!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547876481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ96【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-2DRK [36.11.225.237 [上級国民]])
2019/01/31(木) 10:41:57.48ID:2GsrZLYTM2名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-zGAl [175.177.5.102])
2019/01/31(木) 12:17:29.70ID:8pwwrEe30 乙です
3名無し三等兵 (JP 0Hd9-DwYd [202.251.88.56])
2019/01/31(木) 13:13:09.70ID:DgFMv7dSH >>1
1乙
1乙
4名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/01/31(木) 15:25:16.82ID:W2tNkZVE06名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/01(金) 04:23:37.11ID:uiksrEVa0 <(_ _)>
7名無し三等兵 (スッップ Sd43-t8fU [49.98.175.50])
2019/02/01(金) 15:55:13.12ID:o+fNnUSQd8名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/02(土) 00:08:24.78ID:hNbg8hJW0 >>4
F-35が圧倒的に優位って事で20年後に出てくるであろうF-3は不要って事ですね。
F-35が圧倒的に優位って事で20年後に出てくるであろうF-3は不要って事ですね。
9名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-FZDD [119.243.222.25])
2019/02/02(土) 01:31:39.07ID:mtfWaVTj010名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/02(土) 01:37:40.86ID:1SuQIXJh0 むしろヨーロッパはどうするんだ?
F-35を使用したって事はF-16やF-15じゃS400相手には危険が有るってことだろうしユーロファイターやラファール、グリペンじゃ近づく事も出来ないのでは?
F-35を使用したって事はF-16やF-15じゃS400相手には危険が有るってことだろうしユーロファイターやラファール、グリペンじゃ近づく事も出来ないのでは?
11名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/02(土) 10:40:16.32ID:hNbg8hJW0 >>9
F-3なんて出来てもいねぇ癖にどの口が言ってんの?
F-3なんて出来てもいねぇ癖にどの口が言ってんの?
12名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.42.209])
2019/02/02(土) 11:26:56.83ID:/sPBTM98p 論理支離滅裂ワロタ
自分から20年後を振っといてアホかこいつ
自分から20年後を振っといてアホかこいつ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/02(土) 11:49:11.98ID:hNbg8hJW0 >>12
F-35を超える要素がまるでないF-3は不要に変わりは無いがなw
F-35を超える要素がまるでないF-3は不要に変わりは無いがなw
14名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.42.209])
2019/02/02(土) 11:51:14.56ID:/sPBTM98p すでにレーダーが超えてるのに現実逃避は良くないぞ
15名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/02(土) 12:12:31.23ID:hNbg8hJW0 レーダーだけだろw
他は?
他は?
16名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.42.209])
2019/02/02(土) 12:23:29.92ID:/sPBTM98p >>15
すでにレーダーが超えてるならお前の主張が破綻してる
すでにレーダーが超えてるならお前の主張が破綻してる
17名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-kQ+g [126.74.101.248])
2019/02/02(土) 13:56:34.58ID:oJhaff+00 レーダーが超えてるって具体的にどの辺り?
18名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/02(土) 14:31:20.47ID:DAJPxgID0 核クラブの中国が近年まで軽視されてきたとか臍で茶を沸かせるんだけど
原発から汚染水漏らしたくらいで国の原子力研究が存立の危機に立たされるヘタレの日本とどっちが危険か一目瞭然だろうに
原発から汚染水漏らしたくらいで国の原子力研究が存立の危機に立たされるヘタレの日本とどっちが危険か一目瞭然だろうに
19名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.42.209])
2019/02/02(土) 14:36:26.22ID:/sPBTM98p 中国は軽視されてないだろう
経済発展して民主化すれば欧米寄りになるという狙いが失敗したと認めて対抗に本腰を入れただけ
経済発展して民主化すれば欧米寄りになるという狙いが失敗したと認めて対抗に本腰を入れただけ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-vS77 [153.190.167.219])
2019/02/02(土) 16:26:43.05ID:/shokkb80 前スレの最後の方なので再掲
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547876481/983-984
[PDF]「つばさ会/JAAGA訪米団」AFA総会参加等報告 - 日米エア・フォース友好協会
Dec.17 2018(抜粋)
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf
P.4 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
>イ)SAF/IA Mis Heidi H.Grant との意見交換
>冒頭、岩崎団長から、米空軍のF-35教育訓練支援への感謝とF-2後継機について現在検討中
>であること、更には大綱見直し、中期防作成に取り組んでおり、引き続き緊密な調整が必要で
>ある旨の発言があった。意見交換は以下のとおり。○F-2後継機は、日本が独自に改修・改善
>を重ねられることが重要。
P.5 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
>カ)ミッチェル研究所所長 Lt. Gen. (Ret.) David Deptulaとの意見交換
>Deptula所長との意見交換では、兵器の近代化、特にF-2後継に関連する事が中心となった。概要
>は以下のとおり。
>○空自の兵器の近代化は、米空軍の近代化と並行して実施できる。
>○F-2後継機は戦闘機、爆撃機、偵察機、攻撃機等のマルチ戦闘機という新しい運用コンセプトが必要。
>○F-2後継については、独自に改修・改善できることが必要。
訪米団の訪米は「平成30年9月12日から21日までの間、」とのこと。
P.4 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
>ア)A-3 Lt. Gen. Mark D. Kellyとの意見交換Kelly中将から「米空軍は
>F-22をイラクやシリアでは実戦に投入している。F-22の利点は、
>敵の防空網をくぐって情報収集し、目標、脅威、EW等の情報を他の機種に提供でき
>ること」との説明があった。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547876481/983-984
[PDF]「つばさ会/JAAGA訪米団」AFA総会参加等報告 - 日米エア・フォース友好協会
Dec.17 2018(抜粋)
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf
P.4 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
>イ)SAF/IA Mis Heidi H.Grant との意見交換
>冒頭、岩崎団長から、米空軍のF-35教育訓練支援への感謝とF-2後継機について現在検討中
>であること、更には大綱見直し、中期防作成に取り組んでおり、引き続き緊密な調整が必要で
>ある旨の発言があった。意見交換は以下のとおり。○F-2後継機は、日本が独自に改修・改善
>を重ねられることが重要。
P.5 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
>カ)ミッチェル研究所所長 Lt. Gen. (Ret.) David Deptulaとの意見交換
>Deptula所長との意見交換では、兵器の近代化、特にF-2後継に関連する事が中心となった。概要
>は以下のとおり。
>○空自の兵器の近代化は、米空軍の近代化と並行して実施できる。
>○F-2後継機は戦闘機、爆撃機、偵察機、攻撃機等のマルチ戦闘機という新しい運用コンセプトが必要。
>○F-2後継については、独自に改修・改善できることが必要。
訪米団の訪米は「平成30年9月12日から21日までの間、」とのこと。
P.4 ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=4
>ア)A-3 Lt. Gen. Mark D. Kellyとの意見交換Kelly中将から「米空軍は
>F-22をイラクやシリアでは実戦に投入している。F-22の利点は、
>敵の防空網をくぐって情報収集し、目標、脅威、EW等の情報を他の機種に提供でき
>ること」との説明があった。
21名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-rwnm [61.245.47.4])
2019/02/02(土) 17:01:07.93ID:QaHcS7PN022名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vS77 [125.8.104.82])
2019/02/02(土) 17:02:33.31ID:zgdLpuaf0 単にファンとかの耐久性が出てないのでは
24名無し三等兵 (ワッチョイ 3d33-vS77 [218.42.195.47])
2019/02/02(土) 17:13:53.41ID:9u0zBwZf0 そう
新設計の試験はこれから
新設計の試験はこれから
25名無し三等兵 (ワッチョイ 0546-t8fU [180.39.2.208])
2019/02/02(土) 17:18:16.02ID:MNVwDmFp0 レーダーのそのものの性能に加えサイズも大きいので探知距離は確実に上回る
中距離ミサイルが2発多く詰め更にアムラームより性能で上回るJNAAMを搭載
双発で運動性もRCSもF35を上回る
まあF35が上回るのは対地性能くらいで空対空じゃF3に勝つのはF35が可変サイクルエンジンでも難しい
中距離ミサイルが2発多く詰め更にアムラームより性能で上回るJNAAMを搭載
双発で運動性もRCSもF35を上回る
まあF35が上回るのは対地性能くらいで空対空じゃF3に勝つのはF35が可変サイクルエンジンでも難しい
26名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-iZ2D [182.251.242.3])
2019/02/02(土) 17:22:35.99ID:PGaaxRkha 完成していない、量産もしていないのにF-35に勝てるとか恥ずかしくないんですか?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-rwnm [61.245.47.4])
2019/02/02(土) 17:23:49.79ID:QaHcS7PN029名無し三等兵 (スップ Sd03-jkVH [1.72.6.209])
2019/02/02(土) 17:40:31.97ID:5ydkR+ASd エンジンは今1基しかないけど、試作機用に新たに2基作り出したらいよいよだよな。
来年あたりかな?
来年あたりかな?
30名無し三等兵 (ワッチョイ fd63-S1Ul [122.26.173.1])
2019/02/02(土) 17:44:57.98ID:05+WJLAk0 そもそもF-35を超える性能を目指さない事には造る意味無いし
実際に予定通り完成するかは別問題として
実際に予定通り完成するかは別問題として
31名無し三等兵 (スプッッ Sd03-bmO5 [1.75.252.44])
2019/02/02(土) 17:49:26.29ID:fAIm3rIXd F-35と違う系統を1機種入れることに意味があるわけで超える必要ないと思うけど
機体サイズの違いと設計がより新しいことから上回る部分もあるでしょうね
F-3で気になるのはどのくらいの頻度で改修を続けられるか
日本はこの辺遅いからなぁ
機体サイズの違いと設計がより新しいことから上回る部分もあるでしょうね
F-3で気になるのはどのくらいの頻度で改修を続けられるか
日本はこの辺遅いからなぁ
32名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/02(土) 18:38:50.96ID:1SuQIXJh0 F-3とF-35は求められている物が違うんじゃないの?
33名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/02(土) 19:19:16.71ID:A9dBvcq0p34名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/02(土) 21:36:20.49ID:7Vrhvw5hr 対空戦闘全般はF-3はF-35を上回るのは確実
それと日本で使うことを前提にした場合はF-35はF-3に全く鉄
それと日本で使うことを前提にした場合はF-35はF-3に全く鉄
35名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/02(土) 21:40:12.56ID:7Vrhvw5hr 対空戦闘全般はF-3はF-35を上回るのは確実
それと日本で使うことを前提にした場合はF-35はF-3に全く敵わないだろう
F-35がF-3より勝るのは最初から世界のどこでも使えることを考慮してる点
そういう汎用性の高さはアメリカのお得意分野
それと日本で使うことを前提にした場合はF-35はF-3に全く敵わないだろう
F-35がF-3より勝るのは最初から世界のどこでも使えることを考慮してる点
そういう汎用性の高さはアメリカのお得意分野
36名無し三等兵 (ワッチョイ eb7c-WAe6 [113.40.141.122])
2019/02/02(土) 21:59:42.39ID:Bt0sWEXI0 所詮くそデブサンダーボルトの末裔よ
37名無し三等兵 (ワッチョイ 634f-EZEc [131.147.59.14])
2019/02/02(土) 22:49:28.79ID:NPpcpKYj0 X-2開発した人達が暇してるだろ
早く開発公表してよ
早く開発公表してよ
38名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-3aSm [221.185.17.210])
2019/02/02(土) 23:27:27.00ID:cErLVkFO0 F-35はアプデで結構やられそうな気がしてる
同じような改修ならF-3のが安そう
同じような改修ならF-3のが安そう
39名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 03:47:18.26ID:e8fDV7tE0 クラウドシューティングをやるあめりかにFー3がかてるとか
簡単にいうのって、大和はでかいから強いとかいってた、
旧軍の匂いを感じるんだが。
簡単にいうのって、大和はでかいから強いとかいってた、
旧軍の匂いを感じるんだが。
40名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 04:05:16.16ID:pBC8Jne5p 日本はクラウドシューティングやらないみたいな言い方だな
41名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 04:29:20.35ID:e8fDV7tE0 クラウドは数とソフトウエアがものをいうので、
日本がその両面で簡単にアメリカのレベルを凌駕するとは思えない。
日本がその両面で簡単にアメリカのレベルを凌駕するとは思えない。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 04:38:24.86ID:e8fDV7tE0 まあ、勝つ必要があるのは中国とロシアでアメリカじゃないわけで。
43名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/03(日) 04:48:22.02ID:cphAVcY2r 海兵隊型まで同一の機体ベースで実現したのは性能上必ず妥協がでる
F-35のそうした弱点があまり問題視されてないのは
戦闘機開発が世界的に低調でありステルス性能がある機体がまだ少ないから
不幸なことに日本が対峙するロシア、中国はやたら戦闘機開発をしてる国
F-35を過信し過ぎてしまうのは問題だろう
まして隣の国みたく米日に敵対的政策をする国にF-35がわたる
輸入機信者みたくF-35を越える機体はできっこないとか甘く考えないほうがよいだろう
F-35のそうした弱点があまり問題視されてないのは
戦闘機開発が世界的に低調でありステルス性能がある機体がまだ少ないから
不幸なことに日本が対峙するロシア、中国はやたら戦闘機開発をしてる国
F-35を過信し過ぎてしまうのは問題だろう
まして隣の国みたく米日に敵対的政策をする国にF-35がわたる
輸入機信者みたくF-35を越える機体はできっこないとか甘く考えないほうがよいだろう
44名無し三等兵 (スフッ Sd43-2df7 [49.106.203.248])
2019/02/03(日) 04:55:11.73ID:wy/D3H0bd >>41
ソフトウェアの開発能力差だけで戦闘機の価値が決まるのならフランスやイギリスも戦闘機を作ったらあかんのか?
ソフトウェアの開発能力差だけで戦闘機の価値が決まるのならフランスやイギリスも戦闘機を作ったらあかんのか?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 05:25:26.54ID:e8fDV7tE0 >>44
いみわからん。つくればいいじゃん。
いみわからん。つくればいいじゃん。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-qf6r [60.125.23.157])
2019/02/03(日) 05:30:10.44ID:vufAPRMY0 自前でF-35と同水準(予定)の航空機が作れると証明するのは色々な意味があると思う
例えばお隣の国みたいに買うしか事しか出来ないとアメリカのボッタクリ言い値で色々費用が掛かるリスクがあるが
自国で作れればボッタクられそうな時はF-3で代替するとか言えて売り手に勉強さられる
例えばお隣の国みたいに買うしか事しか出来ないとアメリカのボッタクリ言い値で色々費用が掛かるリスクがあるが
自国で作れればボッタクられそうな時はF-3で代替するとか言えて売り手に勉強さられる
47名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 05:31:28.99ID:e8fDV7tE048名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-qf6r [60.125.23.157])
2019/02/03(日) 05:38:20.95ID:vufAPRMY0 追記 買うだけで揃えると戦闘機の運用の半分主導権がアメリカ側に握られて面倒なことが多くなる
護衛艦とか見ると今更そんな事と言っても仕方が無いけど
護衛艦とか見ると今更そんな事と言っても仕方が無いけど
50名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 06:21:27.11ID:x+TyyrgI0 >>41
また根拠なしの日本のソフトウェア開発能力がダメ論か
また根拠なしの日本のソフトウェア開発能力がダメ論か
51名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/03(日) 06:32:06.44ID:cphAVcY2r 外国機バカが勘違いしてるのは
確かにF-35は難しい課題に挑戦している
その技術的挑戦は主に三軍共用の為に費やされことが問題
F-3は海軍型や海兵隊型もないし防空重視
開発重点を絞ると比較的楽に得意分野では高性能の機体が開発できる
これは中国やロシアにもいえてしまう
確かにF-35を越える統合戦闘機を開発するのは大変だろう
しかし必要な性能だけならF-35を越えるのは難しくははい
なにもF-35と同じ土俵で勝負する必要はない
必要な分野だけならF-35を越えるねは難しい話ではないし
あらゆる分野でF-35が最高とかはあり得ない
確かにF-35は難しい課題に挑戦している
その技術的挑戦は主に三軍共用の為に費やされことが問題
F-3は海軍型や海兵隊型もないし防空重視
開発重点を絞ると比較的楽に得意分野では高性能の機体が開発できる
これは中国やロシアにもいえてしまう
確かにF-35を越える統合戦闘機を開発するのは大変だろう
しかし必要な性能だけならF-35を越えるのは難しくははい
なにもF-35と同じ土俵で勝負する必要はない
必要な分野だけならF-35を越えるねは難しい話ではないし
あらゆる分野でF-35が最高とかはあり得ない
52名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/03(日) 06:37:30.91ID:cphAVcY2r 日本が防空戦闘機を開発すれば
F-35を越えるのは難しい話ではないのさ
何せ海軍型も海兵隊型も考える必要ないから
しかも基本的には日本で使うのに最適であればよい
F-35みたくあれもこれもと開発する必要がない
F-35は技術的には高度でもそれはあれもこれもの高度さ
一つ一つの性能が最高を求められて開発されたわけではない
究極の汎用機を作ろうとしたので専門分野では最高ではないのさ
F-35を越えるのは難しい話ではないのさ
何せ海軍型も海兵隊型も考える必要ないから
しかも基本的には日本で使うのに最適であればよい
F-35みたくあれもこれもと開発する必要がない
F-35は技術的には高度でもそれはあれもこれもの高度さ
一つ一つの性能が最高を求められて開発されたわけではない
究極の汎用機を作ろうとしたので専門分野では最高ではないのさ
53名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 06:39:14.75ID:e8fDV7tE0 >>50
ダメなんて言ってないがな。簡単ではないだろ。あたりまえだが
>>51
それ、何が必要かという判断で全然違う話なんで意味ない。
一般的に言って、対戦闘機でクラウドシューティングをアメリカ型の統合運用でやる場合、
ソフトウエア的にかなり高度だろうし、fー3でこえるのは、簡単じゃないだろ。
だいたい、そもそも全容なんて日本にはわからんのでない?
fー15が被撃墜が0とかよく考えるとすごい数字出し、どういう理由なのかいまいちわからんからな。
ダメなんて言ってないがな。簡単ではないだろ。あたりまえだが
>>51
それ、何が必要かという判断で全然違う話なんで意味ない。
一般的に言って、対戦闘機でクラウドシューティングをアメリカ型の統合運用でやる場合、
ソフトウエア的にかなり高度だろうし、fー3でこえるのは、簡単じゃないだろ。
だいたい、そもそも全容なんて日本にはわからんのでない?
fー15が被撃墜が0とかよく考えるとすごい数字出し、どういう理由なのかいまいちわからんからな。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 06:41:48.23ID:x+TyyrgI055名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/03(日) 06:49:09.46ID:cphAVcY2r ネットワークにしたって
F-35はアメリカで使用する場合に最高なだけだからね
第三国がそれを生かせるだけのものがあるかは別
F-3は日本の環境に合ったものを最初から開発できる
アメリカで最高は日本でも最高とは限らない
F-35はアメリカで使用する場合に最高なだけだからね
第三国がそれを生かせるだけのものがあるかは別
F-3は日本の環境に合ったものを最初から開発できる
アメリカで最高は日本でも最高とは限らない
56名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 06:52:45.09ID:x+TyyrgI0 そもそもF-35のクラウドシューティング自体もまだテスト段階だろう
去年強襲揚陸艦とのリンクに成功したというニュースが出るくらい
去年強襲揚陸艦とのリンクに成功したというニュースが出るくらい
57名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-cVA9 [153.184.170.2])
2019/02/03(日) 06:56:32.77ID:e8fDV7tE0 >>54
技術開発競争で簡単に凌駕するとかいうのは、油断そのもの。
ソフトウエアでアメリカに簡単に凌駕できるとか
そんなことが事実なら誰も苦労しない。
民生で世界レベルのソフトがゲームくらいしかない状況で
よくそういう事を言えるもんだと感心するわ。
むしろ、工作員に見えるが。
技術開発競争で簡単に凌駕するとかいうのは、油断そのもの。
ソフトウエアでアメリカに簡単に凌駕できるとか
そんなことが事実なら誰も苦労しない。
民生で世界レベルのソフトがゲームくらいしかない状況で
よくそういう事を言えるもんだと感心するわ。
むしろ、工作員に見えるが。
58名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 07:01:36.57ID:x+TyyrgI059名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 07:13:56.27ID:i+rdDSZR0 クラウドシューティングなんていっても所詮はレーダーとミサイルの運用なわけで
有効な索敵ができる方が優位なのは確かだけどデコイ等で相手を騙す能力に長けてる方が
クラウドシューティングでは優位に立つ可能性を考えると
ソフトウェア単体での優位を語っても仕方ないんじゃないかと
有効な索敵ができる方が優位なのは確かだけどデコイ等で相手を騙す能力に長けてる方が
クラウドシューティングでは優位に立つ可能性を考えると
ソフトウェア単体での優位を語っても仕方ないんじゃないかと
60名無し三等兵 (ワッチョイ 0546-t8fU [180.39.2.208])
2019/02/03(日) 07:15:59.33ID:gyO+Nfch0 F35がゲーミングノート
F3はゲーミングデスクPC
みたいなイメージでしょF35は単発のステルスマルチロールの時点で無理がある
GPUで言うならMAXQ版みたいなモノ
ゲーミングに特化したF3の方が性能は上
F3はゲーミングデスクPC
みたいなイメージでしょF35は単発のステルスマルチロールの時点で無理がある
GPUで言うならMAXQ版みたいなモノ
ゲーミングに特化したF3の方が性能は上
61名無し三等兵 (スフッ Sd43-2df7 [49.106.203.248])
2019/02/03(日) 07:22:29.41ID:wy/D3H0bd 戦闘システムの開発が簡単だと誰も言ってない
各国が開発予定の次期ファイターはF-35やF-22を越える物を目指してるし日本もおなじ事
各国が開発予定の次期ファイターはF-35やF-22を越える物を目指してるし日本もおなじ事
62名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 07:22:56.65ID:pBC8Jne5p >>60
パソコンと言えば後発の分ハードウェアの性能が高いから、絶対超えられないという主張は
F-35をオーパーツかなんかと勘違いしてんだろう
少なくともF-3が使うCPUはF-35のPowerPC G4より何倍も強力なものになるのは確実だから
パソコンと言えば後発の分ハードウェアの性能が高いから、絶対超えられないという主張は
F-35をオーパーツかなんかと勘違いしてんだろう
少なくともF-3が使うCPUはF-35のPowerPC G4より何倍も強力なものになるのは確実だから
63名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-IkER [153.237.37.183])
2019/02/03(日) 07:31:01.24ID:nJmWNL5rM >62
100倍以上差があるけど
ミリ波使うステルス通信とかが、大項目(XF9等)と並びで研究されていて、レーダー性能はF-35/F-22より1世代上(当然、F-35も10年先は性能向上する)、これでは負ける方が難しいはず。
PCAとF/A-XXで、チラホラ出てくるアイテムはだいたい同時に実現するかもね。(F-3が先)
100倍以上差があるけど
ミリ波使うステルス通信とかが、大項目(XF9等)と並びで研究されていて、レーダー性能はF-35/F-22より1世代上(当然、F-35も10年先は性能向上する)、これでは負ける方が難しいはず。
PCAとF/A-XXで、チラホラ出てくるアイテムはだいたい同時に実現するかもね。(F-3が先)
64名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lbTv [111.239.166.15 [上級国民]])
2019/02/03(日) 07:38:31.17ID:HBTsOA7Ua >>62
さすがのジサッカーでも、まだ組み上げてないPCの自慢はしないと思うの
さすがのジサッカーでも、まだ組み上げてないPCの自慢はしないと思うの
65名無し三等兵 (ワッチョイ a301-m9KP [221.82.90.127])
2019/02/03(日) 08:23:47.28ID:gvc4pW6W0 新しいGPU出たらめっちゃ自慢するじゃん
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 08:23:54.68ID:ptRwVdev0 >>57
スマホとかのITガジェットのアプリだけを見て「ソフトがー」とか言っているのが丸分かりの発言で笑えるw
スマホとかのITガジェットのアプリだけを見て「ソフトがー」とか言っているのが丸分かりの発言で笑えるw
67名無し三等兵 (ワッチョイ 3d33-vS77 [218.42.195.47])
2019/02/03(日) 09:32:14.16ID:Wfs9Q/zW0 外国のソフト開発は凄いなあ
ちなみにトヨタプリウスが発売されたのが21年前で探査機はやぶさが打ち上げられたのが16年前
ちなみにトヨタプリウスが発売されたのが21年前で探査機はやぶさが打ち上げられたのが16年前
68名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 09:39:35.29ID:pBC8Jne5p69名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 09:52:16.76ID:glyC1fjxM >>14
具体的なスペックが出てないのに超えてるとか判るのか。凄いな。
具体的なスペックが出てないのに超えてるとか判るのか。凄いな。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-zGAl [123.219.98.147])
2019/02/03(日) 09:57:00.54ID:qgf+vaOw0 クラウドシューティングってのがようワカランけど…
少なくとも、集団戦闘の情報ネットワーク統合ってのは航空戦よりも戦車戦の方が重視されてて既に10式には搭載されてると思うんだけどね…
そこの基礎理論からどれだけ何が変わるのかは知らんけど、基礎的な面ではそんなに変わらんのじゃねぇのか?
(交戦範囲はけた違いに広いのと速度が違うから出力関係は「大型化」の必要はあるけどさ)
少なくとも、集団戦闘の情報ネットワーク統合ってのは航空戦よりも戦車戦の方が重視されてて既に10式には搭載されてると思うんだけどね…
そこの基礎理論からどれだけ何が変わるのかは知らんけど、基礎的な面ではそんなに変わらんのじゃねぇのか?
(交戦範囲はけた違いに広いのと速度が違うから出力関係は「大型化」の必要はあるけどさ)
71名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-gytJ [153.237.37.183])
2019/02/03(日) 09:59:06.79ID:nJmWNL5rM >>69
>具体的なスペックが
試作機完成でシンポジウムで性能が出ているよ。
まぁ、その程度の知識なら書き込まずにROM, ROM, 10万年とは言わない、10年ROMすること。その頃には試作機が飛ぶ。
>具体的なスペックが
試作機完成でシンポジウムで性能が出ているよ。
まぁ、その程度の知識なら書き込まずにROM, ROM, 10万年とは言わない、10年ROMすること。その頃には試作機が飛ぶ。
72名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:00:42.97ID:glyC1fjxM >>54
知ってたらとてもじゃないがF-35を超えるなんて簡単には言えないけど。
知ってたらとてもじゃないがF-35を超えるなんて簡単には言えないけど。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 10:01:50.40ID:ptRwVdev0 開発時点での技術水準や物理サイズなどから、一定の仮定の元に大雑把に類推する事は可能だろう。
レーダーなら素子単体の出力、アレイ面積、発電機の能力などから、超えるか超えないかくらいは論じる事は出来る。
ただしそうだと断言する事は無理だが。
レーダーなら素子単体の出力、アレイ面積、発電機の能力などから、超えるか超えないかくらいは論じる事は出来る。
ただしそうだと断言する事は無理だが。
74名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 10:06:39.57ID:pBC8Jne5p >>72
また根拠なしのできない連呼
また根拠なしのできない連呼
75名無し三等兵 (ワッチョイ e383-Wh9i [115.176.120.143])
2019/02/03(日) 10:06:43.79ID:LlQqZwIL0 >>60
F-3はコンシューマーだよw
F-3はコンシューマーだよw
76名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:08:46.32ID:glyC1fjxM77名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:10:03.53ID:glyC1fjxM >>74
出来ないと言ったか?日本語位は理解しよう。
出来ないと言ったか?日本語位は理解しよう。
78名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 10:14:11.37ID:pBC8Jne5p 必死に逃げ回ってるだけのアンチ国産馬鹿
79名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:14:13.62ID:glyC1fjxM >>62
CPUが早けりゃいい物が出来るなら中国でも簡単に開発できるな。戦闘機のアビオニクスを単にパソコンが載ってる程度としか思ってないのか?(笑)
CPUが早けりゃいい物が出来るなら中国でも簡単に開発できるな。戦闘機のアビオニクスを単にパソコンが載ってる程度としか思ってないのか?(笑)
80名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/03(日) 10:16:14.93ID:DSLQlgk40 現存第5世代機の1.5倍
個人的には半信半疑だけど、そう発表されてたね
個人的には半信半疑だけど、そう発表されてたね
81名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:16:19.01ID:glyC1fjxM >>78
国産派だがお前のようなマンセー馬鹿を否定してるだけ(笑)
国産派だがお前のようなマンセー馬鹿を否定してるだけ(笑)
82名無し三等兵 (アウアウクー MM71-ck1V [36.11.224.97])
2019/02/03(日) 10:19:12.39ID:aAXIg/93M ブーイモの日常
83名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-aekS [126.236.76.183])
2019/02/03(日) 10:19:34.58ID:irOlAWx0p すでに10式で限定的ではあるが陸上版CECに相当する機能が搭載されてるのにF-3ではできないとする根拠はなんなの?
10式から技術が後退するって技術開発をバカにしてるのか?
10式から技術が後退するって技術開発をバカにしてるのか?
84名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-gytJ [153.237.37.183])
2019/02/03(日) 10:28:22.41ID:nJmWNL5rM >>80
>現存第5世代機の1.5倍
>個人的には半信半疑
既存5世代機って、F-35だからねぇ。
1.5^4のハード性能向上なので、ちょっと信じがたい出来上がり。
全ての発表がこれと同じ程度に、F-35/F-22より上まわっているので、まぁ安心して良いかと。無いのは核兵器運用能力だけ。
>現存第5世代機の1.5倍
>個人的には半信半疑
既存5世代機って、F-35だからねぇ。
1.5^4のハード性能向上なので、ちょっと信じがたい出来上がり。
全ての発表がこれと同じ程度に、F-35/F-22より上まわっているので、まぁ安心して良いかと。無いのは核兵器運用能力だけ。
85名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:29:43.65ID:glyC1fjxM >>83
簡単にF-35を超えるなどと言う方がよっぽど技術開発を馬鹿にしてるぞ。
簡単にF-35を超えるなどと言う方がよっぽど技術開発を馬鹿にしてるぞ。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 957b-vS77 [124.98.28.66])
2019/02/03(日) 10:32:22.37ID:Pr3Kdym50 作り続けないと技術は維持すら出来ない。
米軍のLCS(沿海域戦闘艦)にしたって、最初の艦が試験公開始めたばっかりの時に、
日本では航跡みただけで造波抵抗が大きすぎて問題外のフネって叩かれた。
米軍のLCS(沿海域戦闘艦)にしたって、最初の艦が試験公開始めたばっかりの時に、
日本では航跡みただけで造波抵抗が大きすぎて問題外のフネって叩かれた。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 10:33:37.02ID:ptRwVdev0 クラウドシューティングに関しては、既に基本システムは出来て上がっていて模擬環境下でそれが機能する事は分かっている。
あとは実機に搭載した時に期待通りに機能するかどうかだけで、それも実証試験を準備中なんだがなあ。
あとは実機に搭載した時に期待通りに機能するかどうかだけで、それも実証試験を準備中なんだがなあ。
88名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:39:20.77ID:glyC1fjxM89名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 10:41:30.31ID:ptRwVdev0 >>88
単に現状について述べているだけで、別に超える超えないを論評している訳じゃないが?
単に現状について述べているだけで、別に超える超えないを論評している訳じゃないが?
90名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:45:34.75ID:glyC1fjxM >>89
別に現状など分かりきっている事は問題になって無いのに振ったのか?
別に現状など分かりきっている事は問題になって無いのに振ったのか?
91名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-gytJ [153.237.37.183])
2019/02/03(日) 10:46:27.76ID:nJmWNL5rM >>88
>つまりF-35を超えるなんて結論は
もう明確に出た。探知距離1.5倍はトンデモない差だよ。
クルマの馬力で言えば、君の家のプリウス100馬力に対して、500馬力なんだよ。値段もサイズも重量も同じで馬力が5倍なの。技術が全然上なのだよ。
>つまりF-35を超えるなんて結論は
もう明確に出た。探知距離1.5倍はトンデモない差だよ。
クルマの馬力で言えば、君の家のプリウス100馬力に対して、500馬力なんだよ。値段もサイズも重量も同じで馬力が5倍なの。技術が全然上なのだよ。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-kQ+g [126.74.101.248])
2019/02/03(日) 10:48:47.34ID:0gv0z4lB0 >>86
LCSって単胴船と三胴船の2種類あるけどどっちの方?
LCSって単胴船と三胴船の2種類あるけどどっちの方?
93名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 10:50:20.35ID:pBC8Jne5p >>81
言葉変えて必死に逃げ回ってるだけのクズ
言葉変えて必死に逃げ回ってるだけのクズ
94名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 10:50:47.87ID:i+rdDSZR0 F-35自体がまだクラウドシューティングの試験中だろ
どの程度の距離までネットワーク維持できるのかもわからないし
これからの技術なんだから超えるもなにもまだ無いってのが現実
今はNIFC-CAレベルなだけ
どの程度の距離までネットワーク維持できるのかもわからないし
これからの技術なんだから超えるもなにもまだ無いってのが現実
今はNIFC-CAレベルなだけ
96名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 10:57:31.89ID:glyC1fjxM >>93
戦闘機のアビオニクスをパソコンが載ってる程度と思ってる馬鹿は黙ってろ(笑)
戦闘機のアビオニクスをパソコンが載ってる程度と思ってる馬鹿は黙ってろ(笑)
97名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-gytJ [153.237.37.183])
2019/02/03(日) 10:58:26.10ID:nJmWNL5rM >>94
>これからの技術なんだから超えるもなにもまだ無い
防衛省のは、スプレッドスペクトラムのミリ波通信で
F-35で実現できる通信よりは世代がずっと上でしょ?
通信速度も、通信の秘匿性も、ステルス性の維持も、到達距離も。
>これからの技術なんだから超えるもなにもまだ無い
防衛省のは、スプレッドスペクトラムのミリ波通信で
F-35で実現できる通信よりは世代がずっと上でしょ?
通信速度も、通信の秘匿性も、ステルス性の維持も、到達距離も。
98名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 10:59:50.62ID:pBC8Jne5p >>96
F-35にPowerPC G4が積んでることも知らない馬鹿はROMってろ
F-35にPowerPC G4が積んでることも知らない馬鹿はROMってろ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 957b-vS77 [124.98.28.66])
2019/02/03(日) 11:08:07.55ID:Pr3Kdym50100名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 11:56:16.97ID:glyC1fjxM101名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/03(日) 12:05:41.97ID:nCuu234W0 ブーイモは前スレで間抜けな世界情勢分析()を晒したので全く信用できない
102名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-4FDw [220.254.1.143])
2019/02/03(日) 12:07:24.40ID:ztDsFSDf0 F-22改が消えてから国産アンチは発言がぶれすぎだな
まあそれが出来るならアンチなんてしてないか
まあそれが出来るならアンチなんてしてないか
103名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 12:12:56.30ID:glyC1fjxM104名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-aekS [126.236.76.183])
2019/02/03(日) 12:33:56.98ID:irOlAWx0p105名無し三等兵 (ワッチョイ 8b33-PoJv [121.85.180.194])
2019/02/03(日) 12:34:30.15ID:QBntHXnB0 13レスもして根拠の1つも出せないのか
106名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 12:43:08.21ID:glyC1fjxM107名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 12:44:28.36ID:glyC1fjxM >>105
お前が根拠の一つでも出したか?
お前が根拠の一つでも出したか?
108名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-ITiR [182.251.60.185])
2019/02/03(日) 12:46:01.77ID:J4chlc70a109名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-4FDw [220.254.1.143])
2019/02/03(日) 12:52:05.63ID:ztDsFSDf0 発言根拠が可能性は0ではない程度のブーイモにそんな難しいこと求めるなよ
110名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 12:59:17.42ID:glyC1fjxM111名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 12:59:37.49ID:pBC8Jne5p112名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 13:03:45.62ID:glyC1fjxM113名無し三等兵 (ワッチョイ a301-m9KP [221.82.90.127])
2019/02/03(日) 13:03:49.44ID:gvc4pW6W0 自作歴自慢ワロタ
114名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 13:05:00.84ID:pBC8Jne5p >>110
自作歴長い!の割にPowerPC G4と最新のCPUGPUとの能力差がわからない馬鹿
自作歴長い!の割にPowerPC G4と最新のCPUGPUとの能力差がわからない馬鹿
115名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/03(日) 13:05:14.20ID:5hGrguMD0 >>104
自衛隊の馬鹿共にマトモな仕様が出せるとは思えないから。で良くね?ww
自衛隊の馬鹿共にマトモな仕様が出せるとは思えないから。で良くね?ww
117名無し三等兵 (ワッチョイ a301-m9KP [221.82.90.127])
2019/02/03(日) 13:11:43.17ID:gvc4pW6W0 ネタが無いから煽り目的の馬鹿しか沸かないなぁ
118名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 13:12:08.17ID:glyC1fjxM119名無し三等兵 (ワッチョイ 8b33-PoJv [121.85.180.194])
2019/02/03(日) 13:12:34.05ID:QBntHXnB0120名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 13:15:01.50ID:pBC8Jne5p121名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 13:19:43.63ID:glyC1fjxM122名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 13:27:23.08ID:pBC8Jne5p やはりブーイモは馬鹿だな
ハードウェアの性能がソフトウェアの性能に直結するのに、CPUの能力差で決まらない!なんて根性論かよ
10式にはすでに射撃管制ネットワークが搭載されてるのにこのレベルの馬鹿がソフトウェアガーとか無知すぎる
ハードウェアの性能がソフトウェアの性能に直結するのに、CPUの能力差で決まらない!なんて根性論かよ
10式にはすでに射撃管制ネットワークが搭載されてるのにこのレベルの馬鹿がソフトウェアガーとか無知すぎる
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 13:28:00.20ID:ptRwVdev0 CPUの性能が高ければ、より複雑・高精度なデータや信号処理を行えるし、同期や遅延対策に必要な手間も減るので、
アビオニクス全体の性能にも影響は出るのは必然だろう。
無論、CPUの性能だけが高くても効果は薄いが。
重要なのはハードとソフトのマッチングを含めた総合的なシステム設計なんだけど、こういう擦り合わせを必要とするシステム開発は、
実績を見るなら日本が得意とする方向性なのよな。
アビオニクス全体の性能にも影響は出るのは必然だろう。
無論、CPUの性能だけが高くても効果は薄いが。
重要なのはハードとソフトのマッチングを含めた総合的なシステム設計なんだけど、こういう擦り合わせを必要とするシステム開発は、
実績を見るなら日本が得意とする方向性なのよな。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 3d61-hAKk [218.231.236.151])
2019/02/03(日) 13:31:14.82ID:GVXu+HA80 CPUの能力差では決まらないと思いますよ
過去の例でもカリカリに演算能力を重視して決定してるようには思えない
そもそもCPUをぎりぎりまで回すシステムとか、かなりヤバい
過去の例でもカリカリに演算能力を重視して決定してるようには思えない
そもそもCPUをぎりぎりまで回すシステムとか、かなりヤバい
125名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/03(日) 13:32:26.64ID:t3QDB7/10 >>62
とはいえCPU関係は入れ替える可能性はあるけどね。
とはいえCPU関係は入れ替える可能性はあるけどね。
126名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 13:34:08.49ID:pBC8Jne5p127名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 13:35:38.42ID:ptRwVdev0 そもそもF-35もF-3もブロック開発なんだから、どのブロック同士を比較するかという基準ラインが無いと、
いくら優劣を語っても意味が無い。
いくら優劣を語っても意味が無い。
128名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/03(日) 13:35:44.86ID:nCuu234W0 いやいや俺はSSD見てプロセッサだけで性能が決まる時代は終わったと思ったぞ(適当)
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/03(日) 13:36:20.68ID:t3QDB7/10 >>127
当時の最新Blockじゃあね?
当時の最新Blockじゃあね?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-bmO5 [121.118.201.195])
2019/02/03(日) 13:38:09.46ID:Yg7KrPyT0131名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 13:40:30.71ID:pBC8Jne5p >>127
ブーイモの主張を見るとF-3がF-35のブロック3Fにすら劣ると言いたいなのでは?
ブーイモの主張を見るとF-3がF-35のブロック3Fにすら劣ると言いたいなのでは?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 13:43:47.62ID:ptRwVdev0 >>126
なので全体としてより性能の高いパーツや規格を採用しているF-3の方が、総合的にアビオニクスとして優れている、
或いはそうなる可能性が高いと見做す事は別におかしなロジックではない訳で。
何故か「そんな事は無い」と頑なに否定する奴が涌くから、変な議論になっているだけなんだよなあ。
なので全体としてより性能の高いパーツや規格を採用しているF-3の方が、総合的にアビオニクスとして優れている、
或いはそうなる可能性が高いと見做す事は別におかしなロジックではない訳で。
何故か「そんな事は無い」と頑なに否定する奴が涌くから、変な議論になっているだけなんだよなあ。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 13:48:46.99ID:ptRwVdev0134名無し三等兵 (ラクッペ MMd1-v1Q6 [110.165.145.119])
2019/02/03(日) 13:49:51.83ID:xQcJ+n5CM というかCPUの生産は海外委託するんじゃないかな
ミニマル生産でやる可能性はあるけどミニマルなら微細化できるので
米国の最先端には敵わないまでも悲観する必要はない
ミニマル生産でやる可能性はあるけどミニマルなら微細化できるので
米国の最先端には敵わないまでも悲観する必要はない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-qf6r [133.202.173.76])
2019/02/03(日) 14:15:52.25ID:RsWUeJmc0 ハードウェアの性能の差は、ソフトウェアの性能の差を軽く埋めてくれる。
限られたリソース(演算性能、メモリ容量、通信速度など)で動作させるために
何度も見直されて作り上げられたソフトウェアよりも、
余裕のあるリソースで少々ずぼらな設計&実装されたソフトウェアの方が
機能も性能も上だったりすることがある。
ハードウェアの性能向上の恩恵は想像以上に大きいよ。
限られたリソース(演算性能、メモリ容量、通信速度など)で動作させるために
何度も見直されて作り上げられたソフトウェアよりも、
余裕のあるリソースで少々ずぼらな設計&実装されたソフトウェアの方が
機能も性能も上だったりすることがある。
ハードウェアの性能向上の恩恵は想像以上に大きいよ。
136名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-cVA9 [153.159.27.228])
2019/02/03(日) 14:19:17.09ID:46jLU4ecM >>58
絶対に無理だなんて書いてないだろ。よく読めよ。
そもそも、その目標を達成したところで、
アメリカの開発がそれを植わる可能性があるだろ。
軍事的技術開発は永遠の追っかけっこなんだから、
気を抜いた方がまけんだよ。
別にアメリカは敵じゃないけど、
認識としてまちがってるっていってんだよ。
絶対に無理だなんて書いてないだろ。よく読めよ。
そもそも、その目標を達成したところで、
アメリカの開発がそれを植わる可能性があるだろ。
軍事的技術開発は永遠の追っかけっこなんだから、
気を抜いた方がまけんだよ。
別にアメリカは敵じゃないけど、
認識としてまちがってるっていってんだよ。
137名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 14:21:22.09ID:KhdJsvqQ0 そもそもF-3とF-35は開発の方向性が全く違うからね
F-35というのは究極の汎用性の高さを目指した機体でありF-3は日本の防空に最適化することを第一に開発される戦闘機
そりゃあ防空戦闘に関してはF-3はF-35より高い能力が求められるのは当然でしょう
逆にF-3は艦上型も海兵隊型も必要ないし対地・対艦攻撃能力も日本で使用するのに十分な程度の能力でよい
自称軍事の専門家もこの基本的な違いが全く理解できない記事を書く奴がいる
F-35というのは究極の汎用性の高さを目指した機体でありF-3は日本の防空に最適化することを第一に開発される戦闘機
そりゃあ防空戦闘に関してはF-3はF-35より高い能力が求められるのは当然でしょう
逆にF-3は艦上型も海兵隊型も必要ないし対地・対艦攻撃能力も日本で使用するのに十分な程度の能力でよい
自称軍事の専門家もこの基本的な違いが全く理解できない記事を書く奴がいる
138名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/03(日) 14:54:49.54ID:5hGrguMD0 >>137
F-3がF-35より高い防空能力を獲得できるが疑問ww
F-3がF-35より高い防空能力を獲得できるが疑問ww
139名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-u6QU [126.122.219.36])
2019/02/03(日) 14:55:48.13ID:Lr93VXgy0 >>137
>対地・対艦攻撃能力も日本で使用するのに十分な程度の能力でよい
対地攻撃能力は兎も角、対艦攻撃能力はF-2後継という事で、後々当代一の性能が要求されそうだが
まあ、2030年代の本邦戦闘機・対艦ミサイルの構成によるけど
>対地・対艦攻撃能力も日本で使用するのに十分な程度の能力でよい
対地攻撃能力は兎も角、対艦攻撃能力はF-2後継という事で、後々当代一の性能が要求されそうだが
まあ、2030年代の本邦戦闘機・対艦ミサイルの構成によるけど
140名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-aekS [126.236.76.183])
2019/02/03(日) 14:55:52.88ID:irOlAWx0p ハードウェアあってのソフトウェアだからな
ハードウェアを超えた性能は絶対にソフトウェアだけでは発揮できない
ハードで余裕を持てるのは非常に大きなアドバンテージがある
素材技術で先端を行ってるのは非常に大きいよな
ハードウェアを超えた性能は絶対にソフトウェアだけでは発揮できない
ハードで余裕を持てるのは非常に大きなアドバンテージがある
素材技術で先端を行ってるのは非常に大きいよな
141名無し三等兵 (ワッチョイ b543-jGLM [118.241.184.50])
2019/02/03(日) 14:56:55.66ID:Mru1HCkb0 役割的な後継じゃねえもの
142名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 15:01:39.64ID:eCu7o31M0 ちなみに防衛省というのは完全なる国産支持派ではない
その防衛省がF-3開発にGOを出したのは防空能力でF-35を越えると見込んでるのは間違いないな
いくらF-35に改修の自由はなくてもF-35より防空能力で劣る機体を開発したいとは思わないのが防衛省
今までの研究開発の成果を見ていけると判断したから中期防にF-2後継機について開発が明記された
自称軍事の専門家よりは軍事にも技術にも詳しい連中が出来ると判断したのは間違いないだろ
すくなくともF-22改造案は話にならんレベルだと蹴られたのだからそれ以上なのは確かだ
その防衛省がF-3開発にGOを出したのは防空能力でF-35を越えると見込んでるのは間違いないな
いくらF-35に改修の自由はなくてもF-35より防空能力で劣る機体を開発したいとは思わないのが防衛省
今までの研究開発の成果を見ていけると判断したから中期防にF-2後継機について開発が明記された
自称軍事の専門家よりは軍事にも技術にも詳しい連中が出来ると判断したのは間違いないだろ
すくなくともF-22改造案は話にならんレベルだと蹴られたのだからそれ以上なのは確かだ
143名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:11:48.11ID:glyC1fjxM レーダーを例に取ると、ロシアのイールビスe
辺りなど西側の大多数のレーダーよりも優位にあるのが面白い所。昔は真空管を使っていたのをネタにされたが様は使い方次第。
CPUが早ければいい物が出来ると思ってる馬鹿には理解出来ないだろうが(笑)
辺りなど西側の大多数のレーダーよりも優位にあるのが面白い所。昔は真空管を使っていたのをネタにされたが様は使い方次第。
CPUが早ければいい物が出来ると思ってる馬鹿には理解出来ないだろうが(笑)
144名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 15:15:30.12ID:i+rdDSZR0 日本もレーダー開発は最先端だろ
ソフトウェアで劣るとか言っといて次はレーダーで貶すのかw
ソフトウェアで劣るとか言っといて次はレーダーで貶すのかw
145名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:17:06.16ID:glyC1fjxM >>144
CPUの処理能力で決まる訳では無いという例なんだがね。お馬鹿さんですか?
CPUの処理能力で決まる訳では無いという例なんだがね。お馬鹿さんですか?
146名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-aekS [115.30.210.1])
2019/02/03(日) 15:17:35.86ID:zpuBOsrr0147名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:20:01.02ID:glyC1fjxM148名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 15:22:56.25ID:i+rdDSZR0149名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 15:29:26.14ID:x+TyyrgI0 >>148
画像の分析認識もGPUの方が速いよ
画像の分析認識もGPUの方が速いよ
150名無し三等兵 (ラクッペ MMd1-mOR8 [110.165.145.119])
2019/02/03(日) 15:33:14.33ID:xQcJ+n5CM PowerPC G4にはAltivecがあったな
高度なGPUを積んでるという話は聞かないが。
高度なGPUを積んでるという話は聞かないが。
151名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-aekS [115.30.210.1])
2019/02/03(日) 15:38:08.89ID:zpuBOsrr0152名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-u6QU [126.122.219.36])
2019/02/03(日) 15:38:54.95ID:Lr93VXgy0 >>141
役割的後継ではないとはいえ、物理的後継で対艦番長が居なくなる以上、対艦攻撃力減少への手当ては必要だろう
仮想敵の脅威度次第では、F-15Jの支援戦闘機化やF-35A/Bの対艦攻撃能力で充分と判断されるかもだけどさ
役割的後継ではないとはいえ、物理的後継で対艦番長が居なくなる以上、対艦攻撃力減少への手当ては必要だろう
仮想敵の脅威度次第では、F-15Jの支援戦闘機化やF-35A/Bの対艦攻撃能力で充分と判断されるかもだけどさ
153名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-S1Ul [121.118.201.195])
2019/02/03(日) 15:42:02.94ID:Yg7KrPyT0 というかASM-3の射程延長が検討されるってことはASM-3が不足だと認識してるわけで
じゃあASM-2じゃもっと話にならんし
対艦攻撃機としてのF-2は性能的にもう死んでる
じゃあASM-2じゃもっと話にならんし
対艦攻撃機としてのF-2は性能的にもう死んでる
154名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:42:33.31ID:glyC1fjxM155名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 15:43:42.53ID:ptRwVdev0 つか真空管はその当時、半導体素子よりも大電力を扱えるという優位性があったから、
レーダー出力という観点ではより性能に優れるパーツを採用したに過ぎんのだけどなあ。
レーダー出力という観点ではより性能に優れるパーツを採用したに過ぎんのだけどなあ。
156名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:45:47.48ID:glyC1fjxM157名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Aik5 [126.161.1.125])
2019/02/03(日) 15:46:18.50ID:mQgW7En7r 誰かがASMを撃たねばならぬ
特亜の艦を撃たねばならぬ
日本が日本が大ピンチ
特亜の艦を撃たねばならぬ
日本が日本が大ピンチ
158名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 15:49:06.84ID:glyC1fjxM159名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-u6QU [126.122.219.36])
2019/02/03(日) 15:49:29.45ID:Lr93VXgy0 >>153
ASM-3の射程延伸型を作るとして、今でさえ西側ASMとしては充分でかくて重いというのに、どれだけ大きくなるのやら
それこそ新設計の大型機でないと満足に扱えないのでは?
もっとも、迎撃機であるF-3と同一設計・同一名称の機体である必要は無いが
ASM-3の射程延伸型を作るとして、今でさえ西側ASMとしては充分でかくて重いというのに、どれだけ大きくなるのやら
それこそ新設計の大型機でないと満足に扱えないのでは?
