民○党類ですが、かくちょうと言えばもちろん

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/14(日) 13:10:17.69ID:s95t0/dM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
「かくちょう」それは人類最後のふろんてぃあ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ゆめが拡がりまくりんぐな前スレ
民○党類ですがうどんは外食にて最強
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 13:11:21.47ID:s95t0/dM0
800越え後にスレタイ提案、【で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、→→→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2019/04/14(日) 13:13:08.96ID:s95t0/dM0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
||   1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
||   その後IDやワッチョイや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
||   我が党と立憲我が党と甘党と生やし家一門の撲滅も容易となる。
|| ○充電管理は念入りに 正副予備の3系統は必要
|| ○反撃、追撃戦は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                            Λ_Λ   
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,) < 拡張子とかめんどうだよね
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |   
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
      (_( ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  < だからと言ってファイルの先頭に変なヘッダを付けるんじゃねーよ!!!
2019/04/14(日) 13:16:29.29ID:1HM1t33d0
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |~ ̄ ̄|     < >>1殿乙です。
    |___震__| ♀   | このスレの皆様に、マゾの祝福を。
    ( *´∀`).‖   | 皆、マゾモナーになれるでしょう。
    / ~〉†〈/つ   | YouTube - Megurine Luka - The Carol of the Old Ones - 旧支配者のキャロル - sm6086521 - HQ
   ノ  ノ|  |.‖    | http://www.youtube.com/watch?v=FlkuuBDTabM
  ´〜(__),__)     \_____
5名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-PHVt)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:32:12.49ID:nXfrS0jV0
V8を崇めよ
2019/04/14(日) 13:40:11.81ID:zFe2vswE0
>>1
で、出た〜w 肛門をウンコの出し入れにしか使ってない奴wwww
2019/04/14(日) 13:43:09.35ID:s95t0/dM0
出し入れ?
2019/04/14(日) 13:43:10.15ID:z1QrTMNG0
>>6
「入れ」ってなんやねん・・・
その時点でかなりの上級者だろ
2019/04/14(日) 13:45:30.09ID:L0nxUWRg0
>>1

だからお医者さんの迷惑になるようなことはやめなさいって

@mph_for_doctors
救急研修で起こった事件で打線組んだ

1中 食道挿管しゲロを浴びる
2右 診察の前にまず風呂
3左 心マ中にICDが作動
4一 1週間で肛門異物が2人
5三 睫毛徴候で眉毛を擦る
6二 この茶色は本当にイソジンか?
7遊 中毒はNGで目覚めると知る
8捕 16Gがほぼ刀
9投 男性患者の服を切るとブラジャー

やっぱり不動の4番打者やな
2019/04/14(日) 14:05:35.03ID:zP3k+4TQM
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。

朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の15円でも、故郷に戻れば
超VIPな未来が約束されています。 
2019/04/14(日) 14:06:53.92ID:6oqQAVtT0
うんこをまたケツに詰めるとか正直美少女でも想像したくないんですけお!
2019/04/14(日) 14:07:16.54ID:DNe/q7Wq0
助さん角さん、>>1の人を乙してあげなさい! (*'ω'*)
2019/04/14(日) 14:07:19.08ID:8B4Mue8+d
とりおつ
https://i.imgur.com/GsipM9M.jpg
2019/04/14(日) 14:07:33.77ID:VdUgPgzY0
スカサハ、と聞くと「え、スカなの…?」と思ってしまう俺は正常。
2019/04/14(日) 14:07:38.88ID:/FJDhXaH0
GPU内蔵しないのが流行ってる
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1179/704/core5.jpg

ではなくて本来10nmで作る予定だったのに14nmなのでスペースが無くって
Core i3なのに4Core/4ThreadでGPUなしか、それとも2Core/4ThreadでGPUありでGPUありか
という話になって前者になったのだろう
2019/04/14(日) 14:08:12.89ID:9fs1IN9b0
>>1
お疲れ様
2019/04/14(日) 14:08:52.47ID:rvtvhmbq0
美少女の腸内に自分のウンコを詰めて観察する系の性癖が楽しめるエロゲはないものか
2019/04/14(日) 14:09:26.78ID:r4T6TN5S0
>>1

>>11
肛門連結チューブの時間だ。

>>15
しかしi3が一昔前のi7の値段になるとはなあ。
4コア化で一昔前のi7並みの性能と供給不足が重なっているとはいえ。
2019/04/14(日) 14:09:40.85ID:VdUgPgzY0
このスレ濃すぎないですかね…?しょっぱなからスカ系のレスばかりとか。
2019/04/14(日) 14:09:49.26ID:t97X/uOP0
>>1おつ!
よくやった! 二日に一回は、油浴みをしてよい

>>前スレ
軽トラに小銃弾防御すると、それだけで積載容量使い切っちゃうと思うの

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:10:00.18ID:s95t0/dM0
前スレ996
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/996
うーん、うちの本社がけちなだけかー

前スレ999
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/999
去年、期間なし?に切り替わったんですよねー
(それまでは3〜6ヶ月だた)
まー延長と考えるとですかねー
・・・やっぱり本社がケチなのでせう
2019/04/14(日) 14:10:18.72ID:kvvS+/fT0
盛るのも生やすのもダメならスカしかもう……
2019/04/14(日) 14:11:23.38ID:jo8oEAoR0
>>20
ポリカーボネイトとかFRPとかで外にカバー作るとか
2019/04/14(日) 14:11:42.22ID:VdUgPgzY0
こういうとき、メイユ・スカ閣下の話題は微妙。(そのスカではない)
2019/04/14(日) 14:12:18.24ID:t97X/uOP0
なにも足さない
なにも引かない
が出来て、一人前だってじっちゃがいってたw

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:12:46.77ID:VdUgPgzY0
そーいや、イベントホライズンテレスコープって
地球規模の合成開口レーダーって理解でいいんです?
2019/04/14(日) 14:13:02.69ID:s95t0/dM0
>>15
何ですかこの値段ー
かえないー
2019/04/14(日) 14:13:31.71ID:kvvS+/fT0
>>25
乳首ピアスや性器ピアスを足すぐらいは許してくだち
2019/04/14(日) 14:14:21.23ID:r15FSJFO0
>>1乙。
>>27
AMD製を買えばいいじゃない。
2019/04/14(日) 14:14:42.17ID:JhpTGBQ60
ときには王道正道に立ち返ってみるのも大切なことだね
2019/04/14(日) 14:15:00.24ID:gs7He9CA0
>>22
視野が狭すぎるだろ
2019/04/14(日) 14:15:49.10ID:z1QrTMNG0
どこからともなく大腸内に転移させて攻撃する恐ろしい能力を持った奴が居るエロゲを思い出した

なお、割り切って垂れ流しのまま攻撃してきたやつに負けた模様
2019/04/14(日) 14:16:12.07ID:zP3k+4TQM
十数年のですがスレなら、ガソリン税の変わりに
亀頭に税金かけようという下ネタが出そうな気がしたが、
エンジンが○気筒などど気にする時代はとっくに終わっていた。

気筒に税金掛けると二輪車が干乾びる。
2019/04/14(日) 14:16:19.19ID:t97X/uOP0
>>28
だからお前はアホなのだぁ!!(流派東方不敗風

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:16:23.63ID:5bWPPR6d0
>>28
光らせよう!
http://uproda.2ch-library.com/1009567aj1/lib1009567.png
2019/04/14(日) 14:16:42.45ID:s95t0/dM0
>>29
AMDはヤキトリだからなー(古い

つか若い人はAMDの焼き鳥知らないんですよね(当たり前
2019/04/14(日) 14:17:00.33ID:/FJDhXaH0
アメリカ女子によるコスプレ衣装作成口座
https://www.youtube.com/watch?v=NovgPB4UAXU

安心万能のダクトテープ
2019/04/14(日) 14:17:17.05ID:nAnJMF8w0
>>1

>>24
国費をザカーの建造に使い込んだのがバレてウースーを追い出された時によくザカー没収されなかったよね
2019/04/14(日) 14:18:30.05ID:VdUgPgzY0
>>38
持ち逃げ…
2019/04/14(日) 14:18:45.94ID:jo8oEAoR0
おくれたがいちおつ
>>30
王道……つまり王朝文学的に紫の上か……
2019/04/14(日) 14:18:53.39ID:kvvS+/fT0
>>33
大排気量で単気筒なバイク作ればいいじゃん!
1300cc単気筒とか
2019/04/14(日) 14:21:03.27ID:t97X/uOP0
>>38
そこはそれ、ゴーンのように階級特権存分に揮ったのでしょー

