X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵垢版2019/01/02(水) 23:26:44.40ID:Airkg5zs
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
0003名無し三等兵垢版2019/01/02(水) 23:28:40.37ID:Airkg5zs
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
0004名無し三等兵垢版2019/01/02(水) 23:31:47.82ID:Airkg5zs
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/

軍事雑誌総合スレ 第33号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522398634/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
 ■○創作関連質問&相談スレ86○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2528◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546244049/
0005名無し三等兵垢版2019/01/02(水) 23:42:05.86ID:Airkg5zs
質問です
イスラエル空軍博物館に展示されているクフィルですが、前に置かれている「M-118」とされる爆弾がそれにしては小さい気がします
どう思われますか?
参考: https://youtu.be/K60BphhdIb8
0006名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 01:53:01.06ID:nj99CETm
LCSって使ってみたら微妙で減らされているとはいえ、決して少なくない数が調達されています。
中途半端でメタクソに叩かれていた記憶があるのですが、どういう任務に使われることになったのでしょうか?
また、フリーダム級とインディペンデンス級のどちらか使いやすいほうを選ぶと言っていましたが、結局どっちのほうが良かったのでしょうか?
0007名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 02:24:56.41ID:G/lYSML0
>>6
https://en.wikipedia.org/wiki/Littoral_combat_ship#Small_Surface_Combatant_(SSC)
http://uswarships.jounin.jp/ssc2.htm
LCSは32隻で打ち切ってより対空対潜能力を向上させたSSC=小型水上戦闘艦(現在はフリゲートに分類変更)を建造するという方向になってる

LCSはフリーダム級(通常型)とインデペンデンス級(トリマラン型)を交互に建造という方針は変わってないけど、フリーダム級が4隻ほど未発注のままになってるのでインデペンデンス級の方が多くなるかもしれない
トランプ政権でまた方針が変わるかもしれないけど
0008名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 05:28:22.73ID:G/lYSML0
>>6
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-navys-littoral-combat-ship-will-soon-be-armed-hellfire-24166
LCSの任務については2020年をめどにLCSの甲板上にヘルファイアミサイルの発射モジュールを搭載し、対地だけでなくヘリやドローン、小型船舶(特攻ボート)に対する攻撃能力を増強しようとしてる
要は退役したO.H..ペリー級フリゲートのような使い勝手のいい汎用水上戦艦艇の役目も果たせるようにしようとしてるということだろう
ただそれでは今のLCSでは不十分なので上に書いたようなSSCに方向転換しようとしてる
0009名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 09:01:40.34ID:uOpOoM5r
>>5
M117 GPBっぽくて先が丸い爆弾と言えば、
M128 コニカル・フィンAssy装着のUS AN-M64A1 500 lb GP爆弾な気が…
0011名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 09:20:30.79ID:qJ4awnK1
>>5
看板の数字見たらM-118は350、140と書いてある
その下のM-117は375、179なのでkg表示で前者が爆弾重量、後者が炸薬量っぽい
(M117は爆弾重量750ポンド(340kg)炸薬重量403ポンド(183kg))

米のM118はもちろん3000ポンド(1350kg)で炸薬重量が1975ポンド(896kg)なので
どの数字を当てはめても違う爆弾だ
米の正式番号もって来てるのと、イスラエルの独自番号と併用してるんじゃないか?
0012名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 09:21:03.89ID:JpX571EE
韓国軍艦の自衛隊機への火器管制レーダー照射問題について質問です。
韓国側はレーダー照射の証拠を出せと求めるものの
日本側は機密情報として公開を拒否していますが、
レーダー照射の証拠には、どのようなノウハウや性能などの、「照射を受けた事実以外の情報」が入っているのでしょうか?
0013名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 09:27:49.43ID:q7rnG4Fm
北方領土にアメリカ軍基地が置かれる懸念、プーチン大統領が指摘。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/20/putin-us-military-base-issue_a_23624128/
だそうです。この場合の北方領土とは歯舞、色丹の2島の事を指しているのだと思いますが、これについてロシア側の立場から考えて、

1 どのような種類の基地を念頭に置いているのでしょうか?陸戦部隊の「駐屯地」ではなく、基地なので、航空基地、対艦・対空ミサイル基地、
  レーダーサイトあたりかなとは思うのですが。
2 種類はともかく米軍が新基地を置くとして、北方領土を臨む北海道東部沿岸域に置くのと、(日本に返還後の)北方領土2島に置くのとでは、
  ロシア側からすると脅威度が段違いに上がるのですか?  距離的にはたいして違わないようにも見えますが。
3 米軍基地を置かれる懸念は表していますが、自衛隊の基地駐屯地が置かれることには何か意見を表明していたでしょうか?
0014名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 09:29:54.50ID:qMXfPu0h
>>11
ありがとうございます
混乱を招く表記ですね…(実際混乱してます)
M118とされる爆弾の正体は分かりませんか?
0015名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 10:17:43.33ID:aPpqa/2f
>>7
>>8
SSCはこれから作るから問題ないとして、32隻のLCSはSSCにアップデートするのですか?
LCS作ってみたら中途半端なのでSSC作るぞ!という流れだったと記憶しているので、それならLCSはどうするつもりなんだという疑問が…
0016名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 10:40:13.50ID:0BQ11A19
>>11
> 前者が爆弾重量、後者が炸薬量っぽい
画像にTotal wt. : , Explosion material WT. :ってあるのに何を…
0017名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:19:01.49ID:z0zEmiyU
沖縄に海上自衛隊や米海軍の基地が無いのは何故でしょうか?
対中国戦略で重要な拠点だからイージス艦や潜水艦や空母が集まっても良さそうなものですが
0018名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:28:16.85ID:Hjj5LJYp
>>17
思いっきりある(あった)けど
>沖縄の米海軍基地
那覇には軍港と物資集積拠点がある(あった)し(ただし管轄は陸軍)、ホワイトビーチ(勝連)は機動部隊の支援が可能な軍港だ。

対中国として考えると沖縄は短〜中距離弾道弾で先制攻撃される可能性があるのであまり適さない。
中城湾に機動部隊停泊させてて核弾頭付きの弾道弾一発で壊滅したら困るので、沖縄は物流/交通拠点や
特殊部隊の駐屯地にはなりえても、対中前線基地としてはあまり適してない。
0019名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:30:23.61ID:Hjj5LJYp
>>17
補足しとくとホワイトビーチには海上自衛隊勝連基地が隣接してる。
隣接してるってか「同じ場所にあって敷地の管轄が違う」ようなもんだけど。
0021名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:42:39.17ID:Wj0dAhut
質問です。

http://hima-ari.hatenablog.com/entry/HSFpnFont
ハルナンバーのフォントを作成していて、
船体に描かれたフォントの資料を探しています。

自衛隊の数字とアルファベット大文字、
平仮名は公式のPDFがあったのですが、
帝国海軍のカタカナのグリフについての資料が見つかりません。

先日、メールで本探せばあるのではと
https://i.imgur.com/jCPHMwa.jpg
上のスキャン画像を提供されたのですが、
書籍名からなにから不明な状態で、
どう探せば良いのか困っています。
このような書体の見本が書かれた本の名前かシリーズか、
思い当たりがあったら教えてほしくて書込みしました。
よろしくお願い致します。
0022名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:43:12.05ID:Hjj5LJYp
>>17
追加で補足しとくと、米海軍は沖縄にあまり大きな軍港作っても、機動部隊の搭載機部隊を駐留させとく海軍航空隊基地がないので、そういう意味でも拠点にできない。

補給を受ける場所としての軍港は上に書いたようにあって、そこでは原子力空母から原子力潜水艦まで幅広く支援できる設備があるけどね。
0023名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:45:42.71ID:Hjj5LJYp
>>21
森恒英って人の「軍艦メカニズム図鑑?日本の駆逐艦」だと思う。

今だと絶版でプレミア付いてるからかなり高価。
002423補足垢版2019/01/03(木) 12:47:04.87ID:Hjj5LJYp
>>21
あ、 ? は文字化けです
(「軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦」ね)
0025名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:49:21.77ID:Wj0dAhut
>>23
あー、文中の記述からググって、
それ尼で見つけて愕然とした。

その本にしたって50音揃ってるかは疑問なのよね…
0026名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 12:50:55.45ID:o3/qaA3q
探して買うとなると>>23のとおりだけど、
結構蔵書してる図書館あるので見るのはそう大変でもお金かかったりもしない
0027名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 13:01:10.61ID:n6jxWIo0
舷側文字のカタカナはメカ図鑑駆逐艦はその画像にあるイ、ロ、ハしか載ってないよ
どこかに元になるものはあるんだろうけど他の資料でも見たことない
0028名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 13:05:13.12ID:Wj0dAhut
>>26
図書館かぁ… 帰省中なんでどうにもならんな。
帰ってから検討します。

他にこんな本に載ってるとかご存知の方いましたら是非!
0029名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 13:07:23.08ID:Wj0dAhut
>>27
圧倒的感謝… 空振りせずにすんだわ。
0030名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 13:14:07.83ID:n6jxWIo0
カタカナフォントがあったら良いなぁとは常々思ってるんでなにか情報があればよいけど
数字は昔々に上掲資料を元にCADの練習がてら描いた事がある
0031名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 13:49:36.19ID:PM4i6e/c
戦争中アメリカ軍は日本軍の暗号を解読に成功して先手うつことができたけど
逆に日本はアメリカの暗号を全く解読できずに敗戦になったんですか?
0032名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:02:06.74ID:Fn1C1jUK
>>21
一応その本に関してはそのページ以外の情報はない
巡洋艦の方には平仮名の50音表が載ってるけど片仮名に関しては表はどちらもないよ
0034名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:18:05.74ID:qSOwim/P
昔の艦上雷撃機(日本海軍の場合は攻撃機)はカタログスペック上
魚雷を搭載して雷撃するだけじゃなく爆弾を搭載して爆撃も出来る事になっていますが
艦上爆撃機という急降下爆撃も出来る爆撃専門の機体があるのに
わざわざ雷撃機で爆撃というのは例えばどういう場合に行うのでしょうか?
その空母に艦爆を最初から搭載していなかったりあるいは艦爆隊が壊滅したけど
どうしても雷撃ではなく爆撃を行わなければいけない場合にやむなくでしょうか?
またこの雷撃機による爆撃は実際に実施した例はありますか?
A-1スカイレイダーは流星同様艦爆との統合機種なので除外としてそれ以外に実施例があったか教えてください
0035名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:25:43.11ID:kbslZZSf
艦攻は爆装の場合水平爆撃。
流星なんてのも後に出来た?けど。
0036名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:29:04.53ID:o3/qaA3q
九七艦攻が水平爆撃してるやん
真珠湾の九七式でも魚雷積んだのと爆弾積んだの両方出撃してるし内訳では雷撃隊より爆撃隊のが多いぞ
0037名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:30:18.37ID:LTJY+5xY
>>34
実際に実施した例は山ほどあるので、まずは九七式艦上攻撃機とかTBFとかソードフィッシュとか機体名で検索してから、
わからない事があったらまた来てください。
個々の例をいちいち書くほどでも無い「当たり前の事」なので…。
0038名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:30:39.80ID:yBzXtrlH
>>34
より大型の爆弾でより高い高度からの、貫通力の高い水平爆撃
対艦攻撃の例だと、真珠湾での九七艦攻や、(陸攻だし二十五番でだけどマレー沖での九六中攻が実行している
あと地上目標に対しては爆弾を落とすのが当然、魚雷しか積めない飛行機を作っても無駄
0039名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 14:32:36.99ID:LTJY+5xY
>>12
どのような情報なのかも防衛機密なので、正確な回答は当事者である自衛隊/防衛省/政府以外は誰にも無理。
誰か回答したとしても、推測の域を出られない。
0040名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 15:01:21.95ID:Fn1C1jUK
>>34
ミッドウェーなんかでもそうだけど艦爆の搭載可能な爆弾では威力不十分な重防御の拠点爆撃に使われる
0041名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 15:33:50.80ID:qMXfPu0h
>>9
>M128 コニカル・フィンAssy装着のUS AN-M64A1 500 lb GP爆弾な気が…
500lb≒230kg なので説明板に比べて軽くないですか?
Israel bomb m118 などで検索したんですがよくわからないですね…
0043名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 19:37:44.29ID:G/lYSML0
>>42
レスには自衛隊のことは出てきてないようだけど、あるならレス内で該当記述を探させる面倒を回答者に強いる前にレス番くらい書こうな
あとモンタギューだかが軍に採用されてるかどうか聞きたいのか、どこの空挺部隊で自転車を使用してるのかどうか聞きたいのかもはっきり質問に書いてね

歴史的な事実で言えば第二次大戦中にイギリスの空挺部隊は折りたたみ式自転車を使ってた
https://www.popularmechanics.com/military/a19553/british-paratroopers-wwii-parachuted-with-folding-bicycles/
0044名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 19:38:51.30ID:JFGEStV7
原書房のSASサバイバルマニュアルという本の中に、
方位磁石のなかには、いざというとき、飲みこんでしまえるほど小さなものがある。
というアドバイスがあるのですが、軍事行動のなかで、コンパスを持っているのがばれると不都合なシチュエーションとは何ですか?
0045名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 19:46:42.52ID:P3ryd8MG
>>44
その文章からは小さいことを言いたいんだと思うよ。
他にも持って行かなきゃ(持っていきたい)ものはたくさんあるから
0046名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 19:53:05.82ID:sBTAmKAZ
>>44
捕虜になって脱出するときコンパスあると便利だろ
0047名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 20:23:02.08ID:qJ4awnK1
>>44
「え?道に迷っちゃったんですぅ」
「このあたりが軍事基地なんてしらなくってぇ」

とか言ってるやつが方位磁石持ってると話ややこしくなるよな
0048名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 20:28:28.76ID:sCE+ET2k
>>42
軍系自転車や空挺界隈では割と有名(=一般人はもちろん軍事マニアにもほぼ無名)
な代物で、元は米軍DARPAの電動静音偵察バイク開発計画から派生した、民間ベンチャープロジェクトだよ。
電動は既存軍用オートバイの後継目的なんだけど、これに少しだけ噛んでた技術者・メーカーが、
独自にミリタリー用自転車を開発して市販してるのよ。米軍他に売込み図ってるけど正規/戦闘用としての採用実績ゼロ、
市民向け通販で売ってる。写真は宣伝用にメーカーが撮った物だよ
0049名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 22:38:44.67ID:Gnb9YtDK
ヘリコプターでコックピットのドアを取り外すメリットはなんなのですか?
また、特殊部隊や米海兵隊でよく見かける気がしますが、それらの部隊はなぜよくドアを取り外すのですか?
なお、カーゴドアを取り外すのは迅速な乗り降りをするためだろうなと思うので疑問はありません
0050名無し三等兵垢版2019/01/03(木) 23:12:38.82ID:G/lYSML0
>>49
離着陸時や低空でのホバリング時にパイロットが周囲や下方を警戒するための視界の確保
0051名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 02:42:40.00ID:LF9QsF2A
四式中戦車チトと五式中戦車チリは大きさと副砲の違いこそあれ主砲も装甲もあまり変わらないですけど、採用・配備後にはどのように使い分けるつもりだったんですか?
チトの初期の仕様ではより小型軽量で軽装甲の57mm砲搭載戦車だったようなので、この時点では二種類の戦車を使い分ける意義はありますが
後からチトの仕様が拡大されて主砲と装甲厚がチリ並みに強化された時点で、より小さく纏まったチトだけに一本化しチリは即刻開発中止にした方が合理的だと思うんですが
0053名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 04:03:04.43ID:j0nLBCEY
中越戦争の歩兵装備についてですが、当時の中国軍はベトナム軍に歩兵の装備でも遅れをとっていたのでしょうか?
銃はAK(のコピー)でヘルメットはシンプルな鉄製、手榴弾を持っている状態なら、銃だけ64式に変えれば当時の自衛隊とほぼ変わらないレベルなのでは…?と思い付いたので…
0054名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 04:54:45.37ID:83sVdO85
>>51
どちらも「よし、これで決まりだすぐに大量生産して配備しよう!」という段階に至っていないので、それ以前の問題。
「○式」って制式採用したようなナンバー振られたからって、それが配備されるとも限らないし、逆に制式化されたかも
定かじゃないけど部隊配備までされて実戦に使われてる事もあるのが兵器。

大体、兵器を何かに一本化しようって考えるなら生産の事まで考えねばならず、組立に要する各種部品が順調に
量産できなきゃ最終組み立てができないし、配備してからも部品不足に泣かされる。
結局は零戦だのと一緒で、戦車もチハ(九七式中戦車)だののシリーズものを作り続けた理由でもある。

性能だけ比較して「こっちの方がいいんじゃない?」って思ってるなら、その視点をまず改めるのをオススメします。
0055名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 06:53:17.09ID:SMLmwwrf
>>51
チリの方は半自動装填装置で三発の速射が可能となる予定だった
0057名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 10:04:11.44ID:1q/DlLwB
>>53
当時の人民解放軍はまだヘルメットが標準装備ではなく人民帽、足元もズック靴
しかし当初迎え撃ったのはベトナムの正規軍ではなく民兵が主体だったので、こちらも服装は正規軍程揃ってない
ただし米軍や南ベトナム軍の置いていった火器や車輌を装備できたし、ソ連製の対戦車ミサイルや野砲もあって、人民解放軍を苦しめた
0058名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 10:39:15.36ID:ctZ5LvgR
戦闘機同士が機銃を撃ち合った最初の空戦は
わかっているのですか ?
0059名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 11:16:04.69ID:B+RhekOA
>>58
1914年10月5日、フランス軍機がホチキス機関銃でドイツ機を撃墜
ttps://www.airspacemag.com/daily-planet/first-aerial-combat-victory-180952933/
0060名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 11:16:43.75ID:B+RhekOA
これは相手側はライフルだったので「撃ち合った」にはならんか
0061名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 17:13:42.65ID:2ZV2pJDv
[ゆっくり解説]第二回 ドイツ軍が犯した千鳥型転輪の失敗
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34420453
上記動画を見た上での質問…というか私の理解に対する答え合わせをお願いします

まず動画を見た第一印象ですが比較が比較になっていないので
千鳥型転輪に効果があったのかなかったのかよく分かりませんでした
なので自分なりに順序立てて考えてみました

接地面積が増えれば確実に単位面積当たりの圧力は下がりますが
(私は戦車に詳しくないので)ここで言う下げるべき接地圧というのが転輪を含めたものなのか分かりませんでした
ただ動画の説明だと転輪というものは相当重いとわざわざ言ってますし仮に軽ければ無視すればいいだけなので
「転輪を含めた荷重を履帯の底側でかんじきのように分散している」と解釈しました
であれば千鳥型転輪には確かに効果はあるという結論に至ります

そこで識者の方に確認なのですが
千鳥型転輪は「原理としては確かに接地圧を下げる効果はあるが、増えた転輪が車体そのものの重量を増やしてしまうため結局±0であり
これに併せて整備性・生産性の悪さもあってメリットはほとんどない発明」という結論で合っているでしょうか?
0062名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 19:09:57.53ID:EldYLQNL
接地圧はキャタピラの接地面積で考えることも多いけど(幅広のキャタが有利とかね)、
さらに「そのキャタピラに均等に重量が分散してる方がいい」という問題を解決するのが転輪を増やすこと。
で、大径の転輪を隙間なく並べる方法が千鳥型配置。

重量増加のデメリットももちろんあるんだが、それ以上に転輪って泥が詰まったり凍ったり破損したりするものなので、
1枚メンテするために3枚外すとかやってられんわ! が最大の問題かと
0063名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 20:58:11.94ID:yJWucuAu
>>51
チリ車は昭和19年にチト車が75mmを搭載する事が決定した時点で既に本命から外れている
試作車両の製造が続行されたが「とりあえず完工して動かしてみるかな」程度のもの
戦争末期のチリ車体の本命は同じ車体を流用する駆逐戦車のホリ車に既に移行していて
旋回砲塔の戦車型は戦争が長引いていてもどっちみち量産の道を閉ざされている
つまり長引いていた場合はチト車とホリ車のコンビになっていた
0064名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 21:10:38.39ID:ksWNj2LO
素朴な疑問なんですが、自衛隊の哨戒機が韓国海軍からレーダー照射を受けた際、なにをもとに「これは射撃管制用のレーダーだ」と判断したのでしょうか?
平時に、お互いのレーダーの波形や周波数を伝え合ってるんでしょうか?それとも独自に情報収集した結果でしょうか?
0065名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 21:50:40.15ID:Jz6vf+aC
>>61
つうかドイツ軍が実用化したのは、一枚転輪を二枚転輪で挟んだ「挟み込み式」
一枚転輪をずらして交互に配置する本当の「千鳥足式」は、EシリーズやパンターIIで採用予定だったもの
0066名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 21:53:39.09ID:2ZV2pJDv
>>63>>65
色々アドバイスをくれるのは有難いんだけど肝心の
> 原理としては確かに接地圧を下げる効果はあるが、増えた転輪が車体そのものの重量を増やしてしまうため結局±0
が合ってるのか間違ってるのか教えていただけませんか?
0067名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 22:01:24.86ID:cd1SrdVa
>>64
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324319248
この質問と回答は戦闘機についてだけどレーダー警戒装置を搭載していればそれが信号の方位や強度、登録されてるデータとの照合などの分析を行ってロックオンされていると判断したら警告音を出す
ビーム幅が狭くて強力な火器管制レーダー電波はいきなり強力な懐中電灯の光を顔に浴びせるようなものだからやられたらすぐわかる
0068名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 22:04:47.42ID:Jz6vf+aC
>>66
転輪数が倍増してる訳では無いからな
T-34の接地転輪が片側5個に対し、パンターIIは片側7個
0069名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 23:04:21.32ID:1f3LGKGy
日独伊ソ四国同盟を結ぶことによるソ連側のメリットって何かあったのでしょうか?
バルカン半島〜インドあたりまでの利権を好きに漁れることですか?
それともそもそも松岡洋右の脳内にしか存在しない話でまじめに考える方がバカなのでしょうか?
0070名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 23:07:52.76ID:G4RcxJX0
https://i.imgur.com/gzBqJpE.jpg
このエアガンに付いてるAFG(?)ってどこのメーカーのなんという製品なんでしょうか
0072名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 23:44:18.47ID:cd1SrdVa
>>69
https://en.wikipedia.org/wiki/German%E2%80%93Soviet_Axis_talks
それとは別に独ソ間でソ連の枢軸参加に関する交渉が1940年11月に行われてる
フィンランドや東欧からドイツの影響力を排除してバルカン半島の不凍港を確保したいソ連と、それらの権益を確保しつつソ連にイランとインドへの南下政策を取らせてイギリスを早期屈服させたいドイツの思惑のズレで実現しなかったけど
0073名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 23:44:20.72ID:2ZV2pJDv
>>68
あ うん…
明確な答えを出してはいけないみたいなルールでもあんの?w
0074名無し三等兵垢版2019/01/04(金) 23:48:04.28ID:G4RcxJX0
>>71
ありがとうございます。完全にレプリカや実物だと思い込んでましたが、もしかしたら架空のパーツかもしれませんね
サバゲー板でも質問してみる事にします
0075名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 00:16:46.27ID:tHJ5lSkf
ウィキペディアによると、ヘリボーンとは、
「ヘリボーン(英: Heliborne)は、ヘリコプターを用いて敵地などへ部隊を機動・降着させる戦術。ヘリボンとも。
この名称は、空挺作戦(エアボーン)に由来する。兵員が分乗した武装・非武装の各種ヘリコプターが戦闘機や攻撃機、COIN機の護衛
を受けながら敵地に機動・奇襲し、着陸したヘリコプターから展開した兵員が目標を制圧する戦術である。ヘリコプター部隊が、
攻撃ヘリコプター等により自ら降着目標付近の敵部隊を制圧して降着する戦術は空中攻撃又は空中突撃(英: Air-assault)と呼ばれる。」

だそうです。では逆に地上部隊を撤退させるためにヘリ部隊を出す、ヘリを用いて地上部隊を撤収させる行動は何と呼ばれるのでしょうか?

ヘリボンで味方地上軍を敵地に運んだのは良いが、敵の抵抗大なり。このままでは危ない。一旦地上部隊を撤収させよう。行った時とは逆の方向で
ヘリで回収しよう・・・と言い場合。
0076名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 00:33:02.26ID:XXt1FMTB
>>15
LCSはモジュラー甲板にヘルファイアを搭載して、対艦・ヘリ・ドローン対処能力を付加する予定だが、所詮は付け焼刃でアメリカも持て余し気味。
0077名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 00:54:53.15ID:v5q2zrki
>>74
画像でググれば製作記事が出てきてそこにドットサイトとマグニファイアーの組み合わせと書いてある
0078名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 00:58:34.84ID:v5q2zrki
>>75
侵攻だろうが徹底だろうがヘリで輸送することには変わりないわけだが
それ以前に普通にretreatとかwithdrawalを使えば済む話
0079名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 01:41:11.03ID:OCFjGCn7
>>59
thx
0080名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 01:57:02.38ID:z9TD8YIK
バッキンガム宮殿の衛兵ってたまにふざけた観光客にキレるらしいけど、実際に衝突して傷害事件が起きたことってあるんですか
0082名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 02:12:22.67ID:h+uAHC6f
ウィキペディアの常備艦隊と東郷平八郎の項目を読むと東郷は日露戦争直前の就任の前に一回常備艦隊長官やってるみたいなのですが、
はっきりと書いてあるわけではないので東郷平八郎の昇進と役職が解説されてるようなサイトどっかにないですか?

因みに東郷の項目と常備艦隊の項目を矛盾しないように並べると東郷は
明治32年佐世保鎮守府長官
33年常備艦隊長官
34年舞鶴鎮守府長官って感じになるのですがこれ合ってますか?
中将級の人事がこんなにコロコロ変わるもの?
0083名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 02:40:15.33ID:v5q2zrki
>>82
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E5%82%99%E8%89%A6%E9%9A%8A#%E5%B8%B8%E5%82%99%E8%89%A6%E9%9A%8A%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%95%B7%E5%AE%98
鮫島員規中将:1899年1月19日 -
東郷平八郎中将:1900年5月20日 -
角田秀松中将:1901年10月1日 -
日高壮之丞中将:1902年7月26日 -

前任の鮫島が1年4ヶ月で東郷も1年4ヶ月
後任の角田が10ヶ月と東郷が特段短かったわけではなく、他の歴代長官も半年から長くて2年くらいで交代してる
将官にキャリアを積ませるために日本海軍に限らずこういう高いポストの平時の任期はけっこう短かったりする
0085名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 03:29:45.36ID:KKFDqs9+
海自はC-130を持っていますが、よく考えたら海軍なのにこの大きさ輸送機って凄いこと(言い方が合っているのかわかりませんが)なのですか?
世界の海軍で同等以上の大きさの輸送機を保有している例ってアメリカ以外だと何がありますか?
やっぱり海軍にしてはレアというか、贅沢な装備なのですか?
0086名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 06:34:10.48ID:OCFjGCn7
グラスコクピットの戦闘機は
ディスプレイが全滅しても
基地へ帰投、着陸出来る物なんですか ?
0087名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 07:58:23.60ID:1w+QWZJE
>>86
F35並になんもねえ、って位のグラスコクピットでも最低限の機材は付いてるはずだし、(というかF35はHMDだしな)
大体計器飛行の習熟を行う前に有視界飛行を行うので先導機があれば羽振ったりハンドサインで空港まで誘導を頼む。
と言いたいところだけど、無線ならまだしも、動力3系統全部だめみたいなのはもう機体捨てようか、っていろんなところと話し合ってから捨てた方が安心。
(表示と動力計は一応独立してるから動くけど見えないとかは十分あり得る)
日本の場合は大体海上で作戦行動してるしね。下が市街地ならやれるだけやる。
0088名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 08:00:22.19ID:LgniH1jm
>>64
一般に射撃管制用(照射用)レーダーは周波数が高いとかあるけど
なによりの違いは捜索用レーダーは全周走査中たまたま当たるだけだから間欠的に照射され
射撃管制用レーダーは狙い続けているから持続的に照射されること
0089名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 09:17:59.75ID:TRZ4+Gf/
レーダー照射事件
次に日本が出すとしたらフライトレコーダー辺り?
0091名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 10:07:10.06ID:jI/FIC8/
>>89
>>88 にのっとり、レーダー波が継続して照射されていたことを示すデータを
こちらの能力がわからない程度にぼかして提示する、だろうけど
向こうがそれで「嘘言ってました、すんません」と言うはずがなく、泥仕合が目に見えてるから
同じレベルに落ちて争う替わりに非公式にデータをチラ見せして「いつでもだせるんやで」で
寸止めするのが落としどころと思うが
0092名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 10:16:25.13ID:tB5EThdJ
安倍が自分のメンツを守る為にビデオを公開したせいでP1の機密はほぼ全て敵国に知れ渡ってしまったな
もうスイッチ一つでP1対潜能力が無効化とか1兆4千億円をドブに捨てた安倍の愚行は万死に値する
0093名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 10:25:19.55ID:OCFjGCn7
>>87
thx
僚機に誘導してもらって基地まで帰投
その後無計器で着陸ですね
0094名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 10:43:03.19ID:tgcqcjas
あんなに沢山アンテナが出っ張ってるのに情報収集機能がないわけないのは外国も見ればわかることだし
能力がバレる云々は正直あんまり
それに数百キロ離れた距離の電波じゃなくて目視できる範囲の電波なら細かくデータ取れて当たり前な気も
0096名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 11:38:47.34ID:gkpeMEfp
>>85
確かに他にC-130クラスの大型機を運用してるのは中国位だけど
009796垢版2019/01/05(土) 11:54:59.54ID:gkpeMEfp
>>85
>96の続き
日本が世界屈指の海軍力を持ち、C-130と同じエンジン、同じ
4発機のP-3Cを、米軍を除けば他にない数を運用している事、
硫黄島等、離島に基地がある事、国によって国土の大きさが異なる
事等を考えれば、単に海軍だからと比較する事に、どれだけ意味が
あるか考えた方が良い
0098名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 13:27:01.75ID:pm+Nmlm8
>>66
パンターの車重は約45トン、転輪14枚
これを一列配置にして10枚にした時、車重が13トン減って32トンになったら
「転輪1枚あたりの荷重が同じ」だ
転輪4枚13トンつまり1枚あたり3トンてことになる

よって正しくない

あと端的に聞きたいポイントがあるなら余計なことを書かない方がいい
0099名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 14:02:18.64ID:xNWUS/it
なにも知らないのに回答してるつもりの者多すぎる
0101名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 14:15:51.96ID:U0iUp9uz
>>61
走行性能と接地圧の分散だけ考えれば千鳥足配列や挟み込み式の方が優れてる。
その分重量が・・・ってのは大した問題にはならない。

でもとにかく「整備が大変になる」「泥や雪や凍結した雪が隙間に詰まる」ことのデメリットが大きいので、この2点だけでメリットを全部チャラにしていた。
0102名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 14:39:28.56ID:PF7t0kfC
逆に言えば泥や雪が無ければ千鳥足配列や挟み込み式はメリットが多い
と言う事でもある
0103名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 15:29:29.16ID:PqJP0xsA
潜水艦が底引き網に引っかかることってありますか?
0105system ◆system65t. 垢版2019/01/05(土) 18:49:22.27ID:LgniH1jm
>>103
>>104氏の例も含め、たくさんあるようです
ttps://britishseafishing.co.uk/submarine-and-trawler-collision-incidents/

えひめ丸のは網にかけたんじゃないけどね
0107名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:20:03.70ID:pm44ux0R
師団や旅団などの編成において
・所属人数が大人数で配属される装甲車両や重火器の定数も豊富な「大規模で強力」な師団・旅団を少数設ける
・逆に少人数で配属される装備の数も少ない編成の「小規模で軽い」師団・旅団を多数設ける
の2つのメリット・デメリットを教えてください
後者の方が必要な数だけ動かすという点で小回りが利く上
戦力や火力が足りないときは複数の師団・旅団を集めて合同で戦わせればいいだけなので
後者の少規模編成が大規模編成の完全上位互換だと素人考えでは思うんですが…
0108名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:20:43.20ID:qYMl4WUs
バルジの戦いでドイツが勝利しベルギーから連合軍を駆逐したら戦局は大きく変わっていたのでしょうか?
0109名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:20:59.78ID:w7JciU4f
>>106
サイト自体は去年も年末年始に見れなくなってて、いつの間にか復帰してた
中身がごっそり削られたのは去年くらい?
0110名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:38:18.32ID:U0iUp9uz
>>108
あそこでドイツが全面的な勝利を得たとしても、ベルギーの再占領などできようもないし、
そうだとしても連合軍がドイツとの講和を考えたわけもなく、局所的な勝利以上のものにはならなかっただろう。

それはそれとしても、西部戦線で1944年の末から1945年の初頭にかけて大勝利を得ても、東部戦線で絶対に勝てそうにないことは変わらない。
逆に「勝利はしたが、その過程で戦力を大きく消耗した」となると、史実以上に1945年の晩冬から春にかけて敗北するだろう。

結果的には「ソビエトの占領地域が史実より多くなる」結果にしかならないのではなかろうか。
0111名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:44:38.48ID:JI/g30IU
>>107
師団旅団というのは多くの場合
独立して又は単体で他の部隊の支援なしで作戦行動できる単位である

で、
軽量師団で数を増やして有利になろうというのは
東部戦線で消耗したドイツがやった
これは師団の基幹となる連隊数をざっくり削って他の師団に分けて師団数を一挙に増やそうという考え

で、実施したら
一個の単位としての対応力が低い実質旅団規模の師団がいっぱい出来ただけで
各地で個別撃破されてしまったのであった
0112名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:49:03.48ID:qYMl4WUs
>>110
やはりヒトラーは誇大妄想に駈られていたのですね、、、絵空事の勝利への道と、、、

逆にドイツが勝つにはどうすれば良かったのでしょうか?やはりソ連への介入がなければ欧州の覇権は握れていたのでしょうか?
0113名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:49:37.90ID:v5q2zrki
>>107
部隊が小規模ならその部隊内での予備戦力も小さいわけで強力な戦力を叩きつけられればあっというまに無力化する
数の多い部隊を指揮するにはそれなりの上部指揮組織が必要

ドイツで第二次大戦末期に編成された師団は1個連隊を3個大隊から2個大隊にしたり偵察大隊を予備戦力化するなど兵員定数を減らして師団数を確保しようとしたけど、結果的に十分な予備戦力を持たない打たれ弱いものになってしまった
また突破された戦線の火消し役として1個歩兵大隊と1個装甲大隊を基幹とする装甲旅団も編成されたが、これらも戦力として脆弱だったために壊滅するか装甲師団の予備に転用されるなどの結果に終わってる
0114名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:50:15.25ID:JI/g30IU
じゃあ旅団や軽量師団が駄目かというと
そうではなく
現代戦や砂漠戦のように戦線が明確に形成されてないような所ではつかいどころがある
0115名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:57:07.58ID:v5q2zrki
米陸軍の旅団戦闘団(BCT)はあるけど、あれも師団という上部指揮単位や後方支援部隊あってのものだし
0116名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:57:45.22ID:wq/ePyH5
中国海軍の船のアルファベット表記、たとえば夏型戦略原潜ならxia class SSBNと表記されていますが、これは英語表記なのでしょうか?
それともピンイン表記なのでしょうか?
詳しく言うと、世界の艦船で定期的に組まれる中国海軍特集について知りたいのですが、一般的にこう読むというルールがあればそれを教えてください
0117名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:58:51.75ID:wq/ePyH5
すみません、三行目の"一般的に"以前は読みとばしてください
0118名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 22:59:02.94ID:U0iUp9uz
>>112
根本的に言うなら、ドイツは戦争始めた時点で負けることが決まってる。
どうやったってイギリスとソビエト両方相手にして勝てるわけはないし、日本に対米開戦することを思いとどまらせることができない以上、
アメリカが介入してくることは避けられないから。

ドイツの誤算は、イギリスが「そうだな、共産主義は世界の脅威だし、みんなでソビエトと戦おう」と言ってくると信じていたこと。
ソビエトの脅威(共産主義の脅威)があるかぎり、最終的にはナチスドイツを容認して反共のために味方につけようとするはずだ、と考えていたことだ。

これがある限り何やってもドイツはどこかで必ず誤った判断をすることになる。
そしてイギリスが「ナチを味方につけてソビエトと戦おう」と考えることは、ほぼ絶対にありえない。
イギリスにとっては「明日の脅威」であるソビエトと共産主義よりも、「今日目の前の脅威」のドイツのほうが危険にきまってるんだから。

ドイツに勝機があるとすれば、自分からは絶対に侵略的な行動に出ず、「ソビエトの方から攻めてくるまで待つ」ことだったろう。
でもそんなことしたらナチスの支持基盤が崩壊しちゃうので、これは多分無理。

なのでドイツには「勝てない戦争して負ける」以外の選択肢がない。
「あそこでこうやっていれば・・・」という次元の問題ではないのだ。
0119名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:04:56.64ID:v5q2zrki
>>116
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_092_submarine
The Type 092 (Chinese designation: 09-II; NATO reporting name: Xia class) submarine was the first nuclear-powered ballistic missile submarine (SSBN)

「ウィスキー級」とか「シエラ級」とかと同じでNATOが識別名として付けたもので中国海軍では別の呼称を使っている
0120名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:11:52.56ID:qYMl4WUs
>>118
成る程、しかしそう考えるとドイツの戦争の上手さがひしひしと伝わりますね二度の大戦で2つの戦線を戦いながら敵に大出血させるとは。