もっとも、迎撃機であるF-3と同一設計・同一名称の機体である必要は無いが
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-qf6r [114.175.116.166])
2019/02/03(日) 15:50:02.68ID:hFNGTZB00 いっそのこと、サーブ社のグリペンをベースにF-3作ったほうがはやそう。
大きさは心神と同じくらいなんだし、早期に次期戦闘機作れる
大きさは心神と同じくらいなんだし、早期に次期戦闘機作れる
161名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/03(日) 15:50:43.33ID:5WuQ8IMP0 レーダー解析は原則的にGPUディープランニングの独壇場、処理力で100倍レベルの差があるというか
「CPU画像解析は糞遅くスペックコストで論外だからGPU使おう」っていってGPUの応用、ディープランニング、AIって方向性で技術革命おきたのがこの10年の取り組み
ここ10年のAI開発は「GPGPUとディープランニング」で進化したというかそこが開発の中心
で現在のAIは今も昔も「GPGPUとディープランニングで画像解析しよう」と取り組むのが主流
これは原理でCPU解析なんてのは時代遅れの論外で、GPGPUは現状犯罪カメラ解析とかで応用してるのが主流で
現状ではまだ世界中で公式に軍事採用はしてないね。
しいていえばソニ-のCMOSは「ARM+メモリ+カメラ一体化で画像解析簡単にするぞ」ってシステム
けど現状ではまだおうようなく、日本ではCMOS衛星と解析なハード組むんで模索中
「CPU画像解析は糞遅くスペックコストで論外だからGPU使おう」っていってGPUの応用、ディープランニング、AIって方向性で技術革命おきたのがこの10年の取り組み
ここ10年のAI開発は「GPGPUとディープランニング」で進化したというかそこが開発の中心
で現在のAIは今も昔も「GPGPUとディープランニングで画像解析しよう」と取り組むのが主流
これは原理でCPU解析なんてのは時代遅れの論外で、GPGPUは現状犯罪カメラ解析とかで応用してるのが主流で
現状ではまだ世界中で公式に軍事採用はしてないね。
しいていえばソニ-のCMOSは「ARM+メモリ+カメラ一体化で画像解析簡単にするぞ」ってシステム
けど現状ではまだおうようなく、日本ではCMOS衛星と解析なハード組むんで模索中
162名無し三等兵 (ワッチョイ b543-jGLM [118.241.184.50])
2019/02/03(日) 15:57:10.31ID:Mru1HCkb0 >>160
要求に満たない物を急いで作る必要は無い
要求に満たない物を急いで作る必要は無い
163名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-aekS [115.30.210.1])
2019/02/03(日) 15:58:23.08ID:zpuBOsrr0164名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 15:59:24.14ID:i+rdDSZR0 CPU性能なんて必要ないとかロシアでも考えないでしょ
単純にそれしか調達できなかっただけの話
レーダーの性能が上がったら処理するデーター量も増えるのは必然なんだから
単純にそれしか調達できなかっただけの話
レーダーの性能が上がったら処理するデーター量も増えるのは必然なんだから
165名無し三等兵 (ワッチョイ 0546-t8fU [180.39.2.208])
2019/02/03(日) 16:01:20.52ID:gyO+Nfch0 でもイールビスEが実際に優れているっているかはわからない訳だし話7割程度に思っていた方がいいんじゃないの?
露のレーダーだしこの間S400がF35に無惨に殺られたばっかり露の電力戦なんて過大評価もいいとこっていうのがバレた
露のレーダーだしこの間S400がF35に無惨に殺られたばっかり露の電力戦なんて過大評価もいいとこっていうのがバレた
166名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/03(日) 16:01:59.91ID:5WuQ8IMP0 CMOSとGPGPUの何が凄いっていうと、10年前のコア2クアッドでも、今のRYZENでも画像解析はしょぼくアナログ的な分析と解析しかできない
ところがいまCMOSを使えばCMOSが単体でルーチンに基づいて画像のズームと追尾、解析生成をやってくれて従来カメラの数十倍の面積の画像収集ができる
よくいうけど映画や漫画のリアルタイム衛生追跡なんてできなくてパッシブに静止画収集してて1毎撮影も凄い遅いのが既存の衛星
このため従来衛星は3基体制で1日で北海道半分の面積の完全追尾しかできないしょぼいもんで
ダイコンを区分ける精度しかなかった。ところがCMOSなら画素10の面積数倍の捜査ができる
ここにアナログ的だった従来の解析をGPGPUに置き換えれば100-200万、いやGTX1080ti10-20台でアクティブな個人監視までできるよ
ってなったのが現状のシステム
でこういうシステムが2020年代に構築されたら(しかも低コスト)もう北の内情、飢饉、人口、暴動
2倍の衛星用意すれば中国軍の動向も暴動も監視できるよと
そこまできてるわけだが、これは既存のCPUでは無理でせめてEPYCくらいもってこいよって話で
既存のシステムの従来衛星はこれに及ばないよ
ところがいまCMOSを使えばCMOSが単体でルーチンに基づいて画像のズームと追尾、解析生成をやってくれて従来カメラの数十倍の面積の画像収集ができる
よくいうけど映画や漫画のリアルタイム衛生追跡なんてできなくてパッシブに静止画収集してて1毎撮影も凄い遅いのが既存の衛星
このため従来衛星は3基体制で1日で北海道半分の面積の完全追尾しかできないしょぼいもんで
ダイコンを区分ける精度しかなかった。ところがCMOSなら画素10の面積数倍の捜査ができる
ここにアナログ的だった従来の解析をGPGPUに置き換えれば100-200万、いやGTX1080ti10-20台でアクティブな個人監視までできるよ
ってなったのが現状のシステム
でこういうシステムが2020年代に構築されたら(しかも低コスト)もう北の内情、飢饉、人口、暴動
2倍の衛星用意すれば中国軍の動向も暴動も監視できるよと
そこまできてるわけだが、これは既存のCPUでは無理でせめてEPYCくらいもってこいよって話で
既存のシステムの従来衛星はこれに及ばないよ
167名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 16:04:59.65ID:KhdJsvqQ0 >>152
確実に不足するのは要撃戦闘機の方だ
F-35はもともと攻撃機としての方が性に合った機体なので
JSMが配備されればF-2もしばらくは現役なので対艦攻撃はそれなりに充実する
問題なのは迎撃戦闘機向きの機体がF-3が就役するまで厳しい状態
往年の名機とはいえF-15MSIPに過大な期待をするのは間違いだろう
どう考えてもF-3就役時点で求められるのは高い要撃能力の方だ
確実に不足するのは要撃戦闘機の方だ
F-35はもともと攻撃機としての方が性に合った機体なので
JSMが配備されればF-2もしばらくは現役なので対艦攻撃はそれなりに充実する
問題なのは迎撃戦闘機向きの機体がF-3が就役するまで厳しい状態
往年の名機とはいえF-15MSIPに過大な期待をするのは間違いだろう
どう考えてもF-3就役時点で求められるのは高い要撃能力の方だ
168名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-S1Ul [121.118.201.195])
2019/02/03(日) 16:08:56.39ID:Yg7KrPyT0169名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-iFGe [219.121.92.150])
2019/02/03(日) 16:09:08.72ID:uhjIo0KU0 RX-78ガンダムとRX-77ガンキャノンは、見た目もカラーリングも
だいぶ違うけど、コア・ファイターは共通している
ビームライフルも共用だし、その他にも共用部品は多いはず
同じように、26DMUでF-3(仮)を作るなら24DMUでA-1(仮)を作ればいい
だいぶ違うけど、コア・ファイターは共通している
ビームライフルも共用だし、その他にも共用部品は多いはず
同じように、26DMUでF-3(仮)を作るなら24DMUでA-1(仮)を作ればいい
170名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 16:12:47.03ID:i+rdDSZR0 >>166
解説はありがたいけど
本題はCPUを例にとったF-3とF-35のハード性能とソフトウェアの関係なわけで
まあハード性能が上がった方がソフトウェアの能力は格段に上がるってのは
あなたの解説で理解できる範囲かと
解説はありがたいけど
本題はCPUを例にとったF-3とF-35のハード性能とソフトウェアの関係なわけで
まあハード性能が上がった方がソフトウェアの能力は格段に上がるってのは
あなたの解説で理解できる範囲かと
171名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/03(日) 16:14:38.76ID:5WuQ8IMP0 それからいえばすくなからず衛星監視システムというものは現在においてはレーダー監視の出力的なパワーに依存せず、レーダー+GPGPUディープランニングソフトでシステムをこうちくするものだ
日本にはそのためのノウハウはありつつも、軍事応用は不十分であり
とくに潜水艦ソナー護衛艦レーダーはアメリカは80年代からソフト解析やディープランニング的な事を行ってきたが日本はそういうことはやってきてないよね
そして既存のレーダーなどのハードウェアは高度なものだがハード単体ではなくソフト解析セットでのシステムになるため
そういうラウンドでの開発に挑めなければ日本のレーダーはハードウェア的に劣る中国にも劣るようになるよと
最新高度なガリウム素子をつかっても単一のハードウェアで比較するのは時代錯誤だし
イージスのようなソフト解析が肝なので単体比較とか時代錯誤だしそれでは遅れる
これは15年前から指摘されてきた。ここで>>144みたいなハードウェアだけの比較とかどれだけ時代錯誤でわかってないんだよと
日本にはそのためのノウハウはありつつも、軍事応用は不十分であり
とくに潜水艦ソナー護衛艦レーダーはアメリカは80年代からソフト解析やディープランニング的な事を行ってきたが日本はそういうことはやってきてないよね
そして既存のレーダーなどのハードウェアは高度なものだがハード単体ではなくソフト解析セットでのシステムになるため
そういうラウンドでの開発に挑めなければ日本のレーダーはハードウェア的に劣る中国にも劣るようになるよと
最新高度なガリウム素子をつかっても単一のハードウェアで比較するのは時代錯誤だし
イージスのようなソフト解析が肝なので単体比較とか時代錯誤だしそれでは遅れる
これは15年前から指摘されてきた。ここで>>144みたいなハードウェアだけの比較とかどれだけ時代錯誤でわかってないんだよと
172名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 16:14:44.52ID:glyC1fjxM >>163
まともな思考と言う割には、最新の技術で「既存機」を凌駕するって所には疑問持たないんだな(笑)
まともな思考と言う割には、最新の技術で「既存機」を凌駕するって所には疑問持たないんだな(笑)
173名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Aik5 [126.161.1.125])
2019/02/03(日) 16:21:36.93ID:mQgW7En7r174名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 16:23:17.71ID:glyC1fjxM >>171
潜水艦ソナーの話で、アメ製のソナーシステムなんかは日本から見るとハード面では旧式なのに解析ソフトの違いでトータルでは負けているという記事が昔あったな。ソースを思い出せないので話半分で結構だが。
潜水艦ソナーの話で、アメ製のソナーシステムなんかは日本から見るとハード面では旧式なのに解析ソフトの違いでトータルでは負けているという記事が昔あったな。ソースを思い出せないので話半分で結構だが。
175名無し三等兵 (ラクッペ MMd1-mOR8 [110.165.145.119])
2019/02/03(日) 16:23:55.80ID:xQcJ+n5CM そもそもイールビスはPESAではなかったか
視程は長くてもコンピュータ処理しなけりゃならないデータ量は走査速度速いAESAの方が多いのでは?
画像解析なんかではNECあたりがかなりやってるし、人工知能関連やってるベンチャーもある
日本とロシアが10年後にどこまで技術進歩させてるかなんてわからないが、
まああれがない、これがないなんて言われるような状態ではないと思う
視程は長くてもコンピュータ処理しなけりゃならないデータ量は走査速度速いAESAの方が多いのでは?
画像解析なんかではNECあたりがかなりやってるし、人工知能関連やってるベンチャーもある
日本とロシアが10年後にどこまで技術進歩させてるかなんてわからないが、
まああれがない、これがないなんて言われるような状態ではないと思う
176名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/03(日) 16:24:07.17ID:5WuQ8IMP0 まぁ現段階での絶対的な事は
・軍事やけいさつに不可欠なAI、戦闘FCSシステムの発展系にはGPGPUが不可欠である
・そのシステムはそれほど難しくないデータベース照合のシステムだが、これは護衛艦、潜水艦、れーだー、自衛隊情報部、内閣情報部、警察情報部にはおけても
戦闘機搭載は厳しい
・戦闘機にはAI用GPGPU搭載は難しく、これは2020年代のテクノロジの「高耐用カーボンナノチューブ制GPGPU」を搭載しないといけない
なので戦闘機やミサイル用AI搭載タイプってのは最短2025-2030から試験して実用化は2035いこうだわな
ぐにょうAI実用化の次の段階ってことな
たいしソフトやシステムレベルでのハードルはそこまで高くないよ。カーボンナノチューブ制GPGPUとCMOS、自動車技術応用でいける。
戦闘機AI安全管理システムの構築は、自動車よりもハードル下がるよ
・軍事やけいさつに不可欠なAI、戦闘FCSシステムの発展系にはGPGPUが不可欠である
・そのシステムはそれほど難しくないデータベース照合のシステムだが、これは護衛艦、潜水艦、れーだー、自衛隊情報部、内閣情報部、警察情報部にはおけても
戦闘機搭載は厳しい
・戦闘機にはAI用GPGPU搭載は難しく、これは2020年代のテクノロジの「高耐用カーボンナノチューブ制GPGPU」を搭載しないといけない
なので戦闘機やミサイル用AI搭載タイプってのは最短2025-2030から試験して実用化は2035いこうだわな
ぐにょうAI実用化の次の段階ってことな
たいしソフトやシステムレベルでのハードルはそこまで高くないよ。カーボンナノチューブ制GPGPUとCMOS、自動車技術応用でいける。
戦闘機AI安全管理システムの構築は、自動車よりもハードル下がるよ
177名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-t8y0 [113.20.230.217])
2019/02/03(日) 16:26:17.54ID:i+rdDSZR0 CPUを例に出したは私ではないのだが
>>171が言ってるように統合システムとして評価しても優越はつけにくいから
同一性能だった場合CPUの性能差も優越に繋がると言いたいだけの話
何もソフトウェアの性能差がなくなるとは言ってないし重要でないとも言ってないよ
>>171が言ってるように統合システムとして評価しても優越はつけにくいから
同一性能だった場合CPUの性能差も優越に繋がると言いたいだけの話
何もソフトウェアの性能差がなくなるとは言ってないし重要でないとも言ってないよ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-5GGp [220.220.44.58])
2019/02/03(日) 16:29:59.62ID:elHN3PsE0 とりあえず、F-3に搭載されそうなCPUを妾に教えてたもれ。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/03(日) 16:30:12.79ID:DSLQlgk40 >>174
ひゅうが型の特集じゃない?
ひゅうが型の特集じゃない?
180名無し三等兵 (ラクッペ MMd1-mOR8 [110.165.145.119])
2019/02/03(日) 16:30:27.02ID:xQcJ+n5CM 2030年代じゃねーかな
カーボンでプロセッサ作るのは
F-3はほぼその時代に出てくるので先取りして導入できたらそれはまた素晴らしい事だが。
カーボンでプロセッサ作るのは
F-3はほぼその時代に出てくるので先取りして導入できたらそれはまた素晴らしい事だが。
182名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-aekS [115.30.210.1])
2019/02/03(日) 16:48:36.57ID:zpuBOsrr0183名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-u6QU [126.122.219.36])
2019/02/03(日) 16:53:54.52ID:Lr93VXgy0 >>168
ASM-3って現状で940kgじゃなかったっけ?
これをベースに射程延長型を作ったら、1tちょっとに収まるとは思えない。流石に2トンは超えないだろうけど
F-15やF-35なら最大5000lb級 x 2〜3本積めるから、全力出撃でF-2に匹敵するASM本数は確保出来るが(F-35に本邦独自装備を適合させてくれるなら)
とはいえF-3がF-2を置き換え完了する頃にはF-15の置き換えだろうし、それを見越してASM-3改の2〜4本は機外に吊るせる余裕は要るだろう。
ASM-3って現状で940kgじゃなかったっけ?
これをベースに射程延長型を作ったら、1tちょっとに収まるとは思えない。流石に2トンは超えないだろうけど
F-15やF-35なら最大5000lb級 x 2〜3本積めるから、全力出撃でF-2に匹敵するASM本数は確保出来るが(F-35に本邦独自装備を適合させてくれるなら)
とはいえF-3がF-2を置き換え完了する頃にはF-15の置き換えだろうし、それを見越してASM-3改の2〜4本は機外に吊るせる余裕は要るだろう。
184名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 17:02:21.04ID:glyC1fjxM185名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 17:03:37.69ID:eCu7o31M0 たぶんF-35は日本独自装備に適合はできないのだろう
結局のところF-2後継機選考の過程を見るとF-35という戦闘機の宿命が見えてくる
色んな国の出資を受けたので出資国でない国の為に改修したりすることができない
F-22ベースのF-35ハイブリッド案なんて実現性が低い機体を提案したのが全てだということ
F-35はどんないアップグレードされようと日本の要望が取り入れられることが永久にないのだ
自称軍事の専門家や開国機派の軍ヲタはそこをバカなのか意図的なのか見ようとしないが
LMがF-35ベース機の提案をできなかったことが答えだということ
結局のところF-2後継機選考の過程を見るとF-35という戦闘機の宿命が見えてくる
色んな国の出資を受けたので出資国でない国の為に改修したりすることができない
F-22ベースのF-35ハイブリッド案なんて実現性が低い機体を提案したのが全てだということ
F-35はどんないアップグレードされようと日本の要望が取り入れられることが永久にないのだ
自称軍事の専門家や開国機派の軍ヲタはそこをバカなのか意図的なのか見ようとしないが
LMがF-35ベース機の提案をできなかったことが答えだということ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:04:43.13ID:mWDO98Hn0 ソフトウェアについて、日本の防衛関連ではまったく秘密のベールに包まれているので、
それがどれくらいのレベルにあるかをわかっている人間は本当に少ない。
たとえば、高度なベトロニクスを搭載している10式がどんなOSを使ってどんな言語で組まれているか、情報ゼロである。
世界でも装備しているのが数か国レベルの高度なの防空システムであるJADGEシステムについても、謎が多い。P-1もそうだ。
国産兵器のソフト関連情報は、想像以上に表に出て来ない。
ただ、物が出てきて実際に動いて実用化も出来ているので、そんなに悲観することもない水準とは推測できる。
それがどれくらいのレベルにあるかをわかっている人間は本当に少ない。
たとえば、高度なベトロニクスを搭載している10式がどんなOSを使ってどんな言語で組まれているか、情報ゼロである。
世界でも装備しているのが数か国レベルの高度なの防空システムであるJADGEシステムについても、謎が多い。P-1もそうだ。
国産兵器のソフト関連情報は、想像以上に表に出て来ない。
ただ、物が出てきて実際に動いて実用化も出来ているので、そんなに悲観することもない水準とは推測できる。
187名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-+f+Y [182.251.192.104])
2019/02/03(日) 17:08:03.55ID:MtlcFxKRa 支那が第一列島線を形成する島々を占領しようとしているのは、そこを防御ラインとして
東シナ海の西側、中国寄りの大陸棚と琉球諸島の間に横たわる沖縄トラフと呼ばれる長さ約1,000km、幅約200km、最大深度2200mを中国核ミサイル潜水艦の聖域とするためです。
東シナ海の西側、大陸棚は平均200m位の深度しかありません。座礁を防ぐためには進出中は100m位しか潜れませんね(一般的に潜水艦の常用最大深度は400mと言われてます。ソ連のアクラ級の圧壊深度は900m)。
また休養、補給、出撃拠点とすることです。
さらに琉球諸島東側の太平洋に出れば、より深い海がまっていますね(更に被探知性を下げるため第二列島線進出を狙っている)。
そして、支那潜水艦を狩りにくるアメリカ攻撃原潜を、海底に沈めた哨戒網や哨戒機のソノブイで見つけて狩り、また哨戒機、または対潜ヘリを積んだ艦艇を、対空、対艦ミサイルで撃沈、追い払うことです。
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2017/06/blog-post_8.html
これをクリントン、オバマで引き継いで来たわけだが、トランプで劇的に変わった。
以下のペンス副大統領の演説を見ての通り
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57929
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2016/12/blog-post.html
そして、ロシアにとっても
潜水艦の聖域を持たない支那なんて簡単に戦術核、または戦略核で捻り潰せる
という予定が、沖縄トラフを支那が潜水艦の聖域にしたら、二正面核戦争の脅威が現出。
NATO(核戦力は実質的にはアメリカの物だけど)入れたら三正面核戦争を覚悟せんといかん。
のが、今のロシア。
で、今回ロシア外相が強気に来たわけ。
劣勢だから虚勢をはって脅しに来てる。
しかし、沖縄トラフを支那に取らせたくないから尖閣諸島や瀬取り監視に協力すると言ってきたし、実質西側諸国であるインドに武器支援してきたのも、対支那をかんがえての事。
https://www.mag2.com/p/news/207225 /3
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20190201_1549012932298107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
東シナ海の西側、中国寄りの大陸棚と琉球諸島の間に横たわる沖縄トラフと呼ばれる長さ約1,000km、幅約200km、最大深度2200mを中国核ミサイル潜水艦の聖域とするためです。
東シナ海の西側、大陸棚は平均200m位の深度しかありません。座礁を防ぐためには進出中は100m位しか潜れませんね(一般的に潜水艦の常用最大深度は400mと言われてます。ソ連のアクラ級の圧壊深度は900m)。
また休養、補給、出撃拠点とすることです。
さらに琉球諸島東側の太平洋に出れば、より深い海がまっていますね(更に被探知性を下げるため第二列島線進出を狙っている)。
そして、支那潜水艦を狩りにくるアメリカ攻撃原潜を、海底に沈めた哨戒網や哨戒機のソノブイで見つけて狩り、また哨戒機、または対潜ヘリを積んだ艦艇を、対空、対艦ミサイルで撃沈、追い払うことです。
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2017/06/blog-post_8.html
これをクリントン、オバマで引き継いで来たわけだが、トランプで劇的に変わった。
以下のペンス副大統領の演説を見ての通り
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57929
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2016/12/blog-post.html
そして、ロシアにとっても
潜水艦の聖域を持たない支那なんて簡単に戦術核、または戦略核で捻り潰せる
という予定が、沖縄トラフを支那が潜水艦の聖域にしたら、二正面核戦争の脅威が現出。
NATO(核戦力は実質的にはアメリカの物だけど)入れたら三正面核戦争を覚悟せんといかん。
のが、今のロシア。
で、今回ロシア外相が強気に来たわけ。
劣勢だから虚勢をはって脅しに来てる。
しかし、沖縄トラフを支那に取らせたくないから尖閣諸島や瀬取り監視に協力すると言ってきたし、実質西側諸国であるインドに武器支援してきたのも、対支那をかんがえての事。
https://www.mag2.com/p/news/207225 /3
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20190201_1549012932298107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
188名無し三等兵 (ドコグロ MM13-e/Aa [119.240.142.101])
2019/02/03(日) 17:08:43.30ID:jEzIISg6M 確実にF-3が出来てもF-35より上だ下だの水掛け論やってるだろうな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 17:20:12.99ID:ptRwVdev0 >>186
実際、防衛シンポジウムや事業評価、あとは偶に学会誌に載る論文、更に民生分野での類似技術の情報などから類推するしかないのよな。
実際、防衛シンポジウムや事業評価、あとは偶に学会誌に載る論文、更に民生分野での類似技術の情報などから類推するしかないのよな。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:21:20.32ID:mWDO98Hn0 ちなみにAIについても、日本はもう既にP-1やSH-60Kの対潜システムに組み込まれている。
AIの兵器運用などもう日本は戦力化している現実があり、今現在「将来AIを使った兵器が〜」とかいう議論は二十年時代遅れである。
AIの兵器運用などもう日本は戦力化している現実があり、今現在「将来AIを使った兵器が〜」とかいう議論は二十年時代遅れである。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:27:01.68ID:mWDO98Hn0 >>189
要素研究にすら影も形もないソフト技術がポンと搭載されていたりして、このあたりは「いつどこでそれを研究したのだ?」と首をかしげることも多いね。
おそらく、別の要素研究の成果を転用しているのかと思うが、それが何かが分からない。
要素研究にすら影も形もないソフト技術がポンと搭載されていたりして、このあたりは「いつどこでそれを研究したのだ?」と首をかしげることも多いね。
おそらく、別の要素研究の成果を転用しているのかと思うが、それが何かが分からない。
192名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 17:30:31.08ID:glyC1fjxM >>185
日本独自の改修が出来る事がメリットかどうかは微妙だが。
純粋に防衛力の観点から見るとF-35の様な国際標準機のアップデート計画に乗った方が間違いは無い。
F-3は公共事業面とロマンで(笑)有りとは思うけど。
日本独自の改修が出来る事がメリットかどうかは微妙だが。
純粋に防衛力の観点から見るとF-35の様な国際標準機のアップデート計画に乗った方が間違いは無い。
F-3は公共事業面とロマンで(笑)有りとは思うけど。
193名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 17:34:24.72ID:glyC1fjxM >>190
IF〜THEN方式のあれをAIと呼ぶのか微妙
IF〜THEN方式のあれをAIと呼ぶのか微妙
194名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:35:35.37ID:mWDO98Hn0 >>193
学習データ消滅リスクの無い、極めて実用的なAI技術なのだが。
学習データ消滅リスクの無い、極めて実用的なAI技術なのだが。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-S1Ul [121.118.201.195])
2019/02/03(日) 17:36:11.40ID:Yg7KrPyT0 イスラエルとか共同開発参加してないのに粘り強く交渉してF-35の独自仕様認めさせたし、上手いよなぁ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yFry [133.209.229.135])
2019/02/03(日) 17:36:25.87ID:7UPnQWoK0197名無し三等兵 (ワッチョイ b575-S1Ul [118.236.160.251])
2019/02/03(日) 17:37:21.43ID:NYFKKuPB0198名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/03(日) 17:41:47.11ID:x+TyyrgI0 >>192
根本的に国産反対派なのに賛成派だと言い張って必死にカモフラージュする理由は?
根本的に国産反対派なのに賛成派だと言い張って必死にカモフラージュする理由は?
199名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:42:07.60ID:mWDO98Hn0 >>197
深層学習全盛の昨今、あんな感じでないと最先端のAIじゃないと思われているのが悲しいところである。
その判断結果についてプロセスを用兵側が理解できず、なおかつ説明できない物を、兵器に使うのは怖すぎる。
深層学習全盛の昨今、あんな感じでないと最先端のAIじゃないと思われているのが悲しいところである。
その判断結果についてプロセスを用兵側が理解できず、なおかつ説明できない物を、兵器に使うのは怖すぎる。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 17:54:47.74ID:ptRwVdev0 >>191
行政事業レビューあたりにも技術の存在を示唆する情報がしれっと載っていたりするな。
行政事業レビューあたりにも技術の存在を示唆する情報がしれっと載っていたりするな。
201名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 17:57:23.68ID:KhdJsvqQ0 航続距離の長い迎撃戦闘機を欲してる時点で
既に日本はF-35出資国と求めてるものがまるで違うことに気がつこう
皮肉なことにF-3と同種の戦闘機が必要なのは中国とロシア
国際的アップグレードなんて言葉遊びをしてるが出国の要望によるアップデートでしかない
国際という言葉を使うと何だか凄いとか思ってしまう人なのだろう
既に日本はF-35出資国と求めてるものがまるで違うことに気がつこう
皮肉なことにF-3と同種の戦闘機が必要なのは中国とロシア
国際的アップグレードなんて言葉遊びをしてるが出国の要望によるアップデートでしかない
国際という言葉を使うと何だか凄いとか思ってしまう人なのだろう
202名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 17:58:19.18ID:glyC1fjxM203名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 17:59:52.72ID:mWDO98Hn0 >>200
おそらくだけど、X-2の実証にあたって明言していないソフト研究がわんさか入っている気がしてならない。
あれも恐ろしいほど情報が出て来ない。実際に市街地の上飛んでたのに。
ちらりと、エンジン制御でストール回避の改修をしたってのが明言されただけで。
おそらくだけど、X-2の実証にあたって明言していないソフト研究がわんさか入っている気がしてならない。
あれも恐ろしいほど情報が出て来ない。実際に市街地の上飛んでたのに。
ちらりと、エンジン制御でストール回避の改修をしたってのが明言されただけで。
204名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:02:48.03ID:mWDO98Hn0 >>202
今使われている意味でのAI兵器でも、エキスパートシステムという立派なAIの定義があるのだが。
そしてP-1はエキスパートシステムなのであり、その実装がIF-THEN-ELSEなだけである。
今使われている意味でのAI兵器でも、エキスパートシステムという立派なAIの定義があるのだが。
そしてP-1はエキスパートシステムなのであり、その実装がIF-THEN-ELSEなだけである。
205名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:07:26.20ID:glyC1fjxM >>198
疑問なんだが何時国産反対と言ったかい?
直ぐにアンチだの何処かの工作員だの妄想に取り憑かれるのはちょっと病気だね。
自分はF-3国産賛成だが馬鹿みたいにマンセーする気にはならんね。あくまで公共事業とロマンでだ。純粋に国防面から考えると反対するわ。
疑問なんだが何時国産反対と言ったかい?
直ぐにアンチだの何処かの工作員だの妄想に取り憑かれるのはちょっと病気だね。
自分はF-3国産賛成だが馬鹿みたいにマンセーする気にはならんね。あくまで公共事業とロマンでだ。純粋に国防面から考えると反対するわ。
206名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-5GGp [126.247.214.25])
2019/02/03(日) 18:08:38.10ID:pBC8Jne5p >>205
国産賛成の理由と根拠を
国産賛成の理由と根拠を
207名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-u6QU [126.122.219.36])
2019/02/03(日) 18:12:06.35ID:Lr93VXgy0 >>201
現用機で一番性格が近いのはMiG-31よね。アレをステルス化して近距離戦闘にも対応できるようにした感じだろうか?
大モサ氏の云うところでは、近代化F-106だったか。これも本当は当時のそらじが一番欲しかった機体だそうだから、根本的に本邦に適した機体の性格は昔から変わってないんだな
現用機で一番性格が近いのはMiG-31よね。アレをステルス化して近距離戦闘にも対応できるようにした感じだろうか?
大モサ氏の云うところでは、近代化F-106だったか。これも本当は当時のそらじが一番欲しかった機体だそうだから、根本的に本邦に適した機体の性格は昔から変わってないんだな
208名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:12:22.68ID:glyC1fjxM209名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:14:43.27ID:glyC1fjxM210名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:16:36.40ID:mWDO98Hn0 if-thenルールをなんか普通にif分大量に書いてやっていると誤解していないかと、ふと気になった。
if(x or y and z) みたいなイメージをしていないか?
実はif分の中に数式計算が入っていて、超複雑な判断と推論を重み付き和で判定したりするんだぞ。
これにより、大量のデータを元に複雑な判断をシンプルにこなす技術だ。
まずそこを誤解すると、AIじゃないとか言ってしまう。シチュエーション全部のif分を人間が書いているわけじゃないんだぞ。
if(x or y and z) みたいなイメージをしていないか?
実はif分の中に数式計算が入っていて、超複雑な判断と推論を重み付き和で判定したりするんだぞ。
これにより、大量のデータを元に複雑な判断をシンプルにこなす技術だ。
まずそこを誤解すると、AIじゃないとか言ってしまう。シチュエーション全部のif分を人間が書いているわけじゃないんだぞ。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:17:48.40ID:mWDO98Hn0 >>208
やけに食い下がって来るが、君はif-thenルールのその分岐で何をしているのか知らないのではという疑問があるのだが。
やけに食い下がって来るが、君はif-thenルールのその分岐で何をしているのか知らないのではという疑問があるのだが。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:19:27.55ID:mWDO98Hn0 というか、自立運用出来るものをAI兵器と呼ぶなんて一般社会はこの太陽系に無いと思うのだが。
213名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 18:19:40.76ID:eCu7o31M0 F-35という戦闘機はアメリカ軍という圧倒的に有利な立場の軍隊や
周りに敵性国があんまりない出資国での使用を考えた汎用機であり
どう考えても非合法の手段で技術の剽窃も厭わない中国・ロシアの新型戦闘機を迎撃する為の戦闘機なんかじゃないからな
F-35という戦闘機はロシアや中国がいまほど危険視されてない時代に企画された戦闘機
言っては悪いが旧西側諸国がノンビリとしてた時代に企画された戦闘機で何でも統合しちまえ的発想で企画された
パクりだろうが何だろうが強力な戦闘機を出してくれば対抗しないといけないのが日本の立場
日本は皆と一緒で安心なんてことは言ってられない
周りに敵性国があんまりない出資国での使用を考えた汎用機であり
どう考えても非合法の手段で技術の剽窃も厭わない中国・ロシアの新型戦闘機を迎撃する為の戦闘機なんかじゃないからな
F-35という戦闘機はロシアや中国がいまほど危険視されてない時代に企画された戦闘機
言っては悪いが旧西側諸国がノンビリとしてた時代に企画された戦闘機で何でも統合しちまえ的発想で企画された
パクりだろうが何だろうが強力な戦闘機を出してくれば対抗しないといけないのが日本の立場
日本は皆と一緒で安心なんてことは言ってられない
214名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:22:52.11ID:mWDO98Hn0 F-35導入は自衛隊が高度な爆撃能力を持てるという事でもあるので、増えれば増えるほど敵地攻撃能力が高まるお。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-S1Ul [106.166.50.77])
2019/02/03(日) 18:22:55.44ID:81ZNCihS0 インターフェース と呼ばれるものとして
引数の型と個数と、あと返り値の型だけ指定してやると
ttps://www.sejuku.net/blog/25772
その型である限りはコンピュータ側で自動的に色々調べて来て
お望みの処理結果を出せるように自動実装する
その位のAIが出来てきたらいいのになあw
引数の型と個数と、あと返り値の型だけ指定してやると
ttps://www.sejuku.net/blog/25772
その型である限りはコンピュータ側で自動的に色々調べて来て
お望みの処理結果を出せるように自動実装する
その位のAIが出来てきたらいいのになあw
216名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:25:51.26ID:glyC1fjxM217名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:30:10.81ID:mWDO98Hn0 >>216
そもそもAI兵器という定義が必要なのかが疑問なのだが。
実際に搭載されて運用されているのが現実であって、定義されていないからそうじゃないとかはどうでもよい話。
AIが自立制御していないとAI兵器じゃないという定義もまた、どこにも存在しない。
そもそもAI兵器という定義が必要なのかが疑問なのだが。
実際に搭載されて運用されているのが現実であって、定義されていないからそうじゃないとかはどうでもよい話。
AIが自立制御していないとAI兵器じゃないという定義もまた、どこにも存在しない。
218名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:31:00.95ID:glyC1fjxM >>212
自分はAI兵器を自立型、人間の判断無しに運用されるモノと解釈してたが。違う惑星に住んでるのかもな(笑)
自分はAI兵器を自立型、人間の判断無しに運用されるモノと解釈してたが。違う惑星に住んでるのかもな(笑)
219名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/03(日) 18:31:40.97ID:eCu7o31M0 >>207
F-3のコンセプトに近いのはソ連時代のSu-27
ソ連時代はSu-27は長大な国境線を有するソ連の国土を防空する戦闘機として開発された
マルチロール化していくのはソ連が崩壊してからの話でソ連時代の前線の制空はMiG29の仕事だった
Su-27は機体の余裕を後に多用途機として生かすことになっていく
F-3のコンセプトに近いのはソ連時代のSu-27
ソ連時代はSu-27は長大な国境線を有するソ連の国土を防空する戦闘機として開発された
マルチロール化していくのはソ連が崩壊してからの話でソ連時代の前線の制空はMiG29の仕事だった
Su-27は機体の余裕を後に多用途機として生かすことになっていく
220名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:36:57.94ID:mWDO98Hn0221名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:37:50.08ID:glyC1fjxM ちなみに太陽系一般的には(笑)AI兵器はまだ実用化されていない。
だから条約で規制云々の話が上がっている。
定義などどうでも良いと言うならどうでも良い話だが。
だから条約で規制云々の話が上がっている。
定義などどうでも良いと言うならどうでも良い話だが。
222名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 18:40:54.63ID:mWDO98Hn0 >>221
「AI完全自立兵器」か、「AI導入兵器」かの違いであり、AIを使っていることに変わりはない。
というかイージスシステムだってAIを使っているわけで、兵器にAIなんぞとっくの昔に入り込んでいるのである。
「AI完全自立兵器」か、「AI導入兵器」かの違いであり、AIを使っていることに変わりはない。
というかイージスシステムだってAIを使っているわけで、兵器にAIなんぞとっくの昔に入り込んでいるのである。
224名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 18:58:48.77ID:ptRwVdev0 >>203
現状、X-2に実装されていると思われるソフトウェア技術は、エンジン制御と飛行制御を統合したIFPCや
機体損傷時の自己修復飛行制御があるけど、それ以外にも色々やっているんでしょうな。
ちなみにMHIでは複数群機による編隊協調制御技術の飛行実証なども行っており、これらの技術の
発展形がF-3に随伴する戦闘型無人機に適用されると思われる。
現状、X-2に実装されていると思われるソフトウェア技術は、エンジン制御と飛行制御を統合したIFPCや
機体損傷時の自己修復飛行制御があるけど、それ以外にも色々やっているんでしょうな。
ちなみにMHIでは複数群機による編隊協調制御技術の飛行実証なども行っており、これらの技術の
発展形がF-3に随伴する戦闘型無人機に適用されると思われる。
225名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 18:58:53.77ID:glyC1fjxM >>223
お前の解釈などどうでも良いが
お前の解釈などどうでも良いが
227名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 19:02:15.50ID:mWDO98Hn0228名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 19:03:03.33ID:mWDO98Hn0 >>226
そもそもif-thenルールを「AIとしては微妙」と言って突っ込みを受けたのを誤魔化すために、AIの定義に話を逸らしているのがバレバレである。
そもそもif-thenルールを「AIとしては微妙」と言って突っ込みを受けたのを誤魔化すために、AIの定義に話を逸らしているのがバレバレである。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 19:11:24.58ID:mWDO98Hn0 193 返信:名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 17:34:24.72 ID:glyC1fjxM [32/42]
>>190
IF〜THEN方式のあれをAIと呼ぶのか微妙
---
if-thenルール自体の仕組みも知らずに「AIと呼ぶのか微妙」と言ったのを必死に取り繕った結果が今である。
>>190
IF〜THEN方式のあれをAIと呼ぶのか微妙
---
if-thenルール自体の仕組みも知らずに「AIと呼ぶのか微妙」と言ったのを必死に取り繕った結果が今である。
231名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Hd+c [122.219.217.153])
2019/02/03(日) 19:18:44.16ID:FZM0bDXw0 レス乞食の荒らしにみんなよーやるよねぇ
232名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hKCv [49.239.68.224])
2019/02/03(日) 19:21:47.58ID:glyC1fjxM233名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 19:22:55.35ID:mWDO98Hn0 割と日本は防衛関連のソフト、カチっと作ってバチっと運用しているから、AIだのアビオだのそんなに心配することないんじゃないかと思うよ。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/03(日) 19:27:56.57ID:ptRwVdev0 >>227
開発用解析ツールの研究も色々と進んでいますからな。
この辺などは文面から見てもF-3開発に使う気満々ですし。
航空機設計における大規模非定常CFD解析の実用化
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561180.pdf
開発用解析ツールの研究も色々と進んでいますからな。
この辺などは文面から見てもF-3開発に使う気満々ですし。
航空機設計における大規模非定常CFD解析の実用化
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561180.pdf
235名無し三等兵 (ワッチョイ 0b07-5lWN [153.181.166.62])
2019/02/03(日) 20:22:32.84ID:gx9oNyKR0 「Defense News」は、ドイツ国防省はトーネードに代わる機体として米国の第5世代戦闘機F35を調達しないと報じた。
https://jp.sputniknews.com/politics/201902025878860/
https://jp.sputniknews.com/politics/201902025878860/
236名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-8vdO [126.21.156.210])
2019/02/03(日) 20:25:53.97ID:6LYx/xT/0 >>227 今やシミュレーションソフトがなければ、ハードの開発はおぼつかない。
ソフトにより試行錯誤の手間が大幅に削減され開発が早くなってるからね。
ソフトにより試行錯誤の手間が大幅に削減され開発が早くなってるからね。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-8vdO [126.21.156.210])
2019/02/03(日) 20:31:00.19ID:6LYx/xT/0 AI が何たるかわからないで議論してるのは滑稽。
コテコテのプログラミングでもAIでも結果が同じならOK。
問題なのはいろんなパターンをプログラムで書いていくことが膨大な工数を費やし、また難しい。
今AIの機械学習が盛んなのは、AIに学習させればプログラミングの手間がなくなるという合理的なもの。
ただ、問題はAIが学習したものがなにでどういう判断で最終結論を導き出してるかが、人間に分かりにくいこと。
このブラックボックスをなくそうという研究が盛んに行われている。 そうしないとロボットに人間が支配されかねない。
コテコテのプログラミングでもAIでも結果が同じならOK。
問題なのはいろんなパターンをプログラムで書いていくことが膨大な工数を費やし、また難しい。
今AIの機械学習が盛んなのは、AIに学習させればプログラミングの手間がなくなるという合理的なもの。
ただ、問題はAIが学習したものがなにでどういう判断で最終結論を導き出してるかが、人間に分かりにくいこと。
このブラックボックスをなくそうという研究が盛んに行われている。 そうしないとロボットに人間が支配されかねない。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/03(日) 21:57:52.28ID:5hGrguMD0 だからAIに夢見すぎなんだってw
とりあえずAIって言っておけば良いと思ってる馬鹿が多すぎ。
とりあえずAIって言っておけば良いと思ってる馬鹿が多すぎ。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfb-e/Aa [114.134.142.119])
2019/02/03(日) 22:05:47.19ID:lYLenpDW0 夢見せんと開発資金集まらんからしゃーない
大袈裟に言って取り敢えず資金集めてナンボの世界だからな
大袈裟に言って取り敢えず資金集めてナンボの世界だからな
240名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/03(日) 22:13:23.05ID:5hGrguMD0 分からんでもないな。
しかし国産厨は、SiriやAmazon Alexa 、IBM Watson みたいなサービスが日本から出てこない事に危機感を抱かないのかな?
しかし国産厨は、SiriやAmazon Alexa 、IBM Watson みたいなサービスが日本から出てこない事に危機感を抱かないのかな?
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfb-e/Aa [114.134.142.119])
2019/02/03(日) 22:17:47.28ID:lYLenpDW0242名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-zGAl [123.219.98.147])
2019/02/03(日) 22:21:15.80ID:qgf+vaOw0 この国は「自動化」の80年代に一つの教訓を得てるからそんなに慌てないのさ
…便利であってもコストに見合わなければ使えない
…便利であってもコストに見合わなければ使えない
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 22:35:18.40ID:mWDO98Hn0 そもそもcevioとかで楽しく謳わせたりしてるけど、あれもAI使って歌唱パターンモデル作ってるわけで。
危機感どころかバリバリ製品化されてたりする。
危機感どころかバリバリ製品化されてたりする。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/03(日) 22:43:23.60ID:mWDO98Hn0 >>240
corevoとかも知らん半可通
corevoとかも知らん半可通
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-qgTC [106.132.203.50])
2019/02/03(日) 23:29:56.75ID:DTnmcNmoa クラウドシューティングもAIもi3であってF-3ではないんだよなぁ
F-3は凄く手堅い戦闘機になるよ
ある意味軍オタの夢(笑)とやらとは正反対の冒険しない性能
F-3は凄く手堅い戦闘機になるよ
ある意味軍オタの夢(笑)とやらとは正反対の冒険しない性能
246名無し三等兵 (アークセー Sxf1-Du1s [126.226.54.163])
2019/02/03(日) 23:52:33.45ID:mtx9OCACx >>243 りんなだよの歌唱力の発展具合が凄い
あれって結局色んな人との会話や歌った人のをAIが解析して真似て上手くなっていくんだよね…
あれって結局色んな人との会話や歌った人のをAIが解析して真似て上手くなっていくんだよね…
247名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-4FDw [220.254.1.143])
2019/02/04(月) 00:47:25.78ID:ncuFPNuc0 昨年出た話からするとF-3も初期型除けばクラウドシューティングはあると思うな
それにしても自称危機感のある奴は将来の展望を語らないので大体聞く価値が無い
それにしても自称危機感のある奴は将来の展望を語らないので大体聞く価値が無い
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0b69-S1Ul [153.192.35.53])
2019/02/04(月) 00:54:33.17ID:dc+JqTsC0 そもそも現在研究中の統合火器管制システムがクラウドシューティングの基本システムだしな。
完成形にはセンサーノードである無人機との連携も必要だから、フルスペックの実現はまだまだ先の話になるが。
完成形にはセンサーノードである無人機との連携も必要だから、フルスペックの実現はまだまだ先の話になるが。
250名無し三等兵 (ワッチョイ e312-Wpr0 [115.37.149.115])
2019/02/04(月) 01:15:20.52ID:tBM9a1s60 >>245
XF9だけでも凄い冒険してると思うけど?
XF9だけでも凄い冒険してると思うけど?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/04(月) 01:45:10.72ID:qqyGHjN30 >>245
だったらF-35で良いじゃん
だったらF-35で良いじゃん
252名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/04(月) 02:04:10.80ID:SPYDWaHv0 というかデータリンクの仕様ちゃんと決めておけば、別に後からクラウドシューティングは実装できるでしょ。
253名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/04(月) 04:48:16.81ID:D3bwv3Q30 期日を切って開発してるような案件最初からほとんど装備されるだろう
その為に予算付けて期日を設定して開発をするのだから
試作機製作前にスタートしてるような開発案件は最初から装備するつもりだから先行して開発される
その為に予算付けて期日を設定して開発をするのだから
試作機製作前にスタートしてるような開発案件は最初から装備するつもりだから先行して開発される
254名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/04(月) 05:14:13.85ID:A2oadELc0 F-3とテンペストとの決定的な違いはF-3は事実上既に開発予算が組まれている
実際に既に2000億近い金額が構成要素研究の為に投じられて既に具現化している
テンペストは単にアイデアと模型を見せただけに過ぎない
予算付いているというのは事実上計画がスタートしていことを意味している
自称軍事の専門家もこの決定的な違いが意外と理解出来てない場合がある
既に予算がついて開発が始まっているものはF-3に装備されることを目指していることになる
タケノコあたりは予算の意味がわからないからF-3開発はあり得ないとか記事に書いてしまう
そして公文書に明記された意味が理解できないからいまだにF-22改造案があり得るとか主張する
まだ試作機製作がスタートしてないうちに予算が組まれ開発がスタートしてるF-3関連の案件は
それは最初から搭載することを目指して開発されていることだ
実際に既に2000億近い金額が構成要素研究の為に投じられて既に具現化している
テンペストは単にアイデアと模型を見せただけに過ぎない
予算付いているというのは事実上計画がスタートしていことを意味している
自称軍事の専門家もこの決定的な違いが意外と理解出来てない場合がある
既に予算がついて開発が始まっているものはF-3に装備されることを目指していることになる
タケノコあたりは予算の意味がわからないからF-3開発はあり得ないとか記事に書いてしまう
そして公文書に明記された意味が理解できないからいまだにF-22改造案があり得るとか主張する
まだ試作機製作がスタートしてないうちに予算が組まれ開発がスタートしてるF-3関連の案件は
それは最初から搭載することを目指して開発されていることだ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-vS77 [153.190.167.219])
2019/02/04(月) 05:58:03.25ID:k8EgcjAB0 >>234 一月末に最新号出てたんだね。
三菱重工技報 2019年 第56巻 第1号
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/indexj-56-1.html
技術論文 振動減衰特性に優れた複合材(ベクトランR)を用いた先進航空機構造の開発
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561030.pdf
技術展望 熱硬化性複合材の硬化解析精度向上による部品開発プロセス改善
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561170.pdf
三菱重工技報 2019年 第56巻 第1号
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/indexj-56-1.html
技術論文 振動減衰特性に優れた複合材(ベクトランR)を用いた先進航空機構造の開発
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561030.pdf
技術展望 熱硬化性複合材の硬化解析精度向上による部品開発プロセス改善
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561170.pdf
256名無し三等兵 (ワッチョイ a313-2+e3 [221.171.172.100])
2019/02/04(月) 06:00:56.55ID:8pt9g4Nb0 P-1にもC-2にもAIが既に装備されてんのにF-3にAIが付かないなんてにわかにも程があるだろ
議論する余地があるとすればどの程度のAIが装備されるかという事であって語尾に「〜な(い)んだよなぁ」と付ける奴に限って対した知識も認識も無いチンパンなのはどうにかならんの
議論する余地があるとすればどの程度のAIが装備されるかという事であって語尾に「〜な(い)んだよなぁ」と付ける奴に限って対した知識も認識も無いチンパンなのはどうにかならんの
257名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/04(月) 07:22:59.51ID:yXx3Tufh0 外国製の選択肢が限られてるから国産反対派が日本の開発力にケチ付けることにしただけ
言いたいことはとにかく日本には無理の一点張りだから知識も根拠もどうでも良い
言いたいことはとにかく日本には無理の一点張りだから知識も根拠もどうでも良い
258名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-hKCv [27.93.17.119])
2019/02/04(月) 07:47:54.45ID:A2I3CU8Z0 P-1もC-2もAI兵器認定だね
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-qgTC [106.132.217.102])
2019/02/04(月) 08:11:51.27ID:FNtiUvyla 自律型AIはまだまだ先だと思うが
ひとまずF-35相当のデータリンクを考えてるんじゃないの?
F-3は1代で使い潰す機体でもないだろうがね
ひとまずF-35相当のデータリンクを考えてるんじゃないの?
F-3は1代で使い潰す機体でもないだろうがね
260名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-gytJ [153.237.37.183])
2019/02/04(月) 08:56:57.42ID:lVqcpZ3+M >>259
>ひとまずF-35相当のデータリンク
10-15年の後追いなので、ずっと上の性能ですよ。
防衛省全体でミリ波(>30GHz)通信の研究をしていて、F-35 MADLのKuバンド(12-18GHz)より周波数は上=通信速度は上
MADLと同様に、電子走査平面アンテナで指向性の電波
シンポジウムで聞いた人はもっと詳しいでしょう
>ひとまずF-35相当のデータリンク
10-15年の後追いなので、ずっと上の性能ですよ。
防衛省全体でミリ波(>30GHz)通信の研究をしていて、F-35 MADLのKuバンド(12-18GHz)より周波数は上=通信速度は上
MADLと同様に、電子走査平面アンテナで指向性の電波
シンポジウムで聞いた人はもっと詳しいでしょう
261名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bmO5 [49.98.13.117])
2019/02/04(月) 09:12:17.58ID:4wvp/kMTd 周波数の分類に上も下もないだろ
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-qf6r [114.190.112.36])
2019/02/04(月) 09:13:12.61ID:5aaGfg3L0 え?
263名無し三等兵 (スッップ Sd43-Ulzc [49.98.142.252])
2019/02/04(月) 09:18:14.65ID:+Ld522DFd 普通は高い低いだよね
264名無し三等兵 (ガックシ 068b-1drJ [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/02/04(月) 09:22:47.34ID:0w90FiBI6 うん
265名無し三等兵 (ワッチョイ 958f-Skvs [124.86.214.42])
2019/02/04(月) 09:37:24.88ID:NgU3+XxV0 高い周波数→キーン
低い周波数→ブーン
低い周波数→ブーン
266名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-qf6r [114.190.112.36])
2019/02/04(月) 09:44:16.38ID:5aaGfg3L0 高い周波数なら占有帯域幅(バンド)が広くとれるために大量のデータを送受信できますね
267名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.252.177])
2019/02/04(月) 10:11:14.88ID:XhJ8ljmBM 日本の国産兵器はAI兵器だからな。情弱は知らんだろうが最強だよ。
268名無し三等兵 (スップ Sd43-4FDw [49.97.103.14])
2019/02/04(月) 10:15:40.36ID:UKrEf3BDd AI=最強とは最近のにわかみたいだな
269名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.252.177])
2019/02/04(月) 10:21:12.54ID:XhJ8ljmBM AI兵器実用化したのは日本だけ。知らんのか?