_(゚¬。 _ 大技小技タコ盛りで
2019/04/14(日) 14:21:08.27ID:s95t0/dM0
>>33
シリンダーの無い発動機でバイクを作れば0気筒だから安心
2019/04/14(日) 14:21:36.23ID:r4T6TN5S0
CPU買うなら今年中盤にZen2もとい7nm世代が来るんでそれからだな。
AMDがプロセスで先行するし、インテルは対抗上大規模な値下げが期待できる。
2019/04/14(日) 14:21:38.47ID:jo8oEAoR0
>>41
ドーナツみたいな形にして超ロングストローク単気筒エンジン、これですよ
2019/04/14(日) 14:22:22.42ID:E2zIP5Zad
>>1
乙ですよー
とうとう検査でそっちの趣味に目覚めてしまったのですね
2019/04/14(日) 14:22:40.37ID:qU6U2xL80
>>36
Pentium D……爆熱……うっ頭が
2019/04/14(日) 14:23:09.94ID:6oqQAVtT0
おっ?ついに楕円ピストンの夜明けが来るのか?(唐突)
2019/04/14(日) 14:24:30.09ID:t97X/uOP0
ロータリーやら、ガスタービンも出てこないとか、既成概念に囚われるオールドタイプばかりで、悲しい_____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:24:52.43ID:s95t0/dM0
>>47
記憶はあやふやですが、インテルは温度上がりすぎるとクロックを落とす仕組みがあったのに対して
AMDはそのままれっつゴーで焼け死んじゃったとかだったよーなー
その時のコードネームだかなんだかが「さんだーばーど」といーましてねー、それで焼き鳥とな
2019/04/14(日) 14:25:10.03ID:ray5C6Ju0
>>1

氷村ふぁねるツイートまとめ(未完成)
ttps://togetter.com/li/1335470

こうして並べると、こいつ正気か…?とか思うが、
やってると何か楽しいことでもあるんだろうか。

まぁ訴えられて色々明らかになるのを楽しみにしてる。
2019/04/14(日) 14:26:00.30ID:9WZXu71fM
デズニースター・ウォーズはあれだけ主要キャラ殺しといて
実は皇帝が生きてるをやらかすみたいですね

今からが楽しみです
2019/04/14(日) 14:26:17.95ID:E2zIP5Zad
>>47
オーバークロックの熱を気にしてたのはcore2ぐらいまでですかねー
2019/04/14(日) 14:29:10.82ID:ray5C6Ju0
>>52
投げ落とされたのに!

ついでにダースベイダーも生きていたことにしてはどうか。
2019/04/14(日) 14:29:53.07ID:7nQjIJDFM
>>37
私はセロテープとキッチンペーパーでやってる
2019/04/14(日) 14:30:49.31ID:t97X/uOP0
にわとりさんの前に、さんだーばーどと鉛筆を置きます。
するとどうでしょう、何故か不思議なことにおいしそうな焼き鳥が_____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:31:22.33ID:bxItm57w0
>>52
最初からやれよ・・・・・・
結局否定したレジェンズみたいになるのか
2019/04/14(日) 14:31:36.29ID:6oqQAVtT0
世界最大の航空機「ストラトローンチ」 初の試験飛行
https://www.afpbb.com/articles/-/3220720?cx_part=top_topstory&;cx_position=3

まさか2019年にもなってHe111Zじみた物体が空を飛ぶとはおもわなんだ
2019/04/14(日) 14:31:42.24ID:VdUgPgzY0
ルークも生きてたことにしたら?(投げやり)
2019/04/14(日) 14:32:14.10ID:t97X/uOP0
>>54
副題は、ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー
後はわかるな?

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:33:50.48ID:JDtTjZBXd
>>52
スピンオフだと大暴れな皇帝…
2019/04/14(日) 14:34:12.19ID:VdUgPgzY0
>>58
おれ、こういう飛行機を松本零二の漫画で見たな。
ミライザー・バンだったかな。
それは文字通り747の並列につなげたやつだったが…
松本御大に時代が追いついたのか。
2019/04/14(日) 14:34:56.27ID:L0nxUWRg0
>>58
別スレでAFPサイトの画像URLが抜かれてたけどあれってどうやるんだろう?
2019/04/14(日) 14:35:11.70ID:s95t0/dM0
>>58
速度が遅いよー

せっかく飛んだのですが。、最後に
「同社の先行きは不透明になっている」
とあってちょっと残念ですー
2019/04/14(日) 14:35:28.76ID:L8bA/PNQD
>>1
おっつ


>>52
多分、皇帝のクローン身体(意識無し)に皇帝の御霊が乗り移ったんだろう

取りあえずレジェンズに謝るべきだろうな(スローン大提督も無駄遣いしたし)
2019/04/14(日) 14:35:52.77ID:vurkW3rKK
>>14
スカ左派がいるならスカ右派やスカ中道も
2019/04/14(日) 14:36:10.34ID:ray5C6Ju0
>>60
それにしても、映画といえどあと一話で収拾つくものなのかなと。

結局、欧米で受けたシリーズを長く続けると最後はgdgdになるパターンか。
EP3で終わらせておけば良かったんや。もっと言えばEP4だけがベスト。
2019/04/14(日) 14:38:23.25ID:ah6AFW7h0
スカァハ
2019/04/14(日) 14:38:53.64ID:VdUgPgzY0
>>66
スカノンポリも……   やめろぉ!
2019/04/14(日) 14:39:14.49ID:t97X/uOP0
>>67
>収拾
売れなかったら終わらせて、売れたら続ける、いつものはりうっどむーぶめんとぢゃないですか_____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:40:19.42ID:8IPpok2Ha
>>1
このチキンブロスをくれてやろう
https://i.imgur.com/Xq9aHZQ.jpg

--
待て雪風それ食うたらあかん奴や
https://i.imgur.com/OvkMRnp.jpg

https://i.imgur.com/AVVkX6k.jpg
https://i.imgur.com/CwLZkgl.jpg
https://i.imgur.com/Igqr6G8.jpg
2019/04/14(日) 14:40:21.83ID:o4Pbb4Y10
>>58
空中戦艦富士乙

https://i.imgur.com/15PRzXk.jpg
2019/04/14(日) 14:40:34.13ID:s95t0/dM0
スカスカ

ヨコスカ
2019/04/14(日) 14:42:58.06ID:FAwR3mtJ0
スカトロ
2019/04/14(日) 14:43:34.39ID:t97X/uOP0
>>73
横から?
痔瘻なのけ____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:44:06.18ID:bxItm57w0
>>67
ちょっと前まではEP12まで作るとか行ってたが、結局EP8の大ゴケでEP9までになったのか
前有名になった、末期ガンで特別にEP7を見せてもらった後に亡くなった人も、この惨状を知らずに天に召されたのはむしろ幸せ

にしても、ガンダム、ヤマト、けもフレ、最近原作クラッシャーが目立ちすぎる印象
2019/04/14(日) 14:45:11.44ID:8IPpok2Ha
>>14
いや実際に師匠の薄い本でその手のがあるの
https://i.imgur.com/4Tkf3J0.jpg

…あと前スレのパワーワード「石膏ニー ふたば」で地下鉄車内で(待て)検索したら、ぐぐる先生の返した結果から先に進めないの!w
2019/04/14(日) 14:45:55.19ID:7nQjIJDFM
>>63
スクショなどで生成した画像をぐぐる画像検索で引っ張ってくるとか?
そこまでやる人いないだろうから特定の環境ではすぐ取れるんだろうけど
2019/04/14(日) 14:46:23.57ID:s95t0/dM0
スカ線

>>75
横になったまま・・・のことかもしれませんー
2019/04/14(日) 14:46:35.73ID:bxItm57w0
>>76事故レス
いや、原作じゃなくて続編か
2019/04/14(日) 14:48:05.39ID:ray5C6Ju0
ttps://pbs.twimg.com/media/DJBZMMwUIAArYZ5.jpg

前スレのだが、こうして見ると人間工学的に酷いな拘束具かw
上下半身が簡単に生き別れになりそう。
2019/04/14(日) 14:49:29.18ID:rvtvhmbq0
>>81
捻ると良い感じにトルクがかかって綺麗に上半分と下半分に分かれそう
2019/04/14(日) 14:50:03.53ID:ray5C6Ju0
>>76
スターウォーズのタイトルなら、どんなに当たらなくても
世界でやってたらそれなりに儲かるんじゃないかな…?

