X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 891
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2018/01/23(火) 19:36:34.13ID:iva2ezjF
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1512457537/

質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
0002名無し三等兵2018/01/23(火) 19:38:46.17ID:iva2ezjF
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

軍事雑誌総合スレ 第32号 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498460556/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/

質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2500◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516679146/
0003名無し三等兵2018/01/23(火) 19:39:18.77ID:iva2ezjF
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
 守秘義務などにより、正答を知っていても回答できない場合があるからです。

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。

・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
0004名無し三等兵2018/01/23(火) 19:39:46.43ID:iva2ezjF
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。

・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。

・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・回答する際に外部サイト・文献や過去ログ等から情報を転用する必要がある場合、著作権法に従い適正に行ってください。
 特に同法32条「引用」、43条「翻訳・翻案」、48条「出所の明示」等は確実に満たしてください。同法違反は懲役や罰金を伴う犯罪行為です。
 適正な引用には、以下の要件が満たされている必要があります。
  1) 出所が明示されていること
  2) 質的・量的に引用部分が「従」、主文が「主」の関係にあること
  3) 引用する分量を抑え、目的に必要な、正当な範囲内の量しか引用してはならない
  4) 引用部分をカギ括弧その他の方法により明確にすること
 なお、リンク等によって情報先のみを掲載した場合は引用ではなく「情報の紹介」に過ぎないため、合法とされます。

・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
0005名無し三等兵2018/01/23(火) 21:08:54.35ID:CHit6gK6
自然災害によって民間人への被害はもとより、
自衛隊員にまで死者が出たからといって、
現地部隊が独断で救助に向かうのは法制上よいのでしょうか?
0006名無し三等兵2018/01/23(火) 21:14:23.57ID:Nh0a73Vq
>>5
意味がよくわからないんだけど事故が起きても何もしないで警察に連絡しろということなんでしょうか
0007名無し三等兵2018/01/23(火) 21:14:41.76ID:Sp2Qx3/h
前スレが

>7 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 18:14:32.67 ID:4cS1Xt+i [1/2]
>このスレは
>
>初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512397195/
>
>の次スレとして利用されます。
>
>次スレを建てる方は番号は「892」でお願いします。

なので、ここは放棄、

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/

へ移動願います
0008名無し三等兵2018/01/23(火) 21:28:24.59ID:CHit6gK6
>>6
そうですよ。
そんなことも知らない初心者が答えなくていいから
0009名無し三等兵2018/01/23(火) 22:23:24.10ID:gkx5e+m4
>>5>>8
>>1
>議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

というわけで、既に自分の中で回答出てて質問じゃないならヨソでやってね。
0011名無し三等兵2018/01/23(火) 22:53:20.25ID:CHit6gK6
それで、相手が北朝鮮兵なら自衛隊に戦死者が出た時点で
正当防衛と見なし反撃していいはずですが、
自然災害だったらどうなるのか誰か知らない?
0012名無し三等兵2018/01/23(火) 22:56:06.20ID:+FOCl1uJ
>>11
自衛隊板で聞いたほうがいいぞ。
0013名無し三等兵2018/01/23(火) 22:57:38.23ID:Nh0a73Vq
>>4
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
0014名無し三等兵2018/01/23(火) 23:02:26.99ID:CHit6gK6
現実に起きた事故であって極端な設定でも脳内情報でもないんだけど
0015名無し三等兵2018/01/23(火) 23:18:50.53ID:+FOCl1uJ
>>14
そもそも、今日の10時51分に群馬県から自衛隊に災害派遣の要請が出ている。
0017名無し三等兵2018/01/23(火) 23:34:42.08ID:CHit6gK6
>>15
もし要請がなかったら警察に連絡するしかないのでしょうか?
0018名無し三等兵2018/01/24(水) 00:07:31.81ID:EQxvgLcV
>>17
所属する部隊の上位の指揮官に報告してその指示に従うことになる。
後はケースバイケース
0019名無し三等兵2018/01/24(水) 00:51:46.99ID:Men7MBTP
スタスレ落ちた?
0020名無し三等兵2018/01/24(水) 00:54:56.58ID:Oih/H/uE
>>1>>950>>970>>980
当スレはPart892ですので次スレは893で立ててください

でいいんだよね?
0022名無し三等兵2018/01/24(水) 01:18:33.08ID:NLnyGCn0
前スレで途上国の旧式MBT戦車砲の砲弾について質問した者です
回答ありがとうございました
「北朝鮮は自国で砲弾を生産できる」「途上国はやはり自国で作れないので基本輸入している」までは承知しました
では、砲弾の輸出国である中露では、自国のMBTが125mm砲世代に移行した現在でも
途上国への輸出用に、100/115mm戦車砲弾の生産ラインが現役稼働中なのでしょうか?
0023名無し三等兵2018/01/24(水) 03:04:18.64ID:DHVCogve
今作ってるかどうかはともかくロシアは大量の在庫があるだろうね
ドネツクやルハンスクなどロシアの支援でウクライナから「分離」した国はどこからともなく現れたT-64を使ってたりするし
0024名無し三等兵2018/01/24(水) 03:11:48.27ID:DHVCogve
あとアフリカなんかで反政府勢力との交戦で使うならもっぱら歩兵の支援だから弾薬はHEや場合によってはHEATがメインになる
0025名無し三等兵2018/01/24(水) 12:27:21.09ID:O3SzrlEl
陸自の曹長が二階級特進すると
階級は何になるんですか
0026名無し三等兵2018/01/24(水) 13:39:54.22ID:hqBSfgLN
>>25
ttp://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/class/
0027名無し三等兵2018/01/24(水) 13:55:05.98ID:wuzsNao6
>7 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 18:14:32.67 ID:4cS1Xt+i [1/2]
>このスレは
>
>初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512397195/
>
>の次スレとして利用されます。
>
>次スレを建てる方は番号は「892」でお願いします。

なので、ここは放棄、

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/

へ移動願います
0028名無し三等兵2018/01/24(水) 14:14:12.32ID:cPxI5LG6
アメリカ陸軍とアメリカ海軍で階級の名称がやたら違うのはなぜ
0029名無し三等兵2018/01/24(水) 14:14:27.79ID:wuzsNao6
>>28
>>27
0030名無し三等兵2018/01/24(水) 14:31:05.49ID:63LW8Upu
◯スミンまたきたのな
0031名無し三等兵2018/01/24(水) 15:16:10.69ID:hqBSfgLN
>>28
どこの国でも陸軍と海軍では階級の名称が違うことが多い
艦単位の海軍と部隊単位の陸軍では、同じ尺度で階級を決めにくいからだ

>>29
神経質なこと言ってないでどちらも使えばいいだけのことだろ
使えるものは使うのが軍事のたしなみ
0032名無し三等兵2018/01/24(水) 16:07:28.58ID:DHVCogve
>>28
たとえばCaptainを海軍では大佐に、そして陸軍では大尉に使っているが、海軍では「船」の指揮官、陸軍では中近世の軍隊(多くは傭兵部隊)の基本単位である「中隊(Company)」の隊長なので違いが生まれた
提督(Admiral)は近世にはヨーロッパ諸国の海軍よりも大編成だったオスマン海軍の艦隊指揮官(アル・アミラーリ)を取り入れたもの
将軍(General)は元は中世フランスで中隊を束ねるCaptain generalという役職または階級が元

このように英語を含むヨーロッパ諸国の軍隊では階級は役職が元になっているので呼称が陸軍と海軍では異なる
そもそも異なる軍種間でどの階級とどの階級(たとえばColonelとcaptain)を同格にするという調整が行われるようになったのは近代的な軍隊が編成されるようになった19世紀以降
0033名無し三等兵2018/01/24(水) 16:15:33.28ID:Oih/H/uE
軍からすると軍人ってのは定年まで勤めてくれた方が有難い存在なんでしょうか?(それとも中年過ぎたら辞めて欲しい存在?)
将校と下士官でまた違うのであればそれぞれ教えてください
0034名無し三等兵2018/01/24(水) 16:23:11.46ID:wuzsNao6
>>31-33
>>27
0035名無し三等兵2018/01/24(水) 16:24:46.69ID:XoNZ+169
しつけえよボケ

【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
297 :名無し三等兵[]:2018/01/24(水) 14:00:57.34 ID:wuzsNao6
>>289
妄想拗らせすぎてて嗤うwww
0037名無し三等兵2018/01/24(水) 16:38:17.18ID:zDc1Voc0
>>31
>>32
どうもありがとう

日本のように大中少准のほうが合理的には思えます
0038名無し三等兵2018/01/24(水) 17:35:19.53ID:wuzsNao6
>>35
なんだいつものjsf儲かwww
0039名無し三等兵2018/01/24(水) 17:47:17.50ID:DHVCogve
>>37
それぞれの軍種ごとに階級名が多少違っていても、その軍の中では全く困らない
日本の将・佐・尉(元は「い」ではなく「じょう」)・曹・伍も中国の官僚や兵の呼称を取り入れたものだし、旧軍では大尉が陸軍では「たいい」だけど海軍では「だいい」と読ませるなど区別をつけてた
今の自衛隊だって将官は「将補」と「将」しかないけど、同じ「将」でも階級章や将旗が方面総監は(3つ桜)で幕僚長は(4つ桜)と区別がつけられ、対外的には中将と大将として扱われる
0040名無し三等兵2018/01/24(水) 19:56:50.85ID:VaRcLsQ5
>>37
まあ、ヨーロッパの軍制を取り入れたときに
多少合理的に日本語化したというのはある
0041名無し三等兵2018/01/24(水) 20:28:53.20ID:Q7WUk3Oc
MDについてです
現状では北朝鮮のミサイルをうち漏らす可能性があると聞きますが、単純にイージス艦や迎撃ミサイルが足りないからというのも理由のひとつなのですか?
0042名無し三等兵2018/01/24(水) 20:40:35.73ID:HTv7OrTn
真珠湾攻撃の日本軍て、11月末に出発しましたけど、途中の北太平洋のど真ん中で艦隊が発見されたら
どう言い訳するつもりだったんですか?
0044名無し三等兵2018/01/24(水) 20:44:01.10ID:aXdigDJa
>>42
別に戦争始まってないんだから演習でもなんでも
言い訳はなんとでも立つし
軍艦だから臨検受けることもない
そのまま引き返すだけ

ただし、マレー方面の部隊がやったように、秘密を保持するために
飛行機を撃墜したり船を撃沈したりという対応に出ることもあり得る
その辺は状況次第としか言えない
0045名無し三等兵2018/01/24(水) 20:46:18.72ID:uBo1ruMe
>>41
100%の命中精度を持つ、ってことは不可能ってだけ。

もちろんBMD対応イージスを1200隻配備するとかすればほぼゼロに近いところまで持っていけると思うけど、
そんなことしたら何のために国があるのかわからなくなってくる。

別に弾道ミサイル防衛のためにのみ国が存在してるわけでもないので。
0046名無し三等兵2018/01/25(木) 15:32:36.27ID:6UsoYX1i
東京新聞政治部
@tokyoseijibu
7 時間
米軍機のトラブル続発には、沖縄県民の我慢の限度はとうに超えています。
政府や与党もそれは分かっている。
自分たちも選挙で不利になる。でも、米国の対応を変えることはできない。
同盟関係が強くなったと誇る意義を是非ここでも見せてほしいものです。

質問だがこんなんじゃ独立国とは言えないよなぁ?
0047名無し三等兵2018/01/25(木) 15:53:05.15ID:oQqY4PCM
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0048名無し三等兵2018/01/25(木) 16:08:22.33ID:6UsoYX1i
カタログミリオタに撮っちゃ都合悪い質問、と
0049名無し三等兵2018/01/25(木) 16:46:55.69ID:P3+Vqzya
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0050名無し三等兵2018/01/25(木) 16:47:50.81ID:P3+Vqzya
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0051名無し三等兵2018/01/25(木) 16:48:03.16ID:P3+Vqzya
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0052名無し三等兵2018/01/25(木) 16:48:23.49ID:ugGnF4ux
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0053名無し三等兵2018/01/25(木) 16:48:29.95ID:ugGnF4ux
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0054名無し三等兵2018/01/25(木) 16:48:38.83ID:ugGnF4ux
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0055名無し三等兵2018/01/25(木) 16:48:51.70ID:ugGnF4ux
>>46
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

質問ではないので他所でやってください
0056名無し三等兵2018/01/25(木) 18:34:08.86ID:9VjDTMh8
荒らしのせいで流れてますけど>33分かる人お願いします
0057名無し三等兵2018/01/25(木) 18:48:32.59ID:aTk0vY9U
んなもんケースバイケースとしか
いつのどこの国のどの軍のどんな部署かで違ってくるだろ
人事に関わる幹部一人一人で全く違う考え方をしている事だって十分あり得るし
周辺国の情勢や自国の防衛戦略の変化によっては一晩で状況が反転する可能性だってあり得ないことではない

特殊な技能や経験を持った人ならそれこそ定年後でも講師をやって欲しい場合すらあるだろう。
でも同じ技能や経験がある人が他にもいたら、(どっちか一人残ってくれればいいんだけどなあ…)みたいな状況にもなりかねないだろうし。
0058名無し三等兵2018/01/25(木) 18:48:32.99ID:oQqY4PCM
>>56
そういう大ざっぱな質問ではケースバイケースとしか答えようがない
というか会社と同じで優秀な人なら残ってほしいしそうでないならやめてくれればありがたい
兵士なら若くて体力があるに越したことがないのでたいていの国では規定の年限勤めたらやめるのが普通
その中で優秀でかつやる気があれば下士官への進路が開かれ、経験があり兵士をまとめる指導力や整備その他の専門的な技術を持つスペシャリストとしてさらに勤務することも可能
士官は上に行くほどポストがなくなるのでそれほど優秀でなければ昇進もある程度で止まる
そうなれば本人が見切りを付けて自分からやめるか予備役編入で他の仕事につくことになる
0059名無し三等兵2018/01/25(木) 20:15:30.36ID:WvtRDbZw
文官キャリアもそうだが、ピラミッド型の組織構造を維持するために椅子取りゲームからあぶれた人は早期退職することになる
軍人(自衛官)はもともと階級別に定年が決まってて下に行くほど早くなるが、実際のところはそれすら待たずに退職して民間で再就職する人が多いわけで
大規模な動員をかけなければならないような事態になったらそんなこと言ってられないだろうが(太平洋戦争中には軍令部総長と海兵同期の海防艦長がいたとか)
0060名無し三等兵2018/01/25(木) 20:56:27.98ID:9ttSN+GI
エースや将軍も、平和な時代はただの人って事が当たり前にあるからなぁ……
0061名無し三等兵2018/01/25(木) 21:23:15.61ID:QQFMeQKc
軍隊では、上官が威張り散らしたり、部下を殴打するなど威勢よくやっている人々は、
休暇の日に街なかでバッタリ会ってしまったとき、気まずくならないんですか?
行楽地でお互い家族連れ同士だったりすると、どうすればいいんですか?
0062名無し三等兵2018/01/25(木) 21:26:23.86ID:32KEzNSl
ケースバイケースです
0063名無し三等兵2018/01/25(木) 21:37:59.19ID:bNvwKphB
>>61
質問がわかりにくい。主語述語をしっかり使ってください。
答えたくても答えられないです・・・

まぁ、そういう上司は現在は排除されていますがね(左遷や暴行問題で減給や出勤停止で辞職など)
日本ではまだ居るところもありますが、大部分が温和な人ですよ。
ですのでそういう上司とかに会うこと自体が少ない。会ったとしてもどうもしないし何もない
ただ挨拶交わしてその場を離れるのみです。
0064名無し三等兵2018/01/25(木) 21:38:55.79ID:tvGl0nKY
ところで俺の軍犬を見てくれ、この勇ましさをどう思う?
0065名無し三等兵2018/01/25(木) 21:40:42.19ID:C4ETaI88
人それぞれ
挨拶だけして無視すればお互い有意義に休暇使えるよ
0066名無し三等兵2018/01/26(金) 00:12:19.19ID:IHfrPzP7
草津の噴火で
上官が部下に覆い被さって部下を守り、上官の方は亡くなったそうです

質問は
この上官の行動は、軍隊として正解だったのでしょうか?

指揮など考えると、上官が生き残る方が重要に思えるので、部下の盾になる行動は間違いに思えるのですが
0067名無し三等兵2018/01/26(金) 00:31:44.93ID:yjqqTYET
>>66
逆の行動が行われていた場合「命令には絶対服従という仕組み悪用して我が身を守った糞上官」なんて非難が起こった事はまず間違いない
それは下手したら自衛隊って組織自体への不信感にも繋がりかねない
少なくとも日本を快く思ってない某国には格好の材料になるから

でも今回の件はそんな打算や計算じゃなく、部下思い故の必死の行動だと思うよ
0068名無し三等兵2018/01/26(金) 01:03:15.84ID:8/hY/50a
>>66
感情的な部分は排して純軍事的に回答すると、極限状態における指揮官の役割というのは、
「組織の能力と士気の維持」
となる。

それが可能である限り、つまり指揮官なり上官が死亡しても、あるいはそれによって組織の
能力と士気が維持されると判断される場合、指揮官や上官の生残というのは必ずしも重視されない。

このケースの場合、陸曹長が重症を負い任務遂行不可能となった後も、それにより軽傷で済んだ
隊員によって救援の連絡や補助が行われており、
「任務遂行可能な隊員を1人でも多く維持する」
という任務を、陸曹長は忠実に遂行したことになる。

もちろん、陸曹長が隊員をかばわなかった結果として、陸曹長が無傷、隊員に損害が出るという
逆の結果となった可能性はあるが、
「もっとも冷静な人物が盾となり、軽傷または無傷の隊員を一人でも残せれば、救援を呼べる」
と判断し、自らをその盾とした行動は、軍事的にも非常に合理的な判断と言える。
0069名無し三等兵2018/01/26(金) 02:42:55.60ID:NTyK6E0j
全滅と玉砕は意味が異なるのでしょうか?
0070名無し三等兵2018/01/26(金) 02:52:23.59ID:Kpal/CFD
F-35B/Cのガンポッドは装着するとステルス性を損ないそうですが、スクランブル以外の空対空任務で使われるんでしょうか?
0072名無し三等兵2018/01/26(金) 07:57:05.03ID:E50F1xH1
>>70
状況と交戦規則しだいとしか言いようがない
0073三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/01/26(金) 08:28:58.49ID:r96ICZOm
>>69
全滅とは作戦遂行が不可能な損耗受ける事で戦力の三割程度の喪失で全滅とみなされるようです
玉砕は、戦闘継続どころか部隊の人員のほとんどを喪失するような場合に使われました
0074名無し三等兵2018/01/26(金) 09:21:56.42ID:IHfrPzP7
>>67-68
回答ありがとう
あれから自分なりに考えて、戦闘状態でないので、上官は適切な行動をされたと思いました。
0075名無し三等兵2018/01/26(金) 10:04:36.17ID:zIY1MOOT
mlrsのロケット弾発射部分が旋回可能であることのメリットは何なのでしょうか?
最前線に出るような兵器でもないので車体自体が旋回すれば充分狙いたいところに撃てますし精密に撃つ兵器でもない
むしろ旋回する機構がない方が車重も軽くなり機械的な信頼性も上がるように思えます。
0076名無し三等兵2018/01/26(金) 10:47:19.38ID:ASK1GYu7
>>75
ロケット弾でもMLRSみたいに精度を求めると発射機を可動させて調整することが必要になる。
車体ごと動かす方式だと精度が出せない。
かつてのSTRV103(Sタンク)みたいにミル単位で旋回できるようなトランスミッション積んでるなら
別だが、そんなもの装備するくらいなら発射機を旋回できるようにしたほうが楽だ。

それと、必ず旋回できるような場所で射撃するとは限らないし、後方噴射の発生上
「車体ごと後方を安全な方に向けられないが、発射機だけなら回せる」
って状況はあるから。

軍用でもあるしシリア内戦なんかで使われてる手製自走ロケット弾発射機には
固定式のやつがよくあるけど、ああいったものは照準精度も低いし、使い勝手も悪い。
0077名無し三等兵2018/01/26(金) 13:07:36.12ID:Lo4uIiPo
>日本ではまだ居るところもありますが、大部分が温和な人ですよ。

自衛隊ってイジメが蔓延してんだろ?
0078名無し三等兵2018/01/26(金) 13:10:29.55ID:dDK7TxQ+
イジメも温和な人も蔓延してる
日本のすべての集団と同じ
0079名無し三等兵2018/01/26(金) 13:18:28.56ID:Lo4uIiPo
蔓延してんなら大部分が温和なんてデタラメじゃん
0080名無し三等兵2018/01/26(金) 13:33:51.15ID:dDK7TxQ+
シンプルなおつむには勝てん
終了
0081名無し三等兵2018/01/26(金) 13:47:08.36ID:Lo4uIiPo
自衛隊擁護も度が過ぎると>>80みたいなみっともないことになるんだなぁw
0082名無し三等兵2018/01/26(金) 14:32:07.87ID:fO5T8CTz
戦前の日本とソ連の間には何らかの軍事的交流が存在したのでしょうか
ドイツは独ソ戦まで蜜月関係でしたし、他の欧米列強の米英仏伊は兵器のライセンス生産を許したりしています
赤軍の誇示目的の軍事パレードに欧米の武官が招待され観閲することもあったようです
しかし、日本だけは軍事パレードに軍人が招待されたという話すら聞いたことがありません
日ソ関係はそういう平和的(?)交流すら許されないほど険悪だったのでしょうか?
0083名無し三等兵2018/01/26(金) 15:09:52.93ID:9qA5VIl5
例えば、ソ連大使館の大使が着任すると、ゾルゲの墓を訪問するのが慣習になっていた。
0084名無し三等兵2018/01/26(金) 15:23:51.90ID:yV1LE3rY
>>82
>>ドイツは独ソ戦まで蜜月関係でしたし、
独ソ不可侵条約が結ばれたのは1939年8月でナチ・ドイツとソ連が友好関係だったのは41年6月の独軍ソ連侵攻までの2年足らずの短い期間でしかない
それ以前は1922年のラパッロ条約で独ソ間に秘密協定が結ばれて兵器の開発や訓練などで協力関係にあったけど、1933年のナチ政権掌握後に解消されている
そういう「敵の敵は味方」という利害の一致があったから協力関係があったわけで、戦前のソ連と日本は満州や樺太で国境を接していて対立は常にあった

あと戦前でも日本がソ連を含む諸外国に置いていた大使館には駐在武官がいて、現地の軍事情報の収集や軍人との接触を行っている
0085名無し三等兵2018/01/26(金) 15:23:56.74ID:a8yaRJ1V
新しくなったテンプレは結局「日本人は〜、ネトウヨは〜」みたいな事を言ってる奴のマッチポンプなの?
0086名無し三等兵2018/01/26(金) 16:20:52.45ID:BWB57JyV
>>82
治安維持法で「共産主義者は存在を許さんぞ」やっている国と共産主義の総本山が友好関係なんか結べる訳も無いし
0087822018/01/26(金) 19:10:50.86ID:fO5T8CTz
ありがとうございました
在ソ大使館には普通に駐在武官として日本陸軍軍人が派遣されてたのですね
でも反共(>>86の通りともすれば列強の中では一番強固な反共主義)の日本軍人は
やはり他の国から来ている軍人ほどにはソ連軍人と交流しなかったorさせてもらえなかったのでしょうか?
0088名無し三等兵2018/01/26(金) 20:36:07.69ID:I2QHY0Uu
兵器がA基地からB基地に移るとして
それを操縦する人も一緒に異動となると思いますが整備する人も一緒に付いていく感じなんでしょうか?
0090名無し三等兵2018/01/26(金) 21:38:23.83ID:0zmCxZhW
アメリカ陸軍のP-40戦闘機は、歯をむき出しにした大きな口の絵が描いてある事が多いですが
口の絵は、現場で個人がめいめい勝手に描いているのですか?
統一感というか一種の規格感があるので、司令部の命令?で一斉に描いているのですか?
生産工場の組み立て時に工員がついでに描いてしまうのですか?
日本でも零戦や隼などに口を描く人はいるのですか?
0091名無し三等兵2018/01/26(金) 21:59:11.88ID:4p345g7D
>>90
戦後のフライアブル機に描かれた見栄えのいいシャークティースが広まっただけで
戦中の塗装だと現地部隊ごとでまちまち
結構情けないしょぼいシャークティースもある
0092名無し三等兵2018/01/26(金) 22:01:43.30ID:ASK1GYu7
>>90
あれは基本的にはパイロットが個人の趣味で描いている
(実際の書く作業は整備員がやることが多いけど)。

アメリカが中国に送り込んでた義勇軍、”フライングタイガース”みたいに、
ある程度は公式(隊長の指示)にやることもあるけど。

ベトナム戦争中アメリカ空軍の戦闘機にあのサメ口(シャークティースもしくはシャークマウスと呼ぶ)を
描くことが流行り、本来は違反なんだけど”お目こぼし”されていたのを、ある時上層部が問題にしたので
現地の司令官が”司令官命令で各機あの標識を描け、と命じました”ってことにして公式のものだという
ことにした、なんて例もある。
0093902018/01/26(金) 22:01:47.92ID:0zmCxZhW
>>91
ありがとうございました!
0094名無し三等兵2018/01/26(金) 22:04:58.15ID:yV1LE3rY
>>90
米軍機のシャークマウスや爆撃機のノーズアートはパイロットや整備の絵心のある者が描いていて、公式のものではないが黙認されてた
ドイツ軍も機体に絵を描くことは同じく現場レベルで行われていて、シャークマウスも米軍機よりも先にBf-110に描かれていたらしい
この他にはガーランドが自機に葉巻を咥えたミッキーマウスを描かせてたり、ハルトマンが婚約者の名前を書いてたりが有名

日本ではそうしたパーソナルマークやノーズアートは描かれなかったが、楠木正成の家紋の菊水を尾翼に描いていた陸軍第22戦隊のように部隊のマークを描いていた機体もある
0095名無し三等兵2018/01/26(金) 23:53:56.71ID:LAGn8RYF
日本が購入したf35はイージス艦とリンクしてf35がターゲットした対象にミサイル等を打ち込めるのでしょうか?
0096名無し三等兵2018/01/27(土) 00:00:34.00ID:Rf5UzA5E
>>95
そのうちソフトウェアをアップデートすればできるようになるかもしれんが、現状はまだそこまで来てない。

ただ、そのようにF-35がデータ送信しないといけないケースでは電波の発信でステルス性が損なわれるんで、
むしろターゲッティングは別な捜索兵器が行い、F-35が見つからないよう近づく発射母機になった方がよい。
0097名無し三等兵2018/01/27(土) 00:05:54.99ID:IokUkuka
>>96
回答ありがとうございました
ステルスの確保って難しいんですね
0098名無し三等兵2018/01/27(土) 01:35:36.36ID:uekRGVem
護衛艦隊に「おおすみ」型が入ってないのは何でかと考えたのです。
自分の答えとしては、陸自の隊員を「おおすみ」が輸送するのを
護衛艦隊が守ったりするからと考えたのですが合ってますか?
つまりおおすみは要人みたいなもので、護衛艦隊はSPみたいな存在だと。
0099名無し三等兵2018/01/27(土) 01:46:21.95ID:pWCu1qLa
>>98
おおすみの所属する第1輸送隊は以前(2016年まで)は護衛艦隊の中の一部隊として編制されてる。

今は掃海隊群の所属に変更されてるが、掃海隊群自体が事実上の水陸両用戦部隊に編成替えされてる
ので、事実上は護衛艦隊の一部から独立した揚陸作戦部隊になったわけだ。

何でそうなったのか、といえば自衛隊全体が「島嶼防衛」、要は離島への上陸作戦行うことを
主眼にしたものに変化しているからだな。
0100名無し三等兵2018/01/27(土) 01:51:07.88ID:wlgZ9gGk
>>98
おおすみは輸送艦(LST)で護衛艦じゃないから
護衛艦隊は戦闘能力を持つ「護衛艦」とその支援を行う補給艦(AOE)などからなる艦隊なのでそうではないおおすみ型はその中に入らず、自衛艦隊〜掃海隊群〜第1輸送隊という系統に属している
同じ平甲板のいずも型やひゅうが型は護衛艦(DDH)なので護衛艦隊に所属している
0101system ◆system65t. 2018/01/27(土) 10:08:20.12ID:2B9xqOr4
>>96-97
意外ですね。

F-35がステルス性と高度な観測能力を利用して目標を発見し、秘匿通信(含、SATCOM)で
後方の発射プラットフォームに情報を送って攻撃させる
(ミサイル発射によって自機位置が曝露される可能性があるので)
という記事しか見たことがなかったので。
0102system ◆system65t. 2018/01/27(土) 10:29:21.79ID:2B9xqOr4
・進出したF-35 → 後方のF-15、F-16
・進出したF-35 → (F-35間秘匿通信) → 後方のF-35 → (link16) → 後方のF-15、F-16
という記事も見たことがある
0103名無し三等兵2018/01/27(土) 10:30:19.28ID:DktEF35U
ジェット戦闘機が着陸の時に使用する
パラシュートは使い捨てですか ?
何回も使用するのですか ?
0104名無し三等兵2018/01/27(土) 10:32:45.47ID:uekRGVem
>>99>>100
どうもありがとうございました。
0105名無し三等兵2018/01/27(土) 10:33:54.55ID:IokUkuka
>>102
回答ありがとうございました
早く実現して欲しいですね
0106名無し三等兵2018/01/27(土) 10:45:40.83ID:pWCu1qLa
>>103
あれは「ドラッグシュート」と呼ぶ。

使用後は回収して整備・点検の後また使う。
もちろん孔が開いてるとか裂けてるとかになったら廃棄処分だけど。
0107名無し三等兵2018/01/27(土) 10:50:01.37ID:DktEF35U
>>106
有り難うございます
高価そうですもんね
0108system ◆system65t. 2018/01/27(土) 10:55:17.63ID:2B9xqOr4
>>105
F-35はすでにF-35間秘匿通信、SATCOM(衛星通信)、link-16を装備しています。
つまり >>101-102はすでに実現しています。

つまり >>101-102>>96 に対する婉曲な指摘と考えていただければ。

もちろんF-35以上にステルス性が高く、偵察能力の大きいUAVを先行させる手もあるでしょうが
それなら敵の防空圏外のF-15から長射程ミサイルを撃ってもいいわけで。
まあ、やむをえず防空圏内にステルス性を利してF-35を送り込み、UAVからのデータを利用して
被発見のリスクを冒してミサイル発射、もストーリーとしてはアリでしょうが。
0109名無し三等兵2018/01/27(土) 10:56:56.36ID:pWCu1qLa
>>107
実際かなり高いよ。
なお畳むのも詰めるのも専門の資格がいるので、有資格者以外は取り扱えない。


あと着陸時ではなく飛行中に回復不能のスピンに陥ったりしたときなんかも使うけど、
この時は回復したら切り離して棄てる。

棄てたやつは可能な限りあとで回収に行くけど、この使い方した時は回収後も
整備も補修もしないで処分される。
(もっとも、直せるレベルの状態で済んでないのがほとんどだけど)
0111system ◆system65t. 2018/01/27(土) 10:59:34.88ID:2B9xqOr4
>>109
横からですが、よく回収できますね(スピンシュート

どこで切り離したか、どこに流されていくかわからなそうなのに。
まあ日本だと回収しないととてもうるさいんだろうけど。
0112名無し三等兵2018/01/27(土) 11:23:28.49ID:pWCu1qLa
>>111
まあそのへんは
「可能な限り回収しに行く(回収できた、とは言ってない」
というやつで……。

でも
「空薬莢が見つからない時は?」
「可能な限り探します(探せなかった、とは言わせない」
よりはマシ。ずっとマシ。
0113名無し三等兵2018/01/27(土) 11:57:11.43ID:XBeBWkst
戦時作戦統制権について質問させてください。
韓国が前倒しでこれを韓国側に移管しようとしてるニュースが出ていますが、
そもそも米軍が主に展開してる日韓欧ではどうなっているのか分かりません。
有事の際には他国に基地を持つ米軍と、その国の軍隊が一体として動かす必要があるのは理解出来ますが、現状は
欧州→NATO司令部(米軍も欧州人も居るよ)
韓国→統合司令部(但し米軍だけで構成してるよ)
日本→統合司令部(米軍も自衛官も居るよ)?

こんな感じでしょうか?

で、韓国は、
韓国→統合司令部(米軍も韓国人もいるよ)
と変えようとしているのか、
韓国→統合司令部(韓国人だけで構成)
と変えようとしているのでしょうか?
0114名無し三等兵2018/01/27(土) 12:10:29.37ID:kvLCfNr7
>>112
> 「空薬莢が見つからない時は?」
> 「可能な限り探します(探せなかった、とは言わせない」
> よりはマシ。ずっとマシ。

空薬莢はちゃんと実弾を撃ったという証拠だからな
そうでないと訓練のとき実弾持ち出してマニアに売りつける
バカが出てる。
0115名無し三等兵2018/01/27(土) 13:43:58.93ID:Y0EZJ8aH
横レス的な質問なんですがその手の弾薬管理をしっかりとっていう風土は
どの程度まで徹底しているんでしょうか?
有事の際にはそんな事より優先すべき事柄があるので流石に弾一発がどうとか言わないとは思いますが
過去の日本を振り返ると病的なまでにルールや命令を守りその結果状況を悪くしていたような気がします

この手の弾薬管理が有事の際にも適用されるのかは知りませんが
柔軟性のある対応、(あるいは仮にあったとして)現状の自衛隊は「常識的な判断に基づくルールの逸脱」はできそうですか?
0116名無し三等兵2018/01/27(土) 14:00:56.82ID:8qibpqpm
まあ、演習名目で現地偵察とかさ
むしろなんのかんの名目つけていろいろやるのは自衛隊によらずこの国の伝統芸では
0117名無し三等兵2018/01/27(土) 15:30:42.61ID:hosYqgM0
実弾はほんとにちゃんと探すけど空包はたまに員数外の薬莢で誤魔化してた
実弾射撃の時は射撃場で統制して二人組で撃つのが普通で
演習場で走り回って撃つ事もある空包に比べるとずっと無くなりにくい
そういうわけで俺が現役の時はそんなに苦労した事は無かった
0118名無し三等兵2018/01/27(土) 16:00:41.52ID:CVlN4oJS
>そうでないと訓練のとき実弾持ち出してマニアに売りつけるバカが出てる。

やっぱ自衛隊ってDQNとバカウヨの集まりなんだなぁw
0119名無し三等兵2018/01/27(土) 16:05:25.28ID:uEcyWe1k
いつもご苦労さまでーっす
0120名無し三等兵2018/01/27(土) 16:33:31.68ID:CVlN4oJS
自衛隊はDQN隊と改名すりゃいいのに
0121名無し三等兵2018/01/27(土) 16:54:18.60ID:77Mi9dbf
米軍なんか、訓練で余った弾薬を演習場の隅に穴掘って埋めて帰るんだぞ。
0122名無し三等兵2018/01/27(土) 16:59:26.96ID:wfIVzSq6
山岳地帯でよく使われる戦車、装甲車って代表的なの何がまずイメージされます?
0123名無し三等兵2018/01/27(土) 17:00:39.84ID:CVlN4oJS
DQN隊を憲法9条に明記するなんてマジでキチガイ沙汰っすなぁ
0124名無し三等兵2018/01/27(土) 17:00:47.51ID:/acAM9WS
アンケートは禁止だっつんだろハゲ
0125名無し三等兵2018/01/27(土) 17:02:29.01ID:izDcQu5s
米軍と陸自の合同訓練だと陸自の隊員が米軍の隊員に
弾をくれといったらもてないくらいくれたって話は聞いたことがある
0126名無し三等兵2018/01/27(土) 17:11:57.76ID:b9Hz06Dh
ジェーン年鑑は昔の東側、あるいは現代の旧東側でも使用されていた(いる)のですか?
0128名無し三等兵2018/01/27(土) 18:44:09.60ID:bKU8oBxj
自国の兵器が「西側」にどのように捉えられているかを知るだけでも意味があるからね
0130名無し三等兵2018/01/27(土) 20:11:19.12ID:GbZTV2lT
F-104について質問です。

イタリア空軍は、F-104GにAIM-7スパローの運用能力を付与したF-104Sを導入しましたが、
なぜF-104Sはイタリア以外の国(西ドイツや日本など)に売れなかったのでしょうか?

それと、なぜイタリア空軍は、もっと高性能で汎用性も高いF-4EやミラージュF1を導入しなかったのでしょうか?

イタリアも東西ドイツほどではないにせよ、冷戦の最前線ですので
(アドリア海の対岸には、ソ連に忠実ではないが東側陣営のユーゴスラビアとアルバニアがいた)
F-4Eは、新造機にせよ米空軍中古機にせよ入手は容易だったと思いますし、
ミラージュF1にしても、フランスが大口顧客を門前払いする理由は無いと思います。
0131名無し三等兵2018/01/27(土) 20:36:06.38ID:OlgATnrT
>>129
ACV-AAPCっぽい
M113のIFV型であるAIFVを元にトルコで開発されたもので、トルコが自由シリア軍に供与している
0132名無し三等兵2018/01/27(土) 21:05:43.27ID:dPAATX3p
機関銃の三脚について質問します。

写真などを見ると、機関銃の三脚は
「前に2本、後ろに1本の脚」が出てるタイプ(日本軍の重機関銃はこれ)と
「前に1本、後ろに2本の脚」が出てるタイプの2種類があります。
これはなぜ違うんでしょうか?
0133名無し三等兵2018/01/27(土) 21:37:32.46ID:wlgZ9gGk
>>132
前2後1
高さの調整がしやすい
前1後2
伏せ撃ちする場合脚がじゃまにならない
0134名無し三等兵2018/01/27(土) 23:28:49.79ID:iSckUqhf
>>130 F104ライセンス生産関連企業の仕事奪うわけにいかんので輸入はなし。
しかし、高度経済成長中の西独や日本ほどの金もなし、国防にはF -104Sで十分。
なお、低空爆撃機としてのF-104がアレなんでF-4がどうしても要る西独と違い、
わざわざ爆撃照準器外した日本こそ、イタリア以上にF-104Sで充分だろ、
とツッコめる野党勢力は、戦後平和日本にはいなかった。
まあF-104の技術移転による底上げ効果はでかかったし、それをまたと目論んだとこで、国全体としては良い判断だったとは思う。
0135名無し三等兵2018/01/27(土) 23:50:38.16ID:F3Igpy61
>>130
>なぜF-104Sはイタリア以外の国(西ドイツや日本など)に売れなかったのでしょうか?
唯一、トルコに売れてる
0136名無し三等兵2018/01/28(日) 01:55:16.15ID:BPCPvUGI
海外のマスケット銃を見るとよく銃剣が装着されてますが
日本の武士たちはどうして火縄銃に銃剣を装着しなかったんですか?
0138名無し三等兵2018/01/28(日) 02:49:52.21ID:cnlN8lRu
>>136
最初にヨーロッパで銃剣が使われたのが16世紀の終わりでしかも初期は銃口にナイフをはめ込むというものだから装着すると撃つことはできない
日本の火縄銃は東南アジアで作られたものなのでそうした知識も入ってこなかった
たとえ日本に入ってきても長さの点でも物によっては10m近いものもあった長槍の敵ではないし刀があるのにわざわざ使う必要を感じなかっただろう
そしてヨーロッパでは銃を持った歩兵の行進射撃と最後の銃剣突撃で勝負をつけるようになって長槍(パイク)は廃れていったが、日本では戦闘のない江戸時代に入ったこともあって幕末までそうした変化が起きなかった
0139名無し三等兵2018/01/28(日) 04:09:46.89ID:c42jcVsH
冷戦時代に東側で一般向けの軍事書籍って出版されてたんですか?
0140名無し三等兵2018/01/28(日) 05:18:03.64ID:cnlN8lRu
>>139
第二次世界大戦(大祖国戦争)の回顧録とか戦記物はあったし、プロパガンダとして軍隊や兵器に関する本や雑誌は機密に触れない範囲で出ていた

ちなみに日本でも戦争末期に紙不足になる頃までは軍事雑誌が出ていて当時の軍オタ達が投稿欄で論争してたりする
0144名無し三等兵2018/01/28(日) 20:57:57.45ID:3S6uNFWE
軍事用のダム、あるいは軍隊が管理しているダムってありますか?もしあるならどんな理由や用途ですか?
0145名無し三等兵2018/01/28(日) 20:59:01.66ID:w77/zaeu0
この船ってこのまま廃船ってなにかもったいなくないですか
海上保安庁とか海上自衛隊とかで買い叩いて利用してみては?