F-3はクラウドシューティングも有るし世界最強の制空戦闘機だよ。
F-3はクラウドシューティングも有るし世界最強の制空戦闘機だよ。
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-qf6r [114.190.112.36])
2019/02/04(月) 10:26:10.97ID:5aaGfg3L0 断言はできないけれど、いい戦闘機になるといいなとは思っているな
あと日本が開発した技術はすべてアメリカもできるという前提でアメリカの開発した技術を日本は開発できないと断言すればそれは日本ダメといえるわけだね
前提からして不公平
あと日本が開発した技術はすべてアメリカもできるという前提でアメリカの開発した技術を日本は開発できないと断言すればそれは日本ダメといえるわけだね
前提からして不公平
271名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 10:36:00.45ID:LK1Rla2vr レベルもあるがクラウドシューティングは最初から装備だろ
統合火器管制システムがどうたらとい構成要素開発してるだろ
F-2やT-4を改造して試験することになっとる
いい加減、アンチ国産は自分の情報解析能力の低さを自覚したほうがよい
既に予算が付き開発が実験段階まで出来てることまであり得ないと言い出す
ようは自分の好き嫌いだけの判断で出てきてる情報からも全体像が見えてこないバカだと毎日宣言してるのと同じだ
相当に頭が悪いと毎日得意げにこのスレで披露している
そろそろ何故あり得ないと思っていたF-3自主開発がスタートしたか
自分の情報分析が何で外れたかを真剣に反省したほうがよい
不思議なくらい情報分析能力の低さの自覚が足りない
統合火器管制システムがどうたらとい構成要素開発してるだろ
F-2やT-4を改造して試験することになっとる
いい加減、アンチ国産は自分の情報解析能力の低さを自覚したほうがよい
既に予算が付き開発が実験段階まで出来てることまであり得ないと言い出す
ようは自分の好き嫌いだけの判断で出てきてる情報からも全体像が見えてこないバカだと毎日宣言してるのと同じだ
相当に頭が悪いと毎日得意げにこのスレで披露している
そろそろ何故あり得ないと思っていたF-3自主開発がスタートしたか
自分の情報分析が何で外れたかを真剣に反省したほうがよい
不思議なくらい情報分析能力の低さの自覚が足りない
272名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.252.177])
2019/02/04(月) 10:37:22.77ID:XhJ8ljmBM シンポジウムの発表見ればF-3の性能に疑いの余地は無いな。
異論出すやつはアンチか中国のスパイだよ。
異論出すやつはアンチか中国のスパイだよ。
273名無し三等兵 (ワッチョイ a301-m9KP [221.82.90.127])
2019/02/04(月) 10:42:49.78ID:P7ELeimd0 またこいつか
274名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.252.177])
2019/02/04(月) 10:44:14.76ID:XhJ8ljmBM275名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 10:47:05.69ID:LK1Rla2vr スパイは情報分析能力が高くないと務まらない
情報は収集よりも分析のほうが遥かに大事だから
ましてネット時代だと情報だけなら誰でも大差ない時間と量は手に入る
問題なのはどれが重要か真実かを見分ける分析能力には人によって大差がある
タケノコみたいな奴は典型的な分析力が低いタイプ
だれでも手に入るエンジンやレーダーの開発情報があっても
日本は戦闘機開発はあり得ないとか雑誌で力説してしまっている
そして自分の分析能力の低さに対する自覚もない
情報は収集よりも分析のほうが遥かに大事だから
ましてネット時代だと情報だけなら誰でも大差ない時間と量は手に入る
問題なのはどれが重要か真実かを見分ける分析能力には人によって大差がある
タケノコみたいな奴は典型的な分析力が低いタイプ
だれでも手に入るエンジンやレーダーの開発情報があっても
日本は戦闘機開発はあり得ないとか雑誌で力説してしまっている
そして自分の分析能力の低さに対する自覚もない
276インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d4f-TZLW [202.179.237.23])
2019/02/04(月) 10:50:18.93ID:mrhKTfeY0277名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 10:52:26.37ID:LK1Rla2vr 機体設計より先行してスタートしてる構成要素は
確実に就役当初から装備させることを目標に開発されている
それは機体と同時開発になり計画遅延を避ける為だ
基本的にはエンジン開発を先行させるのと同じ理由
よほどの技術的トラブルがなければ機体設計開始より先にスケートしてる要素は
最初から装備が予定されてると考えてよいだろう
確実に就役当初から装備させることを目標に開発されている
それは機体と同時開発になり計画遅延を避ける為だ
基本的にはエンジン開発を先行させるのと同じ理由
よほどの技術的トラブルがなければ機体設計開始より先にスケートしてる要素は
最初から装備が予定されてると考えてよいだろう
278インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d4f-TZLW [202.179.237.23])
2019/02/04(月) 10:57:05.12ID:mrhKTfeY0 >>275
情報分析以前に自分が見たくない現実を見ないで記事を書くと、今でもF-22/F-35ハイブリット
が最有力になるし、テンペストにボーイングが参加すれば日本も安心してF-2後継機に選択
できる事になるそうです。W
ある意味、「お花畑脳…」ですね。
情報分析以前に自分が見たくない現実を見ないで記事を書くと、今でもF-22/F-35ハイブリット
が最有力になるし、テンペストにボーイングが参加すれば日本も安心してF-2後継機に選択
できる事になるそうです。W
ある意味、「お花畑脳…」ですね。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/04(月) 11:00:00.52ID:yXx3Tufh0 AIに関しても日本が遅れてるに違いないの一点張りで現実を見ない
AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190131/k10011797571000.html
上位20社のうち12社が日本企業
もちろん中国がAIの研究に力を入れて急速に伸びてるけど、日本は遅れてる主張は全く根拠なし
AI特許の出願件数 日米企業リードも中国猛追
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190131/k10011797571000.html
上位20社のうち12社が日本企業
もちろん中国がAIの研究に力を入れて急速に伸びてるけど、日本は遅れてる主張は全く根拠なし
280名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 11:13:49.92ID:LK1Rla2vr テンペストなんて宣伝してる話のほとんどが予算が付いていない
予算の裏付けがない構想なんてのは空想とさほど変わりない
F-3は既に2000億近い開発費を構成要素開発に投じている
どう考えても日本側がスタートしてる計画を放棄してテンペスト参加なんてあり得ない
それはF-22ベース案採用に対しても同じこと
FSX選定当時でさえアメリカはF-16大幅改造を止める力はなかった
ましてエンジン開発能力まで手にした日本が
予算付け既にスケートしてる計画を放棄してF-22ベース案やらテンペストなんてあるわけない
情報分析能力が極端に低い人はこんな初歩的な分析すら満足にできない
だが分析能力の低さの自覚もないままバカな記事や書き込みを延々と続ける
予算の裏付けがない構想なんてのは空想とさほど変わりない
F-3は既に2000億近い開発費を構成要素開発に投じている
どう考えても日本側がスタートしてる計画を放棄してテンペスト参加なんてあり得ない
それはF-22ベース案採用に対しても同じこと
FSX選定当時でさえアメリカはF-16大幅改造を止める力はなかった
ましてエンジン開発能力まで手にした日本が
予算付け既にスケートしてる計画を放棄してF-22ベース案やらテンペストなんてあるわけない
情報分析能力が極端に低い人はこんな初歩的な分析すら満足にできない
だが分析能力の低さの自覚もないままバカな記事や書き込みを延々と続ける
281名無し三等兵 (ワッチョイ 5d67-aekS [202.217.133.110])
2019/02/04(月) 11:26:38.41ID:GaNLLn9J0 なんだ今度はF-3最強側になって荒らそうとしてんのか
過度に褒めたり貶したりと節操がないな
過度に褒めたり貶したりと節操がないな
282インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d4f-TZLW [202.179.237.23])
2019/02/04(月) 11:49:40.78ID:mrhKTfeY0 >>281
(−ωー)
長年2ちゃんねる(5ちゃんねる)を続けていると、こういう局面のレスの流れが一番難しい…
(えばって言えることじゃねえ〜〜な W)
テンペストにはすでに邦貨で換算して2,000憶円程度の予算が英国政府によってついています。
また、英国政府は公式にアナウンスしていないですが、UAVの試験機「タラニス」は日本における
X-2の役割も担って開発されている事を軽視するべきではないですね。
あまり外国の開発(ドイツを除く…)をディスると自分の無知を晒すことになります。
(−ωー)
長年2ちゃんねる(5ちゃんねる)を続けていると、こういう局面のレスの流れが一番難しい…
(えばって言えることじゃねえ〜〜な W)
テンペストにはすでに邦貨で換算して2,000憶円程度の予算が英国政府によってついています。
また、英国政府は公式にアナウンスしていないですが、UAVの試験機「タラニス」は日本における
X-2の役割も担って開発されている事を軽視するべきではないですね。
あまり外国の開発(ドイツを除く…)をディスると自分の無知を晒すことになります。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-qf6r [114.190.112.36])
2019/02/04(月) 11:59:53.82ID:5aaGfg3L0284名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/04(月) 12:05:00.81ID:yXx3Tufh0 >>282
風洞試験までやったレプリカも忘れないであげて
風洞試験までやったレプリカも忘れないであげて
285インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d4f-TZLW [202.179.237.23])
2019/02/04(月) 12:12:12.81ID:mrhKTfeY0286名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.251.114])
2019/02/04(月) 12:16:37.33ID:IKCS1pveM287インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 5d4f-TZLW [202.179.237.23])
2019/02/04(月) 12:19:10.33ID:mrhKTfeY0 >>283
大事な点は「ドイツはディスってよい」です。W
だって、せっかく次世代戦闘機開発の機会があるのに妙に金を惜しむんだもん…
しかも、トーネードの後継機選定からF-35をはずしやがった!!
候補機がF/A-18E、ユーローファイター、F-15アドヴァンス・イーグル、の3機種になぜか?
EA-18Gグラウラーが入る。
ルフトバッフェン(ドイツ空軍)がトーネードの後継機種に何を求めているのかよく解らないですね。W
大事な点は「ドイツはディスってよい」です。W
だって、せっかく次世代戦闘機開発の機会があるのに妙に金を惜しむんだもん…
しかも、トーネードの後継機選定からF-35をはずしやがった!!
候補機がF/A-18E、ユーローファイター、F-15アドヴァンス・イーグル、の3機種になぜか?
EA-18Gグラウラーが入る。
ルフトバッフェン(ドイツ空軍)がトーネードの後継機種に何を求めているのかよく解らないですね。W
288名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/04(月) 12:20:03.50ID:yXx3Tufh0289名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 12:21:37.83ID:TogiHez+0 >>287
F/A-18のライセンス生産すればドイツに金は落ちるなという感想
F/A-18のライセンス生産すればドイツに金は落ちるなという感想
290名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-IkER [153.237.37.183])
2019/02/04(月) 12:27:48.93ID:lVqcpZ3+M ドイツは明らかにロシアを圧倒できる戦闘機を自ら持たないことが、国家方針でしょう。
ブラントの頃に秘密協定結んで東独返してもらった。
ブラントの頃に秘密協定結んで東独返してもらった。
291名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-GK5t [182.251.248.3])
2019/02/04(月) 12:52:35.59ID:4X91TagRa そいやドイツのメルカリが来るんだよな
まさか戦闘機開発に一枚噛ませろとか?
もう日本の場合他国を巻き込める要素何一つないんだよね。
ほしけりゃ売ってやるレベル?米国に準じた性能ならどこの国もほしいだろうはさ
まさか戦闘機開発に一枚噛ませろとか?
もう日本の場合他国を巻き込める要素何一つないんだよね。
ほしけりゃ売ってやるレベル?米国に準じた性能ならどこの国もほしいだろうはさ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-qf6r [114.190.112.36])
2019/02/04(月) 12:55:52.00ID:5aaGfg3L0293名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 13:03:30.13ID:TogiHez+0 >>291
フランスのルクレールを採用しろじゃあね?
フランスのルクレールを採用しろじゃあね?
294名無し三等兵 (ガックシ 068b-1drJ [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/02/04(月) 13:31:13.84ID:0w90FiBI6 >>293
空飛ぶ戦車か、未来だな
空飛ぶ戦車か、未来だな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-qf6r [133.202.173.76])
2019/02/04(月) 13:35:57.61ID:jXB5wcTi0 イギリスのテンペストがgdgdしてなかなか決まらないようなら、
F-3を複座化したモデルを採用するかもな。
ロールス・ロイスの設計部門もヨーロッパ大陸へ移っちゃうみたいだし、
英国中心の開発とは言っても、相当くるしくなりそう。
F-3を複座化したモデルを採用するかもな。
ロールス・ロイスの設計部門もヨーロッパ大陸へ移っちゃうみたいだし、
英国中心の開発とは言っても、相当くるしくなりそう。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 958f-Skvs [124.86.214.42])
2019/02/04(月) 13:37:49.83ID:NgU3+XxV0 F3もそうとうグズってます、というか未だ何も決まってないのですが
297名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-Wpr0 [115.37.1.49])
2019/02/04(月) 13:41:44.07ID:wYqatnn+0 >>291
メルカリって…ユーロファイター(不動)でも出品するのか?
メルカリって…ユーロファイター(不動)でも出品するのか?
298名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/04(月) 13:41:47.14ID:qqyGHjN30 要素技術揃えてもコンセプトが決まらないとスタート出来ないのよ
299名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 13:45:25.65ID:TogiHez+0300名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 13:47:19.10ID:LK1Rla2vr そりゃドイツの立場でF-35は導入できんでしょう
欧州を主導権する立場を放棄するようなもの
ある意味、フランスにも喧嘩売る行為だし
欧州合同軍なんて考えてる連中がF-35を購入したりしない
欧州を主導権する立場を放棄するようなもの
ある意味、フランスにも喧嘩売る行為だし
欧州合同軍なんて考えてる連中がF-35を購入したりしない
301名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 13:53:39.51ID:TogiHez+0302名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-3aSm [221.185.17.210])
2019/02/04(月) 14:01:21.47ID:ZvaJ55So0 ドイツはおフランスとの新型機いれるからいらねーってことかな?
いつ完成するかわからんが
いつ完成するかわからんが
303名無し三等兵 (ワッチョイ 2329-S1Ul [61.46.199.6])
2019/02/04(月) 14:14:37.73ID:LLvaoTYi0 政治の側がF-35を却下した感。
なので、(それを決めた政治家側は)先の事までは考えてなさそう。
可哀そうなのはしわ寄せの来る現場な気がする。
なので、(それを決めた政治家側は)先の事までは考えてなさそう。
可哀そうなのはしわ寄せの来る現場な気がする。
304名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 14:20:47.23ID:LK1Rla2vr まだ旧式機なら繋ぎでアメリカ機を購入したと言い訳できるが
欧州新型戦闘機をフランスと主導する立場でF-35なんて購入したら他の欧州中小国に示しがつかんだろ
それこそロシアが東欧に軍事侵攻が懸念されるくらいの情勢じゃないと無理
それとフランスと仲違いしない前提なら
軍民共に航空機産業から英国を排除する方向なのも確定
すぐに出てけとは言えないが徐々に追い出す方向なのは確実
ドイツはフランスを差し置いて軍の都合でアメリカや英国と協力は政治的に難しい
フランスを蔑ろにする行動は欧州連合崩壊も覚悟しないといけないから
欧州新型戦闘機をフランスと主導する立場でF-35なんて購入したら他の欧州中小国に示しがつかんだろ
それこそロシアが東欧に軍事侵攻が懸念されるくらいの情勢じゃないと無理
それとフランスと仲違いしない前提なら
軍民共に航空機産業から英国を排除する方向なのも確定
すぐに出てけとは言えないが徐々に追い出す方向なのは確実
ドイツはフランスを差し置いて軍の都合でアメリカや英国と協力は政治的に難しい
フランスを蔑ろにする行動は欧州連合崩壊も覚悟しないといけないから
305名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/04(月) 14:34:45.16ID:tX5aPDAI0 >>287
は?議会はタイフーンかわせるきなのか?死ねよ
ドイツは何作っても稼働率が破滅的で兵器として機能しないじゃないか
ww2に負けた理由は「作った兵器がとかく稼働しないから」だ
ドイツ製の武器買うなよ。F35おろしたのは性能が優れてユーロファイターまけるからおろした。
ドイツ製の武器は買うながWW2の教訓
は?議会はタイフーンかわせるきなのか?死ねよ
ドイツは何作っても稼働率が破滅的で兵器として機能しないじゃないか
ww2に負けた理由は「作った兵器がとかく稼働しないから」だ
ドイツ製の武器買うなよ。F35おろしたのは性能が優れてユーロファイターまけるからおろした。
ドイツ製の武器は買うながWW2の教訓
306名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/04(月) 14:40:46.27ID:qqyGHjN30 今頃ロシアと組むなら第二次大戦の時から組んどけ馬鹿ドイツ
307名無し三等兵 (ワッチョイ 359c-6u9S [182.170.105.160])
2019/02/04(月) 14:44:49.82ID:tX5aPDAI0 普通に明確に両国の政府の強い後押しを受けて、F3とテンペストは統合化されないが
部品やノウハウ、ソフトの一定の共通化は図るだろうな。テンペストはつばさが面白くあれは加速力と速度と燃費向上になる
格闘機ほしい日本の要望には沿わないが長距離機のポテンシャルはあるだろう
F3のUAV化においても米英のバックアップは欲しい。まぁ日英政府はそういう腹づもりだな
部品やノウハウ、ソフトの一定の共通化は図るだろうな。テンペストはつばさが面白くあれは加速力と速度と燃費向上になる
格闘機ほしい日本の要望には沿わないが長距離機のポテンシャルはあるだろう
F3のUAV化においても米英のバックアップは欲しい。まぁ日英政府はそういう腹づもりだな
308名無し三等兵 (ワッチョイ e5a6-IRX7 [36.2.173.30])
2019/02/04(月) 14:47:13.50ID:YAlQXrTq0 イギリスと共同開発ってこっちほぼメリットないでしょ
絶対金も出す気ない
絶対金も出す気ない
309名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-Wpr0 [115.37.1.49])
2019/02/04(月) 14:47:46.13ID:wYqatnn+0 >>298
普通、コンセプトが決まってから、必要な要素研究すると思うけど?
普通、コンセプトが決まってから、必要な要素研究すると思うけど?
310名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-Wpr0 [115.37.1.49])
2019/02/04(月) 14:49:54.40ID:wYqatnn+0 >>300
でも…EUは5世代は諦めて、6世代作る様な話無かった?
でも…EUは5世代は諦めて、6世代作る様な話無かった?
311名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/04(月) 14:53:16.19ID:ujq8Gawi0 日本だって似たようなもんだけどね
自国の防衛産業を考えてって所は
日本の新中期防の影響受けたのかもしれないよ
まあその前にF-35を149機も買うわけですがw
自国の防衛産業を考えてって所は
日本の新中期防の影響受けたのかもしれないよ
まあその前にF-35を149機も買うわけですがw
312名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.251.28])
2019/02/04(月) 14:56:04.55ID:rp2RKBlmM >>308
現状ではイギリスは日本のF-3計画に乗っかるのが最善でしょう。イギリスではF-35を超える機体は技術的に無理。第六世代の戦闘機はF-3しか実現出来ない。
現状ではイギリスは日本のF-3計画に乗っかるのが最善でしょう。イギリスではF-35を超える機体は技術的に無理。第六世代の戦闘機はF-3しか実現出来ない。
313名無し三等兵 (スップ Sd43-cRxa [49.97.101.93])
2019/02/04(月) 15:15:31.74ID:0LDd/Udod 英国がF-3買うのは無いと思うけど
もしも買ったらエンジン換装燃料タンク潰してアビオ追加かな
もしも買ったらエンジン換装燃料タンク潰してアビオ追加かな
314名無し三等兵 (ワッチョイ 7dba-qf6r [58.190.155.253])
2019/02/04(月) 15:47:54.22ID:XlLQ7RBP0 ドイツはP-1かC-2の話だろ
315名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vS77 [125.8.104.82])
2019/02/04(月) 16:44:38.23ID:72X6PtIq0 ポンチ絵の双発がF-9単発になるくらいはあるとはみてる
316名無し三等兵 (ワッチョイ 7dd2-S1Ul [58.92.230.100])
2019/02/04(月) 16:54:26.50ID:V8pG5oUG0317名無し三等兵 (オッペケ Srf1-f7SI [126.208.182.144])
2019/02/04(月) 16:55:42.72ID:dPHTh9Yxr ボーイング歓喜
318名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-3aSm [221.185.17.210])
2019/02/04(月) 17:00:31.62ID:ZvaJ55So0 なかなか動きがないな
319名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 17:03:03.69ID:TogiHez+0 >>313
エンジンもドイツ内にあるから実はイギリスにメリットがない説
エンジンもドイツ内にあるから実はイギリスにメリットがない説
320名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vS77 [125.8.104.82])
2019/02/04(月) 17:09:18.86ID:72X6PtIq0 >>316
ところがF/A-18系もアメリカの期限一つで動かなくなることは大して変わらない
ところがF/A-18系もアメリカの期限一つで動かなくなることは大して変わらない
321名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vS77 [125.8.104.82])
2019/02/04(月) 17:09:47.23ID:72X6PtIq0 タイフーンをこかせてアメリカに足元みられるドイツが悪いんだって話になるわけだけど
322名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/04(月) 17:15:29.91ID:LK1Rla2vr 一般的な共同開発は開発費用全額負担リスクは回避できるが
構成要素の先行開発はやりにくい開発方式だから
全ての開発が同時進行になりやすく遅延炎上リスクはもろに取ることになる
日本のF-3は将来戦闘機構成要素研究という名目で
コツコツ開発予算を獲得したので開発費用リスクを緩和し
更に重要構成要素研究を先行開発して遅延リスク回避を狙っている
英と仏&独は一般的な共同開発のリスク取りをしようとしている
アメリカは軍事予算の桁が違うから日欧とは同列に比較はできない
だけと既に次期戦闘機のコストが問題になってるのはヤバイ
F-22以上に高性能だけと使えない機体のリスクが高まっている
構成要素の先行開発はやりにくい開発方式だから
全ての開発が同時進行になりやすく遅延炎上リスクはもろに取ることになる
日本のF-3は将来戦闘機構成要素研究という名目で
コツコツ開発予算を獲得したので開発費用リスクを緩和し
更に重要構成要素研究を先行開発して遅延リスク回避を狙っている
英と仏&独は一般的な共同開発のリスク取りをしようとしている
アメリカは軍事予算の桁が違うから日欧とは同列に比較はできない
だけと既に次期戦闘機のコストが問題になってるのはヤバイ
F-22以上に高性能だけと使えない機体のリスクが高まっている
323名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-5lWN [59.168.193.193])
2019/02/04(月) 18:01:29.33ID:9+XfhLQv0 ドイツはF35導入しないで多額の対米貿易黒字をどうするつもりだ
またトランプに文句言われるぞ
またトランプに文句言われるぞ
324名無し三等兵 (ワッチョイ db02-1cI/ [119.106.141.133])
2019/02/04(月) 18:12:13.70ID:CNjqwvYU0 >>299
折角大きな機体なんだし、複座で設計してタンデムにはコンピュータ押し込んでおくとかだと思っている
折角大きな機体なんだし、複座で設計してタンデムにはコンピュータ押し込んでおくとかだと思っている
325名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-vS77 [153.190.167.219])
2019/02/04(月) 18:27:11.33ID:k8EgcjAB0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.htm
公示第10号 平成30年度 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための
技術支援(その2)−2の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji31-010.pdf
> B 本件の履行に必要な高速度カメラを用いた光学計測に関する技術的な知識、搭載物の投
>下解析に係る知識及びデータ解析に係る技術、並びに光学計測装置(NACイメージテクノロジー
>社)の操作及び設定に関する知識を有していること。
>予定役務期間:平成31年3月4日から平成31年3月29日までの間の官の指定する20日間
>予定役務場所:防衛装備庁航空装備研究所
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.htm
公示第10号 平成30年度 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための
技術支援(その2)−2の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji31-010.pdf
> B 本件の履行に必要な高速度カメラを用いた光学計測に関する技術的な知識、搭載物の投
>下解析に係る知識及びデータ解析に係る技術、並びに光学計測装置(NACイメージテクノロジー
>社)の操作及び設定に関する知識を有していること。
>予定役務期間:平成31年3月4日から平成31年3月29日までの間の官の指定する20日間
>予定役務場所:防衛装備庁航空装備研究所
326名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.254.141])
2019/02/04(月) 18:35:41.68ID:0zcvjpO7M >>322
共同開発のメリットは何よりも調達数の増加による機体単価の低減でしょう。
共同開発のメリットは何よりも調達数の増加による機体単価の低減でしょう。
327名無し三等兵 (JP 0H0b-8vdO [101.102.202.88])
2019/02/04(月) 18:55:51.89ID:wzA+A3loH >>245 F-3 は、至る所にAI が入るよ。 使うかどうかは別にしても、今データー収集しなければ将来の本格的なAI 戦争に負ける。
328名無し三等兵 (JP 0H0b-8vdO [101.102.202.88])
2019/02/04(月) 18:59:25.91ID:wzA+A3loH >>252 そこまで簡単な話ではないと思うよ。
実際には膨大なデーター量の受渡しが必要になり、通信はかなり高速通信が求められる。
実際には膨大なデーター量の受渡しが必要になり、通信はかなり高速通信が求められる。
329名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-IkER [153.237.37.183])
2019/02/04(月) 19:09:12.73ID:lVqcpZ3+M 高速通信の研究は別途進行中で、F-35世代よりは大容量通信が可能だよ
330名無し三等兵 (スップ Sd43-4xdu [49.97.105.144])
2019/02/04(月) 19:26:53.21ID:msgNWvqad 英国がTPP加入したら同じファイブアイズのカナダオーストラリアニュージーランドと一緒に
アングロ連合軍でも作るんじゃねーかな。
カナダオーストラリアは中国の脅威から
英国の軍事技術(テンペストや原潜)に興味を持つだろうし、
英国が加入するとアングロ諸国がTPPの主導権握るだろ。
アングロ連合軍でも作るんじゃねーかな。
カナダオーストラリアは中国の脅威から
英国の軍事技術(テンペストや原潜)に興味を持つだろうし、
英国が加入するとアングロ諸国がTPPの主導権握るだろ。
331名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.254.141])
2019/02/04(月) 19:41:05.44ID:0zcvjpO7M332名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-wNH3 [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/02/04(月) 19:44:41.33ID:U2CfhMkI0 >>330
オーストラリアが原潜保有ってのは無理じゃないかと
それを整備する金があるならアメリカからヴァージニア級を購入するのが一番手っ取り早かった
EA-18Gを購入できるのにヴァージニア級の船体をアメリカが売ってくれないというのは無いべ
オーストラリアが原潜保有ってのは無理じゃないかと
それを整備する金があるならアメリカからヴァージニア級を購入するのが一番手っ取り早かった
EA-18Gを購入できるのにヴァージニア級の船体をアメリカが売ってくれないというのは無いべ
333名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/04(月) 20:26:56.15ID:ywcvk38h0 日本にとってF-35が最後の外国製戦闘機になって欲しい
F-35は自国で触れない所が多過ぎて中に何か仕込まれてそうで怖い
F-3が早く開発出来るならF-35の数は減らした方が良い
F-35は自国で触れない所が多過ぎて中に何か仕込まれてそうで怖い
F-3が早く開発出来るならF-35の数は減らした方が良い
334名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-nG4G [118.13.152.210])
2019/02/04(月) 20:28:28.64ID:kmYNga2u0335名無し三等兵 (ワッチョイ b543-jGLM [118.241.184.50])
2019/02/04(月) 20:28:49.98ID:wzuwTxvH0 将来と言えども 艦載機を国産する程に防衛費が増えるかは疑問
336名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 20:30:31.93ID:TogiHez+0 >>334
2025年に量産始まったりして
2025年に量産始まったりして
337名無し三等兵 (ワッチョイ 7dd2-S1Ul [58.92.230.100])
2019/02/04(月) 20:36:46.66ID:V8pG5oUG0 LMがPCA開発を取った場合、開発リソース不足でブロック4がお蔵入りするかもしれんからな
そうなったら調達数削減するんじゃないの
そうなったら調達数削減するんじゃないの
338名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-bmO5 [121.118.201.195])
2019/02/04(月) 20:41:22.34ID:JKOTuQvC0339名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-nG4G [182.251.130.244])
2019/02/04(月) 20:43:20.02ID:wokGcXA3a F-35ってアメリカの航空機産業に特にLMにかなりダメージ与えてそう
340名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-Skvs [202.215.117.105])
2019/02/04(月) 21:09:44.25ID:Zzeu+n8/0 >>336
単に試作機を飛ばすだけなら2025年は余裕だろうが量産になると
どうだろうな。
けど、ブロック方式にしていくって話だし初期モデルは日本に開発能力があると
内外に思わせるために堅実なものでわりと早々出てくると思う。
仮に後発のバージョンアップ機で苦戦して中々世に出回らなかったとしても誰も何も
言わない。無駄な開発費と一蹴されることもない。
機体が飛んで実戦配備されればいい。仮に手堅い仕様であってもF-15preMSIPよりは
桁違いの戦力であることは間違いないし。
リニアが走るころには見られるかもわからんね
単に試作機を飛ばすだけなら2025年は余裕だろうが量産になると
どうだろうな。
けど、ブロック方式にしていくって話だし初期モデルは日本に開発能力があると
内外に思わせるために堅実なものでわりと早々出てくると思う。
仮に後発のバージョンアップ機で苦戦して中々世に出回らなかったとしても誰も何も
言わない。無駄な開発費と一蹴されることもない。
機体が飛んで実戦配備されればいい。仮に手堅い仕様であってもF-15preMSIPよりは
桁違いの戦力であることは間違いないし。
リニアが走るころには見られるかもわからんね
341名無し三等兵 (アウウィフ FF19-nG4G [106.171.0.202])
2019/02/04(月) 21:22:16.94ID:tP2lSPrjF >>335
トランプから増やせって言われてるし、自民党の保守派も防衛費増額は大歓迎だろうからあり得るよ
もしこの状況で増やさなかったら間違いなく国家として軽蔑される
ドイツ軍の惨状見て尊敬なんてしないだろ?
普通はトランプのように怒るか幻滅、軽蔑だ
トランプから増やせって言われてるし、自民党の保守派も防衛費増額は大歓迎だろうからあり得るよ
もしこの状況で増やさなかったら間違いなく国家として軽蔑される
ドイツ軍の惨状見て尊敬なんてしないだろ?
普通はトランプのように怒るか幻滅、軽蔑だ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 21:23:49.81ID:TogiHez+0 >>341
個人的には整備予備とかも考えてせめてPreを1飛行隊程は改修してほしいって思う。
個人的には整備予備とかも考えてせめてPreを1飛行隊程は改修してほしいって思う。
343名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.254.141])
2019/02/04(月) 21:29:20.37ID:0zcvjpO7M344名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/04(月) 21:42:30.09ID:ywcvk38h0 F-3ってなJASSM-ERやロラズムの運用能力は持たせるのかね
巡航ミサイルは最低でも1,000発は備蓄して置いた方が良い
巡航ミサイルは最低でも1,000発は備蓄して置いた方が良い
345名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-iFGe [61.205.215.33])
2019/02/04(月) 21:48:43.30ID:dWA7Q/630 アメリカは国防長官が交替したりして、この先少し混乱するかもしれない
F-3(仮)がそこに巻き込まれないように、派手な発表などはしばらく控えた方がいいだろう
年末にXF9エンジンの動画アップが無かったのも、そのへんに気を使ったのかも
F-3(仮)がそこに巻き込まれないように、派手な発表などはしばらく控えた方がいいだろう
年末にXF9エンジンの動画アップが無かったのも、そのへんに気を使ったのかも
346名無し三等兵 (ワッチョイ a301-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/04(月) 22:10:13.78ID:D3bwv3Q30 アメリカ国防省は基本的に技術移転には厳しくなるが
その代わり他国の開発案件には口出さない方向
今のアメリカでは技術移転だけを厳しくして干渉だけするなんて力はない
日本側が何かアメリカに重要な技術の移転をお願いでもしない限りは
もうF-3関連でアメリカ国防省が動くということはほとんど無いでしょう
おそらく今後はますますF-22改造案みたいなプランは実現不可能になるでしょう
技術移転に厳しくなればなるほど他国に提案できるものは狭まっていく
圧倒的な技術格差がある相手ならともかく日欧相手にアメリカが一方的に強気なんて話しは無理なこと
その代わり他国の開発案件には口出さない方向
今のアメリカでは技術移転だけを厳しくして干渉だけするなんて力はない
日本側が何かアメリカに重要な技術の移転をお願いでもしない限りは
もうF-3関連でアメリカ国防省が動くということはほとんど無いでしょう
おそらく今後はますますF-22改造案みたいなプランは実現不可能になるでしょう
技術移転に厳しくなればなるほど他国に提案できるものは狭まっていく
圧倒的な技術格差がある相手ならともかく日欧相手にアメリカが一方的に強気なんて話しは無理なこと
347名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/04(月) 22:30:52.45ID:l8mVFHiB0348名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.250.189])
2019/02/04(月) 22:34:52.94ID:aNtaQmcYM 寧ろF-3完成時には次世代機の開発にアメリカ側から共同開発の要請が有ると思われますね。日本が実用化したAI技術、ハイパワースリムエンジン等はアメリカも喉から手が出る程。F-35のアップデート計画にも生かされるので日本にも利益がある。
349名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.250.189])
2019/02/04(月) 22:39:07.16ID:aNtaQmcYM >>347
既に20年前にAI兵器を日本は実用化しています。未だにアメリカでさえAI兵器が完成してない事からも日本のAI技術の優秀性が判ります。
既に20年前にAI兵器を日本は実用化しています。未だにアメリカでさえAI兵器が完成してない事からも日本のAI技術の優秀性が判ります。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 55c5-4FDw [220.254.1.143])
2019/02/04(月) 23:18:09.20ID:ncuFPNuc0 >>347
かまってちゃんのブーイモだよ触るな
かまってちゃんのブーイモだよ触るな
351名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-wNH3 [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/02/04(月) 23:18:27.86ID:U2CfhMkI0 アメリカは長距離航続できる誘導兵器キャリアとしてPCAを作るだろうからF-3自体には興味ないでしょ
ネットワークの概念は難しいからさておくとして
アメリカ空軍はF-117より高速で長距離巡航できてよりステルス性が高く、アムラームのようなAAMを運用できる航空機を欲するだろうね
ネットワークの概念は難しいからさておくとして
アメリカ空軍はF-117より高速で長距離巡航できてよりステルス性が高く、アムラームのようなAAMを運用できる航空機を欲するだろうね
352名無し三等兵 (ワッチョイ b543-jGLM [118.241.184.50])
2019/02/04(月) 23:21:32.03ID:wzuwTxvH0 性能には興味ないだろうけど 日本(自衛隊)の戦闘機需要から締め出されかねなくなる事には関心あると思うぞ
353名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.250.189])
2019/02/04(月) 23:29:39.88ID:aNtaQmcYM >>350
情報分析もマトモに出来ない人にアラシ認定されるのは心外だ。
情報分析もマトモに出来ない人にアラシ認定されるのは心外だ。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 8b33-PoJv [121.85.180.194])
2019/02/04(月) 23:55:10.55ID:XuMfj/cP0 >>351
比較対象がF-117なのは何故?
比較対象がF-117なのは何故?
355名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/04(月) 23:58:02.60ID:TogiHez+0 米空軍が持っていた戦術攻撃機だからでは?
356名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-wNH3 [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/02/05(火) 00:10:54.86ID:gFt05s4R0 >>354
これまでに聞いたPCA求められる機体の要素を纏めると知ってる中ではF-117に近いのかなって
爆撃機に随伴して敵地深くに進攻するような機種
ドッグファイトをするような機動性は求めないが空対空能力は必用
そして必要とあれば対空火器やレーダーと言った防空システムを破壊できる攻撃機としての能力が求められるのだろう
これまでに聞いたPCA求められる機体の要素を纏めると知ってる中ではF-117に近いのかなって
爆撃機に随伴して敵地深くに進攻するような機種
ドッグファイトをするような機動性は求めないが空対空能力は必用
そして必要とあれば対空火器やレーダーと言った防空システムを破壊できる攻撃機としての能力が求められるのだろう
357名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-3aSm [221.189.224.51])
2019/02/05(火) 00:40:35.88ID:BdzKl7+00 戦闘機じゃねーよなと思う
358名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-vS77 [180.20.3.78])
2019/02/05(火) 00:43:30.73ID:Q+jXqjdW0 ステルスF-111
359名無し三等兵 (スプッッ Sd03-bmO5 [1.75.254.149])
2019/02/05(火) 01:00:09.69ID:hHGT9h93d 攻撃機なんてもうないけどな
あ、A-10おったか
あ、A-10おったか
360名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-GK5t [202.215.117.105])
2019/02/05(火) 01:00:51.17ID:opy2YUPR0 F-35の装備できるものの大半は日本に不要で、逆に日本の迎撃に求める性能を満たしていない。おまけに武装もすべてアメリカ産。
アメリカが求めるスペックと日本の求めるスペックが今後埋まりそうにないか、50年先も共同開発なんて線はないだろうよ
そのまま輸入か単独開発のどちらかだろう。
アメリカが求めるスペックと日本の求めるスペックが今後埋まりそうにないか、50年先も共同開発なんて線はないだろうよ
そのまま輸入か単独開発のどちらかだろう。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-S1Ul [125.8.104.82])
2019/02/05(火) 01:23:23.29ID:YAnmyqwe0 むしろアメリカ的にはPCAのバックアッププランという側面もあるかと
PCAが無残な失敗に終わったとき中国のキャッチアップで追いつかれる危険性があるし
そうなると航空優勢は不可能になる
PCAが無残な失敗に終わったとき中国のキャッチアップで追いつかれる危険性があるし
そうなると航空優勢は不可能になる
362名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/05(火) 01:39:02.81ID:++M1rARh0 >>361
アメリカの場合何でも価格が高騰するから、炎上プロジェクトになる可能性も大きい
その点F-3が多少オーバーしても常識的な範囲内に収まり、
性能が優れていれば、いろいろな物件を抱えているアメリカから購入の打診があるかも
アメリカの場合何でも価格が高騰するから、炎上プロジェクトになる可能性も大きい
その点F-3が多少オーバーしても常識的な範囲内に収まり、
性能が優れていれば、いろいろな物件を抱えているアメリカから購入の打診があるかも
363名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-bmO5 [121.118.201.195])
2019/02/05(火) 01:55:57.89ID:YYC028J/0 ないない
364名無し三等兵 (ワッチョイ 3d33-vS77 [218.42.195.47])
2019/02/05(火) 01:56:29.60ID:xA2rcDC70 15年後のアメリカはF-35とPCAとF/A-XXの3機種
どれかこけても2機種で補完するだろ
どれかこけても2機種で補完するだろ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 8590-6g2P [116.254.46.163])
2019/02/05(火) 02:01:57.15ID:yRGLASi/0 PCAからも炎上しそうな臭いがプンプンするもんな、というかここ20〜30年でアメリカが大きな炎上なしで完成させた大規模プロジェクトって無いんじゃないか?
例を考えたら空:F22打ち切り、F35大炎上ゴリ押し
海:フォード、GCX中止、ズム爆死
陸:M1A3中止、海兵:EFV中止 etc…
フォードくらいか?というか殆ど完成してないな…冷戦期見た目変わらんわけだわ
例を考えたら空:F22打ち切り、F35大炎上ゴリ押し
海:フォード、GCX中止、ズム爆死
陸:M1A3中止、海兵:EFV中止 etc…
フォードくらいか?というか殆ど完成してないな…冷戦期見た目変わらんわけだわ
366名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/05(火) 02:02:51.40ID:wpMQ8GC60 F-35Cは早期退役させてF/A-18E/FとF/A-XXになったらぷち笑う
F/A-XXは状況的に考えてリソースの関係からLM以外だろうしね。
F-35Cを強引に採用させられなければ
F/A-XXは状況的に考えてリソースの関係からLM以外だろうしね。
F-35Cを強引に採用させられなければ
367名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-ITiR [58.93.101.208])
2019/02/05(火) 02:26:01.63ID:gtDisWU00368名無し三等兵 (ワッチョイ a53d-Du1s [222.159.171.166])
2019/02/05(火) 03:43:20.09ID:BUT1QfZ90 >>365
> 海:フォード、GCX中止、ズム爆死
海軍はシーウルフ級SSNもズムウォルト級DDG並みの爆死だな
要するに、シーウルフ級あたりからアメリカ軍の兵器開発は
その時点での最先端技術を全て詰め込もうとしてしまっていて(つまり「ぼくのかんがえたさいきょう××」を現実に作ろうとして)
新しい技術ばかりの組み合わせ故にトラブルが続発する上に個々のトラブルの原因追究も困難を極めてなかなか収束せず
その結果として開発プロジェクトは大幅に遅延してコストが発散してしまい、開発された兵器の単価は高すぎるので調達数が少数となり
更なる単価の上昇を招いて調達打ち切りになってしまうという悪循環を繰り返している
> 海:フォード、GCX中止、ズム爆死
海軍はシーウルフ級SSNもズムウォルト級DDG並みの爆死だな
要するに、シーウルフ級あたりからアメリカ軍の兵器開発は
その時点での最先端技術を全て詰め込もうとしてしまっていて(つまり「ぼくのかんがえたさいきょう××」を現実に作ろうとして)
新しい技術ばかりの組み合わせ故にトラブルが続発する上に個々のトラブルの原因追究も困難を極めてなかなか収束せず
その結果として開発プロジェクトは大幅に遅延してコストが発散してしまい、開発された兵器の単価は高すぎるので調達数が少数となり
更なる単価の上昇を招いて調達打ち切りになってしまうという悪循環を繰り返している
369名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/05(火) 03:52:09.95ID:yFGnuz5e0 多兵科を一つに纏めて軍事費を圧縮するつもりが全く逆の結果だったりするからな
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/05(火) 03:57:19.29ID:wpMQ8GC60 Xナンバーのまま開発したF-35なんて割と典型では?
371名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/05(火) 04:07:11.47ID:9Zz816lQ0 アメリカ国防省が日本のF-3に関心があるかないかというと無いだろ
関心がないからこそほとんどF-3開発に何の干渉らしきものもしなかった
日本に何らかのバックアップを求めるとかは妄想もよいとこ
逆にアメリカ国防省は冷戦期のように同盟国の為に何らかの防衛装備を開発しようとも思わない
ただアメリカの事情が全てにおいて優先で使いたければ使えばというスタンス
対日本に限らずアメリカ国防省が同盟国にアメリカ製兵器の購入を積極的には後押ししていない
機密事項が高いものは同盟国だからといって気前よく供与とかも考えない
だから日本をはじめ同盟国も自国に合った防衛装備品を開発するには自主開発するか
自分で共同開発相手を探して開発するしかないだろう
関心がないからこそほとんどF-3開発に何の干渉らしきものもしなかった
日本に何らかのバックアップを求めるとかは妄想もよいとこ
逆にアメリカ国防省は冷戦期のように同盟国の為に何らかの防衛装備を開発しようとも思わない
ただアメリカの事情が全てにおいて優先で使いたければ使えばというスタンス
対日本に限らずアメリカ国防省が同盟国にアメリカ製兵器の購入を積極的には後押ししていない
機密事項が高いものは同盟国だからといって気前よく供与とかも考えない
だから日本をはじめ同盟国も自国に合った防衛装備品を開発するには自主開発するか
自分で共同開発相手を探して開発するしかないだろう
372名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-S1Ul [118.236.162.226])
2019/02/05(火) 04:13:29.68ID:DIGK/xdh0 >>368
アメリカの教育が劣化してて甘やかして「何でも上手くいく」としか教えないらしい
>その時点での最先端技術を全て詰め込もうとしてしまっていて(つまり「ぼくのかんがえたさいきょう××」を現実に作ろうとして)
その結果この文の通りになったってアメリカ海兵隊員だった人が書いてたな
だから冷戦期のF-4やF-14、F-15、M1エイブラムスみたいな傑作が作れなくなった、よくコケるようになった
アメリカの教育が劣化してて甘やかして「何でも上手くいく」としか教えないらしい
>その時点での最先端技術を全て詰め込もうとしてしまっていて(つまり「ぼくのかんがえたさいきょう××」を現実に作ろうとして)
その結果この文の通りになったってアメリカ海兵隊員だった人が書いてたな
だから冷戦期のF-4やF-14、F-15、M1エイブラムスみたいな傑作が作れなくなった、よくコケるようになった
373名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/05(火) 04:32:16.46ID:++M1rARh0 >>371
因果関係が違う
>アメリカ国防省が日本のF-3に関心があるかないかというと無いだろ
最初はない
せいぜいアメリカの防衛産業を設けさせようと売り込みを図るくらいだけども、
今回はエンジンの国産化の目途が立っているからまず無理
アメリカがPCA等当該兵器を順調に開発できれば問題はないが、
開発しなければならないのはPCA以外にも色々ある
特に陸軍平気なんか冷戦期に開発されたものがほとんど
炎上しない可能性はないし、PCAに資源を優先的に避ける保証もない
海軍機は海軍機で別に作らなければならなくなる可能性も高い
ここで日本が手堅くF-3をまとめ、PCAがこけた場合に横眼に見ながら可能性が出てくる
例えば、マルチロールファイターを追及しすぎたり価格が炎上したり、
海軍機や爆撃機等他と共用とか、リソースをとられて中途半端になる可能性も大きい
F-3が大型の制空戦闘機寄りに傾いている事もあり、手堅くまとめれば、
使い分けや安定性、価格やアフォーダビリティ等で可能性が出てくる
何もF-3に限らず、P-8がこけたときのP-1や、C-2、10式や機動戦闘車、99式後継等にも可能性がある
三菱の水陸両用車技術も同じ
P-8+無人機の組み合わせも使ってみてやはり駄目だったとなる可能性もある
>>372
アメリカのは理論、理想論、新技術全開でモジュール式に
組み合わせればできると考える癖があるから
因果関係が違う
>アメリカ国防省が日本のF-3に関心があるかないかというと無いだろ
最初はない
せいぜいアメリカの防衛産業を設けさせようと売り込みを図るくらいだけども、
今回はエンジンの国産化の目途が立っているからまず無理
アメリカがPCA等当該兵器を順調に開発できれば問題はないが、
開発しなければならないのはPCA以外にも色々ある
特に陸軍平気なんか冷戦期に開発されたものがほとんど
炎上しない可能性はないし、PCAに資源を優先的に避ける保証もない
海軍機は海軍機で別に作らなければならなくなる可能性も高い
ここで日本が手堅くF-3をまとめ、PCAがこけた場合に横眼に見ながら可能性が出てくる
例えば、マルチロールファイターを追及しすぎたり価格が炎上したり、
海軍機や爆撃機等他と共用とか、リソースをとられて中途半端になる可能性も大きい
F-3が大型の制空戦闘機寄りに傾いている事もあり、手堅くまとめれば、
使い分けや安定性、価格やアフォーダビリティ等で可能性が出てくる
何もF-3に限らず、P-8がこけたときのP-1や、C-2、10式や機動戦闘車、99式後継等にも可能性がある
三菱の水陸両用車技術も同じ
P-8+無人機の組み合わせも使ってみてやはり駄目だったとなる可能性もある
>>372
アメリカのは理論、理想論、新技術全開でモジュール式に
組み合わせればできると考える癖があるから
374名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-kQ+g [126.74.99.145])
2019/02/05(火) 04:52:41.15ID:LoybGA8q0 冷戦終結で過剰な性能が不要となったってのもあるよね
375名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-t8y0 [221.37.234.13])
2019/02/05(火) 05:20:58.28ID:9Zz816lQ0 PCAとやらが転けたら普通にF-35発展型の企画が持ち上がるだけだろう
それで繋いでいる間にどうするか考える程度だろう
アメリカがタイフーンやラファールに何かを期待しなかったように
日本のF-3の採用を申し出るようなことはしない
後は海軍の計画が上手く行ってればF-4みたく空軍用に転用されるくらいだな
F-3はアメリカの動向など気にせずに日本の防衛に最適な戦闘機を目指せばよい
それで繋いでいる間にどうするか考える程度だろう
アメリカがタイフーンやラファールに何かを期待しなかったように
日本のF-3の採用を申し出るようなことはしない
後は海軍の計画が上手く行ってればF-4みたく空軍用に転用されるくらいだな
F-3はアメリカの動向など気にせずに日本の防衛に最適な戦闘機を目指せばよい
376名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-it/8 [182.251.242.6 [上級国民]])
2019/02/05(火) 05:52:08.73ID:xd4y+InBa 米空軍が正式採用した外国機はB-57が最後で、しかも英国機
黄色い猿の日本人が作ったF-3を採用なんて奴らのプライドが許さない
いまだにエイなんて馬鹿にするからな
黄色い猿の日本人が作ったF-3を採用なんて奴らのプライドが許さない
いまだにエイなんて馬鹿にするからな
377名無し三等兵 (ワッチョイ c502-owdG [14.101.25.202])
2019/02/05(火) 06:49:43.02ID:S8tg5PhV0 F-21
378名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-tBtU [61.245.75.168])
2019/02/05(火) 06:51:56.23ID:Z/CCJ9sv0 >>376
ハリアーの方が新しいだろ。
ハリアーの方が新しいだろ。
379名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-wNH3 [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/02/05(火) 08:11:35.37ID:gFt05s4R0 >>372
その中にF-14を入れるのはちょっと
F-14〜FA-18の中で早々に退役したのがF-14
イランとかイージスシステムによる艦載機での艦隊防空が不要になったのもあるけど
その航続距離でアフガン空爆とかもやってたから攻撃機用途としての使い道が無いわけじゃなかった
可変翼による無視できない運用コストと翼下にハードポイントが無いことがスパホへの後退につながた
その中にF-14を入れるのはちょっと
F-14〜FA-18の中で早々に退役したのがF-14
イランとかイージスシステムによる艦載機での艦隊防空が不要になったのもあるけど
その航続距離でアフガン空爆とかもやってたから攻撃機用途としての使い道が無いわけじゃなかった
可変翼による無視できない運用コストと翼下にハードポイントが無いことがスパホへの後退につながた
380名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-5ZeG [59.157.96.122])
2019/02/05(火) 08:23:03.67ID:V5OUsRdn0 >>379
F-14の場合、エンジン(TF30)が足を引っ張りましたねぇ…
機体そのものはソ連(ロシア)がSu-27/MiG-29でパクったくらいだから優秀なんだけど、ただひたすらにエンジンがw
大型レーダーと長大な航続距離は、”ステルス破り”にも貢献したろうに、勿体ない飛行機ではありますね。
F-14の場合、エンジン(TF30)が足を引っ張りましたねぇ…
機体そのものはソ連(ロシア)がSu-27/MiG-29でパクったくらいだから優秀なんだけど、ただひたすらにエンジンがw
大型レーダーと長大な航続距離は、”ステルス破り”にも貢献したろうに、勿体ない飛行機ではありますね。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8522-kQ+g [116.70.229.47])
2019/02/05(火) 09:00:40.18ID:IyqXuXOk0 トムは格好は一番なんだけどね
トップガン2がFA-18Fになりそうなのが残念でならん
トップガン2がFA-18Fになりそうなのが残念でならん
383名無し三等兵 (ワッチョイ 9502-vS77 [124.208.59.98])
2019/02/05(火) 10:02:12.88ID:xcUPhd310 イラン空軍からマッコイじいさん経由でF-14引き取ってきて現在のテクノロジーで魔改造の胸熱展開希望
384名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/05(火) 10:12:18.78ID:tPtqzvSdr 『F-2戦闘機開発』の中で著者はF110エンジンの信頼性の高さを称賛してたな
F9エンジンも信頼性が高いエンジンとして大成してほしい
F9エンジンも信頼性が高いエンジンとして大成してほしい
385名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-S1Ul [106.154.38.32])
2019/02/05(火) 10:44:50.32ID:t8QVOplga >>380
ソ連がパクったのはF-15やF-16だよ
LERXのことも考えればF-5辺りも参考にしてると思う
F-14はトップガンの影響か高性能戦闘機ってイメージがついてるが、当時の同時機の米軍機の中では明らかに性能がワンランク低い
同時期に空軍が開発したF-15やその次のF-16はEM理論適用機なのでF-14は旧世代機になってる
現代戦闘機の感覚で行くと、F-14=可変翼機が4.5世代機、F-15=EM理論適用機が5世代機みたいな感じ
コンセプトの時点で勝てない
と言っても今のステルスほど圧倒的な戦力差は出ないけど、それでも一対一の戦闘でF-14がF-15以降の機体に勝つのは無理よ
エンジンがーという人が多いけど、それは後付けの理由で、そもそもコンセプトの時点で負けてた
どちらかというとエンジンよりも機体の方がゴミ
たとえF-15以上に強力なエンジンを積もうが可変翼のせいで機体が重すぎるのでEM理論を元に作られた戦闘機には勝てない
ソ連がパクったのはF-15やF-16だよ
LERXのことも考えればF-5辺りも参考にしてると思う
F-14はトップガンの影響か高性能戦闘機ってイメージがついてるが、当時の同時機の米軍機の中では明らかに性能がワンランク低い
同時期に空軍が開発したF-15やその次のF-16はEM理論適用機なのでF-14は旧世代機になってる
現代戦闘機の感覚で行くと、F-14=可変翼機が4.5世代機、F-15=EM理論適用機が5世代機みたいな感じ
コンセプトの時点で勝てない
と言っても今のステルスほど圧倒的な戦力差は出ないけど、それでも一対一の戦闘でF-14がF-15以降の機体に勝つのは無理よ
エンジンがーという人が多いけど、それは後付けの理由で、そもそもコンセプトの時点で負けてた
どちらかというとエンジンよりも機体の方がゴミ
たとえF-15以上に強力なエンジンを積もうが可変翼のせいで機体が重すぎるのでEM理論を元に作られた戦闘機には勝てない
386名無し三等兵 (スッップ Sd43-Ulzc [49.98.145.64])
2019/02/05(火) 10:56:19.05ID:WpLY2gBzd >>356
SR-71とB-1を合わせて小型化し対空戦闘できるようにした感じをイメージしてる。
SR-71とB-1を合わせて小型化し対空戦闘できるようにした感じをイメージしてる。
387名無し三等兵 (スップ Sd03-BV8T [1.72.3.163])
2019/02/05(火) 10:57:19.88ID:5vzr+Laed 2040年代になるとインドネシアが日本を、ベトナムが韓国を超えると予測されている。
今のように日本だけが中国に対抗する必要も減るだろう。
そうなると化物PCAよりF3のほうが需要があると思う。
今のように日本だけが中国に対抗する必要も減るだろう。
そうなると化物PCAよりF3のほうが需要があると思う。
388名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Hd+c [122.219.217.153])
2019/02/05(火) 10:58:44.65ID:CMjCT6O80 >>385
コンセプトで負けてるってのは違うだろう、そもそも目的が異なるんだからそこに優劣はない
F-15艦載機化してフェニックス積めばF-14より優秀な機体が出来上がるか、と言えば全くそんな事はない訳で
コンセプトで負けてるってのは違うだろう、そもそも目的が異なるんだからそこに優劣はない
F-15艦載機化してフェニックス積めばF-14より優秀な機体が出来上がるか、と言えば全くそんな事はない訳で
389名無し三等兵 (アウアウクー MM71-ck1V [36.11.224.239])
2019/02/05(火) 11:09:34.33ID:jPYccEKMM 理論自体がガン使ってドッグファイトしてた人のもんだしF-14が初期のF-16に劣るなんて思ってる人もほぼおらん気がする
全体的に恐竜と同時期の哺乳類比べるようなナンセンスな話だと思うけどね
全体的に恐竜と同時期の哺乳類比べるようなナンセンスな話だと思うけどね
390名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-S1Ul [106.154.38.32])
2019/02/05(火) 12:03:41.41ID:t8QVOplga >>388
目的は制空戦闘で一緒じゃないかな
もちろん陸上運用と艦載機という違いはあるけども
自分が言っているコンセプトというのは機体の基本計画のこと
F-14もF-15もベトナム戦争で想像を超えて米軍機が落とされた戦訓を元に機体の仕様が決まっているが
F-14は長距離攻撃能力を重視し、また可変翼の採用であらゆる状況で良好な機動性を得られるよう作られた
F-15はEM理論の適用=軽量化と高出力化・低抵抗を重視して作られた
結局のところ、基本設計においてF-14とF-4の違いは可変翼という点ぐらいしかない
この辺りは可変翼を組み込むのが元々のプロジェクトのうちだったので仕方ないけどね
そしてその可変翼も大幅な重量増とコストアップに見合うほどの性能向上は見られなかった
なので、戦闘機としては時代の技術進歩に合わせて強化されたF-4という感じにまとまっている
逆にF-16が出来たあたりから4.5世代機までの機体を眺めると明らかにEM理論もしくはそれに準ずる理論の適用が各国の開発で意識され、実際にその設計思想の機体が戦争で結果を出している
ということで、結果論になるがF-14のコンセプトよりF-15のコンセプトの方が優れていると言えると思う
F-15を艦載機化してフェニックス積むとなると、もはやF-15ではなくなると思うが、F/A-18から余計な機能を取っ払って制空機化させたと考えれば、F-14より強くなったんじゃないかな
F/A-18の原型機のYF-17はEM理論上はYF-16より性能が高かったし、競争試作での評価も高かった
で、YF-16を元に作成されたF-16の当時の空戦性能はF-15と大差なかった
なぜかというと、現在でこそBVR戦能力の差が大きくなってきたが、当時のミサイルはF-16が全力で回避機動を取ればかわせる程度の性能しかなかった
そのため、F-16ではコスト高騰を招くBVR性能は重視されていなかった経緯がある
なので、艦載機型のF-15を作ったとしてYF-17相当の機体になったとしたら十分F-15相手に戦える機体になったと思う
目的は制空戦闘で一緒じゃないかな
もちろん陸上運用と艦載機という違いはあるけども
自分が言っているコンセプトというのは機体の基本計画のこと
F-14もF-15もベトナム戦争で想像を超えて米軍機が落とされた戦訓を元に機体の仕様が決まっているが
F-14は長距離攻撃能力を重視し、また可変翼の採用であらゆる状況で良好な機動性を得られるよう作られた
F-15はEM理論の適用=軽量化と高出力化・低抵抗を重視して作られた
結局のところ、基本設計においてF-14とF-4の違いは可変翼という点ぐらいしかない
この辺りは可変翼を組み込むのが元々のプロジェクトのうちだったので仕方ないけどね
そしてその可変翼も大幅な重量増とコストアップに見合うほどの性能向上は見られなかった
なので、戦闘機としては時代の技術進歩に合わせて強化されたF-4という感じにまとまっている
逆にF-16が出来たあたりから4.5世代機までの機体を眺めると明らかにEM理論もしくはそれに準ずる理論の適用が各国の開発で意識され、実際にその設計思想の機体が戦争で結果を出している
ということで、結果論になるがF-14のコンセプトよりF-15のコンセプトの方が優れていると言えると思う
F-15を艦載機化してフェニックス積むとなると、もはやF-15ではなくなると思うが、F/A-18から余計な機能を取っ払って制空機化させたと考えれば、F-14より強くなったんじゃないかな
F/A-18の原型機のYF-17はEM理論上はYF-16より性能が高かったし、競争試作での評価も高かった
で、YF-16を元に作成されたF-16の当時の空戦性能はF-15と大差なかった
なぜかというと、現在でこそBVR戦能力の差が大きくなってきたが、当時のミサイルはF-16が全力で回避機動を取ればかわせる程度の性能しかなかった
そのため、F-16ではコスト高騰を招くBVR性能は重視されていなかった経緯がある
なので、艦載機型のF-15を作ったとしてYF-17相当の機体になったとしたら十分F-15相手に戦える機体になったと思う
392名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Hd+c [122.219.217.153])
2019/02/05(火) 12:24:22.45ID:CMjCT6O80 >>390
長文ご苦労、だか前提からして違う
F-4もF-14も、第一目標はCVBGの防空で、それに必要な兵装を装備し空母から運用可能な事
変わってないと言えばそうだが、現にソ連は超音速爆撃機と超音速核ASMを開発、配備しているし、オケアン70演習みたく実演までしている以上変えたくても変えられん
その為の大型双発であり可変後退翼による離着艦能力と高速性能の両立であって、マルチロールだの運動性能だのははっきり言おう、オマケだ
F/A-18にフェニックス?高速性能も機体規模も足りないわ寝言は寝て言え
長文ご苦労、だか前提からして違う
F-4もF-14も、第一目標はCVBGの防空で、それに必要な兵装を装備し空母から運用可能な事
変わってないと言えばそうだが、現にソ連は超音速爆撃機と超音速核ASMを開発、配備しているし、オケアン70演習みたく実演までしている以上変えたくても変えられん
その為の大型双発であり可変後退翼による離着艦能力と高速性能の両立であって、マルチロールだの運動性能だのははっきり言おう、オマケだ
F/A-18にフェニックス?高速性能も機体規模も足りないわ寝言は寝て言え
393名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-wc2/ [182.251.41.89])
2019/02/05(火) 12:30:38.15ID:QHvDHV2Na394名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bmO5 [49.98.14.98])
2019/02/05(火) 12:32:19.49ID:pAI9t9T8d E-M理論作った奴が後にOODAループ提唱してるからな
重要なのは意思決定速度の早さ
重要なのは意思決定速度の早さ
395名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/05(火) 12:36:36.01ID:uieN2p4X0 >>387
インドやインドネシアが購買力平価のGDPで中国に肉薄しても中国を超えるのは無理
中国は漢字文化圏だから技術レベルは日本と同等
社会制度の欠陥で効率が悪い社会に止まるのが日本や米国にとって不幸中の幸いだと評価しとくぐらいが丁度いい
日本は米中の緩衝国家として賢く振る舞うのみ
インドやインドネシアが購買力平価のGDPで中国に肉薄しても中国を超えるのは無理
中国は漢字文化圏だから技術レベルは日本と同等
社会制度の欠陥で効率が悪い社会に止まるのが日本や米国にとって不幸中の幸いだと評価しとくぐらいが丁度いい
日本は米中の緩衝国家として賢く振る舞うのみ
396名無し三等兵 (アウアウクー MM71-ck1V [36.11.224.239])
2019/02/05(火) 12:42:08.40ID:jPYccEKMM …漢字文化圏と技術レベルになんの相関があるんだ?
