艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
2018/01/24(水) 00:43:31.20ID:AOJ96YcB
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
31
2018/01/24(水) 00:45:54.96ID:AOJ96YcB2018/01/28(日) 17:23:53.68ID:AgB1bxbk
2018/01/28(日) 19:51:41.22ID:h+2I/Vew
僕的にはSeal Team6ですかねぇ
2018/01/29(月) 16:54:18.77ID:p6r3TyLl
立て乙
6と言えば……個人的にはF6Fかなぁ
ところで前スレは埋めてしまって構わんのか?
6と言えば……個人的にはF6Fかなぁ
ところで前スレは埋めてしまって構わんのか?
2018/01/30(火) 23:03:50.45ID:qMI9/unT
6号潜水艇万歳!
雪風に
吹かれ吹かれて
今年は幸運
雪風に
吹かれ吹かれて
今年は幸運
9名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:31:16.69ID:TTXOZYaL A-6イントルーダーだろやはり。前スレ落としたんであげ。
10名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:53:55.95ID:SFr8tdkn ブラックバーン・ロック(小声
12名無し三等兵
2018/02/04(日) 16:01:16.93ID:SBUafgTQ 6といったら白露型駆逐艦6番艦、むらさめ型護衛艦6番艦
さみだれ(五月雨)
さみだれ(五月雨)
13名無し三等兵
2018/02/04(日) 21:17:01.49ID:AxGSCP9X チョコレートメーカーのブランド名になった事でも有名なゴディバ夫人による裸の行進の伝説(残念ながら史実ではない
というのが今の見解だそうです)そしてそのゴディバ夫人の裸を覗き見して死罪になったというピーピング・トムの伝説は
覗き魔の代名詞となりF-14トムキャット戦闘機偵察ポッド(TARPS)装備型の愛称にもなっていました
というのが今の見解だそうです)そしてそのゴディバ夫人の裸を覗き見して死罪になったというピーピング・トムの伝説は
覗き魔の代名詞となりF-14トムキャット戦闘機偵察ポッド(TARPS)装備型の愛称にもなっていました
14名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:20:05.91ID:RX5xXXjY 「トム」キャットの偵察型だからピーピング・「トム」か
英語圏の愛称は時々こういう言葉遊びみたいなのがあるな
向こうだと雄猫の名前の定番だというトム、護身用拳銃のベレッタ3032も渾名はトムキャット
銃器繋がり・トーマスの愛称繋がりならトミーガンことトンプソン・サブマシンガンもある(トンプソンの語源は『トムの息子』だそうな)
大戦中には英軍兵士も俗にトミーと呼ばれることがあったとかで案外軍と縁が無くもない名前
英語圏の愛称は時々こういう言葉遊びみたいなのがあるな
向こうだと雄猫の名前の定番だというトム、護身用拳銃のベレッタ3032も渾名はトムキャット
銃器繋がり・トーマスの愛称繋がりならトミーガンことトンプソン・サブマシンガンもある(トンプソンの語源は『トムの息子』だそうな)
大戦中には英軍兵士も俗にトミーと呼ばれることがあったとかで案外軍と縁が無くもない名前
15名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:09:03.16ID:JD8Ht60W トミーガンとかもあるなそういえば
16名無し三等兵
2018/02/09(金) 18:20:37.34ID:s4mJ1WEb Jアラートって、つまり空襲警報だよな?
空襲警報って呼ぼうよ。
空襲警報って呼ぼうよ。
18名無し三等兵
2018/02/10(土) 00:02:00.51ID:9bK7PNgt 30の命名が楽しみなのは勿論のこと、艦種記号もまた楽しみですね
19名無し三等兵
2018/02/10(土) 15:22:01.73ID:iHK1Bdaw DDEみたいなどっちつかずの分類になったら腹抱えて笑うわ>新型護衛艦
20名無し三等兵
2018/02/10(土) 17:59:09.62ID:FUTv4BEi 本来ならFFとかFFGとかつけたいところなんだけどなぁ。。
21名無し三等兵
2018/02/10(土) 19:59:04.90ID:R9T4WSi5 なでしこ型の可能性のオッズは?
22名無し三等兵
2018/02/10(土) 20:07:17.34ID:ig3XbnXw そういえば機雷戦能力を表す艦種記号ってあったっけ?
23名無し三等兵
2018/02/10(土) 20:12:08.59ID:R9T4WSi5 映画版パトレイバー3作目の護衛艦がレイバーの海中投入能力のためのドックを備えているがために
DDLという艦種記号だったことを思い出す…
なお艦名は「つるぎ」
DDLという艦種記号だったことを思い出す…
なお艦名は「つるぎ」
26名無し三等兵
2018/02/10(土) 20:32:40.58ID:3v0MATa2 全部足してFEEMSで
27名無し三等兵
2018/02/10(土) 20:34:35.67ID:3v0MATa2 間違えたわ
FFMESで
FFMESで
29名無し三等兵
2018/02/13(火) 00:42:34.69ID:seMoQ2+u C-2の電子戦仕様?が初飛行したらしいが、名称はどうなるんだろうな
EC-2説とRC-2説があるみたいだが
EC-2説とRC-2説があるみたいだが
30名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:22:46.36ID:zaHr+/cC ECにしないと予算が下りないと思います!
31名無し三等兵
2018/02/15(木) 12:23:37.73ID:KQcjlReJ アメリカ海軍フリーダム級LCSに「ナンタケット」が命名されるようだ。
数々の文学、ドラマ、映画などの舞台にもなってきた島。
自分には、映画「おもいでの夏」が印象深い。主人公の相棒の少年のモデルは朝鮮戦争で戦死。
インディペンデンス級に新たに加わった艦名は「サヴァンナ」。
蒸気船として初の太平洋横断を果たした船、また初の原子力貨物船にも命名された歴史ある名でもある。
数々の文学、ドラマ、映画などの舞台にもなってきた島。
自分には、映画「おもいでの夏」が印象深い。主人公の相棒の少年のモデルは朝鮮戦争で戦死。
インディペンデンス級に新たに加わった艦名は「サヴァンナ」。
蒸気船として初の太平洋横断を果たした船、また初の原子力貨物船にも命名された歴史ある名でもある。
32名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:59:08.61ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
E6AJ1
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
E6AJ1
33名無し三等兵
2018/02/23(金) 15:58:31.22ID:byF+OeCU LCSといえば、米軍では既にLCSの後継としてFFG(X)なる計画が持ち上がっているそうだな
最低でも空母打撃群に随伴できる程度の艦になる予定らしい
最低でも空母打撃群に随伴できる程度の艦になる予定らしい
34名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:31:25.33ID:ip4FWnCX ロシア軍のICBM移動発射機(TEL)にパーソナルネームが付くことになったそうで
第1号機は初代戦略ロケット軍司令官の名を取り「ネジェーリン元帥」と…お、おう…。
第1号機は初代戦略ロケット軍司令官の名を取り「ネジェーリン元帥」と…お、おう…。
35名無し三等兵
2018/02/24(土) 01:09:14.08ID:M7sg6SuY36名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:56:21.78ID:Is3hJt/g 日本だと平賀譲とか?
37名無し三等兵
2018/02/24(土) 12:14:05.63ID:+MEbsspS TEL 「友鶴」
38大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/24(土) 15:08:27.01ID:vQH4Yahg 艦名なら初瀬以降から瀬のつくものを忌避していた
こじつけだが土佐は土左衛門を思わせるので避けられるが、標的艦としての貢献は大きい
ひらがなでの復活を期待したい
溺死者を土左衛門というのは大相撲力士、成瀬川土左衛門が色白でふっくらしていた様が溺死体に似ていて
そこから溺死者をドザエモンと云うようになったとか
そして最後の戦艦として計画だけでも尾張と仮名を記したものがあればよかった
こじつけだが土佐は土左衛門を思わせるので避けられるが、標的艦としての貢献は大きい
ひらがなでの復活を期待したい
溺死者を土左衛門というのは大相撲力士、成瀬川土左衛門が色白でふっくらしていた様が溺死体に似ていて
そこから溺死者をドザエモンと云うようになったとか
そして最後の戦艦として計画だけでも尾張と仮名を記したものがあればよかった
39名無し三等兵
2018/02/24(土) 19:30:02.00ID:fGler7tx 八八艦隊計画の軽巡の予定艦名で
「音無瀬」「水無瀬」が出ているが。
うみじだと
「あやせ」「いわせ」という艦名が実在したがね。
「音無瀬」「水無瀬」が出ているが。
うみじだと
「あやせ」「いわせ」という艦名が実在したがね。
40大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/24(土) 22:27:47.87ID:w27spive >>39
水無瀬、音無瀬、鈴鹿、ほかに綾瀬など計画上は5500トン級軽巡洋艦の予定艦名とされたが実際には選定されなかった
これは別の計画艦名(由良、阿武隈、鬼怒)が選定されたため、また計画艦数に対して実際に建造(予算承認)された艦が下回ったため
帝国海軍ての軍艦命名は、海軍大臣から二つの名前が天皇に上奏されて、その中からお選びいただく形式
形式を守っての験担ぎ、和歌に使われるような風光明媚な字が重視された
瀬の字が引っ掛かったか、予算や条約との兼ね合いで優先順位が下ったか
変わって現代、命名は防衛長官、防衛大臣(部内会議で候補艦名が定まる)に委ねられた
漢字の印象が減る平仮名での命名だからか、現代の防衛省庁の中の人たちにはそこまで気にされいで命名されるのではないかと考えているがどうでしょうか
引用、懐かしきワーバードから
瀬のつく艦名や鈴鹿などの候補艦名が記されています
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002458.html
水無瀬、音無瀬、鈴鹿、ほかに綾瀬など計画上は5500トン級軽巡洋艦の予定艦名とされたが実際には選定されなかった
これは別の計画艦名(由良、阿武隈、鬼怒)が選定されたため、また計画艦数に対して実際に建造(予算承認)された艦が下回ったため
帝国海軍ての軍艦命名は、海軍大臣から二つの名前が天皇に上奏されて、その中からお選びいただく形式
形式を守っての験担ぎ、和歌に使われるような風光明媚な字が重視された
瀬の字が引っ掛かったか、予算や条約との兼ね合いで優先順位が下ったか
変わって現代、命名は防衛長官、防衛大臣(部内会議で候補艦名が定まる)に委ねられた
漢字の印象が減る平仮名での命名だからか、現代の防衛省庁の中の人たちにはそこまで気にされいで命名されるのではないかと考えているがどうでしょうか
引用、懐かしきワーバードから
瀬のつく艦名や鈴鹿などの候補艦名が記されています
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002458.html
42大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/24(土) 22:35:49.87ID:w27spive44大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/25(日) 00:07:33.80ID:E7p4Kb9g >>43
川内型、夕張型で軽巡洋艦の建造計画がストップしたとはいえ
阿賀野型で再起用されなかったのをみるとそうなるのではないですか
水無瀬、音名瀬、綾瀬、他に岩瀬や鳴瀬など瀬のつく河川名で四隻きれいに揃います
もしかすれば改阿賀野型で起用されたかもしれませんが
川内型、夕張型で軽巡洋艦の建造計画がストップしたとはいえ
阿賀野型で再起用されなかったのをみるとそうなるのではないですか
水無瀬、音名瀬、綾瀬、他に岩瀬や鳴瀬など瀬のつく河川名で四隻きれいに揃います
もしかすれば改阿賀野型で起用されたかもしれませんが
45名無し三等兵
2018/02/25(日) 00:33:08.33ID:QxwzkqMA >>43
日露戦争からワシントン会議まで20年とない訳だし、当時の記憶はまだ薄れていないと言っていいでしょう。
日露戦争からワシントン会議まで20年とない訳だし、当時の記憶はまだ薄れていないと言っていいでしょう。
46名無し三等兵
2018/02/25(日) 07:09:31.51ID:NX8O9tWo47名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:58:09.23ID:FN0QF6kE >>43 「日露戦の初瀬、八島の例もある、今後は待ち伏せに注意せよ」@ヘンダーソン飛行場砲撃成功時の嘉祥のお言葉の一節(大意)
昭和帝までは引き継がれていたと思う。なお、お言葉携えた使者がソロモンに着いた頃には比叡・霧島が待ち伏せ喰らって爆沈してたとか。
昭和帝までは引き継がれていたと思う。なお、お言葉携えた使者がソロモンに着いた頃には比叡・霧島が待ち伏せ喰らって爆沈してたとか。
48名無し三等兵
2018/02/26(月) 18:09:01.65ID:4x5d1Fke 朝日の記事によると「いずも型は基本設計の時点から将来的な空母への転換も想定されていた」と当時の海自幹部が語ったそうだが
そうなるとかがと名付けたのももやはり…という邪推をどうしてもしてしまうなー
そうなるとかがと名付けたのももやはり…という邪推をどうしてもしてしまうなー
49名無し三等兵
2018/02/26(月) 19:09:27.44ID:b7SmS4nk >>48
「ながと」で話が進んでたのを安部がひっくり返して「いずも」になったんだから設計段階では考慮されてないよーな
むしろ同時に候補に上がってた「しなの」は「やまと」「むさし」と一緒に使うため温存されたと邪推
「ながと」で話が進んでたのを安部がひっくり返して「いずも」になったんだから設計段階では考慮されてないよーな
むしろ同時に候補に上がってた「しなの」は「やまと」「むさし」と一緒に使うため温存されたと邪推
50名無し三等兵
2018/02/26(月) 19:34:11.94ID:QP/6bZx7 しらね・くらまの前例があるから普通にあり得るとは思うが、安倍がひっくり返したってどっかに出てた?
51名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:08:04.40ID:aLrC2LWF 〈ながと〉案は省内だか海自内だかの異論で流れたって聞いたような……
そもそも首相が手を突っ込んだならむしろ〈いずも〉が潰されて〈ながと〉になる方が自然だと思うがね
首相の地盤は山口なんだから
そもそも首相が手を突っ込んだならむしろ〈いずも〉が潰されて〈ながと〉になる方が自然だと思うがね
首相の地盤は山口なんだから
52名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:35:43.61ID:50lDeAJA >>50
軍事の噂話は、当事者が肯定も否定もしないから「ぼくのかんがえた、有りそうな裏話」は付き物だ。
誰だったかのエッセイで、こんなのがあった。
「(戦時中)土佐の艦体を再生させた新戦艦が活躍しているとか、対B29用の超音速ロケット機がいよいよ投入されるとか、景気のいい噂が中学校で流れてるので、僕が代表して、技研にいる伯父に聞いたら“そのような質問に答えられると思うか”と叱責された。
言われたままを級友に報告したら、“否定しないということは、事実か!”と一様に満足した」
軍事の噂話は、当事者が肯定も否定もしないから「ぼくのかんがえた、有りそうな裏話」は付き物だ。
誰だったかのエッセイで、こんなのがあった。
「(戦時中)土佐の艦体を再生させた新戦艦が活躍しているとか、対B29用の超音速ロケット機がいよいよ投入されるとか、景気のいい噂が中学校で流れてるので、僕が代表して、技研にいる伯父に聞いたら“そのような質問に答えられると思うか”と叱責された。
言われたままを級友に報告したら、“否定しないということは、事実か!”と一様に満足した」
53名無し三等兵
2018/02/26(月) 21:14:58.27ID:0+5fIf9G >>50
「ながと」案があったことは、どうやら毎日が報じていたみたい。その記事によれば、旧海軍色が強すぎて米国や中国を刺激するのを懸念したからとある。
安倍総理に関しては、当時批判の決まり文句だった「右傾化」がどうのと書いてある程度だね。
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
「ながと」案があったことは、どうやら毎日が報じていたみたい。その記事によれば、旧海軍色が強すぎて米国や中国を刺激するのを懸念したからとある。
安倍総理に関しては、当時批判の決まり文句だった「右傾化」がどうのと書いてある程度だね。
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
54名無し三等兵
2018/02/26(月) 21:27:43.71ID:SRpqboDf >>53
大型護衛艦の場合、とりあえず「ながと」を提案→時期尚早として却下 までが様式になってると聞く。だから「22DDH固有の予定艦名」というのは語弊があるな。
大型護衛艦の場合、とりあえず「ながと」を提案→時期尚早として却下 までが様式になってると聞く。だから「22DDH固有の予定艦名」というのは語弊があるな。
55名無し三等兵
2018/02/26(月) 21:41:30.91ID:SRpqboDf 俺が聞いた「大型護衛艦」ってのは、こんごう型・あたご型・ひゅうが型・いずも型の事ね。それ以前もあったのかも知れない。
56名無し三等兵
2018/02/26(月) 21:43:27.28ID:rP8jgbER では、そろそろ「すおう」と「さがみ」で。
58名無し三等兵
2018/02/26(月) 22:36:11.33ID:ff9ZjIm5 >>53
>政府が同盟強化を図る米国に加え、中国などを無用に刺激するのは避けたいとの判断も働き、最終的に見送りとなった。
ろくに戦ってない長門はダメで、実際に上海や真珠湾を襲った加賀はよいという不思議。
>政府が同盟強化を図る米国に加え、中国などを無用に刺激するのは避けたいとの判断も働き、最終的に見送りとなった。
ろくに戦ってない長門はダメで、実際に上海や真珠湾を襲った加賀はよいという不思議。
59名無し三等兵
2018/02/27(火) 00:07:11.63ID:+SdD7Ji9 >>56 (´・ω・`)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%BF_(%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E8%89%A6)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%BF_(%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E8%89%A6)
61大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/27(火) 20:32:24.72ID:LVcPWY1J >>58
戦後になってメディアの露出によって大和が有名になる前は長門型戦艦が国民にとっての最強の軍艦、連合艦隊の象徴でしたからね
>>55
14DDGの艦名予想や部内公募で触れられていた
週刊オブィエクト
http://obiekt.seesaa.net/article/6055935.html
http://obiekt.seesaa.net/article/369872726.html
>>51
護衛艦しらねの進水時期の防衛庁長官金丸信が選挙地盤の山岳地にちなんで命名に介入したという話があるため
首相が地盤にちなんで命名に介入した疑惑を持たれてしまうおそれもある
実際には、部内公募では人気だが、時期尚早という声も強かっただろう
本格的に空母保有を念頭にいれているなら、最初から固定翼戦闘機を運用するようつくられた戦闘艦にこそつけたいものだろう
戦後になってメディアの露出によって大和が有名になる前は長門型戦艦が国民にとっての最強の軍艦、連合艦隊の象徴でしたからね
>>55
14DDGの艦名予想や部内公募で触れられていた
週刊オブィエクト
http://obiekt.seesaa.net/article/6055935.html
http://obiekt.seesaa.net/article/369872726.html
>>51
護衛艦しらねの進水時期の防衛庁長官金丸信が選挙地盤の山岳地にちなんで命名に介入したという話があるため
首相が地盤にちなんで命名に介入した疑惑を持たれてしまうおそれもある
実際には、部内公募では人気だが、時期尚早という声も強かっただろう
本格的に空母保有を念頭にいれているなら、最初から固定翼戦闘機を運用するようつくられた戦闘艦にこそつけたいものだろう
62大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/27(火) 20:33:07.02ID:LVcPWY1J 日向=南
伊勢=東もしくは西
出雲=西もしくは北
加賀=北もしくは東
と神話性や先代の武勲はもちろん東西南北にあわせているのかもしれない
過去の戦艦だと
長門=西もしくは南
陸奥=東もしくは北
加賀=北
土佐=南
扶桑=全体(日本列島そのもの) 山城=中央(かつての日本の中心 京都の所在地) 伊勢=東(京都からみて東) 日向=南(京都からみて南) 伊勢日向で神武東征神話 長門=西(京からみて西) 陸奥=北(京からみて北) 長門陸奥で本州の端
紀伊=伊勢神宮からみて西、尾張=伊勢神宮からみて東
自ら書いてて、これはこじつけすぎですね、駿河、近江は予定艦名としても紀伊型でくくると幕府つながり 駿河ではなく遠江なら遠近で対になったが
元ネタは補給艦おうみの命名の件で西日本から先は有名な湖、しっくりくる名が限られるという、命名で悩むと
「びわ」よりは古称の「おうみ」のほうが勇ましい
大型艦の命名で東西南北に配慮しているなら、新イージス艦二隻は「あたご」「あしがら」と続けて東西南北を示す四隻になるか
そもそもそんな配慮はもとからない
伊勢=東もしくは西
出雲=西もしくは北
加賀=北もしくは東
と神話性や先代の武勲はもちろん東西南北にあわせているのかもしれない
過去の戦艦だと
長門=西もしくは南
陸奥=東もしくは北
加賀=北
土佐=南
扶桑=全体(日本列島そのもの) 山城=中央(かつての日本の中心 京都の所在地) 伊勢=東(京都からみて東) 日向=南(京都からみて南) 伊勢日向で神武東征神話 長門=西(京からみて西) 陸奥=北(京からみて北) 長門陸奥で本州の端
紀伊=伊勢神宮からみて西、尾張=伊勢神宮からみて東
自ら書いてて、これはこじつけすぎですね、駿河、近江は予定艦名としても紀伊型でくくると幕府つながり 駿河ではなく遠江なら遠近で対になったが
元ネタは補給艦おうみの命名の件で西日本から先は有名な湖、しっくりくる名が限られるという、命名で悩むと
「びわ」よりは古称の「おうみ」のほうが勇ましい
大型艦の命名で東西南北に配慮しているなら、新イージス艦二隻は「あたご」「あしがら」と続けて東西南北を示す四隻になるか
そもそもそんな配慮はもとからない
63名無し三等兵
2018/02/27(火) 20:50:10.20ID:5Jb4zXKH 扶桑やキアサージみたいな例外があっても良いと思うの。
64名無し三等兵
2018/02/27(火) 21:19:31.22ID:zy+YToGJ 遠江と近江で遠近で対になるとか そんなのはさすがにちょっと
65名無し三等兵
2018/02/28(水) 00:26:21.62ID:vjisEjPo >>61
毎回、諦めずに「ながと」を提案→却下の流れときたら、萩城の正月行事
「今年は(徳川を)討つか」
「否、今年は時期尚早」という問答を思わせる…との事。
ところで「ながとのペアはしなの、という噂だった」ってのは、俺のいる業界では全く聞いた事なくて、このスレで見るだけなんだが。どこの社会での噂なんだろう。
毎回、諦めずに「ながと」を提案→却下の流れときたら、萩城の正月行事
「今年は(徳川を)討つか」
「否、今年は時期尚早」という問答を思わせる…との事。
ところで「ながとのペアはしなの、という噂だった」ってのは、俺のいる業界では全く聞いた事なくて、このスレで見るだけなんだが。どこの社会での噂なんだろう。
66大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/02/28(水) 01:24:58.50ID:T0qB06Qn >>65
しなのは、上のリンクに貼りましたが
ttp://obiekt.seesaa.net/article/369872726.html
過去に民主党の前防衛副大臣の長島昭久議員が22DDHの予算を通した北澤俊美防衛大臣の出身地にちなんだ名前
しなの、もしくは長野県に関連する護衛艦につけられる名等をつけることを熱望するツイートをしたぐらいでは
しなのは、上のリンクに貼りましたが
ttp://obiekt.seesaa.net/article/369872726.html
過去に民主党の前防衛副大臣の長島昭久議員が22DDHの予算を通した北澤俊美防衛大臣の出身地にちなんだ名前
しなの、もしくは長野県に関連する護衛艦につけられる名等をつけることを熱望するツイートをしたぐらいでは
67名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:24:40.03ID:CWukmjJn >>60
すおうの退役はまだまだ先だから、キツいかも。鹵獲艦とはいえ戦艦でペア組んでたから、資格は充分と思うけどね。
個人的には八八艦隊でボツった「きい」「するが」を希望するけど、それぞれ半島と湾で、別な艦種になるかも。
すおうの退役はまだまだ先だから、キツいかも。鹵獲艦とはいえ戦艦でペア組んでたから、資格は充分と思うけどね。
個人的には八八艦隊でボツった「きい」「するが」を希望するけど、それぞれ半島と湾で、別な艦種になるかも。
68名無し三等兵
2018/03/03(土) 16:07:04.73ID:8gcCQ8r1 次は赤城、天城、葛城、茨城の四隻で。
71大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 00:25:16.85ID:ufd7+SdD 山岳名で揃えるなら砲艦名を継承し磐城(ばんじょう)で
山岳名としての「いわき」は岩木(葛城の候補名)
東北の湘南の名を艦隊に刻みたいのなら、輸送艦に「しおや(塩屋)」
輸送艦は岬を含む半島名とあるので塩屋埼を由来とする足摺型給油艦塩屋を継承することが、東北の湘南の復興に役立つ
個人的に塩屋のWikipediaのページは見易くいろいろ考えさせられる内容があり
艦名スレ的にはアメリカ側の誤認エピソードとして
潜水艦ラッシャー側は給油艦塩屋を浅間型練習艦(旧装甲巡洋艦)、塩屋の護衛だった第30号掃海艇を磯風(天津風)型駆逐艦と誤認して攻撃していた
この頃、浅間は練習艦、常磐は敷設艦として現役であったのに対し磯風型駆逐艦は1935年に退役済みだったこと
しかし当時の掃海艇は不足する駆逐艦の代用として沿海哨戒が可能な設計をされていたことが誤認に繋がったと思われる
美空ひばりさんの歌碑がある塩屋埼灯の周辺には堤防へ生まれ変わった旧式駆逐艦や
某艦艇女体化ゲームに出演する声優さんがアナウンスするエレベーターのある展望台がある
山岳名としての「いわき」は岩木(葛城の候補名)
東北の湘南の名を艦隊に刻みたいのなら、輸送艦に「しおや(塩屋)」
輸送艦は岬を含む半島名とあるので塩屋埼を由来とする足摺型給油艦塩屋を継承することが、東北の湘南の復興に役立つ
個人的に塩屋のWikipediaのページは見易くいろいろ考えさせられる内容があり
艦名スレ的にはアメリカ側の誤認エピソードとして
潜水艦ラッシャー側は給油艦塩屋を浅間型練習艦(旧装甲巡洋艦)、塩屋の護衛だった第30号掃海艇を磯風(天津風)型駆逐艦と誤認して攻撃していた
この頃、浅間は練習艦、常磐は敷設艦として現役であったのに対し磯風型駆逐艦は1935年に退役済みだったこと
しかし当時の掃海艇は不足する駆逐艦の代用として沿海哨戒が可能な設計をされていたことが誤認に繋がったと思われる
美空ひばりさんの歌碑がある塩屋埼灯の周辺には堤防へ生まれ変わった旧式駆逐艦や
某艦艇女体化ゲームに出演する声優さんがアナウンスするエレベーターのある展望台がある
72名無し三等兵
2018/03/04(日) 06:29:05.63ID:5Qzz/nQ773大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 08:10:12.79ID:ufd7+SdD >>72
筑波と茨城では距離も歴史も異なる
茨城県の山だから茨城岳は安易すぎる
茨城県の由来は茨城郡からきて、常陸国が生まれる前の6つのクニの1つが茨城国(茨城国造)、別に筑波国(筑波国造)があった
せめて県名、都市名由来で命名のほうが
羅門祐人の列島大戦NEOジャパンシリーズには県名、都市名を由来とする架空艦艇が設定されている
史実で考えれば葛城と対になるのは天城か笠置、もしくは葛城の候補名の岩木ではないですか
他に四字表記で妙義(みょうぎ) 雲龍型航空母艦生駒の候補名
同じ上毛三山の赤城、榛名がともに巡洋戦艦の名に起用されています。
榛名は巡洋戦艦から改装され戦艦、赤城は巡洋戦艦としては未成となり航空母艦に
筑波と茨城では距離も歴史も異なる
茨城県の山だから茨城岳は安易すぎる
茨城県の由来は茨城郡からきて、常陸国が生まれる前の6つのクニの1つが茨城国(茨城国造)、別に筑波国(筑波国造)があった
せめて県名、都市名由来で命名のほうが
羅門祐人の列島大戦NEOジャパンシリーズには県名、都市名を由来とする架空艦艇が設定されている
史実で考えれば葛城と対になるのは天城か笠置、もしくは葛城の候補名の岩木ではないですか
他に四字表記で妙義(みょうぎ) 雲龍型航空母艦生駒の候補名
同じ上毛三山の赤城、榛名がともに巡洋戦艦の名に起用されています。
榛名は巡洋戦艦から改装され戦艦、赤城は巡洋戦艦としては未成となり航空母艦に
74大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/04(日) 08:24:05.32ID:ufd7+SdD 同じ上毛三山の二山が巡洋戦艦の名になったからか
オンライン海戦ストラテジーゲームのworld of warshipには、架空の巡洋戦艦として妙義型巡洋戦艦がでてきます
モデルは金剛型巡洋戦艦の計画案の一つ計画番号B40から
平賀譲デジタルアーカイブで図面が確認できる。
クローズドβ時代は白(白山)だったそう
スレ違いネタですね、すみません
現行の命名規則で茨城を自衛艦に名付けるなら吉備(備後国、備中国)にあったとされる古代山城の茨城(いばらじょう、いばらき)か
茨城という地名の由来である常陸国風土記に出てくる砦 茨城(ばらき)
を城郭名扱いにするか、名所旧跡扱いとするか
オンライン海戦ストラテジーゲームのworld of warshipには、架空の巡洋戦艦として妙義型巡洋戦艦がでてきます
モデルは金剛型巡洋戦艦の計画案の一つ計画番号B40から
平賀譲デジタルアーカイブで図面が確認できる。
クローズドβ時代は白(白山)だったそう
スレ違いネタですね、すみません
現行の命名規則で茨城を自衛艦に名付けるなら吉備(備後国、備中国)にあったとされる古代山城の茨城(いばらじょう、いばらき)か
茨城という地名の由来である常陸国風土記に出てくる砦 茨城(ばらき)
を城郭名扱いにするか、名所旧跡扱いとするか
75名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:16:35.80ID:eN0bywiW awesome号とかねえのかな
76名無し三等兵
2018/03/07(水) 14:41:05.80ID:L47lUjqB インディペンデンス級LCSの15番艦は「キャンベラ」
アメリカ海軍の艦にどうしてオーストラリアの街の名を付けるんだ?
アメリカ海軍の艦にどうしてオーストラリアの街の名を付けるんだ?
77名無し三等兵
2018/03/07(水) 15:13:00.61ID:DH067H26 イオー・ジマ「せやな」
ウィンストン・S・チャーチル「わかる」
ウィンストン・S・チャーチル「わかる」
78名無し三等兵
2018/03/07(水) 15:40:56.35ID:DBvKdY8o79大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/07(水) 17:02:05.98ID:9OmKeH/f 日本海軍 潜水艦母艇 歴山
歴山とはアレキサンダー大王をあらわす当て字、人名もしくはギリシャの都市アレクサンドリアを意味するのにも使う
日露戦争の際に拿捕したロシアの捕鯨用貨物船の船名がアレキサンドルだったことから
汽船歴山丸と名付けた後に、雑役船(潜水艇母艇 潜水艦母艦のようなもの)として第六潜水艇遭難の際に活躍
のちに特務艇に編入された際に丸をとり、歴山に改名した
貨物船アレキサンドルの由来がアレキサンダーならば、ある意味では貴重な人名由来の艦艇か
ギリシャの都市名に由来するなら、過去の日本の統治下、管理下にない海外地名を冠した艦艇となる
歴山とはアレキサンダー大王をあらわす当て字、人名もしくはギリシャの都市アレクサンドリアを意味するのにも使う
日露戦争の際に拿捕したロシアの捕鯨用貨物船の船名がアレキサンドルだったことから
汽船歴山丸と名付けた後に、雑役船(潜水艇母艇 潜水艦母艦のようなもの)として第六潜水艇遭難の際に活躍
のちに特務艇に編入された際に丸をとり、歴山に改名した
貨物船アレキサンドルの由来がアレキサンダーならば、ある意味では貴重な人名由来の艦艇か
ギリシャの都市名に由来するなら、過去の日本の統治下、管理下にない海外地名を冠した艦艇となる
81名無し三等兵
2018/03/08(木) 12:05:20.82ID:wZU3Wf2D チャーチル、コムト・ド・グラース、ラ・ファイエットあたりはアメリカ人でなくとも何らかの形でアメリカ合衆国に協力した人物たちの名だな。
原潜にあるサイモン・ボリバーとかカシミア・プラスキあたりもそうかな。
原潜にあるサイモン・ボリバーとかカシミア・プラスキあたりもそうかな。
82名無し三等兵
2018/03/08(木) 20:07:33.24ID:31+JvflE かつてアメリカのSSBNで「カメハメハ」があったねぇ。
83名無し三等兵
2018/03/11(日) 10:38:15.46ID:U9TQZbg7 あさひのニックネームは「Sunshine」だそうだ。
一句は珍しいな。
一句は珍しいな。
84大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/11(日) 19:26:11.30ID:yJ29k7j3 サン・シャイン 太陽の輝き、輝く太陽、太陽の光
ともとれるかも
快活で陰気を追いやる性質、アクティブに動き(AESA式を誇り)、潜水艦を追い払う存在とも
ともとれるかも
快活で陰気を追いやる性質、アクティブに動き(AESA式を誇り)、潜水艦を追い払う存在とも
85名無し三等兵
2018/03/17(土) 23:15:06.04ID:blTbn9po 春の海 ひねもすのたり のたりかな 蕪村
日本海軍、もとい日本海上自衛隊の艦船の艦名はホント風流ね。
日本海上自衛隊潜水艦はるしお型バンザイ!
日本海軍、もとい日本海上自衛隊の艦船の艦名はホント風流ね。
日本海上自衛隊潜水艦はるしお型バンザイ!
86名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:01:22.38ID:PoEnvmrZ 天城 赤城 葛城 笠置 では?
ながと案は安倍さんの地元だから忌避された可能性はあると思う。媚うってるとか、圧力かけたとか変な欲説ができそうだし。
ながと案は安倍さんの地元だから忌避された可能性はあると思う。媚うってるとか、圧力かけたとか変な欲説ができそうだし。
87名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:06:35.17ID:PoEnvmrZ 富士と藤って同じ読みだけど、海軍的には違う漢字ならokなのかね?