スターリンはドイツというよりヒトラーに親しみがあったようですが逆にソ連とドイツが手を組んだら歴史はどう変わっていたでしょう、、、
0121名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:16:28.98ID:v5q2zrki
ここは「もしも」を話し合う場じゃないのでそういうのはよそでやってください
0122名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:20:53.51ID:zjIERUaW
スクリューが2軸あるとなにかいいことがあるんでしょうか
ですがスレで確かましゅうが無理して2軸にしたせいで燃費が悪くなったり
ペリー級は1軸だったりしますが…
何がどう変わるんでしょうか
0123名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:21:37.64ID:U0iUp9uz
>>120
根本的にあの二国は仲良くできないんだけど、もし仮にそうできたのなら、「米英VS独ソ」の冷戦になるだろう。
でも、ナチスドイツの経済政策(=国家運営)は結局「持ってるところから奪ってくる」ものでしかないから、冷戦状態になったら破綻してしまう。
冷戦とは「戦争はしないが、戦争状態を続ける」ことなのだから。

その辺を全部ソビエトが格安で資源と人的リソース提供して支えてくれるなら別だが、ソビエトにそんな事する理由もなく、冷戦状態に持ち込めた
ところで程なく仲違いして、「共産主義は危険だがまず今一番危険なのはドイツ」で米英ソの連合で潰されて終わりだろね。

まあ「架空戦記」考えるのはこの辺りまでってことで・・・。
0124名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:22:48.08ID:WE6oSBMI
>>121
もしもって言葉にやたら反応するね何年も前から居るが
あの空想スレは機能してないよ
0125名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:27:55.28ID:U0iUp9uz
>>122
軍艦として考えると推進軸が1つしか無いと脆弱になる。
それ一つ壊れたら終わりだから。

究極的に考えるなら推進軸は一つで済ませるほうがいい。
でも軍艦としては「脆弱になる(冗長性がない」「高速で直進する時まっすぐ走らせるのが大変になる」「舵が壊れたときに強引に方向転換できない」その他不利なことばかりになる。

高速性を発揮するにはペラ一つで済ませるには直径大きくするしかなくなるので、そういう意味でも問題が多くなるし。
0127名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:31:25.96ID:PeGFO3FB
両舷前進微速とか第一戦速とか
英語ではなんというんですか?
0128名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:43:12.96ID:v5q2zrki
>>122
プロペラをあまりでかくしたり回転速度をむやみに上げるとキャビテーション現象が起きて推進効率が低下する
2軸ならプロペラ径をあまりでかくせずに出力を大きくできるし、タンカーやコンテナ船のような大型船なら1軸で大直径のプロペラを低速回転させて燃費を最適化した速度で航行する
0129名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:52:33.41ID:v5q2zrki
>>127
機関室に機関出力を伝達するテレグラフでは以下の区分
https://en.wikipedia.org/wiki/Engine_order_telegraph#Typical_dial_positions
微速前進はDead Slow Ahead

第1戦速〜は旧海軍および自衛隊の用語

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_020511-N-9774H-028_At_sea_aboard_USS_La_Salle_(AGF_3).jpg
米海軍のテレグラフ(画像はドック型輸送揚陸艦ラ・サールのもの)は上の区分と違う
0130名無し三等兵垢版2019/01/05(土) 23:56:38.84ID:zjIERUaW
>>129
自衛隊のものに比べて雑というか
数が少なすぎませんか?
速力と関係なさそうだし
0131名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:10:57.10ID:R/uo695Y
質問です
銃の照準器について。例えば面と向かった相手の顔に銃を向ける時、照準器で眼球に狙いを付けたとしても、銃口の延長線は頬骨の辺りに来るはずです。眼球を撃ち抜くなら、眉毛の辺りに照準を付けなければならないのですか?
漫画等の狙撃シーンでスコープの十字の中心を撃ち抜く場面がありますが、あれは嘘ですか?
初心者丸出しの質問をすみません。
0132名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:18:46.22ID:441Z9tvT
良い質問だね
銃口と照準器に距離があるのは銃だろうが砲だろうが変わらない
どこかの1点でぴったり合うように射撃をしながら調整するのだが
その距離から前後すると、当然三角形、逆三角形の形でずれていく
これをパララックスというんだけど
この距離でぴったり当たるというのがつかめていれば
その距離なら中心であたるし
距離が変わっても距離に応じて上下調整すればあたるよ
0133名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:19:15.13ID:93ImLmmL
>>131
銃に限らず火器の照準器は「何メートル先でこの位置に当たる」っていう設計に基づいて作られてる。
どうしても銃口(砲口)の位置と照準器の中心位置は同じにならないけど、それが一致する距離、というのが設定されている(あるいは、設定する)。

その「一致する位置」よりも手前側にある目標を撃ったら、当然当たる位置はズレるよ。
至近距離で撃てば基本的に「狙った場所」よりも下に当たる。
0134名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:23:11.54ID:NfHuSItn
>>131
その銃の反動による跳ね上がり、撃つ者や銃のクセにより照準のブレが生じるため、各自が試射して何処を狙えば何処に当たるかを確認する必要がある
特に狙撃銃は使用前に自分に合わせてスコープを調整するもので、合わせたところで調整ネジを瞬間接着剤で固定してしまう者もいる
0135名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:40:19.28ID:R/uo695Y
>>132
>>133
>>134
照準器は若干傾いていて、その延長線上と銃口の延長線上が重なる距離
0136名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:41:14.56ID:R/uo695Y
途中送信しましたちょっと待ってください
0138名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:45:10.65ID:R/uo695Y
>>132
>>133
>>134
照準器は若干傾いていて、その延長線上と銃口の延長線上がピッタリ重なる距離ならば照準器で狙った位置の通りに当たるが、それよりも前後する場合は調節が要る、ということですか?
照準器の作る直線と銃口の延長線とは平行なのかと思っていました…
0139名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 00:51:06.09ID:Zkg0GhXL
中国版MOABができたとかできないとかいうニュースを見て思ったのですが、核ならまだしもMOABって開発するのが難しい爆弾なのですか?
0140名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 01:01:09.73ID:tBSzMWz6
>>138
光はまっすぐ進みますが銃弾は銃口から飛び出したその瞬間から重力に引かれて落下を始め、概ね放物線を描いて飛んでいきます
照準線(照準器の延長線)と弾道は最大で2回交差し、通常は遠くの方の交差点が決められた距離になるように照準器を調整します
(100ヤードだったり100メートルだったり)

それより近い距離、遠い距離においてどのくらいの調整が必要になるのかは、表になっていてそれを参考に調整したり、
スコープ内に描かれた線に補正量が記されていたり、PDA(iPhoneなど)のアプリで計算したりと、
いろいろな方法で導き出して調整が行われます

補正に必要になる数値は対象までの距離だけではなく、高低差や気温・湿度・気圧、他には風向きなども影響します
0141名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 01:29:27.71ID:OJK5XBRg
>>138
この辺のサイトがわかりやすいかも
http://japaorca.web.fc2.com/syuryou/koto/zeroin/1.html
https://hb-plaza.com/zeroin/

https://ja.wikipedia.org/wiki/照準器#/media/File:HKG36Reticle.svg
少し見づらくて悪いが、同じ200mの差でも@からEの間よりもFからGの間の方が広いのがわかると思う。これは銃口から離れるほど弾が減速して距離当たりの落下量が大きくなるから。
逆に言えば近距離なら狙点のずれは微々たるもので、上に挙げたサイトにも書いてあるが、ゼロインした距離と目標距離の差はあまり気にしなくてよい。
そんな銃があるかは知らないが近距離しか撃たないならサイトと銃身を平行にしても支障はない。

また、当然射手としては落下量など気にせずに撃ちたいから、遠くまでまっすぐに飛ぶ直進性の高い弾薬が好まれる。
0142名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 01:29:44.09ID:tPSWFhyc
>>139
要はでかい爆弾だから作るのはそれほど難しくはないけど、それを運べて投下できる飛行機はあるの?とか、運ぶ飛行機の安全(航空優勢)はどうやって確保するの?とか、そもそも何に使うんだ?ということの方が重要
0143名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 02:06:37.04ID:tBSzMWz6
自国内で自国民に対して使うなら、まあそこらへんの問題点はだいたいクリアされてるよな
0144名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 03:07:50.82ID:C2sIUn7Y
ミサイルってなんで直接ぶちあてるのではなくて自爆して破片をぶちあてる方式になったの?
そもそもミサイルは直接命中するものじゃなかったりするの?
0145名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 05:57:11.05ID:w6YCd5gr
>>144
どういうミサイルの話をしたいのか分からないが、大抵のミサイルは直撃を前提(目標)にしてる。

ミサイルで近接信管といえば曳火射撃に対応した一部の対地、巡航、弾道ミサイルや、標的が高機動な対空ミサイルだろうか。前者は目的によって直撃と曳火を使い分ける、後者は直撃出来なかった時の保険であることが多い。

因みに目標の前で子弾をばら撒く様なミサイルもある。
0146名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 06:12:48.33ID:fdexcHZn
>>144
あなたが言っているのは対空ミサイルの近接信管式の破片効果弾のことだと思うけど、ごく簡単に言うと速度の速い航空機やミサイルに直接当てるのは難しいし、破片だけでも撃墜できるから。
だから第一次大戦の時代から対空砲弾は破片効果弾だった。
一方で対艦対地ミサイルは目標に直接当てる。たいていの船や地上施設や戦車などは頑丈な作りになってるし、動きも遅いから。
0147名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 06:16:08.95ID:ZD9vhtJG
例の韓国軍艦と自衛隊哨戒機について

a. 自衛隊的に哨戒機から目視するまでホントに不審艦船だったの?
軍港出た時点で日米は航路追跡してて判ってなかったの?
友軍の軍艦だから把握してなかったの?
まさかレーダー当ててくるとは思ってなかったろうけど

b. もしあの500メートル位の距離で、韓国の軍艦(イージス艦?)が火器レーダー照射直後に撃墜するつもりでミサイル発射(何発でも可)
哨戒機は防げる?逃げ切れる?
F-2なら防げる?逃げ切れる?

c. もしあの500メートル位の距離で、韓国の軍艦(イージス艦?)が火器レーダー照射直後(照射だけのつもり)に照射されたのがF-2で、F-2が即座に韓国の軍艦へミサイル発射(政治判断で撃ってもよいという状況下)
通常積んでるミサイルでも当てられる?
対艦ミサイルなら当てられる?
イージス艦の能力を教えてください
0148名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 06:32:34.59ID:441Z9tvT
>>138

照準眼鏡と銃口の線をぴったり合わせることをボアサイトと言いますが
ボアサイトのやり方には一点ボアサイトと並行ボアサイトの2つがあります

一点ボアサイトは自分で決めた距離にピタリと眼鏡のクロスと銃身の中央を一致させるもので
銃口と眼鏡の取り付け位置がどこであろうとその距離で一転に交わります
あとは弾丸の特性による射角を与えて風などの環境を加えるだけでいいのですが
者距離が変わると、特に眼鏡が横や斜めにつているタイプだとパララックスが3次元の状態で発生します
者距離が分かっている精密な射撃に向きますが、者距離が変わる目標だとパララックスの計算を加える頭脳が必要です

並行ボアサイトはどこまでも並行なので、者距離がどれだけあろうが、その距離分を最初から中央から外した状態で
射角や外部の影響を加えるだけなので、とにかく速度を追求したい場合に向きます

ライフル用の弾丸だと300mくらいは真っすぐ飛ぶのであまり気にしなくて大丈夫ですが
大砲の弾丸などは弓なりに飛ぶものが多いので、特に照準器が斜めについている戦車砲の場合には
特にパララックスの計算は重要になります
0149名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 06:33:29.46ID:441Z9tvT
者距離じゃなくて射距離だ
誤字スマソ
0150名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 08:39:37.14ID:gf6fbw13
すいませんうまく説明できないんですが
例えば 第一師団 第一連隊〜とかありますよね?

この師団における連隊番号ってそれこそ大戦末期とかによそ集めの第100師団とかを作ると連隊番号は第500連隊とかになっちゃうんですか?
0151名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 08:42:39.10ID:60RwQerr
>>147
>>3
「曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません」

の前置きの上で

a. 航路追跡って衛星が頭に貼り付いてるわけでなし、レーダー地平もあるから全部把握当然なんて話はない
しかしP1にはレーダーあるから目視以前に発見していた可能性大

b. 電子戦次第だがF-2でも難しそう

c. P1に「通常積んでるミサイル」などない。91式ASMやハープーン積んでいってあの距離なら対応時間ないからたぶん当たる
0152名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 08:50:17.02ID:60RwQerr
むしろ最小有効射程割り込んでる可能性あるから、少し離れて高度取ってからおもむろに発射、になるかな >ASM
0153名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 08:57:25.29ID:w6YCd5gr
そもそも件の艦ってイージス艦だったっけ?
0154名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 09:22:30.11ID:ReNCUS76
>>150
なるかもしれんし、第1師団から第一連隊を抽出して第100師団を編成という可能性もある。
0155名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 09:35:01.55ID:93uAeR5I
>>154
ありがとうございます。そもそも連隊番号ってなにを基準につけてるんですかね?

師団には3〜4個連隊ついててその連隊は4個大隊で編成されてるんですよね?その大隊はなんて呼ばれかたをしてたんでしょうか?

やはり大隊も若い番号からつけてくのでしょうか?
0156名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 09:40:59.56ID:/VqrVOWg
>>153
海自だとたかなみ級DDに匹敵する兵装をふた回りほど小さい船体に詰め込んだDD相当艦。
イージスでもDDGでも無くて、20年ほど前に就役した当時は韓国海軍初の国産大型艦でDDH扱い。

なお、アレコレ詰め込みすぎってのは就役当時から言われてたので、同型艦多数建造予定をキャンセルして
より大型艦の建造に移行、海自のあたご級相当なアーレイ・バーク級ベースのイージスDDG世宗大王級が最新。
0159名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 11:51:18.66ID:8+BHTCk/
質問です
グラーフツェッペリンは日本やアメリカみたいな機動部隊で使う事はできますか?
0160名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 12:01:35.95ID:ReNCUS76
>>159
就役してない艦は使うことはできません。少なくとも完成して実戦配備された艦をだせ。
0161名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 12:04:52.18ID:/VqrVOWg
>>159
使えるけど補給とかのペースや必要な物資とかも全然異なるから、太平洋戦争末期の英海軍太平洋艦隊みたいに
別部隊で運用するのが効率的なんで、似たようにどうでもいい任務と目標を与えられて適当に動いてて、って扱いになる。
実質的に共同行動は無くて別働隊と思った方がいい。

何かのネタの参考にって事なら、続けて質問したい場合は以下スレを推奨します。
 ■○創作関連質問&相談スレ86○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
0162名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 12:07:12.76ID:Jbj6+1zn
>>159
完成しスペック通りの性能を発揮できていたなら可能
実際、ミッドウェーで空母を失った日本海軍が購入を打診している
0163名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 12:53:25.80ID:gf6fbw13
ww1以前の市街戦における砲撃支援について

市街戦のような明確な戦線が築かれていないような戦場の場合砲撃支援というのは どう行っていたのでしょうか?

今でこそ座標を指示し的確に砲撃する術がありますが100年前となるとちくいちリアルタイムで現場から砲兵へ連絡をするのは容易ではなかったかと思いますがその場合は馬や徒歩で報告をしていたのでしょうか?
0164名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 13:06:27.96ID:vRqYyQHt
>>163
日露戦争の当時、既に野戦電話があったので、敷設できれば観測班との連絡は可能
なお近代戦における間接射撃は、当時の日本軍によって本格的に行われた
0165名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 14:53:26.19ID:TdnhKFGu
米軍の、陸軍、海軍、空軍で、序列はあるのですか?
戦争映画を見ると、陸軍の地上部隊がボコボコにされて、海軍の飛行機が爆撃して助かったりしていて、陸軍より海軍の方が序列は上なのかな?と。
0166名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 15:02:20.48ID:93ImLmmL
>>165
そういう意味での公式な序列はない。

でも陸軍は「海軍と空軍は予算で優遇されてる」と思ってるし、実際予算額はたいがいの年度で陸軍がちょっと少ない。
0167名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 15:47:10.14ID:8+BHTCk/
>>160-162
ありがとうございます
0168名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 16:34:46.37ID:3ZJbzUga
>>165の質問に乗っかって質問させてください。
敗戦までの日本では、陸軍大学校、海軍大学校、京大、東大
では偏差値の序列はどうなってたのでしょうか?
0169名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 16:37:31.29ID:DZgU2J2f
陸軍大学校と海軍大学校は東大、京大と比較するものじゃない。比較対象は陸軍士官学校、海軍兵学校となり、ほぼ同格。
0170名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 18:25:35.92ID:tPSWFhyc
>>168
陸軍大学校及び海軍大学校は選抜された尉官クラス将校に高等軍事教育を行って将来の参謀や高級指揮官にするための学校で、東大などの旧帝大とは別物
0171名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 19:19:56.46ID:CkI4+IPZ
戦前の日本が全面的にドイツを目標にしてたのってなんでですか?
同じ島国のイギリスのほうがお手本として適任じゃないですか?
海軍だけはイギリスを規範にしてたようですけど、海軍以外も全面的にイギリス式を取り入れたほうがよくないですか?
0173名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 19:26:02.97ID:hNJ94oSm
>>171
陸軍の珍兵器や、空軍の駄っ作機を参考にしたら、帝国陸軍は史実より強くではなく面白くなってしまうじゃないか
0174名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 20:35:17.83ID:C8puL0Cx
>>171
元々はフランス式で、火砲なんかは非常にその影響が強いんよ
つか、日本軍でドイツの影響の強いものって、大戦末期の橘花、秋水以外になんかあるかな?
0175名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 20:36:20.71ID:95KtyKtU
>>171
19世紀後半〜WW1のドイツは、封建的な連合国家→強力な中央集権型の立憲王制 へと変換し、中央政府主導による近代化と国力増大対外膨張が行われ、経済的にも軍事的にも列強に互肩する存在へと変貌していた国でした。
これは明治新政府にとって理想的なモデルプランに見えたため、国家体制全般のドイツ化が図られる事になります。
その一貫として、軍事体制もドイツ化が図られました。ただし、海軍については、ドイツには有力な軍事力も理論も無かったため、実務技術は英国を範となります。

WW1後は、ドイツが外貨獲得と国際地位回復のため積極的(見境いなく)留学を受け入れていた事、インフレで他国に比べ費用低廉だった事、日本が対外膨張で列強から睨まれていた事、などから留学組が多数送られてます。
0176名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 20:42:02.75ID:95KtyKtU
前者の代表がメッケル、後者は鴎外ですかね
0177名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 20:59:43.86ID:0LxjjG/2
防衛省が開発を目指しているという「島しょ防衛用高速滑空弾」と「極超音速滑空ミサイル」はジャンルとしては同じものでしょうか?

また、「極超音速滑空ミサイル」と「極超音速巡航ミサイル」を比較した場合の使い道の違い、使い分け、向き不向きは何でしょうか?
0178名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 21:07:30.49ID:QBePmpxi
ESSM艦でもシースパロー攻撃始めとか言うんですか
0179名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 21:47:09.00ID:60RwQerr
>>177
前者は短距離ミサイル射程、後者は規定されていないがずっと長射程なのでジャンルは異なる
被迎撃対策及び移動目標対策としての極超音速は共通している
後者は極超音速巡航ミサイルと考えてよい
0180名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 21:59:43.71ID:x1syzIDt
>>177
島嶼防衛用高速滑空弾は2タイプある
早期実用化を目指している方はよくわからんが、後の方で実用化狙ってる方のは
極超音速滑空ミサイル(正確には極超音速滑空飛翔体(HGV))だったはず

HGVと極超音速巡航ミサイル(HCM)の違いについてはイマイチよくわからんな
ロシアはHGVをBMD破りの戦略兵器、HCMを対艦ミサイルとして開発してるようだけど
向き不向きについても両者不明点が多いので何とも言えない
HCMはスクラムジェットで推進するから、推進力無しで滑空するHGVと比べて
速度をキープしやすいんじゃないかと思うけど、HCMとして名前が挙がるジルコンとかは
せいぜいマッハ8とかその程度でマッハ20ともいわれるアヴァンガルドより明らかに遅い
だから速度キープといってもあまり大したメリットにならない気もするし・・・

>>179
HGVとHCMは全くの別物だぞ
0181名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 22:19:19.06ID:CkI4+IPZ
回答ありがとうございます
そういや戦前戦中はイギリスと仲悪かったんですよね
米英と仲良ければ大戦中は世界の海を3国で制覇できたんかなあ
0182名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 22:32:40.29ID:R6QGoxcx
柄つきグレネードってあまり採用されてない気がするんですが、あれってパイナップル型グレネードと比べたら何か駄目な部分があるんでしょうか?
0183名無し三等兵垢版2019/01/06(日) 22:38:18.88ID:tPSWFhyc
>>182
前スレの>>728から似たような質問とその回答がついてるけど、柄付きは投擲しやすいけどかさばるのであまり数を持ち歩けない
0184名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 00:19:03.56ID:04nI5b5y
ウィキペディアの89式小銃の「後継」では、

89式小銃の後継となる新型小銃については、陸上自衛隊内ですでに検討が開始されており、ヘッケラー&コッホ社のG36とHK416、
シュタイヤー・マンリヒャー社のAUG、FNハースタル社のSCARおよび豊和工業の新型小銃などが候補に挙がっているとする報道がある・・・

とあります。
G36とHK416、SCARおよび豊和工業の新型小銃は分かりますが、AUGはどうしてでしょうか?他の銃は先端ですが、これだけ89式より昔の銃ですが。
0185名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 00:25:51.56ID:TWBdGXwG
>>184
そのソースになってるサイトだが
http://www.tokyo-dar.com/about/
代表者・主筆:清谷信一

代表者がどういう記事を書いてどういう評価を受けてるか知らないなら名前でググってね
0186名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 00:28:09.98ID:TWBdGXwG
ということで、いつもの「清谷かなと思ったらやっぱり清谷」だったパターンなわけだが
0187147垢版2019/01/07(月) 07:22:31.88ID:JJgsNmEj
ありがとうございます
やはり危険な状況だったんですね
元自衛官がどこかのメディアで
艦内で叛乱が起きてこんな状況になってた可能性があった
と見たもので
向こうが堕とす気があればやはりやられていたと
0188名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 08:09:12.17ID:h3DUSiiS
>>177, >>180
防衛省サイトを見ると
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/jizen.html

相当しそうなのは 2.島嶼防衛用高速滑空弾の研究 6.極超音速誘導弾要素技術の研究 であり
すると 6.極超音速誘導弾 が「極超音速滑空ミサイル」かなと思って >>179の回答を付けた

「要旨」を見ればわかるとおり「島嶼防衛用高速滑空弾」はロケットモーター、「極超音速誘導弾」はスクラムジェットを使用し
ロシアなどの無動力、空力制御による機動滑空再突入体とはまったく異なる

「極超音速巡航ミサイル」を各国で開発されている一般名詞と考えたので >>179の回答になったが
自衛隊がそれとは異なる「極超音速巡航ミサイル」を考えているなら、誰か詳しく教えて欲しい。
0189名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 08:31:26.65ID:QwnMD/Tn
>>188
極超音速巡航ミサイル(HCM)自体は一般的に使われる兵器のカテゴリーだけど
島嶼防衛用高速滑空弾はそれとは別物だよ

>「要旨」を見ればわかるとおり「島嶼防衛用高速滑空弾」はロケットモーター、
>「極超音速誘導弾」はスクラムジェットを使用し
>ロシアなどの無動力、空力制御による機動滑空再突入体とはまったく異なる

なんか勘違いしてるみたいだけど、島嶼防衛用高速滑空弾のロケットモーターは
最初の加速に使われるだけで、加速が終わればブースターを切り離して弾頭単体が
推進力なしで滑空していく
これはアメリカ、ロシア、中国辺りがせっせと開発しているHGVも同じで、たとえば
こないだ報道があったロシアのアヴァンガルドはICBMのブースターにより加速する

一方で6の「極超音速誘導弾」はスクラムジェットによる推進力を得つつ飛行する点で
HGVではなく典型的なHCMに該当する
0191名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 13:12:56.12ID:gmi5/EgT
ある戦争における埋没不発弾の総量はどの様にして算出されるのですか?

例えば
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/104905
「沖縄戦での不発弾は約1万トンで、県は15年までに約7888トンを処理し、現在約2012トンが埋没していると推定する。」

処理量は当然記録を取っているだろうから分かりますが、最初の1万トンはどの様にして算出したのでしょうか?
0192名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 14:11:27.73ID:2K+8nVii
87式砲側弾薬車

なぜ砲側というの?

M110の隣にいるという意味?
0193名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 14:14:08.17ID:xlOdHKLq
>>191
撃ち込んだ量が10万トンとかじゃね
10%が不発弾として
ってか アメリカの不発弾=不良品大杉じゃねw
0194名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 15:24:43.33ID:gnmdJuDB
>>192
そう

砲に追随して弾薬を常に補給する役割

兵站として拠点に弾薬を運ぶ車両ではなく
その砲と同行してその砲専用に弾薬を補給する車両
0195名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 15:27:50.95ID:gnmdJuDB
相方の自走砲が一定してるので、射撃時には自走砲と物理的に接続して
自動で砲弾を補給する機構などを持っている砲側弾薬車も多い
0197名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 15:30:48.43ID:n6KZK07A
>>191
参議院 喜屋武眞榮
沖縄県下の不発弾処理に関する質問主意書

恐らく赤旗辺りの故意に誤った試算が元になった沖縄市民の常識
0198名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 15:35:10.98ID:NFLVpfBO
>>192
M110の、というか大砲の隣に配置して弾薬補給する車両だから。

弾薬を集積場から砲まで運ぶだけの、弾薬「運搬」車ではない、ということね。
0199名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 15:36:57.38ID:++x5OX8m
>>195
昔も軍隊はお役所なんだからどれだけ何をどこにどうしたかは基本記録してる
何発落としたか記録してないと補給できないだろうし、昔の資料を調べればだいたいわかるでしょ
実際は民兵や崩壊した軍隊が適当に使った爆弾やら地雷やらがあるし、自然の力で移動したり、トラブルなんかで予定と違うところで使用したりするから戦後処理はそう上手くはいかないんだけどさ
0201名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 20:54:23.20ID:ZtZ9fwuC
南京大虐殺否定論の一つで「国力が低く弾の数にも事欠いた日本軍がそんな弾の無駄遣いをするはずが無い」というのを見たのですが
仮に虐殺には銃弾数万発が必要だったとして数万発の消費というのは当時の日本軍にとってどれ程大きな消費なんでしょうか?

国民党軍相手の通常の陸戦でも数千人・数万人規模で小銃に加え機関銃で撃つ場合は数時間で一万発くらい簡単に消費されそうなので
数万発の銃弾というのは日本の国力でもそこまで莫大な出費じゃないんじゃないか?と思うのです

なお一応言っておきますが私個人は南京大虐殺について中庸派(犠牲者はいたが中国人・左翼の主張する犠牲者数は盛り過ぎ)で
大虐殺自虐史観ではなく「そういえば通常の陸戦では銃弾消費ペースや一発一発の価値ってどれくらいだったんだろう?」と疑問に思っただけです
0202名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 21:15:08.85ID:62yqY26+
>>201
ジェノサイドに当たる動画をあたればわかるけど、民間人を山ほど殺したければ別に機関銃なんか使わないよ。
そこそこ深い穴を掘らせて、そこに非武装民を並べて一斉にピストルで頭を打ち抜くだけ。機関銃弾も小銃弾も使わない、警官なんかの持つピストルとかで問題ない。
後は穴が死体で埋まるまで繰り返すだけ。

一発の価値とか言い出すならそれはそれで調べられるだろうけど、
実際に何の銃を使いどんだけの弾を使わせたかの資料がないとそれがピストルで頭を吹き飛ばしたのか機関銃なんか使ったのか、それとも戦車で轢いたのかも分からないよね。
0203名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 21:38:33.23ID:ZtZ9fwuC
>>202
余計な前置きのせいで申し訳ないですが治安戦(ジェノサイド)の詳細は質問の主題ではないです
日本軍の大陸戦線の通常の陸戦における銃弾消費ペースや一発一発を大切に撃たなければいけないほど国力が貧弱だったのかについて聞きたいのです
野砲は砲弾生産量と兵站が貧弱なせいで南方だけでなく大陸でも景気よく撃てなかったそうですが小銃・機関銃は諸列強とあまり変わらなかったんじゃないか?と
0204名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 21:55:52.52ID:TWBdGXwG
あなたの主観や意見はクソどうでもいいので質問したい内容だけ簡潔に書いてください
0205名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 22:03:58.43ID:++x5OX8m
東側がフライングブーム式空中給油を実用化しないのはなぜですか?
1950年代にはアメリカは実用化していたわけだし、コツコツ研究すれば東側にできないわけがないだろうし、パテントの問題があるなら初期のものはとっくに切れているだろうし、そもそも敵国なら無視したっていいし
実用化しない理由が見当たらない
0207名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 22:49:41.24ID:h690XT+0
FN FAL小銃とG3小銃について。

パキスタン、ポルトガル、トルコは、先にFAL小銃を採用し、後年G3小銃に変更しているようですね。

これらの国はFALよりG3の方が良いと判断したということになります。
FALに比べてG3はどの様な点が良いとされたのでしょうか?
あるいはFALに何か継続使用を諦めなければならない問題が生じたのでとりあえず手っ取り早く同じ7.62ミリNATO弾
を使う銃で現実的なG3に更新したのでしょうか?
(64式は輸出していないし、M14に更新しようとは思わないだろうし。)
0208名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 22:59:37.04ID:TWBdGXwG
>>205
フライングブーム方式はほぼアメリカの独擅場で、西欧諸国の給油機もアメリカ姓給油機以外の自国機改造給油機は改造しやすくブームオペレータの不要なプローブ&ドローグ方式を採用してる
要はそこまでブーム方式にメリットを感じなかったということ
0209名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:28:27.12ID:lSd0D7Va
第二次世界大戦時の戦車って空調あったんですか?
アフリカ戦線とかで乗車してると熱中症になったりしませんか
0210名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:28:40.66ID:VRNsHEEX
JP-8って日本では一般人(民間人)でも
入手出来るのですか
0211名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:31:41.11ID:NFLVpfBO
>>207
FN FALは元々はもっと近距離戦向きで反動の小さい弾薬を前提に7開発してたこともあって、
7.62mmNATO弾使う自動小銃としてはフルオートの実用性が低い、って問題があった。

HK G3はそういう意味での「自動小銃」「突撃銃」としてはそれよりはだいぶマシだったので、
HK社はFAL使ってて満足してない国に売り込みまくり、一定の成功を得た。

G3は「構造が複雑で野戦向きじゃない」という問題があったりはしたけど。
0212名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:33:42.16ID:NFLVpfBO
>>209
ないよ。

北アフリカ戦線などの暑さや直射日光が厳しい地域だと車内は猛熱の環境だったけど、それはそれでそういうものとして我慢して使った。
0213名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:35:20.92ID:YQQ9DT0i
陸海空の教育隊とかでやる教官室入るときの入室要領(間違ったら怒声ヤバイ)て他国のブートキャンプでもあるのです?
0214名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:40:38.20ID:TWBdGXwG
>>209
車内にこもった硝煙を排出する換気装置やエンジンの吸気で車内に空気の流れができる戦車はあったけどほぼ気休め
少しでも空気の流れを作るために走行中はハッチを開け、あとは我慢

暖房装置もないので冬のロシアでも戦車兵は寒さに震えることになった
0215名無し三等兵垢版2019/01/07(月) 23:48:51.19ID:PP//fa82
>>209
WW2世代より少しだけ古いけど
チャコ戦争ではヴィッカース6t戦車が運用された際
あまりの暑さに耐えかねてなんとハッチ全てを全開にしていた
そこに手榴弾を投げ込まれて…なんて事も
我慢と安全の二者択一だった

ちなみに戦車兵だけに限らないが
ドイツの熱中症病理学はWW2までは未熟だったのが
北アフリカ戦線に直面した結果一気に進展したと言われる
0216名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 00:25:59.18ID:HWlRPVo4
質問です。
旧日本海軍の建艦計画(D計画とか)を考えていたのは艦政本部であっていますか?
また、建艦計画を決める際にはどのような役職の人が関わっていたのでしょうか?
0217名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 01:32:47.02ID:hJMbfQFL
戦車用のパワーパックについての質問です

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF
> エンジンと変速機が一体化した自動車部品。
パワーパックっておそらくこれだろうなとは思うのですが車のトランスミッションの製造が難しいという話はそんなに聞きません
(もちろん国内で車の開発・製造をするのはそこそこ難しいですが)
戦車のパワーパックは何故先進国でも製造が難しいのでしょうか?
0218名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 02:05:22.74ID:VBpCSEnx
>>216
軍令部がこれこれの内容と規模の艦隊を作りたいと要求を出し、海軍省(兵備局)と規模や予算や期間等を交渉する
実際の建艦に責任を持つ艦政本部が実質的な作業を始めるのはその計画の細目や予算が固まったあと
0219名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 02:11:15.15ID:xSS1n3Z7
死ぬほど大馬力に耐えて死ぬほど大重量のものを力業で荒れ地で動かすことを求められるから
1200馬力50tで泥痴を掻き分けて進むとかの世界よ
せいぜい2~3tの乗用車舗装路を走ると比べたらあかん
0220名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 02:12:43.74ID:VBpCSEnx
>>217
戦車はステアリングできないので左右の履帯それぞれの回転数や回転方向を変えることで方向を変えたり前進後退したりするので変速機構は複雑になる
さらに数十トンの車体を様々な地形上を走らせるので道路を走る自動車と比べ物にならない負荷がかかる
それとエンジンを一体化したものでできるだけコンパクトかつ故障しにくいものにしなければならないので高い技術力と工業水準が必要になる
0221名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 02:36:00.07ID:HWlRPVo4
>>218
ありがとうございます!
0222名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 09:40:22.01ID:8VXuwbKT
>>217
車のトランスミッションの製造が難しいという話はそんなに聞きません

君が聞いたことがないだけで実際は難しいよ。いや、"そんなに"
ってことは聞いたことあるってことだよね?

