【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウアー Sace-NPGg)
垢版 |
2017/08/30(水) 18:59:29.64ID:c0nTMAjva
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 42射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502725917/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2名無し三等兵 (ワッチョイ 9574-mVOL)
垢版 |
2017/08/30(水) 20:40:54.16ID:fhQtHwl10
現行のMD強化に限界 敵基地攻撃能力の早期検討も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000061-san-pol
2017/08/30(水) 21:20:10.33ID:IQLf6V790
>>2
いや、自衛隊の戦力で中途半端な攻撃しても核戦争誘発するだけだろw
米ですら先制攻撃時には戦術核の大量使用で第一撃で全滅させることが検討されてるのに
4名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/30(水) 21:36:19.83ID:UP2QxIg40
一番危惧してるのが、一般人は北朝鮮のことをナメきってるってことだ
自分たちに無い報復能力を敵が持っているにもかかわらず、極貧のキチガイ国家ガイキっているくらいにしか思っていない
米軍ですら無傷で北朝鮮攻略するには相当綿密に用意したサーカスめいた大規模航空作戦が必須なのに
2017/08/30(水) 21:56:26.58ID:02qRi+hO0
>>1


>>999 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502725917/997
 >発完了したら即配備されると思っているの?
完了したら、予算超過・予算不足とかじゃなきゃ普通は即配備だろ。
SM3IIAの場合、後は対応するイージスシステムのBL9C2待ちってだけで、MDAの調達予定にも載ってるだろ。
 >用地取得にしても火薬類の保安距離やMk.72の落下位置等、当該地域の自治体と色々調整することはある
そんなの当たり前で別にSM3に限った話じゃないだろ。
そういやグアム問題で先日PAC3を四国に緊急展開したけどさ、調整が必要だから何なの?揚げ足取りしたいの?
2017/08/30(水) 22:01:58.83ID:Qat2oYQld
一般人は在日をヘイト被差別民くらいにしか思っていないが、北朝鮮の報復攻撃により50万人の在日土台人が一斉蜂起すれば日本は壊滅
2017/08/30(水) 22:17:05.48ID:IgaUcATD0
>>5
>>完了したら、予算超過・予算不足とかじゃなきゃ普通は即配備だろ。
なんだ、ガチ無知だったのか。
もう少し契約から配備とか、他の新駐屯地の計画運用までの期間とか勉強しませう。
2017/08/30(水) 22:23:41.30ID:OxOFSB+w0
>>3
「敵基地攻撃能力」とか言ったって、実際には先制攻撃じゃなくてファーストストライクの後のセカンドストライクへの阻止攻撃だろ
それが結果としてファーストストライク自体への抑止力となりうる
2017/08/30(水) 22:27:17.24ID:IgaUcATD0
ASBMを運用可能なレベル(非核)とするならば、
大気圏突入寸前に目標(空母)位置情報を更新し、空母近辺に落下するように調整。
M10で大気圏に突入し、高度30kmから急激に速度低下、高度10k近辺でノーズコーンを切り離しシーカーON。
そこから空力操舵で終末誘導、弾頭はクラスターで面制圧を慣行。
空母は沈まなくとも、クラスターで離着陸機能を奪えば良し、と言ったところかな。
2017/08/30(水) 22:34:09.01ID:+uzQ5qLu0
>>5
確かSM-3 Block2Aの開発完了は来年度だけど、実際に自衛隊に導入されるのは
2021年度の予定だったはずだよ
開発が終わっても即導入とはならないのが現実
11浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ ed6d-s9Ze)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:34:31.08ID:K69Et+go0
>>2
>現行のMD強化に限界 敵基地攻撃能力の早期検討も


「敵基地攻撃能力」論者のいう「敵基地」って何?

弾道ミサイル搭載車両が隠れているトンネル、それとも、発射直前のミサイル起立状態?
トンネル破壊は核爆弾でも困難かもしれないし、発射直前のミサイル起立を発見するのも
日本単独では困難。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 417a-bLkc)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:34:46.80ID:hFgnm6G10
>>9
DF-ZFで良いんじゃないの
13浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ ed6d-s9Ze)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:39:28.93ID:K69Et+go0
>>996
>本当なら38度線から70km圏内に2000万人が住む韓国を考慮すれば
>先制攻撃の検討なんて出来る筈もないのに日米とも韓国は捨て駒前提なのがエグい


韓国、特にソウルは地下シェルターが相当充実してるらしい。日本とは大違い。
一週間くらいは耐えれるだろう。それまでに制圧もしくは、攻撃防止のため制空権確保
すれば良い。
14浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ ed6d-s9Ze)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:40:48.09ID:K69Et+go0
>>13 のアンカ・ミスの修正

前スレ・996
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502725917/996
>本当なら38度線から70km圏内に2000万人が住む韓国を考慮すれば
>先制攻撃の検討なんて出来る筈もないのに日米とも韓国は捨て駒前提なのがエグい
2017/08/30(水) 23:08:49.90ID:IQLf6V790
米軍に事前に教えて貰った時だけ安倍が公邸に泊まってるのがバラされたけど
これ北朝鮮にどういう場合にミサイル発射探知できるのか教えてしまってるじゃん
記者を事前に待機させてるあたり、結構広い範囲に情報漏らしてるようだし
こんなことされて米軍はキレないんだろうか
16名無し三等兵 (ワッチョイ a511-7v3n)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:14:10.75ID:9mEoBa7j0
SM3ブロック2A用のレーダーの米国配備予定が2023年だってね
米国配備の前に日本配備を認める訳ないし、日本配備は2025年くらいになるんじゃないか?
予定通りイージスアショアなら今のレーダー使ってブロック1Bかな
ブロック2Aへの発展性はないけど

それなら、配備可能性が早そうな、関東、関西、名古屋周囲防衛用のTHAADを買っておくべきかも
2017/08/30(水) 23:29:19.41ID:J40uwwdT0
THAAD-ERの実射試験が始まった辺りで具体的な話が出てくるだろうから焦る必要ない
2017/08/30(水) 23:34:08.47ID:U1/cs90j0
27,28DDGはSPY1D(アーレイ・バーグ フライトIIAリスタートと同仕様)だけどSM−3B2A載せるんじゃなかたん?
AN/SPY−6でないとSM−3B2A載せる意味無いのか?
何か今までに聞いてた話と違うような
2017/08/30(水) 23:34:24.18ID:qzBjvbyV0
それはそれでターミナルしかできないからなあ
2017/08/30(水) 23:39:03.23ID:02qRi+hO0
>>7
いや、お前がMDAの生産計画見て勉強しろよ。

>>10
日本の場合は27DDGまで対応艦ないんだから当たり前じゃん。
2017/08/30(水) 23:46:10.82ID:02qRi+hO0
>>18
イージス艦1隻の単独運用だとSPY1レーダーの探知範囲よりSM3IIAの射程が長いから、完全には性能引き出せないけど、
1A/Bより2Aの方が1.5倍ぐらい速いっていう利点と、
複数艦の場合はEoRって連携攻撃の機能で効率アップするから意味ないわけではないよ。
22名無し三等兵 (ワッチョイ a511-7v3n)
垢版 |
2017/08/30(水) 23:52:01.17ID:9mEoBa7j0
レーダーがしっかりしていないと、相対速度が速いと迎撃率が落ちる気がする
高校物理の範囲での考え方だけど
2017/08/31(木) 00:19:17.57ID:4AEeecv00
ひょっとして、SPY1 で建設する場合、2箇所でなく、3-4箇所必要?
2017/08/31(木) 00:30:00.60ID:soiTZ4st0
結局、AN/TPY2が追加で必要になったりするんじゃね
2017/08/31(木) 00:56:44.01ID:j0jlzQRWM
>>16
2Aは日米共同開発だから日本も同時導入できるだろ
2017/08/31(木) 02:07:25.24ID:Nqo2Ie/X0
ミサイルだけ買っても撃てないでござる
2017/08/31(木) 03:39:13.50ID:5g5gXMmG0
SM-6で中距離弾道弾迎撃成功したのかよw
2017/08/31(木) 05:48:47.28ID:nevhz3290
>>20
あたご型改良型でSM-3 Block2A対応するぞ
ソースは世艦2017年9月号の元自衛艦隊司令官の山崎元海将の記事
2017/08/31(木) 06:21:26.46ID:RJb3B3Pl0
>>16
そのレーダーってかイルミネータに関しては日米別個配備、開発って2014年にアメリカと閣議して決めたんだよな。
これ多分日本版はオメガじゃなくてガメラ?レーダーとリンクしてだとかの運用方法当て込んでんだろ。

アメリカ式のレーダーやイルミネータは将来導入するだろうが、別個であショア等に連結させてJADGEと連携するシステムつくるはずだよ
今のガメラにつなげてイルミネータとソフトつくるだけなら、最短2020-2022とかに実現できるんじゃない?

多分計画はあって、アショアにあわせて今年か来年請求すんだろ......違うか。
2017/08/31(木) 06:25:51.46ID:RJb3B3Pl0
違うな。
2018年予算であショア購入→2019年末までに整備
2021-2022年までに32A購入→それにあわせたイルミネータやJADGE連携、レーダー改修を2021-2025に整備

SPY6システムは地上版中心に2025以降に整備だな。あるいは2023以降にSPY6アショア整備だろ
2017/08/31(木) 06:39:06.28ID:RJb3B3Pl0
いつになるかの見通しは未だ不明だが、先行して32Aを導入ってのは十分ありえるんだよね
最短2020-2022に配備とかだろうが。32Aあれば旧式不要だし、先に32Aミサイル整備ってのは十分あり得る話

試験終了は年内?だから、2018-2019年からブロック2A調達開始ってのは十分ありだろ

32Aが先でSPY6その他は後。最も遅い場合SPY6等配備は2026以降までずれ込むんじゃん。
護衛艦用のSPY6は早くてこんごう更新分からだろ。こんごうは更新艦用意しても運用継続してイージス12隻体制とかなるかもしれないが
2017/08/31(木) 06:48:51.17ID:HHRNwUxF0
>>31
ブロック2Aは来年度予算で購入始めるみたいよな

とりあえずSPY-1で二カ所作ってSPY-6はその後なんだろうな
2017/08/31(木) 06:58:45.29ID:4AEeecv00
>>29
>今のガメラにつなげてイルミネータとソフトつくるだけなら、
>最短2020-2022
配備前の試験をどうするわけ? 
日本国内のガメラの前に試験用のIRBM打ち上げるわけ
2017/08/31(木) 07:03:53.93ID:HHRNwUxF0
>>23
同時に処理できる弾数の関係で二基では足りないからなぁ
2017/08/31(木) 07:08:37.98ID:O9Wf0DJO0
>>27
MDAのニュースリリース読んだけど中距離弾道ミサイル(IRBM)じゃなくて
準中距離弾道ミサイル(MRBM)だな

https://www.mda.mil/news/17news0009.html

SM-6って失敗したケースあったっけ?
何気に今のところ100%成功してる気がするんだが
36名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-UBPk)
垢版 |
2017/08/31(木) 08:09:39.69ID:hYvS9rpH0
【北ミサイル】もし北朝鮮が多弾頭化に成功すれば、日本の迎撃可能性は「0%」[8/31]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504111641/
 
北朝鮮が多弾頭の核ミサイルを一気に撃ったとしても300発。
 
長距離  →迎撃ミサイル、レーザー兵器
中、短距離→迎撃ミサイル、レーザー兵器、レールガン
 
後50年以内にパチンコ廃止とセットで技術革新しよう。
 
37名無し三等兵 (ワッチョイ c397-Pjaj)
垢版 |
2017/08/31(木) 09:44:29.59ID:1t8M4DeO0
今後、太平洋に弾道ロケット打ち上げを頻繁に行い

「金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長が視察する中で
中長距離戦略弾道ミサイル(IRBM)火星12型を発射した(中略)
朝鮮人民軍戦略軍火星砲兵部隊と中長距離戦略弾道ロケットの火星12型が動員された(中略)
太平洋上での軍事作戦の初めの一歩で、侵略の前哨基地であるグアム島をけん制(中略)
今後、太平洋を目標に弾道ロケット打ち上げ訓練を頻繁に行い、
戦略武力の戦力化、実戦化、現代化を積極的に推し進め」

金正恩氏「太平洋を目標にした弾道ロケット発射訓練、頻繁にやっていく」 | Joongang Ilbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/841/232841.html?servcode=500&;sectcode=500&cloc=jp|main|inside_left
2017年08月30日10時15分
2017/08/31(木) 10:16:33.30ID:eoegjNhXd
THAAD-ERを待つよりSM-6導入の方が早そうだな。
別にTHAAD的な安価なターミナル用ミサイルは欲しいが。
2017/08/31(木) 11:05:25.23ID:vzo1CzKV0
米軍、弾道ミサイルの迎撃実験に成功
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3141072?cx_position=4
2017/08/31(木) 11:56:55.39ID:dc1U/QkO0
SAMとしてSM-6の射程(200nm)を活かせるのなら、次期中期辺りで導入もあるんじゃないかな。
いかんせん、今の海自の編成では生かしきれないので宝の持ち腐れになってしまうが。
>>38
THAAD-ERってLMが売り込みをかけているが、予算って付いたんだろうか。(来年度?)
2017/08/31(木) 12:10:45.76ID:++CkEZlT0
あたごとあしがらのミサイル防衛予算は付いてるけど、まだ先だよね?
もっとミサイル防衛予算部分を増やして早めに何とかならんのかなぁ
後、国産の兵器開発(F-Xや銃の開発等)は止めて、PACとイージスの間を埋めるためにもTHAADも配備した方がいいと思う
特に100万都市と言われる都市部を中心に(少なくても11ヶ所)
それと、アショアだと現状2基配備になりそうなんだよね?
もうハリネズミ見たく、その倍の4基くらい配備した方がいいと思うんだけど
2017/08/31(木) 12:26:58.30ID:5HwZ1txq0
あたご型の改修は今年中に前倒し
2017/08/31(木) 12:29:15.39ID:eoegjNhXd
>>40
ノドンやスカッドの雨霰に対応するにはTHAADは高いのよな。
もっとミサイル自体が安価にならんと。
2017/08/31(木) 12:31:40.47ID:EoKjyizEr
>>43
Patriot(朴さんでない奴)で撃墜できね?
2017/08/31(木) 12:33:07.98ID:dc1U/QkO0
>>41
あたごは年内に改修完了、あしがらは来年度
46名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 12:34:50.42ID:oDI0skAFd
>>44
PAC-2 GEM+は短距離ならともかくMRBM以上はどうなんやろ
2017/08/31(木) 12:38:01.19ID:EoKjyizEr
じゃあパク4だ!
2017/08/31(木) 12:46:28.10ID:dc1U/QkO0
>>46
迎撃は出来るけれども射程が小さくなる、とカバーできる領域(射程&射高)が狭くなる。
これは他のミサイルも同じで、SM-3Bl1Aは限定的(ヘッドオン可能な場合)にはIRBMを迎撃可能としている。
2017/08/31(木) 12:48:44.07ID:eoegjNhXd
>>44
カバーできる範囲が狭すぎて逆に金がかかりそう。
2017/08/31(木) 12:52:10.97ID:oDI0skAFd
やっぱ高高度迎撃飛翔体やろ!
2017/08/31(木) 12:56:27.10ID:wi+KYoghd
SM-3って将来はブロック3も作られるのかな
52名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 12:59:41.73ID:oDI0skAFd
>>51
その前にblock2Bが復活するかどうか
2017/08/31(木) 13:04:54.48ID:dc1U/QkO0
>>39
動画を見ると、試験名称"STELLAR CESTUS"の絵にSM-6が2本セットで描かれている(5s〜)。
こちらも2発運用なんだな。
PAC-3 MSEより安くて、射程が広くて、対艦攻撃もできる良いミサイルだ。
2017/08/31(木) 13:09:36.81ID:HHRNwUxF0
>>53
アショアでSM-6運用とかなるのかね
リモートコントロールが実装されればSM-6のランチャーを分けて置いて複層防御できるかもね
2017/08/31(木) 13:21:07.83ID:dc1U/QkO0
>>54
どこに配備してどう運用するかじゃないですかね。
日本海側に配備するならば、SM-3(BL2A)でミッドコース迎撃に絞るだろうし、
太平洋側の大都市周辺に配備するならば、SM-6にターミナルフェーズを任せるかもしれない。
まあ前者だと思うんで、SM-3以外に配備するならば、ESSMのような安価で巡航ミサイルに対処できるミサイルでしょう。
2017/08/31(木) 13:25:42.72ID:soiTZ4st0
ミサイルを買うの仕方ないが、国産のFCSで迎撃システム作れんのかな
SPY−6と同様の技術のレーダーは日本のほうが実用化早かったし、
米国がSPY-6売らないなら三菱電機とかに打診したらいいと思うんだが
2017/08/31(木) 13:25:43.33ID:HHRNwUxF0
>>55
5.1になると分けて置いた物もリモートコントロールできるようになるから日本海側にアショアとSM-3置いて大都市近郊にSM-6のランチャー置くとかになるんじゃないかな?と思ったのよ
分けて置かないならESSMだろねたしかに
2017/08/31(木) 14:07:35.48ID:dc1U/QkO0
SM-6取得です
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
59名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 14:09:53.57ID:oDI0skAFd
>>58
あたごと27DDGか?
2017/08/31(木) 14:10:57.66ID:dc1U/QkO0
>>59
まずは試験用ではないですかね。
2017/08/31(木) 14:19:37.18ID:dc1U/QkO0
あと、SM-3ブロック1Bも取得するみたいです。
2017/08/31(木) 14:29:34.12ID:szN5Z0Rk0
グローバルホーク調達中止なんて報道あったけどやっぱり買うんだ
ISRなくしてBMDなし
2017/08/31(木) 14:41:59.69ID:oDI0skAFd
>>61
む?
2017/08/31(木) 14:47:06.35ID:SmFRKEt+0
>>11
敵基地とあるんだから全ての軍事関連施設及び19号が潜伏してる可能性がある全ての施設が標的になると思うんだけど何で核関連施設に限定してんの?
2017/08/31(木) 15:04:45.56ID:dc1U/QkO0
>>64
そいつ荒らしだから触れちゃだめですよ
2017/08/31(木) 15:33:20.56ID:+yazXrys0
>>61
これはけっこう余裕がないということなんだろうか
突然でてきたけど
67名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 15:47:26.79ID:oDI0skAFd
>>66
SM-3 block2Aがまだだから、かな?
2017/08/31(木) 16:52:17.55ID:5gKgRE6G0
>>28
世艦は信じないほうが良いよ。
機能制限したIIAを載せる可能性はなくもないけど、基本的にIIAはBL9C2以降の対応って事になってるし、
あたご型はBL9Cで今現在改修中で時期的に間に合わないし、調達コスト的にもIIAは倍するから、
あたご型近代化改修に採用されるのはIBが濃厚。

>>62
いや、中止決定じゃなくて、
当初予算より一定割合超過した場合に自動適用される調達中止を含めた再検討を実施しなきゃいけないっていう規定の話。
2017/08/31(木) 17:49:58.17ID:2YQCPF91r
>>58>>61
SM-3 Block1B&SM-6取得とは胸熱だな
NIFC-CAも整えなきゃ意味なくなっちゃうけど
70名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-UBPk)
垢版 |
2017/08/31(木) 17:53:06.30ID:dMo5cOrLa
安倍がミサイル発射の日だけ首相公邸に宿泊できるのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
http://www.lyricscatch.com/15-KNCChsXigtE
米朝緊張やミサイル・核実験は,昭恵問題等から目を逸らす助け舟,安倍が遊べば大丈夫な証拠→ https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0417/ltr_170417_4463104458.html
2017/08/31(木) 18:12:16.53ID:hIngZCw+0
防衛なんてばかげた事考えずに真っ先に潰す兵器買ったほうがいいだろ
そもそも無理なんだから「ミサイル防衛」なんてもの自体不可能だろ
レーダーで都合よく補足しなきゃならんのに、相手は移動式じゃん 手に負えない
2017/08/31(木) 18:29:21.76ID:EoKjyizEr
>>71
高速な滑空弾、入れるだろ?

島嶼ぼうえい目的でさ
2017/08/31(木) 18:56:54.57ID:2YQCPF91r
>>71
否定の前にミサイル防衛の基本くらい勉強してきたら?
2017/08/31(木) 19:09:52.94ID:hIngZCw+0
>>73
何も知らなそうなお前に言われたくないわ
2017/08/31(木) 19:20:25.81ID:2YQCPF91r
>>74
いやお前実際何も知らないじゃん
知ってたら相手が移動式だから手に負えないなんて
アホなこと言わないから
2017/08/31(木) 19:23:32.96ID:hIngZCw+0
>>75
何がアホなの?じゃあ北チョンが迎撃されたい為に都合よくレーダー補足されたい場所に置いてくれるとでも思ってんの?
バカじゃねえの?
2017/08/31(木) 19:30:21.75ID:Nqo2Ie/X0
発射の瞬間は他国のレーダーじゃ地球の影になって見えない、衛星で捉えるしかない
地球の影から出れば洋上のイージスや国内のガメラから見える
2017/08/31(木) 19:32:23.40ID:2YQCPF91r
>>76
やっぱバカだろお前
弾道ミサイルなんかどこから撃とうが早期警戒衛星で速攻発射地点はバレる
そしたらそっちの方向にレーダーを指向して追尾するだけの話だ

この程度も知らないでよく大口叩けるもんだな
2017/08/31(木) 19:34:01.33ID:hIngZCw+0
>>78
そんなに都合よく行くんなら誰も困ってないんだよなぁ
2017/08/31(木) 19:35:47.76ID:EoKjyizEr
>>79
どう困ってるんだ?
2017/08/31(木) 19:37:53.33ID:hIngZCw+0
>>78
なんでワザワザ移動式使って本土狙うのに1発だけしか撃たない前提なの?
ばかじゃないの? お膳立てしてもらって撃ち込むとでも思ってんの?
2017/08/31(木) 19:39:57.09ID:+yazXrys0
とにかく移動式に無意味なんてことはないのは認めたら?
そっからは知らん
2017/08/31(木) 19:42:51.40ID:2YQCPF91r
>>81
何で同時に1発しか追尾できない前提なの?
それならこないだの刈り上げブタの4発同時発射は何で4発だと分かったの??
つーか最初は「どこから撃たれるかわからないのに対応できない」だったのが
なんで数の問題にすり替わってんだよ

これ以上バカ晒す前にスレから消えた方がいいぞwww
2017/08/31(木) 19:43:14.82ID:hIngZCw+0
>>83
頭悪すぎて話にならないわw
2017/08/31(木) 19:45:35.22ID:2YQCPF91r
>>84
どこが間違ってるか具体的に指摘もできない時点で負け犬の遠吠えだよw
2017/08/31(木) 19:46:51.16ID:hIngZCw+0
ID:2YQCPF91rの頭のなかでは地球は真っ平らで、平時通り予告あって
ご都合のよい場所に配備していただけて
とっても都合のよい場所に迎撃態勢が整っているわけね なるほどすごいや
イージーモードのシミュレーションゲームより酷い頭の悪さ
2017/08/31(木) 19:53:20.92ID:+yazXrys0
地球は丸いけど高空に上がれば流石に探知できる
まあリアクションタイムは短くなるが

あとは迎撃体制は流石に高価値目標守るのに最善な場所にある
あくまで最善だが

予告はなしは諜報かアメリカ経由の情報かNORADでなんとかするしかないね

どれも完璧なものはないが全否定はできないはずだよね?
2017/08/31(木) 19:57:51.42ID:+ucXwdVK0
>>86
地球はそんなに丸くない。
2017/08/31(木) 19:58:30.56ID:+ucXwdVK0
弾道ミサイルと巡航ミサイルの区別がついていないのか?w
2017/08/31(木) 19:59:36.77ID:2YQCPF91r
>>86
だれも地球が平らなんて言ってないんだが?
アメリカは静止軌道上に早期警戒衛星を上げてるから地球上
ほぼどこから撃たれても察知される
発射地点と方向が分かればレーダーから見てどっちの方角から
ミサイルが飛んでくるかは分かるから、その情報を基にして
レーダーでそっちを監視してればそのうち水平線から顔を出して
レーダーにも探知される
しかも今は遠隔地のレーダーの情報で自分自身が探知できてなくても
迎撃ミサイルを撃てる時代だ

こんなことも知らないで何でそんな恥ずかしいことを上から目線で
ほざけるのかおれには理解できんねw
2017/08/31(木) 20:00:25.67ID:hIngZCw+0
>>90
多弾頭開発してる現実があるのに出来ると信じてる頭の弱さが素晴らしいわ
2017/08/31(木) 20:02:46.78ID:f8qLX41sM
片方は移動式だと探知できないという間違いを認めるのがいやで意地になってて
結論ありきの頓珍漢なこと言い出してるな

もう片方はそれに反発して迎撃ミサイル万能論みたいになってるな
2017/08/31(木) 20:03:39.89ID:dc1U/QkO0
>>73
荒らしに構ったあなたの負け。
移動式で発射直前まで地下施設に隠れている発射機に対し、1000q以上先から数分で精密攻撃可能な兵器なんて存在しないこと
湾岸戦争、イラク戦争の教訓から、BMを完全に狩るのは不可能なことなので、ABMは必要であること
そもそも「防衛なんて馬鹿げたこと」という常識からかけ離れたした発言をしていること
等から、荒らし目的なのが見え見えですよ。
2017/08/31(木) 20:05:14.37ID:dc1U/QkO0
ってことで、他の発言を見ても分かる通り、
ID:hIngZCw+0
は、単なる荒らし、構ってチャンなので、他の人も構わずスルーでお願いしますわ。
2017/08/31(木) 20:10:17.65ID:2YQCPF91r
>>92
別に万能とは言ってないよ
いつどこから撃たれるかわからないなんてのは今のご時世じゃ弾道ミサイルを
迎撃できない理由にはならないってだけの話でしょ?
迎撃側の対処能力を超えて撃ち込まれたら対応しきれないとか、そもそも
単発の実験でもミスることがあるってのは百も承知

>>93
確かにそうみたい
これ以上構うのは止めるわ
2017/08/31(木) 20:17:12.56ID:++CkEZlT0
あたごは本年度か。あしがらは来年度なのね。で次期8200が二隻で8隻体制になると
でもこんごう型は既に艦齢20年以上。そう考えると後2〜4隻は欲しい所
無駄な予算が多すぎ(AH64やOH1や国産開発等)
もっとミサイル防衛に金を注ぎ込んでほしい
10発撃ってきて4発落とせて6発当たるよりも、5発、6発と少しでも撃ち落とせるようにした方がいい
限られた防衛予算を無駄な国産開発や導入を止めてミサイル防衛に注力を
2017/08/31(木) 20:17:34.82ID:dc1U/QkO0
>>50
今やっている諸々の研究試作・所内試験が終わるのがH32(2020)年
早ければ2021年から開発試作で、量産開始が2029年、配備開始が2031年度かな。
どちらにせよ、高高度迎撃飛しょう体はまだだいぶ先の話ですね。
2017/08/31(木) 20:34:35.49ID:+ucXwdVK0
>>92
むしろそいつの言う真っ先に潰す兵器こそが移動式の相手を攻撃するのが難しいんだけどねw
2017/08/31(木) 20:46:02.47ID:soiTZ4st0
米でさえTHAADの開発は20年近くかかってる
多分日本も簡単にはいかない
2017/08/31(木) 21:02:27.18ID:5gKgRE6G0
>>96
あしがらも近代化改修中だよ。あたごは今年中には完了だけど今どっち動かせない。
後、こんごうも通常の定期メンテ入っちゃってるみたい。
101名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
垢版 |
2017/08/31(木) 21:22:16.13ID:+P1WD7I5a
>>96
陸自の装備を切り詰めるのももう限界だと思うよ。某観測ヘリ1機48億円よりもセンサーが強力で離島防衛の攻撃力になるのだから台湾韓国と一緒に団体購入するなら10式よりも優先度高い
2017/08/31(木) 21:49:50.98ID:QNofkEqO0
概算要求でこれまでのSM-3に加えてSM-6も取得が新たに追加されたけど、
どっちもイージス艦に搭載して用途によって使い分けるってことか?
2017/08/31(木) 22:13:43.99ID:dc1U/QkO0
>>102
SM-3とSM-6の用途は全然違いますよ。
2017/08/31(木) 22:37:40.05ID:+yazXrys0
まあSM-6ベースで弾道弾迎撃する話はある
たしかターミナルフェーズ用だったな
2017/08/31(木) 22:45:23.68ID:O9Wf0DJO0
すぐ上にもあるがSM-6でMRBMの迎撃に成功したね
2017/08/31(木) 22:48:17.25ID:EoKjyizEr
スカッドERやノドン用か
…あいつら、日本に向けて何発位撃てる余裕があるのかな
2017/08/31(木) 23:01:21.97ID:Cz+es2Qp0
北朝鮮とは言え、国家だからね。テポドンやICBM一つで国が傾くってことはないさ
2017/08/31(木) 23:02:45.94ID:EoKjyizEr
だが韓国や米国(国連)とも敵対してる
2017/08/31(木) 23:06:43.95ID:QNofkEqO0
wikiによればSM-3が短〜中距離対空、SM-6が長距離対空という使い分けになるのね
きっとお高いんでしょうなあ〜
2017/08/31(木) 23:17:43.41ID:+yazXrys0
SM-2と間違えてない?
2017/08/31(木) 23:23:31.11ID:QNofkEqO0
ウィキ先生は、↓とのことだけど実際は違うのかな?
「SM-6は固定翼機、ヘリコプター、UAV、対艦巡航ミサイルなどを対象とする
長距離対空ミサイルであり、対艦ミサイルでもある」

確かにSM-2の技術が関連しているようなことも書いてあるねえ。
2017/08/31(木) 23:26:49.26ID:EoKjyizEr
SM-3って短距離(大気圏内?)で使えるんか
2017/08/31(木) 23:31:14.83ID:dc1U/QkO0
SM-6は、「周辺海空域における安全確保」の項にしか記載がないので、
現在米軍で配備しているMD・対艦モードが無い対空モードのみの Block Iの可能性が高い。
米軍の調達価格が約400M$なので、日本には5億強で売るとして今回は試験用に4本(21億円)調達、といったところかな。
2017/08/31(木) 23:31:51.32ID:5gKgRE6G0
>>111
釣りじゃなければ、バカ過ぎてお帰りいただきたいな。

>>112
SM-3は最低高度が70km以上必要。ノーズコーン分離する必要もあるし。
2017/08/31(木) 23:38:41.17ID:+yazXrys0
SM-3で対空なんて初めて聞いたわ
2017/08/31(木) 23:44:07.16ID:5g5gXMmG0
>>112
弾頭がそもそも大気のない宇宙空間でしか機能しないし一般的な対空戦闘は無理
2017/08/31(木) 23:44:41.94ID:EoKjyizEr
知っとるわ!(シットルワーシットルワー
2017/08/31(木) 23:44:46.64ID:O9Wf0DJO0
>>109
全然違う
SM-3は大気圏外での弾道ミサイル迎撃専用で航空機や巡航ミサイル相手には全く使えない
SM-6はSM-2のある意味正統な発展型とでも呼べる位置づけの艦隊防空用の長射程ミサイルで、
当たり前だが通常の航空目標を狙うためのミサイル
んでアメリカはそれに大気圏内での弾道ミサイル迎撃能力をもたせてSRBMやMRBMを迎撃させてる
2017/08/31(木) 23:46:28.32ID:R2Q7F9PT0
根拠不明の数字が飛び交って怖いわー
2017/08/31(木) 23:53:29.25ID:Hnn8MUYh0
どんぶり勘定止めろよな
あと見直しは1年に1回とか勘弁
2017/09/01(金) 00:03:25.78ID:PTRG/9W70
>>112
>>114さんがおっしゃるように最低70kmは必要ならば、大気圏内でも使えるようですね

>>113
ありがとうございます。やはり高いんですねえ。

>>114 >>115
SM-3は弾道弾迎撃用のミサイルですが、弾道弾も飛翔体なので対空と思ってしまいました
一方で巡航ミサイルが迎撃できるSM-6は対空ミサイルに入るのか
釣りではなくて分かってないだけですけど、居座らせてくださいw
2017/09/01(金) 00:15:13.83ID:ydonqkBVr
ピストルでピストル弾を撃ち落とせたら
居させてやるぜ!
2017/09/01(金) 00:18:35.85ID:WUYOHc2U0
>>96
いや日本企業およびその投資家どもガッツリ税金とりって直接防衛費に
当てればいいのさ。
そもそもこのバカどもが中国を儲からせて北朝鮮も肥え太らせることに
なったんだからな。

こいつらが中国やロシアから手を引いて共産圏に商売出来なくさせればこんなことには
ならなかったんだから。責任取ってもらう。
2017/09/01(金) 00:21:02.21ID:Q5wfYWf20
この噛み合ってない感
おそらくSM-6をBMDの専任だと思い込んでるからか

むしろSM-6のBMDはオマケなんだけども
SM-6は製造終了したSM-2の後継
2017/09/01(金) 00:29:56.94ID:oEuUtLG30
ミサイル防衛はその次のSM-Xだな
2017/09/01(金) 00:33:29.18ID:WUYOHc2U0
最近米海軍が、準中距離弾道ミサイル迎撃したから勘違いが増えたかな。