それでもダメになってるんだろうか。
2019/04/14(日) 14:50:10.56ID:9WZXu71fM
そういえば押井攻殻をじっくり見直したんですよ、学生の頃以来かな

原作とSACを一通り観てから、ようやく内容がわかりましたね
20代まで初見でこれを理解するのは無理ですねえ

2018年のアマゾンの評価で内容がわからないというコメントがあるのも道理でしょう

まあ理解したからといって映画が退屈なのは変わらないですけど
2019/04/14(日) 14:50:43.45ID:8PqH1KVV0
>>63
記事見出しで画像検索からじゃない
2019/04/14(日) 14:50:52.82ID:8IPpok2Ha
俺はこの店を検索して出しただけだ
スカトロコースがあるかまでは知らん!w
https://i.imgur.com/FrvUirh.jpg

なおシンフォギアで39さんの台詞
「あのね響… 昔の船乗りさんには…港港に家庭があったって聞いてるわ…」
2019/04/14(日) 14:51:32.92ID:8PqH1KVV0
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/-/img_98a2b6ee772f5497e81b94608d18268677135.jpg
2019/04/14(日) 14:52:16.61ID:9WZXu71fM
>>86
どういう人向けか察せられるからやめれw
2019/04/14(日) 14:53:01.33ID:2B7ErYHAa
>>81
山本玲ちゃんが妙に可愛くかけてるだけになんか腹がたつなこれw
2019/04/14(日) 14:53:08.36ID:kWuocVny0
ChromeからHTMLソース見たら画像の直URLがそのまま記載されてたけど。
2019/04/14(日) 14:53:10.00ID:b/DgGbpYM
>>50
その後も電力管理機能はずっとIntelの方が上だったが
ようやく出尽くしてIntelでもAMDでも電力管理大差ないと言えるまでになった気がする
2019/04/14(日) 14:53:24.92ID:L0nxUWRg0
>>85
なるほどw
簡単でいいな
2019/04/14(日) 14:54:08.49ID:t97X/uOP0
>>81
陸上戦闘機動で搭乗者脚部圧迫粉砕事故多発なレッグスマッシャーデザインもなかなか

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 14:56:11.26ID:rvtvhmbq0
>>71
5コマ目の意味が分からない…
2019/04/14(日) 14:56:25.24ID:FAwR3mtJ0
>>86
スカでトロなんだよなあ。口当たりが良いのかも
2019/04/14(日) 14:56:25.59ID:ah6AFW7h0
パワードスーツというにはデカく、ロボットというには半端で搭乗者が危ない

いっそ、ジ・Oを出せば良かったんや
2019/04/14(日) 14:57:12.87ID:8IPpok2Ha
>>81
(これ、下半身のトレースはどうするんだろう)
(純粋なマスタースレーブではないとしても、最低でもスコタコ程度の足回りの余裕がないと厳しいのではないか)

>>88
まぁ控え目に言って公務員の方の為に(ピー)


なお自衛隊割引はないが、そもそもディスカウントプライスがウリの模様www
2019/04/14(日) 14:57:38.51ID:ray5C6Ju0
ガーランドもクソ狭いと思ったけど、元がバイクならしゃーないかと思ったけど、
2202のそれはなぜとしか思えないw
2019/04/14(日) 14:58:04.85ID:bxItm57w0
>>83
そもそもスターウォーズという作品に始めて触れた形になる中国で大ゴケだったと聞いた
スターウォーズの名の無い単体なら、ホント意味不明のクソだしな
あそこは初動で売れないと、どんなに制作費の掛かった超大作だろうが即切るらしい
2019/04/14(日) 14:58:05.71ID:FAwR3mtJ0
>>87
会社が倒産しても空軍に買い取られて大型爆撃機としての余生を送りそう
2019/04/14(日) 14:59:13.28ID:s95t0/dM0
>>91
なるほどー

そろそろ重くなってきたせれろんG1840(だったかな?)のマシンをAMDにでもしてみますかねー
(本来は、i3のマシンの中身を入れ替える時に、そのi3の石とマザボを使う予定だった)
2019/04/14(日) 15:00:00.04ID:7nQjIJDFM
>>71
ぜいたくはステキだ
https://pbs.twimg.com/media/DDvQC7GVoAEcaZN.jpg

>>82
少女の裸体を正面に露出させて胴体セパレート式で手足末端に武装と動力部を配置して背中に羽生やしたロボ擬人化娘を再度ロボ化したのかも
2019/04/14(日) 15:01:52.35ID:8IPpok2Ha
>>94
実はSM



じゃない、SFマガジンに初掲載された雪風の扉絵なのだよw(確か2話からは横山宏になった筈)

>>95
一度行ってトロかどーか確認キボン(横須賀は遠いw)

>>102
船の雪風って粗食ネタ多いよねw
104ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:02:53.21ID:/Q8oXfl2d
>>9
2がよくわかんない。
2019/04/14(日) 15:03:02.14ID:rvtvhmbq0
そもそも捻らんでも上体部に衝撃受けたら、蟹の足を折るようにポッキリ逝くと思う
2019/04/14(日) 15:03:20.15ID:ray5C6Ju0
>>99
あー、そりゃそうかもな。
今更EP4からやるわけにはいかんし、途中から見たらなんじゃいこれってなるだろうし。

そう考えるとほぼ同時期に作られたガンダムはそれなりに終わらせて、
続きはやったりやらなかったり新しく作ったりする方が賢明なんだろうな。
2019/04/14(日) 15:04:52.41ID:s95t0/dM0
>>104
風呂に入っていないのが原因で病気になってた?

いやそもそも病気でもなんでもなくてただ単に風呂に入っていないのが体調不良の・・・
2019/04/14(日) 15:04:57.34ID:L0nxUWRg0
>>104
おそらく風呂入った後に診察して汚物をぶっかけられたということじゃないかしら
→せっかく入った風呂がムダ的な
2019/04/14(日) 15:05:08.65ID:t97X/uOP0
(ぴこーん!)
あー、これパワードスーツ類だと思っていたけど、実は剱冑なんだな!!

_(゚¬。 _ 千切れたぐらいなら、くっつくに違いない
2019/04/14(日) 15:06:48.99ID:ray5C6Ju0
>>109
下半身なんて飾りなんです、それが偉い人にはわからんのです。
2019/04/14(日) 15:07:14.24ID:FAwR3mtJ0
>>104
外壁のついたピータンみたいなのが来たんじゃね
2019/04/14(日) 15:07:57.42ID:47btnL2wp
>>14
スカ線のサハ、横須賀線の中間付随車ですね。サハE215型?
113ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:07:59.88ID:/Q8oXfl2d
>>71
マーニーはワンパンで倒せる弱いやつだっけ?
2019/04/14(日) 15:09:05.38ID:FAwR3mtJ0
運転手に見えるが実は相手からの攻撃を集中させるための餌。
2019/04/14(日) 15:09:23.47ID:/FJDhXaH0
たまに思うのだが

中国産野菜や米と、福島県産野菜や米

どちらかを食わなきゃいけないならどちらを食う?

福島県産は放射能検査済だからどう考えても福島県産なのだが
世界一般的にどうだろう
2019/04/14(日) 15:10:27.83ID:s95t0/dM0
>>115
福島県産

福島県といっても浜、中、あいづとありましてですね
2019/04/14(日) 15:11:43.11ID:TpOZiYYT0
>>81
取りあえず、何と戦う為の装備なのかが見えないのが致命傷だと思う
割と真剣に
作中のガジェットとして、役割をきちんと決めてそこからデザインを派生していないから、漫然としたデザインになっていると思う(彼がデザイナーであるならば
2019/04/14(日) 15:11:45.06ID:47btnL2wp
大阪福島産?
119ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:11:46.39ID:/Q8oXfl2d
>>9
あと8もわからん。
2019/04/14(日) 15:12:15.12ID:b/DgGbpYM
>>113
マーニーにおまかせを!
(秋田書店並感
2019/04/14(日) 15:12:37.68ID:TpOZiYYT0
>>115
中国野菜を積極的に食べて行きたいの? という言葉で全てが解決すると思う
2019/04/14(日) 15:13:03.83ID:t97X/uOP0
>>115
単純に味で福島産だぬー

_≡凵゚)_ 毒性云々言われる前でも、まっずい経験したこと多いし
2019/04/14(日) 15:13:36.59ID:s95t0/dM0
>>119
確かに8はわからんですねー
2019/04/14(日) 15:13:44.38ID:FAwR3mtJ0
>>115
米菓の原材料表記をみると
国産、米国産、中国産、タイ産などいろいろ書かれています。
中国産はやっぱり論外かなあと。