        ↓

https://www.asahi.com/articles/ASL1T5QBBL1TULOB00S.html
川崎市は25日、老朽化した市の巡視船「つばめ」(約28トン)の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除すると発表した。当面、「つばめ」を使い続けるという。

 市によると、「つばめ」は1974年建造。湾岸部の工場地帯を海上から巡視してきた。
老朽化したため市は30トン級の船の新造を決め、入札を経て2016年春、横浜市の造船会社と契約を結んだ。建造費は約2億7200万円。就航予定は17年4月で、名称も「かもめ」と決まっていた。

 同社は17年3月、市から求められた「19ノット以上」の速度が出るか試験運航をしたところ約14ノットしか出なかった。重さは30トンの計画だったが45トンあった。
軽量化を試みたが昨夏の試験でも14ノット止まり。今月に入り、市に「納品断念」の連絡をしてきたという。

 同社は「建造時、重量の管理をきちんとしていなかった」と説明しているという。市が建造費を負担することはないといい、賠償金のほか、運航が続く「つばめ」の使用・維持管理の費用も同社が払うという。

 市の担当者は「こんな事態は聞いたことがない」と驚き、「新たな船を極力早く造る」と話している。(斎藤茂洋)

重く、新船が沈み気味
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180125004244_comm.jpg
0146名無し三等兵2018/01/28(日) 21:06:20.62ID:3gfXyPqY
>>144 アメリカのダム含む河川工事は工兵隊の管轄だが。
0147名無し三等兵2018/01/28(日) 21:08:19.14ID:RtfDtpxe
>>145
何に使う目的で買うのよ、あてもなく買うのか?
使途不明では予算が下りる訳ねーだろ

しかし30トンのはずが50%増しとか酷過ぎるな
0148名無し三等兵2018/01/28(日) 21:34:09.84ID:HElgqzzm
WW2のドイツなどではフィールドキッチンを運用して炊事をしていたと思うんですが、
日本陸軍、特に大陸に展開していた野戦部隊の部隊単位の給食って、どうやっていたんでしょうか
個人装備でご飯を炊くような話はよく読むんですが、大規模な給食用の装備はあったんでしょうか?
0149名無し三等兵2018/01/28(日) 21:35:21.82ID:9gYAVoWf
>>145
こんな船買うなら、タグボートを1隻買ったほうがよっぽど役に立つ。
0150名無し三等兵2018/01/28(日) 21:38:15.12ID:cnlN8lRu
>>145
何に使うかもわからない船に予算出せるわけ無いだろが
0152名無し三等兵2018/01/28(日) 21:47:58.25ID:9gYAVoWf
>>148
一応、97式炊事自動車というものがある。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B8%83%E5%BC%8F%E7%82%8A%E4%BA%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
0153名無し三等兵2018/01/28(日) 21:56:07.79ID:HElgqzzm
>>152
すげえ、思ったよりも先進的な装備を志してたんですね
でもここまで凝った装備だと、数が行き渡ってなさそうで、そこが残念ですね
0154名無し三等兵2018/01/28(日) 22:01:57.69ID:GukIcbv7
川崎市はなぜ巡視船など持っているのですか?
ひょっとして、市の海軍とかもあるのですか?
0156名無し三等兵2018/01/28(日) 22:08:30.56ID:k82dihrY
>>140を読んでふと疑問に思ったのですが、太平洋戦争当時にいた日本の軍オタは
本音をぶっちゃけると「兵器の性能で劣っている」「精神論は馬鹿」「国力からして勝てるわけがない」のように
どうしても当時の国家や社会から見て好ましくない発言になってしまい、民衆やお上に非国民扱いされてしまうと思うんですが
やはりそれが怖くて突っ込んだ発言は控え、雑誌や同好会など趣味の場だろうと、奥歯に物が挟まったような論調で語っていたんでしょうか?
それとも、軍オタ向けの趣味の場では割と平気でズバズバ突っ込んだ発言をしていたのでしょうか?
0157名無し三等兵2018/01/28(日) 22:09:44.30ID:cnlN8lRu
>>154
川崎市の港湾局の船で軍事とは全く関係ない
0158名無し三等兵2018/01/28(日) 22:18:56.67ID:nqh2auMz
防衛省は、空対地の巡航ミサイルの導入を検討してますが、艦載型のトマホークより航空機搭載型巡航ミサイルを選んだ理由が、ググってもなかなか出てこない
0160名無し三等兵2018/01/28(日) 22:26:04.26ID:cnlN8lRu
>>156
後もちろん戦前戦中は検閲や編集部により自己規制が入るので問題のあるような投稿は載らない
これは他の新聞や雑誌等でも同じこと
0161名無し三等兵2018/01/28(日) 22:44:35.60ID:77GCANWM
第二次大戦中、連合軍はドイツのダムを空襲で攻撃・破壊しましたが
なぜ日本のダムは空襲で攻撃されなかったんですか?
日本は山国ですし、戦前は水力発電が主流だったため
ダムを破壊すれば洪水や電力の不足を引き起こせるなど
かなり効果的に思いますが
0162名無し三等兵2018/01/28(日) 23:25:00.18ID:vd0PnlWE
>>161
インフラの破壊が必要とされるほどには戦争(というか本土空襲)が続かなかったから。

極論すると、アメリカから見ると日本は「戦略爆撃機もしくは空母機動部隊で直接攻撃できる」状態に持ち込めたなら
インフラの破壊なんかしなくても戦争遂行能力をほぼ完璧に破壊できる。
海上封鎖すればあとはもう時間の問題なんだから。

そしてダム破壊して治水と発電能力を壊滅させたところで、海上封鎖できればもう「食料生産も工業生産も継続できない」
ところへ追い込めてるわけだから、戦略攻撃目標としての価値があまりない。


もっともダム攻撃の計画はあったし、イギリス軍に”ダムバスター”の技術を提供してもらう、もしくはイギリスに直接
攻撃してもらう、って計画もあった。
0163名無し三等兵2018/01/28(日) 23:32:38.05ID:cnlN8lRu
>>161
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BD%9C%E6%88%A6
ドイツでダムを破壊するチャスタイズ作戦を行ったのは英空軍で米軍ではない
コンクリートの塊であるダムを破壊するのは困難で英空軍は特別仕様の爆撃機と特殊な反跳爆弾の開発と十分な訓練でようやく成功している
つまり思いついたからといって簡単にできるものではないし、それなら都市爆撃のついでに変電所や送電線を破壊したほうが効果的

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%B1%8A%E3%83%80%E3%83%A0
https://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_the_Sui-ho_Dam
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E5%B7%9D%E3%83%80%E3%83%A0
なお日本が朝鮮に作った水豊ダムと華川ダム は朝鮮戦争で米軍によって何度か爆撃が行われており、水豊ダムは発電所は大損害を受けたがダムそのものは破壊されなかった
その為その後は送電網への攻撃に切り替えられている
華川ダムの方は北朝鮮軍と中国軍(義勇部隊)が放流を行って下流での国連軍の渡河を妨害するのを阻止するために行われ、こちらは水門を魚雷で破壊して敵の目論見を阻止している
0164名無し三等兵2018/01/28(日) 23:46:33.84ID:SOBXZfgQ
構造的にダムは上から爆撃するだけじゃ中々壊れないし(船を沈めるみたいに横からの攻撃が効果的)、
マリアナから遠路遥々日本まで来て爆撃してるというハンデがある中でそういう変わった事やるのは大変だから、
上でも出てるように考えはしたけど保留で経験者に頼ろうとしたりと
0165>>1562018/01/29(月) 00:36:33.18ID:MWrZ2KuM
>>159
>>160
ありがとうございました
0166名無し三等兵2018/01/29(月) 01:09:31.83ID:UfphKQVS
横レスてきな質問ですがダム破壊って現代では有効だと考えられているんでしょうか?
三峡ダムあたりが壊せたら効果抜群だと思うんですが
制空権さえ取れればそこそこ可能でしょうか?
0167名無し三等兵2018/01/29(月) 01:30:13.99ID:9SkaSCIO
>>166
日本国内で米海軍が飛行訓練を行うオレンジルートやブルールート上にはいくつかダムがあり、しばしば上空を低空で通過しているのが目撃されている
ルートの目標に設定されているようだが北朝鮮内のダム(あるいは発電施設)への攻撃訓練だとも言われている
0168名無し三等兵2018/01/29(月) 02:10:27.71ID:BL/9HoKE
>>166
もちろん有効だよ。

もっとも、三峡ダムクラスのものを攻撃したら、場合によっては核兵器で報復されかねないだろうけど。
0169名無し三等兵2018/01/29(月) 03:54:24.18ID:62ALKFAe
>>166
「有効」と言っても、「何のための効果」なのかによりけり。

破壊しました、復興は戦勝国の役目です、戦勝国の企業が受注して修復に行きました、
費用は敗戦国の借金です、修復に行った企業がテロやゲリラ攻撃で壊滅しました、
ダムは直らないし治安は回復しないし、借金も支払い開始の見通し立たないし、
もうドロドロですが撤退してもいいですか?え?ダメ?

というのに近いのをイラク戦争やアフガニスタン戦争でやらかして、じゃー今戦争が
終わってるかと言えば。
その事例をもう1件増やす効果なら、大いに期待できるぞ?
0170名無し三等兵2018/01/29(月) 07:56:31.29ID:cx+EAqsm
>>166
現代戦はテンポが速いからダムを壊すような正面戦争だと
ダム破壊の効果が出る前に戦争は終わってるだろう
0171名無し三等兵2018/01/29(月) 10:00:05.84ID:3aR3i5Pb
占領後を考慮すると発電所やダムは破壊しないで送電網の破壊にとどめるのが一般的な戦略
占領を目的としないで国家そのものを壊滅させるなら重要インフラの破壊もありだと思うよ
但し同規模の報復攻撃は覚悟しなきゃいけないけどね
0172名無し三等兵2018/01/29(月) 10:06:10.35ID:dY4/mo+80
じゃあ敵が延々と黒部ダムを狙ってきたクロムクロは軍事的にはリアルじゃないんですね
0173名無し三等兵2018/01/29(月) 10:08:47.88ID:BL/9HoKE
>>172
お前あの作品何も見てないだろ。

あれはダムではなくダムの隣の研究所(の地下にある「あるもの」)が目標だったわけで。
0174名無し三等兵2018/01/29(月) 11:01:45.70ID:Sc088URS
ロンメルのちんぽは小さかったの?
0175名無し三等兵2018/01/29(月) 11:06:29.10ID:XvsVlOVC0
あの時代に子1人しかいないからインポとまでは言わないけどホモだったのでは
0176名無し三等兵2018/01/29(月) 12:24:54.72ID:AErJH9JK
>>22
T-62はロシア極東軍で2010年代前半まで現役だったんで在庫で商売してる

T-55はカスタム商売が盛んな旧ソ連衛星諸国のドル箱でそいつらが弾を都合する
0177名無し三等兵2018/01/29(月) 12:51:13.28ID:xoVWkxXG
第二次あたりまでの戦車(特にソ連)の戦車では後ろにドラム缶のような燃料タンクを積んでいる物が多数ありますが、現代ではほぼ絶滅しているのは何故でしょうか?
また、このタンクは戦闘時は取り外すものという話を聞いたことがあるのですがこれは正しいでしょうか?
テンプレに違反するような曖昧な質問になってしまいすみません。
0178名無し三等兵2018/01/29(月) 13:14:22.08ID:uPxbNcKm
そもそもWW2の頃から一貫してタンク乗せてるのは主流派ではないので多数あるという認識がまずおかしいし、
ロシアMBTだと今でもタンクあるし西側でもチャレンジャーやルクレールの後ろ見て、どうぞ
0179名無し三等兵2018/01/29(月) 13:31:11.15ID:8XyPez8X
>>167
世紀末に早明浦ダムに米軍機が墜落したことがあったなあ
0180名無し三等兵2018/01/29(月) 13:47:41.36ID:dosozn1h
米軍が南ベトナムから撤退するときに残していった飛行機ってありますか?
もしそうならそのリストってありますか?
0181名無し三等兵2018/01/29(月) 14:00:45.23ID:UfphKQVS
>>166です 解答ありがとうございます
報復攻撃をするなってのもおかしな話ですが
ダム破壊って核での報復が許容される(って言い方もまたおかしいけど)レベルのものなんでしょうか?
言い出したら軍人一人死んだだけでも核で報復ってなりますし・・・

WWUでは民間人への攻撃やインフラ破壊等銃後への攻撃も行われています
ダム破壊ってその延長でしかないと思うのですが?
先の例では三峡を上げましたが一応国際世論の常識的な範疇での回答をお願いします
0182名無し三等兵2018/01/29(月) 14:04:06.79ID:418UC891
>>181
三峡ダムを念頭に置いた質問するってことはそのダムが決壊すると中国に莫大な被害がおこるってことを知っているから質問したんだと思うんだけど、違うかな?その被害はかなり深刻なもので核ミサイルに匹敵すると思うが、どうかな?
0183名無し三等兵2018/01/29(月) 14:11:17.30ID:BL/9HoKE
>>181
仮に三峡ダムだとして、あれ破壊したらどれだけの被害が出るかは想像つくでしょ。
それこそ核兵器撃ち込まれたのと同じか弾頭規模によってはそれ以上の被害が出るわけで。
核保有国だったら核攻撃による報復を考えても全然おかしくないレベルだよ。

他にも、例えばイスラエルがアスワンハイダムを破壊したら、エジプトは核保有してれば
絶対に報復核攻撃されるとわかっていても、イスラエルの大都市への核による報復を検討するだろう。
現実にはエジプトは核持ってないから、そういうことはないだろうけど。

三峡ダムに限定するなら、中国の場合三峡ダムを攻撃して破壊できるような国はみんな核保有国で
しかも核戦力で優越してる国ばっかりだから、これは核で報復だ! と考えはしても
でも、どうしよう・・・ってことになるだろうけどね。

ダム攻撃して破壊したとして、相手がどのくらい怒るのか(どの程度の報復を決意するのか)ってのは
そりゃ破壊されたダムの規模とその国に占める重要性によるだろう。
0184名無し三等兵2018/01/29(月) 14:33:24.76ID:KsXX29ev
>177
ソ連が使っていた、車体後部に付いているドラム缶型の外部燃料タンクは、戦闘前に
取り外す事になっており、車体内から切り離す事もできます。
道具/雑具入れとなっている物もあり、この場合はあまり外しません。
英独なんかが使っていた、リヤカー式のも同様です(車内から切り離しは‥多分できたはず)

前者のタイプはT-90などで現在でも使用されてます‥が、用品や水入れになってる事も
多いです。後者のタイプは、荒れた舗装路レベルでも走行性・安定性に問題があり、
早期に消えていきました。
燃料タンクが露出していると危ないし、随伴する燃料補給車がいれば不要。戦車が長距離を
自走するという運用が行われなくなった事もあり、マイナーな存在になってますね
0185名無し三等兵2018/01/29(月) 15:04:11.07ID:83sxqNFi
質問です。

当方北部九州住人です
毎日北緯33.2付近を
東西方向にジェット音が聞こえてきます
時には複数機の音も

おそらく30000フィート以上の高度を飛んでると
思うので今まで一度も機体を確認したことがありません
飛行機雲すら見た事ありません

どこの部隊が何のために飛んでるか
推測お願いします。
0186名無し三等兵2018/01/29(月) 15:09:45.39ID:9SkaSCIO
>>185
>>3
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
 守秘義務などにより、正答を知っていても回答できない場合があるからです。
0187名無し三等兵2018/01/29(月) 15:10:29.38ID:9SkaSCIO
>>185
>>4
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
0188名無し三等兵2018/01/29(月) 15:24:45.46ID:83sxqNFi
結局わからないのね

俺は築城基地の部隊が訓練かスクランブル
してるんじゃないかと思ってるんだけど

wikipediaに書いてあるような内容しか答えられないレベル
なんてこの板に求めてない
0189名無し三等兵2018/01/29(月) 15:29:01.83ID:hKLoDtZ9
素人が推測で喚いている質問()にこれまた素人が推測で答える事にどんな意味があるのかね......
推測を共有したつもりになって自己満足に浸るのがお望みならTwitterなり知恵袋なりでどうぞ
0190名無し三等兵2018/01/29(月) 15:32:45.66ID:9SkaSCIO
>>4
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
0191名無し三等兵2018/01/29(月) 15:35:54.38ID:83sxqNFi
結局ググってもわからない事は答えられないって事だろ
軍ヲタ自任するなら
空自の訓練空域くらい知ってるんじゃなかなって思ったから
レスしたんだけどね
0192名無し三等兵2018/01/29(月) 15:38:25.94ID:9kzv7/Xw
初代ダイハツミゼットって
自衛隊でも使用されていたのでしょうか ?
0193名無し三等兵2018/01/29(月) 15:40:21.73ID:hKLoDtZ9
そんな上から目線の無礼なチンカスに答える義理は無いし、そもそも答える事が不可能な質問だから
0196名無し三等兵2018/01/29(月) 15:46:30.57ID:BL/9HoKE
>>185
それだと民航機だと思うけどな。

その手の質問は写真がないと回答はし辛いね。
0197名無し三等兵2018/01/29(月) 16:05:00.33ID:bimj5dC4
>>195
答えを知っていても答えることができない、立場の人もいるんだよ
だいたいその手の質問は、公的な機関が公開情報として発表しているのでなければ
正解を答えられる人間はこの世のどこにもいない
推測しかできないんだから
0198名無し三等兵2018/01/29(月) 16:07:34.50ID:bimj5dC4
一応、世の中にはこういうホームページもある
ttps://www.flightradar24.com/

公表されてるフライトならまあだいたいこれでわかる
0199名無し三等兵2018/01/29(月) 16:14:03.02ID:6mf2TDyu
>>195
業務上知り得た内容を不特定多数に公開するのがアウトなのは当たり前でしょ

昨今は学生バイトですらそのへんはこっぴどく注意されてるわけですが。
0200名無し三等兵2018/01/29(月) 16:34:15.95ID:Eq64fIW3
競技と称して曲芸飛行するヤツのほうが迷惑だがね
http://schmidametallborsig.blo g130.f c 2.com/bl og-entry-1946.html

質問だけど自衛隊って迷惑はしったこっちゃないっていうDQN組織なん?
0201名無し三等兵2018/01/29(月) 17:08:15.70ID:VqsSZRPt
>>198
空自や米軍の戦闘機が
フライトレーダーに出るわけねーだろ
0202名無し三等兵2018/01/29(月) 17:22:33.94ID:BL/9HoKE
>>201
逆に言えば自分の頭の上飛んでる飛行機と思われるものがFRに出ていれば、それは軍用機ではないとわかる、ということだ。
0203名無し三等兵2018/01/29(月) 17:23:02.36ID:bimj5dC4
>>201
公表されてれば出るよ
以前輸送機のフライトが掲載されたこともあった
まあつまりほとんどの場合はそういうこと、てことだが
0204名無し三等兵2018/01/29(月) 17:26:42.31ID:VqsSZRPt
>>203
戦闘機って書いてるのわかんない?


>>202のいう通りで
上空飛んでる飛行機が
FRに出てなければ
軍用機ほぼ確定って認識だよな

>>185がレスしてるのは
そういう事だと思うんだが
0205名無し三等兵2018/01/29(月) 17:32:45.44ID:Eq64fIW3
DQN組織の存在を憲法に明記なんてDQNのやることっすなぁw
0206名無し三等兵2018/01/29(月) 17:44:54.18ID:dwoQgXMt
>>197
>>199
だから何っていう
そんなもの回答者次第でしょうになんで配慮しなきゃならないの?答えられない質問には回答がつかないだけじゃん
で、その回答がつかないっていうのは時々あることなんだから問題ないじゃん
0207名無し三等兵2018/01/29(月) 17:49:42.93ID:bimj5dC4
回答者次第、じゃなくて
そういう質問には正解がつかない、つってんの
正解を持ってる人は守秘義務に縛られてんだから
0208名無し三等兵2018/01/29(月) 17:54:43.12ID:dwoQgXMt
全部が全部そういうものじゃないでしょ
例えばどこそこの基地で基地祭やっててその為に特別に飛来したとか、あるいはさっきのHPみたいにここから調べられるとか答え方はいくらでもあるわけじゃん
確かに機密のものもあるけど、じゃあ答えがつかないからなんなのっていう話じゃん
だって答えがつかない質問は他にもあるわけだし

荒れる前に確かめておきたいけど俺の言いたいことわかる?
0209名無し三等兵2018/01/29(月) 17:59:42.56ID:VqsSZRPt
>>208
俺もそう思うわ
情報が表に出ない事は
知識を出し合って推測するのが楽しいのに

その推論が荒れる元とか言ってる奴は
参加しなきゃいい
0210名無し三等兵2018/01/29(月) 18:00:07.58ID:bimj5dC4
そういうのはね、公開情報でない限りはどこまでも「だろう」がつくの
「だろう」である以上はどれほど確実性が高くても正解じゃない
全てが推測(もちろん後からソースがついて情報が確定されることはあり得るが、それはそれ)

だからこの種の質問は回答しないよう推奨されている
書く人全てが推測で答えるから初心者スレとしては望ましくないわけ
議論スレとか特定ネタのスレならそういうのもアリだけどね
初心者向けのQ&Aだから、正解のない回答は良くない
0212名無し三等兵2018/01/29(月) 18:07:53.41ID:VqsSZRPt
要はこのスレって
ググレカスって言われるレベルの話を
初心者相手にドヤ顔でするスレって事でいいのか
0213名無し三等兵2018/01/29(月) 18:08:52.83ID:dwoQgXMt
要するに不確定な情報でだらだら回答が続くのが嫌だし、そもそも答えるのがめんどくさいだけでしょ?
でもこのスレに結構いるけど、ほかの質問でも〜〜だと言われてるみたいな推測の形の回答はあったよ
もちろん軍事なら推測になる回答はあるだろうし、推測がわるいとは言わないが、だったら
「〜で××見たけど何かあったの?」
って質問もそれと同じじゃないの?ある意味タブスタじゃないの?って言いたい

俺も荒らすつもりは無いんでここらでやめるけど、そう思ってる人も少なからず居ますよってことだけ
0214名無し三等兵2018/01/29(月) 18:08:53.66ID:VqsSZRPt
まぁFR24に戦闘機が出ると思ってる奴が
大きなツラしてる時点で推し量れるわな
0215名無し三等兵2018/01/29(月) 18:10:03.98ID:yHLgUxQ2
>>200
いざ有事となったら真っ先に作戦の邪魔になるのもお構いなしに自衛隊に保護を求める癖に普段はやれ基地反対だ憲法違反だと喚くゴミカスウンコ製造機の馬鹿左翼よりは何万倍も自衛隊は立派ですよ(^^)/
0216名無し三等兵2018/01/29(月) 18:10:05.99ID:dwoQgXMt
揚げ足とりたくないけど例えば>>167だって推測含んでるしね
0217名無し三等兵2018/01/29(月) 18:11:41.17ID:bimj5dC4
>>212
ある意味間違ってない
ここにくる質問者はそのググれの「ググり方」すらわからないことが多いんだよ

あくまでもここは初心者スレ
それ以上を求めるならそれなりのスレが軍板の中には別にあるということ
0218名無し三等兵2018/01/29(月) 18:14:08.98ID:9SkaSCIO
>>180
1972年には米軍はベトナムから撤退しており、その時に航空機は引き上げるか南ベトナム軍に移譲されてる
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Vietnam_People%27s_Air_Force
機種から見て旧南ベトナム軍のものだろうがベトナム人民空軍が過去運用していた機体の中にはアメリカ製のものがいくつかあり、その中でもUH-1は今も運用されている
0219名無し三等兵2018/01/29(月) 18:18:49.45ID:8Lv7GkMr
流れに関連して質問
戦闘機が作戦行動中以外で
夜間高高度を巡航する時って
主翼や尾翼のピカピカは
点灯させるの?

基地離着陸時に点灯させるのは
わかるけど
0221名無し三等兵2018/01/29(月) 18:33:17.06ID:9SkaSCIO
>>219
航空灯(衝突防止灯)は単に機の所在を示すだけでなく、主翼の左(緑)右(赤)で色を変えることでその機体がどういう姿勢でどの方向に飛んでいるか示すという重要な役割があるので平時なら常時点灯している
さらに軍用機の場合は編隊飛行する場合があるので互いの位置を示すフォーメーションライトが付いている
0222名無し三等兵2018/01/29(月) 18:33:40.97ID:8Lv7GkMr
>>220
雲のない夜に
ジェット音はするけど
ピカピカが見えないって事は
つけてないってより
物理的に見えないって事なのですね
0223名無し三等兵2018/01/29(月) 19:12:44.59ID:xmx6j6Wr
>633名無し三等兵2018/01/15(月) 22:30:55.01ID:0fwSpQgn>635
>続けて質問します。
>WW2末期に日独は

>水中高速型潜水艦

>の開発を行ってますが、
>これは日本がドイツからの

>情報に触発されて開発した

>ものですか?
>それとも両国が同時期に

>独自に開発した

>ものですか?

>WW2の日本のジェット機やロケット機の開発はドイツからの情報提供が大きいという話はよく聞きますが
>潜水艦についてはそういう話を聞かないので、よくわかりません
>ウィキで調べてもよくわかりません。

>635名無し三等兵2018/01/15(月) 22:40:21.92ID:ZzoGxalc>677
>633

>仮称第七十一号艦
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%83%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%8F%B7%E8%89%A6

>実験艦ですがこういうものがありまして
>水中速力向上については割と早くから俎上に上げられていた様子

「独自に開発した」!
0224名無し三等兵2018/01/29(月) 19:13:25.21ID:xmx6j6Wr

1938年(昭和13年)8月29日に進水

、各種実験に供された。
主機には航空機用のダイムラー・ベンツ社製ディーゼルエンジンを輸入して搭載する予定でいたが輸入不能となり、出力の劣る国産主機で代用された。
予定よりも主機出力が低下したことや、減速機等に問題があり機関の信頼性は低く、公試では水上速力13ノット(計画18ノット)、水中速力21.3ノット(計画25ノット)に低下した。
しかしながら、それでもなお第71号艦の水中速力は従来の諸外国の潜水艦(それまで最速の水中速力14ノットを誇ったイギリスR級潜水艦(英語版)など)よりも圧倒的に高速であった。
その後も各種実験は継続されたが、実用には技術的問題もあり、艦籍に編入されず、1941年(昭和16年)夏に解体された。第71号艦の資料は少なく、また甲標的が軍機であったため、この艦も同様に軍機とされたと思われる[1]。
第71号艦には多くの技術的問題があったものの、当時未知の分野であった水中高速航走のために多くの新技術が採用され、日本は他国に先んじて潜水艦の水中高速航走に関する貴重な開発経験を得ることとなった。
この艦の設計は後に伊二百一型潜水艦や波二百一型潜水艦の設計に生かされ、水中で高速を発揮できる潜水艦の雛型となる」

下記、ウィキペディアの第七十一号艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%83%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%8F%B7%E8%89%A6
0225名無し三等兵2018/01/29(月) 19:13:49.75ID:xmx6j6Wr
「潜航時の船体抵抗を抑えた設計、ドイツより技術導入した溶接に適した高張力鋼St52による全溶接船体構造 [1]、そして建造期間短縮と大量建造に適するブロック建造を取り入れ毎月1隻の完成を目標としていた。
23隻が計画され、8隻が起工、1945年(昭和20年)3隻が就役したが、実戦に投入されることなく終戦を迎えた。
水中高速航走時の安定性や故障の多い主機関、多量に搭載された蓄電池の整備性・信頼性等が未解決のままであった」

下記、ウィキペディアの伊二百一型潜水艦を参照ください。

htps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%8C%E7%99%BE%E4%B8%80%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
0226名無し三等兵2018/01/29(月) 19:15:02.72ID:xmx6j6Wr
「に1944年のマル戦計画により建造された小型水中高速潜水艦。
太平洋戦争末期、日本本土決戦が近づきつつある状況となり、
水中高速性能のある海龍や蛟龍など甲標的・小型潜水艇が開発・量産されていたが、
日本本土沿海海域において、これらは排水量や船体が小さく航洋性や行動性能では不
大型の潜水艦より資源も節減可能な大きさで、かつ量産が効く小型な水中高速潜水艦が求められた。
当初、波二百一型潜水艦は750トン案や500トン案も計画されたが、
排水量は前述の量産性や資源的理由から要求を満たす範囲で切り詰められ、
最終的には320トンとなった。
伊二百一型潜水艦と同様に、潜航時の船体抵抗を抑えた設計、ドイツより技術導入した高張力鋼St52による全溶接船体構造、ブロック建造方式を取り入れていた。
竣工はすべて1945年(昭和20年)に行われた」

下記、ウィキペディアの波二百一型潜水艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E4%BA%8C%E7%99%BE%E4%B8%80%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6#潜水隊の変遷
0227名無し三等兵2018/01/29(月) 19:17:16.29ID:xmx6j6Wr
「大西洋の戦いでは、進歩を続ける連合国の対潜部隊に対し、ドイツ潜水艦隊の主力だったVII型やIX型 などの従来型潜水艦は、性能的に不利な状況に追い込まれていた。
この状況を見た海軍総司令官カール・デーニッツはそれまでのVII型、IX型を主力とした潜水艦の建造計画を大きく変更し、全力で


水中高速型潜水艦

を建造することとした。
早期の戦列化を可能にするため、艦体の設計はヴァルター機関を動力とした水中高速艦として設計されていたXVIII型のものを流用している。
艦体は円筒を上下につないだような形をしており、水中航行用の蓄電池を多数搭載しても十分な艦内容積を確保することができた。多数の蓄電池と新たに開発されたモーターの組み合わせにより、
本型の最大水中速力は当時の潜水艦としては桁外れの17.5ノットに達した。
その後

1945年4月までに288隻の建造

が予定された」

下記、ウィキペディアUボートXXI型を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88XXI%E5%9E%8B
0228名無し三等兵2018/01/29(月) 19:17:54.87ID:xmx6j6Wr
>893名無し三等兵2018/01/22(月) 15:44:43.59ID:pbOVxPJS
>746名無し三等兵2018/01/18(木) 16:40:57.18ID:hOtpkYjP
>既製品の冷凍食品は、高いので買いません。
>自分で食品を冷凍するのは、知識と技術が必要なので、やりません。
>アイスクリーム等は、炭水化物ダイエットしているので、食べません。

>毎日、豆腐を4丁食べています。

>毎日買っていますの、冷蔵庫へ入れません。
>キャベツの外葉を、無料で取ってきます。
>取れないときの場合用に、2日分保存します。
>しかし、元々ごみです。
>3日目に捨てます。
>そのため、冷蔵庫へは、入れません。
>冷蔵庫の、野菜置き場には、見切り品の、半額で買った、大根と人参を新聞紙にくるんで、垂直に立てて保管し>ています。
>調味料は、使いません。

>健康のため、塩を取らないためです。

>これらの事情のため、冷蔵庫に入れるのは、圧力鍋くらいしか、無いのです。
>兄が買った冷蔵庫を、買い替えるのは、不経済です。
>そのまま、使い続けています。
>私は自家用車を、余り買い替えません。
>新車を買い、その車を長く使います。
>私が手放した車は、廃車になります。
>その方が、経済的だからです。
0229名無し三等兵2018/01/29(月) 19:18:01.02ID:cFg3junL
>>218
500機もC-130を運用していたのですか?
にわかには信じられないのですが、誤記ではないのですか?
0230名無し三等兵2018/01/29(月) 19:18:20.10ID:xmx6j6Wr
>894名無し三等兵2018/01/22(月) 15:45:31.72ID:pbOVxPJS>>907
>766名無し三等兵2018/01/18(木) 22:17:26.22ID:i4cp9OYY
>745で豆腐ばっか食ってて腎臓結石の手術を受けたら3桁個数の結石が出て来た中国人の話を思い出した

「肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります」
「長寿 の秘密は食にあり豆腐がファストフード」「中国・貴陽」。

「豆腐ばっか食ってて腎臓結石の手術を受けたら3桁個数の結石が出て来た中国人の話を」、医学
会に発表してください。
センセーションを起こします。
従来の学説は、「肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります」です。
従来の学説を覆す、大発見です。

「長寿 の秘密は食にあり豆腐がファストフード」「中国・貴陽」です。
私が「毎日、豆腐を4丁食べています」は、」「中国・貴陽」を学習しての、結果です。
「中国・貴陽」は「豆腐ばっか食ってて」長寿の人が多いです。
0231名無し三等兵2018/01/29(月) 19:18:47.67ID:xmx6j6Wr
>907名無し三等兵2018/01/22(月) 21:10:38.96ID:P/qwrhCd
>894
>つ ttp://tocana.jp/2015/06/post_6604_entry.html
>つ ttp://tokyo.talentnavi.biz/charukok/2241

>「過猶不及」
>塩分の極端な摂取不足は体内のミネラルバランスを崩し
>低炭水化物ダイエットのやり過ぎは低血糖症の引き金

「塩分の極端な摂取不足は」起こさない!
「低炭水化物ダイエットのやり過ぎは低血糖症の引き金」で無い!

「1日平均男性10.8グラム」を「高血圧患者の減塩目標は、男女とも6g/日未満.」。
つまり、半減しなくてはならないのです。
半減は「塩分の極端な摂取不足」で無いのです!

「“高血糖”、逆に薬が効き過ぎるなどして糖が少なくなりすぎると“低血糖”」
0232名無し三等兵2018/01/29(月) 19:19:10.91ID:xmx6j6Wr
高血圧患者の私は、塩を半減しなくてはならないのです!

私は高血圧症です。
薬を飲んでいます。
「高血圧患者の減塩目標は、男女とも6g/日未満.」です。
日本人の「1日平均男性10.8グラム」です。
つまり、高血圧患者の私は、塩を半減しなくてはならないのです。
塩は、食品に含まれます。
私が、自分では塩を振りかけない。
醤油を使わない。
味噌汁を飲まない生活をしても、塩は摂取しているのです。
私は魚の練り製品が好きです。
スーパーマーケットの、見切り品を半額で買うのが、楽しみです。
カニ風味蒲鉾を見つけると、喜んで買います。
魚の練り製品には、保存用に、大量の塩が使われています。
食べたときに、塩気を感じないだけなのです。
人間は、1日2グラムの塩を摂取すれば、生きていけます。
アフリカのタンザニアのマサイ族は、塩を摂取する文化が無かったです。
それでも、昔は、健康に暮らしていました。
それか、現在は塩を摂取する文化が入ったため、高血圧に苦しんでいます。

参考図書

『長寿の秘密』家森幸男
0233名無し三等兵2018/01/29(月) 19:19:38.25ID:xmx6j6Wr
低血糖は、糖を取るから起こるのです

低血糖は、糖を取らないから起こるのでは無いのです。
糖を取るから起こるのです。

貴方は、学生時代に、中食に米やパンを食べる。
その後の授業で眠くなる事が有ったでしょう。
米やパンを食べると、高血糖となります。
その後に、反動として、低血糖となるのです。
現在の私は、炭水化物の米やパンを食べません。
そのため、食後に眠くなる、低血糖になりません。
0234名無し三等兵2018/01/29(月) 19:20:00.16ID:xmx6j6Wr
私は「低炭水化物ダイエットのやり過ぎ」で無い!

脊柱管狭窄症対策です。
私は、脊柱管狭窄症です。
背骨の管が狭くなります。
神経を圧迫します。
歩くのが困難になりました。
駐車場から、病院へ数百メートルを、休み休み歩くようになりました。
老人になれば、誰でもなりうる病気だそうです。
かかっていた、大病院の整形外科医は、効くか分からない薬を処方するだけで、生活習慣を指導しませんでした。
かかるのを、止めました。
ある日、ショッピングモール内に在る、スーパーマーケットで買い物をしました。
隣の本屋の本棚が遠くから見えました。
健康雑誌が、脊柱管狭窄症特集をしていたのです。
早速それを、買い求めました。
『わかさ』2016年8月号。
銅冶英雄という医師が「糖質をとりすぎるとよくない」と書いていました。
終末糖化産物(AGE)に変化して、体を硬く、老化させる、悪玉物質となるのです。
患者には、炭水化物を食べないよう、生活指導しているそうです。
私は、それを見習いました。
それが、現在流行っている、炭水化物ダイエットと、同じなのです。
お陰で、脊柱管狭窄症が軽くなりました。
体重も10キログニム減りました。
0235名無し三等兵2018/01/29(月) 19:20:27.11ID:xmx6j6Wr
「約 339,000 件 (0.48 秒)
検索結果
1日平均男性10.8グラム・女性9.2グラム…成人の平均食塩摂取量の実情を ...
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20170929-00076198/
1. キャッシュ
2017/09/29 - 食事の味わいを豊かにするだけでなく、体調を整える上でも欠かせないが、

過剰な摂取は逆に体に悪影響を及ぼす調味料、食塩

。その摂取量の実情を厚生労働省から2017年9月に発表された定期調査「国民健康・栄養調査」(※)の最新版となる2016年分における概要報告書をもとに確認する。
日本人の健康増進のための指針「健康日本21」(第二次)によると、男女とも成人の

目標塩分摂取量は1日あたりの目標値を8.0グラム

と定めている。また厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2015年版) ...
1日5グラムが世界基準、日本人まだ塩分取り過ぎ|ヘルスUP|NIKKEI ...
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO77445710U4A920C1000000
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2014/10/19 - とかく塩分摂取量が多いとされる日本の場合、厚生労働省が2014年3月に発表した「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」の報告書によれば、
18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満、18歳以上の女性は1日当たり7.0グラム未満という目標量が定められています。
さらに、日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、1日6グラム未満という制限を勧めています。 ちなみに、2012年時点での日本の成人1日あたりの食塩平均摂取量は、男性で11.3グラム、女性で9.6グラムと発表 」
0236名無し三等兵2018/01/29(月) 19:20:48.34ID:xmx6j6Wr
「減塩食について - 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス
www.ncvc.go.jp/cvdinfo/treatment/low-salt.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2013/08/16 - 減塩食について. おいしい減塩食で、循環器病予防; なぜ「減塩」が必要なのか?
Q&A; 減塩に関連する動画(国循チャンネル); 関連ページ. かるしおチェックシート.
まずはあなたの食生活の塩分をチェック!次の10項目のうち、当てはまるものに チェックマーク をつけてみましょう。塩分の取り過ぎ ....
厚生労働省が推奨している日本人の食塩摂取量の目標値は、男性は9g/日未満、女性は7.5g/日未満; 日本高血圧学会による

高血圧患者の減塩目標は、男女とも6g/日未満.

Q&A. Q1.塩分の悪影響は血圧 ...」
0237名無し三等兵2018/01/29(月) 19:21:16.23ID:xmx6j6Wr
「高血糖. による昏睡と、低血糖による昏睡が起こります。
低血糖とは? - 糖尿病サイト
www.club-dm.jp › 糖尿病の症状と治療
1. キャッシュ
血液に含まれる糖(ブドウ糖)は、生きるために欠かせないエネルギー源です。糖尿病でない人の血液に含まれる糖の量、すなわち血糖値は100mg/dLを 中心とした狭い範囲(約70-140 mg/dLの間)に維持されています。
しかし、糖尿病患者さんではこの量を一定に維持することができません。
血液中の糖の需要と供給のバランスが崩れ、糖 が増えすぎると

“高血糖”、逆に薬が効き過ぎるなどして糖が少なくなりすぎると“低血糖”

になってしまいます。 糖尿病のコントロールを良好に保つには、血糖に影響を与える様々な要因( ...
0238名無し三等兵2018/01/29(月) 19:21:43.85ID:xmx6j6Wr
糖尿病患者に助言

炭水化物を食べるな!

それが出来ないなら、野菜から食べなさい。
麦飯を食べなさい。

もし、貴方が糖尿病患者でしたら。
また、家族に糖尿病患者がいたら。
友人や知人に、糖尿病患者がいたら、
上記を教えてあげてください。
0239名無し三等兵2018/01/29(月) 19:22:11.28ID:xmx6j6Wr
私の兄は糖尿病です。
糖尿病を悪化させて、腎臓を悪くして、人工透析をしています。
週に3日、病院へ行きます。
母も糖尿病です。

ある日、兄に聞きました。
「どんな食事療法をしているの?」
回答はなんと「食事療法をしていない」でした。
糖尿病の本を読んだ事も無いそうです。
「糖尿病の本を読んだ方が良いよ」と助言しました。
すると、カンカンになり、罵声を浴びせられました。
弟の忠告を素直に聞く耳を持たないのです。
糖尿病とは、血糖値が上がる病気です。
血糖値が上がるのは、炭水化物を食べるからです。
0240名無し三等兵2018/01/29(月) 19:22:33.28ID:xmx6j6Wr
それなら、炭水化物を食べなければ良いのです。
0241名無し三等兵2018/01/29(月) 19:23:00.58ID:xmx6j6Wr
炭水化物を食べないのは、難しいという人は、食事の順番を変えるだけで、効果が有ります。
野菜を先に食べて、炭水化物を後で食べるのです。
野菜の食物繊維が、炭水化物の吸収をゆっくりにさせます。
そのため、血糖値の急激な上昇が起きません。

麦飯も同様な効果が有ります。
大麦は、食物繊維が豊富です。
そのため、炭水化物の吸収をゆっくりにさせます。
第二次世界大戦前の、日本では、糖尿病は少なかったです。
金持ちがかかる「贅沢病」と、呼ばれていました。
農民などの一般庶民は、麦飯を食べていました。
都会に住む、金持ちが、白米を食べていました。
そのため、糖尿病になる人が少なかったのです。
ホリエモンこと、堀江貴文は、刑務所から出所すると、精悍な体になっていました。
刑務所で食べていた麦飯が、健康食だったのです。
NHKの朝の連続ドラマで、昔『おしん』が流行りました。
おしんなどの、山形県の貧しい庶民は、大根を混ぜた、大根飯を食べていました。
金持ちは、白米を食べていました。
現実には、大根飯を食べていた、貧しい庶民は、長生きしました。
白米を食べていた、金持ちは、早死にしたそうです。
白米は、終末糖化産物(AGE)に変化して、体を硬く、老化させます。
大根の食物繊維が、その害を防いだのでした。
0242名無し三等兵2018/01/29(月) 19:23:56.98ID:xmx6j6Wr
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食 | 江部 康二 |本 | 通販 | Amazon

お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食もアマゾン配送商品なら通常配送無料。」


「野菜から食べはじめると血糖変動を抑制できる | ニュース・資料室 | 糖尿病 ...
www.dm-net.co.jp/calendar/2012/018543.php
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2012/07/12 - 食事で野菜から食べはじめることで、食後の血糖値の変動を抑制できるとの研究が発表された。
血糖の大幅な変動は、脳卒中・心筋梗塞発症につながる細小血管や大血管障害を促す。
食後高血糖や1日の血糖変動幅が、動脈硬化と深い関係にあることが報告されている。そのため、食事療法で血糖変動を減らすことは重要となる。 研究チームは、日本人の2型糖尿病患者19人と健康な被験者21人を2群(A群とB群)に無作為に振り分け、

水化物の前に野菜を食べることによる食後の血糖変動への影響

...」
0243名無し三等兵2018/01/29(月) 19:24:21.28ID:xmx6j6Wr
「3割麦ごはんにするだけで、糖尿病の予防・改善が期待できる|ポケット ...
pocketmedica.jp/recipe/point_detail/24/
1. キャッシュ
2. 類似ページ
その結果、白いごはんのGIを100とした場合、麦ごはんのGIは65になりました。
発芽玄米ごはんも65なので同等の効果がある結果になりました。
「麦飯」が空腹時血糖値やヘモグロビンA1cを改善 2005年に開催された「第46回日本人間ドック学会学術大会」において、2型糖尿病患者109人の医療記録を基にした発表がありました。
1998〜2004年に、福島刑務所に服役した男性受刑者の経過追跡です。 空腹時血糖の平均値は、入所時184mg/dlだったものが出所前には113mg/dlに。ヘモグロビンA1cは入所時に8.4%だっ ...」
0244名無し三等兵2018/01/29(月) 19:24:51.60ID:xmx6j6Wr
学ぶ意思の有無が、幸福と不幸を分ける

私の兄は不幸です。
私は、少なくとも、兄よりは、幸福です。

兄は糖尿病です。
兄は、週に3日、人工透析のため、病院へ行きます。
私は、脊柱管狭窄症ですが、以前よりは、楽に歩けるようになりました。
痛風の発症の危険性を、主治医から指摘されましたが、薬を飲まず、未だ発症していません。

兄は独身です。
以前結婚していた、中国大陸の朝鮮族の女性に、逃げられました。
私も独身ですが、台湾人の彼女がいます。
2か月に1度、台湾へ行きます。
彼女と高級ホテルに泊まります。
高級レストランで食事します。
ダンスホールで踊ります。
0245名無し三等兵2018/01/29(月) 19:25:18.63ID:xmx6j6Wr
兄は、糖尿病が発症したとき、学びませんでした。
本を読みません。
食事療法もしませんでした。
それで、悪化させました。
腎臓も悪くなりました。
人工透析をしなくては、ならなくなりました。

私はも脊柱管狭窄症です。
歩くのが困難になりました。
私は、学びました。
健康雑誌の、脊柱管狭窄症特集を読みました。
炭水化物を食べるのを止めました。
痛風の危険を、主治医が教えてくれました。
そして、薬を飲むよう命令しました。
私は、図書館で、痛風の本を6冊借りて、勉強しました。
薬を飲む事を拒絶しました。
生活習慣を改善しました。
薬を飲まないで、痛風が発症していません。
高血圧の本も読みました。
塩を減らしました。
自分で料理に塩を使いません。
醤油を使いません。
味噌汁を飲みません。

糖尿病の兄は、スーパーマーケットで、米付きの弁当を買って来て食べています。
即席カップ麺を食べます。
0246名無し三等兵2018/01/29(月) 19:25:45.58ID:xmx6j6Wr
兄は、金を会社に払って、中国大陸の朝鮮族の女性と結婚しまた。
女性は、日本語を話せます。
私の台湾人の彼女は、日本語を話せません。
私は、台湾で、現地の人向けの、ナイトクラブへ入りました。
学校で習った、英語を使って、台湾人のダンサーと話しました。
その女性が現在の彼女です。
会うときには、いつでも、日本語、中国語、英語を記した辞書を持っています。
それを使って、意思の疎通をしています。
兄と私の学歴は同じです。
普通科高等学校の卒業です。
兄は学んだ英語を使いません。
私は学んだ英語を使います。
0247名無し三等兵2018/01/29(月) 19:26:10.12ID:xmx6j6Wr
兄は出来合いの食べ物を買って、食べています。
私は自分で料理しています。