つかこんごう型4隻の後継もそろそろ計画しないとな。あれブロック2A装備出来んし
2017/09/01(金) 00:35:59.38ID:ydonqkBVr
対潜システムとかアメリカーンじゃない(売ってくれなかった)
所をパージすれば、アップグレード出来るようになるんじゃ
なかったっけ
2017/09/01(金) 00:38:07.05ID:Olbf1ZW90
>>125
恋愛仕様だっけか?
2017/09/01(金) 01:03:43.35ID:DLl0CV9kp
概算要求にあったSM-3ブロック1Bはあたご用かな?
こんごう型に乗せるには確か少なくともBMD4.0に改修する必要があったと思うし。
でもあたごは今年中に改修終わるらしいけど、あたご用は既に調達されてるんだろうか?
2017/09/01(金) 01:14:02.20ID:cWeGdDBL0
>>124
SM-2は輸出用に製造は継続している。
2017/09/01(金) 02:36:14.20ID:cWeGdDBL0
安倍総理が前日に米国からミサイル発射の情報を得ていた、とニュースに出ていたが、
これで、いつ撃ってくるかわからないからBMDは実戦では役に立たない、という奴が根絶してくれると助かる。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 73f4-WcSR)
垢版 |
2017/09/01(金) 02:36:48.88ID:8KmIE4Wr0
民進党のガイジ議員は「バレバレだから問題だ」と言っていた
何が問題なのか
2017/09/01(金) 03:16:51.69ID:7fTxICXm0
池沼総理がミサイル発射の時だけ公邸に泊まってしかも記者まで事前召集して八百長会見するから
米がどんな場合にミサイル発射探知できるか全部バレバレになっていた訳だが・・・
2017/09/01(金) 03:22:43.18ID:JEuUSzd50
新発見だと思ってるなら池沼だな
135名無し三等兵 (ワッチョイ 73f4-WcSR)
垢版 |
2017/09/01(金) 04:05:54.11ID:8KmIE4Wr0
>>133
ガイジやん
北朝鮮自身が探知されるようにオペレーションしてるのに
2017/09/01(金) 08:26:48.92ID:136qn7Ov0
北が熱探知されない弾道ミサイルを開発出来るとはおもえないな。
2017/09/01(金) 09:14:35.03ID:Cs7TtSn80
>>133
それで米はどんな場合にミサイル発射探知できるんですか?元からバレバレでしょw
2017/09/01(金) 09:23:14.76ID:pc/A9PGO0
>>96
こんごうはシステムが古いから更新してほしいんだよ
旗艦、DDGとしてはまだまだ有効だろうが、SM32A運用したり対応するシステムじゃない
アップグレードも大変そうだから新しいのかえって
2017/09/01(金) 09:39:16.03ID:/B1372jxr
>>133
どんな小細工を使おうが発射されて雲を突き抜けたらブースターの
噴射ガスから大量に出る赤外線のせいで即バレるんだが
早期警戒衛星や付随システムがトラブるとか破壊されるとかでもない限り
発射を見逃すことはないだろ

>>136
てかそんな超技術北朝鮮どころかどこの国でも無理だわな
物質が温度に応じた波長の電磁波を放射するのは止めようがないから、
どうやったってブースターの燃焼熱で気付かれるのは避けられない
化学ロケットを使わない全く新しい推進装置が実現すれば別だけどw
2017/09/01(金) 09:45:49.47ID:Cs7TtSn80
事前探知回避のために核テロとか非対称戦を想定なら分かるけどな
そっちのが特に在日の多い日本では防ぐの難しいし・・・
2017/09/01(金) 10:27:17.45ID:++gUbRUk0
北朝鮮のせいで被害担当艦っぽくなってるなこのスレ
142名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:28:11.53ID:JqWZ/xmTd
>>138
米国でも同じ年代のフライト1をベースライン9Cに更新してるし何らおかしなことはないぞ
それに、これから30DDを最低年2隻の4年間、おそらくは8年間の19隻建造しなきゃならん
新たにDDG建造する余裕ないさ

アメリカのフライト1近代化に抱き合わせでベースライン9C改修、艦齢40年コースじゃないかね
143名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:29:02.17ID:JqWZ/xmTd
>>142
8年間16隻やった
2017/09/01(金) 10:55:22.95ID:erEx6+fZ0
>>142
艦名がこんごうと付いた時点で長年使うことは宿命付けられてたんだなって
2017/09/01(金) 12:48:34.05ID:j3QPh8sv0
高い代物だから直ぐ更新とか無理
まあ、こんごう更新よりアシェア優先やろ
2017/09/01(金) 13:02:50.66ID:pc/A9PGO0
>>142
レーダーよレーダー
SM32A+SPYが標準化すると、こんごうはベースライン引き上げてもMD艦にはならんだろ
もっとも戦闘旗艦だから戦闘旗艦として使わせろって要望には沿ってるし、ベースラインあげればレーダーがSPY1でもSM6くらいは運用できるだろうよ

けどアショア配備されてもMD任務にはイージス艦の支援は不可欠で、アショアが2-3基配備されても6-8隻のMD艦は別途ほしい
そしたらMD枠SPY6搭載DDG×6+旗艦枠SPY1搭載艦×6くらいほしいわな
147名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 13:16:54.04ID:JqWZ/xmTd
>>146
そもそも、こんごう型とほぼ同時期建造のバーク級フライト1ジョン・ポール・ジョーンズが、
「ベースライン9.C2」「イージスBMD5.1」で、SM-3 block2Aを用いて、
SFTM-01ステラー・フウジンにおいてAN/SPY-1D(V)レーダーで準中距離弾道弾標的の迎撃に成功してるんだが
https://www.mda.mil/news/17news0002.html


こんごう型のベースライン9C改修に何の問題があるんだ
2017/09/01(金) 13:34:48.83ID:JqWZ/xmTd
あ、JPJはSPY-1D(V)じゃなくてSPY-1Dか
SPY-1D(V)はベースライン6以降だし


ベースライン9C改修で換装された可能性もあるが
2017/09/01(金) 14:11:38.81ID:IgNSbI6s0
交換するだろ
何のために2Aの開発を共同にしたんだよ
150名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 14:14:04.29ID:JqWZ/xmTd
>>149
どちらにせよJPJと同じ仕様になるだろうし、レーダー上の問題は発生しないわけやな
2017/09/01(金) 15:01:07.28ID:f7hDN7FK0
ふと思ったのですが
日本も高度3000メートルまで弾道核ミサイルを飛ばして上空で炸裂させて
北朝鮮のミサイルを誘爆させるのは無理ですか?
2017/09/01(金) 15:04:24.21ID:f7hDN7FK0
3000キロメートルでした
3000メートルだったら航空機すら届きませんねw
2017/09/01(金) 15:24:28.95ID:mGGLBgbFx
ひょっとしてニュー速+でスレが先週有った電磁パルス兵器(EMP兵器)
のことかな? 
高度400kmでヤルのですが、被害半径1000-1500kmですので
平壌上空で実施しますと、東京から北京まで被害受けるので止めましょう。
(日本の送電網はかなり対策しています。自衛隊装備は真剣に対策しています。更に民生品もだいたいは対策済みです=雷対策とだいたい同じです)
154名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:59:26.48ID:4T1TutlI0
米韓?が北空爆するとした場合
いま何合目まで整ってますか?

夜の防衛省は、まだかなり暗いですが
電気がたくさん点いたら、3日後くらいでしょうか?
2017/09/01(金) 17:02:30.64ID:RPfYUCl/0
5合目まで車できたところ
こっからは歩きだからノンビリ
2017/09/01(金) 17:41:41.80ID:El19ZrHR0
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
公式ショップで、英雄パッケージ 紋章   期間限定販売中!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人工最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう

公式HP
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ 図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
2017/09/01(金) 19:36:05.49ID:tEAiTsoY0
こんごう
もうすぐ25年か
2017/09/01(金) 20:02:49.83ID:szua5RkCd
45年使おう
2017/09/01(金) 20:25:58.27ID:qnNN5TyU0
こんごう型に加え、あたご型にもやっとBMD能力が付与されるのね
予算見たけど毎年ちまちま計上しやがって、こんごう型酷使されすぎだわ
それにまとめて計上した方が単価下がりそうなもんだが
2017/09/01(金) 20:28:03.83ID:qnNN5TyU0
連投スマンが、概算要求に改修予算は計上されてなかったから、
29年度分予算で計上しきったようだ
161浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 636d-XYiF)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:56:44.17ID:Z8R9+WO40
>>154
>米韓?が北空爆するとした場合
>いま何合目まで整ってますか?


開戦するとすれば、北朝鮮がアメリカ本土へ到達可能な核ミサイルを実戦配備する以前の
可能性が高く、北朝鮮の弾道ミサイル開発の急進から、準備不足でも年末までの今秋
の可能性が高いと思うが、平昌パラリンピック終了直後の来年3月下旬あたりまで待つか
北朝鮮の次回核実験まで待つ可能性もあるだろう。
おそらく、その時点では日本のミサイル防衛はイージス艦とpac3だけだろう。
2017/09/01(金) 22:57:29.66ID:136qn7Ov0
防衛省は寄付を受け付けるべき
2017/09/01(金) 23:12:39.49ID:ydonqkBVr
>>161
で?
164浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 636d-XYiF)
垢版 |
2017/09/01(金) 23:35:00.02ID:Z8R9+WO40
>>163
>で?

尚、当面は、北朝鮮も追い詰められなければ、日本の民間住宅地・商業地をミサイル
攻撃したり核攻撃する可能性は極めて低いだろう。それをするとアメリカから報復として
大規模核攻撃を受ける危険があるからだ。ただし、追い詰めすぎて「もはや、これまで」と
観念すれば、核ミサイルで無理心中するかもしれない。

その場合、迎撃できるか否かについては、気が向けば私のホームページやブログで
言及するかもしれない。ここで言及してもクソ粕に酷評されるだけだから。韓国人みたい。
聖書に「犬に聖なる物を与えてはならない。逆に怒って襲ってくる。」みたいな記述が
あったような記憶がある。
2017/09/01(金) 23:37:07.69ID:ydonqkBVr
>>164
糞だからしょうがないだろ、実際。
大石だったっけ?コメとか削ってたのは
2017/09/01(金) 23:50:04.82ID:/B1372jxr
「SM-3 Block2Aの平均速度は短距離弾道ミサイルのそれ以下だから
北朝鮮から佐世保を狙う短距離弾道ミサイルを輪島のイージス・アショアから
迎撃しようとしても間に合わない」
なんて寝言を並べてるブログのどこに価値があるのかねw
167浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 636d-XYiF)
垢版 |
2017/09/02(土) 01:07:52.75ID:S/bE8f050
>>166
>SM-3 Block2Aの平均速度は短距離弾道ミサイルのそれ以下だから


短距離弾道ミサイルよりSM-3 Block2Aが遅いとは書いていない。勝手に変えるな。

北朝鮮が日本をミサイル攻撃するのに短距離弾道ミサイルで攻撃するとは限らないし、
Block2A未完成なので日本のイージス・アショアに最初に配備されるSM-3はBlock1Bの
可能性もあるから。

中距離弾道ミサイル「火星12」や長距離弾道ミサイル「火星14」で日本を攻撃する可能性も
ある。その場合は弾頭重量にもよるが、弾頭小型化されれば「火星14」の平均速はSM-3
Block2Aを超える。北朝鮮も数少ない核弾頭で攻撃する場合は一撃必中を期して高速
ミサイル投入する可能性が高い。
168浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 636d-XYiF)
垢版 |
2017/09/02(土) 01:17:51.07ID:S/bE8f050
>>167 の訂正

(誤)北朝鮮が日本をミサイル攻撃するのに短距離弾道ミサイルで攻撃するとは限らないし、
Block2A未完成なので日本のイージス・アショアに最初に配備されるSM-3はBlock1Bの
可能性もあるから。

(正)北朝鮮が日本をミサイル攻撃するのに短距離弾道ミサイルで攻撃するとは限らない。
169浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 636d-XYiF)
垢版 |
2017/09/02(土) 01:21:10.37ID:S/bE8f050
>>165
>大石だったっけ?コメとか削ってたのは


何ソレ?
変なインネンつけるなよ。
2017/09/02(土) 07:26:42.18ID:GP1lHG/td
中共の利益を如何に拡大させるかというのが浅見の目的

浅見の逆張りが日本のとるべき道である
2017/09/02(土) 07:32:24.17ID:+wGEXc22r
>>169
人の話なんて丸で聞かないよな、タングステン
2017/09/02(土) 09:10:27.74ID:MWfTLMPD0
ところでSM-6ってさ、F-35に持たせて撃っちゃダメなん?
ブラモスとかもっと重たい対艦ミサイルはあるし撃てそうに思うんだけど
2017/09/02(土) 09:12:45.35ID:+YY5FJ8k0
>>172
そもそも常時待機できない航空機に終末段階迎撃用のミサイルを積んで
迎撃にあたらせるってのがあんまり現実的じゃない気もする

以前のスタンダードでは空対空型も計画されてたけどポシャったみたい
2017/09/02(土) 09:14:31.67ID:+wGEXc22r
ピーワン
2017/09/02(土) 09:20:12.57ID:EBLMfWjn0
>>172
おもすぎて機動性殺すな。外装じゃん
p1ならむくかもな。射程距離も最大450kmくらいまで伸びるかもしれん

いや射程は伸びないけどブースター載せないから、軽量化できて900-1100kgくらいまで小型化できるってだけか
2017/09/02(土) 09:35:58.14ID:FIjfMGx90
米軍でPAC3をF-15に・・・って研究はあったけど
米本土は仮想敵国と距離あるからなぁ
2017/09/02(土) 10:07:38.99ID:AGUkDLuuM
>>172
200キロ近い長射程ミサイルをわざわざ戦闘機から発射する事はないだろ
ステルスが必要になるほど攻撃目標の近くにいかなくても発射できるから
足の長いC-2みたいな輸送機で十分
178名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-6h2J)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:15:37.92ID:ca1JjEsR0
>「もはや、これまで」と観念すれば、核ミサイルで無理心中するかもしれない
やっぱりこの可能性がない内に、
始末するギリギリがこの秋ってとこで
異論も少ないっぽいよね!!?
2017/09/02(土) 10:56:34.00ID:UIzh0cwH0
AH64Dの導入失敗がなければ今頃もう一隻くらいイージス艦を保有できただろうに
200億円だもんな。或いはイージス艦ではなくSM3やPAC3を導入できた
陸自が癌杉る。もっとこっちに注力してくれ
180名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:11:35.73ID:wvpTySOhd
>>173
一応、イスラエルがF-16にダビデスリング搭載試験やってるな
181名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-6h2J)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:43:14.35ID:ca1JjEsR0
地方のお前らには悪いけど
ぶっちゃけ、迎撃ミサイルって
山間部より都心部のほうが厳重何でしょ?
2017/09/02(土) 11:58:36.93ID:tQNsTFiU0
どう考えても地方の方が安全
安全な地方の奴が戦争煽って報復の核ミサイルは東京に飛んでくる構図
2017/09/02(土) 12:25:23.28ID:s/0ZgCvJd
>>181
山間部にミサイル打ち込んで何が嬉しいの?
2017/09/02(土) 12:42:45.65ID:SSsSTZui0
>>181
実際には駐屯地等と政府中枢部
2017/09/02(土) 12:43:21.74ID:fPTpuEtwM
ましてや外貨獲得が難しい現状
まさに血の1発を無駄にはできんしな
2017/09/02(土) 13:27:59.95ID:s0ZkFV500
SM3ってイージスシステムとセットじゃなきゃ運用できないの?
2017/09/02(土) 13:32:31.77ID:+YY5FJ8k0
>>186
今のところそのはず
2017/09/02(土) 15:51:41.01ID:tQNsTFiU0
映像見ると8/30の発射は夜中にミサイル起立してからわざわざ朝まで待って発射したんだな
これやっぱりいつ探知されるか調べてたかもな
2017/09/02(土) 18:34:00.91ID:GP1lHG/td
9月2日 17時37分

北朝鮮の国営メディアは、日本政府がアメリカの地上配備型の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を導入する方針を示していることを非難し、
「日本は先鋭化した地域情勢をあおっていると、危機に陥りかねない」として、アメリカとの連携を強化する日本をけん制しました。

これは2日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」が論評として伝えたもので、日本政府がアメリカの地上配備型の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を導入する方針を示していることを、
「われわれの戦略兵器を脅威だと騒ぎ立て、難癖をつけている」と非難しました。

そして「弾道ミサイルはわが国を核で威嚇するアメリカを狙ったもので、アメリカの敵視政策に積極的に同調しない限り、われわれの戦略兵器を恐れることはない」と主張しました。

また、先月行われた航空自衛隊によるアメリカ軍のB1爆撃機との共同訓練などに触れ「日本は先鋭化した地域情勢をあおっていると、危機に陥りかねない。
日本列島は朝鮮半島と決して遠く離れていない」として、アメリカとの連携を強化する日本をけん制しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123681000.html
2017/09/02(土) 19:06:19.07ID:AGUkDLuuM
TVでアショアの映像やってたけどプレハブみたいでカコワルイなあ〜

イージス艦の艦橋みたいな鋼鉄でできてるんだとオモタ
2017/09/02(土) 20:04:21.97ID:1NTEWAdrM
>>188
いつ探知ってか空に浮かんでるものは秘匿できないしなあ
2017/09/02(土) 22:52:35.55ID:s0ZkFV500
SM3って一部国産なんだし、イージスアショアの完成を待たずに
ガメラレーダーから管制なんてできないの?
2017/09/02(土) 22:58:47.36ID:SSsSTZui0
>>192
○ 固定式警戒管制レーダーの換装(FPS−7)及びBMD機能
の付加(133億円)
・ 稚内(北海道)に整備する固定式警戒管制レーダー
(FPS−7)を取得
・ 稚内(北海道)、海栗島(長崎県)にFPS−7を
整備するために必要な施設整備費等を計上

イージスシステムは探知とミサイルの誘導は別
ガメラで探知はできても誘導はできない
2017/09/02(土) 23:04:49.27ID:NrYoeTmD0
まぁ改造すれば可能になるかもしれんが
2017/09/02(土) 23:18:29.62ID:ocyuT6gEM
だいたい完成していないミサイルを一部国産という理由で国産設備で使えると思い込むのは何故なんだ
2017/09/03(日) 06:46:37.59ID:5JkCH22Pr
612 名無し三等兵 sage 2017/09/03(日) 05:58:59.73 ID:8kfn/lTA
レーザー兵器搭載!!
http://pbs.twimg.com/media/DIv1I5PVYAAyWzx.jpg
2017/09/03(日) 07:38:27.03ID:J6d4Nhw8d
>>196
別のスレでも書いたが、BMDやろうとすると出力メガワット級にする必要あるんだよなぁ
2017/09/03(日) 08:25:17.00ID:07aB5q5T0
マスゴミが急に防衛費2兆円とかミサイル迎撃やレーザーに
金かけろみたいな米中露の意を汲んだ報道だらけでわろた・・・
2017/09/03(日) 08:26:35.43ID:07aB5q5T0
2兆円じゃねぇ
2017/09/03(日) 08:28:30.93ID:J6d4Nhw8d
>>198
マスコミはどちらかと言うと「何故今まアショアなのか、軍事的緊張を高めはしないか」って論調だが
2017/09/03(日) 08:33:56.74ID:KR3pLhgc0
防衛費増額の話出たのは報道2001位だったと思うが
2017/09/03(日) 09:01:44.58ID:Gibivytc0
朝日毎日系のメディアは、軍事的な対応よりも外交努力で何とかしろ、という具体性や確実性が全くない主張で一貫しているな。
読売産経系は基本的に現在の脅威に合わせて防衛力を強化すべきという論調。

ただしTVに関しては読売産経系でも朝日毎日系のような反戦リベラル的な主張の方が強い。
2017/09/03(日) 09:41:06.02ID:KeIs74qG0
レーザーとかまた過去の遺物を引っ張り出して、本気とは思えん
2017/09/03(日) 09:42:06.63ID:taJScq2u0
ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net


https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1503317677/

から転載

111名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 07:00:31.43ID:OqCc6rGH
>>109
km/sのオーダーで動く物体との相対距離測定測定なんて1秒もかからずにかなりの精度でできるよ。
複数箇所からXバンドレーダーで位相まで見てるんだから。


112名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 09:17:08.21ID:4PW+fDaa
すくなくとも、レーダーサイトからの距離と相対速度はすぐにわかるはず
軌道を割り出すにはちょっと時間がかかるのでは?十秒程度?

=================================

この話題って、こちらが適切と思う。
2017/09/03(日) 09:46:26.88ID:J6d4Nhw8d
>>203
アメリカのBMD用メガワット級レーザーは2025年に実証試験予定だしやるなら今だろ
2017/09/03(日) 10:13:29.18ID:nXUvH8Gb0
アメリカのあぼーんしたABLを買っちまえよ
5000億出せば売ってくれるだろう。過去の物だがw
或いは、アメリカとの共同開発で資金半々。これが一番現実的
予算を一気に増額して、防衛予算とは別にミサイル防衛予算は別個で5兆円くらいを数年にわたり整備
これならいいだろう
2017/09/03(日) 10:19:39.71ID:nXUvH8Gb0
あ、いつの間にかAL1解体されてる
しっかしここにきてABLの復活とはね。あのシステムをもう少し小型化できればいいんだけどな
737クラスに載せて、現用イージス艦にも各艦に載せてしまえば完璧だろ(レーザー分野は)
2017/09/03(日) 10:23:33.41ID:J6d4Nhw8d
>>207
アメリカはABLのヨウ素レーザーは諦めて、ファイバー結合型レーザーこ、ダイオード励起型アルカリレーザーで航空機搭載型のBMDレーザーやる予定だな
2017/09/03(日) 10:33:46.71ID:BrpWAz4Q0
>>204
正直興味深い話ではあるんだけどな
ある瞬間の弾道ミサイルの位置ベクトルと速度ベクトルさえ得られれば
その後の軌道は予測できるけど、レーダー観測でその情報を得るのに
どのくらい時間がかかるかは謎だよなぁ
2017/09/03(日) 10:53:28.73ID:taJScq2u0
>>209

レーダーについては、電波の電離層遅延による誤差もあるな。
そこら辺の誤差をどこまで補正していくのかにもよるなあ。


探知と軌道算定は別のプロセスはわかるんだが、ある程度の
軌道算定に必要なデータ取得時間って、どこで議論されているのかなあ?
ミサイル防衛が成り立つくらいだから素分以内とは思うが。
(小惑星の軌道算定とか、数日の観測必要とはあるけど、色々スケールが違うし)
2017/09/03(日) 10:54:54.66ID:P8DwUm5E0
発射母機はP1あたりになるのかしら
2017/09/03(日) 10:57:50.81ID:J6d4Nhw8d
ロマン的にはエクスキャリバーを期待したいが、実際問題大気の減衰や天候考えると航空機搭載型やろなぁ
2017/09/03(日) 11:02:32.04ID:P8DwUm5E0
ブースト段階での破壊は敵基地反撃能力保有がらみで問題にならんのかな
地上設置段階で破壊できるようにした方が安上がりのような気もするが
2017/09/03(日) 11:08:40.94ID:taJScq2u0
>>209
>>210

あと、ブースト加速中では、測定自体はともかく軌道予測ではあまり精度は期待できないな。
燃焼完了直前の約10秒の加速度が大きい。
2017/09/03(日) 11:17:52.06ID:uaVSi5sY0
>>213
赤外線探査だと相手が燃焼してくれんと見つからんし、レーダーでの地上走査するにしても300〜400km圏が限度じゃろうし、そこまでレーザー積んだ大型機が近づけるかが問題やろ
2017/09/03(日) 11:29:14.18ID:I3JK/QEa0
北は、高高度核爆発でEMPしてイージス機能不全におとしめてからミサイル飛ばすんじゃないの
2017/09/03(日) 11:32:53.48ID:5JkCH22Pr
>>216
前線からプレスをかける必要があるね
2017/09/03(日) 11:43:32.13ID:KR3pLhgc0
艦船搭載型でないかなあレーザーは
大型の機材積めるし
潜水艦に載せて潜望鏡のように発振機海面に出して照射とか?
2017/09/03(日) 12:10:35.27ID:yg43209Q0
>>218
>艦船搭載型でないかなあレーザーは
マリンストラタスとかちょっとは勉強しろ。
くも・きりが、海自艦名に多いのは、文化的素養とか風流の問題じゃないぜ
2017/09/03(日) 12:14:01.26ID:KR3pLhgc0
>>219
大口径レーザーに雲とか霧とか雨とか関係ないぞ?レーザーが押し退けてくからな
レーザーの出始めの常識で考えてはいけない
2017/09/03(日) 12:19:17.83ID:lUaLtzfv0
ブースト段階でのレーザ迎撃って着弾地点未確定での迎撃になるよね
法体制の整備も必要なはずだけど、レーザ迎撃自体がまだまだ夢物語だからいいのかな
2017/09/03(日) 12:20:39.20ID:mYWKVpDnM
>>220
大口径?口径は関係無いだろ。大出力ならわかるけど
2017/09/03(日) 12:25:33.56ID:KR3pLhgc0
>>222
出力も当然大出力だな
大口径レーザーだとレーザーの中部の空気は初期照射で均一化されレーザーの外側で中身を一定に保つと
そうすれば雨や霧や雲とかで実効照射にゆらぎは無くなるかと
だから高出力大口径レーザーなのよ
今のレーザーはどうしても細くて低出力だからな
2017/09/03(日) 12:29:16.18ID:taJScq2u0
>>220

長距離を狙うレーザーでは、大気による揺らぎが大問題。
もちろんある程度の補正はできるようになっているが、
航空機搭載レーザーは大気による揺らぎの影響を少なくしようという
工夫、成層圏から宇宙空間へのビームなら大気揺らぎの補正は少なくて済む。
2017/09/03(日) 12:31:19.32ID:J6d4Nhw8d
米の大型無人機搭載のメガワット級BMDレーザーはアークバードみたいなもんか
2017/09/03(日) 12:34:24.21ID:taJScq2u0
>>222
>>223

長距離を狙うレーザーの場合、ビームを絞り込む必要がある。

ビームの角度分散は光学レンズや反射鏡の大きさのに比例するので、
鋭いビームを形成するには大口径の光学系が必要。

ただ、鋭いビームということは、わずかな揺らぎでも目標をずれるリスクもある。
2017/09/03(日) 12:40:24.25ID:6rd8rNAsM
今自衛隊にあるのは数十kWクラスだったような
でも結構小さいし高出力化は可能なのかな
2017/09/03(日) 12:45:19.00ID:KR3pLhgc0
>>226
一台でなく複数台で同一目標を狙えば良いのでは?
2017/09/03(日) 12:47:14.32ID:taJScq2u0
>>218

潜水艦は
1. (海中の音源をのぞき)目標探知能力が低い
2. 大口径の光学系搭載が困難
で、レーザープラットフォームとしては戦術レベルでも不敵。
2017/09/03(日) 12:48:48.92ID:yg43209Q0
>>226
>鋭いビーム
2倍に拡がれば、面積当たりで1/4に減衰。
2017/09/03(日) 12:55:12.14ID:taJScq2u0
>>228

数百 km 先の目標に 1m 以下にビームを絞り込んで当てるのは大変だが、
仮に誤差を見込んで予備を用意するとしても数十ー数百必要になるなら
実用的ではなくなる。


>>229

X 不敵

O 不適
2017/09/03(日) 12:58:03.24ID:aacCgtlq0
潜水艦はきついだろ。そもそも悪天候だったら運用すらできねえ
水蒸気やダストの少ない成層圏>成層圏以高 だから運用に見込みがある
C-2の改造でいけるのかね、777とかA380改サイズでないと無理か
2017/09/03(日) 13:05:13.64ID:KR3pLhgc0
>>232
難しいかね まあ航空機使うのは一番確実なのは分かるけど
ただ航空機の場合一日二十四時間交代で飛ばすとなるとコストかかりそうだな
2017/09/03(日) 13:06:25.06ID:yg43209Q0
普段から↓ こう言うのをやっていないと、三菱電気でも直ぐには作れないぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/遠赤外線天文学成層圏天文台
2017/09/03(日) 13:09:59.54ID:KR3pLhgc0
北が核実験か?核弾頭を完成させる気満々だな
2017/09/03(日) 13:14:50.71ID:zAq2I0Ku0
ま〜た単発のktクラスの戦術核の実験か。
インドみたいにじっくり研究してから複数発の実験で開発完了する知恵が何故ないのか
水爆ならともかく今更10ktに満たない実験する意味って何よ
2017/09/03(日) 13:17:49.04ID:taJScq2u0
>>228

晴天の場合の大気揺らぎの補正がきちんとできるようになってからの話だけど、
地上や海上付近の雲や霧の影響をさけるため、
複数の地点にレーザープラットフォームで晴れ間のところだけ運用するというのはあるかもしれない。

これなら予備は数基で済む
2017/09/03(日) 13:18:30.27ID:J6d4Nhw8d
>>236
アメリカの面子潰しかね
「ほーらトランプちゃん口だけー」って言いたいのかも
2017/09/03(日) 13:21:14.92ID:KR3pLhgc0
>>238
普通に水爆弾頭の開発推進かと
全人代前に駆け込みでICBMと水爆弾頭を持ちたいのだろうな
2017/09/03(日) 13:22:13.15ID:5JkCH22Pr
>>239
何で水爆開発の推進になるんだ?
2017/09/03(日) 13:22:26.46ID:KR3pLhgc0
>>236
M6.1なら100キロトン以上では?更に複数箇所で揺れが観測されているようだな
2017/09/03(日) 13:23:05.16ID:KR3pLhgc0
>>240
実験データ収集というか試作品のテストじゃね?
2017/09/03(日) 13:25:04.27ID:5JkCH22Pr
>>242
小型の水爆実験、てどうやって?
2017/09/03(日) 13:27:23.39ID:zAq2I0Ku0
>>241
M5.3という一報だけ見てたけど気象庁でM6.1、中国でM6.3だったわ
これは100ktクラスの強化原爆に成功した可能性高いね
2017/09/03(日) 13:28:39.63ID:KR3pLhgc0
>>243
地下で実験したんだろ
北は水爆弾頭欲しがっていて自分所のニュースで水爆弾頭開発して完成間近なんて言ってたからそれの為のだろ
2017/09/03(日) 13:29:24.63ID:KR3pLhgc0
>>244
韓国だけ5.3なのはなんでなんだろうなぁ(棒)
2017/09/03(日) 13:29:31.78ID:Fe3QDcsJ0
今回の実験はm5.5って言ってるから、爆発は2ktくらい、プルトニウムの量は6-8kgくらいかな

今回の爆弾同級の爆弾は残り2-3発あると仮定しても、連続的な実験などはプルトニウム製造力、ウラン保有量と生産力的にありえないだろうな

脅威はありつつ、プルトニウム生産とウラン入手の目処が立たないから、量産は難しく
弾道ミサイルの数は年産数十本ペースで爆発的に増やせるのかもしれないが、核弾頭は年産1本も作れない。

5-10kt級核爆弾を5発も持てず、5年で1発増やすのが限界
2017/09/03(日) 13:29:54.89ID:KR3pLhgc0
>>246は韓国の第一報に対してな
2017/09/03(日) 13:34:07.40ID:zAq2I0Ku0
>>247
原子炉の運転が必要なプルトニウム生産量は年間1発分(これは確定)、
ウラン生産量は濃縮施設は隠せるから2-4発分と幅が大きい
2017/09/03(日) 13:34:21.31ID:5JkCH22Pr
>>245
メガトンとかでないわけで、宣伝の可能性で終わってないか?
2017/09/03(日) 13:35:43.14ID:KR3pLhgc0
>>250
そうあって欲しいがな
まあ最低でもブースト型原爆の搭載位は可能になったと考えるべきだろ
2017/09/03(日) 13:36:21.58ID:5JkCH22Pr
>>251
願望が強いのはそちらでは?
2017/09/03(日) 13:36:30.69ID:Fe3QDcsJ0
>>244
それはつまりm5.5以下なら5-10kt級の爆弾
m6以上なら50-100kt級の爆弾=プルトニウムが足りないってことになる

つまり5-10kt級の爆弾と見るのが正解
あとm6-6.2だと地震の量規模がでかくなって、インフラダメージが大きくなりすぎる

こういうことからm5-5.5はありえてもm6級であることはありえない
100kt級の爆弾を実験するのは、穴の深さ的にも不可能だろうよ
2017/09/03(日) 13:43:37.63ID:KR3pLhgc0
>>253
つまり気象庁と中国の観測所が間違えてると ないわー
2017/09/03(日) 13:44:47.99ID:taJScq2u0
>>253

そろそろスレ違いと思うが、
ブースト型核分裂兵器
では同じ量の核分裂物質にたいしてより大きな出力を出せる。

重水素 (deuterium) ガスと三重水素 (tritium) ガスの混合物で少量でも核融合させると
エネルギーの寄与は小さいが、中性子が単純な核分裂より大漁に出て、
核分裂の頻度が非常に増加する。
(核分裂単独の核爆弾だと、未分裂の核物質が大部分)
2017/09/03(日) 13:49:16.62ID:KR3pLhgc0
>>252
そー言われてもなぁ M6.1だの6.3だとただの原爆でなくブースト原爆か水爆かになると思うのよね
流石に火薬ではしないだろその規模
2017/09/03(日) 13:50:50.34ID:zAq2I0Ku0
韓国の発表値を無視すれば推定で100-300ktってとこになるな
東京に落ちれば200万人ほどが死亡
2017/09/03(日) 13:50:55.13ID:5JkCH22Pr
>>256
この話は凄く本質的に単純で、重要なのは
北朝鮮が核実験をしたかいなか、そして
我々はどう対応するか、でしょ?