397名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-owdG [202.214.198.210])
2019/02/05(火) 12:48:38.02ID:P6kmI91uM アメリカとか漢字使ってないよね
398名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-S1Ul [106.154.38.32])
2019/02/05(火) 12:50:50.87ID:t8QVOplga >>392
んー、確かに前提がかなりずれてるな
こっちはF-14がロシアのSu-27やMig-29のような新型戦闘機の元となった、という話に違うと言っていて、対戦闘機性能の話をしている
そういう意味ではあなたのF-14は格闘戦能力を重視して開発されていないという意見とは一致すると思う
爆撃機のような回避機動の取れない機体の迎撃にはフェニックスも有効だと思うし
んー、確かに前提がかなりずれてるな
こっちはF-14がロシアのSu-27やMig-29のような新型戦闘機の元となった、という話に違うと言っていて、対戦闘機性能の話をしている
そういう意味ではあなたのF-14は格闘戦能力を重視して開発されていないという意見とは一致すると思う
爆撃機のような回避機動の取れない機体の迎撃にはフェニックスも有効だと思うし
399名無し三等兵 (スッップ Sd43-6g2P [49.98.209.237])
2019/02/05(火) 12:58:15.50ID:H6hecZfSd >>391
そこらへんも上げるとキリがないから省略した、てか改修以外の新規開発で成功したの0じゃね?
そこらへんも上げるとキリがないから省略した、てか改修以外の新規開発で成功したの0じゃね?
400名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/05(火) 12:59:28.55ID:wpMQ8GC60401名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-Hd+c [122.219.217.153])
2019/02/05(火) 13:21:55.37ID:CMjCT6O80 >>398
戦闘機に当たるぞ?フェニックス
イランは普通に当ててるし、米軍だって実戦じゃ外したが回避機動中のQF-4に直撃させたりしてる、最高速度マッハ5は伊達じゃあない
対戦闘機戦闘に限定しても敵戦闘機の射程外から攻撃し、撃墜できないまでも回避機動を強要し続けて反撃を封殺する、みたいな戦術を14以上にこなせる機体は当時存在しない
戦闘機に当たるぞ?フェニックス
イランは普通に当ててるし、米軍だって実戦じゃ外したが回避機動中のQF-4に直撃させたりしてる、最高速度マッハ5は伊達じゃあない
対戦闘機戦闘に限定しても敵戦闘機の射程外から攻撃し、撃墜できないまでも回避機動を強要し続けて反撃を封殺する、みたいな戦術を14以上にこなせる機体は当時存在しない
402名無し三等兵 (JP 0H69-Wh9i [114.160.42.216])
2019/02/05(火) 13:38:43.23ID:sdO640qZH PCAがダメでもF/A-XXになるだけじゃないの
403名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bmO5 [49.98.14.98])
2019/02/05(火) 14:03:38.26ID:pAI9t9T8d 当時F-14+フェニックスの組み合わせによる100km超の射程の前には他の戦闘機は為す術もなかった
404名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-3mvU [27.95.171.74])
2019/02/05(火) 14:30:35.20ID:WQiJ+P6/0 爆撃機用ナンデス
命中率は推して知るべし
命中率は推して知るべし
405名無し三等兵 (ワッチョイ 5d67-aekS [202.217.133.110])
2019/02/05(火) 15:05:02.68ID:TMuFoAr10 早くXF9-1の燃焼試験映像が見たいな
まあ発注の情報からして出てくるのは年度末くらいだろうけど
まあ発注の情報からして出てくるのは年度末くらいだろうけど
406名無し三等兵 (ワッチョイ 3568-+f+Y [182.166.242.222])
2019/02/05(火) 15:09:55.96ID:AxYUJ1vq0407名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-qf6r [60.125.23.157])
2019/02/05(火) 15:48:49.20ID:yzjxS1TH0 F-14のフェニックスってあれ戦闘機見たいな小さい目標に当てられるの?
対艦ミサイル担いでくる大型機用じゃないの
対艦ミサイル担いでくる大型機用じゃないの
408名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/05(火) 16:06:29.45ID:tPtqzvSdr アメリカで炎上案件が増えたのは教育云々よりも
あまりに開発の最初から多用途を求め過ぎているから
F-4やF-15、F-16は結果的には多用途になったが最初から多用途狙いではない
二兎を追う者は一兎も得ずという諺通りになっている
F-35なんかは垂直離着陸機まで同一機体で実現しようという無茶をしている
しかも多用途を最初から狙うからあれもこれもと要求が肥大化していく
技術的には凄い挑戦ではあるが炎上しやすいのは確かだ
F-3はそうしたリスクはとりあえず回避して防空戦闘機を開発し
機体の余裕を生かして必要に応じて機能を付加する古典的開発手法にするようだ
あまりに開発の最初から多用途を求め過ぎているから
F-4やF-15、F-16は結果的には多用途になったが最初から多用途狙いではない
二兎を追う者は一兎も得ずという諺通りになっている
F-35なんかは垂直離着陸機まで同一機体で実現しようという無茶をしている
しかも多用途を最初から狙うからあれもこれもと要求が肥大化していく
技術的には凄い挑戦ではあるが炎上しやすいのは確かだ
F-3はそうしたリスクはとりあえず回避して防空戦闘機を開発し
機体の余裕を生かして必要に応じて機能を付加する古典的開発手法にするようだ
409名無し三等兵 (ワッチョイ dbb3-BT/j [199.255.47.10])
2019/02/05(火) 16:11:59.08ID:4C5jmUrV0410名無し三等兵 (ワッチョイ 8522-kQ+g [116.70.229.47])
2019/02/05(火) 16:27:44.85ID:IyqXuXOk0 フェニックスって空軍のファルコンみたいな立ち位置なのかね?
空軍も結局海軍主導で開発したサイドワインダーとスパローになったが
空軍も結局海軍主導で開発したサイドワインダーとスパローになったが
411名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vS77 [125.8.104.82])
2019/02/05(火) 16:33:01.43ID:YAnmyqwe0 F/A-XXはF-35よりもステルスをオミットする機体になるって話じゃ
412名無し三等兵 (ワッチョイ cd7f-gSbQ [210.165.74.147])
2019/02/05(火) 16:34:06.09ID:Aq0y2aCi0 フェニックスはカッコイイから好き
413名無し三等兵 (ワッチョイ fd63-S1Ul [122.26.173.1])
2019/02/05(火) 16:39:34.53ID:/rxNkfxF0 フェニックスの正当進化系がJNAAMになるのかな
414名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-cVA9 [123.226.151.236])
2019/02/05(火) 17:28:47.80ID:46LKyVYm0415名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yFry [133.209.224.37])
2019/02/05(火) 17:52:52.81ID:QMOymTgy0 >>414
元々F-35Bを作る話に空海が相乗りしてきたって経緯だからそれで合ってる
元々F-35Bを作る話に空海が相乗りしてきたって経緯だからそれで合ってる
416名無し三等兵 (エムゾネ FF43-bmO5 [49.106.188.221])
2019/02/05(火) 18:00:33.66ID:8ZG9vUo5F 相乗りさせられたが正しいけどな
417名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-iFGe [61.205.219.29])
2019/02/05(火) 18:16:18.31ID:sZkCPDP20418名無し三等兵 (ワッチョイ b59b-cVA9 [118.10.88.79])
2019/02/05(火) 18:18:10.92ID:f0oXkiK/0419名無し三等兵 (ワイモマー MM69-S1Ul [114.22.72.163])
2019/02/05(火) 18:37:10.77ID:Ixm14toVM 誰も短距離離着陸できる艦載機がF/A-18E/Fより詰めて遠くまで飛べるなんておもってなかった
そのうえで艦載機がもつ最大着艦回数寿命がないとなれば結構話が変わる
そのうえで艦載機がもつ最大着艦回数寿命がないとなれば結構話が変わる
420名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.251.237])
2019/02/05(火) 18:49:19.52ID:eQSrTFMNM F-3も対空戦闘においてゲームチェンジャーと呼ぶに相応しい第六世代AI兵器となるね。
421名無し三等兵 (ワイモマー MM69-S1Ul [114.22.72.163])
2019/02/05(火) 18:59:50.91ID:Ixm14toVM 少なくともF-22/F-35とPCAの間の機体というだけでも価値は揺るがない
423名無し三等兵 (ワッチョイ b59b-cVA9 [118.10.88.79])
2019/02/05(火) 19:06:59.61ID:f0oXkiK/0 >>420
Fー3には期待してるけど、その期待は主食のご飯となってくれることがまず第一で、
ご馳走になるかどうかはオプションかと。
21世紀中盤のFー15に相当する任務は、Fー35だけでは担えないだろうし。
Fー3には期待してるけど、その期待は主食のご飯となってくれることがまず第一で、
ご馳走になるかどうかはオプションかと。
21世紀中盤のFー15に相当する任務は、Fー35だけでは担えないだろうし。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 1d02-S1Ul [106.166.50.77])
2019/02/05(火) 19:40:48.89ID:DgVH5jen0 >>422
戦闘機利権をめぐる ”攻防”
戦闘機利権をめぐる ”攻防”
425名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-S1Ul [122.196.158.109])
2019/02/05(火) 20:00:08.83ID:yFGnuz5e0 いつになろうがどの道AIは避けては通れない
兵器の多機能化とは別としてね
兵器の多機能化とは別としてね
427名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/05(火) 20:23:23.61ID:/EZPD9S90 F-3は中国のステルス爆撃機を要撃出来る性能も必要なのか
日本の対ステルスレーダーはどうなっているのか心配
日本の対ステルスレーダーはどうなっているのか心配
428名無し三等兵 (アークセー Sxf1-Du1s [126.226.54.163])
2019/02/05(火) 20:25:30.81ID:a8orgJarx >>426 空海
429名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yFry [133.209.224.37])
2019/02/05(火) 20:25:31.99ID:QMOymTgy0430名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-wc2/ [61.214.7.246])
2019/02/05(火) 20:33:07.61ID:SXBOeQZa0431名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/05(火) 20:33:20.64ID:/EZPD9S90432名無し三等兵 (ワッチョイ 634f-EZEc [131.147.59.14])
2019/02/05(火) 20:36:02.77ID:BJ1l8oBi0 来年度予算の審議してるから早くて2020年度に正式開発開始か
でも概算要求が7月だから意外と時間無いな
でも概算要求が7月だから意外と時間無いな
433名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-8r0+ [61.205.93.29])
2019/02/05(火) 20:54:13.74ID:RT+usPQLM F-3とテンペストだと、開発はF-3が先行すると思うんだけど、テンペストが上手く開発決定したとして、F-3の実績のある部品で日本企業にサプライヤーとして、参画依頼がきたら、何が供給できるのかな?
英国に対して明らかに技術的に先行してるのって、レーダーと複合材を用いた機体構造ぐらい?
エンジンはRRもF136が、ローンチ寸前だった実績があるから、自前でやるだろうし、機体構造となると、多少劣っても、向こうも自前でやりたいだろうから、実質レーダーぐらい?
英国に対して明らかに技術的に先行してるのって、レーダーと複合材を用いた機体構造ぐらい?
エンジンはRRもF136が、ローンチ寸前だった実績があるから、自前でやるだろうし、機体構造となると、多少劣っても、向こうも自前でやりたいだろうから、実質レーダーぐらい?
434名無し三等兵 (ワッチョイ fd63-kU5+ [122.134.129.129])
2019/02/05(火) 20:58:39.05ID:QwL/g+2j0 >>433
また八木・宇田アンテナ献上するんか?
また八木・宇田アンテナ献上するんか?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/05(火) 21:04:45.61ID:wpMQ8GC60436名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-8r0+ [61.205.93.29])
2019/02/05(火) 21:10:29.04ID:RT+usPQLM437名無し三等兵 (スププ Sd43-KpBW [49.96.4.202])
2019/02/05(火) 21:16:45.34ID:MqMm2tBpd テンペストの形が見えてくるころにはTWT-AESA実用化か?
438名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-gytJ [153.250.66.87])
2019/02/05(火) 21:24:29.26ID:NHZaAr6/M439名無し三等兵 (ワッチョイ 358e-ctsh [182.171.184.54])
2019/02/05(火) 21:31:20.11ID:1U7Di5Kp0 >>365
コマンチとかFCSとかCGVとかクルセイダー自走砲とかその他もろもろありすぎて
コマンチとかFCSとかCGVとかクルセイダー自走砲とかその他もろもろありすぎて
440名無し三等兵 (ワッチョイ 358e-ctsh [182.171.184.54])
2019/02/05(火) 21:36:21.52ID:1U7Di5Kp0 >>416
ぶっちゃけ日本とは逆で、防衛部門に政治やメディアの関心がありすぎるから
そっちの横やりで変なことになった挙句つぶれるんだわ。
NASA何てもっとひどいぞ、友人機は結局スペースシャトル以降何も作れずに開発費だけどぶに捨ててるだけ
無人ロケットも後発の欧州に民間市場を奪われ、結局アメリカが巻き返すのは完全民間組(まあOBや移籍組がいるけど)だった
ぶっちゃけ日本とは逆で、防衛部門に政治やメディアの関心がありすぎるから
そっちの横やりで変なことになった挙句つぶれるんだわ。
NASA何てもっとひどいぞ、友人機は結局スペースシャトル以降何も作れずに開発費だけどぶに捨ててるだけ
無人ロケットも後発の欧州に民間市場を奪われ、結局アメリカが巻き返すのは完全民間組(まあOBや移籍組がいるけど)だった
441名無し三等兵 (アウアウクー MM71-YjpI [36.11.225.141])
2019/02/05(火) 21:44:15.25ID:qLuzXzJ7M >>440
研究機関だから、まぁ、たぶん、きっと色々やってんじゃない?
F-15にカナードつけたり後退翼やったり。
その辺はホラ「こんなんもやってまっせアピ」じゃね
Jaxaもソニックブーム抑えるやつと同ポジみたいな。予算規模が違うだけで。
研究機関だから、まぁ、たぶん、きっと色々やってんじゃない?
F-15にカナードつけたり後退翼やったり。
その辺はホラ「こんなんもやってまっせアピ」じゃね
Jaxaもソニックブーム抑えるやつと同ポジみたいな。予算規模が違うだけで。
442名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb7-V4DF [175.177.3.76])
2019/02/05(火) 22:04:50.74ID:i3++4J7+0 そもそもテンペストはペーパープラン以上にはならないだろう
443名無し三等兵 (ワッチョイ 8d03-Du1s [114.149.63.120])
2019/02/05(火) 22:09:36.89ID:wpMQ8GC60 イギリスが穴持ちしてしてくれて英連邦で統一採用としてくれるんなら財務がとち狂ってF-3輸出とか言い出すかもなぁ
444名無し三等兵 (ワッチョイ fd44-Du1s [112.68.228.239])
2019/02/06(水) 01:03:54.76ID:D2OfeDZs0445名無し三等兵 (ワッチョイ 8b32-qf6r [121.103.184.180])
2019/02/06(水) 01:57:08.17ID:Ci4IH/wY0 ブーイモは直前に自分がボコられたAIネタを理解もせずそのまんま流用してAI最強AI最強言っててホント死ねって思うわ。
ここまでのクズはなかなかいないぞ。
ここまでのクズはなかなかいないぞ。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 0546-t8fU [180.39.2.208])
2019/02/06(水) 02:31:00.75ID:gNZ+aEHc0 RRってレイドラプターだっけ?
447名無し三等兵 (ワッチョイ 3d95-V4DF [218.110.18.64])
2019/02/06(水) 03:50:06.36ID:myrUIirt0 ツイッターのニュース見たら「空軍中尉が在日米軍司令官に」とあって
何事かと思った
ルテナントジェネラルを中尉と間違えただけだったみたいだが
何事かと思った
ルテナントジェネラルを中尉と間違えただけだったみたいだが
448名無し三等兵 (ワッチョイ a53d-Du1s [222.159.171.166])
2019/02/06(水) 05:31:05.34ID:ZlfExlQQ0 >>385
> >>380
> ソ連がパクったのはF-15やF-16だよ
> LERXのことも考えればF-5辺りも参考にしてると思う
>
> F-14はトップガンの影響か高性能戦闘機ってイメージがついてるが、当時の同時機の米軍機の中では明らかに性能がワンランク低い
> 同時期に空軍が開発したF-15やその次のF-16はEM理論適用機なのでF-14は旧世代機になってる
空力的に見ればSu-27はF-15をパクったのではなくF-14をパクって可変翼を固定翼に変えたもの、つまりF-14から発展した戦闘機だよ
2基のエンジンの間に平坦な胴体部分(F-14では「トンネル」と呼ばれる部分)を設けて揚力発生させて実効翼面積を大きくすることで翼面荷重を小さくして
ループ系の運動性能を向上させるというF-14で実証された空力効果をSu-27もそのまま踏襲している、このメリットはF-15のエンジンレイアウトでは得られない
またF-14の可変翼のピボット部分を覆っているグラブ部分は可変翼が最大後退角でない限りは空力的にはLEXと類似の機能を果たす(最大後退角の時はデルタ翼の最内側の前部を成す)
以上の2点からF-14はループ系の運動性能がとても高いのだ
但し、F-14の運動性能での欠点はロール系の運動性が悪いこと、特に可変翼を前進位置にしている場合にね
その原因はエンジンという大質量のパーツが重心位置から左右にとても離れているのでロール運動時の回転モーメントが大きいからだ
しかも可変後退翼を最前進位置にすれば主翼(そのほとんどは大容量=大重量の燃料タンクでもある)も重心から左右に遠く離れてロール運動での回転モーメントをより大きく悪化させる
仮にだが、F-14のエンジンノズルがF-22のように上下にベクタリングできるタイプでロール運動でそれを使えればF-14のロール率の低さという運動性での問題は大きく改善されたことだろう
因みに映画『トップガン』でも取り上げられたF-14の双胴エンジンのレイアウトが片発時には大きなヨーモーメントを発生してフラットスピンを引き起こす危険性をスホーイ技術陣は気づいてたから
F-14のように2基のエンジンが完全に平行でなく2基のエンジンが少し斜めになったハの字型のレイアウトに改めることで片発時のヨーモーメントを小さくする改良をSu-27には施した
> >>380
> ソ連がパクったのはF-15やF-16だよ
> LERXのことも考えればF-5辺りも参考にしてると思う
>
> F-14はトップガンの影響か高性能戦闘機ってイメージがついてるが、当時の同時機の米軍機の中では明らかに性能がワンランク低い
> 同時期に空軍が開発したF-15やその次のF-16はEM理論適用機なのでF-14は旧世代機になってる
空力的に見ればSu-27はF-15をパクったのではなくF-14をパクって可変翼を固定翼に変えたもの、つまりF-14から発展した戦闘機だよ
2基のエンジンの間に平坦な胴体部分(F-14では「トンネル」と呼ばれる部分)を設けて揚力発生させて実効翼面積を大きくすることで翼面荷重を小さくして
ループ系の運動性能を向上させるというF-14で実証された空力効果をSu-27もそのまま踏襲している、このメリットはF-15のエンジンレイアウトでは得られない
またF-14の可変翼のピボット部分を覆っているグラブ部分は可変翼が最大後退角でない限りは空力的にはLEXと類似の機能を果たす(最大後退角の時はデルタ翼の最内側の前部を成す)
以上の2点からF-14はループ系の運動性能がとても高いのだ
但し、F-14の運動性能での欠点はロール系の運動性が悪いこと、特に可変翼を前進位置にしている場合にね
その原因はエンジンという大質量のパーツが重心位置から左右にとても離れているのでロール運動時の回転モーメントが大きいからだ
しかも可変後退翼を最前進位置にすれば主翼(そのほとんどは大容量=大重量の燃料タンクでもある)も重心から左右に遠く離れてロール運動での回転モーメントをより大きく悪化させる
仮にだが、F-14のエンジンノズルがF-22のように上下にベクタリングできるタイプでロール運動でそれを使えればF-14のロール率の低さという運動性での問題は大きく改善されたことだろう
因みに映画『トップガン』でも取り上げられたF-14の双胴エンジンのレイアウトが片発時には大きなヨーモーメントを発生してフラットスピンを引き起こす危険性をスホーイ技術陣は気づいてたから
F-14のように2基のエンジンが完全に平行でなく2基のエンジンが少し斜めになったハの字型のレイアウトに改めることで片発時のヨーモーメントを小さくする改良をSu-27には施した
449名無し三等兵 (ワッチョイ a53d-Du1s [222.159.171.166])
2019/02/06(水) 05:36:08.97ID:ZlfExlQQ0 >>448に補足
> しかも可変後退翼を最前進位置にすれば主翼(そのほとんどは大容量=大重量の燃料タンクでもある)も重心から左右に遠く離れてロール運動での回転モーメントをより大きく悪化させる
F-14のデモ飛行の動画を見れば一目瞭然だが、可変翼を前進位置にした時と後退位置にした時とでは、はっきりとロール率が異なるのが見て取れる
もちろん最大後退位置の時のほうがずっと高いロール率でロール運動をしており、その場合にはF-15のデモ飛行でのロールと余り差を感じないが
最前進位置の時のロールはF-15と比べるのが可哀想な鈍さだ
> しかも可変後退翼を最前進位置にすれば主翼(そのほとんどは大容量=大重量の燃料タンクでもある)も重心から左右に遠く離れてロール運動での回転モーメントをより大きく悪化させる
F-14のデモ飛行の動画を見れば一目瞭然だが、可変翼を前進位置にした時と後退位置にした時とでは、はっきりとロール率が異なるのが見て取れる
もちろん最大後退位置の時のほうがずっと高いロール率でロール運動をしており、その場合にはF-15のデモ飛行でのロールと余り差を感じないが
最前進位置の時のロールはF-15と比べるのが可哀想な鈍さだ
450名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.149.252.95])
2019/02/06(水) 05:55:27.56ID:gnAbWuywM >>445
AI兵器を最初に実用化した日本の技術力を理解も出来ない貴方の情報分析能力が低いだけですよ。訳の判らない中傷は止めたほうが良いかと思いますね。恥を晒すだけですよ?
F-3がF-35を凌駕する最強の第六世代戦闘機というのは明らか。今までの要素技術研究やシンポジウムで発表された成果、AI等ソフトウェア技術を一度調べて見ては?
貴方でも少しは見えてくる物が有ると思います。
AI兵器を最初に実用化した日本の技術力を理解も出来ない貴方の情報分析能力が低いだけですよ。訳の判らない中傷は止めたほうが良いかと思いますね。恥を晒すだけですよ?
F-3がF-35を凌駕する最強の第六世代戦闘機というのは明らか。今までの要素技術研究やシンポジウムで発表された成果、AI等ソフトウェア技術を一度調べて見ては?
貴方でも少しは見えてくる物が有ると思います。
451名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/06(水) 07:38:38.59ID:1t1zobdxr F-4,F-15,F-16は結果的に多用途になった戦闘機
F/A-18やF-35は最初から多用途を狙った戦闘機
F-3は前者のほうになりそうだ
F/A-18やF-35は最初から多用途を狙った戦闘機
F-3は前者のほうになりそうだ
452名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bmO5 [49.98.13.237])
2019/02/06(水) 08:00:18.25ID:iV4GI4BHd 昔はマルチロール自体なかったしそりゃそうだろ
F-15とか構造から変わってるが、戦闘爆撃機タイプを別に作るんか
F-15とか構造から変わってるが、戦闘爆撃機タイプを別に作るんか
453名無し三等兵 (アウアウカー Sa61-wc2/ [182.251.40.41])
2019/02/06(水) 08:03:47.73ID:v+O4hd+oa AIとか言ってるヤベー奴いて草
454名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/06(水) 08:16:33.50ID:1t1zobdxr F-3の場合は空自で使うレベルでの攻撃能力の付加で十分
世界中のあらゆる環境での使用は考えなくてよい
攻撃能力の付加といっても大きな改設計は必要ないのでは?
F-15A/CからE型のような大きな改装にはならないと予想
世界中のあらゆる環境での使用は考えなくてよい
攻撃能力の付加といっても大きな改設計は必要ないのでは?
F-15A/CからE型のような大きな改装にはならないと予想
455名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/06(水) 08:31:02.10ID:fRgHjj630 F-3E
block式で最終型はこんな感じなら見た目だけは6世代機と言って良さそう
https://i.imgur.com/67RcOLs.png
https://i.imgur.com/MEgB1He.png
block式で最終型はこんな感じなら見た目だけは6世代機と言って良さそう
https://i.imgur.com/67RcOLs.png
https://i.imgur.com/MEgB1He.png
456名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-5GGp [60.43.49.21])
2019/02/06(水) 08:33:06.70ID:RiCEHanJ0 ネイミングセンスが…
457名無し三等兵 (スップ Sd43-1cI/ [49.97.102.253])
2019/02/06(水) 10:35:29.86ID:PFqnmeNld >>975
VTノズルで無尾翼とか攻めてますね
VTノズルで無尾翼とか攻めてますね
458名無し三等兵 (ワッチョイ 8522-kQ+g [116.70.229.47])
2019/02/06(水) 10:53:40.56ID:he105jCv0 無尾翼機で戦闘機として必要とされる機動性って確保できるの?
せめてV字尾翼くらい付けといたほうがよくね?
せめてV字尾翼くらい付けといたほうがよくね?
459名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-NJx9 [106.154.35.25])
2019/02/06(水) 11:15:11.81ID:26D+O1jta >>458
xー36の研究成果としてxー32ができたと考えると尾翼無しは無理だと思う
完全尾翼無しはステルス重視で運動性はいらない機体だけだと思う
まぁ、VFCとか使うなら少しはマシかもしれんがあれ付けるぐらいなら素直に尾翼を着けそう
xー36の研究成果としてxー32ができたと考えると尾翼無しは無理だと思う
完全尾翼無しはステルス重視で運動性はいらない機体だけだと思う
まぁ、VFCとか使うなら少しはマシかもしれんがあれ付けるぐらいなら素直に尾翼を着けそう
460名無し三等兵 (スップ Sd43-1cI/ [49.97.102.253])
2019/02/06(水) 11:31:54.69ID:PFqnmeNld 今、誰でも思い付きそうないかにも素人考えの、低速時だけ尾翼の生える強度的重量的にあり得ない方法を思いついた
461名無し三等兵 (ワッチョイ fd63-S1Ul [122.26.173.1])
2019/02/06(水) 11:37:44.79ID:v1HQqA050 せっかくX-2でステルス性や飛行試験や偏向ノズルやらやったのに
無尾翼機ならまたテストのし直しになるからありえんわ
基本形状はオーソドックスなタイプ以外はありえない
無尾翼機ならまたテストのし直しになるからありえんわ
基本形状はオーソドックスなタイプ以外はありえない
462名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 11:41:39.01ID:UZZx0iFTp 主翼に収納できるV字尾翼ならBAeがやってる
463名無し三等兵 (ワッチョイ 3d33-vS77 [218.42.195.47])
2019/02/06(水) 11:51:15.59ID:8vQURfmV0 ウェポンベイの蓋を尾翼代わりにしよう
464名無し三等兵 (ワッチョイ dbde-FZDD [119.243.222.133])
2019/02/06(水) 12:05:52.35ID:1NhaiKmc0 AIあぼーん機能マダ?
465名無し三等兵 (スップ Sd03-4xdu [1.72.7.57])
2019/02/06(水) 12:06:40.78ID:m10hpYfdd 可変尾翼ってか
466名無し三等兵 (ワッチョイ b543-jGLM [118.241.184.50])
2019/02/06(水) 12:09:00.22ID:zal2gTz+0 >せっかくX-2でステルス性や飛行試験や偏向ノズルやらやったのに
無尾翼機ならまたテストのし直しになるからありえんわ
無尾翼機になったぐらいでステルス性云々言い出す程 低レベルのシミュレーションではないと思うがな
無尾翼機ならまたテストのし直しになるからありえんわ
無尾翼機になったぐらいでステルス性云々言い出す程 低レベルのシミュレーションではないと思うがな
467名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-KIyu [157.192.211.176])
2019/02/06(水) 13:06:33.06ID:fRgHjj630 アメリカのシュミレートでは近接戦闘の可能性はかなり低いので機動性は求めないとか
468名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-IkER [153.250.66.87])
2019/02/06(水) 15:17:12.28ID:MbdhFNn6M 近接戦闘なら、ミサイルが後方にでも飛ばせる。レーザーでどんな方向でも撃てるようになる時代がくるはず。
469名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-du7X [106.128.11.24 [上級国民]])
2019/02/06(水) 15:23:14.82ID:CCxZEWRia 無尾翼機とかそういうのはF-3の「次」で考えればいいよ
とりあえず2030年にF-3の量産を間に合わせる事を目標にすべき
とりあえず2030年にF-3の量産を間に合わせる事を目標にすべき
470名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 15:31:03.02ID:UZZx0iFTp レーザーもそうだが、ライトスピードウェポンが実用化されればドッグファイトなんてリスク高すぎてやってられない
471名無し三等兵 (ワッチョイ 8522-kQ+g [116.70.229.47])
2019/02/06(水) 15:34:56.92ID:he105jCv0 ベトナムでセンチュリーシリーズの戦闘機が苦戦したのも短AAMやガンでの格闘戦になっちゃったからだしなあ
戦闘機はステルスで長AAM撃てればいいってことになると空中巡洋艦とか飛行戦艦とかになってくるのかね?
戦闘機はステルスで長AAM撃てればいいってことになると空中巡洋艦とか飛行戦艦とかになってくるのかね?
472名無し三等兵 (スプッッ Sd43-bmO5 [49.98.13.237])
2019/02/06(水) 15:44:14.89ID:iV4GI4BHd ドッグファイトでお互い失速寸前のとこまでいっちゃうと
他の機体から見たらどっちも鴨だからな
他の機体から見たらどっちも鴨だからな
474名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 15:52:53.65ID:UZZx0iFTp475名無し三等兵 (オッペケ Srf1-baTI [126.200.62.139])
2019/02/06(水) 17:08:28.13ID:1t1zobdxr ステルス戦闘機同士がお互いに接近してることに気がつかずに
気がついたら目の前にいたなんてケースはないとはいえない
昔、F-15とF-104が訓練やったら小型で細長いF-104を上手く探知できず
気がついたらF-15はF-104のサイドワインダーの射程圏内だったことがあったそうだ
格闘戦が発生するとは言わないが常に都合よく遠距離か撃てると考えるの危険
中露もステルス戦闘機を保有してるのだから気がついたら目の前も無いとは言えない
さっ引いて高速で逃げる性能はあったほうがよい
トロトロ直接飛行しかできない機体だと危ない
気がついたら目の前にいたなんてケースはないとはいえない
昔、F-15とF-104が訓練やったら小型で細長いF-104を上手く探知できず
気がついたらF-15はF-104のサイドワインダーの射程圏内だったことがあったそうだ
格闘戦が発生するとは言わないが常に都合よく遠距離か撃てると考えるの危険
中露もステルス戦闘機を保有してるのだから気がついたら目の前も無いとは言えない
さっ引いて高速で逃げる性能はあったほうがよい
トロトロ直接飛行しかできない機体だと危ない
476名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-WFTe [117.104.40.239])
2019/02/06(水) 17:24:32.91ID:Eqfc49hM0 センサー融合で見逃がす可能性下がるだろうし、AIがセンサー融合データの判定しだしたらゼロに近くだろうな
エネルギー兵器の登場やミサイルの機動制御考えたら格闘戦は機体デザインやコンセプトに影響与えなくなるだろう
エネルギー兵器の登場やミサイルの機動制御考えたら格闘戦は機体デザインやコンセプトに影響与えなくなるだろう
477名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 17:32:28.91ID:UZZx0iFTp >>475
それでも一対一じゃないとなかなか起きないし、EODASみたいな全周警備系のセンサーがあれば
短AAMの射程に入る前に発見できる
何よりもステルス機がわざわざ接近戦を仕掛ける意味はない
相手を牽制しながら味方機に撃たせる方が確実
それでも一対一じゃないとなかなか起きないし、EODASみたいな全周警備系のセンサーがあれば
短AAMの射程に入る前に発見できる
何よりもステルス機がわざわざ接近戦を仕掛ける意味はない
相手を牽制しながら味方機に撃たせる方が確実
478名無し三等兵 (ワッチョイ e3f0-iFGe [115.65.67.50])
2019/02/06(水) 17:53:26.88ID:wzgIQYc40 バルチック艦隊は、できるだけ会敵を避けて高速でウラジオストク港に逃げ込もうとした
しかし、進路を予測され、待ち伏せされて、T字戦法によって頭を抑えられて壊滅した
相打ち覚悟で近接してくる敵には無意味なこと
しかし、進路を予測され、待ち伏せされて、T字戦法によって頭を抑えられて壊滅した
相打ち覚悟で近接してくる敵には無意味なこと
479名無し三等兵 (スッップ Sd43-Ulzc [49.98.151.226])
2019/02/06(水) 18:12:36.16ID:7SULwDwld 諜報とピケット艦でバルチック艦隊は言わば非ステルスだった。
480名無し三等兵 (ガックシ 068b-1drJ [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/02/06(水) 18:13:32.76ID:Yb1LZve06 >>478
相打ち覚悟の敵からは、素直に逃げりゃいいんだよ
T字で抑えられたというより
直前大回頭に幻惑されてしまって
あれ?わざわざウラジオストックまで行かないでも、ここで勝って歴史に名を残せるんじゃない?
とスケベ心を出したのが運の尽き
大回頭をしてるうちに
みんな適当に逃げるよ、ウラジオで会おうねをやられてたら、足の遅い旧式戦艦は何隻か沈めたかもしれないけど
あれほどの勝利は無く、日本は負けてた
相打ち覚悟の敵からは、素直に逃げりゃいいんだよ
T字で抑えられたというより
直前大回頭に幻惑されてしまって
あれ?わざわざウラジオストックまで行かないでも、ここで勝って歴史に名を残せるんじゃない?
とスケベ心を出したのが運の尽き
大回頭をしてるうちに
みんな適当に逃げるよ、ウラジオで会おうねをやられてたら、足の遅い旧式戦艦は何隻か沈めたかもしれないけど
あれほどの勝利は無く、日本は負けてた
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-tBtU [123.230.138.3])
2019/02/06(水) 18:15:01.29ID:PPcPSxFF0 >>469
2030年「代」な勘違いしないように・・・
2030年「代」な勘違いしないように・・・
482名無し三等兵 (ブーイモ MM29-FZDD [210.149.254.185])
2019/02/06(水) 18:48:43.21ID:blIJm9vPM483名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-8vdO [126.33.73.0])
2019/02/06(水) 18:50:08.00ID:hgNnowQnp >>347 まあ、まあ、まあ、
奴はAI が何か知らないでほざいてるだけ。あのレベルだとソフトウエアが何かすら知らなさそう。
奴はAI が何か知らないでほざいてるだけ。あのレベルだとソフトウエアが何かすら知らなさそう。
484名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 18:53:47.99ID:UZZx0iFTp485名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yFry [133.209.224.37])
2019/02/06(水) 18:57:16.86ID:BRqQpyWW0 >>484
低空飛行で近付くとかでないの地上攻撃なり艦船攻撃なりで
低空飛行で近付くとかでないの地上攻撃なり艦船攻撃なりで
486名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-5GGp [126.233.74.84])
2019/02/06(水) 19:03:04.88ID:UZZx0iFTp487名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-yFry [133.209.224.37])
2019/02/06(水) 19:06:51.97ID:BRqQpyWW0 >>486
逆に言えばそういう状況でなければ起きないだろって話だわな
逆に言えばそういう状況でなければ起きないだろって話だわな
488名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-qf6r [60.125.23.157])
2019/02/06(水) 19:58:33.35ID:9iGgu0wE0 短AAMの射程ってどんなモン想定してんだ
DASってそんな探知距離あるんか
DASってそんな探知距離あるんか
489名無し三等兵 (ラクラッペ MM29-347w [210.139.20.26])
2019/02/06(水) 20:07:39.14ID:bEQCvoQBM490名無し三等兵 (ブーイモ MM29-hKCv [210.148.125.80])
2019/02/06(水) 21:59:04.31ID:rJuN/lXfM >>483
AI技術において日本は先端を走っているのでは無いですか?ほざいているとは貴方はアンチですか?
ソフトウェアが何かとは抽象的な話ですね。
ぜひ解説していただいて貴方のレベルというものを証明していただきたいものです。
AI技術において日本は先端を走っているのでは無いですか?ほざいているとは貴方はアンチですか?
ソフトウェアが何かとは抽象的な話ですね。
ぜひ解説していただいて貴方のレベルというものを証明していただきたいものです。
491名無し三等兵 (ブーイモ MM29-FZDD [210.149.254.185])
2019/02/06(水) 22:09:15.63ID:blIJm9vPM 弾道弾のように大量に赤外線を発してる相手でもないだろうし、
AN/AAQ-37で見えるときってもう短距離AAM射程圏内なんでは、
情報ないから全くの想像だけど。
AN/AAQ-37で見えるときってもう短距離AAM射程圏内なんでは、
情報ないから全くの想像だけど。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/07(木) 03:25:51.89ID:eyjXcf930 >>490
ディープラーニングとか知ってますか?
ディープラーニングとか知ってますか?
493名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 03:46:52.58ID:gVgUSZ5CM >>492
>ディープラーニングとか知ってますか?
なんか100%な墓穴掘っていませんか? 貴方。
このスレでは、戦闘機の機能に関するAIが話題です。公衆向け応答システムや、ネット情報に基づく百科事典的な汎用知識ベース、あるいはボードゲームのAIは対象外でしょう。
ネットを漁ったディープラーニングで戦闘機が戦闘運用できたら、それは感動します。アニメや映画の影響は強く受けそうですね。
AIと言うと、知覚・推論・行動制御、そして学習などが範囲に来るわけで、マシンの知覚・行動制御、それにそのマシンに限定された特定目的の推論と学習なら、日本は依然としてトップの範囲でしょう。
(ダントツとは決して言わない。ちょっと前はダントツ分野はまだあった)
>ディープラーニングとか知ってますか?
なんか100%な墓穴掘っていませんか? 貴方。
このスレでは、戦闘機の機能に関するAIが話題です。公衆向け応答システムや、ネット情報に基づく百科事典的な汎用知識ベース、あるいはボードゲームのAIは対象外でしょう。
ネットを漁ったディープラーニングで戦闘機が戦闘運用できたら、それは感動します。アニメや映画の影響は強く受けそうですね。
AIと言うと、知覚・推論・行動制御、そして学習などが範囲に来るわけで、マシンの知覚・行動制御、それにそのマシンに限定された特定目的の推論と学習なら、日本は依然としてトップの範囲でしょう。
(ダントツとは決して言わない。ちょっと前はダントツ分野はまだあった)
494名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/07(木) 03:53:48.86ID:eyjXcf930 >>493
すでに、戦闘機のAIに人間は勝てないというちょっと前にニュースになってましたけども。
たしかに、戦闘空間は、完全情報空間じゃないんで、シュミレートには限界があるでしょうが、
そういう状況なんですよ。日本が簡単に勝てると言える状況じゃないです。
すでに、戦闘機のAIに人間は勝てないというちょっと前にニュースになってましたけども。
たしかに、戦闘空間は、完全情報空間じゃないんで、シュミレートには限界があるでしょうが、
そういう状況なんですよ。日本が簡単に勝てると言える状況じゃないです。
495名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 04:01:12.72ID:gVgUSZ5CM >>494
>日本が簡単に勝てると言える
誰も観点にトップとは言ってはいないよ。
できないことは無い、ぐらい。
上まわることが出来ないなら、戦わずに逃げる、これでも戦闘機では100%正解です。AWACSなんかはそうします、誰も逃げたAWACSを責めはしない。
>日本が簡単に勝てると言える
誰も観点にトップとは言ってはいないよ。
できないことは無い、ぐらい。
上まわることが出来ないなら、戦わずに逃げる、これでも戦闘機では100%正解です。AWACSなんかはそうします、誰も逃げたAWACSを責めはしない。
496名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-Z5RO [153.237.93.27])
2019/02/07(木) 05:39:38.84ID:a+hTqymoM >>495
そういうレベルじゃないんですわ。
AI同士の性能差を実際に戦わせずに
人間が判断することは不可能になりつつあるということです。
そして、どうして勝つのかもわからない。
囲碁とか将棋がそういう状況。
戦闘機に人間が関与しないのは、かなり人類にとってもやばいのです。
そういうレベルじゃないんですわ。
AI同士の性能差を実際に戦わせずに
人間が判断することは不可能になりつつあるということです。
そして、どうして勝つのかもわからない。
囲碁とか将棋がそういう状況。
戦闘機に人間が関与しないのは、かなり人類にとってもやばいのです。
497名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WSxX [210.138.176.131])
2019/02/07(木) 06:01:26.86ID:mvPOp4HMM >>496
人の判断を介さず機械が人を自律的に殺傷してしまう、今の基準で言う所のAI兵器を規制する必要があるというのが議論されてますね。
自身が身を危険に晒さず敵を殺傷出来てしまうというのは戦闘行為への自己抑制が下がってしまう。
AI兵器では無いが無人攻撃機のリモートパイロットは精神に変調が出る割合が高いとレポートも有りましたね。
人の判断を介さず機械が人を自律的に殺傷してしまう、今の基準で言う所のAI兵器を規制する必要があるというのが議論されてますね。
自身が身を危険に晒さず敵を殺傷出来てしまうというのは戦闘行為への自己抑制が下がってしまう。
AI兵器では無いが無人攻撃機のリモートパイロットは精神に変調が出る割合が高いとレポートも有りましたね。
498名無し三等兵 (アークセー Sx19-sQyl [126.226.54.163])
2019/02/07(木) 06:12:02.17ID:nqN1rvJjx AIが特別だと思ってる人って、昭和時代からタイムスリップしてきた人ですか?
