日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 18国目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:44:07.50ID:1c6zhS072018/09/25(火) 21:45:55.79ID:1c6zhS07
過去スレ
18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
17 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
16 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390017822/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340624649/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1314541151/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
6 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
4 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
17 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
16 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390017822/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340624649/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1314541151/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
6 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
4 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
2018/09/27(木) 12:31:46.27ID:ibtQ3t8J
一物
2018/09/29(土) 13:44:04.11ID:B8xFMch0
イギリス、トーネードの攻撃任務をタイフーンによって代替するための改修を実施へ
https://www.janes.com/article/83415/raf-s-typhoon-force-prepares-to-take-on-tornado-capabilities
2019年に全機退役するトーネードGR4の任務を代替するため、「Project Centurion」と命名した
タイフーンのアップグレード計画を行うとのこと
これによりタイフーンはトーネードGR4と同じ兵器の運用能力を付与され、同等の攻撃能力を備える
事になる
https://www.janes.com/article/83415/raf-s-typhoon-force-prepares-to-take-on-tornado-capabilities
2019年に全機退役するトーネードGR4の任務を代替するため、「Project Centurion」と命名した
タイフーンのアップグレード計画を行うとのこと
これによりタイフーンはトーネードGR4と同じ兵器の運用能力を付与され、同等の攻撃能力を備える
事になる
5名無し三等兵
2018/10/01(月) 05:41:54.01ID:+9JZIO9i Philippine Air Force prioritises fighter aircraft procurement
https://www.janes.com/article/83427/philippine-air-force-prioritises-fighter-aircraft-procurement
フィリピン空軍は今後5年間の第二次ホライゾン計画において、
MRF×12機を調達するために11億ドルの予算を獲得したとジェーンズに発表
これに加えて、長距離哨戒機、FA-50PH軽戦闘機、C-295輸送機、戦闘/汎用ヘリ、UAVを調達する
ただし、最優先するのはMRFの調達である
MRF×12機調達、加えて更に別枠でFA-50PHの追加調達をする模様
https://www.janes.com/article/83427/philippine-air-force-prioritises-fighter-aircraft-procurement
フィリピン空軍は今後5年間の第二次ホライゾン計画において、
MRF×12機を調達するために11億ドルの予算を獲得したとジェーンズに発表
これに加えて、長距離哨戒機、FA-50PH軽戦闘機、C-295輸送機、戦闘/汎用ヘリ、UAVを調達する
ただし、最優先するのはMRFの調達である
MRF×12機調達、加えて更に別枠でFA-50PHの追加調達をする模様
6名無し三等兵
2018/10/01(月) 07:09:27.43ID:XVomhYIF うまくいけばフィリピンは
F-16 or グリペン×12機
FA-50PH×24機
になる可能性あるのか
F-16 or グリペン×12機
FA-50PH×24機
になる可能性あるのか
2018/10/01(月) 15:41:53.14ID:flKUpK/a
元々戦闘機とは別にT-50を調達する予定だったが、予算が用意できずに戦闘機を諦めてFA-50になった経緯があるけど。
今度は予算が用意できるのかね?
今度は予算が用意できるのかね?
2018/10/01(月) 16:15:18.86ID:0mmYyG2N
マルチロールファイターってやっぱりF-16なのか?
2018/10/01(月) 17:44:12.11ID:XVomhYIF
11名無し三等兵
2018/10/05(金) 22:25:45.49ID:bIqBAITN > 米軍中古供給
以前、モスボール機をBL50相当に構造強化、アビオ更新して安価で供給って話が
能力やCPガン無視で「中古なのにそんな大金払えるかタダでも良い位だろ」
って理由でポシャってるんで難しいかも
以前、モスボール機をBL50相当に構造強化、アビオ更新して安価で供給って話が
能力やCPガン無視で「中古なのにそんな大金払えるかタダでも良い位だろ」
って理由でポシャってるんで難しいかも
12名無し三等兵
2018/10/06(土) 07:49:26.57ID:bsJJDAUc Lockheed Martin makes sales pitch for F-16s, Black Hawks in PHL
https://www.bworldonline.com/lockheed-martin-makes-sales-pitch-for-f-16s-black-hawks-in-phl/
ドゥテルテ大統領は9月23日のスピーチにて、F-16購入を勧めるアメリカの提案を断ったと述べた
理由はフィリピンは現在どことも戦争をしていないからだ、との事
大統領によれば、「我々が必要とするのは対ゲリラ戦のためのプロペラ機だけだ、我々の敵はNPA、ISIS、アブサヤフだけだ」との事
https://www.bworldonline.com/lockheed-martin-makes-sales-pitch-for-f-16s-black-hawks-in-phl/
ドゥテルテ大統領は9月23日のスピーチにて、F-16購入を勧めるアメリカの提案を断ったと述べた
理由はフィリピンは現在どことも戦争をしていないからだ、との事
大統領によれば、「我々が必要とするのは対ゲリラ戦のためのプロペラ機だけだ、我々の敵はNPA、ISIS、アブサヤフだけだ」との事
13名無し三等兵
2018/10/06(土) 07:52:09.86ID:cRixzmZn じゃあなんでFA-50買ったのかフィリピン
14名無し三等兵
2018/10/06(土) 07:56:14.52ID:DMwzgud7 スーパーツカノとか?
アメリカもアフガンとかの対テロ組織用にCOIN機導入検討してるようだっけ
アメリカもアフガンとかの対テロ組織用にCOIN機導入検討してるようだっけ
15名無し三等兵
2018/10/06(土) 09:17:18.92ID:0Sab6Esk >COIN機
アメはA-10使えばいいんでない?
アメはA-10使えばいいんでない?
16名無し三等兵
2018/10/06(土) 09:27:37.63ID:a3OmrIOE >>13
前任者の判断でしょそれは。
前任者の判断でしょそれは。
17名無し三等兵
2018/10/06(土) 09:32:04.76ID:a95PRbO9 A-10をCOIN機に更新したいらしい
18名無し三等兵
2018/10/06(土) 09:33:49.34ID:a95PRbO9 リーパーでいいんじゃねとも思うが全く危険はなく間近で視認した上で攻撃したいとか?
19名無し三等兵
2018/10/06(土) 09:36:34.24ID:cRixzmZn A-10後継としてF-35A入れるしトランプ軍拡下では別枠だろ
22名無し三等兵
2018/10/07(日) 08:53:04.79ID:W/AOcOt5 >>13>>21
FA-50PH導入前任者の時やな
さらにその時に決定した航空戦力増強計画のフライトプラン2020(現在はフライトプラン2028に更新)では、マルチロールファイター×12機や本土防空用早期警戒レーダー整備とかが盛り込まれてた
最近の報道では、空軍「は」マルチロールファイター×12機の調達を最優先、その上でさらに追加でFA-50PHの追加購入もしたいと話してるっぽい
FA-50PH導入前任者の時やな
さらにその時に決定した航空戦力増強計画のフライトプラン2020(現在はフライトプラン2028に更新)では、マルチロールファイター×12機や本土防空用早期警戒レーダー整備とかが盛り込まれてた
最近の報道では、空軍「は」マルチロールファイター×12機の調達を最優先、その上でさらに追加でFA-50PHの追加購入もしたいと話してるっぽい
23名無し三等兵
2018/10/07(日) 10:22:33.47ID:BPzQtGGH 途上国の場合コストや性能だけじゃなくどっちからいくらもらったかでどれが採用されるかが決まりそうだな
24名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:42:59.06ID:iOj8puTv 対ゲリラならsu-25オススメ
25名無し三等兵
2018/10/07(日) 13:54:12.81ID:2zT8Aagp AC-130は携SAMをアウトレンジ出来るのかな
28名無し三等兵
2018/10/07(日) 18:14:33.56ID:48GiKPb0 AC-130は高空からアウトレンジ攻撃で誘導爆弾やミサイル使うならともかくガンシップとして火砲による攻撃だと携帯ミサイルで狙われる高度まで近づかないと当たらないんじゃない?
29名無し三等兵
2018/10/07(日) 18:14:54.02ID:fAmZd/ep よし皆クフィールに乗れば良いんや!(エリパチ感
30名無し三等兵
2018/10/08(月) 01:04:21.83ID:/FmXumFB > 火砲による攻撃だと携帯ミサイルで狙われる高度まで近づかないと当たらない
やっぱそうだよな
銃砲の必中距離は普通千m以下だから高度三千mまで有効な携帯SAMだと百発百中に近い
やっぱそうだよな
銃砲の必中距離は普通千m以下だから高度三千mまで有効な携帯SAMだと百発百中に近い
31名無し三等兵
2018/10/08(月) 05:57:34.10ID:2I9Q0Ma3 ガンシップが誘導爆弾とミサイルしか使わないなら意味ない気がする…
32名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:38:46.91ID:rMnXA0GT 榴弾砲だから直撃しなくても生身の歩兵なら処理出来るだろう
33名無し三等兵
2018/10/08(月) 10:51:44.93ID:KywtA5TJ >>30
今のAC-130が積んでる火砲は大口径機関砲や榴弾砲で、そんな必中を期して撃つもんじゃないぞガンシップって
今のAC-130が積んでる火砲は大口径機関砲や榴弾砲で、そんな必中を期して撃つもんじゃないぞガンシップって
34名無し三等兵
2018/10/17(水) 14:34:57.12ID:7Vcg0lLS Philippine Defense Secretary: Manila most likely to buy JAS-39
http://alert5.com/2018/10/17/philippine-defense-secretary-manila-most-likely-to-buy-jas-39/
フィリピン国防大臣デルフィン・ロレンザーナ氏は、最も購入する可能性が高いのはサーブ・グリペンであると語った
価格が安く整備コストが低いのが理由だという
http://alert5.com/2018/10/17/philippine-defense-secretary-manila-most-likely-to-buy-jas-39/
フィリピン国防大臣デルフィン・ロレンザーナ氏は、最も購入する可能性が高いのはサーブ・グリペンであると語った
価格が安く整備コストが低いのが理由だという
35名無し三等兵
2018/10/19(金) 05:20:22.52ID:jHxNgoci ドゥテルテ大統領と軍がここ数週間全く真逆のこといい続けてるぞフィリピンF-X
36名無し三等兵
2018/10/19(金) 05:25:41.72ID:P0AcGlvA なんというかどこから金もらっているのかわかりやすい構図では?
国防大臣のいっていることにきちんと一理あるだけマシだと思うけどね。
国防大臣のいっていることにきちんと一理あるだけマシだと思うけどね。
37名無し三等兵
2018/10/19(金) 06:12:59.94ID:jHxNgoci 個人的には軍頑張れって感じではある
グリペンorF-16とFA-50PHが一定数いれば戦力の空白地帯には少なくともならんわけだし
グリペンの場合はRBS-15も一緒に購入してくれ
グリペンorF-16とFA-50PHが一定数いれば戦力の空白地帯には少なくともならんわけだし
グリペンの場合はRBS-15も一緒に購入してくれ
38名無し三等兵
2018/10/21(日) 12:28:03.85ID:EV6oeykS フィリピンはグリペン?
過去にクフィルとか欲しがってたりイタリア産のフリゲートにこだわったりセンスが光るな
過去にクフィルとか欲しがってたりイタリア産のフリゲートにこだわったりセンスが光るな
39名無し三等兵
2018/10/22(月) 21:10:39.23ID:k2hFpd6C ベルギーがF-35を選定した模様
Belgium seen picking Lockheed F-35 over Eurofighter
October 20, 2018 Company News Reuters
ttp://www.reuters.com/article/belgium-fighter/belgium-seen-picking-lockheed-f-35-over-eurofighter-idUSL2N1WV11Y
Belgium seen picking Lockheed F-35 over Eurofighter
October 20, 2018 Company News Reuters
ttp://www.reuters.com/article/belgium-fighter/belgium-seen-picking-lockheed-f-35-over-eurofighter-idUSL2N1WV11Y
40名無し三等兵
2018/10/22(月) 21:33:52.56ID:k2hFpd6C ブルガリアの提案要求に答えたのはイタリア、スウェーデン、アメリカの3国
機種はそれぞれタイフーン(これのみ中古)、グリペン(C/D?)、F/A-18E/F、
F-16V
フランス、ドイツ、イスラエル、ポルトガルは提案要求に応じなかった
(中古F-16、タイフーン、ラファール)
Bulgaria receives MiG replacement offers
02 October 2018 - IHS Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/83499/bulgaria-receives-mig-replacement-offers
機種はそれぞれタイフーン(これのみ中古)、グリペン(C/D?)、F/A-18E/F、
F-16V
フランス、ドイツ、イスラエル、ポルトガルは提案要求に応じなかった
(中古F-16、タイフーン、ラファール)
Bulgaria receives MiG replacement offers
02 October 2018 - IHS Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/83499/bulgaria-receives-mig-replacement-offers
42名無し三等兵
2018/10/23(火) 00:30:32.80ID:yNZV+J5P 中古じゃないならグリペンはE/Fになるんじゃね
C/Dの新造ってまだできる?
C/Dの新造ってまだできる?
43名無し三等兵
2018/10/23(火) 04:15:34.17ID:YVBV7XIG F-16はアメリカだけじゃなくインドでも生産するんじゃないっけ
インド製は国内向けのみだろうけど
インド製は国内向けのみだろうけど
44名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:46:30.04ID:7Lhz5uvY ダッソー、2035〜40年ごろの実用化を目指すラファールとタイフーンの後継戦闘機
New Generation Fighter (NGF) のモデルをユーロネヴァルに出展
https://defence-blog.com/news/france-unveils-model-of-the-new-generation-fighter.html
New Generation Fighter (NGF) のモデルをユーロネヴァルに出展
https://defence-blog.com/news/france-unveils-model-of-the-new-generation-fighter.html
45名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:31:53.50ID:JT1ExOuJ 画像はイメージです。実際の機体とは異なる場合があります。
Dassault NGF @Euronaval 2018
ttp://i.imgur.com/6LWPQN8.jpg
ttp://i.imgur.com/c64HzWI.jpg
ttp://i.imgur.com/NleyiKi.jpg
ttp://i.imgur.com/HxsJJsa.jpg
ttp://i.imgur.com/AfqkXWe.jpg
Dassault NGF @Euronaval 2018
ttp://i.imgur.com/6LWPQN8.jpg
ttp://i.imgur.com/c64HzWI.jpg
ttp://i.imgur.com/NleyiKi.jpg
ttp://i.imgur.com/HxsJJsa.jpg
ttp://i.imgur.com/AfqkXWe.jpg
46名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:35:11.74ID:ELCyyuHf47名無し三等兵
2018/10/24(水) 06:36:28.82ID:0BEqJUOy なんかオスカー像みたい
49名無し三等兵
2018/10/26(金) 13:08:08.74ID:2aAxMkS7 ベルギー、F35戦闘機を導入へ 欧州の自律的防衛体制構築に打撃との批判も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3194776?cx_part=top_category&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3194776?cx_part=top_category&cx_position=1
50名無し三等兵
2018/11/06(火) 06:01:19.64ID:l5jHQTIp カナダ軍CF-18後継、2019年5月に入札
Canada to accept bids for new fighter jet in May ? here are the potential competitors
https://www.defensenews.com/global/the-americas/2018/10/30/canada-to-accept-bids-for-new-fighter-jet-in-may-here-are-the-potential-competitors/
88機を調達し、2025より運用開始の計画
候補はF-35、タイフーン、ラファール、グリペン、F/A-18E/F
経緯としては
カナダはF-35開発国であり、2010年に一度はF-35導入決定も、価格見積がF-35ありきだと批判が噴出
2015年総選挙で反F-35を唱える政権が誕生しキャンセル
中継ぎにF/A-18E/Fの導入を検討も、ボーイングがボンバルを旅客機販売で不当競争のダンピングをしてると訴え
ボンバルに219%の制裁関税を課すとかいう話になりカナダが大反発しスパホ導入もキャンセル
なお米国債貿易委員会はボーイングの訴えを除けボンバル勝訴、制裁関税も却下
カナダF-X、最終的に完全白紙化して仕切りなおしとなる ←今
Canada to accept bids for new fighter jet in May ? here are the potential competitors
https://www.defensenews.com/global/the-americas/2018/10/30/canada-to-accept-bids-for-new-fighter-jet-in-may-here-are-the-potential-competitors/
88機を調達し、2025より運用開始の計画
候補はF-35、タイフーン、ラファール、グリペン、F/A-18E/F
経緯としては
カナダはF-35開発国であり、2010年に一度はF-35導入決定も、価格見積がF-35ありきだと批判が噴出
2015年総選挙で反F-35を唱える政権が誕生しキャンセル
中継ぎにF/A-18E/Fの導入を検討も、ボーイングがボンバルを旅客機販売で不当競争のダンピングをしてると訴え
ボンバルに219%の制裁関税を課すとかいう話になりカナダが大反発しスパホ導入もキャンセル
なお米国債貿易委員会はボーイングの訴えを除けボンバル勝訴、制裁関税も却下
カナダF-X、最終的に完全白紙化して仕切りなおしとなる ←今
51名無し三等兵
2018/11/06(火) 11:11:24.41ID:UrVoK/9V 普通にF-35でよくね?
53名無し三等兵
2018/11/06(火) 11:57:02.96ID:FrX7h2q1 カナダは防空に力入れる必要ある訳でなし もうインド生産のF-16でいいんじゃね?・・・多分安いだろ
54名無し三等兵
2018/11/06(火) 12:13:52.28ID:UrVoK/9V F-15がだめな理由はボーイング製だからだしな
55名無し三等兵
2018/11/06(火) 12:51:42.45ID:y/bbvEiO 米加でトラブってるから欧機もあるかも
タイフーン買っちゃいなよ
タイフーン買っちゃいなよ
56名無し三等兵
2018/11/06(火) 13:04:27.93ID:y/bbvEiO >>53
インド製F-16が安いなんて妄想だと思うが
人件費が1/30のインドなら半額程度でできるとでも思ってる?
高額なライセンス料も掛かるしインド国内向けならともかく輸出は許さないんじゃないかな?
日本でもさんざんライセンス生産したけど輸入より安かったなんてことはないし輸出が認められたこともない
インド製F-16が安いなんて妄想だと思うが
人件費が1/30のインドなら半額程度でできるとでも思ってる?
高額なライセンス料も掛かるしインド国内向けならともかく輸出は許さないんじゃないかな?
日本でもさんざんライセンス生産したけど輸入より安かったなんてことはないし輸出が認められたこともない
57名無し三等兵
2018/11/06(火) 13:08:55.64ID:y/bbvEiO 中国はミグ21とかを輸出してたりするがこの辺はどうなってるんだろう
ライセンス料をきちんと払い許可を得て売ってるのか?
ライセンス料をきちんと払い許可を得て売ってるのか?
58名無し三等兵
2018/11/06(火) 13:10:41.26ID:FrX7h2q1 >>56
>インド製のF−16が誕生する−。米国は空軍の主力戦闘機のF−16をインドが生産することを許可、さらにインドが生産した機体を第三国へ輸出することも認めた。
>インド製のF−16が誕生する−。米国は空軍の主力戦闘機のF−16をインドが生産することを許可、さらにインドが生産した機体を第三国へ輸出することも認めた。
59名無し三等兵
2018/11/06(火) 13:17:23.32ID:L9TWCkEM 何も読んでないのは分かった
60名無し三等兵
2018/11/06(火) 14:19:25.16ID:Epi8KAqs ちんちん
ちんちんポテト
チンポジウム
ちんちんポテト
チンポジウム
61名無し三等兵
2018/11/06(火) 14:50:21.59ID:RCT66I46 LMがアメリカにあるF-16の生産ラインをF-35に転換するので
浮いたF-16の生産をどこでやるかって話
浮いたF-16の生産をどこでやるかって話
62名無し三等兵
2018/11/06(火) 14:51:30.02ID:RCT66I46 既にLMにとってはF-16はそこまで重要な商品じゃなくなってるので
アメリカの国益に見合う第三国に生産移転するって話でインドが最有力
アメリカの国益に見合う第三国に生産移転するって話でインドが最有力
63名無し三等兵
2018/11/06(火) 15:37:44.96ID:z1A2W6sV アメリカ国内でもF-16の生産設備は引っ越しておりT-50AがT-Xで勝ったら
その生産に転換する予定だったがボーイングが取ってしまったので
今後も移転したばかりのサウスカロライナの工場で生産が続くだろう
その生産に転換する予定だったがボーイングが取ってしまったので
今後も移転したばかりのサウスカロライナの工場で生産が続くだろう
64名無し三等兵
2018/11/06(火) 17:30:58.64ID:14TJfPcW カナダのF-Xは選定でまた一悶着起きた挙句に
世界中のレガホをかき集める事になりそうだなw
世界中のレガホをかき集める事になりそうだなw
65名無し三等兵
2018/11/06(火) 20:16:08.07ID:zJ9essDP F16を買った筈が何故かテジャスを納品されるという悪夢
67名無し三等兵
2018/11/07(水) 00:08:02.19ID:r5G2zLnJ 納品は60年後です
68名無し三等兵
2018/11/07(水) 18:09:04.42ID:q65cgur569名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:15:39.18ID:TXgXbLFc 仏大統領、欧州による米製兵器の購入増には反対
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3197182
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3197182
70名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:27:24.14ID:XyjyC5Ya トルコによるとアルタイは韓国との共同開発ではなく、アルタイ計画のアドバイザーだったらしい。TFXもBAEはアドバイザーらしい。
機体はF-16のライセンス生産とヨーロッパ向けF-35の胴体生産の技術と長年の独自の研究開発で獲得した技術で作られる。
レーダーはトルコのアセルサンが開発する最新の窒化ガリウムAESAレーダー。エンジンは出力120kNのEJ230のライセンス生産。
機体はF-16のライセンス生産とヨーロッパ向けF-35の胴体生産の技術と長年の独自の研究開発で獲得した技術で作られる。
レーダーはトルコのアセルサンが開発する最新の窒化ガリウムAESAレーダー。エンジンは出力120kNのEJ230のライセンス生産。
71名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:38:23.88ID:XyjyC5Ya TF-Xの概念設計作業は2013年9月に終了。ウェポンベイが装備される。
72名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:45:40.90ID:2ogQvjSz おまえはどこと戦っている
73名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:50:06.44ID:XyjyC5Ya アルタイに関してはソースによっては技術アドバイザーだったり、技術を提供されたって書いてある。トルコ側のアドバイザーの定義にもよる。
BAEもどうなのかはわからん。
BAEもどうなのかはわからん。
74名無し三等兵
2018/11/12(月) 22:30:27.42ID:spLZUlN4 アルタイもよく解らないよね…アルタイ…アルタイ…なぜか棒ラーメンが食べたくなった
76名無し三等兵
2018/11/13(火) 01:18:52.71ID:OxLfDh2d まあ移民で自爆wされたがドイツw
それと支那制裁も結構だが
米の武器が売れなくなるからなあ
元から売って無いかw
それと支那制裁も結構だが
米の武器が売れなくなるからなあ
元から売って無いかw
77名無し三等兵
2018/11/13(火) 01:26:05.31ID:xHo4ieia >>75
マクロン氏は先月、ベルギーが欧州製の戦闘機でなく
米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed
Martin)のステルス戦闘機「F35」の調達を決めたことを、
「欧州の利益に反する」として批判していた。
マクロン氏は先月、ベルギーが欧州製の戦闘機でなく
米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed
Martin)のステルス戦闘機「F35」の調達を決めたことを、
「欧州の利益に反する」として批判していた。
78名無し三等兵
2018/11/13(火) 04:33:31.68ID:ntZ49JnC 反米は構わんが今時先進国に非ステルス機を売りつけようとするマカロンのほうが無茶と思うが
79名無し三等兵
2018/11/13(火) 05:00:27.93ID:4yJYNXXC 欧州の仮想敵国のロシアがsu-57を量産体制に入っている時期に、
欧州軍を設立してnatoでアメリカと距離をとりますといっても、
じゃあ主力戦闘機は?ってなるとイカだからなあ
>>44の記事のダッソーのフランスの次期fxですら2035〜40年頃ってあるのに、
ドイツとフランスは何を考えてるんだろうか?
政治的な理由も込みで、イギリスは参加しないでf35みたいにアメリカと手を組むだろうし、
ここまで強気な発言するとか訳が解らない
欧州軍を設立してnatoでアメリカと距離をとりますといっても、
じゃあ主力戦闘機は?ってなるとイカだからなあ
>>44の記事のダッソーのフランスの次期fxですら2035〜40年頃ってあるのに、
ドイツとフランスは何を考えてるんだろうか?
政治的な理由も込みで、イギリスは参加しないでf35みたいにアメリカと手を組むだろうし、
ここまで強気な発言するとか訳が解らない
80名無し三等兵
2018/11/13(火) 05:58:41.56ID:ntZ49JnC 核を持ってる強みじゃね?
戦闘機なんか型落ちでもSLBMで瞬殺できるから敵国からの攻撃は防ぎ欧州の平和は欧州自身で守り抜くと
冷戦時代のSACの乗りか
経済はEUで一体化してるわけで軍事面の事情でアメリカの顔色伺うなよってことで
しかし仏独共同でもいいからとっととステルス戦闘機開発しろよ
大国ならラファールなんて買うならF-35にするしF-35が買えない小国ならF-16かグリペンで我慢するわな
戦闘機なんか型落ちでもSLBMで瞬殺できるから敵国からの攻撃は防ぎ欧州の平和は欧州自身で守り抜くと
冷戦時代のSACの乗りか
経済はEUで一体化してるわけで軍事面の事情でアメリカの顔色伺うなよってことで
しかし仏独共同でもいいからとっととステルス戦闘機開発しろよ
大国ならラファールなんて買うならF-35にするしF-35が買えない小国ならF-16かグリペンで我慢するわな
81名無し三等兵
2018/11/13(火) 07:43:16.58ID:2n27pPBo ラファールと同価格帯だとF-35かうでFAになるな
82名無し三等兵
2018/11/13(火) 10:23:40.00ID:jpZs4E5G 初期のF-16大カスタマーにして今も使い続けてるベルギーに今更欧州の利益だなんだ言っても、
ベルギーからしたら知らんがなだろうな
>F-35が買えない小国ならF-16かグリペンで我慢するわな
なんだかんだでどっちも小型機だから、
航続距離だとか一度に積める兵装数は巧みの設計しようが限度があるのでF-35と非ステルスの小型機だけで全部決まるほどシンプルな話じゃないぞ
ベルギーからしたら知らんがなだろうな
>F-35が買えない小国ならF-16かグリペンで我慢するわな
なんだかんだでどっちも小型機だから、
航続距離だとか一度に積める兵装数は巧みの設計しようが限度があるのでF-35と非ステルスの小型機だけで全部決まるほどシンプルな話じゃないぞ
83名無し三等兵
2018/11/13(火) 22:13:56.98ID:nR7m8EUi >>77
言葉足らずですまん
その記事以外にも一杯仏独の共同企画の話とか欧州他国の兵器購入記事が色々出てるんだけど
どれも「ドイツがー」って小言が入ってて面白い、と言う話
独は軍事費削り過ぎて現状ボロボロな上に立て直し計画も十数年観てて悠長
共同企画も金出したがらないし、議会が不安定だし、独左派はもっと軍事費削れと騒いでるし
輸出の認証がきついし、独トルネの後釜をF-35にとか・・・ets
まぁ仏側記事だけじゃ無く独兵器産業側の記事も独政府にかなりイラついてる感じの記事が出てるけど
言葉足らずですまん
その記事以外にも一杯仏独の共同企画の話とか欧州他国の兵器購入記事が色々出てるんだけど
どれも「ドイツがー」って小言が入ってて面白い、と言う話
独は軍事費削り過ぎて現状ボロボロな上に立て直し計画も十数年観てて悠長
共同企画も金出したがらないし、議会が不安定だし、独左派はもっと軍事費削れと騒いでるし
輸出の認証がきついし、独トルネの後釜をF-35にとか・・・ets
まぁ仏側記事だけじゃ無く独兵器産業側の記事も独政府にかなりイラついてる感じの記事が出てるけど
84名無し三等兵
2018/11/18(日) 19:32:08.94ID:kt0YimI3 ステルス軽戦闘機作ったら結構売れそうな気がする
ウエポンベイや航続距離や何より価格は控え目にし必要時は外吊りでマシマシみたいな
ウエポンベイや航続距離や何より価格は控え目にし必要時は外吊りでマシマシみたいな
85名無し三等兵
2018/11/18(日) 19:36:36.97ID:kt0YimI3 貧乏国はグリペンで我慢しろじゃなく貧乏国でも買えそうなステルス戦闘機のノリで…
案外中国あたりがその路線手掛けそうな気もするが
案外中国あたりがその路線手掛けそうな気もするが
87名無し三等兵
2018/11/18(日) 20:07:57.63ID:8TEUb5RM それってF35じゃ
むしろ割りきってF15を安価にした方がいいような
むしろ割りきってF15を安価にした方がいいような
88名無し三等兵
2018/11/18(日) 20:46:22.41ID:19HUTyLt 中途半端なステルスってどうなの?費用隊効果あるのかな
89名無し三等兵
2018/11/18(日) 20:53:45.19ID:eUhXIWeA 政治的に中露からは買い難く アメリカからはF-35を売って貰えない国・・・西側イスラム系の限られた市場しか無さそうだ
90名無し三等兵
2018/11/18(日) 20:56:24.78ID:LsT5uozU ラファールタイフーンライノにF-2ごときでも
RCSに配慮した設計でステルス機と言えばステルス機なんだよな
RCSに配慮した設計でステルス機と言えばステルス機なんだよな
91名無し三等兵
2018/11/18(日) 22:11:22.27ID:kt0YimI3 最低限でもウエポンベイはいるんじゃないかな?
KFXだと半埋め込みのようなんでちょっとステルス的に大丈夫かなあという気がする
F-35は単発だが小型ともそして何より安価とはいえないんで…
KFXだと半埋め込みのようなんでちょっとステルス的に大丈夫かなあという気がする
F-35は単発だが小型ともそして何より安価とはいえないんで…
92名無し三等兵
2018/11/18(日) 22:17:05.21ID:eUhXIWeA まともにウエポンベイ付けるなら F135クラスの単発かEJ200・F414クラスの双発が必要・・・ぶっちゃけ中露でもない限りF-35より安くはならんよ
93名無し三等兵
2018/11/18(日) 22:21:16.53ID:kt0YimI3 もちろんF-35と同等のウエポンベイ付ければF-35サイズになるわな
例えばF-35Bと同等の薄いウエポンベイにすれば機体も小型化できるかなあと
例えばF-35Bと同等の薄いウエポンベイにすれば機体も小型化できるかなあと
94名無し三等兵
2018/11/18(日) 22:28:40.90ID:eUhXIWeA EJ200・F414クラス単発で賄えない限り 少々小型化したところで安く出来る道理が無い
無論、EJ200・F414クラス単発でも 運動性・搭載量・航続距離・・・全ての能力をギリギリまで落とせばステルス機として飛ばせるかもしれんが
ソレを3機買うよりF-35を2機買う方がマシだろうな
無論、EJ200・F414クラス単発でも 運動性・搭載量・航続距離・・・全ての能力をギリギリまで落とせばステルス機として飛ばせるかもしれんが
ソレを3機買うよりF-35を2機買う方がマシだろうな
95名無し三等兵
2018/11/19(月) 03:59:00.49ID:aXZy4r0P F100/110とちょい緩めたとして単発で可能な範囲と考えると日米英仏あたりの技術力がいらんか?>まともなステルス戦闘機
96名無し三等兵
2018/11/19(月) 09:46:00.67ID:jdUfWOjA 今こそMAKOの復活を
97名無し三等兵
2018/11/19(月) 11:44:41.04ID:JIFrEX1v 航続距離に関してはその辺いらないと割り切った大陸国向けでいいなら、
4.5世代機クラスのエンジンでも他要素はあまり落とさず作れるんじゃね
4.5世代機クラスのエンジンでも他要素はあまり落とさず作れるんじゃね
98名無し三等兵
2018/11/19(月) 11:52:32.70ID:Ssw6OyMW 船と一緒で機体規模と価格が比例しないんじゃないかな?
F-35のアヴィオニクスを載せたグリペンサイズ戦闘機を作っても安くなる気がしない。
F-35のアヴィオニクスを載せたグリペンサイズ戦闘機を作っても安くなる気がしない。
99名無し三等兵
2018/11/19(月) 12:31:41.83ID:gK90H2pX ハイローミックスの頃と違って機体やエンジンと価格が比例せずアビオの比率が上がってるから小型化しただけじゃ圧縮できる部分はしれてるだろうね
ステルス軽戦闘機作るならアビオもグリペンクラスになるんじゃね?
ステルス軽戦闘機作るならアビオもグリペンクラスになるんじゃね?
100名無し三等兵
2018/11/19(月) 19:57:01.63ID:7oJ4X6OH wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2018/12/14(金) 20:53:55.18ID:ciZ7CU1v 戦闘機F16の改修、第1陣4機が来年3月に引き渡しへ/台湾
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201812140004.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201812140004.aspx
102名無し三等兵
2018/12/14(金) 22:28:02.77ID:hu9Svtk4 韓国のF-16は?
103名無し三等兵
2018/12/15(土) 01:16:02.82ID:bf6LAu9z >>102
あまり続報ないね
https://www.flightglobal.com/news/articles/lockheed-awarded-12-billion-for-korean-f-16-upgra-431685/
2016/11 に10年間もめ続けたアップグレードが、再度LMとの契約で決着(ちゃんと契約した)、134機を1.2B US$=1300億円と凄いようで、1機10億円、大丈夫なのか?
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3369953
台湾ソース(2018/2)ですが、F-16Vアップグレードの設計費だけで4000億円を米台で分担した、F-16Vアップグレードがどこかの国で実施される度に、これが台湾にも収入ゲットになるのだそうです。
あまり続報ないね
https://www.flightglobal.com/news/articles/lockheed-awarded-12-billion-for-korean-f-16-upgra-431685/
2016/11 に10年間もめ続けたアップグレードが、再度LMとの契約で決着(ちゃんと契約した)、134機を1.2B US$=1300億円と凄いようで、1機10億円、大丈夫なのか?
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3369953
台湾ソース(2018/2)ですが、F-16Vアップグレードの設計費だけで4000億円を米台で分担した、F-16Vアップグレードがどこかの国で実施される度に、これが台湾にも収入ゲットになるのだそうです。
104名無し三等兵
2018/12/15(土) 06:18:26.75ID:ZZCfzIy3 4000億もあったらF-2の双発型を開発出来るのに
105名無し三等兵
2018/12/15(土) 16:41:47.81ID:1E+DuV1i レーダー換装するのに1機10億はないよ
30億はするんじゃない?
30億はするんじゃない?
107名無し三等兵
2018/12/15(土) 17:32:43.13ID:BRO65+yi それ工賃のみ
108名無し三等兵
2018/12/15(土) 17:39:35.58ID:ajCsEzPG 1300億円はデポジットのみ
109名無し三等兵
2018/12/15(土) 18:02:33.53ID:XW1Jho3H U.S. Department of Defense
Release No: CR-222-16 Contracts for Nov. 18, 2016
Contracts Air Force
Lockheed Martin Aeronautics Co., Fort Worth, Texas, has been awarded
a $1,204,200,000 fixed-price-incentive-fee contract to upgrade F-16 air-
craft for the Republic of Korea. Work will be performed at Fort Worth,
Texas, and is expected to be complete by Nov. 15, 2025. This contract is
100 percent foreign military sales to the Republic of Korea. This award is
the result of a sole-source acquisition. Air Force Life Cycle Management
Center, Wright-Patterson Air Force Base, Ohio, is the contracting activity
(FA8615-l 7-C-6045).
Release No: CR-222-16 Contracts for Nov. 18, 2016
Contracts Air Force
Lockheed Martin Aeronautics Co., Fort Worth, Texas, has been awarded
a $1,204,200,000 fixed-price-incentive-fee contract to upgrade F-16 air-
craft for the Republic of Korea. Work will be performed at Fort Worth,
Texas, and is expected to be complete by Nov. 15, 2025. This contract is
100 percent foreign military sales to the Republic of Korea. This award is
the result of a sole-source acquisition. Air Force Life Cycle Management
Center, Wright-Patterson Air Force Base, Ohio, is the contracting activity
(FA8615-l 7-C-6045).
110名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:03:43.77ID:W/atPMUV ブルガリア国防省、F16調達に向け対米直接交渉を政府に要請
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3203730?cx_part=top_category&cx_position=5
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3203730?cx_part=top_category&cx_position=5
111名無し三等兵
2018/12/23(日) 02:59:04.30ID:hCtNA/eB >>110
黒海を挟んでロシアに面しているから必要とはいえ、ブルガリアの経済規模でよくf16を購入しようとするなあ
購入できる可能性のある機体の中では性能的にはベストの選択だと思うし、
アメリカも戦略上で安くしてくれるとは思うけど、維持できるのかな
…やっぱヨーグルトと引き換えか?
黒海を挟んでロシアに面しているから必要とはいえ、ブルガリアの経済規模でよくf16を購入しようとするなあ
購入できる可能性のある機体の中では性能的にはベストの選択だと思うし、
アメリカも戦略上で安くしてくれるとは思うけど、維持できるのかな
…やっぱヨーグルトと引き換えか?
112名無し三等兵
2018/12/23(日) 03:12:27.69ID:RbqMR4cL 対ロのミサイルを置く見返りさあw
(これも非常に揉めてるしw プーチン師カンカン!w)
(これも非常に揉めてるしw プーチン師カンカン!w)
113名無し三等兵
2018/12/23(日) 07:03:29.71ID:2PJ2EYOV ブルガリアって日本だとヨーグルトのイメージしか無いけど
共産圏時代は毒ガス噴霧銃や傘に偽装したニードルガンとかエグい暗殺用兵器の総本山ポジだったのよな
現代でもISISに大量の武器密輸してたりと真っ黒国家
共産圏時代は毒ガス噴霧銃や傘に偽装したニードルガンとかエグい暗殺用兵器の総本山ポジだったのよな
現代でもISISに大量の武器密輸してたりと真っ黒国家
114名無し三等兵
2018/12/23(日) 17:27:36.67ID:hCtNA/eB115名無し三等兵
2018/12/23(日) 18:16:13.50ID:a8/WZRJj ユーロファイターの中古を値切って買うのが正解だったろうに
116名無し三等兵
2018/12/23(日) 18:58:14.40ID:Th9sbwOc あれもうF-16買ってなかったっけ、と思って調べたら自分の考えてたのはブルガリアじゃなくてルーマニアだった
117名無し三等兵
2018/12/23(日) 21:51:49.17ID:KwMUpC1f そういう場所にはF-35Bでスウェーデン式運用とか良いんじゃないかと思うが、
F-16ごときで予算が足りないとか言ってるようじゃ夢物語だな
F-16ごときで予算が足りないとか言ってるようじゃ夢物語だな
118名無し三等兵
2018/12/23(日) 22:14:38.66ID:ppDPsr+T119名無し三等兵
2018/12/23(日) 22:28:27.50ID:pLC3643I >>117
まあブルガリアって金がないから仕方ないよね
gdpを調べたら、568億USD (2017年、日本は4.872兆USD)、
軍事費で7.56億USD (2016年、gdp比1.5%)、らしいからかなりカツカツだと思う
f-xの候補だと、F16、F18、グリペン、中古のユーロファイター、乳酸菌、色々と候補はあったと思うけど、個人的にはよく選んだなと思う
まあブルガリアって金がないから仕方ないよね
gdpを調べたら、568億USD (2017年、日本は4.872兆USD)、
軍事費で7.56億USD (2016年、gdp比1.5%)、らしいからかなりカツカツだと思う
f-xの候補だと、F16、F18、グリペン、中古のユーロファイター、乳酸菌、色々と候補はあったと思うけど、個人的にはよく選んだなと思う
121名無し三等兵
2018/12/23(日) 23:20:12.76ID:lbFDiLl9 ボーイングの次期練習機をなんちゃってステルスにして無人機化すればいい
122名無し三等兵
2018/12/24(月) 05:06:43.78ID:frUZA8mv GDPが1/100ってことは日本だと戦闘機を300機持ってるのにブリガリアは3機しか買えないってことだから大変だわな
123名無し三等兵
2018/12/25(火) 02:21:20.82ID:vxJxcQeL >>122
実際は、gdpが低いからと言ってインフラや社会保障に回せる予算も1/100にはならないから、
調達に回せる金額はさらに少ないはずだから、自分もかなり大変じゃないかなあと思う
傑作機で中古もいろいろと出回っているから、高い性能の割に維持がし易いんだろうけど、
それでも予算が爆発四散しそうな負担だよねえ
…ブルガリアは、もうヨーグルトでアメリカの腸内環境と引き換えにf16の金額の譲歩を迫るしか(お目目ぐるぐる
実際は、gdpが低いからと言ってインフラや社会保障に回せる予算も1/100にはならないから、
調達に回せる金額はさらに少ないはずだから、自分もかなり大変じゃないかなあと思う
傑作機で中古もいろいろと出回っているから、高い性能の割に維持がし易いんだろうけど、
それでも予算が爆発四散しそうな負担だよねえ
…ブルガリアは、もうヨーグルトでアメリカの腸内環境と引き換えにf16の金額の譲歩を迫るしか(お目目ぐるぐる
124名無し三等兵
2018/12/25(火) 02:29:56.47ID:OGPJbTfu125名無し三等兵
2018/12/25(火) 02:43:41.53ID:vxJxcQeL >>124
natoの中で言えば、ドイツに任せるという事なんだろうね
中東も火薬庫だけど、ブルガリアなんてトルコの隣でロシアと黒海を挟んで最前線なのに、
ドイツは軍備にそこまで金をかけないし、アメリカも放置気味とか、ブルガリアは泣いていいと思う
せめてイスラエルへの援助の1/20くらいでもあれば全然違うと思うけど無理なんだろうなあ
natoの中で言えば、ドイツに任せるという事なんだろうね
中東も火薬庫だけど、ブルガリアなんてトルコの隣でロシアと黒海を挟んで最前線なのに、
ドイツは軍備にそこまで金をかけないし、アメリカも放置気味とか、ブルガリアは泣いていいと思う
せめてイスラエルへの援助の1/20くらいでもあれば全然違うと思うけど無理なんだろうなあ
126名無し三等兵
2018/12/25(火) 05:45:58.56ID:mC27sZE7 極東にF-15を100機下取りに出そうとしてる国があるようです
でも双発で整備費用も燃費も悪そうだからF-16のほうがいいのかな?
でも双発で整備費用も燃費も悪そうだからF-16のほうがいいのかな?
127名無し三等兵
2018/12/25(火) 07:54:22.70ID:h8amJA6b 上に逃げてミサイルを振り切る能力はF-15の方が上のような
128名無し三等兵
2018/12/25(火) 22:11:32.45ID:PtrCoPRt あの辺で戦争やるのはロシアだから
もう中古のF-15(しかもMSIP非対応)では危険極まりないと言うべきだろう
もう中古のF-15(しかもMSIP非対応)では危険極まりないと言うべきだろう
129名無し三等兵
2018/12/31(月) 21:41:31.57ID:7U4UGCb5 今年もそろそろ終わりか
色々な話題で盛り上がったけど、来年もまた宜しく
人生とこのスレによい年でありますように
色々な話題で盛り上がったけど、来年もまた宜しく
人生とこのスレによい年でありますように
130名無し三等兵
2019/01/11(金) 20:30:13.63ID:3g1lC2n/ イスラエルからの中古F16戦闘機調達、米国の承認得られず破談に クロアチア
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
131名無し三等兵
2019/01/11(金) 22:25:31.33ID:CekquDlc >>130
これはしゃーないよね
旧ユーゴで民族浄化とか繰り返した国だから、アメリカにとっては妥当な判断だとは思う
natoには最近?加盟したけど、まだそこまで信用できないだろうし、
主要な防衛ラインは、アドリア海の西のイタリア、北のドイツ、オーストリア、なんだろうね
これはしゃーないよね
旧ユーゴで民族浄化とか繰り返した国だから、アメリカにとっては妥当な判断だとは思う
natoには最近?加盟したけど、まだそこまで信用できないだろうし、
主要な防衛ラインは、アドリア海の西のイタリア、北のドイツ、オーストリア、なんだろうね
132名無し三等兵
2019/01/11(金) 23:32:34.86ID:VWxDXBfA アメリカが入札に参加したのに入札に負けたら承認拒否って事?