糖尿病の兄は、スーパーマーケットで、米付きの弁当を買って来て食べています。
即席カップ麺を食べます。
私は、食材を買います。
圧力鍋で、蒸して食べています。
0248名無し三等兵2018/01/29(月) 19:26:33.76ID:xmx6j6Wr
魚や野菜を、安いときに買い、安くて、美味しくて、栄養に富む食事をしています。
0249名無し三等兵2018/01/29(月) 19:26:55.61ID:xmx6j6Wr
圧力鍋は、ごみ捨て場から拾ってきたのです。

理研 圧力鍋 6l

旧式です。
新式を買ったために、捨てたと想像します。
私には、旧式の方が良いです。
圧力の段階は1つだけの、固定式です。
シンプルで、手入れが簡単なのです。
私は新式を買った事があります。
自分の車へ戻り、取り扱い説明書を読みました。
圧力は2段階の切り替え式でした。
あまりにも、手入れが煩雑でした。
家へ持ち帰らず、店へ返しました。
現在は、ごみ捨て場から拾った、旧式のを数台使っています。
理研 圧力鍋 6l
圧力鍋の使い方の本が有ります。
1980年発行の古い本です。
そのため、説明内容が、私が使っている、旧式圧力鍋と同じです。
『圧力なべクッキング』林廣美 
都道府県立の図書館がやっている、横断検察でしてら、その都道府県の図書館で、1冊は見つかると想像します。
0250名無し三等兵2018/01/29(月) 19:27:15.17ID:xmx6j6Wr
「ヤフオク! - 「理研 圧力鍋 6l」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/理研+圧力鍋+6l/0/
1. キャッシュ
ヤフオク!は、誰でも簡単に

[理研 圧力鍋 6l]

などを売り買いが楽しめる、日本最大のネットオークションサイトです。
圧倒的な商品数を誇るヤフオク!で、落札・出品してみませんか? 補償制度もあります。
未指定: 錘」
0251名無し三等兵2018/01/29(月) 19:27:36.71ID:xmx6j6Wr
ぶ意思の有無が、現在の、兄と私の、幸福と不幸を分けているのです。
0252名無し三等兵2018/01/29(月) 19:27:58.19ID:xmx6j6Wr
>387名無し三等兵2018/01/10(水) 04:07:08.87ID:bPPvMY+8
>226事件での長門の進出位置ってどのあたりですか?
>東京湾の水深で戦艦が行動できる範囲は狭そうですが

「第一艦隊は東京湾の

お台場沖

に急行して反乱部隊がたてこも場所に主砲を向けた」

『ある海軍中佐一家の家計簿』小泉昌義 181ページ
0253名無し三等兵2018/01/29(月) 19:28:29.91ID:xmx6j6Wr
>177名無し三等兵2018/01/29(月) 12:51:13.28ID:xoVWkxXG
>第二次あたりまでの戦車(特にソ連)の戦車では後ろにドラム缶のような燃料タンクを積んでいる物が多数ありますが、現
>代ではほぼ絶滅しているのは何故でしょうか?
>また、このタンクは戦闘時は取り外すものという話を聞いたことがあるのですがこれは正しいでしょうか?
>テンプレに違反するような曖昧な質問になってしまいすみません。

>184名無し三等兵2018/01/29(月) 14:33:24.76ID:KsXX29ev
>177
>ソ連が使っていた、車体後部に付いている

>ドラム缶型の外部燃料タンクは、戦闘前に取り外す事になっており

>、車体内から切り離す事もできます。
>道具/雑具入れとなっている物もあり、この場合はあまり外しません。
>英独なんかが使っていた、リヤカー式のも同様です(車内から切り離しは‥多分できたはず)
>前者のタイプはT-90などで現在でも使用されてます‥が、用品や水入れになってる事も
>多いです。後者のタイプは、荒れた舗装路レベルでも走行性・安定性に問題があり、
>早期に消えていきました。
>燃料タンクが露出していると危ないし、随伴する燃料補給車がいれば不要。戦車が長距離を
>自走するという運用が行われなくなった事もあり、マイナーな存在になってますね

「未熟なエジプトの戦車兵は後部の補助燃料タンクを装着したままで」
0254名無し三等兵2018/01/29(月) 19:28:48.71ID:xmx6j6Wr
「1967年の第三次中東戦争ではエジプト軍に売却された約100輌のIS-3Mにより、
初の本車による対戦車戦闘が行われた。
シェイク・ズワイドにおいてイスラエル国防軍第401機甲旅団所属のM48パットンA2戦車は、20〜30輌のIS-3Mと戦闘に入ったが、その90mm砲弾は弾き返されてしまった。しかし

未熟なエジプトの戦車兵は後部の補助燃料タンクを装着したままで

、これに気付いたイスラエル側が曳光徹甲弾で狙撃し5、6輌を炎上[6]させたところで、
残りのエジプト戦車兵はパニックに陥り逃走、放棄されたIS-3Mは無傷で捕獲されたという」

下記、ウィキペディアのIS-3を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/IS-3
0255名無し三等兵2018/01/29(月) 19:30:10.94ID:xmx6j6Wr
251名無し三等兵2018/01/29(月) 19:27:36.71ID:xmx6j6Wr

学ぶ意思の有無が、現在の、兄と私の、幸福と不幸を分けているのです。
0256名無し三等兵2018/01/29(月) 19:53:59.82ID:9SkaSCIO
>>229
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Lockheed_C-130_Hercules_operators#_South_Vietnam
こっちの方では1972年に南ベトナムに供与されたC-130Aは32機となっている
その内1機アメリカに渡って民間機になっているので南ベトナム崩壊後に残っていたC-130はもっと少ないだろう
確かに500機というのは多すぎるし注釈もないので、誤記か現地で修理不能とされて放置された機体なども含んでるのかもしれないがそれ以上はなんとも
0257名無し三等兵2018/01/29(月) 20:17:29.14ID:+z7VZbMT
鹵獲機じゃないがMig-15の6,000機ってのもどうも信じ難いな…
0258名無し三等兵2018/01/29(月) 20:21:47.25ID:BL/9HoKE
MiG-15の総生産機数って15,000〜20,000機くらいだっけ?
6,000機ってのはなあ・・・。

C-130もそうだけどやっぱり桁数間違ってんだと思うけど。
0259名無し三等兵2018/01/29(月) 20:22:14.51ID:f3fPHfGN
どうもありがとうございます。
ダムへの攻撃についての回答、色々と勉強になりました。
0260名無し三等兵2018/01/29(月) 21:54:22.72ID:nDpxVpUi
なんなんだ、この狂ったようなコピペ爆撃は?
0261名無し三等兵2018/01/29(月) 22:26:14.92ID:TeyqLBxW
日本陸軍の三式軍衣では袖星章を付けていたと聞きますが、具体的には袖のどこらへんにつけていたか(内側、外側など)わかりますでしょうか?
若しくはわかる画像などはございますでしょうか?
0262名無し三等兵2018/01/29(月) 22:27:07.39ID:TeyqLBxW
星三つの場合を教えて頂きたいです
0263名無し三等兵2018/01/29(月) 22:37:20.24ID:cx+EAqsm
>>257-258
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Mikoyan-Gurevich_MiG-15

Number built 〜12,000 + 〜6,000 under license

最大18,000機
0264名無し三等兵2018/01/29(月) 22:53:25.33ID:TeyqLBxW
調べたら側面みたいですね、自己解決しました
0265名無し三等兵2018/01/29(月) 23:07:41.86ID:5KYdYS1k
現代戦車では戦闘中に小便をしたくなったらどうしているのでしょうか
WW2の頃なら空薬莢という手がありましたが現代では底部しか残らないのでこの手は使えませんよね・・・
0267名無し三等兵2018/01/29(月) 23:13:53.72ID:BL/9HoKE
>>265
今は携帯使い捨てトイレってものがある。

余談としてイスラエルの戦闘車両はある時期から車内に小型のポータブルトイレ
(キャンプ用品とかキャンピングカー用とかとして売ってるやつね)が積んである。

これは都市治安戦とか市街制圧戦とかの状況だと車内に閉じこもったまま24時間以上
過ごさなきゃならなかったりするのと、
「用を足しに車外に出て物陰に入ったら後ろから襲われた。
 状態が状態だったので反撃が難しかったし逃げることもできなかった。
 こんな死に方はイヤだ」
って例が頻出したためだ。
0268名無し三等兵2018/01/29(月) 23:39:11.18ID:XvsVlOVC0
つまり世紀末にも残ってるせっかくの貴重なダムを
毒薬入れて水飲めなくしたりレイさんの足を止めるために
爆破とかやっちゃうユダ様って人間の屑って認識でええの?
0269名無し三等兵2018/01/30(火) 01:01:39.31ID:XfveU/ux
>>230-231
結局カスミンは豆腐の食い過ぎで結石を大量に作った中国人の事例はURL貼られてたのに見なかったんだな
テメエが健康に良いと信じ切ってる物での健康被害は見たくない信じたくないだろうが結石患者が出てるのは事実であり現実
事実現実から目を逸らしたって豆腐の食い過ぎで結石になった事例が消える訳じゃねえし
それがテメエ自身に降り掛かる可能性がゼロになってる訳でもない

まぁアレはURL見れば分かるが石膏豆腐とかいう元から健康に良くなさそうな代物の多食が原因だろうけど
それを踏まえた上で日本の普通の豆腐が食べ合わせで結石の原因を引き起こす可能性が挙げられてるんだよなぁ
ま、どうせ調べないだろうがな、調べなければカスミンの中ではそんな不都合な事は存在しなくなるから、カスミンの中では
0270名無し三等兵2018/01/30(火) 01:15:37.70ID:jRR2fvav
某盗撮サイトのキャプだけど、こんなの見ると、
「パンツ重ねて履く意味あんの?」との哲学的な思索にふけってしまう
クロッチも、縁のゴムも付いてるし、これが、「見られて良いパンツ」としての機能を果たすのか?
それとも、「肌に直接触れてるパンツ=下着」を見られたら恥ずかしい、ってだけで、
その上に履いてるのは形状によらず服と一緒、って感覚なのか・・・
ttp://fast-uploader.com/file/7072760349222/
0271名無し三等兵2018/01/30(火) 01:22:07.39ID:YMhORETK
>>260
見てみると18分間に32レス投下ってキチガイ沙汰じゃないか
執拗なストーキング怖すぎ
0273名無し三等兵2018/01/30(火) 04:59:55.88ID:P4HZW+Gn
シミュレーションゲームだと奪った都市でユニットの補充ができたりしますが
実際の戦争で戦車や装甲車を奪った都市で補充(生産?)はそんな簡単に出来るんですか?
修理ですこし車両が回復するならわかりますが
0274名無し三等兵2018/01/30(火) 05:42:31.93ID:Lb2Cu5M4
民間船舶の造船技術と軍船の造船技術ってどのくらい共通しているのでしょうか
0275名無し三等兵2018/01/30(火) 07:55:06.84ID:PGf67Ink
>>273
補充できないことは無いが、敵の兵器だったりする。
なお、詳しくはゲーム関係のスレで聞くといいが、メガドライブ版SUPER大戦略みたいに、
都市でのユニット補充ができず、同種ユニット同士の部隊合流による「再編成」でしか
戦力を回復できないゲームもあるよ。
0276名無し三等兵2018/01/30(火) 07:56:47.03ID:y/jrdFgo
>>273
都市だからものがあるわけじゃないが
後方部隊が追いついてきて持参部品で修理することは期待できる
そこまで

>>274
軍艦は二つに分けて考える
艦体そのものと兵装
前者については独自のノウハウ、技術はあるものの、民間と共通する部分も多い
0277名無し三等兵2018/01/30(火) 08:03:27.41ID:Odge6/uV0
AWWみたいに司令官ユニットが生きてるうちは司令官ユニットとその周囲のマスはバリバリ自動回復するけど
司令官ユニットがやられちゃったらもう基本的に回復手段が無くって都市とかで細々頑張るしかないようなマゾゲー
0278名無し三等兵2018/01/30(火) 14:39:28.19ID:omn1cjMt
>>273
WWUでは、電撃戦で先行し過ぎたドイツ軍戦車が、ガソリンスタンドで補給した事例などあるけど、弾薬まではどうにもならんだろ。
0279名無し三等兵2018/01/30(火) 14:51:58.38ID:P+nzp+Im
エアインテーク形状のDSIは、なぜ90年代になってやっと研究され始めたのでしょうか?

第2世代戦闘機の頃には、すでに現代戦闘機開発に不可欠な設計手法や理論が確立されており、
それは当時としても多分に先進性を含んだ早熟なものに見えます。
逆に言えばその頃にはすでに機体形状は研究し尽くされ、
後の戦闘機開発のための技術の引き出しに過ぎないものになっていると言っても過言ではないと思います

既にそれだけの理論の数々を確立出来ていながら「境界層空気流を機体のふくらみで圧縮し切り裂く」
という一見簡素な工夫をなぜ今までしてこなかったのでしょうか?
0280名無し三等兵2018/01/30(火) 15:23:34.68ID:J3mHRrWk
>>279
乱暴に言うとDSI技術はおおよそマッハ2以上の速度で巡航しない航空機にはあまりメリットがないので、
「戦闘機にマッハ2とか3とかいらんだろ」っていうことになった1970年代中期以降の軍用機だと研究する
ことに見合うメリットはないと思われたから。
基礎理論的には1980年代には構築・解明されてた。

あと計算するのには高速高性能なスーパーコンピューターが必須なので、1990年代に入らないと実用的な
ものとしてはなかなか研究できない。

どちらかというと超音速巡航性能の向上よりはステルス性能の向上に目をつけられて研究が再発する。

ちなみにまだその辺が見直される前の設計であるF-22(YF-22)は、インテーク周りの設計が古い。
0281名無し三等兵2018/01/30(火) 15:37:11.25ID:JdYH02Tu
F-22には非常に効果的なS字ダクトがあるので仮にDSIを導入してもメリットないだろう
0282名無し三等兵2018/01/30(火) 15:41:47.54ID:JdYH02Tu
そういえばATD-Xのインテーク内側にあるのは境界層処理用なんだろうか
ttp://www.mycity-military.com/imgs4/143473_60680077_Cb8RT6qUsAUMY2N.jpg
0283名無し三等兵2018/01/30(火) 18:39:45.88ID:/fO1XKG2
フィアットG.91について質問です。

1、なぜG.91は、後継のG.91Yも含めて、あまり売れなかったのでしょうか?
 時期的にノースロップF-5という厄介な競争相手と競合したことも理由かもしれませんが、
 政治的にやや微妙な国に売りつけて、小口の注文を小まめに集めようとしなかった(あるいはできなかった)のはなぜなのでしょうか?

2、なぜ西ドイツ空軍は、G.91を導入したのでしょうか?
 極端な話、F-104とF-5をセットで導入しても良かったと思うのですが(NATO加盟国だけでも、カナダやスペイン、オランダ、ノルウェー、ギリシャ、トルコがF-5とF-104をセットで導入している)。
 私に考えられるのは「米国機一辺倒となった場合、アメリカが何らかの圧力をかけてくる際にネタにされかねないので、政治的リスク分散」と、
 「イスラエル製のUZI採用と同様に、『イタリアとの和解の象徴』としての政治的パフォーマンス」程度なのですが。
0284名無し三等兵2018/01/30(火) 19:23:43.49ID:NzViZM0O
>>283
https://en.wikipedia.org/wiki/NBMR-1
G.91はNATOの軽対地攻撃機兼戦闘機開発プランNBMR-1に基づいて米、伊、仏の3社コンペの上で決定した(コンペにはアメリカもF-5の設計案N-156で参加)
イギリスは最初から自国のホーカー・ハンターに生産を集中したかったので参加せず
フランスは性能に疑問を持って自国のエタンダールの改良に力を入れることにして発注せず
1950年代後半は景気も良くなかったので生産元のイタリアとドイツしか買わなかった
なのでアメリカが補助金を出している
ドイツも買うには買ったけど性能に失望して追加発注をキャンセルしてる

この後NATOはG.91(NBMR-1)の後継として垂直離着陸機NBMR-3を開発しようとしたがどれもこれもダメ
その中で唯一ものになったのがハリアー
0285名無し三等兵2018/01/30(火) 20:36:32.29ID:P+nzp+Im
>>280
なるほど、疑問が晴れました。ありがとうございましたm(_ _)m
つまり既に理解されていた現象・理論ではあって、研究する必要が無かった技術だったんですね。奥が深い・・・・
0286名無し三等兵2018/01/30(火) 20:54:14.18ID:yoEOJCqc
ところで俺のトーチカを見てくれ、この硬さをどう思う?
0287名無し三等兵2018/01/30(火) 21:15:36.31ID:WsqipeGZ
>>280
> 乱暴に言うとDSI技術はおおよそマッハ2以上の速度で巡航しない航空機にはあまりメリットがない

ええ?
0288名無し三等兵2018/01/30(火) 21:20:36.88ID:Wb8Pho31
>>286
自室に固く固く引き込もっているんですねわかります
0289名無し三等兵2018/01/30(火) 21:30:07.97ID:Cl4nTdFU
>>286
マジノ線のごとく避けて通られるんですね
0290名無し三等兵2018/01/30(火) 21:58:30.85ID:7HLA/5TZ
「曲射砲」の「曲射」って「間接射撃」と同義ですか?
0291名無し三等兵2018/01/30(火) 22:34:07.45ID:orEavhDf
30代女性です。
先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・ と疑問に思っていました。
謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。
最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。
揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。
0292名無し三等兵2018/01/30(火) 22:38:42.49ID:J3mHRrWk
>>290
基本的にはそう。

ただし、小口径で射程の短い曲射兵器(射程の短い軽便迫撃砲とか携行グレネードランチャーとか)には
直視で目標捉えて、でも水平射撃はしない、って使い方もするので、必ずしも曲射=間接射撃、ではないけどね。
0293名無し三等兵2018/01/30(火) 22:48:58.05ID:b774gGN+
そうりゅう型の魚雷・ミサイルの弾庫搭載数はどの位ですかね?
個人的な推測としては最低18本/発、ほぼ同大の米原潜の搭載数から考えて
恐らく24本/発ほどではないかと思ってるのですがどうでしょうか
0294名無し三等兵2018/01/30(火) 22:52:36.11ID:J3mHRrWk
>>293
それが確定的にわかる人はここにはいない。
いても書けない。
0295名無し三等兵2018/01/30(火) 23:37:13.97ID:+KqJjrv4
盗撮のニュース見るたびに思うんだが、
どうして、犯人は、顔撮り姿撮りまでで自重しないんだ・・・?
可愛い子なら、顔のドアップ画像だけで十分抜けるだろ
顔撮るだけなら、スマホのレンズを向けるだけで良いし、
よっぽど不自然な動きしない限り、見つかるわけないから、まず、捕まらない
パンツ撮るとかね、もうアホかと
秘部を映像に収めたい気持ちはわかるけど、リスクが大きく跳ね上がる
まぁ、そういうのは、コレクター欲や支配欲に突き動かされるのかねぇ
0296名無し三等兵2018/01/31(水) 00:05:50.34ID:5F9pqBCI
>>293
潜水艦の魚雷数は、たとえ例外はあるにしても、基本的には前部発射管の数の倍数で、後部に発射管があってもそちらに予備はまずない。
さてWWU当時、ドイツ潜水艦は通商破壊が前提だったので予備は少なく、12本程度しかなかった。対して艦隊決戦志向の日本軍は18本だった。

そして現代の魚雷は追尾能力が発達していて、過去の魚雷とは性能が段違いなので、WWUのように斉射する必要は少なくはず。
よって多くても18本で、24本という可能性は限りなく少なくと思う。また魚雷とハープーンの比率は、多くても6:4だそうな。
0297名無し三等兵2018/01/31(水) 00:34:03.64ID:ZwS82yOk0
こういうのって物凄い失言だと思うんですけど「いいまちがえちゃっためんごwww」ですむもんなんですか?
知能障害者が首相やってるってやばくないすか?

       ↓

安倍晋三首相が30日午前の衆院予算委員会で、憲法改正を巡って答弁した際、自衛隊について「憲法下、必要最小限度の戦力として、われわれは保持している」と答弁する一幕があった。
憲法9条2項は、陸海空軍その他の「戦力」不保持を定めており、首相は発言直後に「『実力(組織)』と申し上げるところ、戦力と申し上げたので、訂正させていただきたい」と述べた。

 政府は、自衛隊について、戦力を保持する軍隊と区別し「自衛のための必要最小限度の実力組織」と位置付けている。衆院会派「無所属の会」の原口一博氏への答弁。
https://this.kiji.is/330910589790340193/
0298名無し三等兵2018/01/31(水) 00:47:07.63ID:u7xk3bJQ
かまってちゃんに餌をやらないでください
0299名無し三等兵2018/01/31(水) 05:35:06.14ID:q7wKhH3U
軍事衛星ってゲームみたいに敵国の平地の戦車の動きとか映像で逐一わかるんですか?
0300名無し三等兵2018/01/31(水) 07:58:17.55ID:F/MB7N9D
>>299
そこまでわかるレベルの衛星は上空に数分間しか滞在しないし
ずっと上にいる静止衛星からはそのレベルの情報は得られない
0301名無し三等兵2018/01/31(水) 09:49:52.69ID:bwbHEw22
あと動画とかムリだから
0302名無し三等兵2018/01/31(水) 10:24:11.12ID:evRQSAqj
>>159
面白いなあww
テンション上がって空回りしてる投稿だらけでわろた
0303名無し三等兵2018/01/31(水) 11:01:49.66ID:q7wKhH3U
じゃあ軍事衛星が役立つのって一日一回北朝鮮の施設に
車両が集まってるかどうか写真撮れるとかそんな感じですか?
0304名無し三等兵2018/01/31(水) 11:21:15.26ID:Z0iy9EUO
>>303
そんな感じ。

なのでリアルタイムの24時間監視には偵察衛星以外の手段(偵察機や海上からの遠距離
レーダー監視、無線傍受や可能ならスパイや内通者からの連絡)を併用する。

あと、精密な情報は撮れないけど、静止軌道上からなら特定の地域を常に監視することはできる。
「あ、今急速な熱源反応があった、ロケット(ミサイル)発射したな」とか
「略)レーダーに地上から光速で上昇する物体が捉えられてる、(以下略」という程度はこれでもわかる。
なのでそういう意味では衛星からでも24時間監視はできる。

どうしても衛星からある程度以上解像度のある上空からの画像を一日複数回ほしい、となったら
他の衛星の軌道を変更させて目的地の上空通る数を増やしたり(ただし軌道変更させると衛星の滞空寿命が縮む)
どうしてもどうしても、となったら追加で衛星打ち上げて数を増やす。
0305304訂正2018/01/31(水) 11:21:46.51ID:Z0iy9EUO
X光速
O高速
0306名無し三等兵2018/01/31(水) 11:22:57.89ID:VQqw8cLn
>>303
軍事衛星って大体そんなもん
まあもう少し数飛ばしてるから数時間に一回程度はチェックできるが

戦術的にはその程度じゃ全然足りないが
戦略レベルだと十分
0307名無し三等兵2018/01/31(水) 11:34:53.64ID:5F9pqBCI
そう言えば、ロシアのレゲンダなんか、フィルム・カメラでがむしゃらに偵察してたんだよな。
0308名無し三等兵2018/01/31(水) 12:07:55.19ID:Z0iy9EUO
>>307
ロシアじゃなくてソビエトね。
後期に打ち上げられた衛星はソビエト崩壊後もしばらく稼働してたけど、ほどなく運用終了になった。

”レゲンダ”の眼は高出力のレーダー。
その高出力の電源は・・・といえば原子炉。

後期のシステムは太陽電池になり、こっちは今でも継続して打ち上げてロシアが使ってる。
0309名無し三等兵2018/01/31(水) 12:13:02.96ID:Z0iy9EUO
>>307
なお
「どうやって衛星から情報取るんだよ」
「カメラで撮影するに決まってるだろ」
「どうやってそれ地上で見るんだ」
「フィルムを回収するに決まってる」
「宇宙空間からどうやって?」
「撮影済みのをカプセルに詰めて地球に落とす」
「・・・マジ?」
「マジ。落としたらそこに拾いに行く」
「・・・マジ?」
「マジ」
はアメリカのコロナシステムやね。

これも「・・・」なエピソードが多いな。
面白いけど。
0310名無し三等兵2018/01/31(水) 12:50:14.53ID:g97DvVYv
>>297
支持者も知的にアレなやつばっかだからもうこの国オワットル
0311名無し三等兵2018/01/31(水) 13:52:34.06ID:wWoX9tkF
携帯用地対空ミサイルのスティンガーですが
これの炸薬量ってどれくらいか分かりますか?
本体の重さとか推進剤とかじゃなくて
あくまでも爆発する火薬の量です
0312名無し三等兵2018/01/31(水) 14:12:09.46ID:Z0iy9EUO
>>331
そういう時は「(ミサイル名)弾頭重量」で検索しよう。
(英語なら「Warhead weight」)。

スティンガーだと3,000g程度だ。
0314名無し三等兵2018/01/31(水) 14:52:15.08ID:wWoX9tkF
弾頭の重さではではなくて炸薬の量だと書いてるんだけど
おまけにアンカーもまともに当てられない池沼とは
0316名無し三等兵2018/01/31(水) 15:18:03.32ID:KAA9oT2n
>>315
ありがとうございます
かえって目だって的になりそうなw
0317名無し三等兵2018/01/31(水) 15:43:07.78ID:556dx/dM
>311
マニュアルによると1ポンドのHTA-3(相当)とな
0319名無し三等兵2018/01/31(水) 16:07:14.18ID:3PVdJoHe
横からですが、HTA-3ってどういう火薬ですか?
TNT換算だと どれくらいの係数になりますか
0320system ◆system65t. 2018/01/31(水) 16:41:57.10ID:bwbHEw22
>>319
横からですが、HTA-3は
HMX 49%
TNT 29%
アルミ粉 22%
の混合物で、猛度(爆発力と考えてよい)はTNTの約3割増。
0321system ◆system65t. 2018/01/31(水) 17:08:47.69ID:bwbHEw22
>>319
>>320 補足

猛度は現代では爆轟圧で表わされ、爆轟圧は
0.25 × 爆薬の密度 × 爆速の自乗
で近似される。

機械的な測定方法としては2段に重ねた鉛の円柱上に試験対象爆薬を乗せて起爆し
上段の鉛円柱の圧縮量を測定する(ヘス猛度試験)
0322名無し三等兵2018/01/31(水) 17:25:44.70ID:XXvMLzpD
爆風が音速を超えることはありますか?新世紀日米大戦2巻で「その爆風はもちろん音速を超えていた」ってあるんですけども、音速って空気振動が伝わる最大速度じゃないんでしょうか?
0323名無し三等兵2018/01/31(水) 17:26:40.39ID:3PVdJoHe
ありがとうございます
0324名無し三等兵2018/01/31(水) 17:27:43.24ID:XXvMLzpD
調べたらでてきました。爆風は音速を超える圧縮波のことで音速未満は爆音というそうです
0325名無し三等兵2018/01/31(水) 17:31:13.63ID:m/xLZJd4
LAV-ADは米海兵隊で現役で使用されてますか?
0328名無し三等兵2018/01/31(水) 20:13:29.04ID:ByA83/MD
B-52の主脚はなんで胴体に集中していて主翼の翼端に補助脚ってレイアウトなんですか?
YB-60とかTu-95とかは胴体と主翼に分散してますよね
0329名無し三等兵2018/01/31(水) 20:18:06.68ID:Z0iy9EUO
>>328
逆に効くけどじゃあB-52の主翼に車輪つけるとして、どこにつけるの?
0330名無し三等兵2018/01/31(水) 20:32:05.76ID:u7xk3bJQ
>>328
B-52の主翼は現代の旅客機などと同じしなりやすい柔構造になってるので脚を付けても機体を支えられない
主翼の補助脚は駐機時や滑走時にしなって垂れ下がった翼端が地面に接触しないようにするためのもの
0331名無し三等兵2018/01/31(水) 21:01:43.45ID:u7xk3bJQ
あと柔構造の薄い翼ではでかい脚を収納できる厚さがない
0332名無し三等兵2018/01/31(水) 21:04:41.69ID:KHKr7Edt
>>290
わかりました。ありがとうございました
0333名無し三等兵2018/01/31(水) 21:44:25.07ID:tv2h1Ce8
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
913名無し三等兵2018/01/22(月) 22:32:02.73ID:N7ooYF8i
https://i.imgur.com/mQauD1m.jpg
画像の様なイギリス戦車にある白赤白の国旗?みたいなのはなんて言うのですか?なんてググれば画像として出てきますでしょうか?

超遅い亀レスだが
この白赤白のマーキングの正体は
王立戦車軍団Royal Tank Corpsを示すものである
タンクコーアの旗としてカンブレー会戦に参加した指揮戦車にも掲げられた歴史あるもの

ラウンデルとは由来が違う

またスレ番も忘れたが昔の質問で二次大戦末期のベルリンでの菱型戦車はどこからのもの?
というのがあったが

これはロシア革命後の干渉戦争でイギリス軍が使用したのが赤軍の手に落ち整備されたものが正解
独ソ戦でハリコフにて可動する状態にあったものがドイツに鹵獲されベルリンで戦ったのである

これでいつPCが壊れてもいいな、すっきりした
0335名無し三等兵2018/01/31(水) 22:01:56.20ID:F/MB7N9D
>>328
U-2もだが航続距離を追求すると細長い翼になり、ダイヤモンドで作りでもしない限り端が思い切り垂れる
U-2なんか「翼端の補助輪」が作り込まれてないからいろいろ変態な事して離着陸してる
0336名無し三等兵2018/01/31(水) 22:24:12.18ID:hPQZW6we
中国の女子トイレ盗撮ビデオは日本と中国との衛生観念の違いが判る民俗学ビデオだぞ。
中国人は小便の時に拭かない。うんこはティッシュペーパー1枚くらいで軽く拭くだけでした。
0338名無し三等兵2018/02/01(木) 00:21:41.79ID:H9co5eap
旧日本軍の偉い人のエピソードで
南方から女の子を日本に帰そうと 船に乗せたら撃沈
されてしまい 痛く後悔していると救助の知らせ
がありホッとした人は誰だったでしょう

最近記憶がいい加減になってきまして苦労してます
また一から見直してみようと思います 
よくまとまった評価の高いサイトも併せて
紹介よろしくお願いします
0339名無し三等兵2018/02/01(木) 00:51:59.96ID:+tjC0zWs
近代欧州列強の動員計画について質問します
第一次世界大戦勃発当時の「動員」とは、普仏戦争や大モルトケ・シュリーフェンの時代の研究を受けた
緻密なダイヤの列車による非常に複雑・巨大なシステムで、そのため一度動き出したら止めるのが難しく
「先手を打って大規模に始めた側が優位」「一度動員すると決めたら止めるのが難しい」という致命的な特徴が
WWI瀬戸際の時期に戦争回避を不可能にし、なおかつ参戦国の無用な拡大まで招いた…と言われます
ここについて質問なのですが、WWI終結後、欧州列強はこの動員システムの欠点をどのように改善したのでしょうか?
0340名無し三等兵2018/02/01(木) 01:14:50.72ID:+92nsyRP
ソープで童卒してからというもの
AVやアニメなどの2次元では性的に興奮しにくくなってしまった
3次元じゃなきゃダメになってきた

アニメも声優も以前は大好きだったが
今ではチェックすらほとんどしてない
エロゲやらなくなったもんw

AVも結合部じゃなくて、ベロチューの方が興奮するようになったり
裏AV全然見なくなった
フェラとかマンコのどアップももちろんいいんだけど、正常位とか対面座位でベロチューのシーンがむちゃくちゃ興奮するようになったな
0341名無し三等兵2018/02/01(木) 01:21:42.52ID:QrUhGWW7
日本溶接協会のサイトに九二式重装甲車の外板を世界に先がけて溶接化したとありますが
日本は世界で初めて装甲戦闘車輌に溶接構造を取り入れた国ということになるのでしょうか?
0342名無し三等兵2018/02/01(木) 01:24:57.82ID:Z59aBFqA
>>339
ものすごく単純化すると
フランス→第一次大戦で死にまくって厭戦感情が強かったのでマジノ線で少ない戦力で防御
ドイツ→準戦時体制で最初から強力な軍隊を維持&予備戦力を蓄える
イギリス→どっちみち戦場は海の向こうだし機械化でなんとか

現実にはポーランド戦役が始まっても英仏の動員はそれほど迅速には進まなかったし、ドイツもポーランド戦の後は休養の必要があったので一部は動員解除してたりする
結局ドイツが戦力を再編成するのに半年近くかかったのでフランス侵攻も延期を繰り返してる
フランスも一旦動員はしたものの産業界からの要請で熟練労働者を帰したのが「あいつらだけ得しやがって」と前線の士気低下に繋がったりしてる
0343名無し三等兵2018/02/01(木) 01:52:34.03ID:Z59aBFqA
>>341
https://en.wikipedia.org/wiki/AMC_34
ほぼ同時期に開発が行われ制式化は2年遅いフランスの軽戦車AMC34は設計段階では溶接を使用する予定だった
ただし熟練溶接工を雇う人件費が高かったのでその案は却下され結果としては砲塔のみ溶接で生産も少数で終わっている
https://en.wikipedia.org/wiki/FCM_36
1936年制式化の軽戦車FCM36では車体や砲塔などに電気溶接を多用している
0344名無し三等兵2018/02/01(木) 02:17:58.21ID:3YicuzGN
https://www.youtube.com/watch?v=qP3993eJMGs
http://www.nico video.jp/watch/sm32645993 (転載・日本語字幕有)
こちら北朝鮮を発端とするWWVのシミュレート動画というものです
終戦時には日本で49万6000人(内40万は核攻撃)の被害者が出ているという想定です
自衛隊員が10万人死亡するというのは兵力的にはどの程度の打撃になるのでしょうか?
ヤフー知恵袋見ると現在の隊員が予備役含めて10万らしいんですが・・・
0345名無し三等兵2018/02/01(木) 02:36:30.71ID:zW/lX6o+
ソ連地上軍を俗にスチームローラーと言いますが、狙撃師団、戦車師団、砲兵師団には戦車や火砲等主要装備が何両ずつ配備されていたのですか?
0346名無し三等兵2018/02/01(木) 02:40:37.54ID:zW/lX6o+
あ、冷戦末期頃の編成でお願いします
0347名無し三等兵2018/02/01(木) 03:20:44.37ID:Z59aBFqA
>>346
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

こんなどんなデータの裏付けがあるかもよくわからない「ぼくのかんがえただいさんじせかいたいせん」みたいのを出されても知らんがなとしか
0351名無し三等兵2018/02/01(木) 04:46:43.97ID:ZZb79wex
第二次大戦時の日本の造り酒屋は
自由に酒を造る事が出来てたんですか
軍や皇室関係に納める物のみですか
0355名無し三等兵2018/02/01(木) 10:11:34.63ID:V4p5hqOH
防衛大綱の見直しとよばれるものは 今年のいつ頃発表されるのですか?
0356system ◆system65t. 2018/02/01(木) 10:37:36.03ID:lROiELQb
>>355
その単語で検索されればすぐわかると思いますが、本年末の予定です。
ttps://www.asahi.com/articles/ASL1R2S28L1RUTFK001.html
0357名無し三等兵2018/02/01(木) 12:41:53.14ID:bnubiLo2
サムスンでんしの昨年の利益が5兆円ごえ
日本の防衛費5兆円ごえと
いうことは、サムスン1社で隊員の給料
全部払えること?防衛費って人件費など?
ニッポンちいさくね?(笑)
0358名無し三等兵2018/02/01(木) 13:39:15.59ID:uv9oydTw
>これはロシア革命後の干渉戦争でイギリス軍が使用したのが赤軍の手に落ち整備されたものが正解
>独ソ戦でハリコフにて可動する状態にあったものがドイツに鹵獲されベルリンで戦ったのである

ウソ臭いな
コンビニ本でも真に受けたか?
0359名無し三等兵2018/02/01(木) 14:09:50.07ID:tA7/LdF+
槍機戦術を考案した人物は明らかになっていますか?
それともこういう話はその人が現役の軍人を引退してから明らかになるものなのでしょうか?
03603332018/02/01(木) 16:03:21.52ID:BVdFWmJD
>>358
おっレスがあった
自分でも情報を整理したので333の内容を修正しよう

Q:ベルリン戦での菱型戦車はどこから調達したの?

A:これはロシア革命後の干渉戦争でイギリス軍が持ち込んだおよそ57両のマークX戦車で赤軍の手に落ちハリコフで整備され
て内戦で使用され生き残った内の2両がスモレンクスで記念碑として展示されたものがドイツに鹵獲されベルリンの博物館に
運ばれ最終的には戦闘に使用されたものである

トーチカ的に使うつもりだったのであろうか?可動状態にはあったようである
ドイツが捕獲した菱型戦車はWWTではマークWがほとんどで戦後は戦車の保有を認められてない
またエストニア軍も菱型戦車は装備され独ソ戦時まで存在してたらしいが、これは整備状態が悪い
マークXで結局エンジンが駄目でスクラップとなったらしい
ソ連は鹵獲した菱型戦車やルノー軽戦車をハリコフにて整備維持し自国産戦車で部隊編成出来る
1920年代後半までメーデーでの軍事パレードに菱型戦車を走行させてて可動状態はエストニアの
ものより良好であった

これらによりベルリン戦の菱型戦車はロシア経由が有力な説と現時点では言われている
まあ確かに確定ではないが

ところで
>コンビニ本でも真に受けたか?
一応グランドパワーのバックナンバーやいろんな海外サイトの情報をまとめて書き込んでわけだが

そっちのソースを教えていただけないかな
そのコンビニ本とやらに興味があるので
0361名無し三等兵2018/02/01(木) 19:29:46.85ID:NETcSRun
弁護士34,932人の所得分布(国税庁) ※「年収」ではなく「所得」

損失額のある者 7838人→22.4%
70万円以下 5714人→16%
100万円以下 295→0.8%
150万円以下 424→1.2%
200万円以下 502→1.4%
250万円以下 544→1.5%
300万円以下 608→1.7%
400万円以下 1534→4.3% ←ここまで約50%、中間値
500万円以下 1596→4.5%
600万円以下 1555→4.4%
700万円以下 1542→4.4%
800万円以下 1353→3.8%
1000万円以下 2186→6.2%

残りは1000万以上だが、3割にも満たない
「高収入・エリート」の代名詞だった弁護士がここまで落ちぶれるとは
さらに2040年までに弁護士は倍増する見込みなので、訴訟件数が変わらなければ、
一人当たりの収入は、さらに下がり続けると思われる
0362名無し三等兵2018/02/01(木) 20:41:09.70ID:2xa114v9
海軍の階級別の人数の比について知りたいのですが
将官、佐官、尉官、下士官、兵の割合というのはどんな感じだったとされているのでしょうか。将官を1としたとき兵は何人いたんだろうということが知りたいです。
もし、一般的なおおよその比率があるならば教えていただきたいですし、ケースバイケースであるならば

大航海時代のスペイン海軍
第二次世界大戦突入頃の大日本帝国海軍

が特に知りたいです。その他の海軍でも情報がありましたらありがたく頂戴します。
よろしくおねがいいたします。
0363名無し三等兵2018/02/01(木) 21:03:26.53ID:Z59aBFqA
>>362
>>大航海時代のスペイン海軍

その頃の「海軍」というのは近代的な海軍とは全く別物なので「将官、佐官、尉官、下士官、兵」などという明確な区分があったわけでもない
19世紀初頭くらいまでは水兵はほとんどが強制徴募などによって集められた商船や漁船の水夫で軍人ですらない
0364名無し三等兵2018/02/01(木) 21:59:40.99ID:+qGBcyY6
ソ連は冷戦中各国に兵器を給与してましたが
出兵するときに「ちょっと給与したBMP貸してくれよ。
わざわざ本国から持ってくるの面倒だから。」というかたちで
借りることはなかったのですか?
0365名無し三等兵2018/02/01(木) 22:03:18.14ID:YGGRWDNd
>>364
ない。
WTO各国へはそもソ連軍が駐屯している。
0366名無し三等兵2018/02/01(木) 22:04:26.25ID:67+lR2C7
ふとAK47を元にした(ゲーム内オリジナルの)銃のリロードの挙動を見てたのですが、クローズボルト?の場合自分の小銃がジャムったのと打ちすぎて玉切れを起こしたとの判断はその場で付くのでしょうか?
両方ともボルトは前まで行きますよね?
0367名無し三等兵2018/02/01(木) 22:08:47.76ID:Yi18zo5b
>>366
クローズボルトでも弾を撃ち切ると(弾倉内に弾がなくなると)ボルトは後退した状態で止まったままになる(ボルトストップ)ものが多いよ。
0368名無し三等兵2018/02/01(木) 22:16:57.96ID:67+lR2C7
>>367
では純正で設計の古い正しいクローズボルトではなくそういう設計のモノを使えばいいという事ですね?
例えば中国製AKなんかは単なるコピーではなく改良されてるとの話を聞きましたが、そういうのでは改良されてるんでしょうか?