90大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/22(木) 00:04:14.37ID:uJa4fEqa >>85
先週のビッグコミックオリジナルの話ですが
てつぼんという鉄道ファンの政治家の活躍を描く作品がありましたが
山形で芭蕉の句をよんだ米国の情報機関の職員に対して鉄道車両の風光明媚な名前を並べて一句うったシーンがありました
風光明媚な地名や言葉を重んじる艦名でもできますね。
先週のビッグコミックオリジナルの話ですが
てつぼんという鉄道ファンの政治家の活躍を描く作品がありましたが
山形で芭蕉の句をよんだ米国の情報機関の職員に対して鉄道車両の風光明媚な名前を並べて一句うったシーンがありました
風光明媚な地名や言葉を重んじる艦名でもできますね。
91名無し三等兵
2018/03/22(木) 12:41:31.20ID:kQ24CmGv 英国海軍の次期フリゲイト、1番艦から順にグラスゴー、カーディフ、ベルファスト・・・。
それぞれスコットランド、ウェールズ、アイルランドの都市名を順番に並べて来てるな。
4番艦はイングランドの都市名か。全部で8杯整備するみたいだけど、ロンドンの名もこのクラスでまた命名されるのかもな。
それぞれスコットランド、ウェールズ、アイルランドの都市名を順番に並べて来てるな。
4番艦はイングランドの都市名か。全部で8杯整備するみたいだけど、ロンドンの名もこのクラスでまた命名されるのかもな。
92名無し三等兵
2018/03/22(木) 12:49:34.08ID:kQ24CmGv ベルファストといや1stガンダムを思い起こす世代だが
後のガンダム・シリーズの宇宙巡洋艦にベルファストの名を命名したものがあったらよかったのにと思ったことがある。
アレキサンドリアとかバーミンガムとかいう艦名も悪くはないけれども。
後のガンダム・シリーズの宇宙巡洋艦にベルファストの名を命名したものがあったらよかったのにと思ったことがある。
アレキサンドリアとかバーミンガムとかいう艦名も悪くはないけれども。
93名無し三等兵
2018/03/25(日) 16:03:48.29ID:+5Qri6P9 欧米圏の艦艇だと都市名を付けそうなポジションに日本だと山岳名・河川名が入ってくるのは
やっぱり神道的な思考の影響か、それとも都市国家というものがついに存在しなかった歴史ゆえなのか
やっぱり神道的な思考の影響か、それとも都市国家というものがついに存在しなかった歴史ゆえなのか
94大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/25(日) 21:29:08.85ID:yD4cYwRr 人の勢力や居住地は滅びても山や大河は半永久的に大地に在り続け、人の心にも残る
同じ地名でも都市名や県名よりも千年以上前からある旧国名のほうが親しみを感じるものは多い
一部の艦船を除き多くの海に浮かぶ軍艦の生は人の生より短い、古くからあるものの名をつけることで神や土地の祝福を受けられるようにした
詩人「杜甫」の作品である「春望」という漢詩
国破山河在 / 城春草木深 / 感時花濺涙 / 恨別鳥驚心 …
草木の名前が再び使われる日も待ち遠しい
同じ地名でも都市名や県名よりも千年以上前からある旧国名のほうが親しみを感じるものは多い
一部の艦船を除き多くの海に浮かぶ軍艦の生は人の生より短い、古くからあるものの名をつけることで神や土地の祝福を受けられるようにした
詩人「杜甫」の作品である「春望」という漢詩
国破山河在 / 城春草木深 / 感時花濺涙 / 恨別鳥驚心 …
草木の名前が再び使われる日も待ち遠しい
95名無し三等兵
2018/03/25(日) 23:09:46.98ID:Icz+/5cC 幕末の頃に日本に来ていたアメリカ軍艦たちには河川名を付けたものも目立つな。
日本にコレラをもたらした軍艦ミシシッピを初めとしてサスケハナ、ワイオミング、ポーハタン・・・これらは州名や部族名でなく河川から採っていたらしい。
>>94
草木名にはぜひDEXで復活してほしい。
地中海派遣艦隊や大戦末期に奮闘した駆逐艦たちの伝統を受け継ぐためにも。
今日のような穏やかで暖かい日、海岸でのんびりしてて気づいたんだが
こういう日は、たとえば東西800Mほどの海岸に入ってくるうねりは岸辺でほぼ同時に白波を立てるんだな。
これがかの戦史に比較的大きく名を残す「長波」なのかと今日思った。
少なくとも500〜600mにわたっていっせいに白波が立ち、ほんの一瞬だけ波が長く広がったように見える。
日本にコレラをもたらした軍艦ミシシッピを初めとしてサスケハナ、ワイオミング、ポーハタン・・・これらは州名や部族名でなく河川から採っていたらしい。
>>94
草木名にはぜひDEXで復活してほしい。
地中海派遣艦隊や大戦末期に奮闘した駆逐艦たちの伝統を受け継ぐためにも。
今日のような穏やかで暖かい日、海岸でのんびりしてて気づいたんだが
こういう日は、たとえば東西800Mほどの海岸に入ってくるうねりは岸辺でほぼ同時に白波を立てるんだな。
これがかの戦史に比較的大きく名を残す「長波」なのかと今日思った。
少なくとも500〜600mにわたっていっせいに白波が立ち、ほんの一瞬だけ波が長く広がったように見える。
96大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/03/25(日) 23:21:35.86ID:yD4cYwRr >>95
作品のタイトルは失念したが
黒船来航を扱った作品でサスケハナ号を知った幕府の人間が
日本人に配慮して日本人男女の名をつけた船を用意してくれたのか米国側に問うも
米国側はアメリカ大陸を流れる河川に由来し日本に馴染みのある名を選んだわけではないと返す場面が味わい深い
海軍士官は外交員であり艦船は浮かぶ大使館なら、艦名もまた相手国の要人に意識してもらう上では重要である
作品のタイトルは失念したが
黒船来航を扱った作品でサスケハナ号を知った幕府の人間が
日本人に配慮して日本人男女の名をつけた船を用意してくれたのか米国側に問うも
米国側はアメリカ大陸を流れる河川に由来し日本に馴染みのある名を選んだわけではないと返す場面が味わい深い
海軍士官は外交員であり艦船は浮かぶ大使館なら、艦名もまた相手国の要人に意識してもらう上では重要である
97名無し三等兵
2018/03/26(月) 15:56:10.76ID:WhJe+W6K 黒船として来航した四隻のうち、当時既に三代目だったサラトガ以外の
サスケハナ、ミシシッピ、プリマスはどうやら「初代」だったらしいな
現在その艦名を受け継いだ艦が現役なのはバージニア級原潜の五代目ミシシッピのみ
サスケハナは米海軍が借り上げて2001年まで使っていたタンカーの四代目サスケハナが最後
サラトガはフォレスタル級空母の七代目サラトガが最後
プリマスはトーマストン級揚陸艦のプリマス・ロックを勘定に入れないなら大戦中の砲艦プリマス以来継承無し
サスケハナ、ミシシッピ、プリマスはどうやら「初代」だったらしいな
現在その艦名を受け継いだ艦が現役なのはバージニア級原潜の五代目ミシシッピのみ
サスケハナは米海軍が借り上げて2001年まで使っていたタンカーの四代目サスケハナが最後
サラトガはフォレスタル級空母の七代目サラトガが最後
プリマスはトーマストン級揚陸艦のプリマス・ロックを勘定に入れないなら大戦中の砲艦プリマス以来継承無し
98名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:35:08.75ID:r19tMiyC >>93
イギリスであるのは丘ばっかりで山らしい山はほとんどない。
アメリカも建国の地の東海岸は(アパラチア山脈まで)だだっ広い平野。
南部も平野。
ロッキー山脈のある中央部を組み入れたのはつい最近。
英米では山というものが、自国の歴史や文化、アイデンティティにおいてさほど大きな存在ではないんだろうな。
都市に隣接してそこら中に山があり
そこに歴史や文化が投影されてきた日本が
ユニークなんだろう。
イギリスであるのは丘ばっかりで山らしい山はほとんどない。
アメリカも建国の地の東海岸は(アパラチア山脈まで)だだっ広い平野。
南部も平野。
ロッキー山脈のある中央部を組み入れたのはつい最近。
英米では山というものが、自国の歴史や文化、アイデンティティにおいてさほど大きな存在ではないんだろうな。
都市に隣接してそこら中に山があり
そこに歴史や文化が投影されてきた日本が
ユニークなんだろう。
99名無し三等兵
2018/03/27(火) 23:17:44.58ID:TQxCDH6x う
100名無し三等兵
2018/03/27(火) 23:18:02.23ID:TQxCDH6x :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
101名無し三等兵
2018/04/04(水) 00:55:26.30ID:zscf+6SP あの天正少年使節が日本から乗ってった船の名は「サン・ティアゴ」。ゴアから乗り換えた船の名はわからない。
帰途リスボンからゴアまで乗ったのは「サン・フェリペ」。ゴアから「サン・ロレンゾ」に乗り換えることも考えるが他の船に乗ったらしい。
このあたりの時代のイベリア半島の船は、「サン・ガブリエル」とか「サン・ラファエル」、「サン・フランシスコ」とか「サン・○○」ばっかりだな。
そういやスペイン無敵艦隊の旗艦は「サン・マルティン」だったか。
帰途リスボンからゴアまで乗ったのは「サン・フェリペ」。ゴアから「サン・ロレンゾ」に乗り換えることも考えるが他の船に乗ったらしい。
このあたりの時代のイベリア半島の船は、「サン・ガブリエル」とか「サン・ラファエル」、「サン・フランシスコ」とか「サン・○○」ばっかりだな。
そういやスペイン無敵艦隊の旗艦は「サン・マルティン」だったか。
102名無し三等兵
2018/04/04(水) 01:17:37.92ID:RJdL8p3w 八幡丸とか金比羅丸とか付けるような感覚だと思えば、あんまり違和感はないね
103名無し三等兵
2018/04/04(水) 03:44:08.30ID:3CRAl1GP 艦艇一覧見てきたけどさすがに最近はサンの付く艦名は見当たらんか>スペイン海軍
せいぜい改OHP級のサンタ・マリアぐらいだな
せいぜい改OHP級のサンタ・マリアぐらいだな
104名無し三等兵
2018/04/05(木) 05:51:12.72ID:WjL8+Lo4 30年度計画護衛艦は艦種記号を変えてきたね。
FFMには美しい河川名を引き継いでほしい。
FFMには美しい河川名を引き継いでほしい。
105名無し三等兵
2018/04/05(木) 07:56:38.06ID:eHSytu6l とはいえ艦種記号Fは海自草創期のくす型以来だしなあ
単純な名称面だと草木名が一歩リードした感はある
単純な名称面だと草木名が一歩リードした感はある
106名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:59:06.97ID:MTRI0LKS 新時代到来だなぁ…
107名無し三等兵
2018/04/05(木) 23:53:22.42ID:/+plbGQQ フリゲートっても昔で言うパトロール・フリゲートじゃなく、ほぼ巡洋艦に匹敵する意味合いでのフリゲートでないか今回?
河川名で行くんじゃないかと思う。まずは、「たま」…だけはないにゃ〜(´・ω・`)
河川名で行くんじゃないかと思う。まずは、「たま」…だけはないにゃ〜(´・ω・`)
108名無し三等兵
2018/04/06(金) 01:06:51.34ID:UC5xNhHT FFG、FFHはあるけどFFMを採用してる海軍は他にあるのかな?
109名無し三等兵
2018/04/06(金) 02:30:41.90ID:3of0Btwu 艦種っつーか計画名だが仏伊共同のFREMM(汎用フリゲート)計画があるな
なお該当艦級はフランスでは駆逐艦扱いとなったもよう
なお該当艦級はフランスでは駆逐艦扱いとなったもよう
111名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:59:21.67ID:LUJvQZsY 護衛艦としてはまだ襲名されてない阿賀野や矢萩もアリではないかな?
新機軸艦ということもあるから、名前を引き継ぐには申し分無いと思う
新機軸艦ということもあるから、名前を引き継ぐには申し分無いと思う
112名無し三等兵
2018/04/06(金) 21:50:14.40ID:3of0Btwu 今のところ30FFMの艦名レースは
本命河川、対抗草木、大穴天象ってところかね?
本命河川、対抗草木、大穴天象ってところかね?
113名無し三等兵
2018/04/06(金) 22:36:37.40ID:8GbWHQs4 FFMのほか、少し前に話題となったタンカーも新区分の支援船となるかもなので、命名訓令も変えて来るんだろうか。
現行の基準から削除されている草木の復活というのもなくはないかも。
現行の基準から削除されている草木の復活というのもなくはないかも。
114名無し三等兵
2018/04/06(金) 22:43:09.66ID:qIFadriD >タンカー
「桑栄」…うわなにwo
「桑栄」…うわなにwo
116名無し三等兵
2018/04/08(日) 23:02:26.10ID:7qKwWq0M117大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/09(月) 06:01:18.99ID:Ja9i4jWN >>116
かつてのDDA、DDKと同じ扱いで
乙型警備艦という分類は残りそうな気はする
FFM(機雷戦に対応したフリゲート)という表記は多国籍海軍との合同作戦を考慮した表記かもしれない
今後、対機雷戦能力をオミットして対空ミサイル誘導を重視したFFGシリーズ
更に性能を落とす代わり、コンテナモジュール化を行い各国の要望に沿うような輸出版としてのFF(汎用フリゲート)シリーズ
なども意図してのことだと思うが、まだFFM呼称が正式なものか不明、また他の呼び方になるかもしれない
関係省庁に理解してもらう上で従来のDE表記は長らく低価格、低性能の印象が強く予算を引き出す上で誤解をうみやすいのではないか、
また明らかに汎用護衛艦との差別化を意図している部分もあるのでDD表記にはしない方向なのか
かつてのDDA、DDKと同じ扱いで
乙型警備艦という分類は残りそうな気はする
FFM(機雷戦に対応したフリゲート)という表記は多国籍海軍との合同作戦を考慮した表記かもしれない
今後、対機雷戦能力をオミットして対空ミサイル誘導を重視したFFGシリーズ
更に性能を落とす代わり、コンテナモジュール化を行い各国の要望に沿うような輸出版としてのFF(汎用フリゲート)シリーズ
なども意図してのことだと思うが、まだFFM呼称が正式なものか不明、また他の呼び方になるかもしれない
関係省庁に理解してもらう上で従来のDE表記は長らく低価格、低性能の印象が強く予算を引き出す上で誤解をうみやすいのではないか、
また明らかに汎用護衛艦との差別化を意図している部分もあるのでDD表記にはしない方向なのか
118名無し三等兵
2018/04/09(月) 08:37:46.06ID:dDEtQnEA 滝名ってないか?
119名無し三等兵
2018/04/09(月) 22:11:30.74ID:eEpSJ/1z エスコートの方が、いいえ「護衛」艦DEです、駆逐艦DDではないです
って都合上言いやすかった時とかはないのん?
二等駆逐艦みたいな意味で使ってたんかねえ…
って都合上言いやすかった時とかはないのん?
二等駆逐艦みたいな意味で使ってたんかねえ…
120名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:14:35.12ID:Pz9IPhqQ https://www.youtube.com/watch?v=BJhRFeoyvBU
満載5500tって想像以上にでかくなってきたぞ。。
規模はむらさめに近くなるから、天象名でも良いような気がしてきた。
満載5500tって想像以上にでかくなってきたぞ。。
規模はむらさめに近くなるから、天象名でも良いような気がしてきた。
121大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/14(土) 03:15:42.77ID:USLf7c9t >>118
大きさで名前を決めるわけではない
それなら、新あきづき型、新あさひ型とか旧DDH、DDG並みの排水量でしたがDDなので他のDDに準じた命名でした
戦前戦中は名付けられた艦艇の排水量は瑞祥動物(龍の)名、河川名、天象名の順番が
今では天象名、瑞祥動物(龍の)名、河川名の順番です
大抵は一番艦が何を由来するかであとが決まる(同型同系統)
量産型なら命名が困らないようにレパートリーが豊富な天象名(特に風や雲、月に関する名前)や草木名(本来は哨戒艦艇)がやや有利かもしれない
海上自衛隊の使用する船舶の名称を選出する標準について(通知) pdf
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1981/ez19810820_03807_000.pdf
仮称FFMが機動艦艇なら、天象、気象(四季を表す名を含む)、山岳、河川、地方の名からとられる
大きさで名前を決めるわけではない
それなら、新あきづき型、新あさひ型とか旧DDH、DDG並みの排水量でしたがDDなので他のDDに準じた命名でした
戦前戦中は名付けられた艦艇の排水量は瑞祥動物(龍の)名、河川名、天象名の順番が
今では天象名、瑞祥動物(龍の)名、河川名の順番です
大抵は一番艦が何を由来するかであとが決まる(同型同系統)
量産型なら命名が困らないようにレパートリーが豊富な天象名(特に風や雲、月に関する名前)や草木名(本来は哨戒艦艇)がやや有利かもしれない
海上自衛隊の使用する船舶の名称を選出する標準について(通知) pdf
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1981/ez19810820_03807_000.pdf
仮称FFMが機動艦艇なら、天象、気象(四季を表す名を含む)、山岳、河川、地方の名からとられる
122両棲装〇戦闘車太郎
2018/04/14(土) 06:12:09.74ID:a76XW+hz ttps://twitter.com/dsimil/status/983339978628317185?s=19
海上自衛新聞 平成30年4月6日号の一面トップが、新艦種記号「FFM」制定に関する記事。
後日訂正とかが入らなければ、30新艦艇の艦種記号はFFMで確定と見て良さそう。
しかし、過去のPFが雑木林だったことを鑑みるに30新艦艇も雑木林なのかねぇ?
可能ならば河川名で、是非とも「なか」ちゃん復活を期待したいところだが。
海上自衛新聞 平成30年4月6日号の一面トップが、新艦種記号「FFM」制定に関する記事。
後日訂正とかが入らなければ、30新艦艇の艦種記号はFFMで確定と見て良さそう。
しかし、過去のPFが雑木林だったことを鑑みるに30新艦艇も雑木林なのかねぇ?
可能ならば河川名で、是非とも「なか」ちゃん復活を期待したいところだが。
123名無し三等兵
2018/04/14(土) 06:42:29.86ID:55yhQffJ バラさなきゃ(使命感)
124名無し三等兵
2018/04/14(土) 19:44:08.42ID:EWW5wHBH せっかくの新鋭艦をカーンカーンするのはさすがにNG(真顔)
フリゲートって区分は一度廃れてから全く別物を指す形で復活したから面倒くさいのよね
帆船時代は戦列艦(=主力艦)より軽快な快速艦艇のことで後に巡洋艦に統合
WW2時代に英国が駆逐艦以下コルベット以上の航洋護衛艦の呼称として復活させて今に至る
60年代に米軍が水上戦闘艦艇一般の呼称として一時期復活させたりもしたから原義が忘れられたわけでもないんだろうけど
フリゲートって区分は一度廃れてから全く別物を指す形で復活したから面倒くさいのよね
帆船時代は戦列艦(=主力艦)より軽快な快速艦艇のことで後に巡洋艦に統合
WW2時代に英国が駆逐艦以下コルベット以上の航洋護衛艦の呼称として復活させて今に至る
60年代に米軍が水上戦闘艦艇一般の呼称として一時期復活させたりもしたから原義が忘れられたわけでもないんだろうけど
125大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/04/14(土) 21:49:01.31ID:IPKV8r8V >>124
NATO海軍の大部分のヨーロッパ海軍ではフリゲート
駆逐艦より武装色が下がった印象で調達しているから
その後、アメリカ海軍も流れに従い駆逐艦より安価で航洋性を下げた艦の扱いを始め
かわりにDEという呼称が消滅
NATO海軍の大部分のヨーロッパ海軍ではフリゲート
駆逐艦より武装色が下がった印象で調達しているから
その後、アメリカ海軍も流れに従い駆逐艦より安価で航洋性を下げた艦の扱いを始め
かわりにDEという呼称が消滅
126名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:44:16.82ID:Pz9IPhqQ127名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:14:47.17ID:YDwxdgOc 今回のシリア空爆は3隻の艦船からのトマホークによるということだったけど
アメリカ海軍の発表ではそのうちの2隻は昨年も同様の攻撃を行った「ロス」と「ポーター」。
「ロス」は初めて知ったときはUSOに参加して戦地慰問を行っていた歌手ダイアナ・ロスにちなむのかと思った。
3隻目は今朝、国防総省の映像で知ったけどタイコンデロガ級の「モンテレイ」。
大戦中のエセックス級やインディペンデンス級などでもそうだったらしいけど
こういう古戦場を命名した艦船たちには、実際にご先祖がその戦いに参加していたという士官や水兵も乗り組んでることがあるらしい。
アメリカ海軍の発表ではそのうちの2隻は昨年も同様の攻撃を行った「ロス」と「ポーター」。
「ロス」は初めて知ったときはUSOに参加して戦地慰問を行っていた歌手ダイアナ・ロスにちなむのかと思った。
3隻目は今朝、国防総省の映像で知ったけどタイコンデロガ級の「モンテレイ」。
大戦中のエセックス級やインディペンデンス級などでもそうだったらしいけど
こういう古戦場を命名した艦船たちには、実際にご先祖がその戦いに参加していたという士官や水兵も乗り組んでることがあるらしい。
128名無し三等兵
2018/04/19(木) 14:05:11.79ID:fPZAYLSG 南樺太の鈴谷岳に因んで27DDGに「ずすや」というのは名案だと思う
129名無し三等兵
2018/04/19(木) 15:41:07.64ID:Mya2zTDI ロシア激おこなんだよなぁ
130名無し三等兵
2018/04/19(木) 16:49:56.15ID:o0C+AwCq それ以前に「ずすや」とは一体…?(タイプミスなんだろうけど)
個人的に27DDGには「あさま」を推したい
個人的に27DDGには「あさま」を推したい
131名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:16:34.03ID:N6Gi9wvI それで28DDGに「あおば」
「あ」で揃えよう
「あ」で揃えよう
132名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:46:29.39ID:oh0gGS4V 27DDGが「あさま」なら28DDGは「いわて」もいいな。
あ、い、と続くし、数多くの旧日本海軍士官が遠航で乗り組んでさまざまなことを学んだ練習艦隊コンビでもあるし。
あ、い、と続くし、数多くの旧日本海軍士官が遠航で乗り組んでさまざまなことを学んだ練習艦隊コンビでもあるし。
134名無し三等兵
2018/04/23(月) 18:22:10.34ID:qasD7Iq6 3900トン型護衛艦の艦種記号がFFMとなると新たな命名法則かねー?
135名無し三等兵
2018/04/23(月) 19:21:01.67ID:baJjEW9L 草創期にあったPFの前例で草木説
DEの役割引き継ぎで河川説はもう出てたかな>30FFM命名基準予想
DEの役割引き継ぎで河川説はもう出てたかな>30FFM命名基準予想
136名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:25:26.83ID:y+28PXq/ 巡洋艦「衣笠」が好きだったのはカープの衣笠祥雄のファンだったから。
いや、横須賀の山の名前やというのは知っとるし、広島とも呉とも関係無いのは知っとる(母港は呉やったんかな)。
でも何や淋しい。サチ万歳!軍艦「衣笠」万歳!
いや、横須賀の山の名前やというのは知っとるし、広島とも呉とも関係無いのは知っとる(母港は呉やったんかな)。
でも何や淋しい。サチ万歳!軍艦「衣笠」万歳!
137名無し三等兵
2018/04/25(水) 08:57:11.07ID:uwIFf1+M ずっと京都の衣笠山由来と思い込んでたわ
138名無し三等兵
2018/04/25(水) 10:28:47.85ID:GEcbmuQr 徳島の高越山の別名から取った説もあるでよ>重巡衣笠
まあどうせ「衣笠山」は他にも幾つかあるし、それ全部と縁があると思ってもいいんじゃね
まあどうせ「衣笠山」は他にも幾つかあるし、それ全部と縁があると思ってもいいんじゃね
139名無し三等兵
2018/04/26(木) 10:20:39.12ID:diMlOBTl 若葉の季節に
【葉型駆逐艦】
若葉(わかば)、新葉(にいは)、青葉(あおば)、照葉(てるは)、涼葉(すずは)、清葉(きよは)、初葉(はつは)、秋葉(あきば)
松葉(まつば)、雪葉(ゆきは)、春葉(はるは)、薄葉(うすば)、綾葉(あやは)、露葉(つゆは)、暮葉(くれは)、山葉(やまは)
大葉(おおば)、夏葉(なつは)、風葉(かざは)、竹葉(たけは)、柿葉(かきは)、桃葉(ももは)、桐葉(きりは)、野ノ葉(ののは)
【葉型駆逐艦】
若葉(わかば)、新葉(にいは)、青葉(あおば)、照葉(てるは)、涼葉(すずは)、清葉(きよは)、初葉(はつは)、秋葉(あきば)
松葉(まつば)、雪葉(ゆきは)、春葉(はるは)、薄葉(うすば)、綾葉(あやは)、露葉(つゆは)、暮葉(くれは)、山葉(やまは)
大葉(おおば)、夏葉(なつは)、風葉(かざは)、竹葉(たけは)、柿葉(かきは)、桃葉(ももは)、桐葉(きりは)、野ノ葉(ののは)
140名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:53:02.77ID:2G2DiJu8 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
141名無し三等兵
2018/04/30(月) 19:19:00.40ID:k7hjR8WT 中国の新空母、崑崙ってこたないかな。シャングリ・ラだし、空母の名前としては縁起も良い。
143名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:45:26.22ID:GdCgw1Vy 今まで伝説系からの命名無かったこと考えるとわりと厳しくないかなぁ?>崑崙
そもそも共産党は基本的に迷信否定だし(風水すら『古臭い習俗』として否定的)
シャングリラで空母といえば米軍のエセックス級シャングリラだけど、
あれも直接の由来はドーリットル空襲だから伝説・伝承枠じゃないのよね
そもそも共産党は基本的に迷信否定だし(風水すら『古臭い習俗』として否定的)
シャングリラで空母といえば米軍のエセックス級シャングリラだけど、
あれも直接の由来はドーリットル空襲だから伝説・伝承枠じゃないのよね
144名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:45:27.28ID:OWI9lYI1 中国軍は割りと律儀に命名規則を守るから、前から噂されているように「山東」とかの省名ではないだろうか
145名無し三等兵
2018/05/12(土) 18:16:32.55ID:D1IuX0ME そうりゅう型潜水艦に「こうりゅう」又は「おうりゅう」命名してほしい。
146名無し三等兵
2018/05/13(日) 11:24:33.63ID:jucpMkNt >>145
「しょうりゅう」の命名前なら鼻で笑うとこだったんだが、ouの音が被っても海自は気にしないって証明されちゃったからな
可能性としては無きにしも非ずか……
とはいえそうりゅう型もあと二隻だしなぁ
「ばんりゅう」と「ひりゅう」の復活を待望してる俺としてはその希望には同調しづらいな
「しょうりゅう」の命名前なら鼻で笑うとこだったんだが、ouの音が被っても海自は気にしないって証明されちゃったからな
可能性としては無きにしも非ずか……
とはいえそうりゅう型もあと二隻だしなぁ
「ばんりゅう」と「ひりゅう」の復活を待望してる俺としてはその希望には同調しづらいな
147名無し三等兵
2018/05/13(日) 17:13:26.78ID:S3X1fkJ0 >>146
確かに「そうりゅう」と「しょうりゅう」に比べれば「こうりゅう」「おうりゅう」の方が聞き取りやすいね。
確かに「そうりゅう」と「しょうりゅう」に比べれば「こうりゅう」「おうりゅう」の方が聞き取りやすいね。
148名無し三等兵
2018/05/13(日) 19:08:01.40ID:PAWxgjHy いっそ、〇りゅうシリーズは?
※〇は一文字で
※〇は一文字で
150名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:26:00.94ID:yITDm3S3 最近の海自だとわりかし何するか分からんけどな……
まあ厨二排除でどこまで古典籍から持ってこられるか試すのも一興ではある
……が、龍を指す言葉だと雨龍臥龍夔龍地龍からの大きく飛んで飛龍くらいだしなぁ
龍じゃないもの含めれば華龍(海南島の地名)とか盧龍(河北省の地名)、屠龍(技名)や土龍(モグラ)もあるけど
まあ厨二排除でどこまで古典籍から持ってこられるか試すのも一興ではある
……が、龍を指す言葉だと雨龍臥龍夔龍地龍からの大きく飛んで飛龍くらいだしなぁ
龍じゃないもの含めれば華龍(海南島の地名)とか盧龍(河北省の地名)、屠龍(技名)や土龍(モグラ)もあるけど
151名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:43:52.82ID:QHlpRhtX ひっくり返ってりゅう◯◯で攻めるとか?
でもそれならもっと早い段階でやるか。
しかし27DDGの艦名の怪文書は何なんだ?
でもそれならもっと早い段階でやるか。
しかし27DDGの艦名の怪文書は何なんだ?
152名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:52:31.29ID:PAWxgjHy い段の音は同型艦、みたいな使い方はどうだろう?
KI NI HI MI GI JI BI
KI NI HI MI GI JI BI
153名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:01:27.22ID:yITDm3S3 「よしの」になるとか言ってるやつ?>怪文書
確かに日清日露で活躍はしてるが、先代が近すぎないかなぁ……まだ除籍から20年経ってないぞ?
確かに日清日露で活躍はしてるが、先代が近すぎないかなぁ……まだ除籍から20年経ってないぞ?
154名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:46:25.87ID:NvlInHgx ちよだの後継がそのまんまちよだになったから年限の空き関係なく、付ける時は付けそうではある
155名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:23:02.79ID:0aIXN9wU 最近の海自はあさひの同型艦にしらぬいを持ってくるからまったく予想がつかない
いずもとかがは日中戦争っていう繋がりがあるが
いずもとかがは日中戦争っていう繋がりがあるが
156名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:50:21.02ID:rG2PngX1 あ、朝日と不知火も日露戦争繋がりだから……(震え声
ん?てことは8200t型一番艦が本当に「よしの」なら
二番艦が日清戦争繋がりで「たかちほ」になる可能性もあるのか
ん?てことは8200t型一番艦が本当に「よしの」なら
二番艦が日清戦争繋がりで「たかちほ」になる可能性もあるのか
157名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:57:27.20ID:4q1Rn4gH 「たかちほ」はちとよろしくない。
縁起を担ぐ側としてはやめておいてもらいたいわ。
縁起を担ぐ側としてはやめておいてもらいたいわ。
158名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:46:35.04ID:CEsekZ3g つか、「よしの」も山岳名として付けるなら、
初代の縁起悪すぎるぞ
初代の縁起悪すぎるぞ
159名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:48:14.50ID:OuiFOVw4 >>157
格下相手とはいえ戦没だから、気にせず踏襲されると思うけどね。加賀や蒼龍だって一方的な最期だったけど、ノーカウントだし。
むしろ海軍時代に封印され続けた吉野の方が不憫だな。世界海軍史に残る快速の武勲艦なのに。
格下相手とはいえ戦没だから、気にせず踏襲されると思うけどね。加賀や蒼龍だって一方的な最期だったけど、ノーカウントだし。
むしろ海軍時代に封印され続けた吉野の方が不憫だな。世界海軍史に残る快速の武勲艦なのに。
160名無し三等兵
2018/05/15(火) 13:54:48.78ID:xJukaopK 26DDGはやっぱり「たかお」かね
161名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:38:50.30ID:hNJJVrUu いずも型・あさひ型と一番艦名をWW2の一線級艦艇以外から持ってくる流れが続いてるからなぁ
何が来てもおかしくなさそう
何が来てもおかしくなさそう
162名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:47:31.50ID:RkgnHJj+ 新戦艦高千穂、そろそろ使っても良い頃合いじゃないかな。いずもとの釣り合い考えてもあり得ると思う(´・ω・`)
163名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:52:42.50ID:PaQYkqkW164名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:55:10.23ID:FkIldf78 明治期のフネでまだ採用の無い山岳名だと
「浅間」「磐手」「三笠」「筑波」「伊吹」「音羽」「笠置」「高千穂」「春日」「生駒」「阿蘇」
とかかな
「浅間」「磐手」「三笠」「筑波」「伊吹」「音羽」「笠置」「高千穂」「春日」「生駒」「阿蘇」
とかかな
165名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:58:35.05ID:PaQYkqkW166名無し三等兵
2018/05/15(火) 16:11:36.53ID:gVwILFbv167名無し三等兵
2018/05/15(火) 17:30:48.46ID:T96l/JRX168名無し三等兵
2018/05/15(火) 17:50:01.99ID:Y/tdBh9t >>167
国内で名称が付いてる灘って21ヶ所しかないからな
その内の響灘と播磨灘がそれぞれひびき、はりまとして使用中で、更に鹿島灘と日向灘は既存の艦と被るから使用不能なんで
使用可能なのは相模、遠州、熊野、紀州、水島、備後、斎、安芸、周防、燧、伊予、玄界、五島、天草、七島となる
対中を毅然と示すなら東シナ海にある七島灘を採用するかも知れんが
響灘も播磨灘も中国地方にあるんで、3番艦もそれに倣って備後、安芸、周防辺りを採用するかもな
国内で名称が付いてる灘って21ヶ所しかないからな
その内の響灘と播磨灘がそれぞれひびき、はりまとして使用中で、更に鹿島灘と日向灘は既存の艦と被るから使用不能なんで
使用可能なのは相模、遠州、熊野、紀州、水島、備後、斎、安芸、周防、燧、伊予、玄界、五島、天草、七島となる
対中を毅然と示すなら東シナ海にある七島灘を採用するかも知れんが
響灘も播磨灘も中国地方にあるんで、3番艦もそれに倣って備後、安芸、周防辺りを採用するかもな
170名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:06:01.39ID:JDYjDfaU 漢字「三笠」とひらがな「みかさ」は別物扱いにならないか…とも思ったけど、そこまでして使うべき名でもないか。
そして、きりしまの時鐘に「霧島」と刻まれているように、護衛艦は対外的にはひらがなでも、内なる心意気としては漢字で名乗っているという説も思い出した。
そして、きりしまの時鐘に「霧島」と刻まれているように、護衛艦は対外的にはひらがなでも、内なる心意気としては漢字で名乗っているという説も思い出した。
171名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:36:31.38ID:2lWdWHlL ひうち、すおう、あまくさ、げんかい、えんしゅう、このあたりは海自の訓練支援艦に命名されてるんで
それ以外から持ってくるんだろうな。おそらく「びんご」じゃないか?
TVなんざ持ってないし見ないけど知人宅でたまたまDASH島なるものを見た。
島の形からひょっとして、と思ったらやっぱりこれ由利島なんだな。
帝国海軍の艦船、海自の掃海艇にも命名されてきた島。
掃海艇「ゆりしま」がペルシャ湾に派遣されたのは前年度の競技会か何かの成績が最優秀だったから。
しかし実戦におもむいてみると素行不良で問題視されてたという「ひこしま」が次から次へと機雷を処分してくのに対して
「ゆりしま」はゼロ。「あわしま」も「さくしま」もいくつかの機雷を処分してるのに「ゆりしま」はゼロ。
戦技と実戦は違うというのをあらためて思い知らされた出来事だったわ。
それ以外から持ってくるんだろうな。おそらく「びんご」じゃないか?
TVなんざ持ってないし見ないけど知人宅でたまたまDASH島なるものを見た。
島の形からひょっとして、と思ったらやっぱりこれ由利島なんだな。
帝国海軍の艦船、海自の掃海艇にも命名されてきた島。
掃海艇「ゆりしま」がペルシャ湾に派遣されたのは前年度の競技会か何かの成績が最優秀だったから。
しかし実戦におもむいてみると素行不良で問題視されてたという「ひこしま」が次から次へと機雷を処分してくのに対して
「ゆりしま」はゼロ。「あわしま」も「さくしま」もいくつかの機雷を処分してるのに「ゆりしま」はゼロ。
戦技と実戦は違うというのをあらためて思い知らされた出来事だったわ。
172名無し三等兵
2018/05/16(水) 18:30:01.29ID:wjcu+byP173名無し三等兵
2018/05/19(土) 23:00:24.38ID:F5TGu3b8 今日明日と大阪 に「かが」が来てるけど、入り口の暖簾、公開時にブリッジに飾られる横断幕、
クルーキャップまで漢字表記が多いよ。
クルーキャップまで漢字表記が多いよ。
174名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:21:57.21ID:QiCan4xx 昨日のかが一般公開で聞いたけど、"White Base"はやはり無線での呼び出し符丁なんだそうな
ただし艦同士や陸の基地との交信で使うもので、ヘリとの交信はその都度使い捨ての秘匿名を使うらしい
ただし艦同士や陸の基地との交信で使うもので、ヘリとの交信はその都度使い捨ての秘匿名を使うらしい
175名無し三等兵
2018/05/29(火) 12:30:25.68ID:Jra3SnUh ttps://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/world/article/419577/
NATO本加入なってことになったら、海自の艦番号や階級呼称もNATO統一式に改めるのかな?
アメリカ以外のどのNATO加盟国より実働艦艇数多いから、
空いてる番号探すのが大変そう
NATO本加入なってことになったら、海自の艦番号や階級呼称もNATO統一式に改めるのかな?
アメリカ以外のどのNATO加盟国より実働艦艇数多いから、
空いてる番号探すのが大変そう
176名無し三等兵
2018/05/29(火) 15:00:57.32ID:zMD4EDyN 北大西洋条約機構に太平洋にしか面してない日本が加入ってこれもうわかんねぇな
という下らんジョークはさておき、NATOに正式加盟する為には国防費をGDPの2%掛ける共通目標があってそこをクリアしなければならんが
2%どころか1.5、1.2%すら困難な今の日本じゃまだ無理だからなぁ
という下らんジョークはさておき、NATOに正式加盟する為には国防費をGDPの2%掛ける共通目標があってそこをクリアしなければならんが
2%どころか1.5、1.2%すら困難な今の日本じゃまだ無理だからなぁ
177名無し三等兵
2018/05/29(火) 15:10:57.41ID:fejqvffO >>176
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-25/P99UI06S972A01
一応自民党は2%確保を提言してるが
そうなると単純計算でもう5〜6兆円以上予算確保する必要があって
財源どうするのかとか東アジア地域が不安定にみたいな感じでまた揉めそう
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-25/P99UI06S972A01
一応自民党は2%確保を提言してるが
そうなると単純計算でもう5〜6兆円以上予算確保する必要があって
財源どうするのかとか東アジア地域が不安定にみたいな感じでまた揉めそう
178名無し三等兵
2018/05/29(火) 16:03:26.96ID:gjhIxScf 人口減少でGDPが目減りする中でも防衛費の水準を維持できれば、自然とGDP比2%を達成できる……
というのは言い過ぎか
というのは言い過ぎか
179名無し三等兵
2018/05/29(火) 18:13:24.40ID:waJSrmNf180名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:52:11.28ID:VOs/Mwz0 まあそろそろスレチになりかけてるから戻すとして
NATOで名称といえばNATOコードネームだが、ファゴットとかゴルフとか
今ひとつ格好良くない意味合いの単語が多い気がするのはやっぱり意図的なのかねえ
NATOで名称といえばNATOコードネームだが、ファゴットとかゴルフとか
今ひとつ格好良くない意味合いの単語が多い気がするのはやっぱり意図的なのかねえ
181名無し三等兵
2018/05/29(火) 22:53:05.44ID:XgWPYZ1R >>180
MiG31のコードネーム(フォックスハウンド)に関しては
巨体を用いての大きくグルリとした旋回具合を、狐を追い掛ける猟犬の動きに例えて命名したって丸で読んだ憶えがある
個人的にはMiG23のプロトタイプ(フェイスレス)とIl-10(ビースト)が好き
MiG31のコードネーム(フォックスハウンド)に関しては
巨体を用いての大きくグルリとした旋回具合を、狐を追い掛ける猟犬の動きに例えて命名したって丸で読んだ憶えがある
個人的にはMiG23のプロトタイプ(フェイスレス)とIl-10(ビースト)が好き
182名無し三等兵
2018/05/29(火) 23:31:24.43ID:WHp/qWTK HIP あたりが一番強烈かな
183名無し三等兵
2018/05/29(火) 23:44:07.25ID:ZNlEFlpw 海保の、あきつしま級はあと3杯造るみたいだけど船名はどうなるかな。
「ふそう」は当然採られるとしてあとの2杯は?
「やまと」もあるかな。「にっぽん」とか「ひのもと」とかも。
「ふそう」は当然採られるとしてあとの2杯は?
「やまと」もあるかな。「にっぽん」とか「ひのもと」とかも。
184名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:01:22.21ID:RiBxVebN >>183
「やまと」は(不満はあるけど)まだいいが残り二つは直截すぎて雅さが足りないと思う
豊葦原中国から取って「あしはら」か「とよあしはら」なら悪くないんじゃないか
あとは漢語から借りて「とうえい(東瀛)」または「えいしゅう(瀛州)」とか
「やまと」は(不満はあるけど)まだいいが残り二つは直截すぎて雅さが足りないと思う
豊葦原中国から取って「あしはら」か「とよあしはら」なら悪くないんじゃないか
あとは漢語から借りて「とうえい(東瀛)」または「えいしゅう(瀛州)」とか
185名無し三等兵
2018/05/31(木) 04:01:27.36ID:xY918c1K NATOコードネームって兵器名を秘匿していたソ連相手には必要かつ有効に活用できる手法だったが
今はロシアも中国も(ついでに北朝鮮も)西側同様に兵器名を普通に公表してるから
わざわざ独自に名付ける理由が無くなっちゃってるんだよな
慣行的な感じで一応続けてるだけなのかそれとも中国辺りが
将来秘匿に切り替えたりするのに備えてるのかは定かじゃないが
今はロシアも中国も(ついでに北朝鮮も)西側同様に兵器名を普通に公表してるから
わざわざ独自に名付ける理由が無くなっちゃってるんだよな
慣行的な感じで一応続けてるだけなのかそれとも中国辺りが
将来秘匿に切り替えたりするのに備えてるのかは定かじゃないが
186名無し三等兵
2018/05/31(木) 10:58:32.39ID:8L6KaLwu https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00e/030/240000c
>マティス米国防長官は30日、ハワイ・真珠湾の米軍基地で行われた太平洋軍の司令官交代式に出席し、
>同日付で太平洋軍の名称を「インド太平洋軍」に変更したと発表した。
英海軍のコマンド母艦「オーシャン」がブラジルに売却され「アトランティコ」に改名との事、「洋」ネタを2つでした
>マティス米国防長官は30日、ハワイ・真珠湾の米軍基地で行われた太平洋軍の司令官交代式に出席し、
>同日付で太平洋軍の名称を「インド太平洋軍」に変更したと発表した。
英海軍のコマンド母艦「オーシャン」がブラジルに売却され「アトランティコ」に改名との事、「洋」ネタを2つでした
187名無し三等兵
2018/05/31(木) 18:56:40.23ID:XNAEFnUs 大洋から大西洋か。せまくなったな。
188名無し三等兵
2018/06/01(金) 02:08:34.66ID:JlUYS5hM タイミング的にはサンパウロ退役後の看板役ってとこか>オーシャン改めアトランティコ
ブラジル海軍艦艇一覧を見る限りだと「アトランティコ」を名乗るブラジル艦はこれが初代か
今までの主力艦級に用いられてきた都市名を外しての命名となると意図的なものを感じるな
ブラジル海軍艦艇一覧を見る限りだと「アトランティコ」を名乗るブラジル艦はこれが初代か
今までの主力艦級に用いられてきた都市名を外しての命名となると意図的なものを感じるな
189名無し三等兵
2018/06/05(火) 21:35:07.16ID:CD2e8Nwf しかしここの話題は基本的に艦名中心だな
固有名だから語りやすいのもあるだろうけど
関係ないけど旧西普連(現第1水陸機動連隊)の愛称
「バラモン部隊」のバラモンがれっきとした日本語だというのをつい最近知った件
固有名だから語りやすいのもあるだろうけど
関係ないけど旧西普連(現第1水陸機動連隊)の愛称
「バラモン部隊」のバラモンがれっきとした日本語だというのをつい最近知った件
191名無し三等兵
2018/06/07(木) 22:23:30.26ID:/0ipIFd7 >>190
五島列島の方言で「活発な」とか「元気な」とかに当たる、そうな
現地民にしかわかんねえだろとか言ってはいけない(戒め)
陸自の部隊愛称で意味まで含めて広く知られてるのは第11戦車大隊の「士魂戦車大隊」ぐらいかねえ
五島列島の方言で「活発な」とか「元気な」とかに当たる、そうな
現地民にしかわかんねえだろとか言ってはいけない(戒め)
陸自の部隊愛称で意味まで含めて広く知られてるのは第11戦車大隊の「士魂戦車大隊」ぐらいかねえ
192名無し三等兵
2018/06/13(水) 03:49:45.10ID:bL5cyfJr ゆうやけ ゆうぐれ たそがれ あさもや
195名無し三等兵
2018/06/13(水) 21:14:39.58ID:bL5cyfJr あさやけ
196名無し三等兵
2018/06/13(水) 23:22:20.36ID:uhejeZ+X 「あさひ」は「あさひ」で好きだし良い艦名なんだけど
僚艦も「てるひ」とか「はるひ」とか3文字名で合わせてほしかった。
「しらぬい」と組んで「ひ型」?