それともイスラエルのF-16に何か凄い技術が使われてたのかな?
それともイスラエルのF-16に何か凄い技術が使われてたのかな?
133名無し三等兵
2019/01/12(土) 01:00:54.87ID:ba14UHLJ134名無し三等兵
2019/01/12(土) 04:10:53.86ID:hfldFVFT アメリカ軍の中古だと今後のメンテに関われるがイスラエル軍の中古だとイスラエル製の機器が入ってて今後のメンテに関われないってことかな?
135名無し三等兵
2019/01/12(土) 09:53:26.68ID:qYZRIjUD >>134
>イスラエル製の機器
いや、米のみのはずの電子戦装備が、秘密協定でイスラエルには
技術情報と重要部品とかセットで提供されていたんでは?
NATOの他国も持っていない電子戦装備が流出したら不味い。
イスラエルがS-300が布陣するシリア上空とか自由に飛べるのは、電子戦装備が極秘提供されているからじゃないかな?
>イスラエル製の機器
いや、米のみのはずの電子戦装備が、秘密協定でイスラエルには
技術情報と重要部品とかセットで提供されていたんでは?
NATOの他国も持っていない電子戦装備が流出したら不味い。
イスラエルがS-300が布陣するシリア上空とか自由に飛べるのは、電子戦装備が極秘提供されているからじゃないかな?
136名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:14:57.18ID:rkrZb5Rj >>134
多分、両方の理由ではないかなーと思った
記事だとF16を12機で5億ドル(約540億円)で調達と書いてあって、
そこそこの額だから金銭的な思惑も可能性はあるし、
別の記事だけど、【クロアチア当局によると、米政府はイスラエルがアップグレードした電子装置の撤去を要求〜】、
とあったので、思惑としては両方かな?と思う
このあたり、アメリカから旧ユーゴで信用されてないと思った
多分、両方の理由ではないかなーと思った
記事だとF16を12機で5億ドル(約540億円)で調達と書いてあって、
そこそこの額だから金銭的な思惑も可能性はあるし、
別の記事だけど、【クロアチア当局によると、米政府はイスラエルがアップグレードした電子装置の撤去を要求〜】、
とあったので、思惑としては両方かな?と思う
このあたり、アメリカから旧ユーゴで信用されてないと思った
137名無し三等兵
2019/02/07(木) 08:13:23.08ID:smR7XwnA ダッソー、EADSの次期戦闘機のポンチ絵出てきたけど
まんまテンペストなのはどういうことだろう
まんまテンペストなのはどういうことだろう
138名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:05:24.79ID:EMCj6hum あポンチ絵の人だw
139名無し三等兵
2019/02/12(火) 18:16:47.22ID:61ZY2qY9 フランスとドイツが次世代ステルス戦闘機“FCAS”用エンジン開発で合意
http://otakei.otakuma.net/archives/2019021209.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/EURONAVAL-FCAS01_Dassault-Aviation-V.-Almansa.jpg
2019年2月6日、フランスのジュヌヴィリエで、フランスのジェットエンジンメーカー、
サフランとドイツのジェットエンジンメーカーMTUは、フランスのフローレンス・パルリ
国防大臣とドイツのウルズラ・ゲルトルート・フォン・デア・ライエン国防大臣立ち会い
のもと、次世代ステルス戦闘機である「未来戦闘航空システム(FCAS)」用エンジンを
共同開発することになり、合意文書に調印しました。この新型戦闘機は複数の無人機を
コントロールする能力を持つステルス機で、2040年の就役を目指します。
この開発にはフランスからダッソー・アビアシオン(機体)とサフラン(エンジン)、
ドイツからはエアバス(機体)とMTU(エンジン)が参加して行われます。技術実証機の
主契約はどちらもフランスのダッソーとサフランが指名され、ドイツのエアバスとMTUが
サポートに回る形となりました。
2018年10月に開催された展示会「ユーロナバル」で、ダッソー・アビアシオンはFCASの
コンセプトモデルを展示していました。これを参考にすると、形態は垂直尾翼、水平尾翼を
持たないダブルデルタ翼機。また、エンジンノズル付近の形状を見ると、推力偏向ノズルを
持つエンジンを装備するようです。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/EURONAVAL_FCAS02_Dassault-Aviation-V.-Almansa.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/le-systeme-de-combat-aerien-du-futur.jpg
http://otakei.otakuma.net/archives/2019021209.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/EURONAVAL-FCAS01_Dassault-Aviation-V.-Almansa.jpg
2019年2月6日、フランスのジュヌヴィリエで、フランスのジェットエンジンメーカー、
サフランとドイツのジェットエンジンメーカーMTUは、フランスのフローレンス・パルリ
国防大臣とドイツのウルズラ・ゲルトルート・フォン・デア・ライエン国防大臣立ち会い
のもと、次世代ステルス戦闘機である「未来戦闘航空システム(FCAS)」用エンジンを
共同開発することになり、合意文書に調印しました。この新型戦闘機は複数の無人機を
コントロールする能力を持つステルス機で、2040年の就役を目指します。
この開発にはフランスからダッソー・アビアシオン(機体)とサフラン(エンジン)、
ドイツからはエアバス(機体)とMTU(エンジン)が参加して行われます。技術実証機の
主契約はどちらもフランスのダッソーとサフランが指名され、ドイツのエアバスとMTUが
サポートに回る形となりました。
2018年10月に開催された展示会「ユーロナバル」で、ダッソー・アビアシオンはFCASの
コンセプトモデルを展示していました。これを参考にすると、形態は垂直尾翼、水平尾翼を
持たないダブルデルタ翼機。また、エンジンノズル付近の形状を見ると、推力偏向ノズルを
持つエンジンを装備するようです。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/EURONAVAL_FCAS02_Dassault-Aviation-V.-Almansa.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/le-systeme-de-combat-aerien-du-futur.jpg
140名無し三等兵
2019/02/15(金) 13:19:17.96ID:6w0HZqIp141名無し三等兵
2019/02/15(金) 13:23:09.05ID:6w0HZqIp てかインドは既にMiG−29持ってたな
142名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:52:05.08ID:NNUlts0K 新型機調達がグダグダ過ぎて、つなぎに20年物の未使用MiG-29を
USD20Mで買って、20Mでインド機と同じ仕様に改修してもらうって話
注目すべきは21機もロシアはどこに保管してたんだと言う点か
USD20Mで買って、20Mでインド機と同じ仕様に改修してもらうって話
注目すべきは21機もロシアはどこに保管してたんだと言う点か
144名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:44:06.36ID:Y6V3BK5X 正直MIG-29買った方が良いんじゃあ?>インド
145名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:52:38.48ID:Nydpo/mu ttp://ria.ru/20190213/1550790398.html
147名無し三等兵
2019/02/16(土) 07:49:17.36ID:mtxVSN8T148名無し三等兵
2019/02/16(土) 09:20:35.25ID:2NM7xTjC 80年代に購入したインドのミグ29バージョンBはまだ現役なのか
149名無し三等兵
2019/02/18(月) 13:12:48.03ID:Ml7FK5KT ラファール136機計画も結局は複数種で少数機ずつになるのか…
150名無し三等兵
2019/02/20(水) 08:46:21.77ID:6hTLYiK0 ラファールは何年経っても価格問題が決着しなくて納入されないからキャンセルが近いと思われ
代わりにF-16の国産とミグ29の輸入になる公算が高い
代わりにF-16の国産とミグ29の輸入になる公算が高い
151名無し三等兵
2019/02/20(水) 23:49:32.08ID:F+hJ2hqX 4年近く前に採用決まったカタール向けラファールが先日ようやっと最初の一機引き渡されたところ
インドはラファールに決めた後もgdgdやって最終的にサインしたのが2016年9月と、
まだ3年も経ってないんだからそうそうサクッと引き渡しされんでしょ
インドはラファールに決めた後もgdgdやって最終的にサインしたのが2016年9月と、
まだ3年も経ってないんだからそうそうサクッと引き渡しされんでしょ
152名無し三等兵
2019/02/21(木) 00:19:37.01ID:zq1EDaV1 そしてようやく生産開始辺りの段階に来てテンペスト欲しいとか言い出すんですね
153名無し三等兵
2019/02/21(木) 01:00:08.47ID:SlamKla2 インド空軍って当初は確かSu-30を望んでなかったっけ?
スホイはダメでミグなら良いとかインド政府は何考えてるんだろ
スホイはダメでミグなら良いとかインド政府は何考えてるんだろ
154名無し三等兵
2019/02/21(木) 05:58:43.79ID:Y++1SniO 何も考えない、全てが場当たり的なだけ
155名無し三等兵
2019/02/21(木) 06:36:01.57ID:l8MZx1C9 ボコボコ墜ちそうな数字をよく選んだなw
F-21. For India, from India.
Lockheed Martin 2019/02/19 に公開 01:39
Meet the F-21. Specifically configured for the Indian Air Force,
the F-21 provides unmatched 'Make in India' opportunities and
strengthens India's path to an advanced airpower future.
ttp://www.youtube.com/watch?v=VNIwVxhwLPM
F-21. For India, from India.
Lockheed Martin 2019/02/19 に公開 01:39
Meet the F-21. Specifically configured for the Indian Air Force,
the F-21 provides unmatched 'Make in India' opportunities and
strengthens India's path to an advanced airpower future.
ttp://www.youtube.com/watch?v=VNIwVxhwLPM
156名無し三等兵
2019/02/21(木) 09:50:53.08ID:YmNSh5sH157名無し三等兵
2019/02/21(木) 10:54:36.97ID:G3Z3yCk4 ◆倉庫に眠っている80年代の戦闘機を“復活”?
ラファールの契約が紛糾するなか、インド空軍の戦闘機戦力の増強は待ったなしの状況だ。
インドが、直接のライバルである中国とパキスタンの脅威に対抗するには、最低42の戦闘機部隊(各16-18機編成)が必要だとされているが、現実には31部隊しかない。
予定通り今年9月から36機のラファールが順次配備されるとしても、当面の不足は到底補えない。
さらには、旧式の旧ソ連製MiG-21とMiG-27が2024年までに退役する予定で、戦闘機の数量不足は深刻だ。
そこで、インド空軍は、1980年代後半から未組立のまま倉庫に眠っている21機のロシア製MiG-29を正式配備する方針だと、
インド紙タイムズ・オブ・インディアが報じている。これらは、ロシアとの再契約を経て、
現行の最新型にアップグレードして組み立て・配備される可能性が高い。
ちなみに、インド空軍は、既に62機のMiG-29を保有しているが、このうちの半数が2008年のロシアとの契約により、アップグレードされている。
アップグレード版のMiG-29は、オリジナルの防空戦闘機に対地攻撃能力などを加えた多目的戦闘機で、耐用年数も25年から40年に引き上げられているという。
ラファールの契約が紛糾するなか、インド空軍の戦闘機戦力の増強は待ったなしの状況だ。
インドが、直接のライバルである中国とパキスタンの脅威に対抗するには、最低42の戦闘機部隊(各16-18機編成)が必要だとされているが、現実には31部隊しかない。
予定通り今年9月から36機のラファールが順次配備されるとしても、当面の不足は到底補えない。
さらには、旧式の旧ソ連製MiG-21とMiG-27が2024年までに退役する予定で、戦闘機の数量不足は深刻だ。
そこで、インド空軍は、1980年代後半から未組立のまま倉庫に眠っている21機のロシア製MiG-29を正式配備する方針だと、
インド紙タイムズ・オブ・インディアが報じている。これらは、ロシアとの再契約を経て、
現行の最新型にアップグレードして組み立て・配備される可能性が高い。
ちなみに、インド空軍は、既に62機のMiG-29を保有しているが、このうちの半数が2008年のロシアとの契約により、アップグレードされている。
アップグレード版のMiG-29は、オリジナルの防空戦闘機に対地攻撃能力などを加えた多目的戦闘機で、耐用年数も25年から40年に引き上げられているという。
158名無し三等兵
2019/02/21(木) 11:42:33.43ID:eKgnO6R4159名無し三等兵
2019/02/21(木) 18:49:43.36ID:itCB3wBU 結局未だにMMRCA揉めてて多用途小型機として何入れるか決まってないし相変わらずクソはテジャスな一方で、どんどんMiG-21は退役していって飛行隊も減り純減していってる
理想はさっさと決めればいいだけなんだけどそれが無理な以上、流石に何かしら機体を入れないとなので
理想はさっさと決めればいいだけなんだけどそれが無理な以上、流石に何かしら機体を入れないとなので
160名無し三等兵
2019/02/21(木) 19:00:29.58ID:8Pdu9PCX もうSu-30MKIは250機あるしそればっかりになっても困るんだろう
Su-30ラファールテジャスぐらいにしてすっきりといかないのがインドらしいが
Su-30ラファールテジャスぐらいにしてすっきりといかないのがインドらしいが
161名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:06:54.79ID:zq1EDaV1 テジャスはX-2みたいな実験機あるいは習作であって
真面目に作戦機として使うつもりはない
…そう扱うのが妥当だろうとは思うがインドだからな
真面目に作戦機として使うつもりはない
…そう扱うのが妥当だろうとは思うがインドだからな
162名無し三等兵
2019/02/21(木) 21:37:51.73ID:G3Z3yCk4 将来的にはMig35採用するのかもね
163名無し三等兵
2019/02/22(金) 15:54:20.51ID:YwP2EIDC インドの航空ショウでMiG-35売り込み インド国内生産も可能とアピール
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022204.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/MiG-35_Formation.jpg
2019年2月20日(現地時間)、インドのバンガロールで開かれている航空ショウ
「エアロインディア2019」で、ロシアの航空機メーカーMiGは最新戦闘機のMiG-35に
ついてプレゼンテーションを行いました。また、インドでの製造も可能だと明らかにし、
現在MiG-29シリーズを運用するインド軍へのアピールも行っています。
MiG-35は、MiG-29シリーズをもとに開発された第4世代++(第5世代に限りなく近い
第4世代機)となる多用途戦闘機。2007年に原型機が初飛行し、その年のエアロインディアで
初めてのデモフライトを行っています。2018年には量産初号機が完成、同年12月からロシア
航空宇宙軍において飛行試験が始まりました。
機体フレームはMiG-29Mを基本にして、胴体内の燃料タンク容量をアップするとともに、
オプションであった空中給油装置を標準装備。より長時間のミッションに対応できるように
なりました。コクピットも3面の多機能ディスプレイが装備され、レーダーもアクティブ
フェイズドアレイ(AESA)式となり、近代化されています。これ以外にも赤外線捜索追尾
システム(IRST)も最新型を装備するほか、これまで以上の対地攻撃力も獲得しました。
実はMiG-35、以前に老朽化したMiG-21の置き換えを図るインドの新型戦闘機調達計画
(MMRCA)に応札し、ダッソー・ラファールに敗れた経緯があります。しかしインドは、
ラファールを選定して調達を開始したものの、メーカーのダッソー・アビアシオンと国内
生産についての交渉が不調に終わり、最終的に調達数が削減されてしまいました。インドの
モディ政権は、現在インドの産業発展のため「メイク・イン・インディア」という政策を
掲げており、ボーイングの攻撃ヘリコプターであるAH-64Eアパッチや、大型輸送ヘリコプター
CH-47の国内製造など、特に航空宇宙産業での技術向上に力を入れています。このため、
できる限りインド国内での航空機製造を行いたいという希望と、ダッソー・アビアシオン側の
思惑にズレが生じていたようです。
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022204.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/MiG-35_Formation.jpg
2019年2月20日(現地時間)、インドのバンガロールで開かれている航空ショウ
「エアロインディア2019」で、ロシアの航空機メーカーMiGは最新戦闘機のMiG-35に
ついてプレゼンテーションを行いました。また、インドでの製造も可能だと明らかにし、
現在MiG-29シリーズを運用するインド軍へのアピールも行っています。
MiG-35は、MiG-29シリーズをもとに開発された第4世代++(第5世代に限りなく近い
第4世代機)となる多用途戦闘機。2007年に原型機が初飛行し、その年のエアロインディアで
初めてのデモフライトを行っています。2018年には量産初号機が完成、同年12月からロシア
航空宇宙軍において飛行試験が始まりました。
機体フレームはMiG-29Mを基本にして、胴体内の燃料タンク容量をアップするとともに、
オプションであった空中給油装置を標準装備。より長時間のミッションに対応できるように
なりました。コクピットも3面の多機能ディスプレイが装備され、レーダーもアクティブ
フェイズドアレイ(AESA)式となり、近代化されています。これ以外にも赤外線捜索追尾
システム(IRST)も最新型を装備するほか、これまで以上の対地攻撃力も獲得しました。
実はMiG-35、以前に老朽化したMiG-21の置き換えを図るインドの新型戦闘機調達計画
(MMRCA)に応札し、ダッソー・ラファールに敗れた経緯があります。しかしインドは、
ラファールを選定して調達を開始したものの、メーカーのダッソー・アビアシオンと国内
生産についての交渉が不調に終わり、最終的に調達数が削減されてしまいました。インドの
モディ政権は、現在インドの産業発展のため「メイク・イン・インディア」という政策を
掲げており、ボーイングの攻撃ヘリコプターであるAH-64Eアパッチや、大型輸送ヘリコプター
CH-47の国内製造など、特に航空宇宙産業での技術向上に力を入れています。このため、
できる限りインド国内での航空機製造を行いたいという希望と、ダッソー・アビアシオン側の
思惑にズレが生じていたようです。
164名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:14:36.47ID:Z+CURGUc ロシア国防省:日本は地震を偽装した核実験を止めよ
https://twitter.com/shantiphula/status/1019206411962576896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shantiphula/status/1019206411962576896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
165名無し三等兵
2019/02/24(日) 15:35:30.51ID:C9+xWLR2 いつも話題提供してくれるインド本当好き
166名無し三等兵
2019/02/24(日) 18:16:22.32ID:t1QAn6gc 東側と西側の戦闘機が混在していて、更にみんな大好きテジャスがあるから話題に事欠かなくて自分も好き
167名無し三等兵
2019/02/25(月) 06:46:31.58ID:1xobIiyI F-21国内生産もすんなり行くとも思えないしw
168名無し三等兵
2019/02/25(月) 07:52:47.81ID:3nywKRMt LMも最初っから全部やらせるつもりは無いでしょ
テジャスやSu-30みたいに欲張って全て国産しようとするとアレだけど
国産は技術的にホーク並みに押さえて、後は部品渡して組立てなら
なんとかなるレベルにはあるんだから
寧ろHAL1社であの数の機種全て面倒みて、一応ナントカしてるのは
インドの技術力考えたらスゴイと思うわ
テジャスやSu-30みたいに欲張って全て国産しようとするとアレだけど
国産は技術的にホーク並みに押さえて、後は部品渡して組立てなら
なんとかなるレベルにはあるんだから
寧ろHAL1社であの数の機種全て面倒みて、一応ナントカしてるのは
インドの技術力考えたらスゴイと思うわ
169名無し三等兵
2019/02/25(月) 10:50:05.47ID:P7S1f6nq バオー出向者
170名無し三等兵
2019/02/26(火) 16:01:01.98ID:CvtFTj8i インドの国産戦闘機「テジャス」が完全運用能力を獲得
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022604.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_TakeOff.jpg
2019年2月20日、インド国防省は開発中だった国産戦闘機「テジャス(Tejas)」MK.Iが
最終の運用試験に合格し、完全な運用能力を獲得したと発表しました。2013年の初度運用能力
(IOC)獲得以来、1500回の飛行を重ね、ようやく完全な運用能力を手にしたことになります。
テジャスは、旧式のMiG-21戦闘機を置き換える「軽戦闘航空機(Light Combat Airclaft=LCA)」
計画に基づいて開発されたインドの国産多用途戦闘機。開発作業はインドを代表する航空機メーカー
HAI(ヒンドスタン航空工業)が中心となり、アメリカの技術支援も受けながら、インドの工業界が
合同で行ってきました。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_Sim.jpg
初期運用能力を2013年に獲得したテジャスは、2016年7月からインド空軍の第45飛行隊に
引き渡され、完全な運用能力獲得に向けて1500回に及ぶ試験飛行が続けられてきました。
このうち、作戦遂行に必須とされてきたのが、空中給油(受油)能力と視程外(BVR)空対空
ミサイルの運用能力、そして空対地攻撃能力。最後に残っていた空中給油試験が2018年9月4日に
成功し、2019年1月には量産許可が政府から出されていました。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_Bomb.jpg
インドのニルマラ・シタラマン国防大臣は、このテジャスについて地元メディアに対し、
パキスタンが中国と共同開発した戦闘機JF-17サンダーより優れていると発言し、能力はサーブ・
グリペンに匹敵するとしています。このところカシミール地方を巡って、インドとパキスタンの
間で再び緊張が高まっており、インドとしてはこのテジャスを防衛力だけでなく、工業力の
象徴としても考えているようです。
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022604.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_TakeOff.jpg
2019年2月20日、インド国防省は開発中だった国産戦闘機「テジャス(Tejas)」MK.Iが
最終の運用試験に合格し、完全な運用能力を獲得したと発表しました。2013年の初度運用能力
(IOC)獲得以来、1500回の飛行を重ね、ようやく完全な運用能力を手にしたことになります。
テジャスは、旧式のMiG-21戦闘機を置き換える「軽戦闘航空機(Light Combat Airclaft=LCA)」
計画に基づいて開発されたインドの国産多用途戦闘機。開発作業はインドを代表する航空機メーカー
HAI(ヒンドスタン航空工業)が中心となり、アメリカの技術支援も受けながら、インドの工業界が
合同で行ってきました。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_Sim.jpg
初期運用能力を2013年に獲得したテジャスは、2016年7月からインド空軍の第45飛行隊に
引き渡され、完全な運用能力獲得に向けて1500回に及ぶ試験飛行が続けられてきました。
このうち、作戦遂行に必須とされてきたのが、空中給油(受油)能力と視程外(BVR)空対空
ミサイルの運用能力、そして空対地攻撃能力。最後に残っていた空中給油試験が2018年9月4日に
成功し、2019年1月には量産許可が政府から出されていました。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/Tejas_Bomb.jpg
インドのニルマラ・シタラマン国防大臣は、このテジャスについて地元メディアに対し、
パキスタンが中国と共同開発した戦闘機JF-17サンダーより優れていると発言し、能力はサーブ・
グリペンに匹敵するとしています。このところカシミール地方を巡って、インドとパキスタンの
間で再び緊張が高まっており、インドとしてはこのテジャスを防衛力だけでなく、工業力の
象徴としても考えているようです。
171名無し三等兵
2019/02/26(火) 16:28:44.05ID:RUcByerE やっと完成したのか…テジャス
172名無し三等兵
2019/02/26(火) 16:46:25.66ID:NMcEPlPa もうミグ29もF21もいらないね
176名無し三等兵
2019/02/26(火) 19:06:53.61ID:rStggYYh 確かテジャスmk1は軍の要求を満たさないので小数に留めてmk2を調達するって話だったろ
177名無し三等兵
2019/02/26(火) 19:15:22.57ID:fsUeudAN178名無し三等兵
2019/02/26(火) 19:54:22.32ID:nIMSoNAN 空軍「それで、改良型の配備が始まるのはあと何十年先の話なんですか?」
179名無し三等兵
2019/02/26(火) 22:05:44.00ID:vRqflXEc 何年か前に空軍の偉いさんが、改良しなきゃいけないところだらけのゴミ機寄こすなみたいなこと言ってたけど、
問題にされてたとこは大体どうにかなったのかな
問題にされてたとこは大体どうにかなったのかな
180名無し三等兵
2019/02/26(火) 22:12:08.93ID:4MsEiNrY 正直MIG-29ベースあたりと新規エアフレームと並行した方がマシだったのでは?
181名無し三等兵
2019/02/27(水) 05:21:57.04ID:p6n2G4rj 知らん人が居る様なんで書くけど、>170の記事でIOC、FOCって
言ってるのは、米軍とかの部隊全体の能力の事じゃなくて、Tejasの
生産タイプの事で、完了って言ってるのも開発完了の事な
Mk.1(IOC): 初期型
全ての部品が届くの待ってたらいつになっても生産開始出来ない
んで取り敢えずIOCレベルで妥協、単座16、複座4の計20機発注
現在単座のみ12機配備、今年3月中に単座の残り4機を納入予定
(但し、11機の生産にこれ迄3年弱掛かってる)
複座は設計承認が今だに下りていない為に生産開始時期未定
Mk.1(FOC): 後期型
計画当初の性能を全て備えたタイプ、生産はIOC型生産終了以降
遅延中のホークの生産が終わったら生産ラインをTejasの第2ライン
に転換する予定なので、2022年中にはFOC型も生産完了する予定
単座16、複座4、計20機発注、複座も2022年には生産完了の予定
Mk.2:
設計変更による重量増加や、計画遅延による相対的なMk.1の性能
低下を改善したタイプ、当初の開発完了予定は2018年
計画遅延に合わせて現在も進化、開発継続中、完了予定は2030年
Mk.1A:
Mk.2生産がいつ開始できるかの技術的見通しが立たない為、現在
ある技術で生産可能なアイテムに絞ってMk.1を改良した暫定型
2020年に1A初号機の組立開始、2022末迄に初飛行、この機体で
軍の最終テストをちゃっちゃと完了し2023年中には量産開始の予定
(各要素開発はMk.1の試作機で実施、完了させておく)
単座73、複座10、計83機を2025年までに調達の予定
この様にインド空軍の未来は非常に明るいのです
言ってるのは、米軍とかの部隊全体の能力の事じゃなくて、Tejasの
生産タイプの事で、完了って言ってるのも開発完了の事な
Mk.1(IOC): 初期型
全ての部品が届くの待ってたらいつになっても生産開始出来ない
んで取り敢えずIOCレベルで妥協、単座16、複座4の計20機発注
現在単座のみ12機配備、今年3月中に単座の残り4機を納入予定
(但し、11機の生産にこれ迄3年弱掛かってる)
複座は設計承認が今だに下りていない為に生産開始時期未定
Mk.1(FOC): 後期型
計画当初の性能を全て備えたタイプ、生産はIOC型生産終了以降
遅延中のホークの生産が終わったら生産ラインをTejasの第2ライン
に転換する予定なので、2022年中にはFOC型も生産完了する予定
単座16、複座4、計20機発注、複座も2022年には生産完了の予定
Mk.2:
設計変更による重量増加や、計画遅延による相対的なMk.1の性能
低下を改善したタイプ、当初の開発完了予定は2018年
計画遅延に合わせて現在も進化、開発継続中、完了予定は2030年
Mk.1A:
Mk.2生産がいつ開始できるかの技術的見通しが立たない為、現在
ある技術で生産可能なアイテムに絞ってMk.1を改良した暫定型
2020年に1A初号機の組立開始、2022末迄に初飛行、この機体で
軍の最終テストをちゃっちゃと完了し2023年中には量産開始の予定
(各要素開発はMk.1の試作機で実施、完了させておく)
単座73、複座10、計83機を2025年までに調達の予定
この様にインド空軍の未来は非常に明るいのです
182名無し三等兵
2019/02/27(水) 14:31:23.22ID:VHM369Kz 計画が上手く行っても機数が全く足りてないな
183名無し三等兵
2019/02/27(水) 15:46:36.34ID:MngT1wcJ 残りはmk2を買うに決まってるじゃないですかw
184名無し三等兵
2019/02/27(水) 16:02:12.36ID:AYLjSI+z 貴重なインド空軍機がまた2機減ったか
185名無し三等兵
2019/02/27(水) 16:09:04.86ID:VHM369Kz パキのF-16と刺し違えたな
消耗戦なら数揃える戦闘機が必要だ
消耗戦なら数揃える戦闘機が必要だ
186名無し三等兵
2019/02/27(水) 16:59:13.69ID:JG9cWxNX DRDO「そこで我々がお勧めしたいのがこの機体、テジャスです」
188名無し三等兵
2019/02/27(水) 17:34:16.57ID:dQEkvwbU なんか生えてるけど中の人完成させる気無いよね
ttp://i.imgur.com/fW0G9S7.jpg
ttp://i.imgur.com/6SFkdBX.jpg
ttp://forceindia.net/ada-rolls-mwf-version-tejas/
ttp://www.janes.com/article/86671/aero-india-2019-ada-unveils-tejas-af-mk-2-medium-weight-fighter
去年のAero India
ttp://i.imgur.com/3hM2GJK.jpg
ttp://i.imgur.com/fW0G9S7.jpg
ttp://i.imgur.com/6SFkdBX.jpg
ttp://forceindia.net/ada-rolls-mwf-version-tejas/
ttp://www.janes.com/article/86671/aero-india-2019-ada-unveils-tejas-af-mk-2-medium-weight-fighter
去年のAero India
ttp://i.imgur.com/3hM2GJK.jpg
190名無し三等兵
2019/02/27(水) 18:46:08.65ID:0hkgjG3a >>185
落ちたのインドの航空機だけのような
落ちたのインドの航空機だけのような
192名無し三等兵
2019/02/28(木) 12:27:47.09ID:wCa5aXgK 戦力的にはミラージュ二千じゃなくても幾らでも他に手はあったし
技術的には自国開発が目的なのでライセンスや輸入じゃ無意味
技術的には自国開発が目的なのでライセンスや輸入じゃ無意味
193名無し三等兵
2019/02/28(木) 18:18:31.14ID:6R073cbl Rー77搭載のミグ21って
それもうミグ21じゃねーよな
それもうミグ21じゃねーよな
194名無し三等兵
2019/03/01(金) 10:45:52.08ID:yytoUiJl Mig-21 India2000
195名無し三等兵
2019/03/01(金) 12:05:35.27ID:dyDxac67 米海軍のF35C、初期作戦能力を獲得 実戦配備可能に
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35133538.html
米海軍のF35C、実戦投入可能に
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3213599
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35133538.html
米海軍のF35C、実戦投入可能に
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3213599
196名無し三等兵
2019/03/01(金) 14:11:50.52ID:ZolNEngN インドのミグ21って保管状態だと思ってたけどカシミールみたいなバリバリ前線に出してるとは知らなかった
撃墜される率が高いからわざとボロ機を前線に出したのかな
撃墜される率が高いからわざとボロ機を前線に出したのかな
197名無し三等兵
2019/03/01(金) 15:52:10.82ID:/s+1g7ug bis改修した機体はまだしっかり使われてる
198名無し三等兵
2019/03/01(金) 16:29:46.71ID:kMU18lZA インドのMig-21って既に機体寿命をぶっちぎり済みでいつ事故って墜落してもおかしくない機体ばっかりって聞いた事あるけど本当だろうか
いつまでたっても後継機が来ないからヤバイのわかってても任務に就かせるしかないとか
いつまでたっても後継機が来ないからヤバイのわかってても任務に就かせるしかないとか
199名無し三等兵
2019/03/01(金) 17:16:24.07ID:arYTfJiW 印空軍のMiG-21Bisonの殆どは自衛隊のF-4より新しいが
MiG-21自体は改良型のbisでさえ1972年と言う古い設計
この当時の単発ジェットはまともな軍でもよく墜ちた
今の基準だと確かに墜落事故が多すぎで、機体の古さや
維持管理の不味さに原因を求める論調になりがちだが
運用を続ける以上この程度の事故は仕方ない、寧ろ寿命
延長してるとは言え印空軍の割には健闘している印象
MiG-21自体は改良型のbisでさえ1972年と言う古い設計
この当時の単発ジェットはまともな軍でもよく墜ちた
今の基準だと確かに墜落事故が多すぎで、機体の古さや
維持管理の不味さに原因を求める論調になりがちだが
運用を続ける以上この程度の事故は仕方ない、寧ろ寿命
延長してるとは言え印空軍の割には健闘している印象
200名無し三等兵
2019/03/02(土) 01:31:03.19ID:wSrM8xVE wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵
2019/03/02(土) 03:07:20.12ID:QLSL2+cD 純然たる攻撃機なジャギュアとMiG-27はひとまず置いておくとして、
戦闘機名乗れる機体だけで見ると以前として1/4くらいはMiG-21が占めてるし本来もっと航空機ないといけない状態だから、
旧式だからといって後ろの方でのんびりさせられるほど機体余ってはいない
戦闘機名乗れる機体だけで見ると以前として1/4くらいはMiG-21が占めてるし本来もっと航空機ないといけない状態だから、
旧式だからといって後ろの方でのんびりさせられるほど機体余ってはいない
202名無し三等兵
2019/03/02(土) 03:31:14.85ID:E0WwSKwE 割とまじめに北朝鮮の飛ばしていた MIG-29でも譲ってくれるなら欲しいと思っていそうだよな>インド
203名無し三等兵
2019/03/02(土) 04:59:14.38ID:EoEFOEew そのミグ21がF−16を撃墜したとかでインド国内で大盛り上がりらしい
でもその証拠画像のAMRAAMが台湾製とかでめちゃくちゃw
まぁ大本営だろうなぁ
でもその証拠画像のAMRAAMが台湾製とかでめちゃくちゃw
まぁ大本営だろうなぁ
204名無し三等兵
2019/03/02(土) 05:12:44.85ID:BffU0CD5 WAF2019 by FlightGlobal貼っちゃる
Jaguar M/S 130
MiG-21 134
MiG-27 44
MiG-29 66
Mirage 2000H/I 45
Rafale B/C 0/未 36
Su-30 229/未 22
Su-57 0/未144
Tejas 10/未110
MIG-29K 36
Tejas 0/未 8
Jaguar M/S 130
MiG-21 134
MiG-27 44
MiG-29 66
Mirage 2000H/I 45
Rafale B/C 0/未 36
Su-30 229/未 22
Su-57 0/未144
Tejas 10/未110
MIG-29K 36
Tejas 0/未 8
205名無し三等兵
2019/03/02(土) 05:52:53.02ID:EoEFOEew 既にMiG-21よりSu-30の方が多いんだな
今回のパキスタン攻撃でMiG-21出したのは特攻覚悟だったのか
今回のパキスタン攻撃でMiG-21出したのは特攻覚悟だったのか
206名無し三等兵
2019/03/02(土) 05:53:15.02ID:tMnZpdq/ F-21だかが取ろうとしてるライセンス生産が条件の新機入れると
第3世代が3種で第4世代6種類と相変わらず多いな
第3世代が3種で第4世代6種類と相変わらず多いな
207名無し三等兵
2019/03/02(土) 07:04:41.07ID:w+7BVll9 >>203
一方で
なんだよwやっぱパキ向けじゃん
なんでこんな直ぐ分かる様な嘘付くのパキスタンは?
って話も
ttp://i.imgur.com/WJShuZ4.jpg
ttp://i.imgur.com/peXej3v.png
ttp://archive.defense.gov/Contracts/Contract.aspx?ContractID=3384
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/26689/india-shows-proof-u-s-made-f-16s-and-aim-120-missiles-were-used-by-pakistan-in-aerial-brawl
一方で
なんだよwやっぱパキ向けじゃん
なんでこんな直ぐ分かる様な嘘付くのパキスタンは?
って話も
ttp://i.imgur.com/WJShuZ4.jpg
ttp://i.imgur.com/peXej3v.png
ttp://archive.defense.gov/Contracts/Contract.aspx?ContractID=3384
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/26689/india-shows-proof-u-s-made-f-16s-and-aim-120-missiles-were-used-by-pakistan-in-aerial-brawl
208名無し三等兵
2019/03/03(日) 21:11:16.10ID:4ux1rml9 シンガポール、F35戦闘機4機調達へ 8機の追加発注オプション付き
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3213937?cx_part=top_category&cx_position=4
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3213937?cx_part=top_category&cx_position=4
209名無し三等兵
2019/03/03(日) 21:45:34.91ID:Sa3uZZmn シンガポールのF-16って今使ってるのは2000年前後くらいに導入したのだからそこまで古い機体じゃないけど、
一部とはいえもうバトンタッチさせるのか
またどっかに中古として売りに出すのかな
一部とはいえもうバトンタッチさせるのか
またどっかに中古として売りに出すのかな
210名無し三等兵
2019/03/03(日) 21:55:37.09ID:f79gJWF8 つーかシンガポールみたいな狭い国が戦闘機持ったところで
開戦劈頭に巡航ミサイル喰らって地上で丸焼けがオチじゃないの
開戦劈頭に巡航ミサイル喰らって地上で丸焼けがオチじゃないの
211名無し三等兵
2019/03/03(日) 22:01:38.38ID:IH4BMbCr 巡航ミサイルの破壊力なんてしれてるんでは?シリアにぶち込んでるがたいして効いてないようだし
212名無し三等兵
2019/03/03(日) 22:42:11.04ID:A/GO4VgR >>209
曲芸飛行隊専用機に廻す・・・とか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84_(%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D)
> 2015年現在、チームはF-16C Block 52を使用しているが、シンガポールが導入した合計62機のF-16C/Dのうち24機が常時アメリカ本土で訓練に供されているため、
>チームが使用する機材はシンガポール本土の戦力維持のためにレーダーや機関砲を残したまま塗装だけを展示飛行用に変えた作戦機である。
>チームの機材は、行事が終わると塗装を元のグレイ系迷彩に戻され、操縦士や地上要員も原隊へ復帰する。また、サポート用の複座機は無い
曲芸飛行隊専用機に廻す・・・とか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84_(%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D)
> 2015年現在、チームはF-16C Block 52を使用しているが、シンガポールが導入した合計62機のF-16C/Dのうち24機が常時アメリカ本土で訓練に供されているため、
>チームが使用する機材はシンガポール本土の戦力維持のためにレーダーや機関砲を残したまま塗装だけを展示飛行用に変えた作戦機である。
>チームの機材は、行事が終わると塗装を元のグレイ系迷彩に戻され、操縦士や地上要員も原隊へ復帰する。また、サポート用の複座機は無い
213名無し三等兵
2019/03/05(火) 06:48:57.90ID:squjr0zd トルコのTFXが先行き不透明に
プロジェクトに関わる知的所有権は全部俺のもんって言いだしてRollsRoyceは逃げるらしい
他も不味いんじゃないかな
プロジェクトに関わる知的所有権は全部俺のもんって言いだしてRollsRoyceは逃げるらしい
他も不味いんじゃないかな
214名無し三等兵
2019/03/06(水) 02:05:33.11ID:2n7CydOY >プロジェクトに関わる知的所有権は全部俺のもん
エルドアン大統領なら言いそうと思えてしまう
計画だとf35と同等とか言ってるけど、安全保障上で欧米は認めないだろうし、
東側陣営に舵を切ったから、中露から支援を受けた方が開発できるかもしれないかも
…第2のテジャス来るか?
エルドアン大統領なら言いそうと思えてしまう
計画だとf35と同等とか言ってるけど、安全保障上で欧米は認めないだろうし、
東側陣営に舵を切ったから、中露から支援を受けた方が開発できるかもしれないかも
…第2のテジャス来るか?
215名無し三等兵
2019/03/06(水) 20:25:01.43ID:xd3Hw8sQ 韓国と組めば良いような
216名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:18:51.63ID:64+OYDz3 台湾、新型戦闘機の売却を米に正式要請 防空能力の強化図る
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201903070006.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201903070006.aspx
217名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:33:39.11ID:64+OYDz3 シンガポール、F35機調達の計画発表 中国を刺激か
ttps://www.cnn.co.jp/world/35133863.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35133863.html
218名無し三等兵
2019/03/09(土) 23:43:45.18ID:hLDg7uhb >>216-217
シンガポールと台湾は中国の影響を受けるけれど、
シンガポールはSDDに参加しているから導入の可能性はありそうだよね
台湾は揉めそうな予感もするし、f35じゃなくてスパホにしておけとアメリカから言われそうな気もするけど、どうなんだろう
個人的には、ブチ切れたトランプ大統領が、台湾に米軍基地を怒りの設置とかでもいいと思うけど
シンガポールと台湾は中国の影響を受けるけれど、
シンガポールはSDDに参加しているから導入の可能性はありそうだよね
台湾は揉めそうな予感もするし、f35じゃなくてスパホにしておけとアメリカから言われそうな気もするけど、どうなんだろう
個人的には、ブチ切れたトランプ大統領が、台湾に米軍基地を怒りの設置とかでもいいと思うけど
222名無し三等兵
2019/03/10(日) 00:48:33.64ID:uq22y1DK 台湾は普通にF-35で良いよ
そんなに金欠な国でもないし
そんなに金欠な国でもないし
223名無し三等兵
2019/03/10(日) 00:50:14.25ID:TuGwxKX4 >>221
腐るほど有っても、ロンジロンの欠陥とかで墓場入りした個体も多いから…
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる 2008年1月12日
https://www.afpbb.com/articles/-/2335231
腐るほど有っても、ロンジロンの欠陥とかで墓場入りした個体も多いから…
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる 2008年1月12日
https://www.afpbb.com/articles/-/2335231
224名無し三等兵
2019/03/10(日) 06:18:17.40ID:AIYq91L6 台湾にF-35売ると人民解放軍が文句言うよ
或いは中台統一になると人民解放軍の物になっちゃうし国民党政権になれば情報流出もあるかも
或いは中台統一になると人民解放軍の物になっちゃうし国民党政権になれば情報流出もあるかも
225名無し三等兵
2019/03/10(日) 06:27:01.22ID:AIYq91L6 台湾は大陸奪還は諦めてるしステルス機じゃなくても良いんじゃない?
F-16の近代化と追加するなら互換性からもF-15よりF-16のほうがいいと思うがイスラエルやサウジアラビアや韓国やシンガポールのように両方持ってる国もあるな
F-16の近代化と追加するなら互換性からもF-15よりF-16のほうがいいと思うがイスラエルやサウジアラビアや韓国やシンガポールのように両方持ってる国もあるな
226名無し三等兵
2019/03/10(日) 08:49:12.92ID:nWcG6RW1 短距離離着陸できるグリペンが国状に合ってそうだけど興味無いのかね?