で、拡大願望をさっきから書き続けるのは
何故なんだ、ぜ?
2017/09/03(日) 13:52:40.73ID:5JkCH22Pr
>>257
つまり、これクラス?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B61_(核爆弾)
2017/09/03(日) 13:53:15.37ID:yg43209Q0
>>255
>そろそろスレ違いと思うが、
核兵器総合スレが機能してないのでね(時事通信の一行書き込みのみ)、
北朝鮮スレが本命で、次点でまぁここだよ。
で、書き込みは2ch全体でここが一番マトモ
2017/09/03(日) 13:57:19.66ID:L9j+kaQ0d
浅見をNGにしておけばな
2017/09/03(日) 13:58:10.29ID:KR3pLhgc0
>>258
拡大解釈でないだろ 前回の核実験もブースト原爆で失敗したと言われていて今回はもう一度挑戦して成功したと考えるのは普通なのでは?
水爆弾頭はまだだとは思うがそれに向けて人民を搾取しながら開発続けるだけだろな今のままでは
核弾頭を持つ能力確保の可能性は更に高まったと考えるべきでは?

ミサイル防衛スレ的には核弾頭の有無の方が大事なんでな
核実験自体はどうせ中国から止められる前にするだろとは思っていたのでまあ、そんなもんかなと
2017/09/03(日) 13:59:41.37ID:5JkCH22Pr
>>262
B-61クラスの爆発だろ?
2017/09/03(日) 14:02:01.49ID:KR3pLhgc0
>>263
実験はなー やり方わかれば改良は難しくない
2017/09/03(日) 14:03:03.66ID:5JkCH22Pr
>>264
ほら、願望続けると

止まらないよね?
2017/09/03(日) 14:04:06.56ID:aacCgtlq0
ロシアと中国の庇護のもと着実に核兵器の進歩を進めているね。国内の財政食糧事情も安定しているようだし
国連やアメリカの黙認の元、国力を上向けつつある印象
もう手は出せないな
2017/09/03(日) 14:06:03.47ID:5JkCH22Pr
>>266
日本も核爆弾、持てば?
2017/09/03(日) 14:06:59.10ID:KR3pLhgc0
>>265
それこそ願望だろ……何でも願望だろ〜で心配いらないならそもそもミサイル防衛とか必要無いしなぁ
2017/09/03(日) 14:07:53.20ID:5JkCH22Pr
>>268
心配してるようには丸で見えないのは、

何故?
2017/09/03(日) 14:09:05.59ID:KR3pLhgc0
>>267
米軍の日本への核持ち込みや核シェアリング辺りはこれから検討され始めるかもな
2017/09/03(日) 14:10:17.91ID:5JkCH22Pr
>>270
Bloody simpleなんだよ、現状は。
で、そのアセットをどう守るかと
2017/09/03(日) 14:14:28.46ID:KR3pLhgc0
>>269
そちらこそ楽観的過ぎるのでは?
今すぐ日本に向けて撃ってくる訳ではないだろうが能力を高めているのは間違いないわけでな
今回の核実験もその一つというか通過点なんだろ北にとってはな

結局アメリカが如何したいのかよな 北の核保有を認めるのか認めないのかそこで大きく変わるだろ
2017/09/03(日) 14:16:23.81ID:5JkCH22Pr
>>272
これすれば良い?

798 名無し三等兵 sage 2017/09/03(日) 14:15:38.95 ID:5JkCH22P
>>779
その話は既に五月位にしてるだろ?
そして、それでも被害は韓国の方で
出た方が良いと話してる。

“If thousands die, they’re going to die over there.”

Updated by Zack Beauchamp on August 1, 2017 12:29 pm

https://www.google.co.jp/amp/s/www.vox.com/platform/amp/world/2017/8/1/16075198/trump-lindsey-graham-north-korea-war
2017/09/03(日) 14:17:37.68ID:zAq2I0Ku0
直前に報道された水素爆弾の弾頭が想像以上に大きい
あれだと1発積むとカツカツで多弾道どころかデコイ展開の余裕すらないな
2017/09/03(日) 14:17:46.64ID:5JkCH22Pr
>>272
千人位だったら、別に死んでも良いよね(何処の誰かについては略
2017/09/03(日) 14:22:39.17ID:KR3pLhgc0
>>273
あ〜非常に宜しいですね 本当にアメリカがそう決断してくれればですが
正直アメリカは利益を得る話でなく損切りの話になっているのだが如何するのかね

アメリカと中国で話がついたら事がおきるのは早いかもね
2017/09/03(日) 14:25:28.04ID:KR3pLhgc0
>>274
まあ米ソも最初のはやたらデカかったしな デコイだの多弾頭使う場合は化学兵器載せるんじゃね?
2017/09/03(日) 14:31:29.30ID:5JkCH22Pr
>>276
計算すれば単純明快、それで終わり。

でも拡大思考の棒ちゃんは
2017/09/03(日) 14:32:35.77ID:2QjK0xZY0
>>276
すげーな
質問坊やを見事にあしらってる
2017/09/03(日) 14:45:47.63ID:zAq2I0Ku0
都市部から数十kmしか離れてないのにM6.3の地震起こして大丈夫なんだな
地震の滅多にない地域だから耐震性皆無な筈なのに人工地震は揺れ方が違うのか?
2017/09/03(日) 15:15:38.94ID:5JkCH22Pr
何か、完全に沈黙しちまったなぁ

ご頭領様の会見待ちか?
2017/09/03(日) 15:51:59.29ID:Fe3QDcsJ0
>>280
深度による、深度10km?くらいで深度が深ければ危害範囲は大きいが
深度10km、M5.5であれば深度2以上の危害範囲は30-40km
流石に耐えられる。
2017/09/03(日) 16:00:03.78ID:Fe3QDcsJ0
核実験と実験声明及びアメリカ恫喝は予測済みだけどな


現実にはまだ弾頭搭載できないし、搭載しても射程は2000kmも稼げない。
核戦力化はまだ10年必要で、その間さらなる射程延長を実現して、がちでアメリカを攻撃するミサイルを持てるかもしれない。
ただその間にあショアやTHAADERなどを実戦配備できるな

今の実験などはそうかんたんに潰せないってのと、ある程度の実力を認め、中国に5-7年はたかれる理由ができたってこと

中国は北を傀儡化しようと思ったらまんまとたかられた
安全保障も海洋戦略という大戦略の元で、北国境で打ち合う直接的な正面戦力が不足しつつある状況で
正面戦力では脅されても脅せていない
こういう状況で結果たかり経済が常態化してしまった
2017/09/03(日) 17:03:43.52ID:zAq2I0Ku0
つか今回も官邸に泊まってるから事前に米から通報があったんだろ?
こんなにホイホイ情報ばらして何考えてるんだろう
せっかく関係国が核実験実施までは全部知らん顔してたのに
2017/09/03(日) 17:04:45.93ID:5JkCH22Pr
>>284
今日は皇族の発表あったやん
2017/09/03(日) 17:12:10.34ID:taJScq2u0
>>284

日本の情報網からの解析結果という可能性は?
情報収集衛星現在7機(光学3機、レーダー4機)
2017/09/03(日) 18:29:01.38ID:FuaIMuei0
>>284
在チョン何発狂しとんのや?
2017/09/03(日) 19:04:43.72ID:I3JK/QEa0
おい、いつでも敵本土をにミサイル反撃できるように法改正しろよ
289名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-6h2J)
垢版 |
2017/09/03(日) 19:49:21.36ID:sPukyiED0
北核実験につき、>>154 を再度おながい!!

月内空爆可能性高くなってね?
2017/09/03(日) 20:22:01.20ID:Ft/7/q5Y0
アショアのVLSだけ設置してイージス艦からデータリンクで弾道ミサイルを捕捉、迎撃できないのかな?
2017/09/03(日) 20:50:53.98ID:m2Y3VKo80
>>290
VLSにどこまで含まれるかで回答が変わる非常に高度な質問だ
2017/09/03(日) 20:55:46.57ID:L9j+kaQ0d
>>290
イージス艦がBMD常時展開から解放されないなら本末転倒
2017/09/03(日) 21:33:49.86ID:mYWKVpDnM
>>290
何かメリットがあるの?その方式。

レーダーの検知範囲が短いなら、艦艇を前方展開してそのレーダーを使うっていうのはあるけど...
2017/09/03(日) 22:04:17.30ID:yg43209Q0
>>290
>アショアのVLSだけ設置して
米BMDイージス艦はSM-3が各艦 5発、海自は8発なので
4発追加とかすれば良い。
少なくとも今年段階では核弾頭はそんなに無い、1-2発なので
SM-3を増やす必然性は実はない。
楽観論的には、今撃っている火星12号には核弾頭は載らないはず。
(もっと大きな人工衛星用を核弾頭専用にするしかなく、
両者をイージス艦は識別できて欲しい、核弾頭の方だけ迎撃できるかも)
2017/09/03(日) 22:16:20.14ID:mYWKVpDnM
核実験をするのはミサイルのペイロードが小さい(ノドンは1トン)ので爆縮型と呼ばれる小型の核爆弾を開発する為。
日本のHー2ロケット(液体燃料:ペイロード20トン:高度300 kmの低軌道周回)なら広島型(4トン)長崎型(5トン)という大型で幼稚な構造の原爆を搭載して発射可能。
それらは現代の技術ならコンピュータシミュレーションだけで簡単に作る事ができる。

ちなみに「液体燃料は発射に時間がかかるので核ミサイルには使えない」というのは嘘。
アメリカの初期の核ミサイルは全部液体燃料(アトラス、タイタン等)。1962年のミニットマンではじめて固体燃料化を実現した。

液体燃料を注入して発射スタンバイの状態で運用する事は可能で実際アメリカはそういう運用をしていた。
ただ設備が大型になるので固定ミサイルサイロ(地面の厚いコンクリートの蓋が開いてミサイルが発射されるシーンでみなさんお馴染みの)でしか運用できない欠点がある。
固定式だと先制核攻撃で攻撃されてしまうので当時のアメリカでは移動型が作れる固体燃料化した。

しかし現代の日本にはSM-3とPACK3という弾道ミサイル防衛がある。
特にPACK3はサイロにまっすぐ向かってくるミサイルだけを撃ち落とせばいい(ヘッドオン)のでほぼ100パーセントの迎撃が可能。

ちなみにミサイルの迎撃率については「防衛側」と「攻撃側」では全く考え方が違う。
迎撃率が70パーセントの場合、都市を防衛する為には全く不十分で限りなく100パーセントに近くなくてはならない。
一方「攻撃側」(日本が先制核攻撃に対煤報復核攻撃を行う場合)は迎撃率70パーセントという事は
日本を核攻撃したら70パーセントの確率で報復核攻撃を受けるという事なので十分すぎる迎撃率になる
2017/09/04(月) 00:29:21.16ID:u473QWxq0
>>295
まずは迎撃率の定義は何かを明確にしないとな。
2017/09/04(月) 01:54:10.12ID:Kx+VRZTU0
北朝鮮の発表によると今回テストされた水素爆弾は二段式で
爆発力数十kt〜数百ktの威力可変弾頭とのこと
EMP効果も視野に入れている模様
298名無し三等兵 (ワッチョイ d3c8-XCRI)
垢版 |
2017/09/04(月) 07:55:41.88ID:00Bc2mJp0
イージスアショアを2基導入するのならイージス艦は4隻でいいだろう。残りの2隻分の予算はイージスアショアにあてる。そして残りの2隻分の予算を使って敵地攻撃力を配備する。
安倍がやらないのなら安倍をクビにしてでも敵地攻撃力を配備した方がいい。日本の国民の安全を守るために必要なことだ。迎撃より敵地攻撃の方が確実だ。
2017/09/04(月) 08:26:34.90ID:RPce34m4d
>>298
海自のDDGは8隻、この全てがイージス艦になるのは既決事項

アショア導入の主目的はこの8隻をBMD常時展開から解放すること
2017/09/04(月) 08:27:58.20ID:RPce34m4d
>>299
修正
イージス艦→BMDイージス艦
2017/09/04(月) 08:30:22.60ID:CVqvl8V4a
問題は北がISあたりに核技術を流すかもしれないことだ。
2017/09/04(月) 08:35:42.99ID:+NHAeZobd
>>298
アショア装備でイージス感減らしたら本末転倒
アショア配備の目的はイージス艦をBMDから解き放って攻撃的な機動運用することにあるんだから
2017/09/04(月) 09:31:48.88ID:UNpDmfBY0
FPS-7にもBMD機能もたせるらしいけどSM-3との共同交戦はできるのかな?
もしできるならアショア運用開始まで待たずにイージス艦の負担減らせそうだけど
2017/09/04(月) 09:33:49.26ID:svtPXxlpd
>>303
FPS-5に運用能力持たせる方が先だと思うが。可能なら。
2017/09/04(月) 10:11:07.54ID:AkEvpyT30
>>298
無駄に攻撃的な奴がトンチンカンなこと言ってるの草生えるw
2017/09/04(月) 13:35:14.91ID:EI09EroH0
>>303
共同交戦力は限定的にしか付与しないだろ。
警戒レーダーの情報を与えても、イルミネータ、追尾レーダーはアショア側で行うだろ

広域走査レーダー枠で警戒レーダーを使ってそれを割り振る場合一旦JADGEを経由する
都合データの交互的なリンクレベルの事ができるのか疑問。
多分リアルタイムじゃない間接的なデータリンクで、脅威情報を受取つつ、アショアの追尾レーダー?で的絞ってくんだろ。

多分警戒レーダーで経路を絞って、未来予測した経路情報をアショア側与えて的を絞るみたいな交戦システムであろうと思う。
リアルタイムの交互リンクで連結するようなシステムはなくて、いまのシステムはJADGEと警戒レーダーで連携して、ソフト処理したデータを与えるって方法だと思う
2017/09/04(月) 13:43:35.98ID:EI09EroH0
現行のシステムだとSM3は32aだろうと、落下機動で高度600-800kmになってからしか迎撃できない。

SM32Aが最高高度で迎撃するには、発射5分後のブーストフェイズ完了段階で発射する必要があり、これはDSP衛星で追尾しないと無理

こういうシステムの都合上、警戒レーダーってのはどれだけ性能がよくても、サブ的な補助役にしかならない

予備の追尾レーダーはあるだけ困らないが、警戒レーダーは追尾レーダーじゃないからたいして活躍しない。
警戒レーダーは将来長長AAMや、長長SAMが大量配備されてはじめて活躍できるって感じだろうな
2017/09/04(月) 13:46:52.56ID:iwprudTua
システム的に楽ってことなのかな
2017/09/04(月) 14:39:13.87ID:4ck7IeeA0
舞鶴沖に、米軍の持ってるプラントみたいなレーダー配備したらいいのに。
2017/09/04(月) 15:29:05.29ID:drF+M13I0
イージスアショアが配備される頃には北朝鮮は無くなってそうだな
2017/09/04(月) 15:49:19.52ID:q2BMSukp0
>>310
>配備される頃には
書いてるあなたも、主たる迎撃対象は中国のDF-21C/Dと想っているくせに
2017/09/04(月) 16:12:54.32ID:xNiVSMz6d
イージス・アショア導入と首相
2017年9月4日 午後0時48分

安倍首相は、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」導入による防衛能力向上を目指すと述べた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/234337
2017/09/04(月) 18:54:19.87ID:Z/knV6wNM
>>298
イージス艦の役割は、BMDと敵地攻撃だと思ってるいる子か。
2017/09/04(月) 19:31:10.41ID:blSRZVN4M
>>301
技術流出させたってISじゃ核弾頭なんか作れない。

でも今の北朝鮮の騒動を、中東や南米の反米・反イスラエル国家がどう見てるかは気になる。
正直、「あれ? 結構やっちゃっても大丈夫なんじゃない?」 とか勘違いする国が出かねないレベル。

既に弾道ミサイル技術は流出済みでコネクションは出来てるわけだから、そこに核技術も流出させたら
結構困ったことになるぞ。特に国家の縦深が短いイスラエル。

仮に一時的にでも中東を反イスラエルでまとめたイランが北朝鮮みたいにハッチャけたら、限定空爆
程度じゃ止められない事態になる → 相互報復核戦争勃発?
2017/09/04(月) 19:31:25.70ID:DYO0zp8z0
さて、またICBMクラスの発射が匂ってまいりました。今度はどちらの方面に飛ぶのかな?J-アラートはでるのかな?そしてお前ら外靴と避難場所(w)の準備はいいかな?
2017/09/04(月) 19:38:30.86ID:ddnS9rHX0
>>315
ヘルメットか頭巾被るの忘れてるだろ
2017/09/04(月) 19:43:02.13ID:r4a9Huear
日本へ落ちてくる飛翔体なら隣国の目も気にせず堂々と打ち落とせる。実弾演習だと思えばおk
2017/09/04(月) 20:36:45.79ID:Kx+VRZTU0
今日の韓国の弾道弾発射を全力でスルーするメディアも大概だな
やってること何も変わらん
むしろこのドサクサ紛れに東京を射程に入れる弾道弾の試験してる韓国のがエゲつない
お前それ北朝鮮全く関係ないだろっていう・・・
2017/09/04(月) 21:53:26.47ID:DDgNImHo0
韓国国防省、THAADの追加配備を発表 核実験の対抗措置
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3141635?cx_position=8

韓国国防省、THAAD発射台4基を追加配備へ
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-thaad-idJPKCN1BF0S5
2017/09/04(月) 23:06:24.76ID:Kx+VRZTU0
連続した地下水路で世界最長とされるのはイランで古代に作られたカナートで71km(※難度の低い開放工法)
近代に建設された地下水路で世界最長なのは北朝鮮の金剛山ダムの45km(※ソウル水攻め用と騒がれたダム)
全てのトンネル(非開放式)で世界最長はスイスのゴッダルド・トンネルで57km
そして北朝鮮が建設に着手した瑞川発電所の地下水路は100km超を予定

意外に北の地下工事の技術はあなどれない
特に川底から山の中を掘りぬく地下水路は通常のトンネルに比べても難易度が高く、日本ではせいぜい10kmくらいまでしか例が無い
2017/09/05(火) 00:51:54.87ID:jP7D7znU0
イージスアショアだけでなくTHAADも欲しいし、GBIも欲しいところ
これで四重防御
2017/09/05(火) 05:17:27.53ID:0eLWnm9j0
GBI使う距離はないな、それより直径を70センチに拡大したSM-3block2Bの開発を急いでもらいたい
THAADあるならPAC-3は要らん気もする
2017/09/05(火) 05:34:52.48ID:fn7GauPP0
PAC3は巡航ミサイルや航空機も迎撃できるべ
とくに点で守る島嶼部なんかは有用かと
2017/09/05(火) 08:41:30.20ID:aAlpQDMa0
イージスアショアは太平洋側には設置しないのかな
潜水艦で太平洋側から撃たれる可能性もあるわけだし
2017/09/05(火) 09:00:44.01ID:tA5QQ4YBd
>>323
そっちは中SAM改で置き換えよう。
326名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/05(火) 09:06:48.70ID:5pbzbqwqd
>>324
別にカバー範囲内だし問題あるまい
ハワイにあるやつは4面っぽいし

http://www.lockheedmartin.com/us/news/features/2014/140110-mst-aegis-ashore-team-commemorates-nations-evolved-defense-strategy.html
2017/09/05(火) 09:45:54.63ID:Mqwn5tcW0
スカイツリーを武装させるのも方法論としてはありじゃね?
発射機は必ずしも隣接する必要ないし ポップなカラーでデコったCIWSを飾りにして アンテナ塔にSPY6を4面螺旋状にセットすりゃカッコイイ
2017/09/05(火) 09:50:19.07ID:Wc94cG9v0
>>323
安価で鈍足の巡航ミサイル打ち落とすのに高価なPAC-3なんて使うのは費用対効果が悪すぎるし
敵の航空機を落とすのには射程が短か過すぎるよ
PAC-3は空自基地への弾道ミサイル用で、巡航ミサイルへの対処は短SAMで十分
敵の戦闘機を落とすならロシアのS-400みたいな長SAMが必要だと思う
329名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-8f0a)
垢版 |
2017/09/05(火) 09:55:24.20ID:UCr2ppTi0
首相、陸上型イージス導入に意欲 「ミサイル防衛を抜本向上」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H8A_U7A900C1PP8000/

新兵器の「押し売り」で、日本はまたアメリカの金ヅルにされる
武器を通じた自衛隊の「対米追従」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52659

「イージス・アショア」って必要なのか?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2017090102000130.html
2017/09/05(火) 10:14:28.18ID:0eLWnm9j0
こうやって並べてくれるから、この手の主張してる連中が一体のものだって分かりやすい
2017/09/05(火) 10:40:05.69ID:tIxGQyVCr
>>328
PAC-3って航空機相手なら数十キロ以上の射程距離はあるみたいよ
弾道ミサイル相手の「カバー範囲」が半径20キロって話だから
2017/09/05(火) 10:58:48.93ID:0eLWnm9j0
確か80kmだっけか
MSEでは1.5倍になるなら120kmくらいかね
333名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-UQ5O)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:23:02.20ID:6+NE0D9Kp
ICBM西岸に移動って速報出たけど、どういう事?

まだ燃料注入してないってこと?
334名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-UBPk)
垢版 |
2017/09/05(火) 14:49:07.20ID:H5TldUUi0
将来的な水爆ミサイル迎撃

長距離  →ミサイル迎撃、レーザー兵器
短、中距離→ミサイル迎撃、レーザー兵器、レールガン
 
高度数千〜数万メートル飛行機からのレーザー兵器→1日6機体制12時間交代制
 
2017/09/05(火) 15:27:52.72ID:nBPfXUA40
すげえな。いま宇宙戦艦ヤマト観てるんだが違和感ないわ。
2017/09/05(火) 17:39:43.14ID:ZLAxFwZn0
ニュー速から来たのが多いのか
2017/09/05(火) 18:21:17.73ID:oscGPN+gd
アメリカで大失敗したABLを日本が欲しがるとは思わなかったよ…防衛用途に限れば現実的な選択肢なのか?
射程は300〜600kmあるしミサイル上昇中に攻撃可能だが、晴れていないと使えないとか、銀塗料で威力半減する欠点があるぞ。
2017/09/05(火) 18:24:29.01ID:ibZ1XDFka
>>337
ミサイル防衛的には航空機に載せてなんだろうけど本命は艦載の対空レーザーなんじゃないかなぁと BMDはBMDでも対艦ミサイルや爆撃機とかが相手なんじゃないかと
2017/09/05(火) 19:14:10.10ID:0bxtOGo90
ABLというが今やってるのは対迫撃砲、対小型飛翔体のはずだが
2017/09/05(火) 19:17:15.84ID:tIxGQyVCr
>>339
軍事研究によると弾道ミサイル迎撃用のレーザーも開発は続けてるみたいだぞ
2017/09/05(火) 19:29:32.92ID:czUtobFfM
>>337
ABLの射程まで鈍足の大型航空機が接近できるなら、翼下にミサイル吊るして行った方が
良いんじゃないのか? …と思ったり思わなかったり。
2017/09/05(火) 19:34:50.96ID:1R5qTtRLM
>>338
数メガワットは欲しい所だから艦載でないと無理だろうなあ
2017/09/05(火) 19:58:36.84ID:5pbzbqwqd
ABLは18メガワットで射程400kmだったな
2017/09/05(火) 19:59:51.82ID:scfYrnYC0
>>342
現状ではそのクラスの出力になると化学レーザー一択になるな。
となると燃料や排ガス処理装置などユーティリティーの設置スペースを考慮すると、陸上固定か艦載しかない。
2017/09/05(火) 20:19:21.31ID:8vcg2CGd0
>>344
最近はファイバーレーザーや固体セラミックレーザーが進歩してきてそうでもない。
2017/09/05(火) 20:23:57.46ID:oscGPN+gd
YALー1を知らんのか
あれは酸素ヨウ素レーザーだったよ
2017/09/05(火) 21:15:41.39ID:5pbzbqwqd
>>346
アメリカは個体レーザー式BMDレーザーの実証試験を2025年までに実施予定やで
2017/09/05(火) 21:21:11.03ID:PLJxLpWx0
>>309
経ヶ岬にレーダー基地あるやん
2017/09/05(火) 21:21:54.20ID:scfYrnYC0
>>345
ところが個体レーザーは、冷却問題から発振出力は100kw級が論理上の限界と言われてる。
冷却に有利なファイバーレーザーはもう少し出力を上げられるだろうけどな。

少なくとも現状の技術でのMw級の大出力レーザーは化学レーサーしか選択肢が無い。
350名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:59:00.88ID:5pbzbqwqd
>>349
じゃあ「ダイオード励起型アルカリレーザー」か「ファイバー結合型レーザー」によるメガワット級レーザーの実証試験を2025年に予定してるアメリカはなんなんや?
351名無し三等兵 (オッペケ Src7-zqDS)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:03:46.73ID:MMZp+oREr
Cheat Guy!(HAHAHAHAHA
2017/09/05(火) 23:05:18.27ID:scfYrnYC0
>>350
現在技術と将来技術の区別も付かんのか?
2017/09/05(火) 23:18:30.90ID:CHcfjtLKd
日韓に高性能軍備=米大統領
9/5(火) 22:08配信 時事通信
 
【ワシントン時事】トランプ米大統領は5日、ツイッターで、北朝鮮の脅威を念頭に、
日本や韓国が米国から高性能の軍装備品を大量に購入することを認めるつもりだと述べた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000126-jij-n_ame
2017/09/05(火) 23:30:22.21ID:EUYbmFAR0
>>352
自衛隊も将来に向けて開発するんやぞ、固体レーザーで
2017/09/05(火) 23:45:09.98ID:scfYrnYC0
>>354
位相同期型個体レーザーは研究が始まったばかりで、まだ試作すら出来ていない訳だが。
2017/09/05(火) 23:45:12.47ID:jP7D7znU0
>>353
買う権利をやろうってか
オプーナかよ
2017/09/05(火) 23:46:18.99ID:TrLyeE5V0
勝てばいいんだよ。勝てばな。そのためなら上から目線で暴利でも兵器買いましょう
2017/09/05(火) 23:51:48.78ID:EUYbmFAR0
>>355
だから開発するんやろ
2017/09/06(水) 00:11:49.48ID:0vjjGJ4Z0
>>358
つまり現状では将来技術な訳だが。
2017/09/06(水) 02:25:19.30ID:k5rU5mf30
トランプ、 ウハウハだな
2017/09/06(水) 02:26:54.69ID:k5rU5mf30
劣化版を売ってもうけようとするアメ公
2017/09/06(水) 03:24:40.59ID:SMWHUCmR0
急に意味不明な卑屈Disキタコレ
分かりやすいがしかし、日本版THAADは気になる
2017/09/06(水) 03:55:00.94ID:0AERkmum0
>>353
とは言っても、決めるのは大統領じゃなくて議会だからね。
2017/09/06(水) 04:22:51.41ID:wSXsMxiL0
>>363
F15Jの時は議会で否決されたものが最終的に大統領令で復活した

F22の時には無かったけどね
2017/09/06(水) 05:08:52.07ID:SMWHUCmR0
それだけアメリカも、大事な虎の子を外に出す余裕が無くなったってことなんだろうな
最後の切り札は、情報管理上も温存したいわけだ
2017/09/06(水) 05:15:41.84ID:EKqi+CDb0
なるほど
日米双方ともに固体レーザーによるBMD用メガワットレーザーの開発は規定路線というわけか
2017/09/06(水) 07:16:54.31ID:rVPTUoda0
再突入体のどてっ腹に風穴を開けるにはどの程度の出力があればいいんだろうか

しかし北朝鮮が高高度核爆発によるEMP攻撃を狙ってるとなるとやっぱり破壊まで持っていけないとキツイな
2017/09/06(水) 07:33:19.02ID:M+RHh9YQ0
再突入体はアブレータで覆われてるんでしょう
レーザーでは厳しそう
369名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-k+cH)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:44:43.99ID:j8gKiMypa
エスコン4のストーンヘンジみたいな流れになってんね
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-5A/U)
垢版 |
2017/09/06(水) 08:13:26.64ID:nvJvIjdQ0
【北朝鮮】自衛隊関係者が語るミサイル防衛の現実、安倍政権の「煽り」を批判
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20170906-00075424/
2017/09/06(水) 09:12:10.56ID:j+HUiiz1M
>>314
プルトニウムさえあればネットの情報だけで原爆が作れるって問題になってるけどね
2017/09/06(水) 11:14:53.90ID:7Zd8vZaS0
>>314
完成品をキューバやアフリカ、東南アジアの友好国に配る可能性もある
2017/09/06(水) 11:23:26.43ID:zbWHZE/n0
>>367
>再突入体のどてっ腹に風穴を開けるにはどの程度の出力
一声、1000倍、1 GW。
中もステンレスないしチタン等の重量構造物ばかりだろうから、
もう1000倍とか?
2017/09/06(水) 12:15:22.69ID:WIbzlh1rd
どっか僅かでもキズ付けられればコロンビア号アゲインにならんか?
2017/09/06(水) 12:16:42.24ID:oGor3pp+0
>>374
傷どころか変形しただけでも音速超えて飛んでる物なら致命的かと
2017/09/06(水) 13:56:47.58ID:VsMyExjXH
破壊するパワーはなくてもブーストフェーズで弾体に傷をつけて、再突入時の摩擦熱で崩壊に追い込むってのは
いい案かもしれないけど、多段ミサイルで最後に突入してくるのは弾頭部のコーン内にある再突入体だから、これに
傷を付けたり歪めたりしなきゃいけないんじゃないか。
ある程度は本体ごと再突入してくるから、子弾頭を放出する前に崩壊へ追い込めるのか?
377名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-6h2J)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:20:42.47ID:jD156VIE0
上空数十kmからのキャッチャーフライとか
音速で落ちて来ようが微調整で拾えないモノなの?
2017/09/06(水) 14:24:49.08ID:n2vlkBdy0
レーガン時代のSDIの勉強しろよ
2017/09/06(水) 14:56:01.03ID:WIbzlh1rd
>>376
そもそもブーストフェイズで傷を受ければチャレンジャー号アゲインやないか?
2017/09/06(水) 16:25:35.66
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです

今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです

パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

だから確率、設定は関係ないです

ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です

ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です

ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う

上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです

幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています

この金が北朝鮮に流れているのかもしれない


グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/
2017/09/06(水) 17:47:06.20ID:H151o3DBd
>>349
逆。
ファイバレーザは一本あたりの出力を大きくできないので(したらビーム品質が悪くなる)100kW以上を目指すと結合本数が多くなり現実的でなくなる。

今の米の研究は、手っ取り早く低出力はファイバで、将来の大出力は固体でという流れ。
2017/09/06(水) 18:01:03.92ID:8niVEMjN0
>>370
酷い記事だな
2017/09/06(水) 19:23:15.88ID:226Hva3I0
>>370
TOPの写真がPAC-3ではなく、PAC-2だね
2017/09/06(水) 19:51:06.29ID:51gLQI3dM
ABLが有効なのは、まだ速度が遅い上昇段階だからじゃないの?
ロケットモーターの燃焼が終わった後の速度を追随して照射するのは厳しいだろ。
2017/09/06(水) 21:02:29.00ID:226Hva3I0
ABLは元々燃焼中のRMに穴をあけて爆発させるコンセプトでしょう。
RMがミサイル外筒を兼ねる固体に対して有効かもしれないが、
燃料タンクがミサイル内部にある液体燃料に対して有効かどうかは解らんね。
2017/09/06(水) 21:47:06.17ID:x9tQNTJkr
1メガワットって要するに1秒当たり1メガジュールのエネルギーを
レーザーで注ぎ込みますってことだよな
1秒当たり200グラムちょいのTNTが爆発するようなもんだから
18メガワットともなれば1秒当たり4キログラム近いTNTが炸裂するのに
相当するわけでそれなりの威力になりそうな気がするんだが
それでも再突入体を破壊するには足りないのか
2017/09/07(木) 00:28:05.21ID:fRJBYLpN0
EMPを狙うぞって牽制はやっかいだな
都市部から外れた弾頭も含めて全てかなり手前での迎撃を強いられる
しかもEMP効果を狙うなら再突入体不要だからデコイとの識別もより難しくなる
2017/09/07(木) 00:31:11.66ID:xK07No/20
雷対策がなされてる日本になら、どうせ大して効かないってオチでしょ
いやまあ実際は分からんけど
389名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:31:16.65ID:MK5Vz2ms0
日本もEMP開発するんだっけ
2017/09/07(木) 00:32:13.65ID:Vv9iYnLA0
EMP攻撃のあれなところは核兵器を使ってて、戦略核クラスの損失与えるけど、都市が消えるとか数万人が溶けるとかはないから戦略核で報復するんか?ってなるとこだと思う
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:33:25.07ID:MK5Vz2ms0
すりゃ良いじゃん