三幸製菓お前のことだぞ
2019/04/14(日) 15:15:47.95ID:L8bA/PNQD
・浜通り
・中通り
・会津地方

さて、県庁所在地の福島市があるのはどこ?
2019/04/14(日) 15:16:00.52ID:t97X/uOP0
>>118
あんな線路と道路とビルで埋め尽くされたところで、のうさんぶるがつくられていようとは、この海の(ry

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 15:16:25.57ID:5bWPPR6d0
どうしても必要な食材なのに中国産と韓国産しかなかったときは悩んだが国産と中国産なら悩む必要はない
2019/04/14(日) 15:16:40.74ID:s95t0/dM0
>>125
あいづのよーな気が
2019/04/14(日) 15:16:53.76ID:47btnL2wp
つーか、会津以外はベルギー的自覚があると。
2019/04/14(日) 15:18:42.02ID:L0nxUWRg0
>>119
なお9番について補足説明あり

@mph_for_doctors
もちろん下も女性用…
2019/04/14(日) 15:18:50.96ID:s95t0/dM0
>>125
地図で見ると中っぽいですね
2019/04/14(日) 15:19:56.98ID:/FJDhXaH0
氷川さん司会の文化祭芸術祭の内覧会で
富野「なんで文化祭芸術祭アニメーション部門賞がまどか☆マギカなんだ!何がいいのか俺に教えてくれ!」
と言ったそうです

見てないで、そんな発言するわけないので
見た上でチープだと言ってるのでしょう

宮崎駿も、「君の名は見ましたか?」とよく聞かれて
笑いながら「まだ見てないんですよ、見なきゃいけないと思ってるんですが」と答えてますが
絶対見てると思います
2019/04/14(日) 15:20:19.69ID:FAwR3mtJ0
>>125
海に面しているのだから県庁所在地だって海側に決まってるよ!
2019/04/14(日) 15:21:43.80ID:eVVB3CS30
>>132
ヒロインがおばさんなので見ていない可能性もある
2019/04/14(日) 15:22:44.22ID:FAwR3mtJ0
>>132
上が負けず嫌いなのは仕方がないという生存バイアス
2019/04/14(日) 15:22:46.65ID:KH5J9FNN0
>>43
ヤマハRZ201「ついに我々…
スズキRE5 「ロータリーバイクの…
ノートンインターポール「時代が…
バンビーンOCR「来たようだな!

◆ちげーよこのガスガズラーども◆
2019/04/14(日) 15:22:47.91ID:ray5C6Ju0
>>132
ガルパン見たのかだろ、パヤオに聞くなら。
2019/04/14(日) 15:23:41.30ID:ray5C6Ju0
>>135
褒めてる時はたいしたことないって思ってるんだよねw
2019/04/14(日) 15:25:23.79ID:6l7leohL0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/613

あなたが事故で半身不随になった後でも同じことを言っているなら同意しようと
言ってやればいい。
2019/04/14(日) 15:25:24.48ID:L8bA/PNQD
>>128
不正解ですー
今日の夜ご飯は鳥の唐揚げに決まりましたー

>>131
カンニングですねー
明日の夜ご飯は焼き鳥になりましたー


正解は、中通

・会津地方(会津若松市)
・中通り(福島市・郡山市)
・浜通り(いわき市・双葉郡)

有名な市区町村は、こんな分布ですね・・・
浜通りは、どちらかというと首都圏と連結している経済構造ですけど
(仙台に次ぐ東北有数の工業地帯でもある)
2019/04/14(日) 15:25:49.72ID:t97X/uOP0
>>134
壮絶な説得力を見た!

Σ( ̄ロ―iii
2019/04/14(日) 15:25:57.12ID:ray5C6Ju0
>>115
福島産食った瞬間に血を吐いて苦しみ悶えながら死ぬとかじゃなければ福島産を選ぶ罠。
2019/04/14(日) 15:25:58.11ID:4JqsJ75Da
>>81
どうして無人じゃないんですかねぇ(雪風脳
2019/04/14(日) 15:27:00.97ID:L8bA/PNQD
>>133
中通りという名の、首都圏と仙台の道路にあります・・・(位置づけ的にはベルギーみたいなもの)
新幹線が通っているから便利なんですけどね

つか、福島県って、山岳で分断されている3地方を無理やり統合したものだから、横のつながりが薄い印象
2019/04/14(日) 15:27:43.21ID:s95t0/dM0
>>140
今夜食べてしまったら、明日はもー無いのでは?
2019/04/14(日) 15:27:44.10ID:7nQjIJDFM
>>134
やはり瀧くん三葉の乳揉んでばっかではなく四葉の風呂に乱入するシーンが必要だったか
2019/04/14(日) 15:28:25.96ID:ray5C6Ju0
>>134
血小板ちゃんとか海防艦ズが主人公なら見たかしら。

ぜひ超ロリな吉祥丸の艦娘を描いて頂きたい。
2019/04/14(日) 15:31:27.66ID:ray5C6Ju0
そういや美樹本晴彦が描くって話はどうなったんやろう>艦これ
2019/04/14(日) 15:31:56.16ID:t97X/uOP0
エネルギーが三次元枠飛び越えて行ったり来たり、宇宙が切り裂かれるような事が多発している現場って
電波は当然、その他もすんごいことになっとるんだろうなと、今思いに至った

(゜ω。) シールドしていないと電装だろうが生身だろうが、あっさり死にそうですな
2019/04/14(日) 15:32:13.89ID:6l7leohL0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/683

昭和も末期になると、大正や昭和初期の時代ほどの手抜きが出来なくなってたんだよ。
缶詰の中身に石を詰めて輸出する程度の厚かましさが昭和末期にあればな。

あと、平均的日本人の家電に対する要求が世界のそれと大きく乖離してた、ひらたくいうと
世界で売るには日本の家電は高機能すぎたとか、そもそも家電なんて本来地産地消するもんで
輸出するようなもんじゃなかったんだ本来。 海を渡るコストが合わなかったんだな。

コストが合うようになったのは中国で作り始めたからってのがでかいと思うぞ。
2019/04/14(日) 15:32:31.51ID:L8bA/PNQD
>>145
今日は、左側
明日は、右側

解体して余った部位は冷凍デスヨー
大人しくバラバラになるんだな
2019/04/14(日) 15:32:40.23ID:FAwR3mtJ0
>>145
無限尻尾だろアンタ
2019/04/14(日) 15:34:48.04ID:H7q2xJCsa
>>123
注射針の太さですね。
16Gだとすごくぶっとい。 
外径1.6mmある。
2019/04/14(日) 15:34:48.92ID:7nQjIJDFM
>>152
断面を焼かないと無限増殖していつか宇宙を埋め尽くすのだチキン
2019/04/14(日) 15:34:53.82ID:FAwR3mtJ0
>>144
福島とか長野ってどうして県としてまとめられたんだろうなあ
2019/04/14(日) 15:35:12.50ID:s95t0/dM0
>>151
いやでーす
つかこんなの食うなら近所の店で若鶏買ったほうが幸せですよ?

>>152
(言ってはいけないことをー)
2019/04/14(日) 15:36:54.82ID:ray5C6Ju0
>>150
中韓へ技術者も大量に流れたっていう話だしなぁ。

まぁ、アジア全体の経済が良くなって国が安定して、輸入するようになるって意味では
いい部分もあるかもだが、日本人やら国内の会社的には直接は良くない罠。
2019/04/14(日) 15:37:24.61ID:6l7leohL0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/733
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/727

大きな声では言えないがP2P絶頂期にいろんなものを確保済みなので
いずれ試してみたいと思う。

x68kは実機を持ってるし、当時発売されたソフトはエロ除いて2/3程度はまだ
持っているからぎりぎりセーフだろたぶん。
2019/04/14(日) 15:38:15.30ID:s95t0/dM0
>>153
1.6mm!!
いったい何に使うんです?

点滴するときに使う柔軟なタイプの針(挿す時は金属針が中に入っていて、挿した後抜き取る)が太いですが
2019/04/14(日) 15:40:07.00ID:L8bA/PNQD
>>155
人口がある程度均一になるように再編成を繰り返した結果らしい>明治時代
小さくまとめると無駄が多すぎ、かといってデカく纏めると業務処理が膨大になる
そこらへんの経緯があるので、人口・インフラ等を考慮して統廃合した模様

ようは、「そこそこ丁度良い」感じに明治政府がまとめただけなのだ
中央集権化していた時代だったから出来た事なきはする
161ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:41:33.79ID:/Q8oXfl2d
>>125
けねでえが居るあいずで。
2019/04/14(日) 15:43:00.70ID:ray5C6Ju0
>>160
鳥取島根もまとめて取根県とかにしてしまえば混乱しなくなって良いかしら。
2019/04/14(日) 15:43:44.82ID:L0nxUWRg0
>>147
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1116684729368006657/pu/vid/640x368/tJkg3E8QYpCZOImc.mp4
2019/04/14(日) 15:44:44.77ID:s95t0/dM0
>>162
鳥島県のほうがよくねーです?