> (もちろん国内で車の開発・製造をするのはそこそこ難しいですが)

エンジンとかトランスミッションの他にも色々難しいからね。
そこそこどころか、相当難しいよ。

何かこのスレとか、自分は聞いたことありませんって、得意気に書く人多いけど、何なのかね
マスコミとかでよく専門家がそんな風に言うの聞いて、真似してるのかな?
あれは、そういう詳しい人でも知らないんだから、あり得ないことだろうって
そういう意味で使われているので、ここで書いてるってのは、単に自分の無知を報告してるだけだから
0224名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 11:51:17.41ID:Oz3IFT/C
>>217
まず「先進国なら何でも作れるんじゃないの?」という先入観を排除してください。
ものづくりにおける得意不得意に、先進国も新興国もありません。
0225名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 12:37:24.32ID:hVTJ2oFB
質問です
自衛隊の装備消耗品に消費税はかかってるんでしょうか?
艦船とか金額大きいから消費税も凄いんじゃないかと思ったもので
0227名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 12:47:48.72ID:DjSExL0p
>>225
もちろんかかる

入札金額に消費税をくわえた金額が落札金額になる
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/pdf/rule.pdf
0228名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 12:48:34.45ID:hJMbfQFL
>>219-220
なーる 要求されるスペックが随分と違うんですね
もっと大型の機器に使うエンジンを無理やり車内に収めるイメージですかね

>>222
得意げにレスしてるところで非常に申し訳ないのですが車の設計をやってました
0229名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 12:49:52.42ID:6k5nxd45
横から質問なんだけど大戦期のソ連戦車って他と比べるとRR車だから車高を抑えられてるみたいだけど
他国が車高が高くなってもプロペラシャフトを通してた理由って何か有るんでしょうか?
現在はパワーパックで解決してるって事ですよね?
0230名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 13:18:09.60ID:4ZJnWkdf
fcsは周波数ホッピングなどの妨害対策は備えてますか?
0231名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 13:19:15.41ID:GSXrZDOy
>>229
ソ連戦車のように変速機が後部にあって空気圧式のようなアシストが無い場合、長く重い鉄棒を介しての変速は非常に腕力がいる
シャフトが原因で特に車高が高いのは、軸の位置が高い空冷星型やマルチバンクエンジンを搭載したアメリカ戦車
ツインディーゼルや水冷V8エンジンのタイプなら車高を下げられるが、規格統一優先で同じく高い車高のまま
なお空冷星型でもM18ヘルキャットのように、ユニバーサルジョイントを介せば床に這わせるようにできて車高も下がる
0232名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 13:22:54.58ID:GSXrZDOy
>>229
あとT-34やIS-2はまだしも、KVとか他のソ連戦車は特に車高が低いという訳では無く、車高を下げるのが目的で変速機を後部に持っていった訳では無い
0233名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 14:23:05.80ID:VAcyHxa2
16式機動戦闘車のような所謂装輪戦車はゲリラ対策に良いといいます。
しかしシリアの動画を見るとゲリラが対戦車ミサイルを撃っている動画を沢山見かけます。
今時のゲリラは対戦車ミサイルを持っているのが普通になったのですか?
0234名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 14:36:15.43ID:GSXrZDOy
>>233
シリアの反政府派はいくつものグループがあり、「ゲリラ」(不正規戦を行う民兵)だけではないので
また誘導式のミサイルは無誘導ロケット弾に比べ高価なため、資金力やコネ(提供してくれる国や組織)のないゲリラグループが運用するのは難しい
0235名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 17:30:48.19ID:MI96e3RD
旧海軍のセーラー服と今の海上自衛隊のセーラー服で異なっている部分はどこですか?
ほぼ同じに見えます
0236名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 21:17:30.98ID:zZLZbKEu
軍艦の大破・中破・小破ってどういう基準で分けてるんですか?
ググっても諸説あってよくわかりません
0237名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 21:19:16.61ID:GSXrZDOy
>>235
生地が違うのと、上着はスカーフや紀章など細部の違いが見られるが、より大きな違いが見られるのはズボン
海軍のは裾がストレートで前がボタン閉じ
昔の海自のはパンタロンで前がボタン閉じ
今の海自のはストレートで前がジッパー閉じ
0238名無し三等兵垢版2019/01/08(火) 21:46:31.47ID:3q2qv1td
>>236
大破:その場で沈んではいないが自力では行動不能、あるいはかろうじて航行できる
中破:自力で行動は出来るが作戦能力は喪失
小破:多少能力は落ちるが自力で作戦行動続行可能
0239名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 00:04:32.53ID:/E+o/6o4
自衛隊のミニミについているスコープの性能をお願いします
0241名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 03:27:52.12ID:/E+o/6o4
.44マグナムを使うデザートイーグル以外の自動拳銃及び
M29以外のリボルバーを教えてください
0243名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 08:11:39.76ID:RCir20O5
>>241
自動拳銃:
 AutoMag
リボルバー:
 Colt Anaconda
 Ruger Alaskan
 Ruger Redhawk
 Ruger Super Redhawk
 Ruger Vaquero
 Ruger Super Blackhawk
 Ruger Bisley
 Smith & Wesson Model 29
 Mateba Autorevolver
(.44 AutoMagや .44 Remington Magnum は除く)
0245名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 08:15:10.41ID:RCir20O5
ごつい拳銃弾が好きなら .454 カスールもお薦めだよ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/.454%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%BE
0247名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 13:30:52.85ID:4DE+3D7d
普天間基地がないと(移転先が沖縄内でないと)中国が攻めてくるというが
防衛とか抑止力は嘉手納があればじゅぶんで海兵隊の役割じゃないと言う人がいます
そういうものでしょうか
0248名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 13:32:25.44ID:Vgf0FTgq
>>247
いろいろな意見があるのは当たり前なものです。日本は他人に迷惑をかけない限り、言論の自由が許されている国なので。
0249名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 15:15:58.57ID:hMAvFsXx
>>241
おもなのは

オート: オートマグ、グリズリー
リボルバー: コルト・アナコンダ ルガースーパーブラックホーク、
同スーパーレッドホーク、タウルス・モデル44
0251名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 16:33:30.39ID:LYq3EOUh
他国に亡命を試みた軍用機が
追撃して来た友軍機に撃墜された事は
有るのですか ?
0252243垢版2019/01/09(水) 18:22:43.35ID:jI6dkziQ
>>250
おいおい、>>242 が一番の正解だと思うぞ
0253名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 18:27:16.40ID:GhjI0Vsi
>>251
つ 「林彪墜落事件」
ソ連SAMによる撃墜が有力説だが中国機による撃墜説もあったはず
0254名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 20:00:59.65ID:ZUeds102
☆マークが軍事組織でよく使われるのはなぜですか
またいつごろから使われるようになったんですか
0255名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 20:26:15.10ID:jLiFca51
現在の中国で広く行われているように、旧日本軍の電文では文章に詩的な要素を入れていたと聞きましたが、例えばどんな文なのでしょうか?
なにか例をあげていただけると嬉しいです
0256名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 21:02:04.40ID:QdHyynH0
>>254
https://en.wikipedia.org/wiki/XII_Corps_(Union_Army)
軍事組織で最初に使われたのは南北戦争当時の北軍第7軍団で星条旗が由来
10月革命語にソ連労農赤軍が使い始め、赤い星は共産主義のシンボルの一つになったが起源は不明

http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/dokusyo/koramu/gobousei/gobousei.htm
日本陸軍のものは建軍期にフランスの軍制を取り入れたが、その時ケピ型軍帽の頂部に五芒星の刺繍を魔除けとして入れたものが軍の徽章にも使われるようになった
(桜花の萼という説もある)

魔除けとしての五芒星は古代エジプト以前まで遡る非常に古いシンボルでその起源は定かではない
0257名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 21:45:50.03ID:wVoqamwc
@日本はF-35Bを空自管轄にして普段はいずもに置かず地上基地で陸上戦闘機として運用するわけですが
実態としては「本当は常にいずも艦上に置いておきたいが左翼が煩いので誤魔化すための折衷案」で
自衛隊は本音ではB型を陸上戦闘機として運用する気はさらさらないのでしょうか?
AVTOL機の陸上戦闘機としての利点として滑走路が破壊された/存在しない場所でも離着陸出来る事が挙げられますが
冷戦当時その利点が強調された割にハリアーシリーズの配備は艦上機としての物ばかりで
陸上戦闘機としてはイギリス空軍だけしか運用しなかったのはどうしてなのでしょう?
滑走路云々の利点は実際には机上の空論だったのでしょうか
0258名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 21:50:33.43ID:F9M9sxOR
>>257
@はよくわからんが
Aは
実はVSTOL機というのはクリーンな環境でないとエンジンに異物を吸い込みやすくて運用
には慎重を期する扱いの難しい機械

なので野戦運用なんてのはイギリス空軍の宣伝活動だけで実際には無理
艦上機なら運用できる
0260名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 22:25:36.45ID:bmoG11pV
>>255
天気晴朗ナレド波高シなんてのは詩文形式の典型で、日本海海戦の大勝利に乗っかって流行したと言われているね
0261名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 22:25:45.50ID:QdHyynH0
>>257
海自で運用するとそのための部隊の創設、基地や訓練施設、パイロットの養成などで時間と金が余分にかかるが、最初からそのための組織のある空自運用で必要に応じていずもに派遣という形にしたほうが安上がりかつ手っ取り早く戦力化できる
0262名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:18:48.48ID:Aaetq2Eb
質問です。
CIWSで弾道ミサイルを迎撃して
命中したら相対速度でAPFSDS弾みたいな振る舞いになるのではないかと考えていて
いっそ戦車砲で迎撃できないかと思い立ちました。

基地防空の場合、空から真っ直ぐ自分の方に向かってくるので
ある意味、弾道の予測が必要なくて
二次元的に弾道ミサイルの座標にそのままAPFSDS弾を撃ったらニアミスくらいはしそうで
部隊単位で一斉射したら数%を超える確率で命中するということはないでしょうか。
0263名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:21:06.70ID:/E+o/6o4
アメリカとかで狩猟の際拳銃を持っていくとしたら357マグナムはありえますか?
0265名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:29:45.77ID:JIF/EK/W
>>263
357マグナム弾とその使用拳銃は狩猟用としてもポピュラー。
0266名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:30:54.94ID:UZe1LHYw
>>254
軍服の徽章としてはフランス革命末期からナポレオン時代半ばまでのフランス軍戦列歩兵連隊のフュジリエ中隊が使用
上着の燕尾部分の折返しに着用
全ての連隊では無く、菱形、ハート、数字を使用していた連隊も

一筆書きの星、所謂ペンタグラムは19世紀半ばのフランス軍ケピに頂上の星として使用開始
明治陸軍も明治3年の仏式軍装から導入

ペンタグラムの用途は魔除け
夜中、一筆書きの星に魔が入り込むと出口(線の切れ目)を探して線の上を巡り続ける
やがて朝日が上り、その光で魔が退治されと言われていました
阿倍晴明の花押も同じで、明治陸軍の頂上の星はこちら?
覚えの有る図柄だったので、無理無く導入出来たのかも

軍旗を含め星マークはフランス革命より前の他国でも使用されてはいますが・・・
0267名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:31:47.60ID:QdHyynH0
>>262
CIWSは秒数十発撃って一発でも当たればよしという確率要素が大きいので想定から大間違い
0268名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:33:28.75ID:/E+o/6o4
357sigと357マグナムの威力は一緒と言えるんでしょうか
0269名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:36:15.55ID:JIF/EK/W
>>262
そこまでの精度で目標捉えて照準して命中させるのは無茶。
無理とは言わないが無茶。

あと、「弾道ミサイル」をCIWSで迎撃することは無理。
命中させられないわけではないけど、でもまあ現実的なものとしては「無理」に等しい。
0270名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:42:50.60ID:JIF/EK/W
>>268
射距離や撃つ銃にもよるんだろうけど「一緒」とは言い難いかと。
0271名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:44:59.69ID:0YWHwe5u
>>268
口径=威力だから頭の数値(口径)が一緒なら同程度の威力と考えて差し支えない
(本当は火薬のグレードとかで少々異なるが。。。)
0272名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:47:13.35ID:jLiFca51
>>260
あれがそうなのですか
電文の中における単なる状況説明、天候説明だと思っていました
0273名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:49:11.60ID:JIF/EK/W
>>271
いやそんなこと言ったら5.56mmライフル弾は.45口径拳銃弾よりも遥かに威力がないことになってしまうぞ
>口径=威力だから頭の数値(口径)が一緒なら同程度の威力と考えて差し支えない

いや同じ拳銃弾同士で、といったところで、やっぱりそれだと「44マグナム弾は.45ACP弾よりも僅かに口径が小さいから威力もわずかに小さい」ってことになってしまうし。
0274名無し三等兵垢版2019/01/09(水) 23:57:34.58ID:JIF/EK/W
>>272
それだったら「天候、晴レ 波高、高イ」でいいわけでしょ
>電文の中における単なる状況説明、天候説明

それを「天気晴朗ナレド波高シ」とするのは、わざわざ詩文形式にしてるいい例だわな。
0275名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 01:33:50.88ID:7EhIobAd
弾道ミサイルは爆散させられないとそのまま降ってくるし、2~30mmじゃ厳しくない?
それとも風穴開ければ抵抗で自壊するもんなの?

それにCIWSや戦車砲を仰角で撃ったら射程短すぎて自分のいる駐屯地だけ守るのが精一杯じゃね

それだけ短射程で低空での迎撃だとpac-3でも心配されてる迎撃しても被害が大きい問題があるし
0276名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 03:45:31.48ID:DMUDlj4G
>>262
弾道ミサイルの再突入体は大気圏の下層部で空気抵抗により大きく減速するから、
地表近くまで来ると失速して弾道の直線性が失われて手前にカーブを描いて落ちる
だから弾道予測や近接信管なしで無誘導の砲弾を命中させるのはまず無理かと
一度に何万発も斉射すればひょっとしたらまぐれ当たりはあるかもしれんけど、
数%の命中率はまずあり得ない
0277名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 03:53:04.90ID:n/tIyZoi
ウクライナがロシアと別の国になったことで、特にクリミア紛争以降、今まで賄えていたが国産化せざるを得なくなった兵器や分野はどんなものがありますか?
例)飛行機のエンジン、機関銃、装甲の素材の研究etc
0278名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 05:41:20.57ID:RwCPBsPg
>>257
@F-35Bを装備する飛行隊はF-15Jの中でも旧式で延命回収対象外の飛行隊が改変される。
つまりF-35Bを装備しようが領空侵犯対処任務などこれまでの戦闘機の任務は無くならないため、
いずもに常時載せるなんて余裕はどこにも無い。

偵察1個飛行隊を戦闘機に改変するけど、那覇が2個飛行隊配備になった穴埋めにしかならんし。
単に有事の際に弾力的運用を可能にするという以上の意味は、思想的にどうあれ現実的に持ち得ないのよ。

本気でそんな事やりたいなら定数減らしてでも飛行隊を増やさないと無理だが、そんな予定は無いから、
F-15J後継機として陸上戦闘機としての使用をメインにする以外に運用のしようが無い。
何しろ我が国の周りって仮想敵国だらけだから、どこにも戦力の余裕なんて無いんだよ。
これから少子高齢化と税収減で予算キツくなるから、おそらく今回みたいな防衛費大盤振る舞いはこの先数十年無理。
空母なんて持ちたくても持てない。

Aこれはもう「机上の空論」で50年前に結論出てる。
未だにそういうの信じちゃってる人がいるけど、VTOL(垂直離着陸)能力があってもパワーに余裕無いから
現実には垂直離陸自体ハリアーですらよほどの事情が無いとほとんどやらん。

F-35Bに至っては燃料や武装を豊富に搭載して短距離離陸はできるが、よほど燃料が少なくないと垂直離陸はできない。
結局、短距離でいいから普通の飛行機と同じように異物の無い滑走路が無いとハリアー系もF-35Bも運用できない。

で、陸上用攻撃機としてはイギリス空軍以外にアメリカ海兵隊も使ってるよ。
強襲揚陸艦を使うのは、単に前線基地が確保されるまでの仮住まいでしかない。
F-35Bと強襲揚陸艦の組み合わせで軽空母的に使おうという話もあるが、構想以上のものではない。
0279名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 09:16:08.97ID:izDlWPvf
STOVLの陸上での運用は、滑走路が損傷しても短い滑走路で運用できる
ってのはともかく、簡易な基地で運用できると言うのは
燃料弾薬の補給や整備、C3I とか考えるとかなり難しい

米海兵隊も、基本は艦上からの運用になるだろう。
0280名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 09:58:35.77ID:bVEy19Zc
STOVL機の垂直離陸は、原則、短距離の基地移動などの例外時に限られる
0281名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 12:02:20.76ID:+inmLfZ4
>>279-280
アメリカ海兵隊のAV-8運用計画は
「強襲揚陸艦や空母で運び、まずそれらから運用した後、確保した海岸に臨時の離着陸パッド作ってそこで補給して何度か運用する。
 簡易パッドが持つ数回だけ陸上運用して、その後は艦に帰投させて本格整備は搭載艦に戻って行う」
ってことだたけど、テストで実験してみた結果これは「不可能じゃないけど現実性がない」ってことになったようだしね。

イギリス軍の「タクシー運用構想」(本格的な拠点は後方の航空基地に置いて、前線近くに簡易発着場作ってそこを拠点にすぐ駆けつけられる前線航空支援機として使う)も
やっぱり「出来ないことはないけど現実的にはあまり・・・」って結論になってるようだし。
0282名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 12:06:14.01ID:8IrdoI58
ロシア軍の大佐が
アジアのある国が地震に偽装して
地下核実験を行っている
と発言したというニュースを見ましたが
地下核実験の波形を地震に偽装する技術なんて
実際に有るのでしょうか ?
0283名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 12:09:55.98ID:+inmLfZ4
>>282
波形分析すれば自然現象としての地震波と地下核実験による振動波はわかるから無理。

「地下核爆発による振動波を自然の地震波に偽装する」ことは純粋な技術的には不可能ではないだろうけど、
本楽の目的とは必要のないところに無駄に技術と費用がかかる上、その場合は「兵器としての地下核実験」ではなくなってしまうから、核開発の手段としては意味がない。
0285名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 12:16:07.70ID:yS6CuDER
>>282
はっきり言って無理。
浅すぎる核爆発自体ですぐばれる。
0286名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 12:47:48.58ID:R0HiKme3
>>268
口径は同じ、両者にある125grの弾丸で比べると速度も1400ft/s台でだいたい同じなんで、
威力もほぼ似通ってると考えられる
0287system ◆system65t. 垢版2019/01/10(木) 13:04:20.54ID:bVEy19Zc
>>268
>>286

.357 Magnumと .357 SIGの比較については下記サイトが詳しいのでご参照ください。
ttps://www.quora.com/How-does-a-357-SIG-compare-to-a-357-Magnum
0288名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 15:07:23.84ID:mfa/Hq/U
>>268
英語版Wikipediaの.357 SIGにある
... the new cartridge was named "357" to highlight its purpose:
to duplicate the performance of 125-grain (8.1 g) .357 Magnum
loads fired from 4-inch (100 mm)-barreled revolvers, in a
cartridge designed to be used in a semi-automatic pistol with
greater ammunition capacity than a revolver.
って説明がわかり易い

「4inバレルのリボルバーで標準的な357Magを撃った場合と
 同等の威力を持つオートマチック用拳銃弾」

って事は、裏を返せばオート用の短いカートリッジでは、4in以上の
長いバレルで威力を上げ様にも、火薬を入れるスペースが無くて
駄目って事で、その場合は.357 Magnumに軍配が上がる

元々が警察関係や自衛用の4in .357 MagnumリボルバーをSIG社の
(弾数の多い)オートで買い替えてもらう為に開発した弾だし
0289名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 15:37:22.18ID:vkSPdQ/f
米軍の軍人が胸につけているバッジ?勲章?で、日の丸のようなデザインの物は、何でしょうか?
横の長方形で、白色に赤丸で、日の丸を長方形にしたようなデザインでした。
映画「ワンス・アンド・フォーエバー」で、主演のメルギブソンの右胸についていました。
0290名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 16:07:31.71ID:XXCb5xbL
https://this.kiji.is/455982342650725473?c=39550187727945729

陸上自衛隊西部方面隊は10日、昨年10月に宮崎県上空を飛行中のヘリコプターが
地上からレーザー照射を受け、副操縦士が一時的に視力が低下したと発表した。

ヘリに限らず、軍のパイロットは、偏光ゴーグルとか被らないのでしょうか?
0291名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 16:09:10.56ID:BcT4AeEz
>>289
大韓民国大統領部隊表彰
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Republic_of_Korea_Presidential_Unit_Citation

Hal Moore
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hal_Moore#Awards_and_decorations
0294名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 16:44:09.54ID:vkSPdQ/f
>>291-292
ありがとうございます!

バッジたくさんありますけど、軍人なら全部分かるんですかね?
0295名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 16:45:22.17ID:vkSPdQ/f
度々の質問ですみません。
また同じ映画の中からなのですが
暗闇の中で「敵が近くにいるかも」ということで、照明弾をあげるシーンがあるのですが、赤外線カメラがあれば暗闇でも敵がいるか分かるはずです。
ベトナム戦争の頃には赤外線カメラが無かったのでしょうか?
他の作品では赤外線カメラを使っているシーンもあったので、近年では使われているのかな?と思うのですが。
0296system ◆system65t. 垢版2019/01/10(木) 16:48:12.00ID:bVEy19Zc
>>290
偏光ゴーグルにせよサングラスにせよ
通常の眩しさを防ぐレベルのメガネで
レーザー直射の見えにくさを防ぐことは出来ませんぜ
偏光子入り共振器使ったレーザーでもない限り
0297system ◆system65t. 垢版2019/01/10(木) 16:50:28.40ID:bVEy19Zc
>>295
当時の赤外線カメラはでかくて重くて電源が大変
当時の赤外線カメラは赤外線光源がないと見えない
赤外線光源はそれなりにでかくて重くて電源が
0298system ◆system65t. 垢版2019/01/10(木) 16:51:07.18ID:bVEy19Zc
現在使われているのはパッシブの暗視鏡で作動原理がまったく違います
0299三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 垢版2019/01/10(木) 16:52:25.92ID:pShUuDBh
>>295
当時の赤外線撮像装置は感度が低く
使用にあたって赤外線サーチライトで対象物を照らさなければ実用できないものでした
そうすると、敵が赤外線センサーなどを装備していた場合丸見えとなってしまいます
なので、従来同様に照明弾による索敵を行うのが通常の対応だったようです。
0300system ◆system65t. 垢版2019/01/10(木) 16:52:55.10ID:bVEy19Zc
回答分けてゴメン

スターライトスコープ、つまり可視光の増幅装置ならベトナム戦時代に使えたはずなので
もしそのようなシーンがあるならそっちではないかと
0301名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 16:55:22.65ID:R0HiKme3
>>288
警察でもよく使われる4inクラスのデューティピストルと同等のオートマチック弾薬を作ろうとした、つーこと
同じサイトに「ただし158gr以上の重弾頭の357mag.のパフォーマンスにはちょっと届かないがオートは一般に装弾数多いから大丈夫と考えられてる」
ともある

つかリボスレの人だと思うけど「マグナム」って文字列見るたびにスイッチ入れたみたいに
「4インチガー!!!」「短銃身ではーっ!!」って叫ぶのほんとやめなよ。脊髄反射じゃないんだからさ。
0302名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 17:04:24.74ID:N2rU6I5W
>>295
>ベトナム戦争の頃には赤外線カメラが無かったのでしょうか?

赤外線カメラとかスターライトスコープはあったろうけど
全員は持ってなかったんだろう。
0303名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 17:08:57.23ID:KLtneXBm
>>295
https://ja.wikipedia.org/wiki/暗視装置
http://nvd.jp/menu/gallery/history2.html

米軍撤退は73年なので、第二世代がギリ間に合わないくらい。
上でも言われてる通り値段高いし、でかくて重いし、扱いにくいしで一般部隊にはほぼ普及していない。
じゃあ近年では標準装備かというとそうではないが、昔に比べればだいぶ普及しているし、
必要な時には配れるくらいにはストックしている。
0304名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 17:18:18.88ID:VTzFpFQD
>>268
一般的に357SIGを使うオートマチックの方が装弾数が多く、ダブルアクションでは命中力が殆どゼロで、シングルアクションでは短時間で多くの弾薬を発射出来ないリボルバーに対して、357SIGの方が威力が高いとするのが銃関係では一般的
0306名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 18:51:20.67ID:EYq4nqF2
>>305
というより、冷戦期に何百回の核実験が行われたか調べてみると良い
その膨大なデータを自然現象と分離識別するために、地震波の研究が飛躍的に進歩したのよ
だから今じゃ核爆発を伴う実験はよほど低威力でもなければ確実に識別できる
表だってはそう発表されなかったとしても、実際には識別されていると考えて良い
0307名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 18:54:11.19ID:EYq4nqF2
だからその大佐とやらの発現は門外漢のヨタでなければ
「深い意味」がある

つまり全くのド素人(軍人だからといって「核」に詳しいとは限らない)か、
あるいは敢えて嘘をついているかのどちらか
0308名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 19:15:06.29ID:UaovCisG
大戦中の戦車や航空機は改良が続けられていましたが、乗員は改良型モデル間では転換訓練などはほぼしなくても使うことができたんでしょうか?

T-34なんて乗員は悠長に訓練を受け直す余裕はなかったんじゃないかと思うのですが。
0309名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 19:35:49.37ID:bZU36Jnm
>>308
そういうふんわりした聞き方されてもどこをどの程度改造したかによるとしか答えようがないけど
0310名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 19:37:07.89ID:nnIk2wSg
>>308
1944年2月、消耗したT-34に代わりT-34-85を受領したソ連戦車兵は、一目でわかる強化された主砲に喜び、そして2時間の習熟訓練だけで直ちに戦場に向かった
0311名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 19:39:01.20ID:TidU5SPe
フルメタTSR1話でダナンが発射したサブランスは実在しないミサイルなんでしょうが
0312名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 20:14:52.73ID:TidU5SPe
狙撃銃や散弾銃などでピストルグリップがないものがありますが
あるとないとで何が違うんでしょうか

やっぱりあったほうが良いのでしょうか…最近のだとある場合が多いですし軍用の散弾銃にはピストルグリップがある場合が多いですし
0313名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 20:34:31.22ID:TkEAwgq5
>>312
軍用でセミオートマチックなら、ピストルグリップ付きの方が良い
しかしピストルグリップはいかにも軍用で攻撃的なので、警察・治安部隊用としてアサルトライフルではなく木製銃床の銃(Mini14等)を採用する場合もある
0314名無し三等兵垢版2019/01/10(木) 21:44:57.67ID:/RTGlh+7
>>312
ピストルグリップは直銃床に合うように作られたもの
曲銃床では邪魔にしかならない

直銃床は連射時には銃口の跳ね上がりが小さいので便利だが
じっくり狙う場合には曲銃床の方が射手と密着できて有利

というわけで、フルオート〜速射前提なら直銃床アンドピストルグリップ
じっくり単射なら曲銃床になる、原則として
0315system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 10:21:30.33ID:zgotl9XU
>>312
>>314 補足

>>314で「原則として」と書いたのは二脚使用が例外になるから

大口径狙撃銃では二脚使用が前提となるため、銃は大地と密着し、射手と密着する必要はない
また大口径ゆえ曲銃床では銃口の跳ね上がりが大きく、一発毎に目標を探し直すことになる
なので二脚使用大口径狙撃銃ではじっくり狙う単射であっても直銃床アンドピストルグリップが基本となる
0316名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 10:44:03.93ID:EAVGz/NZ
直射銃床だと、バレルとサイトのオフセットが大きくなるから、精密射撃に不向きってことでしょ。
0318名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 14:13:02.91ID:0cfcu4HQ
トランプがロッキードのお尻を
蹴っ飛ばしたおかげで日本は
F35を大量購入することにしましたが
ひょっとしてトランプって
かなりの商人ですか ?
0319名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 14:29:33.09ID:ZKEERKpW
>>318
民主党政権時代に策定された中期防でF15戦闘機のうち、旧型約100機の新型戦闘機への更新が決まっていて、今の時期、選べる戦闘機の選択肢がF35しかないだけで、別にトランプがどうとか関係なし。
ただトランプが自分の手柄のように発言してるだけの話。
0320名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 14:30:04.77ID:eF2dTZ6r
俺のおかげ言いたいだけの人でトランプの存在は関係ない
0321名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 14:50:34.51ID:zgotl9XU
>>316
ひょっとして銃身の延長線と照準線が上下に離れているという意味?

であれば、そもそも高度な電子化自動照準装置でもない限り
弾道と照準線は一点でしか交差しませんから
レーザーライフルでもない限りあまり意味はないです
0323名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:22:33.82ID:DVuh40Yb
すいません
今の技術力兵力でベトナム戦争あったら、米軍は勝てましたかね?
0324名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:30:10.42ID:zgotl9XU
>>323
テンプレ >>3
「曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません」

当時の技術力兵力でも純軍事的には米軍は勝利可能だったが、結局勝てなかったことをお忘れなく
まずはWikipediaなどでベトナム戦争の経緯を良く理解されるとよいかと
0325名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:32:13.46ID:d8dq3Mlg
ベトナム戦争でアメリカが負けたのは、軍事力ではなく政治外交上の問題があったから。
民間人などいくら殺してもかまわないぜー!核兵器も落とし放題だぜ!というWW2の頃に逆戻りすれば勝利は確実。
0326名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:34:29.48ID:DVuh40Yb
>>324
クイズじゃねえんで
グーグルに聞いて分かるレベルじゃねえんで
曖昧な質問にどう答えるかが腕のみせどころじゃないんすか?
市民感情、国際情勢、軍事力差の拡大
いろいろ論点あるじゃないですか?
0327名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:36:02.70ID:PpC0ZyWT
>>323
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
0329名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:45:24.69ID:DVuh40Yb
>>328
たぶんマクマナラ的なゲリラいちいち皆殺しにするような戦術はとらないと思うんですが、どう思いますか?
0330名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:52:37.59ID:zgotl9XU
なんだ、軍事シロートかと思ったらただの荒らしか

ID:DVuh40Yb
0331名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 17:54:28.94ID:PpC0ZyWT
テンプレを読まない、読んでも理解できない人のようですので以後スルーでお願いします
0332名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 18:04:47.48ID:ew0DZFPF
>>326
「南ベトナムを共産勢力から守る、ただし北ベトナムに直接侵攻しない、あと国内世論の支持」が当時の米軍の勝利条件
そして技術の向上した現代でも、対ゲリラ戦で多くの民間人を死傷させている事は変わらず、やはり国内世論は反戦ムードに
米本土での大規模テロだった911以降ならまだしも、あの時代では反戦ブームを吹き飛ばすような事件でもなければ結局撤退、南ベトナムが侵攻されて終りと、同じパターンに
0334名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 18:15:36.71ID:cvWFXfQk
>>326
なおベトナム戦争当時も、「戦闘」でアメリカが敗北したケースは少なく、戦いをはじめた目的を達成する事を諦めたので「戦争」に負けたとされているわけで
あとラジオの報道やプロパガンダの入った映画のニュースが流された第二次大戦と異なり、戦場からの生々しい映像がTVで流れたのも反戦ブームの一因
(この反省から、湾岸戦争では作戦中の最前線からの報道映像が厳しく制限された)
という訳で、ベトナムでの「敗因」は兵器の技術レベルではなく、最新の現用兵器を持ち込んだところで結果は変わらないという事
0335名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 18:49:33.79ID:y2mIPQIC
実戦争の動画みてたらライフルから銃弾より遅い火の玉?みたいなの飛んでるのはなんですか?特にAKでよく見られる気がします
0336名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 18:57:07.77ID:PpC0ZyWT
>>335
マズルフラッシュ(銃口から出る火薬の炎)なのか、曳光弾(発火剤の炎の尾を引く弾丸)なのか、あるいは映画の特殊効果なのかその質問ではよくわからないので動画を提示してください
0338名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 19:04:14.48ID:8fWJY0JP
>>335
発砲炎が遠くまで伸びてる?
曳光弾?
ショットガンなら「ドラゴンブレス弾」なんて呼ばれる焼夷弾かも

youtubeの動画アドレス貼って、
「この動画の○○秒あたりです」とかサンプルを示してくれれば一発回答出来るかもしれない
0341名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 19:10:08.65ID:y2mIPQIC
上記の動画で特に3分前後のやつです
流石に曳光弾にしては毎回撃つ度に出てるテロリストもいるので…
0342名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 19:11:45.75ID:y2mIPQIC
曳光弾ですか、一般的に曳光弾ってこんなに弾創に入れるのですか?
1、2発入れる程度だと思っていたんですが…
0344名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 19:49:02.12ID:PpC0ZyWT
>>343
ない
他社がAN/PSQ-36という双眼タイプの暗視ゴーグルを作ってる
0345system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 20:35:54.85ID:n/YU2pRr
>>341
曳光弾ですね。数発に一発入ってますが、入ってないのは見えないので。
視線方向に飛んでいくとゆっくりに見えます。
0346名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 20:51:24.94ID:wex7AjCe
>>342
普通は4~6発に一発だけど、入れようと思えば全弾曳光弾にもできるし

便乗質問なのですが、マズルフラッシュが火花みたいにスパーク状なるのと炎みたい広がるのはどういう違いによるものですか?
0347名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 20:53:55.00ID:0BEGccqo
>>346
画像なり動画なりの例示がないとようわからんけど、ハイダーが有るものであればハイダーの形状のせい、ってのがまず一番かと
>マズルフラッシュの散り方の違い
0350名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 21:17:14.12ID:DVuh40Yb
>>334
ゲリラ掃討以外の勝ち筋って北降伏以外なさそうやね
0351名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 21:22:15.84ID:+1hPOsNC
>>346
フラッシュハイダー(マズルブレーキ)
反動は作用反作用の法則だけど、銃口近くで横穴を開けてガスを逃がすことで反動や銃口の光を減らせる
コンペンセイターは穴を上だけにあけて下向きの反動を作るものだけど、拳銃以外でやると圧力が強すぎてそこが壊れる
ならライフルにはマズルブレーキしかないのかというとそうじゃなくて、AKの上を広げて斜めに切った竹槍銃口は下向きの反動をある程度産むことができる
0352system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 21:36:56.17ID:n/YU2pRr
>>346
とてもいい加減な一般論としてですが

反動軽減用のマズルブレーキは上下左右に発射ガスを分散するので
4〜6方向スポーク状とかの発射炎になります
ttps://www.youtube.com/watch?v=JoqcvxpEOUs

発射炎による射手の眩惑(目が眩む)のを防ぐためのフラッシュハイダーは
前方に火焔を吐き出す感じになります
0353system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 21:38:31.21ID:n/YU2pRr
フラッシュハイダーには銃口から拡散する未燃焼発射薬の空中燃焼を狭い範囲にまとめて
発射位置を多少目立たなくする効果もあります
0354名無し三等兵垢版2019/01/11(金) 21:48:39.72ID:BsKdSN0N
>>347
すみません
>>337 の動画では1:10や4:50兵士など全編通して火花状が多いです。
静止画では、
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Sparks_from_muzzle/66-670537/
このサイトの画像にあるように線香花火みたいなイメージです。

対して
https://m.youtube.com/watch?v=4LotU0qjZQY
この動画などでは炎状に広がっています。この違いは何からくるものなのでしょうか?

