF35でも酸素供給問題がでたやないかい。もはやアメは欠陥機しか作れん。
F22に続きF35でも酸素供給問題がでたやないかい。もはやアメは欠陥機しか作れん。
743名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-hwXG)
2017/06/16(金) 12:19:39.16ID:AyKkOyRva なら他にどんな選択肢があったよ?
744名無し三等兵 (スププ Sdda-GBnf)
2017/06/16(金) 12:35:25.91ID:QIFko8FCd >>742
ステルス酔いは未知の領域
ステルス機がそんな風に飛行するとはそれまで誰も想像してなかったもんなあ
フライトスーツ含めたパイロットの生命維持装置の全体的な再構成になるかも
取りあえずRCS との兼ね合いで若干ステルス踊りの飛行をマイルドにするのかも
ステルス酔いは未知の領域
ステルス機がそんな風に飛行するとはそれまで誰も想像してなかったもんなあ
フライトスーツ含めたパイロットの生命維持装置の全体的な再構成になるかも
取りあえずRCS との兼ね合いで若干ステルス踊りの飛行をマイルドにするのかも
745名無し三等兵 (ワッチョイ db58-nAjB)
2017/06/16(金) 14:03:55.38ID:ZlfG3dU+0 お前ら、相手にするなよ・・・・
746名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-p11v)
2017/06/16(金) 14:26:53.47ID:+n6/bHtLd747名無し三等兵 (ワッチョイ 2769-VLdI)
2017/06/16(金) 23:31:46.94ID:lh2Gmw5M0 > ステルス踊りの飛行
変な形状から発生する空力的な補正じゃなくて
ステルス効果を目的とした電波補正の為に機体の向きを調整してるの??
変な形状から発生する空力的な補正じゃなくて
ステルス効果を目的とした電波補正の為に機体の向きを調整してるの??
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-otAv)
2017/06/16(金) 23:44:35.92ID:JhAQQiSK0 ステルス踊りなんてない。
749名無し三等兵 (ガラプー KKa3-2dRb)
2017/06/16(金) 23:48:07.10ID:+PK5/iGRK なんか色々ごっちゃになってない?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-U2hW)
2017/06/17(土) 00:02:13.20ID:eAAODLn+0 ステルス踊りってそんなGかかるもんじゃないでしょう。
751名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-VLdI)
2017/06/17(土) 00:22:20.94ID:lWijUycs0 久しぶりに聞いたなステルス踊りw
752名無し三等兵 (ワッチョイ 5656-iFuh)
2017/06/17(土) 02:37:30.47ID:UnC1AgTr0 あれ?台湾ってF16運用してなかったっけ
753名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 04:19:57.75ID:J3Ki/sRc0 >>750
A/Bブロック20を150機導入決定したのはかれこれ四半世紀前
C/Dの売却を10年ほど前から要求してたが宙ぶらりん
その代替としてブロック20をV型へ改修決定
内容
@米軍のF-16改修と同じくAN/APG-83によるAESA化
Aコクピットアビオニクスの近代化
B電子戦システム
C戦術データリンク端末
DHMDでお馴染みJHMCSシリーズ
など
既に改修初号機は15年に飛行済み
旧式のA/Bブロック20だったがここにきて大改修で
世界各国にあるF-16の中でも能力の高い機体に変貌中
JHMCS導入ってことはAIM-9Xも撃てるわけで
AN/APG-83への換装と電子戦システムの導入でかなりいやらしい機体になってますわな
仮想敵国的には本邦の現行F-15J MSIPより厄介な相手とうつるでしょうな
A/Bブロック20を150機導入決定したのはかれこれ四半世紀前
C/Dの売却を10年ほど前から要求してたが宙ぶらりん
その代替としてブロック20をV型へ改修決定
内容
@米軍のF-16改修と同じくAN/APG-83によるAESA化
Aコクピットアビオニクスの近代化
B電子戦システム
C戦術データリンク端末
DHMDでお馴染みJHMCSシリーズ
など
既に改修初号機は15年に飛行済み
旧式のA/Bブロック20だったがここにきて大改修で
世界各国にあるF-16の中でも能力の高い機体に変貌中
JHMCS導入ってことはAIM-9Xも撃てるわけで
AN/APG-83への換装と電子戦システムの導入でかなりいやらしい機体になってますわな
仮想敵国的には本邦の現行F-15J MSIPより厄介な相手とうつるでしょうな
754名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 04:20:19.85ID:J3Ki/sRc0 安価ミスったorz
755名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 04:32:07.81ID:J3Ki/sRc0 特に現行ではAN/APG-83はF-35のAN/APG-81に次ぐ
AESAであるのは間違いないんで台湾のF-16Vは
F-16E/Fよりも優れた点もある機体になってますな
台湾はF-35の導入はまだまだ難しいけども第四世代・第四.五世代の中じゃ
戦力的には申し分ない機体へとF-16を変貌させてますな
本邦のMSIPもAESA化したいですわなぁ
AESAであるのは間違いないんで台湾のF-16Vは
F-16E/Fよりも優れた点もある機体になってますな
台湾はF-35の導入はまだまだ難しいけども第四世代・第四.五世代の中じゃ
戦力的には申し分ない機体へとF-16を変貌させてますな
本邦のMSIPもAESA化したいですわなぁ
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3af7-VLdI)
2017/06/17(土) 04:34:19.28ID:kgLBWpqd0 故・江畑謙介さんはどんな醜い戦闘機でも実戦で強ければかっこよく見えてくると言ってた
ライトニングに必要なのは実戦だな イスラエルがんばれ
ライトニングに必要なのは実戦だな イスラエルがんばれ
757名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 04:37:30.44ID:J3Ki/sRc0 毎年現れるヘンテコ仮面ライダーもそのうち見慣れてかっこよく見え出すしねw
758名無し三等兵 (ワッチョイ 1627-yC+1)
2017/06/17(土) 04:42:35.72ID:8CPLxb0E0 飛行高度 1万メートル
遠州灘の うーえで
遠州灘の うーえで
759名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 05:07:49.25ID:pWCEHCRk0 F-3の話題が出てるけどそもそも1から10まで純国産じゃなくても共同開発でもいいと思うけどね
今度は足元見られないように一応研究をしてるわけだし
ただあくまで目的は防衛力の強化が第一であって産業がどうとかはその次に考えて欲しいところだわ
今度は足元見られないように一応研究をしてるわけだし
ただあくまで目的は防衛力の強化が第一であって産業がどうとかはその次に考えて欲しいところだわ
760名無し三等兵 (ワッチョイ 3af7-8BQA)
2017/06/17(土) 05:47:42.38ID:JQuEJBX00 タイフーンなら共同開発だけど経国とかラビとかF-2とかアメリカ主導としか思えんが…
共同開発ならアメ抜きで
共同開発ならアメ抜きで
761名無し三等兵 (ワッチョイ 3aea-yC+1)
2017/06/17(土) 05:48:35.99ID:1qo8xtrf0762名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 06:04:15.26ID:pWCEHCRk0 >>761
そうはいっても日本の100機程度のために独自開発した割にはそんなに性能も出ずに高コストになったらさすがになあ
JNAAMもそうだけど武器輸出原則の緩和とかも結局は他国と共同開発してコスト抑えつつ性能を上げたいからだと思うよ
そうはいっても日本の100機程度のために独自開発した割にはそんなに性能も出ずに高コストになったらさすがになあ
JNAAMもそうだけど武器輸出原則の緩和とかも結局は他国と共同開発してコスト抑えつつ性能を上げたいからだと思うよ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 3aea-yC+1)
2017/06/17(土) 06:06:39.43ID:1qo8xtrf0 今となっては100機も作れたら多い部類になってるから必ずしも100機しかって卑下するもんでもないと思う
あめりかですら3桁生産機が普通になってきてるしな
あめりかですら3桁生産機が普通になってきてるしな
764名無し三等兵 (ワッチョイ 3aea-yC+1)
2017/06/17(土) 06:09:29.55ID:1qo8xtrf0 アメリカ、特にボーイングは今輸出用の5世代機を持ってないから
何が何でも日本のF-Xを取りたいって動機だけはあるんだよな
あと米海軍もF/A-XXと日本のF-Xを統合化できればコスト的にも助かるし
何より開発中止の横やりを入れられないための担保になる
という政治的思惑もあるわけで、これにトランプがどう考えるかで
あまり日本にはよろしくない事態が起こってもおかしくない
何が何でも日本のF-Xを取りたいって動機だけはあるんだよな
あと米海軍もF/A-XXと日本のF-Xを統合化できればコスト的にも助かるし
何より開発中止の横やりを入れられないための担保になる
という政治的思惑もあるわけで、これにトランプがどう考えるかで
あまり日本にはよろしくない事態が起こってもおかしくない
765名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-y0cV)
2017/06/17(土) 07:12:12.87ID:DwhujXNM0 >>761
でも、メリットはあるんだよなあ。
1 アメリカのアビオニクスをそのまま導入できる。とくにF−35レベルのやつが期待できる。
2 アメリカに売れる(当たり前だけど)。
まあ、デメリットも非常にでかいが。
アビオニクスを日本独自でF−35レベルまで上げられるかが疑問符つくんだよね。現状。
どうなんすかね。東芝さん。三菱さん。NECさん。
でも、メリットはあるんだよなあ。
1 アメリカのアビオニクスをそのまま導入できる。とくにF−35レベルのやつが期待できる。
2 アメリカに売れる(当たり前だけど)。
まあ、デメリットも非常にでかいが。
アビオニクスを日本独自でF−35レベルまで上げられるかが疑問符つくんだよね。現状。
どうなんすかね。東芝さん。三菱さん。NECさん。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-y0cV)
2017/06/17(土) 07:22:39.22ID:DwhujXNM0 >>762
日本の目的が海上での空海に対する阻止攻撃を目的とするミサイルキャリア的戦闘機であるなら、
空戦の性能がそんなに高くなくても、とにかくミサイルいっぱい持って行って、F−35Bとかと
連携して撃ちまくってかえってくればいいので、エンジンと機体ができそうな現状では、失敗機には
ならんのじゃね。
アメリカと連携することのメリットはそれ以上を目指した場合、つまり、空戦で東側諸国の
飛行機とキルレシオを10対1以上を確実に出せるようなアビオニクスを得ようとしたら
連携するのは意味あるかもしれないかと。
でもF−35どれくらい凄いのかぜんぜんわからんので実際問題、評価むずかしい。
日本の目的が海上での空海に対する阻止攻撃を目的とするミサイルキャリア的戦闘機であるなら、
空戦の性能がそんなに高くなくても、とにかくミサイルいっぱい持って行って、F−35Bとかと
連携して撃ちまくってかえってくればいいので、エンジンと機体ができそうな現状では、失敗機には
ならんのじゃね。
アメリカと連携することのメリットはそれ以上を目指した場合、つまり、空戦で東側諸国の
飛行機とキルレシオを10対1以上を確実に出せるようなアビオニクスを得ようとしたら
連携するのは意味あるかもしれないかと。
でもF−35どれくらい凄いのかぜんぜんわからんので実際問題、評価むずかしい。
767名無し三等兵 (ワッチョイ ae00-pwKb)
2017/06/17(土) 07:55:38.77ID:27GDOwx00 F-35レベルのアビオが共同開発すれば手に入るとかアメリカに売れるとか言う幻想まだ持ってるんだ
F-35の生産が破格の条件で導入出来たからアメリカと共同開発すれば何でも手に入ると勘違いしてるのが最近増えたね
F-35の生産が破格の条件で導入出来たからアメリカと共同開発すれば何でも手に入ると勘違いしてるのが最近増えたね
768名無し三等兵 (ワッチョイ aea2-2WTa)
2017/06/17(土) 08:04:35.95ID:sVZiUi1W0 防衛費増やすのはいいけど、海外から買うだけじゃ結局日本経済のためにならないんだよな
F-35は最終組み立てが日本でも、経済対策にはほとんどならないのでは?
経済対策も考えると、主要パーツから最終組み立てまで国産比率価格比で80%以上が望ましい
F-35は最終組み立てが日本でも、経済対策にはほとんどならないのでは?