ちょっと調べたらMP5でもボルトストップが無くてびっくりしてます。
先進的な銃だと思ってたのにこんな機能がないと敵が出てきた時にまだ弾があるのではとつい引き金を引いていしまいそうです。
0369名無し三等兵2018/02/01(木) 22:38:26.03ID:8yf0P1Xp
ぎっくり腰になってふと気になったんだが
戦争中に腰痛になったら負傷者として後方病院いけるの?
0370名無し三等兵2018/02/01(木) 22:49:49.68ID:0ftllqSf
>>369
軍隊の状態による
健康状態に問題があって役に立たない奴は邪魔だから片っ端から後方に送るけど
命の危険がある重傷者とかが優先だから
余裕がないときは腰痛とか風邪、軽症程度じゃそのまま残される
0373名無し三等兵2018/02/02(金) 03:31:16.68ID:jW8b3I0C
現代戦闘機は、レーダーに敵機が映れば、敵もこちらのレーダー波を探知して警報か何か出てますか?
その場合、敵機にとってこちらの正確な位置は敵機の持つレーダーの性能によるので敵レーダーにはこちらはその時点で映らず、
あくまで警報のみですか?
0375名無し三等兵2018/02/02(金) 06:54:36.68ID:5lcn+vST
原田要さんのインド洋での戦果は?
一人で撃墜5機と読めますが。
ガダルカナルでの戦果も一人で5機とよめますが。

実際のところどうなんでせうか?
0376名無し三等兵2018/02/02(金) 07:48:05.76ID:KTgolaPR
>>363
ありがとうございます。的外れな質問だったんですね。とても勉強になります。

引き続き、>>362について、第二次世界大戦頃の日本海軍、またはその他の近代・現代の海軍の階級の比率を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0377名無し三等兵2018/02/02(金) 09:19:26.07ID:nKl9bNZa
ソ連/ロシアで、退役した軍用機の動態保存や展示飛行を行っていた所はありますか?
T-34なんかは時々パレードに出てきたり、レストアやってる民間グループもありますが、
古い軍用機は検索しても旧西側の博物館や個人所有ばかりで‥
日本もそうですが、退役した軍用機を(公設の博物館など含め)軍以外は所有できない、
軍はそんな事に興味無し、って事なんでしょうかね?
0378名無し三等兵2018/02/02(金) 09:30:37.70ID:cr5aXEc8
>>377
戦闘機の体験飛行やってる会社があるのは有名な話なはずだが。
0379名無し三等兵2018/02/02(金) 10:15:10.08ID:nKl9bNZa
すいません、ソ連崩壊前に完全退役したような、古い飛行機でお願いします。

あと、その『会社』ってロシア政府所有の航空研究所じゃありませんか?
0380名無し三等兵2018/02/02(金) 18:01:33.89ID:LpVLI5jL
>351名無し三等兵2018/02/01(木) 04:46:43.97ID:ZZb79wex>352
>第二次大戦時の日本の造り酒屋は
>自由に酒を造る事が出来てたんですか
>軍や皇室関係に納める物のみですか

>352名無し三等兵2018/02/01(木) 05:24:21.43ID:Z59aBFqA>353
>351
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%B5%B1%E5%88%B6%E4%B8%8B

>353名無し三等兵2018/02/01(木) 05:33:54.86ID:ZZb79wex
>352
>ありがとうございました

「1943年には酒類もすべて配給制となり」
「隠れて仕込んでいる酒が発覚すれば、醸造設備すべてをスクラップとして供出しなければならなかった」
0381名無し三等兵2018/02/02(金) 18:03:51.41ID:LpVLI5jL
「1941年(昭和16年)、太平洋戦争が始まり米不足に拍車がかかった内地では、1942年(昭和17年)食糧管理法が制定され、酒造米も配給制となった。
このような中『白鶴』嘉納合名会社の嘉納純社長が、満州の自社工場(奉天市の嘉納酒造)におけるアルコール添加酒の実績を当時の賀屋興宣大蔵大臣に進言し[25]、日本政府も清酒増産のためにアルコール添加が最も近道と考えるに至った。
そこで醸造試験所で1942年(昭和17年)11月に試験醸造を行い、昭和17酒造年度に55の酒造場で試験醸造を行った。
このときの当局から各酒造場に対する指示事項によれば、白米10石の醪につきアルコール30度換算のもの5石以内(白米1トンあたり100パーセントのアルコール180リットル)を限度とした[23]。
これに伴い、1943年(昭和18年)、政府は清酒の原料にアルコールを追加できるよう酒税法を改正、またアルコールを酒類製造業者へ売り渡しできるようアルコール専売法を改正するなど関係法令の整備をおこなった。
このようにしてアルコール添加による清酒増量(増醸)が実用化されたが、アルコールの精製が悪いと香気を損じ、アルコール味を残し酒の旨味やゴク味が乏しくなる。
また、割水すると酸が希薄になり、従来に比べて ph の値がアルカリ性に傾くため、
市販酒には火落ちするものも出るといった欠点が生じた。
これを補うため、甘味成分の増強を目的とする四段添加や、乳酸・コハク酸・クエン酸などを添加する補酸が行われた。
四段添加は、留までの総米に対して1割から2割程度の分量の粳(うるち)米または糯(もち)米を醪の最高温度が余り下がらないうちに掛ける「粳四段」「糯四段」、
および熟成酛(もと)を添加する「酛四段」の手法があった。


1943年には酒類もすべて配給制となり

、同時に日本酒はもっぱら闇市場で取引されるようになった。
酒の闇値はほぼ半年で2倍の割合で上昇していった。
横流しの酒のほかに、家庭に配給された酒までが換金のために闇へ流されるようになった。
酒蔵は、

隠れて仕込んでいる酒が発覚すれば、醸造設備すべてをスクラップとして供出しなければならなかった。
0382名無し三等兵2018/02/02(金) 18:04:50.32ID:LpVLI5jL
1944年(昭和19年)には、内地の全酒造場でアルコール添加酒が製造されるようになったが、識者から日本酒の純粋性と品質低下を招くとの根強い批判があったために、
大蔵省は、アルコール添加酒を原則として清酒三級として取り扱うよう通達を出した。
添加するアルコールは、航空燃料や火薬等の原料になる専売アルコールが転用された。
当初はおもに芋から作られる醸造アルコールだったが、やがて芋も不足してくると、野山に動員された小学生が拾ってくるドングリまでもがアルコール製造に使用された。」

下記、ウィキペディアの日本酒の歴史を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#販売自由化と減税
0383名無し三等兵2018/02/02(金) 18:05:41.90ID:LpVLI5jL
「一カ月に酒を何合かとビールを二本ずつ、飲める家も飲めない家にも配給された」

「第二次大戦で一切が振りだしへ戻る。会社も企業統合する。
原料は統制され、造る量も割り当て制になる。
流通は特約店もあったけれど一切ご破算になって、酒類配給公団一本になってしまう。
一切振りだしに戻るんだけれど、よかったのは―解釈にもよるけれど―軍隊に行くとビールが飲めた。ビールは配給制になり、

一カ月に酒を何合かとビールを二本ずつ、飲める家も飲めない家にも配給された



下記、 を参照ください。

ttp://www.sakebunka.co.jp/archive/20hashimoto/20hashimoto01.htm
0384名無し三等兵2018/02/02(金) 18:06:52.66ID:LpVLI5jL
>339名無し三等兵2018/02/01(木) 00:51:59.96ID:+tjC0zWs>342
>近代欧州列強の動員計画について質問します
>第一次世界大戦勃発当時の「動員」とは、普仏戦争や大モルトケ・シュリーフェンの時代の研究を受けた
>緻密なダイヤの列車による非常に複雑・巨大なシステムで、そのため一度動き出したら止めるのが難しく
>「先手を打って大規模に始めた側が優位」「一度動員すると決めたら止めるのが難しい」という致命的な特徴が
>WWI瀬戸際の時期に戦争回避を不可能にし、なおかつ参戦国の無用な拡大まで招いた…と言われます
>ここについて質問なのですが、WWI終結後、欧州列強はこの動員システムの欠点をどのように改善したのでし>ょうか?

>342名無し三等兵2018/02/01(木) 01:24:57.82ID:Z59aBFqA
>339
>ものすごく単純化すると
>フランス→第一次大戦で死にまくって厭戦感情が強かったのでマジノ線で少ない戦力で防御

>ドイツ→準戦時体制で最初から強力な軍隊を維持&予備戦力を蓄える

>イギリス→どっちみち戦場は海の向こうだし機械化でなんとか
>現実にはポーランド戦役が始まっても英仏の動員はそれほど迅速には進まなかったし、ドイツもポーランド戦の>後は休養の必要があったので一部は動員解除してたりする
>結局ドイツが戦力を再編成するのに半年近くかかったのでフランス侵攻も延期を繰り返してる
>フランスも一旦動員はしたものの産業界からの要請で熟練労働者を帰したのが「あいつらだけ得しやがって」と>前線の士気低下に繋がったりしてる

「ドイツ→準戦時体制で最初から強力な軍隊を維持&予備戦力を蓄える」事が出来なかった!

「1935年3月16日には徴兵制の施行を宣言した」。
1939年の第二次世界大戦の開戦までの4年間では、「予備戦力を蓄え」られなかったのです。
0385名無し三等兵2018/02/02(金) 18:07:50.60ID:LpVLI5jL
「ナチス・ドイツの軍事 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ナチス・ドイツの軍事 - キャッシュ
第一次世界大戦での敗北の結果、ヴェルサイユ条約によってドイツには非常に厳しい 軍備制限が課せられた。
ヴァイマル共和国軍は連合国の監視の目をかいくぐって軍備を 強化していたが、1933年のナチ党の権力掌握によって公然化した。ドイツは1934年に 世界軍縮会議(英語版)から脱退し、

1935年3月16日には徴兵制の施行を宣言した

( ドイツ再軍備宣言)。しかしイギリスは英独海軍協定(英語版)を締結して事実上再軍備 を容認し、フランスやイタリアなども強い動きには出なかった。 総統アドルフ・ヒトラーは ...
概要 - 歴史 - 組織 - 兵員」
0386名無し三等兵2018/02/02(金) 18:09:27.98ID:LpVLI5jL
919 霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. 2010/03/28(日) 14:38:41 ID:s7pApXnC
>906
>第二次大戦初期について質問します。
>英仏が独のポーランド侵攻に異議を唱えて参戦した際、
>ヒトラーは仏を屈服できる目算があったと書いた資料等はありますか?
>この板で、チェコ占領はヤバかったとヒトラーが認識していたと知ったもので
>仏占領についてはどう考えていたか教えていただければ幸いです。

霞ヶ浦の住人の回答。
ありません!

説明。
1939年9月の開戦時に、ドイツには「仏を屈服できる」戦力はありませんでした。

1940年5月のフランス侵攻も、勝てたのは奇跡でした。
ヒトラーは、1939年9月のポーランド侵攻で、イギリス、フランス開戦して第二次世界大戦が始まるとは、予想していませんでした。
ドイツ軍の軍備は、ポーランド戦には、充分でしたが、イギリス、フランス戦には不充分でした。
イギリス、フランス軍が開戦と当時に、ドイツ西部へ侵攻してたら、ドイツは敗北していたでしょう。

ドイツは再軍備して間がありませんでした。
動員できる予備役軍人などほとんど居なかったのです。

ドイツは、徴兵と軍事教練に明け暮れました。
それでようやく、1940年5月のフランス侵攻に間に合わせることができました。

ドイツ軍は電撃戦で、イギリス、フランス軍を撃破して、「仏占領」しました。
これはヒトラーから見ても、奇跡でした。
電撃戦とは、ヒトラーやドイツ軍が戦略や戦術を駆使して起こしたことではありません。
偶然が重なって、奇跡が出現したのでした。
0387名無し三等兵2018/02/02(金) 18:10:11.32ID:LpVLI5jL
参考図書。
電撃戦という幻〈上〉 (単行本)
カール=ハインツ フリーザー (著)
0388名無し三等兵2018/02/02(金) 18:10:55.69ID:LpVLI5jL
927 霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. New! 2010/03/28(日) 16:33:50 ID:s7pApXnC
銃砲弾もほとんど在庫がありませんでした。
「出来る限り早期に積極的に攻勢にでるという指導方針が出されて」ても、実行は不可能でした。
ドイツの都合と意思でまやかし戦争は続いたのです。

下記、ウィキペディアのまやかし戦争を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E6%88%A6%E4%BA%89

931 名無し三等兵 sage New! 2010/03/28(日) 16:42:36 ID:???
>924
『【歴史群像】欧州戦史シリーズ 西方電撃戦』のp54〜に詳細が記されています。
0391名無し三等兵2018/02/02(金) 18:43:53.75ID:mwi8S5DU
戦闘機パイロットの前3後ろ8みたいな発言がうろ覚えなんですが詳細ください
0392名無し三等兵2018/02/02(金) 19:06:09.53ID:672LuFee
北村賢志氏と彼の著作「虚構戦記研究読本」について質問します。

最近こんなツィートを見かけました。
https://twitter.com/SleepyEnsign/status/891568900915118080
>そういやあ、重雷装といえば日本版うぃきぺの「酸素魚雷」の項、あちこち「んんん゛?」ってなる記述が見受けられるままなのだけど、
>ふと見たら「運用上に問題」の項は問題点として提示している三項目全て「虚構戦記研究読本」からの引用になってて
>思わずどんな顔をすればいいのかわからなくなった

露骨に「虚構戦記研究読本」がディスられてますがこれはなぜなんですか?

ググったところ、北村氏と「虚構戦記研究読本」は評判がよく、上記のようにウィキでもこの本を出典に使用してる記事を見かけます。
https://bookmeter.com/books/339352
http://mltr.ganriki.net/faq12e04i18.html
http://mltr.ganriki.net/faq08p15g.html
ウィキの「北村賢志」の記事でも
https://ja.wikipedia.org/wiki/北村賢志
>自身のプロフィールによると、小学校生の頃から読書が好きで、戦記物や仮想戦記を読み漁り、内容に関して抱いた疑問や不満を解消するために戦史の研究を始めたようである。
>戦史に対する独自の切り口と論理的分析が特徴である。
とあります。

それがなぜディスられてるんですか?
0393名無し三等兵2018/02/02(金) 19:24:08.36ID:ePCEGpiw
>>392
>>1
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

ツイートで批判してる本人に聞いてください
0394名無し三等兵2018/02/02(金) 22:30:30.17ID:0z/kNvH/
>>391
著者が、先輩搭乗員から受けたアドバイスで、前方と後方の警戒割合を説明したものだと思う。
たいて、前4、後ろ6とか前3後ろ7とか後方警戒を怠るなという話。
0395名無し三等兵2018/02/02(金) 22:37:53.59ID:cLYJBSys
>>336
中国も衛生的になったなぁ
一昔前の中国なんか、催してきたら、男女問わず、道端や川原で小便大便
用を足したあとは、川の水でサッと流した後、服の袖口でンコを拭き取ってた

ってか、中国のトイレ盗撮?何だそりゃ?
あいつら、排便排尿行為を見られて恥ずかしいという意識も無いから、
「トイレの盗撮'」なんて観念は無いだろ

http://blog-imgs-58.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/90_1_20141114210519984.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/55681d2f035dcb1ba2a4981746771239.jpg
http://blog-imgs-71.fc2.com/a/k/i/akira4127/20150209052915d1f.jpg
0396名無し三等兵2018/02/02(金) 23:34:52.58ID:njimKqNA
ドイツの8.8cm高射砲はスペイン内戦においても対戦車砲として運用されたそうですが
スペイン内戦の共和派軍の機甲戦力は最強の戦車でもT-26程度かと思います
@3.7cm対戦車砲で確実に貫通できる軽戦車を何故わざわざ8.8で撃ったんでしょうか?
A派遣されたドイツ軍の装備で対戦車砲に転用できる8.8より小型軽量級の砲(7.5mm野砲等)は何か無かったんでしょうか?
 あって実際に転用されていたとしたらその砲の評価はどうだったんでしょうか?
0397名無し三等兵2018/02/02(金) 23:42:12.48ID:njimKqNA
>>396訂正
7.5mm→7.5cmです

野砲等は弾道が低進しないから対戦車砲として不適だとしても
スペイン内戦の戦訓は「8.8は対戦車砲として便利なので沢山転用しよう」ではなく
逆に「8.8を無駄撃ちしてしまったのが悔やまれる、より安価軽量な3.7cm対戦車砲を増産しよう」になると思うんですよね
それが後者ではなく前者の戦訓になったのが少々不思議です
0398名無し三等兵2018/02/02(金) 23:46:09.32ID:mwi8S5DU
>>394
んん?
ゼロ戦か何かのパイロットの名言的なもので聞いた気がするんだけど・・・?
03993772018/02/02(金) 23:51:49.68ID:3nvTzbsI
>390
おおお、そのIL-2って2016年にアメリカで初?飛行した奴ですよね。
北米の好事家所有だと思い込んでました。

ロシアにもそういう団体があるんですね
0400名無し三等兵2018/02/02(金) 23:53:58.48ID:WEM2ebJ9
海上自衛隊が導入したC-130Rの経緯ってわかりますか?
KC-130Rの運用ではなく、自衛隊が導入したその個体(6機全てについて知りたいがどれかだけでも構いません)についてです
一部ニュースサイト等では米軍が導入してからほとんどストアしていたと書いてありましたが50年近くどういう扱いを受けてきたのか気になりまして
0401名無し三等兵2018/02/03(土) 00:08:38.25ID:6vVfJLfp
>>396
https://en.wikipedia.org/wiki/8.8_cm_Flak_18/36/37/41#Spain
8.8cmFlakは最初は対空砲としてスペインに持ち込まれ、その後対戦車、対トーチカ、直接照準射撃での歩兵支援としても使われるようになっていった

ということで使い勝手がよかったのでいろいろな用途に使われるようになりその中には対戦車砲もあった
徹甲弾も本来は対トーチカ用でそれがそのまま対戦車にも使われるようになった
0405名無し三等兵2018/02/03(土) 00:33:12.99ID:VRJ0Gert
>>396
コンドル軍団はあくまで空軍主体だから8.8cm高射砲と2.0cm対空砲が装備のほとんどだ
0406名無し三等兵2018/02/03(土) 01:13:18.41ID:w9O3zzRT
>>402
>>403
ありがとうございます
ストアされてたのは自衛隊導入前の十年くらいで、それより前は普通に飛んでいたっぽいですね
納入されてまもなくストアされたのかと思っていました
0407名無し三等兵2018/02/03(土) 01:36:15.61ID:4yr5GW+a
火炎放射器って先端にバーナーついてないのにガソリンとガスタンクだけで炎を噴射するやつあるだろ
あれってなんで?
ガソリンは火を着けなくても高速で噴射したら火がつくのか?
0408名無し三等兵2018/02/03(土) 01:39:23.57ID:OavRNIci
米原子力空母エンタープライズ の解体費用て幾らぐらいかかるとされているんですか?
0409名無し三等兵2018/02/03(土) 01:51:46.24ID:6vVfJLfp
>>407
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%8E%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%99%A8#%E6%A7%8B%E9%80%A0
点火システムには多くのバリエーションがある。
最も初期の単純なものとしては電熱線のコイルがあるが、可燃性液体の流速が速過ぎて着火に失敗する事故も起きたようだ。
より複雑な構造を持ったものとしては、シリンダー内の可燃性ガスを(ガスライターのように)火種として用いるものなどもある。
また、空砲を発火したガスを着火源とするものもある。これは寒冷地や冬季においても確実に着火させるためである。
0410名無し三等兵2018/02/03(土) 01:56:04.85ID:liWDGL+/
>>407
軍用の火炎放射器は
*放射装置に空砲を装填して点火する
もしくは
*放射装置に電気式の点火装置が内蔵されてる
のが一般的。

ドイツのは窒素ガスに水素ガス噴射して点火する方式だった。
0411名無し三等兵2018/02/03(土) 02:01:55.30ID:6vVfJLfp
>>408
https://www.defensenews.com/naval/2015/05/17/scrap-war-us-may-compete-nuclear-ship-disposal-deal/
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Enterprise_(CVN-65)#Decommissioning
the recycling of Enterprise has been delayed by the Navy until further information on "more technically executable, environmentally responsible" approaches to disposing of the aircraft carrier are available.

「より技術的に実行可能で環境に責任を持てる」方法を検討するため解体とリサイクルを中断して長期保管中なのでまだコストがどのくらいになるか見積もられていない
0412名無し三等兵2018/02/03(土) 02:17:52.42ID:HxVNsvsE
艦載機の翼折り畳み機構のロックはどういう仕組みなのですか?また、飛行中にロックが解除される事故などは起きたことはありますか?
0414名無し三等兵2018/02/03(土) 02:36:47.48ID:6vVfJLfp
>>412
http://www.tested.com/tech/568755-airplane-origami-how-folding-wings-work/
折りたたみ方もいろいろなのでいろんな方法がある
一例は上のリンク先にあるトラッカーのもの
https://aviation.stackexchange.com/questions/22346/how-are-folding-wings-managed
こちらにもロック機構の図面がある
このサイトで紹介されてる事故では誤って折りたたんだ状態で空母から発進したファントムが兵装類を投棄して無事着艦に成功している
0415名無し三等兵2018/02/03(土) 02:48:23.67ID:lGCy/Vxm
>>414
ありがとうございます
注文をつけて申し訳ありませんが、飛行中に畳まれてしまった事故はありませんか?
あと、後で質問しようと思っていましたが、先のファントムのように、折り畳んだまま発艦してしまった事故はなんで起きてしまったのでしょうか?一目でわかりますし、カタパルトに設置する前に翼を開けば良いのではと思います
0416名無し三等兵2018/02/03(土) 03:06:21.73ID:6vVfJLfp
>>415
folding wing lock accidentで画像検索すれば翼端がたたまれた状態で飛んでるファントムや左右の可変翼が違う角度になってるトムキャットの写真が出てくる
http://luckypuppy.net/i-watched-as-the-phantom-crashed/
こちらには地上から発進したファントムの左主翼が離陸直後に折りたたまれ、そのまま姿勢を崩して墜落した事故(搭乗員は緊急射出を行って生還)の目撃談が載ってる
こちらの原因は翼をロックするピンが固定されていないのを事前の点検で全員見逃してしまったという人為的なミス
対策としてピンに蛍光塗料を塗り、状態が見てすぐにわかるようにしたとある

地上発進ですらこういうミスが起きるので、ましてや空母では狭い甲板の上で短い間隔で発艦作業を行わなければならないので見落としの可能性は更に高くなるだろう
0417名無し三等兵2018/02/03(土) 03:16:42.22ID:QNBxFucH
>>416
なるほど
ゲームのようにすべてが自動でロックわけではなく、ピンでとめて固定する方式もあるわけですね
しかしパイロットも気が付かないものなんですね
一目見ればおいおいって気づくだろうに...
0418名無し三等兵2018/02/03(土) 05:00:37.22ID:IFMks+Mc
海自や米軍などで採用されている5インチ砲、Mk.45についての質問です。
現代の火砲技術や射撃管制システムをもってしても、円形公算誤差(CEP)の問題は如何ともしがたく、敵の艦艇や地上目標に正確に命中させることは至難の技だと聞きます。
Mk.45の場合、対水上射撃における限界射程は何kmくらいなのでしょうか?
0419名無し三等兵2018/02/03(土) 07:02:01.76ID:lvG5Mo/9
レールガンとレーザーガンが配備されたら
どのように使い分けされるのでしょうか
0420名無し三等兵2018/02/03(土) 08:01:52.49ID:Kb2vk6Y1
>>418
限界の意味による

よほど近距離でない限り、自分で書いているとおり艦砲は公算射撃になり
有効射程も「狙って95%(あるいは50%)が命中する」といった距離にはならない

なので到達射程が有効射程と考えることになり、Mk. 45であれば通常弾で13海里となる
0421名無し三等兵2018/02/03(土) 08:03:50.11ID:Kb2vk6Y1
>>419
それぞれの連射性能、有効射程、命中精度、重量体積などによるし
それは未知なので回答も未知

当然ながら見通し線外の目標に対してはレールガン使うしかなかろ
またより早いレスポンスが必要な目標に対してはレーザーが有利じゃろ
それ以上は誰にもわからんじゃろ
0422名無し三等兵2018/02/03(土) 08:26:30.66ID:JeX/IJB+
>>415
エリ8でF−8Eでそれやった話があるが、さすがに飛行中に折りたたむのは不可能。
0423名無し三等兵2018/02/03(土) 08:36:19.99ID:1nqYvKa9
>>422
的外れなオナニー回答するのはやめたほうがいいよ
0424名無し三等兵2018/02/03(土) 09:40:49.80ID:1o5WofdP
おーい、カスミン
なんでコテやめたか教えてよ
戦鳥だと議論を盛り上げるためにコテつけたんだろ?ここでも前はつけてたじゃん
コテやめた理由書きたくなければまたコテつけてよ
0425名無し三等兵2018/02/03(土) 11:46:33.84ID:jtkLHaQ0
>>418
狭義の限界射程で議論するなら

1. 照準可能な限界射程
2. 装甲貫通可能な限界射程
3. ミッションキル可能な限界射程

を考えることになるが、Mk. 45の通常弾であれば2, 3は到達射程内で十分可能と考えられるから
1. すなわち目標捕捉側の限界が「限界射程」となる
つまり砲ではなく艦の能力で限界射程が定まる

なので艦単体なら40m程度に対水上レーダーがある or 他の観測手段とリンクできるなら >>420のとおり
到達射程=限界射程となる
0426名無し三等兵2018/02/03(土) 13:06:26.09ID:jtkLHaQ0
>>418
>>425 補足

上記の対水上目標レーダーの高さ40mは、目標の高さが0の場合
実際にはその距離で艦砲使う対象ならそれなりの高さがあるだろうから
「海自や米軍などで採用されている5インチ砲」を使う場合なら
結局、到達距離=限界射程になるだろう
0427名無し三等兵2018/02/03(土) 13:53:46.04ID:BJrA8noI
まあ、レーダーの高さ40mって、なかなか無いけどな
0429三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2018/02/03(土) 15:44:25.14ID:WpvpOub7
>>366
銃火器の基本的な操作として、どのようなものでも通用する手順があり
射撃中に遊底、ボルトが前進位置で引き鉄を引いても発砲しない場合には
遊底を後退させて薬室を確認して、弾薬が無くなったのか、あるいは故障なのかを確認します
その後に故障排除、弾倉交換または再装填の操作を行い射撃を継続します。
0430名無し三等兵2018/02/03(土) 18:16:15.73ID:igKiLsUU
随伴歩兵のフォーメーション?について質問です。
最近戦車に随伴する歩兵に関心があるのですが
彼らは戦車からどのくらい離れた場所でどのように行動をともにするのでしょうか。
真横にピッタリくっついていくのかと思ったらそれだとERAや主砲の衝撃で死ぬと言われるたことがあるため
自分のなかで随伴歩兵がどのように戦車に随伴しているのかのイメージがなかなか浮かんできません。
漠然とした質問で申し訳ありませんが教えていただけるとうれしいです
0432名無し三等兵2018/02/03(土) 18:54:49.06ID:x9aZqz2e
太平洋戦争後半、日本海軍は燃料事情の悪化により、大規模な艦隊行動を控えるようになったそうですが、
緒戦期にはミッドウェー作戦などで大飯食らいの戦艦部隊を引きずり回したり、
割と大盤振る舞いをやっているイメージがあるんですけど、実際、超余裕だったのですか?
本当は最初から苦しいけど攻勢作戦のために無理をしていたのですか?いつごろから本格的に苦しくなったのですか?
戦争末期になって、せっかく作った大型艦が軒並み繋留せざるを得ない事態を見ると、すごく悲しいです。
0433名無し三等兵2018/02/03(土) 19:24:15.12ID:tOCDEdey
余裕とか悲しいとかテメーの主観でかたってんじゃねーよカス
マトモに質問すら出来ねぇのか
質問する前に発達障害向け言語学校行けよ
0434名無し三等兵2018/02/03(土) 19:29:56.18ID:nW9bbt4i
>>432
図書館行って海上護衛戦でも読んでください
作者の主張はともかくとして、挙げられている数字は信用できる著作なので。
0439名無し三等兵2018/02/03(土) 22:13:05.19ID:X7NTPhvM
>>432
漸減邀撃作戦って海軍の約一年分の燃料を使う。
よく山本はこれを放棄して、戦艦でのといつ奴がおるが、
この作戦の訓練を一度も日本海軍はやってない。

つまり漸減邀撃作戦自体が絵に描いた餅。
だからミッドウェーだって燃料事情がどうだったかは想像できるでしょう?

>>433
それはおまえだろ。質問者さんは余裕だったのですか?ときいているのだからか。

質問してるのに主観がどうだらと、勝手に脳内変換するのはおまえさんの脳に障害があるのでは?
病院へ行ったら?
0440名無し三等兵2018/02/03(土) 22:34:53.79ID:srCtSRbd
>>439
で?お前は質問者の『何が』余裕だったかを聞いてるかテレパシーか何かで分かんの対象が無いんだから答えようもないよね

んでそれに対する回答がテキトーな本読めなんて漠然とした答えな時点であやふや過ぎるわ

そんなん言うならお前が回答者として
余裕かどうか論理的に分かりやすく答えろよ脳障害
ふざけた屑質問するやつは叩き殺せよ
0441名無し三等兵2018/02/03(土) 22:46:28.49ID:bAcHj4iE
どうみたって燃料事情の話じゃん
読解力ない人ってカワイソ
0442名無し三等兵2018/02/03(土) 22:57:00.39ID:waQK7P1b
ロシアが大陸間進む核魚雷を「開発中」、米国防総省が言及
https://www.cnn.co.jp/usa/35114166.html

・・・・報告書はまた、ロシアが新たに大陸間の海中を進む核武装した原子力推進の魚雷を開発中
との認識を示した。この計画は「ステータス6」として知られ、米当局者によると、水中発射のドローン
タイプの装置で、数千マイルを進み米国沿岸の軍基地や都市を狙う可能性があるという。爆発後は
広範な地域で核汚染が発生するように設計されている。・・・

だそうです。長距離核魚雷は、同等(以上)の射程と遥かに速い速度をもつ長距離核ミサイルに比べて
どのような使用目的の違いや長所がありますか?
長距離を進み沿岸部の基地や都市を狙い、広範囲な核汚染を発生させるのは既存の核ミサイルでもで
きる事なので疑問に思いました。
0443名無し三等兵2018/02/03(土) 23:13:40.86ID:6vVfJLfp
>>442
https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_torpedo#Status-6
This weapon is designed to create a tsunami wave up to 500 m tall that will radioactively contaminate a wide area on an enemy coasts with cobalt-60,
and to be immune to anti-missile defense systems such as anti-ballistic missiles, laser weapons and railguns that might disable an ICBM or a SLBM
「この兵器は高さ500mの津波を発生させ、コバルト60により敵地の沿岸部を汚染することを目的としている」
「さらにABM、レーザー、レールガンと言った対ミサイル防衛システムを無力化することができる」
とされている

More recent information suggests a top speed of 56 knots (100 km/h), with a range of 6,200 miles (10,000 km) and a depth maximum of 3,280 feet (1000 m).[25]
This underwater drone is cloaked by stealth technology to elude acoustic tracking devices.
最近の情報では
「最高速度56ノット(時速100km)で6200マイル(1万km)の航続距離を持ち、最大深度3280フィート(1000m)で潜航可能」
「ステルス技術により音響探査からも逃れることができる」
とされてる

ただし専門家の多くはこれについて懐疑的で、使うにしても海底に探査機器等を設置するためじゃないのという意見もある
0444名無し三等兵2018/02/03(土) 23:16:07.38ID:liWDGL+/
>>442
水中を進むのなら、巡航ミサイルみたいにレーダーにかからないから
そのための哨戒網をすり抜けられる。

ただ、魚雷(っていうよりかこれは「自爆用超小型高速潜水艇」みたいなものなんだろうけど)で
ある限りは水際から離れた目標を直撃できないだろうし、最悪沿岸部や港湾の入り口に網張られたら
そこに引掛って終わりかも。

そういった点をどれだけ考えているのかは謎だが、都市攻撃や軍事施設攻撃に使うのなら、魚雷型
(というか、水中推進型)である意味はあんまりないと思うな。
0445名無し三等兵2018/02/03(土) 23:53:06.16ID:9N6guq1R
ちょっと右左とキワドイ感じの質問なのですが出来るだけ政治思想関係なしにお答えいただきたいです

核抑止力に関してなのですが、イメージは
1.相手が核武装をしているならこちらも持ち、相手を牽制する→相手が軽々しく撃てないようにする
2.相手が仮に撃ってきた場合潜水艦や核サイロから撃ち返す→報復攻撃
という感じなのですが、これで正しいでしょうか?

2の状況、つまり仮に(小型であろうと)核兵器が1本でも飛べば互いに報復の連鎖で全面核戦争に陥りますよね
現在の中露、そしてアメリカの核戦略は核の増加を目指していますが、後者にせよ前者にせよ
一定数の"見えない核兵器"があればそれで十分な気がしますがこれ以上増やすという意図がよくわかりません
冷戦時代の核保有数、及び技術ではまだ足りないのでしょうか?
0447名無し三等兵2018/02/04(日) 00:02:11.18ID:I9w5g/QO
>>435
QinetiQ TRC
0448名無し三等兵2018/02/04(日) 00:19:11.92ID:VkryxdYO
>>446
抑止、核の使用の抑止に関してがやはり分かりません
a.敵国の核使用施設、兵器をすべて、あるいはごくわずかに残るまでに一斉に破壊をする
b.核を撃つ判断を出来なくする(指揮系統、権限所有者の破壊)
c.核をすべて防ぎきれるだけの技術を得る
このいずれかを出来ない限りは核の使用=全面核戦争に陥るかと思います
そして現在の技術ではいずれもクリアする事は出来ません(よね?)

つまり現状拮抗状態が生まれており小型核の保有や核の増加がこの拮抗を崩す、相手を出し抜き優位に立つ為のカードになるとは思えないのです
核を増やしたところで互いに破壊しきれないほどの見えない核を保有しており、それらを破壊することは到底出来ないのですから…(→冷戦時代)
つまり核の増加や新型の小型核の開発の意図が掴めない、という事です
0449名無し三等兵2018/02/04(日) 01:24:49.76ID:JTRuEUvR
火縄銃って火縄がないと撃てないみたいですが
そもそもどうやって火縄に着火してたんですか?
昔はマッチとかライターはないんですよね?

モンゴルのてつはうは火薬がつまった爆弾ときいたんですが
これもどうやって着火するんでしょうか?

あと現代の手榴弾は一回ピンぬいてもまたピンをもどせば爆発しないんでしょうか?
0450名無し三等兵2018/02/04(日) 01:31:19.72ID:ilH+fble
>>448
アメリカ(まあロシアも追従する)の打ち出した新方針は、要するに
「核兵器持ってない国に対しても気兼ねなく使える「必要最小限度の威力のある核兵器」を整備したい」
ってこと。

例えば、現状だと北朝鮮はアメリカ本土の大都市を攻撃できるような軍事力を持ってない。
(持っている、とする見解はあるけどそれはまあ)
そうなると、アメリカとしては北朝鮮に先制核攻撃するのは難しい。
開戦を決意した瞬間に平壌を始めとした主要都市とわかってる限りの軍事設備を地上から消滅させて
「勝利」をものにすることはできるけど、それは誰が見ても「やりすぎ」になる。
またそこまでの核戦力を動かすと、ロシアのような「アメリカに攻撃される可能性のある国」は
「もしかしてうちも殺る気か? ならばやられる前にやれ、だな」って過剰反応してくる可能性もある。

ここで「必要最小限度の威力の核兵器」が多数あれば、少数の戦略爆撃機から落っことす精密爆弾に核弾頭積んで
北朝鮮の政府と軍の中核だけ核で吹き飛ばせばいい。
これなら他国の過剰反応も極力抑えられる。

そういうものが欲しい、ということ。
0451名無し三等兵2018/02/04(日) 01:36:49.41ID:TuMpoCHT
>>449
火打石なりなんなりで火を起こして長い火縄に火を着けて耐火性のある壷みたいな道具に入れて携行し、それの火を銃の火縄に移すとかそんな感じ

良く雨で火縄が湿気るから撃てないと誤解されるけど、火縄は油染み込ませたりしてちょっとの水では消えない様になっているが、むき出しの火薬はそうはいかないので結果的に雨では撃てない
0452名無し三等兵2018/02/04(日) 01:38:51.34ID:RZG/kWwz
自家製ナパーム弾をつくるならスーパーに売られているサラダ油に何を混ぜればいい?
砂糖?発泡スチロール?粉末の増粘剤?
それともサラダ油ではなく灯油のほうがいいのか?
0453名無し三等兵2018/02/04(日) 02:20:43.46ID:oNkaUmC0
ネットの書き込みで身元が特定されないと思ってる馬鹿に回答しないようにお願いします
0454名無し三等兵2018/02/04(日) 04:42:23.41ID:LKIIdMGo
各国の(公開されている)基地の位置を地図上で見たいのですが
グーグルマップ等でまとめている人・サイトはないでしょうか?
0455名無し三等兵2018/02/04(日) 07:49:44.15ID:5QByZY0X
ロシアの開発しているらしい大陸間核魚雷の絵かなにかの情報ありますか?
0458名無し三等兵2018/02/04(日) 08:59:59.24ID:nIiz4YXZ
T-5, T-15の無人型とも言えますね >大陸間核魚雷
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_torpedo#Soviet_Union
0460名無し三等兵2018/02/04(日) 09:13:18.90ID:VkryxdYO
>>450
詳細な説明をありがとうございます。納得がいきました
対中露のような大国を敵として置いているのではなく中小国、それも核保有が少ないような国を相手にする意図で開発しているのですね
0461名無し三等兵2018/02/04(日) 10:22:56.62ID:9Ij0OL9M
冬休みの自由研究で担任にナパーム弾つくれって言われたんだよ
めっちゃイケてる生徒になるには担任の指示に従うべきだろ
0463名無し三等兵2018/02/04(日) 10:37:29.91ID:wXtpfxsx
>>429
ありがとうございます。

ふと気になったのですがどんな場合でも最終弾がプアアモなどで、バレル内に詰まってしまったとかの場合はすぐには気が付きませんよね?
次弾装填して射撃した場合は多分バレルが破裂するのではないかと思うのですがそういうのは「考えてる暇がない」でいいんでしょうか?

>>461
多分先生と共に捕まるだけだからね…残念だね。
0464名無し三等兵2018/02/04(日) 12:36:46.92ID:4e3hVDs4
しかも2月に”冬休みの”自由研究と来てる
0465名無し三等兵2018/02/04(日) 13:10:22.20ID:UyZybQuB
>>464
年中冬休みの人なんでしょ、察してやれ
0466名無し三等兵2018/02/04(日) 13:19:03.47ID:l0mDeici
ナパームなんぞ作らんでもそのままツイートすれは一瞬で燃え上がる
0467名無し三等兵2018/02/04(日) 13:20:26.84ID:2LUUm8ca
より強力なやつを作ってこそ価値を見出だせるのだと教授に言われたんだよなぁ
0468名無し三等兵2018/02/04(日) 14:01:43.25ID:ip/BJTzn
飛行中のドローンを小銃で打ち落とすのは
不可能に近いんですか ?
銃を撃った事が無いので実感としてわかりません
0469名無し三等兵2018/02/04(日) 14:13:20.69ID:oNkaUmC0
>>468
>>4
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

眼の前をフラフラ飛んでたら簡単だろうけど1km向こうを高速で飛んでいたら難しいでしょう
0470名無し三等兵2018/02/04(日) 14:45:39.45ID:LvcB6tm5
>>468
一般論として小銃による対空射撃はとても難しい
高速で移動する目標や遠くの目標を狙う場合は、発射した弾が目標に届くまでの時間に目標が移動することを見越して目標の未来位置を狙って撃たなければならない。
地上であれば、目標は地面の平面に沿って動くし、周囲に見える物から距離や移動速度を把握しやすい。
一方上空の飛行体を狙う場合、相手は3次元方向に移動するし、多分人間や車両に比べてずっと速いし、背景が空しか見えないので速度や距離が掴みにくい

地上付近をホバリングしてるのならただ目標が小さいだけで普通の射撃と変わらない感覚で狙えるだろうけど、
大きく見上げるような高度を高速で移動中だったりすると一気に難易度が跳ね上がる。
0471名無し三等兵2018/02/04(日) 15:29:43.65ID:GqCoAuTQ
「NAM 狂気の戦争の真実」という本によりますと、ベトナム戦争中、米兵が休暇でサイゴン入りする場合、
ジャングルでの装備を身に付けたままとか、迷彩服着用のままとか、銃を携行したままとかの格好は
禁止されていたそうです。もっとも、その規則はほとんど守られず、野戦装具のままサイゴン入りして
憲兵に見つかっても形式的に注意されるだけだったようで。

規則制定の理由までは書かれていませんでした。なぜこのようなほとんど無視されると容易に想像できる
規則が制定されたのでしょうか?

銃の持ち込み規制はまだ分かります。国家資産の武器を私物化するのはいかんとか、不当な武器使用する奴が
必ず現れるからとか。無視されるの前提で一応禁止だけしておくというのは。

服装規定が設けられた理由はなんでしょうか?
迷彩服が駄目なら、こんな感じの服でサイゴンに行けということになりますが、上級将校以外この手の制服は
ベトナムまで持ってこないでしょうし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:US-NEW-CLASS-B-UNIFORM.png
迷彩服のまま外出したらどのような不都合があると考えられたのでしょうか?
0474名無し三等兵2018/02/04(日) 16:15:16.92ID:R0vyK9FW
野砲向けの知能化砲弾ってどのくらいの誘導精度が見込めるんですか?
0475ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/04(日) 16:27:27.38ID:PX6cH4c9
>>474
誘導にどこまで金かけるか次第ですが
実用化されてるM982では味方が100mくらいの距離にいても使える精度があります
0476名無し三等兵2018/02/04(日) 17:43:26.74ID:jr5fXVGF
あ、ゆうかさんだ
火砲に興味があるんですが>>418について回答をお願いしたく
0477名無し三等兵2018/02/04(日) 17:49:13.20ID:oxetnzu5
ワシントン海軍軍縮条約の保有比率について質問します
米→太平洋だけでなく大西洋と両方を守るのに5:5:3では戦力が足りない(不満)
英→広大な植民地に分散させなきゃいけないのに5:5:3では戦力が足りない(不満)
日→5:5:3で対米6割では米海軍との決戦に戦力が足りない(不満)
と、日米英いずれも戦力比に物足りなさを感じ、日本国内では特に海軍内部で激論になった話が有名ですが
調印した残りの二カ国である、比率1.75(後に1.67)に設定された仏伊ではどうだったのでしょう?
仏伊ではこの戦力比はどう受け止められ(不満か満足か)、どのような影響を与えたのでしょうか?
個人的予想では、全盛期は三大海軍国でもあったのに海軍のプレゼンス喪失を決定付けさせられたフランスは不満
地中海を守ればいいだけ(必要戦力が少なくて済む)なのにフランスと同率にまでなれたイタリアは喜んでそうですが…
0478ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/04(日) 18:05:06.34ID:PX6cH4c9
>>476
こんなとこかな
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_5-54_mk45.php

最大射程 47 degrees 25,290 yards (23,130 m)
有効射程 Effective Range 16,400 yards (15,000 m)
対空射高 AA Range @ 65 degrees 23,000 feet (7,000 m)
Illumination 18,085 yards (16,540 m)

Illuminationは照明弾ですかね?
0480名無し三等兵2018/02/04(日) 18:20:54.18ID:BC0s5Xl+
>>468
実はアメリカにはそれに近い民間のイベントがあるw

夜に標的機(まあ今で言えばそれもドローンだ)飛ばして、参加者があらゆる火器を使ってその標的機を狙う。
基本的に曳光弾がメインだからすごくキレイよ。
で、参加者が使うのは大抵ライフルから軽機関銃程度なんだが、中には12.7mm4連装自走対空機銃M16とか
持ち込み撃ちまくる人もいる。

で、見た目はすごい派手でキレイなんだが、これがまた低空をトロトロ飛んでる標的機にまず当たらんのよ。
そっから考えると、狩猟で鳥撃ちの猛者でも無い限り、まず当てるのが至難の技かと。
昼間じゃ弾道修正も難しいし。
0481名無し三等兵2018/02/04(日) 18:22:15.55ID:jr5fXVGF
>>478
>Effective Range 15,000m

これって標準偏差や公算誤差を考えても、15km先の固定目標または移動目標に対して、百発百中といってもいい確率で命中させることができるっていう意味ですかね?
0482名無し三等兵2018/02/04(日) 18:39:33.50ID:ip/BJTzn
>>480
thx
1度動画なんか見てみたいものです
0483名無し三等兵2018/02/04(日) 18:45:42.29ID:1n3a8aBm
>>481
半数必中界ってもんがあってな
昔の散布界と似たような考え方
砲撃は百発百中なんて考え方はしない

だいたいCEP20メートルくらいだよ
0484名無し三等兵2018/02/04(日) 18:52:41.24ID:BC0s5Xl+
>>482
スマンな、俺も昔「なるほど・ザ・ワールド」みたいなバラエティ番組の類で見ただけなんで、動画サイトは
それらしき英語キーワードで探してもらうしか無い。
0486名無し三等兵2018/02/04(日) 19:11:31.55ID:n/TPeR5k
北朝鮮をはじめとする共産圏の兵士がやるグースステップってなんで始まったんですか?
0487名無し三等兵2018/02/04(日) 19:18:27.86ID:1n3a8aBm
>>486
マジで見た目
国民皆兵の近代、農村上がりのペーペーにそれらしい振る舞いをさせて
観客たる一般市民や、実際にやってる兵士たちの士気を向上させ
「格好いい=強そうな」軍隊に仕立て上げるため

ぶっちゃけ礼儀作法みたいなもん
0488名無し三等兵2018/02/04(日) 19:28:20.74ID:dSA9dH4c
>>486
あれ実は歩幅さえ叩き込めば全員の動きがあわせやすいんだよね。
フリードリッヒ大王の時代のプロイセン軍は戦列歩兵にグースステップで行進曲のリズムにあわせて行進するように徹底的に叩き込んだおかげで
他国の戦列歩兵よりも素早くそして複雑に動けるようになって他の国の軍隊にも一気に広まったのが始まりだし
0489名無し三等兵2018/02/04(日) 19:48:32.81ID:oNkaUmC0
>>477
https://en.wikipedia.org/wiki/Washington_Naval_Treaty#Capital_ships
The French delegation initially responded angrily to the idea of reducing its capital ships tonnage to 175,000 tons and demanded 350,000, slightly above Japan.
In the end, concessions regarding cruisers and submarines helped persuade the French to agree to the limit on capital ships.[11]
Another issue that was seen as critical by the French representatives was Italy's request of substantial parity, which was seen as unsubstantiated; however, pressure from the American and British delegations led them to give in.
That was seen as a great success in Italy, but parity would never actually be reached.