戦闘機に必要なAIって例えば
センサーが自機を狙って飛んで来るミサイルを捉えた瞬間に最適解な行動を取る判断力
例えば距離に応じて自動的にEMCを放ちつつミサイルから出来るだけ遠ざかるよう指示を出す
(切迫して無い時の操縦は基本パイロットが行いAIは提示&アシストのみ)
EMCが効かないとAI判断すればパイロットに迎撃ミサイルを放つよう指示(センサーが捉えた瞬間=ロックオン済み)
迎撃ミサイルが躱されてあと数秒で撃墜される所まで来たらチャフやフレア等を撒いて自動で緊急回避行動を取る。
最後ファランクスで撃ち落とすかどうかの違いで、別にイージス艦に搭載されてるシステムの応用だから特別でも無い、
戦闘機版イージスシステムだな、人間だと回避行動を操作するタイムラグが生存率を下げるけどAIだとほぼリアルタイムで対応出来るのが利点
戦闘機は単独行動はしないから、友軍機同士でデータリンクしながらミサイル迎撃しつつ反撃の最適解をAIに提示させる
演算解析はコンピューターが一番得意とする分野、特別な事なんて何もない。
韓は知らんが、中国ですらEMCの性能云々や誘導ミサイルの性能、戦闘機の回避能力があるか?を無視すればプログラミングだけなら普通に出来る
戦闘機に必要なAIって例えば
センサーが自機を狙って飛んで来るミサイルを捉えた瞬間に最適解な行動を取る判断力
例えば距離に応じて自動的にEMCを放ちつつミサイルから出来るだけ遠ざかるよう指示を出す
(切迫して無い時の操縦は基本パイロットが行いAIは提示&アシストのみ)
EMCが効かないとAI判断すればパイロットに迎撃ミサイルを放つよう指示(センサーが捉えた瞬間=ロックオン済み)
迎撃ミサイルが躱されてあと数秒で撃墜される所まで来たらチャフやフレア等を撒いて自動で緊急回避行動を取る。
最後ファランクスで撃ち落とすかどうかの違いで、別にイージス艦に搭載されてるシステムの応用だから特別でも無い、
戦闘機版イージスシステムだな、人間だと回避行動を操作するタイムラグが生存率を下げるけどAIだとほぼリアルタイムで対応出来るのが利点
戦闘機は単独行動はしないから、友軍機同士でデータリンクしながらミサイル迎撃しつつ反撃の最適解をAIに提示させる
演算解析はコンピューターが一番得意とする分野、特別な事なんて何もない。
韓は知らんが、中国ですらEMCの性能云々や誘導ミサイルの性能、戦闘機の回避能力があるか?を無視すればプログラミングだけなら普通に出来る
499名無し三等兵 (アークセー Sx19-sQyl [126.226.54.163])
2019/02/07(木) 06:21:59.51ID:nqN1rvJjx >友軍機同士でデータリンクしながらミサイル迎撃しつつ反撃の最適解をAIに提示させる
戦時なら迎撃、平時なら逃げる、この判断がAIが苦手とする分野なのでまだまだ人の判断力が必要。
政治情勢等を含めた膨大な情報を与えれば判断出来るだろうけど、そんな予算掛ける位なら人間に判断させた方が早い
戦時なら迎撃、平時なら逃げる、この判断がAIが苦手とする分野なのでまだまだ人の判断力が必要。
政治情勢等を含めた膨大な情報を与えれば判断出来るだろうけど、そんな予算掛ける位なら人間に判断させた方が早い
500名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WSxX [210.138.176.131])
2019/02/07(木) 06:22:52.57ID:mvPOp4HMM501名無し三等兵 (アークセー Sx19-sQyl [126.226.54.163])
2019/02/07(木) 06:31:14.79ID:nqN1rvJjx >>500 ホント頭の中昭和時代だな、AIに何求めてる訳?
自動で戦争してくれるシステム?そんなのアメリカや中国、ロシアでも作らんよ
北朝鮮ですらそんなシステム作ってもメリットが何も無い事を理解してるわ
ターミネーターのスカイネットとか映画に影響されちゃった人?
現代っ子はAIを最適に使いこなしてるよ
自動で戦争してくれるシステム?そんなのアメリカや中国、ロシアでも作らんよ
北朝鮮ですらそんなシステム作ってもメリットが何も無い事を理解してるわ
ターミネーターのスカイネットとか映画に影響されちゃった人?
現代っ子はAIを最適に使いこなしてるよ
502名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-feI+ [125.8.104.82])
2019/02/07(木) 06:37:15.79ID:smR7XwnA0 センサーから得られた画像と機械学習のデータ利用して
自動でターゲット認識してくれる機能かと<AI
自動でターゲット認識してくれる機能かと<AI
503名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-feI+ [125.8.104.82])
2019/02/07(木) 06:37:46.57ID:smR7XwnA0 無人機だとこれに敵認識したら自動攻撃とかの判断権限移譲とかも入る
504名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-feI+ [125.8.104.82])
2019/02/07(木) 06:39:38.35ID:smR7XwnA0 一番熱いのは、危険度が高すぎて人命と高価な機材を投入できない戦場に
AI搭載した無人機を切るモードで投入するとかそういう形になる
一番わかりやすいのは攻撃ヘリが一番AI代替される可能性が高いという話
危険度上がりすぎて有人機だと被害に耐えられないんだとか
AI搭載した無人機を切るモードで投入するとかそういう形になる
一番わかりやすいのは攻撃ヘリが一番AI代替される可能性が高いという話
危険度上がりすぎて有人機だと被害に耐えられないんだとか
505名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WSxX [210.138.176.131])
2019/02/07(木) 07:02:22.95ID:mvPOp4HMM506名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-kRwR [210.149.254.185])
2019/02/07(木) 07:51:28.64ID:DCgnXFNJM 「強いAI」が開発済みの世界線から書き込んでるのか。
507名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 07:53:16.72ID:CEJr4eSYp よくわからないが、現実とSFを混同してる人が居るのか?
508名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-P0T6 [182.249.244.27])
2019/02/07(木) 08:06:44.65ID:2IswZzmfa F-3スレで何故F-3に搭載されるAIの話からSF的な殺人AIの規制の話になるのか
509名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-feI+ [125.8.104.82])
2019/02/07(木) 08:10:00.69ID:smR7XwnA0 ただ、F-35将来構想やテンペスト、F-3の仕様書には
戦闘機型ドローンの指揮統制機能は既に要求事項に入ってる
戦闘機型ドローンの指揮統制機能は既に要求事項に入ってる
510名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 08:10:40.13ID:gVgUSZ5CM AIと言うか、コンピューター支援戦闘システムを、米国の民間スタートアップ企業は研究できて、防衛省はやらない・できないと言う主張らしい。
そんなことは、やっているに決まっている。やることはフライトシミュレータ空戦ゲームのPC側アルゴリズム。どこの会社でもできる。
そんなことは、やっているに決まっている。やることはフライトシミュレータ空戦ゲームのPC側アルゴリズム。どこの会社でもできる。
511名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 08:13:41.04ID:CEJr4eSYp 一通り読むとわかった
ブーイモにとって武器のAI=スカイネットだから、AIアリのF-3は雪風でも思ってんだろうな
だから日本には無理だと連呼したり頓珍漢なAI論を展開したりしてるのか
ブーイモにとって武器のAI=スカイネットだから、AIアリのF-3は雪風でも思ってんだろうな
だから日本には無理だと連呼したり頓珍漢なAI論を展開したりしてるのか
512名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-kRwR [210.149.254.185])
2019/02/07(木) 08:16:31.32ID:DCgnXFNJM513名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-GRFh [182.251.40.44])
2019/02/07(木) 08:18:22.05ID:7ag5d2Q3a514名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 08:28:06.28ID:gVgUSZ5CM あなたにAIはビッグデータとディープラーニング。
515名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 08:32:22.49ID:CEJr4eSYp >>512
その主張もキミでしょう
その主張もキミでしょう
516名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-irfR [122.196.158.109])
2019/02/07(木) 08:46:14.03ID:UrnhS5fp0 トヨタが自動走行の学習型AIの研究してるだろ
国も将来の革新技術にAI選んだし
まだまだこれからだよ
国も将来の革新技術にAI選んだし
まだまだこれからだよ
517名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WSxX [210.148.125.207])
2019/02/07(木) 09:10:15.72ID:3tQ9F67CM518名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 09:18:18.62ID:gVgUSZ5CM >517
罵倒する前に、防衛装備庁のサイトで、この研究はダメだね。とか具体的に指摘しようね。
嫌ならスレ民としては、でてけSF妄想馬鹿!と言うしか無いんだよ。
正直、AIの情報処理部だけしか知らない素人意見に見えるよ。
罵倒する前に、防衛装備庁のサイトで、この研究はダメだね。とか具体的に指摘しようね。
嫌ならスレ民としては、でてけSF妄想馬鹿!と言うしか無いんだよ。
正直、AIの情報処理部だけしか知らない素人意見に見えるよ。
519名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WSxX [210.148.125.207])
2019/02/07(木) 09:36:27.82ID:3tQ9F67CM >>518
> 罵倒する前に、防衛装備庁のサイトで、この研究はダメだね。とか具体的に指摘しようね。
そもそも言った覚えないので指摘しろと言われても。
> 嫌ならスレ民としては、でてけSF妄想馬鹿!と言うしか無いんだよ。
どちらが罵倒してるんでしょうね?
> 正直、AIの情報処理部だけしか知らない素人意見に見えるよ。
素人というのには異論有りませんよ。
ここスレにAIの専門家がいらっしゃる?
情報解析の自称専門家はよく見かけますが、、
> 罵倒する前に、防衛装備庁のサイトで、この研究はダメだね。とか具体的に指摘しようね。
そもそも言った覚えないので指摘しろと言われても。
> 嫌ならスレ民としては、でてけSF妄想馬鹿!と言うしか無いんだよ。
どちらが罵倒してるんでしょうね?
> 正直、AIの情報処理部だけしか知らない素人意見に見えるよ。
素人というのには異論有りませんよ。
ここスレにAIの専門家がいらっしゃる?
情報解析の自称専門家はよく見かけますが、、
520名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/07(木) 10:06:50.78ID:eyjXcf930521名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-rHuM [126.74.196.52])
2019/02/07(木) 10:16:33.55ID:d/UotJ6l0 AIと言う言葉に惑わされすぎ。
そもそもAIが何か解っていないしまたマスコミも知らないで言ってるし、何でもかんでもAIだと言ってる節がある。
昔風の画像をはっきりさせる技術もただのコンピュータ処理もあれば、機械学習で覚えさせた理解力で判断し画像が何かまで理解しながら画像をはっきりさせる技術もある。
後者はAIで前者はAIではないが、一般人には区別がつかずに両方ともAIと言ってるケースを多く見かけるようになってきた。
同じ処理に見えても、昔はゴリゴリとプログラムで色んなパターンに対応させながら書いていたがどうしてもできる内容が雑にならざるを得ない。
AIは色んなパターンを機械学習で覚えてくれるからプログラムの手間が省けより精密なことができるようになる。
だからAIはあらゆるところで使われ始めている。
今までの戦闘機の中にはAIの技術はあまり使われていないと思う。20~30年前にはハード的な性能が整っていなかったし。
しかしF3にはいたるところでAIが使われることになるだろう。
エンジンコントロール、飛行制御、レーダー処理、赤外線認識、対戦処理、ミサイル制御、、、、、、
AIを過信してはいけないがAIを否定することはおろか。
そもそもAIが何か解っていないしまたマスコミも知らないで言ってるし、何でもかんでもAIだと言ってる節がある。
昔風の画像をはっきりさせる技術もただのコンピュータ処理もあれば、機械学習で覚えさせた理解力で判断し画像が何かまで理解しながら画像をはっきりさせる技術もある。
後者はAIで前者はAIではないが、一般人には区別がつかずに両方ともAIと言ってるケースを多く見かけるようになってきた。
同じ処理に見えても、昔はゴリゴリとプログラムで色んなパターンに対応させながら書いていたがどうしてもできる内容が雑にならざるを得ない。
AIは色んなパターンを機械学習で覚えてくれるからプログラムの手間が省けより精密なことができるようになる。
だからAIはあらゆるところで使われ始めている。
今までの戦闘機の中にはAIの技術はあまり使われていないと思う。20~30年前にはハード的な性能が整っていなかったし。
しかしF3にはいたるところでAIが使われることになるだろう。
エンジンコントロール、飛行制御、レーダー処理、赤外線認識、対戦処理、ミサイル制御、、、、、、
AIを過信してはいけないがAIを否定することはおろか。
522名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 10:16:43.65ID:gVgUSZ5CM >>519
>素人というのには異論有りませんよ。
まず、AIである事は、要求事項のトップには無い。勝てば、と言うか負けなければ良い。
あなたの挙げた、某スタートアップ企業の空戦AIの自律的学習は、なぜこのスレで評価されないか、全く判っていないでしょ?
戦闘機の物理モデル・センサーモデルが無い自律学習は、フライトシムのチューニング程度で実際は全く役立たないのです。
防衛省は、戦闘機の物理モデルでの戦闘シミュレーションをやっているかいないか? 十分やっています。まずここを認識しないとダメですよ。
その後にFCSや機体制御にどう言うアルゴリズムを入れるか、必要なら自律学習は取り入れるでしょう。今、自律学習を明記しているのは機体損傷時の飛行だけとは思います。
>素人というのには異論有りませんよ。
まず、AIである事は、要求事項のトップには無い。勝てば、と言うか負けなければ良い。
あなたの挙げた、某スタートアップ企業の空戦AIの自律的学習は、なぜこのスレで評価されないか、全く判っていないでしょ?
戦闘機の物理モデル・センサーモデルが無い自律学習は、フライトシムのチューニング程度で実際は全く役立たないのです。
防衛省は、戦闘機の物理モデルでの戦闘シミュレーションをやっているかいないか? 十分やっています。まずここを認識しないとダメですよ。
その後にFCSや機体制御にどう言うアルゴリズムを入れるか、必要なら自律学習は取り入れるでしょう。今、自律学習を明記しているのは機体損傷時の飛行だけとは思います。
523名無し三等兵 (ブーイモ MM03-WSxX [49.239.67.69])
2019/02/07(木) 10:28:08.57ID:D7wuddrqM524名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 10:32:13.12ID:gVgUSZ5CM >>523
>私が挙げた話では無いので分かるも
自律学習で、空戦シミュテーションすると、人間では勝てなくなった、
と言う記事をなんとなく想い出して例に挙げたでしょ? あれは米空軍の委託研究でも
DARPAの研究でも無く、スタートアップ企業の宣伝のデモですよ。
>私が挙げた話では無いので分かるも
自律学習で、空戦シミュテーションすると、人間では勝てなくなった、
と言う記事をなんとなく想い出して例に挙げたでしょ? あれは米空軍の委託研究でも
DARPAの研究でも無く、スタートアップ企業の宣伝のデモですよ。
525名無し三等兵 (ブーイモ MM03-WSxX [49.239.67.69])
2019/02/07(木) 10:41:41.08ID:D7wuddrqM >>524
もう一度言いますが、私の挙げた話では無いので返答しようが有りません。
もう一度言いますが、私の挙げた話では無いので返答しようが有りません。
527名無し三等兵 (アウアウクー MM99-iIGU [36.11.224.139])
2019/02/07(木) 11:11:59.58ID:opIKk64PM AIに夢見過ぎだしゲームチェンジャーになるには技術面のみならず政治面その他からも問題多すぎ
そんな枝葉末節からF-3を腐そうとしてもただの難癖でしかないし議論のための議論にしかならん
そんな枝葉末節からF-3を腐そうとしてもただの難癖でしかないし議論のための議論にしかならん
528名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-feI+ [180.49.90.51])
2019/02/07(木) 11:37:21.50ID:x19m797K0 AIの話はココマデダー。
大体ブディープランニングの結果、思考過程の
ブラックボックス化が酷くて、どうやって人様にも
理解できるように解析するかって研究やってるくらいな
現状を見るに、そんな不確実なものを、最新鋭の
戦闘機に組み込もうと思うかね。
そんな判断を防衛省がやると思えんね。
利便性より確実性を重んじるのが兵器開発の骨子だろう。
大体ブディープランニングの結果、思考過程の
ブラックボックス化が酷くて、どうやって人様にも
理解できるように解析するかって研究やってるくらいな
現状を見るに、そんな不確実なものを、最新鋭の
戦闘機に組み込もうと思うかね。
そんな判断を防衛省がやると思えんね。
利便性より確実性を重んじるのが兵器開発の骨子だろう。
529名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 11:46:56.59ID:CEJr4eSYp530名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/07(木) 11:51:58.64ID:k5iBTynO0 F-35Bが機体寿命が2000時間ほどという話が出てるが本当なのか?
531名無し三等兵 (スプッッ Sd03-pO5v [49.98.15.199])
2019/02/07(木) 12:01:11.34ID:kyx5UiuEd (初期の)が抜けてるぞ
532名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-BVW3 [126.122.219.36])
2019/02/07(木) 12:35:45.52ID:4L0oolqO0533名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-/WZR [60.125.23.157])
2019/02/07(木) 12:38:51.80ID:xSZ3s5X20 米 「今ならお安くF-35Bが買えますよ・・・」
日本 「ほう・・・」
みたいな事にはならんよね?
日本 「ほう・・・」
みたいな事にはならんよね?
535名無し三等兵 (ワッチョイ e533-feI+ [218.42.195.47])
2019/02/07(木) 12:51:09.02ID:Qvf80Ds70 ロット8までは2000時間らしい
ロット9以降は未試験だから1000時間かもしれないし10000時間かもしれない
ロット9以降は未試験だから1000時間かもしれないし10000時間かもしれない
536名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-irfR [122.196.158.109])
2019/02/07(木) 13:10:30.25ID:UrnhS5fp0 艦載型だから機体を軽くしすぎたか
537名無し三等兵 (ワッチョイ ebba-DOJB [121.85.82.123])
2019/02/07(木) 13:22:53.89ID:vMUxQ0540 「技術伝承 途絶えてしまう」 防衛最前線(ルポ迫真)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40966720W9A200C1SHA000/
>防衛次官の高橋憲一(61)は1月中旬、省内の作業チームに政府・与党や防衛産業、外国政府への根回しを徹底するよう指示した。
>次期戦闘機の開発事業は総額で6兆円規模。理解を得られなければ手続きが滞るおそれがある。
はよ決めて…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40966720W9A200C1SHA000/
>防衛次官の高橋憲一(61)は1月中旬、省内の作業チームに政府・与党や防衛産業、外国政府への根回しを徹底するよう指示した。
>次期戦闘機の開発事業は総額で6兆円規模。理解を得られなければ手続きが滞るおそれがある。
はよ決めて…
538名無し三等兵 (ワッチョイ 7521-vjCN [114.156.155.184])
2019/02/07(木) 13:28:57.03ID:wZVM7Tro0 ケケの人はまたポンコツ理論を開陳してるのか
539名無し三等兵 (ワッチョイ 1d3b-OF6d [60.45.181.185])
2019/02/07(木) 13:31:15.70ID:HwCiXF2W0540名無し三等兵 (ラクッペ MM79-yTWX [110.165.147.68])
2019/02/07(木) 13:39:34.69ID:BIAlWljDM >>533
それを口実に艦載型開発予算を……
それを口実に艦載型開発予算を……
541名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 13:44:51.49ID:CEJr4eSYp >>535
ブロック2は強度試験の時に機体にクランクが多数発生したロットだからだろう
ブロック2は強度試験の時に機体にクランクが多数発生したロットだからだろう
542名無し三等兵 (ワッチョイ ebba-DOJB [121.85.82.123])
2019/02/07(木) 13:56:37.71ID:vMUxQ0540 SUBARU、将来戦闘機「足元固める技術開発で貢献」を
http://www.jwing.net/news/9447
http://www.jwing.net/news/9447
543名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-sQyl [222.159.171.166])
2019/02/07(木) 14:08:56.65ID:J16u0+bb0 >>498
> 戦闘機に必要なAIって例えば
> センサーが自機を狙って飛んで来るミサイルを捉えた瞬間に最適解な行動を取る判断力
> 例えば距離に応じて自動的にEMCを放ちつつミサイルから出来るだけ遠ざかるよう指示を出す
> ・・・
その程度のことは、少なくとも現代では、AIなんて大仰な呼び方をする代物ではありませんよ
単なる最適制御の一種かその延長です
大昔にはその程度の最適制御でも“AI”とか「人工知能」と呼んでいた時代もあるかも知れませんが、現代ではその程度の技術はAIと呼ぶに値しません
他の方が既に書かれていますが、
戦闘機に関する現代のAIとは、例えば空戦機動(格闘戦)を最適に行うことです
これは様々なパイロットによる空戦機動演習(あるいは実戦)の操縦データをディープラーニングすることで獲得されます
そして、アメリカ空軍では、既にAIによって操縦される戦闘機(但し、耐Gは人間のパイロットの制限値と同じ)にベテランパイロットが操る戦闘機は勝てない水準まで空戦用AIは進歩しています
もちろん、日本の防衛省や空自はそんな研究を(ほとんど)やってないでしょうね
何よりも日本の場合は大学の研究者にしてからがディープラーニングの研究なんてアメリカなどの後追いで他国の研究者に後追いされるような独創的なアイデアに基づく研究なんて見当たらない
率直に言って、日本の大学の計算機科学(情報科学とも言う)でのソフトウェア関連の研究レベルは世界的に見ても低いですよ
そして中でも日本における人工知能系の研究の質は昔から中身のないハッタリがまかり通っていて(というかそういう連中が学会や大学における人工知能関連のポストを牛耳っていて)特に劣悪だ
> 戦闘機に必要なAIって例えば
> センサーが自機を狙って飛んで来るミサイルを捉えた瞬間に最適解な行動を取る判断力
> 例えば距離に応じて自動的にEMCを放ちつつミサイルから出来るだけ遠ざかるよう指示を出す
> ・・・
その程度のことは、少なくとも現代では、AIなんて大仰な呼び方をする代物ではありませんよ
単なる最適制御の一種かその延長です
大昔にはその程度の最適制御でも“AI”とか「人工知能」と呼んでいた時代もあるかも知れませんが、現代ではその程度の技術はAIと呼ぶに値しません
他の方が既に書かれていますが、
戦闘機に関する現代のAIとは、例えば空戦機動(格闘戦)を最適に行うことです
これは様々なパイロットによる空戦機動演習(あるいは実戦)の操縦データをディープラーニングすることで獲得されます
そして、アメリカ空軍では、既にAIによって操縦される戦闘機(但し、耐Gは人間のパイロットの制限値と同じ)にベテランパイロットが操る戦闘機は勝てない水準まで空戦用AIは進歩しています
もちろん、日本の防衛省や空自はそんな研究を(ほとんど)やってないでしょうね
何よりも日本の場合は大学の研究者にしてからがディープラーニングの研究なんてアメリカなどの後追いで他国の研究者に後追いされるような独創的なアイデアに基づく研究なんて見当たらない
率直に言って、日本の大学の計算機科学(情報科学とも言う)でのソフトウェア関連の研究レベルは世界的に見ても低いですよ
そして中でも日本における人工知能系の研究の質は昔から中身のないハッタリがまかり通っていて(というかそういう連中が学会や大学における人工知能関連のポストを牛耳っていて)特に劣悪だ
544名無し三等兵 (ワッチョイ a394-974c [115.37.83.94])
2019/02/07(木) 14:25:07.23ID:8nZpJ4rN0545名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 14:32:42.77ID:CEJr4eSYp 適当にマイ定義を持ち出してもね
546名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/07(木) 14:33:32.40ID:CEJr4eSYp547名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/07(木) 15:05:17.25ID:k5iBTynO0548名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/07(木) 15:27:05.84ID:UnQNJ3wj0 >>540
短距離離着陸ができるようにすれば艦載型を別に作らなくて済むぞ
短距離離着陸ができるようにすれば艦載型を別に作らなくて済むぞ
549名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/07(木) 15:27:41.30ID:BxE+wqFM0550名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/07(木) 15:39:56.37ID:k5iBTynO0 ステルスインテークダクト研究という項目では確実に関わってるだろ
551名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/07(木) 15:43:00.56ID:gVgUSZ5CM ファスナレスとかは重工?川重?すばる?
552名無し三等兵 (スップ Sd03-kSWm [49.97.97.41])
2019/02/07(木) 16:03:19.84ID:4iCsMWOcd 自動対応をAIと言ったらイージス艦がAI艦になってしまうんじゃね
普通のプログラムだろ
普通のプログラムだろ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/07(木) 16:09:42.07ID:UnQNJ3wj0 >>539
逆に言えばVLしないで使えば寿命は延びるって事では?
逆に言えばVLしないで使えば寿命は延びるって事では?
554名無し三等兵 (ワッチョイ e533-feI+ [218.42.195.47])
2019/02/07(木) 16:12:53.64ID:Qvf80Ds70555名無し三等兵 (スッップ Sd03-zsj5 [49.98.151.167])
2019/02/07(木) 16:56:30.26ID:a2XDYmhed >>552
このスレにイージスシステムとAIの違いを説明できる人がいるだろうか?w
このスレにイージスシステムとAIの違いを説明できる人がいるだろうか?w
556名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/07(木) 16:57:41.59ID:eDX6h7m80 F-2の時は川崎重工は中部胴体を担当
さてF-3ではどこを担当するのか?
さてF-3ではどこを担当するのか?
557名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.148.125.167])
2019/02/07(木) 17:14:39.24ID:5/XK7S9SM 日本に○○は作れないシリーズ
エンジン、AIと来たら次は何だろう
エンジン、AIと来たら次は何だろう
558名無し三等兵 (ラクッペ MM79-RyKv [110.165.194.216])
2019/02/07(木) 17:15:33.25ID:/ccGKusTM >>557
とりあえず予算とかは言い出しそうだの
とりあえず予算とかは言い出しそうだの
559名無し三等兵 (ドコグロ MM79-cBjR [110.233.247.34])
2019/02/07(木) 17:30:41.00ID:RjmL0hFGM >>555
格闘戦自体起きなくなってるし、遠距離でミサイル撃ち合う位だから効率よく敵を落とすならイージスシステムみたいなシステムで良いわけで
ディープラーニングに何を求めるんだろうな?
政治的判断とか世論がどう思うかとかの配慮?
いくらディープラーニングしても無理そうだな
格闘戦自体起きなくなってるし、遠距離でミサイル撃ち合う位だから効率よく敵を落とすならイージスシステムみたいなシステムで良いわけで
ディープラーニングに何を求めるんだろうな?
政治的判断とか世論がどう思うかとかの配慮?
いくらディープラーニングしても無理そうだな
560名無し三等兵 (ワッチョイ a563-kqXJ [122.134.129.129])
2019/02/07(木) 17:49:00.50ID:Q/LUjd/b0561名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-Wvqb [59.86.33.245])
2019/02/07(木) 17:54:22.11ID:sPX+4Buz0 何でもかんでもAIって言う風潮
562名無し三等兵 (ラクッペ MM79-RyKv [110.165.194.216])
2019/02/07(木) 17:55:13.85ID:/ccGKusTM >>561
この宇宙にはAIが足りないんです!
この宇宙にはAIが足りないんです!
563名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/07(木) 18:00:46.69ID:VRujSdPW0 AIが止まらない
564名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-Wvqb [59.86.33.245])
2019/02/07(木) 18:05:20.90ID:sPX+4Buz0 三流プログラマ「AIが暴走しました。私は悪くありません。」
世論調査「AIは危険だと思うー75%」
世論調査「AIは危険だと思うー75%」
565名無し三等兵 (スプッッ Sd03-pO5v [49.98.15.199])
2019/02/07(木) 18:09:55.26ID:kyx5UiuEd https://twitter.com/keenedge1999/status/1093269106931822597?s=19
@keenedge1999
それもそうなのですが、AAM-4の場合は大きな弾頭(AIM-7と同等)による撃破性能の向上という面が大きいと思います。脅威的な誘導精度の高さと合わせて、何を狙っていたのかが良く分かると思います。現在、構想中の超長射程空対空誘導弾はホンダフィットより重いそうです(w
フィットより重いAAMとは一体
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@keenedge1999
それもそうなのですが、AAM-4の場合は大きな弾頭(AIM-7と同等)による撃破性能の向上という面が大きいと思います。脅威的な誘導精度の高さと合わせて、何を狙っていたのかが良く分かると思います。現在、構想中の超長射程空対空誘導弾はホンダフィットより重いそうです(w
フィットより重いAAMとは一体
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
566名無し三等兵 (スププ Sd03-ayre [49.98.60.169])
2019/02/07(木) 18:12:22.30ID:aRGxIPDHd フィット吊して飛ぶ図を想像した
567名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-1PgY [59.168.193.193])
2019/02/07(木) 18:26:29.77ID:Xs1r5O2W0 フェニックスの再来やな
568名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-wrqW [182.251.59.127])
2019/02/07(木) 18:35:33.12ID:JBnWPfy4a 空中発射型のスタンダードミサイルだろ
569名無し三等兵 (スップ Sdc3-lln6 [1.66.103.152])
2019/02/07(木) 18:39:04.07ID:9UCaC27Sd 日本も対AWACSミサイル開発するのか
やっぱり装備体系がロシア寄りじゃないか
やっぱり装備体系がロシア寄りじゃないか
570名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/07(木) 18:43:27.35ID:k5iBTynO0 機内搭載を考えるとF-3で内装できる長さで
できれば機内に6発搭載できるサイズにしたいところだな
できれば機内に6発搭載できるサイズにしたいところだな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-z4N8 [221.82.90.127])
2019/02/07(木) 19:10:19.69ID:Prh4Emua0 ASATだな間違いない
572名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-sQyl [222.159.171.166])
2019/02/07(木) 19:13:39.90ID:J16u0+bb0573名無し三等兵 (ワッチョイ a383-lln6 [115.176.120.143])
2019/02/07(木) 19:20:59.30ID:cEGMLWNo0 あーP-1に搭載するやつか
574名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.86.65])
2019/02/07(木) 19:32:19.97ID:lfvjs5Gcd アメリカじゃSM-3にブースター追加のうえAAM化してAWACS狩り用の超長距離AAMにするつもりらしいね
575名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-A6H7 [125.199.112.60])
2019/02/07(木) 19:36:53.21ID:eZV2h97g0 噂のASM-3射程延伸型(個人的には疑念あるが)と略同等のサイズか >超長射程AAM
いっそこれ内装する前提でF-3作ってついでにASM-3改も運用するなら……(ゴクリ
いっそこれ内装する前提でF-3作ってついでにASM-3改も運用するなら……(ゴクリ
576名無し三等兵 (ラクッペ MM79-RyKv [110.165.194.216])
2019/02/07(木) 19:38:44.20ID:/ccGKusTM >>565
ASM-3の空対空化とか?弾頭軽くしてhi-hi-hiだとすれば射程は400km近くまでいくだろし
ASM-3の空対空化とか?弾頭軽くしてhi-hi-hiだとすれば射程は400km近くまでいくだろし
577名無し三等兵 (ラクッペ MM79-RyKv [110.165.194.216])
2019/02/07(木) 19:40:08.15ID:/ccGKusTM >>574
それだと射程5000キロとかならんか?空港から飛び立った途端に攻撃されるな
それだと射程5000キロとかならんか?空港から飛び立った途端に攻撃されるな
578名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.86.65])
2019/02/07(木) 19:51:45.04ID:lfvjs5Gcd579名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-c4U8 [60.121.108.16])
2019/02/07(木) 20:52:49.95ID:nGa9UKE60 24DMUみたいなミサイル縦配置なら、ASM-3を何とか搭載できる様にならんかな
580名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-nwen [180.39.2.208])
2019/02/07(木) 21:32:34.24ID:CTqqhKhh0 ASM-3はちょっと流行の流れが読めなかったのかもね
F3への内装を考えるなら私見を生かして新型のASMを開発した方が早い
JSMをとりあえずF35で運用して結果が良ければそのまま使うかJSMを参考に新型で内装出来るASMの開発が無難
F3への内装を考えるなら私見を生かして新型のASMを開発した方が早い
JSMをとりあえずF35で運用して結果が良ければそのまま使うかJSMを参考に新型で内装出来るASMの開発が無難
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/07(木) 21:36:06.85ID:UnQNJ3wj0582名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-Nknc [126.225.127.53])
2019/02/07(木) 21:38:47.70ID:3SmdAZJx0583名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.157.178.190])
2019/02/07(木) 22:42:54.67ID:+tFPg5p1M AIでもそうだが、なんでもかんでも日本は最高とか平気で言っちゃうやつって、
病気だろ。アメリカの技術と対比して、一般的にAIは遅れてるっていうのは
ほぼ一般的な認識だろうに。
競争なんだからそりゃ勝つこともあるし負けることもあるけど、
現状認識がまちがってたら必ず負けるぞ
怠けるから。
病気だろ。アメリカの技術と対比して、一般的にAIは遅れてるっていうのは
ほぼ一般的な認識だろうに。
競争なんだからそりゃ勝つこともあるし負けることもあるけど、
現状認識がまちがってたら必ず負けるぞ
怠けるから。
584名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-oqkH [182.251.248.37])
2019/02/07(木) 23:11:21.74ID:GW87sYQ4a ASM-3完了したのに配備されないの?
何で?ASM-2で充分だから?それとも別のミサイル開発?
何で?ASM-2で充分だから?それとも別のミサイル開発?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-kRwR [119.240.138.243])
2019/02/07(木) 23:53:16.37ID:hJYlGzA00 >>530
ゼロ戦もそれ位だったので問題無い
ゼロ戦もそれ位だったので問題無い
586名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-nwen [180.39.2.208])
2019/02/07(木) 23:55:48.24ID:CTqqhKhh0 >>589
開発が完了したのがつい最近なので本格的な配備量産は19ないし20年以降になる
開発が完了したのがつい最近なので本格的な配備量産は19ないし20年以降になる
587名無し三等兵 (ワイモマー MM31-OF6d [114.22.72.163])
2019/02/08(金) 00:28:12.04ID:i40OgU4hM AMRAAMのプロセッサにAIプログラムいれて画像認識で自動的に切り分けて当てるというのは研究されてたような
そうなるとチャフとかが無効化される
このあたりはMANPADSとかでも起こりえるからめくら打ちしてもシーカー範囲内なら必中みたいな地獄が現出する
そうなるとチャフとかが無効化される
このあたりはMANPADSとかでも起こりえるからめくら打ちしてもシーカー範囲内なら必中みたいな地獄が現出する
588名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/08(金) 00:33:41.88ID:fz1P80Lq0 >>450
愚か者が。P-1にAI積んでるってのをお前に指摘したのは俺だ。
そしてバカなお前は、「あれがAI?」みたいなアホをぶちかまして俺にボコられただろうが。
その腹いせに「AI最強!」みたいな褒め殺ししているのはバレてんだよ。自分が心底クズだと自覚しろ。
愚か者が。P-1にAI積んでるってのをお前に指摘したのは俺だ。
そしてバカなお前は、「あれがAI?」みたいなアホをぶちかまして俺にボコられただろうが。
その腹いせに「AI最強!」みたいな褒め殺ししているのはバレてんだよ。自分が心底クズだと自覚しろ。
589名無し三等兵 (ブーイモ MM03-WSxX [49.239.71.17])
2019/02/08(金) 01:28:55.85ID:OKnjOBq6M >>588
何をキレてるのか判りませんが自意識過剰な感は有りますね。
AIなど半世紀前のゲームでさえ使っていましたよ。P-1等も当然積んでいるでしょう。
とりあえずAIに詳しいと自称されているならば喚かず落ち着いて見識を示されてはどうですか?
素人なりに勉強させていただきます。
何をキレてるのか判りませんが自意識過剰な感は有りますね。
AIなど半世紀前のゲームでさえ使っていましたよ。P-1等も当然積んでいるでしょう。
とりあえずAIに詳しいと自称されているならば喚かず落ち着いて見識を示されてはどうですか?
素人なりに勉強させていただきます。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-z2Q0 [221.189.231.31])
2019/02/08(金) 01:45:15.80ID:N3R/D7mZ0 ドラクエ4のことかー
591名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd7-OF6d [118.236.163.244])
2019/02/08(金) 01:53:57.28ID:0pY9HpHv0 AIエーアイうるさい人ってX-47とか中共の暗剣(だっけ?)みたいなのを空自か海自に日の丸付けて配備してほしいんでしょ?
592名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-RdgF [106.180.7.11])
2019/02/08(金) 02:08:47.31ID:HbNfb/KYa AI荒らしに構うなよ。
593名無し三等兵 (ワッチョイ cdde-kRwR [110.233.248.223])
2019/02/08(金) 02:57:33.11ID:n5PGBmTr0594名無し三等兵 (ワッチョイ e361-3Hsm [123.230.181.7])
2019/02/08(金) 03:16:04.52ID:g2Z4S6350 「50年前のゲーム」で不覚にも吹いた
595名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-OF6d [42.145.136.189])
2019/02/08(金) 03:43:12.41ID:OGo9IiLh0596名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-yKLa [58.93.101.208])
2019/02/08(金) 03:53:02.97ID:b0DwFK8a0597名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/08(金) 04:33:42.09ID:+8QP7li50 もっともいくら構想しても予算が付いて開発が開始されないと構想だけで終わり
その超長射程空対空ミサイルとやらも今のところは単に構想があるという程度の認識でよいのでは?
本当にやる気だったら将来○○○ミサイルの研究・試作みたい形で予算が付く
予算の裏付けの無い話は計画ではなく単なる構想で終わってしまう
その超長射程空対空ミサイルとやらも今のところは単に構想があるという程度の認識でよいのでは?
本当にやる気だったら将来○○○ミサイルの研究・試作みたい形で予算が付く
予算の裏付けの無い話は計画ではなく単なる構想で終わってしまう
598名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/08(金) 04:52:14.01ID:lXFtMH1u0 個人的な反対か賛成かは別にして
キヨやタケノコが国産戦闘機開発はあり得ないと力説して恥をかいたのは
結局のところ予算が付いているという意味がわかっていないから
エンジンをはじめ色んな研究項目の試作の予算が付いている意味が理解できてなかった
タケノコにいたっては中期防に日本主導開発という文言が明記されていることも曲解してしまう
予算が付いている計画は目立たなくても具体性がある計画であり
どんなに派手に構想を表明しようと予算が付いてない計画は空想と変わらない
キヨやタケノコが国産戦闘機開発はあり得ないと力説して恥をかいたのは
結局のところ予算が付いているという意味がわかっていないから
エンジンをはじめ色んな研究項目の試作の予算が付いている意味が理解できてなかった
タケノコにいたっては中期防に日本主導開発という文言が明記されていることも曲解してしまう
予算が付いている計画は目立たなくても具体性がある計画であり
どんなに派手に構想を表明しようと予算が付いてない計画は空想と変わらない
599名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 06:17:42.87ID:Ij8OR38br 予算が付いて成果が発表されてる項目はガチ
防衛シンポジウムで発表されてる内容は目処が立った技術
F-3関連で防衛シンポジウムで成果が発表されてる項目は最初から採用される
防衛シンポジウムで発表されてる内容は目処が立った技術
F-3関連で防衛シンポジウムで成果が発表されてる項目は最初から採用される
600名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-OF6d [219.100.239.90])
2019/02/08(金) 07:11:17.08ID:NiI8X9ii0 xf9-1 便りがないのは元気な証拠
つうか 防の入札情報みるとそれ関連らしきものが複数あるね 立ち止まってはいない 進んでいるようだ
小さなことでもコツコツとw
つうか 防の入札情報みるとそれ関連らしきものが複数あるね 立ち止まってはいない 進んでいるようだ
小さなことでもコツコツとw
601名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-zf8S [163.49.201.230])
2019/02/08(金) 07:44:23.58ID:/hwTMD1zM >>558
日本は練習機を作れない!と言ってる香具師なら別スレに
日本は練習機を作れない!と言ってる香具師なら別スレに
602名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-zf8S [163.49.201.230])
2019/02/08(金) 07:46:33.24ID:/hwTMD1zM603名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-zf8S [163.49.201.230])
2019/02/08(金) 07:49:51.58ID:/hwTMD1zM 人手不足が叫ばれて精肉業者が豚肉の小骨を見分けるためにディープラーニングを駆使する昨今の日本で
自衛隊がAIを使わないと本気で思ってるんだろうか
”えーあい”という魔法のコトバに飛びついてよく分からないままディスってるんじゃないのか
自衛隊がAIを使わないと本気で思ってるんだろうか
”えーあい”という魔法のコトバに飛びついてよく分からないままディスってるんじゃないのか
604名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc5-u4+F [220.254.1.143])
2019/02/08(金) 07:51:16.84ID:36b8dQrl0 燃焼試験動画の公開が4月以降かもと言われていたっけ
それにしても今どきの開発がハード開発でもソフト開発が伴うと知っていないと認識が置いていかれちゃうな
それにしても今どきの開発がハード開発でもソフト開発が伴うと知っていないと認識が置いていかれちゃうな
605名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-GRFh [182.251.40.44])
2019/02/08(金) 07:56:41.38ID:bVI/vgELa606名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 08:02:59.24ID:Ij8OR38br 予算というのは計画そのものだからな
事実上、予算を計上して日本が戦闘機用エンジンの試作がスタートした時点で
日本は戦闘機の自主開発する方向だと判断すべきだった
しかし自称軍事の専門家は何故かエンジンが試作を開始しても軽く見てしまう
防衛シンポジウムでの発表は概ね予算が計上され
既に研究成果の目処がたっているから発表されている
だから現在発表されてる成果はF-3には最初から盛り込まれる可能性が高い
事実上、予算を計上して日本が戦闘機用エンジンの試作がスタートした時点で
日本は戦闘機の自主開発する方向だと判断すべきだった
しかし自称軍事の専門家は何故かエンジンが試作を開始しても軽く見てしまう
防衛シンポジウムでの発表は概ね予算が計上され
既に研究成果の目処がたっているから発表されている
だから現在発表されてる成果はF-3には最初から盛り込まれる可能性が高い
607名無し三等兵 (JP 0Hf1-cDXj [210.173.87.38])
2019/02/08(金) 08:04:07.97ID:nbGZ+IDmH AIやってない論者さんは、i3 Fighter構想に戻って、じっと眺めて見ることだよね。
無人機群を単座の有人機少数で指揮運用している。→ 無人機はほぼ自律戦闘をするのだろう。(欧州の将来戦闘機は、後席からリモコンするようにも見える)
クラウドシューティングと言う用語 → どの無人機・有人機が撃つかは、何らかの人工知能的な手法も使うのだろうかな。
無人機群を単座の有人機少数で指揮運用している。→ 無人機はほぼ自律戦闘をするのだろう。(欧州の将来戦闘機は、後席からリモコンするようにも見える)
クラウドシューティングと言う用語 → どの無人機・有人機が撃つかは、何らかの人工知能的な手法も使うのだろうかな。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/08(金) 08:06:05.23ID:OPO2q+Ju0 AIバカって、AIも進化するっていうのわかってないみたいだな。
尺取り虫と、ゴキブリと、魚と、鳥と、人間を
機械で実現しようとすれば、制御系統は全部AIになるが、
今、ギリギリ実現できてるのは尺取り虫レベルやで。
尺取り虫と、ゴキブリと、魚と、鳥と、人間を
機械で実現しようとすれば、制御系統は全部AIになるが、
今、ギリギリ実現できてるのは尺取り虫レベルやで。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/08(金) 08:08:16.95ID:OPO2q+Ju0 >>607
あ、でた。だから中身が全然違うんだって。AIって、超高度なプログラムで
実現されるだろうけど、細胞レベルから、人間を越えるまで全部AIなんだよ。
やってるかやってないかじゃなくて、どのレベルかの問題なの。
あ、でた。だから中身が全然違うんだって。AIって、超高度なプログラムで
実現されるだろうけど、細胞レベルから、人間を越えるまで全部AIなんだよ。
やってるかやってないかじゃなくて、どのレベルかの問題なの。
610名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 08:48:58.31ID:XWzMxWiYM あと人工知能研究者達の欠陥は情報処理偏重主義だね。
戦闘機は肉食動物だ。どんな賢い戦術判断の情報処理よりも、知覚能力、移動能力、攻撃能力、最近は擬態能力もか、が大事だ
戦闘機は肉食動物だ。どんな賢い戦術判断の情報処理よりも、知覚能力、移動能力、攻撃能力、最近は擬態能力もか、が大事だ
611名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 08:52:40.75ID:XWzMxWiYM >>609
お前さんが答えなきゃいけないのは、どこの誰AIだけが将来戦闘機の戦力を決めると言っているか? これを示すことだよ。
もう一つは、防衛装備庁の文書を洗いざらい調て、ここはAIで解決すべきなのに、されていない、と具体的に指摘することだよ。
必要なら実装するさ
お前さんが答えなきゃいけないのは、どこの誰AIだけが将来戦闘機の戦力を決めると言っているか? これを示すことだよ。
もう一つは、防衛装備庁の文書を洗いざらい調て、ここはAIで解決すべきなのに、されていない、と具体的に指摘することだよ。
必要なら実装するさ
612名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-zf8S [163.49.201.230])
2019/02/08(金) 08:59:08.09ID:/hwTMD1zM613名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/08(金) 09:21:54.33ID:OPO2q+Ju0614名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/08(金) 09:22:50.75ID:OPO2q+Ju0615名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-feI+ [180.49.90.51])
2019/02/08(金) 09:27:20.83ID:FnPKlmQY0 AIを兵器に組み込むときに多分必要な作業。
1. どの機能をAIに任せるか。
任せた個所の機能はAIによって100%機能するかの検証。
2. AIに火器管制を任せず、人力にすること。
AIがミスして敵機撃墜したら洒落にならない。失敗するにしても
現場の人間が判断したことになってないと国際的につるし上げられる。
まあ、中国辺りなら平然と無視しそうだなw
3. AIが不備を発生した場合のバックアップシステムを備えること。
4. AIが敵の操作によって不安定にならない措置を施す事。
ぱっと思いつくのはこの程度か。
まだ色々あると思うけど。
1. どの機能をAIに任せるか。
任せた個所の機能はAIによって100%機能するかの検証。
2. AIに火器管制を任せず、人力にすること。
AIがミスして敵機撃墜したら洒落にならない。失敗するにしても
現場の人間が判断したことになってないと国際的につるし上げられる。
まあ、中国辺りなら平然と無視しそうだなw
3. AIが不備を発生した場合のバックアップシステムを備えること。
4. AIが敵の操作によって不安定にならない措置を施す事。
ぱっと思いつくのはこの程度か。
まだ色々あると思うけど。
616名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-feI+ [180.49.90.51])
2019/02/08(金) 09:44:07.32ID:FnPKlmQY0 AIに任せられそうな機能
1. オートパイロット機能、パイロット失神時でも機体を維持し帰投させる。
2. 戦闘空域における状況判断の材料となるデータをリアルタイムで解析し、
パイロットをアシスト。
3. 機体のダメージコントロール。損傷個所を診断し、戦闘継続の可否の判断、
継戦不可でも残存火力を効力射できるかの判断、機体放棄のリスク軽減
具体的には僚機へ戦闘データを移動させ、自機のは破壊し、パイロットの
生存作業を行う。
ここまでできたら満点かな。AI判定による敵戦力見積まではいいが、効果的
戦術提案をパイロットの頭越しにして勝手にミサイル発射はアウトw
1. オートパイロット機能、パイロット失神時でも機体を維持し帰投させる。
2. 戦闘空域における状況判断の材料となるデータをリアルタイムで解析し、
パイロットをアシスト。
3. 機体のダメージコントロール。損傷個所を診断し、戦闘継続の可否の判断、
継戦不可でも残存火力を効力射できるかの判断、機体放棄のリスク軽減
具体的には僚機へ戦闘データを移動させ、自機のは破壊し、パイロットの
生存作業を行う。
ここまでできたら満点かな。AI判定による敵戦力見積まではいいが、効果的
戦術提案をパイロットの頭越しにして勝手にミサイル発射はアウトw
617名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-cDXj [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 10:00:53.86ID:XWzMxWiYM >614
私は、AI全般で日本が進んでいる、と言う主張はしていないからね。
だいたい、人工知能研究は、この60-70年間ほど役に立たない・ホラばかり、と評判悪いことは自覚して書き込んでくれよな。
ボードゲームは完全情報なので、ディープラーニングで評価関数を人間がチューニングしなくても最強になった。
ビッグデータとディープラーニングの組み合わせは市場で成功している。
私は、AI全般で日本が進んでいる、と言う主張はしていないからね。
だいたい、人工知能研究は、この60-70年間ほど役に立たない・ホラばかり、と評判悪いことは自覚して書き込んでくれよな。
ボードゲームは完全情報なので、ディープラーニングで評価関数を人間がチューニングしなくても最強になった。
ビッグデータとディープラーニングの組み合わせは市場で成功している。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/08(金) 10:33:31.66ID:V+prigCs0 これだから日本はと言いたいだけなら専門板でやってくれよもう
619名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-Z5RO [114.151.55.107])
2019/02/08(金) 10:43:18.54ID:OPO2q+Ju0 現実を見ずに先入観をおしつけるのはやめてもらいたい。
固定的な日本上げも、同様の日本下げも両方ともおかしいよ。
固定的な日本上げも、同様の日本下げも両方ともおかしいよ。
620名無し三等兵 (アウアウクー MM99-7CX5 [36.11.224.206])
2019/02/08(金) 10:46:45.56ID:H3zo7zJ2M 垂直尾翼マン
F22超えられないマン
ボーイングに任せろマン
新エンジンは出来ないマン
新エンジンは出力低いマン
日本のプログラマーはしょぼいマン
F35超えられないマン
俺はAI解ってるマン ←New!
F22超えられないマン
ボーイングに任せろマン
新エンジンは出来ないマン
新エンジンは出力低いマン
日本のプログラマーはしょぼいマン
F35超えられないマン
俺はAI解ってるマン ←New!
621名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 10:58:47.17ID:Ij8OR38br ボーイングに任せろマンなんていたか?
LMに丸投げしろと主張してた奴は記憶にあるが・・・
ボーイングがどうたらは
あくまでも日本主導開発の中で参加を有力視してただけ
最初からボーイングが主導する開発なんて
ほとんどの人は予想してないだろ
LMに丸投げしろと主張してた奴は記憶にあるが・・・
ボーイングがどうたらは
あくまでも日本主導開発の中で参加を有力視してただけ
最初からボーイングが主導する開発なんて
ほとんどの人は予想してないだろ
622名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.86.65])
2019/02/08(金) 11:07:06.22ID:JXS0HsY4d623名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-zf8S [163.49.201.230])
2019/02/08(金) 11:07:26.19ID:/hwTMD1zM そもそもモサさんがAIの支援でルーキーでもベテランの動きができるようにするって言ってたやろ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-kRwR [119.240.139.20])
2019/02/08(金) 11:43:20.83ID:+OsC0PhS0 >>602
アメリカみたいなアズアタックスペイヤー意識の強い国は納税者に形を見せるのは大事
アメリカみたいなアズアタックスペイヤー意識の強い国は納税者に形を見せるのは大事
626名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-kRwR [119.240.139.20])
2019/02/08(金) 11:46:31.34ID:+OsC0PhS0 >>600
トランプにバレ無いようにやってるよね
トランプにバレ無いようにやってるよね
627名無し三等兵 (スプッッ Sd03-duX/ [49.98.10.239])
2019/02/08(金) 12:12:03.41ID:YGRWcCjod 自動操縦でコクピットにパイロット乗らずに自動離着陸とかは計画しない?
628名無し三等兵 (ワッチョイ a5de-kRwR [122.130.228.219])
2019/02/08(金) 12:15:11.86ID:BmRPxuOY0 >>627
旅客機では数十年前から実現している
旅客機では数十年前から実現している
629名無し三等兵 (オッペケ Sr19-zLzT [126.234.121.55])
2019/02/08(金) 12:28:08.76ID:RxFRm/bTr F-35Bの垂直着陸はオートモードがデフォじゃないっけ?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1d3b-feI+ [60.45.181.185])
2019/02/08(金) 12:36:02.83ID:6aaXAkam0631名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-GRFh [182.251.40.44])
2019/02/08(金) 12:39:05.52ID:bVI/vgELa >>620
ぼくのかんがえたAIはなんでもできるマンだろ?w
ぼくのかんがえたAIはなんでもできるマンだろ?w
632名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 12:44:20.41ID:XWzMxWiYM >>630
>空港が見えたらボタン一つで着陸してくれるわけではないだろ。
いや、RaythonのJPALSは、それに近いらしいよ。
ボタンを押せば・・
https://combataircraft.keypublishing.com/2018/10/15/uk-f-35b-debuts-landing-technique/
JPALS is ultimately designed to give the F-35 auto-land capability; the pilot would simply press a button and the aircraft lands.
注 このパラグラフでは「まだ米英の空母はJPALSは装備していない、F-35A/B/Cは装備済み」とのこと。船の速度ベクトル情報は受信できるみたいだね
>空港が見えたらボタン一つで着陸してくれるわけではないだろ。
いや、RaythonのJPALSは、それに近いらしいよ。
ボタンを押せば・・
https://combataircraft.keypublishing.com/2018/10/15/uk-f-35b-debuts-landing-technique/
JPALS is ultimately designed to give the F-35 auto-land capability; the pilot would simply press a button and the aircraft lands.