経済対策も考えると、主要パーツから最終組み立てまで国産比率価格比で80%以上が望ましい
769名無し三等兵 (ワッチョイ baea-IVtA)
2017/06/17(土) 08:10:09.80ID:j1gGwf6t0 技術が足りてても金と時間とリスク許容度が…
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3aea-yC+1)
2017/06/17(土) 08:36:07.57ID:1qo8xtrf0771名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/17(土) 08:50:45.64ID:Xa9tG+cVa 日本には超音速戦闘機のアビオニクスをつくった実績が過去半世紀振り返ってもないのだからこれからもないでしょう。
772名無し三等兵 (ガラプー KKa3-2dRb)
2017/06/17(土) 08:54:14.34ID:GlUBC/PuK 実は成せばなるレベル
773名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/17(土) 08:55:45.63ID:Xa9tG+cVa いまから本気出すと半世紀いい続けて中国に抜かれた今がある
774名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/17(土) 09:01:45.70ID:P+FFQkOe0779名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-y0cV)
2017/06/17(土) 09:15:31.39ID:DwhujXNM0780名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-yC+1)
2017/06/17(土) 09:23:12.50ID:bi/eHQe90 スクランブル用の機体も必要だ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/17(土) 09:27:04.12ID:P+FFQkOe0782名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-hwXG)
2017/06/17(土) 09:30:40.91ID:7MIq/XbBa 日本にF-35が42機揃ったら台湾にF-16新機体売るだろうな。
中国がガタガタ抜かしたら「だったらF-35台湾に売る」くらいトランプ言いそう
中国がガタガタ抜かしたら「だったらF-35台湾に売る」くらいトランプ言いそう
783名無し三等兵 (ワッチョイ 3aea-yC+1)
2017/06/17(土) 09:31:34.74ID:1qo8xtrf0784名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-9Nib)
2017/06/17(土) 09:32:48.99ID:Xa9tG+cVa 776
半世紀出来ない実績もない事が出来るというウリナラ並みのホラ吹き国になったなあ
半世紀出来ない実績もない事が出来るというウリナラ並みのホラ吹き国になったなあ
786名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-C+Vv)
2017/06/17(土) 09:36:25.49ID:qrb8NOU9a F-3スレいけよ
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-dD6B)
2017/06/17(土) 10:32:17.22ID:Ji6Htezg0 むしろ白人様じゃないとできないというやらない言い訳ができなくなってしまったからこそ
やる環境にあるんだよね
やる環境にあるんだよね
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-2WTa)
2017/06/17(土) 10:35:00.76ID:pz4hXWaz0789名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-dD6B)
2017/06/17(土) 11:10:27.60ID:Ji6Htezg0 ID:Xa9tG+cVaこういうタイプの人間は何やってもダメなんだから仕方がない
>>788
共同開発という幻想だね。
実際は責任の押し付け合いと権利の奪い合いになるだけだのに
空対空ミサイルはF35に搭載するための手段というのが一つだし、開発規模も戦闘機よりよっぽど小さく
かつ失敗しても最悪既存手段はある
下手すりゃ都合よく日本の得意な、相手の苦手な技術だけ安価に取られて
機体は押し付けられるだけだろうね。
>>788
共同開発という幻想だね。
実際は責任の押し付け合いと権利の奪い合いになるだけだのに
空対空ミサイルはF35に搭載するための手段というのが一つだし、開発規模も戦闘機よりよっぽど小さく
かつ失敗しても最悪既存手段はある
下手すりゃ都合よく日本の得意な、相手の苦手な技術だけ安価に取られて
機体は押し付けられるだけだろうね。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-dD6B)
2017/06/17(土) 11:13:43.72ID:Ji6Htezg0 >>765
え?F2はアメリカに売れたの?
その時点で完全破綻してるでしょ
F35レベルとかいうのの定義もわからんけど、3機種を同一エアフレームで、共通率が○○パーセント以上で
とかいう余計な設定もついてないんですけどね?
え?F2はアメリカに売れたの?
その時点で完全破綻してるでしょ
F35レベルとかいうのの定義もわからんけど、3機種を同一エアフレームで、共通率が○○パーセント以上で
とかいう余計な設定もついてないんですけどね?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-dD6B)
2017/06/17(土) 11:20:30.95ID:Ji6Htezg0 そもアメリカがそれを必要としてるのか。
アメリカには制空専用機も対艦番長も大して必要とされてない
アメリカが欲しいようなマルチロール機はF35でいいじゃん
で、終わってしまう話
アメリカには制空専用機も対艦番長も大して必要とされてない
アメリカが欲しいようなマルチロール機はF35でいいじゃん
で、終わってしまう話
793名無し三等兵 (スッップ Sdda-acG4)
2017/06/17(土) 11:27:16.10ID:mW6RzWEWd 必要としてないっていうか、マルチロール機の能力向上で必要性が下がったのと、機体単価の高騰で専用機持てるほど余裕がなくなった
794名無し三等兵 (ワッチョイ a3fa-VgqF)
2017/06/17(土) 11:29:16.45ID:QzzFKw9j0 F-15/F-22後継の米空軍F-X、F/A-18E/F後継の米海軍F/A-Xを
考えにゃいかん時期だし、これらとの共同開発という線はないとは言い切れないだろ
考えにゃいかん時期だし、これらとの共同開発という線はないとは言い切れないだろ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-2WTa)
2017/06/17(土) 11:37:40.86ID:pz4hXWaz0 >>794
F-2かあるいはF-15Jの後期製造分あたりですかね。>あり得るとしたら
F-2かあるいはF-15Jの後期製造分あたりですかね。>あり得るとしたら
796名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 11:44:30.70ID:J3Ki/sRc0797名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-dD6B)
2017/06/17(土) 11:55:27.43ID:Ji6Htezg0798名無し三等兵 (ワッチョイ a3c3-If8a)
2017/06/17(土) 12:22:55.54ID:H0Wxmqz00 米空軍のFXはあっても、コスパ的にたかが100-150機のしんしん作るとかないわ
F35→米軍FX迎合が妥当
心神は試作とせいぜいUAVだろう
心神はセンサー系の技術で優れてるけど、F35の燃費、コスパ、飛距離の面で優れてない
結果的に製造コスト、整備感覚、飛距離、戦術データベースで遅れるからトータル的にF35以下なので配備はありえない
そんな無駄な予算あるならF35整備、F35アプデ、UAV整備、米軍FXに技術とかねを持ち寄る
こちらのほうが都合がいいし、不満ならF35J魔改造のほうが合理的
F35→米軍FX迎合が妥当
心神は試作とせいぜいUAVだろう
心神はセンサー系の技術で優れてるけど、F35の燃費、コスパ、飛距離の面で優れてない
結果的に製造コスト、整備感覚、飛距離、戦術データベースで遅れるからトータル的にF35以下なので配備はありえない
そんな無駄な予算あるならF35整備、F35アプデ、UAV整備、米軍FXに技術とかねを持ち寄る
こちらのほうが都合がいいし、不満ならF35J魔改造のほうが合理的
799名無し三等兵 (ワッチョイ a3c3-If8a)
2017/06/17(土) 12:26:27.74ID:H0Wxmqz00 今の心神の目的は米軍FXに参入する高度な技術があるよってPRにしかなってないんだよね
心神自体をカスタムして配備してもメリット全然ないし、せいぜいF35の胴体をベースにくり抜いて双発化して尾翼その他を弄ったりするくらいか
F35のさらなるカスタムか、F35ベースのF3かの二択だろう。ただ、180機製造したF22があそこまで負担でかくなったから
極端な改造するとコスト的にやばくなる
心神自体をカスタムして配備してもメリット全然ないし、せいぜいF35の胴体をベースにくり抜いて双発化して尾翼その他を弄ったりするくらいか
F35のさらなるカスタムか、F35ベースのF3かの二択だろう。ただ、180機製造したF22があそこまで負担でかくなったから
極端な改造するとコスト的にやばくなる
800名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/17(土) 12:33:22.27ID:Xr6Kvpwqd801名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-yC+1)
2017/06/17(土) 12:43:45.33ID:bi/eHQe90 なんで米軍が漬物作らなきゃならないんだよ
んな、開発最初期のプロジェクトネームなんか忘れたまえ
んな、開発最初期のプロジェクトネームなんか忘れたまえ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/17(土) 13:53:11.81ID:0k1vtZyx0 F-22にF-35の技術をフィードバックする新型機は?
804名無し三等兵 (ワッチョイ c72d-y0cV)
2017/06/17(土) 15:32:23.50ID:YlEWiV+D0 心神ガイジはいい加減実証機を理解して、どうぞ
805名無し三等兵 (アウーイモ MM77-pY6B)
2017/06/17(土) 15:55:21.43ID:6QNRDCiCM F-35は19t単発でF-4とF-15の任務主に防空、F-3は17t双発でF-2の任務主に対艦
806名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/17(土) 16:37:27.48ID:9NiQPEBO0 F-3のアビオニクスは国産であることそれ自体がF-35にない優位
開発の自由がないF-35では将来の日本の防空システムに組み込む上で障害が大きい
国産SAM開発を放棄するレベルでSM-6を大量導入して分散配備するとかならF-35でもいいけど
開発の自由がないF-35では将来の日本の防空システムに組み込む上で障害が大きい
国産SAM開発を放棄するレベルでSM-6を大量導入して分散配備するとかならF-35でもいいけど
807名無し三等兵 (ガラプー KKa3-2dRb)
2017/06/17(土) 17:20:16.63ID:GlUBC/PuK 今時家電でもスマホ操作だからスマートスキンレーダーとか出来ればアビオ出来そうだけど
画面はシャープの液晶で御願いします
画面はシャープの液晶で御願いします
808名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/17(土) 18:22:46.79ID:0k1vtZyx0 シャープの液晶、東芝の半導体、安全装置はタカタ、バッテリーはユアサ、タイヤは東洋ゴムで
809名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/17(土) 18:56:10.67ID:94TRTBj30 そもそも論として共同開発は相手方も開発費用を負担するのだから、相手方とニーズが一致する事が前提になる。
で、F-3として必要とされる性能の機体は、現状で共同開発国になりうる国に中でニーズがあるかと言えばまずないだろう。
おそらく要求仕様的に一番近いのがロシアというあたりで、もう共同開発は前提条件そのものがから成り立たないのは目に見えている。
ましてや開発後のアップデートをフリーハンドで行えるメリットを考えると実質的な選択肢は国産以外にはない。
後は国内メーカーだけでやるか、あくまでも下請けとして外国企業も参加するかどうかの違いしかないだろう。
で、F-3として必要とされる性能の機体は、現状で共同開発国になりうる国に中でニーズがあるかと言えばまずないだろう。
おそらく要求仕様的に一番近いのがロシアというあたりで、もう共同開発は前提条件そのものがから成り立たないのは目に見えている。
ましてや開発後のアップデートをフリーハンドで行えるメリットを考えると実質的な選択肢は国産以外にはない。
後は国内メーカーだけでやるか、あくまでも下請けとして外国企業も参加するかどうかの違いしかないだろう。
810名無し三等兵 (ワッチョイ b7e0-3WOh)
2017/06/17(土) 19:39:32.91ID:XfPCT3En0 安倍フレンズの加計学園優遇疑惑の流れ (6/16最新版)
安倍首相「加計を優遇してない!」
↓
してました
↓
松野文科相「証拠はない!」
↓
ありました
↓
菅官房長官「怪文書!」
↓
前川元次官も証言
↓
菅官房長官「出会い系バーに出入り!」(官邸リークし読売報道)
安倍首相「なんで現役時代に言わない!」
↓
現役も証言しました
↓
義家文科副大臣、菅官房長官「実名顔出しで言え!」
↓
公益通報者保護法に違反です
↓
萩生田官房副長官「あったとしても中身は嘘!」
↓
自民党「共謀罪法案、徹夜してでも今夜中に強行採決!」
可決成立から6時間後、松野文科相「文書が見つかりました」
↓
菅官房長官、しつこい記者の身辺を警察に洗わせるよう指示と報道!