なお、鳥島県にするか島鳥県にするかでもめる模様
2019/04/14(日) 15:45:41.74ID:ray5C6Ju0
>>163
他の細胞いらないな…w
2019/04/14(日) 15:45:46.70ID:8fynoi0/0
自動車税と重量税を廃止すべき
2019/04/14(日) 15:46:40.55ID:VdUgPgzY0
>>77
ひねりがなさ過ぎる…(だが尊敬)
2019/04/14(日) 15:47:10.98ID:6l7leohL0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/816

それを実現する通路の整備コストは誰が支払うねん的な。

道路なら国や自治体がやるけどな。
2019/04/14(日) 15:49:32.81ID:ayZqbHbK0
>>1


拡張といえば軍備
拡張子といえばpdf
2019/04/14(日) 15:50:10.95ID:s95t0/dM0
>>155
長野は「信濃の国」でまとめられているはずですー
2019/04/14(日) 15:50:20.04ID:7nQjIJDFM
>>162
選挙区が広くなりすぎて回り切れなくなるとか
2019/04/14(日) 15:50:28.90ID:ray5C6Ju0
>>169
いまだにフリーズするんじゃね?とか思って開くたびにドキドキする>PDF
2019/04/14(日) 15:50:43.74ID:V7dOLPaP0
>>164

netnews時代からデファクトな取鳥+島根で取根県でしょう。
2019/04/14(日) 15:51:03.92ID:VdUgPgzY0
>>112
 知 ら ん わ !
2019/04/14(日) 15:52:56.59ID:ray5C6Ju0
>>171
北海道とかなんとかなってるならなんとかなるんじゃないかなたぶん。
2019/04/14(日) 15:53:02.45ID:s95t0/dM0
>>173
なんか違和感あると思ったら、順番逆でないですかー>とっとり(鳥取)
2019/04/14(日) 15:53:24.13ID:xfSxqd5y0
オラァ!そこのガルシンいつまで事前登録やっとるんじゃコラァ!
さっさと店開けんかボケェ!
ヴァルンボンがそこにいるのはわかっとるんじゃゴルァ!
2019/04/14(日) 15:55:04.34ID:6oqQAVtT0
>>177
ウマ娘とどっちが先か、結局どっちも始まらずに終わるかだけが最近のマイブームになってる…
2019/04/14(日) 15:55:18.40ID:rvtvhmbq0
>>177
あれ、ガルシンってプレイできるようになってなかったっけ?
お花コラボの時ちょっと登録した気が
2019/04/14(日) 15:56:35.83ID:t97X/uOP0
>>170
当初は、筑摩県と長野県に別れて、再度信濃でくっついたみたいですね

(゜ω。) わりとメンド臭いことしてたんだな
2019/04/14(日) 15:57:19.91ID:P+08i8zV0
松本の県庁舎焼失事件とかあったし・・・
2019/04/14(日) 15:57:21.75ID:TpOZiYYT0
>>162
鹿児島と宮崎でもあったけど、大きすぎる県の場合、県庁に書類を貰いに行く場合などで実に大変になる訳ですよ。
今と違って出先機関で全てが処理できる時代でも無かったでしょうし。
2019/04/14(日) 15:58:58.38ID:CALNtfMh0
元々一つだったけど、あまりにも通信やインフラが整ってない時代には横に長過ぎてな。島根と砂漠

つうか今でも益田から松江だと泊りがけやで、会議とか
2019/04/14(日) 16:01:48.05ID:6l7leohL0
>>71
初出が1970年代だからなあ・・・この扉絵も仕方あるまい。
2019/04/14(日) 16:02:29.06ID:6oqQAVtT0
そういや道州制議論って時々持ち上がるけども
大きすぎても小さすぎてもダメ論を聞くとそう楽に行かなそうな気がして来た
2019/04/14(日) 16:02:54.08ID:s95t0/dM0
>>182
神奈川県「県庁は東の端っこにあるよ」

相模川以西の人って、昔どうしてたんだろー
(津久井町(現相模原市)に県の合同庁舎がありますが。それが無かった時代)
2019/04/14(日) 16:04:07.94ID:6l7leohL0
>>81
前スレの前面装甲が云々という話は、何が当たっても貫通するからあっても無くても同じという
割り切りなんじゃないかね。 そもそも同じ空間を飛び回ってる艦載機は装甲なんて欠片もないしな。
2019/04/14(日) 16:04:56.29ID:P+08i8zV0
>>185
広域で出来る行政を州に移管しようって感じじゃなくて都道府県解体して州作ろうって奴だとまぁムリだな
2019/04/14(日) 16:06:42.21ID:rvtvhmbq0
>>185
交通にせよ、情報通信にせよ、インフラが整っているから、
理屈で行くと今の行政単位は細かすぎて最適ではない状態になってるんだろうなあ
都市部への集中もあるから、一旦現在の県を全廃して、


そして大阪民国を作ろう
2019/04/14(日) 16:08:45.95ID:L8bA/PNQD
>>189
いっそのこと、県をさらに細分化して、なおかつ内務省を復活させるべきでは?
(一方で、県内の市区町村は統廃合により一気に整理させる)

まぁ、内務省云々は別にしても、市区町村の更なる統廃合は必要になると思うけど
2019/04/14(日) 16:09:10.68ID:CALNtfMh0
島根とかは今でも、県庁に行くのは大事なんだよ。西部の人間には

高速も無いし、鉄道はお察しだぞ!
2019/04/14(日) 16:09:11.39ID:kWuocVny0
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/hokkaido-likers-s3/images/article/3500/8c174827-a0a4-4676-b616-51f1b9ed21ad.png

道州制はだめだろ。
現状北海道もうまく行ってないように思えるし。
2019/04/14(日) 16:10:11.91ID:7nQjIJDFM
>>183
尼崎から温泉町より遠いのか
2019/04/14(日) 16:11:01.16ID:s95t0/dM0
>>191
神奈川県も北西部の住民は、県庁まで行くとかたいへーんですよ
まず電車の走っているところまで出るのが(略
2019/04/14(日) 16:14:58.03ID:L0nxUWRg0
今年、姪が大学に入ったので「ノートPC買うの?」と訊いたら大学からはそういう指示はなかったらしい
そのかわり「スマホを持つように」と言われたんだって
大学のサイトにはスマホ対応の学生用個人ページがあるんだとか

学生がPC使わなくなったというのは本当なんだなぁ
2019/04/14(日) 16:16:03.77ID:mAyDsVdga
北西部やら県央だと神奈中バスでかき集めてきた人間を
小田急やら相鉄線やらに押し込んで都心に送り出すっていうパターンだしな。
数年前の大雪で県下全域で神奈中が不通になったときは
もう阿鼻叫喚というかなんというかって感じだった。
2019/04/14(日) 16:17:22.81ID:3fKzu/MQ0
>>192
これ平地って訳じゃないのも問題なんだよなぁ
道東の方は高速道路いってないとこもあるし、札幌方面からいくには石北峠を通らないといけないとこもあるし
2019/04/14(日) 16:17:24.67ID:r4T6TN5S0
>>185
軍事的に例えれば都道府県は連隊規模、道州制は師団ないし方面軍規模。
陸上総体が全ての連隊直轄するのは効率悪いから中間に師団ないし方面軍挟もうというわけだ。

47都道府県に対し普通科連隊も約50個、道州制では10個前半の州に集約という事なんで
15個旅・師団を師団に統合した時くらいの規模。
2019/04/14(日) 16:18:26.02ID:7nQjIJDFM
>>192
ホッカイロード
https://pbs.twimg.com/media/B7RW4OgCcAEMpEr.jpg
2019/04/14(日) 16:21:55.70ID:9hfX2q3o0
明治時代には中央政府が地方を管理することが不可能だったから、市町村の集合体
である県を置いて、中央が地方を管理した。