立地的に航続距離が短くて然程問題ではなさそうだし
立地的に航続距離が短くて然程問題ではなさそうだし
227名無し三等兵
2019/03/10(日) 10:33:44.62ID:wJ0j23NV >>224
>或いは中台統一になると人民解放軍の物になっちゃうし国民党政権になれば情報流出もあるかも
統一はさておき、台湾からの情報流出は現時点でもかなり警戒する点でそこ理解せず最新鋭オブ最新鋭渡そうって認識甘い主張する連中多いよな
情報漏れても許容できる兵器であることもアメリカから見れば必須条件
>或いは中台統一になると人民解放軍の物になっちゃうし国民党政権になれば情報流出もあるかも
統一はさておき、台湾からの情報流出は現時点でもかなり警戒する点でそこ理解せず最新鋭オブ最新鋭渡そうって認識甘い主張する連中多いよな
情報漏れても許容できる兵器であることもアメリカから見れば必須条件
228名無し三等兵
2019/03/10(日) 11:31:30.94ID:NVmBydub >>226
1992年に台湾は新戦闘機購入計画への応募をスウェーデンに要請したが拒否された
グリペン200機360億クローネという大口契約になると言われていたのだが
また同時期に台湾はロシアにミグ戦闘機の売却を打診し契約成立寸前までいったが
こちらもロシア政府が中国に配慮してご破算になったと言われている
1992年に台湾は新戦闘機購入計画への応募をスウェーデンに要請したが拒否された
グリペン200機360億クローネという大口契約になると言われていたのだが
また同時期に台湾はロシアにミグ戦闘機の売却を打診し契約成立寸前までいったが
こちらもロシア政府が中国に配慮してご破算になったと言われている
230名無し三等兵
2019/03/10(日) 13:46:13.33ID:wJ0j23NV グリペンに関してはそもそもスウェーデンは揉め事起こる可能性高いところには売らない主義
231名無し三等兵
2019/03/10(日) 16:09:28.64ID:wMXQ6IRQ ロシアは配慮なんてしなさそう
中国がもっと買ってやるから台湾には売るなって言われたのでは
中国がもっと買ってやるから台湾には売るなって言われたのでは
232名無し三等兵
2019/03/11(月) 02:28:29.28ID:uEhPWn78 焦点:欧州防衛産業にドイツ排除の動き、対サウジ禁輸措置で
ttps://jp.reuters.com/article/germany-arms-policy-idJPKCN1QO07K
ttps://jp.reuters.com/article/germany-arms-policy-idJPKCN1QO07K
233名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:19:15.76ID:7claaKtS 米国防長官代行、ボーイングに有利な交渉行った疑いで捜査対象に
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216823?cx_part=top_category&cx_position=1
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216823?cx_part=top_category&cx_position=1
234名無し三等兵
2019/03/21(木) 18:01:25.40ID:dlrs8w2I >>233
この人、ボーイングのキャリア組の人か
会議でロッキード・マーチンのF35戦闘機を中傷してボーイングのF15Xを推薦とか、
多分セールストークで中傷したんだと思うけど、
想定している用途が違うんだから、中傷しても意味がないのに何やってるんだか
この人、ボーイングのキャリア組の人か
会議でロッキード・マーチンのF35戦闘機を中傷してボーイングのF15Xを推薦とか、
多分セールストークで中傷したんだと思うけど、
想定している用途が違うんだから、中傷しても意味がないのに何やってるんだか
235名無し三等兵
2019/03/22(金) 10:40:25.69ID:gFG+AJ06 トランプ大統領側近、F16戦闘機の台湾売却を支持−関係者
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-22/POQQ1H6K50XT01?srnd=cojp-v2-overseas
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-22/POQQ1H6K50XT01?srnd=cojp-v2-overseas
236名無し三等兵
2019/03/24(日) 14:38:12.41ID:HQzRta6/ 最新のF-16ってSu-30なんかより高いんでしょ?
237名無し三等兵
2019/03/24(日) 15:26:00.46ID:aZHPPyWS 台湾に売るなら核兵器を売れよ、日本にも
238名無し三等兵
2019/03/27(水) 09:59:48.24ID:QSt8oPN/239名無し三等兵
2019/03/27(水) 17:46:54.53ID:CyqymgVG March 25, 2019 US Defense Security Cooperation Agency
Morocco – F-16 Block 52+ Upgrade to F-16V Configuration
The State Department has made a determination approving a possible
Foreign Military Sale to Morocco to upgrade its existing twenty-three F‑16
aircraft to the F‑16V configuration and related equipment for an estimated
cost of $985.2 million.
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-52-upgrade-f-16v-configuration
Morocco – F-16 Block 72 New Purchase
The State Department has made a determination approving a possible
Foreign Military Sale to Morocco of F-16C/D Block 72 aircraft and related
equipment for an estimated cost of $3.787 billion.
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-72-new-purchase
Morocco – F-16 Block 52+ Upgrade to F-16V Configuration
The State Department has made a determination approving a possible
Foreign Military Sale to Morocco to upgrade its existing twenty-three F‑16
aircraft to the F‑16V configuration and related equipment for an estimated
cost of $985.2 million.
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-52-upgrade-f-16v-configuration
Morocco – F-16 Block 72 New Purchase
The State Department has made a determination approving a possible
Foreign Military Sale to Morocco of F-16C/D Block 72 aircraft and related
equipment for an estimated cost of $3.787 billion.
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-72-new-purchase
240名無し三等兵
2019/03/28(木) 12:24:53.23ID:ge3TdEE4 モロッコのお釜は300ミリオンダラーで
241名無し三等兵
2019/03/28(木) 23:19:24.03ID:22b991Y5 値段はオプション次第って感じか
242名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:49:48.83ID:GXLWM/hG 台湾総統、米国にF16新型機とM1戦車の売却要請
ttps://www.cnn.co.jp/world/35135000.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35135000.html
243名無し三等兵
2019/04/02(火) 10:40:27.42ID:2dZzGzLz 米国、トルコへのF35関連機材出荷を停止=関係筋
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-f35-idJPKCN1RD38A
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-f35-idJPKCN1RD38A
244名無し三等兵
2019/04/03(水) 15:57:04.37ID:RMPCFSOF >>242-243
台湾へのf16の売却は、f35を売る訳にはいかないし、現実的な判断だと思う
中国は反対するだろうけど、むしろ対艦ミサイルや対空ミサイルを多めに売った方がいいのではと思う
トルコは…現状が現状だし、アメリカがブチ切れで、ssdのレベル3で協力してたのもなかった事になるんじゃないかな?
台湾へのf16の売却は、f35を売る訳にはいかないし、現実的な判断だと思う
中国は反対するだろうけど、むしろ対艦ミサイルや対空ミサイルを多めに売った方がいいのではと思う
トルコは…現状が現状だし、アメリカがブチ切れで、ssdのレベル3で協力してたのもなかった事になるんじゃないかな?
245名無し三等兵
2019/04/03(水) 17:44:18.29ID:XIsbRNHk 小文字
246名無し三等兵
2019/04/03(水) 20:42:08.78ID:QcJfAf0R 小文字だけどあの小文字ではない
248名無し三等兵
2019/04/06(土) 22:25:21.18ID:0XLghKFV 「米政府が台湾への戦闘機売却を保留」と米誌 国防部と外交部が否定
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201904060001.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201904060001.aspx
249名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:29:01.23ID:BTnNgo/C 今回の墜落でF35が売れなくなるってことはないだろうなぁ
250名無し三等兵
2019/04/10(水) 15:56:25.74ID:vAWjMITO ドイツはF/A-18になるんかね
251名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:58:38.40ID:JmGocmiS 空自の不明F35回収に「中ロが関心」=米軍事専門家が懸念−報道
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
わちゃあああ><; wqadrt
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
わちゃあああ><; wqadrt
252名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:54:54.61ID:ke6DIPmT253名無し三等兵
2019/04/10(水) 19:21:04.88ID:5pNTAogB 日本はロケットエンジンを深海から揚げてるしw
254名無し三等兵
2019/04/16(火) 20:24:53.69ID:BLUSxg+i255名無し三等兵
2019/04/26(金) 12:43:05.63ID:b0hCe/KS 米国防長官代行の倫理違反調査、ボーイングとの利益相反なしと結論
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3222677?cx_part=top_category&cx_position=2
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3222677?cx_part=top_category&cx_position=2
256名無し三等兵
2019/04/26(金) 22:51:59.08ID:ZacVX0nB 米国防長官代行、F35開発計画を酷評 機種自体は「素晴らしい」
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35136404.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35136404.html
258名無し三等兵
2019/05/04(土) 13:05:39.55ID:cmZPqCCQ 米、トルコへのF35製造支援停止を警告 ロ製ミサイルシステム購入めぐり
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3223551?cx_part=top_category&cx_position=2
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3223551?cx_part=top_category&cx_position=2
260名無し三等兵
2019/05/05(日) 00:46:29.80ID:0qqzlL3q >>259
トルコへのアメとしての面もあったから、それを関係悪化で撤回した後に、
あえて日本で製造させる理由がないから可能性は低いかな?とは思う
ファイブアイズもそうだけど、中露の影響を受けている国が多いから、
アメリカもF35の開発で協力した国を増やし過ぎて、単独開発しておけばとか、思ってるんじゃないかと思う
トルコへのアメとしての面もあったから、それを関係悪化で撤回した後に、
あえて日本で製造させる理由がないから可能性は低いかな?とは思う
ファイブアイズもそうだけど、中露の影響を受けている国が多いから、
アメリカもF35の開発で協力した国を増やし過ぎて、単独開発しておけばとか、思ってるんじゃないかと思う
261名無し三等兵
2019/05/05(日) 00:49:35.17ID:Oq/YsrVk 単に中露を潰せば良いだけでは
262名無し三等兵
2019/05/05(日) 00:50:26.56ID:VsXbF73e 米国、イギリスでよかった気がするな。
263名無し三等兵
2019/05/05(日) 02:41:14.72ID:0qqzlL3q264名無し三等兵
2019/05/05(日) 04:05:29.61ID:193+71wb イギリスはEU脱退してホントにどうするんだろう
今後は関税が高くなるからイギリスはこれまでより高い金額でしか物を買えなくなるから経済的に破綻だし
ガソリンや発電の燃料とか色々な材料とかが入手不可能になるから自国で生産は無理だろう
それなのに防衛は自分で全てを面倒見るようだから前よりお金がかかるし
結局は空母エリザベスやF35を売らないと駄目なので日本はその場合どうするんだろ
今後は関税が高くなるからイギリスはこれまでより高い金額でしか物を買えなくなるから経済的に破綻だし
ガソリンや発電の燃料とか色々な材料とかが入手不可能になるから自国で生産は無理だろう
それなのに防衛は自分で全てを面倒見るようだから前よりお金がかかるし
結局は空母エリザベスやF35を売らないと駄目なので日本はその場合どうするんだろ
266名無し三等兵
2019/05/05(日) 07:27:54.69ID:e2ZmYvGk EU脱退と
>>結局は空母エリザベスやF35を売らないと駄目
全然結びついてねえ
>>結局は空母エリザベスやF35を売らないと駄目
全然結びついてねえ
267名無し三等兵
2019/05/05(日) 16:42:42.38ID:e8obA78e EUなんかにいたってもうメリット無いと思うけどなぁ
あいつら口を開けば人権がーとか健全な財政がーとかそればっかじゃん
移民問題にしろ経済対策にしろ、抜本的な事やろうと思ったらまずEUから抜けないと何もできないよ
あいつら口を開けば人権がーとか健全な財政がーとかそればっかじゃん
移民問題にしろ経済対策にしろ、抜本的な事やろうと思ったらまずEUから抜けないと何もできないよ
268名無し三等兵
2019/05/05(日) 16:44:51.63ID:0qqzlL3q 経済と(軍事や外交も含めた)政治は不可分だから、euを離脱する場合、
どこの経済圏に属するのが無難か考えると、TPP辺りじゃないかな?とは思う
経済は内需が主だけど、輸出額ではアメリカが10%強を占めてるし、
石油製品や工業製品の輸出品の相手として農業国や途上国の多いtpp加盟国は悪くないと思う
スレ的には、欧州共同開発ではトーネードは成功したけどタイフーンでgdgdになったし、
歴史的にもnato的にも組みやすいだろうから、F-X的にもアリなんじゃないかなと思う
ひょっとしたら、パンジャンドラムみたいな英国面に塗れたF-Xが出来上がるかもしれないけどry
どこの経済圏に属するのが無難か考えると、TPP辺りじゃないかな?とは思う
経済は内需が主だけど、輸出額ではアメリカが10%強を占めてるし、
石油製品や工業製品の輸出品の相手として農業国や途上国の多いtpp加盟国は悪くないと思う
スレ的には、欧州共同開発ではトーネードは成功したけどタイフーンでgdgdになったし、
歴史的にもnato的にも組みやすいだろうから、F-X的にもアリなんじゃないかなと思う
ひょっとしたら、パンジャンドラムみたいな英国面に塗れたF-Xが出来上がるかもしれないけどry
269名無し三等兵
2019/05/05(日) 17:06:25.95ID:0qqzlL3q270名無し三等兵
2019/05/05(日) 17:16:18.54ID:6jcGBEEp ヨーロッパ市場へのイギリス製品の参入を目指して加盟したんだしそれが閉め出されるってのはEU脱退の最大のデメリットだと思うが
271名無し三等兵
2019/05/15(水) 11:03:14.28ID:qgaUmCqG F-18ってF-15より採用国多いけど何でだろう?
重くて高価な艦載機は陸上機より不利だと思うんだが各国の判断は制空戦闘機として作られたF-15より戦闘攻撃機として作られたF-18の方が良いってことだったんだろうか?
F-15も戦闘攻撃機のEが出てきてからは採用国が増えてるし
重くて高価な艦載機は陸上機より不利だと思うんだが各国の判断は制空戦闘機として作られたF-15より戦闘攻撃機として作られたF-18の方が良いってことだったんだろうか?
F-15も戦闘攻撃機のEが出てきてからは採用国が増えてるし
272名無し三等兵
2019/05/15(水) 13:11:12.87ID:X6kv8Odt 当時はF-15よりも安くってなおかつ当時のF-16と比較してAIM-7運用できたからじゃあない?
あと比較的輸出に積極的だったからね。
あと比較的輸出に積極的だったからね。
273名無し三等兵
2019/05/15(水) 13:31:34.23ID:qgaUmCqG 確かにF-16と比べれば割高で鈍重だけど双発とスパロー使えるってのは採用の大きな要因だろうね
スパホの時代となるとより大型高性能なF-15Eの方が攻撃機としても戦闘機としても上だし安いF-16でもAMRAAM使えるし新世代のF-35ならステルスだしってことで輸出はオーストラリアだけだが
スパホの時代となるとより大型高性能なF-15Eの方が攻撃機としても戦闘機としても上だし安いF-16でもAMRAAM使えるし新世代のF-35ならステルスだしってことで輸出はオーストラリアだけだが
274名無し三等兵
2019/05/15(水) 18:55:14.63ID:M6N8lyLY >>271
出た当時のF-15は超高級品でアメリカもホイホイ売らないし、買える経済力がある国もそんなに無い。
F-15は元から比較対象に入らなかったんだよ。
だからBVR戦闘をしたい国にとってアメリカ製戦闘機は「いまさらF-4買いますか?F-16で我慢しますか?F/A-18にしときますか?」になってしまう。
出た当時のF-15は超高級品でアメリカもホイホイ売らないし、買える経済力がある国もそんなに無い。
F-15は元から比較対象に入らなかったんだよ。
だからBVR戦闘をしたい国にとってアメリカ製戦闘機は「いまさらF-4買いますか?F-16で我慢しますか?F/A-18にしときますか?」になってしまう。
275名無し三等兵
2019/05/15(水) 20:39:14.22ID:6tupj1Dt スイスの18もカッコイイな
艦上機だから着陸が難しそうだがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ebFvGl9nkEo
艦上機だから着陸が難しそうだがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ebFvGl9nkEo
276名無し三等兵
2019/05/30(木) 10:56:20.31ID:I/1YRcNU 米国、トルコのパイロットへのF35訓練停止を検討=関係筋
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-military-idJPKCN1SZ00V
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-military-idJPKCN1SZ00V
277名無し三等兵
2019/06/01(土) 00:41:32.53ID:YChn18bd >>276
アメリカからトルコへの関連機材の出荷も禁止したし、妥当な対応だと思うけど、
完全にF35の売却禁止までの既定路線になってるよね
防空システムもs400入れるだろうし、経済圏も考えると露中とがっつり組むのだろうけど、
東側陣営に急速に移籍してる現状に、国民は納得してるんだろうかね
可能性は低いけど、FXでF35の代わりにsu57入れますとか、
東側の機体を選定する可能性もでてきたと思うと、一昔前から随分と情勢が動いたなあと思う
アメリカからトルコへの関連機材の出荷も禁止したし、妥当な対応だと思うけど、
完全にF35の売却禁止までの既定路線になってるよね
防空システムもs400入れるだろうし、経済圏も考えると露中とがっつり組むのだろうけど、
東側陣営に急速に移籍してる現状に、国民は納得してるんだろうかね
可能性は低いけど、FXでF35の代わりにsu57入れますとか、
東側の機体を選定する可能性もでてきたと思うと、一昔前から随分と情勢が動いたなあと思う
278名無し三等兵
2019/06/01(土) 06:46:10.03ID:p8nrxdQx S400を導入したからアメリカと離別するのではなくアメリカと離別するからS400を導入せざるを得ないのだろう
NATO脱退も遠くはないかも
経済面ではEUとの繋がりは大きいが同じくEUからも睨まれてるし西欧流の押し付け民主主義をはねつけロシアとのお友達になるのかな?
しかし衛星国を大量に抱えてた旧ソ連時代と違いロシアの経済力なんてトルコの倍程度に過ぎないが
NATO脱退も遠くはないかも
経済面ではEUとの繋がりは大きいが同じくEUからも睨まれてるし西欧流の押し付け民主主義をはねつけロシアとのお友達になるのかな?
しかし衛星国を大量に抱えてた旧ソ連時代と違いロシアの経済力なんてトルコの倍程度に過ぎないが
279名無し三等兵
2019/06/01(土) 09:15:12.48ID:relQRH86 エルドアンが倒れたらその後どうなるかまるで読めないのもリスク
280名無し三等兵
2019/06/01(土) 10:19:20.37ID:62w/TGYr トランプが落ちたらその後どうなるかがまるで読めないのもリスク
安倍は次の大統領にシッポ振ってワンワンなのは間違いないが
安倍は次の大統領にシッポ振ってワンワンなのは間違いないが
281名無し三等兵
2019/06/01(土) 22:55:08.17ID:JK/urPJN 確かにエルドアンが長期政権となって、このままの路線で行くならnato脱退までいきそうだよね
FXを含む最新兵器の売買は、開発国と導入する国の両方がお互いに仲良くやっていきましょうという、
踏み絵的な面もあると思うので、このまま東側陣営に仲間入りしそうな予感がする
エルドアンから政権が変わっても疑心暗鬼でぎくしゃくして西側に戻れなさそうかなあ…どうなるんだろう
FXを含む最新兵器の売買は、開発国と導入する国の両方がお互いに仲良くやっていきましょうという、
踏み絵的な面もあると思うので、このまま東側陣営に仲間入りしそうな予感がする
エルドアンから政権が変わっても疑心暗鬼でぎくしゃくして西側に戻れなさそうかなあ…どうなるんだろう
282名無し三等兵
2019/06/02(日) 08:48:25.10ID:1ZCyjR94 >ロシアの経済力なんてトルコの倍程度に過ぎない
普通に考えるとこれが決定的な気はするけどね
西側と価値観が合わないとか言っても、
それはあくまでエルドアン個人の価値観だろって話もあるし、
そもそもロシアの行儀の悪さや過去トルコにやったことだって大概だろって
普通に考えるとこれが決定的な気はするけどね
西側と価値観が合わないとか言っても、
それはあくまでエルドアン個人の価値観だろって話もあるし、
そもそもロシアの行儀の悪さや過去トルコにやったことだって大概だろって
283名無し三等兵
2019/06/02(日) 11:18:33.48ID:1j1orvSl 西欧式民主主義はトルコに馴染めんしキプロス問題もあるし人種も民族も宗教も違う
欧米もこれまでは対ソ最前線だから大目に見てただけで本音では黄色いムスリムの劣等民族としか思ってない
欧米もこれまでは対ソ最前線だから大目に見てただけで本音では黄色いムスリムの劣等民族としか思ってない
284名無し三等兵
2019/06/02(日) 19:50:24.14ID:40V0+Hgw トルコはコーカソイドの中でも白い方だと思うけどな
人種的にはギリシャと変わらんのでしょ?
人種的にはギリシャと変わらんのでしょ?
285名無し三等兵
2019/06/03(月) 10:52:00.48ID:AqWh8S3d ダーダネルス海峡
サウスストリーム
飛んでイスタンブール
軍政
世俗主義
クーデター
EU加盟不許可
トルコ風呂は屈辱侮辱
和歌山
いすゞ
IHI
トヨタ
サウスストリーム
飛んでイスタンブール
軍政
世俗主義
クーデター
EU加盟不許可
トルコ風呂は屈辱侮辱
和歌山
いすゞ
IHI
トヨタ
286名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:40:55.04ID:91+IW/Vg 米、F35計画からトルコ除外へ S400導入警戒=国防長官代行
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-idJPKCN1T82FL
ttps://jp.reuters.com/article/usa-turkey-idJPKCN1T82FL
287名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:45:02.06ID:91+IW/Vg ロシア製地対空ミサイル購入、7月末までに断念を 米がトルコに最後通告
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3229005?cx_part=top_category&cx_position=2
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3229005?cx_part=top_category&cx_position=2
288名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:21:07.64ID:0QkCsIxB >>286,287
いつもの人だと思うけど、情報ありがとう
既定路線だけど、7月末に期限を切ったという事は最後通牒かな?
国防総省の内部文書で台湾を国と表記したし、最近のアメリカはやる事を着々とやってるよね
いつもの人だと思うけど、情報ありがとう
既定路線だけど、7月末に期限を切ったという事は最後通牒かな?
国防総省の内部文書で台湾を国と表記したし、最近のアメリカはやる事を着々とやってるよね
289名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:13:29.67ID:/VDEHtTj 多分、その方は軍事評論家とか防衛省の調査官とかなんでしょうね
ここの情報はネットでも一番早いから特殊なルートがあるんだと思います
ここの情報はネットでも一番早いから特殊なルートがあるんだと思います
290名無し三等兵
2019/06/11(火) 21:31:54.59ID:eX2+7XAS 米空軍基地でのF35のトルコ人パイロット向け訓練打ち切り
ttps://jp.reuters.com/article/us-turkey-training-idJPKCN1TC0JA
ttps://jp.reuters.com/article/us-turkey-training-idJPKCN1TC0JA
291名無し三等兵
2019/06/12(水) 22:19:37.00ID:jApAUu/j 米軍がトルコ人向けF35訓練を停止 ロシアのミサイル防衛システム導入をめぐる衝突は不可避か
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/s400f35.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/s400f35.php
292名無し三等兵
2019/06/12(水) 23:06:52.61ID:rpWuIJh4 イラン側に付きそう…トルコ
293名無し三等兵
2019/06/12(水) 23:46:46.86ID:IgYQ92K7 トルコはクルド問題でパトリオット売ってもらえなくてS400にしたんだしシリアの反政権派のクルド人を支援してるアメリカとは双方ともに相入れない
294名無し三等兵
2019/06/13(木) 10:41:47.08ID:y5rtaOqL 注目の戦闘機選定を国別に見る
航空宇宙ビジネス短信・T2: 軍事航空、海軍関係、安全保障、地政学、ISR by moneyfreedom
http://aviation-space-business.blogspot.com/2019/06/blog-post_13.html
今後10年間で世界各地で新造戦闘航空機合計3、164機が納入となるとAviation Weekの
Fleet Date Servicesがまとめている。内訳ではロッキード・マーティンF-35が1,771機と
群を抜く。同機は2020年の147機納入が2021年には178機に増える。一方で少なくとも386機の
機材選定が未決定だ。それでは現在進んでいる戦闘機選定の大型案件を国別に見ていこう。
航空宇宙ビジネス短信・T2: 軍事航空、海軍関係、安全保障、地政学、ISR by moneyfreedom
http://aviation-space-business.blogspot.com/2019/06/blog-post_13.html
今後10年間で世界各地で新造戦闘航空機合計3、164機が納入となるとAviation Weekの
Fleet Date Servicesがまとめている。内訳ではロッキード・マーティンF-35が1,771機と
群を抜く。同機は2020年の147機納入が2021年には178機に増える。一方で少なくとも386機の
機材選定が未決定だ。それでは現在進んでいる戦闘機選定の大型案件を国別に見ていこう。
295名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:47:51.59ID:LxfOWqxa 米、ポーランドに1000人増派 「F35」30機売却も ロシアに対抗
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3229779?cx_part=top_category&cx_position=3
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3229779?cx_part=top_category&cx_position=3
296名無し三等兵
2019/06/14(金) 09:03:36.51ID:/y+vdL9V297名無し三等兵
2019/06/15(土) 15:51:10.88ID:uunUQP0i 秘密のベールを脱ぎ捨てるトルコの第5世代戦闘機「TFX」、パリでモックアップ公開
https://grandfleet.info/military-trivia/mockup-released-in-turkey-tfx-paris/
https://grandfleet.info/military-trivia/mockup-released-in-turkey-tfx-paris/
298名無し三等兵
2019/06/19(水) 00:42:58.19ID:qFV0b6SV >>297
これ、開発中止になる予感がするよね
ロールスロイスがエンジンを供給中止した後のエンジン供給先は、西側陣営が現状のトルコを信用できないだろうし、
東側陣営からエンジンだけ供給してもらおうというのも都合がよすぎる話だし、
順当にロシア機を購入する事になるのかな?
イギリスのbaeシステムズも、アメリカと共同歩調を取りそうな気がする
これ、開発中止になる予感がするよね
ロールスロイスがエンジンを供給中止した後のエンジン供給先は、西側陣営が現状のトルコを信用できないだろうし、
東側陣営からエンジンだけ供給してもらおうというのも都合がよすぎる話だし、
順当にロシア機を購入する事になるのかな?
イギリスのbaeシステムズも、アメリカと共同歩調を取りそうな気がする
299名無し三等兵
2019/06/19(水) 00:46:53.48ID:KZzslazH エンジンも重要だが材料、電気、ソフトウェア系もねえ…
トルコにその辺の分野の一流企業ってあったっけ
トルコにその辺の分野の一流企業ってあったっけ
300名無し三等兵
2019/06/19(水) 01:24:26.23ID:qFV0b6SV >>299
防衛産業の企業はTAIとかその子会社とか色々とあるけど、
FXで選定されるだけの戦闘機を開発できるだけの大元の素材とか技術を持ってる企業…って話だと、無いのかな?と思う
それがあったらTFXから協力企業が抜けて困ってないだろうから、
少なくとも自国で完全開発できる技術レベルではない…と思う
率直に言えば、トルコはモックアップを展示している場合ではないよねw
防衛産業の企業はTAIとかその子会社とか色々とあるけど、
FXで選定されるだけの戦闘機を開発できるだけの大元の素材とか技術を持ってる企業…って話だと、無いのかな?と思う
それがあったらTFXから協力企業が抜けて困ってないだろうから、
少なくとも自国で完全開発できる技術レベルではない…と思う
率直に言えば、トルコはモックアップを展示している場合ではないよねw
301名無し三等兵
2019/06/19(水) 01:31:43.71ID:T7m3FfRF 中華からJ-10購入とか最高に皮肉だと思う
302名無し三等兵
2019/06/19(水) 06:03:55.27ID:tNikohTM 土は中露のどっちかからエンジン分けてもらうんじゃね?
タイフーンのエンジンが無理で米からも難しいならば
タイフーンのエンジンが無理で米からも難しいならば
303名無し三等兵
2019/06/19(水) 20:30:51.05ID:QT7+5+W9 J31「F35の代わりにどうですか?似てますよ?」
304名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:46:01.28ID:umO0mt02 英国主導の第6世代戦闘機「テンペストプロジェクト」にスウェーデン合流
https://grandfleet.info/military-news/sweden-joins-the-uk-led-tempest-project/
https://grandfleet.info/military-news/sweden-joins-the-uk-led-tempest-project/
305名無し三等兵
2019/07/08(月) 05:11:59.98ID:So8m83ja テンペストにアメリカが合流して乗っ取ったらおもろいのに
306名無し三等兵
2019/07/08(月) 21:10:21.60ID:6bY3ONIY PCA研究中にそんなことをして何の利益があるんだ
307名無し三等兵
2019/07/09(火) 00:20:34.59ID:rymnIAco >>304
これ、記事でも指摘してるけど、ロシアが近くにあるスウェーデン特有の要求と、
海洋国家のイギリスとで、要求する仕様が重なるイメージがないよね
第6世代戦闘機の開発で必要な技術とコストを考えての事なのかもしれないけど、
タイフーンみたいに要求仕様がまとまらなくてgdgdになるかもしれないね
これ、記事でも指摘してるけど、ロシアが近くにあるスウェーデン特有の要求と、
海洋国家のイギリスとで、要求する仕様が重なるイメージがないよね
第6世代戦闘機の開発で必要な技術とコストを考えての事なのかもしれないけど、
タイフーンみたいに要求仕様がまとまらなくてgdgdになるかもしれないね
308名無し三等兵
2019/07/09(火) 13:16:13.65ID:+hpuJItP スクープだそうだ
Airbus, Boeing indicate they may pull out of Canada fighter jet race - sources
July 9, 2019 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-canada-fighterjets-exclusive/exclusive-airbus-boeing-indicate-they-may-pull-out-of-canada-fighter-jet-race-sources-idUSKCN1U32EX
Airbus, Boeing indicate they may pull out of Canada fighter jet race - sources
July 9, 2019 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-canada-fighterjets-exclusive/exclusive-airbus-boeing-indicate-they-may-pull-out-of-canada-fighter-jet-race-sources-idUSKCN1U32EX
309名無し三等兵
2019/07/09(火) 13:20:12.76ID:G/llfjDR310名無し三等兵
2019/07/09(火) 14:45:50.61ID:LHituB9P ボーイングはすパホを売りこむんだろうがエアバスってカナダにどんな戦闘機を売りこむんだ?
タイフーンってエアバス製なんだっけ?
タイフーンってエアバス製なんだっけ?
311名無し三等兵
2019/07/09(火) 19:00:29.36ID:1d2slk2j エアバスに変わってから大分経つけどね
にしてもパートナー3社、全て名前が変わってるのは凄いなw
(BAEのは微妙だけど)
にしてもパートナー3社、全て名前が変わってるのは凄いなw
(BAEのは微妙だけど)
312名無し三等兵
2019/07/09(火) 19:36:43.86ID:qD+s5mZE >>309
F-15EX終了が最長で2029年、スパホのBLIII終了が2034年、T-Xが2023年から最大475機、
オマケでシミュレータも最大120台って、暫くは飯の種に困らなそうだが
あと無人給油機ってのもあったな
F-15EX終了が最長で2029年、スパホのBLIII終了が2034年、T-Xが2023年から最大475機、
オマケでシミュレータも最大120台って、暫くは飯の種に困らなそうだが
あと無人給油機ってのもあったな
313名無し三等兵
2019/07/09(火) 19:59:38.88ID:Osazchmh MQ-25やKC-46Aもあるからボーイングの方が安泰よな
値下げの矢面に立たされて、元請けの旨味ゴリゴリ削られてるロッキードの方がジリ貧って感じ
値下げの矢面に立たされて、元請けの旨味ゴリゴリ削られてるロッキードの方がジリ貧って感じ
314名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:34:49.92ID:S9kVZefJ ボーイングはそんなザコより737MAX問題を片付けないと始まらん
315名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:25:48.38ID:VIplwQHj 737MAXってまだ4,500機もバックがあるんだぜ
(これってフル操業で約7年分の生産数に相当するんだが)
これがどんな事かと言うと、737MAXを諦めてA320neoにしたくても
順番待ちの長い列に並び直しだし、A320neoの運用コストに対抗出来て、
今の737乗りがライセンス取り直さずに乗れる機体は737MAXだけなんで
それが来ないと他社に対抗出来ないキャリアが4,500機分、居るって事
で、今はキャリアが音を上げて、完璧に直ってなくても使わせろとFAAに
泣きつくのを待ってる状態なんよ
(これってフル操業で約7年分の生産数に相当するんだが)
これがどんな事かと言うと、737MAXを諦めてA320neoにしたくても
順番待ちの長い列に並び直しだし、A320neoの運用コストに対抗出来て、
今の737乗りがライセンス取り直さずに乗れる機体は737MAXだけなんで
それが来ないと他社に対抗出来ないキャリアが4,500機分、居るって事
で、今はキャリアが音を上げて、完璧に直ってなくても使わせろとFAAに
泣きつくのを待ってる状態なんよ
316名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:27:31.63ID:jcw+rbuP 俺みたいな兵器マニア的にはどうでも良い話
317名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:44:35.15ID:Osazchmh 軍用機部門に比べると、商用機部門は巨大すぎて世界的インフラになっちゃってるからなぁ
318名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:45:12.75ID:S9kVZefJ サウジのLCCが50機乗り換えたとか
319名無し三等兵
2019/07/09(火) 21:58:46.68ID:JeiZz41w >>314
KC-46Aって不具合が解消されてたっけ?
米空軍、欠陥ある空中給油機を購入へ−ボーイングが修理代負担 2019年1月11日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-10/PL4RLJ6VDKHS01
KC-46Aって不具合が解消されてたっけ?
米空軍、欠陥ある空中給油機を購入へ−ボーイングが修理代負担 2019年1月11日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-10/PL4RLJ6VDKHS01
320名無し三等兵
2019/07/10(水) 01:14:23.83ID:ebngUNqK > 欠陥があり修理が必要なままで受け入れる方針を示した。
> 不具合を修復するにはさらに最大で4年かかる可能性がある。
半年前の記事で上の状況なのに> KC-46Aって不具合が解消されてたっけ?
って問いは頭悪過ぎだろ
こんなレアケースでしか発生しない問題で計画を更に遅延させる方が
空軍がGAOの餌食になるだけだと思うわ
> 不具合を修復するにはさらに最大で4年かかる可能性がある。
半年前の記事で上の状況なのに> KC-46Aって不具合が解消されてたっけ?
って問いは頭悪過ぎだろ
こんなレアケースでしか発生しない問題で計画を更に遅延させる方が
空軍がGAOの餌食になるだけだと思うわ
321名無し三等兵
2019/07/18(木) 14:09:08.86ID:Ijl3b7Pu 米、トルコをF35計画から締め出し ロ製ミサイル購入受け
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3235653
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3235653
322名無し三等兵
2019/07/21(日) 10:46:13.76ID:yiJONKzR すかさずトルコにSu-35を売り付けようとするロシア△
323名無し三等兵
2019/07/21(日) 11:29:33.47ID:t+QyaDM8 トルコはステルス機のF-35を予定してたからSu-57じゃないと買わないんでは?
Su-27系を今更入れるならF-16のほうが色々マシな気がする
もっともトルコはF-35はもちろんF-16でも売ってもらえなくなるかもしれんが
Su-27系を今更入れるならF-16のほうが色々マシな気がする
もっともトルコはF-35はもちろんF-16でも売ってもらえなくなるかもしれんが
324名無し三等兵
2019/07/21(日) 11:49:58.47ID:2ULa1HxS >>323
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E7%A9%BA%E8%BB%8D#装備
トルコはF-16C/Dを224機導入済みでF35はF-4の後継…
まぁ、F-16のV改修は無理かもな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E7%A9%BA%E8%BB%8D#装備
トルコはF-16C/Dを224機導入済みでF35はF-4の後継…
まぁ、F-16のV改修は無理かもな…
325名無し三等兵
2019/07/21(日) 12:11:57.13ID:t+QyaDM8 アメリカもトルコの地理的な重要性は重々分かってるし最新のステルス技術は提供できなくても全ての装備を販売禁止するってことはないんじゃないかなあ
NATOから追い出し武器の販売禁止なんてなったらトルコはロシア側になっちゃうんでそれは非常に危険だし販売しても差し支えない程度なら売るんじゃない?
NATO加盟国としての最優遇国待遇からインドやインドネシアのようなどっちつかずなコウモリ国待遇になる気がする
NATOから追い出し武器の販売禁止なんてなったらトルコはロシア側になっちゃうんでそれは非常に危険だし販売しても差し支えない程度なら売るんじゃない?
NATO加盟国としての最優遇国待遇からインドやインドネシアのようなどっちつかずなコウモリ国待遇になる気がする
326名無し三等兵
2019/07/21(日) 13:09:34.57ID:4jpgfzgp 経緯を考えたらトルコ軍、というかトルコ人なんて骨の髄までロシア人への恨みに染まってそうだけど、それ以上にクルド人が憎いんだろうか
327名無し三等兵
2019/07/21(日) 14:23:39.55ID:h63qYa8n × 憎い
O ウザイ
O ウザイ
328名無し三等兵
2019/07/21(日) 14:49:59.83ID:yuf8BC2R トルコにしてみりゃロシアもギリシャもサウジもクルドも全周囲敵国だらけ
歴史的な経緯もあるが現時点での利害関係でロシアやイランとは緊張緩和に向かってそうだが
歴史的な経緯もあるが現時点での利害関係でロシアやイランとは緊張緩和に向かってそうだが
329名無し三等兵
2019/07/21(日) 20:50:43.65ID:pjUCLI1q ロシア製最先端兵器を買ったトルコから崩れはじめたNATOの結束
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/f35-2.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/f35-2.php
330名無し三等兵
2019/07/21(日) 20:56:36.35ID:14t2iKUn 技術移転で国産兵器を目指したいと言うのであれば、
それが可能なだけの国内産業を擁していなければならない
というのが本邦の現状から言えること
トルコが近い将来にF-35並みの物を開発出来るだけの実力を持っているとは思えないし、
だからといって急旋回してロシアに近付くような真似をすれば余計にその可能性は遠のくだろう
それに、トルコの辺りは歴史的に人種とか民族とかごっちゃごちゃだろうに
クルド人を手なずけることは出来ないというのもよく分からん
それが可能なだけの国内産業を擁していなければならない
というのが本邦の現状から言えること
トルコが近い将来にF-35並みの物を開発出来るだけの実力を持っているとは思えないし、
だからといって急旋回してロシアに近付くような真似をすれば余計にその可能性は遠のくだろう
それに、トルコの辺りは歴史的に人種とか民族とかごっちゃごちゃだろうに
クルド人を手なずけることは出来ないというのもよく分からん
331名無し三等兵
2019/07/22(月) 14:37:48.67ID:5lHFH7WT クルド人は国家の支配に与しない強い自立心を持つが同時に自ら国家を建てる意識も低いらしい
そのため、トルコのみならずイラクやシリアでも厄介者として扱われる
そのため、トルコのみならずイラクやシリアでも厄介者として扱われる
332名無し三等兵
2019/07/22(月) 14:46:59.81ID:54uzp4sV ちげえよw国家樹立を各国で画策クルド国家で
領土が食われるから周辺国から攻撃される
特にトルコは激しく納豆w入りも懸念された()
領土も持たない世界最大のミンジョクがクルド
数億人だったかな(有名人も多い)
領土が食われるから周辺国から攻撃される
特にトルコは激しく納豆w入りも懸念された()
領土も持たない世界最大のミンジョクがクルド
数億人だったかな(有名人も多い)
333名無し三等兵
2019/07/22(月) 16:44:58.95ID:dYKZHPxF334名無し三等兵
2019/07/22(月) 23:09:43.29ID:1ym0YsNl もしクルド人が数億人もいたら、トルコ周辺国家は国家が乗っ取られるのを防ぐために戦々恐々とすると思う
クルド人が来るど…って、ごめんやっぱ何でもない
クルド人が来るど…って、ごめんやっぱ何でもない
335名無し三等兵
2019/07/22(月) 23:20:00.83ID:fj7jffdR >>334
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
336名無し三等兵
2019/07/22(月) 23:39:37.73ID:zIO4mTGy 真剣に最後まで読んだ(´・ω・`)
クルドもそうだが腐れ英国wの残骸だろ!
(何でも英国の所為で(・∀・)イイコトイッタ!!w)
クルドもそうだが腐れ英国wの残骸だろ!
(何でも英国の所為で(・∀・)イイコトイッタ!!w)
337名無し三等兵
2019/07/24(水) 02:24:46.88ID:0lYj8F2Y ええやん、宗教分離(世俗主義)を放棄しつつあるトルコなんて
NATOから外せばいいだけじゃん
NATOから外せばいいだけじゃん
338名無し三等兵
2019/07/24(水) 11:34:37.52ID:9x6aJpRd カナダ、CF18戦闘機の後継選定 エアバスなど4社に正式提案要請書
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3236608?cx_part=top_category&cx_position=4
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3236608?cx_part=top_category&cx_position=4
339名無し三等兵
2019/07/24(水) 11:43:17.12ID:xLJ7Swxh エアバスって戦闘機なんて持ってたか?
同じフランスのラファールでも売るんだろうか?
残りの三社はドコで何を提案するんだろう?
ボーイングがCF15XでBAEがタイフーン、サーブがグリペンE当たりかな?
同じフランスのラファールでも売るんだろうか?
残りの三社はドコで何を提案するんだろう?
ボーイングがCF15XでBAEがタイフーン、サーブがグリペンE当たりかな?
340名無し三等兵
2019/07/24(水) 12:06:39.94ID:mHzsLWpW エアバスはタイフーン、ボーイングはライノ、サーブがグリペンで、ロッキードがF-35。
記事に書いてある。
記事に書いてある。
341名無し三等兵
2019/07/24(水) 12:11:14.52ID:tLOZ+upp また、エアバスは英BAEシステムズ(BAE Systems)などと共に、戦闘機ユーロファイター・タイフーン(Eurofighter Typhoon)を製造するコンソーシアムに参加している。
だとよ
だとよ
342名無し三等兵
2019/07/24(水) 12:21:58.44ID:tLOZ+upp JKスパホかF-35だろうね
でもボンバルのことを考えればボーイングは駄目かもだし或いはボンバルはエアバスと三菱重工に売っちゃったからボーイングでも問題ないかも
本来ならば当初予定通りのロッキードが本命だろうけどNAFTAとかでのアメリカとの対立を考えれば米機自体駄目かも
戦闘機としての性能より政治的な事情で選定されそう
でもボンバルのことを考えればボーイングは駄目かもだし或いはボンバルはエアバスと三菱重工に売っちゃったからボーイングでも問題ないかも
本来ならば当初予定通りのロッキードが本命だろうけどNAFTAとかでのアメリカとの対立を考えれば米機自体駄目かも
戦闘機としての性能より政治的な事情で選定されそう
343名無し三等兵
2019/07/24(水) 12:39:47.07ID:eeblkLML カナダにはボンバルディアしかないと思ってるんだろうか…
つかボ社とABはRFPに応じない可能性が報道されてただろ
つかボ社とABはRFPに応じない可能性が報道されてただろ
344名無し三等兵
2019/07/24(水) 19:42:34.89ID:0wLvz23Y 現在はA-4ARが数機、マスコミ取材の時だけ健在をアピールする為に飛んでるらしい
去年のG20の時も早期警戒やスクランブルはアメリカのE-3や空母頼みだった模様
Argentine national media has reported an anticipated deal for 10 aircraft.
Argentina selects Korean FA-50 fighter
Jane's Defence Weekly 21 July 2019
ttp://www.janes.com/article/89974/argentina-selects-korean-fa-50-fighter
去年のG20の時も早期警戒やスクランブルはアメリカのE-3や空母頼みだった模様
Argentine national media has reported an anticipated deal for 10 aircraft.
Argentina selects Korean FA-50 fighter
Jane's Defence Weekly 21 July 2019
ttp://www.janes.com/article/89974/argentina-selects-korean-fa-50-fighter
345名無し三等兵
2019/07/24(水) 21:11:23.17ID:L0ZiYHjX 無いよりはマシって選択肢だけどまたエゲレスの妨害で御破算になりそう……
346名無し三等兵
2019/07/24(水) 21:54:50.17ID:WWIRC63i347名無し三等兵
2019/07/25(木) 03:09:47.56ID:/parNC3Y × しなかった
O したかった
O したかった
348名無し三等兵
2019/07/25(木) 09:36:31.36ID:R4dYPOn4349名無し三等兵
2019/07/26(金) 08:30:07.71ID:Xj86n2rH グリペン好きなブルガリア大統領、署名したF-16V導入契約を拒否
https://grandfleet.info/military-trivia/president-of-bulgaria-refuses-contract-to-introduce-f-16v/
https://grandfleet.info/military-trivia/president-of-bulgaria-refuses-contract-to-introduce-f-16v/
350名無し三等兵
2019/07/26(金) 12:47:51.26ID:8ZOHFNe8 お高くなったF-16とグリペンEなら設計が新しい分後者のがマシか?
351名無し三等兵
2019/07/27(土) 08:46:21.81ID:jRKYS5s4 スウェーデンとブルガリアって、仮想敵国がロシアで、地政学的に必要な性能要件が極端に違わないと思うのと、
戦略上、nato軍が来るまでの短時間だけ時間を稼ぐ事が主目的だから、
設計やアビオは解らんけど、コストや即応性、整備性とかを考えると、グリペンでいいんじゃないかな?
ブルガリア、お金ないからね…悲しいけど
戦略上、nato軍が来るまでの短時間だけ時間を稼ぐ事が主目的だから、
設計やアビオは解らんけど、コストや即応性、整備性とかを考えると、グリペンでいいんじゃないかな?