何来るかわからんし
2017/09/07(木) 00:34:07.81ID:Vv9iYnLA0
>>388
雷とは(全く違うって言うと語弊があるけど)別もの
2017/09/07(木) 00:35:56.33ID:Vv9iYnLA0
>>391
戦略核で報復して数万人溶かしたら核戦争勃発で人類全滅するが
394名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:37:38.44ID:MK5Vz2ms0
>>393
EMPとか言って撃って騙されたらどうするビックリマーク案件

他の国もバンドワゴンならEMP程度を撃った時点で
人類滅亡確定っしょ
2017/09/07(木) 00:38:58.49ID:KvAHUjVSM
アメリカなら核で同じようにEMP攻撃だろうな。日本だったら泣き寝入りか直後に中国軍が侵攻してくる。んで尖閣と石垣をとって侵攻停止、米軍と休戦、バカを見るのは日本のみ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:46:57.78ID:MK5Vz2ms0
>>395
開発はするそう(合理的に核を持つ?
2017/09/07(木) 00:56:33.12ID:Ktu6Cf1Z0
>>370
ひでぇ作文
弾頭の数イコールランチャーの数になってるし
米海軍のイージス艦も無視かよ

在日米軍基地に向けて数初撃ってアメリカが反撃しないでただ黙ってるとか思ってるのか。
2017/09/07(木) 01:19:35.82ID:JrCsQCjP0
アショアだって5基で米軍空母打撃群1セット分の防御力だろ
2基なんてケチくせえこと言わずに必要なだけ準備しとけ
2017/09/07(木) 06:13:06.89ID:8JCEobQi0
>>395
日本にEMP攻撃すると中国沿岸もやられるから日本に侵攻してる余裕なんて無いぞw
2017/09/07(木) 06:31:12.77ID:PCCwijGo0
>>395
アメリカはマイクロウェーブを使用した指向性兵器を開発中、ロシアは導入済みの模様。
核によるEMPは、被害範囲が広くかつコントロールが出来ないため自国及び友好国への被害が出るため普通の国は使えないが、
国民の命なんてどうでも良く、電子品がやられてもどうってことない北位しか使用を考えない。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 83b1-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 07:46:02.06ID:7maeHYjI0
ほぼ真上から、、、
落下速度: 数000m
東西方向: 数m
南北方向: 数m/秒速

>>377 足でもイケそうな調整速度じゃね?
2017/09/07(木) 08:01:59.72ID:tbNliF4F0
現代の怪力線だなw
2017/09/07(木) 09:55:49.43ID:aTY7f20MH
>>388
雷サージとEMPを混同している素っ頓狂がいると聞いて飛んで来ました
2017/09/07(木) 10:43:57.13ID:XDDTUL3d0
THAAD発射台を韓国軍基地に追加配備−北ミサイルの懸念高まる中
tps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-07/OVVZ8I6TTDSO01
2017/09/07(木) 11:09:43.10ID:xtgdgOWbM
EMPってあれだよね
お腹痩せられる奴
406名無し三等兵 (ワッチョイ 83b1-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:38:19.58ID:RTTlFnr90
それ俺もしょっちゅう使ってるEMSだろw
407名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-Z42M)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:50:01.59ID:W1k5psv3a
            , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!
2017/09/07(木) 22:38:51.05ID:2D2h9aEHM
>>403
雷が直撃したらEMPなんてもんじゃないぞ
2017/09/07(木) 22:53:42.86ID:8JCEobQi0
>>408
EMPは立ち上がりが雷より早いので基本的に避雷器は機能しない
そんなんで対策出来れば誰も苦労しないし騒がれない
2017/09/07(木) 23:38:11.50ID:fRJBYLpN0
別にEMPなんてなくても文明は破壊される訳で
サウジ軍の戦略爆撃でイエメン北部では2年間水道・ガス・電気が完全に停止してる
通常兵器ならどんだけ虐殺してもOKで核は保有すら駄目ってのも変な話
2017/09/08(金) 00:33:23.68ID:mNNfLgMEM
>>409
スカイツリーに避雷針つければ大丈夫なんじゃ?
2017/09/08(金) 03:51:38.76ID:dndlejSkK
日本もTHAADを即時導入しろよ
アショア導入までが不安なんだよ
2017/09/08(金) 06:58:42.21ID:/bprP6bh0
THAADの方が1ヵ所あたりの必要面積がアショアより多いという報道

用地確保せずに導入してもな
2017/09/08(金) 07:03:07.04ID:l86Ld0Ap0
人口減少であちこちの小中学校が閉校になってるからそこを使いましょう.
2017/09/08(金) 07:11:31.95ID:O8YNfyEd0
THAADは可搬式システムなので、最悪の場合、緊急措置として米軍のモノを国内に配備するという手も使える。
将来的に重層的なミサイル防衛網を構築する事まで想定しているとするなら、アショアから立ち上げるのは順序
としても妥当だろう。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:14:17.15ID:dmktAKpj0
湾岸戦争時のPatriotイスラエル展開のように、
THAAD日本展開もあったりするのかな
2017/09/08(金) 07:14:26.02ID:mzX13Ape0
>>415
後はターミナル迎撃は国産誘導弾で構築したいという考えもありそうよな
ターミナル迎撃は弾数必要だから買ってくるとなると高くてな
それに他の誘導弾とのスパイラル開発とかも見込めるからそこは譲れんだろな
2017/09/08(金) 07:16:48.83ID:dndlejSkK
アショア23年とか言ってるぞ
流石にそれまで待てんよ
2017/09/08(金) 07:38:13.92ID:1F0S5dcWd
>>414

普通の学校程度の面積ではとても無理かと

レーダー保安距離や視野確保だけを見てもこれくらい必要
http://i.imgur.com/JRL70jb.jpg
http://i.imgur.com/a0iu4O7.jpg
http://i.imgur.com/mX0S0nL.jpg

車力や経ヵ岬のXバンドレーダーは前方配備モードで運用されているだろうし
2017/09/08(金) 07:47:51.23ID:fjyNK16h0
THAADに予算が付いたら、すぐにでも使えると思っているのかな?
教導隊への導入からの実戦配備になるので、使えるようになるのは5年以上先だぞ。
2017/09/08(金) 07:57:13.16ID:1F0S5dcWd
アショアだと既存教育ラインの拡充でとりあえずはいいという面は大きいね
2017/09/08(金) 08:21:39.62ID:NP9h9MeH0
核爆発のEMPによるサージは電磁波が主で、直流大電流が流れる訳じゃない。
長さ数百kmの送電線がアンテナとして働いて変電所が焼損する可能性は理解できるけど、末端の電子機器は高周波の電磁波を防げればいい。
表皮効果を考えると雷サージの数千倍の周波数なら、それこそアルミ箔巻いたら防げるレベルだし、金属筐体に入っている機器ならあまり問題にならないのでは?
つまり大規模停電が起きて、数分から数時間大混乱することはあっても、社会や文明そのものが崩壊するのはあり得ない。
2017/09/08(金) 08:33:20.98ID:dndlejSkK
>>420
韓国みたいに部隊毎レンタルすれば良いじゃん
2017/09/08(金) 09:22:38.87ID:8oY+aOU6d
THAADのレーダーの配置考えると首都圏には置く場所がほとんど無いはず。レーダーの周囲5km飛行禁止空域に出来る場所は都心から50kmには無いのでは?
2017/09/08(金) 11:31:51.57ID:/NEyHyh5a
ノストラダムスの大予言的な>EMP
2017/09/08(金) 11:34:42.44ID:/NEyHyh5a
2000年問題の方が近いか
(日付を定義できないから世界中のコンピュータが機能停止して
文明が中世レベルまで退化する的な)
2017/09/08(金) 12:35:20.59ID:/S5Tsa/jd
>>424
東京湾東岸ならいけるんじゃない?
2017/09/08(金) 12:35:35.65ID:x49NBPwPr
個人的には2000年問題の方が近いんだろうね。
今日の15時頃に太陽フレアによるEMPが来るらしい。どうなるか見てみようや。
2017/09/08(金) 13:02:16.33ID:8oY+aOU6d
>>403
>雷サージとEMPを混同している
対策はほぼ同じ。
2017/09/08(金) 14:55:13.59ID:7iDHw/CP0
サードは取り敢えず富山の置薬的な運用をお願いして
別途年会費払えば良いんじゃね?
2017/09/08(金) 17:42:04.15ID:42uiQY410
>>410
戦争の目的は破壊だからね仕方ないね
そんな事は古代から一貫している
嫌なら相手が戦わずに全てを差し出せば済む
まあそういうのを敗北主義と呼ぶがな
2017/09/08(金) 19:33:41.87ID:q+i31nm7M
>>430
富士山山頂のレーダードーム跡に置くって事?

確かに見晴らしは良いけど、工作員が接近しまくりになるような…。
2017/09/08(金) 20:38:56.86ID:CPtxIGRp0
>>432
なにか色々間違ってるような
2017/09/08(金) 20:43:23.31ID:mzX13Ape0
>>432
富士山山頂に置くならTHAADよりアショアのレーダー置いて麓にVLS置けば良いんじゃね?
2017/09/08(金) 21:04:13.23ID:q+i31nm7M
>>433
すまん。
今検索したら富士山レーダーってもう撤去されてたんだな。
運営してないだけで物は残ってるのかと思ってた。

>>434
御殿場とか富士吉田に陸自の駐屯地があるけど、アショアって陸自の管轄だっけ?
2017/09/08(金) 21:05:07.27ID:mzX13Ape0
>>435
アショアは陸自管轄の予定となったな
2017/09/08(金) 21:24:00.99ID:8oY+aOU6d
富士山は都心から100kmちょいで
THAAD置くには既に遠い。
とにかく前方扇状に半径5km、高度5kmの飛行禁止空域が関東に2箇所ぐらい置きたいが場所が無い。民間機飛べないし、多分近い方向に携帯基地局も置け無いのでは?
2017/09/08(金) 21:32:53.42ID:mzX13Ape0
>>437
第一海堡……
439名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/09(土) 01:43:00.28ID:973J67DR0
リニアはほとんど山の中を通る
つまり待避線が作りやすい
そして待避線にリニア搭載型複合BMDシューターを待機させておき、非常時には旅客車両を退避させると共に入れ替わりでBMD車両を表に出して展開する
これなら即応性を担保しつつ平時の低強度脅威による破壊工作にも強く、おまけに高速鉄道を利用することで展開能力も高くなる
2017/09/09(土) 03:09:21.76ID:EsH+Ng3t0
いっそゴーゴーファイブでも結成して巨大ロボでも隠しとけばいいんじゃね
2017/09/09(土) 06:05:31.85ID:veYCzykU0
巨大ロボなんてネタ振りがあったんで、巨大ロボ→都庁ロボ→都庁内蔵PAC-3へと発想が拡がった。これで帝都防空は少しは大丈夫。
ブラストでその都度都庁ビルに焼け焦げが残ると都の財政に影響が出るし役人が裏帳簿を作りかねんから、最近メシマズと接近してることでもあるしバネでコールドラウンチする紅茶の香り漂う素敵VLSでも国内開発しよう。
2017/09/09(土) 06:29:28.16ID:N8sGUpQl0
というか関東地方ならスカッドとかは届かないんだからSM-3の数増やす方が効果的なんじゃないかな
むしろ九州とか関西の方が問題よね ノドンやスカッドまで届くし
443名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/09(土) 07:16:31.98ID:973J67DR0
前線が対馬海峡になったら本州全域覆域に入るんやで・・・
2017/09/09(土) 07:19:54.69ID:lXUL5DABd
>>436
まだ日経の記事にそう書かれただけでどういう内容かもよく分からないし
2017/09/09(土) 07:27:44.12ID:1oJ+0paIK
>>440
兵装ビルって、憧れるよね
446名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/09(土) 07:30:49.79ID:973J67DR0
都庁の屋上を片方つぶしてXバンドレーダー設置すやええがね
2017/09/09(土) 07:35:34.82ID:lXUL5DABd
昔、都庁から大砲を生やしまくったコラ写真に「悪夢」という題名をつけて掲載した新聞があったな
確か朝日だったかな?
448近将来、予防攻撃とレーザー砲部隊はセットになるだろう (ワッチョイ db83-4wD+)
垢版 |
2017/09/09(土) 07:35:42.03ID:PfY8Gx/10
各地の再稼動原発の近くに、レーザー部隊を駐屯させる。日本をレーザーハリネズミ列島にする。
特に日本海側だ。50メガワット以下の小型4S炉も多数新設しておく。
そうしておいて、日米連合軍の予防攻撃が「天気晴朗が続く日」に開始する。それから、巡航ミサイルで、
シラミ潰しに北のミサイル基地、ミサイル車両を叩いていく。
449名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/09(土) 07:59:43.85ID:973J67DR0
何年かかんだよ
2017/09/09(土) 08:52:56.32ID:p+abUFsUa
>>432
富士山じゃなくて富山県
むかしは置き薬という商売があったのよ
ドラッグストアから代金払わずに薬を家に置かせてもらって
体調崩したら飲む、後で使った分だけ金払うという感じ
451名無し三等兵 (ワッチョイ 3e23-g9be)
垢版 |
2017/09/09(土) 09:32:32.17ID:jtDMVi960
週刊新潮 2017年9月14日号
日本は北朝鮮の「核ミサイル」を迎撃できない!
「防衛省」「三菱重工」の惨憺たる現実
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20170907/

この記事によると、元陸自将官の証言として、ミサイルシステム導入について
制服組の間では反対の声が目立っていたそうだ。
2017/09/09(土) 09:51:17.05ID:gf+RXxyFM
>>415
アショアも可搬式に改造すればいい
2017/09/09(土) 10:11:19.54ID:1T0SSKuC0
>>451
MHIはレーダー作っていないの、不良品レーダーを作ったように思わせる中吊りw
そして陸はBMD持っていないのにどうしたら責任を押し付けられるのだろうか。
>>制服組の間では反対
それは証言者が「陸自」だからじゃないの?
2017/09/09(土) 10:29:54.53ID:gf+RXxyFM
>>453
>>制服組の間では反対

日本の防衛を憂慮して反対してるわけではなく
ミサイル防衛に予算とられて自分たちのほしい兵器の調達がストップするのがいやなんだろ
むしろそういう利己的な声を抑えて大局的な防衛予算配分をおこなうべき
2017/09/09(土) 11:09:05.25ID:p+abUFsUa
想像上の元陸自将官もしくは実在していても「そんなことは言っていない」
「そういう意味で言ったんじゃない」じゃろ
2017/09/09(土) 11:29:31.38ID:e2bMi7EW0
>>454
そもそも論として防衛予算枠全体を十分な規模に拡大しろ、という話でしかない訳で。

元々足りないものなのだから、どんなに配分を工夫しても足りないという現実は覆らない訳で、
結局はしわ寄せを何処に押し付けるか、という間違った解決策にしか至らないのよな。
2017/09/09(土) 11:32:53.84ID:e2bMi7EW0
もっとも今の大綱策定から始まった安全保障体制の転換は政治主導で行っているのは間違いなく、
激増する負担に対して十分なリソースを用意しない政治サイドに対して大きな不満があるのも理解は出来る。
2017/09/09(土) 11:37:19.91ID:1T0SSKuC0
>>453
読んできたが、ミサイル防衛を始める前(今から10年以上前)に反対があった、という話のもよう。
まあそれくらいだったら、ミサイル防衛自体を疑問視している人も多かったので、そういう声は現場から上がってもおかしくないかも。
2017/09/09(土) 11:50:21.49ID:BzBGUEz2x
>>458
>ミサイル防衛自体を疑問視
湾岸戦争時の実績でも、一発防げば十分ペイする。
10年前なら、イラク戦争時の実績から、(狭い範囲なら)ほぼ防げる
SM-3は、当時はかなり怪しかったが最近なら90%ぐらいは期待出来る。
2017/09/09(土) 11:52:55.09ID:IfdDD7d4M
旧軍でも明治時代は本当に日本が植民地にされないために全軍一体となって戦ったが
やがて組織が大きくなるといろんな「大人の事情」が優先しはじめて海軍と陸軍は予算の奪い合いだったわけで

今の自衛隊も制服組が自分たちの都合より日本の国防のためを考えてるとは言いにくいだろう
(現場は違うかもしれんが、将官クラスはいろいろあるだろうからなあ)
2017/09/09(土) 11:54:02.14ID:IfdDD7d4M
別スレでアメリカが日本へのトマホーク購入許可ってあったの本当?
2017/09/09(土) 12:23:00.24ID:6w9Lz2Sx0
護衛艦にトマホークの運用能力ってあんのかな
2017/09/09(土) 12:31:44.52ID:N8sGUpQl0
>>462
今のイージス艦には無いだろ 27DDGからなら標準で撃てるようになるだろうけど
あしがらが次の改修あるから最初に撃てるようになるのはあしがらかもな

どちらかと言えばアショアに置くんじゃないかな?
2017/09/09(土) 12:43:19.10ID:TaUs9XxD0
461-462
北朝鮮の弾道ミサイルの策源地は地下にあるから効果が薄いし
中国空軍の滑走路も破壊しただけでは時間が経てば復旧されてしまう
巡航ミサイルによる敵の軍事施攻撃は上陸&制圧の準備運動だから
ミサイル攻撃した後の部分が見えてこないとなあ・・・
2017/09/09(土) 12:43:47.49ID:TaUs9XxD0
>>461-462
2017/09/09(土) 12:46:57.69ID:N8sGUpQl0
>>464
別にミサイルを狙わないでレーダー基地とかそれ以外の軍事施設攻撃とか発電所攻撃とかすれば良いんじゃないのトマホークは
ミサイル狩りは口実よね実際
2017/09/09(土) 14:03:10.41ID:e2bMi7EW0
そもそも論として今の日本の場合、敵策源地攻撃能力の保有は戦術的な範囲での軍事的効果よりも、
国際政治や安全保障、外交面で得られる効果が遥かにデカい。

敵対国から見れば、今までは一方的に叩けた相手が、叩いたらキッチリ反撃して損害を与えてくる相手に
チェンジする事の影響は絶対に軽視できない訳で。
2017/09/09(土) 14:40:46.53ID:K+L2qFYM0
意味わからん
巡航ミサイルみたいな豆鉄砲より航空爆弾の方が遥かに投射量が大きい
航空自衛隊にはSEAD能力がない?
F-15、F-2、F-35、F-4による航空作戦阻止できる国に巡航ミサイルが効果あると思ってるとか正気か??
2017/09/09(土) 15:06:49.27ID:OLzZWkbY0
>>457
まぁ、軍部が主導とれるようじゃまずいのだけどな
リソースに対する政府の無理解というより
周辺国の脅威の激増が政府予測をはるかに超えているのが現状だろうよ
政府のせいにするのは幾分きついような「
2017/09/09(土) 15:23:07.94ID:02ZEg4Ih0
そもそも国民が軍事に無理解だから政府がそうなるのは当たり前のことだな
2017/09/09(土) 15:42:08.92ID:zqfw1yX+d
社民党と民進党が議席を持ってる時点でな
2017/09/09(土) 15:55:27.65ID:w2cbcejq0
魚雷発射管から撃てる射程1800km級の対艦ミサイルかあ。これはこれで。
2017/09/09(土) 16:00:11.99ID:6QXAsea/0
>>468
航空機のみと航空機+トマホークでは即応性が段違い
被奇襲時に即応できる航空機なんて十数機しかない
敵弾道弾の初弾が着弾する前に反撃開始できるという意味でトマホーク導入は価値が高い
2017/09/09(土) 16:05:38.14ID:LASpKE3c0
>>468
SEAD能力無いし、遠距離への航空作戦は政治的にも性能的にも制約が多いからな
2017/09/09(土) 18:32:27.57ID:e2bMi7EW0
>>469
いずれ訪れる脅威の深刻さについては予測はしていたが、民主党政権で3年という貴重な時間をロスした上に、
昨今の事態の変化があまりにも急過ぎて対応が間に合わない、といったところだろうなあ。
2017/09/09(土) 20:21:24.38ID:K+L2qFYM0
>>475
民主政権下では北は一度の核実験もミサイル発射も出来なかったんだがw
むしろ安倍政権のアベノミクス空騒ぎの5年でどんだけの時間を空費してるんだよ
477名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:24:09.27ID:Uw0Dja7Zr
>>476
民主党の実現させたことは何
2017/09/09(土) 20:43:30.40ID:nvRVtdMiM
単に開発のタイムスケジューの問題にすぎんのに。
なに、パヨクの勝ち誇り?

なにほざこうが、日本人は二度と左翼政権を選択せんよ。
2017/09/09(土) 20:45:02.47ID:K+L2qFYM0
・リーマンショックの大混乱下における高い経済成長
・20年以上減り続けた民間最終消費の回復(安倍政権で昭和に逆戻り)
・EU型の所得補償導入による農家経営のV字回復
・継続していれば出生率回復に大きな効果を期待できたEU型の育児手当
・長年続いた悪しき判検人事交流の停止
・不足していた自衛隊の弾薬購入予算大幅増(安倍政権下で再び削減)
・再生可能エネルギーの急速な導入(九州だけで原発9基分、安倍政権下で大慌てで規制)
2017/09/09(土) 20:50:17.74ID:LASpKE3c0
まだスレチ食い下がるのか、気持ち悪いな
流れ戻して
アショア結局どこに設置するのか決まったっけ?まだか
481名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:52:18.57ID:Uw0Dja7Zr
>>479
発狂してる?
2017/09/09(土) 21:02:40.43ID:b2C9c7/jd
民主党政権は中国に配慮して離島上陸演習中止した事は忘れないよ
後災害派遣関連の本結構読むんだが他の災害はそうでもないのに3.11だけちょくちょく民主に対する不満書かれてる本多くて笑うわ。消防隊員にクビにするぞって怒鳴ったりとか
2017/09/09(土) 21:05:24.19ID:N8sGUpQl0
>>480
まだ具体的な場所はないな
まあ日本海側で自衛隊の基地が既にある場所になるだろうから自然と限られてはくるが
2017/09/09(土) 21:41:07.61ID:e2bMi7EW0
>>479
1行目から既に嘘だな。
キチガイはこれだから困る。
2017/09/09(土) 22:29:48.08ID:EsH+Ng3t0
海保に海自の船買わせようとしてたのも民主だよな
2017/09/09(土) 22:41:24.92ID:D8RxhEAe0
>>485
海保の予算増やしてガスタービン船とかは、
勤務環境(振動騒音・オイル臭)ちょっと良くなりませんかね?
2017/09/09(土) 23:46:40.84ID:9dZrp+YGM
>>468
アメリカが湾岸戦争以降、トマホークをどのように使っているかを見れば答えがでるだろう

日本も同じなんじゃないの。
2017/09/09(土) 23:49:47.90ID:bHayMBiC0
ま過ぎたことを悔やんでも仕方ないから、出来ることはガンガン予算増やすこと


それよか気になるのは朝の番組でPAC3の値段素人に当てさせて300億円と答えを教えた途端に無駄とかほざいていた女いたが、まるで危機感ないのな。
そもそも一基あたりの値段なのかも分からんし、弾代含んでるのかも知らないし為替でも変わるし問題ぶつけた側がバカだな。
防衛費増額に大して印象操作しようってか?
2017/09/10(日) 00:47:52.60ID:VnvAdpHt0
多分NHKのニュース深読みの事だろうけど、アレ、共産党を喜ばすための番組でしょw
老人福祉に毎年兆の金持ってかれてるのは平気で肯定するよ。
2017/09/10(日) 00:53:10.16ID:DX746mEs0
>>489
>NHK
NHK予算7000億円 PAC-3 が年にいったいどれくらい調達できるか・・
2017/09/10(日) 01:35:22.29ID:YLF8MqBQ0
クーデターを起こしてキムを暗殺する以外に解決できない
さもなければ核戦争だ
2017/09/10(日) 03:59:21.92ID:kq6gsNiSM
>>490
NHKは一般会計のお金ではなく独自に徴収した「視聴料」で成り立ってるので関係ないよ
NHKを潰しても予算は増えない。

NHKが「視聴料」にこだわるのはその為なんだけどね。自分たちで集めた金なのでどんな使い方をしても文句言われない
(NHKの会長室に300万円のテーブル買うとかね)

もしNHKの「視聴料」がダメになって一般会計で運営されるようになるといちいち予算とらないとダメなんで
いままでみたいなやりたい放題ができなくなる
2017/09/10(日) 06:02:31.75ID:YLF8MqBQ0
窮鼠猫を噛む
もはや手遅れ

やられっぱなしはゴメンだ
我が国も核武装をしなければならない
2017/09/10(日) 07:03:13.09ID:7jrq+C9D0
>>493
そのネコは世界最大の軍事大国アメリカなんだけどねぇ

日本が相手なら、核武装を画策する前に核攻撃するだろう。
ネコが逃げていくんだから怖いものは何もないw
2017/09/10(日) 08:58:58.95ID:FOPHkVG5a
空母がいないから開戦はまだだ、と言う人もいるけど
19号がガチで狂っててこちらの準備に関係なく
北の先制攻撃で戦争が始まる可能性を考えてないのは
正直どうかと思わなくもない
アメリカも別に空母が絶対というわけでもないし
2017/09/10(日) 09:48:52.84ID:1XwYa5nX0
ガチで狂ってて言いがかりで先制攻撃繰り返してきたのは米だけどな
その国から一貫して次の標的として名指しされ続けてきたのが北朝鮮
2017/09/10(日) 09:54:39.41ID:Mzzb/hfg0
査察に応じないわ毒ガスやらかすわの某中東国なら、言いがかりといえるレベルではないかと
アフガンにしろ、あれだけ派手に首都にぶちかましやられてそれはねーわ
やり返して狂ってる呼ばわりは流石に米がカワイソス
498名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:42.30ID:nnt3pp130
>>496
滅ぼしコースに入った、て事?(ヤッター
2017/09/10(日) 09:58:53.65ID:heVQ+ZZf0
>>495
19号がガチで狂ってるなら日本にできることはなにもないやん、核戦争一直線だし
2017/09/10(日) 09:58:56.76ID:7jrq+C9D0
まあ、北ベトナムへの場合は言いがかりに近いけどな。
トンキン湾とかw
2017/09/10(日) 10:02:15.22ID:Mzzb/hfg0
50年も前だから多少はね
いきなりやらかした日本がよほどトラウマだったんだろう
2017/09/10(日) 10:02:20.35ID:7jrq+C9D0
>>499
北が日本に核を含むミサイルを打ち込んだ場合、
金豚一族のみならず政府高官、朝鮮人民軍の将校全員、ミサイル部隊は一兵卒に至るまで、
世界の果てまで追いかけてでも必ず処刑すると宣言すればヨロシ
2017/09/10(日) 10:29:41.09ID:FOPHkVG5a
いや、アメリカが狂ってるかどうかはどうでもいいだろ
この場合は北が狂ってるかどうかで変わるという話
2017/09/10(日) 11:57:22.56ID:1XwYa5nX0
>>497
毒ガスはむしろ米が支援してたし査察には応じていたし
ラディンを実際に匿っていたのはパキスタンだったし
それどころかタリバンの歴代指導者もずっとパキスタンから指揮を取っているし
2017/09/10(日) 14:09:47.43ID:Mzzb/hfg0
>>504
そういう言い訳要らんから
今してたのは、北が狂ってるかどうかの話
ぎりぎりを見てる節はあるけど、やってることの確度の低さと見返りの少なさ考えると、充分狂ってる範疇だね
2017/09/10(日) 14:54:55.77ID:K3bz2PZfa
しかし本当にどうすんだろうな?
アメリカとしては弾道ミサイルは兎も角核だけは防ぎたいはず。

訓練が足らないだのこちらの被害がでかくなるだの言い訳して攻撃しないところを見ると核の技術はまだまだ時間がかかると見ているのか。

で今のうちに巡航ミサイルだの迎撃ミサイルだの買わせて契約完了するまで待つつもりかな?

だとしたらそろそろブロック2Bの開発再開に踏み切ってほしいのだが。多弾頭やSLBM対応出来るようだし
507名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:56:54.80ID:wHCCMT5kr
まあ何か起こすのは


911の日炭田
2017/09/10(日) 15:06:42.26ID:txPqPlgu0
北は米が敵視政策をやめれば対話に応じると言っている
米(と国際社会)が敵視しているのは北の体制ではなく弾道弾と核であることを示すため、
意思表示としてB-1等による演習よりもコブラボールやRC-135の北領空接近などを頻繁に実施していくべき
509名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/10(日) 15:07:54.93ID:wHCCMT5kr
ABLがあればそれ飛ばしてるんだが
2017/09/10(日) 15:09:46.18ID:txPqPlgu0
×RC-135
○WC-135
2017/09/10(日) 15:10:41.81ID:1XwYa5nX0
>>508
核や弾道弾持ってないときにも米は敵視してたから今さら言っても信用されんわな
最初にミサイル実験したのって米による空爆目前の1993年だったし
IAEA査察受け入れ、南北平和協定調印、南北非核化宣言調印と積み重ねたのに
いきなり特別査察要求、拒否すれば空爆って宣言食らってそれだったし
2017/09/10(日) 15:16:17.97ID:txPqPlgu0
先日の核実験に対する対抗措置としてWC-135単機による一時的かつ領空ぎりぎりの侵犯という手がある
核実験が米にとって「ある意味で一線を越えた」と示し、これ以上の北のエスカレートを抑止できるかも
2017/09/10(日) 15:33:10.80ID:VPIQdOjO0
コンスタントフェニックスよりはリベットジョイントとかコンバットセントの方が効果はデカそう
2017/09/10(日) 15:35:30.10ID:txPqPlgu0
>>511
米は民主主義の国であるから、米国民が北の体制そのものを敵視しているわけではないということを示せればよいのでは
米メディアが「北の核放棄が実現すれば北の体制は存続してもよいか」というアンケートをとれば、おそらくYESが過半になるだろう
トランプ大統領も北の体制と核・弾道弾を分けて発言していくべき
2017/09/10(日) 15:47:13.75ID:txPqPlgu0
今まで北の弾道弾発射に応じてB-1やら米韓日演習やらを実施し報道してたのは、
米の言葉に信頼性を持たせるための宣伝戦という点でむしろマイナスだったかもしれない

そのような軍事的メッセージは北の先制攻撃を抑止するにはプラスでも、
北の体制にとって恐怖をあおってしまい核・弾道弾開発をむしろ加速させていたとすら考えられる
米が抑止したいのは「北の先制攻撃」ではなく「核・弾道弾開発」であるはずだ(前者は抑止の努力を払うまでもないだろう)
2017/09/10(日) 15:53:50.27ID:txPqPlgu0
米が先制攻撃を実施する場合、核関連施設への限定空爆のみを実施し、弾道弾や長距離砲など北の報復能力はあえて放置
当然北の報復を受けることになろうが、北としても過度な報復は米の再報復をうけるため、双方報復のエスカレートを抑えられる

また、米が先制攻撃する「補償」として、トマホークの弾頭に金塊を積み込み平壌近郊の無人地に撃ち込むべき
(馬鹿げた発想と自覚はしている)
2017/09/10(日) 16:02:55.36ID:txPqPlgu0
北が核・弾道弾開発を放棄することが北自身にとっても有益となるよう、
周辺国が弾道弾や核弾頭を「買い取る」値段を試算し、報道してはどうか

日本が買い取ったノドンを改良して島嶼防衛に活用とか夢が広がるやん
2017/09/10(日) 16:05:28.20ID:YLF8MqBQ0
SLBMに核搭載してるかもしれないぞ
2017/09/10(日) 16:51:51.06ID:Mzzb/hfg0
>>517
とことん下らない発想だなあ
敵視どうこう以前に、ならず者国家相手に武器売りまくってるヤクザ国家が武器捨てるわけがありゃしない
最初から北の信頼性は0で、その上交渉で約束破りばっかしてんだから信頼マイナスだわな
米は米でヤクザ国家だ、自分から潰されるハードル下げてる時点でダメってこったな
2017/09/10(日) 17:12:04.62ID:coGfQrO6d
「金を与えて黙らせる」のは20年前にKEDOが失敗済
北朝鮮へ何兆円与えても無駄
2017/09/10(日) 17:12:40.77ID:1XwYa5nX0
日米交渉でも米は中国撤兵して三国同盟も解消したら、それから経済制裁解除の交渉してやんよ?
って舐めた姿勢で交渉にならなかった
北朝鮮に対しても核放棄したら交渉始めてやるよって騙して、逆に制裁を強化し無防備なところを空爆しようとしたら
イラク戦争で失敗して足を取られる間に大慌てで北が核武装に成功してしまった
2017/09/10(日) 17:22:28.94ID:Mzzb/hfg0
>>521
で?ますますそうなると、正面侵攻叩き潰すしか選択しなくなるって自分で言ってるようなもんだね
2017/09/10(日) 17:36:06.08ID:SHjjPj8Ga
>>520
KEDOの例を出して話し合いしたが結局無駄になった話をメディアが言うべきなのに黙りだもんな。あれ日本のカネも使われてるし。
もっともこれ言ったら確実に日本国民はキレて先制攻撃論浮上するから何も言わないのかな?