現在では県も道も州もいらん。
市町村と国が直接つながればいい。
県の予算がまるっと市町村に移るし、地方議会も県議会が不要になるから節約もできる。
2019/04/14(日) 16:23:25.52ID:L0nxUWRg0
>>199
帝制ドイツは北海道すら打通できなかったのか…
2019/04/14(日) 16:23:34.25ID:bxItm57w0
>>117
ガトランティスのニードルスレイブにやられた後、ヤマトの中で作った設定ですので、仮想敵はニードルスレイブだけど
でもニードルスレイブも数に任せた特攻でヤマトの装甲を貫く代物だから(というか2202無駄に多すぎで特攻だらけだが)、結局相手もフワフワしすぎて意味不明だな

結論、スタッフと設定がクソなので全部クソ
2019/04/14(日) 16:24:24.11ID:BYBoYV7v0
>>71
「ガーリーエアフォース」で敵に占領された筈の空港で缶詰食ってるの見て
「あ、チキンブロス」って思った。
2019/04/14(日) 16:24:59.41ID:s95t0/dM0
>>196
北西部でも奥地(失礼)はもうバスさえも少なくなって・・・
時には自家用車でバスのあるところまで行かないとならないとゆー

時刻表見たら、街へ出る終バスが17時、街から戻る終バスが18時とかってー
2019/04/14(日) 16:25:12.59ID:JhpTGBQ60
県なくしたら過疎自治体が行き詰り併合によって市域が肥大化して
新たな巨大自治体が出来上がるのでは
2019/04/14(日) 16:26:18.34ID:mAyDsVdga
>>195
就職すれば結局使うんだから
持っててもいいとは思うけど。
2019/04/14(日) 16:26:34.50ID:s95t0/dM0
>>199
北海道路?
2019/04/14(日) 16:28:22.48ID:TpOZiYYT0
>>186
移動は、鐡道の無い場所だと舗装もされてない道を徒歩ですよ
そら1日がかりの移動とかになればキレて近くに県庁を持ってこいとなりますよ
209ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:32.59ID:/Q8oXfl2d
>>199
ブレーメンーフランクフルトの夜行特急乗ったけど、平地で何もないのに時間かかったなあ。6時間くらいの乗車時間だったからなあ。
2019/04/14(日) 16:29:47.36ID:BYBoYV7v0
>>202
あのPS、なぜか履帯で地表走り回ってるメダルーザ級を単騎で撃沈したりとか、
製作側はヤマト嫌いなんじゃないかと思った。
2019/04/14(日) 16:30:37.51ID:F6IZ2fTX0
赤子が戻ってきてからなんか忙しいな。
ハイパワーなタワー、そこそこのノート、そしてプアーなスマホでの良いな。
2019/04/14(日) 16:31:05.33ID:rvtvhmbq0
>>206
使わない仕事もたくさんあるし
2019/04/14(日) 16:31:08.01ID:TpOZiYYT0
>>202
人型をしている意味があるの? という素朴な疑問にミノ粉並みの屁理屈を付けられなかったのが致命傷ですわな

クソと言うのには実に納得ですわ
2019/04/14(日) 16:31:14.09ID:L8bA/PNQD
>>209
日本の平野とは全然違うらしいね>ヨーロッパの平原・地形
2019/04/14(日) 16:32:10.46ID:s95t0/dM0
>>208
親父の話だと、相模原ではなく厚木に出ていたもよー
厚木ぐらいなら朝出かけて夕方までには帰ってこれたとか
馬が居る場合は、帰りは寝てても自動運転だったとからしーです
(正確には祖父の時代ですね)
2019/04/14(日) 16:32:11.16ID:L0nxUWRg0
>>208
神奈川西部は昔は郡部だったけど郡役所で県庁機能を代替してなかったのかな?
2019/04/14(日) 16:33:15.86ID:FAwR3mtJ0
>>215
オートクルーズ(馬)
確かに奴らは賢そう
2019/04/14(日) 16:33:25.46ID:9hfX2q3o0
>>205
余力のあるうちに破綻させるべき。
今なら何とかなるかもしれないが50年後は絶対に無理。


>>211
ハイパワーなスマホがPCを駆逐する。
2019/04/14(日) 16:34:46.68ID:F6IZ2fTX0
>>218
俺の用途が一般的とは言わんが、スマホじゃ無理だな。拡張性が足りなさすぎる
2019/04/14(日) 16:35:21.40ID:s95t0/dM0
>>218
よろしい
ではこのExcelを頑張って処理してくださいー
(文字びっしり)
2019/04/14(日) 16:36:26.69ID:FAwR3mtJ0
>>219
ここで拡張性が・・・
2019/04/14(日) 16:36:43.73ID:F6IZ2fTX0
スマホのちんまい画面でFXなんぞやりとうない…

じっくりパソコンの前で腰を据えてFXソフトを最小化して5chやるんや!
2019/04/14(日) 16:37:24.64ID:7nQjIJDFM
スマホもDDも肥大化していってどこかで無理になって次の小さいモノが生まれるんだろうな
2019/04/14(日) 16:37:49.59ID:F6IZ2fTX0
スマホにUSB機器を10個ばかし繋げられるなら良いな。あとPS/2ポートもついでにつけてくれ
2019/04/14(日) 16:39:31.03ID:/FJDhXaH0
風立ちぬってアルキメデスの大戦のパクリみたいな話が多い

戦闘機の試作機の初飛行とか
ドイツの鉄道に乗ってうんたらとか
2019/04/14(日) 16:39:46.98ID:t97X/uOP0
>>210
1章の突撃のアレと言い、前スタッフへの当てつけなんですかねぇ

(゜ω。)
2019/04/14(日) 16:41:14.10ID:t97X/uOP0
>>218
スマホはどこまでいっても閲覧機だからなぁ

(゜ω。)
2019/04/14(日) 16:42:06.07ID:bxItm57w0
>>185
そもそも本邦は、国→都道府県→市町村の3階梯だけど、
多くの国は、国→州→郡→市町村とかの4階梯が多いような気がする

>>200
国家公務員が死ぬな、それじゃ
国家公務員のミスで忘れられる所も絶対出てくる
2019/04/14(日) 16:42:33.03ID:vo3B3I6c0
筑摩県は飛騨地方も含んでいるし

会津は会津藩で、その前は上杉領だから米沢のつながりが大きいという

>>185
単純にマスコミとか銀行とか県単位でできてるところが官どころか民も含めて多すぎる。交通も戦時統合とかその時代にさかのぼる中小鉄道・バス会社とか多い
並行在来線の第三セクターなんか県単位で会社分かれてる。

もう一つの目玉の首都機能移転だって、要は東京から離れるのは嫌だってのが多い
2019/04/14(日) 16:43:44.17ID:FAwR3mtJ0
>>224
無停電電源装置の中継器じゃないですかそれ
2019/04/14(日) 16:43:55.19ID:/FJDhXaH0
https://pbs.twimg.com/media/D3ZhDujUIAAmZil.jpg

またコラボしないかな
2019/04/14(日) 16:44:57.98ID:1HM1t33d0
>>199
なるほど、ヨーロッパで戦車による機甲戦が成り立ち、我が国の国土では成り立ち難いことが
よく分かりますね。

そして、我が国が海洋国家ということも。

\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/04/14(日) 16:45:08.25ID:r4T6TN5S0
>>218
スマホもパーソナルコンピューターで据え置き型じゃないだけというのは横に置いておいて、
据え置きを駆逐するには通常潜を原潜並みに走らせるバッテリーが必要だ。

>>200
代わりに細分化した行政単位を制御するために中央省庁から市町村の大規模な拡張が必要になるでな。
なにせ環境・教育・警察等の組織が小規模単位へ分割され、それをまた管理する中央も拡張を迫られる。
結局、小隊や中隊だけじゃ軍隊も回らない。一つの部署が管理できる数には限りがある。
2019/04/14(日) 16:45:25.44ID:BYBoYV7v0
>>226
ジオ小林がホビージャパン腐して言った「ガンダム頼りのヤマト嫌い」が
シリーズ構成福井晴敏の後頭部直撃だったなぁ。
2019/04/14(日) 16:45:53.01ID:ayZqbHbK0
>>228
日本も昔は郡があったけど山縣有朋系官僚の牙城が郡だったので原敬らの政党内閣が廃止した
2019/04/14(日) 16:46:24.43ID:vurkW3rKK
>>127
昔、美味しんぼで雄山がオール中国産の食材使って「これが本物の【冷やし中華】だ」って言ってたけど
今は国産の食材でいいやと思ってしまうw
2019/04/14(日) 16:46:49.50ID:6l7leohL0
>>210
そりゃ憎いだろ。 自分が不参加の2199がそれなりの高評価だったという事実がさ。
しかも自分が復活篇で投げ捨てた諸々がちゃんと盛り込まれてるとか。

