民○党類ですがデフォルトします

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2018/05/04(金) 21:58:49.43
支持率がデフォルト!(σ゚∀゚)σエークセレント!

構いきれない前スレ
民○党ですが下手すりゃ自分の政党です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525420947/
民○党類ですがデフォルトします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525431091/

ですがスレ避難所 その327
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1524980281/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 21:59:25.03
くこけ?
3名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:03:23.34
くこは危険
4名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:03:55.09
ここかぁ
5名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:00.62
死ね
6名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:15.89
すこか?
7名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:16.49
くこは罠
2018/05/04(金) 22:05:06.17
すこけ?
9名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:05:10.05
ええやん
10名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:05:25.59
>>6
すこ
11名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:09:06.10
死ねガイジ
12名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:09:47.58
>>11ですが安確
13名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 22:10:34.64
うんち
2018/05/04(金) 22:21:07.36
毒雑かよ
15名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:09:17.97
すこ
16名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:09:39.04
すこ
17名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:10:22.79
軍事板、防衛できません!

軍事板、防衛できません!
18名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:12:15.27
すこ
19名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:14:54.41
20名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:15:46.44
21名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:16:06.28
22名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:16:26.18
23名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:16:36.21
24名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:16:52.36
25名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 23:17:19.38
26 ◆TaKaooL9B2
垢版 |
2018/05/04(金) 23:37:51.04
>>1
おつ
27名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 02:14:34.69
ずっと言いたかったけどさ
軍事板で政治語るのは間違ってるだろ
さっさと出ていけ気持ち悪いクソゴミムシ共が
28名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 02:39:21.61
>>27
よう言うた、それでこそ男や
29名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 03:03:00.98
【悲報】チョンモメン及第点を次第点と間違える
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525434960/

986 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1ee8-XJxX) :2018/05/05(土) 02:29:43.69 ID:HAX3yxCn0
>>4
お前の頭が悪いだけじゃないのか
充分、次第点だよゴミ

987 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06a2-ev4u) :2018/05/05(土) 02:30:29.20 ID:/LBJ9Rwy0
>>986
及第点だろ糞ドアホ
30名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 12:10:04.59
>>27
その通りや
31名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 19:42:37.51
だが現実には
・予算は国会の承認が必要
・新兵器買う場合は時の政府が考える仮想敵を想定しなきゃいけない
などなど、むしろ政治と関連する部分は多い

自衛隊員が政治に関わるな、は正しいけど
軍事板はむしろ政治も読み解けなきゃ駄目だよ
32 ◆TaKaooL9B2
垢版 |
2018/05/05(土) 23:50:23.07
( ノД`)シクシク…
33名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 23:56:49.61
うめろよ
34 ◆TaKaooL9B2
垢版 |
2018/05/05(土) 23:57:34.22
( ノД`)シクシク…
2018/05/05(土) 23:58:08.93
>>27
然り。純粋に軍事的な話をすれば何ら問題ないはずなのに。
2018/05/06(日) 00:13:33.00
>>35
お前のこと言ってんだよアホ
どんだけ天唾すれば気が済むんだか
2018/05/06(日) 05:19:50.57
>>34
復活粘務の名古屋スレにするのですね。
2018/05/06(日) 23:13:46.59
>>36に唾〇


天唾×
2018/05/06(日) 23:19:00.73
名古屋名物?
2018/05/07(月) 00:23:10.22
上の方、なんで業者がきてるんだ?
41名無し三等兵
垢版 |
2018/05/07(月) 00:37:39.14
業者とか糖質の妄想で草
2018/05/14(月) 07:02:58.46
いちおつ。
おはようございます。
仕事はダルいけど、市場が開く月曜日です。
しかし、千葉県の切りつけ殺人事件は名前が出ないパターンなんかね、これ。
6歳の子かわいそうやな。
2018/05/14(月) 07:18:17.38
おっおっ
2018/05/14(月) 07:18:57.56
800越え後にスレタイ提案、【>>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、>>900>>930>>950→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
この3つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2018/05/14(月) 07:26:56.33
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
||   1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
||   その後IDや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
||   我が党と立憲我が党の撲滅も容易となる。
|| ○鬱にはおっぱい。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                            Λ_Λ   
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)<次スレはID表示で
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |   
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
      (_( ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  <オーソドックスっすね
2018/05/14(月) 07:32:39.91
【韓国の反応】日本政府「韓国のタンカーが北朝鮮の積み替えに関与している疑惑…韓国政府は調査せよ」→韓国人、日本に異常発狂
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071219753.html

図星を突かれると人は怒り狂う
2018/05/14(月) 07:34:34.67
「韓国のタンカーが北朝鮮船舶の瀬取りに関与」との報道が出てきた理由とは?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5368951.html
2018/05/14(月) 07:39:36.41
>>42
おはようございます?
2018/05/14(月) 08:07:58.21
>>1乙?
2018/05/14(月) 08:16:08.73
駅歩いてたらなんかえらいハイヒールの踵が
傾いてる人がいたけど大丈夫なんかねああいうの
2018/05/14(月) 08:31:28.36
525 名無し三等兵 sage 2018/05/12(土) 02:13:32.81 ID:W5xjjPpE
F-35Bの機体の大部分は錆びないコンポジット材。残りのパーツも防錆び加工を施されており、露天係留でも洗浄は週に1回程度で問題ない
https://i.imgur.com/1LacHpi.jpg

ほえー面白い。出しっぱなしでも洗うの週一でいいってさ。想像よりステルス維持性すげー高いのなーやっぱそういう風に設計されてるんだな

全体と抜粋https://i.imgur.com/x4rowaq.jpg
「いずものサイズを考えると、正規空母というよりは、米海軍の強襲揚陸艦『ワスプ』と同じく機動力に長けた"補助空母"のような使い方になるでしょう。
ワスプの場合、標準構成で6機、制海艦として運用する場合は最大20機の戦闘機を搭載可能ですが、いずもの場合も6機から12機搭載できれば、ひととおりのミッション(任務)をこなすことができます」
 では、この機数はいずもに搭載可能なのか? 前出の柿谷氏が続ける。
「いずもに乗艦した際、格納庫のサイズを大まかに計測しましたが、整備区画やエレベーターまでの通路などのスペースを確保した上で、F-35Bは斜めに置けば6機搭載可能です。
ただし、実際には戦闘機の発着艦失敗時などに脱出した乗員を洋上から救助するための捜索救難任務用の哨戒ヘリ『SH-60J/K』を必ず搭載しなければならない。やはり格納庫にF-35Bを6機格納するのはムリがあるでしょうね」
 となると、いずもの空母化は不可能?
「いえ、ルールを変えればいいんです。空自の現行のルールでは、夜間は戦闘機を格納庫に収納しなければならない決まりになっています。
理由はセンサー類に虫が入り込んだり、鳥が巣を作ったりすることを防ぐためです。ただ、これはあくまでも地上基地を前提としたルール。洋上ではそのような心配はほぼありません。
実際、米海軍や米海兵隊のF-35Bは防錆処理を施されて甲板上に露天係留されており、ワスプに乗艦していた飛行隊長は『洗浄は1週間に1階で大丈夫だ』と言っていました。 ですから、自衛隊でも同じように露天係留すればいい。
飛行甲板艦橋前方に6機、艦橋後方にも6機、そして滑走路後縁などにもう2機、F-35Bを搭載できるはずです。これで合計14機になり、第1・第2格納庫を丸ごとヘリに充てることもできます」
 つまり、いずもは物理的には十分に空母化できるということだ
52名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 08:48:02.13
ホモがたくさん電車に乗ってきた…(; ´・ω・`)
53名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 09:19:11.09
>>51
>6から12機載せればひととおりの任務はこなせる

まぁそりゃな
10機程度では艦隊防空はできない空自基地が20から40機の戦闘機を配備してるのがその証拠だ
という向きがあるけどそもそも広大な方面隊管区をカバーする目的で設置される基地航空と
自艦隊さえ守れたらいい艦隊防空では防空範囲の広さが全然違うってこと無視してるよね
2018/05/14(月) 09:19:32.97
tes
2018/05/14(月) 09:20:52.74
>>50
たまにいる
見るからに関節が不安定な歩きになってて
見てて怖い
2018/05/14(月) 09:29:33.88
苦節30余年、ホンダジェット「世界一」でも手放しで喜べない理由
https://s.response.jp/article/2018/02/23/306417.html
>ただ、43機分を売り上げても収入はわずか230億円足らず、
>しかも営業損益は赤字続き。

これ一時期騒がれたけどそもそも航空機って
整備で儲けるビジネスだって話だったんだよな

仮にそうでなかったとしてもこのサイズで
一年で黒字化ってスマホみたいな感覚の工業製品なんて
そうそうないと思うが
2018/05/14(月) 09:48:45.26
米エリオット、韓国政府に賠償請求 700億円
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30377440R10C18A5FF8000/

【ソウル=山田健一】米投資会社エリオット・マネジメントが、米韓自由貿易協定(FTA)の
「ISDS(投資家と国家の紛争解決)」条項に基づいて韓国政府に6億7000万ドル(約730億円)の
損害賠償を要求した。
韓国法務省が11日、米韓両国の取り決めに基づき、エリオットから受け取った仲裁意向書を公開した。
FTAのISDS条項を根拠に企業が韓国政府に賠償を求めた初のケースになる。


うむ、これは協定に基づいた締め上げがいよいよ本格化する兆候かもしれんな。
2018/05/14(月) 09:53:17.19
日本からもアメリカからも叩かれる韓国ちゃんの明日はどっちだ(アルゼンチンルート
2018/05/14(月) 10:05:17.33
アルゼンチンルートはアルゼンチンのような大国だからできるんでないの?
2018/05/14(月) 10:05:54.62
ベネズエラかな
2018/05/14(月) 10:19:06.42
>>53
なるほどと思った

820 名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-JyYC) sage 2018/05/10(木) 17:48:57.49 ID:3pOoXC9wa
SHって対潜だけやってるわけじゃなくて
対潜の邪魔されないように作戦海域の水上監視して
敵ユニットが接近してないかの確認もやる
で、これSH-60K使うと上昇限度が4000m程度しかないせいで
えらい非効率なのよね
F-35Bを3機程度でも載せると15000mから海域監視できるんで効率が上がって
その分貴重なSHを対潜に集中できるようになる
2018/05/14(月) 10:34:52.23
前スレで既出だろうけど
JNN世論調査、柳瀬氏招致で「疑惑深まった」74%
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3368587.html
母数がどれほどかは書いてないがまあやっちゃんの「誠意見せろ」じみてきてるね
いくら説明しようが「安倍とその周囲の言うことは信じない」と心に決めてるようですらある
2018/05/14(月) 10:35:12.44
F-35B載せたら敵哨戒機の掃討とか欲が出てきて海域監視どころではないと思う。
2018/05/14(月) 11:34:48.92
高度が違ってもどっちも水平線付近を監視することに違いはないんで
同じ機体で両立可能だと思うぞ

あと敵哨戒機が艦隊を見つける前に撃墜すること考えたら高度は正義
哨戒機の捜索波をF-35Bが逆探する距離では哨戒機からはF-35Bは見えず
かつ母艦隊も依然として水平線下にある
2018/05/14(月) 11:57:11.24
>>42
スレ間違えたのけ?
2018/05/14(月) 12:00:03.18
おなに〜
2018/05/14(月) 12:26:27.64
チャリ通勤始めようと思うんだが
長時間乗ってもケツが痛くならないサドルに
交換するか迷うな
2018/05/14(月) 12:36:31.87
お笑い韓国軍:「声が10km以上届く」はずの対北朝鮮宣伝スピーカー、実際には3kmしか届かない不良品だった
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369072.html

そいや日本のシルバーベンチャーが声が遠くまで届くスピーカー開発して
銀行や空港とかで採用広がってんだっけか
2018/05/14(月) 12:38:43.69
あったこれだ

https://soundfun.co.jp/product

なんか曲面全体で音を発するとかいう
スマートスキンみたいなスピーカー
2018/05/14(月) 12:39:14.89
>>67
穴開きサドルマジおすすめ
前立腺の負荷がだいぶ解消された
2018/05/14(月) 12:40:03.90
>>63
敵の哨戒機が居たとしてもF-35Bが攻撃する必要は無いぞ。
機体のセンサーを用いて、艦艇から見通し線外への攻撃が可能な訳だし。
2018/05/14(月) 12:51:19.43
F-35Bの実用上昇高度からの見通し線が400kmぐらいあるから
敵哨戒機も同じぐらいの高度飛んでるとするとさすがにDDGのSM-6は射程外じゃ?
2018/05/14(月) 13:02:00.38
地方選挙、15:2で左派の勝利?
>ソウル、釜山、大邱、仁川、光州、大田、蔚山、世宗、京畿道、江原道、忠清北路・南道、全羅南道・北道、慶尚北道・南道、済州島。
>この17ヶ所となる「広域自治体」がもっとも大きな勝負となります。
>15ヶ所で共に民主党が勝利するのではないか、という予測も出ている、とのことでして。

歯医者のところより
着々と後戻りのできない橋を渡っている模様
2018/05/14(月) 13:08:01.57
>>46
やってないわけがないな
2018/05/14(月) 13:13:06.60
>>58
>>59
フォークランド侵攻はイギリス本土から遠く離れてたからできたことだしなー
対馬は本土から近すぎて無理ゲー
2018/05/14(月) 13:19:16.93
>>75
それ゛も韓国なら(以下略)
2018/05/14(月) 13:58:36.47
小惑星りゅうぐうに迫る
はやぶさ2の画像を解析 有機物や水、存在濃厚
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3031849010052018TJM000?unlock=1&;s=1
>はやぶさ2のカメラで撮ったりゅうぐうの画像を宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学などのプロジェクトチームが解析したところ、
>生命誕生の鍵を握る有機物や水の存在が濃厚になった。
>6月下旬ともされる観測開始に期待が高まっている。

おお
2018/05/14(月) 13:59:56.79
しかし竜宮にお使いに行くなら隼ではなく浦島とか亀とかのがよかったのでは(ぁ
2018/05/14(月) 14:46:56.70
日本が本格的な空母を導入しつつ平行して
いずも、さらにひゅうが型にまでF-35Bを載せた場合
本格空母相手には当然中国側も空母を出さないと勝てないばかりか
ひゅうが相手にすら水上戦闘艦だけの部隊ではCECで一方的に殴られる展開になるので
一々空母を出さざるを得なくなるのでどこかで必ず空母不足に陥るのよね
2018/05/14(月) 17:03:46.59
H2Aロケット 種子島宇宙センターへ輸送
http://www.news24.jp/nnn/news87210849.html

いつの間にか39号機か…
2018/05/14(月) 17:04:21.60
>>77
将来的にここで資源採掘しちゃったりもするんだろうか
2018/05/14(月) 17:12:33.81
平壌の食糧配給すら途絶気味になった北朝鮮、キム・ジョンウンが動き出した理由はやはり制裁だった
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369103.html

>平壌市内でも差があるが、私の住む〇〇区域は、昨年秋まで一日8時間程度電気が来ていたが、
>今年に入ってからずっと3〜4時間しか来ない。

すげぇ世界だな


【韓国の反応】北朝鮮、核実験場の廃棄現場から日本を排除「ジャパンパッシング」に日本がイライラ、と韓国マスコミ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071227267.html

米朝会談が失敗したとき日本のせいだと叫ぶ下準備
あるいは北朝鮮が屈服して米の要求全受け入れした場合の精神勝利
2018/05/14(月) 17:25:26.82
中国初の国産空母「001A型」(排水量5万5000トン)が試験航海を開始…2020年までの就役を目指す!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51977829.html

巻いていきましょう
2018/05/14(月) 17:28:12.80
自動車工場で繰り広げられる、2,000体のロボットアームによる「インダストリー4.0のダンス」(動画あり)
https://wired.jp/2018/05/14/seat-robot-dancing/#galleryimage_399106-2614_1
https://m.youtube.com/watch?v=0gR7_mXtzrM

すげぇ
2018/05/14(月) 17:28:40.00
>>84追記
ちなテスラではなくスペインのなんとかっつー会社
2018/05/14(月) 17:30:17.73
>>84
テスラかと思った
2018/05/14(月) 17:38:04.44
>>62
この手の層は害悪にしかならんなぁ
2018/05/14(月) 17:45:42.55
そもそもマスコミのこの手のアンケートが
どれだけ民意を正確に反映しているかというと…
2018/05/14(月) 17:57:19.16
マスコミの世論調査とネットアンケートの数値が大きく食い違う事が多くなったからな。
もうサンプルの母集団自体が二分化を始めているとしか思えん。
2018/05/14(月) 18:23:00.49
>>84
まにあ社もこういうライン作って車作ったりしてんのかね
2018/05/14(月) 18:24:33.79
>>89
民主主義的には危険な傾向だなぁ
ネットを使わない方が時間とともに死滅してくれることを祈る
2018/05/14(月) 18:28:38.07
>>89
極の一方は老人メインで早晩いなくなるから
そのうち解消されるかね>二極化
2018/05/14(月) 18:53:23.22
タラワ級、ねぇ…

681 名無し三等兵 sage 2018/05/14(月) 17:57:59.10 ID:Kf1b0rfu
岡部いさく先生がこれ見てタラワ級貰えるかもって言ってる

2019 NDAA Amendments Question Carrier Long-Range Strike, Future of ASW Helos https://news.usni.org/2018/05/10/2019-ndaa-amendments-question-carrier-long-range-strike-future-of-asw-helos
2018/05/14(月) 18:57:35.56
大急ぎで訓練用に用立てる
特に陸自部隊の訓練場として活用する
ならアリ
2018/05/14(月) 19:06:28.54
ワスプの方をください
2018/05/14(月) 19:07:35.05
しかし本スレが別にあるとIDすら無しでも
荒らしがまったく現れなくてまったりしてていいな
2018/05/14(月) 19:10:07.44
んなこと言ってると現れるかもしれないじゃないか>20円
2018/05/14(月) 19:21:36.40
>>94
無意味
海自で既に使用していない蒸気タービン
しかも船体古くてろくに寿命残ってないようなの入れても無駄にマンパワー消耗するだけ
こんなの買うぐらいなら新型の建造に注力すべき
2018/05/14(月) 19:58:15.97
訓練用と割り切るならありなんじゃ?
後に建造する予定の国産二隻分の要員を
中古タラワ一隻で(古い船で人手がかかるのを逆手に取って)あらかじめ訓練しつつ
さらにもう一隻買ったのを好きに分解してどんな作りになってるか調べるとか
いろいろできそうではある
(最低でも標的艦ぐらいにはry
2018/05/14(月) 19:58:54.34
ホルさん来ねぇかなぁ
2018/05/14(月) 19:59:52.16
今このスレに来れたらIDでの識別できなくて怖そうなんですがその…
2018/05/14(月) 20:05:28.44
>>101
考えるんじゃない、感じるんだ。
心を空にし、全てを受け入れれば最高だぞ!(駄目な方に
2018/05/14(月) 20:09:56.79
今このスレに来られたらIDでの識別できなくて怖いんですが、その…
2018/05/14(月) 20:12:50.01
いつ現れたのかも分からず
もう立ち去ったのか、それともまだ一般人のふりをしながら
そのへんに潜んでいるのかも分からない恐怖…
2018/05/14(月) 21:34:16.46
つまり今ならチクチン大好きと叫んでも
憲兵も誰を逮捕したらいいのか分からないんだな
2018/05/14(月) 22:05:28.19
DLsiteで空の軌跡が半額になってたから買ったはいいが
プレイする時間がまったくない…(´・ω・`)
2018/05/14(月) 22:44:33.06
空の軌跡っつーかイースゲームが全部半額になってたんだな
2018/05/14(月) 22:55:49.76
筋トレ終了して今日もプロテインがうまいとか考えててふと思ったんだが
最近滑空爆弾さん健康は義務ですのセリフあんま言わなくなったのかな
2018/05/14(月) 22:56:42.16
【韓国の反応】OECD発表の景気先行指数で、韓国だけが9カ月連続の下落…「OECD加盟国がいずれも景気上昇を続ける中、韓国だけが何故なのか?」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071225636.html

どうしてだろうなぁ
2018/05/15(火) 07:14:59.67
おはよう
2018/05/15(火) 07:48:04.48
おは尿
2018/05/15(火) 08:02:28.92
おはうんこ
2018/05/15(火) 10:09:59.65
なんJ民は巣に帰って、どうぞ
2018/05/15(火) 10:22:01.39
ちょっとうんこ言っただけでなんJ扱いとかケツ穴狭量過ぎませんかねぇ
2018/05/15(火) 11:48:17.81
「モニタリングポストを撤去しないで」福島県民が規制庁に申し入れ
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2240

放射線監視装置「撤去ありきでない」 規制庁、継続に柔軟対応
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180428-265582.php
>モニタリングポスト約2400台について、線量が低く安定していることを理由に、
>2021年3月末までに順次、撤去する方針

安全だけじゃなく安心にも気を使わないといかんから
大変じゃのぅ、規制丁は
2018/05/15(火) 11:49:43.79
アナルセックスは狭い方が気持ちいいからね、仕方ないね
2018/05/15(火) 13:01:39.32
>>115
線量を監視し続けて数字を確認し続けることで
住人が安心する効果もあるからまるきり無駄でもないのよねこれ
もちろん気になるなら住民が自分で測れやって考えもありだけど
それで怪しい業者や団体にバッタモンの機器掴まされるぐらいなら
まだ規制庁が出ていってきっちり測定した方が、というのもある
2018/05/15(火) 13:52:43.79
大飯原発4号機
フル出力状態に 6月上旬にも営業運転
https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00m/040/130000c

この調子で再稼働し続けたら経常収支が酷いことになるな
2018/05/15(火) 18:38:37.26
>>117
反原発が実際より高線量になるように測定して不安を煽ったりとかしそうだ
2018/05/15(火) 18:51:40.02
東芝の上場維持確定へ18年3月期、債務超過を解消
>メモリーの売却益計上は中国当局の承認が下りることが前提となる。

こういうのって最近のアメリカの制裁について
どう考えてるんだろ
2018/05/15(火) 18:52:19.88
url
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30514510V10C18A5MM0000
2018/05/15(火) 20:02:17.29
微生物がコンクリートを勝手に修復いよいよ市場に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29436240W8A410C1000000?s=1

そのうち戦闘機も勝手に直るようになるんだろうか
2018/05/15(火) 20:03:57.61
アショアが山口と秋田有力だそうな
2018/05/15(火) 20:07:05.92
>>105
ワッチョイ憲兵は向こうに行ったからな。
2018/05/15(火) 20:24:33.66
>>123
リーク通りだな。
あとは北海道と石川にも配備すれば、北海道から九州までをカバーする戦略階梯の本土防空網が誕生する。
2018/05/15(火) 22:03:27.82
対馬だと面白かったんだけど敵地に近すぎると判断されたのかなぁ
釜山まで100km未満というのはさすがにアショアの交戦距離じゃないか
2018/05/15(火) 22:09:37.71
【韓国の反応】次々と報告される機内食のトレイからのゴキブリ···大韓航空、検疫法にも違反
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071242384.html

飛行機の中でGになんぞ遭遇したら逃げ場ないやん
2018/05/15(火) 22:13:03.69
こういう衛生状況の悪化って往々にして社会の発展レベルの衰退を意味しているのよな
2018/05/15(火) 22:19:39.55
>>125
沖縄さん…
2018/05/15(火) 22:55:31.59
韓国は敵地なのか…まぁ敵地か
2018/05/15(火) 22:56:37.45
逆に韓国が西側陣営に残る見込みがまだ少しでも残っていると判断されていれば
対馬にアショア設置されていたかもだなぁ
2018/05/15(火) 23:00:03.72
中国、「ロシア版THAAD」S-400実践配置・・韓国では「非核化できたしTHAADはもう片付けようぜ」

歯医者のとこより
日本は進む、韓国は沈む
2018/05/15(火) 23:01:58.15
>>129
そっちはTHAADで十分ということじゃ?
2018/05/15(火) 23:02:50.24
>>109
世界経済が伸びる中、韓国だけが「不況に突入」しつつある模様。原因はもちろん……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369649.html
2018/05/15(火) 23:04:21.16
自動運転の対人事故、任意保険で補償 損保各社
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30528660V10C18A5SHA000/

普及の後押しになるかな
2018/05/15(火) 23:05:35.82
ちょっと前の記事だが

なぜホンダだったのか ジェット初の年間首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27281230S8A220C1TI1000/
2018/05/15(火) 23:08:33.21
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:33.77
>いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、
>危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。
>ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。

>現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、
>初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。
>異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を重視した、
>創業世代から続くホンダ流の「我慢の新事業育成法」がある。


MRJは遅延しているのではなく航空機開発にかかる一般的な時間コストを支払っているだけ
というのは別のなんかの記事でも言われてたの
2018/05/15(火) 23:08:52.83
連投スマソ
2018/05/15(火) 23:19:42.52
そういやMRJもろくに作れない三菱にF-3は無理とか言ってる香具師がたまに出るが
世界最大の戦闘機メーカーであるLMがろくに民間機作ってなくて
ボーイングは軍用機ではだいたいヘボいということについてはどう思ってるのじゃろか
2018/05/16(水) 08:50:06.30
アメリカが北朝鮮に求める「非核化」の形が見えてきた……これ無理じゃない?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5369914.html

制裁逃れを企もうにもそれに協力した国家、企業への制裁を
トランプは躊躇うどころか貿易赤字削減にもなってラッキー
ぐらいにしか思ってないことは既に証明されたしなぁ
2018/05/16(水) 08:54:09.22
どこだよ、と思ったらミャンマーだった

緬政府、新空港計画で日本にODA要請
https://www.nna.jp/news/show/1756979
2018/05/16(水) 09:28:20.03
>>124
あれってどうなんだろうね
なんか荒らし対策だとか言ってる奴の言動が微妙に荒らし臭いんだが
他人に対してやたらと攻撃的だし
2018/05/16(水) 09:37:08.82
>>134
スーパーサイクルがいつまで続くか次第だけど
最終的にそのスーパーサイクルが韓国経済滅亡の
最後のきっかけとなったと歴史書に語られそう
2018/05/16(水) 10:22:29.72
フィリピン慰安婦像撤去、中国「静かなる侵略」を阻止した意味
https://ironna.jp/article/9632

そういやちょっと前にフィリピンが像撤去したのはアベの不当援助によるものだ!
人件費の圧倒的に安いフィリピンで作るのに日本価格で地下鉄の工費を出すなんて
フィリピンからしたら実においしい商売だ!とか吠えてた香具師がいたけど
あれって単にSTEP援助だから日本企業の受注前提に価格設定してるってだけなんじゃ
2018/05/16(水) 11:33:22.52
ありゃ、南北閣僚会談ドタキャン
米朝会談も中止示唆か
2018/05/16(水) 11:34:15.04
想像以上にきつい要求突きつけられそうだったから逃げたかな
長続きしない和平ムードだったなぁ
2018/05/16(水) 11:43:08.69
急拡大するドイツ排ガス不正事件の闇
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/219486/051400041/?ST=smart
>今年2月に連邦行政裁判所が「窒素酸化物の排出量を減らすための最後の手段として、
>地方自治体がディーゼル車の大都市への乗り入れを禁止するのは適法」という判決を下したことは、
>自動車業界、そして連邦政府にとって大きな打撃となった。

>米国司法は消費者と監督官庁を欺いていたVWに厳しい制裁措置を下した。
>司法省がVWに科した制裁金や、同社が民事訴訟の原告団に支払うことに
>同意した和解金などを合わせると、約215億ドル(約2兆3650億円)に達する。

>だが米国での不正は、氷山の一角だった。2015年の時点で2リッター、1.6リッターエンジン車などのうち、
>不正ソフトウエアが使われていたのは全世界で1074万台。
>そのうち、約79%が欧州で販売されていた。つまり排ガス不正の真の舞台は、欧州なのである。

駄目そう
2018/05/16(水) 12:16:00.03
>>148
「世の中にもディーゼルは 悪ではないと説明し、 理解してもらう必要があると考えている。」
独フォルクスワーゲン乗用車部門CEO
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246215/032900755/?P=3&;ST=smart

待望のVWディーゼルは、笑いがでるほど「お見事」だった
https://s.response.jp/article/2018/05/12/309587.html

末期のヒトラー政権並みに現実が見えてないのでは…
2018/05/16(水) 12:20:47.15
独ボッシュ「ディーゼルの排ガス問題はなくなる」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29918190X20C18A4000000
>独ボッシュ最高経営責任者(CEO)のフォルクマル・デナー氏の言葉だ。
>同社は年次記者会見で、ディーゼル技術のブレークスルーを発表した。

ディーゼル車終わりの始まり延命狙った独の誤算
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27743360W8A300C1000000?unlock=1&;s=1
>ドイツ連邦行政裁判所は2月末、都市における
>ディーゼル車の市街地走行禁止を認める判決を下した。

>判決が出た早々、ドイツ第2の都市ハンブルク市が
>4月から一部の道路で乗り入れ禁止を導入すると表明。
>ダイムラーや独ポルシェが本社を置くシュツットガルト市も
>19年に導入する見通しだ。

>トヨタのヨハン・ファンゼイル専務役員(欧州トヨタ最高経営責任者)は5日、
>「顧客はディーゼルを求めていない」と述べ、ハイブリッド車(HV)を拡充する考えを明らかにした。
>西欧各国でディーゼル車の乗り入れ規制が想定以上に急速に進んでいることが背景にある。

日産 英国サンダーランド工場、数百人削減 ディーゼル需要減退
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180423-10304223-carview/
2018/05/16(水) 12:24:27.62
>>150
>ボッシュが開発した新しいディーゼル技術は、窒素酸化物(NOx)の排出量を大幅に削減できるもの。
>欧州のRDE(Real Driving Emissions)試験における現行のNOxの規制値(168mg/km)だけでなく、
>2020年以降に強化される同規制値(120mg/km)をも下回ることを可能にするという。

>同社によると、この新しいディーゼル技術を搭載した車両のNOx排出量は、
>RDEで規定されている標準的なサイクルを適用した場合で13mg/km。
>20年以降の規制値の約10分の1に相当する。また、特に厳しいとされる都市での走行に限った場合でも、
>平均のNOx排出量は40mg/km以下と低かったという。

>同技術の詳細は不明だが、先進的な燃料噴射技術と新開発のエアフロー管理システム、インテリジェントな温度管理などを組み合わせたもの。
>既に市場で入手可能なコンポーネントを基にしたもので、既存の技術の新しい組み合わせが進化をもたらしているとする。
>追加のハードウエアは不要であり、ディーゼル車の価格を大きく引き上げるものではないという。
>また、同社は、同技術はディーゼルの燃費の優位性を奪うものでもないとしている。


なんでんな都合のいい技術が排ガス不正が明るみになった瞬間に
ポンっと降って湧いて出るんだよ…
2018/05/16(水) 13:38:03.44
ドイツ驚異の科学力なんだよ
察してやれ(お
2018/05/16(水) 15:02:25.26
日中の航空母艦対決、ついに現実化?
http://japan.hani.co.kr/arti/international/30586.html

海自もEMALS搭載空母とかやり始めたら発狂しそう
2018/05/16(水) 18:46:10.83
>>151
マツダのSkyActive-Xとガチンコ対決かな〜?
2018/05/16(水) 19:29:06.80
一部で「北朝鮮が態度を変えたのはテ・ヨンホのせいだ」という動き
>まだマスコミレベルで露骨な表現があるわけではありませんが
>(すでに個人ブログなどで露骨なものも多いですが)、
>米朝首脳会談の再考などを言い出すなど北朝鮮の態度の変化を
>「脱北者と太永浩(テヨンホ)のせいだ」とする意見が目立ちます

歯医者ブログより

なんつーか、まぁ救いようのない国だな相変わらず
2018/05/17(木) 07:56:59.11
小型原子炉の時代は来るか?将来見すえ開発競争

>大型原発は安全コストがかさみ競争力を失いつつある。
>起死回生の一手になるのか。
>4月27日、経済産業省は新しいエネルギー基本計画の骨子案を
>有識者会議に提出した。
>原発への「依存度を低減する」一方で
>「安全性・経済性・機動性に優れた炉の追求」を盛り込んだ。

これだけ見るとまるで原子力船のようだが
イニシャルコスト下げて使いやすくしようという話
だが一方で

米ニュージャージー州、原子力の環境価値を認め経済支援へ
https://www.denkishimbun.com/sp/27313
>米国ニュージャージー州議会は、州の発電量の約4割を占める原子力発電を経済的に支援し、
>再生可能エネルギーの発電量比率を2030年に5割に引き上げる法案群を賛成多数で12日(日本時間13日)可決した。
>電源の「脱炭素化」が目的。
>卸電力取引市場の価格下落で苦境に陥っている原子力の環境価値を認め、
>市場の枠外で対価を与える制度の導入を目指している。
>同様の制度はニューヨーク州とイリノイ州で導入済み。
>ニュージャージー州知事が法案に署名して成立すれば、3州目となる。

みたいな原発を自然エネルギー並みに支援しようっていうニュースもあるんで
結局ランニングコストに優れる大型炉が正義なんじゃねーの?
という気もする
2018/05/17(木) 07:57:27.03
>>156
最初のニュースのURL
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30083130S8A500C1000000/
2018/05/17(木) 08:00:51.17
原子力船といえば

ロスアトムの世界初の船舶型原子力発電所が完成。北極海へ航行開始
https://www.denkishimbun.com/sp/27699

まずはベーリング海峡のロシア側であるチュクチに置かれる模様
2018/05/17(木) 09:23:00.65
メイ政権が日立の原発事業に2兆円融資な(読売朝刊

ネットにはまだ上がってないみたいね
2018/05/17(木) 09:27:50.09
政府の支援がしっかりしてるならやっぱ大型炉のが効率はいいよなぁ
2018/05/17(木) 09:34:02.97
ネットに上がってないと思える根拠が知りたい
2018/05/17(木) 12:01:45.98
中国支援の原発計画ってなんで中止になったん?女王様にもねじ込んで会わせてもらったのに。
2018/05/17(木) 12:05:42.21
>>159
これ検討中のニュースが貼られたとき
盛大にイギリスが金ない話だと勘違いされてたなぁ
2018/05/17(木) 12:13:58.47
揺れた
2018/05/17(木) 12:57:03.79
日立の英原発計画、電力買い取り 市場価格の1.6倍要求
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3365715.htm

日立の英原発建設計画、英政府に35年の“価格保証”要求
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3369507.htm

イギリスは日立になんか弱みでも握られてんのか
2018/05/17(木) 14:06:54.47
無闇矢鱈に生やすのは良くない
生やすのは可愛い女の子だけにしなさい
2018/05/17(木) 14:09:13.67
>>165
中国に頼ろうとして失敗したから後がないんじゃね。
日立もイギリスの態度が煮え切らないので乗り気じゃなかった報道があったし。
168名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 16:11:51.99
ここはモスボールとしてゆっくり進行するか
また粘務の遊び場にされてしまうのか
2018/05/17(木) 18:08:46.63
人類の出アフリカは早かった?アラビア半島で足跡
8.5万年前の足跡から浮かび上がる、新たな人類拡散の歴史
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051600215/?ST=m_news
>サウジアラビアを調査していた考古学者グループが、
>同国北西部の町タブークで人類の足跡化石を発見した。
>8万5000年前ごろのものとみられる。
>同国文化情報省から入手した資料によると、かつて湖の底だった場所から、
>別々の方向を向いた複数の足跡が見つかったという。

こういうのって石油の埋蔵量並みにひたすら記録更新されていくよな
2018/05/17(木) 18:12:08.90
>>169
>アフリカの外へ大量に移動したのは6万年前というのが定説だった。
>しかし、2018年になってアラビア半島の痕跡のほか、18万年前のあごの骨がイスラエルで見つかったことで、
>大量移動がもっと早く始まっていた可能性が浮上している。
2018/05/17(木) 18:22:40.14
>>167
なんか韓国メーカーに対しては融資や債務保証出し渋ってる的なニュース
見た記憶があるんだけど記事探し出せねぇ…
2018/05/17(木) 18:28:00.58
理研、全ゲノムシークエンス解析で日本人の適応進化を解明
−アルコール・栄養代謝に関わる遺伝的変異が適応進化の対象−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180424_2/

大陸型遺伝子がどうこうみたいな言説今後は駆逐されていくのかね
2018/05/17(木) 18:28:16.90
言説も今後は
2018/05/17(木) 18:30:37.22
スマホをgoogle仮想キーボードで打ってると
mやenterをdelと打ち間違えてしまうのがいかんな
2018/05/17(木) 18:49:04.31
>>162
欧米では、今の中国は現代文明に対する敵だと見做されつつある、という背景がある。
まあ、民主化して巨大な市場を提供してくれると期待していたら、自分達の技術を盗んで牙を剥き始め、
挙句の果てに個人独裁体制に逆戻りするという、完全に期待を裏切られた格好になったからな。
2018/05/17(木) 19:19:27.50
期待ではなく言い訳の側面も強いだろうな
日本の発展が癪に触って触って仕方なかったけど
さすがに特にこれといった欠点のない民主国家を叩いて
軍事独裁国家を支援するのは外聞が悪すぎたので
経済発展すれば民主化するのだ〜という嘘をついて
自分でもそれを信じた
けれど現実はもう嘘を付ききれない上に
その軍事独裁国家は自分たちの利権にも
むしろ積極的に突っかかってきたと
2018/05/17(木) 19:24:42.64
中国か西側かの選択を迫られた国々はどっちを取るのかねぇ
まぁ中国のケツ穴小さすぎ問題があるからだいたい西側か
(ソ連の半分程度にすら思想的共感を集められてないのが
ここに来て響いてくるな)
2018/05/17(木) 19:35:40.74
【韓国の反応】北朝鮮、米朝会談中止を警告「CVID(完全かつ検証可能で不可逆的な核解体)は受け入れない」→米「CVIDは放棄しない。同意しないならかなり短い北米会談に」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071269589.html
2018/05/17(木) 21:06:49.97
>>177
一応慰安婦主義という思想か宗教かを広めてはいるんだが
それで喜ぶのは朝鮮民族ぐらいだからな…
2018/05/17(木) 21:24:22.18
しかし日が暮れてさえ暑いな今日は…
2018/05/17(木) 21:31:29.83
ポンペオ国務長官「米国民の税金は使わない」
ボルトン補佐官「北朝鮮に経済援助は出さない」