フランスは当初主力艦(戦艦)の割当が175,000tであることに不満を表明して日本より多い350,000tを要求したが、最終的には巡洋艦や潜水艦の割当を増やしてもらうことで妥協した
またイタリアへの割当にフランスは自国との均衡を欠くと批判していたが米英の圧力でこれを受け入れ、これはイタリアにとっては大きな勝利だったが実際には保有量が割当に達することはなかった
0490名無し三等兵2018/02/04(日) 20:02:12.24ID:I9w5g/QO
>>486
18世紀,プロイセンのレオポルド1世が,
マスケット銃を用いた密集隊形での前進に
用いたのが最初と言われて居る。
非常に効果的な攻撃前進だったので,各国に
広まり,第一次大戦以降は,儀礼用になった。
0491名無し三等兵2018/02/04(日) 20:13:59.08ID:AATDxAeg
昔の兵隊さんが背嚢の上に乗せているU字に丸めた布はテントですか?毛布ですか?
0492名無し三等兵2018/02/04(日) 20:14:38.91ID:I9w5g/QO
因みに・・・
レオポルド1世はマスケット銃を主力兵器にすると共に,以下の技術改革をした人。
・紙薬包
・鉄槊杖
・三段撃ち小隊射撃法
0493名無し三等兵2018/02/04(日) 20:20:12.50ID:I9w5g/QO
>>491
昔がいつか分からないけど,
ナポレオンの時代なら外套"Greatcoat"
0494名無し三等兵2018/02/04(日) 20:29:13.87ID:AATDxAeg
>>493
ありがとうございました。
0497名無し三等兵2018/02/04(日) 21:01:34.28ID:zKBFm8vW
原子力動力艦は実質的に燃料が無限だと思うのですが、通常動力艦のように巡航速度というのは存在するのでしょうか?
例えばニミッツ級の最大速力は30kt以上となってますが、(実際にやるかどうかは別として)24時間ずっと30ktで航行できるのでしょうか
0498名無し三等兵2018/02/04(日) 21:10:40.96ID:nIiz4YXZ
>>496
マテバのオートマティックリボルバじゃないの

>>497
スクリューがキャビテーション起こして傷む、ギアボックスが過熱する、シャフトが振動するとかあるので
原子炉さえ回ればその分速度あげて走り続けられるわけじゃない
0499名無し三等兵2018/02/04(日) 21:11:51.05ID:BC0s5Xl+
>>497
できますが、原子炉の燃料は無限というわけではありません。
ちゃんと燃料棒を入れ替えないとダメなので、25年に1回は交換します。
0500名無し三等兵2018/02/04(日) 21:19:40.98ID:ilH+fble
>>496
アンダーバレル(方式)リヴォルバー。
0501名無し三等兵2018/02/04(日) 22:04:45.74ID:JTRuEUvR
日本の火縄銃ってライフルだったんですか?
それともただの筒?
両方あった?
0502名無し三等兵2018/02/04(日) 22:15:59.12ID:I9w5g/QO
>>501
ただの筒(smooth bore)です。
0503名無し三等兵2018/02/04(日) 22:19:08.31ID:LKIIdMGo
>>456
出ませんよ

>>454分かる人いらっしゃいましたら引き続きお願いします
0504名無し三等兵2018/02/04(日) 22:29:24.12ID:Pe/xvwDF
潜水艦の大改修工事ってあの入り口じゃあ大きな装置搬入できないですよね
もしかしてまず半分に切って改修工事完了後溶接するんですか
0505名無し三等兵2018/02/04(日) 22:34:03.75ID:ilH+fble
>>501
滑空銃身。

日本に限らず火縄/火打式銃(マスケット銃)の時代には銃身にライフリングはないのが普通。
発火方式というより装弾方式(銃口から火薬流し込んで弾を詰める)からして
ライフリングがあると装弾が大変なので。

もちろん、ライフリングのあるマスケット銃が存在しないわけじゃないけど。
05065052018/02/04(日) 22:34:48.66ID:ilH+fble
滑空じゃない滑腔だ(恥
0507名無し三等兵2018/02/04(日) 23:05:02.39ID:oNkaUmC0
>>503
ぐぐればグーグルアースで世界各地の基地の場所を表示するkmzファイルの置いてあるサイトが沢山出てくるんだけど
使い方がわからないなら検索するか知恵袋で聞きましょう
0508名無し三等兵2018/02/04(日) 23:11:18.70ID:oNkaUmC0
>>504
原潜の炉心交換とオーバーホール(ROH)レベルの工事ならそこまでやるけど数年〜十数年おきの工事なのでめったにやらない
0509名無し三等兵2018/02/05(月) 02:40:53.14ID:X8Ztlnxz
https://www.youtube.com/watch?v=IFpFHj4XfFg
この映画に出てくる大砲ってなんて名前の大砲ですか?
撃ってるのは鉛球?鉄?石?
どういう構造なのか知りたいです
日本の織田信長とかもこういう大砲を持ってたんでしょうか?
0510名無し三等兵2018/02/05(月) 02:42:31.82ID:WoZpP9D8
>>403
質問を見て該当するフォームを探しあてて初めて見かけた様子だけど、どうやって調べたの?調べ方の参考になるかもしれないので教えて
0511名無し三等兵2018/02/05(月) 02:42:38.58ID:X8Ztlnxz
あともう一つ
あんな風にだだっぴろいところで盾も構えず密集してちんたら歩いてたら
弓矢とかで撃たれたらあっという間に死ぬと思うんですが
どうして誰もそういう戦い方をしないんでしょうか?
映画だからそういうシーンが省略されてるだけ?
0512名無し三等兵2018/02/05(月) 02:53:15.42ID:mcoIwdQQ
>>511
「戦列歩兵」でググってから質問して、どうぞ
0513名無し三等兵2018/02/05(月) 03:30:34.92ID:n8l4dyPL
>>510
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Lockheed_C-130_Hercules_operators#cite_note-12

>>403じゃないけどウィキペディアの英語版に情報があると当たりをつける

List of Lockheed C-130 Hercules operatorsでJapanの項目を読む

海自の調達したC-130についての記述があるので注記を見てみる

出典へのリンクがあるのでそこに行く
で見つけられる
英語版ウィキペディアは日本語版に比べると注記と出典がしっかりしてるのでかなり役に立つ
0514名無し三等兵2018/02/05(月) 07:18:49.36ID:rRDiTsSr
そろそろこれを知らん奴も増えてきてるだろうし貼っとく
今日はこれの投稿者ご当人が来るだろ

朝日の基地外投稿6

138 :文責:名無しさん:2001/07/30(月) 11:47
7月29日 朝日東京版 「声」欄
「彼女のためにダイエットを」
公務員 鈴木 俊彦 (茨城県 47歳)
「もう少しやせて下さい。でないと、一緒に歩きたくありません!」
付き合っている女性から、こんなメールを送りつけられてしまいました。
ダイエットには何度も挑戦してきました。一度、断食道場に入って
3週間の断食をしたくらいです。
以前から、主治医に「健康のためにやせなさい」と注意を受けていました。
ところが、馬耳東風と聞き流してきました。しかし、今回は一大事です。
女性が私と一緒に歩いてくれないと言うのですから。
早速、食事制限とウォーキングを始めました。2カ月で6キログラム
減りました。今度こそ、ダイエットを成功させます。
--------------------------------------------------------------------
突っ込みどころ満載の、47歳独身公務員の投稿でした。
0516名無し三等兵2018/02/05(月) 10:28:34.78ID:ScSSROcR
海自や米海軍がC-130を運用する理由はなんですか?陸軍のように空軍に任せてはダメなのですか?
0517名無し三等兵2018/02/05(月) 11:14:22.48ID:rzZJ7t4M
宅急便とタクシー頼りより自家用トラックの方がいつでも気軽に確実に使えるから
維持、運用コストさえ払えれば
0518名無し三等兵2018/02/05(月) 11:30:39.33ID:ScSSROcR
それはそうでしょうが、じゃあ陸軍も保有しちゃおっかな、とはならないのが不思議で...
あと、そんなに何を積むんでしょうか
急ぎの用ならまだしも、急用は少ないだろうし海軍なら船で運べば良い気がします
0519名無し三等兵2018/02/05(月) 11:54:50.12ID:vLgCmk/N
>>518
アメリカ陸軍は海空軍との兼ね合いで固定翼機の保有と装備を制限されてる。

陸軍は陸軍で内部(航空機派VSそれ以外)の、それも航空派閥内部の争い(ヘリ派VS固定翼機派)もあったりするけど、
保有が認められてそれに応じた予算がもらえるなら、C-130が欲しいだろうし、C−130以外の飛行機だって欲しいだろう。
持てるのだったらC-17だってF-16だって、いやF-35だって欲しいだろうな。
(予算がついてくればね)

アメリカに限らず、「他軍種の持ってる装備」っていうのは「タクシー会社の持ってるタクシー」みたいなもの。
タダでは使えないし好きな時に来てくれるとは限らない。

「今この時すぐに欲しいんだよ! しがらみ無しで!」って言う要求には全く叶わないので、可能な限り自前で持ってないと困る。

そんなに何を運ぶのかって?
君は陸軍部隊が一日行動すると何トン物資がいるのか知ってるかい?
運ぶモノなんかいくらでもあるよ。
それこそ際限なくね。
0520名無し三等兵2018/02/05(月) 11:59:24.87ID:vLgCmk/N
>>518
で、「いや海軍で・・・」というなら、
「明日までにこの基地に空対空ミサイル12発持ってきて。あ、そこ港から120kmくらいあるからよろしく」
とか
「今日も明日も明後日も食料よろしく。港からだとまる1日掛かるから車は駄目ね」
とか、そういうときどうすんだ、ってことを考えよう。

海軍だから必ず港や海沿いに「運ぶ先」があるわけではないのだ。
05214032018/02/05(月) 12:20:10.31ID:+79atPP5
>510
機体番号→製造番号→アメリカ時代の機体番号→米での履歴‥
って感じで追えるかな〜と思って、データベースサイト↓で「C-130R JAPAN」で検索。
1枚目の製造番号MSNを開いて、米時代の機体番号REGの数字でググったら
履歴が載ってるページ(C-130.net)に当たった。という流れです。
http://www.airliners.net/
0522名無し三等兵2018/02/05(月) 12:35:47.75ID:i0Sn/nxP
>>518
船の話で言うと、アメリカ陸軍輸送科は独自の揚陸艦など船舶を持ってる。
そりゃ海軍ほどじゃないが、数だけで言えば第二次世界大戦中の船舶保有数なら海軍より多かったとか、
船の世界でも「自家用トラックがあるといろいろ便利」なのよ。

昔のドイツ空軍みたいに装甲師団まで持つのはやりすぎだが、輸送手段くらいは自前の裁量で動かせる
ものがあると、何かと便利。
0523名無し三等兵2018/02/05(月) 12:40:18.91ID:FqmYMjH7
元々、老朽化したYS11の更新で実績があって安い機体と言うことで中のいい米海軍の中古を6機150億円という破格値で譲ってもらったしね。
0524名無し三等兵2018/02/05(月) 12:50:56.11ID:nsFzHb82
>>516
米海軍や海自のC-130は輸送や飛行点検の業務だけでなく
海上哨戒(主に目視)や機雷敷設なんかも視野にいれてる(今すぐやるわけではないが)
0525名無し三等兵2018/02/05(月) 13:38:42.18ID:xOhqsd4c
搭載量の割に離着陸性能高くて僻地の空港でも使えて世界的ベストセラーだから整備補修のマニュアルや部品も充実しているから重宝するよぬ
運送屋におけるエルフやデュトロみたいなもんでしょ?
0527名無し三等兵2018/02/05(月) 14:23:39.07ID:WHbtWE4/
迷彩スレに誤爆してしまった。改めて

(旧日本軍の)飛行服の夏服や防暑服について。当然、夏や、酷暑地域では飛行服も涼しい物を着用するのは
わかりますが、しかし、飛行機に乗ってちょっと高度を上げると、そこは夏や熱帯地域でも極寒の世界のはず。

搭乗員は飛行服の夏服や防暑服を着用した状態で高高度に行く場合、どのように対処していたのでありますか?
電熱線入りは冬服にはついていたようですが、夏服・防暑服についていたかどうかは分かりませんでした。

また、日本以外の搭乗員も同様に夏服・防暑服で高高度に行く場合はどうしていたのですか?
0528名無し三等兵2018/02/05(月) 14:47:25.36ID:Aue46pZU
>>514はネトウヨの基地外投稿
0529名無し三等兵2018/02/05(月) 15:19:22.04ID:n8l4dyPL
>>527
その場の思いつきで高度をコロコロ変えるわけでなくあらかじめ飛行計画を立てるので予定される高度と気温に応じて服を着れば済む
熱帯ならば3000m程度の高度では0℃まで下がらない
0530名無し三等兵2018/02/05(月) 16:00:46.29ID:LLdowa/j
そもそも昔は陸軍も輸送機どころか、戦闘機や爆撃機も持っていたのだが
0531名無し三等兵2018/02/05(月) 16:20:17.54ID:i0Sn/nxP
>>530
それは陸軍航空隊であって、現在の空軍の前身。
で、その時代の陸軍とは陸軍航空隊の大半が分離独立する前の「旧」陸軍というべき存在で、現在の陸軍とは異なる。
0532名無し三等兵2018/02/05(月) 16:23:15.01ID:i0Sn/nxP
>>530
ついでに言うと、現在の各国陸軍だの陸自だのが持つ航空戦力の前身は、陸軍航空隊というより
各部隊なり地上部隊の組織が独自運用していた連絡機だの観測機だの直協機が前身になるので、
輸送機とか戦闘機とか爆撃機を持ってた部隊が現在の陸軍航空戦力になったわけではない。
0533名無し三等兵2018/02/05(月) 16:24:22.09ID:yooXPqV2
MRSI砲撃をすることによるメリットはなんですか?
調べても制圧力があるなどの抽象的な表現しか見当たらないので具体的な例などを挙げていただけると幸いです。
0534名無し三等兵2018/02/05(月) 16:52:58.85ID:n8l4dyPL
>>533
大量の砲弾がほぼ同時に集中して降ってくるんだからやられる側は退避などの対応が難しくなる
0535名無し三等兵2018/02/05(月) 16:55:48.56ID:n8l4dyPL
>>533
例えばの話、10発の砲弾が10秒に一発落ちてくるのと10発まとめて同時に落ちてくるのとどっちが退避壕などに逃げやすいかってこと
0536system ◆system65t. 2018/02/05(月) 16:56:28.43ID:rzZJ7t4M
>>533
>>534氏の通り、相手が遮蔽を取る間もなく大きな被害と混乱を生じさせることで続く砲撃もより効果的になる

に加えて

同一弾量を最初の斉射分だけ早く撃ち終わることができるので発射した砲を素早く撤収させ
敵の対砲迫攻撃を避けることが出来る

砲の数さえあればMRSI斉射→直ちに移動→斉射とすると相手は効果的な反撃が出来ない
0537名無し三等兵2018/02/05(月) 16:59:34.07ID:+Qc1y+ud
対砲兵レーダーで位置の特定が容易な状況だから、
反撃避ける為の撤収までの間に可能な限り撃ち込むためというのも
0538名無し三等兵2018/02/05(月) 17:11:14.12ID:LLdowa/j
まあ10発撃つ時間は変わらんのだから
カウンターバッテリー対応というのはどうか
0539名無し三等兵2018/02/05(月) 17:18:09.25ID:+79atPP5
>527
太平洋域の連合国の場合、暖房がある+通常任務では巡行高度はさほど高くない
ので問題となることは殆どなかった‥かと思います。

例外的に、P-38ではコクピット前にエンジン/熱源がなく、空調設計にも欠陥が
あった(J型から一応改善)ため、熱帯でも寒いと悪評でした。
特に高空を飛ぶ偵察部隊では深刻で、電熱服や冬服を着込んだりしてたようです。
0540system ◆system65t. 2018/02/05(月) 18:12:48.02ID:rzZJ7t4M
>>538
言葉が足りませんでした。

対砲迫レーダーは(自位置暴露を防ぐために)常に稼働しているとは限りません
砲撃に対応してレーダーの作動を開始する場合、MRSIでは同時弾着数分時間が稼げるということです。

また相手の対砲迫レーダーが常時稼働していても、こちらの砲撃を探知して警報を発するまで
時間遅れが生じますから、その場合でも同時弾着による被害と混乱の増大は期待できます。
0541名無し三等兵2018/02/05(月) 19:27:20.89ID:2qGRXeqt
帝国海軍の砲戦距離の照尺の単位は、メートルですか?
0542名無し三等兵2018/02/05(月) 19:40:37.20ID:ScSSROcR
>>520
ありがとうございます
ちなみに、なぜ海軍がそんな内陸に基地を作る場合があるのでしょうか?
0543名無し三等兵2018/02/05(月) 20:04:43.40ID:xOhqsd4c
>>542
航空隊の基地なんか戦時なら艦砲射撃や奇襲上陸で破壊されない様に航空機の航続距離が許すなら内陸に造った方が良いし、平時でも塩害や海風の影響受けにくい内陸の方が機体のメンテナンスでも有利
0544名無し三等兵2018/02/05(月) 20:13:07.77ID:ScSSROcR
ありがとうございます
0546名無し三等兵2018/02/05(月) 20:23:00.17ID:3YnKPfzH
>>540
> 対砲迫レーダーは(自位置暴露を防ぐために)常に稼働しているとは限りません

限らないけど、撃たれそうなときは常時稼働だろう
特にMRSIしてくるような相手に対しては、低被探知性の配慮しつつ
警戒しているのではないか
>
> また相手の対砲迫レーダーが常時稼働していても、こちらの砲撃を探知して警報を発するまで
> 時間遅れが生じますから、その場合でも同時弾着による被害と混乱の増大は期待できます。

逆じゃない?
最初の砲弾は、同時弾着狙わない場合より弾着は遅くなるわけだろ
あとから撃つ砲弾に合わせるんだから
0547名無し三等兵2018/02/05(月) 20:26:39.34ID:ScSSROcR
イランのC-130はどこから部品を手に入れてるのでしょうか?運用国が多岐に渡る為に第三国を経由した部品の横流しなども活用しているのでしょうか?
また、F-14は国産化したりロシアや中国の技術が入って維持していると聞きますが、ファントムやフリーダムファイター、タイガー2も同じようにして維持しているのでしょうか?
0548名無し三等兵2018/02/05(月) 20:29:03.28ID:ScSSROcR
すみません
どの西側機種もどうやって維持しているのか気になるので、特定の機種に絞るのはやめます
具体例や、方法を教えてください(イランコントラ事件以外の方法をお願いします)
0550名無し三等兵2018/02/05(月) 21:45:37.62ID:fdMap3y1
ミニガン1丁と同じ口径の機関銃6丁では
やはり機関銃6丁の方が火力は上ですか
0552名無し三等兵2018/02/05(月) 21:50:33.82ID:n8l4dyPL
>>550
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
0553system ◆system65t. 2018/02/05(月) 21:56:55.19ID:B6/VCj3V
>>546
「とても撃たれそうなときは常時稼働」でしょうが、敵の位置や意図が不明なときに
わざわざ対砲迫レーダーで自己位置と意図を宣伝するかどうか
低被探知性を謳うAESA対砲迫レーダーが目立つのもそのためと考えています
真偽は私にはわかりません

時間遅れは単純な対砲迫レーダーによる高脅威探知までの時間ではなく
そこから先の、人と連絡と混乱が絡む遅れが大きいのです
また砲弾が探知されるのは発射直後ではありませんし(一発目が高弾道だから探知しやすいのは事実ですが)
0554名無し三等兵2018/02/05(月) 22:50:10.24ID:vLgCmk/N
>>550
アメリカのM134の発射速度は最大で4,000発/分(初期のやつは6,000発/分)なので、
同じ口径のM240(最大950発/分)と比べると4丁分ちょっと。

でもM240を4丁用意しても、M134と同じようには撃ち続けられない。
普通の機関銃は何百発も撃ち続けられるようにはできていないので。

6丁用意してスペック上の発射弾数で優越したところで、結局そこは覆せない。


なお、昔C-47輸送機にミニガン積んだAC-47ってのがあったけど、ミニガンが足りなくて
M1919機関銃(の航空搭載型)を代用で積んだことがあった。

10丁積んで数字上はやっとミニガン1丁分(初期型なので6,000/分)と同じ投射弾数だったが、
実際はミニガン1丁分の火力にも及ばず、たくさん積んだ機関銃の扱いにてんてこ舞いに
なるだけだったそうな。
0555名無し三等兵2018/02/06(火) 01:06:13.01ID:Kti5+DMj
AH-64Fってどのような構想だったのですか?Wikipediaにも載ってなくて
0557名無し三等兵2018/02/06(火) 02:18:08.30ID:So34XGnH
>>554
ありがとうございます
ミニガンてすごい兵器なんですね
0558名無し三等兵2018/02/06(火) 07:49:50.01ID:lWTw9KWL
とはいえミニガンも連射続けると銃身過熱してアウトになるので
8丁の機関銃を交互に撃ちながらの方が長時間連射できるかも知れない
0559名無し三等兵2018/02/06(火) 08:21:07.32ID:LCE+kxjX
ところで俺の80cm列車砲を見てくれ、こいつをどう思う?
0560名無し三等兵2018/02/06(火) 11:42:43.34ID:At+w9Z7n
そんな「週刊列車砲を作る」を見せられても
0562名無し三等兵2018/02/06(火) 16:29:09.87ID:7mvhNlzk
https://youtu.be/qANmT-mNIpA
この映像では潜水艦が浮上した状態でミサイルを発射していますが、これは撮影できるようにわざわざ浮上したのかそれとも巡航ミサイルを発射する場合はこの様な方法が主流なのか教えてください。
また、この映像ではサイロ?シャーウッドの森?から発射しているように見えますが、魚雷発射管から巡航ミサイルを発射する場合も同様ですか?
確かSLBMを発射する場合は浅いところから水中でカプセルにミサイルを入れて発射し、カプセルが浮上しきってからミサイルに点火されるというのが主流だったと思うのですがこの方法を取らない理由も教えていただけますと幸いです。
0563名無し三等兵2018/02/06(火) 16:30:18.62ID:pHCp5ZQ1
>>561
SM-2MR ブロックIII
ttps://en.wikipedia.org/wiki/RIM-66_Standard#SM-2_Medium_Range_Block_III/IIIA/IIIB,_RIM-66K/L/M
0564名無し三等兵2018/02/06(火) 16:34:31.13ID:pHCp5ZQ1
>>562
米トマホークも露カリブル(クラブ)も潜航したまま発射
魚雷発射管からでも同様
0565名無し三等兵2018/02/06(火) 18:08:35.94ID:FEVgk8Ah
太平洋戦争中にソ連が日本・満州国に攻めて来ましたが
この時中華民国も攻められる可能性はありましたか?
0566名無し三等兵2018/02/06(火) 18:16:58.33ID:zPAZRgrF
>>565
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%82%BD%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F%E6%9D%A1%E7%B4%84
第二次世界大戦中の中華民国(蒋介石の国民政府)はソ連と同じ連合国側で支援も受けており、1945年8月14日には「中ソ友好同盟条約」を締結して満州が軍事行動地帯でなくなればソ連赤軍は撤退して中華民国政府が行政権を回復することを規定している
0567名無し三等兵2018/02/06(火) 20:21:58.46ID:owQkA9Bt
もう22だが知り合いの承認欲求強いメンヘラ女はJK時代ハミ尻するぐらいミニでTバックメインでやノーパンもしてた
見られるのは良いがストーカー的なやつが付いて警察沙汰になって暫く護衛付きで登校になったw
見られるのは良いが触られるのも嫌でそれでも警察沙汰になってた問題児
今はコスプレイベントで露出コスプレしてカメコに囲み撮影されてるのが好きらしい
たくさんのカメコに囲まれてるって分かるように遠くから全体を撮影してって頼まれる

ただの激ミニじゃなくて下尻チラレベルまで上げたりする子って、仲間意識だからというレベルはもう超えていて、
性的魅力で目立って周囲の目を惹きつけたいっていう自己承認欲求が絶対にあるはずです。
特に、ただでさえとてもかわくてモテるに違いない子がなんでわざわざこんな物凄い格好を、って子がかつての京滋や今の大阪底辺校にたまーにいましたけど、その子は動機がそれだと思います。

今はレイヤー以外にも日本橋でメイドしてるで
メイド服の下は生パンじゃなくてドロワーズ履いてるけど
リスカ跡でズタズタ

高校の周りの子は普通で、一人そんな超激ミニ、ハミ尻、Tバック
たいした度胸だけど、高校の中では浮いてボッチに近かったのかも
今日本橋でメイド、容姿も人並みやったけど、高校の男子はこの子のことどう見てたんだろうね。
あまりに異質だとかえって手を出す気が起こらなくなり遠巻きに見てる(時にはオカズにシコる)のかも。
ヤラセテヨ的なオファーもそりゃあったんだろうけど、誰がお前ごときとみたいなキツイ反応が返ってくるだろうし。

どっちみち、いくらエロくてもリスカは個人的に無理やわ。

全体的にはどんどん長くなってきてるけど、そういう性癖の子が一定割合でいるのは変わらないから、
その子達に期待やね。

あくまでイメージだけど、そういう子ってずっと年上で大金持ちで性的倒錯者のパトロンがいて、
お屋敷の、色々専用の道具が置いてある専用の部屋で、倒錯極まりない変態プレーを繰り広げてそうな感じする。
AVの見すぎかもしれんが・・・
イケメンのセフレというか玩具にされてそう
0570名無し三等兵2018/02/06(火) 21:53:50.63ID:KsUHP9n+
ビスマルクとフッドの砲撃戦の映像で、ビスマルクが主砲を射撃しつつ副砲も敵艦に射撃してるシーンがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=oWvZ8EEoovM

戦艦の副砲って高速で接近して雷撃を仕掛ける敵の駆逐艦のような小艦艇を撃破するための兵器ですよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦艦#副砲と高角砲
戦艦同士の砲撃戦では主砲と同時に副砲も敵戦艦に射撃するものなんですか?
それともこのビスマルクの射撃が特殊(敵に駆逐艦がいない)なんですか?
0571名無し三等兵2018/02/06(火) 21:58:38.28ID:lG9Iqmg9
昨日墜ちたアパッチですが
事故の原因はひとまず置くとして
操縦していたのは2等陸佐だそうですが
定期整備終了後の試験飛行をおそらくは
飛行隊長クラスの人間がする物なのでしょうか?
0572名無し三等兵2018/02/06(火) 22:03:29.95ID:bDmkySgu
戦車の同軸機銃ってバレル交換どうするんですか?あと排莢はどうなっているんですか?
0573名無し三等兵2018/02/06(火) 22:07:17.80ID:cDAWSolF
>>570
駆逐艦の脅威がないときは射程が届く砲はすべて砲撃するのは当たり前。
小口径砲でも火災を起こしたり、非装甲部分に損害を与えることが可能なため、砲撃を行なう。
0574名無し三等兵2018/02/06(火) 22:28:31.01ID:jVVmJZzT
>>570
>>戦艦の副砲って高速で接近して雷撃を仕掛ける敵の駆逐艦のような小艦艇を撃破するための兵器ですよね。

当時の戦艦の副砲は考えてつけた訳でなく,火力が多いといいなぁレベルで付けて
しまったもので,wwIIが始まると,どこの国でも無駄と思われました。
英国海軍や日本海軍は副砲を取り除いてます。
ビスマルクが撃ってるのは,あったから撃った程度だと思いますよ。
0575名無し三等兵2018/02/06(火) 22:28:33.60ID:SgZWPaOM
>>571
自衛隊に限定した話なら、自衛隊板で聞くのが一番かと…
0576名無し三等兵2018/02/06(火) 22:37:24.39ID:kLjZ+i7w
>>570
他に脅威が無く射程さえ届くなら機銃すら撃ち込もうとするのは自然だよ

第三次ソロモン海戦の第二夜戦では霧島がサスウダコタに副砲発砲しているし、ワシントンも霧島に両用砲発砲している
0577名無し三等兵2018/02/06(火) 22:47:20.23ID:zPAZRgrF
>>570
https://www.bismarck-class.dk/bismarck/history/bisdenmarkstraitbattle.html
映像がデンマーク海峡海戦のものだとするとリンツ・オイゲンから見て右舷側にビスマルクがいた時に撮られたものなので、上のサイトの航跡図で見ると英艦隊との距離が最接近(5〜6海里)した06:04頃のものということになる
その時点だとビスマルクの主砲は真横もしくはやや後方を指向していたと推測できるので、オイゲンからはB砲塔の発砲炎が艦の中央部から出ているように見えているのかもしれない
0578名無し三等兵2018/02/06(火) 22:49:54.50ID:eMlDJIhN
>>572
マウントしたままでもできるものはできる。
マウントしたままできないなら取り外して交換する。

ただ、同軸機関銃用の機銃は歩兵用なんかに比べると銃身が肉厚で分厚く出来てる
それ専用のもの(ただし持ち運ぶ使い方には向かない重さ)であるものが多くて、
そんな頻繁に交換しなくてもいいようにはなっているのが多い。

排莢はもちろん普通にする。
薬莢は排莢口に薬莢受け袋がついてたり、周囲に飛び散らないようにカバーを付けて
下の受け箱に溜まるようになってるのが普通。
0580名無し三等兵2018/02/06(火) 23:21:50.89ID:zPAZRgrF
>>579
では主砲という推測は撤回します
それはそれとしてこのフィルムはビスマルクとオイゲンの位置関係から見てフッドが轟沈したあたりで撮影されたということになるのか
0581名無し三等兵2018/02/07(水) 02:48:58.32ID:dAaCFcbU
米軍の戦闘用ヘルメット。PASGTヘルメットの後継として陸軍と空軍はACH
(Advanced Combat Helmet、進化型戦闘ヘルメット)を、海軍と海兵隊はLWH (Lightweight Helmet)
を採用したそうです。

陸軍・空軍と海軍・海兵隊はそれぞれどのような考えの違いによって別々のヘルメットを採用したのですか?
0582名無し三等兵2018/02/07(水) 03:35:48.57ID:badW+6YZ
UH-Xなんですけど、UH-1Jで12億以上、民間型の412で15億ぐらいするのに新規開発の改良型
で1機12億前後ってありえないと思うんですがなにか可能とする術があるんでしょうか?
UH-Xの要求仕様を見る限り1機20億越えそうな気がします、予算追加か調達数削減でしょうか?
0583名無し三等兵2018/02/07(水) 04:16:17.48ID:arDHIzZe
スペースシャトルとブランってどっちがパクッたんですか?
宇宙船とか耐熱材の色配置なんて似通ってもおかしくないからただ似ただけと言う人もいるかもですが
あまりにそっくりですよね
0584名無し三等兵2018/02/07(水) 04:49:10.16ID:arDHIzZe
あ、ちなみに運用システムはシャトルもブランもちがいますが外見に関しての質問です。クリソツですよね
0586名無し三等兵2018/02/07(水) 09:40:21.18ID:wRbNXO8k
そういや海軍の勤務中の服って青の迷彩な国があるんだろ?船の中だと視界がちらついて海に落ちたら迷彩よろしく見つからないと思うんだが...
0587名無し三等兵2018/02/07(水) 09:56:53.99ID:l8j29QvV
>>581
ttps://www.youtube.com/watch?v=C11IfQiseMo

高性能(特に相互通信)を望む陸軍、空軍、軽量安価を望む海兵隊、海軍
0588名無し三等兵2018/02/07(水) 10:18:12.51ID:L8p8xFIt
F-4について質問です。

F-4には、偵察仕様のRF-4(海兵隊用のRF-4B、空軍用のRF-4C、輸出用のRF-4E)がありますが、
これらの機体は武装はできないのでしょうか?

スパローはレーダーが対応していないので無理ということはわかりますが、
ドロップタンク用に胴体や主翼下のハードポイント自体は残されていますので、
サイドワインダーや、爆弾(通常爆弾やクラスター爆弾、戦術核爆弾)やロケット弾などを搭載できると思います。

仮にRF-4Eに武装ができるのであれば、航空自衛隊のRF-4Eも、対地攻撃能力は外されていたのでしょうか?
RF-4Eはマクドネル・ダグラスからの完成品輸入ですが、パヨク共がデカイ面していた時代ですから。
0589名無し三等兵2018/02/07(水) 10:32:03.07ID:L8p8xFIt
>>588で追加です。

F-4EJは、F-4EJ改になるまで、対地攻撃用の電子装備をオミットしていたそうですが、
この場合、「爆弾を投下すること自体が不可能」なのでしょうか?

それとも、「投下自体は可能だが、投下のタイミングを全面的にパイロットの経験と勘に依存するので、
米空軍のF-4Eや西ドイツ空軍のF-4Fに比べて著しく命中精度が悪化する」のでしょうか?
(爆弾自体は、無誘導のMk82 500ポンド低抵抗爆弾を想定)
0590名無し三等兵2018/02/07(水) 11:05:38.68ID:taHgA168
>>586
米海軍の話なら、そういう落ちたときに探しにくいという指摘があって、変更することが決定している。
0591名無し三等兵2018/02/07(水) 11:55:15.07ID:X0S9sW+0
ランドローバーディフェンダーが生産終了してから二年ですが、ほぼ変わらない設計の軍用ランドローバーはまだ生産していますか?
0592名無し三等兵2018/02/07(水) 12:08:28.80ID:gJliZo54
中世の兵士は重い鎧を着て走ってましたけど腰を痛めない歩き方が有ったのですか?

もしあるなら、現代にも受け継がれているのですか?
0593名無し三等兵2018/02/07(水) 12:28:24.53ID:dw8Uq69V
>>582
自衛隊、特に陸自のヘリ関連が「何の妄想だそれは」っていう調達価格と開発経費を語るのはいつものこと。
まあそういうものなんだ、いろいろと大人の事情が・・・的なやつ。
0594名無し三等兵2018/02/07(水) 12:29:31.96ID:dw8Uq69V
>>592
もちろんあるよ。
今でも欧州には(日本でいうところの)「武道」として継承されてる。
0595名無し三等兵2018/02/07(水) 12:31:08.82ID:dw8Uq69V
>>589
FもRFも爆装すること自体はできた。
「爆撃コンピューターがついてない」
というだけなので。
0596名無し三等兵2018/02/07(水) 12:45:55.32ID:508pnbb+
>>588
RF-4系はスパロー用のステーションそのものがないんで、オツム面だけじゃなくて搭載面でもスパローは積めない
0597名無し三等兵2018/02/07(水) 13:20:40.09ID:L8p8xFIt
>>595-596
回答ありがとうございます。

後、>>596
>RF-4系はスパロー用のステーションそのものがないんで、
に対して質問ですが、なぜスパロー用ステーションを廃止したのでしょうか?

F-4だと、少なくとも前部のスパロー用ステーションは、スパロー以外にも
ECMポッドやPave Spike LGB誘導用レーザー照射ポッド、ストライクカメラ(RAFのファントムFGR.2で搭載)なども
装備しますし、特にECMポッドはRF-4でも自己防御のために必要だと思うのですが?
(SAMやAAAなどで撃墜されたら、偵察結果を持って帰れない)
0598名無し三等兵2018/02/07(水) 13:33:20.36ID:dw8Uq69V
>>597
ECMポッド積みたければ主翼内側のパイロン(サイドワインダーとか積むとこ)に吊るせばいい。
RFを爆/攻撃機として使うことは基本的にないんだから爆装関連の高度なオプション積める必要はないし。
0599名無し三等兵2018/02/07(水) 14:54:28.42ID:l8j29QvV
そもそも偵察機は逃げるのがたしなみで戦闘したりしない
万一撃墜された時に「非武装だったのに」と主張するためもある
0600名無し三等兵2018/02/07(水) 14:55:18.48ID:l8j29QvV
まあ例外もなんぼでもあるがね
半端な自衛機能持たせるよりさっさと逃げ帰る
U-2もSR-71もハナから武装なんか考えてない
0601名無し三等兵2018/02/07(水) 14:56:10.66ID:l8j29QvV
YF-12は武装・・・とか言わないように(笑
0602名無し三等兵2018/02/07(水) 15:16:31.90ID:l0SpnCVO
下手に武装あると無駄に立ち回ってしまい撃墜リスク上がるから偵察専用機は非武装なんだって話聞いた事がある
真偽の程はわからないが
0603名無し三等兵2018/02/07(水) 15:24:36.79ID:l8j29QvV
あと武装してると第三国の領空通過させてもらいにくくなるという面もある
グローバルホークが偵察専用に作られてるのはそのため、とAWSTの記事にあったな
0604名無し三等兵2018/02/07(水) 15:52:20.12ID:uhX7TRHd
RF-4Eについてはコックピットに兵装管制パネルが見当たらないから
ミサイルも爆弾も積めなかったんだろう
0605名無し三等兵2018/02/07(水) 17:29:19.47ID:nlFkkW2E
火炎瓶って城攻めとかで有効そうな気がしますが
昔の武士とかが火炎瓶をつかった、みたいな記録が見つけられませんでした
どうして昔の軍人たちは火炎瓶を使わなかったんですか?
0607名無し三等兵2018/02/07(水) 18:12:35.61ID:NFTAIheJ
神雷部隊が桜花で失敗しているのに、なぜその後神風特攻隊なんて発足したんでしょう?
0608名無し三等兵2018/02/07(水) 18:23:18.44ID:rNujtiZ4
>>605
火炎瓶が最初に使用されたのは20世紀のスペイン内戦からでそれほど古いものじゃない
ガソリンや灯油のような引火しやすい燃料でないと簡単には燃え広がらないので、昔の灯明に使われたごま油や菜種油は使えない
火矢として使うとか釜で熱して浴びせかけるとかなら使いようもあるが

陶器製の容器に火薬を詰めた原始的な手榴弾の炮烙玉というのはあるが、これは音響や飛散する破片で相手を驚かせたり殺傷する効果を狙ったもので焼夷効果はあまりない
0609名無し三等兵2018/02/07(水) 18:27:31.87ID:rNujtiZ4
>>607
神風特別攻撃隊の初出撃は昭和19年10月で神雷の出撃は昭和20年3月になってからですが
0610名無し三等兵2018/02/07(水) 18:43:46.30ID:NFTAIheJ
>>609
逆でしたかすみません
どちらにしても最初に特攻した時点で失敗だと思えなかったのでしょうか?
0611名無し三等兵2018/02/07(水) 18:45:34.02ID:l8j29QvV
他に方法がないから成功するように努力するしかないとゆーことになる
0612名無し三等兵2018/02/07(水) 18:56:52.16ID:9AHPLrI5
陸自の訓練演習でよくバイクを盾にして射撃してますが、あのバイクに防弾性はあるのでしょうか?
Wikiやいろいろなサイトだと市販のガソリン二輪と変わらず被弾すると爆発するようですが
あくまで簡易バリケードとしてで被弾は最悪のケースという考え方なのでしょうか
0613名無し三等兵2018/02/07(水) 18:57:36.78ID:9AHPLrI5
sage取れて無かったです
0614名無し三等兵2018/02/07(水) 19:04:19.19ID:l0SpnCVO
>>605
一応古代中国では素焼きの小瓶に強い酒(注いだ先から蒸発する様な奴)を油と一緒に詰めた物を火炎瓶として使ったと言う話もある
だけど火打石か火縄か松明で点火じゃ即応性は無いし下手したら投げ手が火だるまになるんで一般化はしなかった
単に火種飛ばすなら火矢なり投石機の方が良いしね

>>610

惨敗と言うしか無いレイテ沖海戦において特攻が一番戦果上げたとみなされたから以後の航空攻撃は特攻を主とする様になった
0616名無し三等兵2018/02/07(水) 19:24:49.44ID:DysAcag8
回答ありがとうございます。
戦艦同士の砲撃戦でも副砲が射程内に入ったら敵艦に射撃するんですね。
ウィキの副砲の説明が不正確だった訳ですか。
勉強になりました。
0617名無し三等兵2018/02/07(水) 20:47:36.33ID:DysAcag8
戦艦の主砲について続けて質問します。

ネットで廃艦所要弾数について調べたところ、戦艦の主砲の半徹甲弾でも
徹甲弾より数発多めに命中させれば敵戦艦を廃艦にできるとありました。
ということは、仮にレイテ沖海戦で栗田艦隊が反転せずにレイテ湾に突入してオルデンドルフ艦隊と交戦し
米旧式戦艦の主砲の徹甲弾が尽き榴弾のみになっても、
榴弾を多数命中させれば栗田艦隊の金剛型、長門型、大和型戦艦を廃艦に追い込むことも
十分可能だったということですか?
(ゲームとかだと戦艦に対しては徹甲弾のみ有効で榴弾は効果がない描かれ方をしますが)
0618名無し三等兵2018/02/07(水) 21:11:38.23ID:rNujtiZ4
>>617
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
0619名無し三等兵2018/02/07(水) 21:33:11.87ID:dw8Uq69V
>>617
実際そうなったらどうなったか、は誰にもわからんからどうにも。

ただもちろん「榴弾だから命中しても何のダメージにもならない」なんてことがないことだけは確か。
0620名無し三等兵2018/02/07(水) 21:46:51.79ID:xhV1Bg0N
日本海海戦と下瀬火薬と伊集院信管ってのが、そのストーリーだが
抗堪性増している二次大戦の戦艦相手にどこまでただの榴弾が通用するかは

やってみないとわからない

あたりどころしだい
0621名無し三等兵2018/02/07(水) 21:54:27.36ID:D4hZG4vy
>>616
小艦艇に対して用いる目的で副砲を装備していたことと、副砲を小艦艇以外に対して発砲することがあったことは矛盾しないと思うんだけど
0622名無し三等兵2018/02/08(木) 01:44:43.63ID:ee0TfkZk
最近のIFVにはBMP-1や3が積んでたような低圧砲を積まずに機関砲(+ATM)な事が多いですが
やはり低圧砲は機関砲と比べてデメリットが多いと判断されているのでしょうか?
0623名無し三等兵2018/02/08(木) 02:00:17.78ID:Z+M5yIND
そもそもIFVとしては機関砲搭載が主流で大口径砲積んでる方が一貫して少数派でしょ
0624名無し三等兵2018/02/08(木) 03:19:55.39ID:+yQW/hQI
>>622
BMP-1の73mm低圧砲は滑腔砲で有翼弾を飛ばすのでHEAT弾も使えるけど命中率があまりよくなく射程も長くない
なので次のBMP-2ではATGMと30mm機関砲で対戦車と歩兵支援&対空を振り分け
その又次のBMP-3の100mm砲は装薬を減らしたライフル砲で低圧砲というよりは低速砲だが炸薬量は多く射撃精度もBMP-1よりはいいしATGMも撃てる
そして最新のT-15は再び30mmとATGM(ただし遠隔操作銃塔)