ブルガリア、お金ないからね…悲しいけど
352名無し三等兵
2019/07/27(土) 09:05:15.70ID:tzMklwlF 商売相手だったISIS団が実質ロシアに滅ぼされたからね……
353名無し三等兵
2019/07/27(土) 10:53:36.27ID:/euLjxHc とはいえ契約を後からひっくり返すのはなあ…
韓国じゃないんだから
韓国じゃないんだから
354名無し三等兵
2019/07/27(土) 11:49:55.42ID:9bSR5CdT それ、反対の意思を公式に示したかっただけだろ
Bulgarian parliament overturns presidential veto of F-16 procurement
Jane's Defence Weekly 26 July 2019
ttp://www.janes.com/article/90121/bulgarian-parliament-overturns-presidential-veto-of-f-16-procurement
Bulgarian parliament overturns presidential veto of F-16 procurement
Jane's Defence Weekly 26 July 2019
ttp://www.janes.com/article/90121/bulgarian-parliament-overturns-presidential-veto-of-f-16-procurement
356名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:18:56.31ID:ZjZ4ePsH 拒否権は大統領の特権だから一旦諦めるしかないな
まあ選定仕切り直しになって結局グリペンを選定するパターンだろうが
まあ選定仕切り直しになって結局グリペンを選定するパターンだろうが
359名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:45:06.72ID:OpFBLLJN あのイギリスが
「もう君んとこお金ないし見逃しといてあげるよ。戦闘機ちょっと買うだけでしょ?」
とか言い出すようなタマなら空軍に限らずアルゼンチン軍は苦労しない
ブラジル海軍がいらなくなった旧い209型潜水艦をアルゼンチンに
一隻か二隻譲る計画があるらしいけどこれもうまくいくか怪しいもんだと思う
「もう君んとこお金ないし見逃しといてあげるよ。戦闘機ちょっと買うだけでしょ?」
とか言い出すようなタマなら空軍に限らずアルゼンチン軍は苦労しない
ブラジル海軍がいらなくなった旧い209型潜水艦をアルゼンチンに
一隻か二隻譲る計画があるらしいけどこれもうまくいくか怪しいもんだと思う
360名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:47:33.84ID:ZqmKoZN5361名無し三等兵
2019/07/28(日) 12:53:00.03ID:d2p6cJNM > 無いよりはマシって選択肢だけどまたエゲレスの妨害で御破算になりそう……
貧乏国アルゼンチン、メーカー側から何も聞いてないとか言われてて草
軍側も10機じゃねえ、8機の間違いだろとか言ってるしw
まだ軍内部の選定で決めただけで、交渉さえしてない段階で情報リークとか
選定で負けた側から金貰ってた奴の仕業としか思えん
貧乏国アルゼンチン、メーカー側から何も聞いてないとか言われてて草
軍側も10機じゃねえ、8機の間違いだろとか言ってるしw
まだ軍内部の選定で決めただけで、交渉さえしてない段階で情報リークとか
選定で負けた側から金貰ってた奴の仕業としか思えん
362名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:06:42.14ID:/2QV1Dkk アルゼンチンは中露機導入って可能性あるかな?
363名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:24:23.73ID:6GIS/m2n アルゼンチンは、アメリカと債権問題でもめてるのと、イギリスが不倶戴天の敵なのが問題だけど、
流石に中ロ機の導入まで行ったらアメリカ激おこでトルコの二の舞になる予感
経済的に締め上げられるリスクも考えると可能性は低いと思う
全くの想像だけど、軍事的に協調してるブラジルと一緒に、おフランス製の戦闘機を購入するざます…って感じ?
流石に中ロ機の導入まで行ったらアメリカ激おこでトルコの二の舞になる予感
経済的に締め上げられるリスクも考えると可能性は低いと思う
全くの想像だけど、軍事的に協調してるブラジルと一緒に、おフランス製の戦闘機を購入するざます…って感じ?
364名無し三等兵
2019/07/28(日) 15:52:22.32ID:Hw6muUnI 一回、殆どの技術やインフラが無くなるまでに衰退しちゃうと
次はドコの兵器だって良いやって流れになるから、最低限の軍備は
維持できる様にしないと中ロに流れる可能性が出てくる
ロシア兵器入れたりしたのって南鮮もIMF融資の返済後からだっけ?
次はドコの兵器だって良いやって流れになるから、最低限の軍備は
維持できる様にしないと中ロに流れる可能性が出てくる
ロシア兵器入れたりしたのって南鮮もIMF融資の返済後からだっけ?
365名無し三等兵
2019/07/28(日) 16:26:53.96ID:5S3uoHVo366名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:55:50.34ID:dr1lxoMr367名無し三等兵
2019/07/28(日) 19:09:03.34ID:DC8M1Z7q 確か前に一度FC-1買おうとしたけど頓挫したはずだろアルゼンチン
368名無し三等兵
2019/07/28(日) 20:28:21.05ID:t9qlrs1G お前の所の戦闘機に決めたぞ
但し、いつ支払えるかは不明
じゃ、世界中探しても応札するトコなんてないだろw
但し、いつ支払えるかは不明
じゃ、世界中探しても応札するトコなんてないだろw
370名無し三等兵
2019/07/28(日) 21:11:02.60ID:PbHd+Y3u インドって海外からの兵器調達の支払いを殆ど踏み倒してるんだっけか?
ラファールも全機納入したのに支払いが全く無くてサポート止めたみたいし
ラファールも全機納入したのに支払いが全く無くてサポート止めたみたいし
371名無し三等兵
2019/07/29(月) 13:18:56.95ID:4IOzD/b5 ボクは熱中症と虚言癖に注意な
372名無し三等兵
2019/07/29(月) 18:00:31.25ID:/RgTJ/aw インドはゴネ得を狙って次々、新しい要求を出して交渉を長引かせて
選定からなかなか本契約に至らない感じ
あと明らかにアチラのミスで生じた事象なのにメーカー側に責任転嫁して、
補償や値引きを要求とかか
選定後、本契約までしたのに保証金を期日までに予算化できないとか、
期限延長を要求とか貧乏案件とはまた違うと思う
選定からなかなか本契約に至らない感じ
あと明らかにアチラのミスで生じた事象なのにメーカー側に責任転嫁して、
補償や値引きを要求とかか
選定後、本契約までしたのに保証金を期日までに予算化できないとか、
期限延長を要求とか貧乏案件とはまた違うと思う
373名無し三等兵
2019/07/31(水) 07:51:27.31ID:jXIN5yOn 元パイロットの大統領の拒否権発動でグリペンE/Fにほぼ決まりと見られたブルガリアのミグ29後継選定だが、
予想を裏切り早くもF-16Vが再選定された模様
つか再選定作業に数日しか掛からないとか賄賂や汚職の臭いプンプンで、あと一揉め二揉めどころか
アメリカやスェーデンを巻き込んで十揉めぐらい有りそうな予感
先ずは二度目の大統領の拒否権発動か野党の巻き返しで先制パンチか?
ブルガリアが2度目のF-16V購入をクリア
https://www.flightglobal.com/news/articles/bulgarian-parliament-clears-f-16v-buy-for-second-tim-459988/
予想を裏切り早くもF-16Vが再選定された模様
つか再選定作業に数日しか掛からないとか賄賂や汚職の臭いプンプンで、あと一揉め二揉めどころか
アメリカやスェーデンを巻き込んで十揉めぐらい有りそうな予感
先ずは二度目の大統領の拒否権発動か野党の巻き返しで先制パンチか?
ブルガリアが2度目のF-16V購入をクリア
https://www.flightglobal.com/news/articles/bulgarian-parliament-clears-f-16v-buy-for-second-tim-459988/
374名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:28:21.85ID:UI3eMgfU 米国、台湾にF16戦闘機売却へ 8500億円規模
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201908170002.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201908170002.aspx
375名無し三等兵
2019/08/29(木) 11:19:35.22ID:LxICFTGD トルコ、米国に排除されたF35開発計画の「代わり」模索へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3241958?cx_part=top_category&cx_position=3
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3241958?cx_part=top_category&cx_position=3
376名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:34:04.24ID:7Af1a5aP >>375
いつもの人かな?
情報ありがとう
今までもスレで話題になってたけど、無難な選択肢がsu35、少なくともロシア機しかないよね
仮にトルコの政権が変わったとして、じゃあ素直にf35を供与できるまで信用できますか?と聞かれたら、
まず信用できないだろうし、現状だとすごく妥当な選択肢だろうと思うけど、
国旗だけじゃなく政治的にも真っ赤に染まるのか…
ある面で、次の土露戦争が起こる可能性が減ったと、ポジティブに考えるべきなのかな
いつもの人かな?
情報ありがとう
今までもスレで話題になってたけど、無難な選択肢がsu35、少なくともロシア機しかないよね
仮にトルコの政権が変わったとして、じゃあ素直にf35を供与できるまで信用できますか?と聞かれたら、
まず信用できないだろうし、現状だとすごく妥当な選択肢だろうと思うけど、
国旗だけじゃなく政治的にも真っ赤に染まるのか…
ある面で、次の土露戦争が起こる可能性が減ったと、ポジティブに考えるべきなのかな
377名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:39:47.90ID:igtDQ9GU シリアで火遊びしてたら爆風消火されて格の違いを思い知らされたからね
378名無し三等兵
2019/09/02(月) 00:17:07.03ID:6qxPzUAd Su-35かNATOにいる前提だとフランスのラファールあたりかな?
379名無し三等兵
2019/09/02(月) 00:36:23.78ID:L8Bui+2o >>377,378
西側ならラファールが選択肢に入るんだろうけど、natoの加盟がちょっと厳しくなってきたから難しいよね
それさえなければ選択肢が増えたんだろうけど、
シリアで火遊びしてたら、爆風どころか自国の命運も消火されそうになったから、しゃーないよね…
誰だっていのちは大事、にんげんだもの
西側ならラファールが選択肢に入るんだろうけど、natoの加盟がちょっと厳しくなってきたから難しいよね
それさえなければ選択肢が増えたんだろうけど、
シリアで火遊びしてたら、爆風どころか自国の命運も消火されそうになったから、しゃーないよね…
誰だっていのちは大事、にんげんだもの
380名無し三等兵
2019/09/02(月) 17:01:23.13ID:cVJV6k1h https://jp.sputniknews.com/politics/201908306631101/
トルコはSu-57をご所望らしいぞ
トルコはSu-57をご所望らしいぞ
381名無し三等兵
2019/09/02(月) 22:49:46.83ID:N+UGDT/T チャレンジャー過ぎて草生える
これはさすがに躾けられる案件かな?
これはさすがに躾けられる案件かな?
382名無し三等兵
2019/09/06(金) 15:11:19.23ID:TfWFyNyN Pakistan to buy 36 Mirage V Jets from Egypt
September 5, 2019 The News International
ttp://www.thenews.com.pk/print/522531-pakistan-to-buy-36-mirage-v-jets-from-egypt
September 5, 2019 The News International
ttp://www.thenews.com.pk/print/522531-pakistan-to-buy-36-mirage-v-jets-from-egypt
383名無し三等兵
2019/09/06(金) 23:19:45.41ID:Wzejbbmb >>382
予算の都合とミラージュを使用していることが購入の理由なのだろうけど、
初飛行が1967年だから、改修するにしても設計が古すぎないかなあ
パキスタンの仮想敵国がインドだとして、対ラファールまで想定してるのかな
予算の都合とミラージュを使用していることが購入の理由なのだろうけど、
初飛行が1967年だから、改修するにしても設計が古すぎないかなあ
パキスタンの仮想敵国がインドだとして、対ラファールまで想定してるのかな
384名無し三等兵
2019/09/06(金) 23:47:36.72ID:gWYbRS+H385名無し三等兵
2019/09/07(土) 05:35:17.60ID:qOTfs7/O ポンコツミラージュなんて早く捨てて素直に中華新造戦闘機買った方が良いんじゃね?
386名無し三等兵
2019/09/07(土) 19:36:37.12ID:aOVIo2R4 upgradeって言ってもどうせ他のパキ機同様にROSE適用するだけだろ
387名無し三等兵
2019/09/08(日) 02:04:10.83ID:vCkh/QL5 HAL to receive Rs 45,000 crore orders for 83 LCA fighters
Updated Sep 06, 2019 ANI: Asian News International
ttp://www.aninews.in/news/national/general-news/hal-to-receive-rs-45000-crore-orders-for-83-lca-fighters20190906175025/
Updated Sep 06, 2019 ANI: Asian News International
ttp://www.aninews.in/news/national/general-news/hal-to-receive-rs-45000-crore-orders-for-83-lca-fighters20190906175025/
388名無し三等兵
2019/09/12(木) 03:11:12.24ID:6zS1HJhu The U.S. State Department said on Wednesday it had approved
a proposed sale of 32 Lockheed Martin Corp F-35 fighter jets
worth $6.5 billion to Poland.
U.S. backs proposed $6.5 billion sale of 32 F-35 Lockheed jets to Poland
September 12, 2019 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-poland-f-35/u-s-backs-proposed-6-5-billion-sale-of-32-f-35-lockheed-jets-to-poland-idUSKCN1VW29R
a proposed sale of 32 Lockheed Martin Corp F-35 fighter jets
worth $6.5 billion to Poland.
U.S. backs proposed $6.5 billion sale of 32 F-35 Lockheed jets to Poland
September 12, 2019 Reuters
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-poland-f-35/u-s-backs-proposed-6-5-billion-sale-of-32-f-35-lockheed-jets-to-poland-idUSKCN1VW29R
389名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:39:57.52ID:j1UzUz/P テンペストにスウェーデンに続きイタリアが参入って本当かな?
伊は仏独西のFCASに参入のほうが自然な気がするが
伊は仏独西のFCASに参入のほうが自然な気がするが
390名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:44:51.44ID:2r5nD4E7 独仏共同とかいう見えてる地雷を踏みに行くわけ無いじゃん、まだテンペストの方が(比較的)危険要素が少ないように思える
391名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:49:42.39ID:j1UzUz/P EU加盟国内の枠組ってのもありそうだが
392名無し三等兵
2019/09/12(木) 18:32:38.15ID:Rx8nPz3N Italy joins Britain’s Tempest combat aircraft program
September 10, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2019/09/10/italy-expected-to-join-british-tempest-combat-aircraft-program/
British, Italian defense companies jump on Tempest
September 11, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2019/09/11/british-italian-defense-companies-jump-on-tempest/
UK's Tempest gains strength as Italy joins formation
11 September, 2019 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/uks-tempest-gains-strength-as-italy-joins-formation-460802/
September 10, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2019/09/10/italy-expected-to-join-british-tempest-combat-aircraft-program/
British, Italian defense companies jump on Tempest
September 11, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2019/09/11/british-italian-defense-companies-jump-on-tempest/
UK's Tempest gains strength as Italy joins formation
11 September, 2019 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/uks-tempest-gains-strength-as-italy-joins-formation-460802/
393名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:07:38.98ID:MpxBmm8S ブリのことだから意味分からない変態要素を入れるに決まってる
394名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:31:04.22ID:pHmxfbVV イタリアのFX要件ってなんじゃろ
ぶっちゃけ何でもいいんだろけど
ぶっちゃけ何でもいいんだろけど
395名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:48:24.21ID:7nGNAqdj テンペストとかいうオモチャに乗っかってないで取り敢えずF-35の調達数戻せよって思ってWiki見たら五つ星何ちゃらとか言う左派政党が幅を利かせてるのか
確かに国民が終わってるならテンペストだろうがF-35だろうがどうでも良いな
確かに国民が終わってるならテンペストだろうがF-35だろうがどうでも良いな
396名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:51:23.06ID:pHmxfbVV 言ってることトランプと変わらんからな
国内にどんだけ金落ちるかしか見てないんだろな
国内にどんだけ金落ちるかしか見てないんだろな
397名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:22:01.53ID:sz0HVmwh 独仏は多国間共同開発では引っ掻き回す役になるけど
この2ヵ国がだけが組むと何故か上手くいくんだよな
ユーロコプターティーガーとかMILANとか
この2ヵ国がだけが組むと何故か上手くいくんだよな
ユーロコプターティーガーとかMILANとか
398名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:37:48.34ID:h8VshKV6 要求が本気で近いからじゃあね?>うまくいく
399名無し三等兵
2019/09/13(金) 04:31:48.89ID:B7gD1cFf 仏独伊は合体すればいいのに
ローマ帝国やフランク王国の時の様に
ローマ帝国やフランク王国の時の様に
400名無し三等兵
2019/09/13(金) 15:26:18.33ID:U/acKaf+ 米、ポーランドへのF35売却を承認 32機
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3244111
ポーランドへのF35機売却を承認、トランプ政権
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35142600.html
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3244111
ポーランドへのF35機売却を承認、トランプ政権
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35142600.html
401名無し三等兵
2019/09/13(金) 16:08:17.42ID:S3PZwo1n ポーランドへF-35売却ってマジかよ
これの出処、中露メディアのフェイクニュースじゃないの?
これの出処、中露メディアのフェイクニュースじゃないの?
402名無し三等兵
2019/09/13(金) 16:17:53.55ID:Kv6kQkV2 前から出てた話じゃん
403名無し三等兵
2019/09/15(日) 01:23:13.57ID:n1voCTwx 自分の無知を棚に上げてフェイクニュース言う奴ホント嫌い
404名無し三等兵
2019/09/15(日) 05:36:32.73ID:E9xAsr5k フェイクニュース呼ばわりは情報を出してくれた人に失礼だと思うけど、
初めて聞いたりすると旧ソ連の衛星国で?ってなる気持ちは解らないでもないかな
ただ、歴史を考えるとポーランドはドイツもロシアも信用ならないから、
地政学的に要求性能の近いグリペンではなくf35を選定して、natoの中でもアメリカ重視で西側陣営の一員としてやってこうという事…なのかなあ
ww2以前の狂犬チワワみたいなノリで戦争されると、中東よりも先に戦訓ができそうな気もするけど
初めて聞いたりすると旧ソ連の衛星国で?ってなる気持ちは解らないでもないかな
ただ、歴史を考えるとポーランドはドイツもロシアも信用ならないから、
地政学的に要求性能の近いグリペンではなくf35を選定して、natoの中でもアメリカ重視で西側陣営の一員としてやってこうという事…なのかなあ
ww2以前の狂犬チワワみたいなノリで戦争されると、中東よりも先に戦訓ができそうな気もするけど
405名無し三等兵
2019/09/15(日) 05:52:02.27ID:DVq9Vbgw NATO最前線な上東欧の中では大国な部類だしF-35買っても不思議ではないのでは?
ロシアとの関係は悪いから軍事機密が漏洩ってのもなさそうだし今後はポーランドに限らず旧ソ連衛星国のNATO加盟国へのF-35導入は進んでいくんだろう
中東や東南アジア諸国へのF-35導入は敵味方関らずステルス機が登場するまで無理と思う
敵機としての中露ステルス機が登場したらF-35で対抗せざるを得ないしライバルとしての英仏ステルス機が登場したらF-35で対抗せざるを得ないし
ロシアとの関係は悪いから軍事機密が漏洩ってのもなさそうだし今後はポーランドに限らず旧ソ連衛星国のNATO加盟国へのF-35導入は進んでいくんだろう
中東や東南アジア諸国へのF-35導入は敵味方関らずステルス機が登場するまで無理と思う
敵機としての中露ステルス機が登場したらF-35で対抗せざるを得ないしライバルとしての英仏ステルス機が登場したらF-35で対抗せざるを得ないし
406名無し三等兵
2019/09/15(日) 06:45:32.71ID:E9xAsr5k >>405
確かに、中東や東南アジアと比べると想定してる敵戦闘機の脅威度が違うし、natoの最前線だから、
指摘の通り、金に多少なりとも余裕のある東欧諸国にf35を売って、最前線の迎撃態勢を優位にする戦略なのだろうね
su-57が配備される前に数を揃えて優位性を確保する必要もあるだろうし、言われてみると、先見の明がある判断だなと思う
ただ、ブルガリアさんは…その…ヨーグルト買って応援するから頑張って…
確かに、中東や東南アジアと比べると想定してる敵戦闘機の脅威度が違うし、natoの最前線だから、
指摘の通り、金に多少なりとも余裕のある東欧諸国にf35を売って、最前線の迎撃態勢を優位にする戦略なのだろうね
su-57が配備される前に数を揃えて優位性を確保する必要もあるだろうし、言われてみると、先見の明がある判断だなと思う
ただ、ブルガリアさんは…その…ヨーグルト買って応援するから頑張って…
407名無し三等兵
2019/09/15(日) 06:59:08.30ID:aqpEeqpE408名無し三等兵
2019/09/15(日) 07:16:30.71ID:DVq9Vbgw ブルガリアもコミコミ2億ドルだっけ
AMRAAMまでコミコミではあるが
AMRAAMまでコミコミではあるが
409名無し三等兵
2019/09/15(日) 07:17:31.62ID:DVq9Vbgw あっ
ブルガリアはF-16ね
グリペンに変更って可能性もあるようだが
ブルガリアはF-16ね
グリペンに変更って可能性もあるようだが
410名無し三等兵
2019/09/15(日) 07:33:44.87ID:E9xAsr5k まあ、ぶっちゃけ金次第だよね
旧共産圏は、それにプラスしてeu(nato)をどこまで信用できるかってのもあるだろうけど
旧共産圏は、それにプラスしてeu(nato)をどこまで信用できるかってのもあるだろうけど
411名無し三等兵
2019/09/15(日) 08:02:44.50ID:DVq9Vbgw 東欧はロシアにはエラい目食わされたから二度とあんな事にならない様にってEUとNATOには頼るしかないんじゃね?
アメリカと西欧から見ても東欧は同じ文化や宗教や価値観を共有してるから地理的な条件で嫌々付き合ってきたトルコとは違うと思ってそう
アメリカと西欧から見ても東欧は同じ文化や宗教や価値観を共有してるから地理的な条件で嫌々付き合ってきたトルコとは違うと思ってそう
412名無し三等兵
2019/09/15(日) 08:24:27.09ID:twBH7tSE ポーランドからしたらウクライナの二の舞だけは御免だし、西側としてもセルフ崩壊してるドイツ軍の代わりに精強になってもらわんとなぁ
413名無し三等兵
2019/09/16(月) 14:31:54.95ID:cW7/OZtv フランス戦闘機の問題点はミラージュ時代までは単発機で途上国でも何とか購入できた
しかし、ラファールは高性能でも中型双発機を購入・維持できる国は限られる
中堅国以上の国でないとラファールは買いたくても買えない戦闘機
ある程度の経済力がある国でF-35が購入できる国はそっちを選んでしまう
経済力が低い途上国にはラファールはかなり高価で経済力がある国には中途半端な性能の機体になってしまった
しかし、ラファールは高性能でも中型双発機を購入・維持できる国は限られる
中堅国以上の国でないとラファールは買いたくても買えない戦闘機
ある程度の経済力がある国でF-35が購入できる国はそっちを選んでしまう
経済力が低い途上国にはラファールはかなり高価で経済力がある国には中途半端な性能の機体になってしまった
414名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:32:19.75ID:CnkxyZQD ラファールに限らず西側4.5世代機はF-35の登場で急速に輸出市場における競争力を失った
416名無し三等兵
2019/09/16(月) 19:55:30.06ID:yxqdCT3y F-16はF-35より高額だしな
生産数も低いからオーダーに即応できんし
生産数も低いからオーダーに即応できんし
417名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:39:26.38ID:kqXcuIX3 F-16V買うくらいならF-35ってくらいF-16安くはないし生産数低いのはいまだLRIPだからでしょ
全力出して生産して今の年産だとでも?
全力出して生産して今の年産だとでも?
418名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:48:09.06ID:X5kQEbN9 インドだからさ
420名無し三等兵
2019/09/17(火) 00:04:48.55ID:+abWhalM ガンガン生産したらアッと言う間にバックオーダー消化しちゃって
生産ラインの維持にならないじゃんか
チンタラ作って生産ラインを維持して来たからこそ、台湾みたいな
大口が転がり込んだ訳だし
生産ラインの維持にならないじゃんか
チンタラ作って生産ラインを維持して来たからこそ、台湾みたいな
大口が転がり込んだ訳だし
421名無し三等兵
2019/09/17(火) 04:55:41.30ID:tc/6AYv1 インド製F-16っていつから生産始まるの?
安くなるってことになってるがアメリカのライセンス料はガッチリ確保するだろうしアメリカ製よりも安くはならんと思うけど
戦闘機の生産って労働集約型の産業でもないだろうし
安くなるってことになってるがアメリカのライセンス料はガッチリ確保するだろうしアメリカ製よりも安くはならんと思うけど
戦闘機の生産って労働集約型の産業でもないだろうし
422名無し三等兵
2019/09/17(火) 18:31:52.01ID:A9Oh4mOq インドはF-16生産する前にテジャスを完成させろ
423名無し三等兵
2019/09/17(火) 21:36:46.23ID:uYNHFXy9 現実味のないことを要求するべきではない
424名無し三等兵
2019/09/17(火) 23:26:40.22ID:xcWwrMLX インドはテジャスに限り虚偽は一切言わぬ、完成する……!
完成するが……今回、まだその時と場所の指定まではしていない
その事をどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…・・・・インドが本気になればテジャスの受け渡しは10年20年後ということも可能だろう……ということ…!
完成するが……今回、まだその時と場所の指定まではしていない
その事をどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…・・・・インドが本気になればテジャスの受け渡しは10年20年後ということも可能だろう……ということ…!
425名無し三等兵
2019/09/18(水) 04:26:32.04ID:i/nHh1Wk 戦闘機界のサグラダ・ファミリア
426名無し三等兵
2019/09/18(水) 04:34:10.89ID:XujiA9Jg テジャスの場合、プロジェクトの進行が遅いのは問題だが、
ゴール自体がドンドン遠ざかって行くのも問題なんだな
ゴール自体がドンドン遠ざかって行くのも問題なんだな
427名無し三等兵
2019/09/18(水) 05:17:59.33ID:UHmKPtJ5 インドって第4世代機ばかり調達して大丈夫なのかね?
パキスタンと中国との間にカシミール問題を抱えた核保有国なのに
SU-57は没にしたんだよね?
パキスタンと中国との間にカシミール問題を抱えた核保有国なのに
SU-57は没にしたんだよね?
428名無し三等兵
2019/09/18(水) 06:46:35.93ID:El7eTMBN AMCA計画なるものが一応あるぞインド、進展は不明だし正直ここ20年以内くらいに完成する気がしないが
429名無し三等兵
2019/09/18(水) 13:41:02.58ID:w0brZkS8 日本のF-3に参加させてくれくらい入ってきそうな気配がする
431名無し三等兵
2019/09/21(土) 14:36:07.14ID:PW/gpx31 今度はCGではない!韓国、第4.5世代戦闘機「KFX」実物大モックアップを公開
https://grandfleet.info/military-trivia/south-korea-unveils-full-scale-mockup-of-the-4-5th-generation-fighter-kfx/
https://grandfleet.info/military-trivia/south-korea-unveils-full-scale-mockup-of-the-4-5th-generation-fighter-kfx/
432名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:55:04.20ID:Hn6wVpKu >>431
これ、作る意味があるのかな
t50みたく輸出を考えているんだろうけど、今から開発しても完成時には時間が経って陳腐化するだろうし、
f16やラファール、グリペン等のf-xの候補に挙がる第4世代の機体を差し置いてまで、この機体を選定するメリットってあるのかなあ…
そもそも、パーツを作ってる国は輸出に難色を示すだろうけど
練習機とかcoin機とか、特定用途に絞った方がいいんじゃないかな
これ、作る意味があるのかな
t50みたく輸出を考えているんだろうけど、今から開発しても完成時には時間が経って陳腐化するだろうし、
f16やラファール、グリペン等のf-xの候補に挙がる第4世代の機体を差し置いてまで、この機体を選定するメリットってあるのかなあ…
そもそも、パーツを作ってる国は輸出に難色を示すだろうけど
練習機とかcoin機とか、特定用途に絞った方がいいんじゃないかな
433名無し三等兵
2019/09/22(日) 14:22:29.17ID:eNmg7VqT 2020年代に今更非ステルスの新造機買うか?、とは思うけど記事中に安くはない価格帯になりそうとかあるのに関しては、
>導入に必要な費用(サポートや保守、トレーニング費用など諸々)を加えれば、1機あたりの導入費用は8,000万ドル下回ることは恐らく無いだろう
この辺で収まるなら4.5世代機としては安くはないどころか安い方じゃね?、三桁億円ザラなんだから
その頃には中古F-16もドンドン出回ってきそうだから今更そのくらいの価格じゃセールスポイントとしては弱すぎるだろうけど
>導入に必要な費用(サポートや保守、トレーニング費用など諸々)を加えれば、1機あたりの導入費用は8,000万ドル下回ることは恐らく無いだろう
この辺で収まるなら4.5世代機としては安くはないどころか安い方じゃね?、三桁億円ザラなんだから
その頃には中古F-16もドンドン出回ってきそうだから今更そのくらいの価格じゃセールスポイントとしては弱すぎるだろうけど
434名無し三等兵
2019/09/23(月) 22:47:56.54ID:gecMlKI3 T50なら理解できるけど、これはあえて選ぶだけのセールスポイントが思い浮かばない
435名無し三等兵
2019/09/24(火) 04:29:31.77ID:/p93NPih436名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:40:35.96ID:E5IuCdl0 >>435
主目的が技術の維持発展なら納得するけど、
もう少し要素技術に力を入れてからの方がいいんじゃないかなとも思う
情報が錯綜してるけど、韓国が開発して搭載する予定の技術は、低速時の自動操縦システム?とレーダー、
それとT-50みたく胴体とソフトウェアの一部かな?
主目的が技術の維持発展なら納得するけど、
もう少し要素技術に力を入れてからの方がいいんじゃないかなとも思う
情報が錯綜してるけど、韓国が開発して搭載する予定の技術は、低速時の自動操縦システム?とレーダー、
それとT-50みたく胴体とソフトウェアの一部かな?
438名無し三等兵
2019/09/25(水) 04:39:33.58ID:MJcpQ/9o エンジン開発だろうなあ
エンジン技術がないからアメリカ製の90年代末に出てきたエンジンを使うしかない
1世代前のエンジンで2020年代中頃にデビューするする戦闘機を開発しないといけない
F-3開発の決定打になったのもXF9-1の登場が大きい
エンジン技術がないからアメリカ製の90年代末に出てきたエンジンを使うしかない
1世代前のエンジンで2020年代中頃にデビューするする戦闘機を開発しないといけない
F-3開発の決定打になったのもXF9-1の登場が大きい
439名無し三等兵
2019/09/25(水) 05:40:16.35ID:To5Xvl6M ウクライナからエンジン買うって線はないだろうか
TFXに参加って話も出てきたし
そして迷惑な国に兵器売りまくったウクライナは
ロシアに迷惑している国同士連携しよう、とか言ってくるんだよね。
TFXに参加って話も出てきたし
そして迷惑な国に兵器売りまくったウクライナは
ロシアに迷惑している国同士連携しよう、とか言ってくるんだよね。
440名無し三等兵
2019/09/25(水) 06:12:52.70ID:IkmHJQmz EJ200なら金さえ出せば売ってくれそうだし、開発資金も上乗せすればEJ230/260も夢じゃなさそう
幾らかかるかは知らんが
幾らかかるかは知らんが
441名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:11:42.27ID:AVRCq6s0 フランスって双発のラファールを新規開発するんじゃなく単発のミラージュ2000を改良したほうが良かったんじゃないかって気がする
442名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:39:44.15ID:9eFSyk4i 気がするだけだから胸の中にしまって口に出さない方が良い
443名無し三等兵
2019/09/25(水) 14:21:46.11ID:+/u7oyMV 戦闘機ビジネス的には安い方が輸出が捗ったかもしれん。
だがそれじゃ満足できないからラファール作ったんだろう。
だがそれじゃ満足できないからラファール作ったんだろう。
444名無し三等兵
2019/09/25(水) 15:07:18.46ID:nHNB3t6T ユーロファイター計画から喧嘩別れした結果がラファールじゃなかったか?
445名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:20:42.82ID:+/u7oyMV >>444
まあそうなんだけど、単発低価格で輸出有利だからって
タイフーンが(問題なく)完成したら、完全に見劣りしちゃうから単発機を続けるわけにもいかなかっただろう。
それに双発改造するプランもあったしな。ミラージュ。
まあそうなんだけど、単発低価格で輸出有利だからって
タイフーンが(問題なく)完成したら、完全に見劣りしちゃうから単発機を続けるわけにもいかなかっただろう。
それに双発改造するプランもあったしな。ミラージュ。
446名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:55:22.37ID:j3AseZbL 大戦末期のBMWが起源のエンジンとか作る方も使う方も流石にもうイヤだろ
447名無し三等兵
2019/09/27(金) 16:40:20.41ID:kfxDtazR >>441
M53エンジンの改良型ではF100&F110エンジンの改良型には勝てない
ミラージュ2000を改良し続けてもF-16の改良型には負ける運命
単発機に適した大推力エンジンというのはどうにもアメリカに勝てない分野
双発中型機にしないと活路がなかったというのが大きかった
双発中型機はアメリカは海軍機のF-18だから勝ち目がないことはなかった
皮肉なことに単発機に適した大推力エンジンを送りだそうとしてるのが日本のXF9-1
F-3は双発機だがF9エンジンはハイパワーでスリムな予定なので単発機に適している
M53エンジンの改良型ではF100&F110エンジンの改良型には勝てない
ミラージュ2000を改良し続けてもF-16の改良型には負ける運命
単発機に適した大推力エンジンというのはどうにもアメリカに勝てない分野
双発中型機にしないと活路がなかったというのが大きかった
双発中型機はアメリカは海軍機のF-18だから勝ち目がないことはなかった
皮肉なことに単発機に適した大推力エンジンを送りだそうとしてるのが日本のXF9-1
F-3は双発機だがF9エンジンはハイパワーでスリムな予定なので単発機に適している
448名無し三等兵
2019/09/27(金) 17:00:20.82ID:OFDL0p0t ミラージュ2000だとF-16ではなくグリペンクラスか?
フランス空海軍を無視して輸出だけならそのクラスの方が売れそう
フランス空海軍を無視して輸出だけならそのクラスの方が売れそう
449名無し三等兵
2019/09/27(金) 17:50:14.00ID:CxX65RWm なんでダッソー社は蜃気楼二千型を廃番にしたんだろうな
ずっと改良を続けていたらグリペンより高性能でラファールなんかより世界中にバカ売れしたと思うが
ずっと改良を続けていたらグリペンより高性能でラファールなんかより世界中にバカ売れしたと思うが
450名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:18:19.17ID:ZllFzatb451名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:26:54.01ID:kfxDtazR 80年代中頃にはM88単発の戦闘機も
輸出用に開発するなんて話はあったらしいけどな
輸出用に開発するなんて話はあったらしいけどな
452名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:36:02.20ID:Ut2myWo3 そもそも同じメーカーの工場で生産するんだからラファールの生産を開始したら当然2000はディスコンだろ
確かラファールの生産開始を遅らせてまで2000のバックオーダー分を生産したが生産し切れず
最終的にかなりの数をキャンセルして納品しなかったはず
確かラファールの生産開始を遅らせてまで2000のバックオーダー分を生産したが生産し切れず
最終的にかなりの数をキャンセルして納品しなかったはず
453名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:00:43.37ID:cFHTd5JR おフランスのパリの風薫る優雅な昼下がりにアンニュイな気分に浸るための
空軍機の代名詞とも言えるミラージュ戦闘機とは3(ノーマル)、5(3E以後)、
F(水平尾翼)の輸出純正品とチータ、ネシェル、クフィル、ナメル、
殲撃十型J-10などミステリアスなパチモン含めた仏製単発機の総称のはずが
4A、4000、RafaleMとかいう誰得?双発機の系譜もあるようでこれは内緒だよっ!
空軍機の代名詞とも言えるミラージュ戦闘機とは3(ノーマル)、5(3E以後)、
F(水平尾翼)の輸出純正品とチータ、ネシェル、クフィル、ナメル、
殲撃十型J-10などミステリアスなパチモン含めた仏製単発機の総称のはずが
4A、4000、RafaleMとかいう誰得?双発機の系譜もあるようでこれは内緒だよっ!
454名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:49:17.61ID:IxihS2E0455名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:52:14.40ID:uPQkMAga456名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:54:55.51ID:t2zohRIh KF-Xは
レーダー
IRST
統合電子戦システム
ターゲティングポッドが国産
エンジンはF414双発になるので推力重量比は相応に高いだろう
レーダー
IRST
統合電子戦システム
ターゲティングポッドが国産
エンジンはF414双発になるので推力重量比は相応に高いだろう
458名無し三等兵
2019/09/28(土) 05:47:56.65ID:LXFviHqW ミラージュVとミラージュ2000の区別がイマイチつかない
2000はショックコーンが付いてたり80年代の戦闘機としてはちょっと古風
2000はショックコーンが付いてたり80年代の戦闘機としてはちょっと古風
459名無し三等兵
2019/09/28(土) 06:11:06.94ID:CzR4YP5a ぶっちゃけミラージュ2000はミラージュVの換骨奪胎版
ミラージュF1/M53がF-16の高性能の前に大惨敗して急遽開発した機体だからあれが限界
ダッソ-の創業者でさえF-16のテストパイロットに「君の飛行機は素晴らしい」といったくらい当時のF-16の高性能ぶりは際立っていた
F-16の高性能を支えたのがF100/F110エンジンでありM53エンジンでは勝てないので
小型単発機ではアメリカ製エンジンに勝てない限りは負ける運命にあった
ラファールが小型単発機路線を捨てて中型双発機になったのもF-16ショックの影響もあるだろう
ミラージュF1/M53がF-16の高性能の前に大惨敗して急遽開発した機体だからあれが限界
ダッソ-の創業者でさえF-16のテストパイロットに「君の飛行機は素晴らしい」といったくらい当時のF-16の高性能ぶりは際立っていた
F-16の高性能を支えたのがF100/F110エンジンでありM53エンジンでは勝てないので
小型単発機ではアメリカ製エンジンに勝てない限りは負ける運命にあった
ラファールが小型単発機路線を捨てて中型双発機になったのもF-16ショックの影響もあるだろう
460名無し三等兵
2019/09/28(土) 06:24:28.65ID:LXFviHqW ミラージュF1でF-16に挑んだのは無謀だったね
461名無し三等兵
2019/09/28(土) 10:33:30.80ID:i3WQOLPG >換骨奪胎版
せめてインクリメンタルデベロップメントと言ってやれw
せめてインクリメンタルデベロップメントと言ってやれw
463名無し三等兵
2019/09/28(土) 13:16:50.37ID:61oezidZ 高速でブン回せば騒音の一部が可聴範囲から外れるので静かになるはずだ
465名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:17:59.28ID:YmwNXQgf ミラージュ3は7G出せない第三世代機、2000は一時旋回なら9Gまで出せる第四世代機
466名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:56:28.91ID:te3yu9c4 M2000の売りはそれよりFBW採用でRSS機だって事だろ
467名無し三等兵
2019/09/28(土) 18:30:35.11ID:CzR4YP5a 個人的にはミラージュ2000の古典的なデザインは好きだけど
戦闘機を採用する立場ならF-16を選ぶ
アメリカから戦闘機を購入できない国とか
費用的にかなりミラージュ2000が有利な条件とかないと採用しにくい機体
空戦だけなら良い勝負できるかもしれないが汎用性はF-16に大きく劣る
現実の世界でもセールスでF-16が圧勝したのは当然の結果だ
戦闘機を採用する立場ならF-16を選ぶ
アメリカから戦闘機を購入できない国とか
費用的にかなりミラージュ2000が有利な条件とかないと採用しにくい機体
空戦だけなら良い勝負できるかもしれないが汎用性はF-16に大きく劣る
現実の世界でもセールスでF-16が圧勝したのは当然の結果だ
468名無し三等兵
2019/09/28(土) 18:33:34.63ID:mHh6+JsE 戦闘機として優秀なのがミラージュ2000
兵器として優秀なのがF-16
兵器として優秀なのがF-16
469名無し三等兵
2019/09/28(土) 19:53:06.88ID:Sw5qMU7a > ミラージュ2000
賞味期限切れ寸前のターボジェット改ターボファンなんて60年代の手法のエンジンで
製品としては短命な筈だったから、21世紀になっても生産が続いてたのは寧ろ奇跡
賞味期限切れ寸前のターボジェット改ターボファンなんて60年代の手法のエンジンで
製品としては短命な筈だったから、21世紀になっても生産が続いてたのは寧ろ奇跡
470名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:10:44.30ID:CzR4YP5a F-16が凄すぎただけでミラージュ2000もセールス的にはそれなりに成功作
ただ、単発機路線ではアメリカ機には勝てないからとラファールで双発機路線に転向
その為に単発機を欲する途上国市場はほとんど失うことになってしまった
ただ、単発機路線ではアメリカ機には勝てないからとラファールで双発機路線に転向
その為に単発機を欲する途上国市場はほとんど失うことになってしまった
471名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:26:04.05ID:+NanI9uj その穴にJAS39やFA-50やJF-17がやってきたという寸法
472名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:32:39.71ID:odSUAL60473名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:41:50.59ID:LXFviHqW ミラージュ4000こそゴミだろ
仏空海軍からさえも相手にされなかったのに輸出用として試作機作っただけでも無謀
やっぱり仏が米以上の兵器を開発するのは難しいしいわく付きで米機を導入できない国向けしか販売できんし大抵そんな国は予算が少ない
仏空海軍からさえも相手にされなかったのに輸出用として試作機作っただけでも無謀
やっぱり仏が米以上の兵器を開発するのは難しいしいわく付きで米機を導入できない国向けしか販売できんし大抵そんな国は予算が少ない
474名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:46:49.69ID:LXFviHqW 仏海軍はF-18でも良かったんじゃないかとは思う
そもそも前任のF-8が米機だしE-2もカタパルトもアメリカ製
そもそも前任のF-8が米機だしE-2もカタパルトもアメリカ製
475名無し三等兵
2019/09/28(土) 21:23:35.16ID:61oezidZ 仏軍好きでもいいが仏軍兵器の過大評価はよくないな
ミラージュはマイナーチェンジのバリエーション作った事が我が国が目指すべきモデルだろう。
F-3も段階的アップデートを計画すべきだが、ミラージュの性能そのものは評価する要素がない。
ミラージュはマイナーチェンジのバリエーション作った事が我が国が目指すべきモデルだろう。
F-3も段階的アップデートを計画すべきだが、ミラージュの性能そのものは評価する要素がない。
476名無し三等兵
2019/09/28(土) 22:43:57.26ID:mmE1Irk9 発注は36機だけで残りは再選定になっちゃったインドのMMRCAって
最初、ダッソーはラファールじゃなく2000の方を提案してたんだが
ダッソーが自腹でライン維持するから決めてくれって言ってた位なのに
ラファールの為にディスコンとか言ってる奴は何処の並行世界の人よ?
最初、ダッソーはラファールじゃなく2000の方を提案してたんだが
ダッソーが自腹でライン維持するから決めてくれって言ってた位なのに
ラファールの為にディスコンとか言ってる奴は何処の並行世界の人よ?