だったらさあ、1番艦は「かげろう」で良かったじゃない。
陽炎ってのはもともと「かぎろひ」。
「しらぬひ」と組めばちゃんと「ひ型」だよ。
僚艦も「てるひ」とか「はるひ」とか3文字名で合わせてほしかった。
「しらぬい」と組んで「ひ型」?
だったらさあ、1番艦は「かげろう」で良かったじゃない。
陽炎ってのはもともと「かぎろひ」。
「しらぬひ」と組めばちゃんと「ひ型」だよ。
197名無し三等兵
2018/06/14(木) 01:02:29.92ID:DGgiIFfL フランスの新型装甲車VBMR-L の名前が「サーバル」になったそうで、すっごーい!
うーん…もはや何それ?と言われそうなオタクトレンドの流行廃れの早さよ…
猫科動物は陸戦兵器ド定番ですしサーバルも他で採用例がありますね
うーん…もはや何それ?と言われそうなオタクトレンドの流行廃れの早さよ…
猫科動物は陸戦兵器ド定番ですしサーバルも他で採用例がありますね
198名無し三等兵
2018/06/14(木) 01:09:02.85ID:SzN9E/8a レオパルトなんて世界で一番成功した猫科兵器だな
まぁ僕が好きなのはパンターとかティーガーの方なんですけども
まぁ僕が好きなのはパンターとかティーガーの方なんですけども
199名無し三等兵
2018/06/14(木) 01:51:52.95ID:sQyQjjwh おどろいたね
200名無し三等兵
2018/06/14(木) 01:52:10.44ID:sQyQjjwh (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
202名無し三等兵
2018/06/14(木) 02:43:05.58ID:DyEPJBHM 欧州系は戦闘車両に獣系の名前つけるの多いな
個人的にはチェンタウロが好き
個人的にはチェンタウロが好き
203名無し三等兵
2018/06/14(木) 12:02:39.05ID:kw+kG8CO 【終らせよう、皇室″】 菅でも、安部でもない、原発の真の責任者は、東電の大株主、天皇ファミリー
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50
世界教師、マイトLーヤが来る前に、汚物を片付けよう!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50
世界教師、マイトLーヤが来る前に、汚物を片付けよう!
204名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:32:55.69ID:Dmp7I6MM 本邦の「鉄牛」呼称は獣系に入るかねぇ。
205名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:43:00.65ID:ZXAFIWc5 F-14の爆装仕様が計画された時に愛称はボムキャットが予定されてたけど、これはアレか?アメリカ的駄洒落のそういう?
206名無し三等兵
2018/06/14(木) 21:18:39.11ID:q6C8ZJNV207名無し三等兵
2018/06/15(金) 01:12:23.81ID:tq2pWLFM E/Fタイプのライノは公式なん?
208名無し三等兵
2018/06/15(金) 23:01:02.36ID:3/X7sVUA ロシアの潜水艦は番号名だったのを当時の現役の乗組員たちや元潜水艦長たちの要望で
アクラ型あたりから個艦名が復活したということだけど、その「伝統的な艦名」が
レオパルド、ゲパルト、パンテーラといった動物名なのは陸軍国、戦車大国の面目躍如といったところか。
アクラ型あたりから個艦名が復活したということだけど、その「伝統的な艦名」が
レオパルド、ゲパルト、パンテーラといった動物名なのは陸軍国、戦車大国の面目躍如といったところか。
209名無し三等兵
2018/06/16(土) 00:40:46.42ID:uBSn72i4 >>207
あくまでスパホが公式愛称だったと思う
ちなみに英語のhornetがいわゆる「スズメバチ」を意味するのに対して、
空母名なんかに使われてるwaspはジガバチ系まで含む狩りバチ全般を指すんだそうな
あくまでスパホが公式愛称だったと思う
ちなみに英語のhornetがいわゆる「スズメバチ」を意味するのに対して、
空母名なんかに使われてるwaspはジガバチ系まで含む狩りバチ全般を指すんだそうな
210名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:06:10.02ID:bQ1I1BYX 戦後、アメリカが海自に貸与したPFの1番艦(というのかな?)に日本側が「くす」の名を持ってきたのは
戦争に負けても、あの楠公精神(ナンコー精神)という思想は忘れんよ、という日本側からの反抗だったんかな。
日本の誰が「くす」を命名すること決めたのか興味あるところね。
戦争に負けても、あの楠公精神(ナンコー精神)という思想は忘れんよ、という日本側からの反抗だったんかな。
日本の誰が「くす」を命名すること決めたのか興味あるところね。
211名無し三等兵
2018/06/16(土) 09:42:11.56ID:BInKzAwM クスノキは大きく育つから、新海軍の成長を祈念してというのもあるかもね
212名無し三等兵
2018/06/16(土) 11:40:31.12ID:2HH2m2HO 海防艦の梨をわざわざ引き揚げてわかばと改名して再就役させたのも
日本海軍からの連続性と組織の新しさを名前で示したって専らの言説やで
日本海軍からの連続性と組織の新しさを名前で示したって専らの言説やで
213名無し三等兵
2018/06/16(土) 19:33:49.65ID:pmSRThoU く・ち・く・か・ん、だ、橘型「梨」は!!! 海防艦は海保でそのまま使ってるわ
214名無し三等兵
2018/06/16(土) 20:01:15.08ID:JI1vygGg215名無し三等兵
2018/06/18(月) 09:33:35.37ID:27KFHrrh >>214
どこでそんな情報仕入れた?
創設時の海上警備隊は「海軍の正嫡」である事にこだわり、内部の反対論を押し切って旧海軍と同じ旗にしたんだよ。
同じ頃、陸の方では「旧陸軍とは違う」という事にプライドを持ってたそうだが。
どこでそんな情報仕入れた?
創設時の海上警備隊は「海軍の正嫡」である事にこだわり、内部の反対論を押し切って旧海軍と同じ旗にしたんだよ。
同じ頃、陸の方では「旧陸軍とは違う」という事にプライドを持ってたそうだが。
216名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:58:11.26ID:LTcc9Onm 吉田首相の言葉
「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海に在っても日本の艦だと一目瞭然で誠に結構だ。海軍の良い伝統を受け継ぎ、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい・・・。」
これ「再周知するのメンドイから昔のままでいいよ」ってお役所言葉と翻訳したけどなw
「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海に在っても日本の艦だと一目瞭然で誠に結構だ。海軍の良い伝統を受け継ぎ、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい・・・。」
これ「再周知するのメンドイから昔のままでいいよ」ってお役所言葉と翻訳したけどなw
217名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:12:16.94ID:LwFncNyy >>216
スレチを引っ張りたくないが、その解釈は我田引水だし、そもそも吉田茂が決めたわけではない。外国への配慮から旭日旗封印論も根強かったのを敢えて押し通した経緯は、史料に当たればわかるよ。
草創期から旧海軍の艦名復活に熱心だったのも、海軍の後継者たらんとした姿勢だろうな。
陸の方ではどうだ…と思ったが、航空機以外の兵器には愛称が無いのか。
スレチを引っ張りたくないが、その解釈は我田引水だし、そもそも吉田茂が決めたわけではない。外国への配慮から旭日旗封印論も根強かったのを敢えて押し通した経緯は、史料に当たればわかるよ。
草創期から旧海軍の艦名復活に熱心だったのも、海軍の後継者たらんとした姿勢だろうな。
陸の方ではどうだ…と思ったが、航空機以外の兵器には愛称が無いのか。
218名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:42:35.25ID:LTcc9Onm >>217
わかった。こんど探してみるわ。
とはいえ、旧海軍を目指す心が強いのは、艦名表記法が旧海軍と同じフォーマットだったり
(横書きの方向が逆って違いはあるが)
そもそも大半の艦艇の名前が旧海軍由来という時点でも一目瞭然なのは異論はないよ。
そいやあ、最近はシンボルマークに漢字の意匠を取り入れる船もかなり多いな。
わかった。こんど探してみるわ。
とはいえ、旧海軍を目指す心が強いのは、艦名表記法が旧海軍と同じフォーマットだったり
(横書きの方向が逆って違いはあるが)
そもそも大半の艦艇の名前が旧海軍由来という時点でも一目瞭然なのは異論はないよ。
そいやあ、最近はシンボルマークに漢字の意匠を取り入れる船もかなり多いな。
219名無し三等兵
2018/06/19(火) 07:54:49.14ID:rICSS9uc さざなみ、じんつう、とね、といったあたりは識別帽に漢字での艦名表記があるね。
ひびきもだったかな。
ひびきもだったかな。
221名無し三等兵
2018/06/22(金) 14:32:19.53ID:cJE7AuDd 来月はDDGの進水式ですね。
名前はどうなりそう?
名前はどうなりそう?
222名無し三等兵
2018/06/22(金) 14:38:28.29ID:SWdHAVQ1 あかぎ
226名無し三等兵
2018/06/22(金) 18:41:14.90ID:hNSFJQ4G 関係者?にはもう招待状来てるっぽいから、
数日以内なのは間違いなさそう?
ttps://twitter.com/W102_Taiho/status/1009571729885184000
数日以内なのは間違いなさそう?
ttps://twitter.com/W102_Taiho/status/1009571729885184000
227名無し三等兵
2018/06/22(金) 19:55:34.76ID:ZIHvzuAr 俺も「たかお」に一票入れとこ
228名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:02:10.79ID:fe3fJBm6 個人的には「あおば」が良いな
「あ」で揃えたい
「あ」で揃えたい
229名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:18:54.46ID:V/pkNE/q 前にも書いたが「あさま」に一票
231名無し三等兵
2018/06/23(土) 06:33:52.48ID:ct5e6NUN 「ていね」「たるまえ」「はこだて」など北海道の山は付かないかな。
話をはさんで悪いが
秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに 万葉集 巻15 3707
「まきしお」「たかしお」「たけしお」などが採られてるのに
こういう古歌にもある「うらしお」は採用されずじまいだったんだな。
話をはさんで悪いが
秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに 万葉集 巻15 3707
「まきしお」「たかしお」「たけしお」などが採られてるのに
こういう古歌にもある「うらしお」は採用されずじまいだったんだな。
233名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:14:43.86ID:DrZ+NrSW 七月の東京湾で潮位が最高になるのは15日か
これだと少し早いな
これだと少し早いな
234名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:45:03.14ID:YP4BeF0C 海保に「あかぎ」「あまぎ」等々の有名どころが押さえられてるからなぁ。巡視船縛りがマジで鬱陶しいから、いっそ今回で破ってほしい感はある。ただ、やっぱり縛りは縛りだから
本命:はぐろ
対抗:まや
かな?個人的には「はるな」「ひえい」復活で金剛型4姉妹を復活させて欲しい!「はるな」は退役から7年だから期間も空いていて問題ないしね。
本命:はぐろ
対抗:まや
かな?個人的には「はるな」「ひえい」復活で金剛型4姉妹を復活させて欲しい!「はるな」は退役から7年だから期間も空いていて問題ないしね。
238名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:22:26.01ID:J5ox6Hye 27DDGは羽黒だったらいいなぁ。
FFMは河川名でしょ。
FFMは河川名でしょ。
240名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:36:56.27ID:V51Ad5bX 河川だとしても名鑑の北上が使えないのは痛いな
241名無し三等兵
2018/06/24(日) 21:42:24.26ID:RN8ks9Lw つべ動画だと、今日ようやく二つ目の煙突が設置されたとのこと
この進みだと7月進水は無さそうな気がする
>27DDG
この進みだと7月進水は無さそうな気がする
>27DDG
242名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:40:39.49ID:+rBX0Ry/ もう高尾山でいいから
たかお にしよう
たかお にしよう
243名無し三等兵
2018/06/24(日) 23:45:41.14ID:hFmZj8dq あおば、あかぎ、で「あ」シリーズ継続か、
当たり障りなく、はぐろ、まや、あたり?
(旧仮名遣い)文字数揃えで、はぐろ、たかお、もありかな。
たかお は京都の高雄山オリジンでも、チャイナやサヨクが
「わざわざ台湾の地名と同名を付けるとは。挑発的意図がにじみ出ている!」
とか確実に言うだろうなw
当たり障りなく、はぐろ、まや、あたり?
(旧仮名遣い)文字数揃えで、はぐろ、たかお、もありかな。
たかお は京都の高雄山オリジンでも、チャイナやサヨクが
「わざわざ台湾の地名と同名を付けるとは。挑発的意図がにじみ出ている!」
とか確実に言うだろうなw
244名無し三等兵
2018/06/25(月) 00:14:33.76ID:duN1fk3H >>243
知った上でとは思うが、台湾の高雄(カオシュン)は日本統治時代に、京都の高雄山にちなんで日本が当て字した地名。
知った上でとは思うが、台湾の高雄(カオシュン)は日本統治時代に、京都の高雄山にちなんで日本が当て字した地名。
245名無し三等兵
2018/06/25(月) 06:29:10.51ID:7Fpt3Cza なお金剛山
247名無し三等兵
2018/06/26(火) 06:19:37.22ID:w0zoAkd2 巡洋戦艦計画時代から 天城赤城・高雄愛宕はセットだから
あたごの次級は たかお が収まりがいい
あまぎ・あかぎ でももちろん素晴らしいが
あたごの次級は たかお が収まりがいい
あまぎ・あかぎ でももちろん素晴らしいが
248名無し三等兵
2018/06/26(火) 08:50:34.02ID:ilqL46lt あまぎ は2世代に渡りデビュー果たせずだから
験の良くない名として
避けようという意見も出るやろな
一方で かが を付けた実績もあるので
あかぎ はあり得るか
28のほうかな?
験の良くない名として
避けようという意見も出るやろな
一方で かが を付けた実績もあるので
あかぎ はあり得るか
28のほうかな?
249名無し三等兵
2018/06/26(火) 10:00:11.98ID:70i3+Mov 摩耶型砲艦ってくくりなら、赤城、摩耶の選定もありなんだよなぁ
っと、今年は観艦式中止だそうだ
来年新陛下即位記念の国際観艦式でもやるのであれば面白いが、
御親閲までのハードル高いよなぁ
っと、今年は観艦式中止だそうだ
来年新陛下即位記念の国際観艦式でもやるのであれば面白いが、
御親閲までのハードル高いよなぁ
250名無し三等兵
2018/06/28(木) 14:15:11.39ID:IqpGsGMk 試験艦「くりはま」
もちろんペリー来航地ということも採用された一因なんだろうけど
大戦末期、ここの対潜学校や通信学校で学んでた人たちが海自に多くいたんじゃないかとも察する
そういう人たちにとって久里浜はいわば青春の地、そういうことも試験艦の名に採られた一因、なんてことはないか
もちろんペリー来航地ということも採用された一因なんだろうけど
大戦末期、ここの対潜学校や通信学校で学んでた人たちが海自に多くいたんじゃないかとも察する
そういう人たちにとって久里浜はいわば青春の地、そういうことも試験艦の名に採られた一因、なんてことはないか
251名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:12:15.85ID:425Y3D3R 音にかかわる言葉で何かないかい?
潮騒 ひびき こだま せせらぎ 葉擦れ 地鳴り
潮騒 ひびき こだま せせらぎ 葉擦れ 地鳴り
252名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:27:18.72ID:Lv458I04 「さえずり(囀り)」とか「はつね(初音)」、「しゅうせい(秋声)」、「たまゆら(玉響)」とかなあ
253名無し三等兵
2018/06/28(木) 23:53:28.13ID:KCzNOXi9 しじま (静寂)
…掃海艇ししじまと被って_だなww
…掃海艇ししじまと被って_だなww
254名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:46:22.56ID:0r65sfAY ささやき
耳元でぼそぼそと
耳元でぼそぼそと
255名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:50:03.73ID:J2gcbpMm さざめき にしとくか
256名無し三等兵
2018/06/29(金) 12:04:33.99ID:2M0p8rg6 「たまゆら」はいいな。
「かりがね(雁が音)」「とどろき(轟)」「うみなり(海鳴)」「やまなり(山鳴)」。
「かりがね(雁が音)」「とどろき(轟)」「うみなり(海鳴)」「やまなり(山鳴)」。
257名無し三等兵
2018/06/29(金) 13:27:35.13ID:FmAyl20h 独フリゲートのザクセンが先週ミサイル事故を起こしてたのか
衝突で味方通報艦を沈めてしまった甲鉄艦ザクセン、終戦で就役できないまま廃艦になった戦艦ザクセン
(+グリーンランドで自沈させられたトロール船徴用の気象観測船ザクセン)と代々この艦名は今ひとつツキに恵まれない節があるな
衝突で味方通報艦を沈めてしまった甲鉄艦ザクセン、終戦で就役できないまま廃艦になった戦艦ザクセン
(+グリーンランドで自沈させられたトロール船徴用の気象観測船ザクセン)と代々この艦名は今ひとつツキに恵まれない節があるな
258名無し三等兵
2018/06/29(金) 13:46:03.88ID:t8wx0exe ドイツ海軍はベルリン級補給艦が戦後最大の排水量みたいだが、首都の名を冠した艦が最も大きいというのは
日本で言う所の大和型戦艦みたいなもんだろうか
日本で言う所の大和型戦艦みたいなもんだろうか
259名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:19:58.01ID:CkfNQh8E 大和→平城京
山城→平安京〜東京遷都まで
武蔵→東京
信濃→松代大本営
って感じか
しかしザクセンの事故、万が一他のセルに誘爆起こしてたら船が真っ二つだった
庫内爆発起こしてもブローが制御されてるあたり、Mk.41の優秀さが分かるな
山城→平安京〜東京遷都まで
武蔵→東京
信濃→松代大本営
って感じか
しかしザクセンの事故、万が一他のセルに誘爆起こしてたら船が真っ二つだった
庫内爆発起こしてもブローが制御されてるあたり、Mk.41の優秀さが分かるな
260名無し三等兵
2018/07/01(日) 08:33:18.98ID:7IkAjCUK ドイツ人の海軍ファンの人に効いたことがあるんだけど「ザクセン」という言葉の響きはちょっと特別なものなのだ、と。
最後までカール大帝に抵抗したザクセンこそゲルマンの魂なのだ、と。
日本で言えば「ヤマト」みたいなものらしい。ご本人はハンブルク近辺の人なんだけど。
最後までカール大帝に抵抗したザクセンこそゲルマンの魂なのだ、と。
日本で言えば「ヤマト」みたいなものらしい。ご本人はハンブルク近辺の人なんだけど。
261名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:21:37.15ID:cPjjY+NW 27DDG派ぜひ摩耶か赤城、天城にしてほしい
高雄は地元に高尾山があるからダサく思えてします
高雄は地元に高尾山があるからダサく思えてします
262名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:58:27.21ID:h+MeLftw263名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:27:31.38ID:blavSwY7 >>261
DDGよりは特務艦向きの名前だとは思うけど、高尾山は景勝地であると同時に古くから崇敬を集める霊山でもあるのだから、もっと大事にしていいんだよ?
DDGよりは特務艦向きの名前だとは思うけど、高尾山は景勝地であると同時に古くから崇敬を集める霊山でもあるのだから、もっと大事にしていいんだよ?
264名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:30:35.59ID:L1almlfp でもやっぱり、たかおを名乗るなら、元の京都の山からとってほしいな
護王神社には今も高雄由来のものが残ってるし、
再び護王神社を鎮座して、二代の高雄由来の品を神社に並べてほしい
護王神社には今も高雄由来のものが残ってるし、
再び護王神社を鎮座して、二代の高雄由来の品を神社に並べてほしい
265名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:06:20.73ID:uSp6Kmpl あの時、しらねが捻じ込まれなかったら
こんごう、きりしまはDDHだったでしょう
そうすると、くらまの出番はもっと遅かったと思う
もし何年後かにくらまが使われたとして
相棒は何が来てたと思いますか?
こんごう、きりしまはDDHだったでしょう
そうすると、くらまの出番はもっと遅かったと思う
もし何年後かにくらまが使われたとして
相棒は何が来てたと思いますか?
266名無し三等兵
2018/07/02(月) 01:21:53.63ID:gAWIPl/O 先代が雲龍型未成艦同士かつ脚韻も踏める「いこま」が最有力候補だと思う>「くらま」の相方候補
それ以外だと頭韻で「くろひめ」あたりかな、「くまの」も捨てがたいが熊野三山では厳しかろう
それ以外だと頭韻で「くろひめ」あたりかな、「くまの」も捨てがたいが熊野三山では厳しかろう
267名無し三等兵
2018/07/02(月) 06:49:42.95ID:nhIo/oz1 筑波、生駒、伊吹、鞍馬の命名セットは光を浴びにくいな。
268名無し三等兵
2018/07/02(月) 07:02:59.37ID:b//8oY2r 防衛省が導入を検討している「陸自の」輸送艦の艦名候補は?
269名無し三等兵
2018/07/02(月) 07:14:44.82ID:/zkZGwwP とりあえず神州丸、あきつ丸辺りからどうぞ
270名無し三等兵
2018/07/02(月) 09:04:36.91ID:5oEwRknV 陸自は今の空自と同じく共通して公式の愛称とかないから輸送艦もそのまんま○式輸送艦になるんじゃね?
271名無し三等兵
2018/07/02(月) 09:51:23.51ID:JOxkRseW 話聞く限り神州丸系よりは機動艇っぽいのを想定してるみたいなんだよな>陸自輸送船
無理に固有名付けるなら試作機動艇に倣って龍シリーズかねえ……
まあこれだと海自と被るから多分ボツで普通に数字名になると思うけど
無理に固有名付けるなら試作機動艇に倣って龍シリーズかねえ……
まあこれだと海自と被るから多分ボツで普通に数字名になると思うけど
272名無し三等兵
2018/07/02(月) 10:18:52.00ID:Dh1krL/M ◯◯式輸送船「(微妙な横文字の名前)」とか?
273名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:27:22.82ID:uSp6Kmpl 海自のカタカナニックネームの感じ?
ホワイトベースみたいな…
ホワイトベースみたいな…
274名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:39:56.35ID:Um4umJmb M25ドラゴンワゴン戦車輸送車に倣ってドラゴンクルーザーとかドラゴンキャリアーとか
275名無し三等兵
2018/07/02(月) 16:26:45.26ID:u/scyV0H ACLCの6艇には愛称を付けないのかねえ?
277名無し三等兵
2018/07/02(月) 20:59:07.97ID:/zkZGwwP279名無し三等兵
2018/07/04(水) 07:43:20.22ID:HdWcdhLq 真性と情報漏洩、さてどっちだ!!
ttps://twitter.com/kufazeus/status/1013749318904266754
ttps://twitter.com/kufazeus/status/1013749318904266754
280名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:53:38.74ID:JQP7KQgw リチウム化そうりゅう最終艦は ひりゅう になるから、思い切って あかぎ にして一航戦の艦名完全復活させようず まあ たかお でも士気上がる
281名無し三等兵
2018/07/04(水) 19:58:12.42ID:9YpTxm2M ひりゅう、あかぎは、海保被り案件がどうなるかだよなぁ。。
FFMにきたかみ、きそも使用できないから困る
っと、27DDG、Wikiに7/30進水予定と記載された。もちろんソースはない
FFMにきたかみ、きそも使用できないから困る
っと、27DDG、Wikiに7/30進水予定と記載された。もちろんソースはない
282名無し三等兵
2018/07/04(水) 20:09:14.08ID:uFhtmNw4 DDHは8月に進水式してたけど
DDGなら小さいから7月にいけるんかな
DDGなら小さいから7月にいけるんかな
283名無し三等兵
2018/07/05(木) 12:19:35.55ID:FKk1mcUl >>282
しらぬい
2016/5起工 2017/10進水(1年5ヶ月)
27DD
2017/1起工 2018/7進水予定(1年6ヶ月)
かが
2013/10起工 2015/8進水(1年10ヶ月)
普通に大きい船の方が工期は長いよ。
しらぬい
2016/5起工 2017/10進水(1年5ヶ月)
27DD
2017/1起工 2018/7進水予定(1年6ヶ月)
かが
2013/10起工 2015/8進水(1年10ヶ月)
普通に大きい船の方が工期は長いよ。
285名無し三等兵
2018/07/05(木) 22:13:53.12ID:qNW9eEzs 海保との名前被りはダメって言ってる奴いるけど、当の海保は海自の現役艦の名前を堂々と被せて命名しているわけだがw
海保がこうなのに何で海自が気を遣う必要があるのかw
【例】
PM31 あぶくま 2010年3月8日竣工
PL64 もとぶ→しもきた 2009年3月3日竣工→2012年3月26日転属改名
PL-75 わかさ 2015年2月26日竣工
海保がこうなのに何で海自が気を遣う必要があるのかw
【例】
PM31 あぶくま 2010年3月8日竣工
PL64 もとぶ→しもきた 2009年3月3日竣工→2012年3月26日転属改名
PL-75 わかさ 2015年2月26日竣工
286名無し三等兵
2018/07/05(木) 23:47:28.98ID:ef9QLYZQ 欺瞞効果ですかねえ
ただ味方にも紛らわしくて
ただ味方にも紛らわしくて
287名無し三等兵
2018/07/06(金) 06:06:51.19ID:cyVNo3bu >>285
確かに海保は無視して名前を被せてきてるから、今回の27DDGで海自も破っちゃえば?って思うけどね。
でも不審船以降、海自のみが頑なに名前被りを避けているのも事実だし、海保側も不審船以降に護衛艦と被ってるのは「あぶくま」だけ(後は後方支援艦との被り)だから、最前線で共同活動する可能性がある護衛艦、巡視船の間では、この慣例が続くんじゃね?
確かに海保は無視して名前を被せてきてるから、今回の27DDGで海自も破っちゃえば?って思うけどね。
でも不審船以降、海自のみが頑なに名前被りを避けているのも事実だし、海保側も不審船以降に護衛艦と被ってるのは「あぶくま」だけ(後は後方支援艦との被り)だから、最前線で共同活動する可能性がある護衛艦、巡視船の間では、この慣例が続くんじゃね?
288名無し三等兵
2018/07/06(金) 09:46:40.39ID:JfeX2Zsq >>287
というかね、「しもきた」は後方支援艦ではなく島嶼防衛・奪還作戦の主役である揚陸艦LSTなんだがw
それから、護衛艦と巡視船は被りは避けてそれ以外の船は被りOKということなら
消防船「ひりゆう」があるけど潜水艦「ひりゅう」はOKだよなww
というかね、「しもきた」は後方支援艦ではなく島嶼防衛・奪還作戦の主役である揚陸艦LSTなんだがw
それから、護衛艦と巡視船は被りは避けてそれ以外の船は被りOKということなら
消防船「ひりゆう」があるけど潜水艦「ひりゅう」はOKだよなww
289名無し三等兵
2018/07/06(金) 10:41:20.24ID:03zgFVnB 今更言っても仕方ないけどそうりゅうが潜水艦というのは未だに違和感あるな
重複があってもしおシリーズで統一するべきだった
重複があってもしおシリーズで統一するべきだった
290名無し三等兵
2018/07/06(金) 11:04:53.41ID:1Pu1vEAz 俺は面白いチョイスだと思うけどな、潜水艦龍シリーズ
対中華外洋艦隊で真の主力になるのは潜水艦隊だろうから旧駆逐艦名よりは格上げしたいし、それならかつて太平洋戦争の艦隊戦で主役となった空母と同じ名前を使うのも悪くない
揚陸艦含む空母系は戦艦に代わって外交の舞台を担う表看板になったから、瑞祥名よりは直に日本という国と結びつく地名の方が相応しいだろうしね
対中華外洋艦隊で真の主力になるのは潜水艦隊だろうから旧駆逐艦名よりは格上げしたいし、それならかつて太平洋戦争の艦隊戦で主役となった空母と同じ名前を使うのも悪くない
揚陸艦含む空母系は戦艦に代わって外交の舞台を担う表看板になったから、瑞祥名よりは直に日本という国と結びつく地名の方が相応しいだろうしね
291名無し三等兵
2018/07/06(金) 11:50:26.38ID:6VV+wP6D アメリカのステートシップの考え方に通じるね
292名無し三等兵
2018/07/06(金) 12:13:12.63ID:AflUA7Dj293名無し三等兵
2018/07/06(金) 16:04:08.84ID:j5BzqqgP むしろ同型が2杯くらいしか造られないDDHのほうに瑞祥名、同型の多い潜水艦のほうに旧国名を使ったらよかったのに。
そうりゅう、ひりゅう、しょうかく、ずいかく、たいほう、ずいほう、みたいに2杯ずつそろえて。
潜水艦の龍たちはネタ切れを必死に補ってる感じがする。
パッと耳で聞いた感じも字面もそれどんな龍?となるのがちらほら。
そうりゅう、ひりゅう、しょうかく、ずいかく、たいほう、ずいほう、みたいに2杯ずつそろえて。
潜水艦の龍たちはネタ切れを必死に補ってる感じがする。
パッと耳で聞いた感じも字面もそれどんな龍?となるのがちらほら。
294名無し三等兵
2018/07/06(金) 18:27:41.03ID:JfeX2Zsq 例の強襲揚陸艦っぽい多目的輸送艦に軽空母名であった「瑞鳳」「龍鳳」「祥鳳」を使うのはどうだろう。
それから最近急浮上してる多用途防衛型空母に「瑞鶴」「翔鶴」を使うとか良いのではないか。
それから最近急浮上してる多用途防衛型空母に「瑞鶴」「翔鶴」を使うとか良いのではないか。
295名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:27:41.43ID:ajK98oPk 当時はともかく、今の時代で名前に龍が付くと何か中国っぽいような
安易な感じがするのは気のせいだろうか
まあ空を飛ぶ鳥類の名前を潜水艦にするよりマシかもしれんから
龍の潜水艦は結果オーライなんかも
安易な感じがするのは気のせいだろうか
まあ空を飛ぶ鳥類の名前を潜水艦にするよりマシかもしれんから
龍の潜水艦は結果オーライなんかも
296名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:30:34.16ID:f1ylQL+k 迅鯨
長鯨
大鯨
の三姉妹で!
長鯨
大鯨
の三姉妹で!
297名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:48:08.17ID:bGA1T1GN SSBNまで待っとけ
299名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:10:15.40ID:mLQq5MJ3 >>295
「龍」の潜水艦名もネタ切れ感が半端ないから、次期新型艦では「潮」に戻るのかもな。
「龍」の潜水艦名もネタ切れ感が半端ないから、次期新型艦では「潮」に戻るのかもな。
300名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:14:57.83ID:mLQq5MJ3 ちょっとスレチですまぬが護衛艦「しらぬい」が7月5日から公試に入ったそうだ。
護衛艦 DD 120 「しらぬい」 初公試出港 30 07 05
https://www.youtube.com/watch?v=_xcyp8OcaG8
護衛艦 DD 120 「しらぬい」 初公試出港 30 07 05
https://www.youtube.com/watch?v=_xcyp8OcaG8
303名無し三等兵
2018/07/07(土) 10:36:02.85ID:mLQq5MJ3306名無し三等兵
2018/07/07(土) 14:11:25.40ID:p3I/3Hik Twitter界隈だと、27DDGは「まや」予想が多い感じかな?
過去の名は全て神戸で造船されたことに因んで付けられてるから、
初めて神奈川生まれの船に付けられることになるのか?
過去の名は全て神戸で造船されたことに因んで付けられてるから、
初めて神奈川生まれの船に付けられることになるのか?
309名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:24:22.78ID:+oJqmD0w310名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:35:39.84ID:XlFN0EMn あさひやしらぬいがちょとこれまでとは外れた命名できたから、今後のも変化球っぽいので来るかな。
312名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:13:08.08ID:no5qZvRb 世界の重大テロ事件史に名を残す事になってしまった
オウム地下鉄サリン事件では防護服の隊員がガス検知器として持っていた
「鳥かごに入ったカナリア」の写真が事件の象徴として大きく扱われました
出動した部隊の中にはカナリア達に「サリ太」「ショー子」などと愛称をつけて
可愛がった(?)り、生まれた小鳥に「ピース」と名付けた部隊もいたそうです
オウム地下鉄サリン事件では防護服の隊員がガス検知器として持っていた
「鳥かごに入ったカナリア」の写真が事件の象徴として大きく扱われました
出動した部隊の中にはカナリア達に「サリ太」「ショー子」などと愛称をつけて
可愛がった(?)り、生まれた小鳥に「ピース」と名付けた部隊もいたそうです
313名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:25:22.79ID:mLQq5MJ3314名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:40:36.27ID:mLQq5MJ3 >>308
潮系の潜水艦名は現役・退役をまとめると今これだけあるよ。
とりあえず現在使用してない在庫が豊富なのでネタ切れにはなりそうにない模様。
海自潜水艦名「〜しお」まとめ ※就役中の艦は【現役】
あさしお 朝潮型駆逐艦「朝潮」
【現役】みちしお 朝潮型駆逐艦「満潮」
【現役】くろしお 陽炎型駆逐艦「黒潮」
【現役】おやしお 陽炎型駆逐艦「親潮」
【現役】たかしお 改夕雲型駆逐艦「高潮」(建造中止艦予定艦名)
【現役】うずしお *** 海自新規命名 ***
【現役】まきしお *** 海自新規命名 ***
【現役】いそしお *** 海自新規命名 ***
【現役】なるしお *** 海自新規命名 ***
【現役】たかしお *** 海自新規命名 ***
【現役】やえしお *** 海自新規命名 ***
【現役】せとしお *** 海自新規命名 ***
【現役】もちしお *** 海自新規命名 ***
おおしお 朝潮型駆逐艦「大潮」
あらしお 朝潮型駆逐艦「荒潮」
はやしお 陽炎型駆逐艦「早潮」
なつしお 陽炎型駆逐艦「夏潮」
【保存】あきしお 改夕雲型駆逐艦「秋潮」(建造中止艦予定艦名) ※てつくじで保存展示
はるしお 改夕雲型駆逐艦「春潮」(建造中止艦予定艦名)
わかしお 改夕雲型駆逐艦「若潮」(建造中止艦予定艦名)
ふゆしお *** 海自新規命名 ***
ゆうしお *** 海自新規命名 ***
おきしお *** 海自新規命名 ***
なだしお *** 海自新規命名 ***
はましお *** 海自新規命名 ***
たけしお *** 海自新規命名 ***
ゆきしお *** 海自新規命名 ***
さちしお *** 海自新規命名 ***
潮系の潜水艦名は現役・退役をまとめると今これだけあるよ。
とりあえず現在使用してない在庫が豊富なのでネタ切れにはなりそうにない模様。
海自潜水艦名「〜しお」まとめ ※就役中の艦は【現役】
あさしお 朝潮型駆逐艦「朝潮」
【現役】みちしお 朝潮型駆逐艦「満潮」
【現役】くろしお 陽炎型駆逐艦「黒潮」
【現役】おやしお 陽炎型駆逐艦「親潮」
【現役】たかしお 改夕雲型駆逐艦「高潮」(建造中止艦予定艦名)
【現役】うずしお *** 海自新規命名 ***
【現役】まきしお *** 海自新規命名 ***
【現役】いそしお *** 海自新規命名 ***
【現役】なるしお *** 海自新規命名 ***
【現役】たかしお *** 海自新規命名 ***
【現役】やえしお *** 海自新規命名 ***
【現役】せとしお *** 海自新規命名 ***
【現役】もちしお *** 海自新規命名 ***
おおしお 朝潮型駆逐艦「大潮」
あらしお 朝潮型駆逐艦「荒潮」
はやしお 陽炎型駆逐艦「早潮」
なつしお 陽炎型駆逐艦「夏潮」
【保存】あきしお 改夕雲型駆逐艦「秋潮」(建造中止艦予定艦名) ※てつくじで保存展示
はるしお 改夕雲型駆逐艦「春潮」(建造中止艦予定艦名)
わかしお 改夕雲型駆逐艦「若潮」(建造中止艦予定艦名)
ふゆしお *** 海自新規命名 ***
ゆうしお *** 海自新規命名 ***
おきしお *** 海自新規命名 ***
なだしお *** 海自新規命名 ***
はましお *** 海自新規命名 ***
たけしお *** 海自新規命名 ***
ゆきしお *** 海自新規命名 ***
さちしお *** 海自新規命名 ***
315大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/07(土) 21:05:24.44ID:oZ1qWv6O >>289
>>290に近い考え方だけど
潜水艦のもつ太く長いスタイル
戦略的な運用面をとって主力艦級の扱いをしたい
そういう意味では護衛艦に用いる由来(主力艦に多い国名、山岳名)と被らない瑞祥動物名はいいチョイスだとおもう
沈黙の艦隊だと波などの海象名とかもあったが護衛艦と被る
またFFMが今まで使えなかった駆逐艦名を継承するなら水上戦闘艦に潮名を使う期待もある
>>303
次級から「かげろう」型で始めるつもりかもしれない
>>306
東西偏りなく、かつ「かが」を東側としてみれば次は西側からはじめるとか
掃海艦は「ひらど」が四代目であることから
樺型駆逐艦桂、松型駆逐艦桂(未成艦→軍艦防波堤)、かさど型掃海艇かつら につづけて「かつら」
巡洋戦艦伊吹、未成空母伊吹、かさど型「いぶき」に続けて「いぶき」もいいが巡視船と被る
最近、退役したばかりの「つしま」
新高型防護巡洋艦対馬、択捉型海防艦対馬、やしま型掃海艇つしま、やえやま型掃海艦「つしま」
しらせ、むろと、ちよだなど退役艦と後継艦が被ることが多いので、あわせて「つしま」が来る期待もある
これがくると、あわじ型は三文字かつ、都市名、旧海軍と自衛隊双方に先代艦がいるという要素が続く
同じものなら「あまみ」があるが巡視船名とかぶる
>>290に近い考え方だけど
潜水艦のもつ太く長いスタイル
戦略的な運用面をとって主力艦級の扱いをしたい
そういう意味では護衛艦に用いる由来(主力艦に多い国名、山岳名)と被らない瑞祥動物名はいいチョイスだとおもう
沈黙の艦隊だと波などの海象名とかもあったが護衛艦と被る
またFFMが今まで使えなかった駆逐艦名を継承するなら水上戦闘艦に潮名を使う期待もある
>>303
次級から「かげろう」型で始めるつもりかもしれない
>>306
東西偏りなく、かつ「かが」を東側としてみれば次は西側からはじめるとか
掃海艦は「ひらど」が四代目であることから
樺型駆逐艦桂、松型駆逐艦桂(未成艦→軍艦防波堤)、かさど型掃海艇かつら につづけて「かつら」
巡洋戦艦伊吹、未成空母伊吹、かさど型「いぶき」に続けて「いぶき」もいいが巡視船と被る
最近、退役したばかりの「つしま」
新高型防護巡洋艦対馬、択捉型海防艦対馬、やしま型掃海艇つしま、やえやま型掃海艦「つしま」
しらせ、むろと、ちよだなど退役艦と後継艦が被ることが多いので、あわせて「つしま」が来る期待もある
これがくると、あわじ型は三文字かつ、都市名、旧海軍と自衛隊双方に先代艦がいるという要素が続く
同じものなら「あまみ」があるが巡視船名とかぶる
316名無し三等兵
2018/07/07(土) 21:17:14.24ID:o/THDEQ0 そもそも龍はダメ、潮で貫くべきだった…っての自体、個人の主張だし。
海自にとってAIPは積年の宿願だったから、命名でも満を持しての方針転換をしたんじゃなかろうか。
中国を向こうに回して「龍」の群を遊弋させるのも、なかなか大胆不敵だと思うぞ。
海自にとってAIPは積年の宿願だったから、命名でも満を持しての方針転換をしたんじゃなかろうか。
中国を向こうに回して「龍」の群を遊弋させるのも、なかなか大胆不敵だと思うぞ。
317大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/07(土) 21:20:59.21ID:oZ1qWv6O 択捉型海防艦福江、たかみ型掃海艇「ふくえ」福江市 比較的新しい、とから型巡視船でも採用されている
ほかに「あわじ」や「ひらど」前級の「つしま」「はちじょう」「やえやま」などに隠された共通項に気付きのかたはご教授願いたい
三文字かつ旧海軍艦艇や掃海艇でつかわれたものは多くあるのにも関わらず、「あわじ」「ひらど」はメッセージがこめられている気がする
命名時期が近づけば「ひらど」「ちよだ」「せいりゅう」などを言い当てた 両棲氏とかが正解を言い当てそうだが
ほかに「あわじ」や「ひらど」前級の「つしま」「はちじょう」「やえやま」などに隠された共通項に気付きのかたはご教授願いたい
三文字かつ旧海軍艦艇や掃海艇でつかわれたものは多くあるのにも関わらず、「あわじ」「ひらど」はメッセージがこめられている気がする
命名時期が近づけば「ひらど」「ちよだ」「せいりゅう」などを言い当てた 両棲氏とかが正解を言い当てそうだが
318名無し三等兵
2018/07/07(土) 23:58:00.41ID:hfdwLelM 「あまみ」は「みずき」と並んで海保では英雄的な、特別な名だな。
曽祖父が「奄美大島上空で戦死」となっている自分にとっても「あまみ」は特別な船名、艦名となる。
ぜひ、あわじ型掃海艦に命名してほしい。
曽祖父が「奄美大島上空で戦死」となっている自分にとっても「あまみ」は特別な船名、艦名となる。
ぜひ、あわじ型掃海艦に命名してほしい。
319名無し三等兵
2018/07/08(日) 20:33:19.22ID:fqNjndhC はぐろ HA-GU-RO
たかお TA-KA-O
A-※-O の音が揃う
たかお TA-KA-O
A-※-O の音が揃う
320名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:39:23.44ID:yZ7l+1mW あと15年もすると「こんごう型」の退役も始まるだろうから、今回無理でも羽黒とか摩耶とか使われるだろうね。
321名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:16:48.92ID:UsDOG3GR こんごう向かって来るぜ
コンドーム買って来るぜ
普通だと近藤くんでの空耳アワー
コンドーム買って来るぜ
普通だと近藤くんでの空耳アワー
322名無し三等兵
2018/07/09(月) 04:19:26.49ID:U1b7SRzP そんなこじつけじみた空耳を喜々として喋り散らすのはおっさんくらいのもんだろう
無理がありすぎる
無理がありすぎる
323名無し三等兵
2018/07/10(火) 15:55:26.57ID:vcOSjahG ttp://www.mod.go.jp/msdf/release/201807/20180710.pdf
324名無し三等兵
2018/07/10(火) 16:20:49.18ID:AmAwcRc1 結局30日で確定か、どのルートから漏れたのやら
>5艦名
>命名式終了まで公表を控えさせていただきます。
昔黒塗り失敗したから慎重になってやがる
>5艦名
>命名式終了まで公表を控えさせていただきます。
昔黒塗り失敗したから慎重になってやがる
325名無し三等兵
2018/07/10(火) 17:35:14.11ID:UFkvzC+5 あたご以来久々になるDDGの進水式は滑り台なのかな?