山本地方創生大臣「文科省から出向の内閣府職員が隠れて勝手にメール!」
今ココ
安倍首相「加計を優遇してない!」
↓
してました
↓
松野文科相「証拠はない!」
↓
ありました
↓
菅官房長官「怪文書!」
↓
前川元次官も証言
↓
菅官房長官「出会い系バーに出入り!」(官邸リークし読売報道)
安倍首相「なんで現役時代に言わない!」
↓
現役も証言しました
↓
義家文科副大臣、菅官房長官「実名顔出しで言え!」
↓
公益通報者保護法に違反です
↓
萩生田官房副長官「あったとしても中身は嘘!」
↓
自民党「共謀罪法案、徹夜してでも今夜中に強行採決!」
可決成立から6時間後、松野文科相「文書が見つかりました」
↓
菅官房長官、しつこい記者の身辺を警察に洗わせるよう指示と報道!
山本地方創生大臣「文科省から出向の内閣府職員が隠れて勝手にメール!」
今ココ
811名無し三等兵 (ワッチョイ ba6b-fjSp)
2017/06/17(土) 20:06:33.89ID:8AcpiRtt0 しかしF-35はミサイル4発しか内蔵できないのは悲しくね?w
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13592.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13592.jpg
812名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-If8a)
2017/06/17(土) 20:09:52.78ID:4zjVfCSha F-35は現状ドックファイト最強のイメージなんだが
813名無し三等兵 (スッップ Sdda-acG4)
2017/06/17(土) 20:10:30.62ID:AMaSY8C0d JDAMが1000lbまでしか入らないの悲しくね?
冗談はおいといて6発化は鋭意研究中だよ
冗談はおいといて6発化は鋭意研究中だよ
815名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-acG4)
2017/06/17(土) 20:12:29.34ID:scR1+dgx0816名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-If8a)
2017/06/17(土) 20:15:47.65ID:4zjVfCSha ドックファイトになったらの話だが、そもそも今の航空戦でも最強でしょ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/17(土) 20:30:54.69ID:0k1vtZyx0 何を根拠に?
818名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/17(土) 20:38:03.46ID:lyfrOtMSd EODAS
819名無し三等兵 (バットンキン MMaa-bYNp)
2017/06/17(土) 20:38:54.12ID:yu+P5F9vM そもそも、ステルス関係なく6発も積んだら重くてドッグファイト不利じゃね
820名無し三等兵 (ワッチョイ aedb-kr4q)
2017/06/17(土) 20:46:25.36ID:d9PXfHVF0 どのsqも戦競にAAM-3一本のみで挑む辺り
ドッグファイトのことだけ考えれば少しでも錘は降ろした方がいいんだろうな
まかり間違って35がドックファイトに引きずりこまれたら腹の中身全部捨てるのかね
ドッグファイトのことだけ考えれば少しでも錘は降ろした方がいいんだろうな
まかり間違って35がドックファイトに引きずりこまれたら腹の中身全部捨てるのかね
821名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/17(土) 20:50:58.99ID:UTKdY0l70 機内兵装搭載量はそもそも重視されてないだろ
あくまでディープストライクはファーストストライクなどで高度なステルス性が必要なときのみ機外兵装せずに出撃させるという前提で開発されたのだし
あくまでディープストライクはファーストストライクなどで高度なステルス性が必要なときのみ機外兵装せずに出撃させるという前提で開発されたのだし
822名無し三等兵 (ワッチョイ 962c-2WTa)
2017/06/17(土) 21:09:47.08ID:tDEuz02v0 >>815
まず、「ドッグファイト」という言葉の定義が変わる必要があるかもな。
F-35の場合、従来の第4世代機との交戦を想定すると、
「一方的にタコ殴りにすることができる(=相手はF-35を発見することすらできない)」わけで、
それを果たして「ドッグファイト」と言ってよいものかどうか・・・
まず、「ドッグファイト」という言葉の定義が変わる必要があるかもな。
F-35の場合、従来の第4世代機との交戦を想定すると、
「一方的にタコ殴りにすることができる(=相手はF-35を発見することすらできない)」わけで、
それを果たして「ドッグファイト」と言ってよいものかどうか・・・
823名無し三等兵 (ワッチョイ 1627-yC+1)
2017/06/17(土) 21:22:26.10ID:8CPLxb0E0 ドッグファイトって自分としては距離35〜40q以内で昼間に視界内で戦うイメージだなあ
相手に対して攻撃位置についてIRAAMを撃つ
within visual rangeか
beyond visual rangeかで分ける、と少しは区別できる
でもこれだと第4世代機までの戦い方だよな
EO-DASが有視界戦であっても補助してくれて
オフボアサイトでAIM-9Xを撃てる
そもそもAIM-120Dまでもがとんでもない機動力で後ろの敵も狙えるし
有視界戦でもAIM-120Dに頼る事も少なくないんだっけ
だが敵から逃げてる時に首を回して後方の敵を見続けて狙うとか
首を痛めそうだなあw
だからこそ初期のJHMCSは重過ぎるとして何度も手直しさせられたんだっけな
相手に対して攻撃位置についてIRAAMを撃つ
within visual rangeか
beyond visual rangeかで分ける、と少しは区別できる
でもこれだと第4世代機までの戦い方だよな
EO-DASが有視界戦であっても補助してくれて
オフボアサイトでAIM-9Xを撃てる
そもそもAIM-120Dまでもがとんでもない機動力で後ろの敵も狙えるし
有視界戦でもAIM-120Dに頼る事も少なくないんだっけ
だが敵から逃げてる時に首を回して後方の敵を見続けて狙うとか
首を痛めそうだなあw
だからこそ初期のJHMCSは重過ぎるとして何度も手直しさせられたんだっけな
824名無し三等兵 (ワッチョイ ea4b-VLdI)
2017/06/17(土) 21:24:00.93ID:ODMVkEu/0 仮にステルスを投げ捨てた-35が相手でもキルレシオで優位に立てる機体の方が圧倒的に少ないと思うが
馬鹿げた推力とレスポンス、優秀なセンサシステム、抵抗減少にも役立つウェポンベイ
馬鹿げた推力とレスポンス、優秀なセンサシステム、抵抗減少にも役立つウェポンベイ
825名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-qBFu)
2017/06/17(土) 21:32:33.39ID:yoMeRzEfM アメリカは次期戦闘機は無人で考えてるだろう。日本は有人戦闘機を操縦できるロボットを開発すればアメリカに売れる
826名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-qBFu)
2017/06/17(土) 21:33:39.56ID:yoMeRzEfM ロボットがあれば同じ戦闘機を有人でも無人でも運用できる
827名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/17(土) 21:34:38.53ID:0k1vtZyx0 日本は人工知能やドローン、ロボットは遅れてるからなぁ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:35:21.54ID:pWCEHCRk0 >>788
逆に現時点で日本単独開発でそんなに高性能な機体を作ることができるという確信がある方がよくわからない
まだX-2飛ばして研究してる最中なので開発かどの程度の実力を持ってるか不確定すぎるんだし、共同開発は選択肢としては大いにありだよ
もちろんこのまま研究続けてればいずれはってのはわかるがそれがF-3を導入したい時期に間に合うかは別だしね
逆に現時点で日本単独開発でそんなに高性能な機体を作ることができるという確信がある方がよくわからない
まだX-2飛ばして研究してる最中なので開発かどの程度の実力を持ってるか不確定すぎるんだし、共同開発は選択肢としては大いにありだよ
もちろんこのまま研究続けてればいずれはってのはわかるがそれがF-3を導入したい時期に間に合うかは別だしね
829名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/17(土) 21:37:26.73ID:UTKdY0l70 PCAは後方で空戦を統制する有人機と、前進してセンサ&シューターの役割を追う無人機の組み合わせになる
830名無し三等兵 (ワッチョイ eb97-7M6e)
2017/06/17(土) 21:39:16.75ID:zd4vqv/10 ドックファイト
ワンワン戦争
どんだけ犬が好きなんだ
ワンワン戦争
どんだけ犬が好きなんだ
831名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:39:25.42ID:pWCEHCRk0 あとF-3を空戦最強にしろっていうけど今の時代もこれからの時代も空戦最強機体がまず必要とされるのかっていう
結局高いステルス性と高いアビオニクス、マルチロール的な装備が日本でも求められるわけだし、F-35のコンセプトが合致しすぎてるとしか思えないんだよなw
結局高いステルス性と高いアビオニクス、マルチロール的な装備が日本でも求められるわけだし、F-35のコンセプトが合致しすぎてるとしか思えないんだよなw
832名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 21:41:22.30ID:9zKCR2ged833名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:41:22.52ID:pWCEHCRk0 ましてやF-35って機動性はF-16とFA-18の良いところどりな上にアホすぎる推力とDASのおかげでドッグファイト最強のイメージしかない
834名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/17(土) 21:43:35.87ID:UTKdY0l70835名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:44:09.27ID:pWCEHCRk0 >>832
探知と火器管制の話は違うんじゃなかろうか
確かDASのデモにも怪しいと思われる反応をマーキングするデモがあったと思うのでBVRの距離にいる敵に対する警戒にはなるんじゃない
怪しいなら機種向けてより高精度なAPG-81とEOTSで捜査して終わりと
探知と火器管制の話は違うんじゃなかろうか
確かDASのデモにも怪しいと思われる反応をマーキングするデモがあったと思うのでBVRの距離にいる敵に対する警戒にはなるんじゃない
怪しいなら機種向けてより高精度なAPG-81とEOTSで捜査して終わりと
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:46:42.55ID:pWCEHCRk0837名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 21:50:55.91ID:9zKCR2ged >>835
多分探知すらできない。
探知できるかどうかは、レーダだろうが赤外線だろうが信号がノイズに対してどれだけ大きいか(S/N比)とその閾値できまるのだけれど、
遠距離だと信号が小さくてノイズに埋もれてしまう。
んで、小さな信号を拾おうとして閾値をさげると今度はノイズを拾いまくってしまい、目標でもないのに目標だと叫ぶ
誤警報をガンガン出すことになる。(あっちでピーピーこっちでピーピー)
多分探知すらできない。
探知できるかどうかは、レーダだろうが赤外線だろうが信号がノイズに対してどれだけ大きいか(S/N比)とその閾値できまるのだけれど、
遠距離だと信号が小さくてノイズに埋もれてしまう。
んで、小さな信号を拾おうとして閾値をさげると今度はノイズを拾いまくってしまい、目標でもないのに目標だと叫ぶ
誤警報をガンガン出すことになる。(あっちでピーピーこっちでピーピー)
839名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 21:52:37.06ID:pWCEHCRk0840名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/17(土) 21:55:19.66ID:94TRTBj30 >>836
F-22は当初予定されていたアップデートが進んでいないのから、それよりも新しいアビオニクスのF-35 との単純比較は流石に公平とは言えないな。
あとMRFについてはFB-22として対地攻撃能力を付与する構想もあった。
F-22は当初予定されていたアップデートが進んでいないのから、それよりも新しいアビオニクスのF-35 との単純比較は流石に公平とは言えないな。
あとMRFについてはFB-22として対地攻撃能力を付与する構想もあった。
841名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 21:56:45.99ID:9zKCR2ged842名無し三等兵 (ワッチョイ 1627-yC+1)
2017/06/17(土) 21:58:43.50ID:8CPLxb0E0844名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:01:09.80ID:pWCEHCRk0846名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:02:08.44ID:pWCEHCRk0 >>840
まさにそれってF-22のような制空専用の機体は求められてない&F-35が有用だからやめたってことの証拠じゃ・・・
まさにそれってF-22のような制空専用の機体は求められてない&F-35が有用だからやめたってことの証拠じゃ・・・
847名無し三等兵 (ワッチョイ e348-VLdI)
2017/06/17(土) 22:02:43.96ID:EOu8xRsZ0 >>836
アメリカみたいに自国が脅かされない国は空自の基準にはならんよ(米軍は基本的に遠征軍じゃん)
アメリカみたいに自国が脅かされない国は空自の基準にはならんよ(米軍は基本的に遠征軍じゃん)
848名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 22:06:44.10ID:9zKCR2ged849名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 22:09:58.85ID:J3Ki/sRc0 そもそもDAS自体もセンサーのひとつでしかないわけで
使えないとか言ってる奴なんなんだろうな
複数のセンサからの情報を統合したセンサーフュージョンが売りなのにな
電子戦システムにAN/APG-81にEOTSにDAS
だからこそ仮に近接戦に入る際も先に優位なポジションを確保できる
と言ってのけてるわけだしなぁ
使えないとか言ってる奴なんなんだろうな
複数のセンサからの情報を統合したセンサーフュージョンが売りなのにな
電子戦システムにAN/APG-81にEOTSにDAS
だからこそ仮に近接戦に入る際も先に優位なポジションを確保できる
と言ってのけてるわけだしなぁ
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7a-2WTa)
2017/06/17(土) 22:13:03.58ID:pz4hXWaz0851名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-If8a)
2017/06/17(土) 22:13:12.03ID:ZBI/x7/3a 開発者のつもりなのか?