背乗りで乗っ取れればそれでよし、コケても2199の評価ももろともに挙げられるんだから
そりゃ好き放題するだろう。
2019/04/14(日) 16:47:47.48ID:QZZRIZQ2a
ガスリーwww
2019/04/14(日) 16:47:53.86ID:F6IZ2fTX0
>>227
結局のところ、なんか作ったりする人間かそうでないかで決定的に意見は異なるからな。しかし言うてもなんか作る人はそんなに多くないのも事実だが。

為替投資に関しては大画面のほうが便利だけどスマホでも最低限はできることはできるな。株だと情報量が足りなすぎてやりたくもないが。
2019/04/14(日) 16:48:12.62ID:6l7leohL0
>>203
終盤であそこまで雪風に寄せるんならもっと早くからやればよかったのに。
もともと分割2クールの作りなんかね。
2019/04/14(日) 16:48:32.14ID:499xEMFza
ノートpc、今なら10万も出せばそれなりのものが手に入るのだな
あとはオフィスをどうするか……
2019/04/14(日) 16:50:13.83ID:6l7leohL0
>>236
中国人が冷たい麺を食うとも思わんが・・・
2019/04/14(日) 16:50:36.64ID:xfSxqd5y0
>>178
どっちもこのまま終わるにはあまりにも惜しいので信じて待つのだ。

>>179
ユアゲ(開発・運営。花騎士と同じ会社。)が撤退して一度店じまいした。
別会社でリニューアルして去年の春には開始する予定だったけど、延期に延期を重ね
開発の進捗がほぼ発信されずに事前登録期間が伸びに延びて今に至る。
2019/04/14(日) 16:51:22.60ID:et1Na7uB0
なるほど、特攻機の飽和攻撃か。
だったら旧作真田工房から
空間対魚雷ネットこと完結編の対ハイパー放射ミサイル用ビーム砲が正解なんじゃ...
2019/04/14(日) 16:52:49.03ID:s95t0/dM0
>>241
(おひすは月額のでまー)
(ちょっと手続き面倒ですが、おひすforびじねすがなかなかー)
2019/04/14(日) 16:52:50.87ID:bxItm57w0
>>218
ARとかで空中ディスプレイや空中キーボードとか出てこないと、スマホじゃ何をやるにも小さすぎるという感触
ですがを見て書き込むだけでもコレだから、PC駆逐なんてとても無理だろうというのは、微妙にスマホ時代に乗り遅れただけの感想では無いと思う
2019/04/14(日) 16:54:01.76ID:F6IZ2fTX0
>>241
オープソオフィスでお茶を濁す…
マクロ使わなきゃまぁなんとかならなくも無いがなー。

マクロ使うと互換性でダメポだな。
2019/04/14(日) 16:54:50.44ID:G+qqzZZN0
未だにノートPCには忌避感がある
デスクトップでイイじゃん…
2019/04/14(日) 16:55:42.00ID:xfSxqd5y0
スマホだけじゃ仕事も3Dの重いPCゲームもできないのら
2019/04/14(日) 16:55:56.72ID:vo3B3I6c0
東京都だけで1300万、埼玉県で700万これだけで合わせて2000万
一方で北海道は500万

オランダとベルギーも1700万と1100万で2800万
大陸水準でも北海道の人口密度はかなり低めである
>>197
人口が多かったら今頃釧路湿原はほとんど干拓されて釧路市が政令指定都市になってそう
>>228
チャイナだと中央集権が強いわりにそれはそれとして末端がヒャッハーしてるイメージ
2019/04/14(日) 16:56:01.96ID:DNe/q7Wq0
>>246
ワイらPC世代はそう思いますよねー。まあスマホでもイケないことはないが・・・
青歯キーボードとかつなぐにしても、微妙にラグがあっていらいらするし

でも最近慣れてきてマシに感じるようになりましたぜ。用途によってはスマホでも十分だったりするので、使い分けですかな
2019/04/14(日) 16:56:20.24ID:r4T6TN5S0
つか携帯機で据え置き駆逐できるならPs4やX箱は既に存在しとらんわ。

>>241
いやセット販売の奴なら5万ちょいも出せばi3やRYZEN3がオフィス付きで買える。
10万だと2in1とか4コア以上なんで普段使いには過剰スペックが見えてくるのでは。
2019/04/14(日) 16:56:21.24ID:gs7He9CA0
>>231
イェイェイェ〜イ ワオ!
イェイェイェ〜イ ワァオ!
2019/04/14(日) 16:56:23.03ID:usfdM+DO0
>>248
一台持ってると便利なんだけど、ノートPCだけとなるとキツいからな
2019/04/14(日) 16:57:16.84ID:F6IZ2fTX0
>>246
VRでゲームした感想からすると仮想空間ディスプレイは頭につける機器が小さく軽くなるなら良い感じかな。
でもキーボードはたぶん物理じゃないと厳しい気がするぜ。
2019/04/14(日) 16:59:02.72ID:xfSxqd5y0
北海道の人口密度を上げるために人工的に気温を上げて雪を撲滅するのじゃ
2019/04/14(日) 16:59:25.29ID:gs7He9CA0
道州制は小さな政府論に与するものだと思ってる
現実性がない
2019/04/14(日) 16:59:27.06ID:DNe/q7Wq0
ところで去年に高いおもちゃ感覚で買ってみたSurface GOだが、あの小ささにも慣れてきて、意外と使いやすいことが判明したぜ

特にストレスゼロの起動速度はすばらしい。スリープとシャットダウンとで起動時間がほぼ同じである
持ち運びもしやすくて良い
2019/04/14(日) 16:59:33.78ID:F6IZ2fTX0
鍵盤もやっすいLC鍵盤ですらもうやるせない感じだからな。バランスドハンマー鍵盤がいいんや!
2019/04/14(日) 16:59:45.55ID:et1Na7uB0
物理キーボードの感触を手に伝えるVRグローブという本末転倒な解決策は如何?w
2019/04/14(日) 17:00:19.77ID:9hfX2q3o0
>>219
WSがPCに駆逐されたようにPCもいずれスマフォに駆逐されるのです。

>>220
この青歯キーボードがあればノートとそれほど差はありません。
2019/04/14(日) 17:00:19.86ID:vo3B3I6c0
一方でipadだけで描く漫画家が商業デビューするしなあ


ワッパに優れた半導体、排熱が優れた筐体、そこそこ持つ電池
2019/04/14(日) 17:00:34.84ID:7nQjIJDFM
>>244
現代砲火力の鬼エイムを見てしまうと怪人超人の類が活躍するビジョンが見えない問題・・・

>>255
感触再現系のやつはついに出た!って数十年やってるけど未だに1年以上継続して話題になるものがないよね
2019/04/14(日) 17:00:40.69ID:QZZRIZQ2a
やはり脳波入力だな。
2019/04/14(日) 17:01:11.23ID:1RShdk1Va
>>1乙ですお
2019/04/14(日) 17:01:24.71ID:et1Na7uB0
あ、仮想キーボードの感触は使い方の一例にすぎず、
キラーコンテンツはやっぱりVR美少女の胸...
2019/04/14(日) 17:01:46.20ID:L8bA/PNQD
>>264
煩悩・雑感を排除する方法があれば・・・
いや、マジで
2019/04/14(日) 17:01:56.47ID:F6IZ2fTX0
>>261
PCとスマホの決定的な差は処理速度じゃないからな。
2019/04/14(日) 17:02:40.38ID:ray5C6Ju0
>>234
そんな気持で作るからあんな出来になったんだなとしか言いようがないが、
そんな屈折した気持で作るならなら止めておけばいいのに。

で、2202は商売的にどうだったのだろう。
それなりに儲かったから続き作ることにしたんだろうか。
2019/04/14(日) 17:03:02.67ID:gs7He9CA0
>>261
自分はビジネス用途でPCが駆逐されることは無いと思いますね
スマホは欠点が多過ぎる
欠点を越えた楽さがあるだけ
2019/04/14(日) 17:04:50.44ID:vurkW3rKK
>>179
いつの話や<お花コラボ
あれから運営母体移譲して去年秋に再始動つー話だったんだがいまだに動きがなくてな
2019/04/14(日) 17:05:05.39ID:gs7He9CA0
>>267
考えるだけでおっぱい入力できるなら、それが究極おっぱいだとは思いますね…おっぱい
2019/04/14(日) 17:05:31.16ID:s95t0/dM0
>>261
けっけっけっけっけ
まだWSは出荷されているー(こかとりすのお仕事)