一番いいのは戦争という形ではなく豚だけを暗殺して首をすげ替えることだが。
2017/09/10(日) 17:46:17.69ID:7jrq+C9D0
やはり人民解放軍が平壌を占領して、豚の首をすげ替えるのが、
現状ではもっとも被害の少ない方法だよな。
中国も北朝鮮への影響力を強化できるし、アメリカにやらせるより余程いい。
2017/09/10(日) 19:05:37.06ID:Wz1j2aEn0
>>521
日本側にしたって交渉に対する誠意を疑われるようなタイミングで
仏印進駐とかしてしまうし、陸軍なんかは交渉の決裂を期待した
条項を入れておいたりしているからね。
あの辺は双方に悪意と勘違いがあって、それらが絶妙に噛み合って
最悪へと突っ走った感じだろ。
北の問題は以前からロハで軽水炉を作るって破格の条件(どんなに安く
見積もっても5000億円ほどを貰えるって内容)までくれてやっても
核兵器を辞めなかったのだから。
2017/09/10(日) 20:40:50.19ID:txPqPlgu0
「将来の核開発を放棄する」は簡単に反故にできる口約束でも、
核弾頭・弾道弾の買い取りは反故にしようのないことでは?
無論北が武器輸出大国とならないよう、ある程度安く買い叩く必要はあろうが
2017/09/10(日) 20:42:13.70ID:Mzzb/hfg0
ていのいい顧客になれってかw
ある意味最悪の選択しだし、確実にそのカネを元に製造能力増強してもっと悪化するだろうな
…なんつーか、もうちょっとマシな選択肢思いつけない?
完全にこれ旧軍の戦争悪化マンレベルよ
2017/09/10(日) 20:52:02.16ID:heVQ+ZZf0
金だけムシって現物は渡さないとかニセモン売るのが容易に想像できるわな
日本が核を買うならアメリカからしかねえだろ、アホらし
2017/09/10(日) 21:54:43.90ID:wVFJPI2+0
実際は先制攻撃のアリバイの完成度が毎週徐々に上がって完全なクオリティに達しつつあるなんて平和ボケの人には理解不能でしょうな。
2017/09/10(日) 22:00:48.67ID:Mzzb/hfg0
アリバイっつーかもうそのまんまでしょ
2017/09/10(日) 22:11:07.29ID:6Y6JzNJ8d
>>526
振り込め詐欺に引っ掛かるやつは被害者であると同時に犯罪者へ資金供給する幇助者でもある

被害者でも度を過ぎた愚か者は糾弾されて然るべき
2017/09/10(日) 23:06:50.39ID:7jrq+C9D0
>>531
よって、犯罪者の仲間である出し子はより強く糾弾すべきで、
軽い犯罪として扱わず死刑に処すべきである。
2017/09/10(日) 23:56:12.02ID:wVFJPI2+0
中東での戦争との一番の違いは米にとって自衛権の行使であるという事。
つまり作戦完遂後の再建 治安維持をコミットする必要がなく、コラテラルダメージも完全に無視出来る。
強力な兵器を思う存分使ってヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ出来るのよね。
2017/09/11(月) 00:00:44.71ID:dqAICqzP0
>>533
一番の違いは、北朝鮮が露中の緩衝国であること。
下手に攻め込むと、義勇兵の名のもとに、露中に部隊を送り込まれる。
最近、ウクライナで痛い目に合っているからこそ、アメリカは慎重になっている。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 83b1-x/0H)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:04:16.89ID:8HNcr8Yu0
北がこれだけ発狂してんだから、
適当にミサイル落とされた事にして
宣戦布告とみなして報復する知恵働かせる賢者居ないの?
2017/09/11(月) 00:21:58.44ID:UzgtMbLMM
トンキン湾事件のような自作自演のファーストブラッドもそりゃもちろん状況次第でやるでしょ
っていうかアメは戦争するたび毎回のごとくやってる
2017/09/11(月) 00:33:14.69ID:inCXPTrk0
・ベトナムのトンキン湾事件
・湾岸戦争の赤ちゃん殺害捏造、水鳥捏造
・コソボのアルバニア人虐殺捏造
・イラクの化学兵器保有捏造
・シリアの化学兵器使用捏造

今回はどんな捏造してくるかだな、核戦争の責任回避のためには相応のネタが必要だろうし
2017/09/11(月) 00:33:34.69ID:dqAICqzP0
>>535
他人(露中)の犬を勝手に駆除したら問題なので、
飼い主(露中)かそれなりの機関(国連)に申し出ないといけませんよね。
尚、飼い主だと思われた北京政府は全く相手にされていない状態であることが判明、
もう一方の飼い主であるプーチン政権は、米国と関係がどんどん悪化中。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3e23-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 02:42:05.93ID:uFrA7g180
【週刊新潮】金正恩が高笑い… 撃ち落とせない「北朝鮮弾道ミサイル」[9/10] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505039103/
2017/09/11(月) 03:59:25.33ID:aDJB1jSj0
北朝鮮も政府と軍部の葛藤があるのは容易に想像できるけどね
軍部は力で生き残ることを考え、政府は普通に外交で生き残ることを考えてるはず
軽水炉の時は相当の闘争が行われたのではないかな。結果として軍部が生き残ったのは
やはり中国軍閥の力があってのことだろう。そう考えれば今の状況は割と察しが付く
大戦前の日本と似た状況なのではないかな。この先も大体あの時の日本を外挿して予測できそう
とりま偶発的事件が何かのトリガーを引いてしまうのだろう
2017/09/11(月) 05:44:38.47ID:i6DjP8520
核・弾道弾の放棄は軍部にとっての死活問題か
中露がSAMや戦闘機と物々交換で買い取ってくれないかなあ
2017/09/11(月) 06:00:53.34ID:i6DjP8520
北のドクトリンを守備寄りにすればいいのだから、
日本製の中古防空レーダやSAMとの物々交換もいけるのではと思った
日本も弾道弾を敵基地反撃能力の足しにできてwin-win・・・夢物語かな
2017/09/11(月) 08:02:47.71ID:inCXPTrk0
米はいつも核・ミサイルはけしからん!って云いながら真っ先に通常兵器を禁輸するから
相手から見たら侵略の準備行動でしかない、そして実際そうだしな
SAMまで禁輸するから単なる空爆前の武装解除目的でしかあり得ないし
2017/09/11(月) 08:27:03.76ID:vfDjcCU0d
そろそろNG推奨かな
2017/09/11(月) 09:07:14.68ID:qq4lm5XD0
北チョンすりより自己正当化マンが沸くようになったか
こりゃ本当に開戦近いのかもしれん
2017/09/11(月) 09:09:06.98ID:qq4lm5XD0
>>543
禁輸された時点で腹見せて寝っころがれって話だよ、そんだけのことしといて無実ぶるなやw
きめぇw

>>542
単にミサイル捨てて平和国家になりゃいいだけだ、誠実に約束守った上でな
そしたら黙っててもケツに札束突っ込んでくれるってのに
貧困で苦しむのは北の民衆だが、まあ彼らに命の価値はねえってわけだ
2017/09/11(月) 09:31:00.37ID:Lrq5rjy60
>>534
それは寧ろ願ったり叶ったりでしょう
危険で無駄な戦後処理を中露に丸投げ出来る
核を持った完全無欠のキチガイ独裁者に居座られるよりも遥かにマシ。
それが米中露日韓での最も現実的な落とし所
2017/09/11(月) 11:52:33.76ID:oRN9TYXud
>>540
主体思想って知っとる?
日本で言うとこの道徳なんだけども
2017/09/11(月) 14:26:07.08ID:aDJB1jSj0
チェチェはもちろん北朝鮮の国体の中心思想だね、何事も首領様の…というのは間違いない
でも人は思想だけで動くわけでもなくてね…特に集団というものは
2017/09/11(月) 15:13:55.23ID:oRN9TYXud
あそこは主体思想が「基本」だから、それに反する政策は軍も政治家もせんよ
551名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:14:33.36ID:mvp3v54sa
北朝鮮の社会体制のことならまともな文民政府と官僚機構が制度上は存在している。
ただしキム一族だけは治外法権なのでこの一族に忖度しないと粛清されるし媚を売れば賄賂がもらえるという例外部分が肥大化して専制君主制もどうぜんになった人治主義国家なのであった。
552名無し三等兵 (ワッチョイ b6b1-x/0H)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:23:22.46ID:JeRR1ZiJ0
>>535-538
逆に極秘で核武装って出来ないモノなの?
2017/09/11(月) 16:57:02.26ID:9j1lVpaFd
>>552
イスラエルがそうだと言われてる
2017/09/11(月) 18:26:50.09ID:9j1lVpaFd
いさく氏のツイートでSPY-6の情報きてるな
短距離弾道弾標的1発と複数の巡航ミサイル模擬標的を同時に探知・追尾することに成功したとか
2017/09/11(月) 18:55:09.37ID:vfDjcCU0d
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134961000.html

小野寺防衛大臣は、自衛隊幹部らに対し、北朝鮮が核・ミサイル開発を加速させる中、
迎撃態勢の強化が喫緊の課題だとして、地上配備型でイージス艦と同様の能力がある
新型の迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の速やかな導入に向け、調整を
急ぐよう指示しました。

小野寺防衛大臣は、自衛隊の幹部が一堂に会する「高級幹部会同」で訓示し、
「刻々と能力向上を図る北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対し、総合的な能力向上を
どのように図っていくのかが喫緊の課題だ」と述べました。

そのうえで小野寺大臣は、「アメリカの新型迎撃ミサイルシステム『イージス・アショア』を
中心に導入を行いたいと考えており、最速のペースで導入できるよう取り組んでいきたい」
と述べ、必要な調整を急ぐよう指示しました。

また、小野寺大臣は、安倍総理大臣から防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を
見直すよう指示を受けたことを踏まえ、「安全保障上の数々の課題に加えて、部隊運営上の
課題も的確に把握し、実効的な防衛力を整備できるよう議論をリードしてほしい」と述べました。
2017/09/11(月) 18:57:40.29ID:b1cQfxGb0
>>555
最速のペースは結構だがSPY-1になるのかSPY-6になるのかどちらなんだろ?
2017/09/11(月) 19:10:25.51ID:0mYb/gqy0
>>552
少なくとも日本は無理だろうな
2017/09/11(月) 20:30:20.63ID:h0Hr6tcl0
普通に考えればAAV7などとは違って戦略的位置づけの装備なんて、ここは多少時間がかかってもSPY-6にしておくべきだろうな。
もっとも二度手間とかトータルでの出費増加を覚悟で、納期優先でSPY-1 で導入し後からSPY-6のシステムに更新するという手もあるが、
どちらを選択するのかで日本政府の危機感の度合いが図れるだろう。
559名無し三等兵 (ワッチョイ dae4-NEns)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:31:43.21ID:inCXPTrk0
>>552
欧米に黙認されてきたインド・イスラエル・パキスタン・南アフリカは全部極秘に核武装してる
逆に監視されている国では無理、米のスパイは世界中にいる
パキスタンの山の中にいるタリバン指導者暗殺できる時点で米の監視が及ばない場所なんて地球上にない
2017/09/11(月) 20:48:50.41ID:z6KME2kwa
SPY-6にする目的も含んで最速な手続きをしてるんだろ。
でなけりゃブロック2Aの意味が半減するわ。

これから新造するイージス艦もアショアもね。
アメリカは高いこと言ってくるんだろうが背に腹は変えられないから仕方あるまいて。
同時に巡航ミサイルも買わせられるかもな。ただ一気に計上出来ないから攻撃兵器は後回しだろうな。
2017/09/11(月) 21:13:11.24ID:qq4lm5XD0
SPY-6の探知能力はどれくらいまで行くんだろうな
SM-3block2を生かしきるなら、2000kmは視程がないと
現状SPY-1でもバケモノなのに、どこまで伸ばせるんかね
2017/09/11(月) 21:23:33.22ID:ui2EQiSh0
>>556
防衛省内で、最速で1か、最良で6かで議論が続いているので、
政治決断でSPP-1最速で行くと決めた(お前ら、遅い、遅すぎる)
と、かつを入れたんでしょ。(今から補正も出せ、年度内にFMS決めてこい)
2017/09/11(月) 21:25:40.78ID:9j1lVpaFd
別にSPY-1でもSM-3 block2Aの運用にゃ問題ないし、速度重視のSPY-1でいいだろ
2017/09/11(月) 21:27:46.15ID:qq4lm5XD0
どうせ運用可能になるのが2023年からなら、SPY-6でも変わらん気がする
2017/09/11(月) 21:57:04.03ID:MSDvWhvt0
SPY-1だよSPY-6を最初から選ぶんなら導入出来るまでの期間
どうする?イージス艦だけか?
2017/09/11(月) 22:09:59.45ID:b1cQfxGb0
>>564
SPY-6だとたしかに2023だろうけどSPY- 1なら今年補正で建設開始まで加速させれば2020位では?
2017/09/11(月) 22:11:55.88ID:0mYb/gqy0
一基はspy1、一基はspy6でいいんじゃね
568名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:29:29.74ID:DRSXePpfr
>>557
B-61を横田で受け渡してもらえばいいじゃん
2017/09/12(火) 00:00:14.59ID:rXz89PZ80
レールガンで迎撃した場合
電子機器や推進剤が衝撃に耐えられるかな
2017/09/12(火) 00:14:04.32ID:h728bzWu0
パチンコ業界の税率を上げろ
2017/09/12(火) 00:34:58.55ID:2A0n4evK0
アショアが運用開始されるまではサードを米軍に展開して頂こう。
それ位はカスタマーサポートの範囲だよね(*´ω`*)
2017/09/12(火) 13:06:29.21ID:qKCDUJiqM
中距離弾道ミサイルはアメリカ持ってないから日本で作るのかな?
2017/09/12(火) 13:11:32.33ID:mNts28Slr
>>572
ついこないだTHAADでのIRBM標的の迎撃実験に成功したところだぞ
2017/09/12(火) 13:18:20.85ID:4P6CjNQU0
アショアをミサイルサイロにしよう
弾道ミサイルも巡航ミサイルもここで管理すれば最強の盾と矛が揃う
575名無し三等兵 (ワッチョイ 83b1-x/0H)
垢版 |
2017/09/12(火) 15:55:40.85ID:wFvzjv1K0
>>553-559
銃身?とその他と、弾と火薬を
別々の町工場で作るけど
1部品ない状態でしか組立てないとかもダメなの?
2017/09/12(火) 15:57:46.93ID:pKITfCP10
>>572
そこはトールIRBM復活で。名前がいいよねトール、ミニットマンとかインスタント食品じゃないんだからw
アトラスとか50年代のアメリカ戦略兵器のネーミングは大袈裟でよろしい感じw
2017/09/12(火) 16:05:29.02ID:GoySUmS40
>>484
実質なら間違いじゃないんだが
578名無し三等兵 (ワッチョイ b69b-nUtZ)
垢版 |
2017/09/12(火) 16:14:05.88ID:E6Gfe4mx0
http://fast-uploader.com/file/7060753531245/
2017/09/12(火) 17:20:10.25ID:xVs+VhtOd
>>575
仮に韓国(でもイランでもミャンマーでもいいけど)がそういうことしてるって報告受けたらどう思う?
「パーツ一個足りてないから核武装してないっすわ。全然安全っす」って思う?
580名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/12(火) 17:22:53.15ID:34DWEU7f0
>>574
唯一の急所となりうる低強度脅威から守るためにメガフロートに設置して沿岸から7,8km離せば硬い
連絡機の離着陸用の滑走路と港湾設備までつければ尚良い
2017/09/12(火) 20:54:47.73ID:MbqWEyS50
>>580
ミサイルセルは海に浮かべずとも地中に埋めればゲリコマに攻撃される心配いらないのでは
2017/09/12(火) 21:04:53.23ID:AYvNyWymM
毒ガスじゃなくて「眠りガス」にすればいいんじゃ?
みんな眠ってる間に占領してしまえばいい
583名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:09.58ID:34DWEU7f0
>>581
そもそもVLSは銃弾程度なら無力化できないから大して問題ではないよ
脆弱なのは剥き出しにしておかねばならないレーダーアレイや通信用アンテナアレイ等
過去には大口径機関銃を狙撃銃にして数kmの対人狙撃を成功させた例がある
ある日突然、窓越しの室内や山腹から銃撃を食らえば、数時間で復旧できるとしても無力化はできてしまう
これはイージスシステムが洋上にあるときには直面しなかったリスクで極めて重大
警備人員を充実させれば云々というアホが居るが、何人歩哨が立とうが防ぎきれるものではない
電磁シールド済みの大量のドローンに爆弾抱えさせて飛ばすということも、所謂一般的な軍事攻撃と比べて非常に簡単にできる
陸地から一定程度離れていれば、CIWS等で外に向かって無制限に攻撃でき抗堪性が高まる

アショアサイトは日本各地に多数設置するという類の設備でもないので、同時攻撃で数時間無力化或いは能力に制限をつけられれば、BMD体制に大穴が空く
2017/09/12(火) 21:28:46.09ID:EuHR87MuM
またいつもの発作か
2017/09/12(火) 21:32:40.91ID:MbqWEyS50
防衛省としては、アショアのアンテナ防護はレーザ迎撃でいくつもりなんかね?
シャッター式装甲なんてのも手だと思ってるんだが
2017/09/12(火) 21:33:27.29ID:Kti5kCQk0
それは、防空体制と要塞化の必要性ってことで前問題提起されていたな。アショアはそもそも水平線が見通せるような場所でないと機能しないのか?
山の上に立てるのか、それとも山に囲まれた盆地のような場所でもいいのか。レーダーの視界はどれくらい必要か、ドローンの迎撃のための緩衝地帯はどのくらいの距離必要なのか
具体的に見えてこないと論議の仕様がない。高い塀に囲まれても上空さえ見えればいいなら警備は簡単だろうし。
2017/09/12(火) 21:41:01.12ID:MbqWEyS50
弾道弾対処がメインだし、水平線以下からの狙撃は壁で射線切ればいいでしょ
巡航ミサイルや低空進入する敵機にSM-6撃つときはF-35のセンサに頼るか、もしくはそのときだけ壁を下げるとか
2017/09/13(水) 00:42:17.54ID:TKm4Crou0
非対称攻撃対処はもう語りつくされてるし、今更すぎてループだよ
2017/09/13(水) 00:58:43.62ID:Q6KMxyFga
議事録ないからループするんだろ
2017/09/13(水) 01:20:05.48ID:KCxSurPo0
NGすれば良いじゃん、実際何かしらのNGワードを踏んでるから見えない
2017/09/13(水) 01:36:57.15ID:J/bZukXN0
現実的な問題としてトランプから開戦通知されたらどうするんだ?
国民には知らせずに直前にJアラート鳴らしてアリバイ作りだけするのだろうか
水爆が降ってくる事考えたらいくらSM-3があるからといっても即刻首都圏の住民は避難させるべきだが
592名無し三等兵 (ワッチョイ e7f4-6X04)
垢版 |
2017/09/13(水) 02:55:41.47ID:jxVDdqj90
議論が尽くされたと言うが、全く有効な対策というものがない
それこそ陸地から離すか、弾道弾発射を探知するまで必要部位を全て装甲で防護して使用時にのみ開放するといったくらいしか無い
語り尽くされてなどいない
2017/09/13(水) 02:56:50.50ID:jxVDdqj90
議論を避けたいのはアショアを無敵の要塞だということに安寧したいorしておきたい奴だけだろう
俺はそういう連中がまともに我が国の国防に資する存在だとは到底思えない
2017/09/13(水) 03:03:15.07ID:98F2LDJ/0
したいとかしたくないとかではなく、すでにその議論は以前に済んだということを言ってるんじゃないか?
過去スレ見ろってことを遠回しに言ってるように見えるんだが?その上で納得できない部分があるなら引用して提示すればいいんじゃない?
そうしたくない、とにかく今自分のいうことを聞けというのでは、誰も相手してくれないと思うぞ。
2017/09/13(水) 03:05:25.66ID:jxVDdqj90
納得できないことがあれば提示しろってのもおかしな話
提示されないものを提示しろっていう事
悪魔の証明的な論法
2017/09/13(水) 03:07:08.20ID:jxVDdqj90
×語り尽くされた
○もう話したくない

逃げたいなら逃げたいと言えばいい
こんなところで守る自尊心など無いだろうに
2017/09/13(水) 03:09:11.83ID:98F2LDJ/0
そうか、それならそれでいいよ。さようなら。
2017/09/13(水) 03:16:28.50ID:jxVDdqj90
変化球で議論を有耶無耶にしに来ただけかよ
これも「語り尽くした」の一例に数えるんだろうな
そんなんだから何度もゾンビみたいに同じテーマが興るんだよ

洋上とは違った難しさやリスクが陸上の固定戦闘サイトには存在する
そして近代においてはこれほど戦略上重要な固定戦闘用サイトのような存在は無かった
故に徹底した考証によってリスクをリストアップしていき、それらを一つずつ徹底して潰していく対策が求められる
我が国においては当然、我が国の国情に鑑みた個別的な検証も必須となる
煽って喧嘩に仕立て上げて紛糾させて凌げば良いというような事では、曲がりなりにも市井の専門コミュニティとして存在価値のある場とは言えない
2017/09/13(水) 04:00:44.13ID:caU5VuDy0
壁で囲むのなら、曲射で撃ち込むまでのこと
2017/09/13(水) 04:45:31.84ID:Nda1ZQi3M
>>585
思考実験的な意味しかないと思う。<レーダーアレイにシャッター防御
そんなくらいなら「効率低下は出力アップでカバー!」 のレドーム式防御の方がいいのでは?

例えばガメラレーダーのレドームってどのくらいの防御力があるんだろ?
7.62mm弾くらいなら防ぎそうだが…。
2017/09/13(水) 05:55:12.74ID:cc72DYUg0
と言うか一度迎撃体制にはいったら24時間待機態勢になるんだからTHAADでもPAC-3でも問題は変わらんぞ
2017/09/13(水) 06:03:00.48ID:dTfWYYOfr
おいおいまたこの流れかよ
2017/09/13(水) 06:13:15.08ID:5eW31FRX0
>>601
それを知らない奴が書き込んでいるんでしょう。
2017/09/13(水) 06:14:20.04ID:jxVDdqj90
常に戦時と同じ対応(周辺への影響よりも施設防護が優先され、脅威になりそうなものを予防的に攻撃可能)を想定してる奴って何なんだろうな
毎回同じ奴か?
こんなアホが何人もいるとは思えんのだが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 06:39:35.20ID:3WnBWCwn0
>>599
何処から?
606名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 06:40:58.16ID:3WnBWCwn0
>>598
浅見、だったっけ、コテやめたの?
2017/09/13(水) 06:43:48.58ID:WLiqTLu30
>>603
知らないというよりは前に暴れていたたTHAAD押しのヤツが、自分の思い込みが現実を否定された事を受け入れたくないので、
憂さ晴らしを兼ねてとっくに終わった話をしつこく蒸し返して粘着しているだけだろう。
ロジックや煽り口調がほぼ同じだからな。

どんなにスレ荒しをしても現実は変わらんのにご苦労な事だ。
608名無し三等兵 (スプッッ Sdba-+qdT)
垢版 |
2017/09/13(水) 07:01:42.84ID:tSR326cOd
>>603
逆に立地基盤がないPAC-3やTHAADのが待機状態入ったら脆弱だと思うんだが
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9aea-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 07:10:26.34ID:3WnBWCwn0
もっとヤバイよねー
2017/09/13(水) 07:57:06.44ID:2k0vLs7j0
結局は無敵の盾なんて存在しないし矛のほうが圧倒的に有利なんだよな
陸の固定式レーダーサイトなんて平時用で有事にはCM等で壊されると思ってないと
2017/09/13(水) 07:58:34.78ID:3fudorIF0
PAC3やTHAADも工作員に常時監視されて、設置した途端に破壊されると思ってないと
612名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 08:02:06.99ID:t32L+aORr
>>610
まず、11式とかで守れるんじゃない?
2017/09/13(水) 08:11:15.48ID:S3FtuSVta
そらじは昔からCM迎撃厨だからな
接近探知した瞬間スパロー抱えたF-15がわらわら飛び立ってって
2017/09/13(水) 08:18:19.97ID:rvR2eVR3d
>>611
自衛隊の車両とか武器も駐屯地が総攻撃受けて壊されると思わないとな
自衛官の寮も迫撃砲とかで壊滅するから、使える戦力は予備自衛官の徒手格闘だけと思ってミサイル防衛考えないとダメだな
615名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 08:19:45.14ID:t32L+aORr
>>614
総攻撃?
2017/09/13(水) 08:24:34.22ID:5lcTnkAvd
「在日土台人50万が一斉蜂起すればアショアは壊滅」
617名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 08:27:56.66ID:t32L+aORr
>>616
色々、とヤバくないそれ
2017/09/13(水) 08:34:08.12ID:2k0vLs7j0
>>612
1発2発程度なら撃ち落せるだろうけど数が全然足りんよ
予算化されてる11式だけで計算しても1セットは4連装のランチャー4つで16発
それが陸自と空自を全て合わせても現在約15セット、つまり240発までしか対応できない
空自のそれは基本的に基地防空用だしアショアは陸自の管轄だから半分の120発程度

これに対して中国は地上発射用CMランチャーだけで最低600基(3連装なんで1800発)はある
他にも爆撃機や水上艦からだってCMは撃ってくるし、単純計算で日本側の迎撃ミサイルの数を
圧倒的に上回ってる
これに無人攻撃機やドローンも大量に加わることが予想されるし物量に対応しきれんよ

滑走路も短距離弾道ミサイルや極超音速ミサイルで破壊され開戦5分で戦闘機が飛べなくなるし
今のところ有効な対策がなにもなくて深刻な状況だと思う
2017/09/13(水) 08:35:32.87ID:tSR326cOd
つかそこはBL9D仕様にしてもらってSM-6装填することで対応したいな
620名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 08:39:15.10ID:t32L+aORr
>>618
何発あちらはむけられるんだ?
2017/09/13(水) 08:40:07.73ID:KCxSurPo0
メチャクチャなスケジュールだな
2017/09/13(水) 09:13:25.91ID:TKm4Crou0
>>620
CMなら撃てばいいだけだから全部だと思ってもいいんじゃね?
こちらの迎撃用SAM備蓄数すら上回るだろう
こちらも手数用意したいが圧倒的にたりんな
2017/09/13(水) 09:16:56.02ID:2k0vLs7j0
11式はせめて8連装とか12連装ぐらいにしてほしかったわ
とにかく数不足でどうにもならん・・・
2017/09/13(水) 09:28:49.05ID:S3FtuSVta
>>622
スパローだけでも数千発の在庫抱えて
対戦闘機戦闘で優位性の低いpre機が暇してるんだけどな
2017/09/13(水) 09:42:48.83ID:2k0vLs7j0
>>624
ミサイルで滑走路が壊されて使用不能な状況でF-15がどうやって飛ぶんだ?
2017/09/13(水) 12:46:38.45ID:Y4st2Rzn0
>>623
03の撃ち漏らし用だぞ11式は
2017/09/13(水) 13:32:55.95ID:2k0vLs7j0
>>626
俺の記憶が確かなら03式も数がまるで足りなかった気がするが・・・
03式と11式で合計何発迎撃できると思ってるんだ?
2017/09/13(水) 14:35:15.70ID:tSR326cOd
そもそもまだホークが現役やぞ
2017/09/13(水) 16:14:48.50ID:bAz60+wsa
あと、PAC-2、3もある
2017/09/13(水) 17:58:29.26ID:jxVDdqj90
迎撃手段と実際的な迎撃オペレーションの目途が立つ巡航ミサイルはまだマシ
一番ヤバイのは大口径機関銃や電磁シールドドローンなどの、比較的手に入りやすく防護しづらい攻撃
前者は防護すべき装置と周辺事象を結んだ直線を超える高さの壁が最低限必要だが、サイトの見通しは悪化する
後者は数が増えるほど防護しづらく、低空を飛ばれるとCIWSによる迎撃もしづらい(背後にいる街や隊員や施設を盾にされる可能性が高い)
631名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:08:57.15ID:t32L+aORr
大口径機関砲、て言ってなかったっけ
2017/09/13(水) 18:09:16.92ID:tSR326cOd
それPAC-3もTHAADもアショアも問題は変わらん
633名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:12:02.66ID:t32L+aORr
日本ホロン部の中の人なんじゃねーの?
もう、あんまり何か元に叩く余裕なくなったんで、
否定要素全部出してきたと
2017/09/13(水) 18:23:32.36ID:jxVDdqj90
そうやって茶化して終わりならそれまでのアホだということ
最も備えねばならない脅威に対して考えないことで対処するというのでは9条教の連中と変わらない
2017/09/13(水) 18:23:58.53ID:jxVDdqj90
>>632
変わらんから何だというのか
636名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:35.95ID:t32L+aORr
>>634
済んだ(一回結論が出た)話だったんだが。

何でループさせるんだ?必要に応じて?
2017/09/13(水) 18:43:40.92ID:jxVDdqj90
結論が出たっつーなら>>630の有効な対応策も出たってことかよ?
はやく提示してみせろよ
2017/09/13(水) 18:45:28.01ID:WLiqTLu30
そもそも100%の対応策なんてモノは最初から存在せず、各種メリットデメリット、リスクを比較検討した結果、
アショアが妥当と政府は判断している訳で。
そんな中でアショアだけをターゲットに否定するためだけのシチュエーションを幾らひねり出しても、それはナンセンスでしかない。

あくまでも他の手段の比較で、総合的にアショア以外のMDシステムの方が優位性がある事を論理的に説明できなければ
否定論が説得力を持つ事は無いな。
2017/09/13(水) 18:47:43.58ID:5eW31FRX0
アショアのゲリコマ対策ってPAC-3や停泊中のイージス艦でも同じことが言えるので、専用スレ立ててやるべきだと思うよ
640名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:48:19.51ID:t32L+aORr
>>637
展開できる数は?

その、マルコ・ポーロさんじゃないが、
とにかく一杯?
641名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:02:28.17ID:t32L+aORr
>>637
これからお見積りかよオイ
2017/09/13(水) 19:44:38.72ID:jxVDdqj90
>>639
停泊中の船舶は即応戦力ではない
643名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:46:50.38ID:t32L+aORr
>>642
もしもーし
2017/09/13(水) 19:51:13.89ID:jxVDdqj90
>>643
お前底抜けの馬鹿だな
2017/09/13(水) 19:52:25.97ID:jxVDdqj90
アショアだけではなくペトリやTHAADにも同じ問題がある←わかる
だからこの問題は論ずるべきではない←
646名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-TtcC)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:56:31.06ID:t32L+aORr
>>644
何の現実的な想定出来んのが何書き込んでるのよ

無駄な威圧?
2017/09/13(水) 20:18:52.27ID:5eW31FRX0
>>645
他スレでまとめた方が良いですよ。という優しいアドバイス。
BMDに限らず、空自の基地等を含めて、抗たん性についてのスレを立てて、議論した方がいいですよ
2017/09/13(水) 20:48:58.38ID:dTfWYYOfr
>>645
スレチの問題をいつまでグダグダ引っ張ってんだよ
お前もタングステン太郎と同じだな
649名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-m89V)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:00:14.15ID:i4chSVPra
>>623
中国が往年のソ連太平洋艦隊なみの大兵力になることは想定外なのでイージス艦に守られた空母艦隊など想定などしておりませぬ。
2017/09/13(水) 21:10:46.98ID:TKm4Crou0
>>645
迫撃砲は精度がクソカス
大口径機関銃にしたって、まともに当てるには相応の見通し距離と熟練が必要
道に土塁当てられりゃアウト
メガワット級電磁パルスに耐える、無線で動かす電磁シールドドローン(矛盾)
こんだけ言われてお前はまだ繰り返すのか
夜明けはもう違う色か
2017/09/13(水) 21:23:57.48ID:AcHhFaQa0
>>650 >>630
いくら磁気シールドで覆っても、操縦用アンテナから大電流が流れてアボーンだよなwww

EMPと一緒w
2017/09/13(水) 21:30:30.70ID:/LxGR03Ma
>>625
滑走路を破壊されないために巡航ミサイルを迎撃に行くんだろう
2017/09/13(水) 21:44:08.84ID:TKm4Crou0
>>651
そゆこと
だいたい、そこいらの1kwや10kwのアンテナと、SPY-1のフルパワーは文字通り桁が2つか3つ違う
EMPどころの話じゃない、軍用誘導弾のシーカーすら条件によっちゃ焼ききる代物だぞ
それをドローンとかもうさあ、もうさあ、逆に発想がすげえよ…

そして何が一番恐ろしいかって、この程度の低い話を何度も何度も何度も持ち込んでくる人がいるってのが
2017/09/13(水) 21:46:41.29ID:/LxGR03Ma
イージスってレーダー作動中は甲板出ちゃダメなんだっけ?
2017/09/13(水) 21:51:42.09ID:tSR326cOd
>>645
スレチ死ね
656名無し三等兵 (ワッチョイ e311-Vc+I)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:53:08.15ID:hXusHox00
シリコンカーバイドとかガリウムナイトライド素子の実用化が進めば、さらに高出力化。
2017/09/13(水) 21:54:34.20ID:TKm4Crou0
>>654
出てはいけないね、ヘリ甲板は大丈夫とは思うけど
他の船でもECM動作時は不味いんじゃないか?
2017/09/13(水) 22:18:55.03ID:2lP0CD630
それで飛んでくる対艦ミサイルも撃墜できないかしら
2017/09/13(水) 22:27:37.59ID:WLiqTLu30
>>656
半導体素子は既に性能限界が見えているから、マイクロTWTアレイが大本命として研究が始まっているぞ。
2017/09/13(水) 22:46:58.10ID:TKm4Crou0
>>658
出来る奴に対してはするんじゃない?
2017/09/14(木) 00:44:54.56ID:04pl7Htk0
>>658
それは実際に米軍が最近もやってたような
2017/09/14(木) 03:36:14.03ID:K2nilNoG0
すまん。だいぶ初歩的な内容なんだけど、弾道ミサイルの終端速度について
俺の知識が合っているか確認してくれ。

終端速度を上げるには、ブーストフェイズが大気圏外まで続き、かつそのエンジン出力が
大きい事が肝要、って事で合ってる?