韓国にあふれる「北朝鮮が開国し、やがて統一すれば強大国となる!」という構想、原資はどこから?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5370423.html
>ポンペオ長官が言及した米国の民間企業も、多大なリスクを考慮しどこかに保証を求めてくる可能性が高い。
>アジア開発銀行(ADB)のような国際金融機関がどこまで負担に応じるかも不透明だ。
>そうなると最終的には1994年のジュネーブ合意のように、
>韓国がその費用の大部分を負担するしかない状況となるだろう。


ちなみに本邦はスワップ締結の求めすらシカトするケチンボで
金のないイギリス淑女に原発事業への2兆円の融資を強要するような極悪人なので
援助を期待することなど不可能だと思ってもらって結構だ
2018/05/18(金) 10:02:28.06
【韓国の反応】韓国人「米国と北朝鮮の会談は絶対に失敗する」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071273676.html
>米国ホワイトハウスにムンジェインファンクラブがあると遠慮なく捏造していたムンイスラムの妄想とは違い、
>板門店という候補地は、米国が韓国に譲歩する姿になるので米国が拒否したし、
>北朝鮮が主張していた平壌という候補地は、「それなら警護上の理由で平壌に米軍が行くが、大丈夫なのか?」
>と米国が尋ねると、北朝鮮は尻尾を丸めて霧散した。

>CVIDするためには、米国が直接行って見なければならないわけだが、
>米朝会談のために米国の軍隊が平壌に登場することも受け入れらない北朝鮮が、これを容認できるわけがない。

>以下は去る4月にマスコミに報道されたことがある米国の立場だ。

>「あなたたがは平壌での会談を望んでいるというが、あなたがたは決して米大統領の平壌訪問を扱うことができないだろう。
>私たち米国は、600〜700人の事前調査チームが行って、数日間平壌市内を歩き回る。
>軍用機10台を平壌の順安空港に下ろさなければならない。
>また、米国のキャデラック十台に星条旗を掲げて平壌の道を走る。
>これをあなたがたが受け入れることができるだろうか」

>北朝鮮は米国を嫌い、数十年間、米軍を悪の象徴のように洗脳教育してきた。
>その米軍が北朝鮮の土人たちの居住地に登場して、金氏馬賊体制が果たして安全でいられるか?
>しかも北の民族の自尊心というべき核を廃棄するために来たとしたら?
>これまで体制の正当化のために使ってきた北朝鮮の扇動論理が根本から崩れる危険がくる。

なるほどな、と思った
2018/05/18(金) 10:11:10.17
原子力は民間企業でやっていけるのか
「国有化」も含めて再検討が必要だ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53072?page=2
>それなら古い原子炉を更新するしかないが、原発を新規立地する電力会社はない
>(古い原発を更新する計画はあるが正式決定していない)。
>事故で人的被害がなくても莫大な賠償が発生し、
>悪魔のように叩かれる原発は、プライドの高い電力会社には耐えられない。
>直接コストだけを考えると、日本の石炭火力は安くてクリーンなので、
>原発が廃炉になったら石炭火力に置き換えることが経営合理的だ。

>経済合理的な範囲を超えて「国策」としてCO2を削減するには、国が責任をもつしかない。
>つまり原発の国有化である。日本原子力発電を受け皿会社にして、
>BWR(沸騰水型原子炉)の東電・中部電力・東北電力・北陸電力・北海道電力の原子力部門を
>「原子力公社」として国営化する案も取り沙汰されている。

なんでBWRだけなんだろ?
2018/05/18(金) 10:13:33.71
>「民主主義のコスト」を電力会社に負わせるな

これは同意なんだが

>民間企業のビジネスとしては、原子力はもう日本では無理だろう。

こういう”現在の延長”でしか物事を判断できない/しない姿勢って
現在のような変化の激しい時代ではどうなんだろうね
2018/05/18(金) 10:17:38.09
首相「トランプ氏変わった」米のTPP復帰に期待
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3064004017052018PP8000?s=1

mjd?
2018/05/18(金) 10:20:19.57
捨てた「対等」の建前「日本製鉄」69年ぶり復活
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30592910W8A510C1X11000
>今回の社名変更は、見方を変えれば新日鉄の長期間にわたる
>「スローM&A(合併・吸収)」の締めくくりともいえる。

ステラリスとかでも従属国を併合するには時間をかけるからな(そうじゃない
2018/05/18(金) 10:29:34.35
iPS細胞治療、新次元へ難度高く慎重論も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30603020W8A510C1EA2000?s=1

こういう分野で独裁国家は有利だ論を出す人多いけど
結局この手の技術ってのは福祉/医療が充実している国でしか発展せず
軍事利用も豊富な民間バックグラウンドを持つその国が先行する
という展開になるんじゃなかろうか
冷戦期の半導体みたいに
2018/05/18(金) 10:29:49.15
半導体っつーか電子機器か
2018/05/18(金) 11:53:00.10
完全自動運転、EU2030年代に実現安全指針策定へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3065592017052018TJC000?s=1
>本来必要な国際ルールに先だって域内の基準をつくり、
>自動車メーカーの投資を呼び込んで産業の主導権を握る狙いだ。

こいつら毎回これやな
2018/05/18(金) 12:02:47.18
「我々の求める非核化はリビア方式ではない、トランプ方式だ」
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5370843.html

なるほど分からん
2018/05/18(金) 12:05:08.49
>施設を完全に公開し、弾頭をすべて取り上げ、
>IAEAが求める査察を行わなければアメリカは納得しないことでしょう。
>その一方でここ数日の感触としては北朝鮮は
>核凍結でなあなあに済ませたいというのが実際。

金一族以外の国家のすべてを犠牲にしながら進めてきた核開発を
ひょい、とあっさり取り上げられてしまったら
北朝鮮はどうなってしまうのか
2018/05/18(金) 12:07:36.06
ちなみに核を放棄しても経済援助はしないというのをアメリカは表明済
2018/05/18(金) 12:12:50.39
>>192
北「日本…」
日「おぅ、拉致被害者を全員返せば考えたるで!」
北「す、既に帰した奴以外はもう死んでしまってるニダ! これ以上は無理ニダ!」
日「ああん!? 聞こえんなぁ! ”全員”返せ言うとんじゃ”全員”!! 分かったらとっとと探してこいやオラァ!」
2018/05/18(金) 12:50:19.15
>>168
モスボはもうしないんじゃ?
ワッチョイ無しでも荒らしが自演がと騒がれるのに
IDまで無しとかもっと無理でしょう
2018/05/18(金) 12:55:13.59
危機の種はアップル
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30582480W8A510C1TCR000?unlock=1&;s=1
2018/05/18(金) 13:05:07.70
>>180
前日から既に暑い
2018/05/18(金) 13:12:27.96
このペースでも一ヶ月あれば1000逝くからそれで
2018/05/18(金) 13:15:24.14
コテの喋り場は嫌いだから、こっちに潜るわ
2018/05/18(金) 13:20:29.55
ただでさえコテの部分が長いのにプラス
IDにワッチョイまで表示してるもんだから
もう名前欄がぐっちゃぐちゃ
2018/05/18(金) 18:14:49.34
旧三井造船と常石造船が業務提携発表
https://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/414252/

こんなニュースあったんだな

中韓の造船過剰解消遠く
日本、首脳会談で是正要求
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3066345017052018TJ3000?s=1

これ後発の成長も絶対阻害してるからマジ潰せよほんと
2018/05/18(金) 21:17:22.13
海洋計画、安保重視を前面に 新指針を閣議決定
https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00e/010/188000c
>海底資源開発など経済に軸足を置いた旧計画の方針を転換し、
>北朝鮮の脅威を初めて明記するなど、安全保障重視を前面に打ち出したのが特徴。

いずれTPP圏の通称保護が主題となって
防衛大綱と並び論ぜられるようになるのかね
日本の国論の柱として
2018/05/18(金) 21:22:54.63
>>193
遺骨含めてかえせボケ
偽骨よこすなたわけ
こうですな
2018/05/18(金) 22:26:44.33
【韓国の反応】日本、今年の大卒就職率98.0%…過去最高記録
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071283542.html
>・人口が減ったのだから当たり前。ふふふ
>記者よ、日本の出生率がどれだけなのか、なくなる都市がどれだけあるのかも記事に書け。
>それでこそ歴代級就職率なのかどうかが分かる。
>共感314非共感61

ぱよくも似たようなこと言ってるけど
韓国の方が出生率低い(圧倒的に低い)という事実に
目を瞑ったとしても
馬鹿が執権したら人口減ったら減っただけ仕事も減って
失業率はかえって悪化するという可能性に気づかないのは
なぜなんだろうな
2018/05/18(金) 22:31:55.44
>>201
韓経:シンガポール賃金25ドルvs韓国65ドル…船舶受注決める造船業の生産性
http://japanese.joins.com/article/463/241463.html
>韓国の造船業界は衝撃を受けた。大型海洋プラントは韓国造船大手3社だけの独擅場だった。
>名前すら知られていないセムコープマリンに受注契約を奪われると造船3社はあたふたと原価の見直しに入った。
>検討結果はさらに衝撃的だった。韓国の造船会社にセムコープマリンが提示した価格水準に合わせる方法がないという結論が出てきた。

そのためにも造船業を中韓からTPP圏に引き戻すことを含めて
総合的な海洋戦略を練る必要がある
2018/05/18(金) 22:39:28.67
本邦メーカーの努力によってか中韓の無能ゆえか
過去栄枯盛衰した造船国と異なり本邦造船業が
依然としてそれなりのシェアを確保しているのは
僥倖だった
今治や常石のように生産性の高さが異様なレベルに
達した企業も出てきたしここからどう盛り返すか
そして中韓から削り取った生産力を東南アに
どう分配するかがカギだな
2018/05/18(金) 22:40:25.67
鉄鋼の次は造船
そしてそれはアメリカに産業があまり残ってない以上
日本が中心になり途上国を巻き込んで
国際社会の敵を締め上げなくてはならない
2018/05/18(金) 22:44:08.40
そしてその動きは既に出始めている

社説/韓国政府の造船支援−市場歪曲の懸念、看過はできない(日刊工業新聞)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027
>日本政府も、世界貿易機関(WTO)への提訴を検討している。

「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html
2018/05/18(金) 22:46:35.45
>>203
韓国人に失業率低下の恩恵など与えはしない
韓国の産業基盤を徹底的に叩き潰し
今の悲惨極まる失業率を維持しながら人口が減り続ける
ように仕向けなくてはならない
味方陣営に引き留められず予防占領することもしないならば
結局は焦土化する以外に手段はない
2018/05/18(金) 22:48:08.72
いや、荒野化というべきか
要するに古代の部族が安全保障上の必要として
自領域の周囲を広大な無人の地帯にするのと
似たようなことをすればいいわけだ
2018/05/19(土) 13:36:15.31
【韓国の反応】韓国政府「朝日新聞の記事は全く事実ではなく、根拠のない記事を事実確認せずに報道した」朝日新聞を永久出入り禁止へ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071290579.html

日本も同じことしようぜ

朝日新聞が韓国大統領府から出入り禁止処分……この処分が「勲章」ともいえる理由とは?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5371305.html
>ここ2週間ほど、米朝首脳会談、北朝鮮核問題についての朝日新聞のスクープ具合というのはすごいものがありまして。
>そのためだけに朝日新聞とってもいいかなというレベル。
>牧野愛博氏は大統領府か統一部のかなり深いところに協力者がいるんじゃないかという感じです。

こっちはどうかなー?
ここのブログ主は「俺はネトウヨとは違う」ということを示すために
たまに変なこと言い出すことがあるんで過大評価と見た方がいいかも
2018/05/19(土) 14:00:17.57
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Y8cDsE%2B6L._SX319_BO1,204,203,200_.jpg

ローレシアの王子
2018/05/19(土) 14:04:38.06
>>198
大佐やニワトリさんいなくなっちゃったなー
名無しで潜伏してんのだろうか
2018/05/19(土) 14:21:13.97
>>183
東電がグラついてるからまずそれを国有化するのがあって
その後同じBWRを運用する他電力の原子力部門も吸収という流れなのかな
2018/05/19(土) 14:24:02.71
米「中国のせい」中「米韓のせい」
>トランプ大統領が北朝鮮の態度変化を「中国のせいだ」と、
>中国は「米国のせいだ。韓国も問題だ」と主張しました。

歯医者ブログより
短い蜜月だった(何度目
2018/05/19(土) 14:24:22.26
ZTEの規制解除も先送りかなこれ
2018/05/19(土) 17:04:32.08
【韓国の反応】北朝鮮、韓国に激怒 核実験場廃棄式典での韓国記者団の名簿の受け取りを拒否
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071289947.html

ほんの数日前まで日本パッシングだ!とか言ってはしゃいでたのに
2018/05/19(土) 17:22:28.26
中国の電気自動車が日米欧より有利なワケ
国際法をスルーして自動運転を推進
http://president.jp/articles/-/25144
>エンジン車では日米欧には追いつけないため、
>次世代の自動車産業で「強国」になろうとしているのです。

だからエンジンは自動車のコア技術ではないと何度ry
2018/05/19(土) 17:27:31.29
自衛隊の統合幕僚長が中国メディアのインタビューに応じ、防衛交流に期待を示す―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b601790-s0-c10-d0062.html

なお先月のニュース

統合司令部を創設 防衛省、最終調整へ 自衛隊を常時・一元指揮
https://www.sankei.com/politics/news/180425/plt1804250003-n1.html
2018/05/19(土) 17:29:08.74
TPP承認案が衆院通過
https://www.asahi.com/articles/ASL5L45T1L5LUTFK00B.html

2ヶ国目までカウントダウンかな
発効まで残り4ヶ国
2018/05/19(土) 17:30:47.16
TV局「中韓に乗っ取られ論」デマ横行 学長発言に批判
https://www.asahi.com/articles/ASL5B6R5SL5BTIPE041.html?iref=pc_rellink

図星を突かれると人は逆上する__
2018/05/19(土) 17:31:19.35
つか学長発言が間違ってるというならそのことをテレビ局が証明しないといけないのでは
2018/05/19(土) 17:34:42.94
ジブチ拠点強化へ 機能拡大、防衛大綱に明記
https://mainichi.jp/articles/20180506/k00/00m/010/098000c

こんなのもあったな

英領ディエゴガルシアとの連携でインド洋はほぼカバーできる
(中国もジブチ強化してるけどスリランカが親中路線修正している今
どこで中継を確保するのかは不明
ミャンマーも軍事政権死んだし(欧米からの批判が高まってる
スーチーがいずれ擦り寄ってくるかな))
https://goo.gl/8ed8g4
2018/05/19(土) 17:37:53.57
日英同盟
・イギリス
 QE(F-35B:30機)×2隻
・日本
 いずも(F-35B:15機)×2隻
 ひゅうが(F-35B:6機)×2隻
DD→いっぱい(主に日本のが)

中国は死ぬ
2018/05/19(土) 17:39:32.02
QEもイギリスの防衛もあるから日本向けだけに派出できるわけじゃない
という意見もあるが
>>222のように両陣営ともに世界中に展開しようとしているし
展開しないと海軍の存在意義がないわけだから結局同じことなんだな
(世界展開しないといけないアメリカ軍と違って中国は本土に集中できる
から有利という意見についても同じ)
2018/05/19(土) 17:39:50.29
QEはイギリスの防衛もあるから
2018/05/19(土) 17:41:05.25
海は繋がっている

そしてWW1を見れば分かるとおり戦争は連鎖する
2018/05/19(土) 17:47:11.97
>>225
むしろイギリス(海外領土)を中国海軍から守るために必要かもしれん
2018/05/19(土) 17:51:28.66
次期DDは英デアリング級ぐらいのサイズのがいいな
バイブは真似しなくていいけど
2018/05/19(土) 17:51:56.49
バーク並みのがいいか
2018/05/19(土) 19:23:42.58
>>227
日本「金で解決するならその土地喜んで買うやで」
2018/05/19(土) 19:32:50.81
>>230
イギリス「自分の空母で撃退するから護衛部隊出して
代金は、その……出世払いで」
2018/05/19(土) 19:34:33.43
落ちぶれた名家の令嬢が「わたし達が再び世界を支配したとき
その1の子分になる権利を差し上げますわー!!」って言ってるのだと
想像するとけっこう滾るものがあるな
2018/05/19(土) 19:36:34.41
>>217
>立教大学ビジネススクールの田中道昭教授は「自動運転走行やその実証実験について、中国はフリーハンドで実施できる優位な立場にある」と分析します

フリーハンドで用地徴収してガンガン新幹線作れる中国が
輸出で苦戦してるのはなぜなの!?!?!?!?!!?
2018/05/19(土) 19:37:12.65
カチャカチャボロンッ
2018/05/19(土) 19:38:11.11
男女平等パンチかそれとも徹底的に甘やかして依存させるかで
ストーリーの方向性が変わる(変わらない)
2018/05/19(土) 21:13:24.88
>>227
EUから抜けた英国は世界的な影響力を維持するために英連邦諸国との結びつきを強化する必要があると考えると、
それらの国々が中国の軍門に降るような事態は絶対に避けなければならない。
そういうふうに捉えると、英国が東アジア方面の安全保障に関与するのはある意味必然ではあるのよな。
2018/05/19(土) 22:26:14.04
運動した後の野菜ジュースにソイプロテイン溶かしたやつのうまさは異常
ほんとはホエイの方がええんやろけど
2018/05/19(土) 22:28:47.02
なんか飛んでると思ったらちっさい蛾が入り込んでたしまったく(´・ω・`)

3年前からうちに住み着いてる蜘蛛さんに食べられてしまいなさ〜い
2018/05/20(日) 09:49:47.57
中国、米製品の購入拡大 両国合意 1日遅れで声明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3074030020052018000000/

おう、中国は対米従属だって批判しろよ
2018/05/20(日) 09:51:38.26
>習近平(シー・ジンピン)国家主席が自ら求めた通信機器大手、中興通訊(ZTE)の制裁問題には触れなかった。

>米国側は中国の産業育成策「中国製造2025」計画の見直しも求めてきたが、共同声明では中国側の取り組みについて一切言及しなかった。
>同計画はロボットなど先端技術の国産化を目指すもので、中国当局はハイテク産業に巨額の補助金を投じている。

>米国は補助金廃止など同計画の事実上の撤回を要求しているが、中国側は強く反発しており、協議では平行線に終わったもようだ。

要するに特に成果のない会談だったと
2018/05/20(日) 09:53:38.63
「転職未経験で出世した40代」 キャリアが危険な理由
https://tenshoku.nikkei.co.jp/contents/article/180511/?n_cid=TPRN0002&;waad=bXfzBDoN

最近やたらと転職を煽るメディアが多いのはなぜなんだろうな
いやまぁやりたきゃやればいいと思うが(俺も何度かしたし)
2018/05/20(日) 12:45:56.92
「車の整備士足りない」 青森県、育成に注力
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180512035695.asp

整備士不足からの電動化の流れもあるんだろうかね、ひょっとして?
2018/05/20(日) 12:47:09.04
上越市のリボーンで「謙信あつめ汁」イベント 今年は「早食い王決定戦」も!
https://www.joetsutj.com/articles/46075476
https://cdn.joetsutj.com//storage/11,6cf53993c6b9

右側のお姉さんを食いたい
2018/05/20(日) 14:03:29.07
>>236
むしろEUにいたときこそそういった努力が必要だったのではないだろうか
2018/05/20(日) 14:12:13.41
英連邦
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8b/Commonwealth_realms_republics_and_monarchies.svg/800px-Commonwealth_realms_republics_and_monarchies.svg.png
2018/05/20(日) 15:38:07.73
【韓国の反応】ムンジェイン政府「慰安婦研究所を8月に開所する!」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071297969.html
>このように卑劣でゴミのような国と民族はかつてなかっただろう。

バンダー氏心が曇りすぎや
2018/05/20(日) 15:42:53.29
TPP、「自国優先」の対抗軸に タイ・韓国なども関心
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30720470Y8A510C1EA2000/
>タイや韓国、コロンビアも参加に関心を示しており、TPPが起点となって多国間協定に加わる動きが広がる可能性もある。

お前はいらん>韓国

>日本とEUの経済連携協定(EPA)も多国間協定を進める弾みになる。
>7月にも両国が署名し、2019年初頭にも発効できる見通しだ。
>日欧EPAによる日本の国内総生産(GDP)の押し上げ効果は約5.2兆円。
>TPP11による約7.8兆円の効果を合わせると計13兆円の押し上げとなり、
>米国が参加した場合のTPP(14兆円)とほぼ並ぶ。
>EUが米国が抜けた「穴」を補う構図だ。

あとはイギリスをどうするか、そしてイギリスがどうするかだな
2018/05/20(日) 15:43:48.49
RCEPは主導権も絡んでごたつき過ぎてて早期合意できるのかねぇ

https://www.nikkei.com/content/pic/20180518/96958A9F889DE1E2E5E0E2E6E5E2E3EAE2E7E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3070014018052018EA2003-PB1-2.jpg
2018/05/20(日) 15:45:46.19
つかTPP11「年内にも発効目指す」って表現がまた
ちょっと前は来年発効、今年発効の可能性にも含み、って感じの報道の仕方だったと思うけど
各国が急いでるような情報でもあったのかね
2018/05/20(日) 16:02:29.53
【悲報】野党、またとんでも攻撃!安倍首相のトイレ離席(3分)に「えー」の大合唱
http://crx7601.com/archives/53520709.html

小学生かな?
2018/05/20(日) 16:06:26.86
インドのスホイ30MKIレーダーは、チベット上空を飛行中の第5世代殲20(J20)ステルス戦闘機を探知し追跡した。Indian Defence Research Wingが伝えた。
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
>インド空軍のアルプ・シャハ司令官は「スホイのレーダーには彼らが見える。
>中国の新型機はそれほどステルスではない。探知に何らかの特別な技術は必要ではない。
>殲20は通常のレーダーでも探知される」と指摘した。

おいおい自称ステルス機…
2018/05/20(日) 16:18:08.03
シチュエーションが分からんがまぁ「それほどステルスではない」というコメントが出るということは
従来機と探知距離、難度はそれほど変わらんかったんだろうな
2018/05/20(日) 16:19:06.80
ビットコインとブロックチェーンは10年以内にポテンシャルを開花=アップル共同創業者ウォズニアック
https://jp.sputniknews.com/business/201805204895202/
>ウォズニアック氏は、ブロックチェーン技術と仮想通貨は10年以内にそのポテンシャルを完全に開花させると確信。
>さらに、ビットコインがインターネット上の全決済で用いられ、世界の単一通貨となりうるとしたツイッターのジャック・ドーシーCEOの考えを支持した。

さて日本の法整備は吉と出るか
2018/05/20(日) 16:29:41.40
「それほどステルスではない」
「そうか」
2018/05/20(日) 16:30:36.81
東に行っては潜水艦を探知され西に行ってはステルス機を探知される解放軍
2018/05/20(日) 16:30:59.15
何がしたいねん正直
2018/05/20(日) 16:31:26.64
今度も国旗を掲げればよかったのにな
2018/05/20(日) 17:40:44.02
露企業がベトナム沖南シナ海で石油採掘 中国反発か
https://www.sankei.com/world/news/180517/wor1805170043-n1.html

そういえばこんなニュースあったの忘れてた
>>251みたいなの報道することも併せてロシアが中国に距離を取りつつあるのかねぇ
2018/05/20(日) 17:42:26.02
日本を訪れる外国人観光客が年々増加 客数の伸び率が高いのはロシア
http://news.livedoor.com/article/detail/14737981/
>訪日客数の伸び率でみると、意外な国が今年の上位に顔を出した。
>それは、ロシア。前年比37.3%も増えた。
2018/05/20(日) 17:43:11.89
中国と距離を
2018/05/20(日) 17:54:56.67
スペインが開発した新型風力発電機
https://revolucionrenovable.files.wordpress.com/2018/05/energia-limpia-xxi-proyectos-colombia-mexico-peru-argentina.jpg
https://energialimpiaparatodos.com/2018/05/15/eolica-sin-aspas-sin-ruido-y-mas-eficiente-revoluciona-espana-y-el-mundo/

黙示録的な光景に見える…
2018/05/20(日) 17:56:31.33
モーリーロバートソン
「日本人は長い間一方的に武装解除していくのが平和だと教えられてきた。その認識を改める必要がある」
http://www.honmotakeshi.com/archives/53517067.html

一方的に武装解除させないといけないんだな(違
2018/05/20(日) 18:20:56.12
>>262
違わない
2018/05/20(日) 18:33:13.10
空気売りニキチッスチッス
2018/05/20(日) 18:51:28.40
TPPはそれがすべてじゃないけどアメリカの怒りが地上を水没させるときに備えて
日本が一生懸命作ってる箱舟で最近米中のやり合いがとみに増えて危機の進展スピードが
マッハなんでみんな大慌てで工期前出し中
2018/05/20(日) 18:55:31.89
例えるならとんでもない嵐が来るから救命筏を作れ大急ぎで!という無人島シチュ
やってるところに本当に天がどす黒い暗雲で覆われ雨が降り始めて登場人物がみんな
「あわわ…」って状態

プラス北朝鮮という不確定要素付
2018/05/20(日) 18:57:21.26
昨今の太平洋情勢はマジでジゴクではある
2018/05/20(日) 18:58:17.49
大日本帝国「1941年に比べればぬるい」
2018/05/20(日) 19:23:36.44
スプートニクなんで話半分
けれど先の明級発見事件から推測される軍事技術レベルからすると
一概には否定できない(潜水艦の技術水準がステルス機のそれよりも
低い可能性は小さい)ってところかなぁ>J-20
2018/05/20(日) 20:28:19.17
【寄稿】職場があなたを殺す前に 有害な職場慣行を防ぐには?
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44080481
>2016年、配車サービス「ウーバー」で年俸10万ドル以上を稼いでいたソフトウエアエンジニアが自殺した。
>家族は、職場のストレスが原因だと非難した。
>2013年には、投資銀大手メリル・リンチで働いていた21歳のインターンが、てんかん発作の後に死亡した。
>この若者は72時間連続で働いていた。

欧米でも過労死って普通にあるんだな
しかしインターンで死亡ってひでぇ…
2018/05/20(日) 22:13:37.20
【韓国の反応】韓国経済、半導体を除けばほとんどが「赤信号」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071289929.html

いずれ半導体もそうなる
2018/05/21(月) 08:53:39.26
ムンがこの経済指標を見て政策を変更すれば分からんけど
実際には自らの過ちを認めたくないがために
サムソン叩きに奔走して人民の溜飲を下げる
または銭を巻き上げて人民にばら撒き不況を誤魔化すという
近視眼的な経済政策に走る可能性が割と高いので
いろいろ期待できるところ
273名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 09:36:33.38
>>270
ツイッターとかだと「欧米に過労死があったところでそんなレアケース!日本はどこでも起きている!」
なんて妙に鼻息荒い人がおしかけてきたりするよね
2018/05/21(月) 11:57:09.33
高速鉄道計画を見直しへ マハティール首相が表明
https://www.sankei.com/world/news/180512/wor1805120036-n1.html

>マレーシアのマハティール首相は12日の記者会見で、
>同国とシンガポールを結ぶマレー半島高速鉄道計画などを含む外資による事業を見直す方針を示した。

>マハティール氏はマレーシアで中国による大型開発事業が増えていることに懸念を示していた。

早速動き出したな
2018/05/21(月) 11:57:55.98
>>273
仮にレアケースだとしてもインターンで不眠不休で働いて死亡は酷すぎる…
2018/05/21(月) 12:05:51.28
なんか本スレがIDのみに戻ったけどあっちは面倒臭いのが湧くから(ワッチョイの有無に関わらず)やっぱこっちでいいや的な
2018/05/21(月) 12:19:36.31
初手から半ば以上煽り気味に議論を吹っかけてくる手合いは何がしたいのか
まぁ反応が欲しいんだろうけど
2018/05/21(月) 13:41:58.25
世界初の海中カジノ構想 長崎・ハウステンボスが検討 ライバルと差別化
https://www.sankei.com/economy/news/180521/ecn1805210002-n1.html

これ行きたいわ
2018/05/21(月) 13:43:41.10
インド政府、せとうちホールディングスに水上機製造を要請

https://www.digima-news.com/20171213_28161
>インドの道路交通大臣Nitin Gadkari氏は、海外で水上飛行機事業を手掛ける、
>せとうちホールディングスに対し、遠くのエリアへの交通アクセス強化を図るため、
>水上機を製造することを要請している。
>Gadkari氏は12月9日、マハーラーシュトラ州Girgaum Chowpattyで行われた2度目となる
>水上機試験にて、せとうち社にとって同州ナーグプルが理想的な製造の場所だと述べた。

ホンダもホンダジェットの次は水上機作ったりせんかな
途上国向けに


せとうちHD、モルディブに水上機運航の合弁会社設立 KODIAK100を使用
https://flyteam.jp/news/article/86628
>今回の合弁会社設立により、せとうちHDは、世界最大規模の水上飛行機市場に、
>ストレートフロートを装備した水上飛行機専用「KODIAK100」を投入し、
>顧客の多様なニーズにこたえ、さらなる需要拡大を目指します。

2017年のニュース
2018/05/21(月) 13:45:05.71
>>274
一方でイギリス

英女王夫妻 日立高速鉄道車両に乗車 175年前の鉄道旅たどり
https://www.sankei.com/world/news/170614/wor1706140008-n1.html

鉄道を発明した英国人への敬意は忘れないようにしよう
2018/05/21(月) 17:24:43.50
北に文句も言えぬ、ご都合主義の歴史認識
https://www.sankei.com/world/news/180407/wor1804070014-n1.html
>彼らの歴史認識はその程度のご都合主義というわけだ。

最近黒田さんみたいないわゆる伝統的な「知韓派」も韓国への辛辣さを増してる気がする
鈴置氏は早くも数年前のクネ政権時代には見限ってる雰囲気醸してたけど
2018/05/21(月) 17:27:53.50
野党が茂木経済再生相の不信任決議案を提出 TPP衆院通過に反発
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180518/plt1805180019-s1.html

死ねよ、っていう
衆参過半数取れててほんとよかったけど
そうでなかったら何されたか分からんな
2018/05/21(月) 19:06:09.16
>>281
かつては数少ない韓国の対して厳しい物言いもする人という事でそれなりに評価が高かったけど、
ここ数年は時折韓国の無理筋に対して変な理解を見せたりするので、逆にスタンスが甘いと評価を下げてしまっているな。
2018/05/21(月) 19:21:04.37
【韓国の反応】トランプが激怒「ムンジェインが電話で伝えてきた内容と北朝鮮の公式談話内容、なぜ矛盾しているのか?」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071316774.html

分かりきっていた流れ
2018/05/22(火) 09:41:21.48
今日の朝ごはん
人参一本(切ってレンジで蒸した)
焼いた豚肉100kg
ミックスビーンズ100g
パン一枚(5枚切り)
バター
コーヒー
野菜ジュース

トマトをプラス1個付け加えたかった…
2018/05/22(火) 09:43:02.54
あとチーズも欲しかったな
TPPやEU-EPAで安くなるんかなぁ
2018/05/22(火) 09:43:37.28
贅沢は言わんが飲むヨーグルトも一杯ほど残っていたら完璧だった
2018/05/22(火) 10:32:32.12
TPP11承認案 あまりに議論が足りぬ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/191662?rct=n_economy

そりゃどっかの野党が国会を何十日もサボってたからじゃ?
2018/05/22(火) 11:45:28.53
ポニテ、巨乳、眼鏡の三位一体説
2018/05/22(火) 11:55:50.40
韓国政府「北朝鮮に会談ドタキャンされた! B-52は軍事演習に参加するな! あと日米韓の合同軍事演習もキャンセルだ!!」……狗か
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5372521.html

犬じゃろ
2018/05/22(火) 12:45:17.59
>>289
日焼けしていればなおよし
2018/05/22(火) 13:59:31.02
ビットコイン下げ止まりの兆し、再上昇も?
https://toyokeizai.net/articles/-/221290
2018/05/22(火) 17:42:26.03
【韓国の反応】「ムンジェイン大統領が必死の訪米…しかし米朝首脳会談が霧散する可能性が高まる」米メディアが次々と報道
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071326935.html
>・最初から会談が壊れることを祈っている奴らは大韓民国国民じゃない。
>共感1122非共感71

>・戦争が好きな人たちを代弁している馬鹿記者たち。
>共感443非共感46

>・私の考えでは、統一を望ましくないと思っている連中が、米国、中国、日本だけでなく、韓国内でも多すぎると思う。
>共感156非共感11

>・ゴミ記者の奴らは馬鹿騒ぎするのが面白いのか?
>本当に殺してやりたい。
>共感101非共感14

>・これだから韓国の馬鹿記者を北朝鮮がパッシングしたんだ。
>共感53非共感9

>・こうなったのは、日本と親日派が本格的な反撃をしているからだ。
>朝鮮半島の対立構造が彼らの利益を確保すると信じているからだ。
>親日の子孫を公職から排除せよ!
>親日の子孫の被選挙権を剥奪せよ!
>共感45非共感4

やぁまだまだ元気一杯だな
もっと締め上げても大丈夫そうだ
2018/05/22(火) 19:57:53.55
>>166
やや不細工で太めなのがごついの生やしてるのもいいのでは
2018/05/22(火) 20:23:42.48
トランプが「ムン・ジェイン、おまえの話と北朝鮮と言ってることが食い違ってるぞ!」と激怒の模様。なお、専門家は「もう米朝首脳会談とかないからww」と断言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5372721.html
>今回のムン・ジェイン訪米はそのあたりのほころびを繕うためのものともされています

どうやって
2018/05/22(火) 20:36:47.60
お、つー助教授の動画来てる
2018/05/22(火) 22:54:40.52
文在寅大統領、トランプ大統領に「段階的非核化」「核廃棄の前に補償から」提案か
歯医者ブログ
>現段階で米朝首脳会談の成功を担保するには、非核化の方法論への圧力より、
>北朝鮮の非核化措置に伴う補償の議論が先行しなければならないというのが文大統領と青瓦台の判断である。
>文大統領はトランプ大統領との首脳会談で、北側の反発を押さえ、米朝首脳会談の実質的な成果を引き出すための
>対北朝鮮補償カードを取り出すべきだと(トランプ大統領を)説得したと伝えられた

うーんこいつ頭おかしいでは?
2018/05/23(水) 11:41:57.00
「脱北」の北朝鮮女性12人は自分が騙した 元店長が告白
http://news.livedoor.com/article/detail/14752142/
>北朝鮮が中国で経営する飲食店に勤務していた女性ウエートレス12人が2016年4月、
>店長とともに集団で韓国へ亡命したとされる問題で、店長だった許剛一(ホ・ガンイル)氏がこのほどCNNの取材に応じ、
>女性ウエートレス12人は自分がだまして韓国へ連れて行ったと証言した。
>韓国の情報機関、国家情報院(NIS)に強要されてやったと主張している。

あらあらどうするのかしら
左派政権だからいくらでも事実は後から捏造できるだろうしなぁ
2018/05/23(水) 11:52:11.79
外相、中南米にTPP参加促す 米復帰の呼び水に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3081320022052018PP8000/

アメリカの裏庭であれこれやりすぎるのはどうかと思ったが
四の五の言ってられんか

>現時点でコロンビアがTPPの新規加盟に意欲的だ。
>中南米の自由貿易圏「太平洋同盟」の参加4カ国のうち、唯一TPPに入っておらず、
>農産品などの関税下げで不利になることを懸念する。

ネットワーク効果が働き始めてるかな?
これは場合によっては一気に広まる可能性もあるか
2018/05/23(水) 11:55:45.56
>河野氏は20日にブラジルのサンパウロで講演し「TPPに地理的要件はない」と指摘した。
>環太平洋国でない英国もTPPへの参加意欲を示していることを紹介し
>「ブラジルや他のラテンアメリカ、カリブの国も加わってほしい」と語った。

これは前から言われていたこと
2018/05/23(水) 12:08:05.84
【韓国の反応】トランプ大統領「条件が満たされなければ米朝会談はしない」…ムンジェインを横においてきっぱり言及
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071335665.html

あーあ
2018/05/23(水) 12:59:06.14
印決済、新興システム台頭 マスターカードの脅威に (1/2ページ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180523/mcb1805230500006-n1.htm

>インド準備銀行(中央銀行)のデータによると、今年2月、同国独自の決済システム「統合決済インターフェース(UPI)」で行われる取引が、
>店頭でデビットカードやクレジットカードを使って行われる支払額のほぼ半分に達した。
>UPIとは、企業が運営するモバイルアプリを使って、消費者が自身の銀行口座から直接支払いをすることができる仕組みだ。