DDは滑り台、DDGは既に浮いていてくす玉割りのみ。
DDは滑り台、DDGは既に浮いていてくす玉割りのみ。
326名無し三等兵
2018/07/10(火) 18:26:15.96ID:czg/1l3f 小野寺防衛大臣自ら命名と支綱切断やるんか。
いつもは政務官あたりに代行させるのに意気込みがすごいな。
いつもは政務官あたりに代行させるのに意気込みがすごいな。
327名無し三等兵
2018/07/10(火) 19:26:42.54ID:ryKnOTZZ かがの時ですら副大臣だったか
これは何かビッグネーム来るかも?
これは何かビッグネーム来るかも?
328名無し三等兵
2018/07/10(火) 19:33:37.52ID:czg/1l3f >>327
まさか日本の軍艦を5つ挙げろと言われたら必ず入るといわれるあの艦名がくるのかw
まさか日本の軍艦を5つ挙げろと言われたら必ず入るといわれるあの艦名がくるのかw
329名無し三等兵
2018/07/10(火) 19:37:46.42ID:A0Ks4lDY あおばだな
330名無し三等兵
2018/07/10(火) 19:42:41.39ID:cPEVxpBH 27DDGは1800億円でDDHは1200億円。
三自衛隊でも1番高価な装備だから、
防衛大臣が来ても不自然ではないけどね。
三自衛隊でも1番高価な装備だから、
防衛大臣が来ても不自然ではないけどね。
331名無し三等兵
2018/07/10(火) 20:04:27.05ID:seBvQrTR 今調べた限りだと防衛相が進水式に出席した前例はひゅうが(建造費1057億)が最後
ひゅうがより前でひゅうがより高価なあたご型(1475億/1389億)はそれぞれ防衛庁副長官と政務官だったらしい
建造費は関係ないんじゃないかな
ひゅうがより前でひゅうがより高価なあたご型(1475億/1389億)はそれぞれ防衛庁副長官と政務官だったらしい
建造費は関係ないんじゃないかな
333名無し三等兵
2018/07/10(火) 20:12:57.11ID:4Q/cdMye334名無し三等兵
2018/07/10(火) 20:19:15.29ID:pjTu07mq 恒例のネタだけど、
きりさめ以降、護衛艦に新規名称は無し
海保被りは避けられてる
WW1期の船の名前でも、WW2に活躍がある船を選んでる
(開戦時旗艦だった出雲、工作艦改造された朝日)
この辺りの法則は続くかな?
きりさめ以降、護衛艦に新規名称は無し
海保被りは避けられてる
WW1期の船の名前でも、WW2に活躍がある船を選んでる
(開戦時旗艦だった出雲、工作艦改造された朝日)
この辺りの法則は続くかな?
335大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/10(火) 23:11:21.53ID:LaBhCxQp336名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:24:39.19ID:czg/1l3f >>335
ちょっと調べてみると出雲、朝日、不知火 この3つはいずれも日本海海戦参加艦の艦名という共通項がある。
特に「あさひ」の次に「はつひ」じゃなく「しらぬい」を持ってきたのはこれがあるんじゃないか。
もちろん命名当時フィリピン海軍で旧はつひが現役だったというのもあるけれど、それでもかわりに「しらぬい」を
選択してきたのは意図的な感じを受ける。
ちょっと調べてみると出雲、朝日、不知火 この3つはいずれも日本海海戦参加艦の艦名という共通項がある。
特に「あさひ」の次に「はつひ」じゃなく「しらぬい」を持ってきたのはこれがあるんじゃないか。
もちろん命名当時フィリピン海軍で旧はつひが現役だったというのもあるけれど、それでもかわりに「しらぬい」を
選択してきたのは意図的な感じを受ける。
337大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/10(火) 23:43:36.70ID:LaBhCxQp338名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:52:17.38ID:IPL7TEU3 日本海海戦はさすがに範囲広すぎないか?
こまい所見ると、初代巡洋艦高雄、砲艦摩耶も戦列にいるな
こまい所見ると、初代巡洋艦高雄、砲艦摩耶も戦列にいるな
339名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:57:45.75ID:6VL+AF1p この前亡くなった野球選手に敬意を表して
「きぬがさ」ってナw
「きぬがさ」ってナw
340名無し三等兵
2018/07/11(水) 00:42:04.33ID:EIzYMrgI 個人的に27DDGは「たかお」を希望
だけど、山岳名として、ネームシップとして「あかぎ」も捨てがたい
ただ海保のびざん型10番船に使われているから可能性は低いかな
だけど、山岳名として、ネームシップとして「あかぎ」も捨てがたい
ただ海保のびざん型10番船に使われているから可能性は低いかな
341名無し三等兵
2018/07/11(水) 01:18:03.89ID:Do5ofNsU342名無し三等兵
2018/07/11(水) 01:27:38.67ID:QyKjzbhY ちょうど明治150年で明治時代全体にスポットが当たってるし日露戦争推しはあり得るかもな
日露戦争参加艦艇名で山岳名から取れそうな名前、かつ巡視船とかでの被り無しだとこんなとこか
◎は太平洋戦争中まで一応現役だった艦ね
◎あづま(装甲巡洋艦吾妻)
おとわ(防護巡洋艦音羽)
かさぎ(防護巡洋艦笠置)
◎かすが(装甲巡洋艦春日)
たかお(巡洋艦高雄)
たんご(戦艦丹後、元鹵獲戦艦ポルタヴァ)
つくし(巡洋艦筑紫)
ばんじょう(砲艦磐城)
まや(砲艦摩耶)
◎やぐも(装甲巡洋艦八雲)
日露戦争参加艦艇名で山岳名から取れそうな名前、かつ巡視船とかでの被り無しだとこんなとこか
◎は太平洋戦争中まで一応現役だった艦ね
◎あづま(装甲巡洋艦吾妻)
おとわ(防護巡洋艦音羽)
かさぎ(防護巡洋艦笠置)
◎かすが(装甲巡洋艦春日)
たかお(巡洋艦高雄)
たんご(戦艦丹後、元鹵獲戦艦ポルタヴァ)
つくし(巡洋艦筑紫)
ばんじょう(砲艦磐城)
まや(砲艦摩耶)
◎やぐも(装甲巡洋艦八雲)
343名無し三等兵
2018/07/11(水) 01:33:29.71ID:CZ4ZVkTK ここで驚きの「いぶき」「くらま」コンビでも良いんやで
344名無し三等兵
2018/07/11(水) 01:39:30.60ID:Do5ofNsU345名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:18:24.71ID:eXFCY1z6 たかお
あまぎ
あかぎ
のどれかならいいなあ
小野D大臣が来るなら由緒ある艦名だろうな、金丸みたいに選挙区宮城県の山で蔵王とかはさすがに…ん「ざおう」も響きはそんなに悪くない
あまぎ
あかぎ
のどれかならいいなあ
小野D大臣が来るなら由緒ある艦名だろうな、金丸みたいに選挙区宮城県の山で蔵王とかはさすがに…ん「ざおう」も響きはそんなに悪くない
346名無し三等兵
2018/07/11(水) 06:54:28.85ID:vmRd/rkJ350名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:00:26.53ID:RxK5GmTr 那智はダメなんでしょうか・・・
352大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/11(水) 21:17:51.05ID:iV+AZp6K >>342
ここから選ぶなら、まや、たかおがいが、あづま、あかぎも捨てがたい(巡視船がな)
ここから選ぶなら、まや、たかおがいが、あづま、あかぎも捨てがたい(巡視船がな)
353名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:49:57.73ID:Do5ofNsU 日清戦争黄海海戦と日露戦争日本海海戦参加艦艇のうち山岳名をピックアップしてみた。
【日清戦争 黄海海戦】
コルベット 比叡
防護巡洋艦 吉野
防護巡洋艦 高千穂
砲艦 赤城
【日露戦争 日本海海戦】
一等戦艦 三笠
一等戦艦 富士
一等戦艦 朝日
装甲巡洋艦 春日
防護巡洋艦 笠置
防護巡洋艦 音羽
防護巡洋艦 新高
装甲巡洋艦 吾妻
装甲巡洋艦 浅間
防護巡洋艦 高千穂
海防艦 高雄
砲艦 鳥海
砲艦 摩耶
【日清戦争 黄海海戦】
コルベット 比叡
防護巡洋艦 吉野
防護巡洋艦 高千穂
砲艦 赤城
【日露戦争 日本海海戦】
一等戦艦 三笠
一等戦艦 富士
一等戦艦 朝日
装甲巡洋艦 春日
防護巡洋艦 笠置
防護巡洋艦 音羽
防護巡洋艦 新高
装甲巡洋艦 吾妻
装甲巡洋艦 浅間
防護巡洋艦 高千穂
海防艦 高雄
砲艦 鳥海
砲艦 摩耶
355名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:06:12.01ID:3/bG9LZs 海保艦艇って所属が変ると改名するんだっけ?
変更しないで、そのままのもあるんだっけ?
変更しないで、そのままのもあるんだっけ?
356名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:12:57.90ID:vmRd/rkJ357名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:23:26.82ID:M6HlUM/G 海保の「雪風」とも言われる「みずき」は沖縄に行っても船名は変更されていないな。
福岡に行った「やしま」も船名はそのまま。
海保として記念すべき初の戦闘行動をとった歴戦の「ちくぜん」も
「おきなわ」などと改名すべきではなかった。「ちくぜん」のままでよかった。
福岡に行った「やしま」も船名はそのまま。
海保として記念すべき初の戦闘行動をとった歴戦の「ちくぜん」も
「おきなわ」などと改名すべきではなかった。「ちくぜん」のままでよかった。
358名無し三等兵
2018/07/12(木) 00:01:22.82ID:363tR7TR >>354
発音の違いもわからないのは無視するとして、
積極的な要素という点では羽黒も微妙
どちらも今のところはオンリーネームで名前の歴史は浅い
ただ、個人的には羽黒より那智の方が名前としてはあり
那智大社含む熊野三山は世界遺産で知名度はあるし、
巡洋那智の名前は不二越を通して。。あ、逆に企業艦名に思われる可能性が。。
発音の違いもわからないのは無視するとして、
積極的な要素という点では羽黒も微妙
どちらも今のところはオンリーネームで名前の歴史は浅い
ただ、個人的には羽黒より那智の方が名前としてはあり
那智大社含む熊野三山は世界遺産で知名度はあるし、
巡洋那智の名前は不二越を通して。。あ、逆に企業艦名に思われる可能性が。。
359名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:15:42.56ID:TyDdy/bG DDGは東西バランスよく名前を付けている感じがあるので、これまでの重巡でいくなら、東側は「はぐろ」しか余ってないので「はぐろ」は確定だと思う。
あとは西側は「たかお」か「まや」だけど…なかなか難しい…
だから、「はるな」「ひえい」ていいと思うYO!
あとは西側は「たかお」か「まや」だけど…なかなか難しい…
だから、「はるな」「ひえい」ていいと思うYO!
360名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:33:03.43ID:6n62ZhE7362名無し三等兵
2018/07/12(木) 19:07:41.23ID:dyPx0i6b 高雄じゃなくて高尾由来なら東だなぁ
364大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/12(木) 20:34:49.80ID:ecpWITLq >>359
>>362
DDHの場合、いせ、かがが東側扱いになるかもしれぬが
フォッサマグナでわけると、新型DDHは西側由来になる
関ヶ原でわけると石川県は東日本
扶桑型戦艦 扶桑、山城 国の異称と国名、都があった地 転じて外と内
(平安時代の扶桑略紀から平安時代において日本国のことを扶桑と呼び親しまれていた)
伊勢型戦艦伊勢、日向 東海道と西海道 日本の神話ともいえる
長門型戦艦長門、陸奥 本州西端と本州北端 奇しくも幕末の両陣営
加賀型戦艦加賀、土佐 北陸と南海道
紀伊型戦艦、紀伊、尾張、駿河、近江(後者二つは予定艦名扱い)
それぞれ関西地方(南海道、近畿)と東海道地方
大和型戦艦 大和、武蔵、信濃、??
戦艦として建造された大和と武蔵はそれぞれ東西の都がおかれた場所
それをいえば、薩摩型戦艦や河内型戦艦の組み合わせはどうなるのなのでこじつけである
>>362
DDHの場合、いせ、かがが東側扱いになるかもしれぬが
フォッサマグナでわけると、新型DDHは西側由来になる
関ヶ原でわけると石川県は東日本
扶桑型戦艦 扶桑、山城 国の異称と国名、都があった地 転じて外と内
(平安時代の扶桑略紀から平安時代において日本国のことを扶桑と呼び親しまれていた)
伊勢型戦艦伊勢、日向 東海道と西海道 日本の神話ともいえる
長門型戦艦長門、陸奥 本州西端と本州北端 奇しくも幕末の両陣営
加賀型戦艦加賀、土佐 北陸と南海道
紀伊型戦艦、紀伊、尾張、駿河、近江(後者二つは予定艦名扱い)
それぞれ関西地方(南海道、近畿)と東海道地方
大和型戦艦 大和、武蔵、信濃、??
戦艦として建造された大和と武蔵はそれぞれ東西の都がおかれた場所
それをいえば、薩摩型戦艦や河内型戦艦の組み合わせはどうなるのなのでこじつけである
365名無し三等兵
2018/07/13(金) 03:41:24.37ID:JvwmBlyI 7番目のイジス艦だから七国山とか七時雨山で
8番目のイジス艦は八海山
七国山はトトロの地名か町田市の低山である。
8番目のイジス艦は八海山
七国山はトトロの地名か町田市の低山である。
367大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/13(金) 16:31:32.98ID:qKvvRAtr あえて期待が裏切られることを願って
護衛艦
あさま、あづま、ひえい、あおば、ふるたか、いわて、やくも
潜水艦
らいりゅう(雷龍、来龍)、ひりゅう(飛龍)、おうりゅう(応龍、黄龍)、しんりゅう(心龍)
護衛艦
あさま、あづま、ひえい、あおば、ふるたか、いわて、やくも
潜水艦
らいりゅう(雷龍、来龍)、ひりゅう(飛龍)、おうりゅう(応龍、黄龍)、しんりゅう(心龍)
368名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:21:53.07ID:JvwmBlyI 4艦の巡洋戦艦が2つの名前
4艦の那智型重巡から同じく2つ
4艦の高雄型重巡から2つ
6艦というのは納まりが良かったのだな。
27DDGはいらない娘
4艦の那智型重巡から同じく2つ
4艦の高雄型重巡から2つ
6艦というのは納まりが良かったのだな。
27DDGはいらない娘
369名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:52:04.42ID:W6CxYq0r あづま
か
はぐろ
じゃね?
か
はぐろ
じゃね?
371名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:08:01.99ID:bRRKSEVh 古鷹山(呉ちんの隣)
衣笠山(横ちんの横)
日本には名山が多いく、納税感謝の意味からも
日本各地から採用した方が国民受けが良い。
となると海軍基地近くの山の優先順位は落ちる。
>>370
古鷹型2番艦が加古(川)だから、上記も考慮すると
使えそうな名前は青葉ぐらいかな。
衣笠山(横ちんの横)
日本には名山が多いく、納税感謝の意味からも
日本各地から採用した方が国民受けが良い。
となると海軍基地近くの山の優先順位は落ちる。
>>370
古鷹型2番艦が加古(川)だから、上記も考慮すると
使えそうな名前は青葉ぐらいかな。
372名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:20:00.77ID:cAe2sCLG 取材ののため事前告知受けてる方によると「とてもすばらしい名前」だそうだ
ttps://twitter.com/tamotaro/status/1017745978793680896
ttps://twitter.com/tamotaro/status/1017745978793680896
373名無し三等兵
2018/07/13(金) 22:28:40.45ID:vHqzgdbz 「あかぎ」かな。
378名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:16:31.51ID:db4xFUw9 >>372
「正直、命名式後の反響・反応が楽しみ」な「とても」素晴らしい名前
てことは、大多数の人が「おお!」「キタアアアー!」てなるくらいの特上クラスじゃないと筋が通らない
こうまで言っといて「ふるたか」や「あおば」レベルは無いだろう(良い名前ではあるけれど)。
…これは来ましたか、「あかぎ」?
「正直、命名式後の反響・反応が楽しみ」な「とても」素晴らしい名前
てことは、大多数の人が「おお!」「キタアアアー!」てなるくらいの特上クラスじゃないと筋が通らない
こうまで言っといて「ふるたか」や「あおば」レベルは無いだろう(良い名前ではあるけれど)。
…これは来ましたか、「あかぎ」?
379名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:17:02.03ID:Y6wxaAv9 つまり陸自愛称班は悩んでないかプロじゃないかどっちかなんだな(謎の飛び火
380名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:19:47.92ID:Y6wxaAv9381名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:27:30.65ID:EmXsedmf >>372
TLの予想をみて反応が楽しみ、で、 すばらしい名前、と言うんだから、
かなり意外なのか来るか、あるいは
「〜ならめちゃ嬉しい」ののどれかが当たるのか。
前者なら かすが とか ふじ とかか?
後者なら あかぎ か?
TLの予想をみて反応が楽しみ、で、 すばらしい名前、と言うんだから、
かなり意外なのか来るか、あるいは
「〜ならめちゃ嬉しい」ののどれかが当たるのか。
前者なら かすが とか ふじ とかか?
後者なら あかぎ か?
382名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:33:30.65ID:D+RVI8OO 一級水系で
鵡川 赤川 荒川 関川 姫川 庄川 豊川 宮川 北川 紀の川 江の川 肱川 白川 緑川
など
鵡川 赤川 荒川 関川 姫川 庄川 豊川 宮川 北川 紀の川 江の川 肱川 白川 緑川
など
383名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:45:10.72ID:/Dc/b/lX ちなみにそのライターさんの去年の書き込みはこれ
ttps://twitter.com/tamotaro/status/915538252269887488
はつひが鉄板の中、「みなさんはどういう反応するのかねぇ。。」
と意外な艦名を匂わせ、答えはその通り「しらぬい」だった
なんで、今回は、多くの人が予想してる名前が順当に来た。と踏んでるよ。
っとなると摩耶かも
ttps://twitter.com/tamotaro/status/915538252269887488
はつひが鉄板の中、「みなさんはどういう反応するのかねぇ。。」
と意外な艦名を匂わせ、答えはその通り「しらぬい」だった
なんで、今回は、多くの人が予想してる名前が順当に来た。と踏んでるよ。
っとなると摩耶かも
384名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:48:09.64ID:db4xFUw9385名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:50:49.15ID:Y6wxaAv9386名無し三等兵
2018/07/14(土) 01:15:52.35ID:0IWhYhzY FFMはアメリカのアーレイバーグみたいに昔の護衛艦の艦名がたくさん混ざってる感じがいいな
やはぎ、のしろ、ちくご、みくま、よしの、いすず、きたかみ、おおい
の8隻とか
やはぎ、のしろ、ちくご、みくま、よしの、いすず、きたかみ、おおい
の8隻とか
387名無し三等兵
2018/07/14(土) 02:24:53.01ID:6yn0WShN 妙高型・高雄型由来の艦名じゃなさそうだなぁ。
漏れも「あかぎ」に1票
漏れも「あかぎ」に1票
388名無し三等兵
2018/07/14(土) 02:53:01.46ID:Y6wxaAv9 〈たかお〉にこのカシオミニを賭けてもいい
初の国産巡洋艦の艦名を継ぐ名、霊山にして名勝たる高雄山の名でもある
加えて先代は浮砲台状態とはいえ姉妹で唯一終戦まで生き延びた幸運艦
文句なしに「すばらしい名前」と呼べるだろう
初の国産巡洋艦の艦名を継ぐ名、霊山にして名勝たる高雄山の名でもある
加えて先代は浮砲台状態とはいえ姉妹で唯一終戦まで生き延びた幸運艦
文句なしに「すばらしい名前」と呼べるだろう
390名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:29:45.04ID:UOZC1FdX リンクの人、別のところでは「艦名にはあまり興味ない」ってるな
っとすると、艦艇としてビッグネームではなく、山としてビッグネームを取ってきた可能性が高いのかな?
っとすると、艦艇としてビッグネームではなく、山としてビッグネームを取ってきた可能性が高いのかな?
391名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:41:34.74ID:aQ7K85De 摩耶山(神戸市) 更に遡るとインド人の名前。
高雄山(京都市) 台湾のタカオはここの当て字。後付け
27DDGを摩耶と命名してインド13.3億人に祝福してもらってから、
満を持して、翌年の28DDGに高雄を使う。
別に気にすることは無いのだが、反日ファシズムの
特定アジア3カ国は何でも喚きたいわけで、
味方は有って困らない。
高雄山(京都市) 台湾のタカオはここの当て字。後付け
27DDGを摩耶と命名してインド13.3億人に祝福してもらってから、
満を持して、翌年の28DDGに高雄を使う。
別に気にすることは無いのだが、反日ファシズムの
特定アジア3カ国は何でも喚きたいわけで、
味方は有って困らない。
392名無し三等兵
2018/07/14(土) 10:47:13.46ID:EmXsedmf >>390
あくまで「あまり〜ない」であって、
それだけでは絶対的なのか相対的なのかわからないでしょ。
「自分のハード面への関心に比しては、興味が少ない」というだけかもしれないわけで。
もし仮に艦名抜きで山岳名だけでビッグなら、ふじ くらいのもんだけども...。
あくまで「あまり〜ない」であって、
それだけでは絶対的なのか相対的なのかわからないでしょ。
「自分のハード面への関心に比しては、興味が少ない」というだけかもしれないわけで。
もし仮に艦名抜きで山岳名だけでビッグなら、ふじ くらいのもんだけども...。
393名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:02:17.01ID:xsb6jCnj 「あかぎ」か「ふじ」な気がしてきたけど、
28DDGで「ふじ」と吊り合う山岳名って、何があるだろう。
艦名として吊り合うのも「みかさ」ぐらいじゃないか。
28DDGで「ふじ」と吊り合う山岳名って、何があるだろう。
艦名として吊り合うのも「みかさ」ぐらいじゃないか。
394名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:06:04.84ID:wR6hY2Ju 富士と三笠なら普通に日露コンビでありだと思うが…28DDG級で使っていいのかな。
395名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:27:00.45ID:EmXsedmf >>394
もしも明治時代の海軍の中の人に
「何十万の罪のない、女性や子どもも含む国民の命を一瞬で奪い去る悪魔の兵器を、
何百キロも彼方で捉え、空のはるか上で撃ち落とす力を備えたフネです。
みかさ の名はふさわしいでしょうか。」
と聞いたら、涙流しながら首を縦にふると思うな。
もしも明治時代の海軍の中の人に
「何十万の罪のない、女性や子どもも含む国民の命を一瞬で奪い去る悪魔の兵器を、
何百キロも彼方で捉え、空のはるか上で撃ち落とす力を備えたフネです。
みかさ の名はふさわしいでしょうか。」
と聞いたら、涙流しながら首を縦にふると思うな。
396名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:27:38.92ID:UOZC1FdX その前に「ふじ」は砕氷艦のイメージが強くてな。。。
歴史はあっても格をどう考えているか。。
ところで、海自としては「かが」の凄まじい広報力をどう考えているのかな?
個人的には、日本の顔となるべく艦だけに、広報力重視の艦名になる気がする
ってのも、ちょうど26DDの艦名会議してるだろう去年夏は、かがの地元凱旋で集客力を見せつけられた時期と重なるんだよね
はつひ鉄板なのがしらぬいになったのも、広報力を見込んだ可能性がある
歴史はあっても格をどう考えているか。。
ところで、海自としては「かが」の凄まじい広報力をどう考えているのかな?
個人的には、日本の顔となるべく艦だけに、広報力重視の艦名になる気がする
ってのも、ちょうど26DDの艦名会議してるだろう去年夏は、かがの地元凱旋で集客力を見せつけられた時期と重なるんだよね
はつひ鉄板なのがしらぬいになったのも、広報力を見込んだ可能性がある
397名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:34:07.12ID:8Ot4E90r 28DDGはコストダウンのために
ガスタービンを半分に減らした(練習艦)比叡っ子だが、
それでも日本史上で最高額の兵器じゃぞ。
時代が違えば宮様の御臨席だと思う。
ガスタービンを半分に減らした(練習艦)比叡っ子だが、
それでも日本史上で最高額の兵器じゃぞ。
時代が違えば宮様の御臨席だと思う。
398名無し三等兵
2018/07/14(土) 11:37:24.15ID:bmyWdOfl やっぱり人口に膾炙した旧艦名から引っ張ってくる可能性は高いか
それもかなりな有名艦だな
それもかなりな有名艦だな
399名無し三等兵
2018/07/14(土) 15:24:27.53ID:nBkRDpRH 「あかぎ」就役と同時に一護隊の「いずも」を「かが」と交代させるのはどうだろうか
400名無し三等兵
2018/07/14(土) 15:41:39.68ID:bIa6latr 28DDGがあかぎになれば問題ないだろう
401大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/14(土) 16:27:45.78ID:aBHJR6uS 三笠はあの三笠が雑役船扱いで現役
402大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/14(土) 16:30:32.15ID:aBHJR6uS403名無し三等兵
2018/07/14(土) 17:02:05.24ID:U7uaAd1j 三笠は当然ながら船舶ではないため、現役とは言えないでしょう
404名無し三等兵
2018/07/14(土) 17:54:51.37ID:D+RVI8OO 結果として米軍からも大事にされた三笠や
柳 涼月 冬月 は動けなくても
日本を守ってる役に就いてると思うぞ
柳 涼月 冬月 は動けなくても
日本を守ってる役に就いてると思うぞ
405名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:05:56.61ID:Y6wxaAv9406名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:07:37.72ID:xsb6jCnj >>401
それに関しては「排水量を算出できないので、船舶扱いはできず船型工作物扱い」と聞いたけど。
とはいえ「やまと」「むさし」並にハードルの高い名前だろうとは思う。
だがもし1隻が「ふじ」だった場合、富士山と対にできる山岳って、何なんだろう。
天孫降臨で「たかちほ」ぐらいかな。
それに関しては「排水量を算出できないので、船舶扱いはできず船型工作物扱い」と聞いたけど。
とはいえ「やまと」「むさし」並にハードルの高い名前だろうとは思う。
だがもし1隻が「ふじ」だった場合、富士山と対にできる山岳って、何なんだろう。
天孫降臨で「たかちほ」ぐらいかな。
408名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:23:17.31ID:v3qL9Fna 個人的に「ふじ」は基準排水量が10000トン以上のDDGができた時につけて欲しいなぁ
409名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:52:37.87ID:D+RVI8OO むつ から みらい へ
411名無し三等兵
2018/07/14(土) 23:33:03.16ID:/Dc/b/lX 予想してる人は多いけど、なんで日清日露の名前が出てこないんだ?
って言ってる人がいたな
って言ってる人がいたな
412名無し三等兵
2018/07/15(日) 00:04:02.98ID:gUfIhm/+ とりあえず旧海軍(予定含む)にあって現在海保使用中の山の名前
抜けがあったらすまん
神威、愛鷹、筑波、赤城、高千穂、浅間、霧島
抜けがあったらすまん
神威、愛鷹、筑波、赤城、高千穂、浅間、霧島
413名無し三等兵
2018/07/15(日) 06:07:13.20ID:Ig48zVjB 「いずも」の命名に介入したことが報道され「あさひ」の命名が大失敗に終わった日露首脳会談の後であり、新イージス艦の建造は自身で決定した政策である事を考えるとアベが納得する名前になるだろうから「ええ…(困惑)」って結果になるんじゃないかな
414名無し三等兵
2018/07/15(日) 06:13:42.94ID:77cogIPK 「あかぎ」か「ふじ」なんだろうね。
「たかちほ」は戦前に出版された架空戦記の主人公にもなってるけど、いわく付きの名、おそらく無い。
「あたご」のときも意気揚々と出撃後すぐに撃沈された艦の名を、と言われたが案の定ああなっちゃた。
大戦中、軍艦「愛宕」の航海長だったかが下士官兵の前で海に飛び込んでそのままになってるんだよな。
甲板で椅子に腰かけて涼んでたのがいきなり立ち上がってふらふらと自ら海に転落した、と。
「たかちほ」は戦前に出版された架空戦記の主人公にもなってるけど、いわく付きの名、おそらく無い。
「あたご」のときも意気揚々と出撃後すぐに撃沈された艦の名を、と言われたが案の定ああなっちゃた。
大戦中、軍艦「愛宕」の航海長だったかが下士官兵の前で海に飛び込んでそのままになってるんだよな。
甲板で椅子に腰かけて涼んでたのがいきなり立ち上がってふらふらと自ら海に転落した、と。
415名無し三等兵
2018/07/15(日) 07:16:26.04ID:gUfIhm/+ 「あかぎ」が付けられれば、海保と被らせないという都市伝説が
偽であったという証明になる
来年、FFMの予想も広がるってもんよ
偽であったという証明になる
来年、FFMの予想も広がるってもんよ
416名無し三等兵
2018/07/15(日) 07:45:59.51ID:7K+nXzKn >>415
そこは期待だな。
「ふじ」がいいけど、やはり霊峰富士は格が違いすぎて姉妹艦が思いつかない。
片桐大自が「超甲巡のように画期的な主力艦に、富士と名付けてほしかった」とは書いてるが、姉妹艦の要望は記してない。
そこは期待だな。
「ふじ」がいいけど、やはり霊峰富士は格が違いすぎて姉妹艦が思いつかない。
片桐大自が「超甲巡のように画期的な主力艦に、富士と名付けてほしかった」とは書いてるが、姉妹艦の要望は記してない。
419名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:08:56.77ID:qJ7LB+yI 浅間はどうだろうか?