なんとなく火薬の燃えカスが塊のまま排出されたのが火花で、小さい燃えカスが少ししか残らなかった場合は燃焼ガスの炎に紛れて見えてないだけではないかと思っていますがどうなのでしょう。

フラッシュハイダーは爆炎の出る方向を制御するものだと認識していたのですが、火薬の燃焼を助けたりする様な効果もあるのでしょうか
0356system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 22:23:44.37ID:n/YU2pRr
>>354
> フラッシュハイダーは爆炎の出る方向を制御するものだと認識していたのですが

その通りです

> 火薬の燃焼を助けたりする様な効果もあるのでしょうか

それはありませんが、フラッシュハイダーがない場合は銃口中心に球状に拡散して大きな発射炎になるところが
前方に収束するので、多少目立ちにくくなる意味です。

いずれにしても(マズルブレーキにしても)前方に放射される発射炎は止めようがないので
何もないとやたら拡がる発射炎、フラッシュハイダーで前方に収束される発射炎、
マズルブレーキでは銃口炎+側方に噴き出す発射炎になります。
そして発射炎は燃焼済みの炎+銃口から噴き出す未燃焼発射薬の空中燃焼で作られます
0357system ◆system65t. 垢版2019/01/11(金) 22:36:29.71ID:n/YU2pRr
>>354
>>356 補足

発射炎の大きさには銃口から噴き出す未燃焼発射薬の空中燃焼が大きく関係します

長銃身のM16と同じ弾薬を短銃身のM4で撃つと、銃身内で燃焼が終わらないため
多量の未燃焼発射薬が放出され、とても派手な発射炎になります
0358名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 00:12:30.68ID:Bb1lTAi4
ウィキペディアの「XM8」の項  https://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_XM8  によると
「・・・XM8、HK416、SCAR-L Mk.16、M4A1の4丁の信頼性比較テストでは、最も優秀な成績を収めている。

ちなみに、テストの内容は各銃10丁を25時間にわたって汚し、その後、銃を6千発発砲するというものである。

テスト結果/排莢不良回数
XM8 - 127回
SCAR-L Mk.16 - 226回(内16回は深刻な問題)
HK416 - 233回
M4A1 - 882回(内19回は深刻な問題)

だそうです。XM8が汚れに対する耐性で特に秀でた結果を出せたのは、XM8のどのような構造上の特徴からでしょうか?
特にHK416は同じHK社製だから技術水準は同じはず。

これらの銃のどのような特徴がこの差を生じさせるのでしょうか?基本構造は似たり寄ったり?
0359名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 00:26:06.95ID:tBTNhQtI
>>358
「軍事研究」誌は、メーカーに鼻薬をかがされたライターが防衛省向けに
書く雑誌なのでねぇ・・・

> 汚れにも強い。事実、2007年7月に行われたXM8、HK416、SCAR-L Mk.16、
> M4A1の4丁の信頼性比較テストでは、最も優秀な成績を収めている。

と、言いつつ米軍には採用されてないしね。

> テストの内容は各銃10丁を25時間にわたって汚し

全く同じ条件で汚したかどうかもよーわからんし、単に汚れに強い銃が欲しいなら
AK47でも使えばいいじゃんとしか言いようがない。

つーかXM8は全体がプラケースに入ってるような構造だから防塵で作ってるんでしょ。
外観を比べればわかる。だけど、その分ちゃんと機関部・銃身が放熱するのかどうかも
わからんし。

銃を汚すんじゃなくて薬きょうを汚してから突っ込む方がよほど実戦的な試験と
おもうけどもね。

まあ、採用されてないわけだから価格とか性能とか折り合わない機械だったということ。
0360名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 00:27:46.12ID:EbDY8kN/
>>358-359
HK416は「特別仕様の耐水強化型出しただろお前」ってんで後で問題になってたしな・・・。
0361名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 01:59:45.81ID:v0MBjtO3
1935年〜41年頃にかけての時期の、米海軍の艦戦/艦爆は
途中で別機種へと交代するか、同じ機種でもサブタイプが続く改良型に改良されるという更新を複数回行っています
しかし、艦上雷撃機だけはTBDのまま、かつそのTBDも改良型のTBD-2など出現せず、TBFに更新されるまで初期型のTBD-1のままでした
艦戦/艦爆は機種更新ないし改良型への更新が頻繁に行われ、順調に達成できていた一方で
雷撃機の更新は1939年、中島九七式艦攻を見てやっとTBDが陳腐化している事に気付いて重い腰を上げ
そこから後継機(後のTBF/TBU)の開発を始め、TBF登場までTBD-1だけで乗り切るほど遅れていました
この事実は
「この時期の米海軍は艦戦/艦爆の性能向上に熱中していたが、雷撃機はあまり重視しておらず、TBD-1程度の性能でいいと考えていた」
という証左なのでしょうか?
艦戦/艦爆の更新は精力的に実施していたのに雷撃機だけは更新していなかった事が不思議でなりません
0362名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 02:21:05.37ID:eDaPcEuw
>>361
https://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_TBF_Avenger
TBFのロールアウト式典が真珠湾と同日の1941年12月7日で戦闘初参加がミッドウェー海戦
ただし空母への搭載はギリギリで間に合わず、ミッドウェー島に配属された6機が戦闘を行ったが5機が撃墜された

予言者がいるわけじゃないので1941年中に戦争が始まる前提で開発生産を始めるなんてできない
生産できたからといって訓練無しですぐに戦力化できるわけでもない
0363名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 02:25:25.24ID:gfrKd20E
艦爆は1935年運用開始のBT-1の他、続く1937年からのSB2UやSBA/SBN等どれもイマイチで少数製造で同時運用され、後者二つと同じ時期の開発であったノースロップSBXがダグラスに移ってSBDとなり、本命として代わって主力化
それに比べると、1937年運用開始のTBDは満足できる機体で、しかし数年後に陳腐化が判明しTBFの開発が始まったわけで、配備当時の性能とタイミングの問題かと
0364名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 07:07:54.63ID:pUpCeJ0l
自走砲や自走迫撃砲が曲射するとき、衝撃のうち水平方向の衝撃は駐鋤で受け止めてると思うのですが、垂直方向の衝撃はサスペンションが受けることになりますよね?
これってかなり寿命に悪影響与えそうですが問題ないのでしょうか?
はしご車やクレーン車のアウトリガーみたいなものを車体の下に伸ばして射撃時の衝撃を受け止めるサスペンションと走行時の衝撃を受け止めるサスペンションを別々にした方が長持ちするように思えますがそのような構造の車両を僕は知りません。
0365system ◆system65t. 垢版2019/01/12(土) 08:01:43.99ID:hDC+8OBy
>>359
「「軍事研究」誌は、メーカーに鼻薬をかがされたライターが防衛省向けに
書く雑誌なのでねぇ・・・」

そんな記事があるのは確かだが一部だよ
0366system ◆system65t. 垢版2019/01/12(土) 08:06:26.24ID:hDC+8OBy
>>364
なのでがっちりした履帯で受けるか、アウトリガーやスペードを展開するのが普通だと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=eFSZigjP5ew
ttps://www.youtube.com/watch?v=189HBIXW804

サスペンションの負担もだけど、そうしないと振動が収まらなくて発射速度、精度が低下するので
0367名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 09:40:44.34ID:L3Ygmr/H
>>364
装軌自走砲なら全てのサスペンションが全体的に受けるので大したことないと思う
最初から地形によっては1箇所に集中して車両の全体の重量がかかったりする前提で作られてるだろうし
それに比べたらそんな問題になるほどではないのでは
ただ装輪自走砲だとサスペンションの数が少なくなって前提とする衝撃も弱めだから対策必要だろうけどね
0368名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:06:35.19ID:cvBUkleb
>>364
砲の設計って、そういう発射時の衝撃をどう受け止めるかってのが昔から重要でね
発射時の衝撃ってのはF=maで表されるわけだけど、
a=(v-v0)/tだから、tを大きくすることで力を受け止めやすくできるようになるわけよ

そのためには、砲には駐退機という機構が組み込まれるようになって、
「じわっと」すなわちtを大きくすることで衝撃を吸収することができるようになるんよ

もちろん、おおげさな駐退機は重いんで、バランスが大事なんだけど、
戦車や自走砲のサスペンションは、それくらいの衝撃を受け止められるように設計されるわけよ

ただしね、迫撃砲はもともとそういう機構を持たないから、床で衝撃を受け止める必要があって
だから結構大変なんよ
自走迫撃砲って、あんまりないでしょ?
0369名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:23:52.47ID:mYumBtRy
>>368
自走迫撃砲はここ10年ぐらいの流行り

155mm榴弾砲とかよりずっと反動が少ないので
装輪でも特に固定装置を持たないことが多い
また迫撃砲といいながら昔のように車体床に砲を置いて天井から撃つのではなく
砲塔があって直射能力を持つのがたしなみ

ttps://www.youtube.com/watch?v=an09wkzCZiA
ttps://www.youtube.com/watch?v=Lyn5uWCXgJg
ttps://www.armyrecognition.com/russia_russian_army_vehicles_system_artillery_uk/2s23_nona-svk_120mm_wheeled_self-propelled_mortar_carrier_technical_data_sheet_specifications.html
ttps://www.armyrecognition.com/finland_finnish_artillery_vehicle_systems_weapons/nemo_patria_amv_120mm_8x8_self-propelled_mortar_carrier_technical_data_sheet_specifications_pictures.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=f2rVwP0GXWg
0370名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:32:20.50ID:mYumBtRy
10年どこじゃないな、今世紀入ってから流行ってる

戦車より扱いやすくて曲射能力がある歩兵直援火砲って感じ
砲の仰角取る関係上、BMP-3みたいに歩兵相乗りは出来ないが
その分砲弾はたくさん積めるから砲撃に専念できる

他の車両と別個に装備運用する余裕のある軍にとっては便利な兵器
そこまで余裕がなければBMP-3あたりで我慢する
0371名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:46:50.47ID:tBTNhQtI
120迫は155mm榴弾砲よりも破片初速がずっと速いから
効果も結構おおきいしなぁ。
0372名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:47:13.60ID:mYumBtRy
>>359
今出てる「軍事研究」誌のタイトル
ttps://www.fujisan.co.jp/product/625/?gclid=Cj0KCQiAmuHhBRD0ARIsAFWyPwhLrZFEbl5o7gvP0ijvu1ZE8uzmQjVdXvcwOCMCi1K838qccUuwPOAaAlffEALw_wcB

持ち込み原稿断られたとか遺恨でもあるん?
0373名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:49:02.53ID:tBTNhQtI
陸自はなんであんな50年代みたいな設計思想の
自走迫撃砲を20世紀末に配備したんだろう??
0374名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 10:53:45.65ID:tBTNhQtI
>>372
そんな仕事してないし、紙媒体に書いて小銭稼がなければいけないほど
苦しい生活してないよw 航空機や回転翼期の選定にからんだ鼻薬記事は
良く出てると思うけどね。

「自衛官・防衛省関係者、およびハイレベルな研究者が主たる読者です」って
書いてあるわけで、そいつらに影響を与えるための世論誘導誌ですよ。
メーカーにしてみればこれで飯のタネをまくわけです。

メーカーは国防に必要かどうかよりも、仕事を何とか続けなければいけないと
いう必死な状況だからね。特に国内メーカーはアメリカ製品調達に圧迫を
されてるし。
0375名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 11:28:22.01ID:mYumBtRy
>>374
たしかにアパッチの時はばっちり宣伝記事だったな

しかし今号見る限り、少なくとも直接提灯持ってるような記事は見あたらんと思う
ある分野に関心を誘導する、ということならあるかも知れないが
特集記事的に組むのはごく普通だしなあ
0376名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 11:47:46.01ID:tBTNhQtI
>>375
まあ、スレチだからやめるか、どっかよそで話したほうがいい。
俺はメーカー出身で今は無関係な仕事してるからそう思うの
だとおもうが、本当に公共事業の最たるものだし。
まあ、ありもしない脅威にかこつけて税金を使う商売だよ。

スレ違い申し訳ない。もうやめます。
0377名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 11:49:19.57ID:i+v1nkfK
もしも空港で迷彩服きて黒い覆面をして体に花火つけてアラーアクバルって叫んでドッキリしたらどうなるの?教えて?
0378名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 11:54:02.99ID:mYumBtRy
>>37
テンプレ読んで出直してこい

取りあえずオレがその場で射殺してやる
0380名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 12:06:49.04ID:i+v1nkfK
イスラム国とメキシコの麻薬カルテルはどっちが強いの?
0381名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 13:05:42.33ID:IIqtGkw+
第7艦隊にイージス艦は何隻いますか?うち何隻がBMD艦なんでしょう
0383名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 14:53:48.93ID:pqlIfhO9
>>370
装甲ハーフトラックに載せ車内から射撃できる自走迫撃砲なら、第二次大戦中既にアメリカとドイツが量産しているが
0384名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 15:09:50.98ID:w3uk1zNo
軍隊で使う鉄砲には常にサイレンサー付けとけばいいのに って思うんだけど、
なんでつけてないの?
0385名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 15:34:38.99ID:TBeyTboR
>>354
その通り
最初の静止画はSMGで銃身もそれなりの長さなんでほぼ燃焼しきってる
飛んでるのは未燃焼の火薬カスみたいなもの
動画はブラストが噴き出した後、酸素に触れて燃え上がってる

ワルサーWA2000のカップ型ハイダーは内側で燃やし切って火球を出さないようになってる

あとマズルブレーキはいろいろ形式があるからハモニカ型みたいな左右に吹く奴もある
0386名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 15:37:11.26ID:fcjnUqXq
>>384
サイレンサーは万能じゃないしそれなりに高価な割に発射ガスですぐ劣化するから長く使えない
銃声による威圧効果や味方への連絡効果も考えると狙撃兵以外がサイレンサー持つ理由が存在しない
0387名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 15:46:30.05ID:1+kEsLa4
>>386
特殊部隊だと発砲炎の抑制と銃声の抑制(特に室内空間での)のために標準的にサプレッサ―つけてる。

>>385
一般兵士が使う小銃にサプレッサ―つけるメリットはそれなりにはある。

でもサプレッサ―は消耗品で、寿命も短いから、標準装備にして日常的に使わせるにはまずもってコスト的に引き合わない。メンテが面倒だし、予備を何本も持ち歩かされるのは歩兵的にも勘弁だろう。

なので「どうしても必要、じゃないならいらんだろ」ということで。
0388387垢版2019/01/12(土) 15:47:16.27ID:1+kEsLa4
ごめん>>384あてだった。
0389system ◆system65t. 垢版2019/01/12(土) 16:51:22.90ID:hDC+8OBy
一般兵士にサウンドサプレッサ持たせる最大の利点は難聴の予防ですが
銃器以外からの騒音も防ぐ耳栓が開発され配備されることで対策されているで
あまり意味なしです
0390system ◆system65t. 垢版2019/01/12(土) 16:52:48.33ID:hDC+8OBy
そもサウンドサプレッサの効果は限定的で
ドア越しになるぐらいの消音しか出来ないし
それ以上の効果を持たせようとしたら銃から考え直して
本気で対策する必要があり
値段が上がり重くなりメンテが必要になってノーサンクスですわ
0391名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 17:26:17.93ID:kyb+qkuJ
ガトリング銃の描写で発射前に数秒空転する時間がある、撃っていないときも常時砲身が回転しているというのをよく見ますが
どちらのパターンでも給弾はどうやってカットされているんでしょうか?
0392名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 17:27:54.37ID:M1ZryTjN
>>384
まずサイレンサー/サプレッサーは弾丸の初速が音速以下で無いと効果が無い=軍用ライフル弾で使えない
あと映画みたいに「プシュッ」としか音が出ないのは特殊なガス銃とかで、火薬式のは遠くだと聞こえにくい篭った音になる程度
0393名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 17:44:59.85ID:RIJERJk1
30年式、38式小銃はセミリムドの弾を、99式小銃はリムレスの弾を使っていたようですね。

薬莢の形式として、30式、38式でセミリムドを、99式でリムレスを選択した理由は何でしょうか?
なぜ、セミリムドからリムレスに変更したのか?なぜ最初からリムレスを採用しなかったのか?です。
0394名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 18:11:21.09ID:tBTNhQtI
>>391
航空機用のM61とかCIWSは給弾システムも電動油圧式で動作する。

Most aircraft versions of the M61 are hydraulically driven and
electrically primed. The gun rotor, barrel assembly and ammunition
feed system are rotated by a hydraulic drive motor through
a system of flexible drive shafts.

自己動作式のGAU-4はバレル回転がガス圧駆動する。
The self-powered version, the GAU-4 (called M130 in Army service),
is gas-operated, tapping gun gas from three of the six barrels to operate
the gun gas driven mechanism.

余談ですがアパッチの30mmとかブラッドレーの25mmも外部動力式。
外部動力が利用できれば不発を強制排出できるので信頼性が高まる。
0396395垢版2019/01/12(土) 18:19:49.46ID:1+kEsLa4
ごめんミスった。

>>391
現用のガトリング砲は給弾は外部動力のベルトコンベア式だから、給弾止めれば砲本体が動作してても発砲はされない。
0397名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 19:04:22.30ID:lpHHcCGN
いや、回転してたら発射されなくても、弾は空薬莢と同様に
ドラム弾倉に送られる。
のでM61A1とかは、発砲終わっても回転が止まるまでの弾は、
無駄になる
GAU8Aでは逆回転して、撃ってない弾を給弾側に戻すので
積んでる弾は無駄なく使える。
0398名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 19:21:51.92ID:RY/rAW6J
なんで金曜日がカレーなんだよ?
0399名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 20:01:29.71ID:IIqtGkw+
なぜアメリカの戦車は戦車で主流のディーゼルエンジンを採用しなかったんでしょうか
0400名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 20:28:25.15ID:5q4ibDcp
>>399
第二次大戦当時から戦後の話だよね?
世界的にも戦車がディーゼル主体だったのは日本とイタリアくらい、あとソ連は軽戦車や軽自走砲はガソリンエンジン、イギリスはガソリンエンジン主体だったが一部ディーゼルだった
アメリカもM3軽戦車やM3中戦車、M4中戦車、M10駆逐戦車等の一部でディーゼルエンジンを搭載
しかし豊富にガソリンを使える国だったし、重量あたりの馬力の大きいガソリンエンジンが好まれた
もっともアメリカもベトナム戦争のあたりから、ディーゼルエンジン搭載の戦車に切り替え始めている
0401名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 20:29:45.68ID:IIqtGkw+
あっとM1エイブラムスの事です
ごめんなさい
0402名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 21:12:16.61ID:hDC+8OBy
>>397
おっしゃるとおり、基本は電気発火しないだけで弾は空薬莢扱いでムダに送られます
なので整備の連中が回収すると何回射撃したかわかるという話があったはず

アヴェンジャーで逆回転は知らなかった

>>401
軽量高出力。ただし燃費最悪なのを忘れてた(兵站に奢っていいことにしてしまった
0403名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 21:40:48.30ID:5q4ibDcp
>>401
ガスタービンエンジンは軽量で高出力、かつ低温でも始動させやすいメリットがある
燃料に関しては、現代の戦車用ディーゼルエンジンもガスタービンエンジンも多燃料対応なので、給油の便は関係ない
ソ連時代のロシアもT-80で採用したが燃費が悪く、ウクライナでディーゼルエンジン型のT-80Uを並行生産する羽目に
0404名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 21:43:03.00ID:Ra2I3Bvx
二式戦闘機に操縦席正面についてる望遠鏡みたいなのは照準器なんですか?
0406名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 21:49:23.08ID:eDaPcEuw
>>404
二式は前期型は望遠鏡式照準器を搭載し、後期型で光像式になった
0407名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:21:47.40ID:/v5S7iBn
種子島宇宙センターについて質問です。
ここでは大型ロケットを打ち上げていますが、
打ち上げる前に米露などの核ミサイル保有国に毎回打ち上げる旨の事前通告をしているのでしょうか。
0409名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:26:11.55ID:pMh1Pq0s
>>407
全世界に通知してる
というか夕方のニュースでもやってる
0410名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:26:22.31ID:tBTNhQtI
>>407
先ず、我が国自身のことについて言及すれば、我が国の飛行情報区及び我が国が
調整者となっている北朝鮮海域を含む我が国の近海航行警報区域(NAVAREA XI)に
おいて我が国が人工衛星やロケットの打ち上げを行う場合、国際民間航空機関(ICAO)条約
及び国際海事機関(IMO)の定める手続に従って、この飛行情報区を飛行する航空機及び
この航行警報区域を航行する船舶に対し、これらの航空機や船舶の安全確保に関わる
通報を行っている。我が国の飛行情報区、あるいは航行警報区域を航行する北朝鮮の
航空機や船舶があれば、それら船舶や航空機に対しても当然右通報は行われる。

 また、我が国が他国の飛行情報区あるいは他国が調整者となっている航行警報
区域に危険をもたらすおそれのある形で人工衛星やロケットを打ち上げる場合は、
当該飛行情報区或いは航行警報区域を管轄する国の関係当局に対して事前通報
を必ず行っている。他方、我が国は北朝鮮の飛行情報区に危険をもたらすおそれ
のある形で人工衛星やロケットを打ち上げたことがないため、そのための事前通報を
北朝鮮に対し行ったことはない。我が国の人工衛星の打ち上げは、通常、
種子島から東方に向かって行われる。
0411名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:27:54.31ID:pUpCeJ0l
>>403
横から追加質問失礼します
ww2時点のソ連の技術力でもソ連領内で動くガソリン、ディーゼルエンジンは作れていたのに70年代のアメリカの技術力で低温での起動が問題になることなんてあるんですか?
それともそれはあくまでオマケみたいなもので狙いとしたのは軽量高出力ということですか?
0412名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:28:37.99ID:EbDY8kN/
>>407
民生用ロケットの打ち上げは事前に公表されているけど。
0413名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:35:00.55ID:tBTNhQtI
>>411
シャーマンからエイブラムスに至るまで、産油国であるアメリカ人が
燃費を気にしたことなど一度もない。

アメリカ人の中では気にしているかもしれないが、それは非産油国の
燃費への執心とは比べ物にならない。
0414名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:42:56.27ID:sZT2dA1d
>>411
ソ連の戦車エンジンの技術は大したもんやで
T-34のエンジンなんざ、アルミブロックだったりするんよ
元々はBMW系なんやけどさ
0415名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:43:38.48ID:hDC+8OBy
そして湾岸戦争で思い知らされることになった、結果勝ちはしたけどね
0416名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:45:09.73ID:5rj7SECd
みなさんはイスラム国応援していますか?
0417名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:48:19.26ID:eDaPcEuw
>>416
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0418名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 22:57:11.11ID:pAOY9PHh
ステルス機ってレーダーを使ったら相手に方角や大体の位置が探知されるんじゃないですか?
0419名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 23:10:20.82ID:R1vnaYx1
>>411
ガソリンエンジンにせよディーゼルエンジンにせよ、極寒地での始動はスターターを使わないと難しく、またしばらく暖機運転の必要がある
当然ソ連のT-34でも同じで、暖気のためエンジンルームを覆うゴムシートが支給されていた
0420名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 23:17:42.72ID:IIqtGkw+
LCSはなんで二種類も作ったの?
どっちも似たようなものだし…
0421名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 23:42:34.31ID:g4JFhXYN
もともとは両方作ってみてどっちか良い方をいっぱい作る予定だった
どっちも作ることになってどっちも使えないのが現状
0422名無し三等兵垢版2019/01/12(土) 23:47:26.41ID:eDaPcEuw
>>420
https://en.wikipedia.org/wiki/Littoral_combat_ship#Building_both_designs
Instead of declaring a winner out of the two competing designs, the U.S. Navy in November 2010 asked the Congress to allow for the order of ten of each design.
US Senator Carl Levin (D-MI) said that the change was made because both bids were under the Congressional price cap.
当初の見積もりが議会の定めた予算上限よりも安かったから(結果的にはかなりオーバーしたが)

In May 2012, Robert Work said that the two designs may each be best suited to different theaters, the LCS-1 design being better suited for the enclosed waters of the Middle East, while the LCS-2 design for the Pacific Ocean's open waters.
通常船体のLCS-1型は中東などの狭い海域で、トリマラン船体のLCS-2型は太平洋のような開けた海域に向いていると考えられた

しかし中国の海洋進出に対応するには中途半端な能力になったので対艦ミサイルモジュールを搭載するなど汎用水上戦闘艦として使おうとしているが、やっぱり力不足なので建造を途中で中止してSSC(小型水上戦闘艦)というフリゲートに変更しようという計画がある
0423名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 00:01:01.18ID:X0A1TYdq
>>418
電波を放出するレーダーの使用はなるべく短時間で済ませる
赤外線センサーや敵機のレーダー電波探知など受動的な探知手段を用いる
0425名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 01:13:39.60ID:9gtfWp3V
>>411
WW2ソ連MBTの寒冷地始動を支えてたのは
・保管時の防寒と余熱の徹底
・エンジンオイルを抜いて保管し始動時に加熱したオイルを注ぐ
・空気圧式始動装置。抜群の始動性を誇る反面、エンジン寿命の顕著な短縮、構造の複雑化と容積を喰うデメリットが‥
などで、これは当時の水準から頭抜けた物よ。戦後は車内外からの電気や補助機関による余熱・事前加熱装置も加わる。
何にせよ、M1が計画された当時は、ガスタービンと同等の始動性を 単体で持つディーゼルエンジンは無かったのよ

まあ、今は馬力も容積も同等で燃費は遥かに優れるM1用のディーゼルエンジンなんてのがあるし、次の米戦車はディーゼルになるんでないの
0427名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 01:59:14.79ID:npig7Fyo
WW2でイギリス陸軍が本物の馬を使う騎兵を運用したという話は全然聞かないですが
もしかしてイギリス騎兵は開戦時点で既に「部隊名に『騎兵』が残されただけで馬はいない機械化部隊」に全て更新していたんですか?
だとしたらイギリスと互角以上に自動車大国のフランスやドイツより馬からの脱却が早かったのはどうしてなんでしょう?
0428名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 02:40:44.57ID:3L51WIu9
>>427
自動車産業が発展していたからといって、ある日突然定数を満たすだけの軍用トラックが工場から吐き出されるわけじゃない。
そして速攻で負けたフランスはともかく、ドイツはそもそも第2次世界大戦を始める気など無かったので、軍用トラックの
大量生産計画もそのような能力も無かったのが最大の理由。

一方イギリスはフランスと違い、レンドリースが間に合った。
0429名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 02:41:33.78ID:0jrzFiRW
潜水艦に女性自衛官起用へ 配置制限、事実上全廃に
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180831/dly1808310012-n1.html

配置制限が残るのは、有害物質を扱う陸自特殊武器防護隊の現場部隊と、粉じんが発生する現場で活動する陸自坑道中隊のみとなる見通し。
同省はいずれの部隊も母体保護の観点から、労働基準法の女性の就業制限職域に当たるとしている。.

だそうです。これは、有害物質の取り扱い時や粉じん発生時は、当然に防護措置が取られると思いますが、長年勤務していると、それでもなお防護装具の隙間から
少しずつ有害物質や粉じんが体内に入ってきて蓄積されるということを暗に示すものですか?

(これらの部隊に配置されたら、「貴官の健康はそのうち、有毒物質や粉じんで損なわれる。」と宣言したようなもので、男でもなり手がいなくなってしまいそうですが。)
0430名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 02:44:35.87ID:3L51WIu9
>>427
あー最後送り忘れた。
つまり当時のイギリスもフランスもドイツも歴史は古いが、特に自動車大国というわけではなかった。
特に生産力の面で。つかアメリカがチート過ぎるんだけなんだけど。
0431名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 02:53:41.98ID:X0A1TYdq
>>427
https://en.wikipedia.org/wiki/Cavalry_regiments_of_the_British_Army#Twentieth_century
英陸軍の本国部隊の騎兵連隊は1920年代の終わりから開戦後の1940年までに順次機械化されて装甲車部隊または戦車部隊に改編されている
英領インド軍の騎兵連隊の機械化はそれより遅れたが機械化は行われている

フランスの騎兵部隊(Corps de Cavalerie)は開戦時には機械化されてる
ドイツの騎兵部隊も装甲部隊に改変されているが開戦後にあらたに騎兵師団が編成されて東部戦線で街道警備や対パルチザン作戦に従事し、ドイツについたコサックによる騎兵部隊も編成されているが、これは東部戦線という特殊な事情によるもの

ドイツ軍が馬匹に輸送を大きく依存してたのは急速な拡大に車両生産が追いつかなかったため
0432名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 02:57:27.57ID:3L51WIu9
>>429
キツイ仕事というのは物の違いや大小あれど、男女の別なく何かは蓄積するものです。
そして赤ちゃんには健康に生まれる権利があり、その権利を損なう可能性が蓄積される場所へ母体を置く事は許されない、ただそれだけの違いです。
0433名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 03:21:18.24ID:X0A1TYdq
なんか昨日からまた糞質問バカが来てるな
0434名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 04:04:31.02ID:B7PqWptD
>>427
フランスとドイツは開戦時に100個師団以上の歩兵師団を用意してたけど
イギリスは通常の歩兵師団は10個師団くらいしか持ってないんだぞ
0435名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 05:38:24.14ID:9UOeELvJ
>>427
イギリスもドイツも「騎兵」は殆どが装甲車や軽戦車を主体とする部隊に再編成されている
ドイツでは騎兵師団が軽師団、更に後に本格的な機甲師団となり、僅かな馬に乗った騎兵は後方の治安任務についた
イギリスでは騎兵を軽戦車に乗せかえるのに苦労した一方、大戦中に海を渡って実戦投入された馬に乗った騎兵部隊は無かった模様(植民地部隊にはあったかも)
なお428は騎兵部隊じゃなくて馬匹輸送部隊の話だね
0436名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 07:37:49.11ID:qA2H0txK
(艦載の)射撃統制システムの行う作業がほとんどコンピュータ化・自動化したのは何時ごろからでしょうか?
0437system ◆system65t. 垢版2019/01/13(日) 08:36:24.53ID:Uy+gDjnw
>>418
>>423 氏の回答にくわえて

周波数分散などによる低被探知レーダーを使用する
他の機(ステルス機に限らず、無人機なども含めて)にレーダーを使わせてデータリンクで情報を得る
0438名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 11:47:28.42ID:vRw/X+Vg
>>429
科学的根拠とは別に、労働基準法の成り立ちってのがあってさ
労働基準法って、元をたどるとイギリスなんかの「工場法」なんだよ

で、労働者を酷使しちゃいかん、ってのが発想の根本なんだけど
当時の情勢上、特に年少者と女性に対する保護ってところにも力点が置かれてる
ラピュタのパズーみたいな少年労働とか、女工哀史みたいな女性労働、あとタコ部屋労働とかね
そういうわけで、少年と女性には特別な規制をかけてた

なぜ少年や女性、(あとタコ部屋のタコ)が「酷使」されるのかというと、
社会的地位が低かったからなんだけど

女性に関しちゃ、女性の社会進出と社会情勢の変化から、女性への保護は母性保護に重点を移して
規制が緩められてきてるんよ

だから有蓋業務の有害性の科学的基準ではなっくて、
従来からある業務の取り扱いを変えてる、ということなんだな
0439名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 12:28:14.04ID:iQ5kJm73
>>438
優秀な国である日本ではそもそも女性と子供を酷使した歴史が無いから労働基準法なんか無用なわけだな
0440名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 12:29:25.17ID:ErpoHdOn
熱誘導のAAMは、レーダーによるロックオンをしない場合、どれくらいの距離でロックオンできるのですか?
0441名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 12:35:43.45ID:vRw/X+Vg
>>439
煽りにマジレスカッコ悪いと思うけど、日本の場合、悪しき慣行として
丁稚奉公とか、それはそれは酷使されてたんよ

そんで、現代の労働基準法でもこれらの害悪を除くために
例えば賃金を「現金で」「直接」「本人に」「月1回以上、一定の期間を定めて」支払うことが定められてるんだな

つまり、丁稚奉公が逃げられないのは、賃金が
親とか代理人に、まとめて支払われたりするんで、売られてしまうのと同じことになるんだな
0443名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 12:51:20.91ID:s8lnsyXF
>>440
種類による。

メジャーなミサイルだと一応照準可能距離は公表されてるけど本当にそれで正しいのかはなんとも。
0444名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 12:51:41.32ID:65dyg4d8
女子供人間扱いすらしてなかったのにw
優ww秀www
0445名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 14:37:53.81ID:HrcUrrPO
自分は幼稚園くらいの時からパンツが大好きで、
パンツばかりにしか興奮せず、中高の頃は校内で女子のパンチラを見たら
しょっちゅうその日のオカズ。家にいる時もエロ本のパンツばかりでオナニーしてきた。

そのせいかマンコには全然、興奮せず、むしろ潔癖症気味なせいか
この中にグロくて臭いマンコがあると思うと嫌悪感も感じる時がある。
初体験の時も、興奮せず中々イケなくて、彼女のパンツを枕元に置いて
それを見ながらピストンすると、射精感が湧いてきてやっと射精出来たっけ・・

パンツが好き過ぎると、普通のセックスにまで支障をきたすのかな?

だから買うエロ本も、
アクション写真塾とかスーパー写真塾とかの
パンチラが多く載ってるやつばかりだったな。ヌード写真とかは
無視してパンチラでばかりオナニーするという・・

でも、ああいうエロ本ってモンローパンチラしたり、
逆さ撮りされてる写真がしょっちゅう載ってて、当時は
目線も入ってるし、ガチと信じてオナニーしてたけど
まだ90年代で規制が甘い時代だっとはいえ、あれってヤラセじゃなく
本当にガチだったのかな?
0447名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 17:14:10.83ID:Uy+gDjnw
>>440
ロシアの赤外誘導ミサイルは20マイル(海里)で使用可能とされるが
これはシーカーのロックオン距離ではなく、発射後更に接近してからロックオンが生じる
ロックオン距離自体はセンサーと環境、目標次第だが、理想的な状態で10マイル程度と言われる
0448名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 19:09:45.99ID:pnn9Q6H8
イスラム国に日本人は何人いますか?
ビン=ラディンが実はオウム真理教とも繋がりあった日系人ってほんとですか?
0450名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 19:14:55.52ID:pnn9Q6H8
>>449
不明ですか
ではなぜ湯川さんはイスラム国に行ったんですか?実はウヨ政治家とも繋がりあって体よく捨てゴマにされたってほんとですか?
0451名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 19:30:55.45ID:ErpoHdOn
>>443
>>447
ありがとうございます!
思ったより遠くまでいけそうですね
0453名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 19:43:58.08ID:Uy+gDjnw
>>451
書いたとおり「理想的な状態(真下から青空バックの敵機を狙うような)」ならね
0454名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 19:44:25.70ID:pnn9Q6H8
荒しではありません
荒らしと言う方が荒らしです
0456名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 20:31:33.17ID:Dh5HTmnu
ウィキの第二次ロンドン海軍軍縮会議によると、日本側が
https://ja.wikipedia.org/wiki/第二次ロンドン海軍軍縮会議
>戦艦、空母、重巡洋艦などの攻撃的艦種の全廃、または大幅削減。
と主張してますが、なんでこんな過激な主張をしてるんですか?
0457名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 20:38:15.19ID:hbAvOuUX
戦略核について質問です。
現在、中国と米国は相互確証破壊の状態でしょうか?
違うとすれば、中国側に足りていない場所(ICBMの数や戦略原潜の数)はどこで、
それを無くすように中国側は積極的な投資状態なのでしょうか?
それとも条約等で対等にならないように固定化されているのでしょうか?
0458名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 20:41:00.82ID:ErpoHdOn
>>453
はい、きっとそれこそノイズが少ない事はもちろんエンジンノズルの熱を捉えることができるような状況でしょうね
0459名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 20:50:26.63ID:X0A1TYdq
>>456
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/paper/pdf/03/6_kotani.pdf
相手が呑むわけがない無理難題をふっかけて拒否されたらそれを理由にしてワシントン&ロンドン軍縮条約から脱退
0460名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 21:00:34.37ID:X0A1TYdq
>>457
現在はまだアメリカが優位だが中国はICBMを固形燃料式で車両から発射可能な東風31への変更を進めており、さらに094型(晋級)SSBNも現在4隻が就役し将来は8隻になる予定で2020年代には米露と核戦力が均衡状態になる見通し
0461名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 21:38:06.96ID:KBY5fqEf
>>427
以前(いつかは忘れた)の初質スレにあった回答から参考にした

あ…ありのまま 当時 起こった事を話すぜ!
「おれは 馬に乗っていたと
思ったら いつのまにか降りていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 効率化だとか超スピードだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

約(WW1後アイルランドに愛想つかされて独立されたら軍馬の供給の大元なくなって
馬で部隊編成出来なくなって嫌々機械化実施、欧州派遣軍なんか完全機械化してしちゃった)

レンドリースとかフラーの機械化理論とかじゃなく単に馬がなかっただけ
0462名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 22:23:01.10ID:d0FpoAdm
T72のイラク仕様ってロシア本国用より低スペックだったってのは有名だけど、
ロシア(ソ連?)的にはどういう意図で有る意味本国仕様以上に西側とやり合いそうな輸出モデルを低スペックにしたの?
0464名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 22:41:55.24ID:8AsGs0zs
大戦中の戦艦どうしの撃ち合いで
20〜30キロ離れても当たるのですか。狙っても
弾が届くまでの時間や波のうねりなどで
当たらないと思うのですが。
今の技術でも誘導ミサイルでないから無理?
0465名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 22:53:38.39ID:s8lnsyXF
>>464
その辺はもうアナログ観測&計算機技術の究極みたいなシステムが組み上げられていたので
>戦艦の射撃管制

WW2の頃にはレーダーが実用化されているから、レーダーによる観測も可能になってるしね。

とはいえ実際に撃ち合ったら「思ってた以上に当たらない」ものだったのは事実。
0466名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 22:58:52.69ID:s8lnsyXF
>>462
あの時代はソビエトね。

当たり前だけど本国でも(その時代の)最新鋭のものはそれなり以上に高いし、生産した端から自国の優先度の高い
精鋭部隊に配備していくわけで、よほどの事情がない限り他国の、それもお膝元の欧州の同盟国でもない国に回すような余裕はない。

あと、「確実かつ徹底的なコントロール下にない」国に自国の最新鋭兵器渡すのは、危険が大きすぎる。
こっそりアメリカに売ったりアメリカに調査させて「協力費」貰ったりしかねないし、国ごと西側になっちゃう可能性もある。
それ考えるとやっぱり最新鋭兵器引き渡すわけにはいかない。

ということで「本当の最新鋭技術は使っていない、そのぶん格安な品」がイラクのような「第2線級同盟国」には引き渡された。
0467名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 23:15:18.52ID:Uy+gDjnw
>>457
現状では相互確証破壊とはとても言えないが
米に大きな被害が生ずる可能性が高いのは確かなので
よほどのことがない限り米は手を出さない

ただロシア相手だと大きな被害ではなく壊滅的被害になるので
これは相互確証破壊
0469名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 23:19:46.56ID:Uy+gDjnw
>>460
核弾頭数見てもわかるが、中国が米露と肩を並べるなんて10年早いどころじゃないぞ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_states_with_nuclear_weapons

相互確証破壊は相手の都市に大きな被害を与えるだけじゃない
相手の核戦力を破壊して交戦後にまともな兵力を残さないようにする必要がある

核戦力は様々な形でハードに守られているので、通常の10倍ぐらいの核を投入しないと無力化できない
中国頼りの原潜及びSLBMは攻撃用原潜に弱く、信頼性も低い
前記の通り、戦略原潜や移動ICBMががんばっても米の核兵力の大半は残り
大きな被害を出しながらも力ある国として存続できる
中国はそうはいかない
0470名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 23:24:32.84ID:d0FpoAdm
>>466
なるほど、アメリカへの転売はイメージダウンどころじゃ無い危機だわな。
ありがとう。
0471名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 23:28:32.86ID:X0A1TYdq
>>464
戦艦同士の撃ち合いは一発一発狙って撃つのではなく、主砲を斉射して撃った複数の砲弾のうち一発でも当たればOKという確率に基づいたものになる
斉射された砲弾は数百mの広がりをもった楕円形の平面(主砲散布界)に落ちるので、その中に目標を捉え続けることができればいつかは命中弾を期待できる
そのためには主砲はできるだけ多く、かつ一発一発の威力が大きいことが望ましいので戦艦とその主砲がどんどん大きくなっていった

ただやはり遠方になればなるほど正確な照準がつけづらくなったり散布界も広がるので、相手とできるだけ同じ方向に進みながら接近しつつ射撃することになる
そこからはガマン競争みたいなもので、先に損害が大きくなったほうが沈むか戦場から逃走することになる

ちなみに戦艦同士の殴り合い(ビスマルク&プリンツ・オイゲンvsフッド&プリンス・オブ・ウェールズ)をやった数少ない例であるデンマーク海峡海戦では英側が距離20300mで戦闘を開始した
20000mを切ったところでドイツ側が応戦を始めてやがて双方に命中弾が出始め、14000mでついに巡洋戦艦フッドの弾薬庫が誘爆して轟沈している
その後残ったプリンス・オブ・ウェールズは劣勢なのと主砲塔に故障が発生していたために離脱したが、さらに数発の命中弾を食らっている
0472名無し三等兵垢版2019/01/13(日) 23:39:27.28ID:XhefciFe
軍艦の戦いは砲撃戦だよな、飛行機に魚雷にミサイルなんてつまらんわ
0473名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 00:54:16.05ID:5XZ1v1TN
戦車の主砲を別のものに搭載した兵器って
どんな物が有るのでしょうか ?
0474名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 01:00:32.17ID:pfrgxASC
>>473
有名なのはAC-130”ガンシップ”地上攻撃機。
105mm戦車砲流用して改造したものを地上砲撃用に積んでる。

あと、哨戒艇や砲艦に戦車砲・・・というか砲塔ごと乗っけたものがあるよ。
0475名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 01:12:47.91ID:5XZ1v1TN
>>474
有り難うございます
船舶はともかく空まで飛ばせてしまったのは
すごいですね
0476名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 01:23:57.59ID:fsFM6ovY
>>471
勉強になりました。ありがとう。
相手も撃ってくるしお互い回避しながらの攻撃なら
乗員の練度も大事ですね。
0478名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 02:27:18.21ID:+G3jbz71
>>473-474
AC-130のはりゅう弾砲です
そんでもって、先に回答があったとおり、船にも搭載されているが砲塔まるごとのせちゃってる場合もある
0479名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 02:30:09.54ID:vRukVhwJ
南西諸島配備のSSMは着上陸阻止のために置かれるものと考えますが、
各島1個中隊程度のミサイルで敵防空網を突破できるのでしょうか?
それとも空海共同の同時攻撃を行うのでしょうか?