>フィデリティが追跡する40カ国以上の決済システムのうち、イノベーションと顧客価値の評価で5点満点を獲得したのはUPIだけである。
>中国のインターネットバンキング決済システムは2点、ケニアのペサリンクは4点だった。評価基準には、24時間のアクセス、
>取引完了までの所要時間、政府や規制当局の支援体制などが含まれる。

インドやるじゃん
2018/05/23(水) 13:00:55.23
地下施設に仮想通貨の「鍵」 ザポ、5大陸で1兆円余り管理
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180523/mcb1805230500002-n1.htm

サイバーパンクじみてきた
2018/05/23(水) 13:01:43.23
こういう鍵を奪取しようとする特殊部隊と防衛部隊の戦闘とか小説にできそうだなぁ
2018/05/23(水) 16:52:12.17
7原発12基に腐食や穴 中央制御室のダクト 規制委
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3084975023052018CR0000/
>原子力規制委員会は23日、全国の原発などで空調換気系ダクトに腐食による穴などがないか調査した結果、
>一部に腐食や穴が見つかったのは7原発12基だったと明らかにした。
>他の10基には異常はないという。

>これらは全て福島第1原発と同じ沸騰水型原発だった。原因を調査している。
>加圧水型では外気の取り入れ口の近くにフィルターを設置するなどの対策をしており、問題なかった。

へぇ面白い
>>183のBWRの運用を国営化するという話とも関係があるのじゃろか
2018/05/23(水) 17:35:02.23
【韓国の反応】日本政府「トランプ大統領が米朝会談の延期に言及したことを高く評価する。北の具体的な行動を促すためのもの」→韓国人発狂
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071337180.html

煽っていくスタイル
2018/05/23(水) 17:37:56.82
米韓首脳会談でムン・ジェインが「アメリカは北朝鮮の誠意に応えるべきだ」と発言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5373180.html

こっちも煽っていくスタイル
(お前らそれで本当にいいのか
2018/05/23(水) 17:42:15.61
松屋は値上げしていいから頭の大盛りを標準にして
そのさらに頭大盛りをメニューに入れてくれんかな?
2018/05/23(水) 17:57:57.40
種苗の自家増殖 「原則禁止」へ転換 海外流出食い止めhttps://www.agrinews.co.jp/p44074.html

韓国がいちごの種パクった事件とかあったしな
2018/05/23(水) 19:04:57.50
>>307
どうせ直接トランプに会ったのに本人は言ってないんだろうな
2018/05/23(水) 22:38:37.15
>>300
自由で開かれたインド太平洋戦略で中南米への関与も謳われていたしな。
カリブ諸国は英連邦との関係強化という文脈で見れば当然の動きではあるし、概ね戦略通りに外交が進んでいると見えるな。
2018/05/24(木) 09:37:54.13
植民地時代にまったくぱっとせず
経済成長した(させてもらった)今においても
また大した戦果を出せないまま沈んだ場合
中華という求心力は死を迎えると思う

植民地時代の失敗を遠因として文革が起こり
中華の実はそこで破壊されたわけだけど
今度は名も無くなって名実ともに終焉を迎えるという意味で

その後に来るのが中華の領域を概ね継承した
中華以外の文明を名乗る何かなのか
それとも周辺勢力によって分割、吸収されて
地図と歴史から消えるのかはちょっと分からんが
2018/05/24(木) 11:57:10.76
TPP関連法案可決 衆院通過へ野党反発
https://www.agrinews.co.jp/p44157.html
>野党は「あまりに拙速」と反発強めている

だからお前らが18日も国会サボったからだろと
2018/05/24(木) 12:43:26.72
EU離脱、英世帯の懐も直撃 所得13万円超減る
http://www.afpbb.com/articles/-/3175612

けどこういうのって往々にして平均からかけ離れた超高所得層が
平均を動かしてることがほとんどだからな
2018/05/24(木) 12:44:51.01
イタリア EU懐疑派政権誕生へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201805/CK2018052202000120.html
>ポピュリズム(大衆迎合主義)的な新興組織「五つ星運動」

レストランかと思った
2018/05/24(木) 12:46:32.69
>>311
ペルーとチリは以前から中南米への拡大に意欲持ってたからねぇ
あそこが丸ごとTPPに入ると日本が1個増えるぐらいの規模になるんで
アメリカ脱退前の2/3ぐらいまで総GDPが増えてけっこうなインパクトがある
2018/05/24(木) 15:52:25.56
>>310
記者会見中に通訳にストップをかけて、文たんのステートメント中断からの会見打ち切りですってよ(ホワイトハウス公式)
2018/05/24(木) 18:07:23.14
韓国経済:半導体があまりにも好調すぎて、韓国の不況具合が不透明に。
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5373262.html

半導体の好況が結果的に韓国の経済的失敗の原因となったと後に語られそうな皮肉な状況だな
2018/05/24(木) 18:51:18.80
>>315
EUは順調jに自壊ルートに入りつつあるな。
EU誕生から四半世紀、今まで理想に酔ってきたけど、酔いもそろそろ醒める頃合いというところか。
酔いが醒めた後、二日酔いに悩まされる事にならないと良いけどな。
2018/05/24(木) 19:03:30.03
>>314
元日銀審議委員が消費増税8%で失敗したのも平均の収入と実際の収入の分布を読み誤ったって言ってたな
2018/05/24(木) 19:29:52.53
EUが崩壊したら次は中露が揃って日本を潰しに来るんだよなぁ
2018/05/24(木) 19:47:10.52
トランプ「かなり良いニュース」…韓米同伴参加の「新TPP」念頭においた発言か
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/30670.html
>米国や韓国が共に参加する「13カ国環太平洋経済パートナー協定(TPP)」についての発言という分析が出ている。

意味不明な世界観に基づく自分に都合のいい妄想だけをひたすら広げていく…

突然、TPP11、日韓通貨スワップに意欲…日本に再びすり寄る韓国経済の“窮地”
https://www.sankei.com/smp/premium/news/180522/prm1805220001-s1.html

こういう気持ち悪い国を協定から弾くために
>>309のような流出防止策やダンピング鉄鋼への報復関税
造船補助金のWTO提訴などを遅滞なく
進めていかないといかんのだな
2018/05/24(木) 19:54:32.91
マニラ首都圏の鉄道「MRT−3」 日本の巨額ODAで再生を図る
https://www.digima-news.com/20180522_35190
>JICAによると同線の再生事業には3年9ヶ月かかり、実施企業は住友商事や三菱重工など日本企業が行うとしていて
>ここでも日本企業向けの事業であることが判明。
>JICAは首都圏初の地下鉄建設も決めていて、
>大型インフラ整備事業に名を借りた日本企業救済の案件ばかりと批判も出ている。
>新線を作れるほどの巨費と長い年月をかけて同線の再生事業は始まるが、
>最初からメインテナンスをしっかりやっていれば、このような無駄な事態を招かなかったと、
>フィリピン人のメインテナンスに対する意識欠如が改めて反省されているが、
>これは直らないとの指摘もある。

日本政府が日本企業に金使って何が悪いんだろう
2018/05/24(木) 19:59:31.02
アパレル製品輸出が好調のベトナム TPP加盟国への輸出が増加
https://www.digima-news.com/20180427_34505

頑張って
2018/05/24(木) 20:06:03.79
北欧の自動車ディーラー、EV販売に「後ろ向き」 調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=20180524037180a&;g=afp

自動車販売店が消費者を電気自動車から遠ざけている
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12517/


ぼくの考えた道徳的に正しい世界が実現しないのは悪い奴らが邪魔してるからだ
じゃなくてまずディーラーが客に薦めたくなるような商品を作れよ
2018/05/24(木) 23:09:25.85
トランプ氏、米朝首脳会談をキャンセル

歯医者ブログより
2018/05/24(木) 23:11:47.93
>>326
文ちゃんの明日は?
2018/05/24(木) 23:21:54.10
「米朝首脳会談は中止に」 トランプ氏、金委員長に書簡
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30941120U8A520C1MM8000/

うへぇ…
2018/05/24(木) 23:24:26.00
>>327
【韓国の反応】ムンジェイン大統領を36分間座らせてデクノボウ状態に…トランプの「外交欠礼」ワンマンショー
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071345625.html

この直後にこれ(>>326>>328)が来て

【韓国の反応】トランプが激怒「ムンジェインが電話で伝えてきた内容と北朝鮮の公式談話内容、なぜ矛盾しているのか?」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071316774.html

と直前に言われていた事実が示唆するとおりの末路が
2018/05/25(金) 08:40:20.88
案の定昨日の朝鮮ネットは阿鼻叫喚のジゴクだったようで
各種翻訳系ブロガーも夜更かししてたようだな
2018/05/25(金) 08:43:09.28
会談直後は>>322みたいに気持ちよく妄想を炸裂させてたあっちの左派だけど
いまはどんな気分なんだろうな
2018/05/25(金) 09:24:26.39
>>321
分裂するとこうだから分裂するのはダメだ、じゃなくて
分裂が高い可能性であり得る、と想定しないといけない
段階に既に差し掛かってると思うけどね

トランプが北を攻撃したら日本にもミサイルが飛んでくるんだよなぁ
とか言ってる場合じゃなくて
攻撃することを前提に対策を考えないと
2018/05/25(金) 11:36:46.91
防衛費「対GDP比2%」明記 自民防衛大綱提言の全容判明 F35Bや多用途運用母艦導入も
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180525/plt1805250005-s1.html

2%あればCVNでも三隻ぐらい導入できるな
2018/05/25(金) 11:43:00.64
とりあえず日本としては既に離脱した英のTPPへの取り込みと軍事支援
将来的に建造する空母を中東越えて欧州に派遣することすら考えないとかもねぇ
2018/05/25(金) 11:56:52.28
米自動車関税案、米議会や産業界から反発の声
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30950810V20C18A5000000?s=1

ここまで来るとTPPだけじゃ箱舟足りんかもなぁ
2018/05/25(金) 12:15:13.40
>>322
会談直後は韓国が勝手にTPPへの米韓ダブル加入のことだ!と妄想膨らませてたわけだけど
(そもそも2国セットにする意味とアメリカにとってのメリットがどこにあるのか)
その会談の直後に>>328なあたりトランプの言う「かなり良いニュース」の実際の内容もお察しかなぁ
2018/05/25(金) 12:17:09.13
安倍政権がTPP発効と拡大に奔走してる理由がよく分かるし
もしこの状況で日本が安倍政権でなくてTPPやEU-EPAの妥結に失敗していたらと思うと
空恐ろしさを覚える
2018/05/25(金) 12:27:53.45
米朝会談中止、トランプ氏「世界に大きな後退」
追加制裁の可能性も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30950790V20C18A5000000
>トランプ政権は追加制裁にも含みを持たせており、
>朝鮮半島情勢が再び緊迫する可能性が出てきた。

相手の敵意を無くさないと会談できないから仕方ないね
(これ制裁だけで北潰しちゃうんじゃ?)
2018/05/25(金) 18:36:55.44
自動車関税みたいなことがあるとますます
F-3に米企業噛ませられなくなるんだがな
安全保障を人質にされちゃたまらん
2018/05/25(金) 19:01:13.46
【韓国の反応】メンタル崩壊ムンジェイン、米朝会談霧散に「困惑…残念…緊密な対話で解決を望む…」とコメント〜まったく予測してなかったし米国から通知もなかったもよう
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071358978.html

コメント見るとダニどもが喧しいな


日本「条件が満たされないなら会談しても意味がない」そして…「会談のキャンセル、驚くようなことじゃない」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071363063.html

マジレス
2018/05/26(土) 08:25:38.83
米自動車関税案、カナダ首相「根拠薄い」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3095087025052018000000/

こいつTPP11から弾かれてTPP10になってたらどうなってたんだろうな
2018/05/26(土) 08:26:52.38
NAFTA再交渉、自動車分野で「良い進展」=カナダ外相
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN1HW33E.html
>カナダのフリーランド外相は25日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の閣僚会合後、
>自動車分野で「良い進展」があったと明らかにした。

何を決めたのだろう
2018/05/26(土) 08:45:16.01
FCVの年間販売3万台へ、トヨタ自動車が本社工場と下山工場で生産設備拡充
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1805/25/news047.html
>2020年以降、FCVやFCバスの販売はグローバルで年間3万台以上を目指す。
>日本では販売地域を4大都市圏の中心から拡大し、月間販売1000台、
>年間1万数千台の販売を計画する。

すげぇな
2018/05/26(土) 08:47:58.03
原子力機構 高温ガス炉 県産炉 輸出なるか
https://www.47news.jp/localnews/prefectures/ibaraki/2388034.html

ポーランドの件
是非日本にも建設して水素製造してほしいが
2018/05/26(土) 09:25:30.12
「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮を否定する研究結果が発表。大学生の95%が基礎的なプログラミング能力すら持っていないことが判明
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53550958.html

〇〇人の××は優秀って単に優秀な奴が国外に流出してるだけってこと多いよね
2018/05/26(土) 09:42:43.12
【アメフト】枝野氏「日大アメフト問題など、色々なところで安倍化が進んでいる」
http://gensen2ch.com/archives/75753658.html

アベは遍在する
アベは神の子である

https://jijinewspress.com/wp-content/uploads/2018/05/553-300x184.jpg
2018/05/26(土) 09:56:14.89
「台湾は中国」の表記要求、期限迎えるも複数の航空会社は変更なし
http://www.afpbb.com/articles/-/3176071?cx_part=ycd
2018/05/26(土) 09:59:05.48
「酸素カクテル」を飲む住民も、モンゴル首都の強烈な大気汚染
http://www.afpbb.com/articles/-/3174547?cx_recommend=popin
>今年1月30日の大気汚染は、世界保健機関(WHO)が定める安全基準の133倍を記録。
>モンゴルでは「酸素カクテルを1杯飲むだけで、密林を3時間歩くのと同じ効果が得られる」といったうたい文句の広告があちこちで見られる。

このへんのセンスの胡散臭さを含めて完全にサイバーパンクの世界やな
2018/05/26(土) 10:38:37.07
>>346
立憲民進党も安倍化しちゃえよ
2018/05/26(土) 10:50:40.98
>>349
彼らは堕落の罪を犯したのでアベにはなれない
2018/05/26(土) 13:22:13.46
アメリカがあんな感じなんで日本が今後守らないといけない航路を考えると

1. 日本−南北アメリカ大陸
2. 日本−オーストラリア大陸
3. ベトナム南部−アセアン(ブルネイ、マレーシア)
4. インド洋−欧州(イギリス)

という感じなんで1航路につき2隻ずつ全通甲板護衛艦を配していくとそれだけで8隻
戦略予備半分確保すれば12隻
イギリス・インドが今後も協力的でいてくれると仮定して−5隻しても7隻必要なんで
GDP比2%あっても正直ぎりぎりって感じだな
2018/05/26(土) 13:38:32.25
ふと気が付いたけどDDへの長SAM搭載で防空艦28隻体制って
ちょうど7隻のHVUに4隻ずつ随伴できる数なのか
いや全通甲板護衛艦増やしたらDD/DDGも増えるだろうけどさ
2018/05/26(土) 13:41:34.42
ヴィクラント(印)
https://c.ndtvimg.com/ins-vikrant_625x300_1526974276711.jpg

だいぶ出来上がってるけど就役はまだ2020年までかかるのよねぇ
まだ1隻目だけど印空母が3隻揃うのいつになるんだ
2018/05/26(土) 13:43:10.79
海自にF-35Cを70機配備という噂が真なら
海自飛行隊はちょうど戦闘機と大型哨戒機が半々
みたいな感じになるのかね
バランスとしては悪くないな
DDHは陸F-35Bを適宜搭載して作戦か
(海兵隊を拉致る米海軍みたいだ)
2018/05/26(土) 13:55:31.76
FFMへの長SAM搭載も確実な情勢かね
豪華な海軍になりそうだ
2018/05/26(土) 14:04:29.06
トヨタ、燃料電池と水素タンクを増産、FCV3万台見据え、工場追加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30942220U8A520C1TJ3000/
>次期FCVは燃料電池車のシステムなどの製造コストを現行の半分以下に下げ、販売価格を抑える方針。
>FCVを中距離以上の走行を得意とする電動車の品ぞろえの一つとして市場を開拓する。

EV音頭を踊ってる香具師らは気に入らんだろうな
2018/05/26(土) 15:14:22.24
日中韓が同盟を結べば世界最強じゃないか?・・・「だが実現は不可能」=中国
http://news.searchina.net/id/1660064?page=1

海洋国家はそういう地域限定主義的な狭い発想はしないから
2018/05/26(土) 15:17:56.72
そもそも工業生産国ばかり集まって市場どないすんねん
2018/05/26(土) 15:37:40.19
「絶滅の人類史」
>つい私たちは、進化において「優れたものが勝ち残る」と思ってしまう。
>でも、実際はそうではなくて、進化では「子供を多く残した方が生き残る」のである。
>「優れたものが勝ち残る」ケースはただ1つだけだ。
>「優れていた」せいで「子供を多く残せた」ケースだけなのだ。

>もしもアウストラロピテクスのメスが産む子供の数が、ほんのわずかでもアルディピテクスよりも多かったら、
>それだけでアルディピテクスは絶滅への道を歩み始めるだろう。
>ほんのわずかな差でも、世代が重なるごとにその効果はどんどん大きくなっていくからだ。
>産むことのできる子供の数だけは違うが、その他の能力はすべて同じ2種がいたとすれば、
>必ず子供を多く産む種が残り、子供が少ない種は絶滅するのである。

以前ですがスレでも話題になってたけどこれ結局「優れている」を「子供をたくさん産める」に言い換えてるだけじゃ?
しかも「優れている」は「最大出生数」以外の要素も包含しているけどこっちは様々の要素のうちの「最大出生数」だけに限定しちゃってるからかえって不正確になってるんじゃ?
他の能力がすべて同じで出産能力だけが高い種がいた場合そいつは子供を産んでないときでも性能の高い子宮を支えるために対抗種よりもより多くのエネルギーを消費して
競争上不利になる可能性が高いのでそれを補うために対抗種よりも多くの餌を集められる「優れた」能力が必要になるはずだけど
っつーか「他の能力」がすべて同じなら餌の量も同じで子供数はその餌の量を個体が必要なエネルギーを割った数になるけど
子供産む能力が高い種はその分代謝が大きくなるんで子供の数は出産能力の低い対抗種よりもかえって小さくなるはず
2018/05/26(土) 22:17:38.72
(簡易更新)文在寅・金正恩氏、板門店で「いきなり」首脳会談
歯医者ブログより
>日本でも報道されていますが、板門店で文在寅氏と金正恩氏が首脳会談を開きました。
>秘密裏に行った、とのことです。
>どういう内容だったのか、明日の10時に文在寅大統領が発表予定です。

おいおい…
2018/05/27(日) 08:46:07.14
ムンの今後の行動が気になるっつーか
米朝交渉が失敗に終わったら後はもう北から目を逸らさせるためだけに
意味不明な理由で対日宣戦布告ぐらいしか方法が無さそうというのが
まぁ仮にそうしても全部アベの掌の上のような気もするけどさ
2018/05/27(日) 10:00:57.92
始まるのかな
2018/05/27(日) 10:16:29.80
ヨドバシのDolyってPCで読むとなんでこんな字間広げてるんだろ
くっそ読みずらいんだが(;´ω`)
2018/05/27(日) 10:34:54.71
歯医者ブログより会談内容
・「北朝鮮が先に会おうと言った」
・「南北首脳はこのように友だちみたいにいつでも会える、疎通できる。板門店宣言のおかげだ」
・「『トランプ大統領は、北朝鮮との敵対関係を終えることや経済協力を行うことに確実な意志を持っている』と金正恩委員長に説明した」
・「南北首脳は、6月12日の米朝首脳会談の成功的開催に協力することとした」
・「米朝の間の直接対話でお互いの誤解を無くせる。金正恩委員長も同意した」
・「朝鮮半島の非核化と恒久的な平和のための旅程は決して止まらない」
・「金正恩委員長は朝鮮半島非核化の意志を明らかにした」
・「北朝鮮はミサイル発射中止、核実験場閉鎖などのを決断してくれた」
・「6月1日に高位級会談を行い、南北赤十字会談、離散家族の再会などを続けて行う」※高位級会談は北朝鮮のドタキャンで開催できないでいました
終わりです・・・・えっ、終わり?もう?

-------------------------------------------

びっくりするほど何の内容もないというか先進国的な発想だと「会う意味あったん?」って聞きたくなる内容だな
本邦パヨクもそうだがパフォーマンス(だと本人たちが思っているそれ以下のもの)に終始して
言語的な意味や合理性を認知できなくなってるんじゃないか
2018/05/27(日) 10:42:06.66
あるいは不安に駆られて何かをしなくちゃいけないとは思うけど
何のためにするかとかどうすれば効果的かまでは頭が回らないとか
2018/05/27(日) 11:47:40.59
「ちょっと聞いてよートランプって人がさー」
井戸端会議と何ら変わらん
2018/05/27(日) 12:08:31.24
女子高生の告げ口外交の次は
おばさんの井戸端会議外交か
2018/05/27(日) 15:54:19.37
枝野代表「安倍首相は自信があるなら一刻も早く国民の信を問え!堂々と衆院を解散しろ!」
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1071070301.html

去年やって実際圧勝したやないですか( ´ω`)
2018/05/27(日) 15:55:45.87
ザギトワの顔をprprする犬になりたい
2018/05/27(日) 16:12:24.87
幼女のおまたをprprしたい
2018/05/27(日) 16:16:40.64
【韓国の反応】昨年末の対外純資産は3240兆ウォン「日本が世界一位の純債権国」〜二位はドイツ、三位は中国
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071389165.html
>・分断されなかった日本はいいね…
>でも、今までのままで暮らしていけるとでも思ってるのか…?
>共感2非共感0

思ってないからTPP他の貿易協定主導したりお前らをそこから蹴り出したりしてんじゃん?
2018/05/27(日) 16:22:53.61
唐突に開催された第2回南北首脳会談、みるべき成果はまたもなし? キム・ジョンウンがビビっていることだけは間違いなし
http://blog.livedoor.jp/rakukan/
>アメリカに瀬戸際外交が通用しないと悟ったキム・ジョンウンがびびりまくってムン・ジェインにつなぎをお願いした、というところですかね。

楽韓さんこれは韓国人の夜郎自大っぷりや呪術政治を甘く見過ぎで
現実は「アメリカが瀬戸際交渉に応じるかどうかは韓国(というより自分たち朝鮮民族)の熱意で決まる」
と思ってるんだと思うぞ
だからトランプがああ言ったのはムンの熱心さが足りないからではと疑ってそれをわざわざ確かめたの
2018/05/27(日) 16:44:55.93
生徒数伸び悩み、自動車学校でドローン教習
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180527-OYT1T50032.html
>生徒は、座学で航空法や気象、安全運航管理などを学んだ後、教官1人が2人の実技実習を指導。
>修了すれば、JUIDAから「操縦技能」と「安全運航管理者」の証明証が受けられる。
>基本4日間で受講料24万円(税別)。

将来的に自動車免許程度に必須技能となるのかね?
しかしクアッドコプターってほんと不細工やな…
2018/05/27(日) 16:46:06.21
北朝鮮は、安全保障に関する米国の約束を信じることができると確信できない−文大統領
https://jp.sputniknews.com/asia/201805274923931/

それがアメリカになんか関係あるのかね?
2018/05/27(日) 16:49:24.07
前政権の隠れ債務、市場に衝撃 財政不安のマレーシア売り警戒
https://www.nna.jp/news/show/1767019
>マレーシアの政府債務の国内総生産(GDP)に対する比率が、
>公表値を大幅に上回る65%であることが明らかになり、金融市場や産業界に動揺が広がっている。
>マハティール政権は、大型事業の見直しや公的機関の廃止などで歳出削減を図る考えだが、

このことも話し合うのかね?

マレーシアのマハティール首相が6月に来日 両国関係を強化へ
https://www.digima-news.com/20180525_35265
2018/05/27(日) 16:55:40.81
政府のEV政策、地場車両各社などが見解
https://www.nna.jp/news/show/1764102
>電動二輪車大手ヒーロー・エレクトリックのソヒンダー・ギル最高経営責任者(CEO)は、
>電気バスよりも電動二輪車を支援すべきとの見方

日台で電動二輪車用電池を開発 中油とTDK、年末までに合弁会社
https://www.nna.jp/news/show/1765412

EV二輪もいいけど自動運転二輪車も作れんもんかねぇ(無理
と思ったら既に出来始めてたすげぇ

電子制御で倒れない電動バイクを実現 - ヤマハ発動機
https://news.mynavi.jp/article/aee2018-9/
>MOTOROiDは、同社のロボティクス技術を結集した試作モデルで、
>搭載しているリチウムイオン電池を重りとして、やじろべえのように倒れるのと反対方向に振ることで、
>不倒状態を保つことを可能としたもの。
>実際の開発は7〜8か月程度であったとのことで、フレームは削りのアルミを採用しているものの、
>それ以外の部分は3Dプリンタで成形したという。

電気自転車から乗り換えたママさんが町中を電気バイクの手放し乗車で爆走する未来に
2018/05/27(日) 16:57:53.26
>モーター性能としてぇあ50km/h程度までのものを今回は採用しているが、
>今後は、より強力なものを搭載していき、将来的には自動運転かつ転倒しないEVバイク
>の実現につなげていきたいとしていた。

すげぇ
四輪のいわゆる自動運転車よりもこっちのがインパクトでかいかもしれん
2018/05/27(日) 17:04:36.08
力学的に安定な自動車なんてわざわざ自動化せんでもほとんどの奴が普通に乗れるし
だいたいは怪我も一生無縁で過ごせるんだよ
だがバイクはそうじゃない
そうじゃないから人間よりも信頼できる機械で自動化する価値がある
自動配送車もおそらくトラックよりバイクのが汎用性高いだろう
特に途上国とかでは
でかい車でガサっと運ぶなら荷物重量あたりの人件費なんて知れてるから
運転手無くしたところで大したメリットはないがバイクは違う
2018/05/27(日) 19:14:52.43
御託はいいから現物を市場に出せや
2018/05/27(日) 19:44:46.87
日本にとっては軍拡のために実に都合のいい国際環境が整いつつあるが
欧米から見て自分たちが慈しんでいたものが次々と醜悪な本性をむき出しに
していく今の情勢ってどんな感じなんだろうな
2018/05/27(日) 22:25:57.66
「米国、数十種類の対北追加制裁を考慮」
http://japanese.joins.com/article/723/241723.html
>また「トランプ大統領は会議で『必要な場合、米国の軍隊は準備ができている。もし不幸な事態が起こる場合、
>軍事的な対応についても韓国・日本政府と対話した』で述べた」と付け加えた。

まぁそうだろうな(韓国政府と会話になったのかは分からんが
2018/05/28(月) 09:17:44.56
アーカロリーメイトうめぇなァ…
2018/05/28(月) 09:37:32.22
中央即応集団って陸上総隊新設で廃止されてたのか
知らんかった
2018/05/28(月) 10:38:05.57
歯医者ブログ「文在寅保有国」
>文在寅氏の今回のいきなりステーk・・いきなり首脳会談の件で、
>ネットでは「核保有国より強いのが文在寅保有国」
>という言葉が流行っているとのことです。
>ニューシースの記事から、部分引用します。

>ネチズンたちは文大統領の危機管理能力を評価し、「核保有国よりも強いのが文在寅保有国」
>「これから危機が訪れても超えられる」「文在寅保有国で心強い」「私は文在寅保有国に住んでいる」
>と文大統領の歩みを褒め称えている・・>

そのままの君たちでいてほしいわ
2018/05/28(月) 13:02:54.10
砂漠のような北極海で生物は何をエネルギーに生きているのか?東大などの研究
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180527/444034.html
>結果として分かったことは、シアノバクテリアが中心となる熱帯の窒素固定とは異なり、
>嫌気性細菌が北極海のエネルギーサイクルを支えているという事実であった。
2018/05/28(月) 13:06:40.93
新型「ホンダジェット」発表、その名も「Elite(エリート)」 ホンダ
https://trafficnews.jp/post/80552

前々から開発中の噂はあったけど投入早ぇな
2018/05/28(月) 13:12:13.60
>2018年4月に米国連邦航空局(FAA)の型式証明を、
>また5月には欧州航空安全局(EASA)の型式証明を取得しています。
>ホンダによると、従来の「HondaJet」と比べ、
>航続距離は約17%(+396km)の1437ノーティカルマイル(約2661km)

東京から北京まで直通で行けますやん
2018/05/28(月) 16:36:04.66
「トランプ発」世界貿易の玉突きリスク市場は欧州を警戒
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL28HK5_28052018000000?s=2
>欧州による中国向けの輸出が大幅に減っている。
>中国が対米輸入拡大の見合いとして欧州からの輸入を
>絞っている可能性がある。

とばっちり
2018/05/28(月) 16:39:14.87
冷戦後のグローバリゼーションで最も恩恵を受けた3極がアメリカ、中国、欧州だったわけで
その体制を維持することが不可能になっていけばまず一番弱いところから壊れていくのは自明の理
そして現体制ではあまり繁栄していなかったところが代わって台頭してくる
2018/05/28(月) 16:57:04.59
トランプ氏、EU鉄鋼・アルミ輸入の10%削減検討
http://jp.wsj.com/articles/SB11252457003671273998304584240730841051324

先週はこうだった
トランプは欧州を叩きトランプに叩かれたくない中国は
アメリカからの輸入を増やすために欧州からの輸入を減らす
欧州は否応なしに日本に接近せざるを得なくなり
同じような展開が他の地域と中国との貿易においても起きる
(願望としては覇権国になりたい中国が
実際の行動では他国のケツ持ちをする意思に乏しい
ことからこういう結果が生じる)
2018/05/28(月) 17:32:18.56
舞鶴初の海自女性艦長 加藤淳子さん 自然体で220人を指揮 /京都
http://mainichi.jp/articles/20180527/ddl/k26/070/248000c

役者だぬこの人
いやそれ自体は幹部としては悪いことではないが(; ´・ω・`)
2018/05/28(月) 17:58:33.17
マレーシアの政権交代で、中国資本による鉄道建設が頓挫の可能性―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b604517-s0-c10-d0135.html
>マハティール氏は現地の経済メディアに対し「ナジブ氏は、
>東海岸鉄道プロジェクトがわれわれの負担できる範囲を超えていることをはっきり分かっていた。
>このプロジェクトは何の目的も達成されないし、われわれに何のリターンももたらさない」と語っている。


>記事によると、マレーシアの国債が1兆リンギット(約27兆6000億円)と国内総生産(GDP)の80%に達しており、
>マハティール氏は「このプロジェクトをキャンセルすれば、
>国債を一気に2000億リンギット(約5兆5000億円)減らすことができる」と見ているようだ。

ずいぶん気持ちよく食い物にされとったようだの
2018/05/28(月) 17:59:42.66
改良で2割近くも航続距離伸ばすってどうやったんだろ
2018/05/28(月) 19:20:57.38
先週の記事

一帯一路のマレーシア東海岸鉄道計画中止か
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53132?display=b
>今後、ECRLに関しては、「中国政府と交渉した上、中止になる公算が高い」
>(マレーシア与党関係者)という見方が現在、有力だ。

>ECRLは、(米海軍の環太平洋の拠点がある)シンガポールを封鎖された場合、
>中国からマレー半島東海岸側に抜ける戦略的優位性があり、「(マレー半島南部のシンガポール直下)マラッカ・ジレンマ」を克服する意味で、
>地政学的に極めて重要拠点となるマレーシアを取り込む中国の「一帯一路」の生命線である。

台湾もそうだけど中国の戦略的なアキレス腱で
中国に望ましくない政権交代が起きる例が増えてるぬ
2018/05/28(月) 19:41:47.82
>>393
タンク大容量化などだとか

https://newswitch.jp/p/13107
2018/05/28(月) 19:55:16.37
ほー独島3番艦でF-35B運用を検討な
2018/05/28(月) 21:21:01.65
「日本の軍国主義化は誤算」北朝鮮が警告
https://dailynk.jp/archives/110602&;ved

自分がちょっと弾道弾飛ばしたからって
日本が再び軍事的影響力を振るい始めるなんて思ってなかったもんな
2018/05/28(月) 22:52:13.31
>>396
軍事費を前年比7%増しにするとか言ってるけど
既にGDPの2.4%を使っている国で
伝統的な脅威に対してひどく融和的な政権が
GDPの伸び率を大幅に上回る軍事費の増加を図るのって
かなり異常、いや異様なことで
単純な日本に張り合いたいという感情でもちょっと
説明がつかないし
どうせ長続きしないことも分かり切ってるはずなんで
ひょっとすると北、あるいは中朝との間に
軍事力がピークに達したタイミングでみんなで一斉に
日本に襲い掛かるというようなタイムテーブルが
彼らの中で既に出来上がってるのかもしれないぬ
日本がアメリカとの経済戦争の痛手から立ち直りきってない
今がチャンスだという感じで
昨今のマスコミの発狂っぷりも実はそのあたりとリンクして
んじゃないかって気がする
2018/05/28(月) 23:02:26.34
つまり日本が本気で軍備強化に転じたり(既に兆候はいろいろ出てる)
アメリカとの関係を維持し続けたら計画が簡単に破綻してしまうので
なんとかマスコミに命令してもう一度政権交代を起こさせて
日本が対策を取るのを4年から遅らせようとしているということだけど
400名無し三等兵
垢版 |
2018/05/29(火) 02:52:14.29
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/05/29(火) 05:01:13.38
>>319
◆ハイパーポーラタイム◆
2018/05/29(火) 05:04:38.23
>>332

反射材
分裂
EU
分裂
反射材

こうすることで、EUはさらに強く融合できる
2018/05/29(火) 05:20:27.20
>>375
政府債務の対GDP比など200%だろうが300%だろうが何も問題ないのでは?(島国並感
2018/05/29(火) 05:30:59.11
お金を刷ればいいんだよ!(貿易黒字国感
2018/05/29(火) 05:46:03.88
マレーシアは対外債務の割合が大きいから結構やばいな
2018/05/29(火) 08:50:22.33
>>402
誰が分裂系の核物質を提供するんです?
(あ、中と米か)
2018/05/29(火) 09:09:35.37
>>405
中国が買ってるパターン?
2018/05/29(火) 09:31:11.82
>>407
>>392
2018/05/29(火) 09:32:26.99
あ、買い手が中国かは分からんかスマン
2018/05/29(火) 10:10:04.02
焦点:南シナ海の人工島に中国の「街」、軍事拠点化へ整備着々
https://jp.reuters.com/article/china-southchinasea-idJPKCN1IT0AR
>オーストラリア当局者は最近、
>ベトナムに向かう途上で南シナ海を航行する同国海軍艦艇3隻に対して、
>中国側から「強硬だが礼儀正しい」警告があったと発表した。

>情報筋によれば、中国軍と外国軍の間のこのようなやり取りは、
>一般に知られているよりもはるかに頻繁に生じているという。

こういうの見ると中国人の戦略的発想って近代以前のアジア型帝国の頃から
まったく変わってないんじゃ?という疑いが出てくるな
2018/05/29(火) 10:26:18.24
マレーシア高速鉄道中止
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3105338028052018FF8000?s=2

早かったな
これでより一層中国が吹き上がって
南シナ海での強硬姿勢を強めそうだが

シンガポールとの関係は日本もうまいこと
仲裁しないといかん
2018/05/29(火) 11:43:14.47
>>407
>>409
>だが、マハティール氏によると、総額550億リンギット(約1兆5千億円)の事業費は、
>融資する中国輸出入銀行から、受注した中国交通建設に直接支払われ、
>マレーシア側は一度も引き出していない。支払いは出来高でなく計画ベース。
>利息も含むと、中国への債務は920億リンギットに。
>前政権が続いていれば「国は破綻していた」と非難する。
https://www.sankei.com/world/news/180528/wor1805280026-n1.html

中国が買ってるパターン
2018/05/29(火) 12:25:11.05
すでに日本が世界のフィンテックリーダーになりつつある理由
http://thebridge.jp/2018/05/japan-already-becoming-worlds-fintech-leader


大学入試のせいで日本はフィンテック後進国に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53183


どっちやねん
2018/05/29(火) 12:27:04.13
>>413
Tim:

今日、世界中でフィンテック企業に多くの投資が集まっていますが、金融業界は以前から変化が遅く、
ディスラプトするのも困難です。それは日本も同じですか?

瀧氏:

実際のところ、この2年ほどで規制環境はいい方向に変化してきています。
ベンチャー企業向けに金融機関が API を作って公開するのを促すため、銀行法は2回改正されました。

Tim:

どのくらい、物事は速く変化しているのでしょう? マネーフォワードは、2,600 以上の金融機関と接続していますね。
そのうちのどのくらいが API を持っているのですか?