ブーストフェイズが丁度終わったその時の速さは、その後放物線を描いて帰って来た、同じ高度
の時の速さと同じ。で合ってる?

高校物理なんかの、空気抵抗を加味しない放物運動ならば、軌道と速度は線対称になってる
はずなのだし。

と、言う事はブーストフェイズが終わったその時の速度と高度が終端速度を決める(実際
にはその高さから更に地表に落ちるまでの自由落下の加速が加わる)

よく評論家が言う「宇宙まで行って、大変な高度から落ちてくる為、物凄い速度に達するんです」
みたいなのって、その大変な高度まで上げるのはブーストフェイズが終了するまでに付けた速度の
その余勢をかって最高点まで行ってるだけだしなぁ、といつも思うんだが。
2017/09/14(木) 03:45:04.99ID:K2nilNoG0
ブーストフェイズを終えた飛翔体なんぞ、コンテナ様の単なる砲弾だ。
と考えると、ブーストフェイズが大気圏高度なぞ軽々超える程の高さまで続いて、高度を釣り上げ、
更に上向きの速度も相当稼いでいて(それは下降時にそのまま下向きの速度になる)に加えて、
この高度から自由落下の加速度も空気抵抗に邪魔されずに追加される。
となって初めて 弾道ミサイルならではの「物凄い速度」になると思うんだが。

逆に言うとブーストフェイズが大気圏内で終わってしまうようでは、そんなもの水平発射
したその最高速度とさほど変わらないんでは?とも思えるし。
(空気の密度の事を考えると乱暴すぎる言い方だが)

ブーストフェイズ中に大気圏を出られれば、大気圏外での方が速度は稼ぎやすいはずに
加えて、ブーストフェイズ終了時の高度と大気圏高度との間での自由落下の加速分も
馬鹿にできないほどに追加出来るし。
2017/09/14(木) 03:47:29.87ID:Fe+aFzvR0
>>650-653
平時から戦時対応を想定して「問題ない」とするアホと全く同じレベルのアホ
FCSレーダーが常に稼動してるわけじゃないだろう
なぜこんな杜撰な想定をしてしまうのか
感情的にアショアにコミットしすぎるあまり、真面目に考えたくないのか
2017/09/14(木) 04:00:53.25ID:Fe+aFzvR0
あ、電磁シールというのが大出力レーダーによる攪乱効果から機器の制御を守るものだという風に短絡したのか
ものを知らないって恥ずかしいな
世の中にはドローンを想定したECM-CIWSがあるんだよ
2017/09/14(木) 05:30:18.15ID:djeT0rQL0
>>664
つまり、総連をさっさと追放しろ、と?
2017/09/14(木) 05:57:52.63ID:Ia/KKfIC0
北への圧力は飴と鞭を両立すべき
現状は鞭に偏りすぎ、北は核・弾道弾開発を放棄した際の飴を認識できていないかもしれない

開発放棄時の飴とは当然、制裁の緩和・解除であるが、これについて国際社会の側は
「当然の前提」「暗黙の了解」としてしまっており、北へのメッセージとして伝わっていない可能性がある

よって以後の圧力強化においては、たとえば
「北への石油輸出を全面禁輸するが、6ヶ月間核実験・弾道弾発射が行われなかった場合はこれを一部解除する」
というような、北の開発放棄に繋がる行動と引き換えの緩和条件を明記した制裁としていくべき
また、今まで行われた制裁についても、
「核関連施設への査察を受け入れた場合は資産凍結を一部解除する」
などといった具合にその緩和・解除の条件が示されるべき
このような緩和条件は本来対話によって決めるべき性質のものであろうが、
北が対話を拒否している以上、国際社会の側が「通告」すべき

弾道弾とMDという矛と盾の関係において、矛の開発が6ヶ月停止するとは、盾に対して相対的に開発が後退していると見ることができ、
開発の「放棄」でなく「一定期間の停止」でも制裁の緩和を行うことは筋が通るはず
日米韓の"盾"が日々発展し続けている以上、北は"矛"の開発の停止が"飴"に繋がらなければ開発を止めようとしないだろう
2017/09/14(木) 06:39:50.70ID:djeT0rQL0
>>667
その、飴は太陽政策その他でさんざんやってきたからな。
その結果がこのザマだ。(;´Д`)

もはや>>667 が提案している小出しの飴の段階はとうに過ぎている。

核とミサイルの不可逆的かつ検証可能な破棄と引き換えに、国体護持を
保証するのせいぜいだろう。
2017/09/14(木) 07:22:19.54ID:eMLPZpfUr
>>662-663
ほぼそれで合ってるはず
正確には放物線運動ではないけど

この辺ってテレビに出てる専門家でも勘違いしてる人多いんだよな
あと「ロフテッド軌道は迎撃ミサイルの最大射高より高い所から落ちてくるから
迎撃はできない」って主張とかもな
2017/09/14(木) 07:29:55.88ID:NVs552bx0
そもそもSM-3とかの最大迎撃高度なんて軍事機密で非公開だしな
一部の実験でどの高度のミサイルを撃ち落したかは公式発表されてるが
2017/09/14(木) 08:20:07.22ID:mnqYT5TQd
>>667
北朝鮮のようにサラミ戦術をとる相手に飴の条件を明示するのはテロリストへこちらの交戦規則を教えるようなもの
2017/09/14(木) 08:40:57.91ID:Ia/KKfIC0
>>668
太陽政策は2008年までだし、金正恩政権下ではまだ"飴"は試していないのでは?
無論>>671のいうとおり相手を調子付かせないよう、飴の条件は厳しいものでなければならないが
対話が実現すればさらなる緩和、すなわちより大きな飴が手に入る可能性があると示すことも必要だ
つまり、現在の制裁は対話や北の開発放棄によって解除されうるものだと改めて確認すべき

>核とミサイルの不可逆的かつ検証可能な破棄と引き換えに、国体護持を保証
これは周辺国による買取という形で実現できそうに思うが
2017/09/14(木) 09:16:07.42ID:Ia/KKfIC0
現在の北朝鮮にとって、各種の制裁は「北風」であると誤認しているように思える
制裁は、核武装という「服」を脱げば楽になる「太陽」であると明確に示すことで
北の目を覚まさせることができるかもしれない
674名無し三等兵 (ワッチョイ 4b23-VUiJ)
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:37.52ID:46EAKL390
【宮家邦彦のWorld Watch】
日本はミサイル防衛で強い意志を北朝鮮に示せば抑止効果は大いに高まる
http://www.sankei.com/column/news/170914/clm1709140005-n1.html

こんなアホが東大法出て外交官をやってたのかよ?
人間の知性って、いったい何だ?
2017/09/14(木) 10:05:44.78ID:c2kxdq+e0
>>664
レーダーサイトは常に稼動してるぞ、知らんのか?
稼動してないと突然の飛翔体に対応ができんからな、もしかして艦船のように頻繁に止めてると思ったかい
基本的な出力も、ECM-CIWSどころの話じゃねーからな

せっかくのレスだが、最初から破綻してんな
2017/09/14(木) 11:14:42.64ID:NVs552bx0
500セルぐらい用意してSM-3やSM-6だけじゃなく
対CM用にESSMを大量に入れておいてくれると良いんだけどなあ
ちょっとお金かかるけどさ
2017/09/14(木) 12:20:33.25ID:mnqYT5TQd
>>672
>>673
飴政策はKEDOの末路の通り既に完全に失敗した

こちらが服を脱いでも北朝鮮からの北風(核兵器、弾道ミサイル)はなくならなかった

北朝鮮に飴をやれば変わるというのは既に何回も見てきた妄想である
目を覚ませ
2017/09/14(木) 12:46:00.00ID:SS5UoCcYd
そりゃ北風吹いても太陽出ても自衛力捨てるなんて無理だからな
2017/09/14(木) 13:46:38.40ID:Ia/KKfIC0
>>677
飴とは書いたが、>>667で主張したのはこれまでのものとは性質が違う
KEDOも太陽政策も「北への支援」であり、「制裁の緩和」という飴はまだ試していない
これは、前者が「先に飴を与えて北の行動を待つ」ものであるのに対して、
後者は「北が行動してから飴が与えられる」という性質であるがゆえに実行してみる価値がある
2017/09/14(木) 13:50:57.67ID:LUCh+SSZd
>>679
核開発放棄と査察受け入れが前提なら有りだな。
2017/09/14(木) 13:55:40.76ID:Ia/KKfIC0
>>680
北にとってそれらの鞭に見合う飴がどの程度かを見極める必要がある
核・弾道弾を中露の自衛的兵器との物々交換で売却したうえ経済制裁も緩和というのは北が呑みうる条件と見るがどうだろうか
2017/09/14(木) 14:02:28.37ID:JckmTCkqd
>>679
核放棄と弾道弾放棄を前提としたあめかなら検討の余地はある
もちろん、核放棄、弾道弾放棄その査察受け入れが先だ
2017/09/14(木) 15:49:41.69ID:mnqYT5TQd
>>679
KEDOはIAEAへの加盟と査察受け入れが条件とされていたもので、君が言う「北が行動してから飴が与えられる」という性質のものであった

しかし、既に完全に失敗した
何回騙される気か?
684名無し三等兵 (ワッチョイ c1b1-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 16:10:32.37ID:nr8Fufgo0
>>579
でも世の中ってそう言うもんじゃん?



北朝鮮、「核兵器で日本を海へ沈め国連を廃墟に」と威嚇
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6254031

そんな能力持ってたの?
2017/09/14(木) 16:48:16.43ID:Ia/KKfIC0
>>683
「騙された」のは口約束に対し飴を与えたのに北の行動が伴わなかったから、つまり飴が先にあった
>>667の提案は論理的に騙されようがない
単なる口約束でなく、物理的に弾道弾発射や核実験を一定期間停止した見返りとしての制裁緩和だからだ
それどころか国際社会の側が後の「飴」を約束することで圧力そのものはより強くかけることができる(石油の完全禁輸)
北が提案に乗るか、無視するかのいずれか

むしろ騙される可能性があるのは北朝鮮の側
そのため北朝鮮がこの提案に十分信頼を置けるよう、提案は日米韓ではなく国連が行うべき
2017/09/14(木) 17:01:07.49ID:Fe+aFzvR0
>>675
アショアサイトの運用は基本的に洋上のイージスシステムと同じだろ
BMDの仕組み解ってる?イージスシステムが常時監視して発射された弾道弾を探してると思ってんのか?
イージスは固定レーダーサイトとは全く違って監視システムじゃなく戦闘システムだぞ
2017/09/14(木) 17:21:22.53ID:6Q0kqd0/M
http://www.news24.jp/articles/2017/09/14/04372472.html
陸自おめ
2017/09/14(木) 17:27:42.54ID:Ia/KKfIC0
陸自駐屯地かあ
やっぱ警備負担が大きいってことなんかね
2017/09/14(木) 17:29:52.38ID:JckmTCkqd
>>687
>配備先については日本海に面した陸上自衛隊の駐屯地を軸に調整

駐屯地に配備か
警備体制とかをそのまま流用できるって考えかなー
2017/09/14(木) 17:38:25.09ID:JckmTCkqd
日本海側の陸自駐屯地かあ…
2017/09/14(木) 17:47:21.41ID:Ia/KKfIC0
対CM用センサとしてF-35Bを陸自が導入とか妄想が捗るな
2017/09/14(木) 17:50:31.40ID:LMkXQi4c0
塗装は緑色だろうなあ。基本交戦するわけじゃないだろうから。
2017/09/14(木) 18:13:39.51ID:Fe+aFzvR0
新規に土地取得してたら間に合わないって判断なんだろう
このスレでも散々そこがボトルネックだと言われてたから
案外そこから逆算して陸自管轄ということになったのかも
2017/09/14(木) 18:23:38.63ID:Ia/KKfIC0
あと、MD(IAMD)に関しては陸海空で予算の奪い合いしてる場合じゃないって点もあるかも
全自衛隊一丸となってMDに当たるという意識が陸にも生まれると良い
2017/09/14(木) 18:31:50.30ID:C/Qb/AzKa
日本海側の陸自駐屯地だと、米子とか秋田とかになるのかな…
2017/09/14(木) 18:32:52.08ID:04pl7Htk0
E-2DはSAMの誘導に使えないのか〜
2017/09/14(木) 18:37:12.37ID:Fe+aFzvR0
一体運用の心意気や良し
ところで書類のフォーマットを三自衛隊で揃えるのはいつになったら終わるんですかね・・・
2017/09/14(木) 18:39:35.10ID:mnqYT5TQd
>>685
米朝枠組み合意の時点で既に行われた手法
2017/09/14(木) 19:39:28.12ID:NLtMDwXU0
>>672
ケソン工業団地がつい最近まで稼動して北に外貨をプレゼントしていたよw
飴は充分すぎるほど与えた。

>>679
だったら飴を与えた暁には、北が背信行為を行えば即、核攻撃or斬首作戦をせねばならん。
2017/09/14(木) 19:54:09.31ID:JckmTCkqd
>>687
しかし職種はどうなるんだろう?

高射特科、航空科、通信科、需品科の複合部隊?
そこに海自のイージス艦出身者や空自のレーダー基地勤務経験者を組み込む?
2017/09/14(木) 20:28:32.09ID:kcXODjgCr
対馬に置くのは駄目なの?
2017/09/14(木) 20:33:46.38ID:eMLPZpfUr
>>701
あまり前面に置いても攻撃を受けるリスクが高くなるだけじゃね?
SM-3 Block2Aのカバー範囲ならもっと後ろに下げても大丈夫だろう
2017/09/14(木) 20:40:23.72ID:04pl7Htk0
離島なんて守りにくいし補給も大変
2017/09/14(木) 20:54:35.61ID:vkZKhugJ0
アングル:北朝鮮に「丸腰」の欧州ミサイル防衛
ttp://jp.reuters.com/article/nkorea-missile-europe-idJPKCN1BO0LI
2017/09/14(木) 21:20:40.81ID:mnqYT5TQd
>>704
>だが北朝鮮の弾道ミサイルを撃ち落とすには、開発中の新型迎撃ミサイル「ブロック2」が必要だ。このミサイルは、弾道弾をより早期に高い高度で迎撃できる性能を持つ。

>だが2018年に完成予定のブロック2は、米アラスカ州やカリフォルニア州、日本や韓国への配備が欧州より優先される可能性が高いと、前出のエルマン氏は話す。同氏は「同盟各国が競ってブロック2を求めることになるだろう」と予想している。


時間がかかったけど日米共同開発していて本当に良かった
2017/09/14(木) 22:00:05.13ID:eMLPZpfUr
SM-3 Block1A/THAADでのICBMやPAC-3でのIRBM/ICBM迎撃実験はやってくれんかな
試すまでもなく迎撃不可能だとわかってるから無理なんだろうか
2017/09/14(木) 22:19:28.66ID:Sbxqr3EC0
オスプレイ押し付けられたり、さらにイージスアショアとは陸自も大変だね
2017/09/14(木) 22:23:13.46ID:sz2rHzzP0
日本海側の陸自駐屯地といっても、標高が低いしわざわざ不利な事せんでもねぇ…
佐渡か寒風山と南九州でいいじゃねえか
709名無し三等兵 (ワッチョイ b111-iARx)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:49:48.35ID:lMiL2/Nn0
THAADの機動性はGBIと同じで、SM3より優れている
GBIは米国全土を守る目的なので、相対速度が速く、角度も色々
当然、迎撃率は低くなる

ワシントンなどの拠点防衛では、ヘッドオン状態になるので、
原理的にはTHAADはICBMを最も高確率で迎撃出来るシステム

SM3ブロック1Bまでは良いと思うが、スピードが上がり防衛範囲が広くなると、
弾道ミサイルとの相対速度や角度も色々と異なってくる
これはGBIと同じ

SM3ブロック2Aにした場合、迎撃確率はブロック1Bのときよりは物理的に考えれば劣るようになる
現実に、実験でのブロック2Aの迎撃率は1回成功、1回失敗となっている
まだ、PAC3やTHAADやSM3ブロック1A.Bのような厳しい条件下でないのに

ブロック2Aは10年先の実戦に有用になるだろうと考えた方が良い
710名無し三等兵 (ワッチョイ 4b23-VUiJ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:50:08.44ID:46EAKL390
今週号の週刊ポストの記事によると、ミサイル防衛に使う1兆5千億円で、
日本は核武装して原潜と空母の運用までできるみたいね。
711名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:51:46.62ID:mLqZ82Bsr
どんな空母持つんだ?
712709 (ワッチョイ b111-iARx)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:52:14.39ID:lMiL2/Nn0
バットをフルスイングするよりバントをした方が当てる確率が高いのと同じ
SM3ブロック2Aは相対速度が速くなり、ミサイル同士の確度が複雑になるので
当然、迎撃確率はブロック1A.Bより低くなるということ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4b23-VUiJ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:53:24.90ID:46EAKL390
>>711
田母神俊雄氏「決断すれば日本の核保有までの時間は1年間」
http://www.news-postseven.com/archives/20170913_611782.html
714名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:53:58.59ID:mLqZ82Bsr
>>713

…誰に聞いてるんだよ全く
2017/09/14(木) 23:05:01.49ID:NLtMDwXU0
>>710
簡単に沈んで、貴重な艦載機とパイロットもろとも海の藻屑と化す空母なんてイラネ!
716名無し三等兵 (ワッチョイ b111-iARx)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:11:20.61ID:lMiL2/Nn0
>>710
PAC3は複雑な条件下でも迎撃率は100%
SM3ブロック1Aも90%程度ある
100%のTHAADで関東、近畿など人口が多いところなど拠点防衛をした方が良いと思ったが
イージスアショアに決まったようだから、ブロック1Bを配備すれば、北の弾道ミサイルはほとんど日本には落ちない
迎撃外の山を狙った場合は落ちると思うけど

空母はイージス艦など防衛を万全にしなければ使えるものは出来ない
たった、1兆5千億円で核武装と原潜に加えて空母打撃軍が得られるはずもない
直ぐ沈められる空母なら可能だが、戦艦大和と同じ運命になるよ
2017/09/14(木) 23:20:24.09ID:MrOydefG0
>>667
そもそも米は一度仕掛けた経済封鎖を解除することは余程の事がない限りしない
日本に対するものは占領後に解除されたが
イラク・リビア・アフガンの場合は占領して傀儡政権作ってからすら経済制裁の大部分がそのまま残された
日本もそれに追随して未だにイラクに対して大量破壊兵器を理由とした禁輸措置を
フセイン処刑から11年たっても継続している、リビアに対しても全く同様

この処置を見れば北朝鮮が交渉に応じる筈もない
2017/09/14(木) 23:26:04.98ID:MrOydefG0
2017年時点でも日本からの輸出に許可申請が必要な対象国に
アフガン、イラク、リビアが含まれ続けており
また大量破壊兵器など全く関係なしに反米国家というだけでエリトリア・レバノン・スーダンまで含まれている
しかもイラクの場合は許可制とは名ばかりに実際には一切許可が下りない全面禁輸措置となっている

国連における制裁解除決議も14年前の制裁解除の閣議決定も全部無視しているのが現状
結局第二次大戦以降に一定以上の禁輸措置にまで踏み込んだ場合、制裁が実際に解除された例が皆無に近い
719名無し三等兵 (ワッチョイ 4b23-VUiJ)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:14:55.11ID:8hiplMLg0
>>716
そんなに迎撃できるわけねーだろw
2017/09/15(金) 00:28:49.71ID:DjoR54Wc0
>>709
Block2Aが2回目の実験でしくじったのは目標の敵味方表示が誤ったせいで
オペレーターが自爆ボタンを押しちゃったからで、ミサイルや標的自体には
何ら問題はなかったと結論が出ていたはず

角度が複雑って迎撃ミサイルから見た目標の角速度のこと?
言おうとしてる意味がイマイチわからないが・・・
2017/09/15(金) 00:30:38.46ID:DjoR54Wc0
>>719
「弾が足りないからそんなに迎撃できるわけがない」なら正解
「命中精度がそんなに高いわけがない」なら間違い
2017/09/15(金) 00:53:34.47ID:/OMia1SD0
>>713
元幕僚長なのに、クオリティ低い軍人の代表扱いされるタモさん
つくづく、継続して現場に居るのは大事だが、それが正しいとすら限らんか
2017/09/15(金) 02:02:05.06ID:btDWN2ad0
これまでの実戦での弾道弾使用は弱者の些細な抵抗という類のもので
チビチビと少しづつ発射していた
でも北朝鮮が核弾頭使うときは米の猛攻に晒されて「もはやこれまで」と全滅を覚悟した局面なんだから
道連れ狙いで全弾一気に発射してくるかも知れない
2017/09/15(金) 02:31:44.17ID:/OMia1SD0
猛攻する時はマズ真っ先に大型の発射台ぶっ壊すし、小型の発射機では中距離級弾道弾撃てない
そもそも中型以上の弾道弾あんまり数持ってない
2017/09/15(金) 05:32:52.09ID:t2Sr0hVu0
>>723
イラン・イラク戦争知らんのか?
双方全力の弾道弾戦力の殴り合いだが
726名無し三等兵 (ワッチョイ e144-zv0G)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:25:16.30ID:Fr7zyX5Q0
本日の北朝鮮ミサイル着弾位置MAP
http://iup.2ch-library.com/i/i1850113-1505431076.jpg

(拡散はご自由にどうぞ)
727名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:26:50.67ID:HC+U8x4yr
>>726
グアムには撃てず、そっちでウサ晴らしたか
2017/09/15(金) 08:50:41.51ID:LYmR1OXsM
>>422の言ってるEMPって本当なの?
映画なんかだと核爆発が起こった時に電源を切っておけば大丈夫とか言うし
数時間の停電程度なら数日で完全復旧できるだろうし
2017/09/15(金) 09:22:37.16ID:s50zsMuN0
アルミ屋の株が捗るな
2017/09/15(金) 09:32:53.37ID:pYDQdbX4M
>>728
現実的に送電線に繋がったすべての機器の電源をJアラートが鳴った時に切れるわけ無いじゃん
2017/09/15(金) 09:33:08.30ID:9t+VlthTF
ハワイから1400kmで超高空核実験やったらハワイの高圧送電線の変圧器がやられた、復旧に半年かかったはず。
ソウル上空でやると日本からウラジオから北京上海ぐらいまで人口4-5億人が最長3年ぐらい電気無しになるかも。(東京や上海は直ぐに3ヶ月で復旧しても田舎は絶望的)
日米はかなり対策しているので被害は少ない予測も有る。大陸国で送電線が長いと被害が長さに比例して酷くなる。
2017/09/15(金) 09:51:06.11ID:/OMia1SD0
なんせ50年前の電気工学レベルの話だからな>ハワイ
安定化対策や雷対策が執拗に施された日本の主送電線はそう簡単に落ちぬと思うね
ただ、家庭機器は未知数すぎる
2017/09/15(金) 10:03:45.41ID:pYDQdbX4M
避雷器がEMP対策になるとかいうデマどこから広がってるのかね?
2017/09/15(金) 10:24:04.70ID:+LYSJDwu0
EMPって要するに、レンジでチンするようなもんだろ?
それに耐えられるものなんてあるわけ無いじゃん
2017/09/15(金) 10:24:37.29ID:/OMia1SD0
それが真なのかデマになるのか、EMPの性質を踏まえてレビューしてもらいたいんだが同か
言い切るという事は知識があるという事なのだから
2017/09/15(金) 10:28:06.80ID:QN2EPZFQ0
>>728
大丈夫だよ
映画なんかだとエージェントが一人でミサイル基地全部潰してくれるから発射できないし、
映画なんかだと発射されたミサイルもエージェントが軌道交えてどうにかしてくれるから
2017/09/15(金) 11:58:31.26ID:en2CxVi/a
停電っつーかハワイの街灯壊した高高度核実験って
高度400kmだからSM-3ブロック1Aでも普通に破壊できる
範囲ではあるんだよな
2017/09/15(金) 12:11:03.78ID:QQW++Hulr
http://iup.2ch-library.com/i/i1850136-1505442023.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1850137-1505442023.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1850138-1505442023.jpg
2017/09/15(金) 12:13:26.46ID:pYDQdbX4M
>>735
http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j18_2_1.pdf
少しは自分で調べてみるとかしてみたら?
2017/09/15(金) 12:35:14.66ID:tqyT77SG0
>>735
みんなあやふやなんだよ。
2017/09/15(金) 13:21:04.49ID:dqU+lchsM
つまるところ実際高度核爆発が起こった場合は機器が全滅することはないにしても数ヶ月から数年に渡り被害はあるって事ね
一般人の持つスマホや携帯パソコン、その他電子機器何かも相当な被害が予想されると
2017/09/15(金) 13:23:07.16ID:QNggI9+7a
>>741
アルミホイルで包んで置けば個人のスマホだのパソコンだのは守れるのかな?
または金属製の蚊帳みたいのに入るとか
2017/09/15(金) 14:44:52.18ID:O95emWIt0
ダイオードを要所要所に逆向きにつけて回路内で消費させてしまえば良い
2017/09/15(金) 14:56:40.85ID:yFKhYfRHd
アルミホイルで十分。充電器をコンセントから外しておく方がはるかに大事。壊れるなら充電器の可能性がとても高い
745名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-bFnO)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:22:05.33ID:FuHT13Vp0
  < | | l ヽ   / / ノ ‖ |  |  // /  <俺のターン(政権)>
  ∠l l | l  //V/)  (\\/   |ヽ  <イルミナティカード>
   /⌒ヽ | |  |  /● I  I ●\V\/>  <いでよ ! 正恩龍 ! >
 =@ | l⌒l l| \/ く_/  .|  |  \__> |/^ll     ._______
   ヽゝ(ー |/|   / /   | ヽ   ll ),lノ   /;;;;\) ) ) )ノヽ
     ヽ_ /  |  ノ (___) ヽ  /._/    |;:;ヽ;:/ ̄ ̄ ̄ヽド
   ∠/   .|    .I     I    |/   ,ノ!  ヽ二‐>       |
   /     | i   ├── ┤   |,.-‐'" .|  イ;i;i;:  ヽ  ノ |
  /   ◎  |\_ /   ̄ ヽ __/     |   |:;:   ⌒ ) < ⌒|
  |     _|  ヽ__    _ノ      |   (6    (_) | 戦利権うま
_(|   ,.-‐'" __\ _ _ _ /    _,.-ーイ_  |     >ェェェ( ノ   __.、
    ./::::::==        `-::.ヽ         人 ヽ    ⌒ ノ  ./  ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、■ 戦争の黒幕 ■  \  ヽ二/` /    /
    i:::::::l゛ .,-・= ,!. -・- .l::!      ____⌒ヽ  ̄ o| / [ ● ] ./
    .|` ::|   ⌒ノ/ i.\゙ |:i    /: : : : : : : : :\   / 三菱製 /
     i ″    ,ィ__.).i  レ 晋  /: : : : : : : : : : : : \
     ヽ i   / ::::/:::/  |  三 /::::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
      l ヽ ノ::`ーー'::ヽ /    |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::::| 昭
     /|、 ヽ  ` ̄´ _/     ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/ 恵
_,---i  l ヽ `"ー−´.<       (.V -・= V  -・- V)
.:.:.:.:.:.:|;;;;;;;\\___/_|\      ゚li "  .(・_・)゙ヽ .l*
;:;:;:;:;:;|  ___/\___ ̄|;:;:;:   .)人  >ェェェ(  ,人(
i;;;i;;;i;;|  \/. ̄ ̄ \/ rニ-─`、_ .:ヽ、__.  __,イ_ _ .
i;;ィ─┴‐、/\.___/\ヽ┬‐  ,':::::::/::|゚・。⌒。゚|::'、::::::::ハ:、
2017/09/15(金) 17:32:30.65ID:pYDQdbX4M
>>742
個人のスマホだけ守っても基地局か全てやられてるから意味ないよ
2017/09/15(金) 17:45:19.62ID:O95emWIt0
基地局は粗悪部品でも使ってない限り大丈夫ですよ。
局舎もまず問題無いです
スポット的には壊れるかもしれないけどね
748名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-9qfn)
垢版 |
2017/09/15(金) 17:48:53.58ID:a9OiJHrDa
コンクリートの建物の中に置いておけばまず関係ないと思うよ。
ただしむき出しの送電網や無線基地局は大打撃を受けると思う。
2017/09/15(金) 17:59:00.45ID:dqU+lchsM
もうどこまで本当かわからん
このスレ的には大したことがないみたいだから例え高高度核爆発をしたとしても大した被害が出なさそうなんだよな
2017/09/15(金) 18:02:52.95ID:iaiBht4TF
米国の送電網はEMPを意識してきたが、最近一段と厳しい認識も有る。日本もほぼ同程度。防衛省の論文には一行さらっと「日本は比較すれば対策も有り大丈夫」の類いが書いてはある。
2017/09/15(金) 18:07:19.58ID:iaiBht4TF
総務省の(独立研究法人だけど)研究者も、フレア(とEMP)の新聞テレビ取材でもう大変と言っていたので、研究するんでは?
やったら?と言ったら微妙な表情でしたけど
752名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-9qfn)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:21:19.78ID:a9OiJHrDa
発電所や変電設備をダウンさせて大規模停電起こすとかはあるかもね。
2017/09/15(金) 18:40:30.48ID:6Yf58velM
送電線なんかはもともと大電流を流しているところに瞬間的な大電流が流れるからな。
カメラのフラッシュみたいなもんで、電力の立ち上がりが速いほど誘導電気力が跳ね上がるから、
アンペア的に耐えられるように作っても実際にはブチ抜かれてしまう。

これが「EMPなんか大丈夫だよ」と「EMPマズイって」という二種類の答えになる秘密。
事前想定的には大丈夫なように作ってる事は間違いないんだろうけど、核爆発による電磁誘導の
データを持ってない日本の電力会社が何をやっても安全な根拠にはならないんだよな。

だからと言って意味がないなら止めろとか言うつもりもないけどさ。
754名無し三等兵 (ワッチョイ 815d-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:04:25.50ID:AT6jqmRv0
>>720
ミサイル同士の相対速度が速くなれば迎撃確率が下がるのは物理的に当たり前
ボールもフルスイングよりバントの方が当てやすいことからも分かると思うが
PAC3やTHAADの迎撃成功率が高いのはそのためもある

GBIはカルフォルニアもワシントンもアラスカも守らなければならないから、
高スピードで色々な角度や状態で打ち落とさなければならない
迎撃ミサイルの速度が速く迎撃範囲が広いほど迎撃確率は下がる

関東だけ守るよりも関東も九州も守る方が角度やスピードを含め複雑だから迎撃確率は落ちる
これはGBIもブロック2Aも同じ

現在の技術ではブロック2Aはブロック1Aや1Bほどの迎撃率は出せない
というか、同じような技術を載せていたら、いつまでも追い越せない
赤外線シーカーなどの能力は上がるので囮識別能力は上がるのだろうけど
755名無し三等兵 (ワッチョイ 815d-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:07:06.43ID:AT6jqmRv0
EMP攻撃は日本海のイージス艦に迎撃される前に爆発させなければならないので、
日本も北朝鮮も停電状態が続くことになる、ついでに韓国も北京も
北もミサイルを打てなくなるし、日本も迎撃できなくなる
アメリカは無傷だから北の敗北が決まる

北は日本に対してはEMP攻撃は出来ない
2017/09/15(金) 19:15:23.45ID:wZkQgLYYd
>>726
天皇海山群か
757名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-9qfn)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:17:06.84ID:a9OiJHrDa
送電網以外だと鉄道車両や大規模設備のVVVFインバーターが小型高効率化のために半導体制御にされているので電車が線路上で止まって動かなくなったり海上標識や信号が動かず物流が大混乱になるなあ
2017/09/15(金) 19:39:48.43ID:DjoR54Wc0
>>754
問題は相対速度じゃなくて迎撃ミサイルから見た目標の角速度では?
極端な話、迎撃ミサイルから見て弾道ミサイルの角速度がゼロならどれだけ相対速度が凄かろうが
嫌でもぶち当たるわけで