考えられるとかw漠然とした数式なんて持ち出して妄想レベル
公表されたものだけで語れよ、でなけりゃ
おれのかんがえたさいきょうのせんとうき
と変わらんw
考えられるとかw漠然とした数式なんて持ち出して妄想レベル
公表されたものだけで語れよ、でなけりゃ
おれのかんがえたさいきょうのせんとうき
と変わらんw
852名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:14:58.39ID:pWCEHCRk0 >>849
ANASQ-239もあるしね
ANASQ-239もあるしね
853名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:16:19.26ID:pWCEHCRk0 >>848
あと素子は同じでも素子数や信号を処理する回路、処理内容で変わってくるからAIM-9Xを引き合いに出してもなんとも言えないぞ
あと素子は同じでも素子数や信号を処理する回路、処理内容で変わってくるからAIM-9Xを引き合いに出してもなんとも言えないぞ
855名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 22:19:33.37ID:9zKCR2ged856名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/17(土) 22:19:56.09ID:9NiQPEBO0 DASがBVRの敵機警戒に使えないのは事実だろ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:20:02.61ID:pWCEHCRk0 >>855
ユニットレベルで共通って初めて聞いたが…
ユニットレベルで共通って初めて聞いたが…
858名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-If8a)
2017/06/17(土) 22:20:04.27ID:ZBI/x7/3a 結局こいつただのバカなんだろ
ID:9zKCR2ged
ID:9zKCR2ged
859名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/17(土) 22:21:06.33ID:94TRTBj30 >>846
単純に予算の都合。
F-22が高価という理由で極端に調達数が減らされ、その分の予算がF-35に割り振られ、
そのあおりで少数生産機であるF-22のアップデートが後回しになった。
制空戦闘機がどうこうよりも、政治的な理由で予算をF-35に全振りした結果に過ぎない。
単純に予算の都合。
F-22が高価という理由で極端に調達数が減らされ、その分の予算がF-35に割り振られ、
そのあおりで少数生産機であるF-22のアップデートが後回しになった。
制空戦闘機がどうこうよりも、政治的な理由で予算をF-35に全振りした結果に過ぎない。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:21:21.79ID:pWCEHCRk0861名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:22:07.96ID:pWCEHCRk0 >>859
予算があったとしても制空専用の機体が必要な理由ってなに?
予算があったとしても制空専用の機体が必要な理由ってなに?
862名無し三等兵 (ワッチョイ baea-IVtA)
2017/06/17(土) 22:23:01.66ID:j1gGwf6t0 航空優勢を確保する為に必要なら必要なんだろう
冷戦終わってそこまで…って感じになったけど
冷戦終わってそこまで…って感じになったけど
863名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/17(土) 22:23:20.29ID:9NiQPEBO0 こんだけ分かり易い説明してるのにバカ呼ばわりされるSdda-fqkUが不憫でしょうがない
会話の成り立たない相手はスルーするしかないよ
会話の成り立たない相手はスルーするしかないよ
864名無し三等兵 (ワイモマー MMda-VLdI)
2017/06/17(土) 22:25:35.61ID:EbR+iz0SM 日本を防衛するのに最小のコストで最大の効果を得るのに必要<制空専用
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:28:00.10ID:pWCEHCRk0 >>864
島嶼防衛の必要性が出てきてるのでコスパ的には良くないんでは
島嶼防衛の必要性が出てきてるのでコスパ的には良くないんでは
866名無し三等兵 (ワイモマー MMda-VLdI)
2017/06/17(土) 22:30:40.12ID:EbR+iz0SM マルチロールのワークホースはF-35にやらせりゃいいわけだから別にコスパ的に悪い
ってことはないとおもうがね
F-35の後継もマルチロールにすればいいわけだし
ってことはないとおもうがね
F-35の後継もマルチロールにすればいいわけだし
867名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-wHY/)
2017/06/17(土) 22:30:55.26ID:scR1+dgx0 日本だってマルチロールに方針転換してFIとFSの区分なくしたでしょ
868名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:31:44.39ID:pWCEHCRk0 >>866
全部マルチロールでいいんじゃない?
マルチロール機が制空戦闘機の役割を果たせないor著しくコスパが悪いというならその必要性も出てくるけどそういうわけじゃないのはF-35が証明しちゃってるし
全部マルチロールでいいんじゃない?
マルチロール機が制空戦闘機の役割を果たせないor著しくコスパが悪いというならその必要性も出てくるけどそういうわけじゃないのはF-35が証明しちゃってるし
869名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/17(土) 22:33:33.35ID:9NiQPEBO0 10機のF-22で敵機と空戦かますより15機のF-35で敵基地を叩いたほうが楽だし、
日本のようにそのような攻撃的な運用が難しいのであれば4機のF-3と100発のSAMで敵機を待ち受けても良い
いずれにしろF-22は日本には不要だろう
日本のようにそのような攻撃的な運用が難しいのであれば4機のF-3と100発のSAMで敵機を待ち受けても良い
いずれにしろF-22は日本には不要だろう
870名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/17(土) 22:36:11.45ID:94TRTBj30 >>861
逆にF-35は最新世代のビオニクスのおかげで空戦では圧倒的だけど、本質的には戦闘攻撃機という事を忘れてはいかんが。
逆にF-35は最新世代のビオニクスのおかげで空戦では圧倒的だけど、本質的には戦闘攻撃機という事を忘れてはいかんが。
872名無し三等兵 (スッップ Sdda-fqkU)
2017/06/17(土) 22:47:06.70ID:9zKCR2ged (日本にその意思があるかはおいといて)F-35という極めて優秀なステルス対地攻撃機を日本が手にした以上は
相手国は相当の対処をせねばならず、相手のリソースを喰わせる意味では凄く有効な装備なのだと思う。
結果論だけど、制空ばかりのF-22でなくてこちらでよかったのかなと思う。
空自が「防空軍」から「空軍」に脱皮するきっかけにもなるし。
>>857
ユニットは共通だよ。
だいぶ前に(たぶん五年以上前)レイセオンだかNGだかのHPで見たことがある。
相手国は相当の対処をせねばならず、相手のリソースを喰わせる意味では凄く有効な装備なのだと思う。
結果論だけど、制空ばかりのF-22でなくてこちらでよかったのかなと思う。
空自が「防空軍」から「空軍」に脱皮するきっかけにもなるし。
>>857
ユニットは共通だよ。
だいぶ前に(たぶん五年以上前)レイセオンだかNGだかのHPで見たことがある。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:47:24.77ID:pWCEHCRk0 むしろエスコンだったらステルス機じゃなくてええんやで
874名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-otAv)
2017/06/17(土) 22:55:19.74ID:x+iwFE8n0 難しい話しはよそでしてくれ。
875名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/17(土) 22:57:11.76ID:UTKdY0l70876名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/17(土) 22:58:26.12ID:pWCEHCRk0877名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/17(土) 22:59:07.38ID:J3Ki/sRc0 >>870
航空優勢を確保する為に作られたF-22も戦闘攻撃機だぞ
いつの時代も敵より先に見つけて敵より先に攻撃するのが鉄則よ
制空戦闘機という概念に固執しすぎじゃね?
制空する能力がある戦闘機を制空戦闘機として運用すればいいだけで
それが空戦だけしかやれない戦闘機であろうが
戦闘攻撃機であろうが構わないわけでな
航空優勢を確保する為に作られたF-22も戦闘攻撃機だぞ
いつの時代も敵より先に見つけて敵より先に攻撃するのが鉄則よ
制空戦闘機という概念に固執しすぎじゃね?
制空する能力がある戦闘機を制空戦闘機として運用すればいいだけで
それが空戦だけしかやれない戦闘機であろうが
戦闘攻撃機であろうが構わないわけでな
878名無し三等兵 (ガラプー KKe6-ohRk)
2017/06/17(土) 23:02:30.74ID:sz/N7z0bK 作戦行動中にエンジン壊れたらどないすんのぉ〜?
879名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-wHY/)
2017/06/17(土) 23:04:44.15ID:scR1+dgx0 F-22の対地攻撃能力は開発途中から加えられたから
一重にマルチロールといってもベースとして対空寄りか対地寄りかの違いはもちろんある
一重にマルチロールといってもベースとして対空寄りか対地寄りかの違いはもちろんある
880名無し三等兵 (ワッチョイ 1797-pY6B)
2017/06/17(土) 23:09:21.43ID:gLFrJnXX0 と言うか取得コストのみならず運用コストも高価なF-22で泥臭い対地攻撃なんてやりたくないでしょうに空軍は
制空専用機なぞ要らんてんで切り捨てられないようアリバイ作りをしてるだけに見える
制空専用機なぞ要らんてんで切り捨てられないようアリバイ作りをしてるだけに見える
881名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-otAv)
2017/06/18(日) 00:04:50.15ID:itGlSyyc0 制空戦闘機=ドッグファイトが強い戦闘機
ではない。
ではない。
882名無し三等兵 (ワッチョイ aedb-kr4q)
2017/06/18(日) 00:08:46.28ID:YhIlbIsZ0 いつの時代も最強の空軍ってのは相手航空戦力を飛び立つ前に
地上のオブジェにできる空軍やんな
空自の空軍化が成るのはいつの日やら
地上のオブジェにできる空軍やんな
空自の空軍化が成るのはいつの日やら
883名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 00:39:13.59ID:u1HzrMCY0 先制攻撃で敵を無力化できる空軍が最強なら、
先制攻撃を受けてなお抵抗できる空軍もまた最強である
http://i.imgur.com/6qHzQhT.jpg
100機の敵に4機の戦闘機で立ち向かうことを大真面目に考えてるの、頼もしいと思わんか?
無理して防空一辺倒から変わる必要はないよ
先制攻撃を受けてなお抵抗できる空軍もまた最強である
http://i.imgur.com/6qHzQhT.jpg
100機の敵に4機の戦闘機で立ち向かうことを大真面目に考えてるの、頼もしいと思わんか?