先代が富士と轡を並べた武勲艦だし、不足はないと思う
先代が富士と轡を並べた武勲艦だし、不足はないと思う
420名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:11:41.04ID:gUfIhm/+421名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:48:18.10ID:gUfIhm/+ 連投すまん
調べてみたら、ふじは海自になってから初の基準5000越え艦船だったようで、
当時としては「大きい」船だったんだろうな。。
こちらも記念艦保存されてるが、三笠と違って防衛省から離れてるから、
命名には問題ないのだろう(しらせがそうだし)
調べてみたら、ふじは海自になってから初の基準5000越え艦船だったようで、
当時としては「大きい」船だったんだろうな。。
こちらも記念艦保存されてるが、三笠と違って防衛省から離れてるから、
命名には問題ないのだろう(しらせがそうだし)
422名無し三等兵
2018/07/15(日) 09:18:00.81ID:7K+nXzKn >>421
「ふじ」が好きで色々調べたんだが、60年代の日本は、まだ海外旅行もままならない時代で、南極観測といえば今の宇宙開発ぐらいの感覚だったんだよ。日本としては満を持した命名だったと思うよ。
その「ふじ」が保存された経緯たるや、バブル絶頂の名古屋市が
「港にフネ置こまい、何でもええでフネ売っとぅせんか?」
「ちょぅ見よ、「ふじ」売っとるがぁ!」
というノリで買いつけたそうだが、結果的には良かった。
「ふじ」が好きで色々調べたんだが、60年代の日本は、まだ海外旅行もままならない時代で、南極観測といえば今の宇宙開発ぐらいの感覚だったんだよ。日本としては満を持した命名だったと思うよ。
その「ふじ」が保存された経緯たるや、バブル絶頂の名古屋市が
「港にフネ置こまい、何でもええでフネ売っとぅせんか?」
「ちょぅ見よ、「ふじ」売っとるがぁ!」
というノリで買いつけたそうだが、結果的には良かった。
423名無し三等兵
2018/07/15(日) 09:20:38.48ID:7dEYp4aX 「ふじ」使っちゃうと相方の命名に困りそう 西日本最高峰「いしづち」ってのも・・・
「あかぎ」だとしても相方に「あまぎ」ってのは縁起が悪すぎるし・・・
ま、「あさひ」「しらぬい」ってやらかしたトコだから相方の艦名は気にしてないのかも知らんが
「あかぎ」だとしても相方に「あまぎ」ってのは縁起が悪すぎるし・・・
ま、「あさひ」「しらぬい」ってやらかしたトコだから相方の艦名は気にしてないのかも知らんが
424名無し三等兵
2018/07/15(日) 10:58:38.17ID:77cogIPK 「いこま」はどうかな。
先帝陛下が皇太子のときにたびたびお召艦になった軍艦の名でもあるし。
先帝陛下が皇太子のときにたびたびお召艦になった軍艦の名でもあるし。
425名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:05:23.04ID:fttMmoh6426名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:27:58.73ID:K2LyI5YP ふじかもな
427名無し三等兵
2018/07/15(日) 12:51:04.21ID:XbBbH6PE 郷土富士と言われる山々を揃えるシリーズ
既出: 鳥海 榛名 妙高 比叡
既出: 鳥海 榛名 妙高 比叡
428名無し三等兵
2018/07/15(日) 13:08:34.64ID:NEq+g0t5 郷土富士シリーズなら「まよん」命名もイケるな!(普通に外交問題
429名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:56:34.12ID:qKHivr+q431名無し三等兵
2018/07/15(日) 17:52:36.12ID:fttMmoh6 しかし海保被りはアウトってのがここまでの定説だからな
「あかぎ」が通るとしたら海保が折れて改名するか海自が吹っ切って重複命名に踏み切るかしないと厳しいんだよな
ここ暫く異例の命名が続いたせいか本命・対抗候補が一向に決まらんなあ
「あかぎ」が通るとしたら海保が折れて改名するか海自が吹っ切って重複命名に踏み切るかしないと厳しいんだよな
ここ暫く異例の命名が続いたせいか本命・対抗候補が一向に決まらんなあ
432名無し三等兵
2018/07/15(日) 17:54:00.95ID:E3HjaUoY まあまあ。既に
>正直、命名式が終わった後の反応、反響の方が楽しみ。とても素晴らしい名前
とまで言われてる名前を、
>「ええ…(困惑)」って結果になるんじゃないかな
と感じるセンスの持ち主。
つまり我々とは価値観が違う世界の住人なんだから、ほって置くしか無いよ。
>正直、命名式が終わった後の反応、反響の方が楽しみ。とても素晴らしい名前
とまで言われてる名前を、
>「ええ…(困惑)」って結果になるんじゃないかな
と感じるセンスの持ち主。
つまり我々とは価値観が違う世界の住人なんだから、ほって置くしか無いよ。
433名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:05:54.99ID:Bb7KIUv4 >>431
説得力はあるけど、それはネットでの定説であって、公式ではない。毎回、定説が覆される可能性はあるよ。
旧國名の護衛艦とか、龍の名の潜水艦とか、ちょっと前まではヲタの空想でしかなかった訳だし。
説得力はあるけど、それはネットでの定説であって、公式ではない。毎回、定説が覆される可能性はあるよ。
旧國名の護衛艦とか、龍の名の潜水艦とか、ちょっと前まではヲタの空想でしかなかった訳だし。
434名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:16:33.13ID:qKHivr+q435名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:21:44.79ID:qKHivr+q437名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:31:35.79ID:mW6AMqh6 ヲタクは自分で立てた推論に納得したら、譲らないからね。その昔は「旧国名は戦略原潜に、龍と鶴は正規空母に、それぞれ温存されている」と断言するのも居た。
438名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:33:18.87ID:qKHivr+q439名無し三等兵
2018/07/15(日) 19:12:15.72ID:sl1Q+bX5 >>437 それは俺じゃないと思うが、1960年制定の潜水艦命名基準で、未だに「水中動物」(ずい祥動物でなく)が温存されてるのは事実だぜ
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
441名無し三等兵
2018/07/15(日) 19:50:48.56ID:qKHivr+q >>440
ちはや は潜水艦救難艦として現役なんだが。
ちはや は潜水艦救難艦として現役なんだが。
442大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/16(月) 00:16:13.21ID:+HGalOPL >>420
あの当時、日本の軍艦が海外にいくなんてまれなことであり南極派遣を通じて世界各国の目にとまる、しかも当時の大型艦かつ自衛隊初のヘリコプター搭載艦
応募で決まったわけだから砕氷艦のもつ白い雪のイメージと富士山頂の積もった雪が重なった人たちが大勢いたのではないか
後に平成七年には南極観測所として後にドームふじ基地になるドームふじ観測所がうまれる
観測所の設置場所がドーム上の地形の頂上部に位置し、しかも日本の富士山と標高が近かった
南極のもつ魅力と過酷さは富士山のもつ魅力と過酷さが被る部分があるのでは
あの当時、日本の軍艦が海外にいくなんてまれなことであり南極派遣を通じて世界各国の目にとまる、しかも当時の大型艦かつ自衛隊初のヘリコプター搭載艦
応募で決まったわけだから砕氷艦のもつ白い雪のイメージと富士山頂の積もった雪が重なった人たちが大勢いたのではないか
後に平成七年には南極観測所として後にドームふじ基地になるドームふじ観測所がうまれる
観測所の設置場所がドーム上の地形の頂上部に位置し、しかも日本の富士山と標高が近かった
南極のもつ魅力と過酷さは富士山のもつ魅力と過酷さが被る部分があるのでは
443名無し三等兵
2018/07/16(月) 01:29:25.06ID:k/nWwBCF 砕氷艦を雑役船みたいに捉えてるようだが、進水式に皇太子御夫妻が臨席されるなんて、戦艦でも例が無いんじゃないか。
日本としては中古の「宗谷」を投入しただけでも、戦後が終わったとの感激に触れたのだから、当時で世界レベルの砕氷艦を国内で新造できた喜びは、ひとしおだったろう。
と考えると、並の護衛艦には荷が重い艦名かも。
日本としては中古の「宗谷」を投入しただけでも、戦後が終わったとの感激に触れたのだから、当時で世界レベルの砕氷艦を国内で新造できた喜びは、ひとしおだったろう。
と考えると、並の護衛艦には荷が重い艦名かも。
444名無し三等兵
2018/07/16(月) 03:07:24.01ID:KeAilrVt 27DDG進水まで半月切ったけど、今回の艦名予想レースは本当に混戦だな
皆が同意できる予想条件が「おそらく珍名ではない筈(根拠>>372)」くらいしかなさそう
とりあえずここまでの議論(特に372以降)から独断と偏見でピックアップしてみた
海保被り禁止説を採るなら本命ふじ、対抗あおば、単穴たかお、連下ふるたか、はぐろ、まや、あづま、かすがetc
採らないなら本命あかぎ、対抗ふじで以下順に一個下がって連下にあさま、いぶき、たかちほが入る
後はかなり前に怪情報が飛んでた「よしの」が一応注目枠
……ってとこかな?異論は認める
皆が同意できる予想条件が「おそらく珍名ではない筈(根拠>>372)」くらいしかなさそう
とりあえずここまでの議論(特に372以降)から独断と偏見でピックアップしてみた
海保被り禁止説を採るなら本命ふじ、対抗あおば、単穴たかお、連下ふるたか、はぐろ、まや、あづま、かすがetc
採らないなら本命あかぎ、対抗ふじで以下順に一個下がって連下にあさま、いぶき、たかちほが入る
後はかなり前に怪情報が飛んでた「よしの」が一応注目枠
……ってとこかな?異論は認める
445名無し三等兵
2018/07/16(月) 05:02:32.32ID:UzMNka8w しらね みたい なこと はない ?
446名無し三等兵
2018/07/16(月) 08:23:43.19ID:kQwmRhsH >>443
鈴谷進水式は昭和天皇ご臨席のもと行われているな
とはいえ、ふじは戦後だから、皇族が立ち会われること自体異例だわな
本来はあるべき姿だけど
んで、オレもふじは可能性低いと思う
あくまでイージス艦の増備だから、当時の砕氷艦の如く
時代の変化を感じさせるには及ばない
そして、艦名予想でもあまり人気ないからな(´・ω・`)
(WW2艦の知名度だけ高いってのもあるが)
鈴谷進水式は昭和天皇ご臨席のもと行われているな
とはいえ、ふじは戦後だから、皇族が立ち会われること自体異例だわな
本来はあるべき姿だけど
んで、オレもふじは可能性低いと思う
あくまでイージス艦の増備だから、当時の砕氷艦の如く
時代の変化を感じさせるには及ばない
そして、艦名予想でもあまり人気ないからな(´・ω・`)
(WW2艦の知名度だけ高いってのもあるが)
447名無し三等兵
2018/07/16(月) 09:45:23.42ID:jPY/F69W もし仮に ふじ に なるなら、それは砕氷艦ふじ を意識してではなく
戦艦富士を意識してでしょう。
防御範囲が倍の新型SM-3 block IIA を搭載して
日本の海軍史上、最も多くの人命を直接的に護る能力を
備えた艦船が27DDG。
「並の護衛艦」なんかじゃないかと思う。
高雄級、妙高級などWW2の重巡の名も、もちろんすばらしいけど 、
コンサバでone of them 的な印象。
いずも や かが などの挑戦的なネーミング考えると
これまでの予定調和から一歩先に行く名前を付けるんじゃないかな。
戦艦富士を意識してでしょう。
防御範囲が倍の新型SM-3 block IIA を搭載して
日本の海軍史上、最も多くの人命を直接的に護る能力を
備えた艦船が27DDG。
「並の護衛艦」なんかじゃないかと思う。
高雄級、妙高級などWW2の重巡の名も、もちろんすばらしいけど 、
コンサバでone of them 的な印象。
いずも や かが などの挑戦的なネーミング考えると
これまでの予定調和から一歩先に行く名前を付けるんじゃないかな。
448名無し三等兵
2018/07/16(月) 10:57:24.17ID:UzMNka8w ふじ だと相棒に困るのでは?
日本一クラスとバランスがとれる相棒は何?
日本一クラスとバランスがとれる相棒は何?
449名無し三等兵
2018/07/16(月) 11:00:25.81ID:fFcedyP1 あかぎ、ふじ、みかさ
どれが命名されても素晴らしいが
女子供にも親しまれるのは富士だろうな
どれが命名されても素晴らしいが
女子供にも親しまれるのは富士だろうな
450名無し三等兵
2018/07/16(月) 11:29:16.34ID:jGZnihi4 >>448
たしかに「ふじ」と並び立てる山岳名艦名と言ったら「みかさ」ぐらいしかないな。
たしかに「ふじ」と並び立てる山岳名艦名と言ったら「みかさ」ぐらいしかないな。
451名無し三等兵
2018/07/16(月) 11:44:18.42ID:9mN3FSVf なでしこ とかじゃなかろうな
澤アニキで有名になったし
澤アニキで有名になったし
454名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:23:06.46ID:wm/rfQjd 本命 あかぎ
28DDGに あまぎ と命名しやすい
対抗 まや
先代摩耶が防空巡洋艦だったため
28DDGに あまぎ と命名しやすい
対抗 まや
先代摩耶が防空巡洋艦だったため
455名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:36:51.66ID:M75uOF16 >「あまぎ」
関東大震災時に船台でコケ、次は空襲で横転した艦名だゼ。
さすがにこれは使えまい。
それに、AKAGI と来て
次に AMAGI では混乱を招きやすいので、そういう姉妹艦命名はしない。
関東大震災時に船台でコケ、次は空襲で横転した艦名だゼ。
さすがにこれは使えまい。
それに、AKAGI と来て
次に AMAGI では混乱を招きやすいので、そういう姉妹艦命名はしない。
456名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:48:13.44ID:0tuVQ/ek 越すに越されぬ天城越えww
457名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:57:08.94ID:aNZeNe7h 「あかぎ」「ふじ」が姉妹艦って可能性もあるな。
458名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:59:29.12ID:KeAilrVt >>455
soryuの同型でshoryuが来た時点でそっちはわりと疑わしいと思うぞ>混乱を招く艦名は避ける
soryuの同型でshoryuが来た時点でそっちはわりと疑わしいと思うぞ>混乱を招く艦名は避ける
459名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:10:25.60ID:jGZnihi4460名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:30:10.45ID:+30F3RFC461名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:59:47.31ID:wm/rfQjd 改そうりゅう型2番艦を五龍の頂点、黄龍なら更によし。
462名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:01:28.78ID:aLGnvn9t463名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:03:05.58ID:jGZnihi4 >>461
中国人がイラっとくる艦名で大変よろしいかとw
中国人がイラっとくる艦名で大変よろしいかとw
464名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:05:43.83ID:JX7TVl1B 具体的にw
465大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/16(月) 16:18:08.89ID:N4PeRuAK466大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/16(月) 16:21:54.40ID:N4PeRuAK >>460
個人的に白山とか大山とか皇海(スカイ)とか昔みたいに軍用航空機とくに攻撃(対潜攻撃含む)が可能な機体の愛称に用いられるといいとおもう
個人的に白山とか大山とか皇海(スカイ)とか昔みたいに軍用航空機とくに攻撃(対潜攻撃含む)が可能な機体の愛称に用いられるといいとおもう
467名無し三等兵
2018/07/16(月) 16:44:26.28ID:jGZnihi4 >>466
軍用機方面では、雷電やら紫電やら飛燕やら瑞雲やらまあ色々とカッコいい名前の在庫が山積み状態だからなあ。
軍用機方面では、雷電やら紫電やら飛燕やら瑞雲やらまあ色々とカッコいい名前の在庫が山積み状態だからなあ。
468名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:07:46.69ID:GshvqNr5469名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:15:28.20ID:GshvqNr5470名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:28:45.92ID:jGZnihi4 今年、27DDGで「あかぎ」、27SSで「ひりゅう」が実現すれば、何やら自民党国防部会方面で話が浮き沈みしている多用途防衛型空母に「ずいかく」「しょうかく」を使う可能性が出てくるのではと期待。
472名無し三等兵
2018/07/16(月) 19:41:41.86ID:KeAilrVt 多用途うんちゃらは目的が南西諸島後方に展開しての縦深確保で
「既存艦艇の改修も視野に」「早期の取得」を目指すって言われてるからなあ
正直いずも型をF-35Bの足場にするくらいでお茶を濁しそうな気もする
まあそうなったら空母加賀復活だからそれはそれで浪漫だけど
「既存艦艇の改修も視野に」「早期の取得」を目指すって言われてるからなあ
正直いずも型をF-35Bの足場にするくらいでお茶を濁しそうな気もする
まあそうなったら空母加賀復活だからそれはそれで浪漫だけど
473名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:47:02.87ID:kQwmRhsH >>465
裏を返せば、かつての「戦艦」ほど、決戦兵器としての意識してないのでは?
本気で戦力投影を考え始めた今の海自にとって、イージス艦は終着点にはなりえないでしょう
なんで、やっぱりふじは重いと思う
裏を返せば、かつての「戦艦」ほど、決戦兵器としての意識してないのでは?
本気で戦力投影を考え始めた今の海自にとって、イージス艦は終着点にはなりえないでしょう
なんで、やっぱりふじは重いと思う
474大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 03:39:45.39ID:0dPwSRAq >>473
海上自衛隊においてDDGは調達経緯からして敵爆撃機、敵空母艦載機や敵弾道ミサイル戦力に対する盾であり
あくまでも艦隊を維持するためにあるもの
DDG含めた護衛艦やDDHというのは本来は潜水艦を対処するためのもので
前者も後者も敵が攻めてきてはじめて存在を発揮できる兵器、艦種
個人的にはかつての戦艦がもっていた敵艦隊を積極的に攻撃する艦というのは潜水艦が一番近い
それとは別に艦隊を引っ張る旗艦としての能力や国民や諸外国に存在感を意識させる意味では
見た目が空母のDDHや巡洋艦級の偉容さ、システムの都合上、大型にならざるを得ないミサイル護衛艦は
戦艦が絶滅し、巡洋艦すら絶滅危惧種の時代においては海上の王者のような存在に見えてしまうのは仕方のないこと
海上自衛隊においてDDGは調達経緯からして敵爆撃機、敵空母艦載機や敵弾道ミサイル戦力に対する盾であり
あくまでも艦隊を維持するためにあるもの
DDG含めた護衛艦やDDHというのは本来は潜水艦を対処するためのもので
前者も後者も敵が攻めてきてはじめて存在を発揮できる兵器、艦種
個人的にはかつての戦艦がもっていた敵艦隊を積極的に攻撃する艦というのは潜水艦が一番近い
それとは別に艦隊を引っ張る旗艦としての能力や国民や諸外国に存在感を意識させる意味では
見た目が空母のDDHや巡洋艦級の偉容さ、システムの都合上、大型にならざるを得ないミサイル護衛艦は
戦艦が絶滅し、巡洋艦すら絶滅危惧種の時代においては海上の王者のような存在に見えてしまうのは仕方のないこと
475名無し三等兵
2018/07/17(火) 08:11:31.02ID:bO8YRzSp476名無し三等兵
2018/07/17(火) 08:52:12.21ID:fpOYxMGw とは言えアメリカと同じように命名する必要は別に無いとも思うけどね
中国はSSBNは番号名に留めて空母に省名を名乗らせたし、フランスは州名を駆逐艦に与えてSSBNは形容詞シリーズ
英国なんてかつての戦艦名が空母とSSBN両方に散見される
結局のところ各国ごとに海軍戦略だけでなく言語感覚も政治風土も違うんだから、それによって付ける名前も違って良いんじゃないかな
というわけでいずれ保有するかもしれない海自空母は引き続き地方名という名の令制国名でお願いしたいところ(個人的願望
中国はSSBNは番号名に留めて空母に省名を名乗らせたし、フランスは州名を駆逐艦に与えてSSBNは形容詞シリーズ
英国なんてかつての戦艦名が空母とSSBN両方に散見される
結局のところ各国ごとに海軍戦略だけでなく言語感覚も政治風土も違うんだから、それによって付ける名前も違って良いんじゃないかな
というわけでいずれ保有するかもしれない海自空母は引き続き地方名という名の令制国名でお願いしたいところ(個人的願望
477名無し三等兵
2018/07/17(火) 09:19:15.54ID:cIrdBlE7478名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:01:19.04ID:3Hkcc8pI DDGに「あかぎ」、SSに「ひりゅう」とくれば
空母船型となる次期強襲揚陸艦に「しょうかく」「ずいかく」を持ってきてパールハーバー攻撃艦隊の復活かな。
空母船型となる次期強襲揚陸艦に「しょうかく」「ずいかく」を持ってきてパールハーバー攻撃艦隊の復活かな。
479名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:27:43.52ID:zFVzL84k >>478
でもアメリカは、そういうのを逆に喜ぶ面もあるみたいだね。怨讐の敵が今は味方に! っていうドラマを好む国柄か。
いせがフィリピン台風被害の救援に向かった時も、現場の士気は「日本艦隊のイセがレイテ湾に突入してきた、ただし俺たちの仲間としてな」「強そうだな、ムサシやナガトは一緒じゃないのか」って爆上げだったそうだ。
でもアメリカは、そういうのを逆に喜ぶ面もあるみたいだね。怨讐の敵が今は味方に! っていうドラマを好む国柄か。
いせがフィリピン台風被害の救援に向かった時も、現場の士気は「日本艦隊のイセがレイテ湾に突入してきた、ただし俺たちの仲間としてな」「強そうだな、ムサシやナガトは一緒じゃないのか」って爆上げだったそうだ。
480名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:09:30.48ID:B1AmpjHp481名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:21:23.89ID:B1AmpjHp482名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:25:45.31ID:2vRiLv2T >>479
アメリカでも直接対戦したWW2時代の艦船の方が知名度高いんだろうなぁ
まあこれは日本でも同じか
っとここ最近つけられたWW1時代の名前の船も、WW2で活躍してた名前なんだよね
出雲→日米開戦日に史上唯一の米艦拿捕を成す
朝日→明石就役までメインの工作艦だった
この辺もイージス艦の予想に加えると面白いかと
アメリカでも直接対戦したWW2時代の艦船の方が知名度高いんだろうなぁ
まあこれは日本でも同じか
っとここ最近つけられたWW1時代の名前の船も、WW2で活躍してた名前なんだよね
出雲→日米開戦日に史上唯一の米艦拿捕を成す
朝日→明石就役までメインの工作艦だった
この辺もイージス艦の予想に加えると面白いかと
483名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:10:45.72ID:3Hkcc8pI >>479
日本海軍(彼女はそう言った)の大きなフネが自分の故郷に救援に行ってくれた、と喜ぶフィリンピン人女性に
「いせ」(アイスじゃない!)の由来を伝えると「感謝の気持ちもこめて今度オイセサンにお参りに行く」と言って本当に行った。
「いせ」の乗員たちに直接お礼を言いたいとも言ってたな。
日本海軍(彼女はそう言った)の大きなフネが自分の故郷に救援に行ってくれた、と喜ぶフィリンピン人女性に
「いせ」(アイスじゃない!)の由来を伝えると「感謝の気持ちもこめて今度オイセサンにお参りに行く」と言って本当に行った。
「いせ」の乗員たちに直接お礼を言いたいとも言ってたな。
484名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:28:36.07ID:B1AmpjHp >>482
27DDGの艦名候補からは外れるが・・
アメリカでも知名度が高いといえばアメリカ海軍の教科書にも載った駆逐艦「神風」。
神風(しんぷう)特攻隊と、特に日本赤軍のアホンダラ共のせいで風評被害を受けて艦名が
お蔵入りしてるのが実に惜しい。
27DDGの艦名候補からは外れるが・・
アメリカでも知名度が高いといえばアメリカ海軍の教科書にも載った駆逐艦「神風」。
神風(しんぷう)特攻隊と、特に日本赤軍のアホンダラ共のせいで風評被害を受けて艦名が
お蔵入りしてるのが実に惜しい。
485名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:40:44.30ID:Nim/AmDh >>484
米国でkamikazeは救いようのない狂人という意味も定着してるし(しんぷう特攻隊をアチラが誤読した結果だが)、国内でも暴走族が気軽に使う言葉に落ちぶれてるし、これ以上なぶらず、そっとしておくのが一番かもね。
米国でkamikazeは救いようのない狂人という意味も定着してるし(しんぷう特攻隊をアチラが誤読した結果だが)、国内でも暴走族が気軽に使う言葉に落ちぶれてるし、これ以上なぶらず、そっとしておくのが一番かもね。
486名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:46:06.50ID:tEm/pPZ4 イギリスが次期戦闘機開発構想を発表して
英国面クラスタ等が反応してますが
名前も「テンペスト」と気合い入ってますね
英国面クラスタ等が反応してますが
名前も「テンペスト」と気合い入ってますね
487名無し三等兵
2018/07/17(火) 15:03:02.88ID:uCzZ7IEr >>485
カミカゼアタックって叫びながら世界中の空港爆破しまくったんだよなぁ
んで、なんでそんな危険な組織が未だに存在して、その関係者(高槻のオバハン)が野党のトップに君臨してるのか
って考えると恐ろしいな
カミカゼアタックって叫びながら世界中の空港爆破しまくったんだよなぁ
んで、なんでそんな危険な組織が未だに存在して、その関係者(高槻のオバハン)が野党のトップに君臨してるのか
って考えると恐ろしいな
488名無し三等兵
2018/07/17(火) 16:59:11.69ID:CEI0o01C WWIIアレルギーをかわすのに、一見それより前か
と思わせる名前を持って来るのは上手いやり方
と思わせる名前を持って来るのは上手いやり方
489名無し三等兵
2018/07/17(火) 17:09:03.96ID:1l6GvoNV >>487
そんなデカい話でなく、日常で「あのバカ野郎は」ぐらいなノリで「カミカゼィ」って言ってた。
おいおい今日の席には日本人(俺のこと)もいるんだぞ、って窘められたら、カミカゼィは日本人へのヘイトになるんですか? って困惑してた。
一部では由来も気にされないぐらい定着しちゃったんだろう。
そんなデカい話でなく、日常で「あのバカ野郎は」ぐらいなノリで「カミカゼィ」って言ってた。
おいおい今日の席には日本人(俺のこと)もいるんだぞ、って窘められたら、カミカゼィは日本人へのヘイトになるんですか? って困惑してた。
一部では由来も気にされないぐらい定着しちゃったんだろう。
491大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 19:35:13.35ID:5+GDyu3F >>478
せっかく蒼龍、雲龍が潜水艦なのだから
飛龍はもとより翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、大鳳、飛鷹、隼鷹他も潜水艦名でよろしいのでは
大型揚陸艦枠は半島名、過去の軍艦、輸送艦名からとって薩摩とか高崎、剣埼や幻の戦艦となった紀伊とかを引用するとかね
間宮とかは海峡の名として掃海母艦に用いれそうだが場所が場所なのが
せっかく蒼龍、雲龍が潜水艦なのだから
飛龍はもとより翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、大鳳、飛鷹、隼鷹他も潜水艦名でよろしいのでは
大型揚陸艦枠は半島名、過去の軍艦、輸送艦名からとって薩摩とか高崎、剣埼や幻の戦艦となった紀伊とかを引用するとかね
間宮とかは海峡の名として掃海母艦に用いれそうだが場所が場所なのが
493名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:06:08.09ID:fpOYxMGw 水中を「飛ぶ」と思えばそれほどでも?>潜水艦に鶴鳳はおかしい
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
494名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:15.92ID:B1AmpjHp 龍の次は潮に戻して名前を使いまわすでしょう。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
495名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:45.69ID:nHVkmDVy やっぱ新型潜水艦は「ゲイ」がいいよ。
「ゲイ」が。
「ゲイ」が。
496大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 20:23:42.06ID:DXn27vvC497名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:09:27.86ID:tRey5J8S じゃあ、「亀」はどうだ?
498名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:11:04.86ID:Nim/AmDh >>493
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
499名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:12:03.70ID:tRey5J8S そこで、「亀」ですよ。
501名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:25:25.96ID:qbzOAuNE >>494
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
503名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:41:20.93ID:qbzOAuNE まつがい
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
505名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:51:46.28ID:feVAv7FG506名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:16:57.58ID:ciF+4+yo507名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:33:43.01ID:W5ZS2may どん亀サブマリンって漫画があったっけな
やっぱり潜水艦だな
やっぱり潜水艦だな
508名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:50:40.58ID:feVAv7FG >>506
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
509名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:57:08.09ID:3Hkcc8pI 「カミカゼ」と同じような感じで知られてる言葉が「バンザイ・アタック」。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
510名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:00:33.81ID:ciF+4+yo 多分日清日露ごろの「水雷母艦」が初出じゃないかと思う>母艦という呼び名
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
512名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:20:54.36ID:Nim/AmDh >>509
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
513名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:39:37.32ID:B1AmpjHp514名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:02:51.78ID:iEdmc3gS516名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:42:31.12ID:Oas+OzWw 龍が居る水がある場所って
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
518名無し三等兵
2018/07/18(水) 08:29:55.66ID:yOt9ypqO 番号にするのを考えるなら海保だろな。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
520名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:07:22.03ID:AA+hte5A >>518
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
521名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:16:49.68ID:sCLzs7fK 得意技の船名付け替えで「みずほ」「やしま」をあきつしま型に持って来るんじゃね
522名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:30:59.95ID:NqiHof1g そうそう。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
523名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:31:53.44ID:PS6+DxTL524名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:38:44.29ID:AA+hte5A525名無し三等兵
2018/07/18(水) 11:49:01.92ID:cw7aVKbV 27DDGがまやになったら
JSまや
になるのか、ありだな
JSまや
になるのか、ありだな
526名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:12:41.50ID:Oas+OzWw 海に居る方が少ないから
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
528大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/18(水) 12:38:53.58ID:ro8djgGR すでに回答者がいた、ごめんです
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
529名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:56:37.72ID:IAoHyqo3 船は女性名詞でしてな。
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
530名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:06:39.18ID:yOt9ypqO >>526
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
531名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:43:47.87ID:yQL/3+o1 醜女 とか 鬼女 とかと
つおそうw
つおそうw
532名無し三等兵
2018/07/18(水) 18:57:08.41ID:B9EKW5ht533名無し三等兵
2018/07/18(水) 22:02:45.50ID:AA+hte5A 舟魂様は女性らしいから、醜女 とか 鬼女なんてつけたら何が起こるか判らないw
535名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:41:43.36ID:kehCRml5 山では山側に向かって小便しないといけないらしい
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
536名無し三等兵
2018/07/19(木) 02:39:47.37ID:tQ00oiAq 久々のDDG進水、命名式。
ワクワクするな!
ワクワクするな!
537名無し三等兵
2018/07/19(木) 07:01:42.35ID:XTCkdq7q しかし、DDGの予想は対象多過ぎてなかなか絞れないな
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
539名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:04:07.18ID:7b/+aAMd540名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:42:10.52ID:qWUix8sa >>539
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
541名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:02.11ID:EkcNyMSq 反応、は一次的に関心持っている層のリアクションの中身=質、
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
542名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:14.96ID:cSWYo6ue >>540
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
543名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:29.72ID:Yt65QxjX その線だと「比叡」っぽいなぁ
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
544名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:39.49ID:EkcNyMSq545大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:09:02.23ID:E9yA2xEZ546大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:14:25.06ID:E9yA2xEZ547名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:41:51.27ID:EkcNyMSq548名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:43:46.29ID:XyzB0SOs549名無し三等兵
2018/07/19(木) 12:12:36.43ID:6+LtEaxL550名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:23:48.63ID:p+7lah/D たかお、まや、なち、はぐろ だと順当じゃん!で終わりダナ
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
551名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:10:06.14ID:iI9bl4Wx 「素晴らしい名前」じゃなくて
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
552名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:16:41.23ID:fylAOwQp まさかのまさかで命名基準を変えて「ながと」とかじゃないだろうなw
553名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:36:11.23ID:7oo6O/PP >>552
命名規則の変更は事前に防衛省の方で30号訓令の附則措置に伴う発表が行われるが、今のところそれが確認されてないから可能性はまずない
命名規則の変更は事前に防衛省の方で30号訓令の附則措置に伴う発表が行われるが、今のところそれが確認されてないから可能性はまずない
556名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:21:49.37ID:EkcNyMSq >>551
ふじ、あかぎ、
もうひとつ、みかさ も該当するのでは?
(来るかどうかはともかく)
あまりWW2期のみに拘泥せず、
あさひ いずも の名が復活
しているのを踏まえると、
ふじ はあり得る気がするな。
ふじ、あかぎ、
もうひとつ、みかさ も該当するのでは?
(来るかどうかはともかく)
あまりWW2期のみに拘泥せず、
あさひ いずも の名が復活
しているのを踏まえると、
ふじ はあり得る気がするな。
557名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:24:09.45ID:XyzB0SOs >>551
まやは女性的な響きだからイージスという超武器的なイカツイ護衛艦とのアンバランスが良いという意味で、一般的にもとても素晴らしいと思うけどな
まやは女性的な響きだからイージスという超武器的なイカツイ護衛艦とのアンバランスが良いという意味で、一般的にもとても素晴らしいと思うけどな
558名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:37:26.98ID:0U3CheV/559名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:20:02.40ID:lcrcDSWA たかちほ、じゃないかなあ、ここまで見るに。
560名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:58:12.07ID:XyzB0SOs 逆にこれだったら嫌だとかズッコケる名前とかあるかな
561名無し三等兵
2018/07/19(木) 20:13:21.90ID:a2sd2ov+563名無し三等兵
2018/07/19(木) 20:30:52.80ID:3D+XypDJ ここで「うねび」なら衝撃!
565名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:26:09.03ID:XTCkdq7q567名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:19:20.93ID:eVJbIKRC 宮城の山なら くりこま ふながた ざおう とあるけど
どれ採用してもローカル急行の愛称みたいだな
どれ採用してもローカル急行の愛称みたいだな
568名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:42:56.09ID:h3SqfTbn 東北シリーズ
はやちね、くりこま、いわて、ばんだい、あづま、いいで、あだたら、ざおう、いわき
はやちね、くりこま、いわて、ばんだい、あづま、いいで、あだたら、ざおう、いわき
569名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:26:25.84ID:n/ui54dy 大和言葉で頼むw
571名無し三等兵
2018/07/20(金) 03:52:10.82ID:P7xmBpfy572名無し三等兵
2018/07/20(金) 04:17:26.83ID:7D9ngY6G 巡視艇「あやなみ」の進水式or命名式に大挙して集まったヲタの群れを見て
海自のお偉いさんが激怒したなんて話もあるからなぁ
海自のお偉いさんが激怒したなんて話もあるからなぁ
573名無し三等兵
2018/07/20(金) 06:29:08.16ID:eL4Kuj7D574名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:27:20.15ID:WIozdBlb 宣伝力ある艦名って山シリーズにあるか?
あかぎくらい?
あかぎくらい?
575名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:49:16.02ID:pglsgX3m576名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:54:40.02ID:ps78ovRl 「あやなみ」は、なみ型護衛艦に「ながなみ」とともに命名されるべきだった。
577名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:09:33.16ID:mCcMTodq みかさは絶対反対。
ズムウォルト級みたいなシルエットの艦まで取っておくべきだ。
前ド級艦みたいな形をした「ふじ」「みかさ」が舳先を並べる日を夢見てるんだよ。
ズムウォルト級みたいなシルエットの艦まで取っておくべきだ。
前ド級艦みたいな形をした「ふじ」「みかさ」が舳先を並べる日を夢見てるんだよ。
578名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:34:26.28ID:fD5ZY3XD >>577
せやけどそれはただの夢や
実際問題、俺らが決めるわけでもないんだから賛成反対で論ずるのはナンセンスじゃないかね
とりあえずここ最近の地名艦の命名的に、一般ニュースを命名理由に絡めてくる可能性がありそうな気はする
具体的な予想はしてないけど
せやけどそれはただの夢や
実際問題、俺らが決めるわけでもないんだから賛成反対で論ずるのはナンセンスじゃないかね
とりあえずここ最近の地名艦の命名的に、一般ニュースを命名理由に絡めてくる可能性がありそうな気はする
具体的な予想はしてないけど
579名無し三等兵
2018/07/20(金) 09:00:15.28ID:G18pBO2K >一般ニュースを命名理由
かが と北陸新幹線みたいな?
まあ実際は、
本当の理由=一航の正規空母名の復活
を目立たせないための
後付け、二次的なエクスキューズなんだろうけど。
一般ニュース先にあり、または必須、
というわけではないんちゃうかな。
かが と北陸新幹線みたいな?
まあ実際は、
本当の理由=一航の正規空母名の復活
を目立たせないための
後付け、二次的なエクスキューズなんだろうけど。
一般ニュース先にあり、または必須、
というわけではないんちゃうかな。
581名無し三等兵
2018/07/20(金) 09:52:55.65ID:fD5ZY3XD582名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:02:36.05ID:6QiGTDsA >>578
すでに決まっているんだから、予想・推測する事自体がナンセンスなんだけどね。だから語り方は賛成反対でも何でもいいんじゃないか。
すでに決まっているんだから、予想・推測する事自体がナンセンスなんだけどね。だから語り方は賛成反対でも何でもいいんじゃないか。
583名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:41:39.41ID:Q9lax2Ha 更に27SSひりゅう なら宗篤
584名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:19:17.64ID:ohgLnxgN586名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:44:28.60ID:IuB/EHWC あそが来たら巡視船被り禁止説は潰れるな
588名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:57:20.56ID:VFtstVkQ 新高山 か 二百三高地 でw
589名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:08:21.73ID:7kPHAqcj 「あかぎ」を付けてかが共々栄光の第一航空戦隊が、というのが最もベターではあるんだろうなやはり
590名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:09:27.98ID:Ck6UcwcD >>587 天孫降臨がらみで、「たかちほ」を持ち出して来るんじゃないかって疑惑がね。
自衛艦としてぜひとも復活して欲しい艦名ではあるんだが、そういう思惑でなら反対だな、当然。
自衛艦としてぜひとも復活して欲しい艦名ではあるんだが、そういう思惑でなら反対だな、当然。
591名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:14:51.52ID:cpGuWmlk >>583
空母の蒼龍の改が飛龍だったから、そうりゅうの改型リチウム電池艦一番艦である27SSが「ひりゅう」はばっちり嵌るんんだよな。
空母の蒼龍の改が飛龍だったから、そうりゅうの改型リチウム電池艦一番艦である27SSが「ひりゅう」はばっちり嵌るんんだよな。
592名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:20:39.67ID:0CzTEYqS 自分で書いてアレだが、阿蘇だと海外に財務大臣と混同される可能性があるから、今は難しいな
593名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:21:55.99ID:c4OXm+lV あ、ソ
594名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:59:03.81ID:MMbKPwz9 いや 朝来(あっそ) でw
595名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:59:13.27ID:G18pBO2K >>582
すでに決まってるから推測はナンセンス、
故に賛成反対も言ってもいい、
ってくらくらするくらい論理展開がめちゃくちゃやなw
未知のものを推測するのは、純粋に知的な好奇心、喜びのため。
あるいは意見交換や交流のため。
ナンセンスかどうかは相対的で恣意的。
方や、賛成しようが反対しようが、結果を左右できない。
一方的な意見表明にすぎずダイアログでもない。
それこそナンセンスかと思う。
すでに決まってるから推測はナンセンス、
故に賛成反対も言ってもいい、
ってくらくらするくらい論理展開がめちゃくちゃやなw
未知のものを推測するのは、純粋に知的な好奇心、喜びのため。
あるいは意見交換や交流のため。
ナンセンスかどうかは相対的で恣意的。
方や、賛成しようが反対しようが、結果を左右できない。
一方的な意見表明にすぎずダイアログでもない。
それこそナンセンスかと思う。
596名無し三等兵
2018/07/20(金) 15:01:17.50ID:opi0iFkL597名無し三等兵
2018/07/20(金) 15:06:18.49ID:c4OXm+lV え、「つるぎ」だけ?
そう、つるぎだけ。。
そう、つるぎだけ。。
598名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:14:03.52ID:cpGuWmlk >>596
海保に巡視船「つるぎ」がある(被り禁止都市伝説儲並感w
海保に巡視船「つるぎ」がある(被り禁止都市伝説儲並感w
599名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:33:29.13ID:wL20J2Et 近代測量の歴史も泣けるなあ><;
伊能は更に泣ける
伊能は更に泣ける
600名無し三等兵
2018/07/20(金) 19:33:21.75ID:G18pBO2K601名無し三等兵
2018/07/20(金) 20:04:31.19ID:Nhv5wJAy しらねの事を考えるとながとは結構あり得るな
現総理の選挙区でしょ
現総理の選挙区でしょ
605名無し三等兵
2018/07/20(金) 20:46:20.80ID:/f5/uLrW 仮にながと使う気が欠片でもあるんなら22DDHの時点でぶっこんでるだろ
わざわざ命名基準変えるまでもない
どうも現政権への不信が高じて疑心暗鬼になってる人がいるみたいだな
わざわざ命名基準変えるまでもない
どうも現政権への不信が高じて疑心暗鬼になってる人がいるみたいだな
606名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:53:13.23ID:P7xmBpfy まさかの○○かぜ…
はないよなぁ
はないよなぁ
607名無し三等兵
2018/07/21(土) 01:46:54.08ID:qgO1IUL4 「なつかぜ」
608名無し三等兵
2018/07/21(土) 01:50:07.05ID:qgO1IUL4 「はなかぜ」
609名無し三等兵
2018/07/21(土) 02:03:28.44ID:2T4V49UK やませ とかは駄目なん
肱川 は大事に 颪で有名だったが
河口の赤い橋も渡った
肱川 は大事に 颪で有名だったが
河口の赤い橋も渡った
610名無し三等兵
2018/07/21(土) 02:07:43.11ID:qgO1IUL4 27DDG「やなせ」
28DDG「たかし」
28DDG「たかし」
611名無し三等兵
2018/07/21(土) 02:14:46.68ID:/iK18JY5 つ 凪
612名無し三等兵
2018/07/21(土) 07:46:45.81ID:F1t3KQuN 27DDGに「ゆきかぜ」が来ようものなら胸熱だな、2番艦は「はるかぜ」。
実際のとこ命名基準上は「〜かぜ」でも良いんだよな?
次のDEXが「かぜ」型になるのかもね。
実際のとこ命名基準上は「〜かぜ」でも良いんだよな?