素直に考えれば後者かと思えますが、データリンクできないだろうし合同訓練やったことないのでは?
0480名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 02:32:06.30ID:2CS4pfIM
>>477
その「性能」とは何ぞや?質問者は「性能」として想定しているものを示されたし

「総合的に」とか「全体として」とかでは定義が如何にでも変える事が可能で捉え所がなく回答のし様がない
0482名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 04:41:17.28ID:BQ2Rl36Q
>>473
高射砲や対戦車砲を載せた機体は幾つかあるが、戦車砲を載せた物は珍しく、例えば二式複戦屠龍乙型の、九四式37ミリ戦車砲(後のホ203 37ミリ機関砲とは別)
なおB-25G/HとM24軽戦車が載せている75mm砲は、「戦車砲を飛行機に載せた」のではなく「飛行機に載せた大砲を戦車砲にした」ので違う
0483名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 04:44:17.42ID:BQ2Rl36Q
>>473
あと装甲列車に戦車の砲塔まるごと載せた物もあるね
0484名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 07:37:47.00ID:HI1qHurr
載せてるかは疑問だが
戦車の砲塔を陸上トーチカにしてるのは多いな
0485名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 08:09:34.34ID:TsXnUplk
>>482
> なおB-25G/HとM24軽戦車が載せている75mm砲は、「戦車砲を飛行機に載せた」のではなく「飛行機に載せた大砲を戦車砲にした」ので違う
M3/M4中戦車に搭載されていたM2/M3 75mm 戦車砲を、航空機に
搭載可能に小改修したのがB-25Gに搭載されたM4 75mm 航空砲で、
それを全面改良して軽量化したのがB-25Hに搭載されたT13E1/AN-
M5 75mm 航空砲、それを戦車搭載用に小改修したのがM24軽戦車に
搭載されたM6 75mm 戦車砲で、且つこれらは全て使用砲弾も共通。
なのでその認識は少しおかしい。
0487名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 09:33:31.89ID:ckS4AxJn
>>486
宇宙人?
0489名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 09:51:44.15ID:97+0CoG5
極超音速滑空兵器が迎撃ミサイルに対して回避行動を取ろうと思っても熱の問題が一番厳しい先端にシーカーをつけるわけにもいかないですし他のレーダーから補足された迎撃ミサイルの位置や飛行速度等のデータを衛星経由で受け取る形になると思うのですが、
戦略兵器であり敵のミサイルサイロや基地などの敵の防御が最も激しい地点を狙って動く以上、迎撃ミサイルの動きを捕捉することは船、地上レーダー、高高度偵察機やaewでは困難なように思えます。
かといって早期警戒衛星のように宇宙から赤外線を利用して捕捉しようにも回避の役に立つほどの高精度な位置速度情報を得ることは困難に思えます。
このため、極超音速滑空兵器の回避能力は宝の持ち腐れのように感じますがそこは問題にならないのでしょうか?
それともそもそも事前にプログラムされた(単純な放物線と比べて)不規則な飛行経路を飛ぶような運用をするのでしょうか?
0490名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 10:00:21.89ID:3cCE7BRC
>>457
「相互確証破壊」は単に相手に核先制かけられても報復核が撃てるだけでなく
相手に致命的な報復を与えられる状態を指す

致命的とは多数の人的損失を与えるだけでなく、戦後復興を困難にし
国力回復、国際的地位回復を困難にするレベルの人的、物的損失を与えることを意味する
このためには相手の核戦力にも大きな損失を与えなければならない

中国のICBM配備数は70発に満たず、MIRVを計算に入れても核弾頭数は100発にも満たない
ttps://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/00963402.2018.1486620

すべてを都市攻撃に使用すれば甚大な人的損害は生ずるが、米国全滅はほど遠く工業基盤も残る
その場合は米の核戦力は無傷だし、核戦力相手に使用すればICBMサイロ50基の破壊が精々だ
だからこそ「相互確証破壊」を実現するために、米ソ、米露は数千発の過剰とも思える核弾頭を保持していた〜いる
0491名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 10:07:09.35ID:3cCE7BRC
>>489
他のセンサーからの情報をリンクで受け取ってリアルタイムに使用するのは確かに現実的でない
なので終末誘導は慣性誘導 and/or 自己のレーダー(標高分布情報だけでも有用) と考えられる

単純な弾道飛行の再突入体でも簡単には迎撃できない現状では
迎撃体との大きな相対速度に対して比較的簡単な機動を行うだけで迎撃は困難になる
機動が比較的簡単であれば慣性誘導だけでもの精度を保つことは出来る
0492名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 10:19:47.81ID:3cCE7BRC
>>457
ちなみにロシアの核戦力(核弾頭数)は
ICBM:1138発
SLBM:768発
と言われている。
ttps://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/00963402.2018.1462912

爆撃機発射の巡航核ミサイルは別として、だ。米は
ICBM:800発
SLBM:1920発
tps://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/00963402.2018.1438219
0493名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:13:38.27ID:zfgc0jio
辺野古埋立については国民の8割以上が反対しておりもはや沖縄県民だけでなく国民の総意といっても過言ではないですが
何故全く必要性のない米軍基地建設が行われるのか?
グアムからでもオスプレイ等最新装備が整えられた今の米軍なら数時間で沖縄に展開出来るし
しかも日本には中国海軍とも対等に渡り合える海上自衛隊という世界でも5本の指に入る大軍隊を持っている
即座に米軍の大部隊による応援がなくても自衛隊の戦力で十分に戦えるはずです
何故、沖縄に基地が必要なのか全く分からないんですが
どうしてですか?本当に意味が分かりません
0494名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:15:09.34ID:pfrgxASC
>>493
身も蓋もなく言うと「沖縄県の土建屋に仕事を与えるため」
>埋め立てて滑走路作ってる理由

最終的にはそこに尽きる。
0495名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:15:56.42ID:OLWEH+Kg
>>490
> 「相互確証破壊」は単に相手に核先制かけられても報復核が撃てるだけでなく
> 相手に致命的な報復を与えられる状態を指す
> 致命的とは多数の人的損失を与えるだけでなく、戦後復興を困難にし
> 国力回復、国際的地位回復を困難にするレベルの人的、物的損失を与えることを意味する

それはごく初期の抑止論であって
現在では核攻撃を躊躇う程度の被害を保証できるなら
十分であるとの理論もある
0496名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:27:29.36ID:aJw8ubIg
>>485
軽量化されて「航空砲」にされた段階で、それは「戦車砲」ではないので
0497名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:46:28.13ID:3cCE7BRC
>>495
それはおっしゃるとおり

その意味であれば米の大都市に核が一発落ちる高い可能性があれば良いので
中国はすでに相互確証破壊を達成しているとも言える
0498名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:49:15.29ID:WzO2ACae
>>485
>>496
そもそも戦車砲なんてのは重くてそのままではB25なんて小型の航空機に積むのは不可能
だから航空機に積まれた戦車砲は大抵は35mmくらいの小口径か、運搬や目標を追う為に戦車砲を軽量化した対戦車砲や対空砲を積んでいる
M4戦車の75mm砲はドイツ戦車とガチで渡り合った大型のマジの戦車砲なので航空機搭載にあたって砲身を半分に切るとか駐退機を無くすとかして大幅に軽量化していると見て間違いない
なにか同じ弾を使っている事を強調しているがこの状況だと威力は半減どころか3/1程度と思われ
恐らくは同じ弾の弱装弾を使っていたのだろう
砲と言うのは何もしなくても軽量化した時点で威力が落ちるのは軍板の常識だよ
0499名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 11:51:49.58ID:WzO2ACae
そもそも>>473の質問は文脈的に無改造で積んだ例を聞いてるので軽量化の有無に関わらず積む為に改造してたらアウト
0500名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 12:24:56.31ID:k1/PAjWR
レッドウィング作戦を題材にしたローンサバイバーは嘘っぱちって本当ですか?
シールズって実はそこまで強くはないのですか?
0501名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 12:46:41.29ID:iZEYxkfK
>>486
ノビーが全面的に信頼したズンデル爺さんのコラやないか
0502名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 13:03:11.26ID:ZOJrbBPr
>>500
ローンサバイバー自体は、SEALs隊員の手記を元に映画にしたものだからある程度、
シナリオなんかがドラマになるように脚本家されてる。

ただこの作者のマーカス・ラトレルを救った現地民が米国に亡命した後で語ったところ
によると、一部ラトレル本人の主張と異なる相反するようなs証言もあって、一部、虚偽が
交じってるんじゃないか?って疑惑がある。
どっちが正しいのかはその場の人しかわからない。

ただ元々SEALsと言っても、あくまで少数精鋭なだけで4人の1チームで大規模なゲリラ
戦力と銃撃戦で有利に事が運べるわけではないので、「そこまで強くない」って思うなら、
あなたの言う特殊部隊像そのものが多分、現状とかけ離れちゃってるんじゃないかと。
0503名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 13:40:49.37ID:k1/PAjWR
>>502
自分が聞いた話じゃ攻撃対象はタリバンの中でも小物で率いてる人数も10人前後だった、
ラトレル兵曹も救出時予備マガジンはほぼ手付かずで使われていなかった、
付近の住民の証言じゃ銃撃戦はあっという間に終わった、とかでしたがどうなのでしょうか?
0504名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 13:49:24.16ID:S4qBEJwi
>>503
「どうなのでしょうか?」というなら「真実を知りたい」という意味だと思うが、それは米軍やタリバンなど当事者に聞かないと誰にもわからない。
0505名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 14:04:57.47ID:ZOJrbBPr
>>505
それを正確に把握してる人がいないから今更そういう話が出てるわけで
気持ちはわかるか当時の地域をサーモ画像で全域把握した写真でもない限り、誰にも正確には答えられないかと
0506名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 14:14:07.83ID:WAHtoSlf
軍で長い散弾銃を使っていますが
何に使うんでしょうか
鍵こじ開けならマスターキーみたいな短い物で十分な気がします
0507名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 14:14:09.31ID:k1/PAjWR
なるほど、真実は闇の中ですね。
ありがとうございます。
0508名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 14:23:22.29ID:3cCE7BRC
>>506
短かったらマスターキーにしか使えないうえ工作も要る
長ければそのまま使えて戦闘用にも使える
0509名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 16:47:57.14ID:3cCE7BRC
>>500
信頼性高そうなインタビュー
ttps://www.esquire.com/uk/culture/news/a5665/lone-survivor/
0510名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 17:21:01.94ID:R4O7r9FG
>>493
東南アジアに軍を展開するのに沖縄の立地が丁度いいんだって
別に沖縄を守るためだけにいるわけじゃないよ
アーミテージってアメリカ人が言ってた
0511名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 17:51:34.22ID:bJpDfw6v
https://i.imgur.com/LDzMexh.jpg
Uボートの内部写真らしいんですが、バルブが異様に多いのは何でなんでしょうか?
0512名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 18:04:42.86ID:mxd4C8sT
>>489
迎撃ミサイルの接近を感知して回避するというより、最初から迎撃されるのを織り込み済みで
回避運動をしながら目標を目指すって感じになるんじゃない?
目標が単に左右に旋回運動をしながら飛んでいるだけでも、迎撃ミサイル側にはその回避運動の
Gを十分に上回る高い機動性が要求されるのでその分迎撃が厳しくなる
0513名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 18:07:55.39ID:3cCE7BRC
>>511
真水、塩水、排水、圧縮空気などの配管が主系統、副系統、末端と絡み合い
ことあらばその部分、系統を閉鎖する必要があり
それ全部人力でホイール回して行うからそうなる

トイレだけでこれだけの配管があるんだぜ
ttps://bangshift.com/bangshiftxl/the-story-of-u-1206-the-german-u-boat-with-the-worst-story-in-the-fleet-its-the-toilets-fault/
0514名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 20:10:31.64ID:B4OCLyap
>>511の写真はイギリスの海岸に漂着したU-118を軍が調査した際に撮影されたものだった筈
WW1の頃の中身なんで、構造の統廃合が進んだWW2の頃のUボートはもっとずっとバルブは少ない
0515名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 21:11:26.00ID:0LHi1P9l
ネトウヨ気味の友人が留学生に自慢気に話してたのですが船坂ひろし?という軍人の伝説?とやらは本当の話ですか??
正直常識的に考えて嘘だらけにしか聞こえないんですが…。
0516名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 21:14:31.89ID:0LHi1P9l
wiki見てもぶっちゃけ自称としか思えませんしプロパガンダでてきとーな妄想でっち上げたとしか正直思えないです。
0517名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 21:17:29.98ID:hE2HICje
>>515
渋谷のスクランブル交差点前にある大盛書店に行って聞いてこい。
0519名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 22:24:03.66ID:pfrgxASC
>>518
いや、それ、想像図っていうか妄想図だからね・・・?
>ハウニブ
0520名無し三等兵垢版2019/01/14(月) 23:09:36.64ID:W/AZabXW
そりゃ、そうだろう、趣味嗜好なんて千差万別だからな
同じJKフェチの中にも、
現役JKじゃないと認めない派と、制服が似合っていればアラサーでも可派、
青い蕾のような成長途上の張りと弾力のある体が極上派と、むしろ体は25くらいの発育しきった柔らかいのが好みで、それに制服着せたら最高、
逆に現役でも全裸や私服なら全然興奮しない派
制服で美少女なら言うこと無し派と、むしろ顔はちょいブスくらいがリアルな女子高生感があって良い派、
JKの瑞々しい太腿全開の激ミニがたまらない派と、激ミニなんてビッチすぎて萎える、膝上10cmくらいが清楚感を保ちつつ、ちらりと見せるエロさが絶妙派、
スカートの中の秘密の花園を覗くと最高のリビドーが襲ってくる派と、日常の登校風景のような全身画だけで十分抜ける、別にパンツまで見たいとは思わない派、
未だにブルマのことが忘れられない派と、ブルマなんてもはやAVの世界だろ、ハーパン以外ありえない派、

パッと思いつくだけで、これだけある
さらに、細かく分類すれば、「ブルマの中にシャツ入れ派」と「シャツ出し派」とかあって、キリがないくらいだわ
0521名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 00:30:16.24ID:2vKRRWAx
ドイツ軍では外人部隊の創設が検討されているそうですね。
対象はドイツ在住のポーランド人、ルーマニア人、イタリア人のとのこと。

質問なのですが、
1 なぜ、この3か国なのでしょうか?この3か国人が選ばれた理由は?

2 なぜ、他の欧州連合加盟国やNATO加盟国に対象者を広げないのでしょうか?
0523名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 01:26:22.43ID:gyGXJn+v
>>521
https://www.reuters.com/article/us-germany-military-foreigners/german-army-floats-plan-to-recruit-foreigners-idUSKCN1OQ14L
According to the classified ministry document, some 255,000 Poles, 185,000 Italians and 155,000 Romanians, aged between 18 and 40, live in Germany - about half all foreign EU nationals.
If 10 percent of them could be interested in the Bundeswehr, that could generate 50,000 new applicants, it said.

この三国でドイツに居住するEU加盟国国民の半数を占めているのでまとまった数の志願者が期待できるから
0524名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 06:43:29.85ID:j1giJirX
>>109
はえ〜そうだったんかサンクス。他でも歴史ブログ消えてて悲しいなあ
0525名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 10:53:54.85ID:T93ly3lM
ロシアの戦闘機が領空侵犯して、自衛隊機がスクランブル発進したというニュースをよく見るんですけど、こういうのは世界的にもよくある事なんですか?
普通軍人は戦争をしたがらないと言われてるので、隣接国に対する領空侵犯にも軍内で厳しく注意していると思っていましたが、なぜロシアはこんなにも領空侵犯がメチャクチャ多いのでしょうか。
0526名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 11:00:55.82ID:ufpxy92C
>>525
普通によくある。
冷戦時代の北海(イギリス沖とか)もそんな感じ。

なおロシアの軍用機が日本の「領空」に侵入してきたことはそんなにはない。
自衛隊機がスクランブルするのはロシア機(正確に言うなら「不明機」相手であって、ロシア機に対してのみではない)が
「防空識別圏」に入ってきて日本の領空の外縁に近づいてきたときであって、「領空に侵入」してきたことは少ない。

ソビエト時代だと領空どころか「領土」の上を飛んだ、という事件があって、流石にこのときはスクランブルした自衛隊機が警告射撃した。
0527名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 11:33:08.30ID:g6MOuZ7O
>>525
ロシアに限らず防空識別圏に侵入→スクランブルは世界中でフツーにやってる
日本だと中国の方が多い
ttps://www.sankei.com/politics/news/180413/plt1804130025-n1.html
0528名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 11:39:27.83ID:pELVAiBA
他国と違って日本に領空侵犯してくる国は支那や露助や韓国など明日にも先制奇襲攻撃をしてくる可能性のあるような全く話し合いの出来ない異質な全体主義国家だし本来は見つけ次第攻撃するべき危険性を持ってるんだがな
これが普通の民主的先進国の機体なら見逃しても危険性は無いんだろうが
0530名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 12:38:56.19ID:/K1mhJ/R
事実経緯からよく分かりました。ありがとうございます
0531名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 12:55:05.89ID:EXxbLPIN
>>525
ちなみにスクランブルというのは
・防空識別圏へ侵入し、領空に入る可能性がある。
・飛行計画を提出している民間機など素性のわかるものではない。
おおむねこの2つを満たした「未確認航空機」に対して実施されるので、相手の敵意とかは特に関係無い。
上記満たさない限り台湾空軍機や韓国空軍機、民間機にもスクランブルかける事もあるし、米軍機だって素性不明な場合はスクランブルする。

ちなみにロシアは>>526の通り領空侵犯なんて滅多にやらないが、友好的ではない隣国がギリギリまで接近して
スクランブルの能力自体を確認(どこにどう飛行したらどのくらいの時間で何が飛んでくる?)とか、電波情報の収集とか、
軍事情報の収集を敵性にならん程度に進めるのは普通にどこでもやってる話で、むしろやらん方がおかしい。
0532名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 13:28:13.75ID:Ofu5nGCP
ナチス突撃隊の隊員は、冬でもあまり上着や防寒服を着用しないものですか?
防寒対策はどうしていたのでしょうか。

印象的な褐色シャツとネクタイ姿ですが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bundesarchiv_Bild_102-02920A,_Berlin,_Verhaftung_von_Kommunisten_durch_SA.jpg
共産党員を逮捕する突撃隊員(1933年3月6日)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SA_Jews.jpg
突撃隊員によるユダヤ人商店街のボイコット運動(1933年4月1日

ドイツでは3月4月はまだ寒いでしょうに。共産党員や左右の市民は思いっきり冬服ですね。
0533名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 13:53:39.76ID:9rjzIwtX
>>532
シャツに見えますが、腰丈の冬ジャケットです
ジャケットに取り付けられているベルトフックも確認できます
ジャケットで寒ければグレートコートを着用します
0534532垢版2019/01/15(火) 14:47:34.61ID:Ofu5nGCP
>>533 ありがとうございます。腰丈の冬ジャケットとは!! その発想はありませんでした。
0535名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 15:09:14.32ID:a61nieLw
スクランブルて1回700万円かかってんだろ、もったいないから相手にしなけりゃいいのに
0536名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 16:38:14.60ID:EXxbLPIN
>>535
そう思って「平日8時から18時までしかスクランブルしません」とやったスイス空軍は、ある日ハイジャックされた
旅客機がジュネーブ上空へ飛来した時、営業時間外で何もできなかったので、委託していたフランス空軍機に
旅客機の監視を任せるハメになった。
0537名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 17:56:59.53ID:kZtUXtyc
「戦闘機同士が機銃を撃ち合った最初の空戦は
わかっているのです」!
0538名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 17:58:07.93ID:kZtUXtyc


1915年7月1日

、ドイツのクルト・ヴィントゲンス中尉のフォッカー M.5K/MG(フォッカー単葉機の試作型、機番号E.5/15)がリュネヴィル上空の

初めての真の戦闘機戦闘

で勝利を挙げた」

下記、ウィキペディアのモラーヌ・ソルニエ Lを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A8_L
0539名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 17:58:48.74ID:kZtUXtyc
「戦闘機(せんとうき、英:fighter aircraft, あるいは単にfighter)とは敵対する航空機との空対空戦闘を主任務とする軍用機。
現在では空対空戦闘にとどまらず、場合によっては対地攻撃や対艦攻撃、爆撃などの任務を行う場合もある。
なお、地上や洋上の目標の攻撃を主任務とするのが攻撃機である[1]。
フランス空軍のローラン・ギャロスが1915年モラーヌ・ソルニエ Lの中心線に固定銃を装備したことで思想が生まれ、ドイツによるフォッカー アインデッカーの量産によって、固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場した。」

「1915年6月ドイツがフォッカー アインデッカーを量産し、プロペラ内固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場し、この駆逐機

(戦闘機)の独立出現

を各国が見習うことになる。[38]本格的な空中戦闘はこの機体から始まり」

下記、ウィキペディアの戦闘機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
0540名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 17:59:26.35ID:kZtUXtyc
58名無し三等兵2019/01/04(金) 10:39:15.36ID:ctZ5LvgR59
戦闘機同士が機銃を撃ち合った最初の空戦は
わかっているのですか ?

59名無し三等兵2019/01/04(金) 11:16:04.69ID:B+RhekOA79
58
1914年10月5日、フランス軍機がホチキス機関銃でドイツ機を撃墜
ttps://www.airspacemag.com/daily-planet/first-aerial-combat-victory-180952933/

60名無し三等兵2019/01/04(金) 11:16:43.75ID:B+RhekOA
これは相手側はライフルだったので「撃ち合った」にはならんか
0541名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:00:00.85ID:kZtUXtyc
「戦闘機同士が機銃を撃ち合った最初の空戦は
わかっているのです」!
0542名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:00:44.37ID:kZtUXtyc


1915年7月1日

、ドイツのクルト・ヴィントゲンス中尉のフォッカー M.5K/MG(フォッカー単葉機の試作型、機番号E.5/15)がリュネヴィル上空の

初めての真の戦闘機戦闘

で勝利を挙げた」

下記、ウィキペディアのモラーヌ・ソルニエ Lを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A8_L
0543名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:01:19.82ID:kZtUXtyc
「戦闘機(せんとうき、英:fighter aircraft, あるいは単にfighter)とは敵対する航空機との空対空戦闘を主任務とする軍用機。
現在では空対空戦闘にとどまらず、場合によっては対地攻撃や対艦攻撃、爆撃などの任務を行う場合もある。
なお、地上や洋上の目標の攻撃を主任務とするのが攻撃機である[1]。
フランス空軍のローラン・ギャロスが1915年モラーヌ・ソルニエ Lの中心線に固定銃を装備したことで思想が生まれ、ドイツによるフォッカー アインデッカーの量産によって、固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場した。」

「1915年6月ドイツがフォッカー アインデッカーを量産し、プロペラ内固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場し、この駆逐機

(戦闘機)の独立出現

を各国が見習うことになる。[38]本格的な空中戦闘はこの機体から始まり」

下記、ウィキペディアの戦闘機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
0544名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:02:05.17ID:kZtUXtyc
第一次世界大戦では、戦意高揚のため、戦闘機パイロットを英雄として、祭り上げました。
リヒトホーフェン等です。
しかし、現実の航空戦の主役は、複座の多用途機だったのです。
せんしゃフォッカーの懲罰と呼ばれた、1915年7月1日〜1916年1月31日の間に、イギリス軍は19機被撃墜されました。
そのうち、フォッカーによる被撃墜は9機でした。
最初の質問を書き込んだ方も、第一次世界大戦当時の、各国政府の戦意高揚のため、戦闘機パイロットを英雄として、祭り上げたのを
真に受けて、航空戦の主役を戦闘機と、間違えてしまったのです。

『歴史群像』2015年2月号「リヒトホーフェン」古峰文三を要約。
0545名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:03:46.23ID:kZtUXtyc
ガスタービンエンジンとディーゼルエンジンの二者択一を、何の知識も無い国防長官にさせた。
0546名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:04:35.72ID:kZtUXtyc
399名無し三等兵2019/01/12(土) 20:01:29.71ID:IIqtGkw+400
なぜアメリカの戦車は戦車で主流のディーゼルエンジンを採用しなかったんでしょうか

400名無し三等兵2019/01/12(土) 20:28:25.15ID:5q4ibDcp
399
第二次大戦当時から戦後の話だよね?
世界的にも戦車がディーゼル主体だったのは日本とイタリアくらい、あとソ連は軽戦車や軽自走砲はガソリンエンジン、イギリスはガソリンエンジン主体だったが一部ディーゼルだった
アメリカもM3軽戦車やM3中戦車、M4中戦車、M10駆逐戦車等の一部でディーゼルエンジンを搭載
しかし豊富にガソリンを使える国だったし、重量あたりの馬力の大きいガソリンエンジンが好まれた
もっともアメリカもベトナム戦争のあたりから、ディーゼルエンジン搭載の戦車に切り替え始めている

401名無し三等兵2019/01/12(土) 20:29:45.68ID:IIqtGkw+402403
あっとM1エイブラムスの事です
ごめんなさい

402名無し三等兵2019/01/12(土) 21:12:16.61ID:hDC+8OBy
397
おっしゃるとおり、基本は電気発火しないだけで弾は空薬莢扱いでムダに送られます
なので整備の連中が回収すると何回射撃したかわかるという話があったはず

アヴェンジャーで逆回転は知らなかった

401
軽量高出力。ただし燃費最悪なのを忘れてた(兵站に奢っていいことにしてしまった

403名無し三等兵2019/01/12(土) 21:40:48.30ID:5q4ibDcp411
401
ガスタービンエンジンは軽量で高出力、かつ低温でも始動させやすいメリットがある
燃料に関しては、現代の戦車用ディーゼルエンジンもガスタービンエンジンも多燃料対応なので、給油の便は関係ない
ソ連時代のロシアもT-80で採用したが燃費が悪く、ウクライナでディーゼルエンジン型のT-80Uを並行生産する羽目に
0547名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:05:08.94ID:kZtUXtyc
ガスタービンエンジンとディーゼルエンジンの二者択一を、何の知識も無い国防長官にさせた。
0548名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 18:05:46.87ID:kZtUXtyc
ラムズフェルドが国防長官に就任して、何も知らないのに、M1エイブラムスのエンジンの、二者択一をさせられました。
自伝に書いています。
イラク戦争の前にも、国防長官をしました。
そのときの事です。


真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録 ドナルド・ラムズフェルド著 ...
ttps://toyokeizai.net/articles/-/9150?page=2
キャッシュ
2012/05/14 - 真珠湾からバグダッドへ ラムズフェルド回想録 ドナルド・ラムズフェルド著/江口泰子、月沢李歌子、島田楓子訳 ... ただ本回顧録の面目は、シカゴの労働者階級の住む街に生まれ、軍の奨学金を得てプリンストン大学に通い、卒業後、議員の ...」
0549名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 19:13:44.14ID:6lD/RccJ
>>536
金払って国防を任せていても永世中立は守られていると諸外国は見なすのでしょうか?
0550名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 19:28:47.01ID:z3s8NbJ3
もしも、あの時代に独ソ戦に徴兵されたらどうやったら生き残れるのかな
0551名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 20:17:14.15ID:ufpxy92C
>>550
運だろう。

あとはまぁ独ソ共に「党」にコネがあるかどうかだな。
0552名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 20:38:40.51ID:EXxbLPIN
>>549
そこが難しいとこで、スイスは空軍の営業時間外業務をフランスやイタリアの空軍へ委託する一方、
スイス上空で武力行使を認めているわけじゃないので、「国防を任せてる」わけじゃないんですね。

なので>>536のケースでも例えばハイジャックされた旅客機がジュネーブの市街地へ自爆テロを行おうとしても
フランス空軍機にはこれを撃墜する権限は無いという問題が発覚し、2020年代にはスイス空軍の24時間
スクランブル体制(もちろん武装した2機の戦闘機が常時待機)が復活する見通し。
0553名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 20:46:53.09ID:EXxbLPIN
>>549
ついでにヨーロッパの小国では中立国でも国防を他国に依存している例が多く、リヒテンシュタインなんかはスイスが国防を担っています。
日本で言えば埼玉県が独立したけど国防は日本国自衛隊お願いします!みたいなもんで、奇妙かもしれないけど土地柄かと。
0554427垢版2019/01/15(火) 20:47:44.10ID:cfeg1At5
>>428
>>430
>>431
>>434
>>435
>>461
大変遅くなりましたが回答ありがとうございました
1939年9月の開戦時にはまだ若干馬が残っていたけど1940年までに機械化されたんですね
>>461
馬の産地の都合というのは完全に盲点でした
アイルランドという事実上の植民地から大量の馬を安く入手出来ていたのが
その産地に独立されて安く買えなくなったことで…というわけですか
フランスの馬からの脱却が若干遅れたのはフランスは自動車工業だけでなく馬の供給能力も高かったという事情もありそうです

ふと疑問に思ったのですが兵站の大部分を馬匹に頼っていたドイツ陸軍の場合
その大量の馬はどこから手に入れて来たんでしょう
ドイツが馬の名産地だとは聞いた事ないですが大半はフランスや東欧からの輸入ですかね?
0555名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 20:50:25.12ID:y1KoIhtN
Gew43やstg44など、WW2のドイツの自動・半自動小銃には左側にコッキングハンドルがありますが、
現代ではコッキングハンドルは大抵右側です。
また、試行錯誤時期とはいえ、当時のボルトアクションライフルから移行する兵には右側に操作系ハンドルがある方が違和感がないと思います。

なぜ、左にコッキングハンドルを付けようと発想したのでしょうか?
0556名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 20:51:13.84ID:FPtNmIZA
>>549
Wikipedia読めばわかるけど、永世中立国の定義的には大事なのは他国の戦争に加担しないことであって、自国の防衛を自前でやることではない。
むしろ保証国は中立国を守らないといけない義務がある。
もちろん、国防の委託が他国に利するものであれば問題になる。

もっとも、スイスは自国を生き残らせるために永世中立という方法を取っているだけなので、ナチやソ連に媚びたり、
natoとベタベタしたりと必要とあらば中立なんてかなぐり捨てる準備は出来てる。
そんなことは他国も承知の上で永世中立国として扱っているわけで、要は文句を言うメリットのある国が無ければ何したって大丈夫よ。
0557名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 21:07:17.50ID:EXxbLPIN
>>556
もちろん
「他国の戦争に加担しないためウチの領土で好き勝手はさせん」
って理由で自国の防衛を自前でやる武装中立もあって、スイスの場合はその典型的な例ね。
周りが全部戦争やってる国になっちゃって、自前でやらんと誰も中立と認めてくれないって事情だが。
おかげでスイスは、現場レベルだと世界中を相手に第2次世界大戦を戦った事になる。
0558名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 21:11:30.94ID:ufpxy92C
>>555
銃は基本的に右に構える(右手の指で引き金を引く)から、コッキングノブが右にあると操作がし辛いし、構えながらノブが引けない、と考えられたから。
あと、その都合上(右手で構える)銃を地面とかに置くときには右側面を下に置くことが基本になる。
このときにノブが右側に出っ張ってると置きづらいし破損しやすくなる。
0560名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 21:44:11.31ID:gyGXJn+v
>>554
開戦までは国内生産
ドイツに限らずヨーロッパの多くの国は農業が機械化されておらず農耕馬を使った耕作を行っていたので、国内で馬の繁殖は行われていたしその大多数は騎乗用ではなくて農耕や輸送に使われる輓馬
戦争が始まって大量に馬が必要とされかつその消耗も多くなると、国内だけでは間に合わなくなるので占領地から徴発したりそこで繁殖させたりした

https://en.wikipedia.org/wiki/Horses_in_World_War_II#Germany
The German Army entered World War II with 514,000 horses,[13] and over the course of the war employed, in total, 2.75 million horses and mules;[16] the average number of horses in the Army reached 1.1 million.
ドイツ陸軍は開戦時には514,000頭の馬を保有し、累計で2,750,000頭(平均では1,100,000頭)を使用した
0561名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 23:05:38.77ID:ZoiX+x6F
>>559
IL-62M
これは>559の2年後の同じ演習の様子
ttp://i.imgur.com/it6i0Q5.jpg
0563名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 23:17:40.57ID:vQ/8CI+W
7.62ミリ機関銃の発射速度ですが、

GM3     1,150発/分(±150発/分の誤差有)
FN MAG  650-1,0000発/分
MK48 Mod0 710(±50)発
62式     最大発射速度約650発/分
M60     550発/分以下

MG3の発射速度がずば抜けて速い事に気付きました。逆にM60はやけに遅いです。 FN MAG、MK48 Mod0、62式は中くらい(と言うのかなあ?)
同じ歩兵用機関銃でありながら、どの様な考えの違いによりこれほど発射速度の速い遅い中くらいの差が生じたのですか?
M60が62式より遅いのは意外でした。62式が遅いのでしたら分かりますが。
0564名無し三等兵垢版2019/01/15(火) 23:30:13.91ID:ufpxy92C
>>563
MG3はナチスドイツが使ってたMG42を7.62mmNATO弾仕様にしたもので、オリジナルに比べると多少発射速度落としてあるけど
それでも元々が発射速度とても早いのでこれも早い。

なんでそんなに早いのかと言えば、ドイツ軍は実戦の使用結果から「機関銃で目標を的確に捉えるには短時間により多くの弾をばバラまかなくてはならない」と考えたから。
MG3自体は「そこまで早い発射速度はいらんよな・・・」と考えていたけど、その辺を変更するには根本的に設計を変更しなきゃならないので、早いとこ量産して部隊配備する必要性考えてその辺は割り切った。

アメリカは実はWW2にMG42をフルコピーしようとしたがいろいろあって失敗、その時に「歩兵用機関銃の発射速度をやたら早くしても意味がない。弾の補給が大変になるだけ」という結論になっていたので、
戦後開発の歩兵用機関銃にも高い発射速度を求めなかった。
むしろ「発射速度がトロい」ほうが射撃がコントロールしやすく有用性が高い、と結論したので、M60もそうなっている。
0565名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 00:00:05.26ID:pbyJKX7g
>>563
https://en.wikipedia.org/wiki/FN_MAG#Features
When used in the anti aircraft role, the machine gun can increase the rate of fire from 600 up to 1,000 rpm by the regulating gas valve

FN MAGの発射速度は対空用途に使う時にガス圧を調整して1000発/分まで上げられるので、普通に軽機関銃として使う場合は他の銃と大差ない
0566名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 03:36:35.52ID:aNl8xyRh
更に発射速度が遅く、しかし集弾性の良い日本の九二式重機を「連射狙撃銃」だとすれば、MG42やMG3は「長距離ショットガン」、運用思想が違う
0567名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 05:00:25.46ID:fGnutuFq
タクトレ系の動画を見ていると銃を右構え、左構えと切り替えているのですが、あの場合サイトを見る目も変えているのですか?つまり両方の目が利き目って感じですか?訓練でどうにかなるものなんですか?
0568名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 05:56:56.48ID:uLQ9p6IY
>>567
肩だけスイッチして目は利き目を使う狙い方もあるけど、基本的には両目を切り替えて使う。
利き目じゃない方だと狙いにくいが、訓練でその差を小さくする。
ちゃんと練習すればどちらの目でも遜色なく狙えるようになる。
素早く切り替えられるようにしておくと利き目に血やゴミが入った時などにも有効。
0569名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 06:16:49.59ID:fGnutuFq
>>568
凄いですね…やってみるとどれだけ地道に長く練習して習得したのかがわかりました。
自分もやってみます。
0571名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 12:20:13.44ID:vNAVf1DP
ミル24が好きで、動画とか見てますが
滑走離陸する時に、フロントタイヤの前のターレットリングが
滑走路に擦りそうになってますが
強風が吹いて、擦ったりする事故とかあるのでしょうか?
0572名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 12:34:03.98ID:r5cYdc9A
旭日旗に関する質問です
旭日旗には陸軍式の太陽が中央にある物と海軍式の太陽が左に寄った物の2種類がありますが
@戦前の陸海軍以外での使用(政府・民間での掲揚等)の際はどちらが主流だったのでしょうか?
A戦後の右派等の使用の際は海軍式が主流ですがこれは何故なのでしょうか?中央にある方はダサいから不人気?
0573名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 13:44:15.05ID:EsUC5foy
日本軍の92式重装甲車の馬力がwikiでは45hp
戦車研究室では75hpとなっているのですがどちらが正しいですか?
個体差ですか?
0574名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 14:11:40.01ID:58dBH5jH
>>573
空冷ディーゼルに換装された個体があるそうなので、馬力の大きい方がそれではないかな
0575名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 15:01:39.35ID:pbyJKX7g
>>572
@については「旭日 戦前」で画像検索すればいいんじゃないでしょうか
0577名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 15:53:19.03ID:TyEx4H2u
厚木の基地に配属されてる米軍の輸送機ってどんなもんがあるの?
今日、相模原から南の方へ大きな輸送機がなかなか低空で飛行してて格好良かった
0578名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 16:22:54.46ID:iFMjQB5H
沖縄で米軍がF-15 2機をほぼ同時に
ヘッドオンでフックランディングさせましたが
これ、どちらかがミスったら
もうベイルアウトしかないのでしょうか
タッチアンドゴーはリスクが大きいよな気がします
0579名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 16:30:37.34ID:WXlC3UU3
>>577
米軍機ではC-2と言う同じく米軍機のE-2と言う機体の派生機がある(千奈美に空自にもC-2と言う機体があるが違う機体なので混同しないように)
尚、厚木には海自のC-130も配備されているから
>>577がそっちを見た可能性もある
0580名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 18:07:59.76ID:TyEx4H2u
>>579
ありがとう!
画像検索してみたらおそらくC-130というやつだった
さっきも飛んでるのみたんだけど、今日は厚木でなんかあるのかな
0581名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 20:40:50.92ID:AWl4gtTn
>>580
田舎の人が渋谷に行くと「今日はお祭りがあるのかな?」と思うようなもんで、何も無くても何となくいろいろと何かが飛ぶ場所です。
0582名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 21:09:36.30ID:MvtgktLa
久しぶりに軍板来たけど某研ってもういないの?
0583名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 21:24:01.91ID:oVmYLqKf
大正8年生まれの祖父がフィリピンに行って10万人の内9万人が死んだと生前言ったんですが祖父は運が良かったんですか?
アメリカから逃げてたとしか聞いてないのです
0584名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 21:26:55.26ID:yZV+C2OH
>>582
軍事板アニメスレとかでだいぶ前に見た気がするけど
0585名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 21:29:54.55ID:AaGY9NQe
自衛隊が買うグローバルホークですが、ブロック40でしょうか
0586名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 21:33:26.09ID:MvtgktLa
>>584
ありがと
最近じゃ見ないんだね
やり取りが面白かったんだよね
又見たかったが
0587名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 22:17:58.50ID:xkbMTjOP
レーダー照射事件では
VHF緊急周波数、国際VHF、UHF緊急周波数の三種類が使われましたが
これを使えば現実世界の戦闘機でもガンダムみたいに言い争いしながら戦闘する事って出来ますか?
0588名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 22:22:52.57ID:p3VJnY93
まずお互いが忙しい作戦中にわざわざその周波数に合わせて聴いてなければならないし
みんなが使う周波数だから思い切り混信するし
現実世界の戦闘機が戦闘中にguard聴く義理ないし
0591名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 22:53:10.56ID:xkbMTjOP
>>588
レスありがとうございました
続いてお聞きするのはなんですが
という事は例の事件で韓国側の無線が聞こえなかったという言い分も
無線従事者からすれば一理あるのでしょうか?
0592名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 23:41:34.14ID:df5YA5p1
装備の名前覚えたり、写真見てすぐこれは○○って装備だと判別できるようになりたいんだが
みんなどうやって覚えたの?
0593名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 23:46:50.87ID:AWl4gtTn
>>591
韓国側が公開した動画を見ればわかるように、周波数モニターしてしっかり聞こえてたので、一理も何も無い。
アレわざわざ公開したところに韓国軍当局者の「ホントはこんな事したくない」って良心を感じるくらいで。
0594名無し三等兵垢版2019/01/16(水) 23:48:29.59ID:AWl4gtTn
>>592
単にたまたま何かで見て覚えてるものは判るという当たり前な事で、誰もが何もかも知ってるわけじゃないよ。
0595名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 00:14:07.87ID:sccLLQYc
「自己解決しました」と騙りレスを付けると
それっきり黙ってしまう不思議w
0596名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 08:02:57.73ID:55+CH5eB
>>591
そも「救難活動中」の船がguard周波数モニターしてないはずない

>>593 の通り、実際受信再生できてるわけだし
バックの賑やかな音楽がなければ簡単に聞き取れる
0597名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 18:23:04.96ID:XFy/NMHQ
ガンシップって実戦ではどのように使われるのですか?
歩兵の上空を飛び、地上に敵がいたら制圧する…という感じでしょうか?