瀧氏:

現在のところは銀行10行だけが API を持っており、これらの API はこの2年ほどで作成されました。
残りの金融機関については、マネーフォワードでは画面をスクレイピングしてデータを取得しています。
API を持つ10行という数字は小さく聞こえるかもしれませんが、世界では最大の数です。

Tim:

そうなんですか? アメリカの証券口座や銀行口座は、すべて相互に接続して情報共有できているように思います。

瀧氏:

そうですね。しかし、そのほとんどは大規模な金融機関だけが参加できたり、二者間で直接連携できたりする専用ネットワークを使っています。
日本では、スタートアップと大企業の両方が使えるオープン API を開発しています。
2018/05/29(火) 12:41:27.28
昨日の集中審議見てないけど結局なんか出たんです?
今日のラジオニュースで野党は明恵夫人の証人喚問を求める構え〜(出たならやる必要ないはず)
などと言っていたのでまあどうせ何もなかったんだろうなと思ってますが
2018/05/29(火) 12:49:05.82
昼駅前で共産っぽいのがイキって吠えてたけど
相変わらず疑惑がどうとしか言ってなかったから
何も出なかったんとちゃう?
2018/05/29(火) 13:04:29.26
>>415
いつも通り「疑惑が深まった」「明恵と加計を国会招致しろ」これだけ
2018/05/29(火) 14:32:08.88
ありがとうございます
そろそろツイッターやらの反安倍界隈は「いつまでたっても首取れないんだ」と
野党マスゴミを相手に内ゲバしかけてもいい頃だわ
2018/05/29(火) 15:50:18.11
中部経済界に激震〜トランプ大統領の自動車関税追加25%が与える衝撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180529-00085668/
>しかし、日本の自動車メーカーでもその反応にも温度差がある。
>トヨタの2017年のアメリカ国内での販売台数は約243万台で、
>そのうち日本からの輸出分は約30%を占める。
>一方、ホンダは同様に163万台のうち、輸出分はわずか2%しかない。

ホンダが勝ち組になる日が来ようとは(ぇ


ホンダジェット・エリート、中東で受注開始
http://www.aviationwire.jp/archives/148448
2018/05/29(火) 16:31:25.51
勝てる選挙なぜやらぬ。腰抜け立憲民主党。
2018/05/29(火) 17:59:30.70
額に台湾の英国人男性、中国人に殴られる
http://www.recordchina.co.jp/b604864-s0-c30-d0054.html

一々やること小っせぇ

「台湾は中国の一部か」に「いいえ」で解雇…豪で台頭、中国人ナショナリズム
https://www.sankei.com/west/news/180506/wst1805060004-n1.html

こんなこともあったな
2018/05/29(火) 18:10:35.62
【韓国の反応】トランプと安倍首相が通話「意味のある北米サミットのための協力を合意」「圧力を継続で合意」→韓国人「ギャアアア!」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071407378.html


アメリカ政府が「北朝鮮の非核化に韓国は首を突っこんでくるな」と「要請」……うざかったんだね
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5375620.html
2018/05/29(火) 18:15:28.41
ボッコボコやがな
朝鮮人はまだ幸せな夢を見てそうだけど
2018/05/29(火) 19:42:02.04
低温・低圧でアンモニアを合成する触媒の開発
−水素エネルギーキャリア実現の第一歩として実証試験を開始−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180528/pr20180528.html
>従来法より低温・低圧でアンモニアを合成できる触媒を開発
>新規触媒を充填した実証試験装置で液体アンモニアの合成に成功
>水素を大量貯蔵し、水素エネルギーの本格活用への貢献に期待

どうやら上工程でもブレイクスルーあったっぽいぬ
たまたま同じ日にプレスリリースか


沢藤電機、アンモニアから水素製造高出力化にメド
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3105444028052018L60000

ホットストック:沢藤電が大幅反発、高純度水素製造装置の高出力化成功を好感
2018/05/29(火) 20:24:12.48
南鳥島あたりに大量の洋上原発作って水素製造してアンモニア合成して本土に輸送
FCV他に使うってできないもんだろうかね
2018/05/29(火) 22:21:43.95
トルエンで行くのかな?って思ってたけど
アンモニアも良さそうなのかな?
まあ、何でもいいから方法は沢山あった方がいいね
2018/05/30(水) 01:01:49.55
>>422
ウザいだけならまだしも、明らかにスタンドプレーで状況を引っ掻き回して妨害しているのだから、
百害あって一利なしの存在でしかなのよな。
2018/05/30(水) 10:36:02.66
爆発ネタ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/30/2018053000557.html
2018/05/30(水) 10:44:04.44
>>426
俺も学生の頃はベンゼン環に水素つけまくるんやーって習ったけど
他の産業でも使いでがあるのがウケたのかねぇ?
2018/05/30(水) 11:01:30.01
>>427
事実の裏取りができた模様

「運転者論じゃない。傍観者論だ」(歯医者ブログ)
>いまの文氏は傍観者というより・・
>「帰れと言ったのに帰らずに近くに座って
>こちらをジーっと見ている」感じですね。

ムンってそういうキチっぽいところあるよね

>>428
予定通り打ち上げられんのかねぇ、これ
2018/05/30(水) 13:45:26.09
韓国のF-35Bは日本が導入するからあたいも!って動機が大半だろうけど
たとえ数機でも載ってれば水上戦闘艦だけの敵は
一方的にヘリ撃ち落とされて一方的にSSM投げられるんで
まともに接近できなくなるという効果があるから
そりゃ軍部は欲しい罠、というのはあるな
韓国の地政で国是として日本と敵対してまともな
海軍戦略は可能かという問題はあるが
2018/05/30(水) 16:21:07.42
>>431
しかもイージスシステムと連接出来るなら
例え4機しか上がってなくても、艦隊センサーとしての意義は大きい
>F-35B

艦隊の戦術の幅が非常に広がる。
2018/05/30(水) 17:30:22.12
逆に300から400km級のSAMが普及すると
ヘリでのターゲッティングってもう無理なんじゃ?
日本なんてFFMにすら長SAM積もうとしてるし
2018/05/30(水) 17:31:17.30
渋谷NHK関連社員切りつけ 容疑で韓国籍の男を逮捕 「無責任な報道をするメディアへのメッセージだ」
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180530/afr1805300004-s1.html

2018/05/30(水) 17:41:26.07
米、対中制裁の発動用意
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31131750Q8A530C1FF1000?s=3
>トランプ米政権は29日、中国の知的財産侵害に対する制裁関税の最終案を6月15日までに発表し、
>その後に速やかに発動すると表明した。
>米政権は中国への制裁関税発動は一時保留する方針を示していたが、
>再び強硬姿勢に転じた。

ZTEちゃんを救うためにトランプのケツ舐めたけど
あんま意味なかったかもしれんな
2018/05/30(水) 17:49:04.49
っつーかDDGにF-35Bを搭載したくなってくる
2018/05/30(水) 18:26:54.04
潜水艦建造で気をもむ台湾 米の技術移転への期待と懸念
https://www.sankei.com/smp/world/news/180530/wor1805300002-s1.html
>台湾が進める潜水艦の自主建造計画について、米国務省は4月、米企業に台湾側との「商談」を認めるライセンスを発行した。
>台湾側は以前から外国の技術協力が必要だとしており、米トランプ政権の決定に歓迎の声が上がった。
>ただ、実際に技術供与を行う際には改めて別のライセンスの発行が必要になる見通しで、
>計画に関わった海軍高官は先行きを楽観視していない。

そういえば昨日のアンモニアは潜水艦にも使えるんじゃないか?
分解にどれぐらい電気使うか次第ではあるが
2018/05/30(水) 18:47:47.70
>>435
逆にこれは日本もアメリカと取引することにあまり意味はないことを意味してるかもしれない
自動車関税を避けるために大量のF-35Bを発注しても
トランプは原子炉に課税して次はF-3でLM案を採用しろと言ってくるかもしれないし
2018/05/30(水) 19:23:05.90
>>438
今の米国の対中経済制裁は通商問題じゃなくて安全保障問題だから、中国がどんなに譲歩しても
軍事的脅威を解消できるまでは別の理由をつけてはゴリゴリと圧力を加え続ける事になる。

要するにレッドチームである中国と同盟国であるの日本とでは、前提条件が違い過ぎるので同一視出来んのよ。
2018/05/31(木) 08:14:08.72
韓国が消える……出生率がまた最低値を更新。韓国GMと造船業のリストラが影響
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5376183.html
>韓国では1月と3月の出生率が高くなる傾向があるとのことで、
>今年の合計特殊出生率は1を割りこむのではないかとされています。

すげぇ
まだ底が見えないのか
2018/05/31(木) 09:20:15.77
なんか今朝になってこしゃまくれたデザインのトヨタ車使ってるタクシーをよく見るのぅ(´・ω・`)
2018/05/31(木) 09:45:37.12
>>424
ちょっと古い(10日前)記事だがこんなのも

IHI、アンモニアで動く燃料電池改質器は不要
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30754720R20C18A5000000

なんか最近急にアンモニア絡みの発表が増えた気がする
2018/05/31(木) 12:03:14.44
>>440
ムンたんの施政中に0.8
いや前人未到の0.7も狙えるか?
2018/05/31(木) 15:09:17.06
隣り合わないスピン量子ビット間の量子もつれ生成に成功
〜半導体量子コンピューターの大規模化に道筋〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180530-2/
>理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター 量子機能システム研究グループの中島 峻 研究員、樽茶 清悟 グループディレクター(東京大学 大学院工学系研究科 教授)、
>ルール大学ボーフム校のアンドレアス・ウィック 教授らの国際共同研究グループは、3つの電子スピン注1)量子ビット注2)を擁する半導体量子ドット注3)デバイスにおいて、
>隣り合わない(非隣接)量子ビット間に「量子もつれ注4)状態」を生成・観測することに成功しました。
>今回、国際共同研究グループは、半導体量子ドット構造中に3つの電子スピン量子ビットを形成し、
>隣り合わないため直接相互作用のない量子ビット間で量子もつれ状態を生成することに成功しました。

完全グラフ化された大量子ビット数のコンピュータが実現するのかぬ?


富士通 デジタルアニーラのプロセッサが8000(量子)ビット越えへ
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20180531_162515.html

使えりゃいいんだよ!という発想
嫌いじゃない
2018/05/31(木) 17:11:47.77
>>315
ソロス氏の警告「ばかげている」とゴーマン氏−EU解体の脅威はない
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9KPHN6JIJV701

ソロス氏が警鐘「EU存続の危機」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31134430Q8A530C1000000

さてどうなるか
2018/05/31(木) 17:21:46.96
首相、米の自動車関税「受け入れられない」 党首討論
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3114578030052018000000

まぁしかしそうは言っても客がもう買いたくないと言ってるのに
文句をつけても仕方ないしこれからどうするかじゃの
2018/05/31(木) 17:27:09.43
アメリカ相手にアヘン戦争だヒャッハーとするわけにもいかんしな
百年後ならさておき
2018/05/31(木) 17:30:43.48
EUを分解してドイツの生産力を落とした上で
離脱した国々を英を拠点としてTPPに取り込むしかないんじゃ?
南米への拡大と平行しつつ
2018/05/31(木) 17:35:12.62
黄色人種の走狗となって麗しきヨーロッパのゥ王国を
その供物に捧げるなんて変態紳士の面目躍如だろう
きっと涙を流して喜んでくれるよ(下手するとマジで)
2018/05/31(木) 19:06:04.77
こっちにも貼っておこう

404 名無し三等兵 (ワッチョイ d681-yZVe) sage 2018/05/31(木) 17:47:34.04 ID:4FU+QtC70
https://pbs.twimg.com/media/DegY1L_VwAEijPD.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DegY0Q8VAAAYnGS.jpg:orig#.jpg

405 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-7+Hk) sage 2018/05/31(木) 18:07:25.47 ID:Fvkw3JsWp
ttps://pbs.twimg.com/media/Def6eORV4AAQgvc.jpg

艦尾のSeaRAMのレドームは光の加減で白っぽく見えてるだけかな?全弾装填されてるみたいだが
艦首主錨室のフラッペ位しか外観上の変化は分からんな
給油装置のトコはかがと違って剥き出しのままだし

406 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-7+Hk) sage 2018/05/31(木) 18:14:28.09 ID:Fvkw3JsWp
ただやっぱり艦首下部は一回開けたっぽいかな?
明らかにバウの上部は色も鋼板の歪み具合も他の部分と異なる
バウソナーを換装したのか?
はたまたその奥の弾薬庫や燃料庫周りを弄ったのか?

407 名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-uEhT) sage 2018/05/31(木) 18:40:38.52 ID:5G6iccZJ0
開けたっぽいね
メンテ終わって横須賀帰港時は光の関係かとも思ったけど明らかに他と違い過ぎる
何を弄る目的で開けたのかな?
2018/05/31(木) 19:09:08.22
艦首部に特に意味もなく入れていたバラストを撤去でもしたのかな?
重量計算間違えるとそういうの増えて大変だよね(棒
2018/06/01(金) 11:07:11.32
フィリピン、イスラム自治政府樹立へ議会が法案可決
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3120835031052018FF1000

これで国内の混乱が収まれば高度成長フラグ
2018/06/01(金) 12:33:31.79
恐竜が絶滅した巨大隕石衝突後、わずか数年で生命は復活していた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1124811.html
>これまで、衝突地に近い場所で、一次生産(海洋表層での光合成による有機物の生成)が衝突前のレベルに復活したのは、
>ほかの場所よりも遅く、衝突から約30万年後であると考えられていた。

>しかし、研究チームが、ユカタン半島北部沖で掘削した全長800mにおよぶ柱状試料を用いて、
>微化石や生痕化石の分析、および元素・同位体分析を組み合わせて調査したところ、天体の衝突で形成したクレーター内では、
>衝突後2〜3年以内というきわめて短期間で生物が復活していたことがわかった。
>また、少なくとも3万年以内には植物性プランクトンが作る有機物をベースにした
>多様な生態系が復活していたことも判明した。
2018/06/01(金) 13:18:46.84
TPP法案、参院審議入り首相「様々な商品安く」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242460R00C18A6EAF000?s=1
>今国会で承認案と関連法案が可決すれば、
>各国の手続きも加速して年内にも発効する見通し。

アメリカがいちびってるおかげでやっぱ展開が早まってるな
EU-EPAも来年発効だし


米農務長官:TPP復帰へ意欲「対中ツールで大統領説得」
https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/020/075000c

うむ、まったく期待できない
2018/06/01(金) 13:25:52.79
ホンダジェット ニューモデル投入 カテゴリーNo.1の座を不動に
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180531/444843.html
>18年の通算出荷機数は前年超えの50機台を目標としている。

頑張るなぁ


ホンダジェット、中東で発売---世界主要地域で販売へ
https://s.response.jp/article/2018/05/29/310249.html
>アラブ首長国連邦にあるジェテックス・フライト・サポート(Jetex Flight Support)を、
>ホンダジェットの販売代理店「HondaJet Middle East」に指定。
>ジェテックス社は、これらを武器に中東地域で、
>カナダ、アメリカなどの有力メーカーと戦っていくことになる。

>「ホンダブランドの高い認知力もあり、
>中東地域からも非常に多くの問い合わせをいただいていた」

IT界の巨人が自動車業界に参入してくるぞ!というのは
もう決まり文句になった感があるが実際にはそれよりも早く
自動車メーカーが航空機業界に参入してしかも成功した形
2018/06/01(金) 17:03:44.28
>>452
問題は成長が止まったとき国内の統一のために韓国のように振る舞い始めるのか
それとも統一できずにふたたび宗教対立が激化して周囲に難民とテロを輸出し始めるのかだなぁ
2018/06/01(金) 17:04:53.30
ただ東南アジアは韓国とも中国とも異なり
複数の国家の集合体なんで必ずしも両国を
モデルに予測できんところがあるよね
2018/06/01(金) 17:37:39.79
「地上イージス、秋田市が最適候補」 福田達夫防衛政務官が知事、市長に説明
https://www.sankei.com/smp/world/news/180601/wor1806010022-s1.html
2018/06/01(金) 17:43:05.95
米環境保護局、加州独自の自動車規制権限の無効化目指す−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9MR316K50XT01
>事情に詳しい関係者1人によると、環境保護局(EPA)はホワイトハウスの行政予算管理局(OMB)に送付した提案の中で、
>車から排出される温室効果ガスの規制で加州が利用する連邦基準免除措置の無効化を要請している。
>これを盛り込んだ道路交通安全局(NHTSA)との共同提案は、二酸化炭素排出量削減を目指すオバマ政権時代の環境規制の後退を狙ったもの。

関税で輸入車を締め出しつつEVやHVも売れんようにすると
2018/06/01(金) 17:51:51.81
トランプ氏、米市場からの独自動車メーカー締め出しが狙い=独誌
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-autos-germany-idJPKCN1IW11Z

EU・カナダ・メキシコが報復措置、米鉄鋼・アルミ関税発動で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9LJ64SYF01S01
>鉄鋼・アルミニウム輸入関税を発動させるとの米国の発表を受け、
>同盟関係にある欧州連合(EU)とカナダ、メキシコは報復関税計画を表明した。
>EUは速やかに報復措置を取ると表明。
>メキシコは平鋼やチーズなどあらゆる米国製品に関税を課すと発表し、
>カナダは鉄鋼とアルミニウムなど最大166億カナダ・ドル
>(約1兆3900億円)相当の米国製品に7月1日から関税を課すとした。


あばばばばばばば
2018/06/01(金) 17:55:21.20
米鉄鋼関税発動、対抗措置相次ぐ貿易戦争の懸念
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242010R00C18A6MM0000
>EUは1日、世界貿易機関(WTO)へ提訴し、
>20日にも米国に約28億ユーロ(約3500億円)の報復関税を課す方針だ。
>米国は自動車の輸入関税引き上げも検討中で、
>各国の報復の応酬が「貿易戦争」に発展する懸念が強まっている。

もうどうにでもなーれ
2018/06/01(金) 18:56:29.40
イタリア、一転コンテ内閣発足へ政治空白に幕
「五つ星」と極右「同盟」が連立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31242320R00C18A6MM0000

結局通ったんやこれ
2018/06/01(金) 19:02:28.73
政治的空白がなくなったと言っても
はじめ拒否してたEU懐疑派の首相就任を
認めさせられただけやがな
2018/06/01(金) 20:01:29.49
シンガポールでの米朝間の協議、また止まった?(歯医者)
>過ぎた希望は絶望と同じです。
>「やらないよ」とまで言われた会談を再びできるようになったとして、
>それが北朝鮮(+韓国)に有利な内容になるはずはまず無いでしょうから。

北であれ南であれ半端にオラついて利益せしめてた半端国家が
相手にガチでやり返されて泡吹いてるのは見てて面白いな
2018/06/01(金) 21:41:34.03
自立の出来ないガキが
大人にボコられる
よくある話ではあるが故に
さっさとそうすべきであったとも言える
2018/06/01(金) 22:29:54.63
お互い猛スピードで真正面から突っ込みあうようなチキンレースは、相手に避ける気が無ければ負けるのよな。
ましてや大型ダンプと軽トラックとでは、殺る気のあるダンプの方が勝つのは必然な訳で。
2018/06/02(土) 08:33:03.22
自民・安全保障調査会、防衛計画の大綱見直しに向け提言
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3384748.html
>空母としての役割を担う「多用途運用母艦」やこれに搭載するため、
>短い滑走路での離着陸が可能な最新鋭のステルス戦闘機F35Bの導入を目指す

軽空母4隻、大型空母3隻が最低限必要なのでは
2018/06/02(土) 08:35:36.78
インドの3隻目がいつになるか分かったもんじゃないのでやっぱり8隻必要かも

軽空母4隻、大型空母4隻
2018/06/02(土) 08:44:11.09
韓国の独島3番艦は2層格納庫のドック付揚陸艦で3万トンってことは
いずもというよりミストラルかファンカルロスみたいな船になるんだな
2018/06/02(土) 09:02:12.04
EU:米中両国をWTO提訴、中国の技術移転慣行を問題視
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9NHHM6JIJV501
>欧州連合(EU)は中国の技術移転慣行について世界貿易機関(WTO)に提訴すると発表した。
>この提訴は予想外で、中国に対する米国の政治圧力に加勢する格好になる。

あらら

まぁそりゃ現実的に自分が被害を避けるには他の誰かを生贄をささげる以外の方法はないし
中国はアメリカに媚びを売るためにEUからの輸入を絞ったりとかしてやがったしな
2018/06/02(土) 09:04:54.68
そもそもからして世界的な供給過剰の震源地は中国なんで
何もかも全部お前が悪いんだよと言われるだけの瑕疵はあるわけで
2018/06/02(土) 09:32:35.33
トランプ大統領のEUへの鉄鋼関税発動は中国の思うつぼ−識者の見方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-31/P9M97A6K50XU01

ほんの数時間前にはこんなこと言ってたんだが
2018/06/02(土) 11:46:15.69
中国解体が先かEU解体が先かのチキンレース?
2018/06/02(土) 13:13:50.36
女装美少年物は最初に変身前の姿を出すのを止めてほしい
2018/06/02(土) 15:14:42.33
>>474
http://img.dlsite.jp/modpub/images2/work/doujin/RJ199000/RJ198339_img_main.jpg
2018/06/02(土) 18:15:41.97
【韓国の反応】トランプ「米国は北朝鮮にお金は出さない。お金を出すのは韓国。中国や日本も助けるだろう」→韓国マスコミ「日本の支援は拉致問題が絡んで難関が予想される…」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071463219.html

お、ちゃんと分かってんじゃん
そうそう、そうだよ、拉致問題を「解決」したら考えてやるっつってんだよ
何が「解決」かは俺たちが決めるけどな
2018/06/03(日) 19:08:12.78
tes
2018/06/04(月) 00:43:28.89
いきなり関税上げるトランプは確かに理不尽かもしれないがぶっちゃけ中国は普通にその何倍も理不尽で不公平なんだよ
うちは発展途上国だから大目に見てねとかパンダハガーに言わせてたけど流石に通るかっていう。

タイの経済成長、金融緩和で順調ってのはいいことだが
このまま軍政続き→対中接近ってのはあまりよろしくない
479名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:50:42.13
>>470
日本の新幹線だけじゃなくて欧州の鉄道もパクッてるしな

と思ってら民放で田中義武がイタリアのチーズ製法をパク…日本に導入してさらにそれをタイにまた移転という
割とえぐいビジネスをやってたな
まあチーズ食べる習慣ないのを根付かせたのはまっとうなビジネスといえるかもだが
480名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 00:54:48.79
>>457
良くも悪くも日本人なんかよりずっと支配されるのに慣れてるから
「強い方につく」で上層部から庶民まで大抵納得する
2018/06/04(月) 08:56:11.61
まぁ韓国人よりは自他の実力を見誤ることは少なそうだ
2018/06/04(月) 11:45:25.77
インドがインドネシアに軍港新設の計画
https://vpoint.jp/world/asia/113929.html

へぇ、面白いことやってんな

インドとインドネシアが防衛協力 対中国で思惑一致
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5Z63BDL5ZUHBI031.html
>インドのモディ首相とインドネシアのジョコ大統領は30日、
>ジャカルタで首脳会談を開き、インド洋での防衛協力に合意した。
>モディ氏は中国の「一帯一路」構想に対抗し、
>東南アジア諸国との関係を強化するアクト・イースト政策を進めており、
>南シナ海の海洋権益をめぐって中国と対立するインドネシアと思惑が一致した。

こんなニュースあったんだ
2018/06/04(月) 11:50:02.90
ASEANで中国離れ相次ぐ、マレーシアは高速鉄道を白紙に ...
http://www.recordchina.co.jp/b194533-s0-c30-d0059.html
2018/06/04(月) 12:06:36.08
一帯一路は
色んな国の権益を刺激しすぎたかな?w
485名無し三等兵
垢版 |
2018/06/04(月) 14:12:51.77
99年の租借権だの完全に19世紀だからな
2018/06/04(月) 16:27:40.28
国内スタートアップ投資、5年で2.5倍AIが人気
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31146420Q8A530C1TJE000
>17年度は人工知能(AI)やバイオ分野など先端技術への投資が相次いだ。
>トヨタ自動車は17年8月にAI開発のプリファード・ネットワークス(東京・千代田)に約105億円を出資した。
>産業革新機構や大塚製薬などは同年12月、iPS細胞から血小板を作る
>バイオベンチャーのメガカリオン(京都市)に総額37億円を投じた。

下はこれ↓だな

iPS細胞から血液製剤「2020年に製造販売承認を」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL544GB7L54OIPE00J.html

「iPS細胞」による「血小板」の量産がスタート! 献血に頼らずに「血液製剤」の安定供給が可能に
http://healthpress.jp/i/2017/08/post-3168.html
2018/06/04(月) 16:31:02.67
iPS細胞 裾野広がる 難病細胞再現し創薬
https://mainichi.jp/articles/20180603/ddm/016/040/034000c
>そこで着目したのがiPS細胞だ。患者の血液からiPS細胞を作り、内耳細胞に変化させる。
>それを健康な人のiPS細胞から作った内耳細胞と比較。
>患者から作ったものは異常なたんぱく質が蓄積して死にやすくなり、
>難聴が進行することを突きとめた。

>発症の原因が分かれば、次はその原因を抑える“薬探し”だ。
>複数の既存薬を培養皿に入った内耳細胞に加えて効果を分析。
>藤岡正人専任講師らは、細胞死を抑える効果がありそうな薬約20種で実験し、
>免疫抑制剤として使われる「シロリムス錠」にその効果があることを発見した。

シリコンの次はゲノムが次世代の花型産業になるのかね
2018/06/04(月) 16:41:01.58
〔政治スポットライト〕新型潜水艦の総費用、1千億$以上か
https://www.nna.jp/news/show/1769589

なんかえらい高くね?
と思ったら2080年まで使うのか…(いやそれでも高いが)
2018/06/04(月) 17:43:07.38
はやぶさ2 イオンエンジン噴射、正常に終了
https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/227000c

早けりゃもう今月到着か
2018/06/04(月) 17:52:36.27
【韓国の反応】菅官房長官「北朝鮮による日本人拉致問題が解決しない限り経済協力はしない」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071487188.html
2018/06/04(月) 18:01:59.28
トランプ「アメリカは金を出さない。韓国や日中が出すだろう」
アベ「日本も拉致問題が”解決”されるまで出さんぞ。韓国や中国が出すだろう」
習「中国も出さないぞ。韓国や韓国が出すだろう」
2018/06/04(月) 18:37:35.84
韓国は大量の金(キム)を持ってるからそれでなんとか…
2018/06/04(月) 19:27:02.28
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
https://www.kahaku.go.jp/research/activities/special/koukai/media/index.php

これ来月放送
2018/06/04(月) 19:29:05.89
バージンギャラクシーの飛行試験成功したんか
2018/06/04(月) 21:13:59.40
禿であることも選択肢です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/06/04(月) 21:46:23.47
禿治療も目途ついたらしいし
再生医療が日本の新しい基幹産業になるのだろうかね>>487
2018/06/04(月) 21:56:57.80
【韓国の反応】ソウル市長候補のキムムンス「慰安婦少女像、韓日関係に害を与えるなら、私は反対」→韓国人発狂
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071490238.html

大丈夫だよ、その像は日韓関係によい影響を与えているから
お前たちは何も考えずに気持ちよく反日してりゃいいんだよ
2018/06/04(月) 22:37:44.75
脱毛症の男性に朗報? 髪の毛のもとになる毛包を大量に培養 再生医療技術を開発 理化学研究所発表
https://www.sankei.com/life/news/180604/lif1806040040-n1.html
>毛包と同じ能力を持つと考えられる組織

実はちょっと違ってたりしないだろうな、って少し不安になるな(;・∀・)
2018/06/04(月) 22:39:16.50
この手の技術でうまいこと500歳ぐらいまで若く健康に生きれるとなったら少子化も解決なんだけどな
2018/06/04(月) 22:53:19.13
死にそうになるたびに保険屋と銀行屋がやってきて
多額の融資と引き換えに寿命を延ばしてくれて
その増えた残りの寿命をブラック企業で働いて借金を返し続けることに使い
寿命が尽きるとまた同じことを繰り返すデストピアが浮かんだ(ヽ''ω`)

けど誰しも死にたくないから
そうなってもアモータルの誘惑からは逃れられんやろなぁ
2018/06/04(月) 22:58:13.51
結局のところサピエンス全史で語られた農業のような
技術進歩が人間を幸せにしなかった系の展開がまた繰り返されることに

けどどの道逃れることはできんし
とりあえず経済もそれで成長し続けそうではある
子供を作るために金を使いたがらん奴でも
自分が死にかけたときに寿命を延ばすためなら
いくらでも銭を注ぎ込むだろう
健康で長生きしてくれたらとりっぱぐれがないから
銀行も住宅ローン並みにほいほい金貸すだろうし
2018/06/04(月) 23:23:10.02
>>501
今現在少子化であれだけ騒いでるけども一人一人が若々しく長生きしすぎるような世の中じゃ
単純に人が要らなくなるので今以上に出生率自体は下がりそうではあるな
そこへAIで自動化がぐっと進むようになればある程度はカバーできるかも知らぬ
ただそんな世の中になろうが少子化のせいダー若者の○○離れやってるような無能な業界は存在し続けそうw
2018/06/05(火) 10:52:15.78
>>502
今の出生率って所詮20代からせいぜい40代ぐらいまでの間に産む数に過ぎんので
500歳までずっと若いまま(生殖能力もある)とかになったら
出産”頻度”が少々低下しても合計特殊出生率(一人の女が生涯産む人数)はむしろ激増では?
百年に一度産む程度でも5やで5(途上国ですら最近は滅多にねぇ数字)
2018/06/05(火) 10:57:16.11
>>503
子育てには、経済力と気力が必要なんや
40才のころ、同僚女史が結婚モードで迫ってきたとき
経済力はともかく、気力に自信がなくて
結局逃げたw
2018/06/05(火) 11:02:01.24
東大の藤田誠教授にウルフ賞授与 イスラエルで授賞式
https://news.mynavi.jp/article/20180604-641652/

おめでとう
2018/06/05(火) 11:02:31.12
>ウルフ賞はノーベル賞受賞を占うとも言われ、国際的に権威がある。
2018/06/05(火) 11:56:35.42
新日鉄 スウェーデンの特殊鋼メーカー買収完了
https://mainichi.jp/articles/20180605/k00/00m/020/047000c

完全子会社化

社名変更決定からこっち経営統合を急いでるな
2018/06/05(火) 12:11:34.24
インドネシア、テロ対策で二正面作戦法改正で予備軍摘発/脱過激へ思想教育
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31332320U8A600C1910M00?unlock=1&;s=2
2018/06/05(火) 12:13:19.25
アップル、フェイスブック問題への「甘くない」回答
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31370350V00C18A6000000
>ネット成長時代の終わり
>フェイスブックを含めて各社が最終的に行き着くのは
>飽和状態に近づくインターネットの世界でのユーザーの取り合いだ。
>著名アナリストのメアリー・ミーカー氏は17年に世界人口の49%がインターネットを使っていたと分析。
>「50%に達した後の成長性は予測しにくい」とやや悲観的だ。

>大きくなるパイとともに皆が成長できた時代はネット世界でも早晩終わる。
>これまで大まかな事業の住み分けを進めてきたシリコンバレー各社のけん制は、
>フェイスブック問題だけでなく市場そのものの変化を象徴している。

まぁいずれこうなるわな
2018/06/05(火) 12:17:04.88
中国、米韓半導体3社を調査独禁法違反の疑い
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3136610005062018MM8000?s=1
>米韓の半導体大手3社が高い市場シェアの支配的地位を乱用している疑いがあるとして、
>中国当局が独占禁止法違反の疑いで調査に着手したことが4日わかった。
>貿易摩擦で対立が続く米国との協議で新たな火種になりそうだ。

勝ち目の薄い戦いは避けるべきだし
やるならやるでせめて一気に大規模攻勢に出て
主導権握らんと劣勢の覆しようもないだろうに
こういう半端なイキり煽り挑発を繰り返して
ずるずると泥沼に入ってしまうのはなぜなんだろうぬ
2018/06/05(火) 12:32:39.62
マイルストーン2020/MRJ正念場の夏 資本増強で基盤整備
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476192?isReadConfirmed=true
>三菱重工の宮永俊一社長は「18年度内の資本増強と債務超過解消はコミットメント。
>(事業化までの)レールを敷くところまでは、どんな形であれ責任を持つ」と断言しており、
>協議は夏以降に本格化する模様だ。
>ただ、エンブラエルはボーイングと提携交渉中。
>三菱重工はボーイングの機体部品を長年開発し、MRJの保守サポートを受ける予定。
>長年の盟友が競合を全面支援すれば、MRJの受注への影響も懸念される。

さてどうなるかな
2018/06/05(火) 13:51:48.98
>>505
>米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授との共同受賞
ヤギとかウルフとか野性味にあふれているな
2018/06/05(火) 18:01:02.20
焦点:G7サミットで対立表面化も、貿易戦争で米国が孤立化
https://jp.reuters.com/article/g7-summit-analysis-idJPKCN1J1058

そういやムンが招待されるとかいう話はなんだったんだ?
2018/06/05(火) 18:21:18.00
>>498
モーホーの因子を大量に培養して移植することで禿の解消…する?
2018/06/05(火) 18:22:02.76
地方選挙、保守右派は「全滅」の恐れ。補欠選挙でも惨敗か
(歯医者ブログ)

さらに

><・・一部では、ムン大統領の改憲案どおり地方自治の権限を強化する場合、
>政府体系が連邦制の構図になるという指摘が出ている。
>連邦制の形態になると、(韓国の)17の市・道の一部が、例えば都市間の協力と交流を名分にして
>北朝鮮の平壌市と政治・経済的協約を締結する可能性も排除できないなど、
>朝鮮半島の特殊性を考慮すると、適切ではないというのだ。
>さらに、地方分権が強化されたシステムは、北朝鮮が要求する高麗連邦制を収容するために
>負担が少ないという分析もある・・>

韓国消滅への最短経路を走っていて
かつそれを止める人間は誰もいないらしい
2018/06/05(火) 18:46:38.06
ベトナム海軍初の潜水艦救難艇、建造開始
https://www.viet-jo.com/m/news/politics/180529163827.html
2018/06/05(火) 20:08:50.48
米大統領が石炭、原子力に救済案/早期廃止抑制へ指示
https://www.denkishimbun.com/archives/28461
>系統運用者に両電源の電力を2年間買い取らせる内容

カリフォルニア州だったかが自然エネルギーと同じように
原発電力にも補助金出すとかいう話もあったな


英政府「原子力は重要エネルギー」日立と本格交渉へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000128849.html
2018/06/06(水) 09:06:57.21
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?s=1

日経がこういう記事書き始めたということは
馬鹿を騙す時間はもう終いということかね
2018/06/06(水) 09:19:07.03
トヨタ「電気自動車に出遅れ」の誤解
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30248130Z00C18A5000000?unlock=1
>EVブームは2017年に過熱したものの、18年には
>早くも市場関係者の興味が薄れそうだ。
>ここ数年、EVに関する大きな技術革新はほとんどなかったためである。

全国一律の自動車燃費基準必要
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180606/mcb1806060500016-n1.htm
>連邦政府がカリフォルニア州の厳しい大気汚染対策を支持しない可能性を示唆
>プルイット長官に名指しされたカリフォルニア州の当局者は直ちに、
>同州の基準を守るために法廷で争うことを明言した。
>つまり、これから何年も訴訟と不確実な状況が続く可能性があるということだ。
>ただでさえ自動運転車やモビリティー(移動手段)サービスがもたらす重大な変化に
>直面している自動車業界にとって、状況はさらに複雑になるかもしれない。
>トランプ大統領はオバマ大統領時代に進められた気候変動対策を元に戻そうとしており、
>前政権の自動車基準を書き換えるというEPAの動きはこれに符合する。
>また、燃費規制を緩和するということは、米国の石油生産を奨励し、
>米国の「エネルギー支配」を目指すトランプ大統領の姿勢にも沿うものだ。
>プルイット長官は、EPAとしてカリフォルニア州をはじめ各州との協力を進めると述べる一方で、
>大気浄化法(カリフォルニア州が1970年に独自の大気汚染規制を制定する根拠となった法律)の撤廃について、
>EPAが再調査していることも明らかにした。
>カリフォルニア州の当局者は、トランプ大統領による連邦目標の後退に抵抗することを明言。
>同州のハビエア・ベセラ司法長官は法的措置も辞さない考えを示し
>同州大気資源局のメアリー・ニコルズ局長はEPAの施策が
>「国のクリーンカー計画を破壊する」ものだと強く非難している。

テスラ脂肪かもだけど中国はどうすんだろねこれ
内燃機関で勝てないからEV大躍進だとぶち上げたけど
自国市場で補助金じゃぶじゃぶしてるだけじゃ儲け出ないでそ?
2018/06/06(水) 10:49:07.70
「ホンダジェット」国内販売開始 2019年前半の納入目指す
https://trafficnews.jp/post/80624

地方空港の活用策兼ねて規制緩和進めてるしけっこう売れるかもなー
2018/06/06(水) 12:13:35.95
>>518 >>519
EVネタで中国ageとか危機感煽るだけあおってニュースを売る戦術がポシャったところで
日本の経済誌はAIガーグーグルガーアマゾンガーと色々ネタ持ってるから大丈夫さ(何が)
まあどれも「現時点での一番人気」でしかないから真に賢い人は
マスコミより早く次の一番人気候補を探しにかかってはいそう
2018/06/06(水) 12:14:00.50
日本が貿易戦国時代に生きる道は米中以外との「合従策」だ
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688750/