とソ連/ロシアでも揺れ動いてるしBMP-3のは「低圧砲」とは呼び難い
0625名無し三等兵2018/02/08(木) 03:32:45.20ID:w6W60eMa
>>617
戦艦の装甲防御力とはそのイメージとは異なり極めて限定的で、
「これこれこのような条件で、このような砲弾が命中することに耐える」
というものでしか無い。

つまり、想定した条件以外での命中や、相次ぐ命中弾による打撃でその条件が変化した場合においては、
「そんなことまでカタログで保証してません」
ということになる。

そして、保証外の命中弾による打撃で戦闘不能・航行不能などに陥ることは十分にありえる。
ただ、「廃艦に追い込む」の「廃艦とはなんぞや?」という定義が必要なので、その質問の仕方だと、
割とみんな好き勝手かつ曖昧な回答しかできないことに留意してほしい。

ちなみにゲームにおいては「娯楽性を保つためのゲームバランス」が必要とされるので、ゲームだとこうだという
話は創作関連スレで質問のこと。
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
0626名無し三等兵2018/02/08(木) 09:15:26.41ID:1bchRLgm
廃艦所要弾数は日本海軍が決めてた数字

ゲームってw
0627名無し三等兵2018/02/08(木) 13:15:19.34ID:mHDmDx/H
質問です
ソ連はWW2や冷戦の頃は広い戦線に大量の戦力を流しこむ作戦が多いようですが敵の倍程度の数でこれが可能なのでしょうか
0628名無し三等兵2018/02/08(木) 13:21:13.78ID:BQ5pvEPl
少なくとも冷戦時の戦略は縦深部隊で一挙に突破し英仏海峡まで押し切るだったはずなので
倍の戦力を一点に集中できる分、広範囲の守りを敷くNATOより圧倒的に有利
0629名無し三等兵2018/02/08(木) 13:28:28.32ID:mmZpLs/0
>>627
何もないだだっ広い平原で戦っているわけではないので、戦線が広い、といっても
部隊の行動は幹線道路(街道)や鉄道路線に沿ったものになるし、ちょっとした川や
湿地帯があっただけでもそれを避けて行動せざるを得ないから、意外と部隊の配置や
行動は任意にならない。

なのでその辺ちゃんと把握できてるなら、究極的には敵より兵力が少なくても
包囲殲滅に持ち込めたりする
(独ソ戦初期のドイツ軍がいい例)

敵と味方の兵力配置をちゃんと把握できていて、かつ味方の指揮系統がちゃんと
生きており、計画どうりに行動できるなら想定される敵の倍の兵力があれば
野戦でなら確実に優越できる。


まあ現実はそんなにうまくいくことは少ないけど、ということになるが、
でも実際には「そんなに少ないか? けっこうあるやん」というぐらいには
「敵の何十倍の兵力があるわけでもないが、広大な戦線で圧倒的勝利を収めた」
って例はあるよ。
0630名無し三等兵2018/02/08(木) 14:42:30.58ID:2FFvKEhJ
戦国時代の馬上筒は馬上で撃つんでしょうか?
海外のピストルやカービンとの違いがわかりません
0631名無し三等兵2018/02/08(木) 15:25:55.63ID:+yQW/hQI
>>630
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%B8%84%E9%8A%83#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E
馬上筒
騎兵銃として用いられた。後世の騎兵銃と比べ銃身がより短く、拳銃に近い(実際、ヨーロッパの胸甲騎兵が用いた拳銃と、同程度のサイズである)。
火縄銃は後世の銃よりも重量があったため、馬上で用いるには著しく小型化する必要があった。
また、ライフリングが施されていない火縄銃は元より命中率が高くないため、ここまで短くしても命中率への影響は大きく無かったからである。両手で扱う。
0632名無し三等兵2018/02/08(木) 17:21:36.02ID:oQcytCQt
>622
ソ連/ロシアのIFVって(ドクトリン故か戦訓故なのか)バンカーや建物への
打撃力要求が強いのよ。それに答えるため
・BMP1:73mm砲(グレネードランチャー)←射程短い発砲レート低い精度悪い
・BMP2:30mm機関砲←小口径で威力不足。追加した40mmグレネードも威力不足
 ATM使おうにも、屋根上に剥き出し1発ってヲイ
・BMP3:100mm砲←良いけど車内容積がねぇ‥
・T-15:固定式の4発ATMランチャー使え(多分高いとか文句出てくる?)
って流れ。旧西側のIFVでは、昔はこういう要求は無い/今ならATM使う‥のかな
0633名無し三等兵2018/02/08(木) 17:35:04.81ID:5LApy8/9
三笠は展示にあたって艦内の一部をコンクリで埋めたそうですが、それはつまりある一部分はコンクリに埋もれているとは言え往時のまま保存されているということですか?それともドンガラにしてからコンクリを流したのでしょうか?
0634名無し三等兵2018/02/08(木) 17:45:35.95ID:+yQW/hQI
>>633
>>ある一部分
そういう何を指しているのかよくわからない曖昧な聞き方されても答えようがありません
0635名無し三等兵2018/02/08(木) 18:12:55.39ID:+yQW/hQI
>>633
ボイラーやエンジンは?ということなら記念艦としての保存工事する時に自力航行を不可能にするために撤去されてそのスペースは現在倉庫になってる
0636名無し三等兵2018/02/08(木) 20:41:12.88ID:58FsaQe/
ARMAやIL-2をやってると、7.62mmや12.7mmの榴弾ではない口径ではCASしても人間にはちっとも当てられないのですが。
現実でCOIN機が20mm以上の機関砲を搭載することがほとんどないのは何故なんでしょうか?
照準が多少アバウトでも当てられて一斉射で大打撃を与えられる可能性が高い機関砲の方が単純に有利だと思えるのですが。
大戦機が機関砲てんこ盛りなのだから、小型だから載せるのが不可能ということはないでしょうし。
0637名無し三等兵2018/02/08(木) 20:56:36.39ID:+yQW/hQI
>>636
ゲームの話は板違い
現実の話なら不正規兵相手のCOIN機で爆弾やロケットの搭載能力を犠牲にしてまで大口径の機銃を固定武装にする意味がない
どうしても欲しければガンポッドとしてハードポイントに吊るす方が融通がきく
0638名無し三等兵2018/02/08(木) 21:01:08.40ID:hu+WM+Xh
>>636
現実では地面動く物なら何でも標的とイキり立った米軍戦闘機パイロットが放つ12.7mmに芋畑にサツマイモかじりに来た国民学校の生徒が殺される位に機銃掃射は猛威奮う訳で
0639名無し三等兵2018/02/08(木) 21:04:37.52ID:KG0XCPh6
戦艦の廃艦所要弾数についての回答ありがとうございます。
あいまいな質問ですみませんでした。
0640名無し三等兵2018/02/08(木) 21:07:23.33ID:mHDmDx/H
>>629
ありがとう
ソ連は偵察をかなり念入りにやってるのですね
0641名無し三等兵2018/02/08(木) 21:21:05.91ID:dU/1pE1e
戦後のCOIN機で、本当に殺す気での制圧が必要なら、直線でそこそこ狙えるならロケット弾、無誘導の面制圧なら化学兵器(イラクとか)かナパーム(ヴェトナム他)、でなけりゃ小型爆弾ばらまきゃ良いんでは。
COINってとこで超音速は要らないし、ゲリラを確実に叩ける低速かつ運動性良好な機体だと、大口径機関砲を一門だけ積むのと同じ重量分で、軽いロケット弾ポッドを複数のハードポイントに積み込んで、
直進性はまずまずで、一発あたりの破片威力は機関砲弾よりはるかに高いロケット弾を、数発同時に斉射して面制圧する方が確実性が高いよ。鈍足輸送機に大口径機関砲と榴弾砲まで横向きに積んでるAC-130もあるけどね。
0642名無し三等兵2018/02/08(木) 21:40:05.99ID:nN88nU+x
現実には、A-10サンダーボルトやSu-25も、機銃掃射する機会は少なくなっており、ロケット弾やミサイル、スマート爆弾を使う事が多くなっている。

そもそも航空機の機銃は、相対速度の関係から命中率が低く、それこそバルカン砲(6000発/分)や、ガスト式(4000発/分)の連射速度が必要で、普通の機銃ではミシン目が粗くて、標的が間をすり抜けてしまう。
だからドアガン用に、ミニガンが開発された訳だし。

それくらいなら、ロケット弾でフレシェットを撃てば、散弾効果で命中率が高いし、反動は少ないし射程も長い上にお手軽だ。
0644名無し三等兵2018/02/08(木) 22:13:24.74ID:3bXS4gM7
現代の銃剣ってナイフみたいな形になってますが
昔の銃剣はただの尖った槍の穂先みたいな形してますよね?
これが切り替わったのっていつからなんでしょうか?
世界で最初に切り替えた軍隊とその銃を知りたいです
0645名無し三等兵2018/02/08(木) 22:41:12.90ID:mmZpLs/0
>>644
「銃剣だけど装着してない状態でも手に握ってナイフ(というか短剣)として使える」っていうならかなり昔からあるけど、
「銃剣としてだけではなく多機能ナイフとしても使える」というものは、ソビエトのAKM自動小銃(突撃銃)用のものが最初。
0646system ◆system65t. 2018/02/08(木) 22:54:58.84ID:hH8c4q2a
>>642
strafing に機種名たして動画検索すると山ほど引っかかってくる現実は?

実際にはそこそこの口径の機関砲弾による地上掃射は
周辺危害や至近の味方に対する被害がなく
相手の頭を十分下げさせた上で帰る気にさせるぐらいの被害を与え
たちの悪い狙撃手を排除する効果も十分ある有効な手段
0647名無し三等兵2018/02/08(木) 23:00:47.76ID:mmZpLs/0
>>636
そうは言うけどCOIN機レベルの規模の機体に20mmかそれ以上の口径の機銃載せるのって、
それなり以上に設計が難しいぞ。

レシプロ時代だってそれでみんな大いに苦労してるんだから。
だからこそ「モーターカノン」なんて搭載形式が生み出されたりしたわけで。

腕で既に回答されてるような問題(そんなものよりロケット弾ポッドでも積んだ方がいい)も
あるし、結局
「30mmガトリング砲を積んでいるが、これ積んで弾薬積むと重量的に他の兵装が積めない」
ではあまり意味がないからね。
06486472018/02/08(木) 23:01:24.43ID:mmZpLs/0
腕 じゃなくて 上で だった、失礼。
0650名無し三等兵2018/02/09(金) 00:18:20.41ID:lI1h7kMB
>>643
それはきっと、あれだ。
電車内で男のチャックを開いて性器を取り出し、
「キャー、この人変態露出痴漢よー」
と騒ぎだして、男から示談金をせしめる算段だったんだろう
0651名無し三等兵2018/02/09(金) 00:22:14.44ID:tNl5TQ1E
>>649
ありがとうございます
脇差ぐらい長いんですね
0652名無し三等兵2018/02/09(金) 05:29:16.17ID:zi8urXAn
>>582
1996年に岩手県が防災ヘリとして導入した412EPが当時で6億3746万円との事
価格は上昇してるんだろうけど流石に現行型で2倍以上って事は無いだろと思ったら青森の412EPIが17億もしてた・・・
そして岩手のAW139が18億、機体規模的に412高すぎな気がする、UHX12億はどう考えても無理だなw
0653名無し三等兵2018/02/09(金) 09:59:48.33ID:3s+91NRf
旧海軍では海軍陸戦隊の士官は兵学校の成績悪いのがいくところて聞きましたが、本当なんです?
0654名無し三等兵2018/02/09(金) 10:22:40.33ID:4PM5Jz1t
特別が付かない陸戦隊なら質問の前提が間違えてるけど
0655名無し三等兵2018/02/09(金) 11:26:07.50ID:ZPRolKnt
>>653
「エリートコースから外れた脇道」扱いだったのは確か
>陸戦隊勤務

でも陸戦隊はそれはそれで「特技を極めた人」ではあったわけで、そこまで評価が低いわけでもない。

もっとも「兵学校は主席で将来は連合艦隊司令長官が堅い」なんて言われるようなルート辿ってる人から見れば
そういうふうには思っていたかも。
0656名無し三等兵2018/02/09(金) 11:44:03.27ID:uLL49NDY
ロシアのKA-52/52Kが時々小翼に下げている、四角のポッドは何ですか? 
また、片側のみ装着・単座のKA-50の搭載写真無し なのは何故でしょうか?
丸の方は増加燃料タンクかなと思うのですが‥
https://www.ruaviation.com/images/media/900/801.jpg
0657名無し三等兵2018/02/09(金) 12:54:58.42ID:iEFAc5o0
ネルソン級戦艦ってレーダー射撃が実用化される前に就役してるんだけど、
あの低い艦橋で問題なかったんでしょうか?
0658名無し三等兵2018/02/09(金) 13:18:04.82ID:v1sYw6GH
>>656
汎用パーツ、工具入れと言われているが、UAVを飛行中に展開できるシステムを装備するというウワサも
0659名無し三等兵2018/02/09(金) 13:22:07.13ID:TuGVJFF7
戦闘機のトラベルポッドの中身ってどうなってるんですか?というより、何を積むんでしょうか?
洋服とか歯磨きセットとか?それとも宅配便よろしく工具とかの必要なもの?
0660名無し三等兵2018/02/09(金) 13:44:53.68ID:KrBNzhGM
その単語で検索すると全部解決する件
0661名無し三等兵2018/02/09(金) 13:45:28.43ID:NA+FxNUl
>>659
基本的には搭乗員の移動先での着替え
航空祭等では諸々のグッズを入れたりもする
0662名無し三等兵2018/02/09(金) 13:54:24.72ID:gkEuybOk
>>657
他の戦艦と比較すればわかるけどそんなに低くないし測距儀は艦橋構造の更に上にある塔に載せてある
三脚檣は周りに部屋を付け足しても内部に太い檣があって狭いので塔型にした
三脚檣だったクイーンエリザベス級も近代化改造で塔型になっている
0663名無し三等兵2018/02/09(金) 14:15:35.82ID:gkEuybOk
>>656
http://ram-home.com/ram-old/ka-52.html
Armament variants:のところにECM/aiming containersとあるのでこれかもしれないが海外のフォーラムだと貨物コンテナかもという意見もあってよくわからない
0664名無し三等兵2018/02/09(金) 15:14:28.26ID:tNl5TQ1E
砲兵って大砲が出るまで何を使って攻撃してたんですか?
バリスタとか投石機?
それともそもそもそういった兵科自体が存在しなかった?
0665名無し三等兵2018/02/09(金) 16:34:59.46ID:gkEuybOk
>>664
「会社員って会社ができる前は何をしていたんですか」という質問されたら君はどう思う?
0666名無し三等兵2018/02/09(金) 16:47:37.23ID:v1sYw6GH
>>663
Ka-50/52のECMポッドはスタブウイングの端(AAMの位置)に付いてたはずでは
0667名無し三等兵2018/02/09(金) 16:48:56.30ID:gkEuybOk
>>664
一応説明しておくと「砲兵」という兵科ができたのは火砲の発明よりもかなり後
西欧の中近世の封建制時代にも攻城戦などで大砲は使われたけど、その多くはギルドのような職能集団の一種の傭兵で射撃や照準等の技術は親方から徒弟に伝えられる秘密のものだった
軍隊の中に砲兵という兵科が生まれたのは近世に入って騎士と傭兵部隊の軍隊から徴兵で集められた戦列歩兵を主体とした王(国の)軍隊になる過程で
0668名無し三等兵2018/02/09(金) 16:50:41.23ID:gkEuybOk
>>666
「ECM/aiming container」なのでそれとは別だが「かもね」という話なので結論は出てない
ロシア語のサイトならもっと詳しいことが載ってるかもしれないけど
0670名無し三等兵2018/02/09(金) 20:54:18.00ID:fsjh7yCa
ハーミーズあるいはヴィラートについて
シーハリアーが搭載機ならアメリカ軍の揚陸艦のようにスキージャンプなしでも運用できそうですが、なぜスキージャンプが設置されたのですか?
0671名無し三等兵2018/02/09(金) 20:59:58.22ID:xd3CJXe6
近い将来(10〜20年以内くらい)に、新しい兵科が登場する可能性はあるのでしょうか?
0672名無し三等兵2018/02/09(金) 21:00:55.27ID:S99+mGgn
アサルトライフルとダブルアクションのリボルバーでセミオート射撃を行う場合、
一般的にはどちらの方が引き金が軽いのでしょうか?
(なんでもいいので双方のコンセプトに該当する銃の射撃を行った経験からでも構いません)
0673名無し三等兵2018/02/09(金) 21:18:21.28ID:T4zCCcJD
>>670
垂直離着艦は燃料消費凄いし兵装搭載能力も制約される
スキージャンプ発進でもカタパルトや陸の飛行場から普通に離陸するよりは制約されるけどまだ許容範囲

アメリカの場合上陸部隊の直協や上空警戒だけで良いから簡単な水平甲板で良いけどイギリスは廃止した正規空母の代わりに攻撃空母的運用する必要あったからあの形式になった

ロシア/中国の空母はカタパルトが開発出来なかったからスキージャンプで妥協している
0674名無し三等兵2018/02/09(金) 21:20:06.49ID:fsjh7yCa
>>673
それはもしかしてF-35Bを念頭に置いた現代のアメリカ級とクイーンエリザベス級のスキージャンプの有無にも直結した理由ですか?
0675名無し三等兵2018/02/09(金) 21:30:57.71ID:T4zCCcJD
>>674
恐らくね

で、こちらはあくまでも想像の範囲だけど日本のいずも型(や新型艦)にFー35B積む様になったとしてもスキージャンプは設けられないと思う
離島防衛や領海侵犯艦艇への対処考えたらFー35Bに爆装させたいけど何せ隣国や国内の護憲派が煩いからね
0676ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/09(金) 21:36:53.54ID:zGyvpItx
インヴィンシブルの発艦レーンはわずか168メートルしかありません
ワスプは全長257メートルをほぼフルに使えます
この差がまず、アメリカが強襲揚陸艦にスキージャンプを求めない理由の一つ

さらに、スキージャンプを据えた区画には当然ながら駐機スペースは確保できません
多数のヘリコプターを運用する強襲揚陸艦においては、これは無視できないデメリットです
アメリカ空母の写真には、特に冷戦期の写真には
カタパルト区画にまで目一杯艦載機を駐機しているものがありますが
スキージャンプを設置するとそういうことはできませんから、ハンドリング能力が相当に劣るわけです
0677名無し三等兵2018/02/09(金) 21:42:05.74ID:fsjh7yCa
>>675
つまり、
スキージャンプ>米軍式滑走>垂直離着陸
の順で理想的な発進方法というわけですか?(カタパルトや滑走路を除くと)
0678名無し三等兵2018/02/09(金) 22:05:57.45ID:gkEuybOk
>>677
F-35Bなどはスキージャンプ台やリフトジェットを使った短距離離陸が前提(垂直離陸は可能だけど通常はやらない)なのでSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)機と呼ぶ
0679名無し三等兵2018/02/09(金) 22:06:08.89ID:mVQgfyBe
カタパルトとスキーの評価については、アメリカとは別な見解もあるんだ。
ソ連末期、ヴァリャーグとウリヤノフスク設計時に海軍・設計局内部からは
カタパルトの開発・製造コストに加え
・カタパルトの加速Gは機体とパイロットに過度の負担となるので、
 機体自重の増加、運用寿命低下と事故率上昇を招く
・再使用/発艦間隔が長い
・滑走距離を長くすれば、スキーでもペイロードは確保できる(現在のロシア海軍では
 クズネツォフ艦体中央発進位置からのSu-33運用制限重量が32t/F14D並だそうです)
・運用維持に金も人手もかかる。冬季の凍結、悪天揺動時などでの運用保証できるか?
といった異論が出たため、堅実策を採ってヴァリャはスキーのみ・ウリヤ(1番艦)は
メインがスキー+サブにカタパルト へと設計変更されてます。
一応、ウリヤでカタパとスキーを実地比較、2番艦以降の方針を決める予定だったらしいけど‥
中国ロシアの新型空母の模型とか想像図だと、スキーになりそうなのかね
0680名無し三等兵2018/02/09(金) 22:07:23.53ID:OBXwIGto
去年やってたザ・ウォールって映画のラストで7.62mmNATO弾の
狙撃銃で米軍のヘリの操縦手殺して落としていたけど
あんなのありうるの?
0681名無し三等兵2018/02/09(金) 22:14:24.95ID:B4/g9k92
>>680
そういう質問は、ないとは言いきれないとしか回答不能だが。
0682名無し三等兵2018/02/09(金) 22:19:21.28ID:uF0ZQPLY
>>672
一般的にはライフルはシングルアクションだからトリガープルは軽いしトリガーストロークも短いよ
ダブルアクションリボルバーはカラクリ(アクション)を動かさなきゃいけないのでどうしてもプルは重くストロークは長くなる
0683名無し三等兵2018/02/09(金) 22:33:21.16ID:ZPRolKnt
>>672
もちろんもモノにもよるけど、リボルバーのダブルアクションはみんなやたらトリガーが重い。
DAオンリーのは多少マシだけど。

そんな大して自動小銃触ったことも撃ったこともないんであれだけど、自動小銃のセミオートより
トリガープルが重い自動小銃って、存在しないんじゃないかと思うよ。

まあそうでなければ危なくてしょうがないんだけども
>リボルバーのダブルアクション
06846832018/02/09(金) 22:34:39.13ID:ZPRolKnt
あー文章が変だった。

リボルバーのダブルアクションよりトリガープルが重い自動小銃って、存在しないんじゃないかと思うよ。

だ。
0686名無し三等兵2018/02/09(金) 23:10:45.94ID:CXZ5osKB
大昔のブルパップタイプのアサルトライフルは「ダブルアクションのリボルバーなみに重い」「いつ撃鉄が落ちるかわからん」と言われていた気が

大昔の(それも英国の)話だ
0687名無し三等兵2018/02/10(土) 00:33:43.20ID:uqYugUsY
>>684
>>686
LAPA FA-03
EF88
0688名無し三等兵2018/02/10(土) 01:02:37.95ID:5n3WFcEg
ズムウォルト級がイージス艦に含まれないのはなぜですか?
0689名無し三等兵2018/02/10(土) 01:21:00.69ID:cV2E6+pY
>>688
「イージスシステム」を搭載してないから。
0690名無し三等兵2018/02/10(土) 01:28:14.14ID:PtxPQGvH
イージス艦たらしめているイージスシステムを載せてないし、
イージスシステムを発展させたものを載せる予定で成功していればスーパーイージス艦という扱いになったかもしれないが、
現実にはシステム開発失敗して自衛用の防空しかできない可哀そうな子なのでイージス艦と呼べる要素がない
0691名無し三等兵2018/02/10(土) 01:41:30.38ID:iUAOaaRR
アレも「未来の軍艦はこんな形が標準になる」みたいな紹介されて話題さらったがどう見てもいらん子でアーレイバーク級はおろか下手したらタイコンデロガ級より先に退役させられそう
0692名無し三等兵2018/02/10(土) 09:18:42.56ID:9ou3Pb1z
イージスアショワって
レーダーが北海道、京都、九州
ミサイルとイルミネータが鳥取と秋田
処理装置が東京
なんて事も出来るんですか
0693名無し三等兵2018/02/10(土) 09:41:27.70ID:PJfy4No5
Q1. テレビのドキュメンタリーなどでホットスクランブルの訓練の際に機体まで猛ダッシュしてますが、実際のスクランブルではレーダーであらかじめ分かっているので、あそこまで急いではいないのですか?

Q2. 領空侵犯機に対して基地まで誘導する際にミサイルや爆弾などで爆装しているのが確認できた場合は、海上で投棄させるんですか?
それともぶら下げたまま誘導するんですか?
0694名無し三等兵2018/02/10(土) 10:42:29.15ID:Mf9QNU67
>>672
トリガープルは軍用ライフルなら安全性も考えて3-4kg、狩猟用や狙撃用なら1-2kg
リボルバーはDAの軽いやつで4kg程度のもあるからプルだけなら同等のもあるけど、
トリガーを引く距離が全然違う

>>683
それオートちゃうか <DAO
0695名無し三等兵2018/02/10(土) 10:47:55.19ID:cV2E6+pY
>>694
ダブルアクションオンリー(手で撃鉄が起こせず、シングルアクションできない)リボルバーも存在してるよ。
0697名無し三等兵2018/02/10(土) 11:25:14.29ID:OO7pUbKW
DAO Revolverはたくさんあるよ。画像検索してごらん。
0698名無し三等兵2018/02/10(土) 11:35:01.21ID:lCAAo244
>>692
警戒レーダーで発射ブースト段階での弾道予測

中央指揮所で脅威評価と迎撃指令

イルミネーターレーダーで管制誘導

アメリカのNORADでかなり前から確立されてるシステムだよ
アショアも同じ設計思想だから問題ないね
0699名無し三等兵2018/02/10(土) 11:39:36.68ID:lCAAo244
>>693
A1 領空に侵入される前に接触しなきゃ意味が無いから急いでいるんだよ

A2 強制着陸に同意したら着陸脚を出させるから兵装システムが使えなくなる
   だから搭載兵装を破棄する事は無いね
0700名無し三等兵2018/02/10(土) 12:50:43.58ID:9ou3Pb1z
>>698
有り難うございます
軍事的には当たり前すぎることなのですね
0701名無し三等兵2018/02/10(土) 12:57:26.22ID:WzLKC6OF
>>699
> A2 強制着陸に同意したら着陸脚を出させる

相手もこっちもそんな低速で飛ぶの?
燃料が足りなくなったらどうするの?
0702名無し三等兵2018/02/10(土) 13:09:34.01ID:WrwhY/KF
Su-25はA-10のソ連バージョンと例えられることがありますが
「A-10は常に制空権を取れる世界最強の米空軍だから運用出来る(他の空軍には適さない)」とよく言われるのに
Su-25は航空優勢も怪しい中小国の空軍でもそんな理屈気にせず導入・運用されてるのは何故ですか?
0703名無し三等兵2018/02/10(土) 13:22:33.45ID:PtxPQGvH
Su-25の方がA-10よりは軽快に動けるってのもあるけど、何よりもSu-25使ってるところは人の命がお安い国だから
やられてパイロット死んじゃったけどしょうがないね、で済むならどこの国でもA-10も使えるよ
そうじゃなければA-10でもSu-25でもガチガチに安全確保できなきゃ怖くて使えない
0704名無し三等兵2018/02/10(土) 13:24:23.36ID:cV2E6+pY
>>702
そういう意味で言うならその「中小国」の使う状況で「相手が圧倒的な制空権を握っている」事はまずないから、大して気にしなくていい。

Su-25自体はWW2の戦訓から導き出された「どちらかが圧倒的な制空権を握っている、という状況はめったにないし、
そうだとしても自分が有利な状況でだけ使えばいい」って考えに基づいてるので、そういうことはあまり気にしてない。

A−10がそう言われるのは、何よりも「こんな運用目的が限定されてる装備を開発・配備するのはカネの無駄遣いだ」って
批判が強かったからで、「制空権がないと使えないだろう」というのは要するに
「空軍は戦闘機だけ持っていればいい。地上攻撃なんか戦闘機が暇な時にやる余興だ」
っていう「空戦キ*ガイ」の人たちの主張なので、そもそも大した意味はない。
0705名無し三等兵2018/02/10(土) 13:39:39.34ID:ufVn6MvR
海軍の階級別の人数の比について知りたいのですが
将官、佐官、尉官、下士官、兵の割合というのはどんな感じだったとされているのでしょうか。将官を1としたとき兵は何人いたんだろうということが知りたいです。
もし、一般的なおおよその比率があるならば教えていただきたいですし、ケースバイケースであるならば

第二次世界大戦突入頃の大日本帝国海軍
現在の海上自衛隊
現在のアメリカ海軍

が特に知りたいです。その他の海軍でも情報がありましたらありがたく頂戴します。
よろしくおねがいいたします。
0706名無し三等兵2018/02/10(土) 14:43:01.08ID:WrwhY/KF
>>703 >>704
回答ありがとうございました
シュトルモヴィークの伝統が無く「ヤーボ」のような戦闘爆撃機の伝統が根強い米空軍だからこそ
「制空権を絶対取れる空軍じゃないと単能攻撃機は使えない」という発想になるのであって
過去に運用してノウハウがある(加えて人命が安い)ソ連の教えを受けた空軍はそう思っていないというわけですか
0707名無し三等兵2018/02/10(土) 15:23:21.92ID:giv1n1rc
>>706
どっちかというと、スカイホークと同じように攻撃機だけど、
限定的な戦闘機として使えるという便利な飛行機扱いだと思うぞ。
0708名無し三等兵2018/02/10(土) 16:15:57.41ID:/MTUfQYu
機密で答えられないかもしれないけど冷戦後にわかったというパターンもあるかと思い聞くだけ聞きます
シャイアンマウンテン以外にターミネーター3にあるような核シェルターはあるのですか?
0709名無し三等兵2018/02/10(土) 16:34:13.33ID:2boWN/9c
>706
IL-2のソーティーあたり損失率は、独空軍健在な43年の対地攻撃ミッションでも
5%程度で、英米のヤーボより低いんだな。損失要因も地対空砲火>事故>空中戦
ここら辺は、集中投入による飽和戦術や戦闘機隊への直掩厳命など努力の賜物。

戦訓を言うなら、相応の援護と準備があれば、攻撃機の損失率を抑える事は
充分可能・さほど困難ではない って所でないの
0710名無し三等兵2018/02/10(土) 16:36:39.55ID:DBn3sEwM
>>706
そもそも論として
>Su-25はA-10のソ連バージョンと例えられることがありますが

って前提を誤解して捉える人が多い。
任務が同じなだけで、それ以外は別な飛行機。
Su-25はどちらかというと「軽攻撃機やCOIN機の豪華バージョン」というべき飛行機で、
A-10よりはるかに安価なので中小空軍にとっては安くて使い勝手のいい攻撃機たりえる。

一方、A-10は「飛行性能を犠牲にしてでも生残性を重視した空飛ぶ戦車」的な飛行機で、
飛行性能以外は超豪華装備なので非常に高価で、運用にあたってはコストパフォーマンスの
問題が生じ、並の中小空軍なんかじゃ使えない。

どっちかといえばその問題の方が大きくて、中小空軍でも制空戦闘も重視しないといけない
国でカネの無いとこは、やっぱりSu-25なんて使わない。
0712名無し三等兵2018/02/10(土) 16:48:54.97ID:NpHo3Hws
>>705
自衛官の階級別予算定員は予算書に記載されている
http://www.bb.mof.go.jp/server/2017/dlpdf/DL201711001.pdf のp1063〜p1064

旧海軍に関しては現役海軍士官名簿を見れば士官の階級別人数は分かる
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1905493 ←昭和12年1月1日時点

海軍全体での下士官兵の定員は分からなかったが、艦船の乗員定員表ならあった
http://web.archive.org/web/20010802091102/http://www.asahi-net.or.jp:80/~zq9j-hys/ship.htm
0713名無し三等兵2018/02/10(土) 16:49:46.14ID:Xl+CljnF
>>708
https://en.wikipedia.org/wiki/Project_Greek_Island
アメリカということならウェストバージニア州のアパラチア山脈にあるグリーンブライヤーホテルに1950年代に核シェルター「バンカー」が作られている
この施設は核戦争時に議会の機能を継続するための施設で議員の居住施設の他に議場も作られ、ここからTV放送もできるようになっていた
冷戦終了後の1992年にその存在が明らかになった後廃止され、現在は観光客相手に開放されている
0714名無し三等兵2018/02/10(土) 18:04:04.98ID:IihCo3gU
>>710
COIN機で我慢するような貧乏国だと、やはり機銃掃射と無誘導爆弾がメインなのかな? それとも何かしら、アップデートするキットが売られてるとか?
まぁ練習機の改修を頑張るよりも、安いMiG21辺りを買ってきてアップデートする方が、コストパフォーマンスに優れてるかも知れんが。
0716名無し三等兵2018/02/10(土) 18:46:25.92ID:DBn3sEwM
>>714
安いMig21という発想がまた問題で、搭載量も航続距離(滞空時間)も大したこと無いので、
それを低性能とはいえマルチロールファイター的にアップデートしちゃうと結構な費用がかかる。
つか、ヘタすりゃ中国からFC-1(JF-17)買った方が安い。

それでいてそこまでの性能は別にいらんのだが、さりとてターボブロップ練習機の軽攻撃機版だと
物足りないし…ってとこだと、Su-25みたいなのを重宝することになる。
性能的にはアエルマッキM-346みたいのでもいいんだけど、アフガン紛争の戦訓でエンジン
片方ぶっとんでも、もう片方は動く程度に生残性の高いのがSu-25の美点。
0717名無し三等兵2018/02/10(土) 21:02:18.23ID:EpPVj2JQ
二年くらいの話になるが夏のめちゃくちゃ暑い日にアホで有名な中学校の最寄りにあるバス停でバスを待ってた
バス停には俺と冴えないバーコード頭のおっさんの2人がいた
俺とおっさんはバス停がある道路側を向いて立っていたんだが俺達のすぐ後ろには学校の金網フェンスがあった
そのフェンスの周辺でアホなガキどもが4〜5人で鬼ごっこを始めて走り回り始めたもんだから
「(鬱陶しいな・・・他でやれや!・・・)」などと心のなかでうんざりしていたのだが
そのうちにガキ共がフェンスによじ登り始めた
その中にはスカートのJCもいてそのうちの一人がフェンスを乗り越える際に
「ヤバ〜いパンツ見えるかも!」とか言いながらもたついてた
それを聞いて俺はさりげなくJCの方向に顔を向けたのだが隣りにいたおっさんは既にJCを凝視する体勢に入っていた
スケベなおっさんだわ
その後JCがフェンスを乗り越えてこちら側に飛び降りた
その瞬間飛び降りた勢いでスカートが大きくめくれあがってパンツがばっちり見えた
ただJCのパンツだけでなくJCを凝視するおっさんまで視界の端にいたのが余計だった
0718名無し三等兵2018/02/10(土) 21:50:58.68ID:kZL3Aszt
>>701
>>699
> A2 強制着陸に同意したら着陸脚を出させる

相手もこっちもそんな低速で飛ぶの?
燃料が足りなくなったらどうするの?

国と状況次第。これしか出来ないというのは無いよ
速度上げさせて空港まで誘導する
安全なところで脱出させてパイロットを保護する
空中給油機を出して燃料補給させる
などなど大小可能性あるものはいっぱい
迎撃する側ならエスコートを別の機体に交代すればいいだけだし
0719名無し三等兵2018/02/10(土) 23:21:55.08ID:kLOiljcC
元寇で使われたてつはうはどのように用いたですか?

想像としては
@大砲から発射
Aバリスタや投石機から発射
Bハンマー投げのごとく投擲
C砲丸投げのように投擲
D地雷として設置
E高所から投げ落とす

とかなのですが
0720名無し三等兵2018/02/10(土) 23:26:22.16ID:cV2E6+pY
>>719
4。

元寇の時に元軍が使ったという「てつはう」は、今風に言えば手榴弾のことになる。
0721名無し三等兵2018/02/10(土) 23:42:21.11ID:dj2qmQ0H
てつはうは主に軍馬を驚かす為に使うと聞いたことがあるが
記憶違い?
0723名無し三等兵2018/02/11(日) 00:01:20.53ID:FBto1rQG
てつはうって現存してないの?
0724名無し三等兵2018/02/11(日) 00:18:50.98ID:lwzi2Rpf
鷹島沖の海底遺物に発見例があった気がする<てつはう
0725名無し三等兵2018/02/11(日) 01:00:31.87ID:vDbqRS3C
蒙古襲来絵詞に加筆修正の疑惑があり、そこに描かれた『てつはう』も捏造を疑われていたが、実物の発見で事実と裏付けられたんだよね。
0726名無し三等兵2018/02/11(日) 01:18:46.82ID:0RyBYjY/
どんな兵士がどんな格好なのかわからないので曖昧なのですが、兵士は正装以外のズボンの裾はブーツ(?)に入れるものですか?
0728名無し三等兵2018/02/11(日) 08:54:00.73ID:M+hZrfhN
>>718
>
> 国と状況次第。これしか出来ないというのは無いよ
> 速度上げさせて空港まで誘導する
敵性機の足は引っ込めさせるの?

> 空中給油機を出して燃料補給させる
敵性機に給油できるの?
0729名無し三等兵2018/02/11(日) 09:20:54.97ID:YX8/uW88
>>728
1.敵性機とはそもそも指示に従わないものを言うので、足を出させるも引っ込めさせるも無い。
2.同上、指示に従わない敵性機に給油させるわけもない。

そもそも「敵性機」とは何かを根本的に勘違いしてる。
0730名無し三等兵2018/02/11(日) 11:01:55.61ID:nnxRyvzu
>>712
ありがとうございます とても助かりました
0731名無し三等兵2018/02/11(日) 11:51:56.24ID:Z5l3LI2m
英国の有名な弓兵って
毎分何発ぐらい発射したんですか ?
0732名無し三等兵2018/02/11(日) 13:03:50.82ID:L/78TpyO
>>728
そもそも、領空侵犯機に対する誘導との質問なのだから、
前提として国土より12海里の領空範囲に侵犯している状態なんだから、
普通に考えると片道特攻じゃない限り自国の飛行場まで機関出来るだけの燃料を
保有しているので、燃料切れのおそれはほぼ考えなくていい。
そもそも燃料不足で緊急着陸させてくれと言ってきた話なら、防空識別圏の段階で、
交信を求めてきて所定の手続きを取ることになる。
0733名無し三等兵2018/02/11(日) 14:28:22.03ID:017MzQfi
>>731
https://en.wikipedia.org/wiki/English_longbow#Shooting_rate

日本語版ウィキには1分間に10〜12射と書かれているが、英語版では長弓兵は一回の合戦で60〜72射したが腕や指の疲労を抑えるために射つ間隔は最短にはしなかったのでよくわからないとしている
現代の弓でも1分間に6射以上してはならないとされている
戦場では最初に一斉射を行い、敵が接近してくると各個に狙って射つようになった
そのため射つ弓兵は地面に矢を突き立てて矢継ぎ早に射てるようにしたとある

疾走してくる乗馬した騎士に対して射るシミュレーションではインターバルを7秒とすると射って矢をつがえ直す間に騎士は70ヤード(64m)近づくので2射目は難しい(逃げたほうがまし)という結果もある
0734名無し三等兵2018/02/11(日) 16:07:48.17ID:da92W1Bc
>>733
有り難うございます
毎分12射とは
やろうと思えばボルトアクション並みの連射が
可能だったのですね
0735名無し三等兵2018/02/11(日) 16:34:03.72ID:017MzQfi
>>734
いや英語版ではそれを否定する内容が書かれてるよってことなんだけどちゃんと読んでね
0737名無し三等兵2018/02/11(日) 16:50:00.42ID:017MzQfi
>>734
長弓兵の使い方は斉射で大量の矢を前進してくる敵(騎兵)に浴びせかけてなぎ倒すという機関銃や迫撃砲に近いもので、射つ速度よりもできるだけ遠距離から継続的に射ち続けて敵の突破力を減らすことが重要
0739名無し三等兵2018/02/11(日) 18:35:32.57ID:tZgYo3/A
イタリア人やドイツ人など旧枢軸国民の現在について質問です。
EUで両国も交流が盛んと思いますが、
第二次世界大戦については一般的にどういう会話になるんですか?
例えば、日本人とアメリカ人が太平洋戦争について会話した場合、一般的には
真珠湾攻撃と原爆についての会話は避ける形になるかと思います。
また、日本は周囲に旧枢軸国が居ませんので会話自体が避けるが吉ですが、
ドイツ人とイタリア人やドイツ人とフィンランドやハンガリー、オーストリアなど、旧枢軸同士はメディアや公式の場では「不幸な歴史」と神妙ですが
一般人同士はぶっちゃけた会話してるのでしょうか?
それとも、枢軸国同士でも日本人とアメリカ人みたいに言葉を選んだ会話になるのでしょうか?
0740名無し三等兵2018/02/11(日) 18:46:26.27ID:L/78TpyO
>>739
軍事板よりも旅行板で聞く話と思うが。
0741名無し三等兵2018/02/11(日) 21:01:09.17ID:8dKBtjzJ
一度使われた銃は弾丸に銃口の痕が付くからからヤクザは持ちたがらないと言うけど
線条痕は銃口の内側をヤスリで削れば変わるんだったら証拠は消えるんじゃないの?
0743名無し三等兵2018/02/11(日) 23:25:34.26ID:XGDRxya9
>>741
貧乏なヤクザはやる
0744名無し三等兵2018/02/12(月) 00:07:26.24ID:C9veUtcq
僕はサザエさんに出てくるイクラを見ると怒りに震え夜も眠れません。
このクソ餓鬼を見たら理性を失い発狂しそうな怒りが全身を覆いどうかなりそうです。
サザエさんを見ないと1週間を終えられないので毎週見てます が、イクラが登場するとどうかなりそうです。
助けて欲しいです。
0746名無し三等兵2018/02/12(月) 18:55:02.33ID:qhhNG2OH
ド・ゴールの回想録に、1940年のフランス敗戦直前にチャーチルと会談した時
「アメリカから約千門の砲を運んでいる輸送船パスツールについて話し合った」みたいなことが書いてあったのですが
疑問点が三つあります
1、一隻の輸送船に、千門も砲を積めるものでしょうか
2、この「輸送船パスツール」は、フランスからカナダに金を運んだSSパスツールと同じ船でしょうか
3、この当時、中立だったアメリカが、フランスに兵器を輸出していたのでしょうか
0747名無し三等兵2018/02/12(月) 19:17:36.48ID:ZS4IFbp+
>>746
アメリカがフランスに武器を輸出してたのは確実だな
少なくともP36ホークとトンプソンM1928を輸出してるのは知ってる
0748名無し三等兵2018/02/12(月) 19:53:31.93ID:LGwu+aqn
>>746
https://fr.wikipedia.org/wiki/SS_Pasteur
パスツールは貨客船なので1000門も大砲を積めるかどうかは疑問

ウィキペディア記事のフランス語版には、1940年6月にイギリスに亡命したド・ゴールが「(フランス)政府に諮ることなくアメリカから武器を積んでフランスに向かっていたパスツールの行き先イギリスに変更する命令を出した」となっている
原文では
Le 16 juin 1940, le general De Gaulle arrive a Londres, ordonne sans l'avis du gouvernement que le Pasteur venant des USA vers la France avec une cargaison d'armes soit detourne vers un port anglais.
となっているが積荷は「cargaison d'armes」で具体的な内容は書かれていない
0749名無し三等兵2018/02/12(月) 19:57:04.16ID:LGwu+aqn
>>746
あと同じ記事に行きは金塊を運び帰りに「武器」を積んでフランスに向かっていた旨があるので同じ船であるのは確定
0750名無し三等兵2018/02/12(月) 19:59:11.63ID:05PD/ncf
スポーツカーが軍隊に採用されたことはありますか?
日本車がアメリカ軍に採用されたことはありますか?
0751名無し三等兵2018/02/12(月) 20:15:58.31ID:LGwu+aqn
>>750
https://imgur.com/r/PoliceVehicles/7RGn6Un
At Camp Zama.
The vehicle is a Mitsubishi Galant Fortis.
The US purchases local Japanese vehicles since getting steering wheels on the right side of the car on American vehicles is not practical, plus additional shipping costs and higher maintenance costs on US cars in Japan.
That is Mt. Fuji on the side. The white Japanese language translates to "US Army Police".
0752名無し三等兵2018/02/12(月) 20:38:35.76ID:sv0yG6QP
>>747
ありがとうございます。トンプソン機関銃については知らなかったので、調べてみようと思います。