無理して防空一辺倒から変わる必要はないよ
884名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-If8a)
2017/06/18(日) 01:53:54.45ID:O+qRz5h4a F-35が対空対地どちらもトップなわけでなんの問題もなくなった
885名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 02:06:04.02ID:r+oGZNhY0 F-35の性能については空自での運用と報告を待とう。
運用始めて何年か経ってから駄目って機体もある。
採用国が増えだしたのはいい話だが今はちと浮かれた話題が多すぎ。
運用始めて何年か経ってから駄目って機体もある。
採用国が増えだしたのはいい話だが今はちと浮かれた話題が多すぎ。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/18(日) 02:39:04.73ID:M8gLmPiT0888名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/18(日) 02:42:20.93ID:M8gLmPiT0889名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 02:43:38.86ID:u7ceKDZH0890名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-UHR3)
2017/06/18(日) 02:49:14.04ID:wglEPYeN0 OCAが航空優勢獲得の基本だってことを理解してない奴ってホントになんなの
891名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 03:00:33.41ID:b3TWdXhw0 軍オタ名乗るなや
↑なにこれクソうけるんだけどw
↑なにこれクソうけるんだけどw
892名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 03:01:39.67ID:b3TWdXhw0 >>890
基本ではなく戦術の一個でしかない
基本ではなく戦術の一個でしかない
893名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-UHR3)
2017/06/18(日) 03:17:47.96ID:wglEPYeN0 その一個の超基本的な戦術の重要性すら理解せず、DCAばかりに固執することがどれだけ非合理的で愚かであるかを分かってないんだな
894名無し三等兵 (ワッチョイ b36f-wHY/)
2017/06/18(日) 03:18:41.07ID:hyDWBpif0 ttp://www.defensenews.com/articles/still-no-answer-for-f-35-oxygen-deprivation-issues-air-force-says
例の低酸素症問題、専門チームが調査してるが未だに根本的な原因が不明
条件付きで飛行停止解除するみたい
例の低酸素症問題、専門チームが調査してるが未だに根本的な原因が不明
条件付きで飛行停止解除するみたい
895名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 04:08:08.66ID:b3TWdXhw0896名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
2017/06/18(日) 04:18:56.82ID:M8gLmPiT0 浅くて煽りレスしかできないガイジ特有だよな○○君とか言って囃すの
897名無し三等兵 (アウアウイー Saeb-StxS)
2017/06/18(日) 08:50:43.72ID:Sm3kQGora 買って良かったF35
Bも欲しい
Bも欲しい
898名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 09:02:28.34ID:u1HzrMCY0 >>893
技術の進化が戦術に与える影響を考えないと過去の常識に凝り固まることになる
長距離SAMと戦闘機のCECはエアパワーにおける革命的な発展だよ
そもそもなぜ攻者が有利かといえばそれはエアパワーの持つ占有力の不足が大きい
戦闘機の占有力が小さいから防者が数的不利に陥りやすいんだな
そこへきてSAMは占有力を持つエアパワーであり、
脆弱かつ見通し線の制約があるSAMレーダを戦闘機が肩代わりするということがどれほど凄いことか
自ら電波を出さないSAMに対するSEADなんて弾道弾のTELを狩るのと同レベルに難しい
技術の進化が戦術に与える影響を考えないと過去の常識に凝り固まることになる
長距離SAMと戦闘機のCECはエアパワーにおける革命的な発展だよ
そもそもなぜ攻者が有利かといえばそれはエアパワーの持つ占有力の不足が大きい
戦闘機の占有力が小さいから防者が数的不利に陥りやすいんだな
そこへきてSAMは占有力を持つエアパワーであり、
脆弱かつ見通し線の制約があるSAMレーダを戦闘機が肩代わりするということがどれほど凄いことか
自ら電波を出さないSAMに対するSEADなんて弾道弾のTELを狩るのと同レベルに難しい
899名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
2017/06/18(日) 09:14:59.81ID:lubenkgW0900名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-kr4q)
2017/06/18(日) 10:01:50.91ID:Z++9SzA70 900
901名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 10:02:52.68ID:u1HzrMCY0 >>899
あくまで模式的なシミュレーションだけど、少なくとも九州ぐらいの広さはありそうに見える
これ沖縄だとしたら長距離SAMが仕事してない
ためしに地図上にSM-6の射程240kmで円を描いてみるといいよ、意外と広いから
あくまで模式的なシミュレーションだけど、少なくとも九州ぐらいの広さはありそうに見える
これ沖縄だとしたら長距離SAMが仕事してない
ためしに地図上にSM-6の射程240kmで円を描いてみるといいよ、意外と広いから
902名無し三等兵 (ワッチョイ 1797-pY6B)
2017/06/18(日) 10:03:25.40ID:SThmKE7I0 フネが一隻もないギャグ
904名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 10:25:24.49ID:u1HzrMCY0 じゃあa国はアメリカか
・・・いや、普通にaggressorとislandだと思うよ?
>>902
艦艇とのCECは見通し外迎撃できるのはいいけど発射機隠せるという利点がなくて脆弱なのが難点だな
将来、UUVにSAM積むようなことになればまた変わってくるのだろうけど
ちなみに中国はこんなのも考えてる様子
https://twitter.com/jpg2t785/status/868312027256594433
https://twitter.com/jpg2t785/status/869142598463520768
・・・いや、普通にaggressorとislandだと思うよ?
>>902
艦艇とのCECは見通し外迎撃できるのはいいけど発射機隠せるという利点がなくて脆弱なのが難点だな
将来、UUVにSAM積むようなことになればまた変わってくるのだろうけど
ちなみに中国はこんなのも考えてる様子
https://twitter.com/jpg2t785/status/868312027256594433
https://twitter.com/jpg2t785/status/869142598463520768
905名無し三等兵 (オッペケ Srab-NvGg)
2017/06/18(日) 10:25:39.84ID:ssLkywrnr イタリアだろ乗降
906名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 11:05:20.68ID:b3TWdXhw0 イージスアショアが配備されればミッドコースの迎撃を任せられるのでイージス艦の負担はなくなるし、
今はソフトウェア的に無理らしいがアップデートすればSM-6も撃てるのでSAM祭りになるね
これにF-35がニフカのように水平線の向こう側にも誘導できれば防空能力は格段に上がるが・・・
今はソフトウェア的に無理らしいがアップデートすればSM-6も撃てるのでSAM祭りになるね
これにF-35がニフカのように水平線の向こう側にも誘導できれば防空能力は格段に上がるが・・・
907名無し三等兵 (ワッチョイ a3c3-If8a)
2017/06/18(日) 11:31:40.18ID:J5iyMrCM0 イージスアショア ミッドコースと迎撃、しかも能力が制限されるだけで実は限定的にICBMもロフテッド弾も迎撃できる(要ソフト改修)
SM6 SAM祭り
F35 拠点の側ではSAMの管制棟 遠距離ではBVRミサイル、将来的行動半径1500-1800kmで爆撃機についていけるので長距離砲台に、まさに航空支配戦闘
SM6 SAM祭り
F35 拠点の側ではSAMの管制棟 遠距離ではBVRミサイル、将来的行動半径1500-1800kmで爆撃機についていけるので長距離砲台に、まさに航空支配戦闘
908名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 11:48:54.39ID:b3TWdXhw0 しかも水平線の向こうから撃ってくるわけだからSEADでSAMを刈り取るのも無理なんだよな
もちろん戦闘機も上空なので見通しは効くかもだが航空戦力の相手も必要でなおかつレーダー探知距離の問題もあるのでまず見つけるのは難しい
ガチで欲しいところだなSM-6とF-35とNifc-ca
もちろん戦闘機も上空なので見通しは効くかもだが航空戦力の相手も必要でなおかつレーダー探知距離の問題もあるのでまず見つけるのは難しい
ガチで欲しいところだなSM-6とF-35とNifc-ca
909名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 11:56:33.40ID:r+oGZNhY0 SAM祭りもいいがこんだけ防空が充実するならF-35を軸に反撃能力の保有も検討しないとアンバランスだよな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 12:02:05.90ID:b3TWdXhw0 別にそれはいらない
下手に攻勢に予算割いても効率がいいとは言えないし
下手に攻勢に予算割いても効率がいいとは言えないし
911名無し三等兵 (ワッチョイ ea1f-C+Vv)
2017/06/18(日) 12:41:07.32ID:3a4xrmT60 Nifc-caやるならリアルタイム(超高速)データリンクが必要だからF-35じゃ無理だよ
912名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 12:49:40.09ID:r+oGZNhY0 攻撃力ゼロで盾だけ鍛えても敵が安心するだけだよ。
SAMに撃墜されるという可能性とは別種の脅威も与えないとね。
相手の脅威を減らすために必要だよ。
SAMに撃墜されるという可能性とは別種の脅威も与えないとね。
相手の脅威を減らすために必要だよ。
913名無し三等兵 (ガラプー KKaf-2dRb)
2017/06/18(日) 13:16:49.32ID:UO+kfNRhK 話が難し過ぎてニワカの俺は着いて行けない…orz
914名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 13:23:47.75ID:b3TWdXhw0915名無し三等兵 (ワッチョイ 3a06-2WTa)
2017/06/18(日) 13:29:45.49ID:uvr+Bm850 まぁ法律変えないとね、そこまで話すすめるなら
日米安保基準での装備だから現状の装備方針が最善でしょ
日米安保基準での装備だから現状の装備方針が最善でしょ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/18(日) 13:31:56.71ID:ikaob73I0 一つの選択肢より二つの選択肢が考えられるなら
それだけ労力を使わざるを得ないからなぁ
ただ守りを固められてるのとそれとは別個に反撃する部隊がいるのではかなり負担になるからねぇ
だからこそ自衛隊にも空挺部隊やら特殊部隊があるわけでなぁ
それだけ労力を使わざるを得ないからなぁ
ただ守りを固められてるのとそれとは別個に反撃する部隊がいるのではかなり負担になるからねぇ
だからこそ自衛隊にも空挺部隊やら特殊部隊があるわけでなぁ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 13:34:20.29ID:r+oGZNhY0 敵にも防空にリソース振り分けさせることができるんだから極めて有効、公平だよ。
もう検討始める方向だし法律じゃなくて調整の問題。
F-35の本来の能力を活用することもできる。
もう検討始める方向だし法律じゃなくて調整の問題。
F-35の本来の能力を活用することもできる。
918名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 13:38:39.95ID:b3TWdXhw0 防空リソースを割かせることは出来るかも知らないがこちらも防空のリソースを攻勢に割くことになるんやで
しかも防空メインにリソースを割くことになるから効果はおそらく限定的
それなら防空に全力注いだ方が効率いいと思うよ
あとあくまで検討であって効果が低いと見られたら当たり前だけどお流れやぞ
しかも防空メインにリソースを割くことになるから効果はおそらく限定的
それなら防空に全力注いだ方が効率いいと思うよ
あとあくまで検討であって効果が低いと見られたら当たり前だけどお流れやぞ
919名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/18(日) 13:40:34.40ID:ikaob73I0 >>911
F-35はNIFC-CAのセンサーノードの一つだぞ
現行でもNIFC-CAとは関係なくレーダーからの位置情報などの送信はもちろん
それ以上に容量のあるEOTSによる静止画像は今でも普通に地上部隊にも送信できるぞ
でブロック4になれば動画の送信もリアルタイムでできるようになる
ブロック4ではEOTSやDASの赤外線映像を関連部隊が生中継視聴
なんて使い方もできるようになる
F-35が本邦で有望なのはSAM部隊とのネットワーク化で
防空能力増強が見込めるという発展性だわな
F-35はNIFC-CAのセンサーノードの一つだぞ
現行でもNIFC-CAとは関係なくレーダーからの位置情報などの送信はもちろん
それ以上に容量のあるEOTSによる静止画像は今でも普通に地上部隊にも送信できるぞ
でブロック4になれば動画の送信もリアルタイムでできるようになる
ブロック4ではEOTSやDASの赤外線映像を関連部隊が生中継視聴
なんて使い方もできるようになる
F-35が本邦で有望なのはSAM部隊とのネットワーク化で
防空能力増強が見込めるという発展性だわな
920名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 13:44:42.94ID:b3TWdXhw0921名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-Maot)
2017/06/18(日) 13:55:46.77ID:E7K6/S7Wa そのための検討は是非ともすべきだ。
守りだけに無限に費用かけるより敵国は嫌がるし外交カードにもなる。
守りだけに無限に費用かけるより敵国は嫌がるし外交カードにもなる。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 14:01:53.39ID:b3TWdXhw0 有効にならない程度の攻勢のリソースなんて外交カードにならないし
有効になる程度のリソース割いたら防衛能力ががっつり下がるだけかと
ぶっちゃけ仮想敵が中国の場合そこまでできるのって予算が潤沢なアメリカくらいじゃね
あと超個人的な感情の話だが決して他国を攻めるような真似はして欲しくないかな
有効になる程度のリソース割いたら防衛能力ががっつり下がるだけかと
ぶっちゃけ仮想敵が中国の場合そこまでできるのって予算が潤沢なアメリカくらいじゃね
あと超個人的な感情の話だが決して他国を攻めるような真似はして欲しくないかな
924名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 14:03:56.64ID:b3TWdXhw0925名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 14:08:38.26ID:u1HzrMCY0 >>919
>F-35が本邦で有望なのはSAM部隊とのネットワーク化で
F-35でできるのは目標情報の共有までかなあ
米国のアビオニクスで日本ミサイルの管制までさせるのは流石にハードルが高いだろう
かといって「警戒はF-35、射撃管制はSAM自前のレーダ」ではSEADへの耐性は高いとはいえない
やはり日本にとっての本命はF-3じゃないかな、ハイパワーレーダによる探知距離とサイドアレイによる覆域の広さも期待したい
>F-35が本邦で有望なのはSAM部隊とのネットワーク化で
F-35でできるのは目標情報の共有までかなあ
米国のアビオニクスで日本ミサイルの管制までさせるのは流石にハードルが高いだろう
かといって「警戒はF-35、射撃管制はSAM自前のレーダ」ではSEADへの耐性は高いとはいえない
やはり日本にとっての本命はF-3じゃないかな、ハイパワーレーダによる探知距離とサイドアレイによる覆域の広さも期待したい
926名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9b-w/3k)
2017/06/18(日) 14:16:52.12ID:ykRxlJM+0 次期防に向けて自民の防衛部会が
F-35の増強をと提言していたが、501の代わりに増強され増強される
飛行に加えてF-15初期型もF-35と入れ替えたほうが良いな。
F-35の増強をと提言していたが、501の代わりに増強され増強される
飛行に加えてF-15初期型もF-35と入れ替えたほうが良いな。
927名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 14:20:48.10ID:r+oGZNhY0 追加分の用途って501の後釜って決まり?