春秋戦国と違って日本の国力が頭1つ飛び抜け過ぎてるんで
ペルシア戦争を経て形成されたデロス同盟のような
日本(アテナイ)を中心とした第三の覇権主義にしかならんのでは
少なくともEUの数倍は加盟国間の富の偏りが酷いぞこの同盟?
2018/06/06(水) 12:54:16.86
>>522
大東亜どころじゃない太平洋共栄圏まんまになっちゃうな…
あと東南アジア枠は足引っ張るかこちらのワンサイドゲーになり
そうだしそこまでの夢をいだくのには慎重にならざるを得ぬ
2018/06/06(水) 12:58:14.60
中はいらんが
米は入れないと、あいつら不信感抱いて
ろくなことにならんからなぁw
2018/06/06(水) 15:21:50.87
素直に入ってくれりゃいいけどなぁ
2018/06/06(水) 15:22:56.79
完全に改ざん不能、NZ研究者が「量子ブロックチェーン」を発表
http://ascii.jp/elem/000/001/688/1688098/
2018/06/06(水) 15:25:23.70
>>518
>むしろ飛躍的な進化が期待されるのは、半導体の微細化技術を直接的に利用する自動運転技術の方だ。
>人工知能(AI)やソフトウエアの技術は、半導体よりもさらに進化が速い。
>このため、18年は市場関係者の興味は「EVから自動運転にシフトするのではないか」
>(ナカニシ自動車産業リサーチ代表兼アナリストの中西孝樹氏)との見方がある。

で、自動運転の次は何にシフトするので?
2018/06/06(水) 18:29:16.05
>>524
そろそろアメリカで商売したければTPPに参加するのを止めろ
的なこともやってくるんじゃないかと思うがさて
2018/06/06(水) 18:29:58.42
JAXA、超低高度衛星技術試験機「つばめ」が軌道遷移フェーズに移行
https://flyteam.jp/news/article/95290
2018/06/06(水) 18:55:07.57
地味に伸びる余計な雑談の無いこのスレが面白い。
2018/06/06(水) 19:11:39.36
>>519
EVを自動車の電動化と捉えると、ディーゼルに全振りしていた欧州がHVを進めていた日本より進んでいる訳が無いのよな。
2018/06/06(水) 19:16:37.24
自動運転化のための電力ってどのぐらい必要なんだろ?
自動運転するとバッテリーガンガン減るから無理
とかなったりして……
2018/06/06(水) 19:23:14.22
スパコン載せるわけじゃあるまいしそこまで燃料使わんじゃろ
むしろ貨物ならともかく乗用車ならどうせ人載せるのに
そこまで自動運転必要か?という問題がだな
2018/06/06(水) 19:37:11.31
無認可の幹細胞クリニックが主張する「がんワクチン」は実現可能か──全米に増殖する危険な“治療”の実態
https://wired.jp/2018/06/05/stem-cell-clinic-cancer-vaccines/
>幹細胞クリニックは、糖尿病からぜんそく、多発性硬化症、関節炎の治療に至るまで、
>「患者を苦しめるほぼあらゆる病を治療する」と謳っている。
>しかし、そうした治療はどれも米食品医薬品局(FDA)の認可を受けたものではない。
>その手順は目的や標的に関係なく、どれもほぼ同じだ。
>脂肪吸引針で患者の脂肪組織の一部を採取し、
>そのなかに含まれる幹細胞を分離し、患者の体内に再注入する。
>同社のクリニックのひとつは2015年に、加齢黄斑変性を患う高齢女性3人の眼球に、
>脂肪吸引由来の幹細胞を直接注入した。3人はいずれも失明[日本語版記事]。
>そのうち2人が訴訟を起こしたが、示談によりUSステムセルと和解した。

怖すぎ
2018/06/06(水) 19:44:20.44
>>534
>脂肪吸引針で患者の脂肪組織の一部を採取し、
>そのなかに含まれる幹細胞を分離し、患者の体内に再注入する。

FF7のソルジャーの作り方レシピ並みの大雑把さ
2018/06/06(水) 20:09:51.32
【韓国の反応】ソギョンドク「日本航空(JAL)機内食の容器に戦犯旗デザイン…抗議しても返答なし」→韓国炎上
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071513305.html

大清属国旗を誇らしげに掲げてる連中よりはマシじゃん?
2018/06/06(水) 20:16:49.57
>>518
まぁ3月からこういうのも出てたし

EV時代はまだ来ない現実解は「マイルドHV」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27980570R10C18A3X11000
>48ボルトという規格を定めたマイルドHVは、
>VWやダイムラー、BMWなど独メーカー5社が
>11年に共同開発に取り組むことを発表した。
>トヨタ自動車など日本勢が得意とするハイブリッド車(HV)は、
>電圧200ボルトを超えるような電気系統の「ストロングHV」だが、マイルドHVは48ボルトという規格。
>燃費改善の効果は1割程度と言われ、5割といった改善も
>見込めるストロングと比べると文字通りマイルドだ

こんなのにもテコ入れせざるを得ないと
2018/06/06(水) 20:20:23.31
日欧EPAでドイツ車メーカーが消えたら笑える
2018/06/06(水) 21:43:47.75
>>517
日立ってことはBWRかね?
上で出てた国内BWRを国営一社にまとめちゃうという話も
実現したら英運転支援とかのサポート面で影響出そうだな
2018/06/06(水) 22:08:06.35
クロ現+、日本にやってくる自称”難民”が急増、だとさ。
2018/06/06(水) 22:11:08.68
日本で働けば、ベトナムの10倍の収入が得られる!
・・・アカン。これはアカン。どんどんやってくる。
2018/06/06(水) 22:11:31.10
>>537
なるほど、今の欧州は高電圧を扱う自動車用電力制御機器を普及価格帯で作る事が出来ないのか。
2018/06/06(水) 22:18:22.65
>>542
48Vならガソリン/ディーゼル車の電装系を大きく変更することなく対応できる、らしい。
2018/06/06(水) 22:57:44.17
>>541
中国にも来てるらしい

ベトナムから中国へ…急増する「越境密航者」の実態
日本にもいずれ影響が…?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55558
2018/06/06(水) 23:06:18.93
>>541 >>544
日本はベトナムに「ブラック国家」だと気づかれている!
http://news.kodansha.co.jp/20160924_b02
ちょっと古くはなるが「日本はきつくて金にならないから移民は来ない!日本ガー!」と叫ぶ
こういった記事もたくさん生産されていたが今のところどっちを信じればよいのかな
あるいはもっと稼げる先進国とやらから追い出されて日本にくるほかなくなったとか?
2018/06/06(水) 23:14:08.36
>>545
ああ、それはですね。ベトナム人労働者の階層というか階級によって見方が異なるのですよ。

高学歴な技術者とかは、日本の給与体系では満足してもらえません。
アメリカや中国のメーカーから高給もらえるのでそっちへ行きます。

日本にやってくるのが増えてるのは中流〜下流の労働者たち。
ベトナムにいても低賃金の仕事しかもらえない人たちが、日本で同じような
肉体労働やるだけで、まともな企業だとベトナムの10倍以上の月給を払ってくれます。

たとえ、難民申請してから申請が却下されて本国送還になるまで2〜3年はかかりますから、
その間は在留許可をもらえて、「生活のため」という理由で日本で働くことができます。

まぁ、日本が人手不足で、いわゆる3K仕事をやってくれる労働者がいない、という事情があるんですけどね。
2018/06/07(木) 08:43:19.30
速報:北朝鮮がミサイル実験施設を解体へ、と38ノースが語る
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5378409.html

先の号泣報道と合わせてなんか芝居がかりすぎてて
かえって核放棄の見込み低下してる気がするな
2018/06/07(木) 08:51:40.35
>>547
唯一のカードだからよっぽどの見返りがなければ放棄するメリット無いからねぇ
2018/06/07(木) 09:19:20.92
指型ロボット
ラット細胞で 義手や義足、開発に道 東大チーム発表
https://mainichi.jp/articles/20180606/dde/007/040/023000c
https://youtu.be/RaE3uDExVf4
>ラットの細胞を培養して作った骨格筋と樹脂製の人工関節を融合させ、
>指を曲げたり伸ばしたりするように動かせる「指型ロボット」を開発したと、
>東京大の研究チームが米科学誌サイエンス・ロボティクスに発表した。

やだ怖い(; ´・ω・`)
(動画グロ注意)
2018/06/07(木) 10:25:01.13
>>520
ホンダジェット、日本でも受注開始 19年前半に納入開始
https://jp.reuters.com/article/honda-jet-idJPKCN1J2051?il=0
>ホンダは航空機事業について、16年以降の本格的な納入開始と
>19年以降のフル生産体制から5年後くらいを目安に
>単年度の黒字化を達成したい目標を掲げているが、
>藤野社長は今のところは「その(計画)ラインに乗っている」という。

なんか思ったよりずっと早かったのな黒字化
2018/06/07(木) 10:26:07.01
もっと大きいのはやる気あるのかしら?
それともこのクラスしか興味ないのか?
2018/06/07(木) 10:28:52.27
5億7千万とか質屋おじちゃんとかじゃないと買えないよぉ…
2018/06/07(木) 11:04:05.14
>>552
このスレのオフ会用として共同購入…いっぺんに乗れる人数が少なすぎるか
あと常駐コテ・名無し含め数十人から頭金3000万程度あつめても完済まで遠いでしょうな
2018/06/07(木) 11:29:38.00
一人頭3000万に見えてですがスレすげぇと思った
2018/06/07(木) 11:31:18.49
あとホンダの中の人も言ってるけど航空機は整備で稼ぐじゃからな
客主体で言い換えれば買ってからが高くつく
2018/06/07(木) 12:14:38.15
スペイン新首相、女性中心の親EU内閣を発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3177527
>女性閣僚の数は17人中11人と、同国の近代史上最多となっている。
>サンチェス首相は新内閣について、EUと深く結びつく老若男女から構成される
>「社会の最良な部分を反映」していると説明。

こんな状況でも夢が見たい的な
2018/06/07(木) 12:22:39.52
イギリスだけじゃない、イタリアだってEUに恨み節
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2018/06/eu-1.php
>南欧諸国の若者失業率は破滅的な状況が続いている。
>イタリアでは18〜25歳の45%が失業中。
2018/06/07(木) 12:56:34.83
>>551
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476536?isReadConfirmed=true
>ホンダジェット・エリートは最大7人乗り(乗客5人)だが、
>派生機が開発される公算も大きい。
>現行機種は「世界でビジネスジェットが使われている
>トップ10ルートの半分をカバーできることが設計要件」(同)
>になっており、残り50%への対応をどうするかが焦点になる。

だそうだ
2018/06/07(木) 13:23:16.10
>>537
日本でいうと90年代半ばのクラウンマイルドハイブリッド並だよねこれ・・・
2018/06/07(木) 15:02:17.54
>>559
待て
今の鈴菌の四輪のラインナップを見るんだ
マイルドハイブリッドとやらが設定された車種がゴロゴロしているぞ
2018/06/07(木) 15:15:44.98
>>559
90年代半ばにはハイブリッドすら存在してないでし
プリウスは97年初登場
2018/06/07(木) 19:33:31.55
>>560
>>561

すまん、クラウンマイルドハイブリッドは2000年代初頭だった
http://www.motordays.com/newcar/articles/crown20011013/

ちなみに同時期にはスズキツインのハイブリッドもw
http://car-moby.jp/23014
2018/06/08(金) 09:38:03.04
細胞機能持った「ゲル」開発 再生医療への応用期待
https://kobe-np.co.jp/news/iryou/201806/0011330489.shtml
>細胞と生体適合性のある高分子を反応させ、多機能性の細胞ゲルを作り出すことに世界で初めて成功したと、
>甲南大の長濱宏治准教授(40)らのグループが6日、発表した。
>研究では応用例として、大腿筋をけがしたネズミの損傷部位に細胞ゲルを注射投入した結果、2週間後には
>骨格筋組織の再生が起こり、筋力の回復も確認できたという。

戦場での応急医療にすんごい使えそう
2018/06/08(金) 09:53:32.93
再生医療と若返り術が極まったら上の誰かがいってたように何十年かごとに
ローン組んで新しい体を買うのを繰り返すのかもな…
それでも即死事故や精神的疲労からの自殺はリスクであり続けるのだろうが
2018/06/08(金) 10:00:55.35
GMとホンダが提携を拡大、電気自動車向けの次世代電池で協業
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-07/P9YI4BSYF01T01
2018/06/08(金) 10:03:03.42
景気一致指数1.7ポイント改善 4月、自動車が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3149643007062018EE8000/
>上昇は3カ月連続で、14年9月(1.8)以来、3年7カ月ぶりの上昇幅
>寄与度が高かったのが耐久消費財出荷で、軽自動車や小型自動車が国内向けに増えた。
2018/06/08(金) 10:10:41.02
「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ到着の最終段階へ
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001427.html
>2018年6月7日現在、小惑星探査機「はやぶさ2」は、
>小惑星リュウグウ到着に向けて、光学電波複合航法を実施しています。
>「はやぶさ2」のリュウグウ到着は6月27日前後を予定しています。

あと20日間か…
2018/06/08(金) 10:12:30.11
こういうニュース見るとStellarisとかの宇宙物ゲームしたくなってくる
(駄目だ今日は原稿書かなきゃいけない日だ
2018/06/08(金) 10:44:56.07
米朝会談で朝鮮戦争終結へ合意も、トランプ大統領が安倍首相と会談
https://jp.reuters.com/article/abe-trump-tete-a-tete-idJPKCN1J32PI
>トランプ氏は、安倍首相から「軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機、農産物を含め日本は数十億ドル規模のあらゆる米国製品」
>を新たに購入しているとの話があったとした

F-35Bと河野大臣が欲しがってた外務省機かね>軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機
2018/06/08(金) 19:51:12.62
F-35Bが外務省専用機に
2018/06/08(金) 21:09:05.33
サイバー防護、政府が次期戦略案/原子力など重点に対策強化
https://www.denkishimbun.com/archives/28634
2018/06/08(金) 21:20:28.95
「韓国の原子力潜水艦保有計画、韓米同盟に摩擦も」
http://japanese.joins.com/article/119/242119.html?servcode=A00&;sectcode=A20&cloc=jp
>韓米原子力協定には「韓国のウラン濃縮が20%水準を超えてはならず、軍事的な目的には使用できない」という内容
>韓国が原子力潜水艦を運用するためには韓米原子力協定を改定する必要がある
>米国の技術的支援が必要であるため、米国の支持と同意を得ることができなかった韓国の原子力潜水艦事業は不可能だ

気前よく原潜配備支援してもらえるような関係なら先の協定更新のときにウラン濃縮認められなかったはずがないと思わんか?
2018/06/09(土) 07:41:32.94
EU(欧州連合)の本質とは何か。欧州の極右とは、そして極左とは。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20180609-00086231/
>日本人は「EU(欧州連合)というのはブロックであり、ヨーロッパ人で固まって閉じて、
>他と対抗しようとしている」というイメージを抱いている人が大半のように思う。
>この認識だけで見ている限り、永遠にEUを誤解したままである。
>一言で言うのなら、EUは存在そのものが左派なのである。

うむ、そうだな

>そして、EUを支持する多くの若者にとっては、EUとはより国際的な人になる夢のようなものである。
>日本におきかえて想像してみてほしい。もし本当に「アジア共同体」なるものができて、交流が盛んになって、
>「どのアジア国の人も肩を並べて対等に、一緒に一つのものを創りあげましょう!」と理想を掲げたら。
>日本の若者だって惹きつけられるに違いない

いやそれはない
2018/06/09(土) 07:44:09.32
環太平洋共同体なら
2018/06/09(土) 07:48:13.33
2回大戦をやった欧州に
何故そんな幻想を?
2018/06/09(土) 07:55:57.26
つかアジアの枠に拘らない広い枠組みでそれに近いもの(経済共同体、
共通のルールに基づく貿易体制、海洋秩序維持のための多国間同盟関係)
が既に出来上がりつつあるのに
そっちには目もくれずにいまだにアジアがどうとか言ってる時点で
結局「〇〇人で固まって閉じ」ようとしかしてないんじゃね?
「アジア」に特別な意味を所与の前提として見出そうとするのはただの人種主義だろう
仮にこいつが本当にサヨクならアジア人だけで狭く固まってる共同体よりも
人種の別に拘らずより広い地域に広がる組織の方に魅力を感じるべきだろう
2018/06/09(土) 08:02:33.96
中国人「なんで日本人は原爆を落としたアメリカを憎まないの?」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5378927.html

別に憎んでもいいけど何をするにしても
その前にとりあえずお前を殺さないと落ち着いて復讐もできんじゃろ?
2018/06/09(土) 12:31:03.08
>>573
大東亜共栄圏もうやった。
2018/06/09(土) 13:40:51.42
今日のお昼ご飯は日清のインスタントラーメン2玉と豚細切れ肉200gよー(´・ω・`)
2018/06/09(土) 13:41:13.49
野菜がないのがやや致命的だった
2018/06/09(土) 16:46:22.42
明日雨かい(´Д`)=3
2018/06/09(土) 16:49:01.74
【韓国の反応】英・仏が「航行の自由作戦」への参加を宣言→中国反発「中国は英国軍艦を見せしめにして深刻な挫折を味あわせる」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071520779.html

威勢がいいのはけっこうだけど当面艦載機が米海兵隊からの借り物とはいえ
英空母に対抗可能な戦力が存在せんってこと忘れとりゃせんか?
2018/06/09(土) 16:50:08.52
29日、中国メディアの環球網は、27&#12316;28日に海上自衛隊と共同訓練を行った英海軍について
「かつて『日の沈まない国』と言われた英国が、今では1隻の護衛艦で中国に吐き気を催させることしかできない」
などと批判する記事を掲載した。
http://www.recordchina.co.jp/b596458-s0-c10-d0054.html

先々週の似たような記事
2018/06/09(土) 16:54:29.82
自分に跳ね返ってくるから止めときゃいいのに>かつて日の云々
2018/06/09(土) 16:57:21.04
しかしその日、中国側にはいまだ無数の海底パンジャンドラムが中国沿岸各地に一斉上陸をすることを予期した者は誰一人いなかったのである。
2018/06/09(土) 18:42:05.77
つかパヨった厨房みたいなイキり方してるけどこいつ自分がまだ尖閣すら取れてない
南シナ海の小島をちょっと占拠しただけの地域大国(と書いて田舎の大将と読む)に
過ぎないということ忘れとりゃせんかの(;´・ω・`)
2018/06/09(土) 19:39:44.08
気分はもう世界帝国だよ
2018/06/09(土) 20:58:24.89
GDPで世界二位、軍事費も世界二位
そら米国以外は雑魚の集まりに見えますわ
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180505-06.gif
2018/06/10(日) 05:36:47.22
>>569
いつからF-35Bがボーイングの飛行機になったのかw?
2018/06/10(日) 07:17:38.76
>「軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機、農産物を含め日本は数十億ドル規模のあらゆる米国製品」

この一文を読んで、ボーイング製の軍用機、と解釈する人間は日本語の読解力に深刻な問題を抱えている。
・軍用機(メーカーは限定せず)
・航空機(ボーイング製)

で、それぞれ別なモノを指しているのは明白なんだが。
2018/06/10(日) 08:50:36.71
ただ河野さんが考えてるような外務省機だとボーイングにちょうどいいのあったかね
なんかでかいのばかりだった気がするが(結局政府専用機買い増しになるのかな)
2018/06/10(日) 08:58:59.60
>>588
いや、金額がどうじゃなくて客観的に中国空母は英空母に勝てなさそうだし
軍事的実績も大して挙げられてないということを言ってるんだけど…
2018/06/10(日) 09:09:22.44
何で民間向け旅客機購入の話だと分からんのか
アスペでも分かるわこんなん
2018/06/10(日) 09:18:24.15
そこは今までの積み上げが効いてくるんじゃ?
過去30年か40年間の軍事費を対ドルでインフレ率加味して累積取ったら
アメリカに見た目ほど肉薄しているわけじゃないし
アメリカ以外の先進国にもそれほど優位にあるわけじゃない
日本に対してすら必ずしも優位ではない
という感じの結果になると思うぞ
2018/06/10(日) 09:26:26.22
まぁ今の軍事費で何十年か続けたら累積でも効いてくるとは思うけど
そうさせないために先進各国が貿易制裁、自国の軍事費増に振ってきてるわけだし

鉄鋼関税、半数が反対=中国製品には課税を−米世論調査(6/9)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060900272&;g=use
>トランプ政権の鉄鋼とアルミニウムへの追加関税に反対するとの回答が50%に達し、
>支持の31%を大きく上回った。一方で、中国からの輸入品への課税は過半が賛成。
>日本やカナダなど同盟国に対する輸入制限と区別されていることが分かった。

ルトワック御大の言うように行動は必ず相手の対応を引き起こすから
ボーナスステージを基準に戦略を立てることは無理よねぇ(´・ω・`)
2018/06/10(日) 09:33:32.31
焦点:苦境の中国鉄鋼業、新天地求めアフリカ・南米に熱視線
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/06/214816.php
>中国にとって最大の鉄鋼輸出先である東南アジア向けの出荷量が2ケタの減少に沈む中、
>米国の新たな関税措置により一部の輸出先市場が完全に消滅する恐れが浮上している。
>苦境に立つ中国の鉄鋼メーカーは、アフリカや南米で新たな輸出先を探している。

ベトナムの高炉も増えてるからなぁ
2018/06/10(日) 09:39:26.86
>台湾の企業グループ、台湾塑膠工業集団(フォルモサ・プラスチック・グループ)が
>新たにベトナムに建設した鉄鋼工場が昨年6月からHRC生産を開始したため、
>中国から輸入する必要性が低下している

これはJFEと合弁でやってた奴

ベトナム合弁、能力2倍に JFE系、第2高炉今夏稼働へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25960010R20C18A1TJC000/
>JFEスチールと台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループなどが出資して
>設立したベトナムの合弁企業は今夏に第2高炉を稼働させる。
>2017年5月に第1高炉で粗鋼の生産を始めており、生産能力は従来の2倍の年700万トン規模になる。
>JFEは一部の鋼材を引き受ける権利を持っており、生産量の拡大で東南アジア地域での拡販に弾みをつける。

年初のニュースだけどもうそろそろ稼働かね
2018/06/10(日) 10:20:16.45
中国の人口の大部分はまだ貧しい生活水準のはずだけど
それでも他国へ工場が流れてるというのは面白い
2018/06/10(日) 10:50:22.93
「首脳宣言承認しない」 トランプ氏がG7会議閉幕後に反旗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3158895010062018MM8000/
>トランプ米大統領は9日、日米欧主要7カ国(G7)首脳会議の終了直後に
>「首脳宣言を承認しないよう米代表団に指示した。米国であふれる自動車の輸入関税を検討するためだ」
>とツイッターで突如表明した。

トランプ氏、首脳宣言の合意を「ちゃぶ台返し」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180610-OYT1T50021.html

おやおや
2018/06/10(日) 10:53:19.68
ドイツ VW追及に政府及び腰 排ガス不正、EU対応促す
https://mainichi.jp/articles/20180610/k00/00m/030/141000c
>独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れ問題を巡り、
>独政府の対応に厳しい目が注がれている。欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は先月、
>独政府に対して司法手続きの迅速化を要請し、再発防止策も促した。
>だが独政府には雇用問題などを背景に自動車業界擁護の姿勢が目立っており、
>業界の信頼回復への道筋も明らかではない。

おいおい今までルールを盾に他国の雇用を潰し回ってた奴が
今更わが身優先したら何も通らなくなるぞ
2018/06/10(日) 11:25:28.19
EU完全離脱、英国が1年先送り提案 国境管理で溝
https://www.asahi.com/articles/ASL687S4ZL68UHBI02Y.html

EUは北アイルランドを切り取るつもりかねこれ
キレたイギリスが離脱後アイルランドに侵攻とかで一本書けそう
2018/06/10(日) 13:02:48.09
>>601
これはヘルシング続編ですわ
2018/06/10(日) 14:00:16.30
防衛大臣が2%を否定したと毎日新聞が喜んでたけど
「目標値を定めるのはなく必要な予算の積み上げで行く」ってそれ
要するに原理的にはGDP比2%を遥かに超えることもありえるってことじゃ
2018/06/10(日) 17:13:11.33
米のプルトニウム削減要求、日本の「国策」に難題
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3158353009062018EA3000/

原子炉をさっさと動かしてMOX燃やす動機になるし
備蓄量の上限を決めるだけなら消費量/生産量はかえって
いくらでも増やせるお墨付きにもなりそうだがね
2018/06/10(日) 18:42:57.80
自動車部品メーカーで熱間プレスが増えているワケ
https://newswitch.jp/p/13256

へぇ、一時期コスト下げるためにコールドプレスの方にけっこう注力してたのにね
(冷間加工しやすいというフレ込みで鉄鋼メーカーが鋼材開発したりもしてた)
2018/06/10(日) 18:57:31.06
>>604
削減目標作ってのらりくらりと対応しておけばええんじゃない?
2018/06/10(日) 19:09:48.54
>>603
あくまでも数値目標として入れる事を否定しただけで、防衛予算の増額路線についてはガッチリ肯定しているからな。
2018/06/10(日) 19:28:49.56
最近の左翼とマスコミはぬか喜びしてから曇るパターンを繰り返してるからな
青の子みたい
2018/06/10(日) 20:15:57.41
>>607
逆に2%って言い切るとそれ以上必要だとなったとき嘘になっちゃうからな
2018/06/10(日) 21:09:46.53
ホンダジェット次世代機はどうなる? ビジネスジェット需要トップ10は半分カバー
http://www.aviationwire.jp/archives/149187
>「ホンダジェットはビジネスジェットの需要が多いルートのトップ10のうち、半分をカバーしている。
>次を考えるのであれば、残り50%にどう対応するかだ」

「ホンダジェット」新型機で旋風拡大できるか
https://toyokeizai.net/articles/-/224427?page=1
>ホンダジェットは今年もデリバリーで1位を取れるだろうか。
>2018年1〜5月のデリバリー実績は18機。
>現在、月産4機のペースで100機を超える受注残に対応しており、
>このペースを守れば昨年と同等のデリバリーが見込める。
2018/06/10(日) 21:48:01.80
テスト
新潟知事選
2018/06/10(日) 22:00:16.67
日本の航空会社2社、台湾表記を一時「台湾(中国)」とするも再び「台北」に訂正―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b610986-s0-c10-d0062.html
>中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は、5日の定例記者会見で「世界には一つの中国しかなく、
>香港、台湾、マカオはこれまでずっと中国の一部だ。これは客観的事実、基本常識であり、国際社会の共通認識でもある」と主張。

国家はそもそも国民の共通の想像の産物だろう
何言ってんだ>客観的事実
2018/06/10(日) 22:49:16.26
前回は日本に朝鮮は独立国だと難癖つけられたのが中国の没落の始まりだったと思ってるから
今台湾についてあれこれ言われる状況はトラウマだろうな
2018/06/11(月) 09:24:24.12
新潟知事選、自公系の花角氏が初当選
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31591480Q8A610C1000000
>投票率は58.25%と、前回を約5ポイント上回った。

オラ、直近の民意に従えよ、オラ!
2018/06/11(月) 12:20:40.85
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL6C018BL6BUTFK00T.html
>参院選を見据え、野党6党・会派で一致して臨んだ野党には
>「普通なら勝てる」(立憲幹部)との手応えがあっただけに、
>衝撃も小さくない。

普通ってなんだろう
2018/06/11(月) 12:21:44.75
TPPに反対ではないが、再交渉する必要=マレーシア首相
https://jp.reuters.com/article/tpp-mahathir-92-idJPKBN1J707Z?il=0

一難去ってまた一難という感じだがどうするかねさて
まぁ発効自体は六ヶ国の批准で完了するから
別にマレーシアがgdってくれても構わんのだけどさ
2018/06/11(月) 12:25:33.97
ロシアはサミット脱退してない、モスクワで開催可能=プーチン大統領
https://jp.reuters.com/article/china-sco-putin-g7-idJPKBN1J701W
>ロシアのプーチン大統領は10日、
>トランプ米大統領がロシアの主要7カ国首脳会議(G7サミット)復帰に
>言及したことについて質問された際、
>ロシアがG7からの脱退を選択したのではないとの考えを示した。
>トランプ氏は8日、カナダのシャルルボワで開催された
>G7サミットにロシアが出席すべきだったと語った。

魑魅魍魎
2018/06/11(月) 12:29:40.18
台湾のEV戦略、PCでの“成功の法則”は通用するのか
http://eetimes.jp/ee/spv/1806/05/news072.html
>「電気自動車市場は、エレクトロニクスが中心にあるため、
>台湾の強みを生かすことができるはずだ」

せやろか?
2018/06/11(月) 12:31:09.68
エレクトロニクスだ、と言っても所詮エンジンがモーターに変わっただけに過ぎんし
モーターはパワーエレクトロニクスであってエレクトロニクスではない
むしろ重電メーカーのが親和性高いぐらいでは
2018/06/11(月) 12:54:33.52
自動車って
それそのものも製造工場も
大量生産を求められる重工屋よね
2018/06/11(月) 13:04:10.51
過大評価される「EV」「自動運転」
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00311/00001/

煽るだけ煽ったのでそろそろ手仕舞い、と
2018/06/11(月) 16:14:27.05
しかし、台湾辺りで高性能なブレーキ部品やら造ってるよね
しかもキャリパーサポートも現物、追加料金無しで造ってくれる
二輪からサスペンションのノウハウもあるはずだし

会社の概要とか確認すると南アフリカが絡んでたりして、キットカー的な少量生産のノウハウやら取り込んで行ったら、将来はバカに出来ないんじゃないかな?
個人的には危機感あるな
2018/06/11(月) 17:29:09.94
なるほど
2018/06/11(月) 20:29:55.72
第24回アジアの未来開幕マハティール首相「東アジアに学ぶ改革」再び
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31596380R10C18A6MM0000?s=2
>マハティール氏は「情報技術(IT)や電子部品に成長のカギが潜んでいる」と指摘。

どうだろう
そろそろ花形産業が別の分野に移る頃合いでは
(ネット人口ほぼ飽和しちゃったし)

>日本が主導した11カ国によるTPPについては「否定はしないが、
>再交渉は必要だと考えている」と明言した。
>マレーシアのような経済力の弱い国には通商で不利に働く
>側面があるとの考えを改めて示した。
>マレーシアではTPPはナジブ前政権が推進し、署名した。

まぁ実際そうだが

>これに対し、ベトナムのチュオン・ホア・ビン副首相はTPPについて
>「質が高い経済統合の良い例だ」と述べ、
>積極的に推進すべきだとの認識を示した。

このあたりの立場の違いはベトナムは今成長率がイケイケで
マレーシアはそこまででもないことに由来するのかねぇ
2018/06/11(月) 20:31:49.03
H2Aロケット打ち上げ、12日午後に決定 台風で延期
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6754G9L67TIPE021.html
2018/06/11(月) 20:32:45.30
世界で最も安価なプライベートジェットは、まさにゲームチェンジャー
https://www.businessinsider.jp/post-167849

半額は確かに強敵だなぁ
乗り心地は酷いものだそうだが
2018/06/11(月) 20:55:05.95
>>626
単発か
代わりにパラシュート付きだけど機能するのかな?
2018/06/11(月) 23:10:30.27
>>626
サラマンダーかよ

ドローンにして特攻させようぜ
2018/06/12(火) 08:48:39.66
TPP早期発効へ連携茂木経財相とメキシコ経済相が会談
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31625750R10C18A6PP8000?s=1

ベトナム副首相「TPP11の推進を」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31595770R10C18A6000000

さてマレーシアはどうなるかな
2018/06/12(火) 08:51:45.80
6ヶ国の批准で発効する以上今更マレーシアだけ反対しても
意味ないということは分かってるはずだけど
(あとはせいぜい脱退するぐらいしかできない)
マハティールさんには何か勝算があるのかね?
2018/06/12(火) 09:07:34.29
カナダ、TPP早期批准へ 対米摩擦の激化受け
http://www.afpbb.com/articles/-/3178129?cx_part=top_category&;cx_position=2

こいつもケツに火がついてる
実質アメリカが日本の指導力強化に手を貸してくれてるようなもんだぬ
2018/06/12(火) 09:08:38.75
>カナダのフランソワリフィップ・シャンパーニュ国際貿易相は11日、
>米国との間で生じている貿易摩擦の悪影響を打ち消すため、
>環太平洋連携協定(TPP)の批准を加速させたい考えを示した。
>シャンパーニュ氏は議員らに対し、TPPの批准は政府にとって
>「最優先事項」だとし、「今夏の下院閉会前の法案提出を目指し、
>迅速に取り組む」と述べた。
2018/06/12(火) 10:18:41.75
TPP11、年内発効に期待
NZ貿易・輸出振興相 デビッド・パーカー氏
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31638480R10C18A6FFJ000?s=2

みんなケツに火がついてる
2018/06/12(火) 11:55:56.63
タラワ級譲渡はもしあるとしたらナッソーとペリリューで2隻なのかな
とりあえず今はナッソーしか名前が挙がってないけぞ
2018/06/12(火) 12:20:05.48
古いとはいえタラワが2隻あればそこそこの戦力だなぁ
どうせ蒸気タービンならはるな/しらねを残していたら
護衛や火力支援できてよかったのにと思わなくも
(骨董品みたいな部隊になるが)
2018/06/12(火) 17:25:44.56
北朝鮮が恐れる「悲惨な末路」リビア
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31220280R30C18A5000000

何もしない/できないまま潰れたらゴミだが
一発ぶち込めば伝説を作れる
さて北朝鮮に動く度胸はあるかな?(煽
2018/06/12(火) 18:42:23.85
とりあえずトランプからしたらこれで何度でも北を釣り上げられるという確信を抱いただろうから
ここから先はトランプのショータイムだろうなぁ
自分から縋り付いた会談で何の果実も引き出せんかった時点でポーカー的には北はもう終わっとる
あとは好き放題に痛ぶられて巻き上げられるだけ
2018/06/12(火) 18:45:25.07
トランプはこの会談で何か成果を上げる必要はなかったのよ
ただ北からしがみついてきた取引で北に何も与えなければそれで十分だった
次回持ち越しどころじゃない
これはトランプの勝利だ
2018/06/12(火) 19:40:03.33
北朝鮮を引きずり出して首根っこを掴む事に成功した訳だからな。

北朝鮮は米国が協議を要求したらそれに応えざるを得なくなった訳で、
これで都合が悪くなると引き籠ってほとぼりが冷めるまでやり過ごすという
手が使えなくなった。

嫌でも核廃棄を具体的に進めざるを得なくなった訳で。
2018/06/12(火) 20:48:11.43
うへぇ、ビール飲んできて帰って小便したら尿が超臭ぇ(;´・ω・`)
内臓が疲れとりますわこれ
2018/06/13(水) 09:48:17.45
制裁は解除せず非核化を明文化というのはいい方向だな
元々戦意も能力も怪しい韓国軍に期待はしとらんから
合同訓練なんぞいくら辞めても痛くないし
2018/06/13(水) 11:50:36.09
つかアメリカが韓国へのコミットメント減らすと
韓国が被害を受けることを嫌って空爆を躊躇う
ということもなくなるんでむしろ困るには北朝鮮じゃ
2018/06/13(水) 12:16:14.73
原子力発電方式、多様な選択肢を 原子力委
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477106?isReadConfirmed=true
>第4世代の新型炉開発に直線的に移行すると認識すべきでないと強調。
>民間がさまざまな原子力発電方式の研究開発を経て方式を選択できるよう、
>政府に従来のような炉型指定ではない新たな補助スキーム構築を求めた。

第四世代以外に開発されそうな炉型ってなんかあったっけ
第四世代のどの炉型を開発するかを民間に任せるという意味かね?
2018/06/13(水) 12:17:32.21
TPP参院承認
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/229750

2018/06/13(水) 13:22:48.36
激安! 防衛省のドローン5機を日立が9018円で入札していた
http://bunshun.jp/articles/-/7697?page=1

あーこれ0をいくつか入れ忘れたな
2018/06/13(水) 13:35:24.48
TPPに参加検討 カラ副大統領 東京の講演で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/42213.html
>TPP参加についてジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)政権は当初、
>国内産業保護の思惑などから慎重に構えていた。
>しかし、伸び悩む経済浮揚に向け貿易、外資誘致拡大のため
>方針転換に踏み切ったものとみられる。

ドミノ現象が起きつつある
2018/06/13(水) 14:33:02.40
日本の信用力というか
良くも悪くも杓子定規力を求められてるのかな?
W杯開幕に思うw
2018/06/13(水) 14:35:23.19
アメリカがキレたせいでみんな泡吹いてるのと
対抗馬を自称する中国の主導する(したい)RCEPがいまだに影も形もねぇ
というか中国にまとめる意思も能力もねぇ
というのが理由やろなぁ…
2018/06/13(水) 14:48:54.73
そういやマレーシアをけしかけてRCEPからインドを追い出したい
とかやってたのはどうなったんやろ>中国
なんか政権変わったけど
2018/06/13(水) 17:21:19.91
韓国保守派「え、在韓米軍撤退とか聞いてない!」……またも後頭部を痛打された模様
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5380439.html

在韓米軍撤退まで言及したか
踏み込んだなぁ
2018/06/13(水) 19:40:45.72
北を爆撃するには南が邪魔だから切り捨てるのは正解だが
問題は在韓米国人の救出をどうするかだな
2018/06/13(水) 21:49:38.34
>>635
F-35B運用部隊の練習艦にするんじゃ?>タラワ級
それで本格空母が完成次第入れ替わりで退役させる
2018/06/13(水) 22:14:17.33
それキティホーク化してもらった方がメンテデータあるだけマシだと思う
2018/06/14(木) 09:41:28.79
キティってまだ解体されてなかったのか
2018/06/14(木) 10:15:04.17
中国高速鉄道の輸出は紆余曲折ばかり! インドネシアでは遅れに遅れ、マレーシアでは計画廃止=中国
http://news.searchina.net/id/1661211?page=1

数年前まではずいぶん威勢がよかったけど
結局日本に押し負けそうな情勢だなぁ
2018/06/14(木) 10:18:25.09
台湾IT、12%増収に加速19社5月
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31711230T10C18A6FFE000