注 このパラグラフでは「まだ米英の空母はJPALSは装備していない、F-35A/B/Cは装備済み」とのこと。船の速度ベクトル情報は受信できるみたいだね
633名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 12:51:43.49ID:Ij8OR38br LMはちょっと不思議
GDから航空機部門を引き継いでるから複合材技術も移転されているはず
だけど複合材適用技術には何故か不熱心
じゃあF-2の複合材適用技術がたいしたことなかったかというとそうではなく
ボーイングでは日本の技術が生かされてB787が開発された
ここら辺はすごく日本企業と相性が悪いのかなと勘ぐってしまう
F-35も重量問題とは無縁ではなかっただけに複合材技術の更なる発展を意図しなかったのは不思議
GDから航空機部門を引き継いでるから複合材技術も移転されているはず
だけど複合材適用技術には何故か不熱心
じゃあF-2の複合材適用技術がたいしたことなかったかというとそうではなく
ボーイングでは日本の技術が生かされてB787が開発された
ここら辺はすごく日本企業と相性が悪いのかなと勘ぐってしまう
F-35も重量問題とは無縁ではなかっただけに複合材技術の更なる発展を意図しなかったのは不思議
634名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-pO5v [1.75.254.151])
2019/02/08(金) 12:56:18.75ID:wIEO0GhNd 機体の4割は複合材だし不熱心っていうのは違うだろ
コストを一切考えないならもっと増えたかもしれんが
コストを一切考えないならもっと増えたかもしれんが
635名無し三等兵 (ワッチョイ 1d3b-feI+ [60.45.181.185])
2019/02/08(金) 12:58:07.59ID:6aaXAkam0636名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-pO5v [1.75.254.151])
2019/02/08(金) 13:00:56.12ID:wIEO0GhNd 空母の自動着艦は昔からあるし、最新のはかなり高精度だそうだが
それだと訓練にならんからマニュアルで着艦してるっていう
それだと訓練にならんからマニュアルで着艦してるっていう
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1d3b-feI+ [60.45.181.185])
2019/02/08(金) 13:03:55.37ID:6aaXAkam0 >>633
複合材技術というけど何でもかんでも日本式に一体成型オートクレーブ方式が正しいわけじゃないよ。
数を作るならRTM法を使った方が安いし不良品も出ない。
元々RTM法はF-22の時にアメリカで開発された方式。
複合材技術というけど何でもかんでも日本式に一体成型オートクレーブ方式が正しいわけじゃないよ。
数を作るならRTM法を使った方が安いし不良品も出ない。
元々RTM法はF-22の時にアメリカで開発された方式。
638名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-rHuM [126.74.196.52])
2019/02/08(金) 13:32:59.74ID:dpThNJ+b0639名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-MosB [126.233.163.54])
2019/02/08(金) 13:34:43.69ID:rOuNfV1Kp カーボンナノチューブで作れんのかな
640名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-DOJB [175.177.5.97])
2019/02/08(金) 13:43:50.39ID:r1F/dfFP0 >>638
「RTMの発展型VaRTM」って言うから、RTMの発展型であるVaRTMかと思ったら、A-VaRTM(Advanced VaRTM)なんだね
「RTMの発展型VaRTM」って言うから、RTMの発展型であるVaRTMかと思ったら、A-VaRTM(Advanced VaRTM)なんだね
641名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-rHuM [126.74.196.52])
2019/02/08(金) 13:48:46.77ID:dpThNJ+b0 三菱がAI組み込み型FGPAを発売し始めたことからもいたるところにAIが使われ始めていることがわかるだろう。
三菱電機の「コンパクトな人工知能」、FPGAへの実装も可能に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1802/15/news038.html
三菱電機は2018年2月14日、東京都内で開催した研究開発成果披露会において、小規模なFPGAにも実装できる「コンパクトなハードウェアAI」の展示を行った。
深層学習(ディープラーニング)などによって得た推論アルゴリズムについて、処理速度を10倍、もしくはFPGAの回路規模を10分の1にすることができるという。
<略>
今回発表したコンパクトなハードウェアAIは、コンパクトな人工知能を組み込みCPUだけでなくFPGAにも実装できるようにしたものだ。
MaiSart
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/hello-ai/pdf/201811_maisart_nikkeibp.pdf
今や通信機やレーダーはAI無しには話にならない。 いかに妨害電波を潜り抜けるか。 ステルス性を持たせるか
三菱電機の「コンパクトな人工知能」、FPGAへの実装も可能に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1802/15/news038.html
三菱電機は2018年2月14日、東京都内で開催した研究開発成果披露会において、小規模なFPGAにも実装できる「コンパクトなハードウェアAI」の展示を行った。
深層学習(ディープラーニング)などによって得た推論アルゴリズムについて、処理速度を10倍、もしくはFPGAの回路規模を10分の1にすることができるという。
<略>
今回発表したコンパクトなハードウェアAIは、コンパクトな人工知能を組み込みCPUだけでなくFPGAにも実装できるようにしたものだ。
MaiSart
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/hello-ai/pdf/201811_maisart_nikkeibp.pdf
今や通信機やレーダーはAI無しには話にならない。 いかに妨害電波を潜り抜けるか。 ステルス性を持たせるか
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1d3b-feI+ [60.45.181.185])
2019/02/08(金) 14:03:28.25ID:6aaXAkam0 >>638
日本ではっていうか世界中で使われてますけどね。
日本ではっていうか世界中で使われてますけどね。
643名無し三等兵 (スップ Sdc3-WgSW [1.72.2.94])
2019/02/08(金) 14:56:09.72ID:UXyxzuind >>627
すでに無人機が空母に着艦成功してる
すでに無人機が空母に着艦成功してる
644名無し三等兵 (スッップ Sd03-nwen [49.98.169.110])
2019/02/08(金) 15:16:00.88ID:n0Y6UcwXd やっぱりヘイ三菱みたいなボイス認識みたいなのがあるのか
AIが採用されたら敵ファイターレンジ3に補足レンジ2に接近レンジ1に侵入
レイ、アフターバーナーで緊急離脱
レディみたいなやり取りがデフォになるのだろう
AIが採用されたら敵ファイターレンジ3に補足レンジ2に接近レンジ1に侵入
レイ、アフターバーナーで緊急離脱
レディみたいなやり取りがデフォになるのだろう
645名無し三等兵 (スプッッ Sd03-duX/ [49.98.10.239])
2019/02/08(金) 15:18:32.87ID:YGRWcCjod 英国がインドとテンペストの共同開発したいって
646名無し三等兵 (スプッッ Sd03-duX/ [49.98.10.239])
2019/02/08(金) 15:20:41.41ID:YGRWcCjod647名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.87.123])
2019/02/08(金) 15:25:37.31ID:1+SlDY3vd テンペスト計画はインド時空に呑まれるのか
648名無し三等兵 (ワッチョイ cdc3-feI+ [180.20.3.78])
2019/02/08(金) 15:35:03.69ID:Mlxm1/aD0 インドはロシアからステルス機買うんじゃなかったっけ
649名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 15:44:55.72ID:XWzMxWiYM 破談みたい
650名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 16:03:08.15ID:Ij8OR38br >>645
テンペストも終わりだな
インドはかなり技術移転を要求してくるぞ
お金だけ出して完成品を大人しく買うなんてあり得ない
かなり重要なとこまで技術移転させろというのは確実
インド経由で色んな技術が好ましくない国に渡るのは覚悟せんといかん
テンペストも終わりだな
インドはかなり技術移転を要求してくるぞ
お金だけ出して完成品を大人しく買うなんてあり得ない
かなり重要なとこまで技術移転させろというのは確実
インド経由で色んな技術が好ましくない国に渡るのは覚悟せんといかん
651名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-yKLa [182.251.60.185])
2019/02/08(金) 16:12:32.92ID:rFDPNPoCa652名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-HsRj [122.21.73.41])
2019/02/08(金) 16:15:17.91ID:iH8Fdqu70 >>644
「オッケー F-3、戦争やって」で、最適な状況判断をして攻撃から投降まで自動でやってくれる
「オッケー F-3、戦争やって」で、最適な状況判断をして攻撃から投降まで自動でやってくれる
653名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd1-kSWm [153.221.61.155])
2019/02/08(金) 16:25:56.67ID:xdzdEhAU0 インドって東西航空機展示会だよな
654名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-PG96 [153.250.66.87])
2019/02/08(金) 16:35:09.26ID:XWzMxWiYM >>653
>インドって東西航空機展示会だよな
最近、話題になっているのが、Su-57、ラファール、F-16V、でTempest
中国機(とイスラム圏機, TFXやインドネシア込みのKFX)以外は全部と商談しているのかな
>インドって東西航空機展示会だよな
最近、話題になっているのが、Su-57、ラファール、F-16V、でTempest
中国機(とイスラム圏機, TFXやインドネシア込みのKFX)以外は全部と商談しているのかな
655名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/08(金) 16:38:31.66ID:UMdGWQDfp >>650
テンペスト計画がスタートしないとイギリスの戦闘機開発が続かなくなるからそっちの方がヤバい
インドに多少流す程度でテンペスト計画がスタートできるなら安いもんだろう
イギリスは以前もタイフーンのブラックボックスなし技術移転を日本に提示したし
テンペスト計画がスタートしないとイギリスの戦闘機開発が続かなくなるからそっちの方がヤバい
インドに多少流す程度でテンペスト計画がスタートできるなら安いもんだろう
イギリスは以前もタイフーンのブラックボックスなし技術移転を日本に提示したし
656名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-zZop [222.10.53.166])
2019/02/08(金) 17:08:14.14ID:1nG7dfF10 >>646
そのリンク先のスレッドにあるDARPAの資料と思える画像だけど、
https://i.4cdn.org/k/1549605977520.jpg
描かれてる戦闘機、どう見ても26DMUじゃね? パクられたか?w
そのリンク先のスレッドにあるDARPAの資料と思える画像だけど、
https://i.4cdn.org/k/1549605977520.jpg
描かれてる戦闘機、どう見ても26DMUじゃね? パクられたか?w
657名無し三等兵 (ワッチョイ ed07-zZop [222.10.53.166])
2019/02/08(金) 17:09:44.47ID:1nG7dfF10 >>656
自己レス。26じゃなくて25DMUだった
自己レス。26じゃなくて25DMUだった
658名無し三等兵 (スップ Sd03-K55X [49.97.109.92])
2019/02/08(金) 17:13:26.93ID:YCQwUw8yd >>656
ウィングマン無人機もそのまま使っているぽいな
ウィングマン無人機もそのまま使っているぽいな
659名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/08(金) 17:19:08.49ID:V+prigCs0 わりとi3ファイターのコンセプトは進んでいたからね
発表も早かったし
DARPAも早いうちから検討作業進めていたのだけどやはりイラク戦争とかオバマ政権期の聖域なき軍事費削減の影響からだいぶ足踏みしていたと聞いているからね
発表も早かったし
DARPAも早いうちから検討作業進めていたのだけどやはりイラク戦争とかオバマ政権期の聖域なき軍事費削減の影響からだいぶ足踏みしていたと聞いているからね
661名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-kRwR [119.240.155.19])
2019/02/08(金) 17:22:59.58ID:m70ZQc8X0 >>660
F35はにげだした。しかし、まわりこまれてしまった。
F35はにげだした。しかし、まわりこまれてしまった。
662名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/08(金) 17:32:22.54ID:/3b5DkFI0 >>625
それは後五年後にはできるので待っててね
それは後五年後にはできるので待っててね
663名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 19:09:57.07ID:Ij8OR38br >655
タイフーンは食わせものだったが・・・・
タイフーンは食わせものだったが・・・・
664名無し三等兵 (ワッチョイ 6b95-aQH2 [153.197.0.93])
2019/02/08(金) 19:29:06.74ID:mnsCC2V30 >>656
アメリカがこういうパクリするの珍しいなw
アメリカがこういうパクリするの珍しいなw
665名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/08(金) 19:33:33.54ID:UMdGWQDfp あれは出回ってる図のパクリじゃなく元の図を貰ってるようにしか見えないから
直接元のスライドを貰ってんだろう
直接元のスライドを貰ってんだろう
666名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/08(金) 20:04:34.56ID:a8lILGVL0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成30年度12月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/i3PUyHiXYc.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/UliXrgIazC.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/743t3033D3.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/FGrkoK9tJE.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tPZTkPS72K.jpg
(千歳試験場) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/GYhfwjOGk4.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2zBe7wY0Dq.jpg
(岐阜試験場) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-g-12.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/rjJQH8RfSZ.jpg
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/i3PUyHiXYc.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/UliXrgIazC.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/743t3033D3.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/FGrkoK9tJE.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tPZTkPS72K.jpg
(千歳試験場) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/GYhfwjOGk4.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2zBe7wY0Dq.jpg
(岐阜試験場) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-g-12.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/rjJQH8RfSZ.jpg
667名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/08(金) 20:05:43.58ID:a8lILGVL0 契約に係る情報の公表(中央調達分) 平成30年度12月分(xlsxファイル)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30kyoso_kijunijo.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/VCYGgbzWuO.jpg
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/4w27ZUjioh.jpg
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_n7S5aDsxK.jpg
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30kyoso_kijunijo.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/VCYGgbzWuO.jpg
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/4w27ZUjioh.jpg
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_n7S5aDsxK.jpg
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/08(金) 20:17:14.39ID:jKqPfw+j0669名無し三等兵 (ワッチョイ 0b66-euQ/ [1.21.175.193])
2019/02/08(金) 20:39:12.66ID:Wx9OYIP00670名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/08(金) 21:07:29.87ID:jKqPfw+j0 下手するとF-35未満どころか完成品の輸入オンリーになっていた可能性が
671名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-yKLa [182.251.60.185])
2019/02/08(金) 21:30:00.42ID:rFDPNPoCa アメリカは契約には煩いが、契約条項を遵守している限りは良いパートナーたらんと
するからな。
ヨーロッパ人とはその辺が違う。
するからな。
ヨーロッパ人とはその辺が違う。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/08(金) 21:50:56.71ID:ZRdcUZ070 しかし今さらながら、このi3のポンチ絵はすごい示唆的だったというか、もう当時から
ほぼ作るものが決定されていてそれに沿って研究開発が進められてきたってことがよくわかる。
実際、当時の目論見どおりピンクの部分は現時点で実現したか、めどが付いていて、当時から見た
20年後の2030年のF-3初期ブロックに間に合うのがほぼ確実だし、青がその10~20年後のF-3後期
ブロックか次次世代機でi3の理念を完全実現するって塩梅だろう。
中の人たちからするとほぼ計画通りに事が運んでるんだろうな。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fd-99/hisao3aruga/folder/1197111/15/38712415/img_0?1387230859
ほぼ作るものが決定されていてそれに沿って研究開発が進められてきたってことがよくわかる。
実際、当時の目論見どおりピンクの部分は現時点で実現したか、めどが付いていて、当時から見た
20年後の2030年のF-3初期ブロックに間に合うのがほぼ確実だし、青がその10~20年後のF-3後期
ブロックか次次世代機でi3の理念を完全実現するって塩梅だろう。
中の人たちからするとほぼ計画通りに事が運んでるんだろうな。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fd-99/hisao3aruga/folder/1197111/15/38712415/img_0?1387230859
673名無し三等兵 (ワッチョイ ebba-Ctdi [121.85.82.123])
2019/02/08(金) 22:19:11.10ID:vE0HrLFT0 >>672
だと思いたいのですが、企業の発言を見ると油断できないところも多々あります
>1月23日、元防衛相の浜田靖一(63)ら自民党国防関係議員が国会内で開いた次期戦闘機に関する研究会。
>出席した防衛産業関係者から「早く開発に着手してほしい」「技術の伝承が途絶えてしまう」との声が相次いだ。
>防衛省は国産を目指し16年から先進技術実証機「X2」でステルス性などを試験してきた。
だと思いたいのですが、企業の発言を見ると油断できないところも多々あります
>1月23日、元防衛相の浜田靖一(63)ら自民党国防関係議員が国会内で開いた次期戦闘機に関する研究会。
>出席した防衛産業関係者から「早く開発に着手してほしい」「技術の伝承が途絶えてしまう」との声が相次いだ。
>防衛省は国産を目指し16年から先進技術実証機「X2」でステルス性などを試験してきた。
674名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.96.39.61])
2019/02/08(金) 22:21:51.87ID:aB6VCxRQd ゲルめ
675名無し三等兵 (ワッチョイ e595-jhjq [218.110.18.64])
2019/02/08(金) 22:24:59.43ID:6X93DwNH0 >>673
経産省の手柄になるから財務は何もかも輸入が理想
経産省の手柄になるから財務は何もかも輸入が理想
676名無し三等兵 (ワッチョイ bde7-OF6d [182.171.144.72])
2019/02/08(金) 22:30:43.57ID:nLvZQYqX0 Japan prioritises locally developed ‘future fighter’
日本は地元で開発された「未来の戦闘機」を優先します
https://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
日本の防衛省(MoD)は、2030年代に三菱F-2マルチロール戦闘プラットフォームに代わる
次世代戦闘機を開発するための「日本主導」プログラムを推進するというジェーンの計画を確認した。
決定は、既存の外国設計のプラットフォームの開発または現地生産を通じて、日本空軍自衛隊(JASDF)の
要件を満たすための以前に述べられたMoDオプションを除外しています。日本主導のプログラムは、
ほぼ間違いなく三菱重工業(MHI)が立ち向かいますが、これはまだ確認されていません。
MoDのスポークスマンは2月1日、日本がMoDの中期防衛計画(MTDP)に沿って2019年から23年の間に
「将来の戦闘機」開発プログラムを正式に開始することを検討しているとジェーンズ氏に語った。
これは、それが基づいている長期国家防衛計画ガイドライン(NDPG)と一緒に2018年末に公表された。
戦闘機開発プロジェクトは、MoDによって約15年かかると予想されています。
日本主導のプロジェクトを通じて要件を満たすことに重点が置かれているにもかかわらず、
MoDのスポークスマンはまた、技術的リスクを減らすための外国の請負業者との日本の協力の「可能性」を明らかにした。
ジェーンは、BAEシステムズ、ロッキードマーチン、ボーイング、ノースロップグラマンなどの
企業との次世代戦闘技術への日本の継続的な取り組みを通じてそのような可能性が評価されることを理解しています。
MoDの広報担当者は、「F-2戦闘機は2030年代後半から引退すると予想されている」と述べた。
「将来のネットワーク化された軍隊の中心的役割を果たすことができる新たな戦闘機を獲得するために…
MoDは早急に必要な研究を推進し、国際協力の可能性を視野に入れた日本主導のプロジェクトを開始する。」
開発プロジェクトに着手する際に、MoDは5つの優先事項を確認しました。
次世代技術を取り入れることによって能力を拡大する可能性。
新しいプラットフォームを変更およびアップグレードする機能 日本の産業の参加 そして手頃な価格。
日本は地元で開発された「未来の戦闘機」を優先します
https://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
日本の防衛省(MoD)は、2030年代に三菱F-2マルチロール戦闘プラットフォームに代わる
次世代戦闘機を開発するための「日本主導」プログラムを推進するというジェーンの計画を確認した。
決定は、既存の外国設計のプラットフォームの開発または現地生産を通じて、日本空軍自衛隊(JASDF)の
要件を満たすための以前に述べられたMoDオプションを除外しています。日本主導のプログラムは、
ほぼ間違いなく三菱重工業(MHI)が立ち向かいますが、これはまだ確認されていません。
MoDのスポークスマンは2月1日、日本がMoDの中期防衛計画(MTDP)に沿って2019年から23年の間に
「将来の戦闘機」開発プログラムを正式に開始することを検討しているとジェーンズ氏に語った。
これは、それが基づいている長期国家防衛計画ガイドライン(NDPG)と一緒に2018年末に公表された。
戦闘機開発プロジェクトは、MoDによって約15年かかると予想されています。
日本主導のプロジェクトを通じて要件を満たすことに重点が置かれているにもかかわらず、
MoDのスポークスマンはまた、技術的リスクを減らすための外国の請負業者との日本の協力の「可能性」を明らかにした。
ジェーンは、BAEシステムズ、ロッキードマーチン、ボーイング、ノースロップグラマンなどの
企業との次世代戦闘技術への日本の継続的な取り組みを通じてそのような可能性が評価されることを理解しています。
MoDの広報担当者は、「F-2戦闘機は2030年代後半から引退すると予想されている」と述べた。
「将来のネットワーク化された軍隊の中心的役割を果たすことができる新たな戦闘機を獲得するために…
MoDは早急に必要な研究を推進し、国際協力の可能性を視野に入れた日本主導のプロジェクトを開始する。」
開発プロジェクトに着手する際に、MoDは5つの優先事項を確認しました。
次世代技術を取り入れることによって能力を拡大する可能性。
新しいプラットフォームを変更およびアップグレードする機能 日本の産業の参加 そして手頃な価格。
677名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 22:33:50.85ID:Ij8OR38br678名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 22:50:07.43ID:Ij8OR38br679名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-45ee [202.215.117.105])
2019/02/08(金) 22:53:48.10ID:xJqk3yFk0 もう海外企業が担う場所ないんじゃないの・・・
こういう海外との共同開発ってそれぞれ得意とする部分を持ち寄って完成させると思うんだが
もう日本だけで完結出来るじゃないの。
それとも日本より格安で高性能なシステムを提供してくれるメーカあるの?
アジアでも給料の低さが目立ってきた日本よりも?
こういう海外との共同開発ってそれぞれ得意とする部分を持ち寄って完成させると思うんだが
もう日本だけで完結出来るじゃないの。
それとも日本より格安で高性能なシステムを提供してくれるメーカあるの?
アジアでも給料の低さが目立ってきた日本よりも?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-z4N8 [221.82.90.127])
2019/02/08(金) 22:56:06.09ID:Rell2NdH0 射出座席やら米製兵装関係やら外国企業が関わる部分はあるじゃん
681名無し三等兵 (ワッチョイ e3f0-g5eK [61.205.217.50])
2019/02/08(金) 23:01:16.80ID:0AafSWvl0 テンペストはなぜアメリカと組まないのか?
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/08(金) 23:08:01.59ID:ql9gb6zf0 購入してくれるか開発費出してくれるのでなければ それ程意味が無いからなぁ
683名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 23:08:48.12ID:Ij8OR38br 定義的には国産といってよい内容だけど
純国産じゃないと国産じゃないと強弁したがる人がいる
どうみても幻の国産FSXより国内開発・生産の比率が高い
純国産じゃないと国産じゃないと強弁したがる人がいる
どうみても幻の国産FSXより国内開発・生産の比率が高い
684名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-A6H7 [125.199.112.60])
2019/02/08(金) 23:17:18.52ID:SYGuxc4M0 同盟国軍……つかぶっちゃけ米軍と共通化させたりすり合せたりせなあかん部分とか
F-3特有の要求があるでもなく普及品が安くて維持整備の問題もなさそうなブツとか
買うものはいろいろあるやろしな
本邦に担当企業がなかったり残念ながら既に撤退してしまってたりすることもある
大きなプロジェクトでのドキュメント管理は本邦航空産業の苦手分野だが地味に
全体の進行を左右するのでそこでBあたりから人材協力得たい、みたいな話もあった
無視できない割合で海外企業が関わるから国際共同と言いたきゃそりゃ言えるわな
一般的な人が「国際共同」と聞いて思い描くものとは違うけど
F-3特有の要求があるでもなく普及品が安くて維持整備の問題もなさそうなブツとか
買うものはいろいろあるやろしな
本邦に担当企業がなかったり残念ながら既に撤退してしまってたりすることもある
大きなプロジェクトでのドキュメント管理は本邦航空産業の苦手分野だが地味に
全体の進行を左右するのでそこでBあたりから人材協力得たい、みたいな話もあった
無視できない割合で海外企業が関わるから国際共同と言いたきゃそりゃ言えるわな
一般的な人が「国際共同」と聞いて思い描くものとは違うけど
685名無し三等兵 (ドコグロ MM93-cBjR [119.241.50.134])
2019/02/08(金) 23:24:53.71ID:0Pf3+tL4M じゃあ何でボーイングの旅客機は共同開発と言われないんだ?
日本には開発出来ないからまた共同開発になったという誤ったイメージを植え付けたい意図が透けて見えるな
日本には開発出来ないからまた共同開発になったという誤ったイメージを植え付けたい意図が透けて見えるな
686名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/08(金) 23:37:14.14ID:Ij8OR38br あまりに強弁してしまうと引っ込みがつかなくなり屁理屈に走るようになる
タケノコなんかは雑誌でまたF-22改造案はあり得るとかまだ言ってる
日経新聞はF-22主体という一面記事出してしまったから
日本主導開発という小さな見出しの記事を年末に書いて事実上の誤報を認めた
タケノコあたりはバカだからで済ませられて日経あたりは一面に出したから面子丸潰れ
なんで防衛シンポジウムとかに出てる情報をあんなに無視してしまうのか不思議
タケノコなんかは雑誌でまたF-22改造案はあり得るとかまだ言ってる
日経新聞はF-22主体という一面記事出してしまったから
日本主導開発という小さな見出しの記事を年末に書いて事実上の誤報を認めた
タケノコあたりはバカだからで済ませられて日経あたりは一面に出したから面子丸潰れ
なんで防衛シンポジウムとかに出てる情報をあんなに無視してしまうのか不思議
687名無し三等兵 (スフッ Sd03-ayre [49.104.35.121])
2019/02/08(金) 23:38:06.40ID:OXkkk4aed H2Aもアメリカ部品使ってるけど国産ロケットやしね
P-1もハネウェル製品使ってるけど国産哨戒機
戦闘機だけ国産呼びのハードル上げる意味がわからない
P-1もハネウェル製品使ってるけど国産哨戒機
戦闘機だけ国産呼びのハードル上げる意味がわからない
688名無し三等兵 (スフッ Sd03-ayre [49.104.35.121])
2019/02/08(金) 23:38:54.57ID:OXkkk4aed ラプター改造案なんて政治的に1mmも動いてないものをどうすればあり得ると思うのか
689名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-A6H7 [125.199.112.60])
2019/02/08(金) 23:40:35.14ID:SYGuxc4M0 官の側が国際共同開の文言使いたがってるんやで
まあおそらく財務とかそのへん対策の政治的な事情で
*谷とかケケとかはその言葉を「意図的に誤解」して
我田引水でイキってる。官の使う国際共同開発と
連中の使うそれは受け取る側が区別する必要がある
まあおそらく財務とかそのへん対策の政治的な事情で
*谷とかケケとかはその言葉を「意図的に誤解」して
我田引水でイキってる。官の使う国際共同開発と
連中の使うそれは受け取る側が区別する必要がある
690名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-A6H7 [125.199.112.60])
2019/02/08(金) 23:42:33.47ID:SYGuxc4M0691名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/08(金) 23:46:24.66ID:LfOTG4VV0 防衛省側の定義はハッキリしていて、開発費を分担しなければ国際共同開発にはならんのよな。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/08(金) 23:49:19.07ID:ZRdcUZ070 >>676
機械翻訳だとちょっとわかりにくくなってるけど、このあいだ岩屋がアメリカで会見したときの発言より
一歩踏み込んだ表現になってるね。
The decision rules out previously stated MoD options to meet the Japan Air Self-Defense Force (JASDF)
requirement through the development or local production of an existing foreign-designed platform.
既存の外国機ベースの開発や、その国内生産という以前の選択肢が公式に除外されたわけだ。
岩屋も中期防の通りに日本主導でやりたいというのは言っていたけど、あのときは現代の戦闘機開発は
国際協力が普通という一般論でお茶を濁しただけで、既存機ベースの否定まではまだ踏み込まなかったんだよな。
機械翻訳だとちょっとわかりにくくなってるけど、このあいだ岩屋がアメリカで会見したときの発言より
一歩踏み込んだ表現になってるね。
The decision rules out previously stated MoD options to meet the Japan Air Self-Defense Force (JASDF)
requirement through the development or local production of an existing foreign-designed platform.
既存の外国機ベースの開発や、その国内生産という以前の選択肢が公式に除外されたわけだ。
岩屋も中期防の通りに日本主導でやりたいというのは言っていたけど、あのときは現代の戦闘機開発は
国際協力が普通という一般論でお茶を濁しただけで、既存機ベースの否定まではまだ踏み込まなかったんだよな。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-XbAo [153.224.141.180])
2019/02/08(金) 23:58:04.55ID:GjyRp0WW0694名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-/WZR [119.243.211.95])
2019/02/09(土) 00:11:53.07ID:1i+aH8Ab0695名無し三等兵 (ワッチョイ 4558-Qfok [192.51.149.214])
2019/02/09(土) 00:13:07.03ID:HP2nk/DQ0 今日発売 軍研
驚愕の低価格!米空軍T-X、ボーイングが勝利
国産T-4後継機のライバル「BT-X」
我が国に対してT-4後継機を狙った熾烈な売込みが行われる可能性が高まっている
林富士夫
売り込みが既に来てるって事なんだろうな 元空将の耳にも入ってるって事なんでしょね
驚愕の低価格!米空軍T-X、ボーイングが勝利
国産T-4後継機のライバル「BT-X」
我が国に対してT-4後継機を狙った熾烈な売込みが行われる可能性が高まっている
林富士夫
売り込みが既に来てるって事なんだろうな 元空将の耳にも入ってるって事なんでしょね
696名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/09(土) 00:16:50.96ID:26OKWDU+0 >>694
当時はそういう事になったが、現在の公開資料の文言では開発費の負担が前提になっている。
当時はそういう事になったが、現在の公開資料の文言では開発費の負担が前提になっている。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-z2Q0 [221.189.231.141])
2019/02/09(土) 00:24:25.62ID:V+4yxXoF0 >>688
いまだにプラスとかだとラプター改造案とか言ってる子いるな
いまだにプラスとかだとラプター改造案とか言ってる子いるな
698名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-DOJB [175.177.5.68])
2019/02/09(土) 00:28:31.01ID:D/aZGpMX0 i3ファイターが出てくる「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の中の将来戦闘機の戦い方として
誰がロックオンしても誰からでも撃てる、撃てば必ず当たると、言うことを言っています
この場合、誰かと言うのが自衛隊だけを指すのか、それとも米軍などを含めるのかで違ってくると思います
米軍と共同で戦闘する場合、例えば戦場全体での状況判断や戦闘の最適化、空自がロックオンした敵を米軍が撃つ
等のようなことを行うシステムはアメリカと共同で開発しなければならないと思えるのですが
誰がロックオンしても誰からでも撃てる、撃てば必ず当たると、言うことを言っています
この場合、誰かと言うのが自衛隊だけを指すのか、それとも米軍などを含めるのかで違ってくると思います
米軍と共同で戦闘する場合、例えば戦場全体での状況判断や戦闘の最適化、空自がロックオンした敵を米軍が撃つ
等のようなことを行うシステムはアメリカと共同で開発しなければならないと思えるのですが
699名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/09(土) 00:41:39.91ID:D+iedWT20 T-4後継機はまた川崎設計の国産機だろ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 4558-Qfok [192.51.149.214])
2019/02/09(土) 00:43:53.88ID:HP2nk/DQ0 読売で昨日だか記事になってたけど
英国EU離脱関連で日本と量子物理やAIを共同かなんか密接にやりましょうな記事あったけど
AIは次期戦闘機 無人機に役立つんじゃないかな?
英国EU離脱関連で日本と量子物理やAIを共同かなんか密接にやりましょうな記事あったけど
AIは次期戦闘機 無人機に役立つんじゃないかな?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/09(土) 00:56:44.30ID:zE/uTUQg0702名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-oqkH [182.251.248.14])
2019/02/09(土) 01:16:39.87ID:NNdPWwPha 練習機なんか自前でいくらでも作れるだろうに。
もう海外部品は納期も価格も平気で動くからいらん。日本のメーカーならある程度コントロール利くし
もう海外部品は納期も価格も平気で動くからいらん。日本のメーカーならある程度コントロール利くし
703名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd1-kSWm [153.221.61.155])
2019/02/09(土) 01:23:23.13ID:hJEtRNdB0 練習機は日本の開発リソースと生産リソースしだいだろ
P-1、C-2生産しながらF-3開発してて余裕あるのかな
認定取れたらMRJも生産するんだろ
P-1、C-2生産しながらF-3開発してて余裕あるのかな
認定取れたらMRJも生産するんだろ
704名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-z2Q0 [221.189.231.141])
2019/02/09(土) 01:39:12.20ID:V+4yxXoF0 練習機なんて簡単に作れそう
705名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-aXjg [153.172.129.42])
2019/02/09(土) 01:47:17.00ID:tRDdTeuL0706名無し三等兵 (スフッ Sd03-os3D [49.104.35.121 [上級国民]])
2019/02/09(土) 02:02:21.65ID:yPJsxmXdd >>701
米軍が日本に配備予定の新型ミサイル防衛用レーダーは日本のイージス艦やアショアと連携するようだけど
米軍が日本に配備予定の新型ミサイル防衛用レーダーは日本のイージス艦やアショアと連携するようだけど
707名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 02:09:34.39ID:kHbC5JV50708名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-OF6d [121.115.167.179])
2019/02/09(土) 04:50:06.14ID:VC/QJppK0 >>706
日本の法律や、安保条約的に大丈夫なのかね
レーダー情報の共有だけなら問題ないだろうけど、それをもとに攻撃するとなると微妙な気がする
ましてやクラウドシューティングとか現行法で問題ないのか精査する必要はないのかな
日本の法律や、安保条約的に大丈夫なのかね
レーダー情報の共有だけなら問題ないだろうけど、それをもとに攻撃するとなると微妙な気がする
ましてやクラウドシューティングとか現行法で問題ないのか精査する必要はないのかな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/09(土) 05:42:17.80ID:/mCD8P1D0 2015年のセミナーの資料なんだけどケロロの人の
所に貼ってあった。既出かもしれないが。
2015東海防衛セミナー
ttp://www.mod.go.jp/rdb/tokai/ibento/semina/semina-giji270317.pdf
所に貼ってあった。既出かもしれないが。
2015東海防衛セミナー
ttp://www.mod.go.jp/rdb/tokai/ibento/semina/semina-giji270317.pdf
710名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/09(土) 05:57:09.60ID:/mCD8P1D0 >>709
ttp://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/event-katsudo/seminar/39th_seminar_gijiroku.pdf#page=22
ttp://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/event-katsudo/seminar/39th_seminar_gijiroku.pdf#page=22
711710 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/09(土) 06:01:18.03ID:/mCD8P1D0712名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/09(土) 06:20:54.57ID:/mCD8P1D0 >>710
間違って最終ページにリンク貼ってた
「第39回防衛問題セミナー議事録
日時:平成30年1月22日(月)14:00〜16:00」
ttp://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/event-katsudo/seminar/39th_seminar_gijiroku.pdf#page=7
たびたびすいません。
間違って最終ページにリンク貼ってた
「第39回防衛問題セミナー議事録
日時:平成30年1月22日(月)14:00〜16:00」
ttp://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/event-katsudo/seminar/39th_seminar_gijiroku.pdf#page=7
たびたびすいません。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/09(土) 07:08:46.43ID:26OKWDU+0 >>701
つか、クラウドシューティングは機体とミサイルの双方がシステムに対応していないと無理っぽいから、
米軍機との連携は現実的には無理だろうな。
出来るのはセンサー情報をデータリンクで受け取って、CTPレベルでの情報共有を行うくらいだろう。
つか、クラウドシューティングは機体とミサイルの双方がシステムに対応していないと無理っぽいから、
米軍機との連携は現実的には無理だろうな。
出来るのはセンサー情報をデータリンクで受け取って、CTPレベルでの情報共有を行うくらいだろう。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 09:20:14.30ID:J1l8q+P00 >>676
中期防に明記された「国際協力を視野に入れつつ日本主導開発」という文言を解説した記事だな
内容的には昨年年末に決まった内容を海外でも把握してきたというだけで特別新しい動きというわけでもない
>>695
スレ違いだからあんまり書かないけど
T-1(戦後初のジェット機開発)、T-2(日本発の超音速機開発)、T-4(国産TFエンジンの開発と生産)という
次期戦闘機に向けたステップとして練習機開発が利用されてきた
それが戦闘機の自主開発が実現し更にエンジン開発実現迄になるとT-4迄の路線が墨守されることはないだろう
練習機開発のあり方が根本的にT-4迄とは違うものになるのは確実だ
F-3が事実上の国内開発が決定したということは次期練習機に対する考え方も大きく変化させることも意味している
中期防に明記された「国際協力を視野に入れつつ日本主導開発」という文言を解説した記事だな
内容的には昨年年末に決まった内容を海外でも把握してきたというだけで特別新しい動きというわけでもない
>>695
スレ違いだからあんまり書かないけど
T-1(戦後初のジェット機開発)、T-2(日本発の超音速機開発)、T-4(国産TFエンジンの開発と生産)という
次期戦闘機に向けたステップとして練習機開発が利用されてきた
それが戦闘機の自主開発が実現し更にエンジン開発実現迄になるとT-4迄の路線が墨守されることはないだろう
練習機開発のあり方が根本的にT-4迄とは違うものになるのは確実だ
F-3が事実上の国内開発が決定したということは次期練習機に対する考え方も大きく変化させることも意味している
715名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 09:29:19.24ID:omneFx2rM いやだかその理屈だとT-7開発してないって
716名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 09:32:22.42ID:omneFx2rM 技術開発のために練習機があったのではなく
練習機という機会を使って技術習得をこなしてきたのであって
P-1を国産にしたのは出力の劣るF7を使うためのこじつけ仕様だ
みたいなアンチの難癖みたいな主客の転倒をしてはいかん
練習機という機会を使って技術習得をこなしてきたのであって
P-1を国産にしたのは出力の劣るF7を使うためのこじつけ仕様だ
みたいなアンチの難癖みたいな主客の転倒をしてはいかん
717名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 09:43:17.10ID:z1CNSos10 だから練習機開発が利用されてきたと書いただろ
それが悪いという話でもない
だけど悲願の戦闘機自主開発まで出来るようになれば
当然のことながら練習機開発のあり方も変わってくるのは当然だろう
今までと変わることに感情的な反発をする人がいるが
むしろ日本の航空機産業が成長したからこそ起きる変化なのだから喜ぶべきこと
いつまでも日本が戦闘機のライセンス生産に甘んじ練習機開発だけの時代とは大きく変化する
BTXが採用されるかどうかは知らないが戦闘機自主開発という悲願が達成された後では
その他の開発案件の扱いが変わってくるのは当然だということ
それが悪いという話でもない
だけど悲願の戦闘機自主開発まで出来るようになれば
当然のことながら練習機開発のあり方も変わってくるのは当然だろう
今までと変わることに感情的な反発をする人がいるが
むしろ日本の航空機産業が成長したからこそ起きる変化なのだから喜ぶべきこと
いつまでも日本が戦闘機のライセンス生産に甘んじ練習機開発だけの時代とは大きく変化する
BTXが採用されるかどうかは知らないが戦闘機自主開発という悲願が達成された後では
その他の開発案件の扱いが変わってくるのは当然だということ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 09:46:53.95ID:kHbC5JV50 普通に考えて現在の系譜維持するだろうって思ってる。
T-4後継まではF-15が現役でF-15のためのシステムが必要って考えるとね。
あと高等練習機国産開発やライセンス生産するとしても10数年はF-15DJとか使った方が安上がりになるし。
T-4後継まではF-15が現役でF-15のためのシステムが必要って考えるとね。
あと高等練習機国産開発やライセンス生産するとしても10数年はF-15DJとか使った方が安上がりになるし。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 09:50:24.28ID:kHbC5JV50 >>717
高等練習機に関しては、規模の問題だぞ
そして現時点の範囲だとパイロット育成的にはほぼトントンで増えてないのでシステム的には変える必要がほぼ無い
F-35Bに関しては導入する場合、F-35Aの課程まで進めてから最初期はアメリカ送りにするとおもうぞ(あるいはT-4課程が終わったらアメリカ送りか)
高等練習機に関しては、規模の問題だぞ
そして現時点の範囲だとパイロット育成的にはほぼトントンで増えてないのでシステム的には変える必要がほぼ無い
F-35Bに関しては導入する場合、F-35Aの課程まで進めてから最初期はアメリカ送りにするとおもうぞ(あるいはT-4課程が終わったらアメリカ送りか)
720名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 10:08:41.61ID:z1CNSos10 ようはF-3が事実上の国内開発が決定したことにより
どんなに短くて今後十数年は航空機関連の最優先開発案件はF-3開発という体制が確定する
F-3を玉成させる為の予算と人員が十分に確保された上で他の開発案件に予算と人員が配分される体制になる
次期練習機選定もそうした枠組みの中で決まってく体制になる
当然のことながらF-3開発の予算と人員で足を引っ張らない計画じゃないと通らなくなる
どんなに短くて今後十数年は航空機関連の最優先開発案件はF-3開発という体制が確定する
F-3を玉成させる為の予算と人員が十分に確保された上で他の開発案件に予算と人員が配分される体制になる
次期練習機選定もそうした枠組みの中で決まってく体制になる
当然のことながらF-3開発の予算と人員で足を引っ張らない計画じゃないと通らなくなる
721名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 10:08:51.23ID:uFgGZ3YR0 開発時期にもよるけどF-3と同時開発は無理だろうな
予算的にも人的リソース的にも
F-開発の足引っ張ったら本末転倒だし、その時はBT-X輸入だろう
予算的にも人的リソース的にも
F-開発の足引っ張ったら本末転倒だし、その時はBT-X輸入だろう
722名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-oqkH [182.251.248.34])
2019/02/09(土) 10:15:07.05ID:Nd/8+/iIa 航空機は長期スパンの開発と量産なんだから練習機と織り込んでると思うがね
輸入したらしたで部品枯渇だ故障対応だで困ることになるし。
輸入したらしたで部品枯渇だ故障対応だで困ることになるし。
723名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 10:27:10.37ID:omneFx2rM724名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 10:28:31.64ID:omneFx2rM >>721
T-4後継は川重なんでF-3とはあんま関係ないかなぁ
T-4後継は川重なんでF-3とはあんま関係ないかなぁ
725名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/09(土) 10:33:50.30ID:D+iedWT20 なんか前からF-3に国内リソースを集中させろ他は捨てろ厨がいるけれども、
常識的に考えてそんなことしたらF-3の山場超えた後エンジニア余るだろ。
そいつらの仕事どうすんだよ。
常識的に考えてそんなことしたらF-3の山場超えた後エンジニア余るだろ。
そいつらの仕事どうすんだよ。
726名無し三等兵 (ワッチョイ a5de-kRwR [122.130.228.184])
2019/02/09(土) 10:35:19.30ID:n5z+BH9M0 >>718
先ずバッチシステムの更新が必要
先ずバッチシステムの更新が必要
727名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/09(土) 10:36:22.27ID:D+iedWT20 もうJADGEシステムになってるけど
おまけにやつ、どうもこまめにアップデートしてるくさいぞ
おまけにやつ、どうもこまめにアップデートしてるくさいぞ
728名無し三等兵 (オイコラミネオ MM41-Lo9P [122.100.24.240])
2019/02/09(土) 10:48:21.75ID:h4jtqoRfM BADGEとかJADGEて防空指揮管制システムでいいのかな?総称として
729名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 10:54:41.23ID:uFgGZ3YR0730名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 10:55:41.70ID:omneFx2rM >>729
少なくともプライムではないからなぁ
少なくともプライムではないからなぁ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 10:55:49.26ID:kHbC5JV50732名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 10:56:44.01ID:kHbC5JV50 >>729
そもそも人材はT-4後継作るときには、相対的に開いていると思う。
そもそも人材はT-4後継作るときには、相対的に開いていると思う。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-/WZR [114.19.158.19])
2019/02/09(土) 11:37:18.66ID:8oH2FSUB0 >>725
F-2の任務を引き継ぐステルス攻撃機の開発ががが
F-2の任務を引き継ぐステルス攻撃機の開発ががが
734名無し三等兵 (ワッチョイ ebba-Ctdi [121.85.82.123])
2019/02/09(土) 11:40:09.66ID:tAEpmO0T0 >>725
B-21のような爆撃機が欲しい
B-21のような爆撃機が欲しい
736インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/09(土) 12:11:23.29ID:OULTlCzG0737名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 12:13:00.48ID:znTX2Xaj0 >>736
練習機や輸送機や哨戒機も捨てるのん?そうは思えんけどなあ
練習機や輸送機や哨戒機も捨てるのん?そうは思えんけどなあ
738インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/09(土) 12:15:20.37ID:OULTlCzG0 >F-3の山場超えた後エンジニア余るだろ。
(!−ωー)今あまってんだよ、いま!!
じゃあ?いつ開発するの? 「いまでしょう!」
(!−ωー)今あまってんだよ、いま!!
じゃあ?いつ開発するの? 「いまでしょう!」
739インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/09(土) 12:19:21.62ID:OULTlCzG0 >>737
>練習機や輸送機や哨戒機も…
リソース云々の話の時にそんなの数の内に入らないですよ
アメリカ製の高度なシステムの日本企業によるライセンス生産の中止案件が大事。
まあ、煽りくらってP-1とASM-3の今年度予算での事業がすっ飛んだけどよ… W
>練習機や輸送機や哨戒機も…
リソース云々の話の時にそんなの数の内に入らないですよ
アメリカ製の高度なシステムの日本企業によるライセンス生産の中止案件が大事。
まあ、煽りくらってP-1とASM-3の今年度予算での事業がすっ飛んだけどよ… W
740名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-P0T6 [182.249.244.20])
2019/02/09(土) 12:24:02.78ID:LPjfpYFUa 海自は新技術を非戦闘艦で試し続けてるし空自もF-3開発後も練習機とかで試したりするんじゃないの
741名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 12:30:59.85ID:znTX2Xaj0742インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/09(土) 12:39:28.60ID:OULTlCzG0 (−ωー)そもそも、いまT-4の後継機種開発の話をここで持ち出すバカは想定外なもので。W
あのテの練習機は半世紀くらい使うのでF-3の量産が開始するころに4〜5年くらいの開発期間
で量産可能にできるのでいま考える必要の無い案件です。
関賢太郎氏みたいに外国の練習機のカタログを広げて騒いでいるのならば、そちらの専用スレへどうぞ。W
あのテの練習機は半世紀くらい使うのでF-3の量産が開始するころに4〜5年くらいの開発期間
で量産可能にできるのでいま考える必要の無い案件です。
関賢太郎氏みたいに外国の練習機のカタログを広げて騒いでいるのならば、そちらの専用スレへどうぞ。W
743名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.48.216])
2019/02/09(土) 12:53:13.64ID:gKtSZAi9d744名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-rXzL [122.219.217.153])
2019/02/09(土) 12:58:11.66ID:W3ZnsE/y0 T-4って一部を小牧でモスボールしてなかったっけ?そんなに余裕がないとは思えないなぁ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/09(土) 13:10:59.98ID:26OKWDU+0 どのみち練習機に関しては、将来のネットワーク戦に適合した機体に更新していかなければならんからな。
将来のパイロットは航空機を上手く操る事以上に、戦闘システムを最大限に使いこなすオペレーター
としての役割の方が大きくなるとも言われている訳で。
無人機同士による戦闘が視野に入ってくる中で、単に飛ばすだけならコンピュータの支援で技量による
差が無くなってくるだろうしな。
将来のパイロットは航空機を上手く操る事以上に、戦闘システムを最大限に使いこなすオペレーター
としての役割の方が大きくなるとも言われている訳で。
無人機同士による戦闘が視野に入ってくる中で、単に飛ばすだけならコンピュータの支援で技量による
差が無くなってくるだろうしな。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 13:11:53.78ID:J1l8q+P00 F-3は基本的には川崎も大いに関係あるぞ
おそらく三菱重、川重、スバル、IHI、三菱電の5社連合が中心
幻の国産FSX案もこの5社の共同提案という形になっていた
T-4の寿命があとどれだけ残ってるかは知らないが
だいたい最初の量産機が2020年代末には機齢40年を迎える
練習機といえども開発スタートから運用開始まで7〜8年はかかるから
自主開発を前提に考えると意外とノンビリもしてられないかもしれない
ただ向こう5年はT-7後継機の検討以外はないのは確定している
おそらく三菱重、川重、スバル、IHI、三菱電の5社連合が中心
幻の国産FSX案もこの5社の共同提案という形になっていた
T-4の寿命があとどれだけ残ってるかは知らないが
だいたい最初の量産機が2020年代末には機齢40年を迎える
練習機といえども開発スタートから運用開始まで7〜8年はかかるから
自主開発を前提に考えると意外とノンビリもしてられないかもしれない
ただ向こう5年はT-7後継機の検討以外はないのは確定している
747名無し三等兵 (ササクッテロル Sp19-75cg [126.233.74.84])
2019/02/09(土) 13:12:46.53ID:cS/lPpQup ネットワーク戦などの訓練はシミュレータだろう
練習機は操縦と戦闘技能の訓練でいいじゃん
練習機は操縦と戦闘技能の訓練でいいじゃん
748名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-XbAo [182.251.47.244])
2019/02/09(土) 13:17:39.76ID:39vCYjIxa >>746
幻のの国産FS-Xってカナード翼が付いたクソダサい奴?
幻のの国産FS-Xってカナード翼が付いたクソダサい奴?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 75d2-DOJB [114.170.6.90])
2019/02/09(土) 13:22:06.18ID:vG1SUr4a0 >>655
当時はタイフーン激押し知してたけど、完成品を一気に買って10年使い倒して終わりでエエやんって思ってたから、自衛他の独自兵装を載せれるようにするくらい以外の意味は感じなかったな
(エゲレスが”即納可能”って宣ってたしラ国生産する事なんて元々想定に無い機体でしょ)
個人的には2005年導入2018年退役くらいのピンポイントでしか使えないと思ってたし
F35は開発国じゃ無いから導入できるのが早くて2020年頃開始だと思ってたからなぁ
まさか2016年なんて早期に手に入るなんて想像もしてなかったさwww
当時はタイフーン激押し知してたけど、完成品を一気に買って10年使い倒して終わりでエエやんって思ってたから、自衛他の独自兵装を載せれるようにするくらい以外の意味は感じなかったな
(エゲレスが”即納可能”って宣ってたしラ国生産する事なんて元々想定に無い機体でしょ)
個人的には2005年導入2018年退役くらいのピンポイントでしか使えないと思ってたし
F35は開発国じゃ無いから導入できるのが早くて2020年頃開始だと思ってたからなぁ
まさか2016年なんて早期に手に入るなんて想像もしてなかったさwww
750名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-/WZR [153.164.195.252])
2019/02/09(土) 13:31:28.41ID:p95JD6290 そういえばF-3はスーパークルーズ対応するんだろうか?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 13:34:28.32ID:uFgGZ3YR0752名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-XbAo [182.251.47.244])
2019/02/09(土) 13:35:10.55ID:39vCYjIxa >>750
XF-9の高性能ぶりから考えれば余裕だろw
XF-9の高性能ぶりから考えれば余裕だろw
753名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 13:40:12.35ID:znTX2Xaj0754名無し三等兵 (スッップ Sd03-XlDt [49.98.157.6])
2019/02/09(土) 13:43:12.81ID:O4Htq82yd クラウドシューティングってどこまでなんだろ。機体が対応してたらパイロットが撃たなくても自機から撃つこともあるのかな?米軍と共同作戦中に勝手に日本機が撃ったとか騒ぐ輩がでたり…ないよね。…
755名無し三等兵 (オッペケ Sr19-zLzT [126.208.145.0])
2019/02/09(土) 13:45:27.76ID:1CO5unYKr 軽くてパワフルでも効力の影響も大きいよね
でもツルペタだろうしスパクルはできそう
でもツルペタだろうしスパクルはできそう
756名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 13:47:09.30ID:kHbC5JV50 >>744
P-3みたいに部品とりされていそう
P-3みたいに部品とりされていそう
757名無し三等兵 (ワッチョイ a34b-tcGC [115.30.210.1])
2019/02/09(土) 13:48:09.21ID:RV0u2rSF0 F-3がロールアウトされる頃に積まれるF-9エンジンは今よりさらに推力が向上してる可能性はかなり高いし常時スーパークルーズ出来るようになってても不思議じゃないな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-ZFeD [153.163.58.169])
2019/02/09(土) 13:51:25.82ID:BDFOjSCG0 速度より航続距離や滞空時間を重視した空力設計になれば、推力重量比は高くてもスパクルできないってこともあり得るんじゃないの
759名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 13:52:33.18ID:z1CNSos10 基本的に昨年11月の防衛シンポジウムで発表された内容は
F-3が就役当初から盛り込まれている可能性が高いと思ってよい
最初から盛り込むからこそ機体試作スタート前から先行開発されている
F-3が就役当初から盛り込まれている可能性が高いと思ってよい
最初から盛り込むからこそ機体試作スタート前から先行開発されている
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 13:58:57.75ID:J1l8q+P00761名無し三等兵 (ワッチョイ 7bad-/WZR [119.173.209.15])
2019/02/09(土) 14:13:44.38ID:QmVyX18L0 速度性能より航続性能の高さが残存性に寄与するとのシミュ結果が出てるのだから、
スーパークルーズ能力は必須ではないよ
この方針はもう確定したと見るべき
スーパークルーズ能力は必須ではないよ
この方針はもう確定したと見るべき
762名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-rXzL [122.219.217.153])
2019/02/09(土) 14:15:32.05ID:W3ZnsE/y0763名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-75cg [126.199.131.239])
2019/02/09(土) 14:17:17.19ID:iaNf/nISp BVR戦ではミサイルの発射初速が大事だからスパクルは重要だよ
一々AB炊かないと超音速飛行できないなら滞空時間も減る
一々AB炊かないと超音速飛行できないなら滞空時間も減る
764名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-HdPi [113.20.230.217])
2019/02/09(土) 14:19:01.20ID:etHqp93x0 航続性能って結局は燃料どれだけ積めるかだしスパクルは残燃料でできるか決まる程度じゃね?