477名無し三等兵
2019/09/29(日) 04:49:11.78ID:J/3MwEwB M53エンジン単発のミラージュF1/M53やミラージュ2000は
F100/F110エンジン単発のF-16には勝てなかったように
M53エンジンを双発にしたところでF100/F110エンジン双発のF-15には勝てない
今後も大推力単発機と大推力双発機はエンジン性能でアメリカを凌駕できないと対抗が困難
そこで中間を狙ったのがタイフーンとかラファールといった計画だった
F100/F110エンジン単発のF-16には勝てなかったように
M53エンジンを双発にしたところでF100/F110エンジン双発のF-15には勝てない
今後も大推力単発機と大推力双発機はエンジン性能でアメリカを凌駕できないと対抗が困難
そこで中間を狙ったのがタイフーンとかラファールといった計画だった
478名無し三等兵
2019/09/29(日) 09:02:26.53ID:t71bvVYl >>477
>M53エンジン単発のミラージュF1/M53やミラージュ2000は
>F100/F110エンジ
M88相当の技術導入すれば、結構良いM53改良型になったはず。
M53はサイズはF100辺りの直径1mなので、M88の1600度レベルの各種技術で十分良いエンジンになるのになぁ
>M53エンジン単発のミラージュF1/M53やミラージュ2000は
>F100/F110エンジ
M88相当の技術導入すれば、結構良いM53改良型になったはず。
M53はサイズはF100辺りの直径1mなので、M88の1600度レベルの各種技術で十分良いエンジンになるのになぁ
479名無し三等兵
2019/09/29(日) 09:03:57.05ID:FPXxoIR3 別にミラージュやラファールに足が遅いって問題はないんだから
エンジンどうこうがセールス成否の支配的な要因だとは思わんな
エンジンどうこうがセールス成否の支配的な要因だとは思わんな
480名無し三等兵
2019/09/29(日) 10:33:53.41ID:lV1fKNAr >>479
いやでもフランス機のエンジンの非力さは確実に足を引っ張っていると思うぞ
ラファールもF-15やタイフーンと比べて推力重量比が小さくて
その為かその2機種に比べて最高速度や上昇力は劣っているわけだし
いやでもフランス機のエンジンの非力さは確実に足を引っ張っていると思うぞ
ラファールもF-15やタイフーンと比べて推力重量比が小さくて
その為かその2機種に比べて最高速度や上昇力は劣っているわけだし
481名無し三等兵
2019/09/29(日) 10:37:56.50ID:JXQLU5K0 80年代は軽い機体にデカいエンジンが偉いとされてたから大いに影響したんじゃね?
482名無し三等兵
2019/09/29(日) 13:01:24.60ID:ra5KNshk > M53はサイズはF100辺りの直径1mなので、M88の1600度レベルの各種技術で十分良いエンジンになるのになぁ
運用開始時点で旧式と言われた様なエンジンを幾ら弄ってもゴミにしかならん
2軸化だ可変ステータだとか無理して改良するぐらいならM88ベースで新造した方が早い
運用開始時点で旧式と言われた様なエンジンを幾ら弄ってもゴミにしかならん
2軸化だ可変ステータだとか無理して改良するぐらいならM88ベースで新造した方が早い
483名無し三等兵
2019/09/30(月) 07:56:34.95ID:Ozo/t7x9 戦闘機の飛行性能はエンジンの性能が大きく左右する
F-15やF-16の成功はF100/F110の高性能なくしてあり得なかった
日本のF-3にしたってXF9-1の登場と良好な試験経過なくして新規自主開発には踏み入れなかった
韓国のKFXなんかは古いF414を浸かってる限りは一流機にはなり得ない
ミラージュ2000/4000はM53を使ってた時点でF-15/F-16には勝ち目がなかった
F-15やF-16の成功はF100/F110の高性能なくしてあり得なかった
日本のF-3にしたってXF9-1の登場と良好な試験経過なくして新規自主開発には踏み入れなかった
韓国のKFXなんかは古いF414を浸かってる限りは一流機にはなり得ない
ミラージュ2000/4000はM53を使ってた時点でF-15/F-16には勝ち目がなかった
484名無し三等兵
2019/09/30(月) 09:02:10.94ID:9GtKopxK ソ連邦の仏流白手袋投げ付け果たし状っぷりは相当酷かったが
おフランスは徹底自己批判を伴う画期的問題解決次善策の思索に
耽ってまんまと挑発に乗らなかったというよりはだな。
だってフランシーヌは白痴なお馬鹿さんなんだもんw
1971年 Tu144にクズネツォフNK144、コレゾフ RD36-51、サマーラNK32 さぁ好きなモノを選べw
1971年 Tu22MにサマーラNK25
1975年 MiG31にソロヴィヨーフD30F6
1976年 コンコルドにオリンパス593Mk610
1979年 ミラージュ4000に脛熊M53-2 どうしてこうなったorz
おフランスは徹底自己批判を伴う画期的問題解決次善策の思索に
耽ってまんまと挑発に乗らなかったというよりはだな。
だってフランシーヌは白痴なお馬鹿さんなんだもんw
1971年 Tu144にクズネツォフNK144、コレゾフ RD36-51、サマーラNK32 さぁ好きなモノを選べw
1971年 Tu22MにサマーラNK25
1975年 MiG31にソロヴィヨーフD30F6
1976年 コンコルドにオリンパス593Mk610
1979年 ミラージュ4000に脛熊M53-2 どうしてこうなったorz
485名無し三等兵
2019/09/30(月) 20:17:32.32ID:JbcQbID5 >>477
もっぱら輸出市場だけを見据えて戦闘機開発をしている分けではないでしょ
タイフーンとラファールの開発思想はこんな感じでしょ
タイフーン
欧州の中進国でも運用できるF-15クラスの性能の中型戦闘機(対地も出来たらいいな)
ラファール
ミラージュよりも搭載量が多くて航続距離が長くて空母に載せられる多目的戦闘機が欲しい
もっぱら輸出市場だけを見据えて戦闘機開発をしている分けではないでしょ
タイフーンとラファールの開発思想はこんな感じでしょ
タイフーン
欧州の中進国でも運用できるF-15クラスの性能の中型戦闘機(対地も出来たらいいな)
ラファール
ミラージュよりも搭載量が多くて航続距離が長くて空母に載せられる多目的戦闘機が欲しい
486名無し三等兵
2019/10/01(火) 11:49:41.24ID:vDUWh/d1 フランスの場合はどこまで自国の国防を第一に考えいたかは微妙(笑)
ミラージュ2000なんかも唐突に開発をやって自国で採用してしまった
流石にミラージュ4000は空軍に見向きもされなかったけどね
ミラージュ2000なんかも唐突に開発をやって自国で採用してしまった
流石にミラージュ4000は空軍に見向きもされなかったけどね
487名無し三等兵
2019/10/02(水) 05:22:47.60ID:S4iOLT94 M88エンジンは80年代中頃には最初から推力8d程度でる予定だったんだよな
それが実用型では7.5d程度で実用型が完成した
つまりハッタリ通りの性能は発揮できなかったということでもある
ラファールは高性能ではるかもしれないが当初の予定通りにはなっていない
それが実用型では7.5d程度で実用型が完成した
つまりハッタリ通りの性能は発揮できなかったということでもある
ラファールは高性能ではるかもしれないが当初の予定通りにはなっていない
488名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:14:49.60ID:TfODLj88 RB199が80年代には既に推力7.5tを越えていたことを考えるとM88はかなり残念な性能だな
もちろんM88のほうが軽く、整備性、信頼性は優れているのだろうが
もちろんM88のほうが軽く、整備性、信頼性は優れているのだろうが
489名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:46:10.63ID:ilS/nTmi もともとM88に関しては主張通りの性能実現が疑われていた
だからF404のままのほうが高性能になるとか言われていた
今度のFCASもエンジンが目論見通りに完成するかだ
だからF404のままのほうが高性能になるとか言われていた
今度のFCASもエンジンが目論見通りに完成するかだ
490名無し三等兵
2019/10/02(水) 12:04:16.79ID:s/fScaCB おフランス仕様で固まってるとはいえ総合的にはユーロファイターより優れてるラファールだけど、
エンジンだけは明確なネックだからM88採用してクレメンスと揉めて拒否られたのも分からんでもない
エンジンだけは明確なネックだからM88採用してクレメンスと揉めて拒否られたのも分からんでもない
491名無し三等兵
2019/10/02(水) 12:36:43.08ID:TfODLj88 EJ200を搭載したラファールを作れば良かったんじゃね
スネクマには犠牲になってもらって
スネクマには犠牲になってもらって
492名無し三等兵
2019/10/02(水) 13:58:19.71ID:WkxAuQ5U スネクマを救済するためにユーロファイターから脱退したのにロールスのエンジン積めとか無茶言うなよ
493名無し三等兵
2019/10/02(水) 14:36:10.58ID:s/fScaCB あの時スネクマが好調でエンジン採用してもらえなくても大丈夫っすよって状態だったら、
EJ200積んでもっとパワーがあり西側兵器に概ね対応してる感じのラファール的なのユーロファイターになって戦闘機市場の様相がかなり変わってたかも
EJ200積んでもっとパワーがあり西側兵器に概ね対応してる感じのラファール的なのユーロファイターになって戦闘機市場の様相がかなり変わってたかも
494名無し三等兵
2019/10/03(木) 05:35:47.44ID:gj6NNMFB エンジンに関しては世界的に面白い構図になりつつある
大推力エンジンはF119/F135エンジンで引き続きアメリカがリードしている
英仏は今のところ中型双発機用エンジンしか存在しない
面白いことにエンジン開発技術がネックと言われた日本がF9で大推力エンジン分野に顔を出しそう
プロトタイプのXF9-1で良好な試験結果が出てる模様
中国は大推力エンジン実用化で四苦八苦してる模様で技術の剽窃だけではうまくいってない
アメリカの独断場だった大推力エンジンの分野でヒョッコリ日本が顔を出しそうという今までとは違う構図になりつつくある
大推力エンジンはF119/F135エンジンで引き続きアメリカがリードしている
英仏は今のところ中型双発機用エンジンしか存在しない
面白いことにエンジン開発技術がネックと言われた日本がF9で大推力エンジン分野に顔を出しそう
プロトタイプのXF9-1で良好な試験結果が出てる模様
中国は大推力エンジン実用化で四苦八苦してる模様で技術の剽窃だけではうまくいってない
アメリカの独断場だった大推力エンジンの分野でヒョッコリ日本が顔を出しそうという今までとは違う構図になりつつくある
495名無し三等兵
2019/10/03(木) 12:04:51.95ID:n3h301H+ >>494
>大推力エンジンはF119/F135エンジンで引き続きアメリカがリードしている
>英仏は今のところ中型双発機用エンジンしか存在しない
AL-41F1Sエンジン(アフターバーナー142kN/ドライ86.3kN)×2発(Su-35量産型搭載)
AL-41F1エンジン(アフターバーナー147kN/ドライ93.1kN)×2発(Su-57初期量産型搭載)
Izdeliye 30エンジン(アフターバーナー176.6kN/ドライ107.9kN)×2発(Su-57中期量産型搭載)
※ただし、Izdeliye 30エンジンは『AL-41(開発名称:Izdeliye 20)』可変サイクルジェットエンジンと同様の機構を備えている。
>大推力エンジンはF119/F135エンジンで引き続きアメリカがリードしている
>英仏は今のところ中型双発機用エンジンしか存在しない
AL-41F1Sエンジン(アフターバーナー142kN/ドライ86.3kN)×2発(Su-35量産型搭載)
AL-41F1エンジン(アフターバーナー147kN/ドライ93.1kN)×2発(Su-57初期量産型搭載)
Izdeliye 30エンジン(アフターバーナー176.6kN/ドライ107.9kN)×2発(Su-57中期量産型搭載)
※ただし、Izdeliye 30エンジンは『AL-41(開発名称:Izdeliye 20)』可変サイクルジェットエンジンと同様の機構を備えている。
496名無し三等兵
2019/10/03(木) 13:00:47.69ID:CSO8dPoF 露製って寿命削って出力稼ぐ印象あるんだけど、実際どうなのよ?
497名無し三等兵
2019/10/03(木) 13:40:54.28ID:n3h301H+ >>496
>露製って寿命削って出力稼ぐ印象あるんだけど、実際どうなのよ?
【AL-41F1Sエンジン(アフターバーナー142kN/ドライ86.3kN)×2】
エンジン寿命4000時間でオーバーホール周期1000時間
Su-35量産型の運用寿命が6000時間なので、機体運用中のエンジン交換は1回で済む。
※AL-41F1エンジン(Su-57初期量産型搭載) およびIzdeliye 30エンジン(Su-57中期量産型搭載)については不明
>露製って寿命削って出力稼ぐ印象あるんだけど、実際どうなのよ?
【AL-41F1Sエンジン(アフターバーナー142kN/ドライ86.3kN)×2】
エンジン寿命4000時間でオーバーホール周期1000時間
Su-35量産型の運用寿命が6000時間なので、機体運用中のエンジン交換は1回で済む。
※AL-41F1エンジン(Su-57初期量産型搭載) およびIzdeliye 30エンジン(Su-57中期量産型搭載)については不明
498名無し三等兵
2019/10/03(木) 14:18:31.34ID:Yy3f/EDN 英仏は、って部分引用してロシアの話貼るとかオツム弱いのかな
全然関係ないじゃん英仏、何の為にそこ引用したんだ
全然関係ないじゃん英仏、何の為にそこ引用したんだ
499名無し三等兵
2019/10/03(木) 19:47:27.40ID:m7SCDsVa 実際にカタログ通りの性能を出すのだろうけど、
今のご時世だとロシア製発動機を使える国の方が限られてくる
今のご時世だとロシア製発動機を使える国の方が限られてくる
500名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:28:30.35ID:Te2A+uNY 今のロシア製先人は米欧の技術導入でアメリカ製ほどではないが
欧州製(RR、SNECMA、MtU)よりはいいレベルまで来てる
欧州製(RR、SNECMA、MtU)よりはいいレベルまで来てる
501名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:39:45.46ID:VuOwB1tB RRも00年代までは米露に引けをとらなかったのだがな
スペイはTF30よりも信頼性で優れていたし
RB199はF404より一回り小さいサイズ・重量でそれに近い推力を叩き出した
EJ200もF414と比べ推重比で勝っている
EJ200のアップグレードを真面目にやっていればなあ...
スペイはTF30よりも信頼性で優れていたし
RB199はF404より一回り小さいサイズ・重量でそれに近い推力を叩き出した
EJ200もF414と比べ推重比で勝っている
EJ200のアップグレードを真面目にやっていればなあ...
502名無し三等兵
2019/10/04(金) 04:39:17.54ID:rHYDEz2e テンペストのエンジンはEJ200とは別物かな?
503名無し三等兵
2019/10/04(金) 05:18:36.26ID:Un9bnlEV 別物は確定だが、サイズアップするという証拠もないのでサイズは据え置きじゃないか。
504名無し三等兵
2019/10/04(金) 09:51:25.40ID:igqbMZSO >>503
>サイズは据え置き
EJ200の性能向上版(仮称EJ260+可変バイパスとか)で要求を満足できるかなぁ。
IHI側の発表から妄想膨らませると、限りなくXF9エンジンに近いモノとかになったり・・
>サイズは据え置き
EJ200の性能向上版(仮称EJ260+可変バイパスとか)で要求を満足できるかなぁ。
IHI側の発表から妄想膨らませると、限りなくXF9エンジンに近いモノとかになったり・・
505名無し三等兵
2019/10/04(金) 13:51:13.75ID:3HBGkGci RRはF136が中止になっちゃったからね…
506名無し三等兵
2019/10/05(土) 07:26:13.89ID:RSTsMUme テンペスト用エンジンはまだ決められなだろ
F-3の場合は開発費は全額負担だから海外企業が絡んでも
要求性能は100%日本の要求だけが反映される
だから搭載エンジンの推力やサイズは日本の事情しか考慮されない
テンペストはスウェーデンやイタリアにも出資してもらうので
要求性能や機体規模まで口出しされることになる
英国の構想に唯々諾々と参加国が従ってくれたりはしない
要求性能が決まらないと必要なエンジン推力も決められない
その為にF-3みたいにエンジン開発を機体開発に先行させるのが難しい
F-3の場合は開発費は全額負担だから海外企業が絡んでも
要求性能は100%日本の要求だけが反映される
だから搭載エンジンの推力やサイズは日本の事情しか考慮されない
テンペストはスウェーデンやイタリアにも出資してもらうので
要求性能や機体規模まで口出しされることになる
英国の構想に唯々諾々と参加国が従ってくれたりはしない
要求性能が決まらないと必要なエンジン推力も決められない
その為にF-3みたいにエンジン開発を機体開発に先行させるのが難しい
507名無し三等兵
2019/10/05(土) 12:19:33.76ID:T/zbMxjH Bundeswehr muss vermutlich "F-18"-Kampfjets aus den USA kaufen
4. Oktober 2019 Sueddeutsche Zeitung
ttp://www.sueddeutsche.de/politik/bundeswehr-kampfjet-f-18-eurofighter-1.4625463
4. Oktober 2019 Sueddeutsche Zeitung
ttp://www.sueddeutsche.de/politik/bundeswehr-kampfjet-f-18-eurofighter-1.4625463
508名無し三等兵
2019/10/05(土) 13:54:09.30ID:C1QJitZa えっ、あれだけ揉めたトーネード後継はF-18で?
信じられない。去年、F-35を要求した将軍は即日解任だったような
信じられない。去年、F-35を要求した将軍は即日解任だったような
509名無し三等兵
2019/10/05(土) 14:54:43.32ID:vBuivo8z ニュークリアシェアリングを米から仏に切り替えてラファール入れよう
510名無し三等兵
2019/10/05(土) 14:56:35.89ID:2NnFhBNX 英西伊(トランシェ3Bに金出せよ・・・)
511名無し三等兵
2019/10/05(土) 15:49:50.59ID:RSTsMUme タイフーンは命脈尽きたか?
512名無し三等兵
2019/10/05(土) 17:50:42.23ID:K6gtfVTv タイフーンを生かす為の今後の追加的な予算措置や暫定的な対応へ
予めエクスキューズしたのでは
核能力機のリースや延命、買い戻し前提の少数調達とかあるかも
予めエクスキューズしたのでは
核能力機のリースや延命、買い戻し前提の少数調達とかあるかも
513名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:03:15.98ID:vBuivo8z トーネードって維持費高いのかなあ?
515名無し三等兵
2019/10/05(土) 19:41:38.91ID:RSTsMUme トーネードlDSはマルチロール機とはいっても
実際には対空戦闘には使えないからな
低空侵攻のスペシャリストではあるが汎用性はイマイチ
同世代機ならF-16やF-18の方が汎用性が高い
実際には対空戦闘には使えないからな
低空侵攻のスペシャリストではあるが汎用性はイマイチ
同世代機ならF-16やF-18の方が汎用性が高い
516名無し三等兵
2019/10/05(土) 22:04:35.44ID:Fa+yJNtB マルチロール機なんて扱いされてないから
517名無し三等兵
2019/10/05(土) 22:10:12.14ID:KtN/OcCr トーネードADV「俺を忘れてもらっては困る」
518名無し三等兵
2019/10/06(日) 01:02:51.25ID:ub73xK3+ あくまでバリエーションであって同一の機体が対地対空できるわけじゃないでしょ
攻撃機のトーネード戦闘機のトーネードがあるだけで昔ながらの単能機
攻撃機のトーネード戦闘機のトーネードがあるだけで昔ながらの単能機
520名無し三等兵
2019/10/06(日) 06:24:16.10ID:Cem7Z8XJ >>507
安い上にNATO互換でEJ200に換装出来る可能性があると
まあそうなるわな・・・。
あとタイフーンよりも高性能なレーダーも搭載しているとなれば
下手したら米海軍の水没機のレストア機を比較的安い価格で譲ってもらう気かもしれんな
安い上にNATO互換でEJ200に換装出来る可能性があると
まあそうなるわな・・・。
あとタイフーンよりも高性能なレーダーも搭載しているとなれば
下手したら米海軍の水没機のレストア機を比較的安い価格で譲ってもらう気かもしれんな
522名無し三等兵
2019/10/06(日) 19:26:51.83ID:gDWPlE18523名無し三等兵
2019/10/07(月) 17:02:04.84ID:Ufcg8vu/ 高価で性能的に落ちこぼれなら商売妨害にすらならないのでは?
色んな意味で突っ込みたくなる記事
色んな意味で突っ込みたくなる記事
524名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:42:58.09ID:Z5V98hVS シナ産戦闘機輸出の最大の障害はアメリカに喧嘩売った習近平じゃないですかねえ
525名無し三等兵
2019/10/08(火) 02:36:46.39ID:tekts8eH ソースが中国の御用メディアのレコチャらしい記事だけど、
少なくとも、中国と利害関係でもめる可能性のある国はF-Xで選定できないし、
東側陣営なら既に採用してて導入しやすいロシア機を検討するだろうから、
そう考えると、採用できそうな国ってアフリカくらいかなあ…
少なくとも、中国と利害関係でもめる可能性のある国はF-Xで選定できないし、
東側陣営なら既に採用してて導入しやすいロシア機を検討するだろうから、
そう考えると、採用できそうな国ってアフリカくらいかなあ…
526名無し三等兵
2019/10/08(火) 03:42:46.61ID:ERyOPSkV >>525
>採用できそうな国ってアフリカ
アフリカは貧乏な上に隣国と航空戦やるつもり無いです。
アフリカ連合が「なんと!」機能していて、アフリカ域内での騒乱状態にたいしては軍事介入をちゃんとやっている。有る意味、国連よりずっと先を行っている。
>採用できそうな国ってアフリカ
アフリカは貧乏な上に隣国と航空戦やるつもり無いです。
アフリカ連合が「なんと!」機能していて、アフリカ域内での騒乱状態にたいしては軍事介入をちゃんとやっている。有る意味、国連よりずっと先を行っている。
527名無し三等兵
2019/10/08(火) 04:15:38.78ID:tekts8eH >>526
まあ現状はお金ないし、言われてみると必要なのってcoin機くらいだから迎撃も地対空兵器で十分だよね
それよりも、アフリカ連合が機能していると言われて、素で (゚Д゚)ファッ!? って顔になってしまった・・・マジか…
まあ現状はお金ないし、言われてみると必要なのってcoin機くらいだから迎撃も地対空兵器で十分だよね
それよりも、アフリカ連合が機能していると言われて、素で (゚Д゚)ファッ!? って顔になってしまった・・・マジか…
528名無し三等兵
2019/10/08(火) 05:13:00.41ID:GTtMV8aa 最大の大国のナイジェリアですら中華ミグ21のJ-7で満足してるからなあ
アフリカ最大の空軍力だとエジプトだろうし北アフリカ諸国だとステルス機欲しがりそうだが
アフリカ最大の空軍力だとエジプトだろうし北アフリカ諸国だとステルス機欲しがりそうだが
529名無し三等兵
2019/10/08(火) 05:22:15.94ID:GTtMV8aa 米中露ともに在来機の販売なら大歓迎だがステルス機に関してステルス技術漏洩の問題があるから慎重になるよね
日本はF-22売ってもらえなかったしトルコはF-35ストップさせられてるし
韓はKFXをインドネシアに売るつもりなようだがウエポンベイ付いてないレベルのなんちゃってステルス機だから漏洩を気にするようなステルス技術は含まれないのだろうか?
但し学ぶべきステルス技術が付帯してないと技術移転が目的のインドネシアとしても組むメリットがないんだが…
日本はF-22売ってもらえなかったしトルコはF-35ストップさせられてるし
韓はKFXをインドネシアに売るつもりなようだがウエポンベイ付いてないレベルのなんちゃってステルス機だから漏洩を気にするようなステルス技術は含まれないのだろうか?
但し学ぶべきステルス技術が付帯してないと技術移転が目的のインドネシアとしても組むメリットがないんだが…
530名無し三等兵
2019/10/08(火) 06:15:27.59ID:GMFzh37J 韓国をバカにするつもりはないが
ろくに実証機による検証もしてないのに大丈夫なのかな?
しかもエンジンが古いF414のまんまだから飛行性能は相当に制約される
KFXは1990年代後半にデビューした戦闘機のエンジンを採用して
2020年代中頃にデビューする戦闘機を開発しようという企画なんだよね
韓国が敵視しる日本は既にXF9-1はドライ推力11d以上、最大推力15d以上を達成し
実用型ではドライ推力13d、最大推力20d程度を目指すらしい
年代的にはF-3とKFXとは同じ位の時期に初飛行するのでエンジン推力が桁違いの相手と相対することになる
しかもF-3は最初からウエポンベイを備えた本格的なステルス戦闘機だ
ろくに実証機による検証もしてないのに大丈夫なのかな?
しかもエンジンが古いF414のまんまだから飛行性能は相当に制約される
KFXは1990年代後半にデビューした戦闘機のエンジンを採用して
2020年代中頃にデビューする戦闘機を開発しようという企画なんだよね
韓国が敵視しる日本は既にXF9-1はドライ推力11d以上、最大推力15d以上を達成し
実用型ではドライ推力13d、最大推力20d程度を目指すらしい
年代的にはF-3とKFXとは同じ位の時期に初飛行するのでエンジン推力が桁違いの相手と相対することになる
しかもF-3は最初からウエポンベイを備えた本格的なステルス戦闘機だ
531名無し三等兵
2019/10/08(火) 06:43:41.91ID:2R93n6Hg そりゃ韓国勢なんだからステルス素材には潜水艦殻のオーステナイト系
非磁性耐海水ステンレス合金鋼板をふんだんに使用してみようとか
馬鹿げた発想があっても不思議ではない。
非磁性耐海水ステンレス合金鋼板をふんだんに使用してみようとか
馬鹿げた発想があっても不思議ではない。
532名無し三等兵
2019/10/08(火) 07:03:13.16ID:2R93n6Hg スーダン、ソマリア、タンザニア、マダガスカル、ジンバブエの空軍は
MiG-17PF前線戦闘機がまだまだ健在だしこれら同等クラスの前例踏襲で
リプレースするのが最適解なんだろ。
MiG-17PF/殲撃五型 単発単座
殲教五型 単発複座
BAe Hawk 単発複座
Alpha Jet E 双発複座
T-4 双発複座
MiG-17PF前線戦闘機がまだまだ健在だしこれら同等クラスの前例踏襲で
リプレースするのが最適解なんだろ。
MiG-17PF/殲撃五型 単発単座
殲教五型 単発複座
BAe Hawk 単発複座
Alpha Jet E 双発複座
T-4 双発複座
533名無し三等兵
2019/10/08(火) 07:03:33.51ID:GTtMV8aa F414でも双発だし合計すればF-35以上の推力だからそこは問題ないんじゃね?
むしろアメリカ最新最強のF-35を上回る戦闘機ニダとか自慢しそう
むしろアメリカ最新最強のF-35を上回る戦闘機ニダとか自慢しそう
534名無し三等兵
2019/10/08(火) 07:09:57.97ID:M57OBIZ3535名無し三等兵
2019/10/08(火) 16:27:39.97ID:xZfN9Hf2 ミラージュ2000のライセンス権とか売ったら買い手いるかな?
536名無し三等兵
2019/10/08(火) 17:23:10.72ID:Zz7I3RYg 使い慣れたミグ21のほうが助かるよとか言われそう
538名無し三等兵
2019/10/10(木) 15:05:04.46ID:bXQKy9mX アフリカ諸国はホーク200ぐらいの性能で充分だろう
レーダーFCSはそれですら維持しきれないかもしれんから、測距レーダーだけでいいかも
レーダーFCSはそれですら維持しきれないかもしれんから、測距レーダーだけでいいかも
539名無し三等兵
2019/10/10(木) 16:29:56.33ID:CuUillQ6 JF-17よりもJ-7のほうが需要がある
それがアフリカ
それがアフリカ
540名無し三等兵
2019/10/12(土) 03:00:41.24ID:p+wL3S6v ボーイングT-7Aの軽戦闘機版も途上国向けに登場するかもね
かつてのF-5やA-4みたいな存在として
かつてのF-5やA-4みたいな存在として
541名無し三等兵
2019/10/12(土) 03:29:08.31ID:9C8laH8H 途上国「F-5でいいです。」
542名無し三等兵
2019/10/12(土) 05:16:28.96ID:p+wL3S6v もうF-5、A-4は生産されてないからなあ
かといってF-16Vは高すぎるというのもある
T-7Aはアメリカ空軍正式採用機だし
それなりに信用ある機体として扱われる可能性はある
かといってF-16Vは高すぎるというのもある
T-7Aはアメリカ空軍正式採用機だし
それなりに信用ある機体として扱われる可能性はある
544名無し三等兵
2019/10/12(土) 06:46:12.19ID:3E1rlGrb 途上国「スーパーツカノとドローンがいいです」
545名無し三等兵
2019/10/12(土) 07:35:42.90ID:mM/n+iW8 途上国「お金ないので無償譲渡してください」
546名無し三等兵
2019/10/12(土) 09:37:47.35ID:BOFT0kzp つまり零戦の再生産ですね
誉のやつはフィンピッチ細かすぎるからアウト
誉のやつはフィンピッチ細かすぎるからアウト
547名無し三等兵
2019/10/12(土) 12:02:13.22ID:boqVxezc 防空なんて地対空ミサイル、それもS-400のような大層なものでなく
RBS-70とGIRAFFEレーダーの組み合わせだけで充分
それがアフリカ
RBS-70とGIRAFFEレーダーの組み合わせだけで充分
それがアフリカ
548名無し三等兵
2019/10/12(土) 12:11:35.28ID:BOFT0kzp スティンガーと12.7mmM2転用で良いよ
550名無し三等兵
2019/10/12(土) 15:07:04.55ID:l2UKKw91 今、米軍が使ってるF-5は全て元スイス軍機
しかもその最初の機体は2003年到着と現在では老朽化が著しく
スイスから新たに購入するF-5で2021年から更新する予定
デイビスモンサン(AMARG)にあるならそんな事しない
しかもその最初の機体は2003年到着と現在では老朽化が著しく
スイスから新たに購入するF-5で2021年から更新する予定
デイビスモンサン(AMARG)にあるならそんな事しない
551名無し三等兵
2019/10/12(土) 17:20:16.28ID:3E1rlGrb なしてF-5なんて今更必要なのかね?
552名無し三等兵
2019/10/12(土) 18:01:32.37ID:p+wL3S6v ボーイングはF-5の後釜をT-7Aにすることを狙ってるらしい
553名無し三等兵
2019/10/12(土) 18:26:51.80ID:A0B8zpLN554名無し三等兵
2019/10/12(土) 18:29:09.78ID:kYLUiSeo >>551
途上国の操縦士の訓練や軍事援助、麻薬組織攻撃とか今でも世界中で米軍のタイガー機は派遣されてるがw
途上国の操縦士の訓練や軍事援助、麻薬組織攻撃とか今でも世界中で米軍のタイガー機は派遣されてるがw
555名無し三等兵
2019/10/12(土) 18:29:39.87ID:kYLUiSeo >>551
途上国の操縦士の訓練や軍事援助、麻薬組織攻撃とか今でも世界中で米軍のタイガー機は派遣されてるがw
途上国の操縦士の訓練や軍事援助、麻薬組織攻撃とか今でも世界中で米軍のタイガー機は派遣されてるがw
556名無し三等兵
2019/10/12(土) 20:04:26.98ID:3E1rlGrb ポンコツF-5なんて中古F-16Aに変えてもらったほうがいいんじゃね?
557名無し三等兵
2019/10/13(日) 09:17:33.69ID:2EXwP7NI つか、イランとドンパチする可能性濃厚だからっしょ
558名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:30:29.40ID:x30jONY3559名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:57:36.29ID:j2vqddcU じゃあファントムとトムネコも用意したほうがいいかなあ?
560名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:17:33.92ID:XiRb7xJH 仏独FCASも英瑞Tempestも早速ぐだぐだ迷走劇だなぁ。。。
レオナルドのうちアレーニアアエルマッキはあっち向いてホイで
ウェストランドのヨーヴィル工場のみ単独参加なんだろ。
レオナルドのうちアレーニアアエルマッキはあっち向いてホイで
ウェストランドのヨーヴィル工場のみ単独参加なんだろ。
561名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:33:23.58ID:zSCZL22l PCAも続報が乏しくて何か問題が起こってる懸念があるし、
順調に進みそうなのはもしかして本邦F-3だけか
順調に進みそうなのはもしかして本邦F-3だけか
563名無し三等兵
2019/10/14(月) 15:57:35.24ID:EfhSTEDW F-16すら維持費用的に厳しい国は多いんですよ
だからグリペンやFA-50やJF-17が注目されてるし
KFXはまさにそこの市場を見据えた軽ステルス機として企画されてる
だからグリペンやFA-50やJF-17が注目されてるし
KFXはまさにそこの市場を見据えた軽ステルス機として企画されてる
564名無し三等兵
2019/10/14(月) 16:54:16.40ID:l4v1BaNr エンジン2個積みって時点ですでに競争力がない
565名無し三等兵
2019/10/14(月) 18:37:12.07ID:C5qUkN7a KFXがF-16より安いって不可能だろう
機体規模はF-16よりデカいわけで大量生産でコスト下げたF-16より安くなるとしたらアビオをケチるしかない
しかもウエポンベイなしのなんちゃってステルス機
F-16を買えない国が多々あるのは事実だがそんなゴミ需要掻き集めても数はまとまらん
グリペンやFA-50が何機売れたか数えればアホでも分かる
機体規模はF-16よりデカいわけで大量生産でコスト下げたF-16より安くなるとしたらアビオをケチるしかない
しかもウエポンベイなしのなんちゃってステルス機
F-16を買えない国が多々あるのは事実だがそんなゴミ需要掻き集めても数はまとまらん
グリペンやFA-50が何機売れたか数えればアホでも分かる
566名無し三等兵
2019/10/14(月) 19:43:19.93ID:ObzsIe7Z そもそもF-16すら購入・維持出来ないような国はまともな戦闘機の運用は諦めたほうがいい
567名無し三等兵
2019/10/14(月) 20:41:43.07ID:a029nRpg グリペンは悪くない選択肢だと思うけどねえ
それより安いとなるともうF-5とかMiG-21とか格段に古いものになってしまうから
実際その辺りが分かれ目だな
それより安いとなるともうF-5とかMiG-21とか格段に古いものになってしまうから
実際その辺りが分かれ目だな
568名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:21:56.01ID:VNtr6q5N 10月もほぼ半分過ぎたけどテジャス初飛行の報を聞かないね
そもインド人が出した予定は信じるだけ無駄って話かもだが
そもインド人が出した予定は信じるだけ無駄って話かもだが
569名無し三等兵
2019/10/15(火) 01:31:08.04ID:yhihwaxD ?
初飛行自体はもう20年近く前だが
初飛行自体はもう20年近く前だが
570名無し三等兵
2019/10/15(火) 05:24:00.99ID:wlx6Mfu/ 初飛行は2001年で量産も配備も開始されてるが
571名無し三等兵
2019/10/15(火) 05:35:17.87ID:wlx6Mfu/ しかしこれからミラージュ2000の友達みたいなデジャスで大丈夫なんだろうかという気はする
それは承知してるから米仏露から調達中ってことなんだろうけど
それは承知してるから米仏露から調達中ってことなんだろうけど
572名無し三等兵
2019/10/15(火) 13:46:37.39ID:ZO8DzXpj F-3の場合はコンセプトがハッキリしてるからな
F-2後継機と言いながら実際には対空戦闘第一の戦闘機を開発で決まっている
それとエンジンをはじめ構成要素が先行開発してるから順調に開発が進む
FCASやテンペストは参加国の要求や思惑が色々と入れられるから迷走していく
しかも要求を纏めてからじゃないと開発にとりかかれないから計画も遅延していく
F-2後継機と言いながら実際には対空戦闘第一の戦闘機を開発で決まっている
それとエンジンをはじめ構成要素が先行開発してるから順調に開発が進む
FCASやテンペストは参加国の要求や思惑が色々と入れられるから迷走していく
しかも要求を纏めてからじゃないと開発にとりかかれないから計画も遅延していく
573名無し三等兵
2019/10/15(火) 23:53:13.97ID:V/oybMi4 KFXのブロック1にはウェポンベイは実装されない。
代わりにユーロファイターのようにミーティア中距離空対空ミサイル4発を胴体下腹部に半埋め込みで搭載。
こうすることでRCS(レーダー反射断面積)と戦闘運用状態での空気抵抗を低減。
ブロック2からはウェポンベイを実装予定。
KFXは元々ウェポンベイにするためのスペースを確保してあることは明言されてる。
既に削り出しが終わり公開された
バルクヘッド(胴体フレーム)にもウェポンベイ用のスペースが確保されている。
ウェポンベイを設置すると燃料タンクのスペースがなくなると主張する人がいるが
F-35は単発機(エンジンが1基)ながらウェポンベイがあり、
なおかつ8.4tもの燃料を搭載可能な胴体内タンクがあり、
増槽無しでフェリーで4000kmも飛ぶことが可能だ。
KFXもウェポンベイのスペースを確保しつつ、
十分な航続力を確保できる胴体内燃料タンクのスペースも確保されているだろう。
確保されていないならそれは馬鹿げた設計ということになる。
レーダーはレーダー波を送信し、反射してきたレーダー波を受信することで敵の位置を特定する。
対してKFXはF-22やF-35のように尾翼を二つにして、胴体側面と尾翼を同角度で傾斜させることによって
レーダー波を正面方向に反射させないようにしている。
機体前部もF-22、F-35と同じく平面を基調とした菱形でやはりレーダー波を正面に反射させない設計となっている。
ユーロファイターのRCSが0.05から0.1。ラファールのRCSが0.1から0.2。
両機はレーダー波を乱反射させたうえ、送信元に返してしまいRCSを悪化させるカナード機で、
単尾翼であるなど全面的なステルス設計がされていない。
それでもユーロファイターのRCSが0.05なので
全面的なステルス設計がされているKFXのRCSは0.05以下になる可能性がある。
さらにウェポンベイが実装されれば0.01か0.007、0.005ぐらいまでRCSが低下するかもしれない。
代わりにユーロファイターのようにミーティア中距離空対空ミサイル4発を胴体下腹部に半埋め込みで搭載。
こうすることでRCS(レーダー反射断面積)と戦闘運用状態での空気抵抗を低減。
ブロック2からはウェポンベイを実装予定。
KFXは元々ウェポンベイにするためのスペースを確保してあることは明言されてる。
既に削り出しが終わり公開された
バルクヘッド(胴体フレーム)にもウェポンベイ用のスペースが確保されている。
ウェポンベイを設置すると燃料タンクのスペースがなくなると主張する人がいるが
F-35は単発機(エンジンが1基)ながらウェポンベイがあり、
なおかつ8.4tもの燃料を搭載可能な胴体内タンクがあり、
増槽無しでフェリーで4000kmも飛ぶことが可能だ。
KFXもウェポンベイのスペースを確保しつつ、
十分な航続力を確保できる胴体内燃料タンクのスペースも確保されているだろう。
確保されていないならそれは馬鹿げた設計ということになる。
レーダーはレーダー波を送信し、反射してきたレーダー波を受信することで敵の位置を特定する。
対してKFXはF-22やF-35のように尾翼を二つにして、胴体側面と尾翼を同角度で傾斜させることによって
レーダー波を正面方向に反射させないようにしている。
機体前部もF-22、F-35と同じく平面を基調とした菱形でやはりレーダー波を正面に反射させない設計となっている。
ユーロファイターのRCSが0.05から0.1。ラファールのRCSが0.1から0.2。
両機はレーダー波を乱反射させたうえ、送信元に返してしまいRCSを悪化させるカナード機で、
単尾翼であるなど全面的なステルス設計がされていない。
それでもユーロファイターのRCSが0.05なので
全面的なステルス設計がされているKFXのRCSは0.05以下になる可能性がある。
さらにウェポンベイが実装されれば0.01か0.007、0.005ぐらいまでRCSが低下するかもしれない。
574名無し三等兵
2019/10/16(水) 06:35:01.31ID:RS4W0+SZ デジャスというのは自国の航空機産業育成の為と割り切ってるだろ
日本でいえばかつてのT-2/F-1なんかも同じで本格的戦闘機開発へのステップ
何でも最初から完璧なものなんて出てくるわけがない
日本でいえばかつてのT-2/F-1なんかも同じで本格的戦闘機開発へのステップ
何でも最初から完璧なものなんて出てくるわけがない
575名無し三等兵
2019/10/16(水) 10:54:40.93ID:+VBP2b/E デジャスじゃなくてテジャスな知ったか君
そして育成のためだなんだと割り切れておらず実力過信やら途中で関係悪化で西側企業との協力が途絶えたこともあったりで、
F-35以上の年月かけてるものを育成だ最初から上手くできるわけがないで擁護は肩入れがすぎる
そして育成のためだなんだと割り切れておらず実力過信やら途中で関係悪化で西側企業との協力が途絶えたこともあったりで、
F-35以上の年月かけてるものを育成だ最初から上手くできるわけがないで擁護は肩入れがすぎる
576名無し三等兵
2019/10/16(水) 12:49:29.93ID:MrqwZv7q デジャブな今後のデジャス
577名無し三等兵
2019/10/16(水) 12:52:39.79ID:Z6gpjrd5578名無し三等兵
2019/10/16(水) 13:02:17.64ID:tztRgmBH テジャスMk.2の’19バージョンは遂にカナードまで付いてたからな
’20バージョンはどうなるか今から期待してる
’20バージョンはどうなるか今から期待してる
579名無し三等兵
2019/10/16(水) 21:16:19.16ID:cvg6VRig 10年後には兵装をウェポンベイに内蔵とか可変サイクルエンジンの搭載とかが要求項目に加えられそうだな
580名無し三等兵
2019/10/16(水) 22:10:31.18ID:Hvohr5Zb DMUでじっくりシミュレーションしてから実機製作に取り掛かれば良いのに
581名無し三等兵
2019/10/17(木) 02:11:41.96ID:uCyieGiJ 日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです
582名無し三等兵
2019/10/17(木) 04:53:53.08ID:CHybxkUS >>580
そんなのは散々やったんだろ
それどころか胴体の一部やレドームを実際に試作したりもしている
エンジンは試作型まで製作されている
実代模型を展示しただけのテンペストやFCASなんかより遙かに実現性がある
そんなのは散々やったんだろ
それどころか胴体の一部やレドームを実際に試作したりもしている
エンジンは試作型まで製作されている
実代模型を展示しただけのテンペストやFCASなんかより遙かに実現性がある
583名無し三等兵
2019/10/17(木) 05:08:36.48ID:CHybxkUS584名無し三等兵
2019/10/17(木) 14:52:48.64ID:dLVLULs5 テジャスとは印度時空を彷徨う求法巡礼の旅の果てに
森羅万象の真理へと辿り着くであろうこれら骨董品の
リプレースに価値を見出すことに意義があるんだよw
ミラージュ2000トロピカルラッシー風味
MiG-27/MiG-23BKスパイシーキーマカレー味
MiG-21F13タンドリーチキン味
森羅万象の真理へと辿り着くであろうこれら骨董品の
リプレースに価値を見出すことに意義があるんだよw
ミラージュ2000トロピカルラッシー風味
MiG-27/MiG-23BKスパイシーキーマカレー味
MiG-21F13タンドリーチキン味
585名無し三等兵
2019/10/17(木) 23:42:07.55ID:1blS7Hv8 テジャス君MIG-21の更新用だからとはいえ、現用機としてはあまりにも航続距離短すぎない?