スーパーサイクルが続くとここは潤う罠
2018/06/14(木) 12:06:41.00
「10年後、20年後には、この国の基幹産業に」 オールジャパンで挑む夢の新薬製造
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsc1806140630001-n1.htm
>「10年後、20年後には、この国の基幹産業に位置づけられるようにしたい」
>ペプチスターは昨年9月、特殊ペプチドの合成技術の特許を持つ東大発ベンチャー「ペプチドリーム」と、
>塩野義製薬、積水化学工業が出資して設立した合弁会社だ。
>特殊ペプチド医薬品とは聞き慣れないが、「中分子医薬品」とも称される。
>これまで創薬の中心だった錠剤などの「低分子医薬品」より副作用が少ない一方、
>効果が高いがコストも高い「高分子」の「抗体医薬品」に比べて安価に製造できるとされる。
>ペプチスターに出資するペプチドリームは、特殊ペプチド生産に関する特許技術を持つ。
>天然由来のアミノ酸に特殊なアミノ酸を人工的に組み込み、
>さらに強固な環状構造を持たせた特殊環状ペプチドを多様に発生させることができる。
>実用化には、特殊ペプチドを大量製産できる技術の確立が欠かせないが、ペプチスターは、その開発に成功した。
>次世代医薬品としての世界の期待感から、国内外の製薬会社がこぞって
>ペプチドリームと提携し、その技術を用いて新薬開発を急いでいる。

日本はシリコンバレースタートアップのようなベンチャーがないからダメなんだ論が
一時期盛んに言われたもんだが時代も変わったぬ
あるいは時代が日本の得意とする技術領域に追いついたというべきか
2018/06/14(木) 12:15:21.96
>「大阪の摂津から世界に原薬を」

シリコンバレーの次はゲノムリバーかライフリバーか
うまいこと大成してほしいもんだ
2018/06/14(木) 13:29:19.63
>>653
それはC型やホークアイの訓練になってしまうのでは?
2018/06/14(木) 17:10:40.49
歯医者ブログ
韓国地方選挙、与党の圧勝

お、よかったな
2018/06/14(木) 17:38:37.85
日本もユニコーン育む市場に変化−メルカリIPO成功で好循環に期待
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-13/P9KYNO6JTSET01
>ユニコーン(企業価値10億ドル超の未公開企業)を育む
>企業のエコシステム(生態系)が日本でも機能し始めた
2018/06/14(木) 17:50:40.59
トランプ氏、まさかの「ちゃぶ台返し」 議長国カナダに戸惑い広がる
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180611/soc1806110012-s1.html
>難産の末にまとめた首脳宣言をトランプ大統領が承認しないと表明し、
>まさかの「ちゃぶ台返し」に議長国カナダには戸惑いが広がっている。
>「不誠実で、説得力がない」。シンガポールに向かう専用機内でトランプ氏は、
>カナダのトルドー首相への怒りをツイッターにぶちまけた。
>トルドー氏はサミット閉幕後の記者会見で、
>米国が発動した鉄鋼などの輸入制限を「侮辱的」と非難し
>「私たちは強制されない」とも宣言。
>以前も同じ表現で米国を批判したトルドー氏だったが、
>サミットでは自分の主張が受け入れられたと満足していたトランプ氏は、
>「だまされた」と感じたようだ。

アングル:トランプ氏「口撃」に当惑、カナダに有効な手あるか
https://jp.reuters.com/article/canada-us-trade-idJPKBN1J807P
>トランプ米大統領が通商問題でカナダのトルドー首相に対して
>猛烈な批判を浴びせ、両国の関係は過去数十年で最悪の状況に陥った。
>カナダとしては、米国との貿易戦争回避に向けた
>有効な対応策はかなり乏しくなりつつある。
>カナダ政府は、トランプ氏の大統領就任以来ずっと
>米国で政策担当者や企業首脳とのつながりを深めて国益を守ることに努力してきただけに、
>トランプ氏の予想外かつ異例の「口撃」には当惑を隠せないでいる。

>カナダ政府当局者は「これはきっと政治的な行動だ。
>今回のトルドー首相の発言に米国側が本来憤慨するはずない」と強調した。

これはダメっぽい
2018/06/14(木) 17:53:15.29
韓国とのスワップ、TPP、そしてこれとトルドー首相は
政治家としての経験が足りんのかいらんことを
してしまいがちな印象があるな
2018/06/14(木) 18:01:34.86
トルドー息子は優等生過ぎて、寝技や搦め手を使えない印象が強いねえ
2018/06/14(木) 18:05:38.37
>ただトランプ氏が何か大規模な輸入制限を発動したとして、
>米国の議会やビジネス界、政府内にはカナダ政府が期待するような
>協調的で効果がある反対運動が起きる気配はない。

>一方カナダ政府にとって楽観できる要素もある。
>米国の鉄鋼・アルミ輸入制限は欧州連合(EU)とカナダ、メキシコ、日本を結束させ、
>いずれも何らかの対抗措置を講じると表明している。
>カナダのフリーランド外相は、これらの国・地域は
>米国への対応という面で緊密に連携していると主張した。

>2人目のカナダ政府当局者は、同国の経済規模は米国よりずっと小さいので、
>他国が協調してくれることが重要な意味を持つと説明した。

でもみんなやっとの思いでまとめた首脳宣言を
こいつが余計なこと言ったせいでご破産にしやがって
とか思ってんじゃね?内心
2018/06/14(木) 18:33:32.09
ポンペオ長官「我々は2年半で非核化を実現し、CVIDが要求に含まれていると保証する」「非核化後でなければ制裁解除はない」と断言
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5380835.html

ほー
2018/06/14(木) 18:50:09.73
本スレは本当面倒臭いのが増えたな
2018/06/14(木) 19:26:42.42
>>665
議長国なのにトランプと口論に終始し、取りまとめを安倍総理に丸投げするような事をする、そんなレベルの政治家だしなあ。
2018/06/14(木) 20:33:56.10
【韓国の反応】トランプ「できるだけ早く駐韓米軍を撤収させたい」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071604143.html
>ちなみに私たちのような韓国ウォッチャー層はこういった話をおもしろがる立場ですね〜。
>もちろん私もおもしろがってます。
>無責任?理解してない?
>いや、韓国を防衛ラインにするべきだという地政学的な意味そのものは理解してます。
>わかった上でおもしろがってるし、そうなっても別にいいと思ってます。

最後の一兵にいたるまで悉く敵に寝返った城塞に拘泥していつまでもそこに貴重な部隊を留め置こうとする奴は
戦略家でもなんでもなくただの馬鹿だし
そういう現実を無視して論理の欠陥を糊塗するために地政学がどうのと言い出すのは地政学でもなんでもなく
ただの教条主義なんで別に無責任とか思わず素直に面白がって大丈夫だと思うぞ
ましてや38度線なんてそれに国防の成否がかかっているなんてものでは全くなくいくつもある防壁のうちの
特定の方面における一番外側の一枚に過ぎないんだし
2018/06/14(木) 20:51:55.64
>>647
米の対抗馬であった(そう自称していた)はずの中国が
北朝鮮への制裁についてほとんど何の抵抗もできていない
姿を晒しているのが昨今のアジア情勢なわけでな
あんなん何の役に立つんや、ってわけで自動的に
日本をアテにするしかなさそうな状況になってる
2018/06/15(金) 09:12:48.55
韓国の対ベトナム投資、1〜3月は倍増
https://www.nna.jp/news/show/1776040

ムンジェイン効果
2018/06/15(金) 09:17:38.70
中国太陽光バブルついに終焉へ、世界の太陽光発電市場は曲がり角に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13080

そもそも経済性に劣るのを補助金でなんとかしようってのに問題があるわけで
EVもはじめはよくても台数が増え出すと同じ問題が出てくるだろうなぁ
2018/06/15(金) 09:43:26.48
寒冷化というか、天候不順時代が
もし来たとしたら
太陽電池微妙よねw
2018/06/15(金) 10:12:59.38
あきおちゃんが車の税金に切れる
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/11/news044.html

軽自動車そんなに嫌いじゃなかったんだな
2018/06/15(金) 11:38:24.12
知的財産侵害に対抗 トランプ大統領、対中制裁発動を承認 米報道
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/economy/amp/180615/ecn1806150014-a.html

おおおおおおおおおおおおおお
2018/06/15(金) 11:51:42.64
英団体、等身大「ライダイハン母子像」製作へ 韓国兵の性暴行、責任糾明訴え
https://www.sankei.com/smp/world/news/180614/wor1806140046-s1.html

鼻につくレベルで必死の被害者アピールが過ぎたら
じゃあお前はどうなんだと言われるのはまぁ自然なことか
(北にとっては南の孤立は望ましいだろうけど)
2018/06/15(金) 12:12:42.46
一方的に被害者気取れるなら声のでかさとパフォーマンスで押し切れるだろうけど
こういう泥仕合になってくると事実ベースで検証されるようになるんで嘘をついてる側はきついだろうな
下手したら虐殺レイプ魔に虚偽の申告で無実の人間を陥れようとしたという評価がついて
地獄に落ちることになる
2018/06/15(金) 13:15:40.36
EU・カナダのFTA批准せず、産地保護不十分=伊農林相
https://jp.reuters.com/article/italy-minister-canada-trade-idJPKBN1JB075

あーあ
2018/06/15(金) 14:04:00.30
トランプ氏 G7首脳に向かってクリミアはロシア領、ウクライナは信用できない=米マスコミ
https://jp.sputniknews.com/us/201806154992986/

トランプ氏がロシアのクリミア併合を正当化? 米報道
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/180615/mcb1806151206029-n1.htm

おいいいのかこれ
2018/06/15(金) 18:29:29.26
韓国の民族主義史観は「朝鮮半島より大陸が凄い」
歯医者ブログ
>例えば上古史の中で、「広い領土」という設定を作るために
>韓民族が中国大陸を支配した・・とするのは、
>ある程度は仕方ないのかもしれません。
>朝鮮半島は彼らを満足させられるほど広くないですから。
>上古史にとっては、朝鮮半島など、「格下げするための陰謀」ぐらいのレベルです。
>「輝かしい文明を作った民族」としながらも、
>中国やユーラシアに凄い文明を作った、
>日本に文明を教えてやったとするだけで、
>朝鮮半島に輝かしい文明があったとは誰も言いません。
>江原大学校のキ・ギョンリャン講師は、こう主張しています。
>「それは、結局は『大陸に比べると朝鮮半島は劣等なものだ』と、
>また別の劣等感を作り出しているにすぎない」
>私は、この意見に強く同意しています。

このあたりの自分の産まれた土地への愛の無さってどっから来るんだろうね
ストラテジーゲーム的に考えたら半島もけっこう面白い地形してると思うけど
2018/06/15(金) 18:29:42.01
韓国の民族主義史観は「朝鮮半島より大陸が凄い」
歯医者ブログ
>例えば上古史の中で、「広い領土」という設定を作るために
>韓民族が中国大陸を支配した・・とするのは、
>ある程度は仕方ないのかもしれません。
>朝鮮半島は彼らを満足させられるほど広くないですから。
>上古史にとっては、朝鮮半島など、「格下げするための陰謀」ぐらいのレベルです。
>「輝かしい文明を作った民族」としながらも、
>中国やユーラシアに凄い文明を作った、
>日本に文明を教えてやったとするだけで、
>朝鮮半島に輝かしい文明があったとは誰も言いません。
>江原大学校のキ・ギョンリャン講師は、こう主張しています。
>「それは、結局は『大陸に比べると朝鮮半島は劣等なものだ』と、
>また別の劣等感を作り出しているにすぎない」
>私は、この意見に強く同意しています。

このあたりの自分の産まれた土地への愛の無さってどっから来るんだろうね
ストラテジーゲーム的に考えたら半島もけっこう面白い地形してると思うけど
2018/06/15(金) 18:30:13.60
連投失礼
2018/06/15(金) 18:47:21.41
自己評価と現実が乖離していると、まず現状を見つめることが苦痛を引き起こすのでできない
ふつうは小中学校あたりで卒業するのだが…
2018/06/15(金) 19:25:39.94
>>674
今更税制同じにしたら軽メーカーが死ぬのでは?
2018/06/15(金) 19:46:32.55
三菱重工、東芝・日立と核燃料事業統合に前向き 宮永社長「合理性あれば可能」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477500?isReadConfirmed=true
>ただ、原子炉事業の統合は「加圧水型軽水炉(PWR)と
>沸騰水型軽水炉(BWR)では技術が全く異なる。
>統合してもシナジーはない」と明確に否定した。

東芝はなぜWHを買収したのか
2018/06/15(金) 21:34:28.20
トランプ大統領が中国への追加制裁を発表
トランプに地上げされるのってこんな感じなのな…
2018/06/15(金) 23:06:59.22
まぁ自分から積極的にアメリカに喧嘩売りに行ってたから
大統領がトランプでなくても遅かれ早かれこうなってただろうけどな
2018/06/15(金) 23:09:57.63
歯医者ブログ
盗難仏像、裁判所が「返しましょう。国内にはレプリカ作っておきましょうよ」と提案
>浮石寺側は「それなら日本に文化財を返せということ自体が全て無意味になる」と、ビッグバンファビョっている、とのことです。

2018/06/15(金) 23:17:27.13
>>688
きっちりと根切るしか日本側は選択肢がなくなるんだよなぁ
2018/06/16(土) 09:53:20.40
韓国経済:失業率、就業者数ともにさらに悪化の雇用ショック……ムン・ジェイン政権はいまだに前掛かりの模様
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5381089.html

これは今年の出生率は順当に1を下回りそう
2018/06/16(土) 09:57:47.25
>>679
トランプ氏、対ロシア「北朝鮮と同様に良い関係を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3186539016062018000000/

どうやら本気のようだな
2018/06/16(土) 10:14:58.73
トランプ大統領、500億ドル相当の中国製品に対する関税発表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-15/PAD65M6JIJUP01
>トランプ大統領は中国が実際に報復措置を取れば追加の関税で課すと表明した
2018/06/16(土) 10:16:51.06
>>691
>米朝首脳会談後の記者会見でトランプ氏が打ち出した米韓合同軍事演習の凍結については
>「(大統領に)着任した時から嫌いだった」と述べた。
>米国が合同演習に充てる資金を「(韓国などから)どうして払い戻してもえないのか」と
>不満をもらした。

まぁ正直効果も怪しいしな
2018/06/16(土) 10:21:26.76
しかしこう見るとトランプが保護貿易的な政策進めてるのは
アメリカの労働者が大事というのもそうだが
中国経済がクラッシュしても国内への悪影響が最小限になるように
今のうちから準備させてると見ることもできるなぁ
2018/06/16(土) 10:36:03.27
燃料電池車 日産、ダイムラーなどとの商用化凍結
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31823360V10C18A6EA6000/

ありゃ
でもEVブームが過ぎ去った後にやっぱりFCVが正義だったという展開になったら
ディーゼルにオールインしすぎて電動化の遅れた欧州勢みたいに
トヨタ・ホンダに対して一方的に不利に陥るぞ?
2018/06/16(土) 10:37:19.69
糖で発電、バイオ燃料電池 吉野電化工業など開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3178678014062018L72000/

おおう
2018/06/16(土) 11:10:11.80
ディーゼルとダウンサイジングに
ぶち込み過ぎてて
手も足も出ない状態だったりして
2018/06/16(土) 13:01:05.83
「コロンビアがTPP加盟正式申請」 メキシコ経済相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3186512016062018000000/

加盟ドミノ始まるよー
2018/06/16(土) 17:49:26.46
クリミアを島に変える構想、キエフで考案
https://jp.sputniknews.com/politics/201806164998492/
>「ロシアが今日、クリミアに存在しているため、ロシアはクリミアの水域で優勢となっている。
>だが我々は、全く別の視点から(この状況を)脱することができる。
>クリミアを運河で陸地から切り離し、クリミアを島にするのだ。
>この構想を私は気に入っている」

攻め込むときに困るんじゃ?
2018/06/16(土) 17:51:30.53
英地下鉄、独企業が受注 日立製作所逃す
https://www.sankei.com/economy/news/180616/ecn1806160010-n1.html

死ねやジャガイモ!!(直球
2018/06/17(日) 07:24:43.42
しかしTPPってアメが抜けたとたんに反対論も農協除き落ち着いたし今更加盟したがるのが増えたね
「アメリカに食い物にされる」的な危機感がその根源が抜けたおかげで一挙に薄まったのが要因かな?
2018/06/17(日) 09:38:14.90
日本が主導権取れてる、ってのが心情的な原因かな
現実的な必要としてはアメリカが保護主義に転じてしまった結果
それにある程度替われる市場の確保が喫緊でのがある
2018/06/17(日) 09:45:50.71
他国については一度ある程度以上の規模のメガFTAが誕生してしまうと
加盟しないと輸出で不利になるので誰も彼もが加盟せざるを得なくなる
加盟国が増えるほど不利は増大していくので加速度的に加盟申請が
増えていくというのは締結前から言われていた
アメリカが抜けたけど世界経済の10数パーセント程度でも上の効果を
出すには十分だったようだぬ
2018/06/17(日) 09:46:59.85
ネットワーク効果ってやつだ
2018/06/17(日) 10:05:15.14
アメ抜けるのは予定調和なんじゃない?
アメにチャイと殴り合ってもらって、こっちはこっちで中小をまとめ上げる
2018/06/17(日) 10:37:24.96
いくら魔人とはいえさすがにあれまで計画通りってことはないだろう…
まぁ仮にそうなったとしても構わないように色々準備してたとは思うけど
2018/06/17(日) 10:44:06.47
東大発企業、AIで細胞より分け新技術
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31794720U8A610C1TJ2000/
>東京大学発のスタートアップ、シンクサイト(東京・文京、勝田和一郎社長)が人工知能(AI)を使い、
>細胞を高速でより分ける技術を開発した。
>技術を使う装置の試作にも成功しており、iPS細胞を使う再生医療や新薬の開発に応用する見込みで、
>2018年度中に治療や診断に応用する臨床研究も始める方針だ。
>米科学誌「サイエンス」にも掲載される。

最近バイオ関係のスタートアップの話題が増えてるな
2018/06/17(日) 11:53:36.36
>>707
そのうち人工子宮で臓器や人間のパーツをボコボコ作れる時代が来るかもしれん

まさにボテ腹カブトガニ工場
2018/06/17(日) 13:07:47.14
>>708
この
https://i.imgur.com/AiAvRHC.jpg
カブトガニ工場も合成化合物で代替できるようになったみたい
2018/06/17(日) 23:28:29.64
【韓国の反応】安倍首相「日本はIAEAの北朝鮮査察費用を支援する意思がある。しかし拉致問題が解決しない限り北朝鮮に経済援助はしない」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071639563.html

売春婦像を撤去したらスワップ締結を考えてやる>南
拉致問題を解決したら経済援助を考えてやる>北
実にいい感じである
2018/06/18(月) 11:18:44.39
米韓演習中止は「私の要請」 トランプ大統領がツイート
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6L263GL6LUHBI004.html
2018/06/18(月) 12:28:43.96
>>698
さてどうなるか

コロンビア大統領選、右派候補勝利和平合意見直しも
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31885810Y8A610C1MM0000?s=1
2018/06/18(月) 14:01:10.75
台湾 独立派が決起集会 中国に危機感 住民投票実現訴え
https://mainichi.jp/articles/20180618/ddm/007/030/090000c

台湾の大多数は本来曖昧な現状の維持を支持しているわけだけど
必要以上に強硬な中国の態度が彼らを独立派の側へ追いやってしまうかもしれないな
2018/06/18(月) 17:31:56.25
EU離脱の最終合意に不満なら「政府倒す」−メイ首相に造反組が警告
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-18/PAHXQI6JTSE901
>英国にとって良くない離脱プランは支持しないとグリーブ氏
>受け入れか拒否かという二者択一以外の選択肢を与えるよう要求

煮え切らない
2018/06/18(月) 17:37:06.87
大飯・高浜原発や「もんじゅ」異常なし
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20180618-OYT1T50026.html
2018/06/18(月) 18:26:18.67
緊密な戦略同盟があっても、日本はアメリカとの貿易で有利になるとは限らない
https://jp.sputniknews.com/opinion/201806175002855/
>しかし、ロイター通信がそれに先だって伝えたところによると、
>安倍首相は日本製自動車への関税についてトランプ大統領と妥結する
>期待をまだ捨ててはいないという。
>安倍首相はトランプ大統領に対し、日本の自動車産業が
>アメリカの経済成長に果たす役割の重要性について
>説得を試みるつもりだ。

赤字の総額を減らすだけなら武器購入すりゃいいけど
トランプが自動車産業を再生したいと思ってるのが面倒臭いな
もっとも自動車輸出するためにF-3がF-22ベースになっても
つまらんどころじゃないからどの道楽な解決方法なんかないか
2018/06/18(月) 18:38:34.29
うまくすれば今年TPP発効
さらに来年はEU-EPA発効
EUのEPAはなんかイタリアがごねてカナダとのが頓挫してたけど
日EUでは発効手順を簡易化するそうだし何とかなるかね
2018/06/18(月) 18:41:48.09
>>716
メキシコを空爆しないとアメリカのアメ車メーカーは再興しません。
してもしないだろうけど。
2018/06/18(月) 19:05:53.95
トランプがよほどうまくやらないかぎりは
アメリカ製品だけ各国から報復関税だらけで
一方的に不利になると思うけどどうなるかね
2018/06/18(月) 19:30:27.79
特に新興国で米国への輸出比率が高い国は、関税で被った分の損失を何処でカバーするかが問題。
関税分でコストが相殺され米国で作った方が安い、という事になると、自国に進出してきた外国資本の撤退を招く恐れがある。
所謂新興国は、コストが安い国でモノを作って、それを先進国に売る、というグローバルサプライチェーンというビジネスモデルで
伸びてきたので、そのモデルが破壊されると経済に深刻な影響が出る危険性が高い。
2018/06/18(月) 19:46:08.83
アメに売る前に国内飽和させろやと思う。
日本の車とバイクは許す。
2018/06/18(月) 22:28:10.01
10億人市場を自称する中国でも結局輸入する以上に輸出せんと
成り立たんシステムなのでなぁ
2018/06/18(月) 22:48:03.24
欧州発着の航空便 遅延の3割は「フランスが原因」とする報告書が提出
http://news.livedoor.com/article/detail/14883301/
>欧州を発着する航空便の遅延の3分の1は、フランスの航空管制のストライキや
>設備の老朽化が原因だとする報告書が、仏上院財政委員会に提出された。

さすが
2018/06/19(火) 07:50:50.38
そいや今日から日経でルノー日産連合の連載がスタートしてたな。
フランス政府は完全に日産から来る配当と雇用を当てにして心配してやがってた。
ゴーンはそのストレスかしらんがワイン事業を始めたというw

ゴーン「たまには私も夢とか希望とかある仕事したくなるんだよ・・・・」
2018/06/19(火) 09:30:10.33
これか

仏政府に逆らえない20年目の日産・ルノー(ルポ迫真)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3191187018062018EA1000
2018/06/19(火) 09:30:22.56
引退したら、農場経営がアメリカ人なら
欧州だと、葡萄畑なのかね
2018/06/19(火) 10:09:32.33
アメリカ外交シンクタンク「韓国は在韓米軍なしで中国、北朝鮮、日本とどう対峙していくのか?」
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5382060.html

日中朝が連合組んで一斉に韓に襲いかかってくることも
可能性としてはありえるからな
中朝は分割狙い、日本は領土とかいらんけどとりあえずウザいので、とか
2018/06/19(火) 11:46:28.95
メルケル独首相、連立相手の期限受け入れ−移民問題でEU合意目指す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-18/PAIRZ26JTSEQ01
>ゼーホーファー内相は、ドイツ国境での移民の入国を拒む命令を
>18日にも出す計画を示し、首相に対決姿勢を示していた。
>メルケル首相の妥協はこれを回避するための最後の手段だったとみられる。

善人のふりもまぁ長続きしなかったな

>ドイツが一方的な行動に出れば「ドミノ現象」が発生するリスクがあり、
>EU全体の難民受け入れプロセスが崩壊しかねない。

崩壊しちゃっていいんじゃ?
2018/06/19(火) 12:23:43.63
韓国経済:高齢者雇用だけが増え、20〜40代の働き盛りは失業していく……この構造が危険な理由
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5382350.html
>30代、40代男性が製造業や建設業といったいわゆる
>「質のいい」雇用にありつくことが難しくなりつつある。
>人生で脂の乗りきった期間、つまり国の経済動力の主戦力として
>使われなければならない層が苦戦しているわけですね。
>その一方で29歳以下の失業者数も増えている。
>15-29歳の青年層失業者のうち、1年以上に渡って
>失業し続けている人数は14万6000人。
>就業そのものを諦めたりニートだったりしている層を加えたら
>4人に1人は失業者であるともされています。
>青年層の7人に1人はまったく就業経験すらない。

破滅的だがそいつらがムン政権を支持するんだから
ムンにしてみたら願ったりなんじゃ?
雇用(を崩壊させることで支持を伸ばす)大統領
2018/06/19(火) 12:27:19.24
なんとなくだがムンは反文明主義で
自国に近代産業が存在するという現実自体を
憎んでるんじゃないかって節がある
2018/06/19(火) 12:35:33.44
>>730
少なくとも東アジアのインテリには、近代化という西洋を憎む人が多少いるからなあ
(もしかすると西洋にも近代産業を憎む層はあるかもだが)
2018/06/19(火) 12:38:29.41
>>731
みんなで農業しよう、とか言い出したら笑えるが
自然エネルギー崇拝って形を変えた原始共産社会への回帰なのよな
2018/06/19(火) 12:40:26.70
自国産業を潰すことで北への移転を促そう的な合理的な計略でもないしねぇ
2018/06/19(火) 13:00:46.63
米中関税対立は「我慢比べ」 歩み寄り困難、貿易戦争の瀬戸際
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180619/mcb1806190500008-n1.htm
>調査会社トリビアム・チャイナの共同創業者、アンドルー・ポーク氏(北京在勤)は
>「中国は我慢比べだと考えている。つまり、多くの痛みに耐え得る国が
>貿易をめぐる争いを勝ち抜くということだ。
>中国は米国より長く耐えられるとみている。
>中国は米国のように11月の中間選挙や、
>2年後の次期大統領選を気に掛ける必要がない」と説明した。

トランプは我慢比べをしているつもりは全くないと思うぞ?
2018/06/19(火) 15:09:49.23
トランプの支持層からすれば中国に関税を課すことはご褒美であって我慢じゃないのよね
2018/06/19(火) 15:56:27.83
豪EU、FTA交渉を開始
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018061800907&;g=int

焦点:火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか
https://jp.reuters.com/article/au-cn-relations-idJPKBN1JE0JQ
2018/06/19(火) 15:57:31.00
マレーシアとアメリカが新型長距離対艦ミサイルNSMを発注
http://otakei.otakuma.net/archives/2018061906.html

これマレーシアも導入すんのか

>ナーバル・ストライク・ミサイルは、2018年4月18日(現地時間)に、
>マレーシア海軍が6隻建造予定の新型沿海域戦闘艦
>(ゴウィンド級コルベットをベースとした拡大型)用の兵装として、
>総額1億2400万ユーロで導入することを発表したばかりです。
2018/06/19(火) 17:41:04.45
>>731
積極的に近代産業を憎んでいるかはまだ分からないけど
アメリカとカナダにまたがるアーミッシュみたいなのもいるからねえ
それを真似した石北会系グループがどっかでチマチマ活動しているかもしれないし
2018/06/19(火) 22:56:38.82
トランプ米大統領、中国製品2000億ドルに追加関税課すと警告
http://www.bbc.com/japanese/44529710
>500億ドル相当の中国製品への追加関税への報復措置を中国が発表したのを受けて、
>トランプ大統領はさらなる関税の方針を発表した
>「もし中国が再び追加関税を課すなら、さらに2000億ドル相当の中国製品に
>追加関税をかける措置を講じるだろう。米国と中国の通商関係は、
>よりずっと公平でなければならない」とトランプ氏は述べた。

争え…もっと争え…

ポーカーで互いにハッタリかましながらベットを繰り返してるようなもんだけど
トランプこういう勝負事は強そうだからなぁ
(そもそも手札自体が不公平なレベルでアメリカ有利なんだが)
2018/06/20(水) 06:44:15.98
なんせトランプだからな。
え?トランプは西洋花札のことじゃないって?
その通り。「勝ち札」のことだからな。
トランプはトランプばっかざかざか持ってカードやってる上に、ホンマもんのバクチ打ちでもあるワケで…。
2018/06/20(水) 09:13:30.19
製造業連盟、電気料金据え置きを要求
https://www.nna.jp/news/show/1777617
>マレーシア製造業連盟(FMM)は18日、
>電気料金をナジブ前政権下で定められた水準に
>据え置くことを求める声明を発表した。
>製造業各社がエネルギーコストに苦しんでいる状況を訴えている。

中韓から生産力を移転させてこないといけない
タイミングだから正しい要求ではある
(さもないと全部ベトナムやフィリピンに流れる
2018/06/20(水) 09:16:42.09
金正恩氏が中国よりベトナムを手本にする理由
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31949430Z10C18A6I00000
>もちろん北朝鮮にとっては大成功だ。
>非核化の時期や方法を曖昧にしたまま、
>米国から体制保証を取り付けたのだから。

別にアメリカにとっては半島北部の体制が何であるかなんてどうでもいいし
今後反乱や民主化革命()が起きても米軍を派遣して鎮圧してくれる
という意味では絶対にないと思うぞ?>体制保証
2018/06/20(水) 09:17:51.80
>すでに北朝鮮は、核開発と経済建設を同時に進める
>「並進路線」を捨て、経済発展に集中する方針転換を表明している。

要するに今後も経済制裁は続きますというだけの話じゃん
2018/06/20(水) 09:26:20.08
ゲリラ・麻薬・経済コロンビア新大統領の課題
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31945800Z10C18A6000000?s=1

ゲリラとの和平見直し派が当選したからぬ
2018/06/20(水) 10:05:57.18
>>739
中国「貿易戦争は我慢比べだ。我が国はアメリカよりも我慢できると考えている」

違うよ…ポーカーはそういうゲームじゃないんだよ…
2018/06/20(水) 10:19:29.81
我慢するのは中国人じゃなくて中国経済だ、ということを根本的に分かってないよな
このゲームのルール

>選挙がないからアメリカより我慢できる
2018/06/20(水) 10:33:43.86
ガチンコ勝負になると
中国は、ヤバいよね
水増して膨らませてるから
衝突すると酷いことになる
2018/06/20(水) 11:51:46.45
本邦でも独裁権力があればいくらでも経済でもチートができると思ってる経済評論家や論客が多いからぬ
2018/06/20(水) 11:53:01.73
ベトナム漁船、中国船に追い払われる=荒天の南シナ海で
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018061900883&;g=int

誰よりも他国との連携が必要な場面で
積極的にヘイトを稼ぎに行くスタイルって
どこかで見たなと思ったらドイツか
2018/06/20(水) 16:58:37.90
テスラ従業員が操業妨害、運用システム改ざんや情報漏洩
https://www.cnn.co.jp/m/business/35121137.html?ref=rss
>マスク氏は17日夜に従業員に送信したメールの中で、
>問題の従業員が「大規模かつ破壊的な妨害行為」を告白したと説明。
>この従業員が製造運用システムのコンピューターコードを改ざんしたほか、
>大量の社外秘情報を第三者に引き渡したとしている。

>動機については、昇進を望んだのにかなえられなかったためだと述べ、
>「彼を昇進させなかったのは間違いなく正しかった」とした。
>従業員の氏名は明かさず、解雇したかどうかにも触れていない。

>マスク氏はさらに、従業員以外にも、
>テスラの失敗を望む者が関与した可能性があるとの見方を示し、
>「テスラに死んでほしいと思う組織はいくらでもある」と主張。
>空売りで多額の損失を出している投資家や、
>テスラが推進する太陽光発電や電気自動車を快く思わない石油・ガス会社を挙げ、
>「そうした会社はあまりいいことをしていないといううわさもある」とした。

>さらに、「大手ガソリン・ディーゼル車の競合企業も存在する。
>排出についてあれほどの不正を思いつくのなら、
>別の手段の不正も思いつくかもしれない」と述べている。

>翌18日には従業員に2通目のメールが届き、
>17日夜に小規模の火災があり、生産ラインが一時的にストップしていたことを明らかにした。
>火はすぐに消し止められてけが人はなく、機材にも大きな被害はなかったとしている。
>出火原因は分かっていない。

なんか言ってることが共産国家じみてきたゾ?
2018/06/20(水) 17:54:17.63
>>740
トランプのこれまでの対応を見ると
うまいこと硬軟織り交ぜて相手がベットから下りれなくなるように
心理を誘導していたのかなぁ、と思う
2018/06/20(水) 19:03:13.87
発言がブレブレだという批判も多いが、やっている事は要するに脅しすかしだからな。
相手にボールを投げつける時は強硬姿勢で、相手にボールを預けた後は融和姿勢と、状況に応じて態度を使い分けているだけだったり。
そして期待通りのボールが帰ってこなければまた強行姿勢に戻る、基本的にはこれを繰り返している。
2018/06/20(水) 22:33:47.22
>>750
被害妄想の気があるんじゃね?って他のニュースでも引かれてる
2018/06/20(水) 22:41:55.28
欧州でも活気づく「超小型ロケット」開発ベンチャーの現状と未来
https://news.mynavi.jp/article/20180620-650377/
2018/06/20(水) 22:43:45.18
お、よしよし

東海第2原発、審査終了にめど
http://www.topics.or.jp/articles/-/63278
2018/06/20(水) 23:41:35.75
>>755
おお、素晴らしい

東海第2が動かないと原電の収益見通しがたたなかったから
2018/06/20(水) 23:41:43.19
吉城光科学、ベトナム生産を倍増 7月に工場拡張
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3196243019062018L01000/
>OA機器などに使う反射鏡メーカー、吉城光科学(福島県須賀川市)はベトナム生産を倍増する。
>取引先の日系メーカーが生産の拠点を中国から東南アジア諸国連合(ASEAN)各国に移す動きに対応。
2018/06/21(木) 07:50:55.15
>>748
それができればソ連も自由惑星同盟も死んどらんわ
2018/06/21(木) 09:16:41.44
>>739
インディアンポーカーのハッタリ合戦で通しもブラフも出来ていたけど
オヒキの裏切りと相手の賭ケグルイ度を読み切れずに負ける
と言うマヌケを「賭ケグルイ」で見たことがあるわ
2018/06/21(木) 11:30:49.11
マレーシア 消費者物価 ↑1.8%
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_157466
>燃料費が大きく伸びたほか食品と飲料の需要も
>前の月に引き続き、拡大しました。

燃料は産業界が政府に対策要請してたが
具体的に何ができるんだろ
2018/06/21(木) 11:31:41.74
燃料費じゃなくて電気代か>>741
2018/06/21(木) 11:49:28.37
米自動車関税、トランプ氏が実際に発動するか疑問=カナダ首相
https://jp.reuters.com/article/canada-usa-idJPKBN1JG3LC
>トルドー氏は記者会見で、自動車業界が北米全体で深くつながっていることを踏まえると、
>カナダ企業への措置は米国の企業や労働者にも影響を及ぼすと説明。

>カナダの自動車生産者に関税を課した場合、
>自分の国の自動車業界にも打撃が及ぶような措置を講じる指導者がいるとは思えない、と述べた。

北米全体で深く繋がってる現状を変更したくて関税かけようってんだから話が逆じゃろ
2018/06/21(木) 11:55:59.64
5月の訪日フィリピン人、34%増の5.9万人
https://www.nna.jp/news/show/1778366
>日本政府観光局(JNTO)は20日、2018年5月の訪日フィリピン人(推計値)が
>前年同月比34.1%増の5万9,000人だったと発表した。
>5月としては過去最高を記録した。

ロシアもすごい増えてたしうまいこと多様化してんのかね


フィリピン国籍の女との“偽装結婚”仲介か、4人逮捕
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3401506.htm

フィリピンに限らず今後こういうのも増える予感
2018/06/21(木) 12:08:26.50
5月の訪日ベトナム人、28%増の2.8万人
https://www.nna.jp/news/show/1778288

こっちもえらい増えてる

>東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国では、
>タイが16.6%増の10万3,600人で、依然として他の5カ国を大きく引き離した。
>以下、◇フィリピン=34.1%増の5万9,000人
>◇シンガポール=14.8%増の3万9,400人
>◇マレーシア=1.1%増の3万6,400人
>◇インドネシア=26.5%増の3万1,500人
>◇ベトナム――の順で続いた。
2018/06/21(木) 12:19:12.41
米国で「チャイルドセックスロボット禁止法案」が下院を通過、上院へ
https://robotstart.info/2018/06/20/ban-child-sex-dolls.html
>この法案は幼い女児をイメージするセックスロボットを
>米国で輸入・販売・流通を禁止する内容。
>イギリス、オーストラリアではすでに禁止措置が実施されているが、
>米国としては初のセックスロボットを規制に関する法案となる。

いいかげんこういう人間が本来持ってる欲望を否定するの辞めようや
2018/06/21(木) 12:35:29.61
イギリスで逮捕されたイスラム過激派の男 メイ首相の暗殺計画明かす
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14892574/
>被告は逮捕前、覆面の捜査官とのチャットで、襲撃について、
>官邸の入り口に全速力で突進することや、
>「彼女(メイ首相)の首を切り落とす」のが
>最大の目標であることなどを伝えていた。