10-12機ってとこか、
10-12機ってとこか、
928名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 14:23:13.44ID:b3TWdXhw0 >>925
水平線を超えるNifc-ca的な運用で効果が出る飛距離の国産SAMって中SAM改くらいじゃないかな
本命はSM-6みたいな長距離対空ミサイルだろうしぶっちゃけ国産SAMは最初から関係ないような
だからSM-6さえ導入してしまばとりあえずハードは揃うことになる
水平線を超えるNifc-ca的な運用で効果が出る飛距離の国産SAMって中SAM改くらいじゃないかな
本命はSM-6みたいな長距離対空ミサイルだろうしぶっちゃけ国産SAMは最初から関係ないような
だからSM-6さえ導入してしまばとりあえずハードは揃うことになる
929名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 14:53:08.35ID:u1HzrMCY0 >>928
SAMに水平線外から撃てるだけの長射程があるかどうかは必ずしも重要ではない(射程が長いほうが有利には違いないが)
射程十数kmの短距離SAMであっても、航空センサノードとのCECにより「自前のレーダに頼らず撃てる」というのが非常に大きい
相手から見れば、地上レーダを潰しきり、航空基地に壊滅的な損害を与えてなお、
たった数機の戦闘機が百数十kmの遠方で活動しているだけで足元から大量のSAMが撃たれるとなれば従来では考えられないような大きな障害となる
SAMに水平線外から撃てるだけの長射程があるかどうかは必ずしも重要ではない(射程が長いほうが有利には違いないが)
射程十数kmの短距離SAMであっても、航空センサノードとのCECにより「自前のレーダに頼らず撃てる」というのが非常に大きい
相手から見れば、地上レーダを潰しきり、航空基地に壊滅的な損害を与えてなお、
たった数機の戦闘機が百数十kmの遠方で活動しているだけで足元から大量のSAMが撃たれるとなれば従来では考えられないような大きな障害となる
930名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 14:56:50.22ID:b3TWdXhw0 >>929
まあ仮にレーダー潰されても撃てる可能性が残るという意味では抗堪性は上がりそうだけど
正直そこまでやられてるならSAMごと破壊されてるような気がしないでもない
もちろん無いよりましなのは確かだからこの際何か交渉してF-35への兵器のインテグレート権が欲しいところやな
まあ仮にレーダー潰されても撃てる可能性が残るという意味では抗堪性は上がりそうだけど
正直そこまでやられてるならSAMごと破壊されてるような気がしないでもない
もちろん無いよりましなのは確かだからこの際何か交渉してF-35への兵器のインテグレート権が欲しいところやな
931名無し三等兵 (ガラプー KKa3-2dRb)
2017/06/18(日) 15:07:18.59ID:UO+kfNRhK 一番簡単で安全で安いのは日本が中距離弾道ミサイルを持てば良いのでは?
とニワカが口を挟んでみる…
とニワカが口を挟んでみる…
932名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-C+Vv)
2017/06/18(日) 15:42:57.31ID:HAVLIr98a933名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 15:48:33.19ID:qzqJDpNZd >>898
バトル・オブ・ブリテンのような防勢対航空が成立可能だという考え方こそ、技術の進化によって過去の常識となったものだろうに
柳田修「航空自衛隊における機動戦理論の適用」(航空自衛隊幹部学校、2012)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower3rd/059kenkyu2.pdf
(以下引用)
空自は、これまで第二次世界大戦時における英本土防衛作戦である「バトル・オブ・ブリテン(BOB)」の戦い方を参考にしてきた。そのため、空自の文書化されていない作戦理論の一つには、BOBの作戦様相イメージから「暗黙知」36となった「BOB理論」があるといえよう。
BOB理論は、一般的には「消耗(attrition)」の行動様式からなる理論である。「消耗」は、兵器対兵器による消耗的な戦いを強調する行動様式であり、わが国のように専守防衛の「態勢」を重視する場合には、排除できない考え方である。
(中略)
…「消耗戦」だけでは、軍事技術の進化を伴った現代の安全保障環境において、十分な軍事的成果を達成することは困難と考えられるのである。
したがって空自には、これまでの「BOB理論」を形式知として発展させるとともに、「機動戦」等の考え方をも取り入れ、わが国の特有の作戦理論を構築することが必要となる。
(引用終)
バトル・オブ・ブリテンのような防勢対航空が成立可能だという考え方こそ、技術の進化によって過去の常識となったものだろうに
柳田修「航空自衛隊における機動戦理論の適用」(航空自衛隊幹部学校、2012)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower3rd/059kenkyu2.pdf
(以下引用)
空自は、これまで第二次世界大戦時における英本土防衛作戦である「バトル・オブ・ブリテン(BOB)」の戦い方を参考にしてきた。そのため、空自の文書化されていない作戦理論の一つには、BOBの作戦様相イメージから「暗黙知」36となった「BOB理論」があるといえよう。
BOB理論は、一般的には「消耗(attrition)」の行動様式からなる理論である。「消耗」は、兵器対兵器による消耗的な戦いを強調する行動様式であり、わが国のように専守防衛の「態勢」を重視する場合には、排除できない考え方である。
(中略)
…「消耗戦」だけでは、軍事技術の進化を伴った現代の安全保障環境において、十分な軍事的成果を達成することは困難と考えられるのである。
したがって空自には、これまでの「BOB理論」を形式知として発展させるとともに、「機動戦」等の考え方をも取り入れ、わが国の特有の作戦理論を構築することが必要となる。
(引用終)
935名無し三等兵 (ガラプー KKe6-ohRk)
2017/06/18(日) 15:51:05.13ID:863XHDGyK 35でも22でもいいよ
日本の空と国土を守れるなら
日本の空と国土を守れるなら
936名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 15:58:08.22ID:b3TWdXhw0937名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 15:59:53.83ID:qzqJDpNZd F-35AはおろかGBU-39/Bまでもが導入され、それらがDCAの拠点となるべき前線ではなく後方、それもシェルターが完備された三沢に配備され、さらにKC-46Aまでもが配備される意義は何か?
米軍の戦域外からの打撃による戦略抑止に対し、それを補う戦域内からの戦闘爆撃機による戦術的抑止を核とする「耐性的拒否」について述べた下の論文と合わせて考えてみると良いのではなろうか
戦略研究グループ『航空自衛隊として重視すべき「耐性的拒否能力」』(航空自衛隊幹部学校、2016)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower2nd/094memo2.pdf
米軍の戦域外からの打撃による戦略抑止に対し、それを補う戦域内からの戦闘爆撃機による戦術的抑止を核とする「耐性的拒否」について述べた下の論文と合わせて考えてみると良いのではなろうか
戦略研究グループ『航空自衛隊として重視すべき「耐性的拒否能力」』(航空自衛隊幹部学校、2016)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower2nd/094memo2.pdf
938名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 16:04:05.30ID:r+oGZNhY0 へー
中距離攻撃能力なんて表現も使ってるんだ
中距離攻撃能力なんて表現も使ってるんだ
939名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 16:16:46.11ID:qzqJDpNZd >>934
いくつかあるだろうが、最も顕著なのは長距離ミサイルの進化だろうな
荒木淳一(南西航空混成団司令)『南西地域における現状等について』(航空自衛隊幹部学校、2016)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower3rd/001tokubetsu01.pdf
(以下引用)
南西地域における島嶼防衛のシナリオで、最も対応困難な侵攻様相は、弾道ミサイル(BM)並びに巡航ミサイル(CM)による飽和攻撃である。
中国は「まず麻痺させ、次いで殲滅する」という軍事ドクトリンを有していると言われており、サイバー攻撃により指揮統制系統を麻痺させ、
その後BM/CM による飽和攻撃で軍事目標や作戦基盤を大きく機能損失させた後、戦闘爆撃機や爆撃機等により連続波状の航空攻撃を企図する可能性が高いと考えられる。
BM/CM による飽和攻撃への対応は重要な課題である一方で極めて困難な難題である。
何故なら、まず第 1 に飛翔速度が極めて速く 10分以内の至短時間で目標に到達する BM 防衛には、プログラム化された情報処理を行い射撃指揮を支援できる高性能な指揮統制機能が必要であり、CM を含む空中目標に対する指揮統制系統とは別の系統が確立されている。
従って、同時飽和攻撃に対しては二つの系統を連携させて効率的に機能させることが求められるが、これは通常容易なことではない。
どの目標を優先し打ち分けるか等の考え方であるショットドクトリンや防護目標の優先順位など、事前の調整、計画が極めて重要となる。
周辺国の能力向上に対応して、必要かつ十分な量を整備し続けることは、一般的に困難である。
(中略)
いくつかあるだろうが、最も顕著なのは長距離ミサイルの進化だろうな
荒木淳一(南西航空混成団司令)『南西地域における現状等について』(航空自衛隊幹部学校、2016)
http://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/AirPower3rd/001tokubetsu01.pdf
(以下引用)
南西地域における島嶼防衛のシナリオで、最も対応困難な侵攻様相は、弾道ミサイル(BM)並びに巡航ミサイル(CM)による飽和攻撃である。
中国は「まず麻痺させ、次いで殲滅する」という軍事ドクトリンを有していると言われており、サイバー攻撃により指揮統制系統を麻痺させ、
その後BM/CM による飽和攻撃で軍事目標や作戦基盤を大きく機能損失させた後、戦闘爆撃機や爆撃機等により連続波状の航空攻撃を企図する可能性が高いと考えられる。
BM/CM による飽和攻撃への対応は重要な課題である一方で極めて困難な難題である。
何故なら、まず第 1 に飛翔速度が極めて速く 10分以内の至短時間で目標に到達する BM 防衛には、プログラム化された情報処理を行い射撃指揮を支援できる高性能な指揮統制機能が必要であり、CM を含む空中目標に対する指揮統制系統とは別の系統が確立されている。
従って、同時飽和攻撃に対しては二つの系統を連携させて効率的に機能させることが求められるが、これは通常容易なことではない。
どの目標を優先し打ち分けるか等の考え方であるショットドクトリンや防護目標の優先順位など、事前の調整、計画が極めて重要となる。
周辺国の能力向上に対応して、必要かつ十分な量を整備し続けることは、一般的に困難である。
(中略)
941名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-C+Vv)
2017/06/18(日) 16:18:18.97ID:HAVLIr98a >>936
こちらの勘違いだったようだが記事及び概念図を見る限り水平線以遠を対象とした代物には見えんかな?
Nifc-caにおいてE-2Dが基本におかれてるのはSM-6の誘導をタッチしてE-2Dが行うことにあるから
こちらの勘違いだったようだが記事及び概念図を見る限り水平線以遠を対象とした代物には見えんかな?