あと、エンドオブホワイトハウスにガンシップが出てますが、他にガンシップが出てくる映画でオススメがあれば教えてください。
0599名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 18:44:40.86ID:W2SQTkgF
>>597
歩兵直援に限らず、疑わしい地域に貼り付いて監視し
敵と判定される者がいたら攻撃する単独行動も行う
0600名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 18:57:35.94ID:8mzC9Srt
>>598
デ・ハビラント・カナダDHC-5バッファロー
映画のシーンだから、ベトナムに送られたが試作に終わったC-8Aの役なんだろうか
0601名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 19:03:52.32ID:uwZvt3A5
これ映画なのですか
なんという映画ですか?
0602名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 19:10:03.72ID:kxOoidVp
>>597
>>3
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

「〜についておすすめを教えてください」は複数の回答を募るアンケートに該当する
0603名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 19:41:08.37ID:RcXXBkx+
>>598
レシプロなのでデ・ハビランド カナダ C-7A (DHC-4)カリブー
ttp://i.imgur.com/BbVagpr.jpg
ttp://i.imgur.com/ujXsBZA.jpg

動画はうp主のサイトとつべのコメントから映画じゃないっぽい
0604名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:31:38.42ID:XFy/NMHQ
質問なんですが、
ミサイルランチャーについてる使い捨てのフタって、価格はいくらぐらいなんでしょうか?
物によって違うとは思いますが、数千円くらいならともかく、何万もするようならシートで覆ってヒモで縛ったりすればいいように思いますが、何か問題あるんでしょうか?
0605名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:34:10.28ID:n5l+/LdT
ミサイルランチャーってなんのミサイルランチャー…?
0606名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:35:54.01ID:5/9AdVhC
>>604
物によっては何万どころか何十万もするよ。

でも、あの「蓋」を、ただの蓋じゃなくて気密性・防水性の高い「密封蓋」にすることで、中に入れてるミサイル対する塩害や湿気や水分による害を防止できる。
ミサイルは固形燃料に電子機器と「外部との気密を確保しとかないとあっという間にダメになる」ものの塊だから、多少のコストでメンテの手間や経年劣化を防げるなら、
何十万しても安いくらいだ。
0607名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:37:18.37ID:v7TLIjOp
内部の温度や湿度を管理してる場合もあるよ。
それに、攻撃に耐えられる程の物は無いけど
何かちょっとぶつかったぐらいで破れたりしたらヤバイ
0608名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:39:31.42ID:v7TLIjOp
> ミサイルは固形燃料に電子機器と「外部との気密を確保しとかないとあっという間にダメになる」ものの塊だから

いや、よっぽどの条件でなければ、あっという間って事は無い
0610名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:45:35.33ID:v7TLIjOp
>>609
VLSとか見たことないのか?
まあ、VLSでなくても、格納容器兼発射機ってけっこうあるけど
0611名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 21:49:27.21ID:5/9AdVhC
>>609
シースパローの艦艇用8連装ランチャー、ペイトリオットの4連装発射機、TOWの輸送用コンテナ兼用発射チューブ・・・と、挙げていくときりないくらいにはあるぞ
>使い捨ての蓋の付いてるランチャー
0612486垢版2019/01/17(木) 21:56:32.69ID:DyBXH+tj
>>518
俺のは反射的に思い出したネタです。
ほんと、申し訳ない。
0613名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:00:35.28ID:SUbaSjHw
軍板でランチャーが何か分からんバカが居るとか
そんなのが何しに質問スレに来てるんだかw
0614名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:10:43.09ID:XM7he8zk
ワイマール時代のドイツ軍はスウェーデンやオランダやスイスにドイツ資本でダミー企業を作って
そこを隠れ蓑にドイツ人技術者が軍用機・戦車・潜水艦等を開発して兵器技術を高めていたそうですが
そういった会社を設立された側の国では兵器技術面・軍備面で何らかの恩恵はあったんでしょうか?
0615名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:12:35.65ID:XFy/NMHQ
>>604です
上手く質問できなくてすみません
ミサイル弾やロケット弾を射出するコンテナとかで、硬いフタのついてるヤツもありますが、撃ち破るカバーのヤツもありますよね?
大砲とかでも砲口に硬いフタ以外にシートでくるんでヒモで縛る場合もあると思うので気になった次第です
軍用品ってタフなイメージがあったのですが、精密機器だと言われれば確かにそうですよね

皆様、ありがとうございました
0616名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:18:17.82ID:5lupXeFS
>>615
昔はモロだしでランチャーにセットされていたが、密封ケースから直接発射できるようにすれば、保管が楽で発射時の故障率を下げられるので、今みたいになった
窒素とか不活性ガスと共に密封すれば、経年劣化を抑えられるし
0617名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:39:03.93ID:XFy/NMHQ
>>616
先の回答者の方でメンテナンスコストについて言及されてた方がいましたが、不活性ガスまで使ってたんですね
重ねてありがとうございます
0618名無し三等兵垢版2019/01/17(木) 22:42:33.05ID:VxT4NGrW
>>616
ただRPG7のようにもろだしだと弾頭を巨大化できるのは利点かな
0619名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 05:19:57.11ID:Suqym9vI
スイスは独自に機関銃を、スウェーデンは高射砲や戦車を、オランダは軍用機を作れるようになった
あとラパッロ条約下でソ連の戦車や対戦車砲開発が進んだ
0620名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 13:59:29.74ID:+3D1KSf0
自動小銃のSCARの装填レバーなのですが、
1 左右どちらかに付けるようになっているようですね。なぜ、左右両方にレバーを付けなかったのでしょうか?
  SCARの構造上、左右にレバーを付けるのはたやすいと思いました。
  左右どちらかだけに付けるとしたら、いざ戦場で戦友のSCARを緊急拝借した時、「うわっ、こいつレバーを右(又は左)に付けてやがる。
  使いにくい!」とならないか?
  部隊で左右どちらかに統一したら、売りの一つの左右対称性が失われ、射手によっては「私は右(又は左)に付けたいんだ。
  使いにくい方に統一するな!」とならないか?

2 レバー位置は随分、前にあるように見えるので、被筒部後端を持つと、指先が
  レバーに当たって負傷の原因にならないでしょうか?
  https://www.youtube.com/watch?v=DAUIi05Rckc
  こちらの動画でも結構銃口よりの部分に左手を添えているようで。

  https://www.youtube.com/watch?v=6zdManq31CY
  89式小銃ですと被筒部後端に左手を添わせていますね。体格の差かもしれませんが、SCARは小柄な(腕の短い)人には使いにくいですか?
  
3 SCARのバージョンによってはレバーが非連動のものもあるそうですが、その場合、閉鎖不良を起こし、レバーを引いて離すだけでは閉鎖できなくなった場合、
  強制閉鎖はどうするのですか?ボルトフォアードアシストが付いているのか、ワンタッチで連動・非連動を切り替えられるのか。後者だとするとどこに
  スイッチがありますか?
0621名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 14:11:29.81ID:EiBmgExz
1については2で答え出てるじゃない
ぶつけそうなレバーを両側なんかにつけたら余計にぶつけるから
レバーを引っ掛けたら怪我するand/or作動不良を起こす
0623名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 17:48:01.10ID:61GIJ60m
質問なんですが太平洋戦争時に日本兵に肉薄されたシャーマン戦車に別の車輌が榴弾を直射して纏わり付いた日本兵を薙ぎ払ったと何処で聞いたような気がするんですけど本当ですか?
0624名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 20:06:36.89ID:hhNFz9C7
榴弾じゃなくてキャニスター弾っていう散弾の親玉みたいなものの筈
特にM3軽戦車の37mmは日本軍の肉攻班の天敵だった(発射速度も砲塔の旋回速度も速いから)
もしかしたら咄嗟に榴弾放った戦車もいたかも知れないけど肉攻班に取りつかれた僚車に75mmの榴弾なんか放ったら喰らった戦車もかなりのダメージ受ける
0625名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 22:24:31.52ID:fbPakFln
>>624
回答ありがとうございます 確かに榴弾だと貫通しなくとも被害は十分出そうですね…
0626名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 22:44:04.28ID:FblqUuDt
韓国軍による自衛隊への火器管制レーダー照射問題について質問です。
現在のニュースで、韓国側は自衛隊が照射されたとされるエビデンスの、周波数を出せと言っていますが、
韓国側に悪意がある場合、自衛隊が開示した周波数の情報をどのような悪意ある使途に利用することが考えられるのでしょうか。
0627名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 23:01:17.69ID:ErG/FwVP
>>626
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0628名無し三等兵垢版2019/01/18(金) 23:57:25.69ID:lsMTbac5
>>614
スウェーデンのランズヴェルク社は1920年代後半にドイツ資本に掌握され装甲車両研究の拠点になった
足回り等の技術がT号戦車に応用された軽戦車Strv.m/31はドイツ・スウェーデン両国技術者の合作
m/31を足掛かりにスウェーデンはm/42中戦車まで準一線級の戦車を自国で国産出来るようになった

ttps://en.wikipedia.org/wiki/NV_Ingenieurskantoor_voor_Scheepsbouw#Battlecruisers
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Design_1047_battlecruiser
Uボート設計目的でオランダに作られたIvSはオランダ海軍用の巡洋戦艦も設計した
ちなみに同時期のオランダ海軍自身の潜水艦は海軍内部の技師と他の造船業者が手掛けていてIvSは関わっていない

>>619
>オランダは軍用機を作れるように
フォッカー社の事ならドイツからオランダに持ち逃げした設備を元手に躍進してるから
そういう因果関係はあっても大戦間期のドイツ秘密再軍備との繋がりは無い
0629名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 00:17:26.93ID:7xqna8kN
質問者じゃないけど、
ドイツの戦間期の条約逃れ軍事技術研究って英仏はどのくらい察知してたん?
分かってはいたけど多少はしゃあないかと黙認してたのか、まさかこんな風にこっそり研究続けてたとはと寝耳に水で後になって分かったのか
0630名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 00:28:20.44ID:IeklWasl
F-86DとかF-8(F8U)とかF-102とかの「機体内蔵式展開型空対空多連装ロケット弾発射機」って、あれは撃つときは全弾一度に発射するものだったのでしょうか。
それとも、パイロットが数を選択して何回かに分けて撃つものだったのでしょうか?
(選択すれば全弾一斉発射はできるとしても)

あと、このロケット弾は空対空ということですが、地上目標に向けて撃つことはできたのでしょうか。
その場合、ロケット弾は対地型のものを使用したのでしょうか?
(そもそも空対空と空対地で弾頭が別だったのかは知りませんが・・・)
0631名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 00:35:26.47ID:aoXacc+R
>>629
ワイマール体制下での再軍備の動きは公然の秘密ではあったけど、ドイツが反共国家としてソ連の膨張に対する防波堤になればおk(潰しあえばなおよし)と考えていた
0632名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 00:38:33.97ID:aoXacc+R
>>630
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mk4_FFAR
>>命中精度の低さを補うため多数のロケット弾を一斉発射する手段が常用され、飛行機によっては104発のFFARを携行していた。
>>空対空ミサイルが実用的となった1950年代後半には、航空兵装としての用途は主に放棄された。しかし、Mk4 FFARには新たに空対地攻撃兵器としての用途が見出され、特にこのころ新しく登場した武装ヘリコプター用としての適性があった。
0633名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 00:46:11.30ID:IeklWasl
>>632
レスありがとうございます。
全部一度に撃つものだったのですな……。

とりあえず有用性はともかく対地用に撃つこともできたし対地用の弾もあった、という認識でいいのでしょうか。
実戦もしくは訓練で撃ったことがあるかはともかく……。
0634名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 01:38:57.40ID:s4sbnbSA
核保有国同士で総力戦を行った場合に核戦力が行使されない可能性

WW2を例にするとナチスドイツもソ連も連合軍も日本軍も毒ガス兵器を大量保有しておきながら
一発も使わなかった
理由としては同じ毒ガス兵器による報復を恐れたから

同じ理屈で核保有国同士で総力戦を行ったとしても
両者核戦力を一発も撃たずに決着がつくという事も可能性としては割とあるのではないですか?
0636名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 02:49:02.98ID:aoXacc+R
>>634
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

「可能性」だけならなんとでも言えるけどそれは答えではありません
0637名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 05:00:25.63ID:jL0ycHxu
戦車のような旋回砲塔で旋回部分より上だけで砲として機能させられてる例
(つまり旋回部分より下に部材が存在しない例)ってありますか?
0638名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 05:15:29.98ID:aoXacc+R
>>637
https://www.flickr.com/photos/kruegerrossi/11999758983
地面に鉄の箱に戦車の砲塔を載せて地面に埋めたりトーチカに砲塔付けて対戦車陣地にしたものならある

「砲塔だけ」では旋回用のモーターやエンジンや弾薬庫や操作に必要な人員が入るスペースがないので動かせないし撃てない
0639名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 05:46:53.08ID:GDoEyCgs
武器運搬車ホイシュレッケ
全周旋回砲塔の自走砲だが、砲塔だけ取り外して地上に置いて撃てる
もっとも地上では車輪を取り付け、牽引砲スタイルになる
0641名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 07:06:51.08ID:jL0ycHxu
>>638-639
あぁそっか…そうなるかw
知りたいものは撃てる必要はあります(人員のスペースや弾薬庫は必要)が単体での旋回は必要ない感じです
もし他にもあれば>637宛てにお願いします
0642名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 07:37:56.46ID:dKikVWJb
>>637
こういう回答を求めてるかは疑問だが

パンターに4号戦車の砲塔を載っけた現地改造の車両があるが
この車両の砲塔は旋回できずに固定式だった
0643system ◆system65t. 垢版2019/01/19(土) 08:01:43.99ID:+iG3pJbv
>>634
それを冷戦とか相互確証破壊とか呼ぶのでとっくに実在してます
0646名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 10:33:44.14ID:o/W9ZMTA
>>634
第2次世界大戦で基本的に生物化学兵器が使われなかった理由の一つはそれが悪評の割に弱く追い詰められた国が戦局を挽回しうるような能力は到底無く
むしろ報復でかえって悪い立場におかれるだろう点だろうが

核兵器は戦術的にも十分強力で敵の大部隊を撃破しうる能力を持ち
たとえ報復される事になっても戦局を挽回する為に使われる可能性を考慮すると
第2次世界大戦におけるいわゆる毒ガスと同列には置きづらいと言ったところ
0647名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 11:24:18.40ID:Is1BX6gE
>>637
6年ちょっと前まで50基程、現役だったんでフィンランド海軍
沿岸防衛隊のコレはかなり有名(昔はつべに一杯あった)
100 56 TK
ttp://www.youtube.com/watch?v=ID7WV7h7trc (爆笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=nE7UftAjKFw (現在のお姿)

ソビエトから新品の砲塔を買って改造してるので転用とは違うが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/100_56_TK

後はスイスとオーストリーのセンチュリオンの砲塔を転用した
バンカーが多分現役

後は自分で[tank turret bunker]辺りでググって翻訳掛けるとか
の方がココで待ってるより早いと思う
0648名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 11:43:02.06ID:lBRLaO/a
>>634
可能性は勿論ある。総力戦といったって負けたら皆殺しにされるわけではないので、撃って報復されるくらいなら撃たずに降伏しようと考えるかもしれない。
しかし、所詮はかもしれないなのでびびって手を出せないのが相互確証破壊による抑止力
0649名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 11:50:09.90ID:HiYyRb5V
>>633
ベトナム戦争に派遣されたF-102が基地防空の仕事も無いのでロケット弾で対地攻撃やった事はある。
F-104同様に大した役に立たないのですぐ引き上げられたが。
0650名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 12:10:39.12ID:Ne6X0sPV
ストライカー旅団戦闘団の工兵大隊に軍事情報中隊という部隊があったのですがなぜ工兵大隊なのでしょうか?

HUMINTを行う部隊のようなのですが偵察大隊でなく工兵大隊隷下なのが気になりまして
0651名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 12:42:01.21ID:gzhzPc7h
>>641
ホイシュレッケの後のヴァッフェントレーガーのクルップ・シュタイヤー社製試作車では、砲と砲塔バスケットごと地上に下ろして射撃可能
しかしこちらは車輪も付かないので、左右に振る事ができない
0652名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 16:20:24.30ID:vP1nDKff
>>634
中国とインドは、あらゆる状況下においても核の先制使用は行わない事を国是としている。
十分に広い国土/縦深があり、早々に全面占領されるとは考え難く、核大国の中ではプアな
核戦力しかない‥という国情を背景にしてるけど、まあ先には使わないんでないの『多分ね』

これと逆に、被侵攻時には核の先制使用を行う/可能性は排除しない、を国是としてるのが
NATOやロシア・パキスタン
0654名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 16:54:52.46ID:I5+ySL6b
>>634
え?
日本軍は中国で使ってるし残留化学兵器として今も問題になってるだろ
理由はその通りでゲリラ相手ならやり返される恐れがないからだけど
0656名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 20:42:26.19ID:lb8zYy9n
f-35 で北朝鮮などの弾道弾の監視ができるという記事がでていました。これってEOTSでってことですよね?

そんな万能に使えるなら、対空目標の探知もできて早期警戒機のように使えるのではと思ったのですが、無理ですか?
0657名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 20:57:28.59ID:cuyi/Nkq
単座機で早期警戒任務とか鬼ですか?
燃費劣悪な戦闘機で長時間滞空とかクェートの富豪ですか?
0658名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 21:06:34.26ID:aoXacc+R
質問をする時は頭の中に浮かんだ言葉をただ並べるのではなく、他人に理解できる文章になっているかどうか推敲してから投稿しましょう
0659名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 21:08:29.81ID:aoXacc+R
>>656
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
0660名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 21:39:28.19ID:qKsNl3ZB
昔のミリオタってどういうふうに情報を集めてたんですか?
今みたいにネットが無かった時代はやっぱ書籍とかでしょうけど、どうしてたのか気になります
若いころの宮崎駿監督が丸に投稿してた記事とかネットが無い時代なのにかなりマニアックなこと調べててびっくりします。
0661名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 22:02:46.22ID:cuyi/Nkq
それこそ実際に戦争に行って来た人から生の証言貰ったりする
記憶違いや機密で間違った情報教えられてたりで必ずしも精度は担保されないけどね
極論「俺のじーちゃんはゼロ戦乗っていたんだぜ」「いーなあ俺のじーちゃんはただの歩兵で南の島で変な物食った話しかしねーよ」なレベルでも満足してた

無論それで満足出来なくなれば書籍資料漁り始めるけどね
0662名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 22:19:37.36ID:MyXwooMK
媒体が違うだけで情報の大元はそれほど変わっているわけではないので
手間の違いということになる。
ネットは手軽だけどガセも多いので信憑性のチェックとかやはり手間が
要る訳で。敷居が低くなった分浅い考えの人がどっと入って来ているので
誤情報の基づいて書き込んでいる人は結構いますよね。
お陰でネタも飛ばしにくい。
0663名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 22:27:06.48ID:qKsNl3ZB
>>661
>>662

ありがとう たしか監督もドイツ軍の戦車兵に直接会って話を聞いていましたね
やっぱ直接聞きに行くんですね

でも、直接聞きに行くのってなかなか難易度高くないですか?
知り合いに元自衛官の人がいたんですけど何故か恐れ多くてあんまり質問できなかったんですよね
結局、89式と64式どっちがいいですか?ぐらいしか質問できなかったっていう
まして、実戦経験のある人に話を聞きに行くってなると大変だなぁ
0664system ◆system65t. 垢版2019/01/19(土) 22:38:25.97ID:+iG3pJbv
>>656
実際、F-35を先行させて得られた情報を後方のステルス機に転送し、
データを共有するシステムは構築されつつあります

専用早期警戒機の替わりにはなりませんが、編隊付き早期警戒機的な

ただ、それならUASに代行させる方がより効果的、低リスクではないかとも言われています
いずれはそうなるのかも知れませんね
0666名無し三等兵垢版2019/01/19(土) 23:36:04.90ID:cuyi/Nkq
>>663
興味本意で赤の他人に聞きに行くのは大変だよ
でも親戚のおじさんおばさんやじーちゃんばーちゃんなら違うでしょ?
0667名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 00:00:45.17ID:X9g8GQwF
母衣衆の母衣はスペースドアーマーの
一種ですか ?
0668名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 01:28:51.27ID:FgI5DsED
WW2日本機はDB601に代表される水冷エンジンの精密な工作や整備の難しさに泣かされましたが
欧州では東欧やフィンランドなどもBf109など水冷エンジン搭載機を苦もなく運用していますよね
こうした欧州中小国の方が日本より工作精度や整備能力が優れていたということでしょうか?
工業先進国のスイスやハンガリーはともかくフィンランドにすら基礎工業力が劣っていたとは思えないのですが…
0669名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 03:55:49.25ID:b3e31+37
>>650
http://en.citizendium.org/wiki/Military_Intelligence_Company_(Brigade_Combat_Team)
軍事情報中隊はストライカーだけじゃなくて他の旅団戦闘団の旅団工兵大隊にも設置されていて、その任務もHUMINTだけじゃなくてSIGINTやUAVの運用、電子や光学機器での観測や偵察など広範に渡ってる
旅団工兵大隊には通信も担当する信号中隊も指揮下にあるので、高度で専門的な技術を運用する部隊ということで工兵(Engineer)大隊に置かれているのではないかと思う、という推測なんで外れてたらごめん
0670名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 04:00:33.26ID:b3e31+37
>>668
そらドイツから輸入して工作機械も輸入できて場合によっちゃ技術者も呼んで手に負えなければドイツに送り返せる国と、ライセンスで製造から修理まで全部自分でやらなきゃいけない国とじゃぜんぜん違う
0671名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 04:08:58.26ID:oQ63Ba/j
シースパローやESSMの誘導に使うイルミネーターは、
0672名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 04:09:24.36ID:oQ63Ba/j
間違えて書き込んでしまいました…

シースパローやESSMの誘導に使うイルミネーターは複数種類があるようなのですが、
0673名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 04:11:38.35ID:oQ63Ba/j
三度済みませんorz

シースパローやESSMの誘導に使うイルミネーターは、複数種類があって、周波数も多彩なようなのですが、
実際のSARHの誘導に使用されるCWの周波数は一種類のみなのでしょうか?
あるいは、シースパロー側を設定変更することで複数種類の周波数に対応できるのでしょうか?
0674名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 07:45:11.03ID:iOxjukMv
ガンジーの無抵抗って実際はあまり意味なくて
べつの人の武装蜂起がインド独立につながったって本当ですか?
0675名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:21:46.96ID:rQ03VoCi
ガンジーは無抵抗ではなくて非暴力不服従。抵抗しないわけではない。
0676名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:27:41.21ID:TDGVlmjZ
三島由紀夫が市ヶ谷で割腹自殺したときのエピソード
「血生臭い事件は終わった。 十分後には、三島、森田の自決の報が広場に伝わってきた。
自衛隊員たちは三々五々散っていった。広場に近いバレーコートでは、運動着の隊員たちのバレーボールが始まった。
三島の死をきいてから二十分後には、もういつもの日のようにスポーツをはじめた。
自衛隊にとってこの騒動はあまりたいしたことではなかった、ただ煩わしいだけだった」
これってマジですか?三島はただのドン・キホーテですか?
0677名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:29:07.42ID:TDGVlmjZ
日本軍は世界一軍紀に厳しかったというのはマジですか?
0678名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:38:53.57ID:TDGVlmjZ
ドイツでは、ナチスに加担した音楽家や芸術家は戦後に社会的に抹殺されたのに、
なぜ日本では山田耕筰や古関裕而が戦後も堂々と活動していたのですか?
0679名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:49:01.13ID:wEgZsmwN
>>673
前にも出てたが訓練用の電波などはELINTで情報漏れるので
少なくとも訓練用と実戦用の2種類があり
同時多目標対応のためにさらに種類がある
0680名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 08:49:34.08ID:wEgZsmwN
>>678
ナチスは日本では戦争犯罪を犯してないんだから当たり前だろ
0681650垢版2019/01/20(日) 09:43:44.85ID:ddLmJQdM
>>669
ありがとうございます!
0682名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 10:59:19.23ID:+h+gxf32
>>677
日露戦争までは世界に賞賛されるほどお行儀がいい軍隊だった
日中戦争で戦争当事者両国がお互いにこれは戦争じゃないって強弁するような異常事態が起き
(伝統的に孤立主義を好むアメリカに戦争当事者である国家とは貿易をしてはならないって国内法があり、両国ともアメリカ抜きでは成り立たなかったため)
戦争じゃないから公式の捕虜はとっちゃいけない、戦争じゃないから交戦規定守らなくていいなどやらかした結果、
太平洋戦争の頃には末端の兵どころか指揮官や将軍クラスですら戦時国際法なんて関係ないって姿勢が当たり前の、
列強の正規軍としては最底辺の一角を占めるぐらいお行儀が悪い、しかも自分たちも自分たちも捕虜になれない、降伏できないといった自家中毒で首絞めるぐらいの国になった。
0683名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 11:07:22.71ID:oQ63Ba/j
>>679
ありがとうございます。種類・仕様はシースパロー側で決まっていて、各種イルミネータはそれに対応したCWを送信する、という理解で良いのでしょうか?
0684名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 12:49:42.53ID:mrhcxvUl
対外的に「行儀がいい」と軍内部の規律(法規に委任された通達訓令含む)が徹底されていたかは別じゃねえの
0686名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 14:59:23.30ID:gGmH2t9C
>>682
軍紀と国際法の区別もできないキチガイが偉そうにレスすんなよ
軍紀が行き届いてるから戦陣訓守って捕虜にならんで死んだんだろアホ池沼ガイジ
まじでこんな連中って何が楽しくてこんなイカれたレスすんのか?
狂ってる以外で理由があるなら俺に教えてくれよ
0688名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 15:07:30.49ID:gGmH2t9C
>>682
バターンとシンガポールと蘭印で何十万人捕虜とったのか知っててカキコしてんの?
バカなの?
死ぬの?
0689名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 15:17:51.11ID:gGmH2t9C
>>682
気持ち良さそうに妄想をつらつらと書いてるから精神分裂症のけがあるんだろう
ありもしない幻影が見えてるのがそれっぽい
0691名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 15:27:05.36ID:/TpKnt9+
青酸ガス手榴弾(一式手投げまる缶)ならシンガポール攻略の時の対トーチカ攻撃に使ってるので、一発も使ってないってのは間違い
0692名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 15:28:35.70ID:TeeJyUwo
>>682
公式の捕虜とか列強とか正規軍とか無知がそれっぽい言葉を使おうとして恥かいてる感がありありで痛々しい
0693名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 15:40:49.49ID:p1GC66JU
酸素魚雷の無理でしたが
第二次大戦中ドイツが日本からの技術を
取り入れて開発した兵器はありますか?
0695名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 17:30:56.51ID:b3e31+37
>>693
海軍技術士官の友永英夫が発明した潜水艦の深度を一定に保つ自動懸吊装置が本人の戦時中の渡航でドイツに伝えられてUボートに取り入れられたという話ならある

http://www.uboatarchive.net/U-1229A/U-1229INT.htm
ただUボートのシュノーケルが水没しないように自動懸吊装置を装備していたらしいが、これが日本の技術を取り入れたものか独自に開発したものかははっきりしない
(引用先の米軍の調査報告書には日本に関する記述がないし、実験に3年かけたが完成せずUボートに載せた試作品も満足の行くものではなかったとある)
0697名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 18:26:23.83ID:iOxjukMv
人型ロボット兵器ってこれまで計画した国ありますか?
兵士の身体に装着する米軍の補助スーツみたいなのじゃなくて乗り込むロボです
0699名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 18:44:33.16ID:NKTB/2zP
>>697
ない
そもそもそんな物を作る意義がない
ただの的にしかならない物を作る馬鹿はいない
0700名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 18:45:08.27ID:TDGVlmjZ
>>682
客観的にみて、日本軍は国際法を遵守していたし、軍紀も世界有数だった
サイパンや沖縄で日本人を虐殺強姦したアメリカ軍とは比較にならない。
0701名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 19:06:05.18ID:TDGVlmjZ
バターン死の行進って、アメリカの捏造という理解でいいですか?
0702名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 19:50:58.41ID:qvs4hufr
川中島の戦いみたいな総大将vs総大将っていう戦いって他にありますか?
0703居酒屋正社員垢版2019/01/20(日) 20:04:42.56ID:vuQb5W4L
今回の韓国の横暴に対しては、先制攻撃が許されるよな?
俺様も民兵大佐として戦う覚悟があるが、お前らはどうよ?
0704名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 20:17:03.32ID:rQ03VoCi
総大将対総大将がフィクションなのでなんとも
0705居酒屋正社員垢版2019/01/20(日) 20:32:57.08ID:vuQb5W4L
日本が韓国や北朝鮮を攻めたら、一週間で壊滅可能だろ?
半島はなにイキってるの?
居酒屋の中国人バイトがエリアマネージャーと戦うようなもんだ。
0706名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 20:39:45.79ID:BCMwlJ18
あまり軍事に関係ないかもだけど、普通の人でもガスマスクや目出し帽を装着すると強くなった気がして
意外と士気が上がるよね?
0707名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 20:46:49.67ID:FpmkxF3c
目出し帽は分からんでもないけどガスマスクはどうかね?
装着者は視界が狭まり暑苦しく呼吸の抵抗が上がり発声でのコミュニケートが取り辛くなるんだが
0708名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 20:52:18.29ID:BGw7B1L/
>>677
軍紀がどういうものかわからんけど
中国から南方まで非正規戦続きだったり
自活を迫られる事情があって食糧の徴発から麻薬密売までしなきゃならなかったり
そもそも当時の日本軍自体色々事情があってよく下克上の軍隊と言われたりするので
日本国から見た日本軍という意味ならお世辞にも…
0709名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 20:56:59.80ID:sMjV05UF
虫歯があると潜水艦に乗れないというのは本当ですか?
本当なら理由が知りたいです。
0710名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 21:09:56.01ID:b3e31+37
>>709
潜航・浮上の気圧変化で虫歯がひどく痛むからというのがよく言われる話
0711居酒屋正社員垢版2019/01/20(日) 21:49:26.36ID:vuQb5W4L
>>708
そのこと自体、アメリカとコミンテルンの汚い罠だろ?
日本にはなんの責任もないと思うが。
0712居酒屋正社員垢版2019/01/20(日) 21:57:24.56ID:vuQb5W4L
勤務医の残業時間が2000時間になったとか言われているが、こんなのは聖職たる医者なら当たり前だ。
軍医大将の曾祖父だって、戦地でこのくらいは勤務していた。
この程度の職務をすすんで果たせないようなら、有事には役立たん!
公共心や愛国心はないのか!嘆かわしい!
0713名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 22:06:02.35ID:bS7YWiOI
米軍の一般兵にACOGとレーザーエイミングモジュールが行き渡ったのはいつぐらいでしょうか
0716名無し三等兵垢版2019/01/20(日) 23:21:32.70ID:CWpoR10B
>>715
そんなの信じてるのか?戦後民主主義に毒されたチョンモメンが。
0717名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 00:07:20.91ID:5jWUqCcH
大平洋戦争での米軍の反攻ルートについて質問です。
米軍の反攻ルートは結果的に南洋諸島を飛び石で攻略して日本本土に攻め上がりました。
しかし、アメリカ側から見れば、日本攻略ルートとして、
この南洋諸島から攻め上がるルートの他に
アリューシャン→千島列島→北海道も考えられるかと思います。
北ルートではなく、南ルートにしたのはどういった理由からでしょうか?
0718名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 00:26:59.30ID:7QNumLNf
>>717
北太平洋は冬は荒天になるので作戦行動には向いていない
カムチャツカをかすめることになるので日ソ不可侵条約を結んでいるソ連にとっては不都合
南方ルートならフィリピンを攻略することで東南アジアと日本を結ぶ通商路を遮断できる
0719名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 00:38:21.93ID:ABFhfU12
>>717
アリューシャン列島は濃霧と着氷に悩まされる環境で戦略爆撃機の策源地含め航空戦の拠点に向いていない
現にアッツ・キスカ奪回後もB-29の策源地にはされなかった
0720名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 02:02:05.12ID:XKUS1NoF
国会議員の佐藤正久さんは自衛隊時代に米陸軍指揮幕僚大学に留学しててルームメイトと今も交流あるという話を聞いて思ったんですけど
幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?
0721名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 02:14:09.05ID:81nWBuf6
話すのは発音の問題もあるからあれだけど、英語もできない奴が士官にはなれないような仕組みにはなってる
0722名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 03:10:25.74ID:l7Gnw7cu
核融合を主動力とする潜水艦が就役したら
艦種名はどの様なものに成るでしょうか
SSNF ?
0723名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 05:16:48.71ID:7QNumLNf
>>722
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
0724名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 07:00:18.65ID:VBGuzwvH
もしもテロリズムで日本の東京タワーを爆破され、警視庁の電波塔がSAMで破壊され、首都高・東京駅が爆破され、刑務所が解放され、各所で送電線が破壊され、原発に化学兵器撒かれて占拠されたらどうなりますか?
0725名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 07:57:48.17ID:9JOAKY85
CAGの読みって「キャグ」か「ケイグ」のどっちなんですか?どちらでもなければその答えを教えて下さい
0726名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 08:05:14.90ID:jLupbCrO
>>724
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

>>725
キャグ っす
0727名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 08:51:55.74ID:Pqujka08
「ダイ・ハード4.0」でF-35がヘリコプターのようにホバリングと低速飛行をしていたのですが、ほかの戦闘機も可能なのでしょうか?
それとも一部の戦闘機のみでしょうか?
0728居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 08:53:59.17ID:rMJBQ7Cu
トランプ大統領と金正恩の間に立って仲介できるのは安倍総理だけだ??
ムンジェインはただのキチガイ
安倍総理の卓越した外交才能が今年も現れるな??
石破や野田程度では相手にならん、やはり日本を任せられるのは安倍総理だけだ
新天皇にはくれぐれも総理の足を引っ張らないでほしい
0729居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 08:59:22.47ID:rMJBQ7Cu
>>715
それって、パヨクやレッドチームが喚いている夢想だよな
重慶爆撃は市内の軍事施設だけを狙ったもので、アメ公のような無差別爆撃ではない
市民を疎開させなかったシナ軍が悪い
南京は完全に作り話、いまどきそんな事を理解できないなんて情報リテラシー無さすぎだな
うちの中卒バイト以下の知能だ
0730居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 09:46:47.32ID:rMJBQ7Cu
日本は世界2位の経済大国で、日本がくしゃみをしたらアメリカや中国は風邪を引く、韓国は死ぬ
それをわきまえていない愚劣な国家が多い
安倍総理、わたしは総理を心から支持します!韓国やロシアとの外交は強気で行ってください!
0732居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 10:22:46.31ID:rMJBQ7Cu
>>724
そういうことをするのは、韓国か北朝鮮のテロチームだと思います
パイロットだった私の叔父も、先の大戦でアメリカCIAのスパイB-29を何機も撃墜しています
自衛隊にも同じようなスパイ掃討チームがあるはずですから、心配無用です
0733名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 10:30:42.48ID:vaVNg6ZD
>>727
あの種の「垂直離着陸/空中静止(ホバリング)ができる飛行機」は「VTOL機」と呼ぶ。
イギリスが開発したハリアーが有名。