11トンx2の性能でスパクルできないすごい爆装とか予定してるのかな
11トンx2の性能でスパクルできないすごい爆装とか予定してるのかな
765名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 14:19:47.32ID:znTX2Xaj0766名無し三等兵 (ワッチョイ 7bad-/WZR [119.173.209.15])
2019/02/09(土) 14:22:46.17ID:QmVyX18L0 シンポでも、スマートスキンなんかと同じでF-3関連でスパクルについて言及しなくなってるでしょ
要するにボツになったって事
要するにボツになったって事
767名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp19-75cg [126.199.131.239])
2019/02/09(土) 14:27:06.19ID:iaNf/nISp わざわざ言及する必要じゃないだけだろう
XF9-1の方は普通にスパクルできると言ってるし
XF9-1の方は普通にスパクルできると言ってるし
768名無し三等兵 (JP 0H31-lln6 [114.160.42.216])
2019/02/09(土) 14:33:49.06ID:Wr0BFi8EH スパクルは形状だけじゃなくて材料の問題もありそう
って言ってもそこら辺の話になってくるのはPCAみたいにマッハで遥か遠くの戦場まで駆けつけるってする場合か
ある程度音速越えるってぐらいは普通にできそう
って言ってもそこら辺の話になってくるのはPCAみたいにマッハで遥か遠くの戦場まで駆けつけるってする場合か
ある程度音速越えるってぐらいは普通にできそう
769名無し三等兵 (オッペケ Sr19-zLzT [126.208.145.0])
2019/02/09(土) 14:37:43.92ID:1CO5unYKr 燃料タンクとウエポンベイ満タンでも外吊りなしのクリーン状態ならスパクルは楽勝でできそうな気がする
クリーンなら重くなってもそれを補う為の揚力が増えた事に対する効力の増加程度は推力で賄えそう
ウエポンベイがない非ステルス機だと外吊りはモロに効力が増えるから無理だろうけど
クリーンなら重くなってもそれを補う為の揚力が増えた事に対する効力の増加程度は推力で賄えそう
ウエポンベイがない非ステルス機だと外吊りはモロに効力が増えるから無理だろうけど
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 14:38:17.07ID:uFgGZ3YR0 まだエンジンに関してはプロトタイプですら無いXF9-1なんだから
今の時点でスパクル出来る出来ないを論ずるには早すぎる
シンポで言及なんてあるわけない
今の時点でスパクル出来る出来ないを論ずるには早すぎる
シンポで言及なんてあるわけない
771名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-75cg [126.35.72.49])
2019/02/09(土) 14:40:08.53ID:rGNsdD9Wp >>770
XF9-1に関して「超音速巡航時の燃料消費率を抑制」という説明がある
XF9-1に関して「超音速巡航時の燃料消費率を抑制」という説明がある
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-ZFeD [153.163.58.169])
2019/02/09(土) 14:44:47.58ID:BDFOjSCG0 XF9のカットモデルだとバイパス比は低く見えるが、
25、26DMU見ると主翼の後退角はタイフーンより浅いしF-22よりアスペクト比が高く見える
F-15ですらクリーン状態ならドライ推力でマッハ1をわずかに超えられるぐらいだから、はるかに推重比の大きいF-3がドライで音速突破できないなんてことはないだろうが
タイフーンやF-22みたいにマッハ1.5クラスのスーパークルーズまでは求めてないのかも
25、26DMU見ると主翼の後退角はタイフーンより浅いしF-22よりアスペクト比が高く見える
F-15ですらクリーン状態ならドライ推力でマッハ1をわずかに超えられるぐらいだから、はるかに推重比の大きいF-3がドライで音速突破できないなんてことはないだろうが
タイフーンやF-22みたいにマッハ1.5クラスのスーパークルーズまでは求めてないのかも
773名無し三等兵 (ワッチョイ 4558-Qfok [192.51.149.214])
2019/02/09(土) 14:52:28.75ID:HP2nk/DQ0 T-4も グラスコクピット化とか改修をやってたけ?
そーゆ事をやってなかったら、そういうのもT-4後継機を国産でやるのに外国機との競合に
優位性が少なくなるよね
そーゆ事をやってなかったら、そういうのもT-4後継機を国産でやるのに外国機との競合に
優位性が少なくなるよね
774名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 15:04:06.38ID:z1CNSos10775名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-sQyl [222.159.171.166])
2019/02/09(土) 15:13:40.98ID:RZ+w5tTa0 >>717
> むしろ日本の航空機産業が成長したからこそ起きる変化なのだから喜ぶべきこと
> いつまでも日本が戦闘機のライセンス生産に甘んじ練習機開発だけの時代とは大きく変化する
>
> BTXが採用されるかどうかは知らないが戦闘機自主開発という悲願が達成された後では
> その他の開発案件の扱いが変わってくるのは当然だということ
というよりも、T-X開発・生産の時期がF-3開発・生産の時期と大きくズレるのならばT-X開発・生産も国内主導でやれるだろうしやるべきだが
現実にはF-3開発・生産と大きくオーバーラップする時期になるから、設計開発の要員にしても生産設備にしても両方は難しい
それならば金額的にも技術的にもより重要なF-3に国内航空産業のリソースを集中して、重要度の低いT-Xについては海外に頼るべきという
極めて当然の結論になるだけの話だ
要するに両方同時にやれるようなリソースが日本の航空産業にはないというだけの話
もしもあるのならば、両方やれば良い
それらとは全く別次元のファクターとして、アメリカとの貿易不均衡による米政府からのプレッシャーとそれに対する外交的な妥協策をどうするかという問題もあり
その観点からしてもより重要なF-3の国内主導開発・生産(や民生品であり対米輸出の額の大きな自動車・精密機械の輸出)を守るためには
T-Xを人身御供として差し出してアメリカに花を持たせるのは已むを得ないという判断も有り得る、当然ながらアメリカがその妥協策を認めてくれるとしての話だが
いずれにしてもT-XとしてBTXを採用するという決定は、対米貿易交渉や米軍駐留費負担交渉におけるカードとして、できるだけ高価な形でアメリカに引き取らせることが日本としては重要
間違っても、「日本ではF-3とT-Xとを同時にやるリソースがないからアメリカからBTXを買うしかない」というような考えをアメリカ側に見透かされてはならない
> むしろ日本の航空機産業が成長したからこそ起きる変化なのだから喜ぶべきこと
> いつまでも日本が戦闘機のライセンス生産に甘んじ練習機開発だけの時代とは大きく変化する
>
> BTXが採用されるかどうかは知らないが戦闘機自主開発という悲願が達成された後では
> その他の開発案件の扱いが変わってくるのは当然だということ
というよりも、T-X開発・生産の時期がF-3開発・生産の時期と大きくズレるのならばT-X開発・生産も国内主導でやれるだろうしやるべきだが
現実にはF-3開発・生産と大きくオーバーラップする時期になるから、設計開発の要員にしても生産設備にしても両方は難しい
それならば金額的にも技術的にもより重要なF-3に国内航空産業のリソースを集中して、重要度の低いT-Xについては海外に頼るべきという
極めて当然の結論になるだけの話だ
要するに両方同時にやれるようなリソースが日本の航空産業にはないというだけの話
もしもあるのならば、両方やれば良い
それらとは全く別次元のファクターとして、アメリカとの貿易不均衡による米政府からのプレッシャーとそれに対する外交的な妥協策をどうするかという問題もあり
その観点からしてもより重要なF-3の国内主導開発・生産(や民生品であり対米輸出の額の大きな自動車・精密機械の輸出)を守るためには
T-Xを人身御供として差し出してアメリカに花を持たせるのは已むを得ないという判断も有り得る、当然ながらアメリカがその妥協策を認めてくれるとしての話だが
いずれにしてもT-XとしてBTXを採用するという決定は、対米貿易交渉や米軍駐留費負担交渉におけるカードとして、できるだけ高価な形でアメリカに引き取らせることが日本としては重要
間違っても、「日本ではF-3とT-Xとを同時にやるリソースがないからアメリカからBTXを買うしかない」というような考えをアメリカ側に見透かされてはならない
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 15:33:57.90ID:uFgGZ3YR0 >>775
概ね賛同
国産開発にはアメリカだけじゃなく財務省も敵だし
最終的にはF-3開発の為の莫大な予算、アメリカとの貿易赤字問題、
膨らむ防衛費をなんとかしたい財務省の都合等の
色々な政治的思惑が絡んで、BTXの輸入になるんじゃないかと予想
概ね賛同
国産開発にはアメリカだけじゃなく財務省も敵だし
最終的にはF-3開発の為の莫大な予算、アメリカとの貿易赤字問題、
膨らむ防衛費をなんとかしたい財務省の都合等の
色々な政治的思惑が絡んで、BTXの輸入になるんじゃないかと予想
777名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 15:36:55.66ID:J1l8q+P00 アルファジェットやホークの後継機もどうなることやら
フランスはL-39NGをアルファジェットの後継にしようなんて話もある
とりあえずあと5年はT-4後継機問題が公式に検討されることはないだろ
ボーイングから売り込みがあろうと正式に検討されることは5年ほどはない
中期防に検討が明記されているのはT-7後継機についてのみ
フランスはL-39NGをアルファジェットの後継にしようなんて話もある
とりあえずあと5年はT-4後継機問題が公式に検討されることはないだろ
ボーイングから売り込みがあろうと正式に検討されることは5年ほどはない
中期防に検討が明記されているのはT-7後継機についてのみ
778名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-nwen [180.39.2.208])
2019/02/09(土) 15:41:30.45ID:yEEZWt4R0 F3の要求基準の殆どがF35と同等以上なのでスパクルも出来ると考えた方が自然なので1.2以上でスパクルは出来る
ステルスウエポンリリースでテストしたのがマッハ1.2なのでこの辺を想定していると思われる
ステルスウエポンリリースでテストしたのがマッハ1.2なのでこの辺を想定していると思われる
779名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/09(土) 15:44:49.17ID:26OKWDU+0 要するに航続性能を損なうレベルの過度な速度性能は求めないと見るのが妥当であって、
スーパークルーズを実装しないという話ではないのだろうな。
スーパークルーズを実装しないという話ではないのだろうな。
780名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 15:45:09.56ID:omneFx2rM781名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 15:48:00.84ID:z1CNSos10 東京EXPRESSの記事によると
ウエポンベイはマッハ1.4を模擬して試験されたと書いてあったような
これくらいの速度性能は確実なのでは?
ウエポンベイはマッハ1.4を模擬して試験されたと書いてあったような
これくらいの速度性能は確実なのでは?
782名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-OF6d [122.196.158.109])
2019/02/09(土) 15:52:05.73ID:lCe/Nvfq0 練習機はF-3の開発進捗と長距離ASM開発がどれくらい掛かるかで決まるでしょ
あまり優先順位が高いとは言えない
あまり優先順位が高いとは言えない
783名無し三等兵 (スプッッ Sd93-KwDD [183.74.205.93])
2019/02/09(土) 15:52:18.19ID:SMJkvnEyd >>746
関係あってもプライムになれなきゃメーカーにとってはただの部品サプライヤーでしかないからなぁ。会社が全力を注ぐ事業にはならない。民間企業なんだから。
関係あってもプライムになれなきゃメーカーにとってはただの部品サプライヤーでしかないからなぁ。会社が全力を注ぐ事業にはならない。民間企業なんだから。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/09(土) 15:53:05.10ID:uFgGZ3YR0785名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-EfT6 [58.93.101.208])
2019/02/09(土) 15:57:39.97ID:g/to41/W0 T-4後継の開発はF-3の開発が終盤もしくは完了後からでも十分間に合う。
貿易赤字云々もトランプが消え去った後なので現状よりも貿易赤字削減圧力が高まることは考えにくい。
一度国産化した分野を再び外国製ライセンス生産に戻すというのは国家戦略上も投資効率上も好ましくない。
貿易赤字云々もトランプが消え去った後なので現状よりも貿易赤字削減圧力が高まることは考えにくい。
一度国産化した分野を再び外国製ライセンス生産に戻すというのは国家戦略上も投資効率上も好ましくない。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 15:59:07.23ID:znTX2Xaj0 >>785
トランプの次はスーパートランプになってるかもしれんぞ?
トランプの次はスーパートランプになってるかもしれんぞ?
787名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 16:00:02.18ID:J1l8q+P00 F-35やF-3が配備されていく時代で練習機はどうあるべきか
そもそもこの問題が防衛省内で決まらないことには話にならない
まだまだ自主開発ありきでも外国機導入ありきでもないだろう
ただT-4迄の練習機とちがってよりコストと効率が重んじられるのは確実だろう
コストと効率を提案できないプランは却下される可能性大
そもそもこの問題が防衛省内で決まらないことには話にならない
まだまだ自主開発ありきでも外国機導入ありきでもないだろう
ただT-4迄の練習機とちがってよりコストと効率が重んじられるのは確実だろう
コストと効率を提案できないプランは却下される可能性大
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/09(土) 16:13:58.57ID:zE/uTUQg0 おそらくF-22に近いサイズで、ほぼ同等クラスのエンジンを積み、ファスナレスでより軽い構造。
主翼のコンフィグレーション云々あってもスパクルできないほうがおかしい。
主翼のコンフィグレーション云々あってもスパクルできないほうがおかしい。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 16:19:55.58ID:znTX2Xaj0790名無し三等兵 (ブーイモ MM03-zf8S [49.239.66.61])
2019/02/09(土) 16:20:53.46ID:omneFx2rM そもそもたかが練習機でムキになって日本国産案潰しに来るようなアメリカならF-3を先に潰すだろ
事業費の桁が違いすぎる
願望先行で金額のイメージを把握できてないから頭の中のアメリカが意味不明な行動を起こすようになる
事業費の桁が違いすぎる
願望先行で金額のイメージを把握できてないから頭の中のアメリカが意味不明な行動を起こすようになる
791名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 16:29:12.94ID:z1CNSos10 次期練習機は開発の優先順位はT-4開発の頃よりずっと低くなるのは確実
更によりコストと効率が求められる機体になるのも確実だろう
その要件が満たせれば自主開発でもライセンス生産でもよいというスタンスになる可能性が高い
国内メーカーがそうした要件を満たせるプランを防衛省に提示できるかだね
更によりコストと効率が求められる機体になるのも確実だろう
その要件が満たせれば自主開発でもライセンス生産でもよいというスタンスになる可能性が高い
国内メーカーがそうした要件を満たせるプランを防衛省に提示できるかだね
792名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 16:32:50.17ID:J1l8q+P00 マッハ1.4を模してウエポンベイの試験をしてるという情報が本当なら
間違い無くF-3は超音速巡航能力を有してミサイル発射をその速度域で行うことを想定して開発される
そもそも機体が超音速巡航できないのにウエポンベイをマッハ1.4での使用を想定する必要はない
むしろ超音速巡航能力がないという観測の方が考えにくいはなしだ
間違い無くF-3は超音速巡航能力を有してミサイル発射をその速度域で行うことを想定して開発される
そもそも機体が超音速巡航できないのにウエポンベイをマッハ1.4での使用を想定する必要はない
むしろ超音速巡航能力がないという観測の方が考えにくいはなしだ
793名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-pO5v [121.118.201.195])
2019/02/09(土) 16:42:50.29ID:0Ku2ltd80 超音速巡航は主翼のアスペクト比次第でしょ
それでどの程度の速度域を狙ってるのか代替分かる
それでどの程度の速度域を狙ってるのか代替分かる
794名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/09(土) 16:55:05.19ID:D+iedWT20 そして合理性を追求した結果、なぜか見た目がなんとなく可愛くなる日本航空機。
795名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-pO5v [1.75.253.134])
2019/02/09(土) 16:55:33.27ID:RHUQkhFBd796名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/09(土) 16:56:16.96ID:4akipM450797名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 16:56:54.03ID:znTX2Xaj0 >>795
リヒート焚いて最大マッハ2って決まってるっけ?ちょっと知らんかったな
リヒート焚いて最大マッハ2って決まってるっけ?ちょっと知らんかったな
798名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-z4N8 [221.82.90.127])
2019/02/09(土) 16:59:04.86ID:CSCdI+Qt0799名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-pO5v [1.75.253.134])
2019/02/09(土) 17:01:02.10ID:RHUQkhFBd >>797
決まってはないけど要求がマッハ2以上だったからそうかなと
そこから先は固定式インテイクじゃ難しくなってくるし
機体表面に使われる複合材の耐熱性も求められるし、徒に上げることはしないんじゃないかな
決まってはないけど要求がマッハ2以上だったからそうかなと
そこから先は固定式インテイクじゃ難しくなってくるし
機体表面に使われる複合材の耐熱性も求められるし、徒に上げることはしないんじゃないかな
800名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lln6 [1.75.239.121])
2019/02/09(土) 17:03:30.32ID:ElzGz9L7d F-22は固定インテークだけど可動式のバイパス路設けてスパクルに対応している
801名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/09(土) 17:03:37.95ID:/POK/r4v0 今さらながら <主任設計者が語るF−2戦闘機開発> 買って読んでるけどすごいな
アメリカ空軍のランド研究所(冷戦期におけるアメリカ核戦略や西側の防衛戦略を構築した著名なシンクタンク)の93年度年次報告書の第12章では
「独自開発に近い大規模改造計画」という章題がついている
いわく「まったく皮肉なことに、1987年に日本に押し付けたと思われたFS-X共同開発という取引は、日本企業にとっては純粋な独自開発よりもいろいろな意味でよりよい取引だったのだ」
これが平成21年時点で刊行予定だったのがまだ作業中だったために公開が流れたという話を見てもなかなか面白い
その頃だとF-2欠陥機論とか米国機へツギハギした駄作扱いだったからね
アメリカ空軍のランド研究所(冷戦期におけるアメリカ核戦略や西側の防衛戦略を構築した著名なシンクタンク)の93年度年次報告書の第12章では
「独自開発に近い大規模改造計画」という章題がついている
いわく「まったく皮肉なことに、1987年に日本に押し付けたと思われたFS-X共同開発という取引は、日本企業にとっては純粋な独自開発よりもいろいろな意味でよりよい取引だったのだ」
これが平成21年時点で刊行予定だったのがまだ作業中だったために公開が流れたという話を見てもなかなか面白い
その頃だとF-2欠陥機論とか米国機へツギハギした駄作扱いだったからね
802名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.98.48.216])
2019/02/09(土) 17:06:59.87ID:gKtSZAi9d また推定脅威とかリヴィジョンA鵜呑みにした軽戦闘機ガーか
小説の読みすぎだな
小説の読みすぎだな
803名無し三等兵 (ワッチョイ 439f-d5KI [133.202.239.15])
2019/02/09(土) 17:24:49.84ID:JAAroJ9O0804名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/09(土) 17:44:45.99ID:/POK/r4v0 >>803
ここで懺悔するけれどあの本の原稿が書かれていた10年ほど前の頃は、F-2はF-16の高性能型程度に思っていた
現代の陸上攻撃機銀河のようなものだと
主翼のクラックとかもちょくちょくいわれていたので稼働率は大丈夫だろうかと不安にも思ったものだった
アメリカが90年代半ば頃にはあの通りの認識に到達していたのなら妙な口出しが少なくなっていることも大いに頷ける
ここで懺悔するけれどあの本の原稿が書かれていた10年ほど前の頃は、F-2はF-16の高性能型程度に思っていた
現代の陸上攻撃機銀河のようなものだと
主翼のクラックとかもちょくちょくいわれていたので稼働率は大丈夫だろうかと不安にも思ったものだった
アメリカが90年代半ば頃にはあの通りの認識に到達していたのなら妙な口出しが少なくなっていることも大いに頷ける
805名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 17:44:51.65ID:J1l8q+P00 93年の頃は既存機の大幅改造の難しさは雑誌とかでも指摘されていたぞ
F-2欠陥機論とか米国機へツギハギした駄作扱いが横行しはじめたのは
防衛省外国機派がF-2調達中止とよく調べもせずにF-22購入に暴走した時期の話
おそらくF-2欠陥機論は防衛省外国機派が意図的に流布したの大きかったと思う
それを真に受けたのがキヨとかタケノコといった連中
F-2欠陥機論とか米国機へツギハギした駄作扱いが横行しはじめたのは
防衛省外国機派がF-2調達中止とよく調べもせずにF-22購入に暴走した時期の話
おそらくF-2欠陥機論は防衛省外国機派が意図的に流布したの大きかったと思う
それを真に受けたのがキヨとかタケノコといった連中
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 17:55:13.11ID:znTX2Xaj0 やっぱゲルってクソだわ
807名無し三等兵 (スプッッ Sd93-KwDD [183.74.205.93])
2019/02/09(土) 17:58:27.72ID:SMJkvnEyd 次期練習機には、増えまくる中国艦艇への抑止としてASMを1発搭載可能なことが求められるだろう。
808名無し三等兵 (ワッチョイ e595-jhjq [218.110.18.64])
2019/02/09(土) 18:05:48.19ID:Tn+qtsjs0809名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/09(土) 18:08:35.03ID:z1CNSos10 ゲルがクソ以上に防衛省内外国機派がクソだった
ゲル単独でF-2調達中止なんて芸当は無理
ようは外国機派がゲルに強く働きかけたから成立している
F-22調達失敗は結果的には不幸中の幸いだったが
外国機派の機種更新が大幅遅延して禍根を残した罪は大きいだろう
F-2調達中止の理由が発展性がないというのを理由に上げていたが
実際は外国機は自由に改修など不可能であり外国機派の認識の甘さが浮き彫りになった
今回のF-2後継機で改修の自由度を上げられたのは外国機派の失策を認め権威が大きく失墜したのを印象づけた
ゲル単独でF-2調達中止なんて芸当は無理
ようは外国機派がゲルに強く働きかけたから成立している
F-22調達失敗は結果的には不幸中の幸いだったが
外国機派の機種更新が大幅遅延して禍根を残した罪は大きいだろう
F-2調達中止の理由が発展性がないというのを理由に上げていたが
実際は外国機は自由に改修など不可能であり外国機派の認識の甘さが浮き彫りになった
今回のF-2後継機で改修の自由度を上げられたのは外国機派の失策を認め権威が大きく失墜したのを印象づけた
810名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-kRwR [119.240.155.18])
2019/02/09(土) 19:36:23.47ID:eJFYlOVx0 >>753
F3は推力40トンの化物だからねぇ
F3は推力40トンの化物だからねぇ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 75da-/WZR [114.190.112.36])
2019/02/09(土) 20:03:45.88ID:/POK/r4v0 2030年頃にはウェット20トンがスタンダードだからそれを目指すとシンポジウムでいっていましたね
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 20:05:48.47ID:znTX2Xaj0 >>810
正直40トンの推力と可変ノズルあるなら短距離離陸は簡単にできるのよなあ……
正直40トンの推力と可変ノズルあるなら短距離離陸は簡単にできるのよなあ……
813名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-45ee [202.215.117.105])
2019/02/09(土) 20:06:04.49ID:/q+ha5ua0 いやいやエンジンはもう分かったから、そろそr機体の詳細について
公表してくださいな。
まさか土壇場になってエンジンは日本製だけど機体はLMとかわけのわからんことに
ならなきゃいいが
公表してくださいな。
まさか土壇場になってエンジンは日本製だけど機体はLMとかわけのわからんことに
ならなきゃいいが
815名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 20:47:39.77ID:znTX2Xaj0 >>814
問題は短距離着陸がなぁ……クラムシェル型スラスタリバーサーとか付けてドラッグシュート併用とフラップの大型化とかで可能にならんかな
そうすればわざわざ艦載型を開発しなくても済んで陸上機と艦載機を共用できるんだが
問題は短距離着陸がなぁ……クラムシェル型スラスタリバーサーとか付けてドラッグシュート併用とフラップの大型化とかで可能にならんかな
そうすればわざわざ艦載型を開発しなくても済んで陸上機と艦載機を共用できるんだが
816名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-OF6d [121.118.201.195])
2019/02/09(土) 20:53:26.31ID:0Ku2ltd80 どっちみち着艦の衝撃に耐えられないから
817名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.96.21.123])
2019/02/09(土) 20:55:03.12ID:74/Zd8oAd まずは完成に注力すべきでしょう
818名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 20:57:21.50ID:znTX2Xaj0 >>816
ロシア的解決法だが着陸前に逆噴射して減速すれば着陸時の衝撃は減らせるぞ
ロシア的解決法だが着陸前に逆噴射して減速すれば着陸時の衝撃は減らせるぞ
819名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.96.21.123])
2019/02/09(土) 20:59:05.62ID:74/Zd8oAd イーグルクロウ作戦かな?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-Rsgx [14.101.25.202])
2019/02/09(土) 20:59:12.18ID:6meGxtnf0 >>812
RATOを付けてZELL・・(ロマンだけ
RATOを付けてZELL・・(ロマンだけ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/09(土) 21:02:05.02ID:znTX2Xaj0 >>820
レール式射出台を準備できれば垂直離陸もできそうではあるのよな、それだけ推力40トンという数字はキチガイじみてる
レール式射出台を準備できれば垂直離陸もできそうではあるのよな、それだけ推力40トンという数字はキチガイじみてる
822名無し三等兵 (ワッチョイ e361-A6H7 [123.230.155.30])
2019/02/09(土) 21:20:31.65ID:OpjEAeN60 >>776
おいおい、パトロンが敵か(笑笑笑)
おいおい、パトロンが敵か(笑笑笑)
823名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/09(土) 22:25:25.15ID:kHbC5JV50824名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc5-u4+F [220.254.1.143])
2019/02/10(日) 00:11:43.42ID:5/+eil540 >>813
複合素材の実物大胴体作って試験しているし、ウエポンベイをマッハ1.4で確認しているから今更外国企業に任せることはないでしょう
複合素材の実物大胴体作って試験しているし、ウエポンベイをマッハ1.4で確認しているから今更外国企業に任せることはないでしょう
825名無し三等兵 (ワッチョイ a5a6-aRYK [122.132.33.217])
2019/02/10(日) 00:16:37.31ID:us0EVmEO0826名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-knxQ [126.87.115.213])
2019/02/10(日) 00:43:55.22ID:sDgB7Kp20 必死こいてエンジン作ってる国が機体を他国に任せる訳ないジャン
827名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-A6H7 [125.199.112.60])
2019/02/10(日) 02:11:56.80ID:FRc3dYfZ0 >>805
F-2欠陥機論には岡部ださく氏もひっかかって一度連載であてこすったんだよな
そして後に「ごめんなさい私の不明でしたあれ間違ってました」ってちゃんと謝罪したんよ
それまでネタ系エッセイストとしか見てなかった氏のことをまともな評論家と見直したのは
あの謝罪がきっかけだった……爪の垢飲ませてやりたい連中がゴロゴロしてる業界だけに
F-2欠陥機論には岡部ださく氏もひっかかって一度連載であてこすったんだよな
そして後に「ごめんなさい私の不明でしたあれ間違ってました」ってちゃんと謝罪したんよ
それまでネタ系エッセイストとしか見てなかった氏のことをまともな評論家と見直したのは
あの謝罪がきっかけだった……爪の垢飲ませてやりたい連中がゴロゴロしてる業界だけに
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 04:06:05.11ID:SXDeV0/q0 F-3は三菱だけで設計・試作するわけじゃないぞ
基本的には三菱、川崎、スバル、IHI、三菱電の5社が中心になり
ほぼ日本の航空産業が総出で開発することになる
それといまだにLMに機体を任せるとか簡単にできるとか思ってる人がいるのは驚き
アメリカ企業は簡単に海外兵器の設計や生産に手を貸すことができない
ボーイングやノースロップにしたって同様で大した関与はできない
少なくともアメリカ政府に事前に話をつけとかないと不可能だろうね
とりあえずT-4の後継機の前にT-7の後継機をどうするかの検討が中期防に明記されている
これである程度の方向性は見えてくるだろう
T-4という練習機は悪い機体じゃないけど中等練習機としてはかなり贅沢で過剰な機体
おそらく次の練習機には確実にその点はメスが入ると思う
ただBTXも中等練習機じゃないから日本向きかというと違う感じがするのでT-4後継機にBTXもちょっと場違いかなとも思う
いずれにしろあと5年ほどは公式には検討されんでしょう
基本的には三菱、川崎、スバル、IHI、三菱電の5社が中心になり
ほぼ日本の航空産業が総出で開発することになる
それといまだにLMに機体を任せるとか簡単にできるとか思ってる人がいるのは驚き
アメリカ企業は簡単に海外兵器の設計や生産に手を貸すことができない
ボーイングやノースロップにしたって同様で大した関与はできない
少なくともアメリカ政府に事前に話をつけとかないと不可能だろうね
とりあえずT-4の後継機の前にT-7の後継機をどうするかの検討が中期防に明記されている
これである程度の方向性は見えてくるだろう
T-4という練習機は悪い機体じゃないけど中等練習機としてはかなり贅沢で過剰な機体
おそらく次の練習機には確実にその点はメスが入ると思う
ただBTXも中等練習機じゃないから日本向きかというと違う感じがするのでT-4後継機にBTXもちょっと場違いかなとも思う
いずれにしろあと5年ほどは公式には検討されんでしょう
829名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/10(日) 06:53:33.94ID:MSlMKfcK0 >>821
XF9の公称推力は15t以上、公開資料からの推定値では17t台だから、流石に双発で40t台は盛り過ぎだぞ。
将来の出力向上は十分にあり得るが、少なくともF-3初期型に搭載する量産エンジンは現在の推力のままだろう。
XF9の公称推力は15t以上、公開資料からの推定値では17t台だから、流石に双発で40t台は盛り過ぎだぞ。
将来の出力向上は十分にあり得るが、少なくともF-3初期型に搭載する量産エンジンは現在の推力のままだろう。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 06:55:09.19ID:dyKQqfGa0 F-2欠陥機説というのは防衛省外国機派が出所だろ
そういう連中が軍事ジャーナリストと呼ばれる人に情報を流して記事になる
外国機派はF-2に難癖付けて調達中止にしてF-22を導入しようとしたのだから
その為の世論工作も必要だからF-2の初期トラブルをオーバーにネタを探してるジャーナリストに伝えて欠陥機説が流布される
軍事ジャーナリストの不見識もあるけど元を辿れば防衛省外国機派の政治的扇動が元凶
外国機派というのはF-4やF-15時代のようなことがずっと続けられると勘違いしていた
先進技術実証機が外国とライセンス生産での交渉のネタに使うみたいな説もF-15時代の延長みたいなつもりでいたことを示唆している話だ
まだまだ2000年代前半ではアメリカ製戦闘機をライセンス生産して都合良く改修できるとか信じてた人が防衛当局にも沢山いたということだ
その考えが甘いことが防衛省全体で認識されるに到ったのは2000年代終わりのことだろう
そういう連中が軍事ジャーナリストと呼ばれる人に情報を流して記事になる
外国機派はF-2に難癖付けて調達中止にしてF-22を導入しようとしたのだから
その為の世論工作も必要だからF-2の初期トラブルをオーバーにネタを探してるジャーナリストに伝えて欠陥機説が流布される
軍事ジャーナリストの不見識もあるけど元を辿れば防衛省外国機派の政治的扇動が元凶
外国機派というのはF-4やF-15時代のようなことがずっと続けられると勘違いしていた
先進技術実証機が外国とライセンス生産での交渉のネタに使うみたいな説もF-15時代の延長みたいなつもりでいたことを示唆している話だ
まだまだ2000年代前半ではアメリカ製戦闘機をライセンス生産して都合良く改修できるとか信じてた人が防衛当局にも沢山いたということだ
その考えが甘いことが防衛省全体で認識されるに到ったのは2000年代終わりのことだろう
831名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-elUy [153.250.66.87])
2019/02/10(日) 07:31:06.51ID:DKaZxCfzM >>829
>将来の出力向上は十分にあり得るが
2025-26頃の試作機は17ton x2だろうけど、量産機なら19-20ton x2 では?
ポスター発表では質問に対し、できそうです、に近いお答えだったらしいよ。
材料を次世代耐熱合金とコーティングされたCMCの両方で研究するとの噂だね。
可変バイパスは、防衛省では基礎段階で2030年は無理みたいな噂だね。
>将来の出力向上は十分にあり得るが
2025-26頃の試作機は17ton x2だろうけど、量産機なら19-20ton x2 では?
ポスター発表では質問に対し、できそうです、に近いお答えだったらしいよ。
材料を次世代耐熱合金とコーティングされたCMCの両方で研究するとの噂だね。
可変バイパスは、防衛省では基礎段階で2030年は無理みたいな噂だね。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 07:33:51.49ID:dyKQqfGa0 たぶんドライ推力がどんだけ向上するかの方が重要でしょう
A/B使用の最大推力に目が行きがちだけど航続性能と巡航速度ではドライ推力が大事
A/B使用の最大推力に目が行きがちだけど航続性能と巡航速度ではドライ推力が大事
833名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.149.254.190])
2019/02/10(日) 07:41:24.21ID:ZFpTM9BNM834名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/10(日) 07:52:04.18ID:hGBpC4s40 正直高等機なんぞ2050年あたりまでいらんだろうという感想しかでない。
835名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-z2Q0 [221.189.231.141])
2019/02/10(日) 08:02:12.91ID:bVFoNlhF0 練習機なんてサクッと作れるんじゃないの?
836名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/10(日) 08:10:36.43ID:MSlMKfcK0 >>831
F-3の開発が正式に始まれば、エンジンも量産に向けた実用化開発を行わなければならないので、
これから更に新しい技術や要素を盛り込むのは開発リスクが高いし、実際問題としてそこまでの余裕も無いだろう。
プロトタイプエンジンをベースにコスト、耐久性、動作安定性、保守性などを実用レベルに持っていくための作り込みには
相応の開発リソースを必要とするし、日本の開発傾向としてプロジェクトをスケジュール通りに完了させる確実性の方を
重視するから、冒険はしないだろうと思われる。
なんせF-2の時は不具合解消に時間がかかってボロクソに叩かれ、マスコミや軍事趣味者が寄って集って欠陥機のレッテルを
貼りまくった過去があるから、防衛省としてもF-3では同じ轍は踏みたくはないはず。
F-3の開発が正式に始まれば、エンジンも量産に向けた実用化開発を行わなければならないので、
これから更に新しい技術や要素を盛り込むのは開発リスクが高いし、実際問題としてそこまでの余裕も無いだろう。
プロトタイプエンジンをベースにコスト、耐久性、動作安定性、保守性などを実用レベルに持っていくための作り込みには
相応の開発リソースを必要とするし、日本の開発傾向としてプロジェクトをスケジュール通りに完了させる確実性の方を
重視するから、冒険はしないだろうと思われる。
なんせF-2の時は不具合解消に時間がかかってボロクソに叩かれ、マスコミや軍事趣味者が寄って集って欠陥機のレッテルを
貼りまくった過去があるから、防衛省としてもF-3では同じ轍は踏みたくはないはず。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/10(日) 08:13:42.69ID:cWMPCLV60 前提に入れて良い事実
・F-35A/Bを147機調達予定
・戦闘機生産は2011年に終わっている
・X-2試作と震災F-2修復で2018年まで繋いだ
・F-3関連研究開発が終了するのは早くて2020~21年
・今年辺りから欧米次世代機の議論が始まった
・F-3は第5世代以上第6世代未満を狙う
・F-3の単価は120億円以上
・F-3開発スタートから試作機製造までに最低3年は掛かる
・F-35A/Bを147機調達予定
・戦闘機生産は2011年に終わっている
・X-2試作と震災F-2修復で2018年まで繋いだ
・F-3関連研究開発が終了するのは早くて2020~21年
・今年辺りから欧米次世代機の議論が始まった
・F-3は第5世代以上第6世代未満を狙う
・F-3の単価は120億円以上
・F-3開発スタートから試作機製造までに最低3年は掛かる
838名無し三等兵 (スプッッ Sd03-pO5v [49.98.13.154])
2019/02/10(日) 08:15:43.87ID:FswoJlk6d839名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 08:17:14.21ID:dyKQqfGa0 技術的には練習機開発は難しくはないだろ
だが現実では練習機開発はアメリカでさえぞんざいな扱い
優先的に他の重要開発案件に予算も人手も回されてるのが実情
日本が戦闘機まで自主開発するようになると次第にそうなるという話だ
フランスあたりはアルファジェットの後継にL-39NG導入を検討してる
フランスあたりでも新型練習機開発よりラファールのアップデートの方が大事なのだろう
80年代前半みたく国産ありきの優先順位が高い開発案件の扱いにはならんだろう
国産ありきの開発案件がP-1開発やF-3といった大型プロジェクトに移行した
まるごと輸入の可能性は低いといは思うが次期練習機は国産ありきではなくなる可能性大
だが現実では練習機開発はアメリカでさえぞんざいな扱い
優先的に他の重要開発案件に予算も人手も回されてるのが実情
日本が戦闘機まで自主開発するようになると次第にそうなるという話だ
フランスあたりはアルファジェットの後継にL-39NG導入を検討してる
フランスあたりでも新型練習機開発よりラファールのアップデートの方が大事なのだろう
80年代前半みたく国産ありきの優先順位が高い開発案件の扱いにはならんだろう
国産ありきの開発案件がP-1開発やF-3といった大型プロジェクトに移行した
まるごと輸入の可能性は低いといは思うが次期練習機は国産ありきではなくなる可能性大
840名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 08:20:49.39ID:aG+00jibM P-1もF-3もそっちのがメリット大きいから国産したというだけで国産ありきじゃないんだよなぁ
陰謀論者はすべてをありきで決めつけるからおかしな理屈になる
陰謀論者はすべてをありきで決めつけるからおかしな理屈になる
841名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-Wvqb [157.192.211.176])
2019/02/10(日) 08:33:03.12ID:mK6NHIEU0 F-3もレーザー兵器を搭載するのかな?
レーザー兵器なら弾切れも無いし撃てば必ず当たるだろうしで有無で戦闘能力の差がとんでもない事になる
レーザー兵器なら弾切れも無いし撃てば必ず当たるだろうしで有無で戦闘能力の差がとんでもない事になる
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/10(日) 08:33:40.81ID:hGBpC4s40 >>835
普通に規模に応じた戦闘機並みに開発時間と金がかかるわ>練習機
普通に規模に応じた戦闘機並みに開発時間と金がかかるわ>練習機
843名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/10(日) 08:36:10.85ID:9hTlxCcG0 >>838
試験機を複数作って同時並行で行えばよいのでは?
試験機を複数作って同時並行で行えばよいのでは?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 08:38:15.08ID:dyKQqfGa0 まあでも国産機を実現するには
最初から構成要素の研究という形で開発をやっとかないと実現しない
よほど技術的なトラブルがないと自主開発を放棄して外国機導入とかはできない
F-3なんかも正式に開発が決定する前から2000億近い開発費が投入されている
形としては外国機や外国機ベースの案も検討してるけど事実上自主開発ありきでスタートしている
最初から構成要素の研究という形で開発をやっとかないと実現しない
よほど技術的なトラブルがないと自主開発を放棄して外国機導入とかはできない
F-3なんかも正式に開発が決定する前から2000億近い開発費が投入されている
形としては外国機や外国機ベースの案も検討してるけど事実上自主開発ありきでスタートしている
845名無し三等兵 (JP 0H31-lln6 [114.160.42.216])
2019/02/10(日) 08:41:50.91ID:knOecoRrH 試験機で段階を踏んだから20tに行けるとかそういう話ではないだろ
20tにできてやる必要があるならやる、できなくて必要ないならやらないってだけで
今で15t以上だから素材の見直しをして大きくすれば20tでも行けるとは思うが
わざわざ17tと20tと二つの試験をする必要はなさそう
20tにできてやる必要があるならやる、できなくて必要ないならやらないってだけで
今で15t以上だから素材の見直しをして大きくすれば20tでも行けるとは思うが
わざわざ17tと20tと二つの試験をする必要はなさそう
846名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/10(日) 08:45:12.01ID:cWMPCLV60 コマツとか体力もあって余裕のある企業も続々と防衛産業から撤退し始めているのに、2011年から止まっている戦闘機製造に、2025年以降に再び参加する企業がどれだけいるだろうか?
F-35は100億円以下で手に入る優秀な第5世代機で、空自制空はもちろん海自艦載機から陸自陸上支援までこなしてしまう万能機
147機を有効活用すれば2020年代は余裕で乗り越えられるだろう
今必要な事は、
最後の第5世代機を120億以上で2030年から調達開始する事ではなく、
F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し、2035年以降の第6世代F-3製造に繋げることである
F-35は100億円以下で手に入る優秀な第5世代機で、空自制空はもちろん海自艦載機から陸自陸上支援までこなしてしまう万能機
147機を有効活用すれば2020年代は余裕で乗り越えられるだろう
今必要な事は、
最後の第5世代機を120億以上で2030年から調達開始する事ではなく、
F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し、2035年以降の第6世代F-3製造に繋げることである
847名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/10(日) 08:49:15.51ID:cWMPCLV60 海自のFFM
陸自の16式機動戦闘車
に相当する空自の雑用支援機のベースとなる高等練習機をF-3の前に製造するのが合理的だ
陸自の16式機動戦闘車
に相当する空自の雑用支援機のベースとなる高等練習機をF-3の前に製造するのが合理的だ
848名無し三等兵 (ワッチョイ e302-WSxX [27.93.17.119])
2019/02/10(日) 08:54:43.29ID:bWioqnWW0849名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-zsj5 [111.98.84.161])
2019/02/10(日) 08:58:41.12ID:BeVDsuIL0 >>831
試作機は15t、量産機17行ければいい方だろ。
試作機は15t、量産機17行ければいい方だろ。
850名無し三等兵 (オッペケ Sr19-rXzL [126.237.27.235])
2019/02/10(日) 09:00:35.94ID:aoxYqR11r 雑用って何だ、キヨみたく軽戦闘機にスクランブルやらせるとか言うんじゃなかろうな
851名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/10(日) 09:01:56.70ID:9hTlxCcG0 >>849
現時点で15トン以上発揮してるからなあ、低くなるって事はないのでは?
現時点で15トン以上発揮してるからなあ、低くなるって事はないのでは?
852名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 09:02:00.98ID:U1rHcrzt0 寝言は寝て言え
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 09:03:38.22ID:U1rHcrzt0 雑用機なんぞ入れる予算も人員も余裕は無い
854名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/10(日) 09:04:00.39ID:9hTlxCcG0855名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 09:04:08.63ID:dyKQqfGa0 国産ありきでないのにXF9-1やレーダーを事前に開発するかということ
これが理解できないとタケノコみたくまだF-22改造案はあり得るとかいう話を信じてしまう
F-3に関しては事実上自主開発ありきで構成要素の研究開発に予算が付けられている
それこそ以前に国産を目指したFSXの時より遙かに自主開発ありきだとわかる
これが理解できないとタケノコみたくまだF-22改造案はあり得るとかいう話を信じてしまう
F-3に関しては事実上自主開発ありきで構成要素の研究開発に予算が付けられている
それこそ以前に国産を目指したFSXの時より遙かに自主開発ありきだとわかる
856名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 09:08:35.75ID:U1rHcrzt0 国産が可能なら国産進められるように要素技術の開発を行った結果 国産で行けそうだから技術開発の段階が上がった
他国の基準ならフライング気味にスタートし掛かってるとは思うが それは国産ありきとは言わない
他国の基準ならフライング気味にスタートし掛かってるとは思うが それは国産ありきとは言わない
857名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 09:09:11.99ID:aG+00jibM858名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 09:10:15.69ID:aG+00jibM859名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-zsj5 [111.98.84.161])
2019/02/10(日) 09:19:12.28ID:BeVDsuIL0 >>851
試験で推力出たのは確かでも耐久性や生産コストはこれからだからな。
試験で推力出たのは確かでも耐久性や生産コストはこれからだからな。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-OF6d [114.159.58.219])
2019/02/10(日) 09:23:42.54ID:x65eDfav0 1基しか無いエンジンを慎重吹かしながらあっさり15t達成したから
伸びしろはあると思う
普通ならか何基も潰しながら徐々に性能上げて達成させてるのに
伸びしろはあると思う
普通ならか何基も潰しながら徐々に性能上げて達成させてるのに
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 09:32:23.16ID:SXDeV0/q0 2000億円近い巨費を事前に投入して戦闘機自主開発を前提にしないとかないから
そういう状況証拠から意図を読めないのがタケノコみたいな連中で間違いを強弁することになる
F-3に関しては完全に自主開発ありきで進んでいたのは確実でしょう
恐れていたのはFSX選定時みたいな日米間の政治問題化して迷走することだけ
FSXの時は外国に調査団まで派遣するなど必ずしも国産一本で防衛省内が纏まっていたわけじゃないが
今回のF-3に関しては外国機ベース案はほとんど真剣に検討してないし正式な候補にもされていない
FSXの時より自主開発ありきで話が進んでいたのは間違いないだろう
そういう状況証拠から意図を読めないのがタケノコみたいな連中で間違いを強弁することになる
F-3に関しては完全に自主開発ありきで進んでいたのは確実でしょう
恐れていたのはFSX選定時みたいな日米間の政治問題化して迷走することだけ
FSXの時は外国に調査団まで派遣するなど必ずしも国産一本で防衛省内が纏まっていたわけじゃないが
今回のF-3に関しては外国機ベース案はほとんど真剣に検討してないし正式な候補にもされていない
FSXの時より自主開発ありきで話が進んでいたのは間違いないだろう
862名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-eEDh [126.74.196.52])
2019/02/10(日) 09:35:49.07ID:7kDzUxtD0 >>836 民間エンジンへの参加比率は徐々に上がってきてるが、高圧動翼に参入できるかどうかは最重要課題となっている。
だから更なる耐熱合金或いはSic CMCでTIT を高める作業は日本全体としての悲願だから進めていくよ。
なんせ国家プロジェクトとして進めているんだから。
ただ、最初はXF5 かF7 の改良型として進めるだろうから、XF9 に適用されるのはかなり後の方になりそう。
既にF7用のCMC 高圧動翼の試作は済んでいる。
だから更なる耐熱合金或いはSic CMCでTIT を高める作業は日本全体としての悲願だから進めていくよ。
なんせ国家プロジェクトとして進めているんだから。
ただ、最初はXF5 かF7 の改良型として進めるだろうから、XF9 に適用されるのはかなり後の方になりそう。
既にF7用のCMC 高圧動翼の試作は済んでいる。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 09:38:00.67ID:SXDeV0/q0 ちなみにT-4開発の時は先行してF3エンジンの開発がスタートしている
いかに練習機とはいえども自主開発する場合には時間も事前の準備も必要
中期防でも練習機に関してはT-7後継機についての検討だけでT-4後継機に関しては何も記載されていない
そしてF-2後継機は日本主導開発されることが国の防衛方針として明記されている
国家の方針としてF-3開発を延期して練習機開発を先にするなんて方針は無いことが示されている
いかに練習機とはいえども自主開発する場合には時間も事前の準備も必要
中期防でも練習機に関してはT-7後継機についての検討だけでT-4後継機に関しては何も記載されていない
そしてF-2後継機は日本主導開発されることが国の防衛方針として明記されている
国家の方針としてF-3開発を延期して練習機開発を先にするなんて方針は無いことが示されている
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-Gzib [117.104.40.239])
2019/02/10(日) 09:50:42.81ID:cWMPCLV60 F-3に固執するからF-3を失うんだよ
柔軟に合理的にやらないと
柔軟に合理的にやらないと
865名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WSxX [163.49.214.191])
2019/02/10(日) 09:53:15.05ID:CQnaSbWYM >>858
国内産業維持というメリットあるから多少調達価格が上がろうともメリットあるだろ。だからありきだ。
国内産業維持というメリットあるから多少調達価格が上がろうともメリットあるだろ。だからありきだ。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-75cg [60.43.49.21])
2019/02/10(日) 10:04:45.93ID:/5tsLVqz0 軽戦バカはNGでいいよ
867名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WSxX [163.49.214.191])
2019/02/10(日) 10:09:58.48ID:CQnaSbWYM >>857
言ってることが支離滅裂で何言ってるのかさっぱり分からん。
言ってることが支離滅裂で何言ってるのかさっぱり分からん。
868名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WSxX [163.49.214.191])
2019/02/10(日) 10:11:06.13ID:CQnaSbWYM >>866
まず馬鹿をNGにしよう。お前最初な。
まず馬鹿をNGにしよう。お前最初な。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-75cg [60.43.49.21])
2019/02/10(日) 10:17:03.08ID:/5tsLVqz0 またブーイモ馬鹿か
おまえはアニメでも見て妄想してろ
おまえはアニメでも見て妄想してろ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc5-u4+F [220.254.1.143])
2019/02/10(日) 10:17:29.54ID:5/+eil540871名無し三等兵 (ワッチョイ e54b-1PgY [218.231.51.135])
2019/02/10(日) 10:21:29.80ID:A6yB6CI60 【United Aircraft Corporation - MiG-35/MiG-35D Fulcrum-F Stealth Fighter [1080p]】
https://www.youtube.com/watch?v=ovAnVd5i16w
【MiG-35 - A Close Look At Russia's New State-Of-Art Fighter Jet】
https://www.youtube.com/watch?v=m2V_o1Fak2A
第4世代++戦闘機『MiG-35』1機の価格は10億ルーブル(約19億円)でAESAレーダー搭載(推力偏向ノズルはオプション装備)。
https://i.pinimg.com/originals/67/18/0e/67180e87d0628f66173a180ab9ddca2f.jpg
https://www.flyfighterjet.com/wp-content/uploads/2012/11/MiG-29KUB-and-MiG-35.jpg
https://www.graphicnews.com/links/gn_swf/swf-35500-35999/GN35614R_EN/GN35614-Artboard_1.png
※「第5世代戦闘機であるF-35ライトニングIIとの戦いでは、3対1になればMiG-35がようやく勝つことができる」らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=ovAnVd5i16w
【MiG-35 - A Close Look At Russia's New State-Of-Art Fighter Jet】
https://www.youtube.com/watch?v=m2V_o1Fak2A
第4世代++戦闘機『MiG-35』1機の価格は10億ルーブル(約19億円)でAESAレーダー搭載(推力偏向ノズルはオプション装備)。
https://i.pinimg.com/originals/67/18/0e/67180e87d0628f66173a180ab9ddca2f.jpg
https://www.flyfighterjet.com/wp-content/uploads/2012/11/MiG-29KUB-and-MiG-35.jpg
https://www.graphicnews.com/links/gn_swf/swf-35500-35999/GN35614R_EN/GN35614-Artboard_1.png
※「第5世代戦闘機であるF-35ライトニングIIとの戦いでは、3対1になればMiG-35がようやく勝つことができる」らしい。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 75d2-DOJB [114.170.6.90])
2019/02/10(日) 10:25:47.94ID:dP/sFNRO0 F−3に固執してないからF−35シリーズを147機も導入するんだし、F-35シリーズを147機も導入するから
F−3を国産で作る事ができる。
コスト言うても単純に機体だけの値段で見るか保守システムまで含めて見るか、その産業を継続させるか途絶えても再興させるコストまで踏まえて見るかで変わってくるわな
・・・バイクや自動車だとメーカーが1社2社潰れても再興させるのはそんなに問題じゃ無いだろうけど、軍用航空産業だとそうはいかないだろうからねぇ
F−3を国産で作る事ができる。
コスト言うても単純に機体だけの値段で見るか保守システムまで含めて見るか、その産業を継続させるか途絶えても再興させるコストまで踏まえて見るかで変わってくるわな
・・・バイクや自動車だとメーカーが1社2社潰れても再興させるのはそんなに問題じゃ無いだろうけど、軍用航空産業だとそうはいかないだろうからねぇ
873名無し三等兵 (スッップ Sd03-KwDD [49.98.209.101])
2019/02/10(日) 10:40:02.53ID:6G0DeXlfd 航空産業は特殊で、どんな機種でも一回作らないと判断されたらその時点で技術は絶える。
ボーイングですら、戦闘機技術が消滅しかけてる。
ボーイングですら、戦闘機技術が消滅しかけてる。
874名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-OF6d [122.196.158.109])
2019/02/10(日) 10:43:11.10ID:rvTJoFpL0 だからアンチが必死でF-3を潰しにかかってるんだね
875名無し三等兵 (スプッッ Sd79-Nknc [110.163.13.94])
2019/02/10(日) 10:49:50.43ID:XF/dMh/od876名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WSxX [163.49.213.7])
2019/02/10(日) 10:58:56.79ID:nacscflIM >>869
グリペンアニメに詳しいオタクは黙ってろ(笑)
グリペンアニメに詳しいオタクは黙ってろ(笑)
877名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 11:04:45.55ID:aG+00jibM878名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-fdr4 [111.239.111.152])
2019/02/10(日) 11:11:16.65ID:lAygl0pWa なんだ?