Nifc-caにおいてE-2Dが基本におかれてるのはSM-6の誘導をタッチしてE-2Dが行うことにあるから
942名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 16:19:51.87ID:qzqJDpNZd >>939 (続き)
一般的に航空防衛力は地上において極めて脆弱であり、地上における航空防衛力(航空機並びに整備員等)の保全は、航空作戦の成否を左右する重大な要素である。
また、航空防衛力は飛行場、指揮通信網、燃料・弾薬などの所謂作戦インフラや後方支援器材に大きく依存しており、作戦インフラ無しには戦闘力の発揮は不可能である。
このような特性を有する航空防衛力を、南西地域という地理的特性を有するエリアで運用するためには、航空防衛力の保全や作戦インフラの堅持は不可欠の要素であり、抗堪性、継戦能力の向上無くして実効的な対処は不可能である。
(引用終)
ザックリ言うと、迎撃の困難な各種ミサイルが発達してしまい、これまでのように戦闘機を主体として「圧倒的な迎撃力によって敵の攻撃を防ぎ抜く」というやり方ができなくなったということだろう
一般的に航空防衛力は地上において極めて脆弱であり、地上における航空防衛力(航空機並びに整備員等)の保全は、航空作戦の成否を左右する重大な要素である。
また、航空防衛力は飛行場、指揮通信網、燃料・弾薬などの所謂作戦インフラや後方支援器材に大きく依存しており、作戦インフラ無しには戦闘力の発揮は不可能である。
このような特性を有する航空防衛力を、南西地域という地理的特性を有するエリアで運用するためには、航空防衛力の保全や作戦インフラの堅持は不可欠の要素であり、抗堪性、継戦能力の向上無くして実効的な対処は不可能である。
(引用終)
ザックリ言うと、迎撃の困難な各種ミサイルが発達してしまい、これまでのように戦闘機を主体として「圧倒的な迎撃力によって敵の攻撃を防ぎ抜く」というやり方ができなくなったということだろう
944名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 16:29:59.64ID:qzqJDpNZd945名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 16:31:48.31ID:qzqJDpNZd F-35AはSAMのエアボーンセンサーである以前に、強力無比な戦闘爆撃機なんだよ
946名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 16:38:06.03ID:b3TWdXhw0 空母配備しろ→巡行ミサイル配備しろ→爆撃しに行け
いやーコストや防衛に割けるリソースの低下や法律や国民感情ガン無視した実にハードル高い案ばかり出してないですかここ最近のF-35スレに来るこの手の人達
いやーコストや防衛に割けるリソースの低下や法律や国民感情ガン無視した実にハードル高い案ばかり出してないですかここ最近のF-35スレに来るこの手の人達
947名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 16:39:39.90ID:u7ceKDZH0948名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 16:44:10.94ID:b3TWdXhw0 しかもその論文に書かれてる内容、重視すべきはISRとネットワーク化と書かれてるのに何が敵基地へのF-35による爆撃だよ拡大解釈しすぎ
それによってこちらの戦力を引き上げて相手のコストを高めることで相手に諦めさせるってこ冒頭から書いてあるのになんで敵への爆撃につながるのかよくわからん
それによってこちらの戦力を引き上げて相手のコストを高めることで相手に諦めさせるってこ冒頭から書いてあるのになんで敵への爆撃につながるのかよくわからん
949名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 16:45:57.13ID:u7ceKDZH0 出てくるのは、LRS-Bとかだしね
950名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/18(日) 16:47:33.23ID:ikaob73I0951名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 16:49:31.16ID:b3TWdXhw0 >>950
無改造でMADLで完結できたってのは本当に大きいね
F-35側にもリスクは少ないし、ウェポンベイを開きすらしないから一瞬たりとも探知できない
敵戦闘機が見えてないのにいきなり水平線の向こう側からミサイルが飛んで来るとかやばすぎ
無改造でMADLで完結できたってのは本当に大きいね
F-35側にもリスクは少ないし、ウェポンベイを開きすらしないから一瞬たりとも探知できない
敵戦闘機が見えてないのにいきなり水平線の向こう側からミサイルが飛んで来るとかやばすぎ
952名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 16:50:58.85ID:u7ceKDZH0 アフターバーナーだったけか?
ミサイル(ほぼ無制限)無双状態
ミサイル(ほぼ無制限)無双状態
953名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/18(日) 16:52:22.34ID:Cf5O0DWL0 >>946
現状のままでは対処不可能になりつつあるのが明確になってきたからこそ、抜本的な解決策として
防衛費の増額や憲法改正が政治的議題として上がってきている訳で。
10年前なら妄想乙で片づけて来た話でも、現在では本気で検討しなければならない状況になっている。
世界はそのくらい急激に変わっているのが現実だぞと。
現状のままでは対処不可能になりつつあるのが明確になってきたからこそ、抜本的な解決策として
防衛費の増額や憲法改正が政治的議題として上がってきている訳で。
10年前なら妄想乙で片づけて来た話でも、現在では本気で検討しなければならない状況になっている。
世界はそのくらい急激に変わっているのが現実だぞと。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 16:56:43.80ID:b3TWdXhw0 ていうかF-35無改造でバトンタッチして誘導ができるっていうならミサイル側がnifc-caのようなシステムを持ってれば対応してればどうにでもなるってことか・・・?
さすがに簡単に考えすぎか
>>953
情勢が変わってるのはその通りだけどそれに対する解決策が空母や巡行ミサイルや敵への爆撃ってのは疑問
他の人が提示してくれた論文にもネットワークとISR化を進めるべきって書いてあるし(ていうか又してもF-35向けの要求だなw)
さすがに簡単に考えすぎか
>>953
情勢が変わってるのはその通りだけどそれに対する解決策が空母や巡行ミサイルや敵への爆撃ってのは疑問
他の人が提示してくれた論文にもネットワークとISR化を進めるべきって書いてあるし(ていうか又してもF-35向けの要求だなw)
955名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 17:16:41.30ID:r+oGZNhY0956名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 17:19:21.67ID:qzqJDpNZd >>946
>コストや防衛に割けるリソースの低下
現にF-35Aを導入したように、DCAに割いてきたリソースをOCAに割けるんでそこまでコストが嵩むとは考えにくい、つーかF-15preMSIPをF-35Aで代替すればいよいよハード的な障害はなくなる
問題なのはノウハウの取得や運用耐性の構築などソフト面で一定のコストと時間がかかることだが、急速にMDを整備してきた自衛隊にとってはそう不可能なことではないと思われる
>法律や国民感情
敵地攻撃は法的にもグレーな上、国民に支持された与党がその獲得について提言を行っているが
もしその程度の理由で敵地攻撃の獲得が困難だと言えるのなら、集団的自衛権の容認なんて絶対無理だったろうに
>コストや防衛に割けるリソースの低下
現にF-35Aを導入したように、DCAに割いてきたリソースをOCAに割けるんでそこまでコストが嵩むとは考えにくい、つーかF-15preMSIPをF-35Aで代替すればいよいよハード的な障害はなくなる
問題なのはノウハウの取得や運用耐性の構築などソフト面で一定のコストと時間がかかることだが、急速にMDを整備してきた自衛隊にとってはそう不可能なことではないと思われる
>法律や国民感情
敵地攻撃は法的にもグレーな上、国民に支持された与党がその獲得について提言を行っているが
もしその程度の理由で敵地攻撃の獲得が困難だと言えるのなら、集団的自衛権の容認なんて絶対無理だったろうに
957名無し三等兵 (ワッチョイ b311-2WTa)
2017/06/18(日) 17:22:21.71ID:Hs6mMKYZ0 接近戦をまったく考慮してないなら機関砲やガンポット要らんだろ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 17:22:50.79ID:u7ceKDZH0959名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 17:26:19.38ID:b3TWdXhw0 >>956
DCAに割いてきたものをOCAに回したらDCAが下がるやんけ
割合の話よ?
そして結局提示された論文の中にお前さんの言うような記述は見当たらないし論文を挙げたのは単なる勘違いか印象操作ってことでいいの?
DCAに割いてきたものをOCAに回したらDCAが下がるやんけ
割合の話よ?
そして結局提示された論文の中にお前さんの言うような記述は見当たらないし論文を挙げたのは単なる勘違いか印象操作ってことでいいの?
960名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 17:50:54.02ID:qzqJDpNZd961名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 17:59:55.55ID:qzqJDpNZd >>959
論文から分かるのは
・長距離ミサイルの発達で航空機によるDCAが不可能化しつつある
・航空自衛隊は耐性的拒否能力を重視すべきである
という二点
そんな中、近年の関連動向(航空戦術教導団の設立、F-35Aの導入と三沢配備、SDB調達、与党による敵地攻撃能力獲得への提言)、を踏まえると、DCAに代わりOCAに重視すべきはISRとネットワーク化と書かれてるするのが妥当であるというのが自分の意見だが
何か誤謬があれば指摘してくれ
論文から分かるのは
・長距離ミサイルの発達で航空機によるDCAが不可能化しつつある
・航空自衛隊は耐性的拒否能力を重視すべきである
という二点
そんな中、近年の関連動向(航空戦術教導団の設立、F-35Aの導入と三沢配備、SDB調達、与党による敵地攻撃能力獲得への提言)、を踏まえると、DCAに代わりOCAに重視すべきはISRとネットワーク化と書かれてるするのが妥当であるというのが自分の意見だが
何か誤謬があれば指摘してくれ
962名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 18:02:03.32ID:qzqJDpNZd >>961
誤謬だらけになっちまった、訂正
そんな中、近年の関連動向(航空戦術教導団の設立、F-35Aの導入と三沢配備、SDB調達、与党による敵地攻撃能力獲得への提言)、を踏まえると、DCAに代わりOCAに投資するのが妥当である、というのが自分の意見だが
何か誤謬があれば指摘してくれ
誤謬だらけになっちまった、訂正
そんな中、近年の関連動向(航空戦術教導団の設立、F-35Aの導入と三沢配備、SDB調達、与党による敵地攻撃能力獲得への提言)、を踏まえると、DCAに代わりOCAに投資するのが妥当である、というのが自分の意見だが
何か誤謬があれば指摘してくれ
963名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 18:02:31.44ID:u7ceKDZH0964名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 18:04:23.95ID:u7ceKDZH0965名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:09:28.71ID:b3TWdXhw0 >>960-961
論文以上の事は全てあなたの想像でしかないで終了のお話や
ISRとネットワーク化の推進という2点なら選択肢はなんだって考えられるけどそこからOCA重視というのは想像の域を出ない
その上で自分の想像だけど、
政府の検討っていうか与党の一部の議員でつい最近検討が始まったばかりなので論文が出た時期とは全く時間のギャップがあるからこの著者との関連性は不明だし、
SDBの装備は普通に対地攻撃としてウェポンベイの中に仕込めてかつ手数を持てる上に110kmという遠大な射程から多少火力不足でも島嶼防衛やその奪還に有効だからだと思うが(敵が上陸してつくる陣地なんてそこまで硬くないだろうし)
三沢基地配備は普通に中国にデータ取られたくないのとF-15が九州に行くからその埋め合わせじゃなかったか?
論文以上の事は全てあなたの想像でしかないで終了のお話や
ISRとネットワーク化の推進という2点なら選択肢はなんだって考えられるけどそこからOCA重視というのは想像の域を出ない
その上で自分の想像だけど、
政府の検討っていうか与党の一部の議員でつい最近検討が始まったばかりなので論文が出た時期とは全く時間のギャップがあるからこの著者との関連性は不明だし、
SDBの装備は普通に対地攻撃としてウェポンベイの中に仕込めてかつ手数を持てる上に110kmという遠大な射程から多少火力不足でも島嶼防衛やその奪還に有効だからだと思うが(敵が上陸してつくる陣地なんてそこまで硬くないだろうし)
三沢基地配備は普通に中国にデータ取られたくないのとF-15が九州に行くからその埋め合わせじゃなかったか?