587名無し三等兵
2019/10/20(日) 07:31:15.32ID:x6BsBfHM テンペストもどうなるかなあ
そんなにスンナリはいきそうもない
そんなにスンナリはいきそうもない
588名無し三等兵
2019/10/21(月) 23:05:42.76ID:9Z4WqMDn 戦訓…と言っていいのか解らないけど、開発されて時間の経っている第5世代戦闘機のf22ですらisとシリアで使われたくらいで、
f35もアフガンで使われたくらいの実績だから、仮想敵国との大規模戦闘がないから仕様を決めるだけでも相当時間がかかるんじゃないかなあと思う
テンペストなら、そこら辺も踏まえてアメリカと組む可能性もありそうだけど、どうなるんだろうね
>>584
次のテジャスの改良では、増槽にバターチキンカレーと炊き立てご飯を追加してくれると信じてる(曇りのない済んだ瞳
f35もアフガンで使われたくらいの実績だから、仮想敵国との大規模戦闘がないから仕様を決めるだけでも相当時間がかかるんじゃないかなあと思う
テンペストなら、そこら辺も踏まえてアメリカと組む可能性もありそうだけど、どうなるんだろうね
>>584
次のテジャスの改良では、増槽にバターチキンカレーと炊き立てご飯を追加してくれると信じてる(曇りのない済んだ瞳
589名無し三等兵
2019/10/23(水) 08:31:30.26ID:NcU8wt7l イランの国産ジェット練習機、初飛行してたのか
590名無し三等兵
2019/10/23(水) 12:40:31.03ID:7y8kx/bl591名無し三等兵
2019/10/23(水) 12:53:50.91ID:nChtgpSm >>590
グリペンよりはF-16Vだろうね。スウェーデンは肝心な時に中立宣言しかねない。コストもグリペンより安いカモ。
なんなら米空軍の中古機をF-16V相当改修して、安価で提供もある。(米がフィリピンなどに改造レベルを下げた提案をしているのと類似。改修は台湾でやれば安価なはず)
グリペンよりはF-16Vだろうね。スウェーデンは肝心な時に中立宣言しかねない。コストもグリペンより安いカモ。
なんなら米空軍の中古機をF-16V相当改修して、安価で提供もある。(米がフィリピンなどに改造レベルを下げた提案をしているのと類似。改修は台湾でやれば安価なはず)
592名無し三等兵
2019/10/23(水) 13:09:24.88ID:x2/PCJnn >>590
筆者の意向としてはF-16じゃなくタイフーン推しを突き進んで欲しいんだがベトナム空軍も相手にしなかったんだろうか?
筆者の意向としてはF-16じゃなくタイフーン推しを突き進んで欲しいんだがベトナム空軍も相手にしなかったんだろうか?
594名無し三等兵
2019/10/23(水) 16:01:05.39ID:yquX/02b 地理的には米が費用補助してF-35を推すというのもアリだろうけど
トランプの性格考えるとないだろうな
トランプの性格考えるとないだろうな
595名無し三等兵
2019/10/23(水) 16:30:35.14ID:nChtgpSm596名無し三等兵
2019/10/23(水) 16:53:08.92ID:mlkQG8/b >>593
> 双発機・大型でダメ。なのでグリペン・F-16Vの市場でしょうね。
ベトナム軍は今までミグ21やスホーイ22の様な要撃用の小型の軽戦闘機しか運用した経験が無いからね
しかも軍に回す予算の無い万年貧乏国家だから軍の飛行機は自腹で買ったのではなくみんな中国辺りからの貰い物らしいw
フィリピンと同じで敵になる国が周りに無いのだからいっそ戦闘機は全廃してもと思うが国としてのメンツが許さないのだろう
どこかの国がアメポチしてF35垂直飛行戦闘機やオスプレイ型ヘリコプターを購入したのと同じで笑えるw
> 双発機・大型でダメ。なのでグリペン・F-16Vの市場でしょうね。
ベトナム軍は今までミグ21やスホーイ22の様な要撃用の小型の軽戦闘機しか運用した経験が無いからね
しかも軍に回す予算の無い万年貧乏国家だから軍の飛行機は自腹で買ったのではなくみんな中国辺りからの貰い物らしいw
フィリピンと同じで敵になる国が周りに無いのだからいっそ戦闘機は全廃してもと思うが国としてのメンツが許さないのだろう
どこかの国がアメポチしてF35垂直飛行戦闘機やオスプレイ型ヘリコプターを購入したのと同じで笑えるw
597名無し三等兵
2019/10/23(水) 17:09:47.39ID:3K+GUV+s >オスプレイ型ヘリコプター
>オスプレイ型ヘリコプター
Su-27
Su-30のどこが小型なんだ
>オスプレイ型ヘリコプター
Su-27
Su-30のどこが小型なんだ
599名無し三等兵
2019/10/23(水) 17:21:55.56ID:8cUMr7+X 元々自国の領地かも怪しい海の子島を守るの守らないので国の軍事国家家を狙うのは典形的右翼的発想あよなw
600名無し三等兵
2019/10/23(水) 17:52:14.62ID:VmbNuQ2y601名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:55:03.49ID:yquX/02b603名無し三等兵
2019/10/23(水) 19:28:52.33ID:FSexx0sQ >>601
> まあ前述の通りトランプがそういうことしそうにないけど
大統領の一存で戦闘機の販売から核戦争まで何でも可能なところが良くも悪くもアメリカだよね
でもトランプは次は落選で民主党政権になるからベトナムの次期戦闘機はF35で決まりだろう
F35はF16の後継で小型で単発だからベトナムのような小国でも運用可能だし
> まあ前述の通りトランプがそういうことしそうにないけど
大統領の一存で戦闘機の販売から核戦争まで何でも可能なところが良くも悪くもアメリカだよね
でもトランプは次は落選で民主党政権になるからベトナムの次期戦闘機はF35で決まりだろう
F35はF16の後継で小型で単発だからベトナムのような小国でも運用可能だし
604名無し三等兵
2019/10/23(水) 20:58:43.13ID:LkDs0Dqr >>596
ベトナム人民空軍 装備
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E6%B0%91%E7%A9%BA%E8%BB%8D
Su-27、Su-30KV、Su-30MK2V戦闘機 x 計73機
ベトナム人民空軍 装備
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E6%B0%91%E7%A9%BA%E8%BB%8D
Su-27、Su-30KV、Su-30MK2V戦闘機 x 計73機
605名無し三等兵
2019/10/23(水) 21:18:45.96ID:xByXL1YB606名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:11:32.59ID:xctQYeq3 ガチガチの東側装備してるとこにいきなりF-35売ってやるほどお人よしじゃねえよアメリカも
607名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:39:06.67ID:qPH92x02 人口数百万のイスラエルと人口数千万のベトナムを比べるのもとは思うが
まあイスラエルは核保有国だけど
まあイスラエルは核保有国だけど
608名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:40:41.17ID:1unpB3yp610名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:30:23.61ID:0lmx0Xk5 アメリカはベトナムに攻撃させて中国を弱体化させて最終的に滅ぼすつもりだから
Fー35は無理でもFAー18かFー15Xなら販売するだろうね
Fー35は無理でもFAー18かFー15Xなら販売するだろうね
612名無し三等兵
2019/10/25(金) 15:51:58.87ID:MjuuJhNv ベトナムにとってはアメリカはせいぜい10年程度戦争した相手に過ぎないそうだ
それに対して中国は千年単位で争いを繰り返してきた相手で脅威の度合いが違うそうだ
対中国という同じ目的がある限りはアメリカとベトナムは結びつきやすい
冷戦期のような政治的イデオロギーで争う必要がない
それに対して中国は千年単位で争いを繰り返してきた相手で脅威の度合いが違うそうだ
対中国という同じ目的がある限りはアメリカとベトナムは結びつきやすい
冷戦期のような政治的イデオロギーで争う必要がない
615名無し三等兵
2019/10/26(土) 02:44:20.73ID:nSCAOdIG なあに、超過分はパキスタンに請求すれば良い(国際標準的な考え方)
616名無し三等兵
2019/10/26(土) 06:41:07.78ID:hqwqSLB4 実はロシアにとっても中国が最も脅威
沿海州やアムール川以北とスタノボイ山脈の間の地域は清朝時代は中国領であったので奪回に動くのではと危惧を抱いている
表面上友好関係を演出してるのは極東の長大な国境線で中国と事をかまえるのはロシアが不利だから
沿海州やアムール川以北とスタノボイ山脈の間の地域は清朝時代は中国領であったので奪回に動くのではと危惧を抱いている
表面上友好関係を演出してるのは極東の長大な国境線で中国と事をかまえるのはロシアが不利だから
617名無し三等兵
2019/10/26(土) 21:41:43.86ID:TjbHuiDd >>614
ウィキみたいな周回遅れをソースにしないで情報は常に更新しないと世界から置いていかれるぞw
ピクシブ百科事典によれば2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
恐らく既に全てのテジャスMk.2が実戦配備されてパキスタンに睨みにしてる
実はとっくの昔に日本は軍事的最新技術に関してはインドに先を越されてるよ
ウィキみたいな周回遅れをソースにしないで情報は常に更新しないと世界から置いていかれるぞw
ピクシブ百科事典によれば2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
恐らく既に全てのテジャスMk.2が実戦配備されてパキスタンに睨みにしてる
実はとっくの昔に日本は軍事的最新技術に関してはインドに先を越されてるよ
618名無し三等兵
2019/10/26(土) 21:57:08.85ID:ZD7wB5O5 インドは核保有国だしなあ
619名無し三等兵
2019/10/26(土) 21:57:23.81ID:zHSjCeLf >>617
そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
MK1配備の話は書いてあったぞ
恥ずかしすぎるID:TjbHuiDd
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
最初の飛行隊の第45飛行隊(Flying Daggers)(英語版)は2016年7月1日に2機のMK1をバンガロールにて受領した[2]。
そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
MK1配備の話は書いてあったぞ
恥ずかしすぎるID:TjbHuiDd
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
最初の飛行隊の第45飛行隊(Flying Daggers)(英語版)は2016年7月1日に2機のMK1をバンガロールにて受領した[2]。
620名無し三等兵
2019/10/26(土) 22:23:09.63ID:3T5QiaKp 大事なのはその情報の元ネタはどこなのかという話でどこで見たかでマウント取ろうとするのは無知でしかない
621名無し三等兵
2019/10/27(日) 00:27:06.18ID:op5mcuSQ 軍事的最新技術という珍妙な言い回しから漂うなんともいえぬバカっぽさ
622名無し三等兵
2019/10/27(日) 00:58:44.23ID:fGrQahAU >>619
>そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
英語のwikipediaに行こう。日本語のは日本人が足りない情報で適当に編集している。
英語wikipediaでは、以下の記事の情報が最新みたい。
Shukla, Ashish (3 August 2019). "Tejas Mark II - Indigenous light combat aircraft targeted by 2022". International Business Times Times of India. Retrieved 5 September 2019.
>そのウィキペディアによればテジャスMK2は開発中止だし
英語のwikipediaに行こう。日本語のは日本人が足りない情報で適当に編集している。
英語wikipediaでは、以下の記事の情報が最新みたい。
Shukla, Ashish (3 August 2019). "Tejas Mark II - Indigenous light combat aircraft targeted by 2022". International Business Times Times of India. Retrieved 5 September 2019.
623名無し三等兵
2019/10/27(日) 01:22:17.99ID:hog2XVoG624名無し三等兵
2019/10/27(日) 01:42:47.67ID:aZdToFbV ちょっと上で、毎年更新されるテジャスMk2仕様の話出てたのに完成してるとか言い出すとかどんだけテジャス知らないんだよw
多分日本で一番テジャスに注目してる連中集まってるとこだぞここ
多分日本で一番テジャスに注目してる連中集まってるとこだぞここ
625名無し三等兵
2019/10/27(日) 10:19:47.26ID:+iy+hxB1 つかテジャスはMk.2がどうの言う前に片付けなきゃならん事が一杯あるだろ
Mk.1のFOCは未だに飛んでないし、Mk.1Aもまだ影も形もないってのに
まだ小学校を卒業したところなのに中高すっ飛ばして大学受験や入学後の話をしてる様なもん
Mk.1のFOCは未だに飛んでないし、Mk.1Aもまだ影も形もないってのに
まだ小学校を卒業したところなのに中高すっ飛ばして大学受験や入学後の話をしてる様なもん
626名無し三等兵
2019/10/27(日) 11:57:57.60ID:gfGvef1l マジでトルコの35はFじゃなくSuになるんか
627名無し三等兵
2019/10/28(月) 09:51:33.66ID:1RPThOs5 テジャスそんなバージョン豊富だったのか…
628名無し三等兵
2019/10/28(月) 21:59:13.93ID:UxHbX5sI >>627
その内、現行のテジャスは過去最高と言われた2001年の初飛行に匹敵する出来栄えとか、
ここ10年で最も良い改良とか、豊かな積載量と程よい敏捷性が調和した飛行とか、多分そんな感じになるんじゃないかな…
その内、現行のテジャスは過去最高と言われた2001年の初飛行に匹敵する出来栄えとか、
ここ10年で最も良い改良とか、豊かな積載量と程よい敏捷性が調和した飛行とか、多分そんな感じになるんじゃないかな…
629名無し三等兵
2019/10/29(火) 06:04:08.54ID:qf3bUX2r ボジョレーヌーボーみたいだな
630名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:34:34.76ID:c96M8Cjr テジャスは80年代からやってたんだっけ?
日本で言うとFSXとかの頃からだよね
いまだに開発してるのは凄いけど諦めないのはもっと凄いと思う
日本で言うとFSXとかの頃からだよね
いまだに開発してるのは凄いけど諦めないのはもっと凄いと思う
631名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:01:17.49ID:it+eUpid 諦めないのではなく引き際を知らないだけかもね
本邦にしろ米にしろ3回くらい仕切り直してるレベルだろう
本邦にしろ米にしろ3回くらい仕切り直してるレベルだろう
632名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:13:00.94ID:M1O2TeOw 戦車のアージュンの開発開始は日本が90式の開発を始めるよりも前。
あそこはそういう国だ。
あそこはそういう国だ。
633名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:09:57.44ID:xEyM3Jz7 アージュンテジャスヴィクラントのインド三銃士
634名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:55:06.61ID:AYP994hE ロッキード、米国防総省からF35戦闘機478機を受注−340億ドル規模
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-29/Q047KUT0AFB501
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-29/Q047KUT0AFB501
635名無し三等兵
2019/10/30(水) 18:33:18.09ID:+TwDZbDr636名無し三等兵
2019/10/30(水) 21:14:25.97ID:cydDoAyK F35調達価格、米国防総省がロッキードとの最終合意公表
ttps://jp.reuters.com/article/usa-lockheed-f35-idJPKBN1X909H
ttps://jp.reuters.com/article/usa-lockheed-f35-idJPKBN1X909H
637名無し三等兵
2019/10/31(木) 09:50:40.45ID:3EYffIev 火器管制レーダーや兵装の米露の設計思想と運用思想から来る
性能差はともかく全備重量の帳尻さえ合わせればエンジン推力は
ほぼ互角だぞ?
ベトナム人民空軍
Su-27PU×34機、Su-27P×11機、Su-22×35機
UH-1H×15機
もしサイゴン政府が存続していたタラレバの想定
F-15C×34機、F-15D×11機、F-16D30×35機
AH-1S×59機、UH-1J×130機(いずれも何処からともなく無償貸与)
性能差はともかく全備重量の帳尻さえ合わせればエンジン推力は
ほぼ互角だぞ?
ベトナム人民空軍
Su-27PU×34機、Su-27P×11機、Su-22×35機
UH-1H×15機
もしサイゴン政府が存続していたタラレバの想定
F-15C×34機、F-15D×11機、F-16D30×35機
AH-1S×59機、UH-1J×130機(いずれも何処からともなく無償貸与)
638名無し三等兵
2019/11/01(金) 17:01:25.85ID:tFjrb7vo >>637
いくらサイゴン政府が親米だからといって重要な同盟国にしか供給しなかったF-15Cを売るとは思えないな
サイゴン政府ならばFMSで買ったF-16とF-4が主力のトルコや韓国空軍みたいな感じになったのではないかな
いくらサイゴン政府が親米だからといって重要な同盟国にしか供給しなかったF-15Cを売るとは思えないな
サイゴン政府ならばFMSで買ったF-16とF-4が主力のトルコや韓国空軍みたいな感じになったのではないかな
639名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:13:52.24ID:XZe8OQWW ベトナム人民空軍のヘリはミル24だろうな
640名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:21:42.81ID:9rEo0Pr7 東南アジアだとタイFXってどうなるんだろ?
F-16C/Dの耐用年数が2025とかで割りと喫緊だと思うんだが、具体的な機種名が上がってきてないような…
F-16C/Dの耐用年数が2025とかで割りと喫緊だと思うんだが、具体的な機種名が上がってきてないような…
641名無し三等兵
2019/11/01(金) 18:59:40.27ID:yfiRzc0J F-16A/B eMLU改修機を増やすか中古グリペンを買う(借りる)かでわ
642名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:17:11.96ID:8edoUeGO あるいはF-16D/Dの延長工事込みでF-16V改修するかだろうね。
643名無し三等兵
2019/11/01(金) 22:43:59.70ID:Xx9tlIDI644名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:16:44.87ID:mjvn8crL タイのGDPは本邦の1/10か
F-35導入が不可能とは思わないが…
F-35導入が不可能とは思わないが…
645名無し三等兵
2019/11/02(土) 09:54:15.97ID:ZUiRvGFT >>644
空軍の構成はgdpに見合ったレベルで、軍事費で破綻するような事はしないだろうから、
機数を絞って導入するして維持すること自体は可能だと思う
ただ、タイ特有の政情不安をアメリカがどう思うかによるんじゃないかな
(政権が末期になって不安定化すると軍がクーデターを起こして政権交代して、ある種の防波堤になってる)
ぶっちゃけ、ブルガリアよりは費用の捻出は容易なんじゃないかなと思う…
空軍の構成はgdpに見合ったレベルで、軍事費で破綻するような事はしないだろうから、
機数を絞って導入するして維持すること自体は可能だと思う
ただ、タイ特有の政情不安をアメリカがどう思うかによるんじゃないかな
(政権が末期になって不安定化すると軍がクーデターを起こして政権交代して、ある種の防波堤になってる)
ぶっちゃけ、ブルガリアよりは費用の捻出は容易なんじゃないかなと思う…
646名無し三等兵
2019/11/02(土) 10:03:21.14ID:pyMwqKep いまの王様にそれが出来るかっていう問題はあるわな>タイ王国
下手すると完全クーデターになりかねないあたりが不安材料
下手すると完全クーデターになりかねないあたりが不安材料
648名無し三等兵
2019/11/02(土) 10:39:56.87ID:AXZX7KbE そういえば米はF-22の改修はしないのかな
F-35から持ってくると美味しいテクノロジーはたくさんありそうだが
F-35から持ってくると美味しいテクノロジーはたくさんありそうだが
650名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:17:09.65ID:vJiki+a5 アメリカ空軍はF-22に期待してないでしょ
651名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:19:55.23ID:tpMWDZoN でも純粋な迎撃/制空専門の戦闘機が無いと中露に対して優位に立てないしなあ
652名無し三等兵
2019/11/04(月) 22:17:58.42ID:GqEoZzv5653名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:06:39.34ID:UQnOtXgy ベトナムのF-XにF-16が候補に入っててホント時代が変わったことを実感した
654名無し三等兵
2019/11/05(火) 01:57:59.50ID:gkcnDeyP 来年で国交正常化25年とか言ってるのにお前が無知なだけ
ベ最大の輸出相手国アメリカが貿易赤字なんとかしろと言ったら
高額輸入品の筆頭、兵器購入に走るのは昔の日本と一緒じゃね
ベ最大の輸出相手国アメリカが貿易赤字なんとかしろと言ったら
高額輸入品の筆頭、兵器購入に走るのは昔の日本と一緒じゃね
655名無し三等兵
2019/11/05(火) 07:28:38.76ID:MKMmD1GM >>653
>時代が変わった
中越、だいたい3000年ぐらい戦争の連続、民族浄化されて現在のベトナムまで逃げてきた。最近の1000年は互角に戦い国境線はキープ。
vs米は、1960年頃から1974年まで戦争の15年戦争。判定勝ちしたのでベトナム側には対米ではそんなに悪い印象は無いらしい。むしろ米側の方がひきずっている、たぶんまだ200年はかかる。
>時代が変わった
中越、だいたい3000年ぐらい戦争の連続、民族浄化されて現在のベトナムまで逃げてきた。最近の1000年は互角に戦い国境線はキープ。
vs米は、1960年頃から1974年まで戦争の15年戦争。判定勝ちしたのでベトナム側には対米ではそんなに悪い印象は無いらしい。むしろ米側の方がひきずっている、たぶんまだ200年はかかる。
656名無し三等兵
2019/11/05(火) 07:56:13.04ID:sYb1jvZH657名無し三等兵
2019/11/05(火) 14:30:39.68ID:WFw4LhOL ベトナムにとってはアメリカなんて長い歴史の中で
たった10年程度戦争した相手に過ぎないらしい
中国はそれこそ始皇帝の頃からベトナム北部で絶えず戦ってきた相手
脅威の認識度は中国とアメリカではまるで違う
たった10年程度戦争した相手に過ぎないらしい
中国はそれこそ始皇帝の頃からベトナム北部で絶えず戦ってきた相手
脅威の認識度は中国とアメリカではまるで違う
658名無し三等兵
2019/11/05(火) 15:09:34.52ID:iw0GSdh2 とはいえ今までロシア機の運用しかないので
F-16は好条件でSu-35かMiG-35を買う為の当て馬の可能性も有るかも?
F-16は好条件でSu-35かMiG-35を買う為の当て馬の可能性も有るかも?
659名無し三等兵
2019/11/05(火) 17:28:16.07ID:gkcnDeyP スホイとかミコヤンとかロシアから中国に情報漏れ漏れの兵器を使いたくないだけです
660名無し三等兵
2019/11/05(火) 18:39:24.50ID:DjFF9S5n ベトナムに対してアメリカがロシア戦闘機の下取り交換とか出してこないとも限らず
662名無し三等兵
2019/11/05(火) 19:22:22.30ID:XTTgtbzy 主力はSu-30なのは変えようがないんでは
663名無し三等兵
2019/11/05(火) 19:55:19.22ID:0Xzeqsve666名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:55:43.60ID:Piu5c9Zl Indonesia eyes American F-16 jets as it moves to secure Russian Su-35 deal
November 4, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/11/04/indonesia-eyes-american-f-16-jets-as-it-moves-to-secure-russian-su-35-deal/
November 4, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/11/04/indonesia-eyes-american-f-16-jets-as-it-moves-to-secure-russian-su-35-deal/
667名無し三等兵
2019/11/06(水) 04:45:53.16ID:7KvmDnFB インドネシア相手に、アメリカとロシアはよく戦闘機を売る気になるなあと驚く
武器供給を多様化したいインドネシアの方針と、米露がインドネシアに影響力を維持したい戦略は解るけど、
過去のスハルト政権下で汚職が蔓延しちゃって文化になるくらい蔓延っているのに、
よく取引相手として信用できたものだと思う
ぶっちゃけ、インドネシアが金をつぎ込んだkfxでいいんじゃないかな…契約だと、組み立てラインも国内に設置できるようだし
武器供給を多様化したいインドネシアの方針と、米露がインドネシアに影響力を維持したい戦略は解るけど、
過去のスハルト政権下で汚職が蔓延しちゃって文化になるくらい蔓延っているのに、
よく取引相手として信用できたものだと思う
ぶっちゃけ、インドネシアが金をつぎ込んだkfxでいいんじゃないかな…契約だと、組み立てラインも国内に設置できるようだし
668名無し三等兵
2019/11/06(水) 04:50:51.09ID:XvUcZhig 賄賂とかの汚職については、逆に法によって明文化しちまえば税金が取れるっていう利点はあるけどね。
あとどこまでが合法か示すってもできるけど
あとどこまでが合法か示すってもできるけど
669名無し三等兵
2019/11/06(水) 05:52:48.79ID:7KvmDnFB >>668
確かに、ロシアの風習にある灰色の給料の様に、利点が全くないという訳じゃないけど、
多くの国では、社会問題になるくらい重大な出来事だからねえ…
話題がスレ違いになったら申し訳ないけど、日本ですらダグラス・グラマン事件があったし、
途上国のf-x選定って表面化していないだけで、この手の事案が割とあるんじゃないかなと思った
確かに、ロシアの風習にある灰色の給料の様に、利点が全くないという訳じゃないけど、
多くの国では、社会問題になるくらい重大な出来事だからねえ…
話題がスレ違いになったら申し訳ないけど、日本ですらダグラス・グラマン事件があったし、
途上国のf-x選定って表面化していないだけで、この手の事案が割とあるんじゃないかなと思った
670名無し三等兵
2019/11/06(水) 09:20:41.78ID:/cBQRLWq >>669
>日本ですらダグラス・グラマン事件
P-3C採用での・・ これが贈収賄の本案件で民間機はどうでも良かったと言うのは、近年のNHK特番でも匂わせてますね。検察も民間機口利きなら動いたりしない。
>日本ですらダグラス・グラマン事件
P-3C採用での・・ これが贈収賄の本案件で民間機はどうでも良かったと言うのは、近年のNHK特番でも匂わせてますね。検察も民間機口利きなら動いたりしない。
671名無し三等兵
2019/11/06(水) 23:13:18.80ID:QY9RekYs >>667
KFXは額面どおりのものができるかどうかわからんから、既に配備されてる品が欲しくなる気持ちはわからんでもない
KFXは額面どおりのものができるかどうかわからんから、既に配備されてる品が欲しくなる気持ちはわからんでもない
672名無し三等兵
2019/11/07(木) 03:45:25.55ID:eqdGTXPe フィリピンが12月に多目的戦闘機の購入を決定
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/12-philippines-decide-multi-role-fighter-december
何かF-16Vで決まりみたいなこと言われてるけど
ドゥアルテおじさん米国嫌いだからグリペンとかあんのかな
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/12-philippines-decide-multi-role-fighter-december
何かF-16Vで決まりみたいなこと言われてるけど
ドゥアルテおじさん米国嫌いだからグリペンとかあんのかな
673名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:18:47.64ID:OtnjZaBH Year-End Decision For Philippines Multi-Role Fighter
Oct 21, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/year-end-decision-philippines-multi-role-fighter
Oct 21, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/year-end-decision-philippines-multi-role-fighter
674名無し三等兵
2019/11/08(金) 10:00:02.79ID:YIo/sX+9 https://www.pna.gov.ph/articles/1083656
gov.ph なので、フィリピン政府広報?
PH Air Force to defend choices of multi-role fighter aircraft
By Priam Nepomuceno October 19, 2019, 4:44 pm
「Briguez added that 12 various MRFs are being evaluated by the PAF and said any aircraft that will be selected must be able to integrate with existing radar systems that have a range of around 250 nautical miles.」
12機種から選ぶ。F-16V, F-35, FA-18, 韓国のF-50, グリペン, タイフーン, ラファール。足りない。ロシア機入っている?
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/modernising-the-philippines-armed-forces/
フィリピンのHorizon 2 軍備増強計画、5年間(2018-2022)で$5.6Bを支出する(開始は延期されている)。米ドルなので目がくらむ金額、自衛隊の装備調達を超えないか? 年額1.2兆円の新装備購入みたい。
gov.ph なので、フィリピン政府広報?
PH Air Force to defend choices of multi-role fighter aircraft
By Priam Nepomuceno October 19, 2019, 4:44 pm
「Briguez added that 12 various MRFs are being evaluated by the PAF and said any aircraft that will be selected must be able to integrate with existing radar systems that have a range of around 250 nautical miles.」
12機種から選ぶ。F-16V, F-35, FA-18, 韓国のF-50, グリペン, タイフーン, ラファール。足りない。ロシア機入っている?
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/modernising-the-philippines-armed-forces/
フィリピンのHorizon 2 軍備増強計画、5年間(2018-2022)で$5.6Bを支出する(開始は延期されている)。米ドルなので目がくらむ金額、自衛隊の装備調達を超えないか? 年額1.2兆円の新装備購入みたい。
676名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:21:51.68ID:u+kr/5Yv677名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:20:11.38ID:GIQ67pIS >>676
>だいたい6000億円
すみません。その通りでした。年1200億円ですと:
空軍: F-16Vを年3機 →12機から15機
海軍: フリゲート(コルベット)を年1隻 → 5隻
陸軍: ヘリと装甲車を少々
ぐらいは行けそうですね
>だいたい6000億円
すみません。その通りでした。年1200億円ですと:
空軍: F-16Vを年3機 →12機から15機
海軍: フリゲート(コルベット)を年1隻 → 5隻
陸軍: ヘリと装甲車を少々
ぐらいは行けそうですね
678名無し三等兵
2019/11/13(水) 14:49:44.34ID:LX3mv7li679名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:33:58.43ID:kfVJuQls680名無し三等兵
2019/11/17(日) 22:24:32.67ID:E/69Kfqf >>679
アメリカ…というよりもオバマの負の遺産がでかすぎるから仕方ないよ
ウクライナもそうだけど、軍事力は行使したくないけど影響力は及ぼしたいってカラー革命、アラブの春で糸を引いて、
エジプトだと経済政策で躓いて失敗したんだから、そりゃー引っ掻き回したアメリカは嫌われるよね
そこで恫喝したら、トルコもそうだけど東側陣営になってもおかしくないと思う
個人的には、反米に舵をきった国々が東側陣営の戦闘機を導入したとしても驚かない
アメリカ…というよりもオバマの負の遺産がでかすぎるから仕方ないよ
ウクライナもそうだけど、軍事力は行使したくないけど影響力は及ぼしたいってカラー革命、アラブの春で糸を引いて、
エジプトだと経済政策で躓いて失敗したんだから、そりゃー引っ掻き回したアメリカは嫌われるよね
そこで恫喝したら、トルコもそうだけど東側陣営になってもおかしくないと思う
個人的には、反米に舵をきった国々が東側陣営の戦闘機を導入したとしても驚かない
681名無し三等兵
2019/11/17(日) 22:38:42.16ID:JK6Mxe7k だからといってロシアに縋ってみたところで、
米はロシアを殺すだけの力を持ってるわけだがな
いずれにせよ感情や短慮で国を動かすことは努めて回避しなければならない
米はロシアを殺すだけの力を持ってるわけだがな
いずれにせよ感情や短慮で国を動かすことは努めて回避しなければならない
682名無し三等兵
2019/11/18(月) 00:12:37.99ID:vfvCunEN >>681
その通りだけど、長期的な視野に基づくバランス感覚が難しい所だよね
最上なのは敵を作らない外交が可能で、単独で防衛できる軍事力のある事だろうけど、それは無理だし、
実際、許容できる範囲で長いものに巻かれるしかないのが実情だからねえ、悲しい事に…
トルコはエルドアン大統領がガチギレして方向転換したけど、
エジプトも長期的には東側に舵をきって、今回のsu-35の採用の話がその一歩になるのかな
その通りだけど、長期的な視野に基づくバランス感覚が難しい所だよね
最上なのは敵を作らない外交が可能で、単独で防衛できる軍事力のある事だろうけど、それは無理だし、
実際、許容できる範囲で長いものに巻かれるしかないのが実情だからねえ、悲しい事に…
トルコはエルドアン大統領がガチギレして方向転換したけど、
エジプトも長期的には東側に舵をきって、今回のsu-35の採用の話がその一歩になるのかな
683名無し三等兵
2019/11/21(木) 05:17:55.72ID:k7hf1iFb684名無し三等兵
2019/11/21(木) 07:48:45.47ID:qj2tpObF >>683
ドイツ議会の言い分としては
「戦車も戦闘機も両国が当分に関与すべきだ」なのか、
「戦車の主導権は当然ドイツが持つべきで、戦闘機に関しては両国が等分に関与すべきだ」なのか、どっちなんだろ?
前者なら原則主義者で実現性を軽視するバカということになってしまうし、後者なら自分勝手すぎてチームが空中分解しかねん
ドイツ議会の言い分としては
「戦車も戦闘機も両国が当分に関与すべきだ」なのか、
「戦車の主導権は当然ドイツが持つべきで、戦闘機に関しては両国が等分に関与すべきだ」なのか、どっちなんだろ?
前者なら原則主義者で実現性を軽視するバカということになってしまうし、後者なら自分勝手すぎてチームが空中分解しかねん
685名無し三等兵
2019/11/21(木) 09:59:47.74ID:glOWX+gD 後者。
戦車=ドイツ以外に開発能力無い、歴史的ブランドがあるのでドイツ製の方が海外で売れる。
戦闘機=ドイツが半分資金出す、エンジンも材料はドイツは潜在能力が上。
と言う自己中心思考はドイツの方が仏よりはるかに上。仏は米英独露日には勝てないことをカラダで理解しているので、欧州で!と言い出す。
戦車=ドイツ以外に開発能力無い、歴史的ブランドがあるのでドイツ製の方が海外で売れる。
戦闘機=ドイツが半分資金出す、エンジンも材料はドイツは潜在能力が上。
と言う自己中心思考はドイツの方が仏よりはるかに上。仏は米英独露日には勝てないことをカラダで理解しているので、欧州で!と言い出す。
686名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:03:31.28ID:8sDoFOAu ドイツはエンジン開発能力がないから出資の割に発言権がない
それは英国と組もうがフランスと組もうが同じこと
日本がF-3開発が決まる前にXF9-1を開発したのは共同開発になっても主導権を取られない為
どんなに仕様を決めてもエンジンの性能が十分じゃなければ実現できない
エンジンを英国やフランスに握られてる限り仕様はエンジン開発能力がある国が決めることになる
日本のF-3は国内開発だから主導権争いの心配は無くなったけどね
それは英国と組もうがフランスと組もうが同じこと
日本がF-3開発が決まる前にXF9-1を開発したのは共同開発になっても主導権を取られない為
どんなに仕様を決めてもエンジンの性能が十分じゃなければ実現できない
エンジンを英国やフランスに握られてる限り仕様はエンジン開発能力がある国が決めることになる
日本のF-3は国内開発だから主導権争いの心配は無くなったけどね
687名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:07:19.01ID:I9NZ7eGh もちろんエンジンも大事だが今だとそれと同じくらいアビオも大事じゃね?
689名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:51:46.82ID:fdiUU1pf 台風のアビオを考えると欧州全体が…と思わなくもなく
690名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:54:43.26ID:TRSqyePB692名無し三等兵
2019/11/22(金) 03:07:36.51ID:o6zmrt0s 企業単位で見るとBAEシステムズとかレオナルドみたいな有力企業が揃ってんだけどな
693名無し三等兵
2019/11/23(土) 15:00:20.79ID:N0rKCTVM694名無し三等兵
2019/11/29(金) 22:27:11.71ID:Ka0aPenz >>688
ドイツ「失敬な。超十分な光量の表示装置を作る技術は持ってるぞ」
ドイツ「失敬な。超十分な光量の表示装置を作る技術は持ってるぞ」
695名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:09:48.24ID:ITol8a68 第6世代で随伴無人機が普通になってくると、戦闘機も複座型が見直されたりするんだろうか?
今は無人兵器による自律的な攻撃が禁止される方向だけど、戦闘機を操縦しながら無人機に攻撃指示だすのって大変だよな
それも無人機が1機ならまだしも、1機の戦闘機が複数の無人機を指揮する状況は普通にあり得そうだし
今は無人兵器による自律的な攻撃が禁止される方向だけど、戦闘機を操縦しながら無人機に攻撃指示だすのって大変だよな
それも無人機が1機ならまだしも、1機の戦闘機が複数の無人機を指揮する状況は普通にあり得そうだし
696名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:22:55.64ID:Ez7Yo1uo 1をゼロにする無人化より2を1にするとか1を2にしない省力化のほうがはるかに楽なので
複座型はほとんどなくなっていくんだろうと思ってるがどうなるだろうな
複座型はほとんどなくなっていくんだろうと思ってるがどうなるだろうな
697名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:33:53.88ID:93QX7/TU 自身も格闘戦しながら指揮するつもりなら複座にするしかないだろうな
9G掛けてたら後席でも指揮は大変だろうけど
9G掛けてたら後席でも指揮は大変だろうけど
698名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:42:32.14ID:50fkYUrD 指揮はAIがやった方が良いけど
指揮するのがどうしても人間でないといけないと言うのなら
戦闘機の掃除をAIに任せて乗機してる戦闘機も含めて指揮管制を人間がやれば良いだけだよ
複座は必要ないかな
指揮するのがどうしても人間でないといけないと言うのなら
戦闘機の掃除をAIに任せて乗機してる戦闘機も含めて指揮管制を人間がやれば良いだけだよ
複座は必要ないかな
699名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:43:04.88ID:50fkYUrD 操縦じゃない操縦だ
700名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:43:34.48ID:50fkYUrD あれ?なんか変換がおかしい
まぁ良いか
まぁ良いか
701名無し三等兵
2019/12/01(日) 04:42:07.57ID:ycAgmULY702名無し三等兵
2019/12/01(日) 12:00:18.13ID:EATIyvrh スリムで大出力、つまりスーパー超轟音ということだ
703名無し三等兵
2019/12/01(日) 12:01:23.17ID:xwaYjpnH 軍事的には正しいと思うが、騒音が心配
705名無し三等兵
2019/12/01(日) 12:53:20.19ID:eBSrDxJT 可聴範囲外に追いやる事はできないだろうか
706名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:34:11.20ID:xwaYjpnH 連中は超音波・超低周波で健康被害がーとかへいきでいってくるから
707名無し三等兵
2019/12/03(火) 00:04:58.92ID:4ptnh0ZM Japan Could Pick And Choose Components From Tempest
Nov 29, 2019 Aviation Week & Space Technology
ttp://aviationweek.com/defense/japan-could-pick-and-choose-components-tempest
Nov 29, 2019 Aviation Week & Space Technology
ttp://aviationweek.com/defense/japan-could-pick-and-choose-components-tempest
708名無し三等兵
2019/12/06(金) 21:07:20.37ID:xXKMEv1y711名無し三等兵
2019/12/06(金) 22:24:09.87ID:wWcoekS3 >スウェーデンのサーブのGripenのライバルは、ボーイングのF / A-18A、ロッキードマーティンのF-21、そしてダッソー航空のユーロファイタータイフーンとラファールです。
まだ決まってないんじゃないか
ただでさえあそこは機種数が多すぎるしハイローどころではないだろう
まだ決まってないんじゃないか
ただでさえあそこは機種数が多すぎるしハイローどころではないだろう
712名無し三等兵
2019/12/06(金) 22:42:50.94ID:z9QWi1JX 調達中止になったラファール90機分の代替だからグリペン114機じゃF-16の分は入ってないだろ
713名無し三等兵
2019/12/07(土) 00:01:20.20ID:LMQU9xPE >>711
その選択肢の中でグリペン以外を選ぶと「Su-30MKIのほうが安いじゃねえかコラ」されちゃう公算が高いから
グリペンはかなり有利じゃないかな(決まってからの交渉がスムーズにいくかは分からんが)
その選択肢の中でグリペン以外を選ぶと「Su-30MKIのほうが安いじゃねえかコラ」されちゃう公算が高いから
グリペンはかなり有利じゃないかな(決まってからの交渉がスムーズにいくかは分からんが)
714名無し三等兵
2019/12/07(土) 00:05:10.77ID:1JLgeevP こんだけ揉めてるのは値段じゃなく技術移転が目的だからなんだが
717名無し三等兵
2019/12/07(土) 00:33:00.37ID:n7Iko0y+ 超蜂とか轟音じゃん
718名無し三等兵
2019/12/08(日) 08:12:22.18ID:8C2bbImH719名無し三等兵
2019/12/14(土) 18:33:27.40ID:9EKUMXBC https://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
最近、日本がテンペストプロジェクトに関心を示しているというニュースをよく目にするがこれは一体・・・
最近、日本がテンペストプロジェクトに関心を示しているというニュースをよく目にするがこれは一体・・・
720名無し三等兵
2019/12/14(土) 19:37:21.24ID:S0xMMtXE よほど形振り構わない条件を出しているのだろうな
ま、ブリだから二枚舌かましてくる可能性は極めて高いが
ま、ブリだから二枚舌かましてくる可能性は極めて高いが
721名無し三等兵
2019/12/15(日) 03:24:29.64ID:pUji0iaq722名無し三等兵
2019/12/21(土) 13:28:28.93ID:Eq9+9uSx それにしても、今は各国の次世代戦闘機プロジェクトが百花繚乱だな
なんていい時代なんだと思うわ
なんていい時代なんだと思うわ
724名無し三等兵
2019/12/21(土) 15:36:31.16ID:RifFRtuy まあ開発参加国以外への輸出は難しいだろうな F-35が居る以上
725名無し三等兵
2019/12/21(土) 15:46:19.40ID:e/vNaUdx F-3はカナダとオーストラリアが欲しそうだけど
まあ無理か
まあ無理か
726名無し三等兵
2019/12/21(土) 15:59:54.49ID:UbwDKT6o727名無し三等兵
2019/12/21(土) 16:17:38.33ID:Eq9+9uSx ハイ志向:F-3、テンペスト、FCAS、TFX、アメリカの二機種
ロー志向:KFX
現在開発・構想中の有名どころを整理すると、こんな感じになるんだろうか?
(J-20、Su-57、テジャスなんかは配備済みという整理で)
国力的にトルコはちょっと無理筋な気がしてくるわけだが
ロー志向:KFX
現在開発・構想中の有名どころを整理すると、こんな感じになるんだろうか?
(J-20、Su-57、テジャスなんかは配備済みという整理で)
国力的にトルコはちょっと無理筋な気がしてくるわけだが
728名無し三等兵
2019/12/21(土) 17:24:17.88ID:8y/mNESV729名無し三等兵
2019/12/22(日) 00:34:55.43ID:tmMoo7KL >>722
欧州や日本どころかアルゼンチン、ユーゴスラビア、ルーマニアまで戦闘機開発を計画していた80年代末を想起させられるな
欧州や日本どころかアルゼンチン、ユーゴスラビア、ルーマニアまで戦闘機開発を計画していた80年代末を想起させられるな
730名無し三等兵
2019/12/22(日) 23:24:56.12ID:WWU+qx2Q >>729
西ドイツのランピリダエや南アフリカなんかも計画してたと思う。
西ドイツのランピリダエや南アフリカなんかも計画してたと思う。
731名無し三等兵
2019/12/22(日) 23:27:00.14ID:Y0NR6FbP732名無し三等兵
2019/12/22(日) 23:53:19.77ID:bd0Evf+i 既に45機のMiG-29Kの調達終えてるし、
地上基地ならまだしもスペースの限られる空母でロシア機フランス機乗せるのはデメリットのがでかいでしょ
流石にそこだけは統一しておきたい
地上基地ならまだしもスペースの限られる空母でロシア機フランス機乗せるのはデメリットのがでかいでしょ
流石にそこだけは統一しておきたい
733名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:15:33.50ID:Lz9rHrRc 古い記事だが、台湾はわりと本気で戦闘機作る技術を確保したいみたい
記事の書きぶりだと、経国のエンジンをリプレイスできる5トン級を作るつもりなのかな?
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/japanese/taiwan-starting-work-fighter
記事の書きぶりだと、経国のエンジンをリプレイスできる5トン級を作るつもりなのかな?