>>748
ありがとうございます。
大砲1000門ではないだろうが、ド・ゴールの独断でアメリカからの武器をイギリス行へ変更したということですね。
フランス版wikiは読んでいなかったので、教えていただき助かりました。
0753名無し三等兵2018/02/12(月) 20:49:53.68ID:t+oUQjt0
>>746
mille [mil]
〔形〕【1】1000の。【2】1000番目の。【3】多数の,無数の,たくさんの。

多分この誤訳
07547462018/02/12(月) 20:59:13.32ID:sv0yG6QP
>>753
「mille」には「千」の他に「多くの」という意味があり、今回は後者の方だろうということですか
教えていただき、ありがとうございます。
0755名無し三等兵2018/02/12(月) 21:11:48.86ID:LGwu+aqn
>>750
「スポーツカー」にSUVやRVまで含めるなら道路事情の地域などでのパトロール用に使われている
https://www.cartoq.com/indian-army-unhappy-with-the-legendary-pajero-here-is-why/
こちらの記事はインド陸軍が中国との国境地帯であるヒマラヤでパジェロをパトロールように導入したけど不調で数年でコルカタに配備されたという記事
中国の人民解放軍も国境警備にパジェロを使っているが問題なく、インド車の不調は低品質のオイルが低温で固まったせいだろうとのこと
0756名無し三等兵2018/02/12(月) 23:08:18.33ID:1v74XnYh
>>750
米空軍ではシボレー・カマロなどを採用している。
何に使うかというと、ギリギリまで高高度性能を稼ぐべく補助輪を離陸時に投下してしまうU-2偵察機は、
着陸時に低速まで落として翼端を接地させて停止させる。
しかし、低速になる前に接地するともちろん着陸事故になってしまうので、地上側から支援しないといけない。

そこで着陸時にはスポーツカーなど猛烈な加速力とスピードを誇る車両で着陸するU-2を追走し、高速時に
翼端が接地しないよう指示を出している。
https://www.youtube.com/watch?v=fHRZ1oGLgOk
0757名無し三等兵2018/02/12(月) 23:49:56.54ID:AeYdvNjf
第二次世界大戦のイタリア空軍の戦闘機は、大戦直前期のMC.200とG.50とRe.2000、大戦後期のセリエ5のように
一つの世代・一つの競作で主力戦闘機を一機種のみに絞り込まず、複数の機種を制式化して量産配備していますが
何故、一機種に絞って工業面・整備面での合理化を図らず、似たような戦闘機の多機種体制にしたんでしょうか?
他国もハリケーンとスピットファイア、Bf109とFw190、F6FとF4Uのように二機種体制になることはあっても、それは同時競作ではなく
元々の開発時期がズレてたり、ダブらないよう計画の段階で用途やエンジンが差別化されていましたので、イタリアだけ特異だと思うのです
0758名無し三等兵2018/02/13(火) 00:42:34.24ID:bKWqyigu
ベトナム戦争で捕獲された西側戦車についてです
その後アメリカとベトナムの国交は改善されて軍事援助も始まったと聞きますが、当時の戦車(パットンなど)のスペアパーツなどの供給はされましたか?
0759名無し三等兵2018/02/13(火) 00:48:36.65ID:BLsSd34c
航空業界が再編されておらず各地に中小の航空機メーカーが散在していて工業力が足りなかったから
あとは軍部が各地の貴族意識とかから分裂気味だった
0761名無し三等兵2018/02/13(火) 05:02:48.26ID:td2IzR/z
>>757
Re.2000は空軍では正式採用されず使用は少数に留まり、主に輸出用として生産されている
海軍がカタパルト発進する艦載機として戦艦に載せているがこちらも数は多くない

それ以外に何種類もの戦闘機が同時に使われていた理由の一つとしてはムッソリーニが軍が予定していたよりも早くイタリアを参戦させてしまったというのがある
航空機が足りなかったイタリアとしては一刻も早く数を揃えなければならず、そのために煩雑になるのを承知でメーカーにそれぞれの戦闘機を作らせてる
G.50もマッキ200もすぐに連合国の戦闘機には見劣りするようになったので新機種の開発を始め、それで更に種類が多くなったりもしている
0762名無し三等兵2018/02/13(火) 08:15:55.14ID:jyO/+/uQ
>>746
パスツール
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SS_Pasteur_(1938)
は8000トン以上積めるみたいだし
砲といっても例えば6ポンド対戦車砲は1トンちょいしかない
重量的には1000門積めて不思議はない

金を運んだのもこの船
ttps://en.wikipedia.org/wiki/SS_Pasteur_(1938)#History
0763名無し三等兵2018/02/13(火) 09:01:05.04ID:KQ6u4H5W
しかし1940年の米軍が保有する砲でフランス軍が欲しがりそうなのって
弾薬共通で使えるGPF155mm砲かボフォース40mmくらいしかない気がする
0764名無し三等兵2018/02/13(火) 09:52:42.55ID:hmLjbuVv
そうとして門数考えると40mm主体で155mm混ぜ混ぜぐらいじゃないかな
0765名無し三等兵2018/02/13(火) 11:16:27.28ID:g42LLxSP
931航空隊の天山の型がわかる人いましたら教えてください
0768名無し三等兵2018/02/13(火) 15:05:10.88ID:g42LLxSP
>>766
よく読んだら分かりました…すみません
ありがとうございます
0769名無し三等兵2018/02/13(火) 15:08:17.11ID:H4le75b8
火縄銃って球や火薬入れたまま行軍出来るんですか?
0770名無し三等兵2018/02/13(火) 15:13:26.59ID:RZm6Rt58
できるかできないかって言うならできるよ。

しない方がいいのか別にかまわないのかというならやらない方がいい。
0771名無し三等兵2018/02/13(火) 15:15:55.65ID:hmLjbuVv
>>769
やろうと思えば出来るが雨降ったら湿るし、火薬やおくり(詰め物)も緩んでしまう
火皿の火薬も銃をまっすぐ前に向けてないとこぼれてしまうから
(火蓋は雨を防ぐ、短時間構えて持ち歩く、程度の役割)
どっちみち撃つ前に火皿に火薬注ぐ操作が必要になる

なので「入れたまま行軍」はまずない
07727462018/02/13(火) 18:05:00.22ID:IJSzlNdQ
>>762
>>763
>>764
ありがとうございます。
砲の種類にもよるが、パスツール自体には1000門の火砲を積める余裕があったということですか
パスツールの積み荷が、ド・ゴールの独断でイギリスに回されたことも考えると
やはり、砲も連合国間で融通できる種類だったと考えてよさそうですね
0773名無し三等兵2018/02/13(火) 18:43:25.94ID:xQHTgU5K0
レミントン社がトランプ政権になってから銃が売れずに破産しちゃいましたが
なんで銃バンバン売ってよハッピートリガー路線のトランプ政権なのに
銃規制ばかりやってたまともなオバマ時代より売れないんですか?
0776名無し三等兵2018/02/13(火) 18:48:28.44ID:td2IzR/z
>>772
これだけの情報じゃわかんないというのが正解
0777名無し三等兵2018/02/13(火) 20:04:28.47ID:IUGJBFN4
https://youtu.be/ntDTAtYpb8I?t=254
https://youtu.be/ntDTAtYpb8I?t=376
米海軍の空母着艦のシーンですが
ジェット戦闘機を引っ掛けた割にはワイヤーが弛んでるように見えるのは何故でしょうか?
もっとピーンと張るイメージがあったのですが
0778名無し三等兵2018/02/13(火) 20:18:53.46ID:+Dr5gR54
>>777
君がイメージしてるような意味でピンと張ったら衝撃が吸収できないから
フックか機体がもげるか、ワイヤーが切れる。

この手の空母の着艦ワイヤは根元の部分にブレーキドラムを兼ねたボビンがあって、
テンションを調節するようになってる。
なのでフックが掛かるまではピンと張ってて、フックが掛かると適切に緩んで繰り出される。
フックが外されると巻き取られてまた張った状態に戻る。

もちろん引っ掛けたときや繰り出される/巻き取られる時に切れることもあって、それで
後半作業員が死傷する事故がたまに起きる。
07797782018/02/13(火) 20:21:50.12ID:+Dr5gR54
正:甲板作業員
誤:後半作業員
0780名無し三等兵2018/02/13(火) 23:46:40.16ID:cxUz+X/0
かんぱんのことこうはんって読む人初めて見た
0781名無し三等兵2018/02/13(火) 23:48:59.96ID:JBVKlyH7
フェリーの船内放送でしゃりょうこうはん(車両甲板)と言うのを聞いて育ったもんで全く違和感を感じなかったが
0782名無し三等兵2018/02/13(火) 23:50:25.80ID:lAmR89bC
こうはんというのは普通だろ。
0783名無し三等兵2018/02/13(火) 23:52:04.62ID:UxIZjFq2
>>782 少なくともこの板なら、たしかに。
0784名無し三等兵2018/02/13(火) 23:52:22.90ID:SYKQf0ec
>>769
意外に思うかも知れないが、参勤交代は建前上は軍事行軍に入るので、少なくとも初期は鉄砲に装填して運んでいたそうな。
……言いたい事は分かる。「入り鉄砲に出おんな」はどうしたのかと思うだろうが、そもそも装填してようがいまいが鉄砲には変わらん。

実は参勤交代の際、関所で荷物を改められ、入る時と出る時で違いが出れば、厳しい詮議を受けるんだ。後年になると緩くなったが。
ただし緩いと言っても、杓子定規にやらず、関所の代官が気を利かせてくれると言うだけのことで、あからさまな不正を見過ごしてた訳ではない。

つまり現実と建前だ。そして建前上は行軍なので装填するんだ。参勤交代は。
0785名無し三等兵2018/02/14(水) 00:27:11.72ID:uytz/OX7
近代戦以降ので言う「包囲」のイメージについてカンナエの戦いのような敵の周りすべてを兵士で囲むというのではなく要所要所に兵士がいるというイメージでよいのでしょうか?
しかしこれでは簡単に逃げられる気がするんですがどうなんでしょう?
それとも間違ったイメージを持っているんでしょうか?
0786名無し三等兵2018/02/14(水) 00:28:45.70ID:ls/2HEdi
>>785
カンナエの戦いには機関銃も戦車も火砲もない
0787名無し三等兵2018/02/14(水) 05:56:37.03ID:syqZVctY
民生用の船と、軍船ってどの程度技術的な共通項があるのでしょうか?
技術的なハードルというか
0788名無し三等兵2018/02/14(水) 06:44:12.28ID:doSdZyR2
>>787
曖昧すぎて回答不能。
軍船と言っても小はカッターから空母まで幅がある。
強いて言えば軍に所属してるかどうかしかないけど。
0789名無し三等兵2018/02/14(水) 07:18:21.19ID:wSuljh+t
戦国時代の武者やアメリカ独立戦争など第一次世界大戦以前の兵士は
なんで目立つうえに誰もが見てもカッコイイと思える姿をしているの?
0790名無し三等兵2018/02/14(水) 08:42:14.31ID:bl2OYoFF
中世の武士団や騎士団、傭兵団なんて手柄立ててそれ領主に認めてもらって報酬貰ってナンボだから自分達が何処にいるか分かりやすい様に派手な軍装に旗や幟を立てる

領主の雇われ兵から国家の軍隊になると士気向上と敵味方識別の為に軍装はデザインされる様になる
だけど銃火器の性能が上がり兵員の損耗率が増えてくると目立つ軍装が敬遠され緑や茶色を基調とした地味な軍装になってくる
0791名無し三等兵2018/02/14(水) 09:52:02.17ID:kB+VOVR9
>>787
>>788の通りだが、敢えて言えば重大な被害を受けても沈まない、できれば作戦続行可能な
抗堪性、冗長性を有していること、船腹に荷物を積む民間船と違ってデッキより上に重量兵装を置く関係上
トップヘビーになるので重心、転覆対策がより重要になる事、燃費よりも高い巡航速度が優先されること
などの違いがある

とはいえ造船技術のインフラ自体は共通している

>>789
接近戦メインの間はそれでも良かったが、そこそこの距離から狙撃できる銃火器が普及すると
単なる良い的になってしまうのでやめやめになった
0792名無し三等兵2018/02/14(水) 10:00:38.93ID:kB+VOVR9
>>787
共通している造船技術とは

素材(主に鋼板)の開発、製造、品質管理、表面処理技術
機関の開発、製造、品質管理、性能確認と維持修理技術
溶接、ボルト止めなどの組立方式、工員の知識と質、品質管理技術
船体の設計、計算、製造工程と完成艦の総合性能の評価管理技術

などの基礎技術に加えて

ドック自体の場所の選択、設計、建設、維持技術
資材、人員、製造の工程管理技術、安全管理技術
部品メーカーに対する指導、管理、適切な調達、在庫管理

などなどいくらでもある
0793名無し三等兵2018/02/14(水) 10:28:24.87ID:qtNVmBKW
ライフルや散弾銃でステンレスって何故少ないんでしょうか?
拳銃ではそこそこあるようなんですが…
あとM870マリンマグナム以外にステンレス製の散弾銃
もしくはライフル等、御存知ないでしょうか?
0794名無し三等兵2018/02/14(水) 10:37:38.68ID:wycdgngm
現代戦では大砲は撃ったら位置が相手にバレて反撃を受ける前に移動するのが基本だと思うのですが、牽引式の榴弾砲はどういった目的で利用されているのでしょうか?
全て自走砲にするのは高くつくからですか?
0795名無し三等兵2018/02/14(水) 10:48:51.88ID:kB+VOVR9
>>793
ステンレスは高価なだけでなく硬いので加工がしにくく、ますます高価になる
あんど加工がしにくいので精度が出にくいこともある

またステンレス製でも銃身内腔は掃除、整備する必要があるし
時々分解して汚れを取ったり、潤滑したりする必要があるから
ステンレスならメンテフリー、なんてわけにもいかない

>>794
自走砲は

高くつく、運びにくい(特にヘリとか)、敵が対砲迫能力持ってなければ居続けで撃ってもかまわない
などの理由で万能ではない
アフガニスタンでも牽引砲が多用されてるのはそのせい
0796名無し三等兵2018/02/14(水) 10:51:32.33ID:ca16fP17
位置がバレて反撃もらうのは相手が真っ当な装備持ってる連中相手にする場合で、
そうじゃないなら即移動の必要はないからね
何よりお高いから、天下のアメリカ軍でもオール自走砲体制ではないよ
0797名無し三等兵2018/02/14(水) 11:00:47.64ID:kB+VOVR9
>>793
とはいえ、少しでもものぐさにとかステンだい好き用にライフルは掘れば出てくる(以下、例
ttps://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=411&category=Rifle
ttps://www.remington.com/rifles/bolt-action/model-seven/model-seven-stainless-steel
ttp://palmettostatearmory.com/psa-pa10-18-ss-mid-length-rifle-kit.html

が散弾銃は見当たらないねえ。M870にしてもニッケルメッキじゃなかったっけ?
ttps://www.remington.com/shotguns/pump-action/model-870/model-870-special-purpose-marine-magnum

それでよければモスバーグのモデル500も錆びにくいので定評あるらしいが
0798名無し三等兵2018/02/14(水) 11:19:10.79ID:kB+VOVR9
>>794, >>796
逆に牽引砲はその利点(特にヘリ輸送のしやすさ、狭い場所で人力(+補助動力)での取り回しやすさ)
を活かすために軽量が売りになりつつある
0799名無し三等兵2018/02/14(水) 11:27:53.16ID:JV/C92dQ
後、自走砲に比べて安いので数が揃えられる。 >牽引砲
0800名無し三等兵2018/02/14(水) 12:09:44.01ID:kQKXDpIQ
>793
一般論として、ステンレスは対錆性が優れる反面、以下のような欠点もあるためです
・素材としても加工賃もお高い。
・ピカピカ。狩猟や軍用では大問題となります。
・熱伝導率が低いので、銃弾により生じた熱が偏在する。特に連射した場合や
 低温環境下では、銃身の短期〜永久的な歪み・損傷を生じやすい。
・特殊加工した鋼と比べると、耐摩耗性/銃身寿命で劣る。
例えば銃身用としてはポピュラーなメロナイト処理鋼は、通常のステンレス以上の
硬度/寿命+(表面が無事ならば)高耐久性+鉄の加工性と熱伝導 を両立しています。
0801名無し三等兵2018/02/14(水) 12:38:58.49ID:GlEEFZDb
>>795,797,800
成る程…曽祖父が生前、海で鴨撃った後はすぐお湯洗いして油ささないと錆びる
と言ってた事をふと思い出してステンレスならと思ったんですが
製造面でも使用時にもデメリット多いんですね
ステンレスライフル無くはないようですがM870も確かにニッケルめっきのようですし
少ない理由が分かりました

御教授ありがとうございました
0802名無し三等兵2018/02/14(水) 16:01:04.03ID:hPa0pYpW
>375名無し三等兵2018/02/02(金) 06:54:36.68ID:5lcn+vST
>原田要さんのインド洋での戦果は?
>一人で撃墜5機と読めますが。
>ガダルカナルでの戦果も一人で5機とよめますが。
>実際のところどうなんでせうか?

「誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、」

「両方の当事国における撃墜対被撃墜比率は基本的に一致しない。
これは、

誤認や重複による過大な撃墜戦果(第二次世界大戦中では、互いに現実の3〜4倍の戦果となっている)を報告することが多く、

その一方で明確に確認できる自軍の被撃墜数が相対的に少ない比率となるからである。
例えば1945年7月25日、滋賀県神崎郡(現・東近江市)付近上空での日本陸軍の五式戦闘機16機とアメリカ海軍のF6Fの18機との航空戦では、日本側は10機撃墜3機撃破、自軍の損害2機と記録し、
米軍側は撃墜8、撃墜不確実3、撃破3、自軍の損害を2と記録・報告しているが、
実際には互いに2機の撃墜である[1]。
大規模な空中戦が行われた場合や、海上など墜落した機体の残骸を後から確認するのが困難な場合など、誤差は大きくなりやすい傾向にある」

下記、ウィキペディアの撃墜対被撃墜比率を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
0803名無し三等兵2018/02/14(水) 16:03:01.87ID:hPa0pYpW
>486名無し三等兵2018/02/04(日) 19:11:31.55ID:n/TPeR5k>487>488>490
>北朝鮮をはじめとする共産圏の兵士がやるグースステップってなんで始まったんですか?

>487名無し三等兵2018/02/04(日) 19:18:27.86ID:1n3a8aBm
>486
>マジで見た目
>国民皆兵の近代、農村上がりのペーペーにそれらしい振る舞いをさせて
>観客たる一般市民や、実際にやってる兵士たちの士気を向上させ
>「格好いい=強そうな」軍隊に仕立て上げるため
>ぶっちゃけ礼儀作法みたいなもん

>488名無し三等兵2018/02/04(日) 19:28:20.74ID:dSA9dH4c
>486
>あれ実は歩幅さえ叩き込めば全員の動きがあわせやすいんだよね。
>フリードリッヒ大王の時代のプロイセン軍は戦列歩兵にグースステップで行進曲のリズムにあわせて行進する>ように徹底的に叩き込んだおかげで
>他国の戦列歩兵よりも素早くそして複雑に動けるようになって他の国の軍隊にも一気に広まったのが始まりだ>し

>490名無し三等兵2018/02/04(日) 20:02:12.24ID:I9w5g/QO
>486
>18世紀,プロイセンのレオポルド1世が,
>マスケット銃を用いた密集隊形での前進に
>用いたのが最初と言われて居る。
>非常に効果的な攻撃前進だったので,各国に
>広まり,第一次大戦以降は,儀礼用になった。

「プロイセン陸軍が発祥と考えられるが、明確な発生の事情は不明」。
軍部隊の同歩行進の特殊な形式で、プロイセン軍を中核とした統一後のドイツ軍に引き継がれ、
式典や閲兵式にデモンストレートされた[」。
0804名無し三等兵2018/02/14(水) 16:05:01.57ID:hPa0pYpW
「世界各国の軍隊でこの行進形式が取り入れられているのは、主に以下の経路による。
1. ドイツ経由:19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
プロイセン陸軍を模範として軍近代化を図った国々が、他の軍制度と同時にこの行進形式も導入。
例:中華民国、南米諸国等。また1930年代 - 40年代には枢軸国でナチス・ドイツの行進が模倣される。
例:イタリア(ムッソリーニ政権時代)等[注釈 4]。(次節では◆で示す)
2. ロシア・ソ連経由:第二次世界大戦後、社会主義体制をとった国々で、ロシア帝国[注釈 5]からこの行進を引き継いだソ連軍の影響で広まる。
例:ソ連諸国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、ベトナム、キューバ、モンゴル等。(次節では★で示す)」
下記、ウィキペディアのガチョウ足行進を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E8%B6%B3%E8%A1%8C%E9%80%B2
0805名無し三等兵2018/02/14(水) 16:05:53.81ID:hPa0pYpW
>592名無し三等兵2018/02/07(水) 12:08:28.80ID:gJliZo54>594
>中世の兵士は重い鎧を着て走ってましたけど腰を痛めない歩き方が有ったのですか?
>もしあるなら、

>現代にも受け継がれているのですか?

>594名無し三等兵2018/02/07(水) 12:29:31.96ID:dw8Uq69V
>592
>もちろんあるよ。
>今でも欧州には(日本でいうところの)「武道」として継承されてる。

「中世騎士道の鑑はクソ重い甲冑で走り込みをしていた」
「現代にも受け継がれてい」無い!
0806名無し三等兵2018/02/14(水) 16:06:46.83ID:hPa0pYpW
「プレートアーマーは重過ぎて「落馬したら起き上がれない」とされますが、
それが本当かどうかを確かめるため同大講師のDaniel Jaquetさんたちはレプリカを作って動作範囲とエネルギー負荷を計測し、
先月の「Historical Methods: A Journal of Quantitative and Interdisciplinary History」に成果を発表しました。
「現代人が思う以上に動けた」という話は中世研究者の間で前々から言われていたことですし、
NYメトロポリタン美術館なんて1924年の段階でもう常識のウソを指摘する教育用映像を作ってます。
でもデータで実証した研究が出てきたのはここ5年ぐらいの動き。」

「中世騎士道の鑑はクソ重い甲冑で走り込みをしていたことが判明」

「ブシコー元帥は)フル装備で馬に飛び乗った。
心拍と持久力を鍛えるため、長距離走もやった。
腕を鍛え、振り上げる動作に慣れるため、斧やハンマーを振り回した。
梯子に手でぶら下がり、足を使わずに上まで登った。
壁と壁の間が114cm以上離れており高さが塔ほどある場合、手と足だけで上までよじ登って降りてきた。
こうした鍛錬を日々続け、ブシコー元帥は無双の身体能力を身につけた。」

下記、中世騎士道の鑑はクソ重い甲冑で走り込みをしていたことが判明を参照ください。
http://news.livedoor.com/article/detail/11746772/
0807名無し三等兵2018/02/14(水) 16:07:33.23ID:hPa0pYpW
>514名無し三等兵2018/02/05(月) 07:18:49.36ID:rRDiTsSr>>515
>そろそろこれを知らん奴も増えてきてるだろうし貼っとく
>今日はこれの投稿者ご当人が来るだろ

>朝日の基地外投稿6

>138 :文責:名無しさん:2001/07/30(月) 11:47
>7月29日 朝日東京版 「声」欄
>「彼女のためにダイエットを」
>公務員 鈴木 俊彦 (茨城県 47歳)
>「もう少しやせて下さい。でないと、一緒に歩きたくありません!」
>付き合っている女性から、こんなメールを送りつけられてしまいました。
>ダイエットには何度も挑戦してきました。一度、断食道場に入って
>3週間の断食をしたくらいです。
>以前から、主治医に「健康のためにやせなさい」と注意を受けていました。
>ところが、馬耳東風と聞き流してきました。しかし、今回は一大事です。
>女性が私と一緒に歩いてくれないと言うのですから。
>早速、食事制限とウォーキングを始めました。2カ月で6キログラム
>減りました。今度こそ、ダイエットを成功させます。
--------------------------------------------------------------------
>突っ込みどころ満載の、47歳独身公務員の投稿でした。

>515名無し三等兵2018/02/05(月) 09:23:06.40ID:SnKDWVb4
>514
>なんかお前キモイ

>528名無し三等兵2018/02/05(月) 14:47:25.36ID:Aue46pZU
>514はネトウヨの基地外投稿

現在も「彼女のためにダイエットを」しています。
0808名無し三等兵2018/02/14(水) 16:08:35.07ID:hPa0pYpW
彼女は代わりました。
今は、台湾人女性です。
「100sは越えるな!」と、厳命されています。
あるとき、102sになりました。
台湾へ行くまでに、2s減量して、命令を守りました。
0809名無し三等兵2018/02/14(水) 16:09:57.32ID:hPa0pYpW
「脊柱管狭窄症対策」をしました。
>それが、現在流行っている、炭水化物ダイエットと、同じなのです。

>体重も10キログニム減りました。
現在は90sを前後しています。
>脊柱管狭窄症対策です。
>それが、現在流行っている、炭水化物ダイエットと、同じなのです。
高血圧症で薬を飲んでいます。
最新の値は、120/68です。
至適血圧です。
高 血 圧. I 度高血圧. 140-159. かつ/または. 90-99.
主治医に話して、薬を弱めてもらいました。
>お陰で、脊柱管狭窄症が軽くなりました。
今後もリバウンドしないと、想像しています。
0810名無し三等兵2018/02/14(水) 16:10:55.25ID:hPa0pYpW
現在は、

「高血圧治療ガイドライン・エッセンス | | 循環器病の治療に関する ...
www.jhf.or.jp/a&s_info/guideline/post_3.html - キャッシュ
分類. 収縮期血圧. 拡張期血圧. 正 常 域 血 圧.

至適血圧. < 120. かつ. < 80.

正常血圧. 120-129. かつ/または. 80-84.
正常高値血圧. 130-139. かつ/または. 85-89.

高 血 圧. I 度高血圧. 140-159. かつ/または. 90-99.

II 度高血圧. 160-179. かつ/または. 100-109. I
II 度高血圧. ≧180. かつ/または. ≧ 110. (孤立性)収縮期高血圧. ≧140. かつ. < 90 ...」
0811名無し三等兵2018/02/14(水) 18:59:39.28ID:Ajqbpja0
>>789 >>790氏の一行目と三行目の間に加えて言うと、黒色火薬時代の銃陣は白煙が朦々と立ち込めて、あの格好でも見えなくなる。
無煙火薬になって、白煙が立たなくなる一方、射程・威力その他の性能が上がってからは地味になる。

(例外も当然ある。英軍でベイカー・ライフルを最初に装備した衝撃隊/選抜射手隊たるロイヤル・グリーンジャケット連隊は、
当時にあっても名前の由来通り、緑一色のユニフォームを初歩的な迷彩として着込んでいた https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Green_Jackets
0812名無し三等兵2018/02/14(水) 23:47:14.38ID:L0wNZn6N
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000076-jij-n_ame
こんな記事がありますが、実際にどうなるかは別として、B-1はCAS機として使い勝手が良い機体として認識しているのですが、老朽化問題などが出て来ているのでしょうか?何か、退役を迫られているのでしょうか?
0813名無し三等兵2018/02/15(木) 00:10:34.79ID:7q15bByV
>>812
CASのために、運用コストの高い4発超音速可変翼爆撃機がいるか?という話。
F-14が退役したのと似たような理由でもある。
0814名無し三等兵2018/02/15(木) 00:12:51.43ID:z8b++keb
>>807-808
アレの結果と続きを報告したことでアンタは自らが鈴木俊彦だと認めた事になるんだが
バカなの?
いや逆に本名を売名できて喜んでる可能性すらあるか
0815名無し三等兵2018/02/15(木) 03:02:31.26ID:zxZH0L3D
戦艦の艦載機や赤城や加賀の舷側砲など実戦ではほとんど出番がなかった部署に配属されていた乗組員は普段どうしていたのでしょうか?
他の部署を手伝っていたのか、それとも黙々と普段なら訓練、実戦では戦闘配置に付いていたのでしょうか
0816名無し三等兵2018/02/15(木) 04:26:10.28ID:7q15bByV
>>815
いつ出番があるかわからないんだから、当然戦闘配置と訓練。
なお、赤城や加賀の20cm砲って出番が無いと思われがちだが、当時の砲員の回想とか見ると
雷撃機への対空射撃とかはしてたらしい。
0817名無し三等兵2018/02/15(木) 11:35:50.55ID:Ej6Bz8w5
>>814
2001年で47歳って事は、今だと63〜64歳辺りか。
0818名無し三等兵2018/02/15(木) 12:53:39.30ID:WsHB7gT4
>812
コスト。制空権を握った状況で、常時滞空して誘導兵器を落とす‥が今のB-1の
お仕事ですが、これには改修されたB-52を充てる予定です。
B-1は、寿命延長策として、機体とエンジンの試験と改修、通信関係の抜本的な
アップグレード などを2020年代末までかけて行う予定でした。

同様のアプデはB-52にも必要ですが、こっちは一足先に着手し過半は終了済、
加えて改修費用も運用コストもB-1の半分で済みます‥とあってはね。
0819名無し三等兵2018/02/15(木) 14:17:30.95ID:It3Te6u1
4、5世代b-52乗りとか出てきそう…
0820名無し三等兵2018/02/15(木) 14:21:08.87ID:TnEIqnO/0
高校なら人がかなりいるでしょうし当然銃持ってる人だってたくさんいますよね?なんでみんな逃げちゃうんですか、応戦して犯人を射殺しようという正義感あふれる人はいないんですか、その銃は何のために持ってるんですか飾りですか

>在校生の女子生徒はCBSニュース(CBS News)に対し、教室に警報が鳴り響いた当初はいつもの火災警報と思ったが、避難していている間に銃声が6発ほど聞こえたと証言。そのため皆一目散に逃げ始めたと語っている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3162472

2018年2月15日 8:50 発信地:マイアミ/米国
【2月15日 AFP】米南部フロリダ州パークランド(Parkland)にある高校で14日、元在校生の男(19)が銃を乱射し、生徒ら17人が死亡した。地元当局が発表した。警察は男を拘束した。

 地元ブロワード(Broward)郡のスティーブ・イズラエル(Steve Israel)保安官によると、犠牲者には生徒のほか成人が含まれている。成人が教員かは現時点で確認できていない。現場は「凄惨だった」とも語った。

 拘束されたニコラウス・クルス(Nikolaus Cruz)容疑者はこの高校の元生徒で、懲戒として退学させられていたという。犯行には半自動ライフルが使われた。

 在校生の女子生徒はCBSニュース(CBS News)に対し、教室に警報が鳴り響いた当初はいつもの火災警報と思ったが、避難していている間に銃声が6発ほど聞こえたと証言。そのため皆一目散に逃げ始めたと語っている。

 容疑者は近くの町で抵抗もなく拘束された。イズラエル氏によると、警察はソーシャルメディアなどの履歴を調べており、投稿の一部は「非常に不穏な」ものだという。(c)AFP

https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/180214182548-florida-shooting-suspect-walk-screengrab-large-169.jpg
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/180214174939-16-florida-high-school-shooting-0214-large-169.jpg
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/180214171736-12-florida-shooting-classroom-scene-large-169.jpg
0821名無し三等兵2018/02/15(木) 14:30:29.62ID:ozOX5YwI
>>819
すでに親子孫と三代にわたってB-52のパイロットってのが
いるからなあ
0822名無し三等兵2018/02/15(木) 14:34:39.45ID:x6oODn5y
>>820
アメリカの学校は基本的に武器持ち込み禁止。
近年は校門や玄関に金属探知機を設置したりしてかなり厳しく制限してる。

それでも校内に刃物や銃持ち込む(そして使用する)事件は後をたたないけどね。

でもそうやって持ち込めたとしても、基本拳銃だから、セミオートの民間型であっても
自動小銃持ってて「人を殺す気満々」の襲撃犯になんか立ち向かえない。

取り合えす銃声が聞こえたら逃げる、というのが一番正しい。
0823名無し三等兵2018/02/15(木) 15:29:35.54ID:DAncBXMY
はいはいゴキブリに餌やらない
0824名無し三等兵2018/02/15(木) 15:32:34.16ID:k4iEVZyI
PLAでは大佐の上、少将の下は准将(Brigate General)ではなく大校(Colonel Commandant)が置かれていて佐官扱いになっているのはなぜ?
0825名無し三等兵2018/02/15(木) 16:29:06.95ID:x6oODn5y
>>824
人民解放軍の階級構成がそうだから、としか。
0826名無し三等兵2018/02/15(木) 17:05:21.55ID:QbXUj/da
>>824
https://en.wikipedia.org/wiki/Brigadier_(United_Kingdom)
英陸軍と英海兵隊でもBrigadierは佐官(field officer)という扱いで将官ではない
ナチ・ドイツ武装親衛隊のOberfuhrerも准将ではなく上級大佐と訳されることもあり、大佐と少将の間の階級を佐官扱いにするか将官扱いにするかは国や時代によって異なる
たとえば米海軍ではRear Admiralは階級章が一つ星のlower halfと二つ星のupper halfに分かれていて、前者は准将(OF-6)で後者は少将(OF-5)になる

人民解放軍の大校も英軍のBrigadierもNATOの階級コードではOF-6で他の国の「准将」と同格扱いになる
0827名無し三等兵2018/02/15(木) 17:37:37.52ID:58a+uSUC
小説を読んでいて
「機関銃をフルオート射撃。強制給弾式なので薬莢は出ない」
と書いてあったのですが後半についてはどういう意味でしょう
0828system ◆system65t. 2018/02/15(木) 17:51:16.12ID:P6nsFsZl
>>827
ふつー「強制給弾式」とは弾丸の発射ガスや反動を用いて、つまり弾の発射に伴う力で作動するのではなく
電力や空気圧など外部の力によって、弾の撃発の有無にかかわらず装填、排莢動作を行う方式を指します。
バルカン砲などが代表ですね。

なので撃発していれば空薬莢、不発なら実包全体が排出されます。
焼尽薬莢を使っていれば薬莢が出ない理屈ですが(例:G11)
実用機関銃でそのような製品はないはずです。
0829system ◆system65t. 2018/02/15(木) 17:56:41.02ID:P6nsFsZl
ああ、そうか、薬莢がミソか。

全弾不発だったのでふつうなら作動停止するところが
強制給弾だったので薬莢は出ずに「実包」が出続けたという意味ですね。
洒落た表現だ
0830system ◆system65t. 2018/02/15(木) 17:57:56.89ID:P6nsFsZl
ちなみに「強制給弾」の機載バルカンで排莢されなかったりするのは
薬莢を機内に溜めてるだけです
0832名無し三等兵2018/02/15(木) 18:13:08.71ID:58a+uSUC
>>829
あ、これ実はロボットものの頭部バルカンの話なので多分機載バルカンのノリで合っていると思いますよ

ともあれ>>828-830
解説ありがとうございます
0833名無し三等兵2018/02/15(木) 19:07:06.30ID:/zmi9WRt
火縄銃って銃口から銃弾突っ込んでるってことは
銃口下に向けたら火薬とか弾丸がポロっと落ちて困らないんですか?

それとも普段火薬や弾丸入れて持ちあるくために
脱落防止ストッパーみたいなのがあるんでしょうか?
0834名無し三等兵2018/02/15(木) 19:26:01.01ID:Zbc3fpQ/
まあ、強制給弾がそういう意味だとして薬莢が出ないとかは関係ないよなw
0835名無し三等兵2018/02/15(木) 19:30:24.85ID:TKQlNLto
エリア88を読んでの質問です。


エリア88の登場人物の中に、右手と右足が義肢のパイロット「鉄腕キャンベル」という人物がいました。
史実で「義手をつけた戦闘機パイロット」などいたのでしょうか?

義足については、足は「ラダーペダルを踏むだけ」なので、膝が無事ならパイロットは続けられると思います。
(史実でもルーデル大佐を筆頭に「義足のエースパイロット」が複数実在しますし)

ですが義手では、トリガーボタンやその他操縦桿頂部の各種ボタン操作を行えないと思います。

仮に左手であっても、スロットルレバーにも各種ボタンがありますし、
双発機だと2つのスロットルレバーを動かす必要があるので、こちらも難しいと思います。
(エリア88での「鉄腕キャンベル」の乗機はクフィルとスカイホークで、どちらも単発機ですが)

ましてや「鉄腕キャンベル」の義手は、ピーターパンのフック船長と同様の、鉤爪をつけただけの義手ですので、
操縦桿やスロットルレバーを操作するだけでも大変だと思います。
0837名無し三等兵2018/02/15(木) 19:49:44.34ID:7q15bByV
>>835
車と一緒で、健常者用の装備のまま障がい者が利用するわけじゃないって発想をした方がいいかと。
森岡大尉も特別仕様だし。
ただ、専用機みたいになっちゃうから軍用としてはどうなんだって話だけどね。

昔、ダートトライアルって自動車競技に川口つぐみ選手って人がいたんだけど、左手首から先を
切断した3日後にはもう運転を試みていたそうな。
もちろんシフトレバーの操作ができないので、現役復帰した時には手首をシフトノブに直結して
シフトチェンジの操作をしていた。

そのへんエリア88のキャンベルがどういう仕様だったかとかの検証まで踏み込みたい場合は、
以下で質問のこと。
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
0838名無し三等兵2018/02/15(木) 19:55:42.58ID:QbXUj/da
>>833
弾をパッチ(布や紙)で包んだり火薬と弾の後にワッド(紙や繊維などの詰め物)を入れて槊杖で数度突く
0839名無し三等兵2018/02/15(木) 20:26:01.80ID:k4iEVZyI
>>835
あの時代の戦闘機、Mig21でも
操縦桿に目標捕捉、ウェポンリリース、ガントリガー、AP、AP解除、トリム、ホイールブレーキと7個のボタンやレバーが
スロットルにはTDC用のノブとエアブレーキ展開ボタンがあって
単純に棒を動かすことができるぐらいじゃ飛行はできても戦闘は相当難しいだろう

ただゲームのコントローラーのような小さいボタンのついたスティック、スロットルやMFCDのOBSを押すよりは
パイロン選択でも大きいスイッチの付いてるあの時代の戦闘機のほうが飛ばしやすいはず
0840名無し三等兵2018/02/15(木) 21:19:08.26ID:QbXUj/da
>>835
https://en.wikipedia.org/wiki/James_MacLachlan#Night_fighter
Ww2の英軍戦闘機パイロットのジェームズ・マクラクランは左腕を切断する重傷を負った後特注の義手と義手に合わせて改造したコクピットの戦闘機に乗って復帰し、夜間戦闘機パイロットとして戦っている
当時でも話題になっている有名な人物らしいので新谷かおる氏は彼とおそらくはルーデルをモデルにしてキャラを作ったのでは
0841名無し三等兵2018/02/15(木) 21:26:40.15ID:QbXUj/da
あと「鉄腕」というあだ名の大元のネタは15〜16世紀に実在した鉄製の義手をつけた騎士で後にゲーテが戯曲にした鉄腕ゲッツことゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲンだろう
0842名無し三等兵2018/02/15(木) 22:13:18.99ID:/Dybhsej
米軍の空母のアレスティングワイヤーは3本目にひっかけるのが一番うまいとされていると言いますが、なぜですか?1本目のほうがうまいと思います
0843ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/15(木) 22:15:47.51ID:BfmUjISy
>>842
あれは張力に差をつけているからです
どれに引っかけてもほぼ同じ位置でストップするように
0844名無し三等兵2018/02/15(木) 22:45:06.98ID:7q15bByV
>>842
>>843に補足すると、1本目は2本目だとワイヤーをズルズル長く引きずることになる。
4本目とかだと何とか引っ掛けた失敗寸前ってことになり、それゆえ3本目がベストをされる。
0845ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/15(木) 22:53:55.79ID:BfmUjISy
新しい空母だと1本減って3本になりましたね
0846名無し三等兵2018/02/15(木) 22:57:53.15ID:7q15bByV
>>845
便乗ですが、もしかしてそれで「3本目のワイヤーがベスト」にも変化はありました?
0847ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/15(木) 22:59:39.30ID:BfmUjISy
知りません
調べればわかるんでしょうが、今のところそうするほどの興味はなくて

まあいずれは世界の艦船や軍事研究あたりの解説に一文載るでしょう
0848名無し三等兵2018/02/15(木) 23:24:44.71ID:x6oODn5y
>>846
「何故3本目がベストだと言われていたのか?」からすると次は「2本めがベスト」になるんだろう。
0849名無し三等兵2018/02/15(木) 23:57:16.70ID:Vff8qeLp
>>841
「俺の尻を舐めろ!」の元祖の方ですな
0850名無し三等兵2018/02/16(金) 09:28:07.07ID:z/twNhGw
https://youtu.be/qZenmZzGoRE
戦車が市街地を走行している様子では、ナンバープレートが着いていないように見えるのですが、これは問題ないのでしょうか?
0851名無し三等兵2018/02/16(金) 09:57:08.98ID:9aLS5n6Y
>>850
そのまま

自衛隊 戦車 公道 ナンバープレート

でググれば答が出てくるわけだが

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1088293690
0852名無し三等兵2018/02/16(金) 12:03:02.72ID:6nFbmfPZ
潜水艦の形について質問です。
潜水艦は、今も全ての潜水艦には艦橋がありますが、
潜水艦の本分である、潜水中の行動でより大きいパフォーマンスを上げるには
潜水艦の形は艦橋が無い魚雷みたいな形がベストかと思います。
たしかに艦橋が無いと浮上走行時に不都合が沢山あるかと思いますが、
そこを割り切って潜水中のパフォーマンスのために艦橋を切り捨てる形の潜水艦は開発されないのは水中潜水中でも艦橋があった方がメリットがあるからでしょうか?
0853名無し三等兵2018/02/16(金) 13:27:57.87ID:eG7BoWVv
>>824
パレスチナ解放軍って、そうだったっけ?
0854名無し三等兵2018/02/16(金) 13:29:51.12ID:vo8c0GR5
>>852
もし仮に
「全く水上航行しない」
潜水艦があるなら、セイル(艦橋」は厳密に言うとこの「セイル」の一部分を指す)はなくていい、というかない方がいい。

・・・ということになりそうなんだけど、「魚雷型の船体からは突き出してる部分はない」(舵翼は別として)設計にした場合、
潜望鏡が実用的なものとして上げられなくなる。
船体から棒をそのまんま突き出すことになるから、水の抵抗が大きくなって潜望鏡自体が振られまくる(そしてちょっとしたことで壊れる)上に、
水中抵抗が掛かるから艦自体の航行能力や静音性が激しく損なわれる。
現代だと潜望鏡の他にレーダーマストとか通信アンテナマストを突き出さなきゃいけないし、原子力動力じゃなければ吸排気筒(シュノーケル)もいる。

そういったものを個々個別に船体から突き出したら、水中航行能力も静音性もあったものじゃない。
なので全く水上航行しないとしても、セイルは必要になる。


あと、潜望鏡にしてもアンテナマストにしても、セイルがないと「船体の高さ(=直径」の分しか伸ばせない。
そうなると、セイルのない潜水艦は、実用的な水上高のアンテナや潜望鏡が装備できない。
伸縮式にする、って方法がないわけじゃないけど、それだって「縮めた状態で船体の直径以下」にしかできないし、
そういう複雑なもの造ると信頼性に問題が出て壊れやすくなることはいうまでもなく。

なので単純に「マトモな高さの潜望鏡を設置する」ためだけでもある程度の高さのセイルがいるのだ。
0855名無し三等兵2018/02/16(金) 13:37:25.27ID:vo8c0GR5
>>853
この場合の「PLA」は、中華人民共和国人民解放軍(People's Liberation Army)のことだろう。
0856名無し三等兵2018/02/16(金) 14:07:22.44ID:qf0bNail
これまでの歴史で中国が朝鮮やベトナムのように分裂する可能性はありましたか?