966名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 18:11:48.37ID:r+oGZNhY0967名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:14:17.10ID:b3TWdXhw0 >>966
反対だね
個人的な思想抜きにしてメリットデメリットだけで考えても、
防衛費が多少増加したところで既存の防衛メインの装備もまだまだやれることがあるのに中途半端に攻撃へ変換しても大した効果は生まれないとしか思えない
むしろ提示されてる論文にあるようにISRとネットワーク化による兵器運用の効率化と事前の予測を立てることで徹底して防衛に特化した方が先が見える
反対だね
個人的な思想抜きにしてメリットデメリットだけで考えても、
防衛費が多少増加したところで既存の防衛メインの装備もまだまだやれることがあるのに中途半端に攻撃へ変換しても大した効果は生まれないとしか思えない
むしろ提示されてる論文にあるようにISRとネットワーク化による兵器運用の効率化と事前の予測を立てることで徹底して防衛に特化した方が先が見える
969名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 18:18:45.57ID:qzqJDpNZd970名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:18:50.21ID:b3TWdXhw0 >>968
情報監視偵察という意味でしかない以上、それ以上は知らない
情報監視偵察という意味でしかない以上、それ以上は知らない
971名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/18(日) 18:19:06.36ID:Cf5O0DWL0 >>954
実際にどのような方向が最も有効かについては議論の余地はいくらでもあるだろうけど、最初から選択肢の中から
外す事自体が既に非現実的になっている。
考えうるあらゆる手段を選択肢に上げないどうにもならんし、手段をえり好みできる時代はもう終わっている。
実際にどのような方向が最も有効かについては議論の余地はいくらでもあるだろうけど、最初から選択肢の中から
外す事自体が既に非現実的になっている。
考えうるあらゆる手段を選択肢に上げないどうにもならんし、手段をえり好みできる時代はもう終わっている。
972名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:21:14.18ID:b3TWdXhw0973名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 18:23:49.68ID:r+oGZNhY0 そりゃ、厚生と言う選択肢を外すって前提が不自然だからだろ。
974名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 18:25:53.13ID:u7ceKDZH0975名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:26:36.65ID:b3TWdXhw0 >>973
誰も最初から外せとは言ってるんじゃなくて効果の程度が不明な上に拡大解釈しかないような根拠を持って来てもそりゃ選択肢から外した方がいいんじゃねって結論にしかならないじゃん
てか空母の話の時から攻勢を主張する側のコストやリソースや代替手段の可能性を無視した結論ありきな議論やめた方がいいと思うよ
せめて専用スレで主張してくれ
誰も最初から外せとは言ってるんじゃなくて効果の程度が不明な上に拡大解釈しかないような根拠を持って来てもそりゃ選択肢から外した方がいいんじゃねって結論にしかならないじゃん
てか空母の話の時から攻勢を主張する側のコストやリソースや代替手段の可能性を無視した結論ありきな議論やめた方がいいと思うよ
せめて専用スレで主張してくれ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
2017/06/18(日) 18:28:28.86ID:b3TWdXhw0 >>974
前半は間違いなくやるだろうけど後半は今のドクトリンではやらないんでは(米軍はやるかもしれんが)
あとLRASMは俺も魅力的だと思うけど最近米海軍が取りやめたって話もあるからどうなんだろうな
その時はJSMでいいとは思うけど
前半は間違いなくやるだろうけど後半は今のドクトリンではやらないんでは(米軍はやるかもしれんが)
あとLRASMは俺も魅力的だと思うけど最近米海軍が取りやめたって話もあるからどうなんだろうな
その時はJSMでいいとは思うけど
977名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 18:32:19.34ID:u7ceKDZH0 >>976
例のみちびきとかあれば、中間誘導の内の
座標の確定は可能だろう。
で、F-35に偵察させれば集積された脅威の
"破壊"は能力的に可能で、相手はそれに準備する必要がある。
後、米海軍のJSM選定は、LCS以外に波及してたか?
例のみちびきとかあれば、中間誘導の内の
座標の確定は可能だろう。
で、F-35に偵察させれば集積された脅威の
"破壊"は能力的に可能で、相手はそれに準備する必要がある。
後、米海軍のJSM選定は、LCS以外に波及してたか?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 18:34:00.45ID:r+oGZNhY0 空母や陸自がF-35Bはネタだろうけど、F-35と策源地攻撃、それに伴う攻撃手段の話題はスレタイの趣旨どおりだと思うが
979名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
2017/06/18(日) 18:37:27.04ID:AeMYYq8La >>977
能力的に可能かどうかとやるやらないは別じゃね
それもわざわざ数の少ない機体と貴重なパイロットを不用意に危険にさらしてまでやるべきか?となる
もっと言えば米軍にISRで得られた情報を渡して米軍が攻撃するってシナリオもありえるんじゃね、この論文では日米の連携にも言及してるし
能力的に可能かどうかとやるやらないは別じゃね
それもわざわざ数の少ない機体と貴重なパイロットを不用意に危険にさらしてまでやるべきか?となる
もっと言えば米軍にISRで得られた情報を渡して米軍が攻撃するってシナリオもありえるんじゃね、この論文では日米の連携にも言及してるし
980名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-iJOe)
2017/06/18(日) 18:37:42.40ID:O6fEnOHP0981名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
2017/06/18(日) 18:38:10.60ID:AeMYYq8La あ、ID変わったけど自演するつもりじゃないので悪しからず(ワッチョイでわかるとは思うけど)
982名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 18:43:38.91ID:u7ceKDZH0983名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
2017/06/18(日) 18:45:36.61ID:AeMYYq8La >>982
島嶼防衛と奪還用という意味なら必要かな
島嶼防衛と奪還用という意味なら必要かな
984名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-iJOe)
2017/06/18(日) 18:47:00.20ID:O6fEnOHP0 F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
立ててきました これで良いんだよね?
違ってたら指摘下さい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
立ててきました これで良いんだよね?
違ってたら指摘下さい
985名無し三等兵 (オッペケ Srab-NvGg)
2017/06/18(日) 18:50:55.12ID:6lw3JDG6r987名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/18(日) 18:56:04.60ID:ikaob73I0 普通に敵地攻撃能力の保持は抑止力強化に繋がるからなぁ
有事で交戦状態になった時敵地から飛んでくるであろうミサイルの発射設備を
無力化する為にも本来は必要なもんだしな
特に領域が広い本邦では敵地攻撃能力とされるものを保持することは
領域が広いが国土は狭い我が国においては領域を守る能力でもあるわけでな
今後は中共の空母が太平洋公海上に陣取り太平洋側から関東へ艦載機飛ばして
スクランブルも増えるのは避けられないしな
まぁそれ以上に優先すべきものが多いってのも事実だけどさ
有事で交戦状態になった時敵地から飛んでくるであろうミサイルの発射設備を
無力化する為にも本来は必要なもんだしな
特に領域が広い本邦では敵地攻撃能力とされるものを保持することは
領域が広いが国土は狭い我が国においては領域を守る能力でもあるわけでな
今後は中共の空母が太平洋公海上に陣取り太平洋側から関東へ艦載機飛ばして
スクランブルも増えるのは避けられないしな
まぁそれ以上に優先すべきものが多いってのも事実だけどさ
988名無し三等兵 (ワッチョイ 27e4-y0cV)
2017/06/18(日) 18:58:53.98ID:r+oGZNhY0 野球で9回まで表も裏も守備だけじゃなんも成立せんよな
989名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 18:59:48.66ID:u1HzrMCY0 >>984乙
先制攻撃でなく反撃で敵地攻撃するならまず敵の初撃から戦力をいかに守るかって話になる
となればOCAを目指す場合でもやはりDCAへの投資を優先せざるを得ないし、
反撃戦力を守る"後方"として米本土に土地を借りたいぐらいだ
敵地への打撃能力を米に頼るのは、専守防衛だの国民感情だのを抜きに「反撃戦力の安全性確保」という面で合理性があるのでは
先制攻撃でなく反撃で敵地攻撃するならまず敵の初撃から戦力をいかに守るかって話になる
となればOCAを目指す場合でもやはりDCAへの投資を優先せざるを得ないし、
反撃戦力を守る"後方"として米本土に土地を借りたいぐらいだ
敵地への打撃能力を米に頼るのは、専守防衛だの国民感情だのを抜きに「反撃戦力の安全性確保」という面で合理性があるのでは
991名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 19:07:16.39ID:qzqJDpNZd992名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-MaUI)
2017/06/18(日) 19:08:15.19ID:ikaob73I0 >>987
敵地攻撃能力の保持は相手にそれ相応の対応するコストをかけ
こちらに向けられている戦力に回るコストを抑えることにもつながるから
本来は両輪のようなものなのよ
鶏が先か卵が先かではなく鶏も卵も必要なの
敵地攻撃能力の保持は相手にそれ相応の対応するコストをかけ
こちらに向けられている戦力に回るコストを抑えることにもつながるから
本来は両輪のようなものなのよ
鶏が先か卵が先かではなく鶏も卵も必要なの
993名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
2017/06/18(日) 19:08:42.32ID:Cf5O0DWL0 >>975
コストやリソースを考える上でも最初から現状維持で増える事は無い、という前提の議論はいい加減止めるべきだろうな。
コストやリソースを考える上でも最初から現状維持で増える事は無い、という前提の議論はいい加減止めるべきだろうな。
994名無し三等兵 (スップ Sd7a-UHR3)
2017/06/18(日) 19:09:12.94ID:qzqJDpNZd >>972
論文を根拠に「敵地攻撃能力を獲得するのが妥当だ」と主張するのに対して、合理的な反論がなされないんで、議論にならないんだよ
論文を根拠に「敵地攻撃能力を獲得するのが妥当だ」と主張するのに対して、合理的な反論がなされないんで、議論にならないんだよ
995名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 19:17:29.51ID:u1HzrMCY0 いやあ攻撃能力保有の是非はともかく、その根拠としてその論文を示すのはおかしいだろ
996名無し三等兵 (ワッチョイ ea75-1xFh)
2017/06/18(日) 19:22:38.59ID:u1HzrMCY0 むしろ示された3つの論文はDCAの強化を謳ってるようにしか見えない、例えば
>>933
>「縦深防御」とは、複数の防衛線を準備して何度も敵に消耗と遅滞を強いるか、
>または、強力な抵抗地域(または射撃圏)に敵を誘い込み、反撃への足掛かりにする考え方である
これはSAMと戦闘機の連携で実現できるし
>>937
>A2/AD環境下においても残存性の高いISR能力を保持し、ネットワークを介した情報共有等を図りつつ
F-35に期待されているのは攻撃能力よりも生残性の高いISR能力としての面
>>939
>どの目標を優先し打ち分けるか等の考え方であるショットドクトリンや防護目標の優先順位など、事前の調整、計画が極めて重要となる
>BM/CM 対処には陸海空の限られたアセットを効率的かつ効果的に連携させ、最大能力を発揮しなければならず
このあたりは>>883の研究の目指すところ(http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494061493/421-422)
>>933
>「縦深防御」とは、複数の防衛線を準備して何度も敵に消耗と遅滞を強いるか、
>または、強力な抵抗地域(または射撃圏)に敵を誘い込み、反撃への足掛かりにする考え方である
これはSAMと戦闘機の連携で実現できるし
>>937
>A2/AD環境下においても残存性の高いISR能力を保持し、ネットワークを介した情報共有等を図りつつ
F-35に期待されているのは攻撃能力よりも生残性の高いISR能力としての面
>>939
>どの目標を優先し打ち分けるか等の考え方であるショットドクトリンや防護目標の優先順位など、事前の調整、計画が極めて重要となる
>BM/CM 対処には陸海空の限られたアセットを効率的かつ効果的に連携させ、最大能力を発揮しなければならず
このあたりは>>883の研究の目指すところ(http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1494061493/421-422)
997名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-NvGg)
2017/06/18(日) 19:26:16.63ID:u7ceKDZH0998名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
2017/06/18(日) 19:30:11.80ID:AeMYYq8La999名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-iJOe)
2017/06/18(日) 19:34:15.16ID:O6fEnOHP01000名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
2017/06/18(日) 19:35:03.80ID:AeMYYq8La10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 0時間 6分 6秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 0時間 6分 6秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★3 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 大分に災害ボランティアで行こうと思うんやけど、注意事項教えろ👷⛏ [363226198]
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 峯村健司氏「台湾有事の前哨戦はすでに始まってる」日本人は台湾と共に中国と戦う覚悟を [931948549]