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/japanese/taiwan-starting-work-fighter
735名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:45:40.54ID:/6sRr1wd >>733
ハネウェルはF125XXという構想があった
AB73kN
今回も米国が裏から支援するならこのくらいの性能のもの作りそうだが、
今回はせめて自由に増産させてもらえる事が条件になりそうなので、
ハネウェルの支援も制限されるんじゃないか。
ハネウェルはF125XXという構想があった
AB73kN
今回も米国が裏から支援するならこのくらいの性能のもの作りそうだが、
今回はせめて自由に増産させてもらえる事が条件になりそうなので、
ハネウェルの支援も制限されるんじゃないか。
736名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:54:38.96ID:Lz9rHrRc737名無し三等兵
2019/12/23(月) 01:01:19.65ID:/6sRr1wd738名無し三等兵
2019/12/23(月) 04:41:03.17ID:P1BLMZ/G 裏からこっそりF7を流すとか
740名無し三等兵
2019/12/23(月) 04:52:15.45ID:v3kyOCLJ741名無し三等兵
2019/12/23(月) 06:21:55.42ID:5Kl0rzA5 コアパーツの輸入をやると生産数日米に握られる事になるから
それだったらエンジン自体完成品輸入でいいんじゃないかと
意外と日本で合成、精製された素材があれば台湾でも作れるかもしれんぞ
加工技術……はどうなのかわからんけど。
それだったらエンジン自体完成品輸入でいいんじゃないかと
意外と日本で合成、精製された素材があれば台湾でも作れるかもしれんぞ
加工技術……はどうなのかわからんけど。
742名無し三等兵
2019/12/23(月) 06:25:39.49ID:3fF4beJB 推力7トン双発といってもXF9-1はエンジン1基で15トン以上だからな
正直言って今さら感が強い機体になりそう
F9系エンジンは実用型ではさらにパワーアップしてるだろう
正直言って今さら感が強い機体になりそう
F9系エンジンは実用型ではさらにパワーアップしてるだろう
743名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:07:48.41ID:pBJnh8QC 台湾にとって香港問題は明日の我が身と感じてる人が多い
中国との統合に幻想を抱いてる人が急速に減少中
中国との統合に幻想を抱いてる人が急速に減少中
744名無し三等兵
2019/12/23(月) 19:56:06.02ID:zGw3eyXu 今からエンジンつくったところで目の前の問題には間に合わん
どうにかしてF-35調達するのが妥当だろう<台湾
どうにかしてF-35調達するのが妥当だろう<台湾
745名無し三等兵
2019/12/23(月) 19:58:24.35ID:2Sz7/k2T >どうにかしてF-35調達する
それはアメリカ次第だからな・・・それとは別に 少しづつでも自分とこでやれる事はやっていくしかない
それはアメリカ次第だからな・・・それとは別に 少しづつでも自分とこでやれる事はやっていくしかない
746名無し三等兵
2019/12/23(月) 21:56:28.60ID:n75981qQ ウン十年後ならまだしも、
一番情報漏れる可能性の高い台湾に今F-35撃ってあげるほどアメリカはお人よしじゃない
一番情報漏れる可能性の高い台湾に今F-35撃ってあげるほどアメリカはお人よしじゃない
747名無し三等兵
2019/12/23(月) 21:58:04.84ID:zGw3eyXu 先に中共を滅ぼしてから売るのでも良いんじゃないか
台湾としてもそれで困ることはないだろう
台湾としてもそれで困ることはないだろう
748名無し三等兵
2019/12/23(月) 22:12:43.34ID:37y9me0q つうても台湾政府が開発やる言うてるんだから間に合わんとか文句言ってもしゃあない
AESAも試作したし次はエンジン
経国チームがやってくれるらしいのでFBWは問題ないとして
ステルス、ウェポンベイ、次世代FCSと問題は多い。
AESAも試作したし次はエンジン
経国チームがやってくれるらしいのでFBWは問題ないとして
ステルス、ウェポンベイ、次世代FCSと問題は多い。
750名無し三等兵
2019/12/23(月) 23:55:23.11ID:r7666jfF >>749
手持ちのF-16A/Bの改造の他に、新規で66機F-16V導入予定…
米政府、最新型F-16 Block 70/72戦闘機を66機台湾に売却
http://tokyoexpress.info/2019/08/30/%E7%B1%B3%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%80%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%9E%8Bf-16-block-7072%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%82%9266%E6%A9%9F%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AB%E5%A3%B2%E5%8D%B4/
手持ちのF-16A/Bの改造の他に、新規で66機F-16V導入予定…
米政府、最新型F-16 Block 70/72戦闘機を66機台湾に売却
http://tokyoexpress.info/2019/08/30/%E7%B1%B3%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%80%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%9E%8Bf-16-block-7072%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%82%9266%E6%A9%9F%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AB%E5%A3%B2%E5%8D%B4/
751名無し三等兵
2019/12/24(火) 00:22:16.41ID:UMDQorjf とうとう香港やウイルグの次はタイワンとなってトランプも気が変わって年が変わる前にF-16Vの輸出許認可を出したなw
これで中国ロビーに勝って来年の総選挙はミンスを破ってトランプの再戦間違いなしだろう
これで中国ロビーに勝って来年の総選挙はミンスを破ってトランプの再戦間違いなしだろう
752名無し三等兵
2019/12/24(火) 00:31:12.03ID:01PTbUMB 米大統領はもっと落ち着いた人にやってもらいたいもんだが・・・
753名無し三等兵
2019/12/24(火) 00:33:55.29ID:iqWCS1RK756名無し三等兵
2019/12/24(火) 13:53:09.49ID:i/6lnPMs http://www.jwing.net/news/20206
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
757名無し三等兵
2019/12/24(火) 14:11:33.15ID:3GubhjOz コピペ馬鹿
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part20
725 :名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-TY+5):2019/12/23(月) 20:25:00 ID:3fF4beJBa.net
http://www.jwing.net/news/20206
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
練習機統合スレ14
813 :名無し三等兵:2019/12/23(月) 20:23:43 ID:3fF4beJB.net
http://www.jwing.net/news/20206
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part20
725 :名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-TY+5):2019/12/23(月) 20:25:00 ID:3fF4beJBa.net
http://www.jwing.net/news/20206
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
練習機統合スレ14
813 :名無し三等兵:2019/12/23(月) 20:23:43 ID:3fF4beJB.net
http://www.jwing.net/news/20206
F-XでF-22ベース案の落選理由が判明
理由は性能不足だったとのこと
F-3はかなり高い性能を狙ってるのだな
F-22ベース案でも性能不足だって
759名無し三等兵
2019/12/25(水) 00:29:05.81ID:MU7gFanM >>757
このコピペ、性能という言葉がふわっとしてて草生えるw
ある能力が高いからって、その国で必要な性能要件を満たしているとは限らないし、
それに新機軸を加える訳だからまあそうなるよね
要件が近いF-Xって、敢えて言えばイギリスに対艦番長を足した要件かなあ…共同開発は止めて欲しいけど
このコピペ、性能という言葉がふわっとしてて草生えるw
ある能力が高いからって、その国で必要な性能要件を満たしているとは限らないし、
それに新機軸を加える訳だからまあそうなるよね
要件が近いF-Xって、敢えて言えばイギリスに対艦番長を足した要件かなあ…共同開発は止めて欲しいけど
760名無し三等兵
2019/12/25(水) 00:54:57.55ID:hXmI37V4 >>759
>敢えて言えばイギリス
日英協議では、英側が、何というか土下座・懇願しているのかもね。
伊とスウェーデンは自国の生産分担相当額以上の開発費はびた一文出さないはず。伊=レーダー受注ならその開発、スウェーデンはもっと微妙=レーダー用半導体素子の研究費だけ支出とか。
>敢えて言えばイギリス
日英協議では、英側が、何というか土下座・懇願しているのかもね。
伊とスウェーデンは自国の生産分担相当額以上の開発費はびた一文出さないはず。伊=レーダー受注ならその開発、スウェーデンはもっと微妙=レーダー用半導体素子の研究費だけ支出とか。
761名無し三等兵
2019/12/25(水) 01:50:55.32ID:Aoghcck2 レーダー用の半導体素子ってグリペンNGの評価がでてきたせいで割りと微妙って評価になったような
762名無し三等兵
2019/12/25(水) 02:56:10.13ID:ZGV/fg7U763名無し三等兵
2019/12/25(水) 09:35:51.26ID:l6ZdGaZL F-3に関しては報道では表に出てないがスウェーデンも開発参加したいってすごい秋波出してるからなあ
764名無し三等兵
2019/12/25(水) 09:46:20.94ID:kn3c67sn ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
これが日本の次期戦闘機の事業評価
目的は航空優勢の確保が強調されてるから対艦番長なんかじゃないぞ
むしろF-15の後継機といった方がいいだろう
ちなみに共同開発と刷り込まれてる人がいるが
事業評価見た一般的な共同開発とはかけ離れた内容だ
これが日本の次期戦闘機の事業評価
目的は航空優勢の確保が強調されてるから対艦番長なんかじゃないぞ
むしろF-15の後継機といった方がいいだろう
ちなみに共同開発と刷り込まれてる人がいるが
事業評価見た一般的な共同開発とはかけ離れた内容だ
765名無し三等兵
2019/12/25(水) 11:47:54.23ID:kDQERQyF 777や787における日本側分担に相当するモノを逆に外国側に担ってもらおうって感じかな?
766名無し三等兵
2019/12/25(水) 17:34:58.80ID:CTIem2kQ スウェーデンはテンペストに乗ると決めたんだろう。
日本と共同作業やって技術獲得できたらラッキーだが、
イギリス経由でそれができるのであればそれでもよい、とか。
そもそもグリペン初期の電子機器はスウェーデン製だがグリペンEのやつはBAe製じゃないかね
日本と共同作業やって技術獲得できたらラッキーだが、
イギリス経由でそれができるのであればそれでもよい、とか。
そもそもグリペン初期の電子機器はスウェーデン製だがグリペンEのやつはBAe製じゃないかね
767名無し三等兵
2019/12/25(水) 17:43:08.42ID:dpLaUnha PS-05レーダーは旧GECマルコーニとエリクソンの共同開発で基部はブルーヴィクセンと共通
ドラケンのエンジンにRR製を使ったりスカイフラッシュを採用したりとスウェーデンは戦闘機分野では意外と英国とは縁が深い
ドラケンのエンジンにRR製を使ったりスカイフラッシュを採用したりとスウェーデンは戦闘機分野では意外と英国とは縁が深い
768名無し三等兵
2019/12/25(水) 18:45:31.27ID:3e3N+LjN >>766
しかし、テンペストってアメリカで言えばF-15、F-22の系統の、いわゆるハイを担当する戦闘機だよな?
価格的にも1.5億ユーロ級になると思うんだが、スウェーデンの国力だと戦闘機の定数が一気に減りかねん気もするわけだが
しかし、テンペストってアメリカで言えばF-15、F-22の系統の、いわゆるハイを担当する戦闘機だよな?
価格的にも1.5億ユーロ級になると思うんだが、スウェーデンの国力だと戦闘機の定数が一気に減りかねん気もするわけだが
769名無し三等兵
2019/12/25(水) 19:39:13.08ID:CTIem2kQ カバーエリアを広げられるのであれば、戦闘機隊を集約するんじゃないか
そうでなければ、スウェーデンはまた国産するしかなくなる。
そうでなければ、スウェーデンはまた国産するしかなくなる。
770名無し三等兵
2019/12/25(水) 20:51:40.76ID:6rytaXUG スウェーデン空軍は今130機くらいのグリペンを運用してるんだが、議会からは適正数は100機だと圧力かけられてるらしい
テンペストを導入してハイローミックスにして、テンペスト30機+グリペンE70機とかの構成で
「ほら100機にしました」とお茶を濁そうとしてるとか…?
テンペストを導入してハイローミックスにして、テンペスト30機+グリペンE70機とかの構成で
「ほら100機にしました」とお茶を濁そうとしてるとか…?
771名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:07:42.06ID:dpLaUnha スウェーデン空軍の規模でハイローミックスは逆に非効率な気がするが
772名無し三等兵
2019/12/25(水) 23:22:01.19ID:hXmI37V4773名無し三等兵
2019/12/25(水) 23:54:49.48ID:fjNLXZXx 仮想敵国はロシアだ
余裕なんてない
余裕なんてない
774名無し三等兵
2019/12/26(木) 00:19:41.55ID:o+BTVIKQ775名無し三等兵
2019/12/26(木) 00:42:42.38ID:5TzK0oqw テンペストの生産数はイタリアがトーネード及びタイフーンの一部代替で100機以内
スウェーデンがグリペン代替で100機、イギリスがタイフーン代替で150〜200機程度
合計で300〜400機程度になるのかな?
スウェーデンがグリペン代替で100機、イギリスがタイフーン代替で150〜200機程度
合計で300〜400機程度になるのかな?
776名無し三等兵
2019/12/26(木) 00:55:52.90ID:mCFMnP31 ふと思ったんだが、KFXの武装の搭載の仕方ってかなり独特なんじゃないか?
というのは、ウェポンベイ前提になっちゃってるフレームの構造から考えて、ミサイルが埋め込まれるボディ底面は
桁が通ってないから強度を負担できないよな。
となると、構造的にはウェポンベイ(を想定している空間)の天井から吊り下げるしかないわけで、
半埋め込みに見えても実際には機内にパイロンがあって、そこから吊り下げられてるという作りになるのでは…?
というのは、ウェポンベイ前提になっちゃってるフレームの構造から考えて、ミサイルが埋め込まれるボディ底面は
桁が通ってないから強度を負担できないよな。
となると、構造的にはウェポンベイ(を想定している空間)の天井から吊り下げるしかないわけで、
半埋め込みに見えても実際には機内にパイロンがあって、そこから吊り下げられてるという作りになるのでは…?
777名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:00:38.79ID:o+BTVIKQ778名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:03:01.15ID:yhh+6knE779名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:07:47.20ID:o+BTVIKQ780名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:24:49.50ID:f1TFNKfp ずっと単発戦闘機でやってきたスウェーデン的には双発戦闘機はアリなのかな
781名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:29:45.77ID:mCFMnP31782名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:37:32.26ID:o+BTVIKQ783名無し三等兵
2019/12/26(木) 06:35:07.68ID:AFgSwFys スウェーデンの場合はテンペスト参加より
日本のF9エンジンを採用して単発機を開発する計画の方が合ってるかも
おそらく実用型ではF9エンジンは試作のXF9-1よりパワーアップしてるだろ
日本のF9エンジンを採用して単発機を開発する計画の方が合ってるかも
おそらく実用型ではF9エンジンは試作のXF9-1よりパワーアップしてるだろ
784名無し三等兵
2019/12/26(木) 06:58:07.34ID:juefclaW >>783
今からスウェーデンが開発するのならテンペスト用エンジン待ったって問題ないのでは?
日本のエンジンが推力、発電量を追求するだろうけど、テンペスト用エンジンは可変サイクルになるらしいので
総合的に見て現状計画にある日本のエンジンを上回ってもおかしくないだろうし。
その後日本が可変サイクル作るとなったらまた別だけど
今からスウェーデンが開発するのならテンペスト用エンジン待ったって問題ないのでは?
日本のエンジンが推力、発電量を追求するだろうけど、テンペスト用エンジンは可変サイクルになるらしいので
総合的に見て現状計画にある日本のエンジンを上回ってもおかしくないだろうし。
その後日本が可変サイクル作るとなったらまた別だけど
785名無し三等兵
2019/12/26(木) 09:54:20.68ID:5TzK0oqw 問題は今まで以上に高騰するであろう第6世代戦闘機の開発費をスウェーデン単独で賄えるかだ
まあそれが無理そうだからテンペスト計画に相乗りしたのだろうけど
まあそれが無理そうだからテンペスト計画に相乗りしたのだろうけど
786名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:17:39.64ID:kIl0rZUL レオナルドのうちアエルマッキ抜きの
ウェストランドのヨーヴィル単独だし
ウェストランドのヨーヴィル単独だし
787名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:23:30.45ID:kIl0rZUL バトルオブブリテンの悪夢再来というかロンドンエクスプレスは
トーキョーエクスプレスなみ脅威だし三沢基地に相当するのが
ノルウェーとスウェーデンでもフィンランドは千歳基地や道東道北
のように地上航空撃滅戦で制空権劣勢にされる可能性が非常に高い
地理気象なんだよね。
マッハ2.2でかっ飛ぶ戦略爆撃機大編隊とその護衛機群による縦深攻撃
磨潰航空格闘戦をやられて撃ち漏らして最終防空ラインを突破されたら
都市圏大空襲の悪夢再来となる杞憂払拭など絶対に出来ないわけで
テンペストはF-3xの機体設計思想や運用思想と同様に甲戦だと思うよ。
コムソモーリスクナアムーレほか〜ユジノサハリンスク〜札幌〜三沢〜仙台〜東京首都圏
アルハンゲリスク〜ムルマンスク〜ビュルネイ島〜オークニー諸島〜スコット〜シャー〜ロンドン首都圏
トーキョーエクスプレスなみ脅威だし三沢基地に相当するのが
ノルウェーとスウェーデンでもフィンランドは千歳基地や道東道北
のように地上航空撃滅戦で制空権劣勢にされる可能性が非常に高い
地理気象なんだよね。
マッハ2.2でかっ飛ぶ戦略爆撃機大編隊とその護衛機群による縦深攻撃
磨潰航空格闘戦をやられて撃ち漏らして最終防空ラインを突破されたら
都市圏大空襲の悪夢再来となる杞憂払拭など絶対に出来ないわけで
テンペストはF-3xの機体設計思想や運用思想と同様に甲戦だと思うよ。
コムソモーリスクナアムーレほか〜ユジノサハリンスク〜札幌〜三沢〜仙台〜東京首都圏
アルハンゲリスク〜ムルマンスク〜ビュルネイ島〜オークニー諸島〜スコット〜シャー〜ロンドン首都圏
788名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:25:56.63ID:6Fgq9t2j >>784
>テンペスト用エンジン
RRの副社長さんのコメント(リップサービス有り)やIHIの株主向け説明からは、日本の素材技術を導入しないとテンペスト用エンジンなんて無理。
XF10 (13トンミリタリー 19トンAB、シンポジウム発表から妄想ね)の可変バイパス化(15トン-22トン)を日英共同でやるぐらいでしょう。
>テンペスト用エンジン
RRの副社長さんのコメント(リップサービス有り)やIHIの株主向け説明からは、日本の素材技術を導入しないとテンペスト用エンジンなんて無理。
XF10 (13トンミリタリー 19トンAB、シンポジウム発表から妄想ね)の可変バイパス化(15トン-22トン)を日英共同でやるぐらいでしょう。
789名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:32:40.83ID:4+XUvf/M 可変サイクル化したF135を使うだけじゃないの
アメリカも三菱やIHIには開示しないだろうが、BAEには開示するだろう>>788
アメリカも三菱やIHIには開示しないだろうが、BAEには開示するだろう>>788
792名無し三等兵
2019/12/26(木) 12:21:48.85ID:4mLpL3bp F-9ベースでF-35にレトロフィットしたエンジンを英国が開発国権限でねじ込む案
794名無し三等兵
2019/12/26(木) 13:42:45.70ID:yhh+6knE テンペストはロールスロイスがついてるし、エンジンに関しては普通に15トン超級で仕上げてくると思うけど、やっぱりFCASが心配だよなあ
今までスネクマが作った最大推力のエンジンが10トン級のM53だと思うけど、どこまで推力を上げられるんだろう?
しかも、ドイツ議会が国内に仕事を回そうと余計な策動をして、しかも結果的にそれが超効果的な妨害になりそうだし…
今までスネクマが作った最大推力のエンジンが10トン級のM53だと思うけど、どこまで推力を上げられるんだろう?
しかも、ドイツ議会が国内に仕事を回そうと余計な策動をして、しかも結果的にそれが超効果的な妨害になりそうだし…
795名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:42:35.12ID:juefclaW >>794
日本カーボン、GE、サフランの合弁会社が富山にある。
だからどの程度自前技術なのかはわからないが、素材から何から目処は付けてるんじゃないか
まあ目処ついててもM88の時のように難航する可能性はある。それはその時。
日本カーボン、GE、サフランの合弁会社が富山にある。
だからどの程度自前技術なのかはわからないが、素材から何から目処は付けてるんじゃないか
まあ目処ついててもM88の時のように難航する可能性はある。それはその時。
796名無し三等兵
2019/12/26(木) 18:50:59.02ID:BqEb3j1u ロールスロイスホールディングはinc(アリソン)とAG(BMW)と
米独2国政府が共謀のうえpicと英国政府を押し切り英国市場撤退のため
ダービー拠点は閉鎖通告済だし研究所と工場設備はもうすぐ終焉だよ。
米独2国政府が共謀のうえpicと英国政府を押し切り英国市場撤退のため
ダービー拠点は閉鎖通告済だし研究所と工場設備はもうすぐ終焉だよ。
797名無し三等兵
2019/12/26(木) 19:32:54.41ID:BqEb3j1u IHIの最新アニュアルレポートだと経営資源選択集中観点は
船舶機関はともかく航空エンジンはやる気無ぇだろ。
バナナの皮と粗悪褐炭の練炭ブリケット(木質バイオマス)とする超々臨界圧石炭火力発電所の建設
八ッ場ダムの湛水と河川の強酸性中和を開始
航空機エンジンと自動車向け車両過給機の販売戦略立て直し
ディーゼル&タービン発電機子会社3社統合の早期収拾安泰化
6MG28AHX-DFと8X52DFなどLNG焚きエンジンとZペラの販売強化
船舶機関はともかく航空エンジンはやる気無ぇだろ。
バナナの皮と粗悪褐炭の練炭ブリケット(木質バイオマス)とする超々臨界圧石炭火力発電所の建設
八ッ場ダムの湛水と河川の強酸性中和を開始
航空機エンジンと自動車向け車両過給機の販売戦略立て直し
ディーゼル&タービン発電機子会社3社統合の早期収拾安泰化
6MG28AHX-DFと8X52DFなどLNG焚きエンジンとZペラの販売強化
798名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:16:31.82ID:Vf2NARDH その芸風キモい
799名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:48:44.92ID:xI8OoBEb そうでもないよ
800名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:49:01.37ID:xI8OoBEb wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無し三等兵
2019/12/28(土) 02:01:51.93ID:CZaSTvxd このブログでJ20のエンジンが量産難航中って記事を見たんだが、
https://grandfleet.info/military-trivia/china-produces-five-new-engines-for-fighter-j-20-annually/
いまさらの話で恐縮だが、WS-15エンジンって、直系1m級で目標推力180kNなのか
普通に米軍超え狙ってるわけで、そりゃ難航するわなあ…
https://grandfleet.info/military-trivia/china-produces-five-new-engines-for-fighter-j-20-annually/
いまさらの話で恐縮だが、WS-15エンジンって、直系1m級で目標推力180kNなのか
普通に米軍超え狙ってるわけで、そりゃ難航するわなあ…
802名無し三等兵
2019/12/28(土) 02:09:30.09ID:GQmNkAGI ドライ105 kNでも米軍超えなのか?
近年西側じゃ無理やりAB推力ばかり上げるの流行らんけど・・・
近年西側じゃ無理やりAB推力ばかり上げるの流行らんけど・・・
803名無し三等兵
2019/12/28(土) 02:15:18.25ID:toUYaqku >>801
ロシアも中国も、F-22よりも大きい彼らのステルス戦闘機をスーパークルーズさせたいんだから、そりゃエンジンもF119超えじゃないと無理でしょう
そうなると、2030年代はドライ13t・ウェット20tがトレンドという予想は、全くもって極正当な見積りかと
となると、当然2030年代中頃就役予定の次期戦闘機のエンジンもそれくらいの出力は必要ということでしょうし。XF9-1の性能のままな訳がないと
ロシアも中国も、F-22よりも大きい彼らのステルス戦闘機をスーパークルーズさせたいんだから、そりゃエンジンもF119超えじゃないと無理でしょう
そうなると、2030年代はドライ13t・ウェット20tがトレンドという予想は、全くもって極正当な見積りかと
となると、当然2030年代中頃就役予定の次期戦闘機のエンジンもそれくらいの出力は必要ということでしょうし。XF9-1の性能のままな訳がないと
804名無し三等兵
2019/12/28(土) 06:32:12.45ID:5gIbZBqJ たぶんXF9-1は目標値ギリギリのスペックじゃないでしょ
試験開始早々にドライ推力11トン達成しほどなくA/B使用で15トン達成
フル運転する前に目標値クリアしたみたいなもんだから
実用型ではもっとパワーアップしてる可能性大
試験開始早々にドライ推力11トン達成しほどなくA/B使用で15トン達成
フル運転する前に目標値クリアしたみたいなもんだから
実用型ではもっとパワーアップしてる可能性大
805名無し三等兵
2019/12/28(土) 09:50:19.44ID:5gIbZBqJ806名無し三等兵
2019/12/28(土) 10:17:33.95ID:iJo76OHW >>804
>たぶんXF9-1は目標値ギリギリのスペックじゃないでしょ
そりゃそうですよね。
要求仕様(満足しないと防衛装備庁が納品拒否)は「目標性能」ではないです、つまりかなり甘めに設定してありますよ。少なくとも皆さん自分のやる(発注・受注)仕事ならそうするでしょ?
11トン15トン以上、推力重量比9、1800℃の内、限界に挑戦したは1800℃だけでしょう。そして1800℃は未達でも他が満足すれば協議の上合格とするぐらいのプロジェクトですよ。
現状のXF9-1実機が、12トン弱、16トン強、推力重量比8程度、1850℃と妄想します(たぶん正しい)。次ぎに試作するプロトタイプ(4基ぐらい生産?)は、13トン弱、17トン強、1850℃ぐらいでしょうかねぇ
>たぶんXF9-1は目標値ギリギリのスペックじゃないでしょ
そりゃそうですよね。
要求仕様(満足しないと防衛装備庁が納品拒否)は「目標性能」ではないです、つまりかなり甘めに設定してありますよ。少なくとも皆さん自分のやる(発注・受注)仕事ならそうするでしょ?
11トン15トン以上、推力重量比9、1800℃の内、限界に挑戦したは1800℃だけでしょう。そして1800℃は未達でも他が満足すれば協議の上合格とするぐらいのプロジェクトですよ。
現状のXF9-1実機が、12トン弱、16トン強、推力重量比8程度、1850℃と妄想します(たぶん正しい)。次ぎに試作するプロトタイプ(4基ぐらい生産?)は、13トン弱、17トン強、1850℃ぐらいでしょうかねぇ
807名無し三等兵
2019/12/28(土) 12:50:08.02ID:EchFLCYl WS-15の場合はどうもバイパス比を上げることによって推力向上を達成しようとしてるらしいね
台湾の分析だけど
台湾の分析だけど
808名無し三等兵
2019/12/28(土) 12:57:51.83ID:9x/uOgUM >>807
それだと低速でのダッシュに優れてても高速域が苦手になりそうだが、超音速巡航性能は優先しないということなんだろうか
それだと低速でのダッシュに優れてても高速域が苦手になりそうだが、超音速巡航性能は優先しないということなんだろうか
809名無し三等兵
2019/12/28(土) 13:36:19.83ID:p6lme6Jg まあ上手く行ってないとはいえ中国がそんな目標建てて進めてるということは
炭素繊維技術とか民間から漏れてるんじゃないかという気が
完全に知らせないというのは現実的に不可能とも思うがどの程度なのか。
炭素繊維技術とか民間から漏れてるんじゃないかという気が
完全に知らせないというのは現実的に不可能とも思うがどの程度なのか。
810名無し三等兵
2019/12/28(土) 13:56:29.89ID:EchFLCYl 中国の炭素繊維はもう商用には耐えられるレベルだよ
輸出も開始してる
この分野は金と人員をつぎ込めばしっかりリターンが帰ってくる世界だからだけど
輸出も開始してる
この分野は金と人員をつぎ込めばしっかりリターンが帰ってくる世界だからだけど
811名無し三等兵
2019/12/28(土) 13:59:36.55ID:iJo76OHW >>809
>中国がそんな目標建てて進めてる
2016年までは、目標が160kNだったはず。
日米の動向を見て、目標を大幅に上げたと想像している。J-20で160kN双発ではF-15に勝てないだろうからね。
>中国がそんな目標建てて進めてる
2016年までは、目標が160kNだったはず。
日米の動向を見て、目標を大幅に上げたと想像している。J-20で160kN双発ではF-15に勝てないだろうからね。
812名無し三等兵
2019/12/28(土) 14:40:08.09ID:EchFLCYl813名無し三等兵
2019/12/28(土) 14:50:04.57ID:sEhn8ba8 F-15EXならばあるいは。
ミッションコンピューターの性能凄いらしいし、
エンジンはF110だから11tは越えてるだろ?
レーダーもでかいなりの性能ありそう。
ミッションコンピューターの性能凄いらしいし、
エンジンはF110だから11tは越えてるだろ?
レーダーもでかいなりの性能ありそう。
814名無し三等兵
2019/12/28(土) 15:03:57.48ID:EchFLCYl815名無し三等兵
2019/12/28(土) 15:23:01.33ID:1QwcuZF9 まあF35は五〇〇〇機以上も買うのにF15Xはたった八十機だし
816名無し三等兵
2019/12/28(土) 15:38:42.53ID:EchFLCYl https://grandfleet.info/military-news/russia-decides-to-export-fifth-generation-su-57-fighter-to-algeria/
マジか
おいマジか!?
マジなのかよ!?(語彙力喪失
Su-57マジで輸出決定かよ!?
マジか
おいマジか!?
マジなのかよ!?(語彙力喪失
Su-57マジで輸出決定かよ!?
817名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:14:18.35ID:5gIbZBqJ 北アフリカにステルス戦闘機があると
対岸の欧州諸国もそんなにノンビリとはしてられなくなるな
対岸の欧州諸国もそんなにノンビリとはしてられなくなるな
818名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:28:07.75ID:iJo76OHW819名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:28:27.79ID:SeuYTiGA その記事の出元はスプートニクと言うロシアの通信社だそうだからほぼ確定だろうね
820名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:28:35.19ID:FTnUtOgF つーか何のためにSu-57を導入するのか理解できない
あんな戦闘機が必要な仮想敵はあの辺には存在しないだろ
あんな戦闘機が必要な仮想敵はあの辺には存在しないだろ
821名無し三等兵
2019/12/28(土) 16:31:13.75ID:EchFLCYl822名無し三等兵
2019/12/28(土) 17:34:10.80ID:w61yvRYc >>820
隣国モロッコの軍拡が著しいのだと
M1エイブラムス350両にM60パットン400両
F-16C/Dが40機にF-16Vが25機、当然既存のC/D型もV仕様に強化と
北アフリカとはいえ第三世界諸国がこの有り様なら、F-5EやMig-21、T-55といったお馴染みの旧式装備の世界も急速に近代化していくかもな
隣国モロッコの軍拡が著しいのだと
M1エイブラムス350両にM60パットン400両
F-16C/Dが40機にF-16Vが25機、当然既存のC/D型もV仕様に強化と
北アフリカとはいえ第三世界諸国がこの有り様なら、F-5EやMig-21、T-55といったお馴染みの旧式装備の世界も急速に近代化していくかもな
823名無し三等兵
2019/12/28(土) 17:55:48.06ID:HuCPedhP アルジェリアがステルス機導入するなら隣国のモロッコとエジプトとリビアとチュニジアも近々導入するかもね
824名無し三等兵
2019/12/28(土) 17:55:48.84ID:HuCPedhP アルジェリアがステルス機導入するなら隣国のモロッコとエジプトとリビアとチュニジアも近々導入するかもね
825名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:10:02.53ID:Iq17EFvX >>821
なんでフランス語?
ttp://www.menadefense.net/non-classe-en/algeria-is-the-first-export-client-for-the-russian-su-57-stealth-fighter-and-the-su-34-bomber/
なんでフランス語?
ttp://www.menadefense.net/non-classe-en/algeria-is-the-first-export-client-for-the-russian-su-57-stealth-fighter-and-the-su-34-bomber/
826名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:12:04.97ID:iJo76OHW828名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:14:39.27ID:BVYY/+hO ある程度相手国選別するにせよF-35が輸出されるなら
露はSu-57を輸出するしかないのかも
露はSu-57を輸出するしかないのかも
829名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:58:19.90ID:EchFLCYl831名無し三等兵
2019/12/28(土) 19:39:54.66ID:p6lme6Jg 元から評判ほどの性能はないと思ってたけど
F-16Vのカウンターパートとかまた安く見られてるなSu-57
F-16Vのカウンターパートとかまた安く見られてるなSu-57
832名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:37:04.23ID:9x/uOgUM アルジェリアってそんな国力あるんか?
と思ったら、GDPは1700億ドル程度だった。
結構無理して頑張る感じになりそうだな。
ただ、ライバル国のモロッコはGDP1000億円くらいで、アルジェリアよりさらに低かったりする。
よくあんな軍備整えられたな。
と思ったら、GDPは1700億ドル程度だった。
結構無理して頑張る感じになりそうだな。
ただ、ライバル国のモロッコはGDP1000億円くらいで、アルジェリアよりさらに低かったりする。
よくあんな軍備整えられたな。
833名無し三等兵
2019/12/29(日) 06:46:19.32ID:f92bx4B5834名無し三等兵
2019/12/29(日) 15:29:58.88ID:HkYQLKe2 ギリシャがF-16Vを一気に84機も導入するのか…
トルコ発狂しそうだな…
っていうかアルジェリアのSu-57といい、地中海情勢は激変だな
トルコ発狂しそうだな…
っていうかアルジェリアのSu-57といい、地中海情勢は激変だな
835名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:08:37.40ID:FiK/Qwxf そういやどっちもまだF-4持ってるな
日本はもう退役間近だしお隣もそう遠くない時期に退役予定だし、
ギリシャトルコイランのどこのF-4が最後まで飛ぶことになるのかな
日本はもう退役間近だしお隣もそう遠くない時期に退役予定だし、
ギリシャトルコイランのどこのF-4が最後まで飛ぶことになるのかな
836名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:19:02.81ID:MiaBF2t/837名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:25:45.49ID:yG+VvXvB838名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:28:16.86ID:MiaBF2t/ ちょっと記事を探すと、米のFMSストップ・禁輸に備えてF-16のパーツかき集めているみたいね。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/turkey-stockpiled-f-16-parts-ahead-getting-russian-s-400-anti-air-system-69382 (2019/7/28)
トルコ製のAESA (TFX用に開発)を現有のF-16の近代化に使うと言う記事もありました。
https://www.defenseindustrydaily.com/11b-to-upgrade-turkish-f16-fleet-0469/ (2019/5/3)
https://nationalinterest.org/blog/buzz/turkey-stockpiled-f-16-parts-ahead-getting-russian-s-400-anti-air-system-69382 (2019/7/28)
トルコ製のAESA (TFX用に開発)を現有のF-16の近代化に使うと言う記事もありました。
https://www.defenseindustrydaily.com/11b-to-upgrade-turkish-f16-fleet-0469/ (2019/5/3)
839名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:31:57.97ID:5GbrdpiE840名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:35:58.82ID:MiaBF2t/ >>839
>よくギリシャの状況で現金を用意できたな
国債すり増しですよ。トルコがNATOから抜けたも同然なのでキプロス以外にギリシャにも米英が基地置くかも。
https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2019/04/30/us-air-force-ties-to-greece-may-grow-as-relations-with-turkey-sour/
と言う記事
>よくギリシャの状況で現金を用意できたな
国債すり増しですよ。トルコがNATOから抜けたも同然なのでキプロス以外にギリシャにも米英が基地置くかも。
https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2019/04/30/us-air-force-ties-to-greece-may-grow-as-relations-with-turkey-sour/
と言う記事
841名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:36:00.62ID:MBdnGs3y 経済危機のせいで先送りになってただけで、F-35を調達予定だったトルコとのバランスを考えたら
F-16Vへの改修は当然だし、トルコが予定通りF-35を調達してたら、ギリシャへのF-35の輸出許可だって
出ておかしくなかったのでわ?
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/government-greece-upgrade-f-16-aircraft-f-16-block-v-configuration
F-16Vへの改修は当然だし、トルコが予定通りF-35を調達してたら、ギリシャへのF-35の輸出許可だって
出ておかしくなかったのでわ?
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/government-greece-upgrade-f-16-aircraft-f-16-block-v-configuration
842名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:02:12.61ID:5GbrdpiE 金のある同盟国にはF-35、ただのお友達とか金のない国にはF-16V
この組み合わせが強力過ぎて付け入る隙が見つからん
F-15系とスパホは…というかボーイングの戦闘機はもう終わりなんだろうか?
この組み合わせが強力過ぎて付け入る隙が見つからん
F-15系とスパホは…というかボーイングの戦闘機はもう終わりなんだろうか?
843名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:16:18.70ID:Rv/JvuQC 航続距離とかハードポイントの多さからくる携行量とかでF-16や35にはない利点もあるけど、
その辺を欲するところが少ない
その辺を欲するところが少ない
844名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:53:15.97ID:fEjVWJRz 防衛範囲の広いカナダやオージーには良さそうだが、
連中は妙にハイエンド志向だからF-15Xには目を向けなさそうだな
連中は妙にハイエンド志向だからF-15Xには目を向けなさそうだな
845名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:59:27.33ID:KjfSU5uJ >>844
でも、テンペストに参加するわけでもないんだよな
アメリカのFAXXやらデジタルセンチュリーやら日本のF-3やらはそもそも輸出するかどうかわからんし、
現実的な未来でハイエンドを調達しようと思ったらテンペスト参加以外には選択肢が無いような気もするんだが
でも、テンペストに参加するわけでもないんだよな
アメリカのFAXXやらデジタルセンチュリーやら日本のF-3やらはそもそも輸出するかどうかわからんし、
現実的な未来でハイエンドを調達しようと思ったらテンペスト参加以外には選択肢が無いような気もするんだが
847名無し三等兵
2019/12/30(月) 05:26:20.84ID:WgImwa2M テンペストも実態はない
実大模型があると具体性があるような印象を受けるが
現実は構成要素開発もほとんど始まっていない
スウェーデンやイタリアがどれだけ開発費を拠出してくれるかも不明
だから日本にエンジンや電子機器での協力話を持ち掛ける
英国が掲げる構想は金策が成功するという前提でないと開発ができない
実大模型があると具体性があるような印象を受けるが
現実は構成要素開発もほとんど始まっていない
スウェーデンやイタリアがどれだけ開発費を拠出してくれるかも不明
だから日本にエンジンや電子機器での協力話を持ち掛ける
英国が掲げる構想は金策が成功するという前提でないと開発ができない
848名無し三等兵
2020/01/01(水) 16:50:05.43ID:bT6YYWHO レバノンってホーカーハンター引退してから戦闘機ないんだな
中東にもこんな国あったんだな
中東にもこんな国あったんだな
849名無し三等兵
2020/01/01(水) 17:42:00.17ID:a7UZCxek 整備してもイスラエルに全部撃ち落とされちゃうからね
850名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:16:18.66ID:k0KRXYt7 トルコのTFXってもう一度RRと交渉したいって言ってるけど、権利全部よこせのままなら歩み寄る余地ないよな?
しかし、トルコが欲しいのはトルコの一存での改修権と再輸出権だろうから、全部よこせにしないと難しい気もする
イギリスの権限で出せる技術に絞って技術移転に同意して、性能が落ちることには目をつぶるとかで手を打つんだろうか?
しかし、トルコが欲しいのはトルコの一存での改修権と再輸出権だろうから、全部よこせにしないと難しい気もする
イギリスの権限で出せる技術に絞って技術移転に同意して、性能が落ちることには目をつぶるとかで手を打つんだろうか?
851名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:18:39.58ID:wICFE3fl トルコに必要なのはまず真っ先にロシアに媚売るの止めることだろ
こんな火遊びで誰が得するんだ
こんな火遊びで誰が得するんだ
852名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:23:46.43ID:DiobEUUl853名無し三等兵
2020/01/02(木) 11:02:46.63ID:acRNUxQL EJ200系統を今から搭載するのはKFXと同じだよな
最初から推力不足になるのが目に見えてる戦闘機
最初から推力不足になるのが目に見えてる戦闘機
854名無し三等兵
2020/01/02(木) 11:11:01.30ID:9960ogh6 >>853
「EJ200の技術を元にした15トン級エンジンを共同開発しようぜ。あ、技術は全部うちに移転な」
トルコが求めてるのはこんな感じではないか?
あと、トルコの言い分を考えると、
「すべての権利を移転しろとは言ったが、排他的に寄越せとは言ってない。共同開発した技術はイギリスにもライセンスするし、あなた方もエンジンを作ってセールスすればいい。
うちの金を使って最新のエンジンを開発できるのだから、そんなに悪い条件とは思えない。」
こんな感じかもしれんね。
「EJ200の技術を元にした15トン級エンジンを共同開発しようぜ。あ、技術は全部うちに移転な」
トルコが求めてるのはこんな感じではないか?
あと、トルコの言い分を考えると、
「すべての権利を移転しろとは言ったが、排他的に寄越せとは言ってない。共同開発した技術はイギリスにもライセンスするし、あなた方もエンジンを作ってセールスすればいい。
うちの金を使って最新のエンジンを開発できるのだから、そんなに悪い条件とは思えない。」
こんな感じかもしれんね。
855名無し三等兵
2020/01/02(木) 11:12:26.77ID:wICFE3fl それも結局ロシアに漏洩する可能性があると分かっていたら寝言レベルでしかないよなあ
856名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:19:16.13ID:HtfhjgqT >>806
もし次期戦闘機用エンジンのプロトタイプがその性能だとしたら量産型に搭載されるエンジンはとんでもない事になるな……ドライ15トン超えるかもしれん
もし次期戦闘機用エンジンのプロトタイプがその性能だとしたら量産型に搭載されるエンジンはとんでもない事になるな……ドライ15トン超えるかもしれん
857名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:46:14.86ID:h7xhYN7x サイズまでEJ200サイズでやるのは難しいだろうが、
どこからか炭素素材技術を入手しているなら、トルコのはした金などなくても
15tエンジンなんて別に、って感じなんじゃないか。
トルコは試作機用にF110使うとか言ってるみたいで、あのサイズでいいなら。
少し前にウクライナが技術供与するって読んだ気がするがそっちの話は続報ないな。
ほんとあの国死の商人
どこからか炭素素材技術を入手しているなら、トルコのはした金などなくても
15tエンジンなんて別に、って感じなんじゃないか。
トルコは試作機用にF110使うとか言ってるみたいで、あのサイズでいいなら。
少し前にウクライナが技術供与するって読んだ気がするがそっちの話は続報ないな。
ほんとあの国死の商人
858名無し三等兵
2020/01/02(木) 18:59:08.67ID:3r3sWLIT ウクライナは輸出できるものが軍事技術(それもソ連時代の遺産)しかない瀕死の商人でもある
859名無し三等兵
2020/01/02(木) 19:52:20.01ID:fdNABUjg ウクライナは試験機のフランカー系があるなら予備機込みで日本に欲しい気がしないでもない
861名無し三等兵
2020/01/03(金) 17:19:22.71ID:B3J++yxJ ところでテンペストやFCASはどの程度の寸法なの?
862名無し三等兵
2020/01/03(金) 19:21:35.25ID:2tQshxhM >>861
まだ寸法までは決まってないんじゃないか?
ただ、テンペストはスウェーデンの運用形態を考えなきゃならんし、FACSはド・ゴールでの運用を想定しないとならないから、
どっちもアメリカの主力戦闘機みたいな大きさにはできない気がする。
現行機よりは大きくなるとしても、17-18mくらいが最大値ではなかろうか?
まだ寸法までは決まってないんじゃないか?
ただ、テンペストはスウェーデンの運用形態を考えなきゃならんし、FACSはド・ゴールでの運用を想定しないとならないから、
どっちもアメリカの主力戦闘機みたいな大きさにはできない気がする。
現行機よりは大きくなるとしても、17-18mくらいが最大値ではなかろうか?
863名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:22:07.70ID:seb8Ppwr864名無し三等兵
2020/01/04(土) 01:11:51.95ID:dmaIN8/m866名無し三等兵
2020/01/04(土) 01:32:48.73ID:seb8Ppwr >>864
足枷にしかなっていない原子力推進を止めれば、大型化の余地は有るだろ。そもエセックス級と同大のフォッシュに合わせたサイズに抑えられたのがド・ゴールだし
また以前のPA2計画は、QE級をベースに7万〜7万5000t程度と少し大型化した計画だったし、ド・ゴール後継もそのサイズを基準に考えるのではと
足枷にしかなっていない原子力推進を止めれば、大型化の余地は有るだろ。そもエセックス級と同大のフォッシュに合わせたサイズに抑えられたのがド・ゴールだし
また以前のPA2計画は、QE級をベースに7万〜7万5000t程度と少し大型化した計画だったし、ド・ゴール後継もそのサイズを基準に考えるのではと
867名無し三等兵
2020/01/04(土) 03:44:15.62ID:qjmVTDD+ 逆にPA2が流れたからには原子力は使うんじゃないかと思っている。
あるいは原子力+ガスタービンみたいなのかもしれないけど。
カタパルトは米国とEMALSの話をしているようなので原子炉は潜水艦用のやつでもよい。
複数並べて出力間に合わせるとか
あるいは原子力+ガスタービンみたいなのかもしれないけど。
カタパルトは米国とEMALSの話をしているようなので原子炉は潜水艦用のやつでもよい。
複数並べて出力間に合わせるとか
868名無し三等兵
2020/01/04(土) 03:51:01.76ID:aAkWWND8 >>867
>原子炉は潜水艦用のやつ
仏は核兵器級ウランは自由に生産出来るので、米国から技術導入して高濃縮ウラン使用の小型高性能原子炉(更に30年以上の長寿命)を開発すれば良いのにね。
核兵器・原子力動力・宇宙に関しては、ネガティブクエッション形式でなら米→仏で技術移転が可能だそうだ。
>原子炉は潜水艦用のやつ
仏は核兵器級ウランは自由に生産出来るので、米国から技術導入して高濃縮ウラン使用の小型高性能原子炉(更に30年以上の長寿命)を開発すれば良いのにね。
核兵器・原子力動力・宇宙に関しては、ネガティブクエッション形式でなら米→仏で技術移転が可能だそうだ。
869名無し三等兵
2020/01/04(土) 03:56:38.60ID:qjmVTDD+ というかぐぐったら現状でも潜水艦用原子炉使ってるようだ
シャルル・ド・ゴールとル・トリオンファンがK-15原子炉を使っている
……蒸気はどうしてるんだろうか?