難民に来れなくなると大変だもんな(ぉ
2018/06/21(木) 13:37:06.89
【電子版】米テスラ、ギガファクトリーの元従業員を提訴 機密情報窃取で
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478321
>テスラは、ネバダ州のバッテリー工場「ギガファクトリー」に技師として
>務めていたマーティン・トリップ氏が昇進を拒否された後に
>妨害行為を始めたと主張している。

これはじめ名前出てなかったけど訴訟で出てきたんだな
2018/06/21(木) 13:42:10.99
株主総会/日立、英の原子力発電所建設「迷惑かからない形で」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478303?isReadConfirmed=true
>東原敏昭社長は「日立は民間企業なので、株主に迷惑がかからない形で
>経済合理性を含めて対応していきたい」と述べた。

仮にこの交渉うまくいかなかったらイギリス的にはどうするつもりなんじゃろ
EV普及させるのにゼロエミッション発電所は必須だろうし(まぁそこからちゃぶ台返す可能性もあるけど)
2018/06/21(木) 14:57:39.58
食・住が快適な宇宙滞在 竹中工務店・東京理科大が研究
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478256?isReadConfirmed=true
>竹中工務店はこのうち「スペースアグリ技術」と
>「水・空気再生技術」に参加。
>スペースアグリ技術の一部では、千葉大学やキリンなどと
>連携して「低圧栽培」の研究を進める。

TOKIOが宇宙に(違
2018/06/21(木) 15:01:34.98
5月の輸出船契約、53%増50万400総トン 3カ月ぶりプラス
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478207?isReadConfirmed=true

大半がばら積み船だそうな
今治かな
2018/06/21(木) 15:05:47.90
川崎汽船/神戸製鋼所向け15年間の連続航海傭船契約締結
https://lnews.jp/2018/06/k061512.html
>主に兵庫県神戸市で神戸製鋼の石炭火力発電所向けに発電用石炭を輸送するもので、
>同社向け発電用石炭の長期安定調達を担う。
>川崎汽船は同契約に対し、入港可能な最大船型である
>積載量約9万トン型の新造船(今治造船建造)を投入予定。

今治造船接&#33719;川崎汽船1艘10万&#21544;散&#36135;船&#35746;&#21333;
http://www.eworldship.com/html/2018/NewOrder_0620/140341.html
2018/06/21(木) 18:04:20.35
再生医療ベンチャーの海外展開支援
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180621/bsc1806210500003-n1.htm
>三井物産と伊藤忠商事、いよぎんキャピタル(愛媛県松山市)は20日、
>再生医療ベンチャーのオーガンテクノロジーズ(東京都港区)に
>出資することで合意したと発表した。
>三井物産と伊藤忠商事は、オーガンの再生医療サービスの実用化や
>海外展開の支援を検討している。
>オーガンは、理化学研究所と共同で毛髪再生医療の非臨床試験を開始する段階にあるほか、
>歯の再生や人工皮膚、再生皮膚器官などの将来の事業化も進めている。

伊藤忠など3社、再生医療VBに出資 毛髪関連研究開発向け
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478216

ES細胞、iPSと両輪再生医療の新たな選択肢
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32061320R20C18A6TJN000
2018/06/21(木) 18:41:41.74
へー

412 名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ cdab-vlSn [114.161.197.21]) 2018/06/21(木) 18:23:28.33 ID:locdyLhu0
佐藤まさひさ@SatoMasahisa

新戦闘機の国内開発に関し、本日は防衛大臣に申し入れ】
昨日に引き続き、国防議連の決議文を提出し「我が国主導の戦闘機開発」の必要性を小野寺防衛大臣に説明要望した。F-2後継機の開発着手の政治決断は、まさに待った無しの状況である。
2018/06/21(木) 18:44:00.27
国産の推進理由にコストの抑制が挙げられるようになったのは
時代が変わった感があるな

414 名無し三等兵 (ワッチョイ 0beb-DJU/ [153.135.176.219]) sage 2018/06/21(木) 18:26:24.03 ID:QUxi4ara0
>>412
これかな

F-2後継機、日本主導の国内開発を決議
http://www.jwing.net/news/2524


自民党国防議員連盟が安倍総理に手渡す

自由民主党国防議員連盟の衛藤征士郎会長は6月20日、安倍晋三総理大臣に、
F-2戦闘機後継機の日本主導による国内開発による取得を求める決議書を手渡した。
同議連では、

(1)次期中期防衛力整備計画にF-2後継機の国内開発着手を明記すること、
(2)F-2後継機の取得方法は、日本主導の国内開発とすることの2点を政治が責任をもって決断されることを求めると結論している。

国内開発を求める理由として、技術の伝承、十分な技術水準、
適格な改修・能力向上、コストの抑制の4点を挙げている。

中略

 防衛省が平成26(2014)年6月に定めた「防衛生産・技術基盤戦略」では防衛装備品の取得方法は、国内開発、国際共同開発・生産、ライセンス生産、民生品等の活用、輸入の5類型が挙げられている。自民党国防議員連盟ではF-2後継機の取得は国内開発の選択を求めている。

後略
2018/06/21(木) 20:26:11.22
伊藤忠商事がベトナム繊維産業へ出資 TPPで日本の存在感を高められるか
https://www.digima-news.com/20180621_36158

(社説)コロンビアと連携を深めよ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3203332020062018EA1000?s=2
2018/06/21(木) 21:12:25.19
>>775
ベトナム=双日(日商岩井)のイメージなんだけどなあ。
2018/06/22(金) 08:08:48.25
ゆえに今後は伊藤忠もコミット深めます、ってことなんじゃ?
2018/06/22(金) 08:56:37.43
ファンド流用疑惑 マレーシア前首相、近く訴追判断
https://mainichi.jp/articles/20180622/k00/00m/030/047000c
>マハティール首相は19日、ロイター通信のインタビューに
>「数カ月以内に最初の逮捕者が出るだろう」と立件に自信を見せている。
>政府系ファンドは「ワン・マレーシア・デベロップメント(1MDB)」。
>海外からの投資政策に力を入れていたナジブ氏の肝煎りで2009年に設立された。
>当初はサウジアラビアの企業などと連携して中東からの投資を誘致し、
>国内産業の育成に取り組んでいるとみられていた。
2018/06/22(金) 09:34:49.49
【日銀】「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529321865/

頭痛い話だがネット通販拡大の流れは止まらんしなあ。
konozamaの昨年度の売上約20兆円、研究開発費2.5兆円。
2018/06/22(金) 09:44:21.99
カナダの娯楽大麻合法化でチョコレート工場が大麻工場に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10401.php
>なかでも特に注目を集めているのが、カナダ最大の大麻製造業者キャノピー・グロースだ。
>カナダのオンタリオ州オタワ近くにあるスミス・フォールズで、
>かつてチョコレート工場だった建物を大麻工場に改装して事業を行なっている。
>CNNマネーは、大麻の娯楽使用がカナダで合法化された場合、
>市場規模は最大で70億ドル(約7750億円)と伝えている。
>また、ビールや蒸留酒、ワイン、たばこなどからマリファナに
>切り替える人がいるだろうと予測されており、
>アルコール類の売り上げは減少するとみられている。

次の映画のタイトルは「チャーリーとマリファナ工場」で決まりだな(ぇ
2018/06/22(金) 10:22:25.25
>>777
伊藤忠は完全に金玉握られてるよなぁ
中国オールはじめた途端に業界4位から首位になったとか変な笑いが出るわ
2018/06/22(金) 13:13:37.84
異色の東大卒「医師起業家」が医療を変える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3208873021062018X11000?s=1
2018/06/22(金) 13:16:11.36
三菱重工社長、MRJ「商談増えている」 総会で株主の不安払拭
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478472?isReadConfirmed=true
>「商談は少しずつ増えてきている。(MRJが狙う)対象市場(の需要)が
>後ろにずれており、代替需要はこれから出てくる」

まぁ頑張ってほしいな
2018/06/22(金) 13:17:56.77
筋トレなし「即マッチョ」も実現? ムクムク膨らむアシストスーツ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478455
>空気で膨らむエアーアシストスーツの研究が注目されている。
>スーツの内側の空気袋を膨らませて筋骨隆々に見せたり、
>姿勢矯正や腰痛予防など、体の外見と中身の両面で用途開発が進む。

アシストって動力を持ってるわけじゃないのね
2018/06/22(金) 14:13:30.88
MANPADよりさらに小さいのを想定してるのね

http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/4acf63725db2f9b39039728bf9e3c0d8.jpg

機関砲に榴弾つけた方がもっと安いんじゃ?
と思ったけど同時対処数と歩兵が運用する場合の
お手軽さ重視なんだろうか

500 名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd5-qn6i) sage 2018/06/21(木) 21:00:22.89 ID:GcYyzfxZ0
小さくたって当たれば必殺!超小型迎撃ミサイルが開発段階へ移行
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062103.html
2018/06/22(金) 16:58:46.05
カナダ、次期戦闘機入札で米企業の受注困難にする案検討
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-canada-fighterjets-idJPKBN1JI09D
>米国とカナダの通商関係が悪化する中、
>カナダ政府が次期戦闘機入札の調達条件を見直し、
>米国企業による受注を難しくする案を検討していることが、
>関係筋2人の話で明らかになった。
>関係筋が20日、ロイターに明らかにしたところによると、
>カナダ政府は同国に経済的損害をもたらした国の企業を
>入札で不利に扱う案を検討している。
>決定は来年以降になる見通しで、
>表面的な脅しに過ぎない可能性もあるが、
>トランプ米政権との貿易摩擦が他の分野にも
>波及しつつあることが浮き彫りになった。

つっても米軍機除いたらそれこそ記事にあるように
今更ユーロファイターとかグリペンみたいな選択肢しかないと思うが
まさかF-3でも導入するつもりなのか

それとも英瑞トルコ協業の形になってるTFXかな
2018/06/22(金) 17:26:49.38
>>786
グリペンEならカナダ空軍の要求にもある程度合致しそうだけど、エンジンがこの規制に引っ掛かったら面倒だな
2018/06/22(金) 17:41:51.96
>>786
カナダのF-XのタイムリミットにはF3は間に合わないだろうけど、
カナダが本来欲しい戦闘機はCF-105アローのような大型長距離戦闘機なんよな
2018/06/22(金) 17:46:47.06
散々遅延してるのでまだまだ引き伸ばせると思っている可能性
2018/06/22(金) 17:52:43.34
カナダの気持ちもわからないでもないけど
ここは貸しにして米国から好条件引き出す方向に持っていったほうが
長い目で見て良いんじゃないかとは思う
2018/06/22(金) 18:10:24.67
米中貿易摩擦が独自動車大手を直撃、全世界巻き込む可能性も
https://jp.reuters.com/article/usa-china-trade-idJPKBN1JI08S

アメリカで作って中国に持ち込んでたのか
2018/06/22(金) 18:22:04.01
コラム:米韓演習中止、同盟国が恐れる米軍「世界撤退」の序章か
https://jp.reuters.com/article/column-trump-us-forces-idJPKBN1JI0Q2
>北朝鮮との交渉の一環として、米韓合同軍事演習を中止するとの
>トランプ米大統領の予想外の発表は、国防総省と韓国政府を驚愕(きょうがく)させた。
>だが、NATO加盟国の多くが心配しているのは、
>トランプ氏と同氏の世界観を支持する数少ない政権の1つである
>ポーランドの国家主義的政府が、同氏と何らかの合意に至る可能性だ。
>先月の報道によると、ポーランドは自国に米軍の機甲師団を配置させ、
>すでに駐留している小規模の米軍部隊を補完させるための費用として、
>最大20億ドル(約2200億円)を米政府に支払うことを申し出ている。
>ドイツ、日本、英国、イタリア、トルコなど、
>相当な規模の米軍を駐留させている国々は、駐留経費を負担、
>あるいは助成金を出すなどして米軍を支援していることが多い。
>しかし、米軍を駐留させるために直接米政府に支払った例はめったにない。
>今後はポーランドの取引が前例となり、トランプ政権が、
>米軍の駐留を続けるため事実上の「用心棒代」を要求し始めることを、
>米国の他の同盟諸国は危惧している。

日本はここからどれだけ素早く軍事力を拡大できるかが鍵になる
急に予算を増やしても人の育成が間に合わないとか言ってる余裕はないかもしれないし
うまくすれば日本にとって重要な国々にアメリカ軍より割安な用心棒代を提示できるかもしれない
2018/06/22(金) 18:41:39.66
光州民主化運動のNHK番組を作った韓国人PD「日本人たちに民主化を教えてやりたかった」
(歯医者ブログ)

いや、民主主義も近代思想も教育も全部日本が韓国に教えたものなんだが
2018/06/22(金) 19:39:49.05
>>787
EJ200系列に換装するのでは?
>>788
カナダ「日本、Pre-MSIPのF-15を譲ってくれイスラエルに改造のライセンス生産依頼するから。」
こうだったりして
2018/06/22(金) 22:41:52.64
>>794
むしろなぜF-15を買わなかったのかと
2018/06/22(金) 22:57:41.37
>>795
F-35買う予定があったから?
2018/06/22(金) 23:38:36.03
>>796
いや、CF-18とかよりF-15ベースになんか作ってた方がよかったんじゃ、って思って
2018/06/23(土) 00:05:39.00
>>797
宗主国のタイフーンかえで終わる案件
2018/06/23(土) 08:17:01.83
>>798
CF-105アローのような大型長距離戦闘機の話だったから
2018/06/23(土) 09:33:54.91
サッカー女性解説者「炎上」=W杯日本選手名間違い中傷も−ドイツ
https://www.jiji.com/jc/worldcup2018?s=news&;k=2018062300174
>公共放送ZDFのクラウディア・ノイマン氏は、ドイツでW杯解説を担当する唯一の女性。
>日本−コロンビア戦で、今季まで独1部リーグ・ケルンに所属したFW大迫勇也選手を
>「マインツで7ゴールを決めた」と説明するなど、マインツFW武藤嘉紀選手と勘違いして紹介。
>大迫選手を「オオサカ」と発音する場面もあった。
>ツイッター上では「大迫はケルンに貢献した。マインツではない」といった指摘以外に
>「金切り声だ」「(声が聞こえないようテレビの)音を消した」といった中傷もあふれた。
>ZDFスポーツ部門責任者はDPA通信に「女性による男子W杯の解説」自体が攻撃されていると批判。
>独メディアも「差別だ」(ネオン誌)などと苦言を呈している。

これは男でも炎上するのでは?
2018/06/23(土) 10:02:26.79
元々F-35導入に物言いがついて選定やり直してるという経緯でこれだと
アメリカ機はほとんど勝機無くなったんじゃないかねぇ
2018/06/23(土) 10:07:26.98
鈴茂器工、いなりずしロボ投入 空中操作パネル搭載
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478368

こういう地味な自動化を積み上げて労働力を輸入に少しでも
頼らなくていいようにせんとなぁ

日本製粉の弁当ロボット、毎時4400食分の総菜供給
双腕ロボット「二トロン」拡販へ
https://newswitch.jp/p/13418
>カメラで容器の位置傾き、コンベヤー速度を認識しながら作業を行うため、
>生産状況の変化に臨機応変に対応できる。
>コンビニやスーパーに並ぶ弁当類は季節限定や期間限定商品、地元食材を使い、
>中身や容器が頻繁に変わるが、これに対応する。

今後は新商品の開発でもロボットで盛り付けがしやすいこと、が条件に加わるかもしれないぬ
製造業で工程考えながら開発するようなもんだが
2018/06/23(土) 10:09:43.58
ロボット各社が食品業界に熱視線のワケ
https://newswitch.jp/p/13279
2018/06/23(土) 10:59:24.74
EUからの輸入車に20%関税 トランプ氏、ツイッターで表明
https://www.sankei.com/economy/news/180623/ecn1806230002-n1.html

トランプ氏が再報復表明 EUの報復関税発動に
トランプ氏、ツイッターに「全自動車に20%の関税」
https://mainichi.jp/articles/20180623/k00/00m/020/221000c

うっへぇぇ


トランプ氏、北朝鮮への単独制裁を1年延長
https://jp.sputniknews.com/politics/201806235027388/

これは順当
2018/06/23(土) 11:01:00.18
GMの新生「ブレイザー」、メキシコで組み立て−トランプ氏反発必至
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-22/PAQFHBSYF01S01
>米ゼネラル・モーターズは「シボレー・ブレイザー」をより洗練されたスポーツ型多目的車(SUV)として復活させる。
>トランプ米大統領が輸入車への関税賦課も辞さない態度を示しているにもかかわらず、メキシコで本体を組み立てる計画だ。

煽りに行くスタイル
2018/06/23(土) 12:34:13.54
>>804
トランプに報復措置を取ると、倍プッシュでレイズしてくるから迂闊にやるなとあれほど・・・
2018/06/23(土) 12:43:30.98
金正恩よ、これがディールだ。微笑むトランプが突きつけた無慈悲
https://www.mag2.com/p/news/362792
>米国が北朝鮮に対して「非核化タイムテーブルの数週間以内の提出」を要請したことが明らかになりました。
>金正恩はトランプに約束した。出さないとウソつきであることを証明することになります。
>トランプは、「米韓軍事演習の中止」にむけて動き出し、「核戦争は嫌だから、人権問題で批判しない」といっている。
>つまり、トランプは、あらかじめ北朝鮮が言い訳できない状態に追いこんでいる。
>そして、金は、「工程表を出す前に、制裁を緩めてくれ!」とはいえません。
>トランプは、そんな約束していませんから。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
2018/06/23(土) 12:46:05.19
>>806
カナダさんが…>>786
2018/06/23(土) 12:54:06.40
『きっちり型にはめました』
って感じなのか>トランプ大統領。

不動産屋コワイです。
2018/06/23(土) 13:44:58.69
コラム:自動車関税、EUがトランプ氏を懐柔すべき理由
https://jp.reuters.com/article/eu-us-auto-trade-idJPKBN1JH0VL
>幸い、EU側にはぶらさげられる「にんじん」がある。ツイッターへの投稿から判断するに、
>トランプ氏が最も不満を抱いているのはEUの米輸入車への関税率が10%なのに対し、
>米国側の関税率は2.5%にとどまっていることだ。
>自動車関税で譲歩すれば、代償は伴うだろう。WTOの規則では、
>EUはすべての国に対して関税を引き下げる必要があるため、
>安い中国の電気自動車(EV)に欧州車の牙城を脅かされかねない。
>だからといって、最終的に消費者を罰することになる関税引き上げを実施するのは間違った解決策だ。
>EUは中国が実施しているように、EV投資の促進策を導入した方が良い。

絵空事にしか思えないけどさてどうするかね
何もしないのが最善だったり
2018/06/23(土) 13:49:30.60
やるなら関税引き下げつつ二酸化炭素政策を放棄だろうな
中国がEVに力を入れてるのは内燃機関をまともに作れないからだけど
EVはそもそも政治的な優遇策がないと競争力がない
なら優遇を止めてしまえばいい
(ノックスは健康被害が出るからこれまでどおり削減する必要があるけど)
2018/06/23(土) 13:51:22.37
根本的にお目目キラキラお花畑政策の世界的な蔓延が
国際政治や貿易・市場を歪めてきた面は大きいと思うよ
そこリセットしたらそこまで破滅的な事態に陥る前に
みんなある程度満足するんじゃなかろうか
2018/06/23(土) 16:52:30.46
コマ型のリュウグウ 着陸に有利か不利か
https://mainichi.jp/articles/20180623/k00/00m/040/101000c
2018/06/24(日) 08:54:41.17
トランプ氏「米国で生産しろ!」日本車に波及か
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180623-OYT1T50169.html
>「驚いた。日本に対する関税上乗せも、本気だと思わないといけない」
>日本の自動車大手の関係者は23日、日本車にも関税引き上げが波及することを予感した。
2018/06/24(日) 09:06:41.70
再生医療研究の裾野広げよ
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO32166530T20C18A6EA1000/
>生命の芽生えである受精卵を壊すことには批判もある。
>しかし、不妊治療用に作られて余った受精卵のみから作製するなどの条件で、
>ES細胞の治療応用を認める動きは世界的に広がっている。

それだと結局大量需要には対応できないからES細胞はよほど高価な治療での
限定的な使用かiPSの検証用にしかならないんじゃないかね
卵子提供したら金貰える的なビジネスをやる手もあるけど
ただの献血でさえいろいろ問題があったのに


エアレックス、iPS細胞培養設備 大日本住友製薬に納入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478474
>パーキンソン病などの治験薬製造と初期の商用生産をする同施設の中核設備。
2018/06/24(日) 09:10:43.56
ルノーによる三菱自・日産の「完全子会社化はゼロ」=ゴーン氏
http://blogos.com/article/306301/
>「三菱自と日産がルノーの完全子会社になる可能性はゼロだ」と述べ、
>各社の独立性を担保しながら、資本を含めた提携関係見直しを進める考えを示した。

お、そうか
2018/06/24(日) 09:13:52.05
ロボSI企業、7月に新団体設立 約140社が集結
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478497
>ロボットやFA(工場自動化)のシステム構築(SI)企業など約140社が、
>連携創出を目的に業界団体を7月に立ち上げる。
>ロボット需要が過去最高ペースで拡大しSIの担い手不足も叫ばれる中、
>企業間連携を深め受注体制を整える。標準化や人材育成などに向けた活動も展開する。
>ロボット導入で重要な役割を果たすSI企業の事業基盤強化により、
>製造業などのロボット化が加速しそうだ。
2018/06/24(日) 09:19:41.31
エアバス、EU離脱交渉決裂なら英撤退を示唆 12万人の雇用に影響
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478636

ボーイング、フェデックスから24機7300億円受注 航空貨物の需要回復鮮明
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478516
2018/06/24(日) 09:24:20.63
自衛隊→民間機、パイロット再就職容易に 不足補う狙い
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q5RKWL5QUTIL04W.html
>一定の飛行経験者は、実機訓練を省略して民間機で乗務できるようにする。近く規定を改める方針だ。
>民間航空会社のパイロットは60歳代後半まで乗務できるが、自衛隊のパイロットの多くは50代半ばに定年を迎える。
>民間に再就職すればさらに10年ほど活躍できるため、再就職を促して民間のパイロット不足を補う狙いだ。

今後自衛隊のパイロットを増やす上でも再就職のしやすさは重要やね
2018/06/24(日) 09:33:06.92
>>819
米軍パイロットも民間から激しい引き抜きにあっているそうなので認めるのは定年満了後にして欲しいね
2018/06/24(日) 09:50:16.62
自衛隊員の給料を民間より高くするという手もある
2018/06/24(日) 09:52:43.61
ただまぁ入隊の一番のネックは定年が短いことによる将来の不安なんで
そこが払拭されるならメリットは大きいやね
できれば再就職後のキャリアでも不利にならんようにしてほしいけど
2018/06/24(日) 13:05:01.62
【韓国の反応】韓国のダーティサッカーにメキシコ監督が激怒「FIFAは韓国を制裁する必要がある」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071721942.html
>・プレイがダーティなのは分かったが、お前らもファウルのおかげで1ゴール入れたじゃない。
>共感90 非共感5

>・だから審判が遠慮なくお前らの味方をしたじゃないか。厚かましい奴!
>共感75 非共感9

暴力サッカーが禁止されていたらもっと点が入っていたし入れさせてなかったという話だろうJK
2018/06/25(月) 09:09:43.64
日本セネガルに引き分けだったのか
2018/06/25(月) 09:38:31.91
EU、米国が自動車関税引き上げなら対抗=欧州委副委員長
https://jp.reuters.com/article/trump-autos-idJPL4N1TQ02F

やっちゃうんだこれ
2018/06/25(月) 09:40:58.12
米韓、新たに2つの合同軍事演習を無期限で中止
https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-usa-south-korea-idJPKBN1JL011

北を締め上げるだけなら経済制裁で十分だしな
2018/06/25(月) 12:03:06.54
「”演習”は不要だから中止にした。なぜならこれからすぐ本番が始まるからな!」
トランプが内心こう思ってたりしたらジョークとしては最高なんだけどそりゃないか
2018/06/25(月) 12:16:03.22
次の総裁、首相30%で首位
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32173780U8A620C1PE8000?s=1

ありゃ、党員支持率だけでなく一般の支持率でもトップになったのか
勝負決まった感じ(元から決まってたけど
2018/06/25(月) 12:34:55.38
>>827
どの道実戦では南は役に立たなさそうだったから
演習中止してもさして痛くないのよな
2018/06/25(月) 12:37:09.68
総裁三選で防衛費増額確定として空母は何隻になるかなぁ
個人的にはDDH4隻込みで6隻体制と見ているが
2018/06/25(月) 12:39:35.21
イギリス、フランス、インドの南シナ海への濃密なコミットを前提にできるなら
日本はDDH4隻+大型空母2隻あればとりあえず足りるはず
2018/06/25(月) 12:57:46.88
ベトナムで野菜栽培アグリメディアとメイコー
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32095340S8A620C1FFR000?s=1
>農業コンサルティングのアグリメディア(東京・新宿)は、
>海外での農業参入支援事業に乗り出す。
>電子機器メーカーのメイコーと組み、ベトナムで野菜栽培をする。
>メイコーが持つハノイの約5ヘクタールの農地で
>トマトやピーマン、空心菜などをつくり、
>今秋からハノイ市内の食品スーパーなどで販売する方針だ。

なんでメイコーが農地?と思ったけど
農業機械繋がりなのかね
2018/06/25(月) 12:58:13.73
EU越FTA、早期調印へ議連が会合
https://www.nna.jp/news/show/1779423
2018/06/25(月) 13:27:07.75
DDXへの長SAM搭載で防空艦が28隻になるので
母艦数が6隻でも1隻あたり4から5隻の防空艦を配置できる
その上でFFMを2から3隻、合計14隻組み込めば
それなりに強力な機動部隊が6個隊群
2018/06/25(月) 17:49:37.17
iPS心筋シート 阪大、量産化を加速
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478563
2018/06/25(月) 17:55:06.88
フランス人女性、カナダでマラソン中に米国の国境を越え、刑務所に2週間収監される
https://jp.sputniknews.com/life/201806255036154/

ワロタ
2018/06/25(月) 19:41:26.45
電子版】米、中国資本の買収制限へ規制強化 週内にも発表へ WSJ報道
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478676
>米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は24日、
>トランプ政権が中国への技術の流出を防ぐため、
>中国資本が25%以上入っている企業を対象に、
>「産業上重要な技術」を持つ米企業の買収を禁じる
>規制強化案を検討していると報じた。
>規制対象となるハードルはこれより引き下げられる可能性もあるという。

10%とか言われたら中国人アメリカで商売できなくなっちゃうな
2018/06/25(月) 20:11:56.21
F-3は確実に国産してほしいわ
2018/06/25(月) 20:26:01.65
電子版】ウーバー、ロンドンで営業許可求め法廷闘争へ 当局は更新認めず
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478677
>裁判所で判決が出るまでに数週間かかる見通し。
>ただ、敗訴した側が上訴し、最終的な結論が出るまでに
>数年単位がかかる可能性もある。
>結論が出るまで、ウーバーはロンドンで営業を続けることができる。
2018/06/26(火) 09:31:02.08
昨夜小腹が減ってカボチャバター食ったら食い過ぎて胃がもたれておる(ヽ´ω`)
2018/06/26(火) 09:48:16.23
マレーシア第3勢力のイスラム政党、影響力行使うかがう
総裁「与党との協力は政策次第」「与党分裂ありうる」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32229920W8A620C1FF8000

中国に靡きさえしなければまぁ
2018/06/26(火) 09:53:19.54
IHI、洋上LNG発電に参入 中古船改造を提案
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478852

一瞬この前韓国がシンガポール企業相手にボロ負けしてた海洋採掘プラントかと思ったら発電所かこれ(ロシアみてぇ
2018/06/26(火) 10:50:45.43
コラム:強権エルドアン氏再選、トルコ投資環境安定には遠い道
https://jp.reuters.com/article/turkey-election-breakingviews-idJPKBN1JL32K
>選挙が終わり、エルドアン氏としては景気をてこ入れする
>政治的必要性は薄れた。
>しかしエルドアン氏がこうした困難な目標を成し遂げるために歳出を
>十分に抑制しようとすることはないだろう。
>拡張的財政政策の恩恵を受ける有権者は気に留めないかもしれないが、
>投資家は違う。
>エルドアン氏は政治的権限が高まったからといって
>投資家を意のままに従わせることはできない。

大統領選、議会ともに勝利と
2018/06/26(火) 11:43:45.62
>>842
海洋構造物で大赤だしといてまだ諦めてねぇのか…(´・ω・`)
2018/06/26(火) 12:26:25.03
大赤だしといて、というか大赤出して撤退したから
残った工場の活用策を持ちめてるのでは?
2018/06/26(火) 12:26:49.88
求めているのでは
2018/06/26(火) 12:42:30.51
噛んだし
2018/06/26(火) 12:51:14.16
欧州で新たな軍事部隊が発足、仏主導 英独なども参加
https://jp.reuters.com/article/france-military-idJPKBN1JM017
>フランスは25日、英国などを含む軍事部隊「欧州介入構想」を発足する。
>欧州連合(EU)の枠組み外の取り組みで、
>フランスは英EU離脱後も英国を欧州防衛の一部にとどめたい考え。
>構想は、欧州の国境近辺で危機が発生した際に、
>北大西洋条約機構(NATO)や米国なしに
>軍事対策を打てることを目指す仕組みだ。
>当初は、EUが加盟国の防衛協力強化のために打ち出した
>「常設軍事協力枠組み(PESCO)」の整備作業も進んでいたため、
>マクロン氏の提案には懐疑的な意見が出た。
>EUの防衛相らは25日、PESCOの規定で合意に至る予定。
>PESCOは21年から割り当てられる数十億規模の
>EUの新たな防衛予算で賄う。
>英国は19年3月にEUを離脱するため、PESCOには含まれていない。

つまり欧州には今後NATO、EU軍(PESCO)、欧州介入構想(EU+英)という3つの広域枠組みが
互いに重複し合いながら併存することになるわけだが
こういう複雑怪奇な政治事情って軍事的にはどうなんやろ
2018/06/26(火) 13:01:56.96
共同演習を米軍と行ったときに
米軍の士官が、その複雑さと官僚制の酷さに
ぶち切れそうw
2018/06/26(火) 17:33:03.90
アルゼンチン経済がゼネストで機能不全、穀物輸出止まり銀行休業
https://jp.reuters.com/article/argentina-strike-idJPKBN1JM0OJ

IMF送りなったばかりなのに大変やな、と思ったら
それが原因でゼネストやってんのか
2018/06/26(火) 17:34:36.14
地域の安定、繁栄の礎
米抜きでもTPP重要 ベトナム副首相
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3219664025062018M12800?s=3

マハティール氏、TPP再検討必要性に言及
http://www.topics.or.jp/articles/-/65668

鞘当て鞘当て
2018/06/26(火) 17:36:04.89
>>851
こっちはもう批准してるけどどうなるんだろう

メキシコ大統領選、新興左派候補が依然トップ=世論調査
https://jp.reuters.com/article/mexico-election-idJPKBN1JL31Z
2018/06/26(火) 18:08:50.96
日韓通商摩擦 激化の様相 造船に不当な補助金 WTO提訴へ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180626/mca1806260500002-n1.htm

いいぞガンガンやれ
ゴミども叩き潰したれ
2018/06/26(火) 19:32:11.87
>>848
NATOだけどNATOじゃなかったカエルが主導って時点で不安がよぎる
っていうかアメ抜きのNATOが歯抜けで腑抜けな以上、役に立つとは思えん
2018/06/26(火) 20:16:57.69
つか英の戦力が必要なときはNATO使えばいいだろうに
なんでわざわざ似たようなの3つも作っちゃうかな
2018/06/26(火) 20:53:10.77
もうEUだめでは?
2018/06/26(火) 23:29:58.29
NATOはNATOで露が仕掛けた米土離間策がNATOにも少なからず影響が出てる状況だし、欧州介入機構にしても多分英原潜とSLBMがお目当てなんだろなって気はする
2018/06/27(水) 07:24:40.85
2ヶ国しかない核保有国の片方がいなくなったのはやはり痛いか
2018/06/27(水) 07:27:43.70
マティス国防長官「中国は周辺国に明のような朝貢外交を要求している」と発言。この発言の意味するところは……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5384623.html

当然お礼は倍返しなんですよね?>朝貢
2018/06/27(水) 07:47:25.40
シンガポール向け水価格、首相が見直し言及
https://www.nna.jp/news/show/1780709

おおう、前首相の借金を返すために銭をかき集めたいんだろうけど大丈夫なのか
2018/06/27(水) 07:58:28.70
シンガポール華僑からしたらとばっちりw
どの程度前政権に関わってたか知らんが
2018/06/27(水) 08:12:09.01
シンガポールとマレーシアを結ぶはずだった高速鉄道も中止されてしまったしなぁ
2018/06/27(水) 08:14:21.83
トランプ氏、面目丸つぶれ ハーレーが海外“脱走”
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479023

まぁそう煽ってやるなだが
ハーレーは判断を誤ったような気がしないでもない
2018/06/27(水) 08:25:51.04
焦点:売春宿主が州予備選で躍進、変わるトランプ時代の有権者
https://jp.reuters.com/article/usa-election-religion-brothels-idJPKBN1JL0J7
>今月12日、州議会下院選に向けた共和党候補を指名する予備選で、
>ホフ氏が勝ったとのニュースを聞いた時、
>キリスト教福音主義のビクトル・フェンテス牧師は、
>目を閉じて祈ったと話す。
>「福音主義者がなぜ自称ピンプを支持できるのかとよく質問される」と、
>同牧師は、パーハンプの自宅で語った。
>ホフ氏の富が、ストリップクラブ1軒と合法売春宿5軒から来ていることは、
>彼の支持者を思いとどまらせはしなかった。
>福音派の有権者は過去数十年にわたり、
>米国において共和党の支柱であり続けてきた。
>だが近年では、保守的なキリスト教徒の多くが、
>共和党のエスタブリッシュメントに対する信頼を失っている。
>現代米国で脅かされている価値を守るために戦っていない、というのだ。

だからホフ氏を支持すると
民主主義のダイナミズムだなと本当に思う
2018/06/27(水) 08:50:38.02
>その理由は簡単だと、フェンテス牧師は言う。
>「政治家は、口では良いことを良い、売春婦と寝たりせず、
>良い隣人であるかもしれない。
>だが政治家が下す決定を見ると、心の中に悪が潜んでいることが分かる。
>デニス・ホフ氏はそれとは違う」
>ホフ氏は、宗教の権利などを守ってくれると感じていると、同牧師は話した。
>「人々は、自身の倫理観や宗教信条をとりあえず脇に置き、
>正直な人間を当選させようとしている」と語る71歳のホフ氏。
>「トランプ大統領がその草分けだ。彼は、正直政治におけるコロンブスだ」
>ロイター/Ipsosが今月1−18日に全米で行った世論調査によると、
>白人福音派の有権者の71%がトランプ氏の仕事ぶりを支持すると回答。
>米国の登録済み有権者全体では、この数字は43%だった。
2018/06/27(水) 12:53:06.05
はやぶさ到着おめ
2018/06/27(水) 13:00:34.33
はやぶさ2、小惑星に到着 秋から本格探査、生命の起源に挑む
https://www.sankei.com/life/amp/180627/lif1806270024-a.html

日本は小惑星からの資源回収とかは考えてないんかね
採算乗らないから時期尚早か
2018/06/27(水) 17:57:36.20
マレーシア、シンガポールと不協和音
マハティール首相、水供給契約の見直しに言及
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32258380W8A620C1910M00
>背景には(前政権が築いた隠れ債務の山による)厳しい財政事情がある

困ったにゃー


マレーシア前首相関係先の押収品、最大300億円相当 警察発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3180173
>マレーシアの警察当局は27日、ナジブ・ラザク(Najib Razak)前首相の
>関係先とされる施設6か所から押収した現金や大量に隠されていた宝石、
>高級ハンドバッグなどについて、最大11億リンギット(約300億円)相当に上ると発表した。

もうこいつがくすねていた資産を没収して
少しでも国庫に充当するしかないにゃー
2018/06/27(水) 18:17:13.24
米との貿易摩擦に疑問の声 中国学識者ら、党指導部に異例の表明
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180627/mcb1806270500004-a.htm
>トランプ米政権が講じる関税措置に、中国共産党指導部が
>同程度で対抗する方針を示したことで米中間の貿易摩擦が激しくなる中、
>中国国内で、米国と争う準備が整っていないと
>公然と主張する声が出始めた。
>著名な学識者らは、貿易依存型の中国経済がトランプ政権による
>持続的な攻勢に耐えられるのかと問い始めた。
>一連の論文では、共産党が米国の反中感情の根深さを
>過小評価するとともに、唯一の超大国である米国と
>早まった争いに突入する恐れがあるとの懸念が示された。
>上海財経大学のユ・チ教授(経済学)はシンガポールの新聞、
>聯合早報に、自国の主張を強める外交政策の判断を
>疑問視する論説を執筆して掲載された。
>同教授は論説で、「中国は『豊かになる』という目的を果たしたのか。
>中国はトウ小平が描いた社会主義の初期段階を終えたのか。
>米国や他の西側諸国と直接競い始めることができるのか。
>中国は全般的な戦略的方向性を見直すべきだ」と記した。

正論だけど準備が整い次第喧嘩売る気満々の奴に
準備を整える時間を与える馬鹿はいないので
どの道中国が潰れるまでトランプとアメリカの
強硬姿勢は終わらんやで?