またこれからそうなる可能性はありますか?
0857名無し三等兵2018/02/16(金) 14:13:12.39ID:cim40kUl
>>856
秦の始皇帝が統一するまでは分裂国家だったが。
0858名無し三等兵2018/02/16(金) 14:23:52.37ID:qf0bNail
>>857
あー聞きたいのは東西ドイツ的な感じですかね
自分でもちょっと曖昧な聞き方だとは思うんですけど
0861名無し三等兵2018/02/16(金) 14:35:40.09ID:X2tuZUoA
国共内戦の状況次第では分断国家になっただろうけどね
流石に国府側に付く勢力が少なすぎた
0862名無し三等兵2018/02/16(金) 14:45:05.74ID:YnW2Q4WM
どうして現代の軍隊は弾丸に毒を入れないんですか?
昔の軍隊の弓矢みたいに毒弾にすれば殺傷力あがると思うんですが
0863名無し三等兵2018/02/16(金) 15:09:13.71ID:fMzq1Ru50
AR15って凄く強くないすか?
これ軍用に採用してどこかつかわないもんすか?

2016.06.20 MON 17:00
銃乱射事件で使われた「AR-15」の破壊力を、医師たちが語った
https://wired.jp/2016/06/20/ar-15/

AR-15が人体に与えうる損傷について、アリゾナ大学の外傷外科医ピーター・リーは、9mmのピストルと比較してこう説明する。
「9mmのピストルによる損傷がナイフで切られたかのようなものだとしたら、
AR-15によるダメージは、まるで手榴弾が体内で爆発したかのようなものです」

弾丸がもつエネルギーが大きければ大きいほど、それが与える損傷も大きくなる。
弾丸の総運動エネルギーは「弾丸の質量×その速さの2乗×1/2」に等しい。
ピストルから放たれる弾丸は、AR-15のそれと比較すると速度が遅く、
太ももの骨に当たるとそこで止まることもある。たとえ骨を貫通しても、大抵は皮膚内にとどまる。

それに対して、AR-15の弾丸は比較的小型だが、ピストルの弾丸の3倍のスピードで銃口から放たれる。
非常に大きなエネルギーをもっているため、脚の骨を粉々にしてしまう。

「(AR-15の弾丸が)肝臓を直撃した場合には、肝臓は床に落とされたゼリーのようになります」と、
テキサス大学サンアントニオ校ヘルスサイエンスセンターの外傷外科医ドナルド・ジェンキンズは言う。
射出口(身体を貫通した銃弾の出口部分にあたる傷口)は、オレンジほどの大きさになることもあるという。
0865名無し三等兵2018/02/16(金) 15:14:04.82ID:vo8c0GR5
>>863
AR-15の軍用型はアメリカ軍制式採用名の「M16」および短縮形の「M4」として知られてて世界中で使われてる。
0866名無し三等兵2018/02/16(金) 15:36:48.81ID:9aLS5n6Y
>>863
それ報道ソースがアホなだけで、今のアサルトライフルはみんなそんなもん
書いてあることは事実だが、ライフルと拳銃を比べるのがバカ
0868名無し三等兵2018/02/16(金) 15:54:39.67ID:9aLS5n6Y
比べるまでもない常識だから
トラックと原付じゃ当てられた時の被害が違うよね、て当たり前の話を延々書いてるだけだから
しかもAR-15みたいにありふれたライフルが特殊な銃みたいな印象与えてる点でアホ確定だから
0870名無し三等兵2018/02/16(金) 16:23:51.27ID:k+f7Nuz/
世間にライフルがありふれてるとか言うほうがアホ確定じゃね?
0871名無し三等兵2018/02/16(金) 16:31:43.49ID:Y2b2oGii
どう読んでも性能的にありふれているという話でそこら中にあるなんて話じゃないんだよなあ…
0872名無し三等兵2018/02/16(金) 16:35:13.77ID:k+f7Nuz/
>>871
どこ読んでも性能的になんて言葉は出てこないんだよなぁwww
0873名無し三等兵2018/02/16(金) 16:41:13.94ID:Y2b2oGii
性能の話をしてる記事の話について突っ込んでる書き込み見て、
なんで性能じゃなくて世間一般にあるかどうかの話だと思うんだか
0874名無し三等兵2018/02/16(金) 16:45:26.60ID:lt9hh3Wl
お前ら…ヒマ潰しに荒らしに来てるだけの奴に対するスルー力というのは無いのか?
0875名無し三等兵2018/02/16(金) 16:54:57.78ID:k+f7Nuz/
なーんだ、世間的にありふれてなきゃ性能なんてそもそも認知できないだろってのも分からないのかよ
さすがカタログミリオタwww
馬鹿の度合いが違うわwwww
0876名無し三等兵2018/02/16(金) 16:57:03.46ID:ZE437Q8C
事件で使われたライフルと普通の拳銃の性能の比較をマスコミがする事の何が逆鱗に触れたのかよくわからん
0877名無し三等兵2018/02/16(金) 17:05:29.35ID:k+f7Nuz/
そーゆーのはマスコミの揚げ足盗ったつもりでドヤ顔してる>>868に言えよw
0878名無し三等兵2018/02/16(金) 17:15:06.70ID:GzRAUKbQ
BMP-1のような低圧砲とBMP-2のような機関砲を市街戦で使用した場合のそれぞれのメリットとデメリットが知りたいです
曖昧な質問で申し訳ないです。
機関砲のほうが便利と言う話も聞いたのですがどのように便利か自分のなかで腑に落ちないもので・・・
0880名無し三等兵2018/02/16(金) 17:19:04.69ID:HHWYEeYv
>>878
>>622 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/02/08(木) 01:44:43.63 ID:ee0TfkZk
>>最近のIFVにはBMP-1や3が積んでたような低圧砲を積まずに機関砲(+ATM)な事が多いですが
>>やはり低圧砲は機関砲と比べてデメリットが多いと判断されているのでしょうか?

既出なので>>622からのレスを読んで下さい
0881名無し三等兵2018/02/16(金) 17:22:02.24ID:GzRAUKbQ
>>880
市街戦でのメリットデメリットではない気がしますが・・・
0882名無し三等兵2018/02/16(金) 17:34:03.23ID:HHWYEeYv
>>881
632 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/02/08(木) 17:21:36.02 ID:oQcytCQt
>622
ソ連/ロシアのIFVって(ドクトリン故か戦訓故なのか)バンカーや建物への
打撃力要求が強いのよ。それに答えるため
・BMP1:73mm砲(グレネードランチャー)←射程短い発砲レート低い精度悪い
・BMP2:30mm機関砲←小口径で威力不足。追加した40mmグレネードも威力不足
 ATM使おうにも、屋根上に剥き出し1発ってヲイ
・BMP3:100mm砲←良いけど車内容積がねぇ‥
・T-15:固定式の4発ATMランチャー使え(多分高いとか文句出てくる?)
って流れ。旧西側のIFVでは、昔はこういう要求は無い/今ならATM使う‥のかな
0883名無し三等兵2018/02/16(金) 17:39:09.62ID:9aLS5n6Y
>>882
西側(特に米)だと
「おい、爆弾落としてくれ」
0885名無し三等兵2018/02/16(金) 17:55:51.15ID:FfQjuYcb
>632でも少し書いたけど、BMP-1の主砲って元が歩兵携行用のグレネードランチャー/無反動砲なのよ
コイツは射程が超短くて、歩兵の携行兵器(機関銃やロケット弾ほか)に簡単にアウトレンジされちゃうの。
BMP-2では射程が長いし対空にも使えるしで機関砲積むんだけど、建物や遮蔽物相手だと撃ち抜くだけで
制圧破壊が困難。中東で米軍M-2なんかも同じ問題に直面したね。
BMP-3は立派な主砲を積んで性能には概ね満足するも、サイズ(特に車内容積)と重量が問題に。

まとめると
機関砲:建物や遮蔽物相手には破壊力不足。長射程、対空戦闘、制圧射撃が長所
低圧砲:射程も威力も足りない。軽量小型が長所
主砲:大きくて重い。破壊力と多様な弾種が長所
ATM:高価で装弾数も少ない。長射程と破壊力が長所
0886名無し三等兵2018/02/16(金) 18:38:09.70ID:q5eit133
BMP-1の主砲ってSPG-9だったのか、口径73mmしかないんじゃ、84mmカールグスタフにも劣るな……流石に射程は長いけど。
0887名無し三等兵2018/02/16(金) 20:20:29.77ID:uieK+RY7
>>854
突き出すことになるから、水の抵抗が大きくなって潜望鏡自体が振られまくる(そしてちょっとしたことで壊れる)上に、
> 水中抵抗が掛かるから艦自体の航行能力や静音性が激しく損なわれる。

潜望鏡とかシュノーケル出すときって、セールの頂部を海面から出して
そこから出すと思ってる?
0888名無し三等兵2018/02/16(金) 20:36:05.60ID:vo8c0GR5
>>886
SPG-9と共通なのは弾頭部分であって、BMP-1の主砲(2A28)は無反動砲ではないし
同じものではないけども。

一応最新の型だと対戦車弾頭の装甲貫通力はカール・グスタフと2A28でほぼ同じ
(400mm程度)ではある。
0889名無し三等兵2018/02/16(金) 20:44:43.00ID:HHWYEeYv
>>852
http://www.hisutton.com/Project%20673%20sub.html
ちょっと怪しげな話ではあるが1960年代初頭にソ連でProject673というセイルのない小型攻撃型原潜のプランがあったらしい
セイルをなくすことで水中で高速かつ小回りの効く旋回性能を持たせ、これでアメリカの原潜を迎え撃つという目論見だったようだ
浮上航行時には格納式の塔を伸ばし、ここから周囲を警戒するという設計になっている
あまりに先進的すぎて結局実現しなかったようだが

ちなみにソ連/ロシアの原潜(アクラ級やヤーセン級など)は潜舵が船体についており、アメリカなどの潜水艦に比べるとセイルは低く流線型になっている
これについては事故時に備えた脱出ポッドを収納するためとか予備浮力を得るためと言われているようだ
0890名無し三等兵2018/02/16(金) 20:45:34.65ID:sLfCBpQL
>>886
無反動砲ではなく、砲尾を閉鎖した2A28低圧砲に改造されてるので、初速や射程は原型よりスペック上は伸びてるはず
もっとも横風の影響を受けやすく、有効射程は実質500m程度だった
0891名無し三等兵2018/02/16(金) 21:39:56.82ID:eG7BoWVv
「カスピ海の怪物」(エクラノプラン)はなぜソ連崩壊後は放置されて
しまったのですか?ロシアは再配備する計画はないのでしょうか?
0892名無し三等兵2018/02/16(金) 21:52:14.78ID:HHWYEeYv
>>891
地面効果翼機(GEV)は荒天での運用は波と接触する危険があるので使える状況が限られる
港に専用の施設を作る必要があるので配備や運用コストが高くつく
車両を運ぶ揚陸艇としては積載量が少ない
ということでソ連崩壊前の1985年には軍用GEVは計画中止になってる

ロシアでは現在GEVがいくつか作られてるけどスポーツなどの民生用で軍用は作られていない
イランが軍用と称する小型のGEVを作ってデモンストレーションしてるけど実用化はしてない
0893名無し三等兵2018/02/16(金) 21:58:12.67ID:2ZjUNXkO
プーチン政権下で復活してなかったっけ
0894名無し三等兵2018/02/16(金) 22:05:36.53ID:HHWYEeYv
>>891
あとこのプロジェクトはタイフーン級SSBNやTU-160ブラックジャック超音速爆撃機など新兵器の開発を推進したウスチノフ国防相が支持して進められていたのだが、1985年に彼が死ぬと後任のソコロフが打ち切った
0895名無し三等兵2018/02/16(金) 22:44:05.02ID:yD7PqvpE
>>862
ハーグ陸戦条約第23条により禁止されてるから。
0896名無し三等兵2018/02/17(土) 00:47:41.62ID:BdzFEYpX
「後で払うから…」数千円で買春繰り返す? 容疑の50歳会社員を逮捕 警視庁
2016.7.12 16:37

18歳未満の少女と性行為をしたとして、警視庁麹町署は児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、

東京都江戸川区北小岩、会社員、嘉門孝徳容疑者(50)を逮捕した。

同署によると、容疑を認め「若い子が好き」などと話している。
逮捕容疑は3月23日、東京・歌舞伎町のホテルで、当時16歳の少女に3万〜4万円を渡すことを約束し、性行為をしたとしている。

同署によると、少女がツイッターで「3〜で会える人」と書き込み、嘉門容疑者が応じた。
嘉門容疑者は「後で払う」として、約束の1割程度しか払わずに、同様の買春を複数回繰り返していたという。
署員のサイバー補導で発覚した。

http://www.sankei.com/affairs/news/160712/afr1607120015-n1.html
0897system ◆system65t. 2018/02/17(土) 08:27:46.68ID:KbNt1yoT
>>891-893
カスピ海のあれは「聖域の戦略原潜」的な存在を目指したミサイル発射プラットフォームだったと思いますが
ロシアが新たに開発していると言われる表面効果機は大型貨物機(民間)的なもののようです
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZWKHIrSO0_U
ttps://www.rt.com/news/375477-ground-effect-civilian-transport/
ttp://higherlogicdownload.s3.amazonaws.com/SNAME/d7614a0a-1160-449c-8cdb-12d56ad4c697/UploadedImages/Hockberger%20feature%2046-51.pdf
0899名無し三等兵2018/02/17(土) 08:57:02.31ID:lLkAdt68
軍板の自衛隊のF-35Bや空母に関連するスレって例えば以下のような書き込みがあるのですが、大真面目に話してるのですか?それとも妄想が過ぎるというか、ネトウヨ的なちょっとアレな人が多いのですか?

【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516879762/

48 名無し三等兵 sage 2018/02/05(月) 14:19:21.05 ID:lnhCY6e3
大日本帝国海軍の潜水空母の血を受け継ぎつつ、だいたい米軍の強襲揚陸艦ワスプと同じぐらいの全長250m×幅30m程度のサイズ
上部外殻がフルメタに出てくるトゥアハー・デ・ダナンみたいに開いて航空機を運用できる大きな潜水艦
21世紀版の伊四百型潜水艦を作ってF-35B専用の滑走路潜水艦にすれば滑走路を壊されては直すの無限ループ問題は解決するんじゃね?

自衛隊の基地の湾内のみで運用して外洋に全く出なければ安全で速度も高価な高張力鋼も兵装システムも多数の人員も全て不要になる
普段は北朝鮮が新浦に作った弾道ミサイル原潜基地みたいに大型防空壕に入れて隠し、有事に複数でローテさせれば効率が良い
発艦するときは床を傾斜させてのスキージャンプでも垂直離陸でもどちらでもいけるし、中国がミサイルで地上の滑走路を壊しまくれても
空自サイドの滑走路も戦闘機も水中で移動するんだったらどうにもならないだろ
0901名無し三等兵2018/02/17(土) 09:08:03.84ID:4rMsTz8U
>>899
そもそもその理論がガバガバなんだよなぁ……。
0902名無し三等兵2018/02/17(土) 11:01:57.04ID:rNR6mI/A
>>899
昭和の火葬戦記のネタにありそうだな
まあ昭和の火葬戦記だとそんなんで普通に七つの海制覇するんだろうが
0903名無し三等兵2018/02/17(土) 11:10:42.88ID:X0Wz9hfp
>897
KM試作機/通称カスピ海の怪物は、輸送用を目的としたものだよ。
時系列で並べると、主なのはこうなるはず
・地面効果機が色々試行され、いくつかの実証試作機の製作へと至る
→超大型の輸送用試作機 KM(偵察衛星に発見される。『カスピ海の怪物』はコイツ
→大型の軍用輸送/強襲揚陸用のA-90(一応実用化)
→小型の対潜哨戒試作機 VVA-14
→中型の対艦ミサイル搭載試作機 LUN

ロシアでは各設計局などが独自の軍用GEVを提案してるけど、今の所
軍の承認/予算などは全く付かず、ペーパープランに留まってるはず
0904名無し三等兵2018/02/17(土) 11:11:56.14ID:gWj3xWCV
>>902
君のイメージしてる「昭和の仮想戦記」ってのがどんなのかは知らんけど、
かの「紺碧の艦隊」は、刊行されたの平成だから、よろしく。
0905名無し三等兵2018/02/17(土) 11:37:25.63ID:+iMuu5wR
河川砲艦ってこれから日の目を見るような事ってあるんでしょうか?
もう過去の遺物?
0906名無し三等兵2018/02/17(土) 11:42:21.55ID:gWj3xWCV
>>905
国土に大河があったり大河が国境線になっているような国では今でも普通に使われているよ。
0907名無し三等兵2018/02/17(土) 12:17:17.73ID:bp3u1juv
河川砲艦の定義をどこまで広げるかにもよるけど、すくなくともロシアのカスピ海小艦隊は
長射程巡航ミサイルのプラットフォームとしてシリア内戦に介入しており、新造艦で増強するようだ。
http://www.bbc.com/japanese/34471974

ブラジル・アマゾン河の奴は1938年建造だが、改修でヘリコプター運用能力はある。予算問題で新造はきつい模様。
https://npn.co.jp/article/detail/98015344/

WW2前に各国が長江に権益保持で置いていた砲艦は、太平洋戦争の緒戦であっさり武装解除・降伏に応じたし、
大国間のガチな武力戦の兵器としては20世紀初頭あたりで終わってるとは思うが、戦争に至らない状況での平和維持・拡大抑止に際しての有効性はなくなる事はないと思う。
現代(っても1960年代だが)戦における河川作戦ではヴェトナム戦争のマーケット・タイムがあるかな。平底のLSTを簡易ヘリ空母、上陸用舟艇を改造して砲艦、FRP&ウォータージェットの哨戒艇に武装ホバークラフト、などなど。
0908名無し三等兵2018/02/17(土) 12:22:52.00ID:dlcgAiU6
>>907
これだね >最後の河川砲艦
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Brazilian_monitor_Parna%C3%ADba_(U17)
0909名無し三等兵2018/02/17(土) 12:39:59.01ID:rNR6mI/A
>>904
別に昭和だろうと平成だろうと大差無いよ
燃やして捨てるしか無いレベルの戦記()小説を火葬戦記と称するが、>>899の思い付きはその程度だと言いたいだけだから
散々否定されて悔しいから別IDで言葉尻だけ捕らえて反撃したつもりですかね?w
0910名無し三等兵2018/02/17(土) 13:56:56.42ID:+iMuu5wR
>>906-908
ありがとうございます 現役なんですね
一応河川限定で考えたいので内海で用いるものを除くとして
河川で用いる船舶に対してイージスシステムのような近代化を行うような予定はありそうですか?
(あんまり詳しくないので近代化の定義がクッソ曖昧ですが)
0911名無し三等兵2018/02/17(土) 15:12:07.91ID:KbNt1yoT
>>910
>>907-908にあるとおり、河川限定砲艦はいま消滅するところ

現代の対空システムは射程も長いから船に乗せて移動砲台にする意味はあまりないし
敵も位置を察したらさっさと回避するだけだから、色々と制約も費用もかかる艦載より
車載対空システム入れる方がずっと効率がいい

なので近代化どころか、このまますぐに消滅して終わる
0912名無し三等兵2018/02/17(土) 15:42:57.32ID:b1UpTxdi
https://en.wikipedia.org/wiki/Mihail_Kog%C4%83lniceanu-class_river_monitor
1990年代に建造されたルーマニア海軍のミハイル・コガルニチャヌ級が多分一番近代化された河川砲艦だと思うが対空兵装はMANPAD(携帯式防空ミサイルシステム)のみ
100mm砲などの火砲の他に多連装ロケットランチャーを搭載しているので地上を制圧する火力はかなり高いが
0913名無し三等兵2018/02/17(土) 16:01:11.72ID:KbNt1yoT
>>912
確かにルーマニアの河川海軍は充実していて
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Equipment_of_the_Romanian_Armed_Forces#River_Fleet

河川砲艦艦隊と呼べる

隣国モルドバ、ブルガリアとつながるドナウ川の防衛が任務とある
ttps://www.globalsecurity.org/military/world/europe/ro-navy.htm
0914名無し三等兵2018/02/17(土) 16:05:59.83ID:KbNt1yoT
伝統芸だから存続させてるって気がするけど
0915名無し三等兵2018/02/17(土) 16:23:00.72ID:6WdBT3kn
兵器が退役してから「モスボールからの復活」以外で
もう一度陽の目を見るってことはあるでしょうか?

例えばの話で、火炎放射器(米軍はないですが陸自はあります)が
全世界の軍から消えてから10年以上経過。その後の戦争でやっぱり有効性があったわ再配備します、
みたいな感じの兵器ってありますか?
0916名無し三等兵2018/02/17(土) 16:35:27.25ID:4k+TRh0c
>>915
戦闘機の固定機関砲がミサイル万能論崩壊以降に復活したような話かな?
この場合は全ての固定機関砲が消滅したわけじゃなかったが。

その種の話も含めていいなら艦砲を装備しない戦闘艦艇(CGNロングビーチ)が就役後に
「やっぱりミサイルで対処できない相手に無防備で困るわ」
って追加したケースもあるし、さらに
「艦砲じゃ接近した自爆ボートとか相手に困るわ」
って艦載機関銃(この場合は接舷戦闘時代の兵器の再来という意味で)が復活したりも。
0917名無し三等兵2018/02/17(土) 16:38:32.11ID:4rMsTz8U
>>915
再配備って言い方だとレアケースでは?
同じものを再度作成してくれって事になるとないと思う。

日本の大企業様は中小零細企業相手によくやってくれるけど。
0918名無し三等兵2018/02/17(土) 16:45:19.44ID:tUUAWGrt
>>915
無人標的に改造して再利用とか、再整備の上、友好国への軍事支援として供与とかなら良くある話だけど。
0919名無し三等兵2018/02/17(土) 16:49:27.39ID:tUUAWGrt
>>915
南北戦争時代の手動ガトリング砲にモーター動力組み込んで、試験し有効性を確認した上で、
バルカン砲を制作してるとか。
0920名無し三等兵2018/02/17(土) 16:52:40.74ID:tF+5oLfs
>>915
7.62mm級の自動小銃/半自動小銃が一般歩兵の装備としては過大として5.56mm級の自動小銃に移行した後、防弾チョッキ対策や準狙撃銃的に使われ出したのはある
ガバメント等の45口径級拳銃が一定のニーズ有しているのも近いかな?
0921名無し三等兵2018/02/17(土) 16:58:20.38ID:KbNt1yoT
>>915
最近流行のCOIN機なんてプロペラ戦闘(攻撃)機の復活なんでないかい?

ttps://theaviationist.com/2017/03/20/are-low-cost-coin-air-forces-the-future-of-tactical-air-power/
0922名無し三等兵2018/02/17(土) 17:01:30.74ID:KbNt1yoT
古物をそのまま、あるいは再整備してだと >>920 のM14なんか確かにそうだ
ロシアでAK74が標準になったあと、威力不足として倉庫のAK47引っ張り出した話もあった

しかし航空機みたいに複雑な兵器は、使われて整備されてないと寿命が短い
0923名無し三等兵2018/02/17(土) 17:10:00.33ID:5hJ6Cm0P
>>916
> 戦闘機の固定機関砲がミサイル万能論崩壊以降に復活したような話かな?
> この場合は全ての固定機関砲が消滅したわけじゃなかったが。

ってゆーか、機関砲やめた戦闘機のほうが少数だけどね
0924名無し三等兵2018/02/17(土) 17:13:33.81ID:5hJ6Cm0P
>>921
> 最近流行のCOIN機なんてプロペラ戦闘(攻撃)機の復活なんでないかい?

そもそも絶滅してないし
0925名無し三等兵2018/02/17(土) 17:29:31.53ID:6WdBT3kn
>916->924

さすがに完全に消滅はしないで
再評価、ってことが多いのですね

ありがとうございます
0926名無し三等兵2018/02/17(土) 18:22:17.84ID:eIcDrjyV
>>896
馬鹿だなー、
しっかり金払わないから、こんな目に遭うんだよ
警察なんて、援助交際ごときじゃ、本腰入れて捜査しないから、
女に金握らせて口止めしときゃ、まず逮捕なんてされないよ
0927名無し三等兵2018/02/17(土) 18:58:39.42ID:K+BeEq5C
円光ガキがパクられてその過程で見つかるだけだろ
0928名無し三等兵2018/02/17(土) 19:53:43.99ID:+iMuu5wR
>>911-914
ありがとう
消えゆく運命か 悲しいなぁ・・・
0929名無し三等兵2018/02/17(土) 20:54:09.60ID:/7we9p8I
日本ではWWIIの際にすぐに上昇が出来、高武装の迎撃機(局地戦闘機)として二式単戦や雷電が運用されたようですが
海外では同様の迎撃機としての立場のレシプロ機はあるのでしょうか?
Wikiを見ると米ではP-38やP-61が(結果論使われませんでしたが)迎撃機として指定されているようですが上昇力はそこまで高くもありませんよね?
レシプロではないものですがMe163なんかはロケットでグイーッと一気に高度まで持っていかせ迎撃をさせるとかなり近い印象ですが…
このように上昇力に優れすぐに迎撃に向かうという運用が成されたのは日本程度なんでしょうか?
0930名無し三等兵2018/02/17(土) 20:58:58.36ID:/7we9p8I
一行目すぐに…というとちょっと印象が変わってしまいそうですね
上昇率が良く…と解釈してください
0931名無し三等兵2018/02/17(土) 21:13:36.89ID:6TC5vAqr
いやP-38だって十分に上昇率高くて邀撃戦闘機的であるけど
それにイギリス空軍の戦闘機なんて創立からWW2までずっとロンドン防空が第一の存在意義で
言ってしまえば全部が局地戦闘機だよ
0933名無し三等兵2018/02/17(土) 22:08:47.90ID:tF+5oLfs
>>929
むしろ全金属製単葉引込脚の時代に対戦闘機を第一義に考えて設計された制空戦闘機の方が稀よ
零戦であれ九六式艦戦では撃墜困難な高速爆撃機の迎撃も主任務に含めて設計されたから20mm機銃や高い上昇力を要求されている
0934名無し三等兵2018/02/17(土) 22:14:16.14ID:FnOoz1Q0
>>929
P38は君の挙げたやつより上昇速度速いのだが
0935名無し三等兵2018/02/17(土) 22:35:25.35ID:KbNt1yoT
フォッケだって上昇力×高空での高速性能いけてるよぉ
0936名無し三等兵2018/02/17(土) 22:48:30.06ID:/7we9p8I
>>931-935
ありがとうございます。
P-38は見ている部分を間違えていたようです、上昇性能かなり高いのですね…
雷電や二式単戦は結果的に迎撃に優れていたから使っていただけで当時としては優れていれば(必要次第で過給機改修などを施したうえで)迎撃機運用!みたいな感じだったという解釈で良いでしょうか?
四式戦は上昇力も重点に置いていたとは聞いていましたが~5000フィートで連合軍機も含めここまでダントツで優れているとは知りませんでした…
0937名無し三等兵2018/02/17(土) 23:08:43.06ID:gWj3xWCV
>>936
雷電や鍾馗は最初から「局地戦闘機」つまりは迎撃機として開発してるぞ。
0938名無し三等兵2018/02/18(日) 00:36:19.48ID:744l213g
そもそも「敵地に侵攻して制空する前提の『迎撃機』ではない戦闘機」なんて
駆逐機ことBf110や屠龍と月光の原型の双発万能機のような双発戦闘機を除いてほぼ存在しない
護衛戦闘や侵攻制空のイメージが強いP-51だって最初はレンドリースで供与して英本土防空で使う迎撃機のつもりだった
極論言えばWW2以前〜中期までの単発単座戦闘機は全て「迎撃機」として開発計画がスタートしていると見ていい
迎撃機という枠組みの中で飛行性能を滞空時間に振る(常時上げておいていつ爆撃機が襲来してもすぐ駆け付けるため)か
速度と上昇率に振る(常時滞空はさせずに爆撃機襲来の情報が入ってから即上げてその高度と速度に乗せるため)かの違いだけで
0939名無し三等兵2018/02/18(日) 00:54:56.26ID:R3Jlmhz9
日本軍は馬用にレーションとかあったんでしょうか?
戦国時代とかならそこらへんの道で草でも食べさせらればよさそうですが
そういうわけにもいかないだろうし
0940名無し三等兵2018/02/18(日) 01:02:10.32ID:NV/sSTH4
燕(Me163)の言及とか質問者のレスを見る限り
要は雷電鐘馗のように迎撃機としてデザインのされた上昇力に優れた機体ってあるの?/そういう感じの運用されたのがある?って質問じゃないの?
スピットは元々本土防衛用だったから全部そう、迎撃機としてデザインされてるから全部そうってちょっと的外れな回答な気がするが…
艦隊防衛用に使用していたヘルキャットは迎撃機!って間違いではないけどおいおいってなるでしょw
0941名無し三等兵2018/02/18(日) 01:34:50.11ID:qL52mlFp
>>939
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%A7%E7%A7%A3
馬の場合は、乗馬・輓駄馬は大麦(5,250g、5升)、干草(3,750g、1貫匁)、藁(3,750g、1貫匁)、行李・輜重の輓駄馬は大麦(4,200g、4升)、干草(3,750g、1貫匁)、藁(3,750g、1貫匁)であった。

馬は消化器が弱くて消化の悪いものを食べさせると疝痛などの病気を起こしやすいのでどこの国でもなるべく専用飼料を食べさせた
0942名無し三等兵2018/02/18(日) 02:03:56.44ID:sjoXOVOz
日本兵で体格のいい(主に身長より胸板や肩幅のがっしりとした)兵士の写真をいくつかください
0943名無し三等兵2018/02/18(日) 02:06:42.23ID:qL52mlFp
>>942
ここは質問に答えるスレで君のほしいものを探してあげるスレではありません
自分で検索して探してください
0944名無し三等兵2018/02/18(日) 02:08:32.51ID:sjoXOVOz
日本兵で体格のいい(主に身長より胸板や肩幅のがっしりとした)兵士の写真ってありますか?
0945名無し三等兵2018/02/18(日) 02:30:09.08ID:Kr73reU0
ないよ
殆どチビガリだから
0946名無し三等兵2018/02/18(日) 02:56:53.23ID:E/j2ME5M
以前このスレでイランが独自にオーバーホールする能力を持っているという記事を見かけましたがそれのどこが記事になるほどのことなのでしょうか。また、個人的にオーバーホールはどこの軍隊でもやっていることと思っていたのですが、先進国くらいしかオーバーホールはできないものなのでしょうか。
0947名無し三等兵2018/02/18(日) 03:43:19.31ID:qL52mlFp
>>946
例えばエンジンは消耗品だから寿命が来たら交換しなければならないし、その他のパーツや電装、電子装備も交換や修理用に全て規格が合うものを揃えなければならない
廃用になった機体から共食い整備で持ってくることもできるけど、それがなくなったら全部自分で作るか既存品を合うように細工しなければならない
ミサイルや爆弾も制御系やら何やら使えるように規格を合わせなければならない

言ってみれば田舎の修理工場か工業高校で、電子制御ユニットを何十個も載せた最新型の自動車をメーカーの手を一切借りずパーツも貰わず、部品は全部手作りかアキバその他で調達し、制御ソフトも全部分析して必要に応じて書き換えで何十年も走らせ続けることができるかって話
0948名無し三等兵2018/02/18(日) 03:51:04.57ID:qL52mlFp
あとF-35のような最新の戦闘機は制御系などの最先端技術を使った重要な部分はブラックボックスとして供給先の国には触らせず、自国の工場で交換や修理を行う
0949名無し三等兵2018/02/18(日) 05:35:29.20ID:QPDq+UUA
大学生が長期休みの間だけ米軍基地でアルバイトをすることはできますか?
0950名無し三等兵2018/02/18(日) 08:23:11.96ID:RhrSUKKj
米軍基地内にマクドナルドが出店してるから、マクドナルドに問い合わせてみろ。
0951名無し三等兵2018/02/18(日) 09:41:40.36ID:OTtyQ0CS
フォークランド紛争でアルゼンチン海軍のヘネラル・ベルグラノが撃沈された後
救出にやってきたアルゼンチン艦艇を攻撃しなかったのは何故ですか?
0952名無し三等兵2018/02/18(日) 10:15:18.55ID:8vHqc3IJ
>951
その攻撃に戦略的にも戦術的にも価値がないと判断されたから
0953名無し三等兵2018/02/18(日) 10:47:37.99ID:OTtyQ0CS
>>952
回答ありがとうございます、大戦中のドレスデンを多数の難民ごと廃墟にした英軍のえげつなさからするとずいぶん差がありますね。
0954名無し三等兵2018/02/18(日) 11:13:53.85ID:0IhnCWYq
内山進という元米空軍中佐の経歴は本当なのでしょうか?
0955名無し三等兵2018/02/18(日) 12:46:16.94ID:/Eoe7Hv7
ロシアでSu-30とSu-34、ついでにSu-35を並行して調達してる理由って何なのでしょうか?
多用途最新機が欲しいならどれか一機種に絞るか、装甲施したりして攻撃機よりのSu-34と戦闘機よりの35だけで済ませてもよさそうに見えますけど
0956名無し三等兵2018/02/18(日) 13:24:52.34ID:WiMqaTBD
太平洋戦争後半になるとゼロ戦は米軍の戦術変更や数
新型のヘルキャットに圧倒されてく運命ですけど
隼も後半になれば似たような感じだったんでしょうか?
0957名無し三等兵2018/02/18(日) 13:43:25.56ID:soKMb4aM
>>956
ビルマの空は南郷で持つとまでうたわれた南郷少佐曰く
もはや一式戦の時代に非ず
0959名無し三等兵2018/02/18(日) 14:35:16.84ID:jV5aSy4j
>>957
南郷さんニューギニアだよ

>>956
一式戦三型は零戦と違ってパワーアップ成功してて戦える機材と評価されてる
0960名無し三等兵2018/02/18(日) 15:10:32.60ID:PxHC9AYi
Strv.2000の40mm機関砲は何の目的で使うつもりだったのでしょうか
対人榴弾?
0961名無し三等兵2018/02/18(日) 15:23:11.56ID:qL52mlFp
>>960
http://www.tanks-encyclopedia.com/coldwar/Sweden/strv-2000-t140-40
a proposal was made to mount a 40 mm (1.57 in) cannon to the side of the main gun.
This would serve to engage targets that did not require the larger weapon.
This concept could greatly enhance the performance of the tank, as it would have a heavy hitting weapon for well-protected targets, and a smaller but very effective and well-supplied weapon for softer targets.
0962名無し三等兵2018/02/18(日) 15:25:33.05ID:qMaG2xjW
>>960
「砲で撃つほどでもないけど機関銃では破壊できない」対象用。
ソフトスキンの枠を超えてるけど装甲車両としてみるとそんな重装甲ではないものとかね。
0963名無し三等兵2018/02/18(日) 15:31:58.18ID:nMK+hwYu
>>953
戦略的状況が違いすぎる

方や世界規模の戦争で
自国の目とはなの先の大陸の大部分が占領され、まさに敵が本土に迫ろうとしている状況
方や大規模戦争がそう簡単には起こり得ない状況下の本土から遠く離れた海外領土をめぐる地域紛争

対応がちがって当たり前
0966名無し三等兵2018/02/18(日) 15:55:58.13ID:qL52mlFp
再利用する予定の重複スレがるのに勝手に立てやがった
0968名無し三等兵2018/02/18(日) 16:58:57.75ID:FJfFHDmp
>>960
40mmあれば戦車の正面装甲は無理だけど側面ならたいていの
戦車は抜けるよ
0969名無し三等兵2018/02/18(日) 18:06:26.03ID:RhrSUKKj
>>968
へー。
にわかには信じられないのでソース出してみて。
0970ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q 2018/02/18(日) 18:13:31.30ID:roYDzA2Q
有名なボフォース40mmなんかにはAPFSDS弾も開発されてて
距離1000メートルで135mm相当の装甲貫徹力を持ちます
この威力だと、側面くらいなら十分抜けますよ
0971名無し三等兵2018/02/18(日) 18:15:25.34ID:U7o0i4gm
89式が積んでいる35mm機関砲の説明に「最新鋭は無理だが一世代前の戦車なら撃破可能」みたいな文句書いてあったりするし、装甲を犠牲にして機動力求めた世代のや軽戦車なら破壊出来るのかも知れない
0972名無し三等兵2018/02/18(日) 19:04:40.45ID:SJo6WCzf
>>915 出遅れたけど、英軍が1950年代に配備していたHumber Pigって4輪装甲トラックが、安いだけが取り柄だが「小さ過ぎて能力不足」で使えないって事であらかた退役したところで、
北アイルランド紛争に英軍が介入する事になって、オープントップのランドローバーが投石でボコられたあたりで急遽、「市街地パトロールにはちょうどいいサイズの装甲車」って見直されて急遽再配備された事がある。
流石に再生産はしなかったが、香港だのフォークランドだのの帝国ド辺境から引き揚げるだけでは足りず、スクラップヤードを総ざらいして再生するのは当然として、民間への払い下げリストを当たって買い戻す事までやったとか。
(ダンケルク後の兵器不足が教訓で、英軍は有事買戻しが前提で戦車まで払い下げてる)
0974名無し三等兵2018/02/18(日) 20:48:11.25ID:RhrSUKKj
>>970>>971
なるほど、APFSDSがあったりするんですね。
ありがとう。
0975名無し三等兵2018/02/18(日) 22:45:42.52ID:SZpMRB9R
湾岸戦争時にブラッドレーが25mm徹甲弾でイラクのT-55を殺ってたはず
0976名無し三等兵2018/02/18(日) 22:51:42.37ID:T5QdnrTP
よこから失礼
>>975
ならT-55いらなくない?あの世代の戦車の使い道やアップデートの余地はあるの?
0977名無し三等兵2018/02/18(日) 23:12:27.99ID:hYCZgJde
>>976
「高威力の機関砲があれば戦車いらない」ってのは、戦車という兵器システムの価値の一面しか見ない無意味な極論。
そのままでも機関砲では貫通するだけの目標に対して榴弾での火力支援ができるし、FCSを更新して対戦車自走砲的な使い方もできる。
そしてセンサー類やFCSの更新で、25mm機関砲しか持たない相手なら射程外から撃破することも可能になる。
そして何より、戦車もATMも持たない相手なら、依然として脅威になるから、行動を制約できる。
0978名無し三等兵2018/02/19(月) 00:16:22.57ID:vicKJ23v
>>940
燕(シュヴァルベ)はMe262、彗星(コメート)がMe163
0979名無し三等兵2018/02/19(月) 00:17:11.81ID:mcMGVA8U
時速数十キロで一昔前の野戦重砲クラスの大砲が200mm近い装甲で守られて爆走するんだから
RPGくらいしかまともな対戦車火器持ってないゲリラや民兵相手には充分過ぎる強さなんやな
0980名無し三等兵2018/02/19(月) 00:20:49.93ID:vicKJ23v
>>976
同じ湾岸戦争で、T-55と同じ口径の古い100mm対戦車砲が、ブラッドレー二輌とM163バルカン一輌を撃破している
その後M1A1に破壊されたけど
0981名無し三等兵2018/02/19(月) 00:21:48.76ID:INQrEXNy
ガザ地区のハマスの兵器工場にイスラエル軍が空爆をしたとありますが、知ってるならあらかじめわかり次第叩かないのはなぜですか?
0982名無し三等兵2018/02/19(月) 00:36:31.63ID:hsVs+5e/
EA-18Gの損失ってありますか?
0983名無し三等兵2018/02/19(月) 00:39:53.92ID:8sUYqPo2
>>981
別に戦争してるわけでもないのに、兵器を作ってるからという理由だけで攻撃したら、単なる「お前は何様だ」にしかならんだろ?
今のイスラエルは別にパレスチナ自治政府の消滅と全土占領を目指してるわけじゃなく、それが明確にイスラエルへの攻撃用と
されたり、攻撃の報復措置としてしか攻撃しない。
0985名無し三等兵2018/02/19(月) 01:05:18.16ID:wAAa2q46
オーストラリア空軍はスーパーホーネットを採用するにあたりなぜ複座型のみ採用したのですか?
0986名無し三等兵2018/02/19(月) 01:05:19.86ID:r1jxScc4
>>976
歩兵最大の敵は戦車と申しましてね

単純に有効射程だけ比較してもRPG7だのカールグスタフだのといった歩兵用対戦車装備の何倍も戦車砲は長く命中率も段違い
てか同軸機銃ですらそうした歩兵制圧出来るから
0987名無し三等兵2018/02/19(月) 01:43:13.16ID:vi4G7jL3
>>985
老朽化したF-111の代替となる戦闘爆撃機としての導入なので後席に兵装システム士官が乗るF型が採用された
0988名無し三等兵2018/02/19(月) 05:24:38.14ID:ac7h+d/L
https://youtu.be/f5JLNwb_8sI
これの冒頭30秒あたりについて
1なぜこんなに猫背(?)気味なのですか?自分だと肩がこってしまいます
2本当の戦闘でもこんな速度で歩くのですか?やられそうです
0989名無し三等兵2018/02/19(月) 08:29:21.95ID:cMx5LNKb
このテンプレを定着させたいだけだろうから勝手に建てるの止めないだろコイツ
0990名無し三等兵2018/02/19(月) 08:49:45.09ID:U3SfdbI4
>>988
1. 射撃の反動を吸収すると同時に伏せたり体を回したりを迅速に出来るように
2. 遭遇戦を想定しているから。相手が撃ってきてる状態なら伏せるなり遮蔽とるなりしてる
0991名無し三等兵2018/02/19(月) 09:02:47.89ID:LYLrN7N60
ワッチョイが全て悪いんや・・・
0992名無し三等兵2018/02/19(月) 09:30:09.80ID:1Ol00xaJ
誰が勝手に建てられたスレ落としてこいよ
0994名無し三等兵2018/02/19(月) 09:58:58.80ID:e9fOthkm
放置してりゃ勝手に落ちるだろ
0995名無し三等兵2018/02/19(月) 12:41:15.60ID:/lWKRmLB
重複重複と風紀委員みたいに喚き散らしてる奴もうっとーしいんだけど
0997名無し三等兵2018/02/19(月) 12:53:27.78ID:/lWKRmLB
>>996
同一認定厨乙
0998名無し三等兵2018/02/19(月) 13:10:07.86ID:sgDXQdO9
重複だろうが答えが付けば何の問題もない
ナンバリングにそこまでの意味があるのか
0999名無し三等兵2018/02/19(月) 13:28:15.98ID:/lWKRmLB
>>998
ほんとそれ
自治厨うざすぎ
1000名無し三等兵2018/02/19(月) 13:29:48.78ID:xKJa20My
自治厨ですらない
こいつテンプレに著作権関連の文言入ったのが気に入らないだけよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 17時間 53分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況