F-35もB型以外はできない。
0734名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 10:33:05.76ID:noEmxhKK
居酒屋がルーパチして煩いだろうが見てるかもしれない普通の人のために補足しておくか

重慶爆撃はいきなり民間人を狙ったわけないのは確かだが
当時の水平爆撃はどうしてもああなってしまうし
それを鑑みた上で威圧効果を狙って首都爆撃というものを行っている
というか心理的な威圧効果ぐらいしか狙えないから日本側にも非効率だって反対意見が多かったほど
その後の絨毯爆撃計画については百一号作戦、百二号作戦で調べると分かる

南京大虐殺についても犠牲者30万人!いやそれ以上!ってのは演出過剰の作り話だが
南京攻略戦において一応お互い正規軍同士の戦闘で日本が各所で多くの捕虜を得た記録はあるんだが
移送命令を受けて市外に集結させる途中でほぼ全員行方不明っていうか現地処分しちゃったのは
当時の日本も認識してた問題だった
0735名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 10:49:23.68ID:edwRySEG
>>732
B-29を何機も落としたパイロットなんて、日本軍にゃほとんど存在しない。
そして当時アメリカの情報局はOSSであって、CIAなぞ全く存在しない。
0736名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 11:13:53.53ID:V66t2XzI
>>735
>>732の言うことは1〜10まで>>732の妄想だから
ほっといていいよ
0737名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 11:17:05.82ID:ThrLreUQ
CIA設立が戦後だってことも知らないバカにつける薬はないでFA
0738名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 11:42:26.23ID:jo2eUFvV
実は第二次大戦中から活動していたが、別の名で極秘にされていただけ、その証拠に

と居酒屋が苦し紛れのでまかせ書いてくる、にセンター試験1点
0740名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:03:53.14ID:YWLivkn9
旧東側諸国では空軍と防空軍が別の軍として並立していたけど
これによるメリット・デメリットはどういうものがありますか?
あと東側以外(西側と非同盟諸国)で空軍と防空軍に分けた例はありますか?
0741名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:22:14.69ID:6gIPkT+a
基本的にはソ連と結び付き強いとこに見られる存在だけど、中東だとそれ以外だけど防空軍編成してるとこ幾つかあるよ
0742名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:29:46.22ID:+WiPfQKD
>>734
ほとんど逃げられたって手記を某新聞に提供したら皆殺しにしたって
編集された話は知ってる。
0743名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:33:21.25ID:g2rPC0tC
軍医大将なんてもんが存在する平行世界の住人って結論出てたじゃん
店長だろうがエリマネだろうが週末の夕方から深夜にかけて一切現場に出ずネット三昧のサービス業なんてファンタジーでも有り得ん
0744名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:36:43.38ID:Xt2HXP0X
有事の際、コンテナ船の上に自走砲やMLRSを並べて攻撃するのは有効ですか?
0745名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:47:39.65ID:dDe16dv5
>>744
どんな有事かによる。
具体的な有事の内容を提示しろ。
0747名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 12:50:50.69ID:+Z+/1GIN
>>744
「相手のいるあたりに何か降らせればいい」という程度の意味なら有効
駆逐艦なんかと同じことができるかといえば射撃管制の点で話にならん
0748名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 13:21:37.96ID:noEmxhKK
>>744
冷戦時代に中国が似たような実験を試しにやってみたことがある
甲板に土嚢敷き詰めて重しにも土嚢いてワイヤーでもがっちり固定した上で
59式および62式戦車と自走砲と牽引式の高射砲および野砲を置いてぶっ放してみた
精度が悪すぎて砲も船体も動揺が凄すぎてかの中国海軍ですら危険だから無理という結果になった
0749名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 13:33:58.38ID:VRtyHMmf
アメリカ軍では地対空ミサイルは陸軍の管轄で
ナイキやパトリオットはもちろん
弾道弾迎撃用のスパルタンやスプリントも陸軍の運用だったそうですが
空軍との連携はどんな感じなのでしょう?
有事では本土部隊は空軍の管制下につくのでしょうか?
0751名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 13:59:05.36ID:aJPziYXq
独立愚連隊のポスターの機関銃はなんですか?
0753名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 14:54:38.53ID:lonfGco/
F-35 の機体表面にある白い枠は何か意味があるんですか?
0754名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 15:12:29.15ID:6DioaEDT
>>742
小学生の言い訳かよw
軍の管理下に置いたものが逃げられてしまったら、必ず責任を取らされる
「日本軍の鉄の規律」はどこに行ったんだよw
0755名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 15:22:32.16ID:6gIPkT+a
責任問題になる話と皆殺しにしたか否かは違う話でしょ、論点が違う
0758名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 15:47:28.83ID:jo2eUFvV
>>753
この
ttp://www.amamcotool.com/media/docs/public/press_room_articles/custom_tools_f35_sme.pdf

Figure 7 あたり見ると納得できる
0759名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:51:58.40ID:AfZTSl6J
「厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった」
0760名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:52:52.62ID:AfZTSl6J
「717名無し三等兵2019/01/21(月) 00:07:20.91ID:5jWUqCcH718719
大平洋戦争での米軍の反攻ルートについて質問です。
米軍の反攻ルートは結果的に南洋諸島を飛び石で攻略して日本本土に攻め上がりました。
しかし、アメリカ側から見れば、日本攻略ルートとして、
この南洋諸島から攻め上がるルートの他に
アリューシャン→千島列島→北海道も考えられるかと思います。

北ルートではなく、南ルートにしたのはどういった理由からでしょうか?

718名無し三等兵2019/01/21(月) 00:26:59.30ID:7QNumLNf
717

北太平洋は冬は荒天になるので作戦行動には向いていない

カムチャツカをかすめることになるので日ソ不可侵条約を結んでいるソ連にとっては不都合
南方ルートならフィリピンを攻略することで東南アジアと日本を結ぶ通商路を遮断できる

719名無し三等兵2019/01/21(月) 00:38:21.93ID:ABFhfU12
717

アリューシャン列島は濃霧と着氷に悩まされる環境で戦略爆撃機の策源地含め航空戦の拠点に向いていない

現にアッツ・キスカ奪回後もB-29の策源地にはされなかった 」
0761名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:53:24.01ID:AfZTSl6J
「厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった」
0762名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:54:02.59ID:AfZTSl6J
「アメリカ軍は,1942年4月に空母を使って東京を初空襲し、1943年夏にはアリューシャン列島キスカ島、アッツ島を攻略、航空基地を整備し、日本領の千島列島を空襲した。
しかし、空母や北方からの本土空襲は、遠距離、

厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった



下記、B-29の日本本土空襲:東京大空襲;鳥飼行博研究室を参照ください。

ttp://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
0763名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:54:50.84ID:AfZTSl6J
「ミッドウェーの陽動作戦としてアリューシャン列島攻略作戦が行われ、アッツ島とキスカ島を無血占領したが、戦略的には何の意味もなかった。」

下記、太平洋戦争を参照ください。

http://www.vivonet.co.jp/rekisi/j04_japan/PacificWar.html
0764名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:55:34.06ID:AfZTSl6J
「幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない」
「幹部自衛官は皆英語は話してました」
0765名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:56:33.25ID:AfZTSl6J
720名無し三等兵2019/01/21(月) 02:02:05.12ID:XKUS1NoF
国会議員の佐藤正久さんは自衛隊時代に米陸軍指揮幕僚大学に留学しててルームメイトと今も交流あるという話を聞いて思ったんですけど
幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?

721名無し三等兵2019/01/21(月) 02:14:09.05ID:81nWBuf6
話すのは発音の問題もあるからあれだけど、英語もできない奴が士官にはなれないような仕組みにはなってる
0766名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:57:13.72ID:AfZTSl6J
「幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない」
「幹部自衛官は皆英語は話してました」
0767名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:58:31.57ID:AfZTSl6J
「dai********さん
2010/2/1619:05:00
現在、空自の幹部候補生学校で勤務している航空自衛官です。

学生を見てますが、それほど多いとは思いません。中には大卒で(東大や京大卒もいる)英語の能力が高い人もいますが、全体的に見れば苦手な人が大半です。

幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない

んです。」
0768名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:59:07.45ID:AfZTSl6J
「aa_********さん
2010/2/1620:44:33
航空自衛官OBです。35年前の話ですが空士クラスでも現場では英語のマニュアル使ったり米軍との連絡である程度の英語能力は必要でしたので英会話の勉強させられていました。。
一線の

幹部自衛官は皆英語は話してました。

現在の自衛隊では昔以上に外国の軍隊と交流がありますから幹部自衛官は英検準1級位の英語能力は必要でしょう。」


下記、幹部自衛官の人は英語力がある人が多いんですか?を参照くたざい。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336799293
0769名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:59:17.92ID:Wm4e+HD4
日本軍も昔敵乗組員は皆殺し命令出ていてインド洋とかで普通に降参した敵乗組員や非戦闘員皆殺しにしたってのは本当ですかい?
0770名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 17:59:46.06ID:AfZTSl6J
余談

日本人は英語が話せないが普通なの?

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
現在は、ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
0771名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:00:15.62ID:AfZTSl6J
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」
0772名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:00:45.62ID:AfZTSl6J
461名無し三等兵2019/01/13(日) 21:38:06.96ID:KBY5fqEf554554
427
以前(いつかは忘れた)の初質スレにあった回答から参考にした

あ…ありのまま 当時 起こった事を話すぜ!
「おれは 馬に乗っていたと
思ったら いつのまにか降りていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 効率化だとか超スピードだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

約(WW1後

アイルランドに愛想つかされて独立されたら軍馬の供給の大元なくなって
馬で部隊編成出来なくなって嫌々機械化実施、欧州派遣軍なんか完全機械化してしちゃった



レンドリースとかフラーの機械化理論とかじゃなく単に馬がなかっただけ
0773名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:01:24.06ID:AfZTSl6J
5544272019/01/15(火) 20:47:44.10ID:cfeg1At5
428
430
431
434
435
461
大変遅くなりましたが回答ありがとうございました
1939年9月の開戦時にはまだ若干馬が残っていたけど1940年までに機械化されたんですね
461

馬の産地の都合というのは完全に盲点でした
アイルランドという事実上の植民地から大量の馬を安く入手出来ていたのが
その産地に独立されて安く買えなくなった

ことで…というわけですか
フランスの馬からの脱却が若干遅れたのはフランスは自動車工業だけでなく馬の供給能力も高かったという事情もありそうです

ふと疑問に思ったのですが兵站の大部分を馬匹に頼っていたドイツ陸軍の場合
その大量の馬はどこから手に入れて来たんでしょう

ドイツが馬の名産地だとは聞いた事ない

ですが大半はフランスや東欧からの輸入ですかね?
0774名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:01:52.45ID:AfZTSl6J
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」
0775名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:02:24.27ID:AfZTSl6J
「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
0776名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:02:50.48ID:AfZTSl6J
「アイルランドに愛想つかされて独立されたら軍馬の供給の大元なくなって
馬で部隊編成出来なくなって嫌々機械化実施、欧州派遣軍なんか完全機械化してしちゃった」
0777名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:03:23.98ID:AfZTSl6J
804 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:33:05.37 ID:k14p1k7S.net [8/20回]
636名無し三等兵2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1
276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH
259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣
>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが

>イギリス軍が急速に自動車化した理由は

「1922年」

>アイルランドが独立し

>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる

>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」

> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。

> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
0778名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:03:50.41ID:AfZTSl6J
806 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:49:27.80 ID:k14p1k7S.net [9/20回]
第一次大戦

が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
 当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。

イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる

。」


「英愛条約 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/英愛条約
1. キャッシュ
2. 類似ページ
英愛条約(えいあいじょうやく、英語: Anglo-Irish Treaty, アイルランド語: An Conradh Angla-Éireannach)は、アイルランド独立戦争の休戦条約として ...
内戦の原因となった。 アイルランド自由国はドイル・エアランとイギリス議会において起草された自由国憲法(英語版)を基に、

1922年12月6日、イギリス国王の勅書により建国された

。」
0779名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:04:13.92ID:AfZTSl6J
814 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:58:29.12 ID:k14p1k7S.net [10/20回]
649名無し三等兵2017/09/11(月) 17:41:27.33ID:J/Q1dXcm
636
>イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
>なんて状態になるのは避けるべきだから
>輸出入の可能不可能は別問題

「1922年」

>アイルランドが独立した

>事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない

御教授有り難うございます。

下記も、御教授頂けましたら、幸いです。

「イギリス軍が急速に自動車化し」
イギリス陸軍の全「師団全自動車化」して、馬を廃止したのは
「1922年」
「アイルランドが独立し」た
何年後ですか?
0780名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:04:39.08ID:AfZTSl6J
816 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 19:29:30.58 ID:k14p1k7S.net [11/20回]
軍に自動車が良いのはどの国も分かっていた!
イギリスは馬を廃止して自動車にする能力が有った。

軍の移動には、動物の馬より、機械の自動車が良いのは、どこの国も分かっていました。
しかし、その能力が無かったのです。
イギリスとイギリス連邦軍とアメリカ軍以外の、ドイツ軍、ソ連軍、日本軍は、第二次世界大戦の終戦まで、馬を使い続けました。

馬は世界中で産します。

1973年、第四次中東戦争の際、石油産出国が輸出制限して、オイルショックが起きました。
石油の産出国は、偏っています。
豊かです。
売り惜しみ出来たのです。
それで、可能だったのです。
それに比べて、馬は、世界中で産します。
アイルランド、イグンランド、アメリカ、ドイツ、ソ連、日本。
「1922年」「アイルランドが独立し」ても、以前貧しい国でした。
売り惜しみ出来ません。
イギリスがアイルランドの馬を買うとして、断る理由は無いのです。

「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
0781名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:05:09.20ID:AfZTSl6J
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」

「「戦争切迫」の危機
フランスの国会が「カードル(下士官)法」を成立させ、フランスが陸軍の増強に強い意欲を示しているのをみた

ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」

下記、第一次世界大戦|日本大百科全書(ニッポニカ)|小学館 - ジャパンナレッジ
を参照ください。

ttps://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=314
0782名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:20:51.57ID:7QNumLNf
いつものことですがカスとクソ質問で荒らすバカはスルーでお願いします
0783名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:25:32.03ID:+Z+/1GIN
これだけ文字列を垂れ流しても会話が成立しないのだから、
英語であれ日本語であれ最低限の知能が必要なのはいうまでもない
0784名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:36:31.00ID:AfZTSl6J
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
0785名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:37:19.99ID:AfZTSl6J
770名無し三等兵2019/01/21(月) 17:59:46.06ID:AfZTSl6J
余談

日本人は英語が話せないが普通なの?

英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。

職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。

現在は、ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
0786名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:37:54.68ID:AfZTSl6J
783名無し三等兵2019/01/21(月) 18:25:32.03ID:+Z+/1GIN
これだけ文字列を垂れ流しても

会話が成立しない

のだから、
英語であれ日本語であれ最低限の知能が必要なのはいうまでもない
0787名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 18:38:25.20ID:AfZTSl6J
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
0789名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 19:02:11.82ID:kn8ZzrF0
レーダー照射問題ってどういうふうに落ち着いて実際はどうだったのか、解りやすく誰か教えてくれませんか?
0790居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 19:05:10.53ID:rMJBQ7Cu
>>789
韓国が日本に宣戦布告した歴史的な事件だ。
安倍さんは、韓国を壊滅させようとしてるから、見てな。
0791名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 19:15:16.46ID:kn8ZzrF0
ネトウヨ的や韓国正義的な主観的で精神論がかった意見はいいです。
軍事板の知識的にどういう感じなのか、真相に近い客観的な感じではどうなのかが知りたいのです。
私は兵器とか国際的なパワーバランスとかそちら方面には疎いので。
0792名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 19:20:13.58ID:yXAv7ToC
米軍の歩兵が銃につけるアクセサリーとしてフォアグリップと照準器のと多目的レーザーサイトとライト以外になにかつけますか?
0793名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 19:28:21.51ID:6DioaEDT
>>791
韓国軍の末端の兵士がやらかしただけのことで、
それを韓国軍が処分すれば良いだけの話
なのに韓国政府を引っ張り出そうとして、安倍政権がゴネているだけのこと

安倍捏造政権は公文書捏造は末端の官僚のせいにして知らんぷりしているくせにw
おそらく二度目の盧溝橋事件を起こしてアジア侵略への糸口にしようとしているんだろう
0794名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 19:30:02.75ID:en3IZvPG
攻撃目標に向かう爆撃機や攻撃機とその護衛戦闘機との混成部隊が敵迎撃機に襲われた場合、
爆撃機や攻撃機の方が護衛戦闘機より被撃墜率が高い傾向なのはなぜですか?
0795名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 20:14:20.39ID:vaVNg6ZD
>>794
だって迎撃側が墜としたいのは攻撃機や爆撃機であって戦闘機じゃないから。
戦闘機全機撃墜したけど爆撃機は無事で爆撃されたんじゃ意味がない。

・・・双発戦闘機爆撃隊の護衛に付けてた大戦初期のナチスドイツみたいに、
「爆撃隊より護衛戦闘機隊のほうが被害がデカイです」
なんてことになることもあるが・・・。
0798名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 20:22:46.73ID:/sMais80
>>792
大事なの忘れてた。
銃剣

後ほとんど見ないがカートキャッチャーもあったはず。
0799名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 20:39:11.34ID:AFvCyGen
>>792
ライフルスリング、マグウェルグリップ。
スナイパーなら三脚やチークパッドも使う。
0800名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 22:03:19.42ID:95QsPu+Y
>>754
捕虜といっても収容所みたいなところに入れてからではなく、取り敢えず武装解除した
兵士を一か所に集めただけの状態ね。
100〜200人くらいで数十倍の人数をみてたので、一斉にかかって来られたら終わりな
状況だったのだと。で、そこから混乱が起きて散りじりに逃げられたって話。
そういう内容が、皆殺しにしたって改ざんされて新聞に載ったの。
0801名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 22:08:57.72ID:YzQ9EdhM
日本軍が余りにも礼儀正しすぎて嫉妬した外国の記者が日本軍の悪口を書いた
0802名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 22:16:55.86ID:g2rPC0tC
>>801
残念ながらそれは無い
第一次大戦迄は確かに紳士的であり勇敢だったが第一次大戦は火事場泥棒、シベリア出兵は火事場泥棒失敗、満州事変はやり過ぎ、日華事変は流石にいい加減にしろ俺達の権益に挑戦かと欧米諸国からは白眼視されている
0803居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 22:52:05.67ID:+4woUWMj
>>802
自虐史観のレッドチームですか?
うちの中国人バイトだったらクビにしますよ?
0804居酒屋正社員垢版2019/01/21(月) 22:53:43.35ID:+4woUWMj
>>802
そもそも当時は日本人なんか東洋のサル扱い
必要以上に悪口を書かれたのは目に見えている
人種差別のない世界を目指した日本軍の功績は永遠に語り継がれるべき
0805名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 23:27:43.27ID:20m2lRBJ
・瀬取りで南北朝鮮は何を密輸していたと思いますか?
核兵器?
それとも貴金属?

・今後南北朝鮮はどうなると思いますか
北朝鮮主導での統一でしょうか
その時、韓国人と在日韓国人はどうなるでしょうか
在日は韓国へ帰国していただけるでしょうか
0806名無し三等兵垢版2019/01/21(月) 23:33:18.24ID:vaVNg6ZD
>>805
1:そうだったのかはまだ確定していない
2:それが確定的にわかる人は地球上にはいない
0807名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 00:05:16.28ID:OvOspMl/
>>800
鉄の規律の日本軍においては「逃げられた」のであれば必ず責任を取らされ、
そのことは必ず記録される
しかしそんな記録は無い
実際は「ひとりも逃がすな始末しろ」という命令通りに皆殺しにされたのである
0808名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 00:11:18.75ID:p6C4CH6A
>>791
複数回にわたりロックオンしようとしているので、末端の兵士が暴走したという線は薄い
複数の兵士、もしくは士官もこれに関わっていると見るべき
国際的には、米国の子分同士の諍いだけど、トランプは我関せずなのでこのままこじれたままではないかと思われ
パワーバランス的には中国が漁夫の利を得られるかも知れない
もっともただの妄想だから宛にしないでね☆
0809名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 00:15:49.18ID:p6C4CH6A
>>802
少なくともドイツ人捕虜は厚遇した
厚遇しすぎた結果、今後は捕虜を極力とらない方針になったが
0810名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:09:55.06ID:4LsqBugQ
KV-2は普通なら固定戦闘室の突撃砲形式で纏めるような砲を車高他色々かなぐり捨てて旋回砲塔に積みましたけど
類似の重榴弾砲を積んだ支援車両で旋回砲塔形式にした物は他に例があるのでしょうか
正式採用されていない車両でもいいので教えてください
0812名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:34:54.60ID:deozxuI0
>>810
重榴弾砲というのが具体的にどの程度のを指すのか曖昧なんで
車体規模に対しアンバランスな程大きな砲塔に榴弾砲を搭載した、ならばビショップ自走砲とかBT-42突撃砲とか
0813名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:44:10.86ID:8zjyz/3D
>>810
日本陸軍の一式十糎自走砲とか日本海軍の短十二糎自走砲とか、チハのファミリー化でもあるよ。
0814名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:44:34.71ID:svPTBv3M
ということで探せばまだあるけどこれ以上はアンケートになるので以後は自分で調べてね
0815名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:46:11.49ID:8zjyz/3D
>>810
失礼。一式十糎自走砲は砲塔じゃなくて砲盾だった。
0817名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 01:51:22.92ID:+Ualp0Da
自治スレッド56
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1436396231/578-580

578 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/18(金) 08:51:30.59 ID:ryPOblwx
あるスレで来なくなったと思ったら復帰しやがった
相変わらず能無しコピペ連投している

579 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/18(金) 11:54:07.92 ID:bJ6eYJEa
無能wコピペw

580 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 10:12:26.92 ID:I8Ji1bCA
某茨城県の住人の事か
マジで存在価値がないチンカスだからなぁアレ
0819名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 02:53:39.18ID:o/DN0rQo
>>818
10分もある動画とかお前アホだろw
htt://www.imfdb.org/wiki/Band_of_Brothers
0821居酒屋正社員垢版2019/01/22(火) 08:13:44.28ID:90OxqXV5
今上天皇と皇后が「戦没船員の碑」とやらに行って献花したそうだが、靖国には行かないくせに軍属の戦没者にはやけに礼儀正しいんだな。
もしかして、この二人も戦後民主主義者か?
0823名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 08:50:37.56ID:5PC8f6Bc
>>821
各地の戦没者慰霊の旅何度行っていると思っているんだよゴミカス
軍医大将閣下はそんな事も教えてくれないのかよボンクラ
0824名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 08:53:24.15ID:3gbRKzTj
>>810
まず重榴弾砲の定義を決めろ
口径依存なら空挺戦車のシェリダンも150mmクラスの主砲を積んでる
0826名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 12:34:59.13ID:pT++dSCu
口径だけであんなもん榴弾砲扱いする奴いないだろ
説教したいだけの害悪野郎か
0827居酒屋正社員垢版2019/01/22(火) 12:52:53.22ID:90OxqXV5
>>823
うるせえよ
外人や民間人の慰霊は大好きだが、なぜ東條閣下や軍人の慰霊はやらねえんだって聞きたいんだ
俺様も居酒屋の仕事で暇じゃねえ、さっさと答えろ
0828名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 12:54:22.85ID:8zjyz/3D
>>826
そこまで書くなら榴弾砲の定義を…って、お前が>>810じゃないならお前が定義しても無意味だな。
0829名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 12:54:26.39ID:7VsioeRM
数字だけで言うならシェリダンのガンランチャーは
口径:152mm、砲身長:2.9m、砲口初速(多目的HEAT):687m/sec

ドイツのSIG 33 「重榴弾砲」は
口径:149mm、砲身長:1.7m、砲口初速(多目的HEAT):240m/sec

シェリダンのは超重榴弾砲だな

そもそも重榴弾砲てのが過去の分類なわけで
0830名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 12:56:51.66ID:7VsioeRM
ちな、砲オンリーの重量はシェリダン600kg超、SIG 33 は全重1800kgだが
シェリダンは戦車自体が砲架なわけでな
0831名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 13:01:39.27ID:p+exld0f
>>827
日本人の名に値しない生ゴミはケツのアナに釘バット突っ込まれて内臓引きずり出されてのたうちまわってろ
0832名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 14:06:28.11ID:81k793aM
ソビエト/ロシアやデンマークのマドセン機関砲とかの23mm機関砲弾って、なんでこの中途半端な口径なんでしょうか?

インチだから……ということでもないようですし。
0833名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 14:44:37.15ID:7VsioeRM
>>832
23mmは14.5mm重機関銃弾の薬莢のネックを拡げてなるべく大きな口径の弾をはめたらそうなった

14.5mmは有効な対戦車ライフル弾薬を求めてその口径になった

元が機関銃の12.7mmとは出自が違う
0834名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 14:47:37.62ID:mm99x/hw
>>832
20x120mmマドセン弾のネックをほぼ無くすと23x106mmマドセンになる
既存の砲を最低限度の改修でなるべく大口径化しようとした結果の産物
0835名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 14:57:26.95ID:7VsioeRM
14.5 x 114 mm → 23 x 115mm
20 x 120 mm → 23 x 115mm

後者が正しいというソースがあれば教えてください
0837居酒屋正社員垢版2019/01/22(火) 15:45:12.33ID:90OxqXV5
>>831
うるせえよ
根拠のない悪口並べ立てやがって
時代が時代なら、軍医大将の曾孫を中傷した罪で特高にタイーホだぜ?
0838名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 15:59:32.69ID:Kf2iYBe7
戦艦(大艦巨砲時代の)の建造設計技術の肝はいかに大きな鉄のインゴットを作れるかだって、どこかで読んだ
気がしたんですが、その認識はあってますか?

その場合インゴットが大きい程、強力な戦艦が作れる理由ってのは個人的推察ですが、装甲板もあまり小さい
ものを沢山組み合わせると防御効果が薄れる為、出来る限り大きな鋼板で装甲を構成できるからって認識で
あってます?

また他に大型新鋭戦艦を設計するにあたり、必要な技術発展や基礎工業力で代表的なモノがあったらご教示
いただけるとありがたいです。
0839名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 16:26:19.44ID:SZAPSwyJ
>>832
0.9 in=22.86 mm
呼び寸法は口径の場合と弾頭径の場合と両方ある
因みに.50 BMGの.50は口径で弾頭径は13.0mm
0840名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 16:56:16.83ID:svPTBv3M
>>838
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

「戦艦 装甲板」でググれば戦艦の装甲板の構造、製法の推移について説明したサイトがいくつか出てくるからまずそれを読んでみてね
0841名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 17:31:34.91ID:7VsioeRM
>>838
大きさ自体は直接関係ないが、良質な装甲には均質で成分が良く管理された鉄板が必要であり
均質な鉄板を作るには表面積の比率が少ない大きなインゴットが有利(周囲からの溶け込み、表面の炭素分の燃焼)
また大きなインゴットを作れる技術があれば均質な鉄を作る技術もたいていある、という関係はある
0842名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 17:32:26.28ID:9bO3toql
言うほど曖昧な質問でも無いと思うが、戦艦建造の際にインゴットサイズが問われるのは装甲板の面ではなく主砲身の製造の時に問われる必須技術で、戦艦はある意味どれだけ大きな砲を持たせられるかが設計のスタートになるからインゴットサイズが大きいものが作れる事を問われた
0843名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 17:36:41.20ID:Kf2iYBe7
ありがとうございました。

装甲の観点からではなく砲や砲身を絡めてWebで検索するといくつか参考になりそうなものが見つかりました。
装甲ももちろん絡むのかもしれませんが、むしろ必須と言えるのは主砲建造のところみたいですね
0844名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 17:54:12.73ID:GSHkdD/X
最近質問の内容を検索してそのサイト貼って回答者になったつもりになって、検索ですぐに答えられない質問が出たら曖昧だのアンケートだのすぐに言い出すバカが多いね

答えられないなら黙ってりゃ誰も非難はしないし検索してすぐわかる回答貼っても誰も賛美はしないのに
0845名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 18:12:04.83ID:svPTBv3M
>>3
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています
0846名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 18:23:08.01ID:TSrFLkR+
そうやって短絡的に検索推奨してるのが自分一人だけなのに何言ってんだ?こいつ
0847名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 18:56:27.54ID:QR5ObCsD
それよりさ、さっき夜道を自転車走らせてたら、遠くの方に下校中のJKを見つけたから、
聞こえないくらいの大きさの声で、
「ねえ、今日どんなパンツ履いてるの?」
「スカートめくってパンツ見せてよ」
「スカートめくってパンツずらしてマンコ見せてよ」
「おっぱい揉ませて」
「一発500円でやらせてよ」
「500円も出せばさせてくれるよね?」
と呟いて遊んでたら、
暗くて気づかなかったが、俺のすぐ横にもJKが居て、不審そうな目でこちらをまじまじと見つめていた
0848名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 20:42:46.42ID:rujljyPe
検索すればわかることなら検索キーワード示すだけ、
wikipediaで足りる質問ならリンク貼るだけ、
スレの趣旨的にはそんなのでも十分だと思うけどな。個人的には二言三言の要約コメントくらいつけるのが親切だとは思うけど。

つっけんどんなテンプレ対応は不誠実だという意見は理解できるが、一方で質問意図を無視した過剰な解説で初心者を混乱させるような回答ももう少し自重するべきだと思ってる。
質問と関係ないこぼれ話ばかり山盛りの、回答になってるんだかなってないんだかよくわからん長文解説が乱舞したり、
回答者同士で元質問そっちのけの脱線議論にアツくなったり、そういうのもう少しなんとかならない?
「初心者歓迎」を謳うスレならもう少し浅くざっくりした説明でもよくね?みたいな

※個人の感想でありスレの民意を保証するものではありません

>>846
何人か居ると思うぞ
俺もたまにやるし
0849名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 22:03:01.80ID:qKxSVi9/
スレチかも知れませんが、お尋ねいたします。

昔見たアニメでポップなキャラクターとリアルなキャラクターが混在するもので、
戦争をテーマにした(日本軍)ものがたりでした。
何かの任務を完了して帰る途中被弾か故障をして山を越える高度が足りないっていう
設定で、パイロットが頑張って山を越えて喜んで後ろを振り向いたら自分以外が飛び降りて
機体を軽くしていたっていう話だったのですが、アニメのタイトル等わかりません。

ご存知の方ご教示願えませんか?
もしくは適正な板への誘導をお願いいたします。
0850名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 22:10:53.18ID:deozxuI0
>>849
漫画であればそのエピソードは松本零士の「スタンレーの魔女」だが、アニメ化されてたっけ?
0851名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 22:20:25.63ID:CsK3qNJu
>>850
ザ・コックピットに似たような話があったような。漫画だけど。
0852名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 22:50:12.08ID:0g4gQs3p
>>832
ロシアや中東欧の古い弾薬(や工業)の規格は『1line=1/10英帝国インチ=2.54mm』x12進法がベースになってるからです。
元々は近代の中欧で精密工業や軍事系規格として『割と広く』使われてた体系で、これを ピョートル大帝が国と軍の
近代化を進める過程で『ロシア国定の強制・共通単位』として導入しました。
ロシアの装備・工業はピョートルの近代化を境に劇的に変わった(明治維新みたいな感じ)ので、後々まで
多大な影響を及ぼしてるんですね。

23mmは中途半端ではなく、9line=9/12=3クオーター・ダースで、これは12進法では切りの良い値なんです。
7.62=1クオーター、122=48ダースなども同様ですね。
0853居酒屋正社員垢版2019/01/22(火) 23:16:43.22ID:BcUp1zin
トンスルって韓国のどこに行ければ飲めるんだ?
0854名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 23:25:32.17ID:8zjyz/3D
>>849
松本零士「ザ・コックピット」シリーズ(戦場まんがシリーズ)収録の「スタンレーの魔女」で間違いない。
ただ、そのエピソードはアニメ化されてないはず。
エピソードの一部は「わが青春のアルカディア」(宇宙海賊キャプテン・ハーロックの前日譚)でちょこっとアニメになってるが、
正確には「スタンレーの魔女」の冒頭で主人公が読んでるハーロック一世の自叙伝の内容だけ。

でも、あの場面は「振り返ったら誰もいない一式陸攻の機内情景が、漫画とは思えないリアルさだった」って後々まで語り草に
なった超名場面だから、読んだのは漫画だろうけど動画として記憶しててもおかしくない。

さらに情報集まる可能性あるスレあるとしたら、下記かな。
 ■○創作関連質問&相談スレ86○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/
0855名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 23:45:22.79ID:0xbN3Ukm
陸自には対空ミサイルが沢山ありますが、素人にはどれがどんな段階を担うのかがわかりません
どなたか解説していただけますか?
あるいはそういったイラストや説明を教えてください
0856名無し三等兵垢版2019/01/22(火) 23:57:37.07ID:gPftunCd
戦国時代とか源平合戦とか敵方の兵力はおよそ1万とかあるけど
この1万人って純粋に戦う兵士のことを言ってるんでしょうか
それても、後方での輸送とか直接戦わないけど必要な兵隊も含めてるんですか?
そうなると、実際に戦う兵隊って思ってたより少なくないですか?
0857名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 00:00:12.80ID:s7pAufRm
>>855
*地対空誘導弾 改良ホーク:中距離対空ミサイル 師団の展開地域を防空する 03式に更新されてほぼ引退
*03式中距離地対空誘導弾:中距離対空ミサイル 師団の展開地域および師団の担当防衛地域を防空する
*03式中距離地対空誘導弾(改:03式の改良型

*81式短距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 展開している部隊を防空する 11式に更新中
*93式近距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 展開している部隊を直接防空する ミサイル自体は91式携帯地対空誘導弾と同じ
*11式短距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 81式の後釜

*91式携帯地対空誘導弾:近距離対空ミサイル 地上攻撃に低空飛行してきた敵機(ヘリ含む)に対処するもの 人間が直接担いで使う 
*91式携帯地対空誘導弾(改):91式の改良型
0858名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 00:04:46.79ID:s7pAufRm
>>856
「総兵力」って書いてないなら直接戦闘に参加する人間だけをカウントしてることが多いけど、
それはそれで「騎馬10騎」と言った場合には「馬に乗った侍とそのお付の兵数名」で「1騎」だし、
後方要員をどうカウントしてるかはその記録によってまちまち。

ただ、戦国時代とかでも「戦争に参加した総兵力」のうち半分から最低3割くらいは後方支援要員なので、
「合わせて1万の軍勢が〜」とあってもその全員が白兵戦してるわけではない。
0859名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 00:15:49.78ID:AgXhSQh2
>>837
世が世なら大将閣下を輩出する様な家にこんな馬鹿息子は相応しくないと座敷牢に入れられて一生人目に触れない様隠されて人知れず毒盛られて終了じゃね?w
跡取りが無能だと一族皆路頭に迷う羽目になるんだから
0860名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 00:23:27.44ID:GbNikUDJ
>>857
師団の展開地域というのはどれくらいの広さなのですか?
0861名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 00:32:56.15ID:lej9UInB
>>856
平安鎌倉なら騎馬武者(武士)一人に付き食糧の運搬や身の回りの世話を行う従者(戦闘時には兵士も兼ねる)が数名ついて1ユニット
大きな領地を持ってる武士ならそれに従う家の子郎党(親戚や庶子)の武者が数名〜数十名+それぞれに従者
有力な御家人や守護の招集に応じてそうしたユニットが集まって指揮下に入り、最終的に数千〜数万という数になる

戦国時代も後半になると農民(江戸とは違って武装してる)を徴兵するようになり、武士も戦国大名などに直接使えて兵力も充てがわれるようになって近代の軍隊に近い編成になるし、食糧も自弁ではなく支給されるようになり、専門の荷駄隊も作られるようになった
0862名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 01:20:52.51ID:lb3D6Kz0
>>860
一次大戦時の一個師団あたりの担当する戦線は約2Km
現代では非対称戦が主なので時によっては数十Kmも広がったりする
逆に正規軍動詞なら数Kmにまで展開幅はせばまる
現代では正規軍同士の戦闘はまれなのでなにが正解かという事がわからないらしい
0863名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 01:44:38.25ID:1K1AK7IK
明確な答えが出しにくい質問です