次のDEXが「かぜ」型になるのかもね。
613名無し三等兵
2018/07/21(土) 07:58:30.68ID:ZX1eNASf614大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/21(土) 08:12:45.32ID:VOz1NUAS >>547
遅くなりましたが、前後の書き込み内容を確認せずレスしていました。大変失礼いたしました。
>>553
訓令変更 以下の文章は防衛省編集協力のMAMOR vol123 「自然」に敬意を表した自衛艦の命名ルール より引用
最近では07年の訓令改定で潜水艦への瑞祥動物か標準として追加されたため「そうりゅう」「うんりゅう」などりゅう(龍)に由来する名前がつけられるようになった
訓令は時代の流れに沿って逐次改正が加えられている 引用終わり
護衛艦はDD,DDG,DDH,DE,DDC,DDA,DDKなどの区別なくともに「護衛艦」として「天象、気象、山岳、河川、地方の名」からなので、
DDGに「地方の名」からつけるのは可能
MAMORでは、同型艦(設計が同一の艦艇)については、明文化されていないが、同系統の名前がつけられている。
って記載がある
新型ミサイル護衛艦は、その外観は「こんごう」「あたご」型に近いもので共に同じイージスシステム搭載艦だから同じく山岳名由来ではないかと思うが、護衛艦である以上は山岳名以外もつかえる
極端な話 「ゆきかぜ」「はるかぜ」になってもおかしくはない
遅くなりましたが、前後の書き込み内容を確認せずレスしていました。大変失礼いたしました。
>>553
訓令変更 以下の文章は防衛省編集協力のMAMOR vol123 「自然」に敬意を表した自衛艦の命名ルール より引用
最近では07年の訓令改定で潜水艦への瑞祥動物か標準として追加されたため「そうりゅう」「うんりゅう」などりゅう(龍)に由来する名前がつけられるようになった
訓令は時代の流れに沿って逐次改正が加えられている 引用終わり
護衛艦はDD,DDG,DDH,DE,DDC,DDA,DDKなどの区別なくともに「護衛艦」として「天象、気象、山岳、河川、地方の名」からなので、
DDGに「地方の名」からつけるのは可能
MAMORでは、同型艦(設計が同一の艦艇)については、明文化されていないが、同系統の名前がつけられている。
って記載がある
新型ミサイル護衛艦は、その外観は「こんごう」「あたご」型に近いもので共に同じイージスシステム搭載艦だから同じく山岳名由来ではないかと思うが、護衛艦である以上は山岳名以外もつかえる
極端な話 「ゆきかぜ」「はるかぜ」になってもおかしくはない
615大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/21(土) 08:18:12.35ID:VOz1NUAS >>612
書いている途中に同じこと考える人はいるのか
今日みた夢の話
軍事板にきたとき艦これ「あかぎ」とか単発スレが乱立されていた
「あさま」かもしれない「あづま」かもしれない、映画で名をあげた「あおば」かもしれない
同型、同系統だから「あたご」「あしがら」と「頭文字あ」からはじまる山岳名がつづいてほしい
かつて天城型巡洋戦艦のとき、天城、赤城、愛鷹(格が低いとして高雄に変更された)、愛宕と「頭文字あ」がつづいたように
書いている途中に同じこと考える人はいるのか
今日みた夢の話
軍事板にきたとき艦これ「あかぎ」とか単発スレが乱立されていた
「あさま」かもしれない「あづま」かもしれない、映画で名をあげた「あおば」かもしれない
同型、同系統だから「あたご」「あしがら」と「頭文字あ」からはじまる山岳名がつづいてほしい
かつて天城型巡洋戦艦のとき、天城、赤城、愛鷹(格が低いとして高雄に変更された)、愛宕と「頭文字あ」がつづいたように
616名無し三等兵
2018/07/21(土) 08:27:31.92ID:LGVqOsxy あかぎは時期尚早だしネームシップに使うのはインパクトデカすぎると思う
ここはまやにしておいて28DDGで摩耶型砲艦4番艦のあかぎを狙ってほしい
ここはまやにしておいて28DDGで摩耶型砲艦4番艦のあかぎを狙ってほしい
617名無し三等兵
2018/07/21(土) 08:34:26.85ID:djocqsTH 旧軍からの名跡がある「あ」の中から、噂の海保被り抜くと「あづま」しか残らないから、これが有力になるのかな?
ところで二術公開の時に飾られるダンボール護衛艦が「あづま」だった気がするが、
あれはノーカンでいいよな?
ところで二術公開の時に飾られるダンボール護衛艦が「あづま」だった気がするが、
あれはノーカンでいいよな?
618名無し三等兵
2018/07/21(土) 08:35:15.05ID:Zvv/l4ur 順当に行けば、こんごう きりしま は前DDHに使われてたはずで
その場合、イージスDDGが みょうこう 型になってたとしたら
山岳名の解釈はどう捻り出してたんだろうか?
その場合、イージスDDGが みょうこう 型になってたとしたら
山岳名の解釈はどう捻り出してたんだろうか?
620大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/21(土) 08:46:58.83ID:VOz1NUAS 名称を付与する標準は昔からかわらないわけで
ミサイル護衛艦に山岳名以外の名、例えば「ながと」をつけるのは可能
ただ明文化されていない、同系統、同設計の艦には由来もとをあわせる暗黙の了解があるから「ながと」は無理だろ
と
その暗黙の了解を無視して訓令のみに従うなら改定もなにもなく、地方の名や河川名をつけるのは可能
だから過去に公募で護衛艦名に「ながと」とおくる自衛官が後をたえず
あたご型護衛艦命名の際にも「改こんごう型」といってもいい14DDGにも「ながと」を希望した自衛官たちがいたため公募上でもトップにあった
そのため過去に朝日新聞が「部内応募を引き合いに護衛艦名にながとが検討されていたと」報じている
いずも型護衛艦のときも候補として検討されていたというのは読売新聞系列でも報道されていたが
ここでつかうときではなかったorいずもを使いたかったor首相の選出地山口県と被る
逆にFFMが護衛艦として建造されるなら「草の名」「木の名」の名前はつかえないので訓令改定は必要、
現状で草木の名前は鳥の名前とともにミサイル艇、哨戒艦艇に用いる名だから、訓令改定で護衛艦に「草の名」「木の名」が追加されたらFFMが、松型駆逐艦名を襲名するかもしれない
ミサイル護衛艦に山岳名以外の名、例えば「ながと」をつけるのは可能
ただ明文化されていない、同系統、同設計の艦には由来もとをあわせる暗黙の了解があるから「ながと」は無理だろ
と
その暗黙の了解を無視して訓令のみに従うなら改定もなにもなく、地方の名や河川名をつけるのは可能
だから過去に公募で護衛艦名に「ながと」とおくる自衛官が後をたえず
あたご型護衛艦命名の際にも「改こんごう型」といってもいい14DDGにも「ながと」を希望した自衛官たちがいたため公募上でもトップにあった
そのため過去に朝日新聞が「部内応募を引き合いに護衛艦名にながとが検討されていたと」報じている
いずも型護衛艦のときも候補として検討されていたというのは読売新聞系列でも報道されていたが
ここでつかうときではなかったorいずもを使いたかったor首相の選出地山口県と被る
逆にFFMが護衛艦として建造されるなら「草の名」「木の名」の名前はつかえないので訓令改定は必要、
現状で草木の名前は鳥の名前とともにミサイル艇、哨戒艦艇に用いる名だから、訓令改定で護衛艦に「草の名」「木の名」が追加されたらFFMが、松型駆逐艦名を襲名するかもしれない
621大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/21(土) 09:01:49.62ID:VOz1NUAS >>618 >>619
群旗艦として能力というより、当時の最大の護衛艦であった5200トンを越える7250トン 満載で一万トンに匹敵する
大きなシステム一新もあったとはいえ、しらね型よりでかいのだから必然的に山岳名というか5200トン型護衛艦で使いたかった名前をもってきたのではないでしょうか
有力候補名は「ゆきかぜ」だったといいます。
もともとは、「あまつかぜ」退役か艦隊旗艦に変更することで、はたかぜ型護衛艦5隻建造の予定、これで「たちかぜ」型3隻とたわせて4個護衛隊群に2隻づつ配備することを考えていた
過去に、はたかぜ型はあきづき型に劣っているのだからDDGの名を返上してはって板の各スレにあがったさいに
多くの利用者が「DDCの流れを汲むDDGとしてつくられる護衛艦は隊群旗艦を用意できるよう余裕のある設計や汎用護衛艦にはない指揮通信、索敵能力に力をいれている」
と、はたかぜ型をフォローしていた
群旗艦として能力というより、当時の最大の護衛艦であった5200トンを越える7250トン 満載で一万トンに匹敵する
大きなシステム一新もあったとはいえ、しらね型よりでかいのだから必然的に山岳名というか5200トン型護衛艦で使いたかった名前をもってきたのではないでしょうか
有力候補名は「ゆきかぜ」だったといいます。
もともとは、「あまつかぜ」退役か艦隊旗艦に変更することで、はたかぜ型護衛艦5隻建造の予定、これで「たちかぜ」型3隻とたわせて4個護衛隊群に2隻づつ配備することを考えていた
過去に、はたかぜ型はあきづき型に劣っているのだからDDGの名を返上してはって板の各スレにあがったさいに
多くの利用者が「DDCの流れを汲むDDGとしてつくられる護衛艦は隊群旗艦を用意できるよう余裕のある設計や汎用護衛艦にはない指揮通信、索敵能力に力をいれている」
と、はたかぜ型をフォローしていた
622名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:51:29.08ID:tJfLSetQ 旧国名は多用途運用母艦に使ってほしいな。
ミサイル護衛艦は山岳名でいいよ。
ミサイル護衛艦は山岳名でいいよ。
623名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:07:41.75ID:6HfKCdLk 艦種ごとに命名基準を揃えておくと、艦隊構成をイメージしやすいんだろうと思ってたが、イギリス海軍みたいな例もあるんだよな。
624名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:24:18.33ID:Smx48amL 22DDHの時に「ながと」が見送られた理由は毎日新聞が記事にしてんだよね(元記事消えてるので代用)
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
625大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/21(土) 11:20:47.31ID:1jzU5ijX >>623
どこにどんな性能をもった艦があるかわかりやすい
普段聞きなれない支援艦艇も由来もとを辿れば艦種も検討がつく
大規模災害派遣で巡視船もくっつくと分かりにくくなるから被りは避けたくなるのはわかる
現場レベルだとコールサイン、配布符号などで区別つくとはいえ
どこにどんな性能をもった艦があるかわかりやすい
普段聞きなれない支援艦艇も由来もとを辿れば艦種も検討がつく
大規模災害派遣で巡視船もくっつくと分かりにくくなるから被りは避けたくなるのはわかる
現場レベルだとコールサイン、配布符号などで区別つくとはいえ
626名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:56:59.39ID:Zvv/l4ur はるな、ひえいはDDHのHからかと思ってた
A型DDGがまた続くんだろうか?
A型DDGがまた続くんだろうか?
627名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:26:32.91ID:Zvv/l4ur はるなDDHのときに一気に旧戦艦名を持って来たのはなんでだろう?
・DDHは新時代艦なので、旧駆逐艦名ではなく旧戦艦名で旗艦ぽくしたかった?
・意識的に旧重巡名は飛び越したかったのか
旧巡洋艦名はDEなどの小型艦に使うつもりだったのか
その後
・イージスDDGの時はかぜDDGより強化されたので旧駆逐艦名の気象系ではなくなり、
山岳カテゴリと解釈して金剛、霧島を先ず使った
・その時点まで山岳系は先送りというか漠然としていた?
・山岳系はDDGに使う方向になり、大型DDHは旧戦艦系:旧国名になった
名前の解釈は現法的な後付けで
DDH:1 DDG:2 DD:5 を
戦艦/空母:1 重巡:2 駆逐:5 と
なぞらえたと見る方が簡単明解か?
・DDHは新時代艦なので、旧駆逐艦名ではなく旧戦艦名で旗艦ぽくしたかった?
・意識的に旧重巡名は飛び越したかったのか
旧巡洋艦名はDEなどの小型艦に使うつもりだったのか
その後
・イージスDDGの時はかぜDDGより強化されたので旧駆逐艦名の気象系ではなくなり、
山岳カテゴリと解釈して金剛、霧島を先ず使った
・その時点まで山岳系は先送りというか漠然としていた?
・山岳系はDDGに使う方向になり、大型DDHは旧戦艦系:旧国名になった
名前の解釈は現法的な後付けで
DDH:1 DDG:2 DD:5 を
戦艦/空母:1 重巡:2 駆逐:5 と
なぞらえたと見る方が簡単明解か?
628名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:04:58.72ID:qgO1IUL4 「はるな」のときは5000トン超え
「こんごう」のときは7000トン超え
で護衛艦のそれまでの上限ぽーんと抜けたんだよ。
それでなぜ「はるな」だったかというと、まだ旧軍への風当たりが残っていて、
いかにもな「こんごう」「きりしま」より語感の柔らかい「はるな」「ひえい」
となった。
「こんごう」のときは7000トン超え
で護衛艦のそれまでの上限ぽーんと抜けたんだよ。
それでなぜ「はるな」だったかというと、まだ旧軍への風当たりが残っていて、
いかにもな「こんごう」「きりしま」より語感の柔らかい「はるな」「ひえい」
となった。
629名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:09:20.20ID:djocqsTH はたかぜの代艦ってことはいずもの下に組み込まれる。ここで旧姉妹のいわてを持ってくる可能性もあるか?
631名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:41:11.17ID:djocqsTH632名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:02:00.30ID:KlC6Kkyb そういえば艦名の一般公募はやらないのかな
フルネームを考えて書けというのは敷居が高いから、選択式にせざるを得ないだろうけどさ
フルネームを考えて書けというのは敷居が高いから、選択式にせざるを得ないだろうけどさ
633名無し三等兵
2018/07/22(日) 01:28:52.05ID:YV46UtmD 私はひえい型ひえいを強くキボンヌ。
二番艦はもちろん、はるなたん。
二番艦はもちろん、はるなたん。
634名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:56:58.87ID:d910q8/S 「“とても”素晴らしい名前」だからな
誰もが納得のビッグネームだよ
はるなひえい たかおまや では格落ち
誰もが納得のビッグネームだよ
はるなひえい たかおまや では格落ち
635名無し三等兵
2018/07/22(日) 12:17:56.88ID:1yyBG/zD 某所から転載
囲いのサイズ的に四文字はなくなったかな?
ttp://i.imgur.com/87f1oYc.jpg
囲いのサイズ的に四文字はなくなったかな?
ttp://i.imgur.com/87f1oYc.jpg
636名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:28:01.04ID:5YZvJiBp 四文字は脱落か。
ふるたか きぬがさ たかちほ
ふるたか きぬがさ たかちほ
637名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:36:05.11ID:6MY6RCeh ギリ四文字いけそうだけどな
真相は結局分からん
真相は結局分からん
638名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:57:15.14ID:5YZvJiBp >>637
あしがら と あたご のお尻がこんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DiIkI9yVMAA5mnm?format=jpg&name=large
四文字なら艦尾の1/3の作業スペースは必要でしょう。
で、27DDGのお尻は、こんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DirVSrXVQAA7IiZ?format=jpg&name=large
作業スペースの中心線から、作業スペースの端、左舷までの比を比べれば、
作業スペースの長さは明らかに艦尾の1/3以下。
三文字がぎりぎりくらいなのでは。
あしがら と あたご のお尻がこんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DiIkI9yVMAA5mnm?format=jpg&name=large
四文字なら艦尾の1/3の作業スペースは必要でしょう。
で、27DDGのお尻は、こんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DirVSrXVQAA7IiZ?format=jpg&name=large
作業スペースの中心線から、作業スペースの端、左舷までの比を比べれば、
作業スペースの長さは明らかに艦尾の1/3以下。
三文字がぎりぎりくらいなのでは。
639名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:36:00.75ID:5YZvJiBp 画像ソフトでサイズ計測してみた。
27DDGのこの作業スペースの幅は、艦尾幅のジャスト1/4のサイズ。
で、この比率を あしがら の艦尾にあてはめると
「あ」の字がはみ出したわ。
あしがらの艦尾幅と27DDGのそれが同じで、
この作業スペースが艦名記入のためならば、
ほぼ確実に三文字以下と思われ
27DDGのこの作業スペースの幅は、艦尾幅のジャスト1/4のサイズ。
で、この比率を あしがら の艦尾にあてはめると
「あ」の字がはみ出したわ。
あしがらの艦尾幅と27DDGのそれが同じで、
この作業スペースが艦名記入のためならば、
ほぼ確実に三文字以下と思われ
640名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:42:53.63ID:GT8tnaMN とすると3文字以下艦名か。
あかぎ、たかお、はぐろ、なち、まや、みかさ、ふじ
うむw結局絞り切れんw
あかぎ、たかお、はぐろ、なち、まや、みかさ、ふじ
うむw結局絞り切れんw
641名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:45:28.74ID:chOMm4wZ あとはWW2の艦名でブラゲ勢大歓喜となるか、
WW1期の艦名でアンチブラゲ勢大歓喜となるか
これだけだな
WW1期の艦名でアンチブラゲ勢大歓喜となるか
これだけだな
642名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:48:36.95ID:rkObujK3 やっぱりあかぎじゃないかと思うけどね
643名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:51:20.41ID:GT8tnaMN ひえい はるな は素晴らしい名前なんだが、今使うと、また こんごう、きりしま と使用タイミングがズレてしまうからな。
政治家が強引にねじ込んだ「しらね」の呪縛を解くためにも今回は使って欲しくないと思う。
政治家が強引にねじ込んだ「しらね」の呪縛を解くためにも今回は使って欲しくないと思う。
645名無し三等兵
2018/07/22(日) 16:42:03.70ID:9BSng/NK646名無し三等兵
2018/07/22(日) 17:08:16.68ID:VlO7fw/q 「そうりゅう」「かが」と来たら「あかぎ」「ひりゅう」も使ってほしいな
アメリカは上の方にもあったように昨日の敵は今日の友展開大好きだし仮想敵と国内のアホの意見は気にせんでよろしい
アメリカは上の方にもあったように昨日の敵は今日の友展開大好きだし仮想敵と国内のアホの意見は気にせんでよろしい
648名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:28:59.15ID:1yyBG/zD ふじ、なちの世界遺産シリーズも良いな
外国にアピールしやすい名前だ
熊野三山、那智大社はどのくらい知名度あるのかな?
外国にアピールしやすい名前だ
熊野三山、那智大社はどのくらい知名度あるのかな?
651名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:41:58.14ID:3KlRC8E3 音で考えてみる
こんごう きりしま :K
みょうこう ちょうかい :OU
あたご あしがら :A
27/28DDGも揃えて来ると想像する
こんごう きりしま :K
みょうこう ちょうかい :OU
あたご あしがら :A
27/28DDGも揃えて来ると想像する
654名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:56:29.75ID:IphVPh4c 子音の aao、aoa で
「たかお」
「あおば」
ってのも十分考えられるよネ
「たかお」
「あおば」
ってのも十分考えられるよネ
655名無し三等兵
2018/07/22(日) 20:00:40.90ID:qvlFjEmF 確かに『この世界の片隅に』は流行ったけど、悲しいかな一般観衆には「重巡洋艦青葉」なんて名はインプットされてないと思う。
ラストでボロい“戦艦”が新品になるシーンがあった様な…がせいぜい。
ラストでボロい“戦艦”が新品になるシーンがあった様な…がせいぜい。
656名無し三等兵
2018/07/22(日) 20:13:13.87ID:M0HmA1Rk657名無し三等兵
2018/07/22(日) 20:23:26.05ID:r1dTHWLl 文字揃えに関しては二番艦以降の予想には使えても今回は役に立つかどうか……
あたご型からだいぶ開いたからねえ
あたご型からだいぶ開いたからねえ
658名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:07:23.85ID:5YZvJiBp 二文字揃え: ふじ ー まや
あ音揃え: あかぎ ー あおば/あづま
あ音揃え: あかぎ ー あおば/あづま
659名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:09:35.00ID:HyGDVPTS660名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:24:29.22ID:yUoG59hO あおばは良いな
イージスだけど一般大衆に受け入れられやすいと思う
イージスだけど一般大衆に受け入れられやすいと思う
661名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:36:34.75ID:Sm4S3FE5 あおばの場合、すぐに由来を「若狭富士」だと提示しないと
防衛大臣案件に見られかねない危険性があるのがなんとも。。
仙台の「青葉山」は山ではなく地名に過ぎないんだけど、
こっちの方が知名度高いからな
防衛大臣案件に見られかねない危険性があるのがなんとも。。
仙台の「青葉山」は山ではなく地名に過ぎないんだけど、
こっちの方が知名度高いからな
662名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:42:41.60ID:3KlRC8E3 例えば
きぬがさ かつらぎ でも一応K揃えにはなる
きぬがさ かつらぎ でも一応K揃えにはなる
664大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/23(月) 00:06:42.46ID:5yPFLXcE >>659
AOba takAO
TAKAo fruTAKA
hAGUro kinUGAsa
HIei nacHI
HARna HAgRo
haruNA NAchi
浅間だと浅間山噴火、浅間山荘と負のイメージが、浅間神社そのものは富士信仰にして兵器と相性のよさそうな火の神をまつる
AOba takAO
TAKAo fruTAKA
hAGUro kinUGAsa
HIei nacHI
HARna HAgRo
haruNA NAchi
浅間だと浅間山噴火、浅間山荘と負のイメージが、浅間神社そのものは富士信仰にして兵器と相性のよさそうな火の神をまつる
665名無し三等兵
2018/07/23(月) 02:43:56.86ID:TY/3pIBu666名無し三等兵
2018/07/23(月) 04:48:49.39ID:te8SHCkz Youtubeで最新の画像みたけど、今回はいつになく艦名のガードが固いな。
いつもはシート1枚で覆う程度なのにw
いつもはシート1枚で覆う程度なのにw
667名無し三等兵
2018/07/23(月) 07:11:56.31ID:KzwJPTqq668名無し三等兵
2018/07/23(月) 07:46:18.21ID:+4wkwfRw669名無し三等兵
2018/07/23(月) 09:31:29.16ID:cX2KVqQD sengokuのような内部からの情報リークは今回完全になさそうだな
儀装員がぽろっと艦名もらすみたいに
儀装員がぽろっと艦名もらすみたいに
670名無し三等兵
2018/07/23(月) 12:27:47.89ID:gPm+dnE1 >>669
あさひの時、発表一時間前ぐらいからあちこちに漏れたのが相当堪えたらしい
さて、旧軍の名跡かつ、海保使用中の三文字以下を改めて確認してみた
神威、鞍馬、筑波、赤城、浅間、富士、吉野、阿蘇、天城、那智、青葉
うち青葉は実習艇で現場に出ない船だから被せても大丈夫だと思うが、
これらが使えないと、完全新規でなければ、「以外な名前」はまず出てこないような気がする
あさひの時、発表一時間前ぐらいからあちこちに漏れたのが相当堪えたらしい
さて、旧軍の名跡かつ、海保使用中の三文字以下を改めて確認してみた
神威、鞍馬、筑波、赤城、浅間、富士、吉野、阿蘇、天城、那智、青葉
うち青葉は実習艇で現場に出ない船だから被せても大丈夫だと思うが、
これらが使えないと、完全新規でなければ、「以外な名前」はまず出てこないような気がする
671名無し三等兵
2018/07/23(月) 14:00:15.98ID:qZLLA04H >>670
鞍馬は狩場になってるから無問題w
海保が使用中の名前は名艦が多いし、やっぱり被りをOKにしないと駄目かなぁ。
てか、名前が被ってたら本当に現場が混乱するのか?無線のやり取りは「こちら巡視船●●」みたいな言い方だから、大丈夫だと思うが…
鞍馬は狩場になってるから無問題w
海保が使用中の名前は名艦が多いし、やっぱり被りをOKにしないと駄目かなぁ。
てか、名前が被ってたら本当に現場が混乱するのか?無線のやり取りは「こちら巡視船●●」みたいな言い方だから、大丈夫だと思うが…
672大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/23(月) 16:17:57.96ID:kejjiYR2673名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:56:34.76ID:qZLLA04H >>672
机上の人達への考慮かぁ。仕事なんだから細かいとこまで文章ちゃんと読んどけよ(笑)現場が混乱しないなら、被りOKだ!俺が許す
そいや、文谷さんが27DDGは「よしの」って記事出してたけど、どうなんだろうか?
最近のTwitterとかの予想ではさっぱり見かけなくなったけど…
机上の人達への考慮かぁ。仕事なんだから細かいとこまで文章ちゃんと読んどけよ(笑)現場が混乱しないなら、被りOKだ!俺が許す
そいや、文谷さんが27DDGは「よしの」って記事出してたけど、どうなんだろうか?
最近のTwitterとかの予想ではさっぱり見かけなくなったけど…
674名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:01:42.36ID:yeYBeR5c675名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:06:42.32ID:pEXYcwaC >>673
あの記事、よく読みとメッセージはそうでなく、
「新イージス(27or28 DDG)が よしの なら
チャイナに配慮必要。
配慮=いずも かが よしの と対チャイナで
活躍した艦で三連続にならぬよう
27DDG は あかぎ で」というもの。
あの記事、よく読みとメッセージはそうでなく、
「新イージス(27or28 DDG)が よしの なら
チャイナに配慮必要。
配慮=いずも かが よしの と対チャイナで
活躍した艦で三連続にならぬよう
27DDG は あかぎ で」というもの。
676大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/23(月) 17:07:05.80ID:kejjiYR2677大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/23(月) 17:18:37.98ID:kejjiYR2 >>675
WW2で活躍し真珠湾奇襲からミッドウェーまで活躍した赤城を襲名するほうが
中国も国内の市民団体もうるさい気がする、というかこの手の反日国家や団体は何をつけてもこじつけで騒ぐ
だが軍事や歴史に興味ない人たちからすれば「あかぎ」ときいても漫画アカギの読者や群馬県民そしてアイス好きしかピンとこない
夏だし、カジノ法がきたので「あかぎ」は軍事や歴史に興味がない人たちをわくわくさせる
WW2で活躍し真珠湾奇襲からミッドウェーまで活躍した赤城を襲名するほうが
中国も国内の市民団体もうるさい気がする、というかこの手の反日国家や団体は何をつけてもこじつけで騒ぐ
だが軍事や歴史に興味ない人たちからすれば「あかぎ」ときいても漫画アカギの読者や群馬県民そしてアイス好きしかピンとこない
夏だし、カジノ法がきたので「あかぎ」は軍事や歴史に興味がない人たちをわくわくさせる
678名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:13:09.61ID:VlIguQoP すくなくとも、あの記事で「よしの」は確実になくなったと思う。
あと某元地本の人(艦名リーク受けられるほど偉くない)が冗談混じりで「いぶきだよwww」ってたから、それもなくなった。
あと某元地本の人(艦名リーク受けられるほど偉くない)が冗談混じりで「いぶきだよwww」ってたから、それもなくなった。
679名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:16:17.41ID:VlIguQoP680名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:26:22.08ID:er13KKVv >>675
「吉野」が叩いたのは清王朝なんだから、むしろ漢民族を助けた艦だと思うが。(漢民族が加賀に怒るのはわかるとして)
終戦時、ソ連が記念館三笠の破壊を要求したそうだけど、ロシア帝国に致命傷を与えて、共産主義革命をアシストした艦じゃないの? と、これも未だに不思議。
「吉野」が叩いたのは清王朝なんだから、むしろ漢民族を助けた艦だと思うが。(漢民族が加賀に怒るのはわかるとして)
終戦時、ソ連が記念館三笠の破壊を要求したそうだけど、ロシア帝国に致命傷を与えて、共産主義革命をアシストした艦じゃないの? と、これも未だに不思議。
681名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:29:01.75ID:LoiCkkFs 海保が使ってるからダメとかほざいてるバカはなんなの?
683名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:36:03.02ID:VlIguQoP685名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:42:10.72ID:te8SHCkz >>682
海保被りの話はネット上の都市伝説に過ぎないから。
海保被りの話はネット上の都市伝説に過ぎないから。
686名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:46:20.88ID:VlIguQoP 都市伝説を破って欲しいって気持ちはオレも同じだ
FFMできたかみ、おおい、きそが揃う姿を見たいからな
FFMできたかみ、おおい、きそが揃う姿を見たいからな
688名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:14:12.42ID:TY/3pIBu よく揃ってたDE
ちくご CHI KU GO (C
あやせ A YA SE (*1 SE
みくま MI KU MA (クマ
とかち TO KA CHI (T
いわせ I WA SE (*1*5 SE
ちとせ CHI TO SE (*5 C SE
によど NI YO DO (N
てしお TE SHI O (*4 T
よしの YO SHI NO (*2*4 NO
くまの KU MA NO (NO クマ
のしろ NO SHI RO (*2*4 N
1 2つの母音連続に語尾
2 3つの母音順列
4 2つの母音連続
5 2つの母音位置に語尾
イニシャル揃いは C T N
語尾は SE NO
ちくご CHI KU GO (C
あやせ A YA SE (*1 SE
みくま MI KU MA (クマ
とかち TO KA CHI (T
いわせ I WA SE (*1*5 SE
ちとせ CHI TO SE (*5 C SE
によど NI YO DO (N
てしお TE SHI O (*4 T
よしの YO SHI NO (*2*4 NO
くまの KU MA NO (NO クマ
のしろ NO SHI RO (*2*4 N
1 2つの母音連続に語尾
2 3つの母音順列
4 2つの母音連続
5 2つの母音位置に語尾
イニシャル揃いは C T N
語尾は SE NO
689名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:14:53.94ID:Sgr5FwlB だが願望とは別に今のところ都市伝説を否定できる材料がほぼ無いというのも事実
690名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:29:12.17ID:pEXYcwaC 「同名の巡視船あるが、27DDGの就役までに、
その巡視船の配置換えと船名変更が
見込まれor確定しており、
海自と海保で調整済み」、
というような可能性も普通にあるんでは?
その巡視船の配置換えと船名変更が
見込まれor確定しており、
海自と海保で調整済み」、
というような可能性も普通にあるんでは?
692名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:46:57.49ID:pEXYcwaC693名無し三等兵
2018/07/23(月) 19:52:55.29ID:te8SHCkz696名無し三等兵
2018/07/23(月) 20:04:06.06ID:te8SHCkz >>694
それって海自だけにって意味あるの?wwそしてその根拠となるソースは?
訓令とかで規定されてる?官庁だから根拠となる規定があるよね?
そもそも有事に海保が防衛省の指揮下にはいるから名前重複はまずいという話だったよねwww
でも海保側はまったく配慮もなく重複船名をつけてるんだけどw
それって海自だけにって意味あるの?wwそしてその根拠となるソースは?
訓令とかで規定されてる?官庁だから根拠となる規定があるよね?
そもそも有事に海保が防衛省の指揮下にはいるから名前重複はまずいという話だったよねwww
でも海保側はまったく配慮もなく重複船名をつけてるんだけどw
698名無し三等兵
2018/07/23(月) 20:09:25.53ID:yeYBeR5c699名無し三等兵
2018/07/23(月) 20:12:01.73ID:D0liuq3N ゲルならそういう意味のないことをやりそう、っていう負の信頼じゃないの?
海保被り禁止説の根拠は
まあ結局は確証は無いが反証も無い単なる仮説だから、中の人が直接発言するか実際の命名として反例が出るかしない限り真相は藪の中で永遠に噂だけが残り続けるだろうね
今のところは「こういう説がある」っていうレベル以上にも以下にも扱いようがない
海保被り禁止説の根拠は
まあ結局は確証は無いが反証も無い単なる仮説だから、中の人が直接発言するか実際の命名として反例が出るかしない限り真相は藪の中で永遠に噂だけが残り続けるだろうね
今のところは「こういう説がある」っていうレベル以上にも以下にも扱いようがない
700名無し三等兵
2018/07/23(月) 20:13:09.44ID:KzwJPTqq まあ別に被り避けたとしても、
吾妻、八雲、摩耶、高雄、羽黒、比叡、榛名と使えるから、別段困ることはない
FFMまでに解決すりゃいいよ
吾妻、八雲、摩耶、高雄、羽黒、比叡、榛名と使えるから、別段困ることはない
FFMまでに解決すりゃいいよ
701名無し三等兵
2018/07/23(月) 21:33:37.66ID:qZLLA04H FFMは勝手に河川名だとおもってるが、河川名でも被り避けても
龍田、球磨、多摩、大井、木曽、長良、名取、由良、鬼怒、最上、三隈、熊野、阿賀野、能代、矢矧、酒匂、那珂、加古
だけある。さらに旧DEを使い回せば22隻は無問題!
龍田、球磨、多摩、大井、木曽、長良、名取、由良、鬼怒、最上、三隈、熊野、阿賀野、能代、矢矧、酒匂、那珂、加古
だけある。さらに旧DEを使い回せば22隻は無問題!
702名無し三等兵
2018/07/23(月) 21:38:21.74ID:te8SHCkz >>701
さすがに平仮名表記の「たま」と「くま」は海自が嫌がるのではないか。
さすがに平仮名表記の「たま」と「くま」は海自が嫌がるのではないか。
704名無し三等兵
2018/07/23(月) 22:37:03.66ID:KzwJPTqq 海保といえば、予定通りならあきつしまPLHの2番船ももうじき進水だけと、
こっちの名前は軍板向けじゃない?
高確率で「ふそう」だと思うが
こっちの名前は軍板向けじゃない?
高確率で「ふそう」だと思うが
706名無し三等兵
2018/07/23(月) 22:53:32.82ID:Yx1QuktH なか型FFM
横須賀基地配属は
なか、くじ、きぬ、つるみ
以上の4隻で
横須賀基地配属は
なか、くじ、きぬ、つるみ
以上の4隻で
707名無し三等兵
2018/07/23(月) 22:54:22.52ID:EQgVt02N >>683
爆破? ソ連の要求は「解体」だぞ。
適切なソースがすぐには出せんが、「恥辱の象徴」という理由で解体を要求してたのは間違いない。
爆破ショーとかは初耳だが、それなら長門ほか大型艦がいくらでもあったのに、地面に埋まった船を爆破して喜んでたら、恥の上塗り。
あんた、いくらなんでもテキトー言い過ぎだよ。
爆破? ソ連の要求は「解体」だぞ。
適切なソースがすぐには出せんが、「恥辱の象徴」という理由で解体を要求してたのは間違いない。
爆破ショーとかは初耳だが、それなら長門ほか大型艦がいくらでもあったのに、地面に埋まった船を爆破して喜んでたら、恥の上塗り。
あんた、いくらなんでもテキトー言い過ぎだよ。
708名無し三等兵
2018/07/23(月) 23:56:40.64ID:UB+xrT6F ……爆破と解体ってそんなに違うか?
大雑把な内容としてはあんまり変わらない気がするし、単に683の記憶が大づかみだっただけじゃないかね
正直そこまで目くじら立てんでもいい話だと思うぞ
大雑把な内容としてはあんまり変わらない気がするし、単に683の記憶が大づかみだっただけじゃないかね
正直そこまで目くじら立てんでもいい話だと思うぞ
709名無し三等兵
2018/07/24(火) 01:31:32.94ID:3n4PuuS0 >>708
頭冷やして読むと「イギリスが高雄を爆破した様に、大型艦を解体したかっただけだろう」…と読めるな。
だが、ソ連の動機がそういう物でなかった(三笠への恨みだった)事は証言資料にも明らかなので、適当な憶測は匿名掲示板でこそ諌める必要があると思うよ。個人の憶測ばかりで埋まったら、ノイズにしかならない。
頭冷やして読むと「イギリスが高雄を爆破した様に、大型艦を解体したかっただけだろう」…と読めるな。
だが、ソ連の動機がそういう物でなかった(三笠への恨みだった)事は証言資料にも明らかなので、適当な憶測は匿名掲示板でこそ諌める必要があると思うよ。個人の憶測ばかりで埋まったら、ノイズにしかならない。
710名無し三等兵
2018/07/24(火) 03:20:44.78ID:QVrERCzr 恨み根性って結構理由として大きいしな
ヒトラーもゼーレーヴェ作戦が成功してイギリスの諸都市を占領した暁にはWW1関連の英国戦勝記念碑を残らず爆破する様に命じてたし
実際フランス国内の同じ様な記念碑はドイツ軍に爆破されてしまったから戦後に再建されたものばかりだしで
ヒトラーもゼーレーヴェ作戦が成功してイギリスの諸都市を占領した暁にはWW1関連の英国戦勝記念碑を残らず爆破する様に命じてたし
実際フランス国内の同じ様な記念碑はドイツ軍に爆破されてしまったから戦後に再建されたものばかりだしで
711名無し三等兵
2018/07/24(火) 06:21:52.01ID:y5u9S9aw 逆に日本もとい横須賀の場合、戦時の記念碑の類いは日本人が自ら破壊し、
米軍基地内だけに残ってるという不思議なことになってるな
結局三笠を破壊したのも日本人だったし
米軍基地内だけに残ってるという不思議なことになってるな
結局三笠を破壊したのも日本人だったし
712名無し三等兵
2018/07/24(火) 07:15:42.27ID:CxyD71EP 300年近くの歴史を持つ平和都市、世界最大の都市、江戸を破壊したのも日本人。
その伝統ある名、江戸を「東京」などというけったいな名前に改名したのも日本人。
その伝統ある名、江戸を「東京」などというけったいな名前に改名したのも日本人。
713名無し三等兵
2018/07/24(火) 08:07:16.75ID:hG8Yusy5 真偽はともかく、海保との命名被りを海自が一方的に避けるという足かせ、
海自も逆手に取って、
ひゅうが いせ いずも かが などの、
ともすればオフェンシブと批判されかねない
名を復活させるエキスキューズにしてたのかもな。
「え?加賀がけしからん?海保と被らないようにって上から言われたことなんで、こんな名しかないんですよねー」と。
海自にとってゲルの縛りは金科玉条でなく、
付けたい名前をつけるツールくらいなんでは。
つまり、来るべきタイミングで、付けたい名が被ったら、しれっとゲル指導を反故にして、重複名つけるのでは?
今はいいタイミング。
なんだかんだで自民内で安倍さん系が強く、ゲルの立ち位置が弱い。
ゲルの指導から時間経った。
何より、重複しても現場は混乱しないと説明可能。
まあ7/30の艦名でわかることやね。
海自も逆手に取って、
ひゅうが いせ いずも かが などの、
ともすればオフェンシブと批判されかねない
名を復活させるエキスキューズにしてたのかもな。
「え?加賀がけしからん?海保と被らないようにって上から言われたことなんで、こんな名しかないんですよねー」と。
海自にとってゲルの縛りは金科玉条でなく、
付けたい名前をつけるツールくらいなんでは。
つまり、来るべきタイミングで、付けたい名が被ったら、しれっとゲル指導を反故にして、重複名つけるのでは?