F-3やP-1は国産”ありき”=実際のメリットは輸入に劣る
ということにしないと練習機国産を否定できない豚が暴れてんのか?
F-3外国機ベースの次は練習機
よくもまぁそれだけヘイトモチベーションが持続するもんだな?
F-3やP-1は国産”ありき”=実際のメリットは輸入に劣る
ということにしないと練習機国産を否定できない豚が暴れてんのか?
F-3外国機ベースの次は練習機
よくもまぁそれだけヘイトモチベーションが持続するもんだな?
879名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 11:16:05.40ID:U1rHcrzt0 優先や目指す事と前提は違う 前提やありきは問題が起きても押し切るが優先は退く事も出来る
F-3は技術上も予算上も問題は出てないから進めてるだけ
F-3は技術上も予算上も問題は出てないから進めてるだけ
880名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:16:45.77ID:aX3nI2UbM 20tってfー35のエンジン並みじゃね?
いけるのか?
いけるのか?
881名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 11:17:42.87ID:aG+00jibM 加えて言えばF-22ベース案みたいなくだらないのよりもコスト面も優秀な見込みが高い
882名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-75cg [60.43.49.21])
2019/02/10(日) 11:20:10.16ID:/5tsLVqz0883名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:21:23.95ID:aX3nI2UbM しらべたら、アフターバーナー使用しないで、15tでfー35のエンジンと同等、
使用しないで20tなら超えるな。
双発なら、fー22を余裕で超える動力性能になるな。
まじなん?
使用しないで20tなら超えるな。
双発なら、fー22を余裕で超える動力性能になるな。
まじなん?
884名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 11:21:55.33ID:dyKQqfGa0 色々と話がゴチャゴチャしてるが
P-1やF-3は国防の柱で国産にすること自体が大事
経済的なメリットだけでは計れないメリットがある
アメリカだって安いからという理由で戦闘機を輸入しないのと同じ
ただ練習機の方は逆にトータルコストが重んじられるようになる
そしゃ戦闘機と練習機と立場がちがう
アメリカも練習機に関しては外国機も候補にするのと同じ
P-1やF-3は国防の柱で国産にすること自体が大事
経済的なメリットだけでは計れないメリットがある
アメリカだって安いからという理由で戦闘機を輸入しないのと同じ
ただ練習機の方は逆にトータルコストが重んじられるようになる
そしゃ戦闘機と練習機と立場がちがう
アメリカも練習機に関しては外国機も候補にするのと同じ
885名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-zf8S [210.138.179.77])
2019/02/10(日) 11:24:54.90ID:aG+00jibM >>878
くだらない人生送ってるからくだらない煽りでも充実した気持ちになっちゃうんでそ
くだらない人生送ってるからくだらない煽りでも充実した気持ちになっちゃうんでそ
886名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-W0WT [220.98.81.244 [上級国民]])
2019/02/10(日) 11:25:08.95ID:/zkLhA8K0 今のサイズのままA/B20t行けるならそれもう最強じゃん
887名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 11:26:42.34ID:U1rHcrzt0888名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:28:32.42ID:aX3nI2UbM ドライで15tでも最強だわ。
アフターバーナーで15tでfー22レベル。
確かドライだったよね。
ドライだったら、fー35のエンジンをこの時点でこえてる。
しらべたらすごいな。
あれ??こんなすごかった?
アフターバーナーで15tでfー22レベル。
確かドライだったよね。
ドライだったら、fー35のエンジンをこの時点でこえてる。
しらべたらすごいな。
あれ??こんなすごかった?
889名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:29:21.79ID:aX3nI2UbM >>887
アフターバーナーで、15tなの?
アフターバーナーで、15tなの?
890名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 11:30:01.22ID:U1rHcrzt0 どこのお客さんだよ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-75cg [60.43.49.21])
2019/02/10(日) 11:31:37.35ID:/5tsLVqz0 13/20だろう目標は
892名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:31:57.73ID:aX3nI2UbM あ、すまん。調べたらどらいで11t、アフターバーナーで15tでした。
fー22並みっすね。
アフターバーナーで20tいったらfー35をちょっと超えるくらい。
fー22並みっすね。
アフターバーナーで20tいったらfー35をちょっと超えるくらい。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 11:33:02.36ID:U1rHcrzt0 >>889
そうだよ 現在テスト中のXF9-1はアフターバーナー使って15t
将来戦闘機用エンジンは 防衛省のグラフから17t程度と言われている・・・ちなみにF-35のF135エンジンはアフターバーナー使えば20t弱
そうだよ 現在テスト中のXF9-1はアフターバーナー使って15t
将来戦闘機用エンジンは 防衛省のグラフから17t程度と言われている・・・ちなみにF-35のF135エンジンはアフターバーナー使えば20t弱
894名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:33:43.78ID:aX3nI2UbM 日本は情報漏えい対策とスパイ防止法がマジでいるレベルの軍事技術をもちつつあるな。
日本が漏らすと、シナが暴走して世界が滅ぶ。
エンジンと特にレーザーがやばい。
日本が漏らすと、シナが暴走して世界が滅ぶ。
エンジンと特にレーザーがやばい。
895名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Z5RO [153.155.91.145])
2019/02/10(日) 11:34:41.49ID:aX3nI2UbM >>893
どうもです。fー22をちょっと超えるレベルですね。
動力性能は世界最高になるね。つくれれば。
どうもです。fー22をちょっと超えるレベルですね。
動力性能は世界最高になるね。つくれれば。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 75fb-cBjR [114.134.142.119])
2019/02/10(日) 11:36:44.70ID:xgUQl8WX0 P-1を辞めてP-8を輸入したからと言ってコストが大して安くなる訳でもないし
897名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-DOJB [118.240.248.134])
2019/02/10(日) 11:38:09.23ID:nOL/+IsT0898名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-Z5RO [153.147.167.31])
2019/02/10(日) 11:40:01.62ID:CAiucapPM899名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-Z5RO [153.147.167.31])
2019/02/10(日) 11:41:44.80ID:CAiucapPM >>897
最近、青色レーザーの出力にブレイクスルーがあって、
対ミサイルレーザーに適してるんで、
間に合えば搭載されるかもしれない。
しかし、マジで中国には渡してはいけない技術なんで、
技術管理やスパイ防止法が未整備の日本では危ないと思う。
最近、青色レーザーの出力にブレイクスルーがあって、
対ミサイルレーザーに適してるんで、
間に合えば搭載されるかもしれない。
しかし、マジで中国には渡してはいけない技術なんで、
技術管理やスパイ防止法が未整備の日本では危ないと思う。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/10(日) 11:49:49.60ID:MSlMKfcK0901名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-Z5RO [153.147.167.31])
2019/02/10(日) 12:02:17.55ID:CAiucapPM902名無し三等兵 (ワッチョイ e533-feI+ [218.42.195.47])
2019/02/10(日) 12:16:21.79ID:isuc5Ns40 来月の予定発表を待て
903名無し三等兵 (アウアウクー MM99-2nwz [36.11.224.93])
2019/02/10(日) 12:25:07.34ID:Txe4+LNHM 【XF9-1】F-3を語るスレ97【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549769088/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549769088/
904名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-XbAo [61.214.7.246])
2019/02/10(日) 12:42:20.71ID:gR7SkwsB0 >>894
情報漏洩対策とスパイ防止法はあるだろ?w
情報漏洩対策とスパイ防止法はあるだろ?w
906名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/10(日) 15:23:32.23ID:jkctnqNc0 どうせ射出座席はマーチンベイカーだ。諦めろ。いやむしろそれが良い。
907名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-Z5RO [153.147.167.31])
2019/02/10(日) 15:25:57.86ID:CAiucapPM >>904
日本にスパイ防止法はないよ。
日本にスパイ防止法はないよ。
908名無し三等兵 (スプッッ Sd03-duX/ [49.98.10.239])
2019/02/10(日) 16:17:16.19ID:b+C4RP5qd XF9は推力13/20トン目指すってことだけど、
f15jのF100-IHI-100と比べるとドライ/アフターバーナー推力ともにほぼ2倍くらいになるってことか、
いろいろとぶっとんでるな
f15jのF100-IHI-100と比べるとドライ/アフターバーナー推力ともにほぼ2倍くらいになるってことか、
いろいろとぶっとんでるな
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 17:17:39.66ID:SXDeV0/q0 A/B使用時の最大推力はそんなに重要じゃないでしょ
航続距離や巡航速度に大きく関わるのはドライ推力の方だし
ドライ推力13dは是非達成して欲しいがA/B使用の20dはあんまり関心なし
航続距離や巡航速度に大きく関わるのはドライ推力の方だし
ドライ推力13dは是非達成して欲しいがA/B使用の20dはあんまり関心なし
910名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-DOJB [175.177.5.126])
2019/02/10(日) 17:25:38.62ID:BPkPOSBe0 F9-1エンジンの重量はどのくらいなんだろう
F100で1,696kg、F135が1,701kgだけど
F100で1,696kg、F135が1,701kgだけど
911名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 17:42:41.75ID:U1rHcrzt0 グラフじゃ推重比はF119程度だったし結構重そうだぞ
加えて試作の推力偏向ノズルは通常のノズルより100kg程度重いらしい
加えて試作の推力偏向ノズルは通常のノズルより100kg程度重いらしい
912スレ93の1 (ワッチョイ 6b1b-feI+ [153.190.167.219])
2019/02/10(日) 17:45:07.46ID:d1CGW2dx0 >>903
スレ立てどうもありがとう。
スレ立てどうもありがとう。
913名無し三等兵 (スププ Sd03-XlDt [49.96.39.51])
2019/02/10(日) 17:45:07.72ID:BAA3qwmjd コンパクト化と高温化のためでしょうね
とはいえ推力向上したらだいぶ変わりそう
とはいえ推力向上したらだいぶ変わりそう
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/10(日) 17:46:13.59ID:nOL/+IsT0 ATLAの資料だと将来戦闘機エンジンの目標推力が約17トンで推重比が9になってるから
逆算すると1.88トンぐらいということになるけど、F9のライバルとも言えるロシアの
izdeliya-30の推重比10超えているみたいだからもうちょっと軽くできたらいいね。
逆算すると1.88トンぐらいということになるけど、F9のライバルとも言えるロシアの
izdeliya-30の推重比10超えているみたいだからもうちょっと軽くできたらいいね。
915名無し三等兵 (ラクッペ MM79-RyKv [110.165.221.44])
2019/02/10(日) 17:48:26.56ID:/buex881M >>914
なに軽量化目指すよりは今のままの重さで推力上げる方向に向かえば宜しい
なに軽量化目指すよりは今のままの重さで推力上げる方向に向かえば宜しい
916名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
2019/02/10(日) 17:52:06.11ID:nOL/+IsT0 >>915
まあな。噂通り20トン行くなら同様に推重比10超えだし。
まあな。噂通り20トン行くなら同様に推重比10超えだし。
917名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-pO5v [1.75.249.192])
2019/02/10(日) 18:05:12.69ID:pqgk3rbDd F-22のようなフラットノズルは重くなるからSu-57はで諦めて円形ノズルにしたって言ってた
918名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/10(日) 19:22:57.85ID:SXDeV0/q0 そういやF-3も円形の推力偏向ノズルだっけ?
919名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 19:30:48.63ID:U1rHcrzt0 全周偏向だからね
920名無し三等兵 (ワッチョイ e361-A6H7 [123.230.155.164])
2019/02/10(日) 19:39:51.21ID:hypA9ZGO0921名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-z8kj [153.190.173.206])
2019/02/10(日) 19:54:34.49ID:B0gGE5Ru0 フランスドイツの時期戦闘機共同開発はF-3の開発要求スペック上げる事になるんで無いの?
922名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/10(日) 19:55:59.64ID:9hTlxCcG0 >>921
ドイツのポンチ絵見たらとてもそんな事言えないと思うんだが……
ドイツのポンチ絵見たらとてもそんな事言えないと思うんだが……
923名無し三等兵 (ワッチョイ 7569-OF6d [114.161.206.160])
2019/02/10(日) 20:03:15.27ID:MSlMKfcK0 そもそも仏独共同開発機なんてのは、どのみち完成する事無く立ち消えになるだろうから、気にするだけ無駄じゃないかな。
924名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-Rsgx [14.101.25.202])
2019/02/10(日) 20:07:24.87ID:SolZOYaD0 独仏共同開発なんて何年ぶり何回目とかいう感じ。
内、完成はどれだけ?
内、完成はどれだけ?
925名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-DOJB [175.177.5.71])
2019/02/10(日) 20:56:03.65ID:utCmgf+q0 >>921
スペック上げになると言うのでしたら、具体的にどこが独仏共同開発より劣っていると思われるのですか?
スペック上げになると言うのでしたら、具体的にどこが独仏共同開発より劣っていると思われるのですか?
926名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-pO5v [121.118.64.241])
2019/02/10(日) 20:58:02.10ID:d6vydwTi0 開発時期違うからより新しい技術が盛り込まれるくらいやろ
927名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-p2Ix [182.251.130.244])
2019/02/10(日) 21:01:22.03ID:NwcQic2da >>914
その資料とやらを見せてよ
その資料とやらを見せてよ
928名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-kRwR [210.138.179.25])
2019/02/10(日) 21:22:46.08ID:NlfvslUdM http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
ブログだけどここがわかりやすいので
ブログだけどここがわかりやすいので
929名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/10(日) 21:26:48.23ID:U1rHcrzt0 先に言っとくと情報開示請求やってる人のとこだから元は防衛省だよ
技術シンポジウムでも撮影不可の講演で同じグラフの目撃報告有り
技術シンポジウムでも撮影不可の講演で同じグラフの目撃報告有り
930名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-snZf [202.215.117.105])
2019/02/10(日) 21:28:50.05ID:AshWbmCd0 スパイ防止は必要だが
仮にスパイされたとしても別に優位性が逆転するわけじゃない
素材レベルで手に入るか、加工できるか等々。。。
仮にスパイされたとしても別に優位性が逆転するわけじゃない
素材レベルで手に入るか、加工できるか等々。。。
931名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-z2Q0 [222.149.133.134])
2019/02/10(日) 22:21:44.51ID:NJolMUuj0 円形とフラットなノズルどう違うのん?
932名無し三等兵 (アウアウクー MM99-W0WT [36.11.224.73 [上級国民]])
2019/02/10(日) 22:25:17.74ID:IJ8DJSEOM 可動方向が違ってくる
933名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-pO5v [121.118.64.241])
2019/02/10(日) 22:35:18.79ID:d6vydwTi0934名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-z2Q0 [222.149.133.134])
2019/02/10(日) 23:18:28.07ID:NJolMUuj0 サンクスコ
935名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-sQyl [222.159.171.166])
2019/02/11(月) 02:05:58.02ID:LC7mQV8H0 >>823
> >>775
> T-XのMT-Xに関してはほぼ関係ないと思うぞ
> 主契約は川崎だし
F-3の国内主導開発が決まれば、三菱単独ではとても無理だろう
三菱がメインコントラクターになるのは間違いないが、日本の航空産業の総力を挙げて取り組まねばならない大プロジェクトになる
川崎にとっても過去の機体の再生産ならともかく新規に練習機を開発・生産するだけの余力は残らなくなくだろうよ
> >>784
> 正直T-4は最悪主翼交換してレストア再生産できるしね。
これは私の775での
775> いずれにしてもT-XとしてBTXを採用するという決定は、対米貿易交渉や米軍駐留費負担交渉におけるカードとして、できるだけ高価な形でアメリカに引き取らせることが日本としては重要
775> 間違っても、「日本ではF-3とT-Xとを同時にやるリソースがないからアメリカからBTXを買うしかない」というような考えをアメリカ側に見透かされてはならない
を実行する上で重要なカードだよね
つまり「いや、我が国(日本)としては貴国(アメリカ)からBT-Xなんて高い買い物をしなくても全く困らないんですよ、実はT-4の翼だけ再生産して新品に交換し
操縦系の電子装備の最小限の近代化で済ますって話も実際に出てるんでねえ」といった形で、対米交渉で我が方からアメリカに対して「BT-Xの輸入」というカードを高く引き取らせるための
交渉カードとしてこのT-4再生産カードを使えるからね
> >>787
> とりあえず。ライセンス生産だけはない
同意
F-3の開発・生産にとってT-Xが邪魔にならないならT-Xも自主開発・生産で良いし、アメリカからのF-3計画への干渉を防ぐ交換カードとして切るならばアメリカにとって雇用という旨味のある完成機輸入一択
ライセンス生産はどちらにも旨味がないからNG(強いて言うなら日本の企業には多少の旨味はあるがコスト高のために日本政府にはマイナスなので日本全体としてはプラスマイナスゼロ)
> >>775
> T-XのMT-Xに関してはほぼ関係ないと思うぞ
> 主契約は川崎だし
F-3の国内主導開発が決まれば、三菱単独ではとても無理だろう
三菱がメインコントラクターになるのは間違いないが、日本の航空産業の総力を挙げて取り組まねばならない大プロジェクトになる
川崎にとっても過去の機体の再生産ならともかく新規に練習機を開発・生産するだけの余力は残らなくなくだろうよ
> >>784
> 正直T-4は最悪主翼交換してレストア再生産できるしね。
これは私の775での
775> いずれにしてもT-XとしてBTXを採用するという決定は、対米貿易交渉や米軍駐留費負担交渉におけるカードとして、できるだけ高価な形でアメリカに引き取らせることが日本としては重要
775> 間違っても、「日本ではF-3とT-Xとを同時にやるリソースがないからアメリカからBTXを買うしかない」というような考えをアメリカ側に見透かされてはならない
を実行する上で重要なカードだよね
つまり「いや、我が国(日本)としては貴国(アメリカ)からBT-Xなんて高い買い物をしなくても全く困らないんですよ、実はT-4の翼だけ再生産して新品に交換し
操縦系の電子装備の最小限の近代化で済ますって話も実際に出てるんでねえ」といった形で、対米交渉で我が方からアメリカに対して「BT-Xの輸入」というカードを高く引き取らせるための
交渉カードとしてこのT-4再生産カードを使えるからね
> >>787
> とりあえず。ライセンス生産だけはない
同意
F-3の開発・生産にとってT-Xが邪魔にならないならT-Xも自主開発・生産で良いし、アメリカからのF-3計画への干渉を防ぐ交換カードとして切るならばアメリカにとって雇用という旨味のある完成機輸入一択
ライセンス生産はどちらにも旨味がないからNG(強いて言うなら日本の企業には多少の旨味はあるがコスト高のために日本政府にはマイナスなので日本全体としてはプラスマイナスゼロ)
936名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-sQyl [222.159.171.166])
2019/02/11(月) 02:24:13.98ID:LC7mQV8H0 >>846
> コマツとか体力もあって余裕のある企業も続々と防衛産業から撤退し始めているのに、2011年から止まっている戦闘機製造に、2025年以降に再び参加する企業がどれだけいるだろうか?
足りない部品は生産を海外委託するのは当然
重要な部分を国内でやれる見通しがあるから日本主導の国際共同(つまり海外への発注部品やコンポーネントあり)で進んでいる
> F-35は100億円以下で手に入る優秀な第5世代機で、空自制空はもちろん海自艦載機から陸自陸上支援までこなしてしまう万能機
そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが
まずF-35では決定的に足が短すぎるし速度も遅く内蔵ミサイル数も足りない、これでは南西諸島防衛はできない
空自の戦闘機・AEWの傘に頼らずに行動できる大型CATOBAR空母が日本にあれば別だがいずも型を軽空母にしてF-35Bを積んでもそれが安全に作戦行動するには空自の傘が不可欠
その空自の傘がF-35Aでは足が届かずミサイルも足りずで話にならない
いずも型軽空母+F-35Bが戦力として意味を持てるには空自の傘を構成する戦闘機はF-3でなければならない
> 今必要な事は、
> 最後の第5世代機を120億以上で2030年から調達開始する事ではなく、
> F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し、2035年以降の第6世代F-3製造に繋げることである
現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視
それ以前に打撃戦闘機つまり攻撃機として生まれたF-35は日本の国防においては正に雑用をこなすための戦闘機そのものだよ
日本の「専守防衛」(つまり相手に先に手を出させてから受けて立つ)という国防上の制約がある以上、
日本において花形戦闘機とは常に迎撃・制空戦闘機だ
F-35のような攻撃機は日本の国防では脇役として雑用係に過ぎない
> コマツとか体力もあって余裕のある企業も続々と防衛産業から撤退し始めているのに、2011年から止まっている戦闘機製造に、2025年以降に再び参加する企業がどれだけいるだろうか?
足りない部品は生産を海外委託するのは当然
重要な部分を国内でやれる見通しがあるから日本主導の国際共同(つまり海外への発注部品やコンポーネントあり)で進んでいる
> F-35は100億円以下で手に入る優秀な第5世代機で、空自制空はもちろん海自艦載機から陸自陸上支援までこなしてしまう万能機
そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが
まずF-35では決定的に足が短すぎるし速度も遅く内蔵ミサイル数も足りない、これでは南西諸島防衛はできない
空自の戦闘機・AEWの傘に頼らずに行動できる大型CATOBAR空母が日本にあれば別だがいずも型を軽空母にしてF-35Bを積んでもそれが安全に作戦行動するには空自の傘が不可欠
その空自の傘がF-35Aでは足が届かずミサイルも足りずで話にならない
いずも型軽空母+F-35Bが戦力として意味を持てるには空自の傘を構成する戦闘機はF-3でなければならない
> 今必要な事は、
> 最後の第5世代機を120億以上で2030年から調達開始する事ではなく、
> F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し、2035年以降の第6世代F-3製造に繋げることである
現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視
それ以前に打撃戦闘機つまり攻撃機として生まれたF-35は日本の国防においては正に雑用をこなすための戦闘機そのものだよ
日本の「専守防衛」(つまり相手に先に手を出させてから受けて立つ)という国防上の制約がある以上、
日本において花形戦闘機とは常に迎撃・制空戦闘機だ
F-35のような攻撃機は日本の国防では脇役として雑用係に過ぎない
937名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 02:47:04.52ID:YG/fBtAXM >>936
> そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが
F-35の諸元が明らかになる前から要素技術開発は進んでいたが。第一以前はF-22要望してただろ?いい加減な事言うな。
> 現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
> 今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視
さて、F-3は幾らになるのかな?仮想敵国相手にまともな数が揃えられる値段になると思ってるなら現実無視と言うかオツムお花畑だな。
本当に性能、勿論コスト含んで考えるなら国産選択は無い。
その他のメリットをトータルで考えての国産だ。
> そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが
F-35の諸元が明らかになる前から要素技術開発は進んでいたが。第一以前はF-22要望してただろ?いい加減な事言うな。
> 現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
> 今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視
さて、F-3は幾らになるのかな?仮想敵国相手にまともな数が揃えられる値段になると思ってるなら現実無視と言うかオツムお花畑だな。
本当に性能、勿論コスト含んで考えるなら国産選択は無い。
その他のメリットをトータルで考えての国産だ。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/11(月) 05:02:07.16ID:sivRNbhY0 T-4は中等練習機としては高性能だけど贅沢な機体だから次世代機では見直されるよ
だから安易なT-4再生産という選択肢はとらないと予想される
T-4の寿命延長も今のところ研究も予算も組まれていないようだ
おそらく国内外の企業にもっと経済的で維持費が安い機体の提案を求めるでしょう
BTXは導入したとしてもT-4の一部だけの話で全面的な代替機にはならんでしょう
アメリカでいえばT-6に相当する機体が別途に必要になるのではと思われます
BTXでT-4を全面的に代替するなんてのは夢物語に近いのではと思います
あるいみ防衛省にとってはF-3の選定よりもずっと難しい選択になると思います
いずれにしろ中期防で明記されてるのはT-7後継機の検討ついてのみ
5年ほどは公式には検討されないでしょう
日本は要撃戦闘向きの戦闘機が今後不足するのは確実
もうF-15MSIPに過剰な期待をするのは酷というもので防空戦闘向きのF-3導入は最重要課題だ
だからこそF-2後継機について大臣が航空優勢の確保という項目を上げていた
防衛省内でも要撃戦闘機が不足になる事態を憂慮していることを示唆した発言だと解釈してよい
実質的にはF-2の後継機ではなくF-15の後継機であることを示唆した発言でもあった
だから安易なT-4再生産という選択肢はとらないと予想される
T-4の寿命延長も今のところ研究も予算も組まれていないようだ
おそらく国内外の企業にもっと経済的で維持費が安い機体の提案を求めるでしょう
BTXは導入したとしてもT-4の一部だけの話で全面的な代替機にはならんでしょう
アメリカでいえばT-6に相当する機体が別途に必要になるのではと思われます
BTXでT-4を全面的に代替するなんてのは夢物語に近いのではと思います
あるいみ防衛省にとってはF-3の選定よりもずっと難しい選択になると思います
いずれにしろ中期防で明記されてるのはT-7後継機の検討ついてのみ
5年ほどは公式には検討されないでしょう
日本は要撃戦闘向きの戦闘機が今後不足するのは確実
もうF-15MSIPに過剰な期待をするのは酷というもので防空戦闘向きのF-3導入は最重要課題だ
だからこそF-2後継機について大臣が航空優勢の確保という項目を上げていた
防衛省内でも要撃戦闘機が不足になる事態を憂慮していることを示唆した発言だと解釈してよい
実質的にはF-2の後継機ではなくF-15の後継機であることを示唆した発言でもあった
939名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
2019/02/11(月) 05:08:58.77ID:sivRNbhY0 ちなみにF-22改造案はコスト的にも落選してるから正式候補にもされていない
F-35という機体は日本の用途に合わせた改装はできないから候補にすらなれなかった
コストを含めて日本が自主開発がベストだったのは疑いようがないでしょう
そもそもF-35改造という選択肢は最初から存在しないしF-22改造案はコスト的にも落第です
そしてF-15改造案やタイフーン改造案は能力不足ですぐに使い物にならなくなるから単価はともかく
引退が早くなるからトータルコストでは高い選択になるのは確実だった
F-22改造案がコスト問題でも落選した時点で防衛省が選べる選択肢の中ではコストでも最高の評価が自主開発案だった
F-35という機体は日本の用途に合わせた改装はできないから候補にすらなれなかった
コストを含めて日本が自主開発がベストだったのは疑いようがないでしょう
そもそもF-35改造という選択肢は最初から存在しないしF-22改造案はコスト的にも落第です
そしてF-15改造案やタイフーン改造案は能力不足ですぐに使い物にならなくなるから単価はともかく
引退が早くなるからトータルコストでは高い選択になるのは確実だった
F-22改造案がコスト問題でも落選した時点で防衛省が選べる選択肢の中ではコストでも最高の評価が自主開発案だった
940名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 05:23:03.57ID:554grTh+0 >>936
F-35の足が短いはデータ新しくしておいた方が良いぞ
F-35の足が短いはデータ新しくしておいた方が良いぞ
941名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 06:20:17.60ID:1SlG+HAKr 防空向きの戦闘機はもうアメリカでは開発しない
用途に合わない機体をいくら改装しても不満足は変わらない
用途に合わない機体はいくら安くても無駄な出費になるだけ
用途に合わない機体をいくら改装しても不満足は変わらない
用途に合わない機体はいくら安くても無駄な出費になるだけ
942名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/11(月) 06:58:17.67ID:lXirL0Vg0943名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 07:26:30.17ID:1SlG+HAKr T-4も2028〜2029年位には最初の量産機が運用40年
T-33やT-1が運用40年位で更新が始まってるから
T-4の寿命がどれくらい持つかというのは注目される
2020年代前半にはどうすか方針が出るだろう
F-15MSlPはF-2に続いてF-3で更新だろう
そのタイミングでF-3の改修や後期型が投入されていくだろう
前期型では盛り込めなかった要素が盛り込まれることになる
T-33やT-1が運用40年位で更新が始まってるから
T-4の寿命がどれくらい持つかというのは注目される
2020年代前半にはどうすか方針が出るだろう
F-15MSlPはF-2に続いてF-3で更新だろう
そのタイミングでF-3の改修や後期型が投入されていくだろう
前期型では盛り込めなかった要素が盛り込まれることになる
944名無し三等兵 (ワッチョイ 75e5-feI+ [114.151.154.138])
2019/02/11(月) 07:50:05.66ID:CGGpBt7B0 「XF9」は推力15トン
F22に匹敵する高出力エンジンだって記事に出ているが
ぶっちゃけ、実際のところ、どうなの?
記事の内容が嘘とは思わないが
本当に使い物になりそうかどうか、いまいち、分からないのだが
その辺は公開されているの?
F22に匹敵する高出力エンジンだって記事に出ているが
ぶっちゃけ、実際のところ、どうなの?
記事の内容が嘘とは思わないが
本当に使い物になりそうかどうか、いまいち、分からないのだが
その辺は公開されているの?
945名無し三等兵 (ワッチョイ bd8e-kqHw [182.171.184.54])
2019/02/11(月) 07:57:54.72ID:PuVs1QHe0 >>937
>F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し
はっきり言って
自分では頭がいいと思ってるバカが「10円節約するために100円の交通費を使って隣町まで買い物に行く」っていう行為じゃねーか
国内で製造して70億円以下って、スズキチョイノリじゃねーんだぞ
>F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し
はっきり言って
自分では頭がいいと思ってるバカが「10円節約するために100円の交通費を使って隣町まで買い物に行く」っていう行為じゃねーか
国内で製造して70億円以下って、スズキチョイノリじゃねーんだぞ
946名無し三等兵 (ワッチョイ bd8e-kqHw [182.171.184.54])
2019/02/11(月) 08:03:15.50ID:PuVs1QHe0 F-3の値段を叩いておきながら70億の支援機とかいうお花畑は何の疑いもなく出来る前提ってのがスゲーよね
そんなポンコツ2機で140億浪費するなら素直に120億のF-3でいいじゃないか
そんなポンコツ2機で140億浪費するなら素直に120億のF-3でいいじゃないか
947名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 08:09:10.73ID:554grTh+0 >>944
少なくともドライ11トン以上ウェット15トン以上発揮しなければ納入できないわけでな、検査が信用できないというなら偽装が行われた証拠を提示してどうぞ
少なくともドライ11トン以上ウェット15トン以上発揮しなければ納入できないわけでな、検査が信用できないというなら偽装が行われた証拠を提示してどうぞ
948名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-z2Q0 [222.149.133.134])
2019/02/11(月) 08:09:48.45ID:mxGo7xhj0 10億くらいのなら欲しい
949名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 08:12:56.66ID:554grTh+0 >>948
レシプロエンジンでペラ回してレーダー無しで武装は機関砲と自由落下爆弾か無誘導ロケット弾とかになるが宜しいか?
レシプロエンジンでペラ回してレーダー無しで武装は機関砲と自由落下爆弾か無誘導ロケット弾とかになるが宜しいか?
950名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-sQyl [114.149.63.120])
2019/02/11(月) 08:26:56.27ID:lXirL0Vg0951名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 08:30:33.39ID:YG/fBtAXM952名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 08:32:14.11ID:YG/fBtAXM953名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 08:35:06.75ID:YG/fBtAXM954名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-mcoJ [153.250.66.87])
2019/02/11(月) 08:47:22.61ID:AxSIdshYM >>944
>実際のところ、どうなの?
公表された情報から見ると、どう低く見積もっても、
ミリタリー11トン、AB 15トン程度のF-22用並みの低性能では収まらない。
もっとずっと上でないと物理学的におかしい。
>実際のところ、どうなの?
公表された情報から見ると、どう低く見積もっても、
ミリタリー11トン、AB 15トン程度のF-22用並みの低性能では収まらない。
もっとずっと上でないと物理学的におかしい。
955名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 08:49:03.26ID:554grTh+0 >>954
あくまでも示されたのはドライ11トン「以上」ウェット15トン「以上」なので上は何処まで出たかは分からんからなあ
あくまでも示されたのはドライ11トン「以上」ウェット15トン「以上」なので上は何処まで出たかは分からんからなあ
956名無し三等兵 (ワッチョイ cd63-rXzL [180.22.113.216])
2019/02/11(月) 09:11:37.59ID:1WTqu1r90 ヘリの代わりにCOIN機とか脳みそキヨタニかい
957名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-zsj5 [111.98.84.161])
2019/02/11(月) 09:12:42.31ID:vGdGXfKe0 >>954
どう物理的におかしいのか詳しく
どう物理的におかしいのか詳しく
959名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 09:33:27.60ID:1SlG+HAKr 変な刷り込みが頭から離れない人がいるが
報道によると提案前からF-22改造案はトータルコストで自主開発に負けると言われていた
さて実際に提案を受けたら機体単価でも自主開発案より高かった
実際には性能面でもコスト面でも検討に値しないから正式候補になれなかった
もう提案されてすぐ落選した駄案扱いだった
何故か既存機改造は安いと思い込んでる人がいるが
今回のF-Xに関してはコスト的にも勝者は自主開発案だった
報道によると提案前からF-22改造案はトータルコストで自主開発に負けると言われていた
さて実際に提案を受けたら機体単価でも自主開発案より高かった
実際には性能面でもコスト面でも検討に値しないから正式候補になれなかった
もう提案されてすぐ落選した駄案扱いだった
何故か既存機改造は安いと思い込んでる人がいるが
今回のF-Xに関してはコスト的にも勝者は自主開発案だった
960名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-Wvqb [157.192.211.176])
2019/02/11(月) 09:40:58.62ID:N9NmNUM40 各護衛隊群に1隻ずつ航空母艦を配備して欲しい
艦載型のF-3は夢がある
艦載型のF-3は夢がある
961名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-irfR [122.196.158.109])
2019/02/11(月) 09:43:06.30ID:1MAXRTTj0 70億の余計な買い物をさせてF-3計画を圧迫させたいだけだから真面目に受け取ってはダメでしょ
練習機の開発を急かす連中も似た意図があるよ
練習機の開発を急かす連中も似た意図があるよ
962名無し三等兵 (スププ Sd03-pY/U [49.96.34.254])
2019/02/11(月) 09:47:28.66ID:84vzlJ24d なぜ1機イニシャルコスト250億以上なんてのが通るとラプター改派は思っていたのか
963名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-OF6d [113.144.227.244])
2019/02/11(月) 09:49:21.33ID:uGJjJ2bK0 F-22案は思ったよりも高くメリットが薄いという記事は見たけど自主開発より高いなんて言われてたっけ?
964名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 09:53:53.06ID:1SlG+HAKr 1機200億以上の金額出してきた時点ダメイ
965名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 09:59:07.53ID:1SlG+HAKr 既存機改造案というのは
性能的に割愛されてもコストが安いというとこに存在意義がある
それで高いという反応が出た時点でアウト
つまりコストで国産案より高かったことが示唆された
防衛省は先に出ている国産案を基準にどんだけコストが安いか比較するから
タケノコはお買い得とか強弁してたがコストも高く低性能
しかも大改造だから技術的な確実性も皆無に近い
だから正式候補にもならんまま落選している
かなりの駄案だったのは間違いないだろ
性能的に割愛されてもコストが安いというとこに存在意義がある
それで高いという反応が出た時点でアウト
つまりコストで国産案より高かったことが示唆された
防衛省は先に出ている国産案を基準にどんだけコストが安いか比較するから
タケノコはお買い得とか強弁してたがコストも高く低性能
しかも大改造だから技術的な確実性も皆無に近い
だから正式候補にもならんまま落選している
かなりの駄案だったのは間違いないだろ
966名無し三等兵 (スププ Sd03-BIep [49.96.34.254 [上級国民]])
2019/02/11(月) 10:03:13.83ID:84vzlJ24d F-3は130〜150億みたいに言われてるから2とかいう数字の時点でどう頑張ってもアウト
967名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 10:07:20.41ID:1SlG+HAKr 正直いってF-X、FSXで米国企業の提案が
提案されただけで正式候補にもならんで落選したのは珍しいケース
よっぽど防衛省の要求とはかけ離れた提案したとしか思えないレベル
それだけ防衛省の防空重視という要求は世界のトレンドと乖離してるのだろう
提案されただけで正式候補にもならんで落選したのは珍しいケース
よっぽど防衛省の要求とはかけ離れた提案したとしか思えないレベル
それだけ防衛省の防空重視という要求は世界のトレンドと乖離してるのだろう
968名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 10:10:04.08ID:YG/fBtAXM >>961
何でもかんでも陰謀とか言い出すのは病気なの?
何でもかんでも陰謀とか言い出すのは病気なの?
969名無し三等兵 (オッペケ Sr19-rXzL [126.237.20.80])
2019/02/11(月) 10:25:31.32ID:o6W+Czqxr970名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-irfR [122.196.158.109])
2019/02/11(月) 10:29:06.73ID:1MAXRTTj0 言い出しっぺがF-3アンチなんだし陰謀も糞もないが
972名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-WSxX [202.214.230.235])
2019/02/11(月) 10:39:22.85ID:YG/fBtAXM973名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc5-u4+F [220.254.1.143])
2019/02/11(月) 10:50:35.49ID:KnRYfBvJ0 >>972
自覚しているなら早急に手を打つべきだな
自覚しているなら早急に手を打つべきだな
974名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-/WZR [60.125.23.157])
2019/02/11(月) 10:52:37.24ID:0sJ0zHLk0 陰謀論ももこじらせ過ぎるのは問題だけど
実際はそれで利益が出る連中もたくさん居るんだからまったく無いとはいえない
実際はそれで利益が出る連中もたくさん居るんだからまったく無いとはいえない
975名無し三等兵 (ワッチョイ 75fb-cBjR [114.134.142.119])
2019/02/11(月) 11:03:38.06ID:fflJ1wEQ0 アメリカだとロビー活動なんて普通だけど日本人には馴染みがないからな
実際にはあってもあえて日本人には意識させないようにしてるのもあるだろうけど
実際にはあってもあえて日本人には意識させないようにしてるのもあるだろうけど
976名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-/WZR [121.103.184.180])
2019/02/11(月) 11:17:28.36ID:hM7uk5B20 価格や性能以前に、米議会が承認もしていないんだからそもそも作らせてもらえませんがな。
売ろうとしているのはメーカーだけであって、アメリカそれ自体はラプター改を売るつもりが無いよね。
そんな危ないプラン、どうやったって採用されるわけないじゃん。
ここでラプターを推してるやつだって、恐らく提案されたプランを検討したらどうあがいても実現性が無いとして弾くと思うよ。
そもそも実現不可能なプランと分かっているのだから、周りも動いちゃくれない。
売ろうとしているのはメーカーだけであって、アメリカそれ自体はラプター改を売るつもりが無いよね。
そんな危ないプラン、どうやったって採用されるわけないじゃん。
ここでラプターを推してるやつだって、恐らく提案されたプランを検討したらどうあがいても実現性が無いとして弾くと思うよ。
そもそも実現不可能なプランと分かっているのだから、周りも動いちゃくれない。
977名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-knxQ [126.87.115.213])
2019/02/11(月) 11:22:23.97ID:SQylwj9v0 滑ったネタを話のネタだとか言われましても
978名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-XbAo [61.214.7.246])
2019/02/11(月) 11:42:39.65ID:aDf4HM2K0979名無し三等兵 (オッペケ Sr19-rXzL [126.237.20.80])
2019/02/11(月) 12:04:56.48ID:o6W+Czqxr >>971
ネタにしてもつまらんって直接言わなきゃ分からんか?
ネタにしてもつまらんって直接言わなきゃ分からんか?
980名無し三等兵 (スップ Sdc3-kSWm [1.66.102.212])
2019/02/11(月) 12:15:12.79ID:ABWFE5WNd F-22改造案は再生産の経費を日本に出させようとしてただけだもん
F-XのときはF-22は賞味期限内だったけど今更あんなお古要らんだろ
F-XのときはF-22は賞味期限内だったけど今更あんなお古要らんだろ
981インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/11(月) 12:42:24.44ID:Fc5A2XUH0 (−ωー)ロイターか朝日新聞が‘痛い…’ネタでも投下してくれないと、こんな感じか…
F-22ネタで引っ張りながら、ひたすらテンションが下がり続ける今日このごろ…
F-22ネタで引っ張りながら、ひたすらテンションが下がり続ける今日このごろ…
982名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 12:49:13.68ID:1SlG+HAKr もっともアメリカ空軍自体がF-22はいらない子扱いだからな
日本に再生産費用を負担させてなんて案は先走りもよいとこ
アメリカ空軍の扱いみると評価が高くないのは間違いないだろ
輸入機派のジャーナリストもいい加減認識を改めて欲しいのは
アメリカ機ベースに日本仕様なんて不可能だと理解すべき
いまだにF-15導入当時のままだと勘違いした話を展開しすぎている
実際にはF-35なんかは出資国でないので日本の要望は取り入れられないし
日本側が自由に改修することも不可能だと理解して記事を書いてほしい
ライセンス生産すら認められていない機体を
○○ベースに開発とか簡単にできるみたいな実情に合わない記事を書きすぎ
もう少し技術移転や情報開示が厳しい制限がある前提の自説展開をすべき
あまりに実情を無視した自説の強弁には辟易する
日本に再生産費用を負担させてなんて案は先走りもよいとこ
アメリカ空軍の扱いみると評価が高くないのは間違いないだろ
輸入機派のジャーナリストもいい加減認識を改めて欲しいのは
アメリカ機ベースに日本仕様なんて不可能だと理解すべき
いまだにF-15導入当時のままだと勘違いした話を展開しすぎている
実際にはF-35なんかは出資国でないので日本の要望は取り入れられないし
日本側が自由に改修することも不可能だと理解して記事を書いてほしい
ライセンス生産すら認められていない機体を
○○ベースに開発とか簡単にできるみたいな実情に合わない記事を書きすぎ
もう少し技術移転や情報開示が厳しい制限がある前提の自説展開をすべき
あまりに実情を無視した自説の強弁には辟易する
983インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/11(月) 12:58:40.88ID:Fc5A2XUH0 >輸入機派のジャーナリストもいい加減認識を改めて欲しいのは …
(−ωー)そりゃ、ムリじゃね? 連中はプラモねだりのおこちゃまだもん W
(−ωー)そりゃ、ムリじゃね? 連中はプラモねだりのおこちゃまだもん W
984名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 13:02:23.08ID:1SlG+HAKr 朝日ってFSX国産案には好意的だったけどな
今回のF-2後継機に関してもさほど批判的じゃなかっただろ
あいつらは対米依存を非常に嫌うこから意外と国産戦闘機には好意的
むしろ批判的になるのは意外と右で日米同盟の妨げみたいな扱いをする連中が右よりにいる
F-2欠陥機説を流しまくったのは決して左系メディアではなかった
右じゃないけど日経みたく日米貿易交渉のカードに使ってしまえ
LMの提案は日米同盟強化に繋がるという自説を展開した連中は左ではない
意外と右系統の連中もとっちがった主張するから注意が必要
ロイターは外国機メーカーにありがちな日本に戦闘機開発はできっこない説
エンジンが実際に出てきたことで主張を引っ込めた
おそらくLMあたりの話を聞いて記事にしたのだろう
しばらくネタ話の提供もないだろう
今回のF-2後継機に関してもさほど批判的じゃなかっただろ
あいつらは対米依存を非常に嫌うこから意外と国産戦闘機には好意的
むしろ批判的になるのは意外と右で日米同盟の妨げみたいな扱いをする連中が右よりにいる
F-2欠陥機説を流しまくったのは決して左系メディアではなかった
右じゃないけど日経みたく日米貿易交渉のカードに使ってしまえ
LMの提案は日米同盟強化に繋がるという自説を展開した連中は左ではない
意外と右系統の連中もとっちがった主張するから注意が必要
ロイターは外国機メーカーにありがちな日本に戦闘機開発はできっこない説
エンジンが実際に出てきたことで主張を引っ込めた
おそらくLMあたりの話を聞いて記事にしたのだろう
しばらくネタ話の提供もないだろう
985名無し三等兵 (ワッチョイ 75e5-feI+ [114.151.154.138])
2019/02/11(月) 13:03:37.04ID:CGGpBt7B0986インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/11(月) 13:11:32.94ID:Fc5A2XUH0 >しばらくネタ話の提供もないだろう …
例年だと年度末が近づく今頃から月末に防衛省のアレな人達が‘くだらない’リークをして
ロイターあたりが‘痛い…’記事にしたりします。
>日本経済新聞…
忘れていました。W そういう意味では凄く期待していますよ! W
例年だと年度末が近づく今頃から月末に防衛省のアレな人達が‘くだらない’リークをして
ロイターあたりが‘痛い…’記事にしたりします。
>日本経済新聞…
忘れていました。W そういう意味では凄く期待していますよ! W
987名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 13:15:01.16ID:554grTh+0 >>985
ああそういう意味か、それはこれからの試験だろね、まあ黎明期のジェットエンジンみたく100時間も保たないとかはないとは思うけど
ああそういう意味か、それはこれからの試験だろね、まあ黎明期のジェットエンジンみたく100時間も保たないとかはないとは思うけど
988名無し三等兵 (ワッチョイ 3d19-jS8x [118.7.147.172])
2019/02/11(月) 13:15:21.96ID:t1beZaap0989名無し三等兵 (ワッチョイ 3d43-zS9i [118.241.184.50])
2019/02/11(月) 13:15:47.57ID:xirfPUZx0 中の人以外に判る訳も無く また中の人も口外出来ないであろう事を聞いてどうする?
ただ エンジンに関しては割と時間は確保されてる
ただ エンジンに関しては割と時間は確保されてる
990名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-mcoJ [153.250.66.87])
2019/02/11(月) 13:16:25.92ID:AxSIdshYM >>985
>その辺は充分にクリアできるのかって
三菱重工のヘリコプター用エンジン以外では、
そう言う信頼性とかが問題になったケースは無い。
そんなに心配はなさそう。
重要部は既に日本製がジェットエンジンのある部分で世界シェアトップか、関係する材料技術で日本が独走している。
まぁ中国とは違うんですよ。1400度Cを30年やって、まだ国産化に困難の報道、
1600度Cを25年やって、まだ実戦配備は困難視されている。
日本は、1600度軽々、1800度も一発達成 (1700度は実は20年前に達成済みだった)、
今は地球大気に窒素が有る関係で上限になる2000度C目指して世界をリード中。
>その辺は充分にクリアできるのかって
三菱重工のヘリコプター用エンジン以外では、
そう言う信頼性とかが問題になったケースは無い。
そんなに心配はなさそう。
重要部は既に日本製がジェットエンジンのある部分で世界シェアトップか、関係する材料技術で日本が独走している。
まぁ中国とは違うんですよ。1400度Cを30年やって、まだ国産化に困難の報道、
1600度Cを25年やって、まだ実戦配備は困難視されている。
日本は、1600度軽々、1800度も一発達成 (1700度は実は20年前に達成済みだった)、
今は地球大気に窒素が有る関係で上限になる2000度C目指して世界をリード中。
991名無し三等兵 (ドコグロ MM41-cBjR [122.130.226.198])
2019/02/11(月) 13:17:37.22ID:Ksp0/14xM992名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 13:17:57.66ID:1SlG+HAKr 日経新聞はEA-18導入かなんてネタを飛ばしたからな
おそらくT-4後継機にBTX導入検討なんてネタは飛ばしそうだな
何せLMがF-22改造案を提案したたげで一面にF-22主体と出してしまった
ボーイングが少し売り込んだだけで決まりみたいな記事は書きそうだ
おそらくT-4後継機にBTX導入検討なんてネタは飛ばしそうだな
何せLMがF-22改造案を提案したたげで一面にF-22主体と出してしまった
ボーイングが少し売り込んだだけで決まりみたいな記事は書きそうだ
993インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/11(月) 13:18:47.83ID:Fc5A2XUH0 >>985
>それに信頼性とかの問題もある
> その辺は充分にクリアできるのかって聞いているのですよ
(−ωー)君はシャア・アズナブルという人を… 間違えた
君はそんな難しい問題をこんな場末の掲示板の投稿者に尋ねて回答を得ようと考えるのかね?
そういう質問は防衛装備庁の定例記者会見でタイミングを見計ってしたまえ。
ここは、昼下がりの場末の酒場みたいなものだよ。(だからくだをまくオヤジが居つくのか… W)
>それに信頼性とかの問題もある
> その辺は充分にクリアできるのかって聞いているのですよ
(−ωー)君はシャア・アズナブルという人を… 間違えた
君はそんな難しい問題をこんな場末の掲示板の投稿者に尋ねて回答を得ようと考えるのかね?
そういう質問は防衛装備庁の定例記者会見でタイミングを見計ってしたまえ。
ここは、昼下がりの場末の酒場みたいなものだよ。(だからくだをまくオヤジが居つくのか… W)
994名無し三等兵 (ワッチョイ a58e-OF6d [122.196.158.109])
2019/02/11(月) 13:20:19.95ID:1MAXRTTj0995名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-RyKv [133.209.224.37])
2019/02/11(月) 13:20:45.34ID:554grTh+0 >>990
TS-1はなぁ……今度試験するTS-2は上手くいって欲しいんだが
TS-1はなぁ……今度試験するTS-2は上手くいって欲しいんだが
996名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
2019/02/11(月) 13:25:01.31ID:1SlG+HAKr 機体設計が始まる前に
エンジン開発がこんだけ進んでる事例はあんまりないぞ
EJ200もM88も機体の初飛行に間に合ってないからな
XF9-1は異例なほど順調でセオリー通りに機体開発より十分先行してる
何をけしからんとケチつけてる?
エンジン開発がこんだけ進んでる事例はあんまりないぞ
EJ200もM88も機体の初飛行に間に合ってないからな
XF9-1は異例なほど順調でセオリー通りに機体開発より十分先行してる
何をけしからんとケチつけてる?
997インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 854f-qkjI [202.179.237.23])
2019/02/11(月) 13:33:24.39ID:Fc5A2XUH0 私はケチを付けているのではなく心配しているだけですよ!
そう前置きして、XF9-1をディスりまくる。これ基本ね。W
そう前置きして、XF9-1をディスりまくる。これ基本ね。W
998名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-DOJB [175.177.5.93])
2019/02/11(月) 13:36:40.77ID:80HVF9K60 そう言えば戦車用エンジンだと定格何分とかあるようですけど
航空機用エンジンにもあるのでしょうか?
航空機用エンジンにもあるのでしょうか?
999名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-WSxX [163.49.210.244])
2019/02/11(月) 13:38:17.78ID:cwpOjvASM >>979
じゃ反応すんな。お前の評価など要らんよ?
じゃ反応すんな。お前の評価など要らんよ?
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr19-rXzL [126.237.20.80])
2019/02/11(月) 13:42:18.63ID:o6W+Czqxr10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 0分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 0分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- のび太「もしもVIPにいる社会不適合者のニートブサイクハゲアトピーが全員死んだら」
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