米検察、中国の大学を輸出法違反で起訴 軍事利用可能な機器入手で
http://lite.blogos.com/article/307146/
2018/06/27(水) 22:16:54.87
朝日がこんな記事書くからとうとう頭が狂ったのかと思ったわ

「中国」に惑わされず、RCEPよりTPP拡大を
http://webronza.asahi.com/business/articles/2018062200002.html
2018/06/27(水) 22:27:32.37
TPP新規加入へ協議 日タイ外相会談
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180627/dly1806270013-n1.html

RCEPへの興味を薄れさせている国のひとつ
2018/06/27(水) 23:38:01.78
口も金も出さないけど非核化するまで制裁は続くからね

北朝鮮代表、軍縮会議で「日本は口はさむな」
6/27(水) 21:54配信

【ジュネーブ=笹沢教一】ジュネーブ軍縮会議の全体会合が26日、国連欧州本部で開かれた。
日本の軍縮代表部が演説で、北朝鮮に米朝首脳会談の合意に基づいて非核化に向けた行動を取るよう求めたのに対し、
北朝鮮の代表は「当事国でない日本が口をはさむべきではない」などと反論した。(読売新聞)
以下略

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00050080-yom-int

おっと、拉致被害者全員帰ってくるまで続くんだった
2018/06/28(木) 07:24:28.36
原電東海第2原発7月にも合格内定へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3227303026062018EE8000

よかったよかった
2018/06/28(木) 07:29:58.86
リーマン級の出来事ない限り予定通り行う=消費増税で安倍首相
https://jp.reuters.com/article/japan-tax-idJPKBN1JN0OV

アッハイ
2018/06/28(木) 07:33:16.20
東京都市大学が「原子力人材入試」を2019年度入試より導入
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/180627/prl1806272113166-s1.htm
2018/06/28(木) 07:44:15.47
日本のコンテンツを世界に 政府、ブロックチェーンで権利管理へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479261
>政府はデータを安全に管理・共有できるブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用し、
>キャラクターなどコンテンツの権利活用を支援するシステムを2019年度にも構築する。
>著作権などの利用状況を明確に追跡できるため、海賊版対策にもつながる。

これは面白い
2018/06/28(木) 08:35:52.42
TPP・働き方法案、28日参院委採決の構え与党
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32301750X20C18A6PP8000?s=1
2018/06/28(木) 08:57:22.96
朝のラジオで昨日の党首討論で枝野が時間全部を自分の質問で使い切って総理に議論させなかったので
総理が「党首討論の使命終わった」って言ったら朝日が新聞でたたいてるって言ってた。
2018/06/28(木) 09:21:57.77
スレ終盤に連投しまくって相手に反論させなかったから俺の勝ちな厨房かいな>時間全部自分の質問に使う
2018/06/28(木) 09:29:56.28
特別リポート:欧州最強ドイツの「泣き所」、出遅れたデジタル化
https://jp.reuters.com/article/special-report-rebooting-germany-idJPKBN1JN0TQ
>ドイツ政府が直面する課題の大きさを指摘する
>企業経営者や政策当局者は、ドイツ企業がなぜ、
>データの共有保存やワークフロー管理に向けた
>デジタル技術の採用に出遅れているのか、その背景を語った。
>高速インターネットの不備は、障害の1つだと彼らは指摘。
>ブロードバンド網を拡大するために設立した政府ファンドは昨年、
>利用可能資金のわずか3%しか使われなかったと、
>シュパーン副財務相(当時)は同僚議員に宛てた
>1月23日付の書簡で示している。
>貧弱なインターネット環境のため、「デジタル化の事業モデルが
>実行に移せない。単純明快だ」とホルン氏は言う。
>OECDによると、ドイツ企業のわずか16%しか
>「生産性向上の主な促進剤」であるクラウドサービスを利用していない。
>これはOECD加盟国平均の25%をはるかに下回り、
>57%のフィンランドや48%のスウェーデン、
>そして45%の日本などに比べ、大きく出遅れている。
>OECDのデータによれば、光ファイバーによる
>ブロードバンド普及率がわずか2%のドイツに対し、
>日本は76%、ラトビアは62%、スウェーデンは58%に達している。

どこにも何かしら悩みがあるもんだ
っつーか日本企業のクラウド利用率意外と高いな…
2018/06/28(木) 10:04:38.40
2%で
どうやってDAZN見てるんだ?
2018/06/28(木) 10:18:56.32
ADSLはあるらしい
あくまで光ファイバでのブロードバンド普及率なんで>2%
2018/06/28(木) 10:29:29.41
もちろんADSLでは本格的なデータ産業には力不足なんで
光の普及が必要というのが上の話
2018/06/28(木) 10:39:23.42
日刊工業新聞が
ドイツIoTネタで煽ってるときがあるが……さて?
2018/06/28(木) 11:21:11.75
ホンダ、アシモの開発取りやめ実用型にシフト
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32334040Y8A620C1EAF000
>ホンダはアシモの技術を生かした製品開発を進めている。
>傾斜地や起伏の大きい場所でも自ら移動できる電動芝刈りロボットを世界で販売。
>リハビリなどの歩行訓練を補助する介護ロボットや、
>小刻みにステアリングが動いてバランスを保つ
>「倒れないバイク」などの開発も進めており、
>より実用的なロボット開発に注力する考えだ。

倒れないバイクは以前にもニュースになってたな
ヤマハはバッテリーを振り子にしてバランス取る
別の方式でやってるみたいだけど
2018/06/28(木) 11:23:25.42
双日、家庭紙最大手サイゴンペーパー買収
https://www.nna.jp/news/show/1780711
>ティッシュペーパーなど家庭紙で国内最大手SGPの発行済み株式の95.24%を取得した。
>社長など6人が双日から新たに派遣され、システムや設備投資により売上高を
>2017年12月期の130億円から4割増やし、22年に180億円規模を目指す。
2018/06/28(木) 11:57:06.23
フィリピンのドゥテルテ、巨額国防費を承認 ドローンに潜水艦、戦車は何のため?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10459.php
>フィリピン国防省は6月20日、ドゥテルテ大統領が
>国軍の装備近代化のための政府予算3000億ペソ(約6200億円)を
>承認したことを明らかにした。

かなり増えたな
これなら水上艦もFFMぐらいまでなら運用できそうだ
2018/06/28(木) 12:07:55.00
比海軍には今のハミルトン級に加えて浦項級と仁川級バッジ2が入るんだっけ?
2018/06/28(木) 12:18:54.31
筆者は潜水艦や哨戒機のような対中装備は国内向けに強気ポーズ維持するための玩具で実戦なんて想定していないだろうと書いてるけど
よくも悪くもあの地域の山師っぷりとそれを誘惑する中国海軍の足元の弱さを甘く見ない方がいいと思う
2018/06/28(木) 12:22:41.57
たとえ優勢な海軍で圧迫されても
潜水艦が手元にあれば
空母を一発ボカ沈して逆転勝利
さらに支持率爆上げかも!
という誘惑には駆られちゃうよなぁ
2018/06/28(木) 12:27:44.56
ここって次スレ立つんだろうか?
本家と対立の末別れたわけでもないし
マッタリ進行の支部としてあってもいい気はするが
2018/06/28(木) 13:48:23.96
立てたい香具師は立てればいいし
そのスレがいいと思う香具師が一定数いれば
それなりにレスもつくだろう
2018/06/28(木) 14:04:18.94
米国人女性、美容のために飼い犬の尿を飲む
http://www.cyzo.com/2018/06/post_167339_entry.html

勃起した
2018/06/28(木) 17:08:20.04
>>863
タイ産のハーレーを、日本やアメリカのハーレー趣味の爺がありがたがって買うとは思えないわ
2018/06/28(木) 17:11:12.89
>>870
TPP参加で日本の農業が壊滅とか書いてなかったか
2018/06/28(木) 17:16:23.22
>>894
週末には毎週自分のハーレーに乗ってグレートプレーンズの大草原をかっ飛ばせるオッサン以外が作ったハーレーはやはり紛い物か
2018/06/28(木) 18:02:24.28
三菱重工、長崎でフェリー建造再開へ。商船事業の試金石
https://newswitch.jp/p/13476
>本工場では防衛省向けの新型護衛艦も建造するため、
>工事の進め方を調整している。大型フェリーは老齢船が多く、
>欧州を中心に根強い代替需要が期待できる。
>ただ、巨額損失を計上した客船建造を踏まえ
>「むやみに受注に走ることはしない」(三菱造船の大倉浩治社長)。

まぁFFM取れたから余裕はあるやね
2018/06/28(木) 18:04:14.43
こっから先さらに護衛艦の発注増えるかもやし
2018/06/28(木) 18:10:04.84
習主席、南シナ海での譲歩拒否 米国防長官と会談
http://www.afpbb.com/articles/-/3180271

習氏「領土 一寸も失えぬ」 南シナ海など 米国防長官をけん制
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201806/CK2018062802000142.html

一度盗んだものは絶対に握り込んで離さない乞食根性
脳天に鉛玉撃ち込むしかねぇな
2018/06/28(木) 18:13:38.60
米、票目当ての「裏庭」たたき ベネズエラへ圧力で移民取り込み
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3231572027062018EA1000

米の外交方針が意味不明で南米諸国に困惑も広がってるとのこと
2018/06/28(木) 18:26:04.53
タイの「ロボットしゃぶしゃぶ店」はロボが踊って皿を運ぶ!【別視点ガイド】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/another/18-00015

(踊る必要性はあるのだろうか…)
2018/06/28(木) 18:48:11.77
意外と自動化できてなかった梱包作業、新しいロボット提案増加中
https://newswitch.jp/p/13472

梱包された荷物を適切に荷台に詰めてくれるロボットも作ってくれんかね?
903900
垢版 |
2018/06/28(木) 18:56:15.03
次スレ

民進党ですがリベラル正当なのに増税です [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487946131/
2018/06/28(木) 19:11:24.32
大綱改正で6個隊群ぐらいでわさわさ作戦してほしいなぁ
2018/06/28(木) 23:57:11.14
「ASIMO開発終了」報道 ホンダ「ヒューマノイドロボの開発は続ける」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/28/news082.html

本田技研工業(ホンダ)が2足歩行ロボット「ASIMO」の開発を終了したと、NHKニュースが6月28日付で報じた。
同社広報部はこの報道について「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける」とコメントした。

NHKは28日、「ホンダがASIMOの開発をすでに取りやめており、研究開発チームも解散した。より実用的なロボット技術の
開発に力を入れる方針で、転倒防止機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進める」などと伝えた。
ホンダの広報部はこの報道について「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける。
『ASIMO開発チーム』という名のチームはもともとなく、ヒューマノイドロボット開発チームがASIMOを開発していた。
ヒューマノイドロボ開発チームは解散しておらず、規模縮小もしていない」とコメントした。


要するにNHKのはフェイクニュースだった、という事か。
こうも堂々と捏造報道をかますとは、NHKはもう解体した方がいいな、こりゃ。
2018/06/29(金) 06:19:58.76
まぁ、なんかそういうことにしたい願望とか思い込みがあったんですかね
2018/06/29(金) 06:23:07.72
習独裁体制の確立もあって欧米もそろそろ
そういえばチベットとか満州とかも中国人固有の領土とは言い難かったよね
ということを思い出し始めてる頃合いなんで
失うのは寸土どころじゃ済まないかもだなぁ
2018/06/29(金) 06:37:35.47
てs
2018/06/29(金) 06:41:03.81
https://newswitch.jp/p/13473

こういうコンバインドサイクル(ちょっと違うか)での効率向上は
高い熱源を持ってる内燃機関の独壇場だわなぁ
元々の効率が悪いだけという話でもあるが
その元々の時点で価格競争力や航続距離でEVを凌駕してんだし
2018/06/29(金) 06:41:52.93
>>909
自動車エンジン
2018/06/29(金) 06:43:51.65
自動車エンジンま わ り の 熱 を 電 気 に変 換 す る 材 料 開 発 へ 


なんでこれが禁止ワードになって書き込めへんのやろ…
2018/06/29(金) 06:46:05.18
しかし西野監督これすげぇ勝負師だな(´・ω・`)
スタメン変えて守りに転じてGL突破したのか
2018/06/29(金) 07:57:35.04
テスラ、モデル3生産ペースに遅れ=複数の作業員
https://jp.reuters.com/article/tesla-production-idJPKBN1JO3AW
>作業員2人によると、今週は毎日2交代(1シフト12時間)で生産している。
>バッテリー生産拠点の従業員は「基本的に長時間耐久レースの様相だ」と漏らす。
>生産拠点の監督者らは27日、土曜出勤を全員に求めたもようだ。
>イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は今月の年次株主総会で、
>生産台数を月末までに週間5000台に引き上げる目標の達成は
>「可能性がかなり大きい」と語っている。

これはダメだ
2018/06/29(金) 09:57:12.97
うむ。

有効求人倍率1.60倍 5月、74年以来の高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HOQ_Y8A620C1000000/?nf=1

> 厚生労働省が29日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は
>前月比0.01ポイント高い1.60倍だった。1974年1月(1.64倍)以来の高水準だった。
>求職者の就業が進み、求人数の伸びが求職者数の増加を上回った。

> 正社員の有効求人倍率は1.10倍と前月比で0.01ポイント上昇した。
>調査開始(2004年11月)以来、最高となった。
>〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2018/06/29(金) 10:08:09.73
>>914
アベノミクスは失敗だ!
2018/06/29(金) 10:20:03.62
>>914
はよ給料上げろ>経営者ども
2018/06/29(金) 10:33:33.76
実質賃金平均が減ってるのって企業の内部留保額との関連性じゃなく
老が・・・・・定年退職者が増えて若年正社員が急激に増えたせいだよね。

内部留保と実質賃金平均がさも関係あるようなグラフを
バカッターに載せたアホが居たけど
2018/06/29(金) 11:12:34.44
>>917
共産が積極的に内部留保キャンペーンを張っているから、引っ掛かる人も少なくないかと
2018/06/29(金) 11:40:06.90
政府、インドネシアに25億円支援へ 中国牽制する狙い
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6T154DL6SUHBI029.html
>計画には、インド洋に近いサバン島の開発も含まれる。
>中国を同様に警戒するインドが、インドネシア政府との間で5月末、
>協力することで合意した島で、両国と日本が協調する可能性が高い。

ポイントはここか
2018/06/29(金) 11:53:53.90
W杯の呪いもそうだけど
やっぱ社会の動揺ってスポーツにも効いてくるのかねぇ

EUの運命、難民・移民問題にうまく対処できるか次第=独首相
https://jp.reuters.com/article/europe-migrants-merkel-idJPKBN1JO1CB
2018/06/29(金) 12:11:13.58
ベトナム人の「嫌中心理」が日本人を上回る理由
https://diamond.jp/articles/-/173586
>中国は、「経済効果を振りかざせば、開かない扉はない」と算段している

うん、アメリカにつけさせてもらった経済力っすよねそれ
2018/06/29(金) 12:36:10.41
TPP11関連法が成立国内手続き完了、年内にも発効
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32398080Z20C18A6MM0000

勝利の陰でこちらも予選突破
2018/06/29(金) 17:09:00.14
来週のドル/円は慎重に111円を試す可能性、定着するかは米中貿易摩擦次第
https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-wklyoutlook-idJPKBN1JP0OE

定着してほしいが中国が盛大に貿易戦争かまされる方が好ましくもあるので痛し痒し
2018/06/30(土) 07:39:18.60
>>880
築40年のうちのマンションですら今日の総会で光配電導入議決が可決される見通しなのに

電柱を嫌ったつけじゃ
2018/06/30(土) 07:54:42.46
>>924
あーなるほど>電柱を嫌ったつけ
2018/06/30(土) 07:57:46.84
中国社債のデフォルト増加 高まる現地調査の必要性
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180630/mcb1806300500002-n1.htm
2018/06/30(土) 08:06:37.61
ASIMO後継 ホンダが開発へ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180629/bsa1806290500001-n1.htm
>名称を引き継ぐかは未定。
>ホンダはロボットの開発体制を強化しており、介護などより実用的なタイプが候補になっているという。

介護ロボって人型でないとかなりやりづらそうだよな逆に
2018/06/30(土) 08:13:28.65
輸入車関税調査、1カ月で完了へ WTO脱退検討せず=米大統領
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-autos-idJPKBN1JP37B
>トランプ米大統領は29日、欧州連合(EU)などからの輸入車に対する追加関税に関する政府の調査が3─4週間以内に完了する見通しと語った。
>さらに、米国が世界貿易機関(WTO)に不当な扱いを受けてきたとしつつも、現時点でWTO脱退は検討していないと語った。

どっちなのだ
2018/06/30(土) 10:13:25.69
京大など
iPS細胞から多能性が高い細胞の単離に成功
https://mainichi.jp/articles/20180629/k00/00m/040/175000c
>阪大の劉莉特任准教授らのグループは、独自開発していたナノファイバーを定着させた基材にヒトiPS細胞をまくことで、
>細胞を一つ一つ分離できた。
>それを培養すると、平たくなる細胞と、ドーム状に盛り上がる2種類の細胞ができ、ドーム状の細胞の方が多能性が高かった。
>基材に接着する能力が低いためドーム状になることも分かった。
>劉特任准教授は「ナノファイバーを使えば均一で高品質な細胞を再生医療現場に提供できる」としている。
2018/06/30(土) 18:39:40.05
ウルトラポーク1号マスキング終了♪……さてシルバーを……


ない……シルバーない……


もういいや……このルマングリーンで……(暑さで錯乱中
2018/07/01(日) 08:07:39.49
ヤバイよね暑さ…
2018/07/01(日) 08:37:04.55
中国海警が軍直轄に…日本、武装強化を警戒
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180701-OYT1T50003.html?from=y10

外交的な改善がもう不可能なところまで来てることもあって
そろそろ外面を取り繕わなくなってきたな
2018/07/01(日) 08:45:18.49
習独裁体制確立で欧米の視線がますます冷たくなってるので

追い詰められるとそれを取り繕うために強硬になってさらに泥沼に嵌る
2018/07/01(日) 08:57:03.48
史上最悪の「スーパー淋病」にイギリス人男性が初感染、東南アジアで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9848.php
>東南アジアで女性と性行為をしたイギリス人男性が、既存の抗生物質が効かない史上最悪の「スーパー淋病」に感染していたことが明らかになった。
>「淋病の治療に最も効果的とされてきた2種類の抗生物質や他のほとんどの抗生物質が効かなかった。これほど強い耐性を持つケースは初めてだ」、
>とイングランド公衆衛生当局の医師、グウェンダ・ヒューズはBBCニュースに語った。
>WTO(世界貿易機関)が77カ国のデータをまとめた昨年の報告書によれば、既存の抗生物質が効かない淋菌は急増しており、淋病が制御不能になる恐れがあるという。

うわぁ…(´・ω・`)
2018/07/01(日) 09:07:44.31
サッカー=FIFA、W杯の「消極采配」でも規則変更予定せず
https://jp.reuters.com/article/soccer-fifa-idJPKBN1JQ04V

このあたりパス回しがダメだと言っているのかフェアプレーポイント制度に
文句をつけているのか叩いてる側の論理も混乱していてよく分からない
2018/07/01(日) 09:09:00.20
カナダが対米報復関税、1.4兆円分対象 国内産業の支援策も
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-canada-idJPKBN1JP365
>カナダは29日、米鉄鋼・アルミニウム関税に対抗して、166億カナダドル(約1.4兆円)規模の制裁関税を課し、
>影響を受ける産業や労働者向けに20億カナダドル規模の支援策を講じる方針を公表した。
2018/07/01(日) 09:14:29.71
アメリカ的には80年代に日本だけ叩いたら
特アが急伸してイキり始めただけだったという苦い経験があるから
今度はあらゆる国々を平等に叩くことにしたのだろう
2018/07/01(日) 09:25:58.12
>>897
あと数年は護衛艦の発注増で大手造船業支援
TPPの発効やWHO提訴で中韓のダンピング船を締め出せたら
徐々に設備投資再開して民間船の受注を回復させていくとか
そういう方向で行けるだろうか
2018/07/01(日) 09:53:29.63
日本、自由貿易体制主導の構え 対米交渉の防波堤に TPP11関連法成立
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180630/mca1806300500005-n1.htm
>中国も参加するRCEP交渉では、7月1日に東京で初めて閣僚会合を開く。
>日本はシンガポールと共同議長国を務めて交渉を主導し、早ければ年内の妥結を目指している。

これ中国はひょっとしてアメリカとの貿易戦争に忙しくて
RCEPで主導権握る余裕すら失われてるのかね?
前から大して主導してなかったという説はさておき

TPP11、大きな経済効果 自動車輸出にプラス 輸入食品は安く
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180629/mca1806292255011-n1.htm
2018/07/01(日) 10:34:59.54
同じ消極プレーでもベルギーは既に突破確定した上で一位になりたくなくてそうしたのに対して
日本はGL突破確定してない状況でやって賭けに勝った形なで流れは日本に来ていると予言してみる
2018/07/01(日) 10:35:31.34
賭けに勝った形なんで
2018/07/01(日) 11:19:37.58
>>934
梅の人からワクチン作れるんちゃう?
2018/07/01(日) 12:57:36.94
パス回しが禁止されていたとしてもそのときは
主力を投入して確実に突破しに行くだけなんで
日本としては別に困らんし
疲れが溜まって本戦一戦目がグダグダになってた
可能性はあるけど予選突破という結果は変わらん
韓国ちゃんあたりがそれをあたかもパス回しが
無かったらなんか違っていたみたいに吠えてるのは
単に自国が敗退して日本は勝ち進んだという現実を
認めたくないだけだろう
2018/07/01(日) 13:00:33.55
RCEPは日本は進めるふりをしているのか本気で進めるつもりなのかどっちだろうな
2018/07/01(日) 13:17:57.47
>>944
両にらみじゃないの?相手方が変わるなら進めて変わらないなら進めないと
結果的にTTPの方が進んでるからこれを広げていって主導権握るって作戦でないかね
2018/07/02(月) 07:03:10.00
金型、「受注増加」33%増 今年度、投資に意欲 本社調べ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479478
2018/07/02(月) 07:05:55.01
陸揚げ拠点、北海道が有力 日欧通信ケーブル 現実味
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479593
>北極海経由で日本と欧州を結ぶ海底通信ケーブルの
>敷設計画が現実味を帯びてきた。
>フィンランドの海底通信ケーブル企業が日本への接続を表明し、
>ケーブルの陸揚げ拠点(上陸地点)として北海道を有力候補に挙げた。

道産子歓喜
2018/07/02(月) 07:16:35.79
【韓国の反応】韓国の小学生の慰安婦授業「ベッドがやっと1台入るくらいの小さな部屋で、朝から晩までほとんど閉じ込められて過ごし、ひっきりなしに性的暴力を受けた」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1071808829.html
>ソウルの小中学生に詳細な「慰安婦授業」は必要なのか

ほぼポルノ小説の朗読会だがこれ学校から帰った後
部屋でオナっちゃうJSJCも多そうだ
2018/07/02(月) 08:18:52.42
野田氏、閣僚のまま総裁選へ
「両立可能、辞任は考えず」
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/48071

そりゃまぁまず勝てんしな(何のために立候補するんだか
2018/07/02(月) 08:30:11.99
【経済インサイド】EV隆盛の中、それでもマツダが「ディーゼル車」を推すワケ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180705/bsa1807050630001-n1.htm

所詮補助金頼みの商売やし>EV
アメリカが排出制限緩和に転じて
中国経済が左前になる中
今ほどジャブジャブ金注がれる時代が
今後も続く見るのは楽観的すぎる
2018/07/02(月) 12:12:49.65
16カ国参加の“東アジア版TPP” 都内で閣僚会合
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000130760.html
>しかし、知的財産の保護を巡ってルール整備を求める日本に対し、
>対策が遅れている中国が反発するなど各国の足並みはそろっていません。

年内合意を目標にすることで合意、は去年もやったからのぅ(´・ω・`)
2018/07/02(月) 13:30:37.98
https://www.cnn.co.jp/world/35121790.html

フィリピンでドゥテルテ支持派の市長が狙撃されて死亡
2018/07/02(月) 17:24:37.57
フィリピン・ドゥテルテ大統領3年目へ
治安改善では成果 経済面で問われる果実
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3247628001072018FF1000?unlock=1
>肝心のインフラ開発の進捗は遅い。
>中国の援助で首都マニラの河川にかける橋梁の工事は始まる気配がない。

いつもの中国
2018/07/02(月) 17:35:31.44
トランプ氏、メキシコ次期大統領に祝意
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3248898002072018EAF000?s=1

主な政策はなんか大統領の給料減らすのと政府専用機売って
浮いた金で教育を高めるとか
あと民間開放されていた石油の国有化とかこれまでの入札取り消すとか
2018/07/02(月) 17:43:59.15
うむ、期待できないな
2018/07/02(月) 17:45:36.08
トランプ米大統領
自動車関税「20%」 輸入制限、初言及
https://mainichi.jp/articles/20180702/dde/007/020/035000c
>ただ、既に発動した鉄鋼・アルミニウムの輸入制限は
>交渉カードとして有効に働かず、追加関税の応酬に発展しており、
>自動車業界などは懸念を強めている。

国内工場を移すにも時間がかかるし
報復関税で輸出が不利になった分は
戻ってこんでな
2018/07/02(月) 17:45:51.18
国内に工場を
2018/07/02(月) 18:19:26.25
ですがスレでも以前話題になった052D駆逐艦vs.ASM-3な台湾海軍のシミュレーションの論文を入手したのだが
護衛艦スレでは今ひとつ反応が乏しかったのでこっちに上げてみる

http://fast-uploader.com/file/7086078006277/
http://fast-uploader.com/file/7086078046803/
http://fast-uploader.com/file/7086078101710/
http://fast-uploader.com/file/7086078138263/

それほど変わった計算式は使ってないけど
個人的には条件次第で052の飽和に必要な
ASM-3の本数が2発から32発まで変化することと
どうやらミサイル探知からSAM発射までにかかる052Dの反応時間を
14.8秒程度と見積もっているらしいこと
あと掲載されていた低RCS目標に対する052Dの想定探知距離が面白かった
2018/07/02(月) 18:30:39.03
>>958
32本だと……F-2に4発載せたとしても八機必要で二発なら十六機かぁ
F-2以外の投射方が必要になりそう
2018/07/02(月) 18:52:39.53
>>959
まぁ高度1000メートル(丸見え)からマッハ3(低速)でダイブしつつ
052D側は発射速度が最も早い条件(毎秒2発長SAM発射)なんでな
そっちは
2018/07/02(月) 18:57:52.41
逆に2発の方ならF-2一機で2隻撃破できる
2018/07/03(火) 07:43:18.11
自動車はアップルの「大きな次の一手になる」アナリストが分析
https://www.businessinsider.jp/post-170316
>アップルは成長を続けるために、新たな巨大マーケットに参入する
>必要があるとグッゲンハイムのアナリストは指摘した。
>自動車マーケットの市場規模は2兆ドル(約220兆円)を超える。

アップルが成長したのはスマホというブルーオーシャンに
いち早く飛び込んで市場を拡大したからで
既にある市場のレッドオーシャンで資本を削りながら
ジャブジャブ消耗戦するというのはどうなんだろう
2018/07/03(火) 07:44:22.09
サッカー2:0か0:2だと思っていたが3:2か…
2018/07/03(火) 08:05:12.41
まぁよくやった
次はもっとうまくやろうだな
2018/07/03(火) 08:52:40.27
サッカー=日本はベルギーに逆転負け、W杯8強入りならず
https://jp.reuters.com/article/wcupjp-idJPKBN1JS2N5
>西野朗監督は国内メディアに対し、「本気のベルギーが、そこにあった」とコメント。
>「この壁は、まだ厚いのかもしれない」と述べた。

FIFAランキング61位でこのセリフが出るんだから大したもんよ(ゲラゲラ
次はもっといいトコまで行ったれ
2018/07/03(火) 09:48:54.98
IHI、戦闘機用推力15トン級エンジン 防衛装備庁に納入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479724?isReadConfirmed=true
>航空機エンジン材料として有力視されている
>セラミックス基複合材料(CMC)を高圧タービンなどに利用するなど
>世界最先端技術を取り入れた。

高圧側にも使っていたのか
2018/07/03(火) 10:02:43.32
>>966
事後評価だと「低圧側への対応も期待大」みたいなことが書かれていたような
2018/07/03(火) 10:05:29.23
>>967
なんか低圧側にまず使用みたいに勘違いしてた
thx
2018/07/03(火) 10:06:37.55
ベスト16進出して負けたとはいえベルギー相手に2点取れたなら大したもんだ
2018/07/03(火) 11:28:48.70
環境省や自治体が注目する東レの日傘用生地、新市場の開拓に自信あり
https://newswitch.jp/p/13534
2018/07/03(火) 11:29:17.66
2点取った勢いでそのまま勝つことができればよかったんだが…
2018/07/03(火) 11:41:21.27
プルトニウム削減方針を明記エネ基本計画を閣議決定
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3253531003072018MM0000
>30年の電源に占める比率については、原子力発電で20〜22%、
>再生可能エネルギーで22〜24%とする従来の目標を維持した。

まぁええんとちゃう?
ゼロエミッション電源4割じゃちょっと原発が多い国と同程度で
二酸化炭素削減効果は大してないだろうけどね
(そういう環境政策がいつまで続くかは知らんけど)
2018/07/03(火) 12:03:08.09
ケタ違いにAI人材が足りない!俄然、注目されるあのサークル
https://newswitch.jp/p/13514
>日本のAI戦略は現場主義を取り入れはじめた。
>「問題なのは30万人の一般IT人材」(内閣府)。
>現場でAI技術を使う人材は、現場と実践なしでは育てようがない。
>AI人材の問題の本質は育成の大規模化だ。
>従来とはケタ違いの規模の育成計画を実行しつつ、
>現場を持つコミュニティーが求められていた。
>ここで注目されるのがQCサークル(小集団改善活動)
>をはじめとする品質管理(QC)コミュニティーだ。
>QCサークルは5万5000団体、50万9600人が活動する。
>製造業が中核だが、11%はサービス業。
>実践を通して人材を育てるシステムが構築されている。
>QC学会や日科技連なら、AI技術をカイゼン活動の道具として成熟させ、
>中小企業への普及を加速できる。
>日本の自動車産業の現場力がロボット産業を育てたように、
>QCユーザーがAIを地に足のついた技術に育てると期待される。

AI技術の大規模適用
日本はやっぱこういうノリがやりやすいのかもしれんぬ
2018/07/03(火) 12:25:58.35
メルケル氏、難民流入抑制で反対派と合意求心力低下
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32535260T00C18A7MM0000?s=1
>今回の合意で政権崩壊の危機はひとまず回避されたが、
>メルケル氏の求心力の低下は明らかだ。
>CSUの要求に引きずられて難民らの流入抑制にかじを切ったことに、
>もう一つの連立与党であるドイツ社会民主党(SPD)は不満を募らせている。
>メルケル氏は今後も不安定な政権運営を強いられる可能性が高い。

アメリカとの貿易摩擦、ロシアとの軍事的対立やってるときに
自ら呼び込んだ内憂にも悩まされるというのは厳しいな
つかこの期に及んでまだ難民受け入れろとか言ってる奴がいるというのが
2018/07/03(火) 12:32:51.76
陸上イージスに最新鋭レーダー、朝鮮半島監視へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
>LMSSRが探知距離などで優位だったことが選定の決め手となった。
>防衛省は、朝鮮半島警戒をLMSSRに担わせ、
>中国が海洋進出を強める東シナ海などの警戒監視に
>海自のイージス艦を重点的に振り向けたい考えだ。

日、海上境界緩和思うよ...陸上円韓半島全域の監視レーダーの配置
http://m.chosun.com/svc/article.html?sname=news&;contid=2018070301146&Dep0
2018/07/03(火) 12:41:33.14
監視対象は北朝鮮ではなく朝鮮半島。
2018/07/03(火) 12:52:09.48
こればかりは韓国ちゃんの自意識過剰とは言えんな
既に敵に回ってるわけだから
2018/07/03(火) 12:53:11.67
メッセージとしかw
2018/07/03(火) 12:59:09.22
半島南部を飛行する機体は即アショアに補足され、その気になればSM6等で叩き落とされるな
2018/07/03(火) 14:16:35.68
日産、電池事業売却を中止
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180703/bsa1807030500002-n1.htm
>日産自動車は2日、中国の投資ファンドGSRキャピタルに対し、
>6月29日までの手続き完了を予定していた
>電池事業の売却を中止したと発表した。
>29日にGSR側から必要な資金が不足しているとの連絡があったため。

ちょっと気になるやね
2018/07/03(火) 14:41:28.57
中国で社債デフォルトが急増、最悪の年に向かう
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-03/PB9J456KLVR401

JPモルガン:貿易戦争で中国企業デフォルト増加も−信用の質悪化へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-03/PB9R4J6S972901

さてより長く我慢できるのはどっちかな?
2018/07/03(火) 14:45:56.81
>>981
上海総合も元気ないからぬー
2018/07/03(火) 14:50:26.81
>>979
特にAEWを悠々と遊よくさせることには
相当なリスクを感じるようになるだろうなぁ
2018/07/03(火) 16:48:31.75
NAFTA再交渉は加速する見通し=メキシコ次期大統領顧問
https://jp.reuters.com/article/mexico-election-seade-idJPKBN1JT0D2
>大統領選を巡る先行き不透明感が払拭されたことから、
>今後交渉は加速し、12月の新政権発足前に合意に達することが
>可能だとの見方を示した。

どうやってだ

トランプ氏、メキシコ次期大統領と電話「関係よくなる」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL733219L73UHBI011.html
>トランプ米大統領は2日、メキシコ大統領選で
>当選を確実にしたロペスオブラドール氏と約30分間、電話会談した。
>国境管理や北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉、
>二国間貿易などについて協議したとし、
>トランプ氏は記者団に「すばらしい会話だった。
>関係は非常によくなるだろう」と語った。
2018/07/03(火) 17:03:54.33
ロペスオブラブラドールって凄いな。犬なのに大統領になるなんて(錯視)
2018/07/03(火) 17:23:54.87
俺はメキシコでロベスピエール再臨に見えた
2018/07/03(火) 17:49:54.77
自民議員、19年度予算で10兆円特別枠など提言 早期デフレ脱却目指す
https://jp.reuters.com/article/ldp-budjet-idJPKBN1JT094
>基盤強化投資項目として、量子コンピュータ開発や
>北陸新幹線の大阪・関西空港接続、農業・漁業・造船などの
>労務単価引き上げ、クルーズ観光の促進、
>高速道路の車線拡幅、日本橋地下化、ダム再開発などを挙げている。

単価引き上げは是非やってほしいなぁ
2018/07/03(火) 18:15:24.42
北朝鮮非核化は今のところ計画通り=河野外相
https://jp.reuters.com/article/north-korea-denuclearization-idJPKBN1JT0F6

計画通り(棒
なのか
計画通り(月AA
なのかどっちだろう
2018/07/03(火) 18:33:44.73
「外交専念」へ河野流改革 外務省が働き方見直し
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3249973002072018PP8000

外務省専用機の話はどうなったんだろう
2018/07/03(火) 18:56:13.01
次の次でもう一つの廃棄スレ(機動防御です)もリサイクルできるかな?
と思ったらIP出る設定されてるから沈めたままにしといたほうがよさそう…
2018/07/03(火) 18:57:43.21
既に巡航ミサイルも滑空弾も研究が始まってる状況で
在韓米軍の撤退により新たに必要になる日本独自の”打撃力”って
それ要するに他国に上陸して打撃するような奴のことじゃ?


217 名無し三等兵 sage 2018/07/03(火) 18:53:04.83 ID:gfturepo
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180703-00000062-nnn-int
打撃力導入への言及があったそうな
2018/07/03(火) 19:08:31.09
>>991
あくまで今は研究段階なんで配備が必要って事では?
または弾道弾や戦略爆撃機かもしれんけど
2018/07/04(水) 07:10:23.16
機甲打撃か…
2018/07/04(水) 07:18:39.45
コラム:米欧貿易戦争、最悪のタイミングで到来=田中理氏
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-osamu-tanaka-idJPKBN1JT09I

ちょっと思ったんだけどアメリカがEU自動車に関税20%かけた直後に
イギリス離脱したらイギリス大勝利じゃね?
2018/07/04(水) 07:28:47.73
テスラ株が3月以来の大幅安−「モデル3」の質と需要に疑問の声
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-03/PBB6TI6K50XT01
2018/07/04(水) 08:30:28.36
米抜きTPPがアジアで倒す「FTAドミノ」
アジア・エディター 高橋徹
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32538530T00C18A7I00000?unlock=1
>米離脱後のTPPの主役はアジアだ。
>日本のほかシンガポール、ブルネイ、ベトナム、マレーシアの
>東南アジア諸国連合(ASEAN)4カ国が参画し、後続も控える。

言い方は悪いが日本を除けばほとんど木っ端で
カナダ、メキシコ、オーストラリアが経済的には
中心になってる協定でアジアが主役だと言われると
ちょっともにょるな
加盟国拡大する場合も南米全部合わせたら
日本ぐらいのGDPあるし
997名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 10:31:09.10
>>994
ミニはBMWでジャガーはタタというふうに
あそこはもう民族資本の自動車ブランドほぼゼロじゃないっすかヤダー
2018/07/04(水) 11:03:34.54
改めて誘導
民進党ですがリベラル正当なのに増税です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487946131/l50
999名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:54.58
黒糖
1000名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:16.67
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 13時間 20分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況