今はいいタイミング。
なんだかんだで自民内で安倍さん系が強く、ゲルの立ち位置が弱い。
ゲルの指導から時間経った。
何より、重複しても現場は混乱しないと説明可能。
まあ7/30の艦名でわかることやね。
714名無し三等兵
2018/07/24(火) 08:11:03.95ID:hG8Yusy5715名無し三等兵
2018/07/24(火) 08:28:29.45ID:hG8Yusy5 >>712
また、我々の世界では江戸幕府ができて400年は経つ。
だいぶ歴史が違うようだね。
興味深い。
あと、たかだか300年で伝統とか言ったら
京都や奈良という1000年からの街が
僕らの世界にはあり、鼻で笑われてしまうんだ。困ったものだよ。
また、我々の世界では江戸幕府ができて400年は経つ。
だいぶ歴史が違うようだね。
興味深い。
あと、たかだか300年で伝統とか言ったら
京都や奈良という1000年からの街が
僕らの世界にはあり、鼻で笑われてしまうんだ。困ったものだよ。
716名無し三等兵
2018/07/24(火) 09:06:19.54ID:W4KkBqUv >艦名が何になるか皆さんの予想をTLで見て…
>正直、命名式が終わった後の反応、反響の方が楽しみ。
>とても素晴らしい名前とだけ…
改めてこのツイート読むと「反応、反響」の生じる主体は、一般人でなく、「艦名に興味ありツイートする皆さん」なんだな。
なので「とても素晴らしい」の基準も、だいぶ艦船・艦名マニア向けなんかも。
蓋を開けたら普通(?)に
たかお か まや とかかもな。
海保にも被らないし。
>正直、命名式が終わった後の反応、反響の方が楽しみ。
>とても素晴らしい名前とだけ…
改めてこのツイート読むと「反応、反響」の生じる主体は、一般人でなく、「艦名に興味ありツイートする皆さん」なんだな。
なので「とても素晴らしい」の基準も、だいぶ艦船・艦名マニア向けなんかも。
蓋を開けたら普通(?)に
たかお か まや とかかもな。
海保にも被らないし。
717名無し三等兵
2018/07/24(火) 09:14:22.80ID:W4KkBqUv まや なら日印戦略的連携と絡めようと思うだろうから
インド大使館の駐在武官とか進水式に呼ばれそうだな。
誰かしれっと出張のスケジュールを書いてないかな。
インド大使館の駐在武官とか進水式に呼ばれそうだな。
誰かしれっと出張のスケジュールを書いてないかな。
718名無し三等兵
2018/07/24(火) 09:45:21.81ID:mE0wHBac >>716
今のTL見てみると、艦名予想してるのは、圧倒的にブラゲ勢で、
甲巡の名前はほとんど見ないな
そういった面々の反響だとすると、古い名前は無さそうだな
あと例の写真家のレス追うと、なぜか「あかぎ」と答えた人にだけレスつけてないのが気になった
今のTL見てみると、艦名予想してるのは、圧倒的にブラゲ勢で、
甲巡の名前はほとんど見ないな
そういった面々の反響だとすると、古い名前は無さそうだな
あと例の写真家のレス追うと、なぜか「あかぎ」と答えた人にだけレスつけてないのが気になった
719名無し三等兵
2018/07/24(火) 10:16:20.59ID:qTEHg5pD720名無し三等兵
2018/07/24(火) 11:59:09.13ID:PXESIjuS 「あかぎ」だったら、その名前の有名さ、大きさだけでなく海保伝説も否定されるから、
全方位で祭り確定だな
全方位で祭り確定だな
721大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/24(火) 12:10:46.08ID:WyF5LOXk722名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:17:22.49ID:qTEHg5pD >>720
さらに10月頃に命名進水の27SSが「ひりゅう」だったら一航戦、二航戦とも目出度く完全襲名されるわけだな。
さらに10月頃に命名進水の27SSが「ひりゅう」だったら一航戦、二航戦とも目出度く完全襲名されるわけだな。
723名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:27:54.45ID:PXESIjuS 進水式にニコニコの中継入るぞ!!って今まで進水式の中継あったっけ?観艦式はやってたけど
lv314544115
lv314544115
724名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:33:51.01ID:qTEHg5pD725名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:38:33.66ID:hiJ3HCpW いやいや、我らが海自ならここで斜め上を行ってくれる筈
というわけで俺はみかさに賭けるぜ
というわけで俺はみかさに賭けるぜ
726名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:43:42.06ID:qTEHg5pD 2018/07/30(月) 開演:14:00
新・イージス艦の名前をみんなで予想しよう。
海上自衛隊が実施する新・イージス艦(平成27年度護衛艦・27DDG)
の命名・進水式の模様を生中継でお伝えいたします。
これか。
新・イージス艦の名前をみんなで予想しよう。
海上自衛隊が実施する新・イージス艦(平成27年度護衛艦・27DDG)
の命名・進水式の模様を生中継でお伝えいたします。
これか。
727名無し三等兵
2018/07/24(火) 14:44:57.10ID:/ohVzBfl ぜひ摩耶様でお願いしたい…
728名無し三等兵
2018/07/24(火) 16:10:39.84ID:RqKHgYuv 「にっしん」
ダメ?
ダメ?
729名無し三等兵
2018/07/24(火) 16:29:24.58ID:TVpRogqB にちろもいいかな
ただ今の時代は企業名にしか見えないが
ただ今の時代は企業名にしか見えないが
730名無し三等兵
2018/07/24(火) 16:32:56.60ID:06ifyAJ2 >>728
27DDGの艦名予想としてはダメダメ(マジレス
まずにっしんと読む山が無い
雅語名は護衛艦名として例が無い
トドメに今回の艦名は3文字以下でほぼ確定してるんでにっしん採用はまず無い
まあ悪くない名前だと思うからいずれ復活してもいいと思う
が、あるとしてもそれは今年でも来年でもないだろうな
27DDGの艦名予想としてはダメダメ(マジレス
まずにっしんと読む山が無い
雅語名は護衛艦名として例が無い
トドメに今回の艦名は3文字以下でほぼ確定してるんでにっしん採用はまず無い
まあ悪くない名前だと思うからいずれ復活してもいいと思う
が、あるとしてもそれは今年でも来年でもないだろうな
731名無し三等兵
2018/07/24(火) 16:33:18.88ID:QVrERCzr 24DDHの時は艦これやアルペジオのスタッフが防衛省から招待されて進水式に参加してたが
今回もそういう事をやったら多分あかぎで決まりだとは思う
今回もそういう事をやったら多分あかぎで決まりだとは思う
732名無し三等兵
2018/07/24(火) 17:00:13.47ID:8OrzgiVh 全く無関心な人にとって艦名で反応も反響もしようがないだろうから、多少なりとも興味がある人向け
というのはその通りだと思います。
かがを使ってきた段階で、多くの人があかぎも来ると予感がしたのではないでしょうか。
真っ先に旧ネームシップを持って来なかったり、先代とは順番を変えて2番目以降に数えられる名を
先に持ってくることも多いようですし。
そうするとひゅうが、いせははるな〜きりしまに続く旧戦艦の名前というより、航空甲板を持つという点が重要で
その段階で加賀が視野に入っていたと考えてもいいと思います。
同様にそうりゅうを使った段階で飛龍も約束されたようなものですが、ただタイミングというのは微妙な
問題かと思います。
使うつもりでもそれが何時なのか、今がいいのかまだ早いのか、どの時期の艦かということです。
大型艦が2隻のDDGのあと暫く作られないとしても、大御所赤城は28DDGまで待つ可能性もあると考えます。
というのはその通りだと思います。
かがを使ってきた段階で、多くの人があかぎも来ると予感がしたのではないでしょうか。
真っ先に旧ネームシップを持って来なかったり、先代とは順番を変えて2番目以降に数えられる名を
先に持ってくることも多いようですし。
そうするとひゅうが、いせははるな〜きりしまに続く旧戦艦の名前というより、航空甲板を持つという点が重要で
その段階で加賀が視野に入っていたと考えてもいいと思います。
同様にそうりゅうを使った段階で飛龍も約束されたようなものですが、ただタイミングというのは微妙な
問題かと思います。
使うつもりでもそれが何時なのか、今がいいのかまだ早いのか、どの時期の艦かということです。
大型艦が2隻のDDGのあと暫く作られないとしても、大御所赤城は28DDGまで待つ可能性もあると考えます。
733名無し三等兵
2018/07/24(火) 17:21:33.34ID:s/43WtFW734名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:34:19.01ID:WIjRDdTm みんなが命名基準の範囲内で予想している中、「なでしこ」だの「にっしん」だの言い出してしまうのは、何故なんだろう。
735名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:44:56.18ID:3QzOHcx4 名前が明らかになったらみんなのすごい反響反応が楽しみになるくらいの「とても¢f晴らしい名前」とまで踏み込んでるんだから、もう『あかぎ』しかないよ
はるなひえい たかおまや はぐろあおば 等では、正直そんなに「うおお来たああ!!」ってカキコで埋まるような大反響にはならない
はるなひえい たかおまや はぐろあおば 等では、正直そんなに「うおお来たああ!!」ってカキコで埋まるような大反響にはならない
736名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:54:17.80ID:fh46s6Sw 29日に台風が関東を直撃する予報が米軍からでてるね
16DDHの時みたいにチラリズム事件あるかな?
そういえばあの時も「あかぎ」で決まり、みたいな雰囲気だったねw
16DDHの時みたいにチラリズム事件あるかな?
そういえばあの時も「あかぎ」で決まり、みたいな雰囲気だったねw
737名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:59:50.42ID:kvlJNerX でも27DDGであかぎ使ったら28DDGはどうするんだ?
あまぎは縁起悪いぞ
あまぎは縁起悪いぞ
738名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:11:34.92ID:gTAOFOgn かつらぎでいいんじゃない?
739名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:19:59.30ID:RqKHgYuv 27DDG「あかぎ」だとして、
28DDG「かさぎ」←いつまでたっても完成しない
ってのどう?
28DDG「かさぎ」←いつまでたっても完成しない
ってのどう?
740名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:32:03.58ID:qTEHg5pD 28DDGは普通に高雄、羽黒、摩耶、那智あたりから選べば良いんじゃね?
例の怪文書の吉野はちょっと無いんじゃないとは思ってる。
例の怪文書の吉野はちょっと無いんじゃないとは思ってる。
741名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:44:41.30ID:y5u9S9aw 摩耶型砲艦で揃うから摩耶でいいんでね?
742名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:46:41.23ID:W4KkBqUv あたご あしがら あかぎ
と来るなら あ音揃えで
あおば か あづま かな
と来るなら あ音揃えで
あおば か あづま かな
743名無し三等兵
2018/07/24(火) 20:00:20.38ID:5TfhXDJo ここまで来てあかぎじゃなかったらそれはそれでスレの反応がすごいことになりそうだな
もちろん大荒れ的な意味で
もちろん大荒れ的な意味で
745名無し三等兵
2018/07/24(火) 20:38:36.71ID:NRQvSani746名無し三等兵
2018/07/24(火) 20:45:50.20ID:y5u9S9aw747大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/24(火) 20:57:27.54ID:CXIpyb22 あさひ型護衛艦、あかぎ型護衛艦ときたら次はなにかで「あかし」や「あまみ」がきそう
748名無し三等兵
2018/07/24(火) 21:30:08.55ID:qTEHg5pD749名無し三等兵
2018/07/24(火) 21:36:37.70ID:hG8Yusy5750名無し三等兵
2018/07/24(火) 21:47:09.85ID:fh46s6Sw >>746
このスレじゃなくてDDHスレだったけど、
「あかぎ」で確定、的な雰囲気
↓
進水三日前の大嵐で目隠しの布が外れかけて1文字目が露出
↓
あきらかに「あ」ではない
↓
大議論の大騒ぎのまま当日を迎える
↓
現地からの書き込み「命名「ひゅうが」」
↓
一同「おお…」
てっ感じだった
このスレじゃなくてDDHスレだったけど、
「あかぎ」で確定、的な雰囲気
↓
進水三日前の大嵐で目隠しの布が外れかけて1文字目が露出
↓
あきらかに「あ」ではない
↓
大議論の大騒ぎのまま当日を迎える
↓
現地からの書き込み「命名「ひゅうが」」
↓
一同「おお…」
てっ感じだった
751大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/24(火) 21:52:46.46ID:CXIpyb22 >>749
それこそ、あおば、きぬがさ、まや、かさぎ、かつらぎ
とかでは?
衣笠の由来は横須賀鎮守府近の衣笠山が定説、艦内神社には横須賀ゆかりの走水神社があるが別に京都平野神社からも分霊されていて
ここから京都の衣笠山説がある
ほかには戦前に東京水交社がだした艦船名考から阿波富士こと阿波高越山の雅称の衣笠説もある
衣笠だと東日本も西日本どちらも所縁にすることができる
それこそ、あおば、きぬがさ、まや、かさぎ、かつらぎ
とかでは?
衣笠の由来は横須賀鎮守府近の衣笠山が定説、艦内神社には横須賀ゆかりの走水神社があるが別に京都平野神社からも分霊されていて
ここから京都の衣笠山説がある
ほかには戦前に東京水交社がだした艦船名考から阿波富士こと阿波高越山の雅称の衣笠説もある
衣笠だと東日本も西日本どちらも所縁にすることができる
752名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:04:14.30ID:hG8Yusy5753名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:05:54.72ID:yzmQ3gcu まあ維新150年は外せへんえw
754名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:24:31.64ID:8OrzgiVh ところで、見学者用の公式案内パンフなどに、「艦名の由来は○○にある○○山です」みたいな説明で
明文化を海自はしていないんですか?
明文化を海自はしていないんですか?
755名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:31:33.26ID:y5u9S9aw756名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:32:18.69ID:RqKHgYuv もし「きぬがさ」だったら、艦内特別メニュー「衣笠丼」でもおいてくれ。
京都人しか知らないか…
京都人しか知らないか…
757名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:49:01.85ID:Wp8tNECA 学食にはあったが食ったことないな>衣笠丼
次に見かけたら買ってみるか
次に見かけたら買ってみるか
758名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:58:36.72ID:CxyD71EP 「あかぎ」で決まりかな。
759名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:07:05.61ID:Wp8tNECA 一応「巡視船被り禁止説を考慮しないならば」という但し書きは付くが、現状最有力だわな>あかぎ
考慮するならたかおとかあおば辺りが浮上してくるが、まあ後は当日待ちでよかろうて
考慮するならたかおとかあおば辺りが浮上してくるが、まあ後は当日待ちでよかろうて
760名無し三等兵
2018/07/25(水) 04:45:57.03ID:Et3Nzkdt 29日から30日にかけて台風直撃やんけ。どうすんだろ。
761名無し三等兵
2018/07/25(水) 08:14:06.09ID:G3FELxaP 前倒しは無いだろうし順延?
そういえば野分とか嵐って海自にも海保にも継承されてないのな
そういえば野分とか嵐って海自にも海保にも継承されてないのな
762名無し三等兵
2018/07/25(水) 08:35:24.60ID:MzZUR2gC >>761
7/29上陸で
7/30の午後は台風一過の状態。
問題ないのでは?
ttps://tenki.jp/lite/forecast/3/17/4610/14100/10days.html
仮に月曜が荒天でも、
ドックは空けないといけないし、
お偉方は忙しくて直近でスケジュール再調整なんてまず不可能。
プラス、六曜や潮汐も絡む。
式の順延なんて無理では?
7/29上陸で
7/30の午後は台風一過の状態。
問題ないのでは?
ttps://tenki.jp/lite/forecast/3/17/4610/14100/10days.html
仮に月曜が荒天でも、
ドックは空けないといけないし、
お偉方は忙しくて直近でスケジュール再調整なんてまず不可能。
プラス、六曜や潮汐も絡む。
式の順延なんて無理では?
764名無し三等兵
2018/07/25(水) 09:15:07.28ID:MzZUR2gC スレチだがRIMPACで いせ と ハルゼーの隊員が
ソフトボールの親善試合したんだな。
両チーム、いい笑顔で写真に写ってるw
ソフトボールの親善試合したんだな。
両チーム、いい笑顔で写真に写ってるw
765名無し三等兵
2018/07/25(水) 09:23:39.61ID:zcphutft ハルゼーってバーク級のハルゼーか
よりによってその二隻とはまた因縁な……だからこそ和解の象徴として敢えて選んだんだろうけどw
よりによってその二隻とはまた因縁な……だからこそ和解の象徴として敢えて選んだんだろうけどw
766名無し三等兵
2018/07/25(水) 12:40:33.06ID:b92qFL3t 原子力空母トランプってのもいずれ見られるかな
767名無し三等兵
2018/07/25(水) 12:44:15.14ID:Vju20YT9 護衛艦スレより転載 これ27DDGは「あおば」なんじゃないかなマジで
607 名無し三等兵 sage 2018/07/25(水)
10:51:05.64 ID:Qd0lp1Jj
みんなで買おう、世界の艦船。
世艦情報
・OPY-1はICWIイルミネータ
・僚艦防空能力以外はFCS-3Aと同等
・探知距離は要求からひゅうがと同等程度だが、ミサイルに合わせ改修により延伸可能
・CICはあきづきに比べ、ラージディスプレイがワイド化(結果として縦方向には小さくなった?)
・CIC天井からサブのディスプレイが2面追加でぶら下がってる
・OYX-1はOYQ-13、OPY-1、OQQ-24、NOLQ-3などに適用しCOTS化やOA化を達成
・電気推進では15kt程度発揮
・海自OBの記事だと「15ktじゃ戦術的に使えねぇ」とか「これ主機の出力不足補うために規模選定したんじゃねーの」などと不満の声がちらほら
*個人の感想としては「あきづきから大きく設計変えずに電気推進採用してみる」の結果な感。
・トイレは負圧で吸い込み真水で流す新方式で硫化水素事故対策(あわじから実施)
・航海灯はLED化
・2番艦は「はつひ」が第1候補で、「しらぬい」は第2候補だったが熊本の地震を受けて政治的理由から(被災地に寄り添う意味)九州に縁のある「しらぬい」になった
607 名無し三等兵 sage 2018/07/25(水)
10:51:05.64 ID:Qd0lp1Jj
みんなで買おう、世界の艦船。
世艦情報
・OPY-1はICWIイルミネータ
・僚艦防空能力以外はFCS-3Aと同等
・探知距離は要求からひゅうがと同等程度だが、ミサイルに合わせ改修により延伸可能
・CICはあきづきに比べ、ラージディスプレイがワイド化(結果として縦方向には小さくなった?)
・CIC天井からサブのディスプレイが2面追加でぶら下がってる
・OYX-1はOYQ-13、OPY-1、OQQ-24、NOLQ-3などに適用しCOTS化やOA化を達成
・電気推進では15kt程度発揮
・海自OBの記事だと「15ktじゃ戦術的に使えねぇ」とか「これ主機の出力不足補うために規模選定したんじゃねーの」などと不満の声がちらほら
*個人の感想としては「あきづきから大きく設計変えずに電気推進採用してみる」の結果な感。
・トイレは負圧で吸い込み真水で流す新方式で硫化水素事故対策(あわじから実施)
・航海灯はLED化
・2番艦は「はつひ」が第1候補で、「しらぬい」は第2候補だったが熊本の地震を受けて政治的理由から(被災地に寄り添う意味)九州に縁のある「しらぬい」になった
769名無し三等兵
2018/07/25(水) 13:22:31.37ID:Vju20YT9 >>768
逆に「すばらしくない」名前なんてほとんどないだろ……うねびとかしらねとか以外は
・三文字以下
・広島と関係が深い
・映画やドラマで最近知られてる
・大勲位百歳
・青葉城とのダブルニーニング
この辺考えると「あおば」は可能性一番高いのではないかな
逆に「すばらしくない」名前なんてほとんどないだろ……うねびとかしらねとか以外は
・三文字以下
・広島と関係が深い
・映画やドラマで最近知られてる
・大勲位百歳
・青葉城とのダブルニーニング
この辺考えると「あおば」は可能性一番高いのではないかな
770名無し三等兵
2018/07/25(水) 14:09:15.51ID:MzZUR2gC まず、西日本の豪雨被害は広島だけでない。
また、災害の被害規模が確定したのは、今月上旬の終わり、半ば近く。
手続き考えると、もう艦名は決まってるか、最終候補選定段階なんでは?(そこに あおば がたまたまあるかもしれないが)
また、いくらイージス艦とは言え、あおば の進水式で防衛大臣が来て、ネット生中継までするもんかな?
やはり、一般にも訴求力のある、かが クラスのビッグネームと考えたほうが自然では?
また、災害の被害規模が確定したのは、今月上旬の終わり、半ば近く。
手続き考えると、もう艦名は決まってるか、最終候補選定段階なんでは?(そこに あおば がたまたまあるかもしれないが)
また、いくらイージス艦とは言え、あおば の進水式で防衛大臣が来て、ネット生中継までするもんかな?
やはり、一般にも訴求力のある、かが クラスのビッグネームと考えたほうが自然では?
771名無し三等兵
2018/07/25(水) 14:40:11.39ID:TMpO4Qcy >>769
>逆に「すばらしくない」名前なんてほとんどないだろ……
青葉も素晴らしいけど、件のカメラマン氏が“敢えて事前に匂わせ、期待を煽ってしまう”ほどのインパクトは感じないんだが。
その点では「あかぎ」の方が説得力ある。
>・映画やドラマで最近知られてる
あの映画は知られてるが、「青葉」の艦名までが人口に膾炙したかね? そんな実例があるなら知りたい。
>・大勲位百歳
これは一番、無い。本人があからさまに喜んだら「しらね」の時と同様に反感を買い、晩節を汚す。「あおば」の印象まで、最初から悪くなる。
老獪な大勲位は「あおば」と名づけるような忖度をしてもスルーを貫くだろうから、忖度する甲斐もない。
>逆に「すばらしくない」名前なんてほとんどないだろ……
青葉も素晴らしいけど、件のカメラマン氏が“敢えて事前に匂わせ、期待を煽ってしまう”ほどのインパクトは感じないんだが。
その点では「あかぎ」の方が説得力ある。
>・映画やドラマで最近知られてる
あの映画は知られてるが、「青葉」の艦名までが人口に膾炙したかね? そんな実例があるなら知りたい。
>・大勲位百歳
これは一番、無い。本人があからさまに喜んだら「しらね」の時と同様に反感を買い、晩節を汚す。「あおば」の印象まで、最初から悪くなる。
老獪な大勲位は「あおば」と名づけるような忖度をしてもスルーを貫くだろうから、忖度する甲斐もない。
772名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:22:30.25ID:zcphutft 一応「この世界の〜」で青葉の名前を意識したという人の例もあるぞ
http://suminotiger.hat enadiary.jp/entry/2015/03/26/104446
ポスターにも大きく描かれたし作中では主人公の幼馴染の乗艦として登場するから、
説明があれば「ああ、アレか」となる程度の知名度は得たと思っていいんじゃないか?
http://suminotiger.hat enadiary.jp/entry/2015/03/26/104446
ポスターにも大きく描かれたし作中では主人公の幼馴染の乗艦として登場するから、
説明があれば「ああ、アレか」となる程度の知名度は得たと思っていいんじゃないか?
773名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:44:43.59ID:s/78bsoA >>769
うーん、ちょっと強引ではないか
大事なのは、単に「素晴らしい名前」ではなく、「みんなの反響反応が楽しみな【とても】素晴らしい名前」とわざわざ強調されてることだ。
ぶっちゃけ仮に「あおば」だったら、「おおお キター!!」「胸が熱いな!」「やった復活だ!」みたいなみんなの書き込みで溢れるだろうか? 俺はそうは思わない。せいぜい「あおばだったかー、じゃ次に進水するやつ予想しようぜ」くらいだろう。
しかし「あかぎ」なら、間違いなく上のような胸熱感涙大歓喜の反響反応になる。海自発足以来、ついにこの艦名が主力艦につけられる日が来たかと。
リチウム搭載そうりゅう改はほぼ「ひりゅう」だから一航戦二航戦の艦名が完全復活するし、艦これも模型業界も黙ってないだろう。2番艦名も楽しみだ。
俺もきっとテンション高く書き込んじゃうだろうな。それくらい「とても素晴らしい」名前だ。
うーん、ちょっと強引ではないか
大事なのは、単に「素晴らしい名前」ではなく、「みんなの反響反応が楽しみな【とても】素晴らしい名前」とわざわざ強調されてることだ。
ぶっちゃけ仮に「あおば」だったら、「おおお キター!!」「胸が熱いな!」「やった復活だ!」みたいなみんなの書き込みで溢れるだろうか? 俺はそうは思わない。せいぜい「あおばだったかー、じゃ次に進水するやつ予想しようぜ」くらいだろう。
しかし「あかぎ」なら、間違いなく上のような胸熱感涙大歓喜の反響反応になる。海自発足以来、ついにこの艦名が主力艦につけられる日が来たかと。
リチウム搭載そうりゅう改はほぼ「ひりゅう」だから一航戦二航戦の艦名が完全復活するし、艦これも模型業界も黙ってないだろう。2番艦名も楽しみだ。
俺もきっとテンション高く書き込んじゃうだろうな。それくらい「とても素晴らしい」名前だ。
774名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:55:15.50ID:PgmAbmi8 表現の基準が厳格に決まってる外交発言とかじゃないんだからそんな細かい表現に注目してもなぁ
「とても素晴らしい」に発言者個人の主観的見解が混じってない保証なんて無いだろうが
「とても素晴らしい」に発言者個人の主観的見解が混じってない保証なんて無いだろうが
775名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:58:05.54ID:Vju20YT9776名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:20:57.04ID:MzZUR2gC >一般的な認知度だと今は赤城より青葉
ねーよw
ねーよw
777名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:22:00.13ID:TMpO4Qcy >>772
わざわざ探してくるとはすごい律儀な人だと思ったけど、探さなきゃ見つからない時点で、影響力は無いよ。
宇宙戦艦ヤマトが社会的ブームになった時、南極観測船名の公募に「やまと」が殺到した。
少なくともヤマトと同等以上の社会現象でなければ、自衛艦の命名で考慮される事はない。
『この世界の片隅に』は一種の社会現象だが、巡洋艦青葉の名はそこに含まれてない。
わざわざ探してくるとはすごい律儀な人だと思ったけど、探さなきゃ見つからない時点で、影響力は無いよ。
宇宙戦艦ヤマトが社会的ブームになった時、南極観測船名の公募に「やまと」が殺到した。
少なくともヤマトと同等以上の社会現象でなければ、自衛艦の命名で考慮される事はない。
『この世界の片隅に』は一種の社会現象だが、巡洋艦青葉の名はそこに含まれてない。
778名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:28:48.51ID:MzZUR2gC779名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:56:37.32ID:Cw2WlI79780名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:05:48.41ID:527ZZiSN 片隅つながりだと すずや いすず の方が一般うけしそうな…
781名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:15:17.96ID:527ZZiSN 話題性が高い命名(事前にわかってる?)なので中継するという説より
命名の様子を中継することで話題性を更に広めるという説を支持します
命名の様子を中継することで話題性を更に広めるという説を支持します
782名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:18:58.78ID:TMpO4Qcy >>774
>「とても素晴らしい」に発言者個人の主観的見解が混じってない保証なんて無いだろうが
自分の主観が一般的じゃないという自覚があれば、こういう発言はしないよ。
「何だよ、◯◯程度で期待させやがって」と、今後の印象が悪くなるから。
5chの書き逃げならともかく、ツイでは本人が損する。
今回はよほど外さない自信、つまり「さすが、期待させただけの艦名だな!」という反応があると確信してるんだろう。
>「とても素晴らしい」に発言者個人の主観的見解が混じってない保証なんて無いだろうが
自分の主観が一般的じゃないという自覚があれば、こういう発言はしないよ。
「何だよ、◯◯程度で期待させやがって」と、今後の印象が悪くなるから。
5chの書き逃げならともかく、ツイでは本人が損する。
今回はよほど外さない自信、つまり「さすが、期待させただけの艦名だな!」という反応があると確信してるんだろう。
783名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:31:59.87ID:527ZZiSN 青と赤のカラーペアというのも無くはないと思う
しらゆきやホワイトベース、くろしおは既にいるけど羽黒はまだだし
しらゆきやホワイトベース、くろしおは既にいるけど羽黒はまだだし
784名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:41:38.58ID:Cw2WlI79 >>782
一般的という定義が難しいが、一般的という言葉が世間一般であれば、あかぎと命名されて盛り上がるのは一般的な人じゃないだろ
一般的という定義が難しいが、一般的という言葉が世間一般であれば、あかぎと命名されて盛り上がるのは一般的な人じゃないだろ
785名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:49:21.23ID:G7MYJG/j >>782
その期待とやらも「昔からの艦船オタ」と「twitter多数派のブラゲ勢」
どっちの期待に対してかで変わるなぁ
甲巡とか古い名前だと、前者は歓喜するが後者は「ツマンネ」になる
WW2の名前だと両者とも歓喜になる
その期待とやらも「昔からの艦船オタ」と「twitter多数派のブラゲ勢」
どっちの期待に対してかで変わるなぁ
甲巡とか古い名前だと、前者は歓喜するが後者は「ツマンネ」になる
WW2の名前だと両者とも歓喜になる
786名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:06:19.03ID:B0pSW9I9 「ひえい」や「はるな」だって金剛型がイージスで揃う「素晴らしい名前」だってば!
30日に違う名前で進水しても、海保みたいに後刻に変更だwww
30日に違う名前で進水しても、海保みたいに後刻に変更だwww
787名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:04:55.22ID:Et3Nzkdt >>786
「こんごう」が既に艦齢25年で、せいぜい余命あと15年なので、ここで「ひえい」「はるな」は使うかな?
政治屋の強引なねじ込みを是正するのがまた30−40年遅くなってしまう。
やはり、金剛、霧島、榛名、比叡は、姉妹艦でまとめたい。
「こんごう」が既に艦齢25年で、せいぜい余命あと15年なので、ここで「ひえい」「はるな」は使うかな?
政治屋の強引なねじ込みを是正するのがまた30−40年遅くなってしまう。
やはり、金剛、霧島、榛名、比叡は、姉妹艦でまとめたい。
788名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:18:39.73ID:Hqq0N4Bx >>784
そもそも対象は「27DDGの命名に興味がある人」というカテゴリであって(この時点で所謂一般人は無関係になる)、
その中でも「歴史上ポピュラーな艦を愛好し、その名の継承・復活を望む層」が、このカテゴリでは一般的って事だろう。
そもそも対象は「27DDGの命名に興味がある人」というカテゴリであって(この時点で所謂一般人は無関係になる)、
その中でも「歴史上ポピュラーな艦を愛好し、その名の継承・復活を望む層」が、このカテゴリでは一般的って事だろう。
789名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:23:50.95ID:zx2wQlRg792名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:42:04.83ID:KrIhluRc793名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:44:29.24ID:RURd4sQX >30日に違う名前で進水しても、海保みたいに後刻に変更だ
これ言い出すともう何もかも議論にならないだろうに……
海自と海保は別物だしこれまでのところ海自艦に配備後改名の事例は無い
艦名予想は今までの事例を元に次を予想するという遊びだぞ
過去の事実を無視した時点で話にならんよ
これ言い出すともう何もかも議論にならないだろうに……
海自と海保は別物だしこれまでのところ海自艦に配備後改名の事例は無い
艦名予想は今までの事例を元に次を予想するという遊びだぞ
過去の事実を無視した時点で話にならんよ
795名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:07:41.68ID:sJHIJAwX798名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:16:33.16ID:X2GVZPm7800名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:22:16.04ID:sJHIJAwX >>798
SNSという誰でも接することの出来るメディアで一般的と言った場合、それはファンという特定集団を指すことになりますか?
SNSという誰でも接することの出来るメディアで一般的と言った場合、それはファンという特定集団を指すことになりますか?
801名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:26:02.93ID:MzZUR2gC802名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:30:59.40ID:sJHIJAwX803名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:50:12.87ID:3GnNL8E8804名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:54:36.80ID:RURd4sQX >>800
これについては文脈と発言者の認識に限りなく依存するとしか言いようがない
ただここで今回の論争の大本になった>>372のツイートを再確認すると
「TLで艦名予想を見た」という記述の後に「命名後の反響が楽しみ」と言っている
順当に解釈するなら反響を返す主体は彼がTLで見た艦名予想に加わっている人々と考えて差し支えないだろう
ところでツイッターのTLというのは基本的には本人がフォローした相手のつぶやきが流れてくるもの
つまりここに流れる意見はその時点で一定のフィルターが掛けられて世間一般ではなくなっていると言ってよい
したがって新艦名を「とても素晴らしい」とする基準も、すでに世間一般から外れたこの集団
≒ある程度以上の軍事ファン層の認識が基準である可能性が高いという推測が成立する
よって今回の場合に限ってはおそらく「ファンの中での一般」を指して言ったものと結論してもよい、と思う
これについては文脈と発言者の認識に限りなく依存するとしか言いようがない
ただここで今回の論争の大本になった>>372のツイートを再確認すると
「TLで艦名予想を見た」という記述の後に「命名後の反響が楽しみ」と言っている
順当に解釈するなら反響を返す主体は彼がTLで見た艦名予想に加わっている人々と考えて差し支えないだろう
ところでツイッターのTLというのは基本的には本人がフォローした相手のつぶやきが流れてくるもの
つまりここに流れる意見はその時点で一定のフィルターが掛けられて世間一般ではなくなっていると言ってよい
したがって新艦名を「とても素晴らしい」とする基準も、すでに世間一般から外れたこの集団
≒ある程度以上の軍事ファン層の認識が基準である可能性が高いという推測が成立する
よって今回の場合に限ってはおそらく「ファンの中での一般」を指して言ったものと結論してもよい、と思う
806名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:59:52.45ID:sJHIJAwX807名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:01:12.46ID:WCSmOLgU808名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:10:20.95ID:3GnNL8E8809名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:38:55.44ID:y1ptPSdF twitter方面なんて、艦名予想と言いながら、ブラゲの嫁の名前言い争ってるだけでしかないから
あまり当てにはならんだろ?
あまり当てにはならんだろ?
810名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:39:38.39ID:3GnNL8E8 艦名予想、もちろん当たるに越したことはないだけど。
誰かの説に納得したり、自分の説が支持されて最有力候補が更新されたり。
新たな傍証でそれがまた変わったり。
ぶっちゃけ、本当に当たるかどうかより、
限られた情報を皆で分析、検討し、ロジカルな推理で候補を絞っていく、
この過程そのものがプライスレスに一番大切なところだと思う。
なので、ほとんど誰も、一時でもなるほどと思ってくれないのであれば、
それは単なる思いつきや願望の類であり、
仮に本当に当たっていても、そこには価値はあまりないと思う。
誰かの説に納得したり、自分の説が支持されて最有力候補が更新されたり。
新たな傍証でそれがまた変わったり。
ぶっちゃけ、本当に当たるかどうかより、
限られた情報を皆で分析、検討し、ロジカルな推理で候補を絞っていく、
この過程そのものがプライスレスに一番大切なところだと思う。
なので、ほとんど誰も、一時でもなるほどと思ってくれないのであれば、
それは単なる思いつきや願望の類であり、
仮に本当に当たっていても、そこには価値はあまりないと思う。
811名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:23:39.12ID:527ZZiSN つぶやきの解釈の仕方から少し距離を置きませんか
候補は
・山岳名が使われる可能性が大きい
・3文字名が使われる可能性が大きい
他の条件は?
候補は
・山岳名が使われる可能性が大きい
・3文字名が使われる可能性が大きい
他の条件は?
812名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:38:49.88ID:y1ptPSdF >>811
海保使用中の名前が今回も避けられる確率が50%
旧海軍からの名跡となる確率が99%(護衛艦はきりさめ以降一隻もない)
山岳名でもWW2期かそれ以前の名前になる確率は7対3ぐらい
こんな感じの予想してる
海保使用中の名前が今回も避けられる確率が50%
旧海軍からの名跡となる確率が99%(護衛艦はきりさめ以降一隻もない)
山岳名でもWW2期かそれ以前の名前になる確率は7対3ぐらい
こんな感じの予想してる
813名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:42:07.51ID:k9+E8c2P >>811
山岳名はほぼ確定条件の扱いでもいいんじゃないかな
あとその二つよりは条件として弱いけど考慮してもいい近年の傾向として
・海保と被る命名はここ暫く無い
・いずも以降一番艦を明治の艦名から持ってくる例が多い(いずも、ちよだ、あさひ。例外あわじ)
を追加で
山岳名はほぼ確定条件の扱いでもいいんじゃないかな
あとその二つよりは条件として弱いけど考慮してもいい近年の傾向として
・海保と被る命名はここ暫く無い
・いずも以降一番艦を明治の艦名から持ってくる例が多い(いずも、ちよだ、あさひ。例外あわじ)
を追加で
814名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:45:56.08ID:B0pSW9I9816名無し三等兵
2018/07/26(木) 08:09:38.65ID:LMTrYvOx817名無し三等兵
2018/07/26(木) 11:07:51.83ID:TUj0C3Bn あかぎなら28DDGに あまぎ、27SSか28SSに ひりゅうと付けやすい、完璧ぢゃな。
多用途運用母艦は空母系の命名復活か旧国名どっちがいいかねぇ
多用途運用母艦は空母系の命名復活か旧国名どっちがいいかねぇ
818名無し三等兵
2018/07/26(木) 11:47:40.50ID:GpTcJjFI819大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/26(木) 12:06:33.10ID:zHfM6GcH820名無し三等兵
2018/07/26(木) 12:12:15.41ID:GpTcJjFI821名無し三等兵
2018/07/26(木) 12:17:48.13ID:Bkgi8xbc >>818
既存艦艇の改修が視野に入るって時点で、限りなく16〜24DDHの延長線上に近いものを想定してるだろうしな>多用途運用母艦
かりに新造するとしても旧国名が順当だろう
個人的にも現代空母の現実的な役割を鑑みるに旧国名が似合うと思うのでそっちを推したいところ
既存艦艇の改修が視野に入るって時点で、限りなく16〜24DDHの延長線上に近いものを想定してるだろうしな>多用途運用母艦
かりに新造するとしても旧国名が順当だろう
個人的にも現代空母の現実的な役割を鑑みるに旧国名が似合うと思うのでそっちを推したいところ
822名無し三等兵
2018/07/26(木) 12:54:53.69ID:X1kP8aUP >>818
多用途母艦も律令国名なら、律令国名八隻、山岳名八隻の体制が、1世紀を経て実現するのも夢じゃないな。
多用途母艦も律令国名なら、律令国名八隻、山岳名八隻の体制が、1世紀を経て実現するのも夢じゃないな。
823名無し三等兵
2018/07/26(木) 13:04:23.63ID:X1kP8aUP >>820
>常陸は旧海軍に名跡がない、
記録では紀伊型四番艦は「近江」だけど、徳川御三家&駿府なら、そこは「常陸」じゃないのかと言う説はある。
どうも常陸丸事件が原因で「常陸」の名は避けられたらしいけど、陸軍の話だし、自衛艦「ひたち」はあり得ると思ってる。
もし三菱に「ひたち」が発注されたら、造船スタッフは苦笑するかもね。
>常陸は旧海軍に名跡がない、
記録では紀伊型四番艦は「近江」だけど、徳川御三家&駿府なら、そこは「常陸」じゃないのかと言う説はある。
どうも常陸丸事件が原因で「常陸」の名は避けられたらしいけど、陸軍の話だし、自衛艦「ひたち」はあり得ると思ってる。
もし三菱に「ひたち」が発注されたら、造船スタッフは苦笑するかもね。
824名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:03:39.82ID:do98m19x827名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:18:40.92ID:WH1ZnK4k 軍艦につけたら爆発し、民間船につけたら放射能漏れ
忌み名にされてても不思議じゃないなぁ>陸奥
忌み名にされてても不思議じゃないなぁ>陸奥
828名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:28:23.05ID:VbTCi4d3 >>827
そう、「陸奥と信濃は使われない」と、関係者からハッキリ言われた事がある。おそらく不吉なのが理由。
そう、「陸奥と信濃は使われない」と、関係者からハッキリ言われた事がある。おそらく不吉なのが理由。
829名無し三等兵
2018/07/26(木) 18:16:56.08ID:KqAKRMP6 電とかも代跨いで衝突事故とか起こしてなかったか?