Block2Aの迎撃率はBlock1Aより悪いとのことだが、そもそもBlock2Aはまだ2回しか迎撃実験をやってない
しかもそのうち1回は人的要因で途中でテストが打ち切られたも同然の失敗
こんな状況で成功率を云々はいくらなんでも気が早すぎるんでない?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 815d-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:54:15.58ID:AT6jqmRv0
>>758
理論的には、180度なら相対速度は影響しないよ
150度なら相対速度が速い方が打ち漏らす可能性が高くなる
迎撃実験の前に物理的に当然のことだが

それに、迎撃範囲が広いということは、相対角度の範囲も広いということ
2017/09/15(金) 20:20:27.91ID:DjoR54Wc0
>>759
比例航法は目標の角速度に比例して操舵するわけだから
モノを言うのは直接的には角速度でしょ
2017/09/15(金) 20:47:21.04ID:pbZIkstQ0
>>743
LSIの類は逆接合ダイオードがボンディングパッド毎にくっついている。(元半導体屋より)
そうしなければ、静電気で簡単に破壊されるので必須。

>>753
EMP攻撃だけでなく、今起こっている太陽フレア対策も必要だからね。
全く対策を取っていないわけではない。
問題は、EMPに対してどれだけ耐性があるかだけどねぇ…
2017/09/15(金) 21:07:40.67ID:yFKhYfRHd
電力と通信放送と電離層と防衛省の研究者でサクッと結論出してくれ。結果は公表しなくても、しても良い。対策は電力、NHK、NTTとDOCOMOでさっさとやること
2017/09/15(金) 21:39:39.52ID:7rz1dtrj0
>>676
ROE出来るんだから幸甚性も考慮して
セルはあちこちに配置でしょ。
(128セルを1セットにして、5セットとか。贅沢言えば10セット)
レーダーだけはどうしようもないけど。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 815d-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:59:33.12ID:AT6jqmRv0
>>760
北から米国へのICBMは30分も余裕があるのに迎撃が難しいのはICBMが速いから
迎撃ミサイルが速いのも同じ、速度に関しての問題は相対速度だから
宇宙ステーションも速いけど、時間をかけて同じ軌道、相対速度が0になればドッキングすら出来る

迎撃率は迎撃ミサイルの機動性と角度と相対速度に依存する
今のところ、THAADとGBIは(SM3より高い)同程度の機動性があるので、
THAADはICBMの拠点防衛としては使えると思っている
広大な米国でそんなに狭い範囲は?と言われそうだが、少なくとも首都ワシントン防衛として

>比例航法は目標の角速度に比例して操舵するわけだから
モノを言うのは直接的には角速度でしょ

相手に向かっていく能力は角速度に由来するね
しかし、角速度が同じでもスピードが速い方が打ち漏らす可能性は高くなる
10秒後に当たる計算の場合、角速度が同じならスピードが違っても同じように狙えるが、
スピードが速い方が距離が遠いからどうしても誤差が出やすい

更にブロック2Aの角速度はTHAADはおろか、ブロック1Bにも劣るはず
赤外線シーカーは進化させてもサイドスラスターをそれほど変えていないと記憶しているから
たとえ、ブロック2Aの角速度が進化してブロック1Bに近くなったとしても、
相対速度が速い方が上記の理由から誤差が生じやすい
2017/09/15(金) 22:38:57.94ID:DjoR54Wc0
>>764
>スピードが速い方が距離が遠いからどうしても誤差が出やすい

角速度の検出はシーカーが作動してる間ずっとやってるでしょ
遠いうちは多少の誤差はあっても近づけば精度は高まるんだからそこは問題にならんだろう

>ブロック2Aの角速度はTHAADはおろか、ブロック1Bにも劣るはず

勘違いしてるみたいだけどここで言ってる角速度とは迎撃ミサイルの旋回能力のことじゃない
「迎撃ミサイルから見て目標の弾道ミサイルが単位時間当たりにどの程度見える方向が変化するか」って意味

試しに旋回能力、同じ航法定数でバーンアウト速度だけ変えて同じ目標を比例航法で迎撃させるシミュレーションを
やってみたけど、速度が速い方が最終的に目標の角速度は小さくなるという結果になったよ
速度が遅いと最終段階でどうしても目標の動きに引きずられて無理な旋回を強いられやすい
ヘタすりゃついていけなくなってそのまま迎撃失敗
766名無し三等兵 (ワッチョイ 815d-pJSA)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:56:51.07ID:AT6jqmRv0
>>765
流石ですね、あなたは(ほぼ)正しいことを言っている
ブロック2A2個で日本全体を守れると宣伝されているから警鐘を鳴らさせていただいた

ブロック2Aが速いため、2か所で日本全国に打ち込まれた迎撃ミサイルに追いつくことは出来るし、
ヘッドオン近くに持っていく能力はブロック1A1Bよりある
しかし、スピードや飛距離から計算してブロック2Aなら2個で日本全体を守れますよ、という話は別

同じ(もしくは少し広い範囲なら)ブロック2Aはブロック1A.Bより上だが、
スピードに比例して信頼しうる迎撃範囲は(それほど)広がりませんよ、という意味

それと、角速度とは別に相対スピードはやはり重要と思う
都心に打ち込まれるときはSM3ブロック2Aより、THAADやPAC3、
もしかしたらブロック1Aの方が安心できる気がしている
2017/09/15(金) 23:33:47.57ID:gVF1SPfY0
北朝鮮の脅威に備え「台湾にもミサイル防衛システムを」=米議員
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201709150007.aspx
2017/09/15(金) 23:41:06.27ID:/OMia1SD0
>>739
なるほどこういうのもあるか
ありがとう、いやちょっとやそっとググっただけじゃ玉石混交すぎてなにがなんだかね…

>>761
俺が某通信分野に居た際、毎年部品色々見ていたが、年々高効率とともにそういった保安部品というか
破壊防止部品が堅固になっていく印象はあった
だから実際どんなもんだろうなとは思う
2017/09/16(土) 00:56:24.23ID:SHF8inKe0
>>761
>>768
>>739
太陽フレアでもEMPでもいいが、これらで一番やばいのは、原発施設の電子機器がやられること。


再び想定外(笑)という大事故が発生する。
しかも全ての原発や燃料貯蔵施設で事故る。
2017/09/16(土) 01:01:14.89ID:7i7ylafH0
>>769
具体的にどのへんの電子機器かくらいは言ってくれんと困る
制御は鉄筋コンクリの奥の建屋の独立した電子機材だし、外の配電盤位しか露出部はないぞ
他にあったら言ってくれ、どういう想定なのかを
2017/09/16(土) 01:20:04.56ID:SHF8inKe0
>>770
制御室でも余裕で携帯電波が入る時点でロクな防曝対策なんてされてないかと。
2017/09/16(土) 04:44:11.42ID:Zz6+BqAjM
>>770
>制御は鉄筋コンクリの奥の建屋の独立した電子機材だし、外の配電盤位しか露出部はないぞ
電源も含めてどことも外部と接続せずに、スタンドアローンで
動かしてるとでも?それだと制御出来ないんじゃない?

実際は電源も外から引いてるし、回線も外部に通じてるから、
そこから電磁パルスが飛び込んで来る。
>>771が言うように建物自体も電磁シールドされてないから
(311で確認済み)外部接続を完全に絶ったとしても、基盤が
直接焼かれて終わる。

原子炉の制御に、電気・電子的な回路を一切使わず、アナログな
機構のみでコントロールしてるなら大丈夫だと思うけど。
2017/09/16(土) 06:15:52.64ID:bl0/c63X0
>>772
フェールセーフでアナログ機構のみで停止できた気がするけど・・・
2017/09/16(土) 06:53:12.52ID:iM67Bv7k0
ミサイルが日本に落ちてくることが確定した瞬間に自動的に迎撃ミサイルが発射されるようにセットされてる。
命中率は限りなく100%に近い。
直後に大きな破片も可能な限り撃ち落とすけど、多少のかけらは降ってくるし、放射能は防げない。
2017/09/16(土) 08:43:40.13ID:H3BygSQCd
これもう、EMPスレ新規に立てて徹底討論したほうがよくね?
2017/09/16(土) 09:37:28.49ID:UETSqF6a0
弱い箇所にはダイオードを逆接で短絡させときゃ良い
勿論ダイオードの選定や数量やいくつ並列させるかは仕様による
ダイオードに直列で抵抗入れて消費促進させても良い
2017/09/16(土) 09:42:25.62ID:fwQUudXb0
>>776
そのぐらいは静電気や雷対策でやっている。

問題はEMPの波形が静電気や雷よりも急峻なので、逆接ダイオードに電流が
流れ切る前に本体回路に流れてしまうのでは?ということだ。

もっとも、その程度のこと軍用では対策済みで、至近距離からのEMPならともかく
高高度核爆発程度なら余裕で耐えられるだろう・・・多分(汗)
一方、コスト重視の民生用はどうかな?
2017/09/16(土) 10:01:44.04ID:yYkWqlZJM
>>777
軍用は大丈夫てよく言われてるけどちゃんと仕様に書いてたり要求されてるの?
あんま見たことないけど
2017/09/16(土) 10:56:51.80ID:ELnamRr90
>>774
さすがに迎撃ミサイル発射まで自動ってことはないような気が
2017/09/16(土) 11:10:48.47ID:XJZSQ7J60
素人質問だけど
核弾頭ミサイルを日本上空で
迎撃することに成功しても
結局地面に衝突した時に
爆発して同じ結果になるということはないんすか?
北が狙ってた本来の場所の被害が
多分少なくなるという効果はあるとしても
2017/09/16(土) 11:42:50.30ID:7i7ylafH0
>>772
外部電源はあるにせよ、普段はつながない
あの手の鉄塔だらけの施設は雷対策突発電流対策はされてるでしょ
自前の電源あるし基本的にスタンドアローンだよ

制御室に携帯電波が入るとは言うけど、あれは外部から入るんじゃないんだよ
あの手の鉄筋コンクリづくりの建屋のなかには、超小型基地局配置して接続性を上げてる、っつーかそういうの置く仕事してた
そういうのの無いただのコンクリ部屋のなかじゃテザリングすらできん
2017/09/16(土) 11:46:51.60ID:7i7ylafH0
>>777
そこんとこ突き詰めて考えると、確かに万全とは言えんのだよな
ただ、コスト云々より対応技術のレベルの話じゃないか、とはおもうんだ
783名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 11:58:58.72ID:H3BygSQCd
>>780
爆縮レンズ方式の核爆弾は、爆縮レンズと40の雷管を1ナノ秒の狂いもなく同時に起動しないと核反応しません
迎撃されて破損した弾頭にそれができますか?
2017/09/16(土) 12:21:13.94ID:WQL4sUDNa
そりゃ対策してなかったらECM食らって死ぬし>軍用品
2017/09/16(土) 12:33:20.69ID:yYkWqlZJM
こっちが常識と思って仕様に入れてなかったらメーカーは仕様に載ってないから省いてしまうなんて良くある話
2017/09/16(土) 12:34:52.00ID:H3BygSQCd
>>785
天下りだなんだが言われつつも元関係者が顧問として入るのはそれを防ぐためでもあるよなー
2017/09/16(土) 12:35:28.72ID:IZypN1sJa
EMP兵器の恐ろしいところは、核兵器でもなければNBC兵器を含む大量破壊兵器でもない規制の網を掻い潜る兵器として
ポンポン使われる可能性がある事だろうなあ。
2017/09/16(土) 12:37:55.30ID:XJZSQ7J60
>>783
ありがとうございます。
素人質問ですんませんでした。
789名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:43:51.49ID:H3BygSQCd
>>788
ノドンはマッハ10前後、SM-3がマッハ8だったかな
鉄の塊と相対速度マッハ20近くで正面衝突してマトモに弾頭が動くかどうか、って話ですね
2017/09/16(土) 13:07:48.54ID:lF3OaShJ0
結局EMPはミッドコースの早い段階での迎撃を強制するブラフが主な役割でしょ
EMP狙いかも知れない、と思えば赤外線センサで囮に見える(再突入体がない)弾頭も落とすしかなくなるし
迎撃の難易度を上げて先制攻撃のハードルを上げるのが狙い
2017/09/16(土) 13:10:48.37ID:tEdehKuSa
>>780
迎撃に成功した場合
弾道がまともな形で残るとは考えにくい、バラバラになってる
大気圏突入時にバラバラの破片の多くは燃えて大気に拡散してしまい
日本に辿り着く破線すら少ないと思われる
2017/09/16(土) 13:16:46.70ID:SHF8inKe0
ミサイル防衛には限界がある
やはり核抑止力を持つのが日本にとって最大の防御だ
2017/09/16(土) 13:44:58.71ID:7i7ylafH0
ちょっと前なら>>792みたいな意見はほぼ荒らし扱いだったが
今の空気だとそれも寛容されうる情勢になってきたのは興味深い
結局空気だな
2017/09/16(土) 15:20:31.94ID:yx9gJPYS0
限界というのも主に予算面だよな
金がかかり杉なんだよ、核武装のほうがまだ費用対効果が高い
2017/09/16(土) 15:33:40.05ID:ELnamRr90
実際どうすべきかはさて置きこのスレで語る内容じゃないな
2017/09/16(土) 15:45:29.29ID:UIEIbcFB0
米は、EMPにはEMPの報復があり、それは同盟国への核の傘においても同様だと宣言すべき
双方EMPの応酬となった際、経済的には先進国のほうが損失が大きくとも、政治的には北のほうが損失が大きくなる
北の先制EMP攻撃に米の報復EMP攻撃が行われたとして、トランプ大統領や安倍総理の支持率が低下するとは思えないが、
平壌の電気が止まれば北の体制崩壊は大きく近づくことになろう
2017/09/16(土) 16:24:03.01ID:rXSdnnIY0
ミサイル防衛網を充実したり、巡航ミサイルを導入したりするには時間がかかるわけだし、
今ある装備を活用して、三沢のワイルド・ウィーゼル部隊とF‐2部隊とで共同訓練名目の敵基地攻撃訓練ぐらい
しないのかねぇ
798名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/16(土) 17:10:12.32ID:2irmGl2wr
>>796
北朝鮮は文明的に未開すぎてあまり影響力がないんだと

だけど、近くの浦塩のロシアとか、中国近辺が影響を
受けるよね(サーセンwwwwwwwwww
2017/09/16(土) 17:25:50.22ID:O23dKDhk0
>>798
実際ピョンヤン周辺のSAM網が停止するのは大きい
2017/09/16(土) 17:36:08.65ID:UETSqF6a0
日本上空でEMP攻撃すると北朝鮮も影響受けるからありえないという馬鹿評論家がTVに出ているのを見るとゾッとする。
日本の東で起爆すりゃ良いだけなのにそんな単純な発想すら出来ない馬鹿に何が評論出来るというのか?
評論家ならば上空通過見込みで破壊措置が実施されないミサイルによるEMP攻撃に言及しなさいよ
2017/09/16(土) 17:46:07.17ID:UETSqF6a0
>>797
国内の北朝鮮工作員達を秘密裏に抹殺したり
中北の潜水艦を密かに撃沈したり
今でも有事に備えやれる事はある
2017/09/16(土) 18:06:15.19ID:7i7ylafH0
>>800
東で起爆しても、結局日本へ向けたミサイルのテレメトリ取れなくなるから
2017/09/16(土) 18:17:31.64ID:lF3OaShJ0
落雷でしょっちゅう停電していた時代ならいざ知らず
今の時代にEMPが脅威になるとは思えんなぁ
俺の家に雷落ちた時には扇風機から火を噴いてファミコンも壊れたけど
今はあのレベルの雷撃でも家電に何の影響もない訳だろ?
しかも当時ですら他の電化製品は無傷だったし
2017/09/16(土) 18:18:43.99ID:tEdehKuSa
>>794
そっちは政治面でコストが高い
2017/09/16(土) 18:40:12.74ID:Iq+zG4wI0
>>798
じゃあ北には核で住民ごと根絶やしするしかなさそうだな
806名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:30:59.70ID:2irmGl2wr
>>805
ロシア人辺りがしてくれそうww
2017/09/16(土) 20:15:10.80ID:OqyNT8y8M
>>803
攻撃目標になりやすい都内は全部のビルに避雷針の設置を義務付けるべきだね
2017/09/16(土) 20:19:33.19ID:XkH0HK0l0
>>780
過去、核弾頭が火災で吹っ飛ぶという事故が何回か起こっているが、
核爆発に至った例は少なくとも1つも公表されていないw
2017/09/16(土) 20:22:24.14ID:XkH0HK0l0
>>807
雷のような放電なら避雷針でガードできるけど、EMPのような電磁波は無理!
ケータイが繋がらないようにするのと同じ対策をせねばならん。

原始的な方法だと、金属で建物を覆うのが適当だw
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:40:56.30ID:qmQ0aEo00
>>710
>1兆5千億円で、
>日本は核武装して原潜と空母の運用までできるみたいね。

ジェラルド・R・フォード級航空母艦は
研究開発費80億ドル 建造費50億ドル計130億ドル
(約1兆4千億円)だぞ?
1兆5000億なんて端金で空母に原潜核保有なんてアホか
2017/09/16(土) 20:41:01.31ID:tEdehKuSa
>>807
エッ?
建築基準法により、20メートルを超える建築物には設置義務がありすが
ご存じなかった?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:59:14.83ID:qmQ0aEo00
>>809
アルミ箔で包みましょうw
2017/09/16(土) 21:01:05.57ID:aH/QPXLCK
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_XTSUwAA72nL.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_XTPUIAEG8Me.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_XTAUMAIt0Go.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_XTMUwAEYY5B.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_jQsVAAAqGAu.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_jQiVYAA-gxI.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_jQtUEAAspKC.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_jQuVYAEVXaz.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_sW2V4AAszGs.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_sW7VwAIOj3J.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DIj_sXLUIAQrnvn.jpg
2017/09/16(土) 21:08:54.72ID:r69+9kzn0
雷とEMP無理やり同レベルのものにしたがってるけどそういうふうにしろって誰かに言われたの?
2017/09/16(土) 21:17:53.31ID:GgcEpb1V0
>>812
平たく言えば、外付けHDDを電源を外した上で全体をアルミホイルで覆えば、
EMPからデータは守られるw
ノートPCやスマホも同様だと思うよw

高高度核爆発によるEMPはピーク電流は大きいけど周波数が非常に高いので、
表皮効果で電流が金属の表面しか流れん。
2017/09/16(土) 21:53:18.25ID:v0zwTiFnM
北の核ミサイルが日本上空で高高度核爆発
俺らはすぐにアルミホイルてパソコンと最悪でもスマホを覆う
後は基地局や発電所の復旧を待つ
飯は飯盒で炊けばよろし
つかアルミホイルじゃなくて金箔で覆う必要があるとかじゃなかった?
2017/09/16(土) 21:54:33.06ID:pgrvTFEg0
高周波では銅箔よりも圧倒的にアルミ箔の方が遮蔽効果高いよ
金箔は言わずもがな
818名無し三等兵 (ワッチョイ b111-iARx)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:10:20.75ID:HgoLkKa50
>>800
北は、日本海のイージス艦に迎撃される前に核爆発をさせなければEMP攻撃は自国にも及ぶ。
これは正しいよ。
イージス艦の現劇率は90%弱であり、迎撃に2発発射されるから、突破率は1〜2%くらいになるだろう。
迎撃される可能性が極めて高いので、EMP攻撃するなら日本海上空で核爆発させる以外ない。
それも日本海の真ん中くらいで。
日本も北朝鮮も韓国も電気が全てダメになって迎撃も攻撃も出来なくなったとしたら、
米国と同盟国の日本と韓国が当然にように有利になり勝つことになる
これは北朝鮮も知っている
北がEMP攻撃を目指すなら、グアムやハワイ以外にない。
819名無し三等兵 (ワッチョイ b111-iARx)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:22:24.03ID:HgoLkKa50
もし、火星12でグアムを狙う振りして日本上空で爆発させてEMP攻撃をした場合、
在日米軍や日本に置いてある高性能レーダーなどがダメになるために、
核かどうかは分からんが、北は米国の圧倒的な攻撃を受けることになる

北は、グアムの領海外の排他的水域外に撃ち込むと言っていながら、トランプが凄むと、
怒りを買わないように、日本の領土もほとんど掠るくらいの本州と北海道の間を狙ってきた
北が日本にEMP攻撃を仕掛けることはないと断定しても良いと思う
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-l/5L)
垢版 |
2017/09/17(日) 03:45:30.11ID:NqVBm1AR0
EMPの脅威が語られているけど逆に静止軌道上から強力な電磁パルスを照射し続けて真下の地域で電子機器使えなくなるする兵器とかってあるのかな?
そのうち出てくる衛星レーザーと併用したら便利そう
2017/09/17(日) 03:56:51.54ID:o/xvOQyr0
勘違いしてるやつがいるけど電磁パルス兵器は直接電磁パルスを照射するわけじゃないぞ
2017/09/17(日) 07:01:41.31ID:WSSr2H8v0
>>818
領土領海に着弾するコース以外は迎撃しない事になってるじゃん?
EMP攻撃するなら上空通過コースで良いわけで
実験(演習)なのか先制攻撃なのかの判断が難しい....つーか無理じゃねーの?
東京の東200kmぐらいの上空で起爆させりゃ北朝鮮セーフじゃんか
&#1785;(&#9702;`H´&#9702;)&#1782;プンスカ!
2017/09/17(日) 08:20:45.77ID:SxMlfAS50
もうEMPは別スレ建てた方がいいと思うの
824名無し三等兵 (ワッチョイ 93b1-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:20:33.95ID:I9ZL+/9f0
現貧乏国の刈上げクンが命賭けてまで
(撃てない売れない)核持つ根本理由って、
外国から手出させなくしたうえで
ミサイル産業育てたい以外にあるの?
825名無し三等兵 (ワッチョイ 61f7-24l8)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:40:40.06ID:OrePvSLV0
ノストラダムスの大予言  百詩篇第10巻72番(1720年トリノ版)

1999年7か月、
空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモアの大王を蘇らせ、
マルス(火星)の前後に首尾よく支配するために。
2017/09/17(日) 10:42:23.08ID:j8TTyrkH0
>>823
その通りで、EMP/HPM兵器は核以外の原理を使い実証済みなので、本スレ以外でやった方が良いと思う。
なお、アメリカはウクライナ紛争中にロシア軍に非核電磁兵器でボッコボコにされている。
827名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:50:26.17ID:3VMF9tXNr
>>826
だからEMPを語りたがるわけだ
2017/09/17(日) 11:02:04.93ID:WSSr2H8v0
弾道ミサイルを使用したEMP攻撃はスレチじゃないだろ
2017/09/17(日) 11:09:53.97ID:JwPo1rYJ0
まあスレチになるな、誰か立てるのを待つ(スレタイのセンスないので

>>826
何気にロシアきっちりと平気レベル上げて来てるんだな
2017/09/17(日) 11:16:31.81ID:j8TTyrkH0
>>829
イージス艦も攻撃を受けシステムを落とされてるし、米陸軍は相当の危機感を持っているみたい。
北を攻撃した場合に、露中が「義勇兵」というなの精鋭部隊送り込んだら、逆に韓国と在韓米軍がやばいんじゃないかと思っている。
831名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:24:18.38ID:3VMF9tXNr
>>830
去年何個か記事出てたな
2017/09/17(日) 12:56:15.47ID:WSSr2H8v0
領土領海に着弾するミサイルだけでなくEMP攻撃可能エリアに侵入するミサイルも迎撃するべきではないの?
833名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:58:31.04ID:3VMF9tXNr
>>832
あちらの上空で迎撃するか
2017/09/17(日) 15:45:29.04ID:xcSgOdrE0
 ミサイル騒動の緊急放送を聞いていると、何が何だかよく分からないことが多すぎる

▼「屋外にいる場合は、近くの頑丈な建物または地下に避難してください」は何を想定しての放送だろう。
コンクリートビルや地下鉄、街の多い都会ならともかく、それらのない市町村、離島の島々は、どこへ
逃げろと言うの

▼私たちの住宅事情では窓の小さな四方壁のトイレの中が一番安全な場所かも。先日も頭上をミサイルに
飛び越された北海道住民が隠れていたトイレから出てきて怒っていた。「こんな怖い思いをいつまでしなくちゃ
ならないんだ。北朝鮮よ核開発をやめよ、ミサイル発射をやめよ」と怒っていた

▼しかしミサイルは北朝鮮みたいに撃つから怖いのではなく、迎撃であろうが核搭載であろうがすでに所持
していることが怖いのであって、日本の専守防衛用のミサイルも隣国の住民にとっては同じく怖いに決まって
いる

▼それだけに、いざとなればミサイルのある場所、空港、港湾は一等初めに攻撃されることは論をまたない。
ゆえに国土の狭い海洋国家日本は、ミサイル基地や原発は、避難場所を多く持つ都会近くに優先配置
すべきではないか

▼国防もミサイルを搭載するイージス艦を増やして、循環バスみたいに日本列島を巡回させておく方が
いいと思う。(仲間清隆)

http://www.y-mainichi.co.jp/news/32258/

アショア否定のイージス艦増勢派に仲間が加わったぞ
2017/09/17(日) 15:50:34.63ID:DnbWjMq60
他国にミサイル撃ちこんで市民をバラバラにしまくるのは無問題で
そういう目に合わないための抑止力としてのミサイル試験はけしからんという恐ろしいダブスタ
2017/09/17(日) 15:53:06.35ID:NAyOTqxb0
>>834
八重山毎日というパヨク新聞がミサイル防衛そのものは否定していないだと・・・??
てっきり「ミサイル防衛で緊張を煽るより北朝鮮と対話して活路を見出すべきだ」くらい言うのかと思ってたわw

まあ選手防衛の迎撃ミサイルが何で隣国住民にとって怖いのかさっぱり理解できんが
2017/09/17(日) 17:35:21.37ID:7NaWgROu0
Jアラートでどうしたら良いか分からないとか言っている奴は、差し当たり国民保護ポータルサイトに全部目を通せ、
話はそれからだ。
という感想しか出てこんなあ。
2017/09/17(日) 18:23:00.70ID:TOGsKPXfD
https://twitter.com/nagix/status/908728274062270465
https://nagix.github.io/nk-missile-tests/
北朝鮮ミサイル実験ビジュアライゼーションを作った。
1984年からの115回に及ぶ飛行データを3Dで表示。
ロフテッド軌道のイメージが良く分かると思う。
ソースコードもGitHubに置いた
2017/09/17(日) 18:32:59.85ID:WUWoWR3n0
>>838
良いね!とても分かりやすい、拡散してもいい気がするよ、お疲れ様!
2017/09/17(日) 19:01:14.30ID:jXVAkh2vp
イージスがあるからグァムは安全

とか言う奴は

さすがにいない
841名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/17(日) 19:07:15.60ID:3VMF9tXNr
何でそんな話が出てくるんだ?
2017/09/17(日) 19:12:17.82ID:RSBoTlEA0
>>838
この手の情報は3Dで見せてくれると直感的にわかりやすくて本当に良いね
2017/09/17(日) 20:42:13.03ID:v9IW/zahr
自分もちょっと宣伝
以前からたまにここで晒してたミサイル防衛のシミュレーションソフトを
バージョンアップしてVectorで公開してみた
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se516541.html

ドキュメントがちょっとボリュームあるけどよかったら試してみて
2017/09/17(日) 22:07:33.25ID:SxMlfAS50
>>843
ニュー速+で何度かあったなお前さん
2017/09/17(日) 22:25:18.19ID:SxMlfAS50
>>843
バージョン12ってことはこの前公開してたのと同じですかな
2017/09/17(日) 22:37:48.30ID:v9IW/zahr
>>845
ちょくちょく試してくれてた人か
にニュー速+に晒したのと基本的には同じだけどCSVファイル出力時に
弾道ミサイルの対地速度も出力するようにした
だから微妙にバージョンアップかな
2017/09/17(日) 22:43:56.32ID:SxMlfAS50
>>846
おお少し変わってた
了解です
2017/09/18(月) 11:43:04.55ID:HvHFejsL0
北朝鮮は90年代初めには年産核爆弾10発分の黒鉛炉が完成寸前だったのに
今に至るも年産1発分の老朽化した小型黒鉛炉1基だけというのは本当なんだろうか
諜報に抜けがあって実際は既に相当な核爆弾保有してる可能性ってないのか
2017/09/18(月) 11:46:05.73ID:iV4mMg6Y0
>>848
ぶっ潰した後に答え合わせすりゃ良い話だよ
2017/09/18(月) 19:57:27.89ID:tdPjKXNK0
地下にもってるんじゃね
2017/09/18(月) 23:10:03.97ID:/VDRq+Tz0
>>834
これってミサイル防衛にかこつけて、遠まわしに陸自のミサイル連隊+高射配備に反対と言っているんだろうか。
2017/09/18(月) 23:43:59.04ID:/VDRq+Tz0
PAC3、函館に展開へ…北ミサイル落下に備え
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170918-OYT1T50082.html?from=y10
直ぐ近くの分トン吉から移動させただけなのね。
2017/09/19(火) 08:08:31.73ID:VtmGD1Ne0
「日本の上空を通過」ってさも領空を侵してるかのような印象を与える報道はやめてほしい
頓珍漢なところで敵愾心煽ってどうすんだよ
北朝鮮のミサイル試験で問題があるとすれば落着海域を事前に通告してない事のほうだろうに
それに日本がナメられてるからこっちに撃って来てるってのも違う
飛翔距離からこの方向が一番安全な方位というだけ
射程1万km以上のICBMになったら関東上空を飛び越えていくコースになるはず
なぜならその方位に飛ばせばどの国の領土領空領海も侵さずに撃てるから
2017/09/19(火) 08:42:25.26ID:6ANZ+DIj0
高度700キロなら問題ない、領空でないしというロジックでなら、方角は関係なくなってしまうな
日本もアメリカも気にする必要はないはず
2017/09/19(火) 08:51:43.50ID:VtmGD1Ne0
だからアメリカも飛翔コースではなくミサイルの性能を重視している
その証拠に飛翔コース自体を著しく問題視しておらず、日韓への脅威が増しているという見解を出している
飛翔コース自体を問題視してるなら、直接それに言及するはず
しないのは飛翔コース自体にはさしたる意味がないということ
日本上空だから問題だというようなことを四六時中言ってるのは日本にメディアだけ
2017/09/19(火) 09:10:31.72ID:vGJhpkIs0
日本の核保有も問題ないな
北朝鮮に日本を核攻撃するとまで名指しされてるんだから
抑止力としての保有は仕方が無い
軍国主義の復活と言ってるのは反日極左とマスゴミだけ
2017/09/19(火) 10:13:20.77ID:vZaSK6t30
主に感情的側面だからな、武器の向いている方向に自分の国があるという。一般の方々(マスゴミ含む)に、頭の上超えてゆくから当たらない平気と
いっても説得できるはずもないし、北朝鮮の武器の信頼性一つとっても失敗して落ちてくることはない、と断言はできないだろうよ。
マスゴミの最後の武器、国民感情の誘導という兵器を有効たらしめるためにも、その方面での扇動がやむことはないな
2017/09/19(火) 10:53:41.34ID:wBHtCUun0
感情は非常に重要な側面だよ、頭の上を越えられるなら落とすことも出来るからな
今更火消し工作か?遅いし無意味だよw
ま、思った以上の日本の反応にビビってるようだけど、こうなるのも織り込んでやったんだろうに・・・
アホだなとしか
2017/09/19(火) 11:06:21.71ID:6K7Pd8Gg0
落とさなくても通過時にEMP攻撃とか出来るしな
領土領海に落ちなきゃ迎撃されないのだから楽勝
実験なのか先制攻撃なのかの判断なんて無理だし
2017/09/19(火) 12:03:16.72ID:vZaSK6t30
ありがたいことには、北朝鮮が今単発EMP攻撃したところで日本本土に侵攻する能力などないことだな
むしろ家電製品の膨大な買い替え需要が発生して景気がよくなるかもしれないw(冗談だが)

恐ろしいのは中国やロシア、韓国と協同して、人民軍の尖閣侵攻並びに韓国ロシアの傍観を対馬、北海道の割譲などの条件で密約させた場合かな。

その場合EMPゆえに「直接」の被害が米国国民に発生することはないので米軍の動きは鈍くなる可能性があるし
自衛隊並びに政府は東日本大震災のように国内対応で大童となることが予想され、尖閣に対応しきれず奪取される可能性が出てくる
北朝鮮を含む同盟国は日本に莫大な金銭的な賠償を要求…なんてことがありえるかもしれない
上空だから大丈夫、とはやはりいいずらいのかもしれん。マスゴミの片棒担ぐようで悔しいが。
861名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:13:01.67ID:meyk2M8qr
>>860
太平洋の拠点を失うのに?
2017/09/19(火) 12:16:13.29ID:vZaSK6t30
沖縄と横須賀等の重要基地は残る支那。あら、MS変換様には「支那」がないのかな。こんなところにも中華様の影かな?
863名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-DwFQ)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:21:43.95ID:meyk2M8qr
>>862
EMPに耐えられるのか?それ
2017/09/19(火) 13:19:49.61ID:6ANZ+DIj0
自衛隊はわからないが、米軍は当然EMPに耐えられるんじゃね?でなきゃ核実験できんかっただろう
2017/09/19(火) 13:34:12.81ID:6K7Pd8Gg0
アメリカでさえEMP攻撃喰らうと1年で9割の国民が死ぬとか言う研究者がいるくらいだからな
2017/09/19(火) 14:21:11.51ID:EyUrbDGdd
>>855
衛星打ち上げロケットだって領空ではない上空通過でも事前に関係国へ通知するのが当たり前なのに無通告でミサイルを通過させるのが問題ないと考える方がどうかしている