WW2辺りまでって戦闘機パイロットの撃墜数が段違いですが
 ・訓練過程が十分でないため練度の差が出やすかった
 ・当時の戦闘機自体が技量の差が出やすいものだった
 ・単に戦争の規模によるもので現代でも同規模の戦争になれば数百機の撃墜数は十分ある
この2つ+αのどの比重が重かったんでしょうか?
私にはさっぱりなのでこの辺りの時代に詳しい方のざっくり判断をお聞かせください
あるいは
0865名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 02:04:40.25ID:lej9UInB
>>863
ドイツ空軍の100機を越えるようなスーパーエースの戦果は主に東部戦線においてで、その理由は
戦場上空の制空権の取り合いで1日に何度も出撃する機会があったから
1941年から45年までと4年近く戦争してたので空戦もそれだけ頻繁に起きた
戦争初期においてはソ連空軍よりも相対的に技量が高かった
戦闘の激しさに対してパイロット数が少なかったので休暇や異動で後方に下がらず、ほぼ出ずっぱりで出動せざるを得なかったから
などがある

さらに戦況がドイツに不利になるに従ってパイロットの損耗が増え、エースを後方に回して指導に当たらせる余裕がないから新米の練度が低下してすぐに死に、それを補うために少数のエースの負担が大きくなるという悪循環が起きている
これに対して米英はある程度前線勤務させたら後方に異動させて休養や新人の育成に当たらせるローテーション制度を取ったので、ドイツのようなスーパーエースは出なかったけど平均的な技量は上がっている

近現代戦ではそれほど長く戦争は続かない(場合によっては数ヶ月とか数日で終わる)ので戦果を挙げる機会もそれだけ少なくなる
0866名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 02:12:35.53ID:Hz+qIxzj
>>863
ひとつは不利な陣営だと敵が多く休ませてくれない
いくら世界大戦が起きても今の飛行機は値段が高いのでそこまで数は出ない
0867名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 02:45:41.30ID:lej9UInB
湾岸やイラクみたいに彼我の航空戦力に差がありすぎると少ない側は出撃しないのでそもそも空戦の機会がなくなる
0868名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 04:43:18.17ID:yT7VDPlS
>>863
>>865に補足すると、本土防空戦で撃墜されても捕虜になりにくかったってパターンもある。
撃墜されても休まず元気に出撃するハメになるが。
0869名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 05:43:10.80ID:sQ7H+QcK
>>867
彼我の戦力差って何気なく使ってるんだろうけどなんで日本の参加してないアメリカ軍とイラク軍の話で自分と相手の区別が発生してるの?
0870名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 05:59:48.20ID:Hz+qIxzj
>>863
現代戦について超単純な補足すると
当時は機関銃か機関砲だけど今はミサイルなので弾数的にそこまで戦えない
目視で機銃撃ち合うので現代に比べたら操縦士の差は出る(その分機体の差は比較的少ない)
0871名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 06:34:41.54ID:1K1AK7IK
>863です 回答有難いんだけど質問にある3択のうち
どれが1番でどれが2番目だとかどれが何割ぐらいだとかって答えてもらうと助かります…
読んでる感じだと現代では大規模戦(大戦果の獲得)はないんだなってぐらいしか分からないです
0872名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 06:48:37.18ID:S67ZYGI6
居酒屋見てると現在でも戦前体制のままだと絶対に高位軍医の家系を汚す欠陥品って絶縁されてるか上で出てたように座敷牢押し込め処分だろ
こういうのが世に出られて(あるいは野に放たれてしまって)勝手な発言しても咎められないのは戦後民主主義のおかげとも言える
0873名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 07:15:03.42ID:bu7VOXUF
>>863
そもそも戦争で使われる戦闘機の生産数、空戦の行われる回数が、第二次大戦とそれ以降では桁違いだから
0874名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 07:33:41.64ID:YshPzlBR
>>871
実際に現代戦でWW2の空戦に匹敵する制空権争いが起きた事がないから正確に比較のしようがないから、推察の数字だとしてもそこまでは誰も答えられないと思うよ

無責任に各自の自論を言っても仕方がないし
0875名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 09:17:55.01ID:AzxPb41r
ごぼう抜きってどんな離陸の仕方ですか
教官からは注意されるそうですが
0876名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 09:42:02.65ID:o9zRCpTl
>>857
> *地対空誘導弾 改良ホーク:中距離対空ミサイル 師団の展開地域を防空する 03式に更新されてほぼ引退

いや、まだ1/3ぐらいの部隊が使用中
0877名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 10:34:39.40ID:znh4zGsf
>>875
ヘリコプター業界で使われる俗語でいきなりエンジンの回転上げて急激に離陸することだな
離陸の際に不具合が見つかってもそのまま空まで上がってしまうし乗ってる人も大変不快な感覚になるから絶対やめろって言われる
最悪はダイナミックロールオーバーって言ってその場でヘリが横転する事故になる
0878名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 11:25:06.09ID:tJ6nsvc4
質問です。
軍というより兵器なのでスレチかもしれません。

日本史の先生が、桶狭間くらいの年代の火縄銃と弓矢なら戦地へは弓矢持っていく と言っていました。
何やら性能が悪いからという理由みたいですが、この年代あたりそんなに性能が悪いのでしょうか?(でも桶狭間以降あたりから火縄銃はよく使われていますよね? 天下分け目の合戦で重要な兵器だったと認識してるのですが…)

火縄銃は今の銃より威力があるとも聴きますし、本当にそうなのかなと疑問です。

火縄銃はそんなに使えない兵器なのでしょうか?
0879名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 11:37:47.53ID:99OUccp6
>>878
命中精度が低い
雨降ると使いにくい(場合によっては使えない)
連射速度が遅い

射手の数そろえて弾幕張れば盾、鎧も貫通するから使える兵器
0880名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 11:46:39.86ID:xr5MoxmP
先生にまず質問したら?
その理由が納得出来なかったら聞けばいいけど
0881名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 12:32:50.26ID:AgXhSQh2
自分一人だけで考えたら有り得ない武器だが軍隊の一部としては戦局覆す可能性すら秘めた武器
それが戦国時代の火縄銃よ
0882名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 12:40:20.04ID:lej9UInB
>>878
日本に限らず戦場で火薬銃が弓矢にとって変わったのは手順さえ覚えれば誰でも使えるというところ
弓はそれを引き絞るための筋力と長い修練が必要だが、銃は装填から射撃までの手順と手入れを覚えれば素人に持たせてもすぐに戦力化できる
確かに命中率はよくないが数十mの長さの槍として集団で一斉に叩くという使い方なら絶大な効果がある

それでも訓練さえ積めば射程や命中率でも火縄銃に優位だったので弓は戦国時代のかなり後でも火縄銃と併用されてる
0884名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 12:42:21.33ID:unTEa94n
信長公記の太田牛一も、弓の腕を信長に褒められてるんだよな。
0885名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 12:45:30.70ID:s7pAufRm
>>878
火縄銃には>>879の人が挙げてくれているような欠点があったけど、「装填方法を覚えられ、銃を構える腕力があって発砲音に驚かない」者であれば誰でも使える、という利点があった。
弓はちゃんと命中させたいなら子供の頃から延々と修練することが必要だし、腕力も火縄銃に対してずっと強いものが必要になる(そしてたゆまぬ訓練が必要)。

だから単純な「狙って撃つ武器」としては弓に比べて大きなアドバンテージがあった。
極論するなら「人をかき集めてきて配ればそれだけで有効な兵力になる」ので。

でも、「製造には高い技術がいる」「火薬を簡単には大量製造できない」「銃と火薬のセットで考えるととても金がかかる」っていう問題は大きかった。

まあ、弓矢だって質の良いのを揃えるのは大変で、お金もかかるけどね・・・。
0886名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 12:56:49.86ID:Em+5Pmq2
戦間期のフランス艦って解説文だと技術面・性能面でまるで日米英に匹敵するかの如くベタ褒めされてますが
三大海軍に比べ遥かに予算も規模も少なくノウハウも乏しいはずなのにどうしてあんなに高評価なんでしょう?
予算が少ない中でも機関や砲の基礎研究に余念がなかったからとかなんでしょうか
0887名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 13:33:31.57ID:DYla1QPs
>>886
英国海軍と密接な関係になったお陰でそんなに悪い状態じゃない
第一次世界大戦でも大海戦は参加してなくても常に任務自体はあった
で、第一次世界大戦で仏海軍工廠は全力で陸軍の支援をさせられて海軍の為の生産は全く出来ない状態で
戦間期はまず先にその復活から始めないといけなくなったが結果的に海軍向け機材の新鋭化に繋がってる
それで予算的な問題だが元々第一次世界大戦でも活躍が無かったしそこまでかけるつもりは無かったが
大西洋と地中海に海軍が分割されるにも関わらず海軍軍縮条約でイタリアと同列になったのは事実上どうやってもイタリアに一対一では劣る地中海海軍しか持てない事になって流石に不安を覚えた
その為に少なくとも軍縮条約一杯でなるべく強力な海軍を持とうと言う努力が始まった
なのでフランス海軍を強力にさせたのは皮肉にも海軍軍縮条約と言えるかもしれない
0888名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 13:35:31.79ID:HCaVKkgX
>>878
重要なことはほぼ上で出てるけど銃は槍の上位互換であって、何年も練習しないと使えない弓とは素性が違う
性能的には連射力が低く当たらず射程がないかわりに鎧馬に強い
本体が高いけど人件費が浮く方が遥かに節約になる
0889名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 14:04:03.35ID:unTEa94n
>>886
実際には、日米英につぐ世界第4位の規模だったから、フランスが二級線扱いなら、他の国はすべて二級線以下ってことになる。
政治的な状況から、WWUを通じて活躍することも無ければ、新たに建造したり発展していくことが無かっただけの話し。
0890名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 15:15:38.61ID:yT7VDPlS
>>878
おおむね回答が出ているので補足のみ。
当時の火縄銃に対して命中精度や威力だけで語ってしまうのは兵器や歴史をちょっとかじっただけの人にありがちなイージーミス。
要するに「兵器とは人を傷つけて殺せてナンボじゃないの?」って思い込みでしか無い。

実際には既に回答されている取り扱い性や兵士(足軽)の練度や精強さに加え「兵器の音響効果」にも着目して欲しい。

まだ銃火器が少ない時代にあって、火縄銃が戦場で発砲時に生じる轟音が、敵味方の士気へどのような影響を与えたか?
その意味で当時の火縄銃には「戦略兵器」としての要素もあり、単純に性能だけで良い悪いを断じる事はできない。

何しろ当時の合戦ってのは「声だけ出し合って終わり」「遠くから弓矢や投石だけで終わり」とかも普通にあるわけで。
火縄銃だととにかく命令通りに発砲して音出してりゃいい(敵に当たればなおいいけど)って場合もあるわけよ。

そんなわけでその日本史の先生の言い草だと「スタングレネードは音や閃光だけだから手榴弾より使えない」みたいな珍説に過ぎん。
0891名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 15:26:17.62ID:HCaVKkgX
士気を言い出したら
・旧来無敵の鎧馬が雑兵にごみのようにやられる 馬は逃げて鎧は走れない
・石ころや弓矢と違って当たったら150%死ぬ 
一度狙撃されて負傷すると確実に鉛中毒で死亡する確率が50%の意味
・倒しても二週間の訓練であとから沸いてくる
・銃と火薬は金持ちの象徴 ハーパーボッシュ法まで火薬は高かった
あるとわかった時点でもう相手にしたいと思えないよね
0892名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 15:57:10.60ID:4L/YXxqV
>>869
「我」ってのを日本と勘違いしてないか?
「彼我」ってのは「敵と味方」って感じのニュアンスの用語で
自衛隊の教範とかでも使われてるぞ
この場合「彼我」が意味するのは米軍(多国籍軍)とイラク軍だから
別におかしな使い方はしていない
0893名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 17:29:30.89ID:5EG76E+n
軍用機の設計に使用される流体力学を分かりやすく学べる書籍を教えてください
0894居酒屋正社員垢版2019/01/23(水) 17:37:58.40ID:Mkw1UlRH
また韓国が大嘘をついた。空自の哨戒機が再度、韓国艦艇を挑発するように低空飛行したそうだ。
もうこんな奴らは制裁を加えるべき。自衛隊はいつ実力行使するつもりなんだ?
軍医大将たる我が曽祖父も怒っておられるわ!安倍総理は早く経済制裁、断交、先制攻撃せよ!
0895名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 17:50:20.95ID:99OUccp6
>>893
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4782841043
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4621089935
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4782840748
ttps://www.amazon.co.jp/dp/490381467X

他にいい本あったら私にも教えてください
0896名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 17:50:46.72ID:99OUccp6
あ、後半2つのリンクは構造なんで省いて良し
0900名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 18:23:30.64ID:znh4zGsf
>>893
一番のおすすめは今井先生の流体力学かなあ
やや古いけど入門としては大定番の一角を占める良書
大きな図書館や大学図書館にはまず収蔵されてると思うから見てみるといいかも
学部生向けだが物理が得意で興味のある高校生なら結構読めちゃうんじゃないかなって程度の難度
0901名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 18:25:18.62ID:ivGgw0ua
>>898
C-130 Carrier Landing Trials
ttp://www.codeonemagazine.com/article.html?item_id=148
0902名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 19:06:44.54ID:DYla1QPs
>>892
厳密には外れてないけど客観的に述べる場合はイマイチ印象としては合ってないと思うけど
単に2者を比べるだけじゃなくて自分と相手という立場がある時にこそ相応しい単語だろうし
アメリカ軍とイラク軍どっちが自分でどっちが相手なの?
0903名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 19:14:33.73ID:/Q5C4uZG
>>858
>>861

ありがとうございます 表現の仕方でいろいろ変わるんですね
また、そのあたりの時代ではやっぱ馬基準なんですね
0904名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 19:27:09.13ID:BjfsNzc0
>>902
少なくとも我=日本という解釈にはならんけどな、常識的に
0905名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 20:56:25.55ID:b+hn9CHH
F35の下面ってF-22と比べてやたらデコボコしていますが
あの形でなぜステルス性を維持出来るのでしょうか
0906名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:02:22.33ID:TLftJDPT
B-36ピースメーカーはレシプロエンジンとジェットエンジンですが、アブガスとケロシンを積んでたんですよね?
0907名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:11:05.92ID:9fQgtDHk
>>906
ジェットエンジンは調整すりゃガソリンも燃やせるんで
当然、B-36のJ47もガソリンで運転
0908名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:14:57.74ID:4L/YXxqV
>>902
別に彼と我のどっちが米軍でどっちがイラク軍でもいいんだよ
何でそこに拘るのかよくわからんけど、それで納得できないなら
もうちょい国語を勉強してくれとしか言えない
0909名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:28:36.11ID:lej9UInB
>>903
というより馬を持ちそれに乗って戦闘可能な武士が基準
http://imawazukan.blog.shinobi.jp/%E3%82%84%EF%BD%9E%E3%82%88/%E5%B1%B1%E5%86%85%E3%80%80%E7%B5%8C%E4%B9%8B
高幡不動の不動尊像の中から発見された南北朝時代の武士の書簡集「高幡不動像内文書」には、
「馬に鞍や具足を載せて送ってください 送る荷物がないなら馬だけでも送ってください」とか
「偉い人にお願いして戦死者の馬を譲ってもらいました 兜も人に借りました」とか
「お金がなくなりそうなので持ち家をを売って送ってください」とか
「お供が逃げたので地元に戻ってきたら送り返してください」
などと小さな所領しか持たない、招集されたら費用全部自前で戦わなければならない武士がどれだけ大変だったかが書かれてる
0910名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:29:38.61ID:1HzYftS6
>>905
ステルスの要は電波を来た方向に返し続けなければ良いので真っ平らにする必要はないんよ
0911名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:32:58.55ID:DYla1QPs
>>908
いや彼我って単語をなんとなく使ってるのはそっちの方だろ
0913名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:35:07.24ID:znh4zGsf
>>905
あんな形で何故っていうより、スーパーコンピューターの性能が上がって
ステルス性を維持しつつ自由な形状が取れるようになった結果として、
あんな形にもできるようになったの
コンピュータ上でポリゴンを使ってF-35の形をデータ上で再現して色々な角度から電磁波を当てたとして計算してみて
強い反射波を発信源に返さないような形を模索しつづけた結果を元に設計されてる
具体的なF-35の反射波抑制の手法をざっくり説明すると
上面は旧来通りの発散だが下面は後方の下側に局限して捨てている部分がある
今までも提唱されてた手法だが敵前で機動するのが前提の戦闘機で採用できるようになったのは時代の進歩だわな
0915名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 21:56:41.15ID:cunslp1d
>>911
分かんねー奴だな
自分と相手のどっちが米軍でどっちがイラク軍でも>>867は成り立つだろが
例えばどっかの軍の参謀が上官に具申する時に「彼我の戦力比は〜」みたいな感じで使うなら
どっちがどっちかは自動的に決まるけど、>>867の使い方ならそんなのはどうでもいい話

なんかもう相手するの面倒だから後は知らん
0916名無し三等兵垢版2019/01/23(水) 22:10:07.92ID:/Q5C4uZG
>>909
おおすごいサイトですね ありがとう 
なんか単身赴任で頑張ってる人みたいだった そのあたり今の時代と変わりませんね

武器の種類とか当時の考え方とか調べてるとその時代の時代背景とか知ってしまうとよりいっそう理解が進みます
0917名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 00:23:47.55ID:U5eU7nmf
江戸幕府について質問です。
この幕府には国防計画みたいなものはあったのでしょうか。
朝鮮半島や支那の軍事情勢を分析して
もし日本に侵攻して場合の対応方法の検討や計画策定などを行なっていたのでしょうか。
0918名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 00:37:12.09ID:Ib5kVyzp
江戸幕府の時代は260年からあるんだぜ?
一口にどころか十口も二十口も必要よ
0919名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 01:02:29.62ID:P7+WejWQ
幕末に関して言えば打ち払い令があった
0920名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 01:40:23.64ID:60p//d0J
>>917
海防論 で検索するんだ
0921名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 02:04:29.75ID:KK6K5xAT
軍隊の教育費について質問です。
先進国の機甲科と特科の教育コストってどれくらいでしょうか。
調べ方が悪いのかデータが全く出てこないので…
0922名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 03:08:44.55ID:yCf8hx5C
>>917
李朝朝鮮とは文禄慶長の後徳川政権が関係修復して貿易や朝鮮からの使節(通信使)の受け入れしていたので関係は悪くなかった
清朝とも交易を復活させていたのでこちらも関係は悪くない
この二国はどちらも膨張政策をとっていなかったので徳川にとっては脅威でなかった

林子平の海国兵談など海外の脅威に対する論議が起きるようになったのは19世紀に入ってロシアやアメリカの船が日本近辺に現れて接触を図るようになってから
0923名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 03:13:19.54ID:yCf8hx5C
>>921
調べ方以前にそんな「教育コスト」なんていう意味の曖昧な数字を出してる国がない
0925名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 06:30:55.36ID:NxMY3wkL
大東亜戦争中は英語が敵の言葉と見なされました。
大東亜戦争は中華民国も敵だったわけですよね。
「漢字は中華民国でも使われている言語だ。漢字の使用を禁止しよう。全て平仮名と片仮名にしてしまおう」といったことは行われましたか?
0926名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 06:33:59.37ID:NxMY3wkL
なぜ東南アジアでは日本のあの大東亜戦争を侵略戦争的な目線で見ているのでしょうか?
自分はネトウヨではありませんが、負けたとはいえ、日本の大東亜共栄圏構想が東南アジアの独立へと繋がった訳ですから、
少しはアジアを解放した正義の十字軍的な目線で見てくれてもいいと思いますが。
0927名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 06:47:09.21ID:IN3Ap83X
>>925
ひらがなもカタカナも漢字由来ですがそこは如何にお考えで?
0928名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 07:25:18.60ID:+X9oNgp9
>>925
そもそも政府や軍が英語を敵性語として禁止したわけではなく、民間による勝手な「自粛ムード」が敵性語排斥の正体
0929名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 07:25:59.33ID:ESG4TVZh
>>926
十字軍であれ南米に渡来した欧州諸国の軍隊であれ解放や自由や開拓を旗印にした軍隊は何処でも「侵略者」呼ばわりです
そうした歴史を良く学びましょう
0930名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 07:28:46.14ID:MKUJ8D+4
インドネシアのようなイスラム系の地域にも「正義の十字軍」かぁ
0931名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 08:34:48.64ID:MdS7PJYt
>>925
そもそも軍をはじめとした政府は
英語を排斥してなどいない
「ベッキ」:backから転じてビリの意味
「ヘル談」:猥談のこと助平→助→help→ヘル
「アーマー」:食パンを切った時の端の部分で
片面が全部耳になっている奴のこと
軍艦の装甲帯(アーマーベルト)
に見た目が似ていることから

といった風にスラングにも使われるほど
日常的に使っていた
0932878です垢版2019/01/24(木) 08:56:43.26ID:FT35q5bm
皆さん回答ありがとうございました。
なるほど弓の互換ではなく槍の互換なんですね。
素人の戦力化が容易なところが利点の一つで音などの心理効果もあるんですね。

勉強になりました。
ちなみに今の銃より威力が強いとはどう言うことなのでしょうか?
丸い玉より今の方が突き刺さりそうですし、火薬も高性能になってるので速度もありそうなのですが。
0933名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 09:14:41.01ID:uU7C/PuN
大東亜戦争は正義の戦争であることは明白でお年寄りに聞いても侵略なんてとんでもないと口をそろえて言いますよね?

なのになんで政府の公式見解すら「侵略」ということになってるんですか?
はぁ?
子供たちに間違った歴史認識を植え付けるのはいいかげんやめて欲しいです。
0934名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 09:16:05.09ID:bdVaM2rh
FN MAG/M240B ってあまりドアガンに採用されていない気がするのですが、実際のところどうですか?
思い違いならそれで良いし、もし私の言う通りなら理由を知りたいです。
0935名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 09:55:15.10ID:uU7C/PuN
百田尚樹さんは、軍事や歴史のエキスパートとされていますか?
0936名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 10:21:47.47ID:73I17VUN
>>934
別に採用されてないわけじゃないよ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Door_gunner#Equipment
ttp://thechive.com/2018/09/05/crew-chief-specific-skill-all-door-gunners-must-first-learn/

M240Bではなく、固定時に撃ちやすいグリップと押しボタン式トリガーのM240Hが主らしいけど
ttps://en.wikipedia.org/wiki/M240_machine_gun#M240H
0938名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 10:24:37.46ID:ilkAeXk9
先の大戦だけど、いくらなんでも日本軍は栄養失調や病気で死にすぎじゃありませんか?
リンゲル液や抗生剤、レーションくらいあったんでしょ?
0939名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 10:24:55.46ID:bdVaM2rh
>>936
感謝
0940名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 10:36:28.06ID:bdVaM2rh
ドアガンつながりでもうひとつ

ドアガンにはミニガンやM2/M3などの12.7mm、M60や74式車載機関銃などの7.62mm、ミニミなんかの5.56mmがありますが、それぞれどんな用途で分けられているのでしょうか?
0941名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 10:48:13.66ID:ESG4TVZh
>>938
抗生物質が普及するのは戦後
リンゲル剤を運ぶ余力あるなら真水や食糧弾薬を運ぶのが軍隊
食糧に関しては「ジャングルに糧を求めろ」「現地住民から軍票で買うか徴発しろ」がまかり通っていた
で、そもそも補給船が前線まで無事に辿り着けない
0942名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 11:00:27.92ID:73I17VUN
ふつーに
5.56mm 対人専用
12.7mm 車両、建物など
7.62mm 上記両者の兼用

であり、それにヘリの能力と武器弾薬の重量、使用目的などと合わせることになる
0943名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 11:29:52.89ID:bdVaM2rh
>>942
感謝
0944名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 11:58:27.37ID:MTMSHa7E
日本陸軍って狩猟採集で平方キロあたり10人とかしか居ない場所に数千〜万人で
押しかけるからね。
だから島嶼やインド-ビルマじゃ補給が止まったら徴発の当てもなくすぐ餓えるし、
都市化したフィリピンのでも耕作地帯から追い出されるとこれまたすぐ餓える。
0945名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 12:06:21.00ID:e/3Ph4RS
>>932
火縄銃が高威力というのは撃ち出された時の運動エネルギーを単純比較した場合。
火縄銃も今の銃も様々な種類があるので一概には言えないが、十匁筒という比較的大型な火縄銃は現代のアサルトライフルに近い銃口エネルギーがあったと言われている。
これは現代のアサルトライフルと比べ、銃口初速が低い代わりに重い弾を使っていたから。
単純な運動エネルギーの式で考えると、K=1/2mv²のmが大きいのでKも大きくなる。

当然低速な弾は垂れ下がった弾道になり当てにくいし、
丸い弾は空力的に不利で、空気抵抗を受けることで射程が短くなったり、弾が空中でブレることで精度が下がる。だが、精度の低さはなによりもライフリングが無いことが大きい。

貫通力に関しても鉛むき出しなので低い。
しかし鎧を貫通するには十分であったし、鉛むき出しは逆に考えれば体内でひしゃげて運動エネルギーを効率的に体組織の破壊に使えるということでもある。

現代の銃ではショットガンのスラッグ弾に近いかもしれない。
0946名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 12:12:16.23ID:by2w2Ztw
>>934
米軍がドアガンとしてミニガンを好むのは普通の機関銃だと発射レートが遅くてヘリから撃っても当たらないからと聞いたことがある。しかし、米軍以外では大仰なミニガンなんてあまり使わないので、普通の国にとってはコスパが悪い武器なのだろう。

>>940
細かいことだが、ミニガンは7.62mm
0947名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 12:20:05.36ID:5LuAEUg9
牟田口「元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである」
こういう愚行は永久に語り継いで戒めにしなきゃいかんって思うわ
0948名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 12:41:11.95ID:CDTGudBM
>>932
火縄銃が高威力なのは近距離のみで、距離が伸びれば伸びるほどどんどん減速して威力が下がる。丸弾が空力的に優れていないので、距離による威力減衰は現代のドングリ型の弾丸の比でなく大きい。
0949名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:04:48.37ID:MTMSHa7E
ビルマは牟田口ばかりが有名だけど、イラワジ川で英軍の渡河阻止を戦ってる28軍
インパールから退却中の15軍、インド国民軍、ビルマ統治のための日本人民政官僚
ビルマ人官僚、日本赤十字、軍属として送られた日本人技術者らを恐怖に駆られて
見捨てて逃げ出した木村兵太郎大将閣下を忘れてはいけない。
生還者が少ないと批判する者もいなくなる例。
0950名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:14:20.97ID:NzlwenES
スナイパーの横で双眼鏡覗いてる人ってなんですか?
二人で銃うったほうがいいのでは?
0951名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:23:25.98ID:MTMSHa7E
スポッターと言います
狙撃手は視野が狭いので別の人が弾着箇所を観測します。
狙撃一般の知識と経験のほかに素早い動きの取れない狙撃手の護衛も兼務しますので
それなりに経験のある方がなる場合が多いようです。
0952名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:23:52.99ID:bdJTabJD
>>950
スポッター って言って、スナイパーを支援する人。
スナイパーは撃つことだけに集中する必要があるし、広い視界を持てないから、他に状況確認して支持してくれる人がいると狙撃が捗る。
0953名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:38:03.78ID:XtMRk5Sy
>>950
スポッターという回答は既に出てるけど、補足するとスポッター専門要員がいる例はほとんどなく、軍隊の場合は
大抵はスナイパーが2人1組で行動してどちらからがスポッター役、シューターと分担する事が殆ど

スナイパーでないとそもそもスポッターが務まる程の技量と経験がないし、長時間任務では2人のスナイパーを交代
させた方が消耗が抑えられるし、いざという時のバックアップシューターも務められるので

警察系なんかだとスポッター兼、現場統制官兼務なんて事があったりします
0954名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 13:39:49.74ID:uU7C/PuN
日本軍の下士官兵はアメリカ軍の下士官兵より優秀だったというのはマジですか?
ただの都市伝説ですか?
0956名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:26:31.52ID:8/NSRNsg
F-104はなぜ米空軍からそうそうに姿を消したのですか?
西側諸国では長く使われてたので悪い機体ではなさそうですが
0957名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:28:53.22ID:73I17VUN
真:着任したての少尉より下士官兵の方が生存するには優秀
真:下士官兵も少尉もピンキリで、優秀なのは優秀、アホはアホ

偽:日本軍の下士官兵はアメリカのより優秀

都市伝説も何も、そんな話どこで聞いた?
0958名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:31:14.25ID:73I17VUN
>>956
迎撃に特化しており汎用性が低い

迎撃が主な用途だったから
買ってしまったから
0959名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:32:32.28ID:NzlwenES
スポッターが銃を使えば射手が二人になると思うんですが
分業する意味があるんでしょうか?
普通の歩兵が銃をうつときはスポッターなんていませんよね?
マシンガンの横で弾薬を渡す係りの人もスポッターなんでしょうか?
0960名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:40:24.29ID:73I17VUN
>>960
これ読んで
ttps://science.howstuffworks.com/sniper3.htm

それから疑問点を具体的にもう一度質問して

マシンガンの横にいるのは文字通りの弾薬係
0962名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 14:58:42.65ID:XtMRk5Sy
>>959
スコープは拡大される代わりにきわめて視野が狭くなる
つまりスコープを覗きながら周辺を観察する事は難しく、状況を見ながら狙撃する時はスポッターが周辺監視を行って
シューターはスコープに集中する必要がある
また狙撃に大事なのは目標までの距離でこれを測定する機器を使う場合は、スポッターが操作する必要がある

後、もう一つ大事な役割は狙点修正の手伝い
スナイパーって1発必中のイメージがあるがそんな事は無くて、風、湿度、天候、もっというとバレルが温まってるか
などでどんなライフルも狙点が変わる

その為、撃ちながら狙った位置と実際の着弾点がズレる事が多々あり、その修正を加えながら狙撃を行っていく
場合によっては、目標を撃つ前に別の開けた方角に撃って修正してから狙うなんて事もやる
この作業を一人でやるのが困難でそこでもスポッターは重宝される

通常のアサルトライフルでは程度はあれど、そこまでは求められないので一人で撃つことが多い
それとスポッターもスナイパーなのでもちろん状況によっては二人が同時に撃つなんて事も当然ある
0963名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 15:19:53.89ID:D3mdS+9Z
韓国と日本が戦争したらどっちが勝つ可能性高いですか?
0964名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 15:25:25.98ID:73I17VUN
>>963
テンプレ >>3 読め

「・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません」
0966名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 15:28:29.51ID:4TOBohBT
>>959
短時間でたくさん撃つ必要があるならそりゃスナイパー二人にする。
しかしスポッターに弾道計算や観測をしてもらう必要がある様な長距離や精密な狙撃はスポッターなしにして二人でバカスカ撃っても当たる様なもんじゃない。
なので、たくさん撃たないといけないときは、普通はもっと接近して撃つし、大人数で行く。
0967名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 15:32:20.46ID:YKaqjZGE
>>956
米軍の新しい要撃システムに組み込むには航続距離、武器搭載量が
不足する為、F-102で更新された
台湾やパキスタン、日本、等を除くF-104採用国の主な用途は低空
侵攻での対地攻撃で、これとカナダやヨーロッパの悪天候が相まって
最悪の事故率を記録する事になる
F-104の高翼面荷重は低空飛行での突風、乱流に強く、これに着目して
機体強度と搭載量を強化したのが輸出型と米軍型の違い
0969名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 16:04:51.93ID:AvrF+rrv
>>956
F-104には迎撃戦闘機としての役割が求められ、後には戦闘爆撃機としての役割も追加された。

米空軍において、前者はF-102という「もっと迎撃に特化した飛行機」があった。
後者はF-105という「もっと戦闘爆撃機に特化した飛行機」があった。
さらにそれらの後継機(F-106やF-4以降)も開発されていた。

もっと優れた飛行機を開発して購入して配備もできるのに、どちらの性能でも中途半端なF-104を使い続ける理由は米空軍に無かった。

一方、他の西側諸国軍にとっては、改良すれば最高とは言わないまでもソコソコの性能があって安いF-104は数を揃えるのに魅力だった。
0970名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 16:15:09.17ID:GkXXyf7T
>>968
もしこんな漠然とした質問に回答する奴がいれば、
そいつは明らかに嘘つきだと思う。
人それぞれ違うのに答えなんかない。
0971名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 16:22:07.48ID:73I17VUN
とはいえ芸能慰問団(的な)と酒がどこでも歓迎される娯楽だったと言ってウソにはなるまい
(どこにも変わった性癖がいるのは否定しない
0972名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 16:22:27.03ID:AvrF+rrv
>>968
時代や軍隊、任地によってケースバイケース。
有名どこの代表をひとつ上げると、湾岸戦争における米軍の娯楽のひとつが任天堂のゲームボーイ。
イラク軍の攻撃により破壊された兵舎で見つかった丸焦げのゲームボーイが電源入れたら普通に起動、耐久性を証明したエピソードは有名。
0973名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 16:24:55.69ID:e3tXDXpD
>>971
ベトナムのR&Rから、日本軍のピー屋、
白馬事件からベトナム慰安婦まで書いたらきりがない。
中には持参した小説を繰り返し読むのが娯楽だと
思ってる兵隊もいるし
0974名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 17:58:56.16ID:yCf8hx5C
荒らし目的の連発クソ質問に答えてる人は少しはものを考えてから行動してください
0975名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 17:59:48.33ID:uiHXglLy
イラクやアフガンでの対テロ戦争には「芸能慰問団」的なものはないのですか?
0976名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 18:10:26.54ID:ws4PA5eA
>>974
おまえがそう思うんならそうすればいい
ほかの回答者に強制するな
0977名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 18:46:36.06ID:Kx4KW72I
外付けHDで1T超が出回りだした頃、
池袋でHDにエロ動画入れて売ってるニーチャンに声かけられた
市販U15一杯はいった1Tが8万
裏ビが一杯入ったのが5万
アウもん円が入ったのが13万でオリジナルもあるよ
と言ってたが果たして本当にオリジナルあったのかな

そこらの飲食店に入ってサンプル見せてあげるとか言われたが怖かったんでスルーした

前は新宿とかに裏ビデオ屋がたくさんあって、普通に円光動画も売ってたな
0978名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 20:17:10.54ID:uU7C/PuN
陸軍の物資を運ぶ輸送船は、陸軍に属するんですか?海軍に属するんですか?
0979名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 20:17:33.51ID:5iOd2AV8
>>975
まず「アフガニスタン 米軍 慰問」でググろう、それで「ある」とわかるから
0980名無し三等兵垢版2019/01/24(木) 20:53:48.91ID:HY1jmcAI
>>978
アメリカ軍の話なら、陸軍のチャーター船が運ぶことがほとんど。
アメリカは陸軍自体も輸送船を保有しているので、自前で運べる規模のものは自前でも運ぶ。
0982名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 00:36:51.25ID:xFurWg69
>>933
侵略は侵略だ
悪の枢軸国の日本が侵略したから原爆が落とされたのだ
原爆投下が日本の侵略的野望を打ち砕いたことは歴史的事実である
0983名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 00:57:43.96ID:XmorySBE
米軍が世界最強なのは世界中どこにいても
途切れる事無く物資が補給されるからと聞きましたが
米軍は世界中にデポしてるんですか ?
0984名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 01:34:01.28ID:mthPhxxs
>>983
その通り。
世界中に物流拠点があるし、それどころか海の上にもある(事前集積船)。

沖縄だって本当に重要なのはその点だし。
0985名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 02:05:11.82ID:+A0RMl2H
>>983
あとは湾岸戦争時に兵站業務にバーコードとPOSシステムを導入し、物資の集積や輸送などの管理が非常に効率的になった
そのため事前集積だけではなく、米本土や中継地のデポからも迅速かつ正確に必要とされる場所に必要とされる物資を届けることができるようになった
0987名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 08:41:37.00ID:qtRpv7ll
>>938
ナチの方が無駄死にしてるよ
日本人だから日本軍しか知らないやつばかりだが
餓死や病死しはじめて、へたれて降参して捕虜収容所でさらに大量死する愉快な軍隊ナチ
ゴキブリホイホイもナチがホイホイ捕虜になって野垂れ死ぬのをヒントに作られた
これ豆知識な
0988名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 08:44:03.43ID:9cobF+ue
>>949
北アフリカの砂漠に枢軸軍十数万を置き去りに仮病で遁走した池沼将軍が名将()のナチに比べれば(笑)
0989名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 09:12:54.10ID:Bmhj0bS1
日清・日露戦争当時だと戦病死の方が戦死より多いのは普通だったが、第二次大戦で戦場での餓死・病死率があんなに高いのは日本軍くらいだろう
0990名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 10:15:41.02ID:NRTd62zo
>>989
異常に長い補給線とそれを維持する機材が不足
輸送船がボコボコ沈められた
0992名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 11:14:07.87ID:9cobF+ue
>>989
捕虜収容所で野垂れ死んだ数百万のナチ兵はノーカン?
0993名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 11:17:10.81ID:9cobF+ue
餓死病死率が高いとは言え日本軍の餓死病死人数はせいぜい100万人
ナチは捕虜収容所だけで数百万野垂れ死に(笑)
こんな愉快な軍隊は世界史上ナチ軍だけ
0994名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 11:19:30.07ID:9cobF+ue
>>989
ちなみにシナ軍も自分等でやった焦土戦術で数百万野垂れ死んでるな
軍隊のレベルは
ナチ=シナだな
0995名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 12:41:50.03ID:Xs23Wm/U
そんなナチと同レベルのシナ軍と戦い続けた旧軍はさいきょうだね!!よかったね!
0996名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 13:15:21.83ID:30CnmTrA
お前らが最底辺バカなのはわかりきってるからさっさとのたれ氏んで来い
0997名無し三等兵垢版2019/01/25(金) 13:22:04.48ID:FzDD9vZ3
捕虜収容所を戦場扱いする池沼がいるスレはここですか
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 18時間 24分 36秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況