830名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:13:28.34ID:PLhtLugy >>829
日向なんて砲塔自爆させて長期離脱、戦艦としては復帰できなかったよ。
それでも陸奥(海軍の象徴が戦わずに自滅)や信濃(伝統ある横須賀工廠最後の1隻が、1日も保たず)とは凶禍のレベルが違うんだろう。
電や日向を考えると「大事故でも沈まなかった」ゆえに強運扱いされてるのかも、という気が今した。
日向なんて砲塔自爆させて長期離脱、戦艦としては復帰できなかったよ。
それでも陸奥(海軍の象徴が戦わずに自滅)や信濃(伝統ある横須賀工廠最後の1隻が、1日も保たず)とは凶禍のレベルが違うんだろう。
電や日向を考えると「大事故でも沈まなかった」ゆえに強運扱いされてるのかも、という気が今した。
831大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/26(木) 19:25:10.18ID:GsFsWk3J >>787
その場合は、こんごう型こんごう、きりしまを更新する際に後継艦名を同じにすることで先代金剛を揃える
でもそれならそうで、いつか二代目しらねも脚光を浴びてほしい
生まれはどうあれ、護衛艦しらねは様座な任務への関わりを通じて自衛隊の技術の発展、自衛隊と国民や諸外国の繋がり、自衛艦のダメコン向上に貢献していたのだから
その場合は、こんごう型こんごう、きりしまを更新する際に後継艦名を同じにすることで先代金剛を揃える
でもそれならそうで、いつか二代目しらねも脚光を浴びてほしい
生まれはどうあれ、護衛艦しらねは様座な任務への関わりを通じて自衛隊の技術の発展、自衛隊と国民や諸外国の繋がり、自衛艦のダメコン向上に貢献していたのだから
832名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:32:19.14ID:TUj0C3Bn B-21を航空自衛隊に導入しよう図
B-2に倣ってRaider of ○○だとして
1機は”Raider of Paul”というのはどうだろうか?
B-2に倣ってRaider of ○○だとして
1機は”Raider of Paul”というのはどうだろうか?
834名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:42:04.57ID:q6IxXYew >>833
F-2が例外的にバイパーゼロって付いただけで、空自は栄光以降基本的に運用機体に通称や愛称付けてないからな
ファントムとかイーグルとかライトニングUって具合にアメリカの名称をそのまま使ってる
F-2が例外的にバイパーゼロって付いただけで、空自は栄光以降基本的に運用機体に通称や愛称付けてないからな
ファントムとかイーグルとかライトニングUって具合にアメリカの名称をそのまま使ってる
835名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:44:00.15ID:do98m19x836名無し三等兵
2018/07/26(木) 19:47:28.08ID:WHhqRAhT838名無し三等兵
2018/07/26(木) 20:15:48.13ID:pJ+KxzrE出番が少なくとも負傷は少なく、長持ちする運
負傷が多くとも出番の度に復活し、長く使える運
出番は多いが何故か負傷が少ない、不思議な運
出番は少なく、事故が重大で修理も多難、運がなさそうな例といえば?
839名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:12:26.37ID:bNivSu6E840名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:15:38.24ID:ftlV6ZfS 誰かしれっとwリークしてそうw
841大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/26(木) 21:33:29.18ID:SudqUbmq >>820
そのリアルタイムの自衛艦にあわせる必要もないのですけどね
護衛艦でなくても、潜水艦救難艦に「あおば」や「かすみ」を用いるだけでも違ったのよね
潜水艦救難艦につかえるのは城郭名ですが霞は霞ヶ城(二本松城や山形城)と霞ヶ浦のダブルミーニングにもなる
FFMではつひ、陽炎、霞が継承される可能性もある
きたかみ、なとり、茨城所縁なか、きぬ
かつて松型駆逐艦に用いられた欅(けやき)は、宮城県や福島県の県木、
各地の被災地(都道府県)にちなむ木や草(花)の名前がFFMで使われると地方と自衛隊の密接な関係の構築になる
(護衛艦名に草や木の名を用いるには訓令の変更が必要)
ちよだ(旧)の後継が一隻間をおかずにちよだ(新)になるのは東京五輪が目前に迫り、また皇室関係のニュースが相次いだことも多少の関係はあるとおもわれる
ちよだを予測した当時のスレ住人はすごい
>>833
旭光(F-86F)月光(F-86D)とか栄光(F-104)の流れを復活するなら光や電に関連するネーミングだが爆撃機の名も捨てがたい
練習機の場合は若鷹(T-33A)がある
陸自ヘリ、ひよどり(UH-1B/H)、しらさぎ(別にバートルもある)(V-107)があった、最近のOH-1観測ヘリの愛称がニンジャなのは比較的センスが高い
ググってたら、Yahoo!知恵袋で自衛隊機愛称一覧をまとめている方がいられた
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1094426650
そのリアルタイムの自衛艦にあわせる必要もないのですけどね
護衛艦でなくても、潜水艦救難艦に「あおば」や「かすみ」を用いるだけでも違ったのよね
潜水艦救難艦につかえるのは城郭名ですが霞は霞ヶ城(二本松城や山形城)と霞ヶ浦のダブルミーニングにもなる
FFMではつひ、陽炎、霞が継承される可能性もある
きたかみ、なとり、茨城所縁なか、きぬ
かつて松型駆逐艦に用いられた欅(けやき)は、宮城県や福島県の県木、
各地の被災地(都道府県)にちなむ木や草(花)の名前がFFMで使われると地方と自衛隊の密接な関係の構築になる
(護衛艦名に草や木の名を用いるには訓令の変更が必要)
ちよだ(旧)の後継が一隻間をおかずにちよだ(新)になるのは東京五輪が目前に迫り、また皇室関係のニュースが相次いだことも多少の関係はあるとおもわれる
ちよだを予測した当時のスレ住人はすごい
>>833
旭光(F-86F)月光(F-86D)とか栄光(F-104)の流れを復活するなら光や電に関連するネーミングだが爆撃機の名も捨てがたい
練習機の場合は若鷹(T-33A)がある
陸自ヘリ、ひよどり(UH-1B/H)、しらさぎ(別にバートルもある)(V-107)があった、最近のOH-1観測ヘリの愛称がニンジャなのは比較的センスが高い
ググってたら、Yahoo!知恵袋で自衛隊機愛称一覧をまとめている方がいられた
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1094426650
842名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:30:48.61ID:JLrSF3rO 命名検討する部署って、海曹もいるくらいで
ここの一部スレ人みたいに意識高くないよ。
高級幹部もいまや昭和30年代後半以後の生まれ
だし、そんな複雑なことは考えていないって。
響きがよくて、何となく心に残る旧海軍もしく
は海自旧艦艇の名前ってとこだろうな。
そこで「あたご」「あしがら」のつづきでまず
「たかお」だよ。
ここの一部スレ人みたいに意識高くないよ。
高級幹部もいまや昭和30年代後半以後の生まれ
だし、そんな複雑なことは考えていないって。
響きがよくて、何となく心に残る旧海軍もしく
は海自旧艦艇の名前ってとこだろうな。
そこで「あたご」「あしがら」のつづきでまず
「たかお」だよ。
843名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:49:24.15ID:n8vMsgxF 16DDH進水前にスレに唐突にキャプテン翼ネタが書き込まれて、もしや
日向小次郎で、ひゅうがのリークだったのかと少し話題になったぞ
まじモンのリークだったのかは今となっては知る由もないが…
現米海軍艦艇の女性由来艦名は
DDGホッパー、LCSガブリエル・ギフォーズ
補給艦 アメリア・イヤハート、サカガウィア
になるのかな
日向小次郎で、ひゅうがのリークだったのかと少し話題になったぞ
まじモンのリークだったのかは今となっては知る由もないが…
現米海軍艦艇の女性由来艦名は
DDGホッパー、LCSガブリエル・ギフォーズ
補給艦 アメリア・イヤハート、サカガウィア
になるのかな
844名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:01:05.17ID:WHhqRAhT845大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/26(木) 23:32:57.44ID:3YdjrPK8 熊本の被災関係なく、あさひ型護衛艦二番艦しらぬいが当初より候補に強くあがっていたのだとしたら
そもそも、25DD一番艦も「かげろう」とか「しらぬい」の候補があったのか
そもそも、25DD一番艦も「かげろう」とか「しらぬい」の候補があったのか
846名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:51:56.38ID:JLrSF3rO しらない
847名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:57:25.08ID:Tj+99k7T >>845
かげろう、しらぬいのペアも検討されてたとは思いますな
どちらも受けがいい名前なんで
でも結局、あさひは海自の名跡が優先されたってところですかね?
前にも書きましたが、はつひからしらぬいが逆転採用になったのは、震災の他にも
命名検討時期にかがの地元凱旋が大盛り上がりだったのを見て、
広報しやすい名前にしたという見方もしてる
かげろう、しらぬいのペアも検討されてたとは思いますな
どちらも受けがいい名前なんで
でも結局、あさひは海自の名跡が優先されたってところですかね?
前にも書きましたが、はつひからしらぬいが逆転採用になったのは、震災の他にも
命名検討時期にかがの地元凱旋が大盛り上がりだったのを見て、
広報しやすい名前にしたという見方もしてる
848名無し三等兵
2018/07/27(金) 01:41:58.16ID:MuNNiJn+ 地元にも市民にも歓迎される名前を付けるのは
ありふれた話に聞こえるけど結構重要なこと
ありふれた話に聞こえるけど結構重要なこと
849名無し三等兵
2018/07/27(金) 03:19:05.91ID:1eer++ad 日露首脳会談が大失敗に終わったので腹いせに新しい護衛艦に日本海海戦参加艦の名前をつける
↓
二番艦進水・命名と同じ日にロシア大統領が戦時賠償艦の名前を犬につける
てっ流れだと思ってる
↓
二番艦進水・命名と同じ日にロシア大統領が戦時賠償艦の名前を犬につける
てっ流れだと思ってる
850名無し三等兵
2018/07/27(金) 04:26:29.25ID:LGJ0CIYH 不可侵条約を一方的に破って千島列島と南樺太を分捕った
旧糞連、今の糞ロシアに信頼なんて微塵もねー罠。
旧糞連、今の糞ロシアに信頼なんて微塵もねー罠。
851名無し三等兵
2018/07/27(金) 07:10:20.61ID:RrBGGbNE852名無し三等兵
2018/07/27(金) 07:11:10.41ID:RrBGGbNE 近い将来戦列に加わることになる。
853名無し三等兵
2018/07/27(金) 09:32:27.62ID:NRrzau5z 台風避けてくれそうで良かったですね
854名無し三等兵
2018/07/27(金) 09:39:01.50ID:jljjYTG2856名無し三等兵
2018/07/27(金) 12:21:32.58ID:5zuLT3tv 結婚できないタレント代表だった小林麻耶氏がついに結婚したんで、
お祝いに摩耶を与えよう。。
じゃなくて、28DDGは新元号での命名一号になるんで、
こちらにこそ、新しい時代が素晴らしくなることを願い「赤城」って付けるような気がしてきた
お祝いに摩耶を与えよう。。
じゃなくて、28DDGは新元号での命名一号になるんで、
こちらにこそ、新しい時代が素晴らしくなることを願い「赤城」って付けるような気がしてきた
858名無し三等兵
2018/07/27(金) 13:34:22.39ID:ABbRzcrv 腹伊勢
859名無し三等兵
2018/07/27(金) 14:28:24.65ID:PKYM6pR5 あかぎ型ミサイル護衛艦の2番艦は
あまぎが一番しっくりくるっしょ
あまぎが一番しっくりくるっしょ
861名無し三等兵
2018/07/27(金) 15:54:16.40ID:NWMQu1UV >>860
せやろか?
初代は無事退役して商船学校の練習船
二代目は震災の不運はあったが浮桟橋として現存
三代目は横転したとはいえ終戦まで水上に姿を留め、こちらも一時は浮桟橋に転用されている
なんだかんだでそこまで酷い艦名でもないと思うんだがねえ
せやろか?
初代は無事退役して商船学校の練習船
二代目は震災の不運はあったが浮桟橋として現存
三代目は横転したとはいえ終戦まで水上に姿を留め、こちらも一時は浮桟橋に転用されている
なんだかんだでそこまで酷い艦名でもないと思うんだがねえ
863名無し三等兵
2018/07/27(金) 16:52:11.50ID:ABbRzcrv じゃあ
将来浮桟橋支援DDG「あまぎ」
ってことで。
将来浮桟橋支援DDG「あまぎ」
ってことで。
865名無し三等兵
2018/07/27(金) 16:58:53.55ID:ABbRzcrv 10年くらい前に横須賀でそんな実験してたねぇ
866名無し三等兵
2018/07/27(金) 22:57:35.35ID:RrBGGbNE ご先祖様は伊豆半島。
でも「あまぎ」は命名されなくていい。
戦闘艦の名になるのを嫌がっているようだし。
「きい」「さつま」で決まりなどと言われている
新型多用途輸送艦にこそ「いず」の名を、ぜひ。
でも「あまぎ」は命名されなくていい。
戦闘艦の名になるのを嫌がっているようだし。
「きい」「さつま」で決まりなどと言われている
新型多用途輸送艦にこそ「いず」の名を、ぜひ。
867名無し三等兵
2018/07/27(金) 22:59:15.90ID:RrBGGbNE と思ったがDDH「いずも」と紛らわしいということで、命名はされないだろうな。
868名無し三等兵
2018/07/27(金) 23:03:50.01ID:ABbRzcrv 「にしいず」
とかなw
とかなw
869名無し三等兵
2018/07/27(金) 23:10:45.68ID:6inYPqWE 「おくたま」
870名無し三等兵
2018/07/27(金) 23:47:08.64ID:XYVMwAGO まだまだリークwが続きまするw
871名無し三等兵
2018/07/27(金) 23:52:08.11ID:MuNNiJn+ 地震があったり、煙、火が出たり、灰、石などが飛んで来たりする
災害の実績がある火山名は今の時代では採用されにくいですか?
災害の実績がある火山名は今の時代では採用されにくいですか?
874名無し三等兵
2018/07/28(土) 06:18:05.72ID:G0XosCg2 >>871
「きりしま」の新燃岳が絶賛噴火中だろw
「きりしま」の新燃岳が絶賛噴火中だろw
876名無し三等兵
2018/07/28(土) 06:39:38.36ID:Xy4D08pB Nishi is a pen. by 田中小実昌
877名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:05:54.96ID:pIweX/9K 進水二日前
今回はかなり厳重に名前漏れが防がれてるが、
土壇場に来て二文字説が強くなってるな
二文字だと最有力は海保不使用の摩耶になるか
今回はかなり厳重に名前漏れが防がれてるが、
土壇場に来て二文字説が強くなってるな
二文字だと最有力は海保不使用の摩耶になるか
879名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:20:12.58ID:DtXvdKcX 「まや」だと2番艦は「なち」になっちまうな
880大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/28(土) 10:29:42.43ID:CZKtm8u/881名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:41:02.29ID:vwPG5QQ7 二字だったら「ふじ」が真っ先に浮かんだが砕氷船以後に使われてるんだっけ
882名無し三等兵
2018/07/28(土) 10:52:50.86ID:pIweX/9K883名無し三等兵
2018/07/28(土) 11:13:47.88ID:zh9D92oP 2文字の時は文字間隔が広目なんですか?
@ABC
@ A B
@ A
@A
@ABC
@ A B
@ A
@A
884名無し三等兵
2018/07/28(土) 11:48:29.69ID:4qq8XU3I 文字数でそこまで間隔変わるかなあ……
参考までにいずも型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/DDH-183_%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82_%288%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/DDH-184_%E3%81%8B%E3%81%8C_%284%29.jpg
ひゅうが型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/DDH-181_%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C_%289%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/DDH-182_%E3%81%84%E3%81%9B_%2810%29.jpg
参考までにいずも型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/DDH-183_%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82_%288%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/DDH-184_%E3%81%8B%E3%81%8C_%284%29.jpg
ひゅうが型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/DDH-181_%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C_%289%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/DDH-182_%E3%81%84%E3%81%9B_%2810%29.jpg
885名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:10:27.24ID:Hjt3nA56 何か、Twitterで27DDGの艦名漏れてるって話が上がってるけど、何で漏らす奴いるの?
何だろう?これかな?ってワイワイするのが楽しいのに…
何だろう?これかな?ってワイワイするのが楽しいのに…
886名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:16:33.72ID:laj+E5QI >>885
ゲームですら「クリアしたことにして先のステージに進む」なんて選択肢が実装される時代ですぜ
過程をすっ飛ばして結果だけ手に入れたい人もそういう需要に応えようとする人もそれなりに多いんだろう
まあこの手の情報なんて蓋開けてみるまではガセかどうかもわからんもんだし、予測の楽しみは無くならないと思うよ
ゲームですら「クリアしたことにして先のステージに進む」なんて選択肢が実装される時代ですぜ
過程をすっ飛ばして結果だけ手に入れたい人もそういう需要に応えようとする人もそれなりに多いんだろう
まあこの手の情報なんて蓋開けてみるまではガセかどうかもわからんもんだし、予測の楽しみは無くならないと思うよ
887名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:40:21.15ID:4/iq2Dhi >>885
見た限り漏れてる様子はないよ
例のカメラマンのように、取材目的で事前に知らされているのを、漏れてると勘違いしてるだけ
ただの嫉妬だわな
そういう人の情報から的を絞るのも楽しみだというのになぁ、本当にニワカが増えた
見た限り漏れてる様子はないよ
例のカメラマンのように、取材目的で事前に知らされているのを、漏れてると勘違いしてるだけ
ただの嫉妬だわな
そういう人の情報から的を絞るのも楽しみだというのになぁ、本当にニワカが増えた
888名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:10:12.08ID:9eB3rOsD ↑
この男が一番ニワカそうだな
この男が一番ニワカそうだな
889名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:10:36.15ID:G0XosCg2 海自OBがペラペラと「まや」だってリークしたとかなんとか噂が流れてるな。
リークが事実ならこのOBは二階級降格してやれw
リークが事実ならこのOBは二階級降格してやれw
890名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:14:07.19ID:G0XosCg2 仮に「まや」だとしたら、ふーん「まや」にしたのね程度の反応で終わってしまいそうだな。
891名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:18:41.44ID:4/iq2Dhi >>889
OBに階級はないだろw
それにそのOBとて、おそらく予想をいっただけだと思うぞ
OB「たぶん摩耶なんじゃね(予想)」
アホ「摩耶だってさ!!海自OBが言ってるから間違いないwww」
こんな流れかと
しかし一方で現役の曹が「いぶきだよwwww」っても誰も信じてなかった
OBに階級はないだろw
それにそのOBとて、おそらく予想をいっただけだと思うぞ
OB「たぶん摩耶なんじゃね(予想)」
アホ「摩耶だってさ!!海自OBが言ってるから間違いないwww」
こんな流れかと
しかし一方で現役の曹が「いぶきだよwwww」っても誰も信じてなかった
893名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:56:01.56ID:Hjt3nA56894名無し三等兵
2018/07/28(土) 19:06:24.11ID:DtXvdKcX 妙高型・高雄型から1隻づつで2文字
もう1隻は「なち」かねぇ
もう1隻は「なち」かねぇ
895名無し三等兵
2018/07/28(土) 19:12:26.54ID:usvcfCtl896名無し三等兵
2018/07/28(土) 19:21:04.36ID:WG33zR1c897名無し三等兵
2018/07/28(土) 19:21:59.44ID:WG33zR1c あ、書き忘れ
二文字説前から摩耶は有力候補だったよ
二文字説前から摩耶は有力候補だったよ
898名無し三等兵
2018/07/28(土) 19:42:54.54ID:DtXvdKcX 摩耶型砲艦の4番艦が赤城だから28DDGに「あかぎ」の可能性も捨てがたい。
海保云々の都市伝説も吹っ飛ばしてもらいたい。
海保云々の都市伝説も吹っ飛ばしてもらいたい。
899名無し三等兵
2018/07/28(土) 20:31:48.27ID:G0XosCg2 摩耶も悪くはないんだが、例の「命名式後の反響・反応が楽しみなとても素晴らしい名前 」とはちょっと違う気がしてならないんだがな。
ということで「赤城」に1ジンバブエドルかけるわ。
ということで「赤城」に1ジンバブエドルかけるわ。
901名無し三等兵
2018/07/28(土) 20:54:14.69ID:zh9D92oP まや だと某芸能人云々を言い出すメディアがわくかもね
904名無し三等兵
2018/07/28(土) 22:34:12.56ID:4qq8XU3I 1923年から来ますた
「あまぎ」に1兆パピエルマルク賭けてもいい
「あまぎ」に1兆パピエルマルク賭けてもいい
905名無し三等兵
2018/07/28(土) 22:44:10.85ID:9eB3rOsD 清から来ました李鴻章です。
「定遠」に1万両(テール)
「定遠」に1万両(テール)
907名無し三等兵
2018/07/28(土) 22:59:50.51ID:LZAuvo29 >>904
パピエルマルクは現存数が少ない(見たくもない、って個人でも保管せなんだのだろう)から、今は高値で売れるぞ。
パピエルマルクは現存数が少ない(見たくもない、って個人でも保管せなんだのだろう)から、今は高値で売れるぞ。
908名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:16:47.77ID:D2bo4lPB 「まや」?
アッツ島沖海戦(日本国側呼称ね)のとき
あわてふためいて大砲もよう撃てんかったマヌケで情けないフネやろ?
こんなんよう命名するもんや。
フィリッピン沖で何の抵抗もできんと戦艦「ヤマト」の近くであっけなく轟沈したフネやしね。
日本国の、何とかいうアニメの主人公の父親が乗っ取ったことになっとたんかね?
この名前を歓迎する人、合衆国にも日本国にもホトンドおらんやろね。
アッツ島沖海戦(日本国側呼称ね)のとき
あわてふためいて大砲もよう撃てんかったマヌケで情けないフネやろ?
こんなんよう命名するもんや。
フィリッピン沖で何の抵抗もできんと戦艦「ヤマト」の近くであっけなく轟沈したフネやしね。
日本国の、何とかいうアニメの主人公の父親が乗っ取ったことになっとたんかね?
この名前を歓迎する人、合衆国にも日本国にもホトンドおらんやろね。
909名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:18:30.00ID:D2bo4lPB ヒラガナ2文字やったらまあふつう「ふじ」やろ。「まや」はアホね。
910名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:36:02.72ID:4/iq2Dhi んじゃあ俺は、ブラゲ勢が期待する名前を避けて来たら「ふじ、あさま、あづま」
「艦豚ざまぁwwww」って煽る奴が出るのに1ジンバブエドル
「艦豚ざまぁwwww」って煽る奴が出るのに1ジンバブエドル
911名無し三等兵
2018/07/29(日) 00:36:21.85ID:LO7C3wJb913名無し三等兵
2018/07/29(日) 09:53:12.47ID:XqtaVmqH 今さらの話だが、進水式まで艦名を隠すって風習は世界的にも珍しいよね?
昔は諸外国と同じで計画ー起工までに艦名つけてたが、
戦争末期に大和や阿賀野型の艦名を秘匿にするため、進水式で関係者にだけ公開するようにした。
その名残とは聞いたことはあるが。。
昔は諸外国と同じで計画ー起工までに艦名つけてたが、
戦争末期に大和や阿賀野型の艦名を秘匿にするため、進水式で関係者にだけ公開するようにした。
その名残とは聞いたことはあるが。。
914名無し三等兵
2018/07/29(日) 10:47:24.68ID:Q3NsRBUZ 大和の進水前のタイミングで、艦名板をつけない(既設分は塗りつぶす)ルールが出来たから、「とまや」の銅板自体は作られたらしいね。
勝ったらまた堂々と掲げるつもりだったんだろう。
勝ったらまた堂々と掲げるつもりだったんだろう。
915名無し三等兵
2018/07/29(日) 16:20:07.15ID:LO7C3wJb 中国海軍だと就役(向こうでは『入列』と呼ぶらしい)時の「授旗式」までは命名されないっぽいな
進水時点では基本番号名でしか呼ばれてないみたいだし、公表もされてないんじゃないか
勿体ぶるところは海自と似ていると言えなくもないが、命名のタイミングは違うというのが面白い
進水時点では基本番号名でしか呼ばれてないみたいだし、公表もされてないんじゃないか
勿体ぶるところは海自と似ていると言えなくもないが、命名のタイミングは違うというのが面白い
916名無し三等兵
2018/07/29(日) 16:30:04.41ID:Bpi2OUNE 「よしの」だってさ。
先代は「ちくご」型DEだったので、ちょっと地味な方向に外れたな…
先代は「ちくご」型DEだったので、ちょっと地味な方向に外れたな…
918名無し三等兵
2018/07/29(日) 16:47:14.24ID:quMl/0H1919名無し三等兵
2018/07/29(日) 17:54:46.02ID:kXLtO/Uc なんか2文字って言われてるけど、作業足場見る限りは、3文字でも余裕じゃね?
あと24時間切ったか…WAKWAKが止まらないが、仕事でニコ動すら見れない…
速報頼む!(←他力本願)
あと24時間切ったか…WAKWAKが止まらないが、仕事でニコ動すら見れない…
速報頼む!(←他力本願)
921名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:16:55.48ID:QW84NLmK 台風で夜勤したお陰で、明日は代休。
進水式中継見るの初めてだ。
進水式中継見るの初めてだ。
922名無し三等兵
2018/07/29(日) 19:40:29.00ID:rRIJHtQW 無採用名で「しぎ」とか?
926名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:00:10.27ID:XqtaVmqH 山の名前で三文字以下、そして今までのジンクスが、旧海軍の名跡で海保不使用の名前
んでここ数日前に出てきたのが
「艦名が漏れてる様子はない」という発言
そんな条件のなかで「反応反響が楽しみなすばらしい名前」
たかお、はぐろのどちらかでファイナルアンサーだ!
んでここ数日前に出てきたのが
「艦名が漏れてる様子はない」という発言
そんな条件のなかで「反応反響が楽しみなすばらしい名前」
たかお、はぐろのどちらかでファイナルアンサーだ!
927名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:04:33.85ID:xPsdu+PI928名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:16:05.45ID:t7LPqBoQ 有力株では有るけど時事ネタとか仲良しらしい某ブラゲ勢の存在を考えると「これだろ!」って奴が無いのよね
候補が多いからwktk考察勢としては冥利に尽きるけど
候補が多いからwktk考察勢としては冥利に尽きるけど
930名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:21:06.99ID:LO7C3wJb >>927
候補としてある意味順当すぎて面白くないってことじゃないかね
個人的にはわりと可能性高いんじゃないかと思う、明治からの伝統ある艦名だし二代目は終戦まで生き延びたし
あと巡視船にはぐろは無いっぽい?
山形県警の警備艇にはあるみたいだが
候補としてある意味順当すぎて面白くないってことじゃないかね
個人的にはわりと可能性高いんじゃないかと思う、明治からの伝統ある艦名だし二代目は終戦まで生き延びたし
あと巡視船にはぐろは無いっぽい?
山形県警の警備艇にはあるみたいだが
931名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:37:15.52ID:8wM0rFf0 本命は あかぎ っしょ
28DDGに あまぎ、27SSに ひりゅう
28DDGに あまぎ、27SSに ひりゅう
932名無し三等兵
2018/07/29(日) 20:44:27.22ID:t7LPqBoQ そいやハルナンバーは179 180で確定なの?
まさかの161 162とかになったら面白いのに
まさかの161 162とかになったら面白いのに
933名無し三等兵
2018/07/29(日) 21:22:07.14ID:XqtaVmqH >>930
運送船高雄丸を初代高雄と見なすと重巡高雄は三代目、未成の戦艦もカウントすると四代目だね
なんで今回命名された場合、千代田(幕府船千代田丸もカウント)とならび、
最多の五代目タイという見方もできる。
運送船高雄丸を初代高雄と見なすと重巡高雄は三代目、未成の戦艦もカウントすると四代目だね
なんで今回命名された場合、千代田(幕府船千代田丸もカウント)とならび、
最多の五代目タイという見方もできる。
935名無し三等兵
2018/07/29(日) 21:37:32.11ID:P5zTtAmz 今まで使いたくても使えなかった名前がいいな
936名無し三等兵
2018/07/29(日) 21:39:09.93ID:pvNblaNj 素晴らしい名前よりも無難な名前を選びそうな気がするけどね
そりゃ公的にはどんな名前でも「素晴らしい名前」だというだろうけど
そりゃ公的にはどんな名前でも「素晴らしい名前」だというだろうけど
937名無し三等兵
2018/07/29(日) 21:53:46.25ID:kXLtO/Uc >>920
撮影禁止なんだΣ( ̄□ ̄;)せっかく招待された方も写真とか撮りたいよね。
旧海軍の継承もいいけど、「いしづち」「ひめかみ」とか今まで無かった名前も付けて欲しいな。素敵な山岳名はたくさんあるしね。
まっ今更だけどwww
撮影禁止なんだΣ( ̄□ ̄;)せっかく招待された方も写真とか撮りたいよね。
旧海軍の継承もいいけど、「いしづち」「ひめかみ」とか今まで無かった名前も付けて欲しいな。素敵な山岳名はたくさんあるしね。
まっ今更だけどwww
939名無し三等兵
2018/07/29(日) 22:36:25.75ID:mJ9cwvZs 「海保かぶりNG」を覆す名前に期待。
941名無し三等兵
2018/07/29(日) 22:48:28.21ID:xRQ++Ojf さっきyoutubeで本日撮影された動画をみてきたけど、艦名隠しのガードがいつになく固いな。
艦名隠すシートをしっかり張った上で、万一シートが外れても見えないように作業用の足場もそのままになってるw
艦名隠すシートをしっかり張った上で、万一シートが外れても見えないように作業用の足場もそのままになってるw
945名無し三等兵
2018/07/29(日) 22:57:14.22ID:xRQ++Ojf 他の足場は綺麗に撤去済みなのに艦名のとこだけは、明日の朝までそのままなんだろうな。
式までは絶対に艦名漏らさぬという意思を感じるww
式までは絶対に艦名漏らさぬという意思を感じるww
947名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:07:02.05ID:mJ9cwvZs948名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:15:10.73ID:Mzji6EIm >>947
>海保かぶりNGって言ってるのはネットだけだったりするかも知れないし、
そうじゃなかったりするかもしれない。そういうことでしょう?
真面目な話、決定的な反例が出るまでは法則の存在を論理的に否定しようがないんだから、この件についての議論は不毛だと思うよ
法則破り(ジンクス破りとも言えるかな)の命名を期待するのは自由だけど
>海保かぶりNGって言ってるのはネットだけだったりするかも知れないし、
そうじゃなかったりするかもしれない。そういうことでしょう?
真面目な話、決定的な反例が出るまでは法則の存在を論理的に否定しようがないんだから、この件についての議論は不毛だと思うよ
法則破り(ジンクス破りとも言えるかな)の命名を期待するのは自由だけど
949名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:18:02.25ID:weWND0Bs 素晴らしい名前、じゃなくて
とても素晴らしい名前 だってよ?
それなら特に広く知られるようなビッグネームじゃないと筋が通らない、つまり
3文字なら あかぎ
2文字なら ふじ
とても素晴らしい名前 だってよ?
それなら特に広く知られるようなビッグネームじゃないと筋が通らない、つまり
3文字なら あかぎ
2文字なら ふじ
950名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:22:45.12ID:mJ9cwvZs >>948
そうだね。引っ張ろうとすればいつまでも引っ張れて不毛だ。ガツンと赤城と言ったてまえ、ガツンとみかんでも食って寝るよ。
そうだね。引っ張ろうとすればいつまでも引っ張れて不毛だ。ガツンと赤城と言ったてまえ、ガツンとみかんでも食って寝るよ。
951名無し三等兵
2018/07/30(月) 00:37:37.44ID:a/Izxs18 ホワイトベース 既
ブラックフェザー
ブルーリーフ
レッドキャッスル
ブラックフェザー
ブルーリーフ
レッドキャッスル
952名無し三等兵
2018/07/30(月) 06:32:42.68ID:KieZ6Wpv ♪青空高くそびえたち♪からだに雪の着物着て
♪かすみのすそを遠くひく♪富士は日本一の山
赤城の山も今宵かぎりっ!
さあどっちだ
♪かすみのすそを遠くひく♪富士は日本一の山
赤城の山も今宵かぎりっ!
さあどっちだ
953名無し三等兵
2018/07/30(月) 10:46:32.68ID:7GUn0Gou 期待を込めて、赤城乳業のアイスをドッサリ買い込んで来た。
954名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:31:01.35ID:E6LGHH6m あかぎ、あおば、まや、はぐろ、ひえい、はるな辺りが候補か
もう直前だからどれでもいいぞ!
もう直前だからどれでもいいぞ!
955名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:38:33.27ID:O9av/1wq もう来年過ぎたら、20年は山岳名付ける機会ないんだから、
しょーもない名前だけは避けてくれよ
しょーもない名前だけは避けてくれよ
958名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:47:41.97ID:/2yGZI5w まだかい。
959大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/30(月) 12:48:10.41ID:hLeNJ/a7 自分以外で「あさま」が候補にあらわれないが、どうしてだろう
960名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:53:31.63ID:O9av/1wq961名無し三等兵
2018/07/30(月) 12:59:33.91ID:093QEnLw 海保被りを徹底的にぶっ壊すには
多用途運用母艦に「しきしま」「あきつしま」もアリだな
多用途運用母艦に「しきしま」「あきつしま」もアリだな
962名無し三等兵
2018/07/30(月) 13:00:32.49ID:r3QyBfss あと2時間15分か。楽しみだな!
963名無し三等兵
2018/07/30(月) 13:07:52.70ID:r3QyBfss >>955
「こんごう」が艦齢25年越えてきてるから、あと15年で後継艦を建造する必要があるので20年は待つ必要はないよ。
だいたい13年後くらいに「こんごう」後継艦の命名進水式があるんじゃないかな。
「こんごう」が艦齢25年越えてきてるから、あと15年で後継艦を建造する必要があるので20年は待つ必要はないよ。
だいたい13年後くらいに「こんごう」後継艦の命名進水式があるんじゃないかな。
964名無し三等兵
2018/07/30(月) 13:08:06.47ID:C3hwbb+m 新杉田着いた
楽しみだ
楽しみだ
966名無し三等兵
2018/07/30(月) 13:30:29.04ID:r3QyBfss >>961
ここで海保被りの件を否定しておけば、30FFMで「河川名」や「風」を大量に使えるようになるしね。
ここで海保被りの件を否定しておけば、30FFMで「河川名」や「風」を大量に使えるようになるしね。
967名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:06:23.74ID:O9av/1wq 今さらだが、チケットをUPしてる人たちがそろって全員右上隠してるが、
予定艦名書いてあるのかも
つまり、行ってる人たちはもう名前知って煽って(略
予定艦名書いてあるのかも
つまり、行ってる人たちはもう名前知って煽って(略
969名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:26:21.00ID:0XDIquEy 早う 早う( ゚∀゚)o彡° リーク リーク w
970名無し三等兵
2018/07/30(月) 14:31:47.09ID:TEdELkZs そろそろ公開時刻では?
973名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:15:25.48ID:O9av/1wq 時間だ、答えを聞こう!!
974名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:16:15.43ID:7GUn0Gou 総員起立した
975名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:16:42.36ID:PMdHEn57 防衛大臣来た
976名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:18:51.74ID:VNMlSBLt ちょっと押してる
977名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:20:21.88ID:kOrZW2W6 もうすぐ980だけど新スレ先に立ててきたほうがいい?
978名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:24:06.87ID:PMdHEn57 まだだった
979名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:24:38.34ID:vOZNSAhx 立てた方がいいね
980名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:25:35.19ID:kOrZW2W6 行ってくる
981名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:27:45.89ID:PMdHEn57 まや
982名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:27:55.39ID:vOZNSAhx 摩耶
983名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:28:14.67ID:kOrZW2W6984名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:29:25.80ID:r3QyBfss 「まや」だった。あー解散解散
985名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:32:00.36ID:E6LGHH6m 愛宕、摩耶、鳥海はこれで揃った訳か
高雄は何で使わないんだろ
高雄は何で使わないんだろ
986名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:34:16.40ID:kOrZW2W6 まやで確定か?
期待がここまで過剰に膨れ上がってなければ皆もっと良い反応だったんだろうがな
海保ジンクス打破に期待してた人はご愁傷さん
期待がここまで過剰に膨れ上がってなければ皆もっと良い反応だったんだろうがな
海保ジンクス打破に期待してた人はご愁傷さん
989名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:39:35.04ID:fAOHq61E 摩耶って六甲の山だろ?海自は低山趣味なんだな。
990名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:39:45.36ID:r3QyBfss >>985
カオシュンに忖度したんだなw
カオシュンに忖度したんだなw
991名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:44:09.96ID:Y28jpQM8994名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:49:20.32ID:fAOHq61E 日本にゃ高山がいっぱいあるのに、何でこんな小山を?
山のイメージ無いし、雪も降らんだろ、700mじゃ。
山のイメージ無いし、雪も降らんだろ、700mじゃ。
995名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:56:35.97ID:r3QyBfss とりあえず次スレも立ったし埋めとくか
「いずも」から「かが」のパターンで2番艦で「あかぎ」は無いか。
「いずも」から「かが」のパターンで2番艦で「あかぎ」は無いか。
997名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:58:04.31ID:r3QyBfss 悪くはないけど、「とても素晴らしい名前」とは言い難いなあ。
998名無し三等兵
2018/07/30(月) 15:59:26.54ID:r3QyBfss >>996
さすがにそれはゲルが権力者すぎるだろうww
さすがにそれはゲルが権力者すぎるだろうww
1000名無し三等兵
2018/07/30(月) 16:00:49.25ID:r3QyBfss 気分は、厳重に封印されたダンジョンの奥で発見した宝箱を開けたら1ジンバブエドルを見つけた感じだなw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 15時間 19分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 15時間 19分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- __石破、ベトナムの脱炭素に2.9兆円投資「ベトナムの声に誠実に耳を傾けていく」 [827565401]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【画像】生活保護ぼく、コメダ珈琲大須大津通り店で夕食食ったWWWWWWWWWぇ [732289945]
- 【石破毛髪】 テレ東、来日した外国人旅行者(兄弟)の弟の方を年上扱いしてしまい謝罪 [732912476]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]