潜水艦用原子炉は核運用があるからまたモデルチェンジするだろうし、
新型開発するんじゃないかね。米が噛むかは知らない。
シャルル・ド・ゴールとル・トリオンファンがK-15原子炉を使っている
……蒸気はどうしてるんだろうか?
潜水艦用原子炉は核運用があるからまたモデルチェンジするだろうし、
新型開発するんじゃないかね。米が噛むかは知らない。
870名無し三等兵
2020/01/04(土) 09:13:29.13ID:nqCjl7xb TFXは全長20メートルだっけ?
871名無し三等兵
2020/01/04(土) 20:22:08.91ID:lwqh8Mnk 英語wikiだと21m(68ft11in)、トルコ語wikiだと19m(60ft)になってた
872名無し三等兵
2020/01/05(日) 02:11:50.33ID:r9XbIbaR 大型化しても搭載機数を増やさなければ運用コストは抑えられるだろ。
問題になるのは港の水深とか整備用ドックのサイズ
問題になるのは港の水深とか整備用ドックのサイズ
873名無し三等兵
2020/01/05(日) 06:29:37.76ID:jMb1Bz9c フォレスタル級以降は船体の大型化は止まっていて必要にして十分な性能を保ててるんだからコストをかけてそれ以上大型化する必要はないってことでしょう
それ以上大型化する意義としては戦略爆撃機や大型輸送機といった今以上の大型機を運用することとカタパルトとアレスティングワイヤーを使わずに離着艦ことだろうけどそれを行うことによるメリットがそれを行うことによるデメリットを上回れないわけだし
それ以上大型化する意義としては戦略爆撃機や大型輸送機といった今以上の大型機を運用することとカタパルトとアレスティングワイヤーを使わずに離着艦ことだろうけどそれを行うことによるメリットがそれを行うことによるデメリットを上回れないわけだし
874名無し三等兵
2020/01/05(日) 08:51:43.82ID:dy6oKIba875名無し三等兵
2020/01/05(日) 09:03:41.51ID:PhgbcK6A >>874
予定されてたフランス次期空母が既にミッドウェー級より大きかったので装備が増える新フランス次期空母はフォレスタル級まで拡大しても不思議ではないぞ、EU空母とかぶち上げてるからもっと大きくするかもしれんが
予定されてたフランス次期空母が既にミッドウェー級より大きかったので装備が増える新フランス次期空母はフォレスタル級まで拡大しても不思議ではないぞ、EU空母とかぶち上げてるからもっと大きくするかもしれんが
876名無し三等兵
2020/01/05(日) 11:09:57.30ID:5YXDr4o6 >>875
>EU空母とかぶち上げてるから
英が抜けるので、EU軍の空母構想は無くなる説。
独には明らかに対露秘密条約があって、ロシアに脅威となる軍備は保有しないよ。
(秘密条約は個人の妄想ですが、それ以外に東欧とソ連解体とそれ以降の独露の外交は説明できない)
>EU空母とかぶち上げてるから
英が抜けるので、EU軍の空母構想は無くなる説。
独には明らかに対露秘密条約があって、ロシアに脅威となる軍備は保有しないよ。
(秘密条約は個人の妄想ですが、それ以外に東欧とソ連解体とそれ以降の独露の外交は説明できない)
877名無し三等兵
2020/01/05(日) 11:35:17.24ID:7uHJGKbX ドゴールは船体サイズの制限からカタパルトと斜め飛行甲板が被って離着艦が同時に出来ないからカタパルトとエレベーターの数にもよるがやっぱりフォレスタルくらいのサイズは必要なんじゃね?
878名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:08:11.46ID:G6+gFhN5 EU空母はフランスの空母取り上げて使えるようにしたい程度の話かと思っていた
というかドイツは陸軍どうにかしろよ
というかドイツは陸軍どうにかしろよ
879名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:43:47.70ID:5YXDr4o6 >>878
>EU空母は
仏1隻・英2隻に伊スペインのSTOVL搭載艦ぐらいの構想。スペインは経済問題で大昔に脱落。
今後は、FCASが少なくとも仏側は艦載版を含めているので、独が関係しているね。英国離脱後のEU軍構想 (ほぼ独仏統合軍) がどうなるかは全く判らないね。
独は安全保障面での大幅な改憲(ほぼ日本の9条改憲と同じ)が必要。独仏以外は、米国外し政策であるEU軍構想には抵抗しているはず。
https://foreignpolicy.com/2019/09/05/europe-is-ready-for-its-own-army/
>EU空母は
仏1隻・英2隻に伊スペインのSTOVL搭載艦ぐらいの構想。スペインは経済問題で大昔に脱落。
今後は、FCASが少なくとも仏側は艦載版を含めているので、独が関係しているね。英国離脱後のEU軍構想 (ほぼ独仏統合軍) がどうなるかは全く判らないね。
独は安全保障面での大幅な改憲(ほぼ日本の9条改憲と同じ)が必要。独仏以外は、米国外し政策であるEU軍構想には抵抗しているはず。
https://foreignpolicy.com/2019/09/05/europe-is-ready-for-its-own-army/
880名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:47:55.85ID:ODCyf31M881名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:57:44.90ID:5LtFAnn+882名無し三等兵
2020/01/05(日) 16:00:19.77ID:G6+gFhN5 >>880
それやるとEU辺縁国が戦闘機不足訴えても回してもらえずシボンする可能性があるからダメなんだよね
運用をなんとかしないと
現状だと海軍フランス頼みになるんでもう一度欧州フリゲートの計画立つんじゃないか
それやるとEU辺縁国が戦闘機不足訴えても回してもらえずシボンする可能性があるからダメなんだよね
運用をなんとかしないと
現状だと海軍フランス頼みになるんでもう一度欧州フリゲートの計画立つんじゃないか
883名無し三等兵
2020/01/05(日) 16:17:06.60ID:xZ7R2zDZ ドイツ軍なんかは幹部の無能と非効率が問題なだけで国防予算はそれなりにあるわけだから、
軍改革が成功すれば劇的に改善する可能性もあるんじゃないか?
軍改革が成功すれば劇的に改善する可能性もあるんじゃないか?
884名無し三等兵
2020/01/05(日) 21:33:34.85ID:FyE1S9DQ >>881
カタパルトとアレスティングワイヤを使わなければ陸上機をそのまま使えるけど、離着艦に面積を取られて船体サイズに割に搭載数やソーティ数で劣る、要するに戦力として劣る空母が出来上がる事になる。
カタパルトとアレスティングワイヤを使わなければ陸上機をそのまま使えるけど、離着艦に面積を取られて船体サイズに割に搭載数やソーティ数で劣る、要するに戦力として劣る空母が出来上がる事になる。
886名無し三等兵
2020/01/05(日) 21:55:15.22ID:FyE1S9DQ887名無し三等兵
2020/01/06(月) 18:22:21.72ID:idH4sHBT 巨大な艦船にロマンがあることを認めるのはやぶさかではないが、
米空母並みの8万トン、300m超とかになると喫水も相当深いだろうし、港湾側も対応が必要になりそうだしな
米空母並みの8万トン、300m超とかになると喫水も相当深いだろうし、港湾側も対応が必要になりそうだしな
888名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:01:55.61ID:FE956NKT889名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:56:15.83ID:kSzKEvig 2500でAWACS、4000で戦略輸送機を運用出来るが鋼材使用量を考えるとこれらは厳しい
飛行甲板長と格納庫容積があれば良いので喫水は別に深くする必要はないのでは
飛行甲板長と格納庫容積があれば良いので喫水は別に深くする必要はないのでは
890名無し三等兵
2020/01/08(水) 20:27:48.64ID:qruUazQV NDTV Exclusive: First Look At Futuristic Variant Of India's Tejas Fighter
https://www.ndtv.com/india-news/if-developed-this-futuristic-variant-of-tejas-could-match-iafs-rafale-jets-2159016
・インドのADAとHALは、テジャスの発展型として双発化した艦載型TEDBF(Twin Engine Deck Based Fighter)の研究を行っている。
同機はMiG-29Kの後継機となると共に、空軍のオムニロール戦闘機へと発展することも考えている。
・消息筋によると、TEDBFの試作機の設計と開発費用は、インドが購入するラファール戦闘機36機の購入総額よりも安くなるとのこと。
開発期間は資金提供後6年で出来るとしている。現在開発中のテジャス艦載型の経験に基づいて開発が行われるので、開発費と期間
の短縮が可能となる
・テジャス艦載型の試作機は数週間以内に空母ヴィクラマーディティヤでの着艦テストを実施予定。テジャス艦載型はF404-GE-IN20を
搭載しており量産化は予定されていないが、TEDBFはF414双発にすることで搭載能力を大幅に向上させられる見込み
・機体重量は、テジャスMk1が13.5t、テジャスMK2が17.5tなのに対して、23tにまで増加する。これはMiG-29Kと近いサイズで、同じく
主翼の折り畳み機構を採用する。
・計画責任者は、現在研究しているテジャス発展型は空軍と海軍の現状の調達計画には含まれていないが、今後2030年から50年の間
に750機以上の戦闘機の更新が必要となり、テジャス発展型は、第五世代戦闘機AMCAの開発を進める上でも重要とみている、AMCAは
予算が確保できれば2040年からの配備が出来るとみられている
これまでのADAとHALの実績を考えると、楽観的に過ぎる見通しだと思うが参考までに
https://www.ndtv.com/india-news/if-developed-this-futuristic-variant-of-tejas-could-match-iafs-rafale-jets-2159016
・インドのADAとHALは、テジャスの発展型として双発化した艦載型TEDBF(Twin Engine Deck Based Fighter)の研究を行っている。
同機はMiG-29Kの後継機となると共に、空軍のオムニロール戦闘機へと発展することも考えている。
・消息筋によると、TEDBFの試作機の設計と開発費用は、インドが購入するラファール戦闘機36機の購入総額よりも安くなるとのこと。
開発期間は資金提供後6年で出来るとしている。現在開発中のテジャス艦載型の経験に基づいて開発が行われるので、開発費と期間
の短縮が可能となる
・テジャス艦載型の試作機は数週間以内に空母ヴィクラマーディティヤでの着艦テストを実施予定。テジャス艦載型はF404-GE-IN20を
搭載しており量産化は予定されていないが、TEDBFはF414双発にすることで搭載能力を大幅に向上させられる見込み
・機体重量は、テジャスMk1が13.5t、テジャスMK2が17.5tなのに対して、23tにまで増加する。これはMiG-29Kと近いサイズで、同じく
主翼の折り畳み機構を採用する。
・計画責任者は、現在研究しているテジャス発展型は空軍と海軍の現状の調達計画には含まれていないが、今後2030年から50年の間
に750機以上の戦闘機の更新が必要となり、テジャス発展型は、第五世代戦闘機AMCAの開発を進める上でも重要とみている、AMCAは
予算が確保できれば2040年からの配備が出来るとみられている
これまでのADAとHALの実績を考えると、楽観的に過ぎる見通しだと思うが参考までに
892名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:03:33.30ID:zUy+2/cN 30年くらいだろう
893名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:26:24.58ID:aypOWFXj ただ、こっちの25年くらいで時間が巻き戻ることがあるから、インド時空は人類にはまだ早すぎる
894名無し三等兵
2020/01/08(水) 22:36:35.41ID:EbNnYO1h つまり輪廻するのだな
ところでテジャスはあと何回輪廻転生すれば解脱(完成)するのだ?
ところでテジャスはあと何回輪廻転生すれば解脱(完成)するのだ?
895名無し三等兵
2020/01/09(木) 00:22:13.60ID:8npR5R8B 双発テジャスって、つまり素直にインド版スパホと考えればいいんだろうか
「だったら今すぐ手に入るスパホ買ってよ!お願いだよ!!」というボーイングの血の叫びが聞こえてきそうだが
「だったら今すぐ手に入るスパホ買ってよ!お願いだよ!!」というボーイングの血の叫びが聞こえてきそうだが
896名無し三等兵
2020/01/09(木) 00:46:37.59ID:1ZLDEfo3 テジャス航続距離短めなのに、双発化とか相当な別物にでもして燃料増やさないと脚の短さが致命的になるのでは
897名無し三等兵
2020/01/09(木) 01:05:16.50ID:0PqvbcPr MMRCA2.0でインドでスパホを生産する事になったら双発テジャスから更に次のステージに進化するのは間違いない
901名無し三等兵
2020/01/09(木) 20:34:32.75ID:rNNzdC2k903名無し三等兵
2020/01/09(木) 21:06:05.99ID:1oHKipsb904名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:11:16.22ID:AYvKATSi ジェットエンジンは二乗三乗則が効くから、小型の方が推力重量比では有利になるという話を聞いたことがあるのだが、
実際には戦闘機で三発以上って試作機とか計画レベルでも聞いたことがないな
実際には戦闘機で三発以上って試作機とか計画レベルでも聞いたことがないな
907名無し三等兵
2020/01/10(金) 09:48:39.35ID:lInrRz/m A-5の肛門型ウエポンベイにJ79を挿入って変態ぽくて良いね
XF-108→YF-12没によりF-106等の後継を目指してたようだが対抗馬のF-106E/FとかF-14IMIとかもカコイイ
F-15/F-16の開発も進められてた時期だからどれだけ真剣に取り組んでたかは疑問だが
XF-108→YF-12没によりF-106等の後継を目指してたようだが対抗馬のF-106E/FとかF-14IMIとかもカコイイ
F-15/F-16の開発も進められてた時期だからどれだけ真剣に取り組んでたかは疑問だが
908名無し三等兵
2020/01/10(金) 10:11:55.41ID:mRisRbYe mig-29kもう更新すんのなんかあったの?
909名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:57:59.18ID:f2drVdEq911名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:48:22.74ID:lInrRz/m アドミラルグズネツォフが廃艦って噂もあったが大丈夫なのかね?
常に建造中か整備中か改装中で起工開始から40年になるがまともに動いてるイメージがないのだが
常に建造中か整備中か改装中で起工開始から40年になるがまともに動いてるイメージがないのだが
912名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:58:38.02ID:f2drVdEq913名無し三等兵
2020/01/12(日) 09:04:57.17ID:hJJzK8WD https://www.livefistdefence.com/2020/01/history-indias-lca-makes-1st-landing-on-aircraft-carrier-deck.html
テジャス艦載型N-LCA試作機が、空母ヴィクラマーディティヤへの初の着艦テストに成功
N-LCA計画は2003年に着手された。海軍は現在のN-LCAは艦載機の技術実証機として留める
方針で、将来艦載機としてはより大型の双発機を想定している。ADAとHALでは、その要求にこ
たえるため、テジャスを双発化した発展型を提案しているのは>>890の通り
テジャス艦載型N-LCA試作機が、空母ヴィクラマーディティヤへの初の着艦テストに成功
N-LCA計画は2003年に着手された。海軍は現在のN-LCAは艦載機の技術実証機として留める
方針で、将来艦載機としてはより大型の双発機を想定している。ADAとHALでは、その要求にこ
たえるため、テジャスを双発化した発展型を提案しているのは>>890の通り
914名無し三等兵
2020/01/12(日) 15:04:32.13ID:fmUb91X7915名無し三等兵
2020/01/12(日) 15:10:55.70ID:oXUejkcu916名無し三等兵
2020/01/12(日) 21:47:32.53ID:9c0Cc9ci >>914
こ、こんな古い物を… 。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
2018年7月31日 TOKYO EXPRESS
ttp://tokyoexpress.info/2018/07/31/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%81/
ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/07/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.jpg
こ、こんな古い物を… 。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
2018年7月31日 TOKYO EXPRESS
ttp://tokyoexpress.info/2018/07/31/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%81/
ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/07/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.jpg
917名無し三等兵
2020/01/12(日) 22:11:26.63ID:5cqEdDUk 酸素欠乏症…
918名無し三等兵
2020/01/13(月) 14:54:08.58ID:U659xzOi RRがエンジン構想をぶち上げたから
これでF-3とテンペストで直接的な協力はないな
機体、エンジン、レーダー等は日英で別計画として動くのはほぼ確定
企業単位で双方の計画に関わることはあっても
共同開発と言えるようなレベルの協力関係にはならない
これでF-3とテンペストで直接的な協力はないな
機体、エンジン、レーダー等は日英で別計画として動くのはほぼ確定
企業単位で双方の計画に関わることはあっても
共同開発と言えるようなレベルの協力関係にはならない
919名無し三等兵
2020/01/13(月) 17:27:43.70ID:PjsB6lTV 意外と各コンポーネントの互換性を云々言い出すかもしれない
RR 39インチエンジンとかBAE&レオナルド35インチAESAレーダーとか
RR 39インチエンジンとかBAE&レオナルド35インチAESAレーダーとか
920名無し三等兵
2020/01/13(月) 21:50:44.94ID:xT3ziyjw >>919
両方に協力してる企業としてはそっちの方が楽だしコストも下げられるだろうけど、
それを設計に反映してとか言われたら、日本もイギリスも仕事増やすんじゃねえと激おこの予感
メリットは解るんだけど難しそうだね
両方に協力してる企業としてはそっちの方が楽だしコストも下げられるだろうけど、
それを設計に反映してとか言われたら、日本もイギリスも仕事増やすんじゃねえと激おこの予感
メリットは解るんだけど難しそうだね
921名無し三等兵
2020/01/14(火) 23:24:55.95ID:f+bvLCbP F-3とかテンペストとかのメジャーどころよりも、テジャスやTFXやKFXのようなマイナー機が気になる俺がいる
テジャスはさすがに戦力化されそうだが、あとの二つは飛ぶかどうかも危ぶまれてるなあ
テジャスはさすがに戦力化されそうだが、あとの二つは飛ぶかどうかも危ぶまれてるなあ
922名無し三等兵
2020/01/15(水) 00:13:04.76ID:egd83s16923名無し三等兵
2020/01/15(水) 00:37:25.19ID:6BmLFnP+924名無し三等兵
2020/01/15(水) 01:23:46.43ID:0zELr7jk925名無し三等兵
2020/01/15(水) 03:29:36.98ID:6XMWHf44 普通に考えたらF-35一択だがフィンランドの中立性を考慮したらどう転ぶか分からんな
927インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/15(水) 11:04:08.69ID:BNr3RKga >>915
そう見ますか…
R.Rも英国政府も一番肝心なタービン入口温度とその結果得られるエンジン推力については、
報道に公開していないんですよね。スゲー気になる!!
エンジンの開発コンセプトは確かにXF9-1が目指している方向性に似ていると思います。
特に大量の電力供給を可能にする発電能力などですね。
そう見ますか…
R.Rも英国政府も一番肝心なタービン入口温度とその結果得られるエンジン推力については、
報道に公開していないんですよね。スゲー気になる!!
エンジンの開発コンセプトは確かにXF9-1が目指している方向性に似ていると思います。
特に大量の電力供給を可能にする発電能力などですね。
929名無し三等兵
2020/01/15(水) 12:05:01.00ID:egd83s16 https://grandfleet.info/military-trivia/turkey-requests-malaysia-to-participate-in-fifth-generation-fighter-tfx-program/
エンジンが無ければ絵に描いた餅
どんなに機体構想をこねくり回してもエンジンが無ければ飛びませんなあ
エンジンが無ければ絵に描いた餅
どんなに機体構想をこねくり回してもエンジンが無ければ飛びませんなあ
931名無し三等兵
2020/01/15(水) 14:52:20.36ID:fnn23A9W ウクライナを引き込む話があったはず
ターキー
実現するかはしらねいな
テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
自信ないなら開発遅延時の予備エンジンにXF9かF414を欲するはず。
ターキー
実現するかはしらねいな
テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
自信ないなら開発遅延時の予備エンジンにXF9かF414を欲するはず。
932名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:32:46.85ID:UaJOmg1N ラファ-ルはF414エンジンに換装したらどの様な飛行性能になるか気になるな。
933名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:43:21.75ID:fnn23A9W まあ戦闘機ファンはそう考えるけど
仏空軍はM88-Xすら採用しないので。
仏空軍はM88-Xすら採用しないので。
934インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/17(金) 07:30:00.73ID:ZlpcwUyc >>931
>テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
そのとおり!
R.R にはEJ200という過去の遺産が存在しているので、口約束で次世代エンジンが順調に開発
できているという言葉に説得力が持てますね。
だから、推力や燃費効率など外国にあまり知られたく無い情報をわざわざ公開する必要がないですね。
日本は初めてXF9-1で世界に通用する戦闘機用エンジンを手掛けるので実力の片鱗を見せる
必要に迫られてしまいますね。(納税者も納得させる必要がありますし…)^^!
>テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
そのとおり!
R.R にはEJ200という過去の遺産が存在しているので、口約束で次世代エンジンが順調に開発
できているという言葉に説得力が持てますね。
だから、推力や燃費効率など外国にあまり知られたく無い情報をわざわざ公開する必要がないですね。
日本は初めてXF9-1で世界に通用する戦闘機用エンジンを手掛けるので実力の片鱗を見せる
必要に迫られてしまいますね。(納税者も納得させる必要がありますし…)^^!
935名無し三等兵
2020/01/17(金) 07:51:51.47ID:kDzPaHSj >>931
国際共同開発なので一々関係国に問い合わせしないといけないから必要な話以外は出にくいというのもあるんでないかね
テンペストの場合は技術より共同国の仕様摺り合わせとか予算とかそちらの方が問題になりそうだな
FCASはもっと大変だが
国際共同開発なので一々関係国に問い合わせしないといけないから必要な話以外は出にくいというのもあるんでないかね
テンペストの場合は技術より共同国の仕様摺り合わせとか予算とかそちらの方が問題になりそうだな
FCASはもっと大変だが
937名無し三等兵
2020/01/17(金) 11:51:01.73ID:6V41Bfb3 >>931
個人的にウクライナが持っているSu-27を実機搭載テストあたりに使いたいな(アメリカ及びボーイングが許可するならF-15でいいが)
個人的にウクライナが持っているSu-27を実機搭載テストあたりに使いたいな(アメリカ及びボーイングが許可するならF-15でいいが)
938名無し三等兵
2020/01/17(金) 13:38:37.07ID:24DZDZ9K939名無し三等兵
2020/01/17(金) 16:40:32.34ID:mS+IuGJu940名無し三等兵
2020/01/17(金) 16:56:22.30ID:24DZDZ9K それならEJ200を使うのでは?
そもそもRRが主体になって開発したエンジンだから
試験時に代替エンジンで飛んでるようでは遅延確定だろうけど
そもそもRRが主体になって開発したエンジンだから
試験時に代替エンジンで飛んでるようでは遅延確定だろうけど
941名無し三等兵
2020/01/17(金) 17:46:56.33ID:v6SNJpSd 仮に新エンジンが完成出来なくてもEJ2xxシリーズを採用するだろうよ
イギリスには端からF414なんて選択肢には無いよ
イギリスには端からF414なんて選択肢には無いよ
942名無し三等兵
2020/01/17(金) 20:10:10.65ID:mS+IuGJu そういうので言えば、EJ260って実エンジンあるのかね?
943名無し三等兵
2020/01/18(土) 00:42:43.52ID:e3P+tsnH そもそも米から買うならF119かF135だろうさ
944名無し三等兵
2020/01/18(土) 00:48:03.14ID:Nhc9O4ZE >>942
>EJ260って実エンジン
無いよ。
予算の見込みが無くストップしていた所へ、トルコTFXのお話。
その予算で開発したいなぁ→全ての技術移転・転売自由の要求→無理
タービン入口温度を上げる材料入手とそれに基づくコアエンジンの製造なので、英国もどこかの技術を導入する必要があるらしい。
(RR社幹部が記者会見で「素材技術を日本から〜」と意思表明)
>EJ260って実エンジン
無いよ。
予算の見込みが無くストップしていた所へ、トルコTFXのお話。
その予算で開発したいなぁ→全ての技術移転・転売自由の要求→無理
タービン入口温度を上げる材料入手とそれに基づくコアエンジンの製造なので、英国もどこかの技術を導入する必要があるらしい。
(RR社幹部が記者会見で「素材技術を日本から〜」と意思表明)
945インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/18(土) 10:51:39.31ID:NEMQKsff946名無し三等兵
2020/01/18(土) 10:59:01.23ID:hv08PVpo >>945
そもそもエンジン技術よこせみたいな糞案件RRが受ける筈もないのでな、そもそもトルコの皮算用が酷すぎるのだ
そんなんロシアですら嫌がるわ
中国から導入とかウクライナから導入とかかねまだあるとしたら
そもそもエンジン技術よこせみたいな糞案件RRが受ける筈もないのでな、そもそもトルコの皮算用が酷すぎるのだ
そんなんロシアですら嫌がるわ
中国から導入とかウクライナから導入とかかねまだあるとしたら
947名無し三等兵
2020/01/18(土) 13:25:22.45ID:bmTCbhbe >>946
今の状況になってはもうどうしようもないが、15年前の時点で「輸出を前提にしたトルコ国産エンジンを作りたいので技術コンサルをお願いしたい」
という契約にしとけばよかったのにな。このオファーならロールスロイスもびっくりしないだろ
今の状況になってはもうどうしようもないが、15年前の時点で「輸出を前提にしたトルコ国産エンジンを作りたいので技術コンサルをお願いしたい」
という契約にしとけばよかったのにな。このオファーならロールスロイスもびっくりしないだろ
948名無し三等兵
2020/01/18(土) 16:51:17.71ID:DnFLiTuo950名無し三等兵
2020/01/19(日) 08:29:25.46ID:95Ya4YY7952インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/19(日) 14:48:30.58ID:wjZMyjZd >>950
F-3スレでは少しイラっとして筆がすべり、正確な事実ではないことを書きました。申し訳ありません。
Tempest BAE SYSTEMS
Combat Air Acquisition Programme: 引用
It is expected that the work of the Government and industry will support early decisions for
capability acquisition, which will be made by the end of 2020 with a final investment decision
made by 2025 to ensure delivery of an Initial Operating Capability by 2035.
https://www.baesystems.com/en/product/combat-air----acquisition-programme
改めてテンペストの試作機製造の言質を探してみましたが見つからなかったです。
まだ試作製造の段階までは進んではいないようです。
しかし、2018年のファンブロウでの発表で27憶ポンドの予算を英国政府が
すでに付けており、この部分に書かれているように2020年(今年)中には
BAEシステムズを中心にした企業グループと英国政府による体制を決定し試作機の
製造段階には入るようです。
開発の最終形態の決定は2025年で2035年にIOC(初期運用能力)を獲得
する予定(希望)だそうです。
F-3スレでは少しイラっとして筆がすべり、正確な事実ではないことを書きました。申し訳ありません。
Tempest BAE SYSTEMS
Combat Air Acquisition Programme: 引用
It is expected that the work of the Government and industry will support early decisions for
capability acquisition, which will be made by the end of 2020 with a final investment decision
made by 2025 to ensure delivery of an Initial Operating Capability by 2035.
https://www.baesystems.com/en/product/combat-air----acquisition-programme
改めてテンペストの試作機製造の言質を探してみましたが見つからなかったです。
まだ試作製造の段階までは進んではいないようです。
しかし、2018年のファンブロウでの発表で27憶ポンドの予算を英国政府が
すでに付けており、この部分に書かれているように2020年(今年)中には
BAEシステムズを中心にした企業グループと英国政府による体制を決定し試作機の
製造段階には入るようです。
開発の最終形態の決定は2025年で2035年にIOC(初期運用能力)を獲得
する予定(希望)だそうです。
953名無し三等兵
2020/01/19(日) 15:47:45.62ID:KlSlRItg 実際はあんまりF-3とスケジュールの差がない
防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
日英間だけならまだしも
他国間の開発なら話がぐちゃぐちゃになるのは必定
英国企業と協力はしてもテンペストには関わるなが吉
防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
日英間だけならまだしも
他国間の開発なら話がぐちゃぐちゃになるのは必定
英国企業と協力はしてもテンペストには関わるなが吉
954名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:15:11.06ID:QsyZuaut テンペストに実装するプリクーラー技術が本当にモノになっちゃったら、
せっかくのF9エンジンが相対的にゴミクズになってしまう...
せっかくのF9エンジンが相対的にゴミクズになってしまう...
955名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:19:15.36ID:PtNxLKW2956名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:36:43.28ID:uaJwzvy9957名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:38:23.37ID:WQNwHFZs958名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:33:41.22ID:NogPuuOV 欧州流のハッタリは話半分以下で十分
EJ200の発展型すら予算不足で開発できなかったのだから
そんなに有望ならさっさと予算組んで開発を始めてる
派手な構想を出して出資を募るベンチャー企業的金策
EJ200の発展型すら予算不足で開発できなかったのだから
そんなに有望ならさっさと予算組んで開発を始めてる
派手な構想を出して出資を募るベンチャー企業的金策
959名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:40:59.88ID:dwIel1iI960名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:46:03.28ID:/I5WbvJB >>959
FCASに関しては主にドイツが悪いように見えるわけだが
今のところフランスが大人の対応をして収めようとしてる感じだけど、もしここで
「わかったよ。戦闘機の5割くれてやるよ。その代わり戦車も50:50な!」とやってたら大混乱確定だっただろう
FCASに関しては主にドイツが悪いように見えるわけだが
今のところフランスが大人の対応をして収めようとしてる感じだけど、もしここで
「わかったよ。戦闘機の5割くれてやるよ。その代わり戦車も50:50な!」とやってたら大混乱確定だっただろう
961名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:51:35.28ID:LDI55srI だからブレグジットした
963名無し三等兵
2020/01/19(日) 20:14:52.38ID:4lA5XGWb 戦闘機開発能力の主導権はエンジン開発能力だといって過言ではない
ドイツはイギリスと組もうがフランスと組もうがエンジン開発能力がないから主導権が取れない
日本はFSXの苦い経験からそのことを熟知してるのでXF9-1開発を機体開発より先にした
エンジンもないのに日本主導なんて有りえないから
ドイツはイギリスと組もうがフランスと組もうがエンジン開発能力がないから主導権が取れない
日本はFSXの苦い経験からそのことを熟知してるのでXF9-1開発を機体開発より先にした
エンジンもないのに日本主導なんて有りえないから
964名無し三等兵
2020/01/19(日) 23:18:54.08ID:LDI55srI いや、今一番重要なのはソフトと電気だな
これが弱いとマッハ3で飛んでようがただの標的に過ぎない
これが弱いとマッハ3で飛んでようがただの標的に過ぎない
965名無し三等兵
2020/01/20(月) 01:32:12.62ID:rVrPhOMr 実際マッハ3で巡航出来る機体は存在しないから余り意味がないな
つか実際にマッハ3出てたらソフトや電気以前に物理的に撃墜不可能だからw
つか実際にマッハ3出てたらソフトや電気以前に物理的に撃墜不可能だからw
966名無し三等兵
2020/01/20(月) 04:32:59.69ID:VWzKamDn >>965
マッハ3程度ならコヨーテ標的機と同程度か以下なので(高空マッハ4、低空マッハ2.8)、近年の対空ミサイルシステムなら普通に対応範囲だろ
だからこそ極超音速(マッハ5以上)が話題になっているわけだし
マッハ3程度ならコヨーテ標的機と同程度か以下なので(高空マッハ4、低空マッハ2.8)、近年の対空ミサイルシステムなら普通に対応範囲だろ
だからこそ極超音速(マッハ5以上)が話題になっているわけだし
967名無し三等兵
2020/01/20(月) 05:25:06.30ID:oAG6mYl+ マッハ3が撃墜できないならSR-71は退役してなかっただろうな
マッハ3で巡航できる実用化された有人機はSR-71以外存在しないけど
マッハ3で巡航できる実用化された有人機はSR-71以外存在しないけど
968名無し三等兵
2020/01/20(月) 20:27:07.38ID:3ALevkCv 実際に撃墜不可能であればXB-70も実用化まで行ったと思われ
だが現実は
だが現実は
969名無し三等兵
2020/01/20(月) 22:07:28.24ID:zldGofv8 >>967
退役したのは主に運用コストが原因と思われ
退役したのは主に運用コストが原因と思われ
970名無し三等兵
2020/01/21(火) 06:01:03.09ID:TvB7yiXn SR-71が退役したのは偵察衛星で用は足りるしどうしても有人機で敵国上空飛びたきゃ遥かに安価なU-2もあるしってことだろうね
まあマッハ3が撃墜不可能ならバルキリーが配備されてたと思うけど
まあマッハ3が撃墜不可能ならバルキリーが配備されてたと思うけど
971インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/21(火) 11:23:19.03ID:t7iOd39E >>953
>防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
F-2後継機開発とチーム・テンペストの違いを2点指摘したいと思います。
1、予算の付け方
テンペストはすでに英国政府が27憶ポンド(約3000憶円)の予算を決めて試作機の飛行試験
までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。グランドデザインは英国が決める。
それに対して日本では昨年の夏に計画を俯瞰する様な予算を付ける事を放棄して要素技術の
事項要求として111憶円で概念設計から開発を始めました。(試作機の設計も含むと思われる…)
2、国際協力について
テンペストにはすでにご存じのようにスウェーデンとイタリアが参加を表明しています。この3か国が
軸になって開発をする計画が出来上がっています。
それに対して日本は、「日本主導で‘国際協力’を視野に入れた開発…」と一昨年前の防衛大綱に
下記ながら、「いつ?だれと?どこ?の分野を、どの様に?」協力するか決まっていません。
ここの部分は前提として話をする必要はあると考えています。F-3開発については専用の良スレが
存在するので‘ここ’ではテンペストや仏独共同開発の話をしたいと思います。
>防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
F-2後継機開発とチーム・テンペストの違いを2点指摘したいと思います。
1、予算の付け方
テンペストはすでに英国政府が27憶ポンド(約3000憶円)の予算を決めて試作機の飛行試験
までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。グランドデザインは英国が決める。
それに対して日本では昨年の夏に計画を俯瞰する様な予算を付ける事を放棄して要素技術の
事項要求として111憶円で概念設計から開発を始めました。(試作機の設計も含むと思われる…)
2、国際協力について
テンペストにはすでにご存じのようにスウェーデンとイタリアが参加を表明しています。この3か国が
軸になって開発をする計画が出来上がっています。
それに対して日本は、「日本主導で‘国際協力’を視野に入れた開発…」と一昨年前の防衛大綱に
下記ながら、「いつ?だれと?どこ?の分野を、どの様に?」協力するか決まっていません。
ここの部分は前提として話をする必要はあると考えています。F-3開発については専用の良スレが
存在するので‘ここ’ではテンペストや仏独共同開発の話をしたいと思います。
972名無し三等兵
2020/01/21(火) 12:33:37.68ID:JW8Oki9v 語りがたりの構って丸出しで鬱陶しいからスレでも立てて他所でやれば?
973名無し三等兵
2020/01/22(水) 05:59:54.27ID:CSqh0sQT >>971
情報ありがと
f3の話はスレ違いだから自分もしないけど、
>試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。
どの時点でこういう方針を決めてたのか知らないけど、ほぼ単独開発に近い形を最初から想定してたのかなあ…
少なくとも、タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね
情報ありがと
f3の話はスレ違いだから自分もしないけど、
>試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。
どの時点でこういう方針を決めてたのか知らないけど、ほぼ単独開発に近い形を最初から想定してたのかなあ…
少なくとも、タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね
974名無し三等兵
2020/01/22(水) 14:32:55.01ID:/Rt0JCGZ スウェーデンもイタリアも航空機開発ノウハウはあるが英国のそれには遠く及ばない
しかも資金力も政治的発言力もそれほど無い自国主導でいきたい英国にとっては「丁度いい塩梅」のパートナー
しかも資金力も政治的発言力もそれほど無い自国主導でいきたい英国にとっては「丁度いい塩梅」のパートナー
975名無し三等兵
2020/01/22(水) 19:51:52.95ID:ApmDvr9i978名無し三等兵
2020/01/22(水) 21:21:53.63ID:JFgodvcP >試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています
そんなの上手く行くわけないじゃん
イタリアとスウェーデンに出資を求める以上は口を出されるのが道理
金を出して貰えば出資者に発言権が生じる
日本の次期戦闘機の場合はあくまでも開発資金は全額日本負担で海外は企業単位での参加
海外企業の関与は完成部品の購入か下請けとしての参加だから外国政府の発言権は生じない
そんなの上手く行くわけないじゃん
イタリアとスウェーデンに出資を求める以上は口を出されるのが道理
金を出して貰えば出資者に発言権が生じる
日本の次期戦闘機の場合はあくまでも開発資金は全額日本負担で海外は企業単位での参加
海外企業の関与は完成部品の購入か下請けとしての参加だから外国政府の発言権は生じない
979名無し三等兵
2020/01/22(水) 21:31:18.79ID:ApmDvr9i >>977
まあ、実際F-15X辺りにはとても敵わなさそうではあるな
テジャスもそうだが戦力として意味があるのか不明な物をつくるくらいなら
ライセンス生産とか要素研究とかで下積みした方が良いように思うな
本邦でもF-1辺りに競争力があったかどうかって話はあるからあまり大きな声でも言えないが
まあ、実際F-15X辺りにはとても敵わなさそうではあるな
テジャスもそうだが戦力として意味があるのか不明な物をつくるくらいなら
ライセンス生産とか要素研究とかで下積みした方が良いように思うな
本邦でもF-1辺りに競争力があったかどうかって話はあるからあまり大きな声でも言えないが
980名無し三等兵
2020/01/22(水) 21:34:37.50ID:9KZmzDZv981名無し三等兵
2020/01/22(水) 21:35:26.68ID:yasfZL1z982インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/24(金) 09:41:25.59ID:wmfJSxbo >>973
>タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね (欧州統合戦闘機という目標としての…)
原因は主に英仏間での主導権争いですね。エンジンサプライヤーのサフランを守るためには
飛び出すしかなかったと思います。(今回は英国が飛び出した…笑)
>>974
たしか、SAABは2010年ころに研究所を英国のBAEシステムズの施設付近に移していたと思います。
実はその時に戦闘機に高いステルス性能を求められる時代にスウェーデン単独のグリペン後継機開発
は難しいと判断していたと思います。
SAABの戦略としては次世代AESAレーダー開発に投資を集中し、航空機メーカーとしてはT-7の製造
と派生型の開発などでニッチ市場狙いで生き残りを図ろうと考えている様に見えますね。(ボーイングの下請け)
>タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね (欧州統合戦闘機という目標としての…)
原因は主に英仏間での主導権争いですね。エンジンサプライヤーのサフランを守るためには
飛び出すしかなかったと思います。(今回は英国が飛び出した…笑)
>>974
たしか、SAABは2010年ころに研究所を英国のBAEシステムズの施設付近に移していたと思います。
実はその時に戦闘機に高いステルス性能を求められる時代にスウェーデン単独のグリペン後継機開発
は難しいと判断していたと思います。
SAABの戦略としては次世代AESAレーダー開発に投資を集中し、航空機メーカーとしてはT-7の製造
と派生型の開発などでニッチ市場狙いで生き残りを図ろうと考えている様に見えますね。(ボーイングの下請け)
983インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/24(金) 09:51:39.20ID:wmfJSxbo >>975
>標的
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/sierra-technical-unveils-faster-and-more-manoeuvrable-stealth-uav/136192.article
アメリカではステルス性能の高い標的機を採用するそうで、エンジンは退役したT-38から外したJ85の双発だそうです。
ひと昔前の軽戦闘機くらいの運動性能がありそうですね。
>標的
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/sierra-technical-unveils-faster-and-more-manoeuvrable-stealth-uav/136192.article
アメリカではステルス性能の高い標的機を採用するそうで、エンジンは退役したT-38から外したJ85の双発だそうです。
ひと昔前の軽戦闘機くらいの運動性能がありそうですね。
984名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:24:29.03ID:gn2WR1rX Su-57のデザインについての疑問なんだが、胴体の下面は平べったい胴体の下に素直にエンジンを取り付けた形状で、
当然ながらエンジンが下に出っ張るから凸凹してて、エンジンの間の凹んだところにウェポンベイを作ってるよな
これ、両エンジンの間に外板を渡すような感じで胴体を拡大しなかったのはどうしてなんだろ?
素人考えだと、機内容積が劇的に拡大する上にステルス性能でも有利になると思うんだが、
重量や空力でかなり不利になるんだろうか?
当然ながらエンジンが下に出っ張るから凸凹してて、エンジンの間の凹んだところにウェポンベイを作ってるよな
これ、両エンジンの間に外板を渡すような感じで胴体を拡大しなかったのはどうしてなんだろ?
素人考えだと、機内容積が劇的に拡大する上にステルス性能でも有利になると思うんだが、
重量や空力でかなり不利になるんだろうか?
985名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:35:00.66ID:w9ebyltH [日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
986名無し三等兵
2020/01/25(土) 16:14:17.71ID:etXt47ra <<984
シンプルな外形にすると機体強度とステルス性の上では有利かもしれないけど、
最大断面が大きくなると抗力はその分増えるのではないかな?コンベンショナ
ルなジェット戦闘機はコックピットと翼に実態はがらんどうに近いエンジンベ
イをくっつけたような構成だけど、最大断面は翼の部分になると思うので、翼
の部分の断面積を減らすのは抗力を減らすために有効だと思う。B747の2階建て
部分もその後ろの翼の部分にかけての断面積変化をゆるやかにするので抗力を
減らす効果があると聞いた気がする。
シンプルな外形にすると機体強度とステルス性の上では有利かもしれないけど、
最大断面が大きくなると抗力はその分増えるのではないかな?コンベンショナ
ルなジェット戦闘機はコックピットと翼に実態はがらんどうに近いエンジンベ
イをくっつけたような構成だけど、最大断面は翼の部分になると思うので、翼
の部分の断面積を減らすのは抗力を減らすために有効だと思う。B747の2階建て
部分もその後ろの翼の部分にかけての断面積変化をゆるやかにするので抗力を
減らす効果があると聞いた気がする。
987インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/26(日) 06:20:08.57ID:whuQk0QY988名無し三等兵
2020/01/26(日) 06:37:20.38ID:bUWMS2ao 戦闘機においてエリアルールを考慮せず機体設計を行うのはありえない
989名無し三等兵
2020/01/26(日) 07:50:26.63ID:baau5+Ix990名無し三等兵
2020/01/26(日) 14:29:27.36ID:YZnK2Hzu993名無し三等兵
2020/01/27(月) 04:21:10.80ID:gVnAoYPe994名無し三等兵
2020/01/27(月) 07:44:49.73ID:cRDOPj9v 欧州系のハッタリ計画はもういいです
996名無し三等兵
2020/01/27(月) 09:33:23.91ID:v0713Mc6 テンペストは金策ありきの計画ですから
997名無し三等兵
2020/01/27(月) 10:23:49.37ID:cRDOPj9v 997
998名無し三等兵
2020/01/27(月) 10:43:50.52ID:cRDOPj9v 998
999名無し三等兵
2020/01/27(月) 10:46:53.74ID:cRDOPj9v 999
1000名無し三等兵
2020/01/27(月) 10:47:32.14ID:cRDOPj9v 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 13時間 3分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 13時間 3分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