領空侵犯でないなら何してもいいと思わないことだ
2017/09/19(火) 17:13:54.00ID:VtmGD1Ne0
>>866
問題ないとは言ってないだろ
それを理由に沸騰するのがおかしいと言ってんだよ
これが大東亜戦争の二の舞になりかねない
70年やってきた敗戦の戦争の反省って何なんだよ
何も反省してねーじゃねえか日本人は
2017/09/19(火) 17:23:50.94ID:6ANZ+DIj0
沸騰ってほど沸騰してますかねえ?
2017/09/19(火) 17:27:31.62ID:xia9Vxzs0
日本国民は戦争なんて誰も望んでねえし別時空の日本から来たんだろw
2017/09/19(火) 17:49:17.05ID:VtmGD1Ne0
>>868
そのうち沸騰するだろ
今まで興味がなかったり北朝鮮に好意的だったようなやつまで「看過できない!」「許せない!」とか言い出してるし
今は函館の上だからいいけどこれが関東になったらどうなる?
射程1万kmを超えるようなものの発射試験に今のコースは使えない
太平洋を北西から南東へ対角線に飛ばすことになる
そのときいま危機意識という名の敵愾心を燃え上がらせてる奴らがどうなるか
常識的に考えて今のままなわけねーだろ
べつに東北北海道を差別するわけじゃねえけど
メディアも先を読んでそういうの狙ってるから感情を煽るような報道ばっかりやってんだよ
北朝鮮のニュースばかりやって中露の話は消えてしまってるし、結局向かう先(狙い)は日本の暴走=日米同盟の崩壊だろ
2017/09/19(火) 18:15:44.15ID:6ANZ+DIj0
おっしゃる通りかもしれませんね。とはいえ日本人の平和BOKEっぷりと平常性バイアスの強さをさらに加味すると、
数百人以上の死者かつ、有名芸能人の犠牲が必要かもしれません(ここ大事)
872名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-9qfn)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:25:56.39ID:gMS+Q3yUa
ロケットの打ち上げでもそうだけど地球の自転にあわせて緯度線に沿って打ち上げるのが最も成功率が高い。それで函館市にPAK3を配備したんだろうけど、これはつまりイージス艦を常駐させる気は無いって事だろうなあ。
2017/09/19(火) 19:18:59.88ID:u51ieXnAd
信用できる筋の話じゃあ、北が核攻撃してきたら一発で半径50km以上が廃墟になるらしいしな
ほんと、マスゴミは真実を報じない
2017/09/19(火) 19:55:32.17ID:Jpp1heKGr
>>872
イージス艦は広域防御が可能だから函館近くに常時張り付ける必要もないかと

>>873
半径50キロが廃墟になる核弾頭の威力はどのくらいだ?
そんなもん北の弾道ミサイルには重すぎて載せられんよ
2017/09/19(火) 20:01:01.13ID:EyUrbDGdd
>>867
上空通過は問題だし、北朝鮮がロケット・ミサイルを発射するのも核開発を行うのも国連決議違反と日朝平壌宣言違反

日本人が怒るのは当然の事
2017/09/19(火) 20:08:56.74ID:jhpKrTPu0
>>874
>>半径50キロが廃墟になる核弾頭の威力はどのくらいだ?
およそ100メガトンだなw
米の技術でも15t以上の超大型爆弾になる
2017/09/19(火) 20:59:02.18ID:jhpKrTPu0
>>875
日朝平壌宣言って日本がマッハで完全無視した奴ジャン
2017/09/19(火) 21:11:51.03ID:1aMfhP0E0
>>860
>その場合EMPゆえに「直接」の被害が米国国民に発生することはないので米軍の動きは鈍くなる可能性があるし

逆に米本土に被害が及ばないから、嬉々として北朝鮮を核攻撃するだろう。
そして、日本の復興需要はアメリカに任しとけ!とw
2017/09/19(火) 21:14:40.35ID:EyUrbDGdd
>>877
有名無実となっているが、双方とも無効とは主張していない
怒る根拠には十分である
2017/09/19(火) 22:16:00.36ID:wBHtCUun0
>>870
危機意識と敵愾心は本質的に別のもの
このままバンバン北の黒電話が俺らに向けてぶちあげてりゃ、それはどんどん強化されて近づいていく
状況燃やしてるのはあっち
感情煽ってんのもあっち
別に日本は暴走しねえしその装備もねえ(軍板なら常識だろ)が、アメがぶちきれても抑えませんよっつーだけの話し
2017/09/19(火) 23:34:46.54ID:F6gARD6Md
>>874
いや、時間の問題だろ
北に対しては先制攻撃するしかない
2017/09/19(火) 23:35:31.15ID:F6gARD6Md
>>876
だから?
2017/09/20(水) 00:34:58.84ID:JvXJ3gTpM
そろそろEMP対策家電が発売されそうだなあ(^_^;)

景気刺激になっていいね
2017/09/20(水) 00:39:07.11ID:96AphNwg0
>>883
中国製のただアルミ箔を巻いただけのパチモンが・・・
2017/09/20(水) 00:40:35.07ID:pSXUsXStM
核シェルターも人気だ
2017/09/20(水) 00:48:40.24ID:96AphNwg0
姉歯的な核シェルターが量産されていたりしてw
2017/09/20(水) 00:57:20.84ID:XFwgjTJ50
そこまでじゃないけど、対核想定されてない防災シェルターが何故かニュース記事に出てたりしてたな
2017/09/20(水) 02:23:12.50ID:VAQVMLA40
>>880
軍政は暴走せずとも政治は暴走する
これが歴史の教訓
だからこそ感情によって世界は動く
だがそれでは道を誤る可能性が高い
ならば軍オタがやるべきはこれを諫めて正しいオプションを宣伝してまわること
2017/09/20(水) 02:33:32.48ID:XFwgjTJ50
>>888
違うナァ
軍オタがやるべきはただ一つ、兵器にハァハァしながら妄想することだ
それが出来てこそのオタよ、正しいオプの宣伝?丸めて廃品回収にでも出してろ
そんなもの面白くもなんともねえ!
890名無し三等兵 (ワッチョイ 2bfb-gjvF)
垢版 |
2017/09/20(水) 02:46:40.04ID:UkgZMaJ20
あーコイツあれか
最近あちこちのスレでクソ理論開陳して暴れてるガイジか
2017/09/20(水) 03:26:39.77ID:VAQVMLA40
兵器オタク≠軍事オタク
2017/09/20(水) 03:29:24.90ID:XFwgjTJ50
話し逸れたけど、つーか逸らしたかったのか?
シェルターでめぼしいものは出てないようだね
せめて破片と熱線と一時放射線だけでも防げればましなんだが
2017/09/20(水) 03:32:50.40ID:f15j4DD/0
何をするべきかは「君主論」に何百年も前に記されているだろ。
2017/09/20(水) 09:43:23.27ID:MPPQ1phu0
ミサイル防衛網構築可能に ノースロップ、オービタルを買収
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170920/mcb1709200500024-n1.htm
2017/09/20(水) 10:31:51.34ID:MPPQ1phu0
北朝鮮のミサイル、直接の脅威ない場合も迎撃検討 米当局者
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35107480.html
2017/09/20(水) 12:33:00.00ID:9xHRN+yGd
>>843のシミュレータいいな
色々なバリエーションを試せる

SM-3のblock1Aでも火星系統の日本攻撃に対処は可能か
2017/09/20(水) 18:56:06.53ID:ko/0WJ5aM
火星12とか火星14とか、最近の弾道ミサイルは対象外なんだな。

あと中国やパキ・インドとかの終末機動弾頭も。(火星12も同じ系列らしいが)
まあこっちは設定が面倒なのかもしれんけど。
2017/09/20(水) 19:04:57.67ID:CIB8Z417r
>>896
サンクス
迎撃ミサイルのデルタVを考慮できてないとか色々作りが甘い部分はあるんで
今後なんとかしたいとは思ってるんだけどなかなか難しい

>>897
その辺はカスタムでパラメータを細かく弄ってくださいってことで
ちなみに弾頭の旋回や加減速の値を弄れば弾道ミサイルを機動させることはできるよ
2017/09/20(水) 19:09:40.87ID:S9m9+Hyb0
・・・。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-pJSA)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:09:56.89ID:S9m9+Hyb0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
2017/09/20(水) 20:45:20.44ID:ixFl+N7I0
防衛省の規格ではMt級核爆弾のEMPにも影響を受けない水準が定められているし
米軍の規格はより厳しいから以前はEMPなんて真面目に議論されていなかった
今更あれこれ言われてるのは脅威論煽るためとしか思えんな
2017/09/20(水) 20:59:02.83ID:XFwgjTJ50
今更も何も、今までずっと言われていなかったものが今当然のように噴出しただけ
だれもが自分と同じくらい知ってると思うのはオタの悪い癖
2017/09/20(水) 21:06:38.30ID:+ZtbY9q90
>>901
ただ、アメリカの電力網は電力自由化のせいで非常に脆弱になっている。
日本もフクイチ事故の後遺症で電力網は相当ヤバイ。
2017/09/20(水) 21:07:30.48ID:E8KS7DkT0
>>901
高高度核爆発によるEMPでダメージを負うのは社会インフラだが、米軍の規格が厳しいから社会インフラは大丈夫となるのはどうして?
その厳しい米軍規格の装備品が、ウクライナ戦でロシアの電子兵器にボコボコにされたのは何故?
2017/09/20(水) 21:17:07.99ID:E8KS7DkT0
>>894
ノースロップはボーイングとともに次期ICBMのベンダー最終候補に選ばれたけれども、
裏ではRMメーカ(兼ミサイルメーカ)のオービタルATKの買収を行っていたのか。
2017/09/20(水) 21:22:29.87ID:HN6nS6+10
>>904
EMPに強いのと電子戦に強いのは別だろ
2017/09/20(水) 21:30:47.15ID:AdPmKmqtr
>>904
ふと思ったんだが、
ロシアってEMP攻撃に耐えられるのか?
2017/09/20(水) 21:31:10.77ID:XFwgjTJ50
>>906
まさにそれを言ってるんだと思うが
2017/09/20(水) 21:32:27.41ID:AdPmKmqtr
>>908
どんなリーズニングで?
2017/09/20(水) 22:21:26.53ID:HN6nS6+10
>>908
電子戦ってEMPだけだと思ってるん?
2017/09/20(水) 22:38:08.54ID:XFwgjTJ50
>>909
後段でまさに「EMPに強いはずの米軍の装備が電子戦に弱かった EMPに強いのと電子戦に強いのは別」
そのものを言ってるように読めるんだが
まあ
2017/09/20(水) 22:57:40.67ID:AdPmKmqtr
>>911
EMPと電子戦の関係、書いてほしいんだけど
2017/09/20(水) 23:04:55.42ID:XFwgjTJ50
>>912
EMPに強いのと電子戦に強いのは別だろ
2017/09/20(水) 23:10:17.81ID:AdPmKmqtr
>>913
で、何に反発してるんだ?
2017/09/20(水) 23:27:56.69ID:CIB8Z417r
>>895
これって裏を返すと日本に落ちてくる場合にはそれが
米軍基地への落下でなくても在日米軍のSM-3やPAC-3が
迎撃に参加してくれるってことかな
2017/09/20(水) 23:41:04.25ID:XFwgjTJ50
>>915
これ以上のチキンレースはさせない、ってことなんだろうな
2017/09/20(水) 23:53:52.10ID:dyXnbMTed
EMPなんかしなくても、日本は在日パヨクと9条のせいで領海の外だと迎撃が許されないから、
領海ぎりぎりに落とせば沿岸から30km以内の陸地は廃墟にできる
2017/09/21(木) 05:02:11.15ID:kmNzvIca0
>>917
ツァーリ・ボンバー級かwww
2017/09/21(木) 08:57:14.88ID:z9JeIrfd0
ノバヤゼムリャの海岸にパヨクと共産党の連中ご招待申し上げて、特等席で来る輝かしい共産主義の「光」への歓迎式典やらせてあげよう。距離は3キロぐらいでいいだろ
2017/09/21(木) 13:07:36.94ID:bCssrVPV0
>>907
やっぱり真空管が最高!と
2017/09/21(木) 14:52:42.90ID:pYG25mA40
火星法経
2017/09/21(木) 16:44:50.86ID:12J5LKEea
北朝鮮マジでどうなるかわからん。
イージスアショアは勿論、ブロック2Aも間に合わないからsm3ブロック1Aの予備弾増強しとかないと不味いな。

出来ればアメリカ本国のイージス艦、THAAD部隊、PAC3部隊にも駆けつけて貰わないと。

F-35やらF-15Eとかで移動発射機になった以上事実上破壊不可能。
2017/09/21(木) 17:49:57.56ID:fAXkcAofr
SM-3 Block1Bはあたご型2隻に積むんだろうか
2017/09/21(木) 19:52:24.78ID:155V+UgpM
>>923
あたご用だったら、予算要求をもっと前に行っていないといけないんだけどね。
2Aの調達に想定より時間がかかることと、
2AがSRBMに対しては過剰なことなど、何か理由があるのかと思うが。
2017/09/21(木) 19:55:29.89ID:y8/gmeFF0
いまんとこ、日本海側以外からSLBM等で攻撃されても打つ手なしなのかな
2017/09/21(木) 20:18:20.18ID:Hht+TZA50
アショアを日本海側に配備しても太平洋から撃たれたら終了か
2017/09/21(木) 20:19:58.51ID:IyrmXXDod
>>925
SLBMの発射位置によるかと
北朝鮮の港湾周辺から発射されるなら陸上配備の弾道ミサイルとそう変わらないかと
2017/09/21(木) 20:54:47.85ID:0ouzCxtpx
>>924
あたごのためにSM-3を追加調達する必要が出てきたから
どうせ今買うなら1Aじゃなくて1Bにしようって感じかな

>>925-926
アショアはSPY-1でビームの方向を瞬時に変えられるだろうから
早期警戒衛星からのアラートがあれば対応できるんじゃない?
ガメラレーダーは警戒方向を変えるためにはレーダーの建屋ごと
回転しなきゃいけないから無理な気がするけど
2017/09/21(木) 21:35:05.22ID:RfyXVqn/0
>>920
真空管もEMPに特段強いというわけではないんだけど・・・

EMPでフィラメントが飛ぶこともありえる。

>>925-926
ここは海自がウワサ通りの対潜能力を持っていることに期待するしかないな。
2017/09/21(木) 22:24:26.49ID:O97RsMbm0
何故かパキスタンが同時期に唐突に事前情報なかったSLBM発射してるし
イランに北との協力が〜って難癖付ける前にどう考えてもパキスタンの方があやしいだろっていう
親米無罪のせいでパキスタンの放置っぷりはほんと酷いわ、ラディンもパキスタン軍が匿ってたし
2017/09/21(木) 22:47:00.57ID:RfyXVqn/0
>>930
そのパキスタンをおとなしくさせるためにも、見せしめに北朝鮮を殲滅させて見せつけねば!
2017/09/22(金) 07:17:14.66ID:q7RcO3p/M
つーか、北朝鮮をこれ以上好き勝手にやらせてたら、それを見てる中東や南米の
反米・反イスラエル国家が「だったらウチもやる!」とか勘違いしそうだ。

一番直接的な被害に遭いそうなのはイスラエルだが、流石にイスラエルから北朝鮮は
直接手が届かない。どうするのかね?

>>928
ガメラなんだから、普段から火を噴く勢いで回転してれば良いじゃない。
2017/09/22(金) 07:36:18.24ID:k9n2khjT0
>>932
モサドに斬首作戦を頑張ってもらうとか?
2017/09/22(金) 09:38:31.91ID:u8puGtHip
希望的観測を元に判断し

大本営発表に満足する

のがこの国の常

国民の生命財産を守ろうなんて気は

さらさら無い







この国の常
2017/09/22(金) 10:07:11.00ID:Ud/pRUgE0
守る気はあるんだが、失敗すると叩かれる&法制化されてない(被害が出ないと法制化されない)のせいかとw
2017/09/22(金) 11:04:07.90ID:NPcCc2Qud
>>935
まさに韓国
2017/09/22(金) 20:39:02.46ID:qlWh/PUl0
憲法第9条の精神だからね。

たとえ幾万人が死のうとも、耐え難きを耐え忍び難きを忍びの精神だよ。
2017/09/22(金) 22:11:56.61ID:4poQsZfe0
3万までは我慢するけど、3万1人目でブチ切れて世界を相手に死なば諸共をやらかすのもまた日本人。
2017/09/22(金) 22:16:05.88ID:fcVxBFi1a
ならその三万人は在日に請け負ってもらおう。チャンスだぞ、在日。
今まで散々迷惑をかけてきたお前らが盾になることで和解できるんだから。
2017/09/23(土) 11:36:48.50ID:TSvfJWDJd
>>939
ついでにパヨクも一緒に死んでもらおう
特に対北戦争に否定的な連中
2017/09/23(土) 11:50:51.39ID:E9n91+jOa
カンコクガー

パヨクガー


https://i.imgur.com/Icvrqp0.jpg
2017/09/23(土) 11:55:54.56ID:aeQxb+2hd
身バレした反日色盲絵師の絵を見なくなったな
2017/09/23(土) 22:53:13.06ID:Ll6FKJgN0
水爆実験は「前例ない武力攻撃」 米高官、北朝鮮に警告
http://www.asahi.com/articles/ASK9R2FC9K9RUHBI009.html
>「北朝鮮による前例のない武力攻撃となる」と警告した。強行すれば「国際的な対応をとる」として、
>国連安全保障理事会などに呼びかけて追加制裁に踏み切る可能性を示唆した。

実験を武力攻撃とみなすといいながら対応策が追加制裁というのは甘すぎるように思う
北が「太平洋上での水爆実験」を仄めかした以上、
日米は日本越えの弾道弾は迎撃すると宣言せねばなるまい
加えて、迎撃成功時であってもそれが核弾頭だと確認されたならば軍事行使が行われるとも明言すべき
北は「実験」と言い張っても、EMPで経済的損失を生じる可能性を考えれば先制攻撃に等しいだろう
2017/09/24(日) 01:15:14.91ID:CDZO0OE80
面白い時代だわ。キューバ危機ほどではないがあの時もこれに近い感じだったのかねえ
2017/09/24(日) 07:49:50.92ID:u6CBBpq/0
陸上イージス、東西2基配備で検討 佐渡・対馬など候補
http://www.asahi.com/articles/ASK9R4HSCK9RUTFK001.html

>東日本は加茂分屯基地(秋田県男鹿市)と佐渡分屯基地(新潟県佐渡市)、
>西日本は海栗島分屯基地(長崎県対馬市)、福江島分屯基地(同県五島市)などが挙がっている。
2017/09/24(日) 08:34:30.28ID:SPvo7ViQ0
おいおい海栗島って朝鮮方面の最前線じゃん
警戒管制レーダーじゃないんだからシューター役のアショアはもうちょっと後ろに下げた方がいいんでないか?

つか名前が挙がってるとこって全部空自のレーダーサイトなんだが陸自運用じゃなかったっけ?
それとも分屯基地の敷地内の一部を陸自の分屯地にでもすんのかな
2017/09/24(日) 09:45:07.30ID:aUNJ+QXra
ミッドコース迎撃ミサイルやから敵射点との中間点近くに置かないと性能発揮できんし
2017/09/24(日) 09:53:30.87ID:xa2U9cDh0
つー事は、SLBM等の対策で重要拠点と都市にはMSEやTHAADはやはり置いたほうがいいな
10年後の日本の経済状況は相当深刻な状況になるという予想もある。、買える時に買っとかないと
2017/09/24(日) 09:58:18.83ID:ijH5g3v90
佐渡も対馬もかなり前のめりな場所だなあ
2017/09/24(日) 10:31:25.34ID:87cmVZsya
>>947
ミッドコース後半での迎撃も考えて、中間よりは下げた方がいいぞ
2017/09/24(日) 10:31:35.49ID:MPt2JE2l0
イージス艦よりは若干後方になるけど守りにくそうだなあ
2017/09/24(日) 10:35:36.97ID:MIR5HL7Cr
候補地アナウンスしちゃったけど、早速工作員が
浸透活動始めてんのかな



で、実際には全然候補に上がってないところに
構築されて(卑怯ニダ!
2017/09/24(日) 12:10:28.04ID:SPvo7ViQ0
>>947
敵からの攻撃という点を差し引いて純粋に迎撃という条件だけで考えても、余り前に設置しすぎるのは
かえって迎撃のチャンスを狭めることになりかねない
具体的には北朝鮮からグアムへ飛んでいくIRBMを日本上空で迎撃するようなケースとかね
2017/09/24(日) 12:19:29.33ID:aUNJ+QXra
>>950
だから日朝中間線よりだいぶこっち側やん?
2017/09/24(日) 12:26:34.11ID:D1nqo9bW0
AN/SPY-1のサイトは表記された地点だとして、MK41VLSの場所は遠くに離すような真似は出来ないのかね?ローンチオンリモートの延長で
2017/09/24(日) 12:28:59.72ID:40bk62F/0
対馬は芦屋に変えた方がいいな。
2017/09/24(日) 14:14:22.40ID:xa2U9cDh0
離島だと無力化される可能性も高いし東北と中国・山陰の山地にしたほうが、良いのでは

MagicalDoveDive @VVspyVV
2h
あたご型DDGは将来JADGEと連接されることになっており、
空自固定レーダサイトが得た目標BMの航跡情報をJADGE経由で仕入れ、
それをもとにSM-3を発射して目標BMと交戦する「リモート迎撃」が可能となる。
2017/09/24(日) 14:18:06.65ID:xa2U9cDh0
上のツイで言っている事が本当ならレーダーはSPY-1DでもSM−3B2Aの性能を生かせるかも(当然、アショアも)
2017/09/24(日) 14:55:35.11ID:SPvo7ViQ0
>>958
ローンチオンリモートでは迎撃ミサイルの誘導そのものは発射プラットフォームのレーダーがやる必要がある
だから本当にSM-3 Block2Aの性能をフルに活かすつもりなら発射された迎撃ミサイルの中間誘導まで
外部のレーダーにやらせるエンゲージオンリモートが必要になる

空自固定サイトでは目標の探知と情報の共有はできても発射されたSM-3の中間誘導は無理だから
完全に性能を活かしきるのは難しいと思う
2017/09/24(日) 15:02:23.16ID:++vPyOh+0
>>959
>完全に性能を活かしきるのは難しい
つまり、SPY-6導入(陸上+艦上)まではイージス艦多数の常時前方警戒は
無くならない?
2017/09/24(日) 17:18:55.53ID:D1nqo9bW0
出来るだけ早く弾道弾の発射、軌道を同定するための前方警戒イージス艦は無くならないと思うぞ。
ただ、ある程度高空にあがった弾道弾は陸上サイトからでも十分に確認は可能、遮蔽物無いも。
2017/09/24(日) 18:53:31.61ID:xa2U9cDh0
ルーマニアのアショアはトルコ?のTPY−2を使って、その”エンゲージオンリモート”が出来るんじゃなかったっけ?
日本のレーダーで出来ない理由はSM3ブロック2Aとの通信プロトコールの機密?
それとも他の問題?
2017/09/24(日) 19:03:44.73ID:++vPyOh+0
>>962
>それとも他の問題?
仁川の先とか江原道の山頂に置いてあるならデータリンクしたいだろうけど
あちらにウルサい方々が居るのでは?
2017/09/24(日) 19:30:48.84ID:tJ9v+glUr
>>962
THAADのレーダーでSM-3の中間誘導ができるって話は聞いたことないな
多分ローンチオンリモートじゃね?
2017/09/24(日) 20:39:08.30ID:xa2U9cDh0
>>964
エンゲージオンリモートはブロック2Aの導入に合わせたイージスシステムのバージョンアップによって可能になるとなっており、
ミサイルに誘導信号を前方レーダーから送信するのではないと思っています。SM−3は元々イルミネータで誘導する必要は有りません。
TPY−2から別のレーダーに変える必要があるとも書かれていません

参考
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20160709-00059785/
https://twitter.com/obiekt_jp/status/469793116682059777
2017/09/24(日) 20:54:52.07ID:tJ9v+glUr
>>965
うん、だからTHAADのレーダーでSM-3とデータリンクを確立して
中間誘導のプロトコルをやり取りできるのか?ってこと
少なくともレーダーのソフトウェアの改修は必須になると思うけど
2017/09/24(日) 21:16:08.08ID:xa2U9cDh0
>>966
だから”SM−3は元々イルミネータで誘導する必要は有りません。”と書いてあります
発射後に中間誘導はしないと参考資料からは読み取れます
レーダーとSM−3間で直接のデータの送受信はそもそも無い事になります。よってプロトコルは存在しません
2017/09/24(日) 21:24:09.46ID:tJ9v+glUr
>>967
なんか勘違いしてない?
SM-3は中間誘導でSPY-1から目標情報を貰って軌道を修正しながら目標に向かうんだぞ?
イルミネーターを使わない = 中間誘導なし と思ってるみたいだけどそれは間違い
2017/09/24(日) 21:25:18.00ID:TsXyJBHe0
>>963
>SM−3は元々イルミネータで誘導する必要は有りません。
地上側からの誘導信号は必要だぞ

http://www.jhuapl.edu/techdigest/TD/td2203/Montoya.pdf#page=7

飛翔中のSM-3に向けて母艦から「Aegis RF uplink」を使って加速コマンドを送信すると書いてある

https://fas.org/sgp/crs/weapons/RL33745.pdf#page=68

イージスシステムとSM-3はSバンドの回線で結ばれていることがわかる
2017/09/24(日) 21:28:12.96ID:TsXyJBHe0
2つ目のリンク先を書き間違えたので訂正
正しいのはこちら

https://fas.org/sgp/crs/weapons/RL33745.pdf#page=63
2017/09/24(日) 21:38:12.66ID:XjJl5Pkd0
イエメン武装勢力が弾道ミサイル発射、サウジ軍が迎撃
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3144096?cx_position=1
2017/09/24(日) 21:54:26.79ID:xa2U9cDh0
軍事アナリストのJSFが間違ってるって事か
前方レーダーとSN−3が直接データのやり取りをするかな?ここは不明
もし前方レーダーが行うならSバンドのレーダーって事になるからXバンドのTPY-2は使えないというかSPYシリーズしか使えない
もしそうなら、すごく用途が限定されると思うんだよな
2017/09/24(日) 22:05:58.54ID:SPvo7ViQ0
>>972
中間誘導は必要だけどそれをイルミネーターではなくSPY-1のデータリンクでやってるってこと
JSFは「SM-3はイルミネーターを使わない」とは言ってるが「SM-3は中間誘導は不要」とは言ってない
2017/09/24(日) 22:25:22.91ID:aZWYtcek0
>>972
前方展開レーダーで得たミサイルの位置情報をデータリンク経由で受け取っているだけで、直接前方展開レーダーとやり取りしている訳じゃないぞ。
逆に言えば、データリンク上に存在するレーダーであれば、レーダーの種類を問わずにSM-3の中間誘導が可能という事でもある。
リモート・オン・エンゲージとはそういうモノ。
2017/09/24(日) 22:44:13.77ID:TsXyJBHe0
>>972
イージス艦のイルミネーターとはXバンドで動作するAN/SPG-62を指す
SM-3へのアップリンクはSバンドで動作するAN/SPY-1でやるのでAN/SPG-62は関係ない

ただし>>970のリンク先にもあるがSバンドとXバンドの両対応にする構想はある
実現すればAN/TPY-2やFCS-3からアップリンクできるようになるかも
2017/09/25(月) 04:18:12.32ID:ih4VRjPid
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-6p.pdf

防衛省資料でエンゲージ・オン・リモートに言及したものだと
上位システムコーディネーショ ンの下で、他センサを使って 見通し外の脅威を射撃ってのが定義っぽい?
2017/09/26(火) 03:11:30.14
そろそろ次スレ立てます
2017/09/26(火) 03:12:49.86
立てたよ

【SM-3】ミサイル防衛 44射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506363145/
2017/09/26(火) 05:43:04.96ID:+LigTMJI0
>>978
2017/09/26(火) 07:54:01.41ID:CkVeFEaYd
>>978
カムサハムニダ
2017/09/26(火) 17:45:19.54ID:ujRypkaKr
>>978
今気づいたけどなんでワッチョイ無しで立てた?
2017/09/28(木) 21:52:06.51ID:QWhFphUD0
そんなに気づくのが遅いのなら、あってもなくても変わらないってことなんだろうな
2017/09/29(金) 17:51:12.01ID:ImKilWi3p
イージスみたいだね
2017/09/29(金) 20:08:06.65ID:SNEO1eVa0
イージスアショアは陸自とのことだけど、VLSを各駐屯地に分散配備はするんかな?
日本中の駐屯地にSM-6配備して空自F-35と連接させたら相当防空に寄与しそうだけど
2017/09/29(金) 21:25:34.17ID:nNhPrNgl0
基地警備を陸自に委託する、がねじ曲がったんだと思うけどね>アショアの管轄自衛隊。
陸もBMDに直接関与したい、とか画策している可能性もありえるけどさ。
2017/09/29(金) 23:57:20.47ID:MDXf/XBR0
陸自は実質災害救助隊任務だけでいいよ。
アメリカとデータリンクしたりしてるんだろうから一から教え込む間に不都合あったらヤバいしさ。
基地警備は陸自、オペレーターは海自の人間にしようよ。
2017/09/30(土) 02:08:16.36ID:/WQbz5QM0
まあ工作員やゲリラによる破壊工作が起こる可能性が高いから陸上が一括管理も悪くないな
近年予算と人員を削られに削られてあの日報問題だもん
相当な鬱憤溜まってるだろうし
2017/09/30(土) 10:12:22.96ID:D2EG5vhF0
>>986
>>陸自は実質災害救助隊任務だけでいいよ。
未だにこんな認識の人がいて驚き。
2017/09/30(土) 15:39:30.26ID:XssZKmqM0
離島奪還作戦は島を耕す(砲弾誘導弾で)事と思っている向きは一定数居ます故。w
2017/09/30(土) 16:31:33.80ID:y7gVvq4C0
BMDはセキュリティの観点から見て陸海空とそれぞれ分散するのも悪くはない
2017/09/30(土) 22:29:11.35ID:KvNu/S6V0
イージスアショアは陸自担当って決まったの?
ナイキのイメージがあるから空自担当かと思ってた.
2017/10/01(日) 03:20:59.52ID:Vl5uNt0fM
>>991
>イージスアショアは陸自担当
そう言う新聞記事があっただけで、公式発表はない。
防衛関係の記事は、憶測・決めつけ・勉強不足が多い。
(日本の新聞社は、何というか、ほぼ全分野でそうだけどね)
2017/10/01(日) 04:56:02.26ID:idUpXvQx0
>>991
だよね
かつてのSAMの分担で、高高度&広域用のナイキJが空自で低高度用のホークが陸自という分担で考えると
終末防御のPAC3を空自から陸自に移管してより高層での迎撃を目指すイージスアショアは空自が担当ってのが自然な気がする
あるいは人材育成&訓練の効率から言えばイージスアショアは同様の艦載システムをずっと運用してきた海自が担当するのが
妥当なのかも知れない
いずれにしてもイージスアショアの担当として陸自だけは有り得ないと個人的には思うんだが

まあ実際には>>992が言うように未だ発表できる段階まで確定してないんだろうな
2017/10/01(日) 04:58:12.97ID:K+/a8HwF0
イージスアショアは政府と自民党に言われて、急きょH30予算になったんでしょうね。
概算要求で価格が決まっていないとか、中期防に無いものを急に言われても困る、という省側の意思表示なのかも。
2017/10/01(日) 06:58:29.87ID:XCpr/4gY0
>>993
現在、そして将来的にはネットワークで連接された複数の異なるSAMシステムを統合運用する方向に進んでいるので、
従来の陸海空という区分けでの分担自体が無意味になりつつあるのかもな。
996名無し三等兵 (ワッチョイ cb7a-QCxM)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:17:08.12ID:WO7y0q7o0
空自も海自も人を削れない印象があるけど陸自は削ってもなんとかなる印象がある
今後アショアの増設やTHAAD ERとか新しく導入する事になると思うから
今のうちに陸自にノウハウを蓄積させておく方が良いと思う
2017/10/01(日) 08:04:39.33ID:HjwC0JST0
ねぇねぇ、俺が1000を取っても良いかな?
2017/10/01(日) 08:05:09.75ID:HjwC0JST0
うま
2017/10/01(日) 08:05:37.30ID:HjwC0JST0
うほ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ e5f7-kLSM)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:06:06.49ID:HjwC0JST0
いくううう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 31日 13時間 6分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況