つかPCの代わりになったら、それはもースマホではなく通話可能な情報端末とゆーことになりませんです?
2019/04/14(日) 17:05:55.10ID:DNe/q7Wq0
>>270
同感です。例えば資料作りとかはスマホではいかにも小さい
だができた資料を持ち運んで、大画面にキャストしてプレゼンしたりはスマホでもできる

あれは「画面とプロセッサのついた操作できるフラッシュメモリ」だと思うべき代物ではなかろうか>スマホ
2019/04/14(日) 17:06:11.90ID:JEWfVKrd0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43723050T10C19A4MM0000/
アメリカ、中国に半導体製造機器の輸出止めるってよ。
多分これオランダ辺りも追従するからサムスン逆転大勝利なるか(なりません、むしろ台湾が大いに喜びます)。
2019/04/14(日) 17:06:46.75ID:QZZRIZQ2a
>>272
しかも、考えたおっぱいで出力できる。
2019/04/14(日) 17:07:34.55ID:ayZqbHbK0
>>195
スマホで論文書けるのはすごいと思う
大学校舎にあるのかもしれんし論文書かないのかもしれないけど

>>200
中央が直接1000を超える市町村を管理するのは無理ゲー
市町村の方を廃止する方がいいのでは
都道府県を主軸にしたシステムは政治や行政でも民間でも無数にあるから明治維新並みの超大規模改革になりそう

>>201
全盛期英仏の徹底的な抵抗がありロシアとの二正面作戦という条件を加味すれば・・・・・
2019/04/14(日) 17:08:00.79ID:usfdM+DO0
>>262
あれは関数電卓のように機能ではなく操作性が売りだから
2019/04/14(日) 17:08:21.77ID:7nQjIJDFM
>>276
魔改造モデラー垂涎!
2019/04/14(日) 17:08:35.08ID:F6IZ2fTX0
>>262
液タブが登場した時点でタブレットで絵を描く事はまぁ問題は無いだろうからな。

同様にタブレットに仮想鍵盤を表示したシンセもあるっちゃあるが…ネタで使う人も居るが普通に使うやつは見たことはないw

タブ用DAWもあるか…まぁスケッチ用では使えなくもないかもしれないが、鼻歌録音して家で鍵盤で入力したほうが今のとこストレス無いな
2019/04/14(日) 17:08:50.45ID:xk0iqr7C0
70年代は良かった、あの頃に帰りたい
2019/04/14(日) 17:09:00.81ID:s95t0/dM0
>>273
(補足)
まーただWSといっても中の人がじーおんなだけなよーな気がしないでもないですけどね

大画面が必要な向きでは、やはりPCが残るでしょーね
モニタの裏に貼り付けられるサイズのも出てますし
2019/04/14(日) 17:09:31.69ID:r4T6TN5S0
>>262
タブは10インチ前後もあって実質はモバイルノートなんでなあ。

>>261
あのーワークステーションは一般人が買わない特殊ハード入れるんですがそれは。
なんで同じ性能のi7やゲフォより高い金出してXeonやクアドロ買うかっていうとだな。
2019/04/14(日) 17:09:41.23ID:QZZRIZQ2a
クリスタが会費なのはどうにかしてほしいもんだが。
2019/04/14(日) 17:09:42.72ID:8IPpok2Ha
>>270
長文入力は仮にキーボードがあってもかなり困難と思われ(カーソルキーはまだしもマウスポインタ操作できる補助入力デバイス繋がりましたっけ)
更に実フォントサイズで言うとあいぽんなら4〜6ptくらいなので視認性ががが
2019/04/14(日) 17:09:52.20ID:FAwR3mtJ0
>>235
北海道での郡の名残がとても面倒
2019/04/14(日) 17:09:53.95ID:KH5J9FNN0
>>236
ていうか、冷やし中華って天津飯と同様に本場中華にはない料理だべ?
2019/04/14(日) 17:10:45.55ID:F6IZ2fTX0
>>282
WSはとまかくさすがにミニコンやメインフレームは頭打ちでしょう。
2019/04/14(日) 17:10:53.73ID:hjvG0CAdM
>>277
ほとんどの大学、今は論文書かないみたいですね
2019/04/14(日) 17:11:06.54ID:xfSxqd5y0
>>271
「今後の開発情報を、可能な限り早く皆様に共有いたします」って言ってたのにまるで音沙汰がないしな・・・
2019/04/14(日) 17:11:18.84ID:FAwR3mtJ0
>>273
ワンダースワン現役なのか(´;ω;`)
2019/04/14(日) 17:11:34.48ID:F6IZ2fTX0
>>291
キュイーン
2019/04/14(日) 17:11:55.37ID:KH5J9FNN0
>>246
27インチスマホという漢な仕様を思い付いた。

◆誰が買うんだそんなもん◆
2019/04/14(日) 17:12:36.51ID:vo3B3I6c0
>>257
旧石川県(元加賀前田藩)みたいに県庁所在地至上主義で分離独立運動みたいなことになりかねない

山口市みたいに産業が県庁所在地であることって場所もある
2019/04/14(日) 17:12:40.35ID:FAwR3mtJ0
>>293
テーブルにして脱衣マージャンなど・・・
2019/04/14(日) 17:13:24.94ID:L0nxUWRg0
>>277
実学系で実習が多いからレポート作成は多そうなんだけどね
学校のPCの取り合いになるのかしらw
2019/04/14(日) 17:13:32.42ID:s95t0/dM0
>>288
メインフレームは取り扱い品で無いので分からんですが、ミニコンって見たこと無いのですー
ラックに積む鯖とかブレードとかは弄りますが

>>293
確か#がでっかいの出していた過去があったよーなー
2019/04/14(日) 17:13:46.36ID:t97X/uOP0
>>287
(゜ω。) . o O (よかった、北京飯はあるんだ___)
2019/04/14(日) 17:13:53.69ID:ray5C6Ju0
VRでVR3Dモデリング出来たらいいなぁと。
塗装もエアブラシ使える、みたいなw
2019/04/14(日) 17:14:58.06ID:xk0iqr7C0
70年代の良さを伝える語り部になりたい
2019/04/14(日) 17:15:09.29ID:L0nxUWRg0
入学祝いにiPadAIRあたり買ってやろうかしら
尼プラ学生に入ったようだし動画は見るだろw
2019/04/14(日) 17:15:18.20ID:F6IZ2fTX0
>>293
MSが巨大なスレートPCを作ってたな。
壁掛けPCか。
2019/04/14(日) 17:15:54.62ID:ayZqbHbK0
>>281
皇紀70年代というと神武天皇の時代
2019/04/14(日) 17:16:07.79ID:t97X/uOP0
>>293
折りたたみできる印刷式OLEDが一般化したら、新聞代わりにわんちゃん___

(゜ω。) 未だに電車内で、デカデカと新聞押っ広げて読んでいる層向き
2019/04/14(日) 17:16:09.92ID:usfdM+DO0
>>287
美味しんぼの当該回だと
山岡「本場中国の食材を使った究極の冷やし中華だ!」
雄山「食材にこだわりつつ、どうして調味料や出汁に中国の物を使わなかったの!だからお前は(略)」
栗田「本当だわ!タレひとつで中華料理になっている。さすが(略)」
とそれなりに説得力のあるオチになっている
2019/04/14(日) 17:16:27.03ID:s95t0/dM0
>>291
ちがーう!(そんなんありましたね)

HPのZシリーズですねー
2019/04/14(日) 17:16:40.28ID:vo3B3I6c0
ヤマトHD、営業最高益へ 今期750億円、宅配増で人件費吸収
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43719380T10C19A4MM8000/

>17年10月から18年9月までの値上げによって運賃単価が2割近く上昇

アマゾンに勝てるわけないだろとか言ってたのは何だったのか
っていうか「外資の下請けいじめはきれいな下請けいじめ」なのか?
2019/04/14(日) 17:17:43.71ID:ayZqbHbK0
日米蜜月更新の週だった
チャイナの次はイスラム圏かー
2019/04/14(日) 17:17:48.72ID:F6IZ2fTX0
>>295
やはりテーブル筐体と言えばインベーダーでしゃう。
2019/04/14(日) 17:17:51.89ID:t97X/uOP0
>>301
ギガ足りねぇぢごくに堕とそうという鬼の所業!?

Σ( ̄ロ―iii
2019/04/14(日) 17:17:52.80ID:49vXxnD90
>>234
「ガンダム頼りのヤマト嫌い」って思うんだがアニメ誌ならともかくホビージャパンは模型誌なんだから
模型たくさん出してくれる方を頼るの当たり前じゃん?
2019/04/14(日) 17:18:01.22ID:s95t0/dM0
>>303
西暦70年と言えばエルサレムがオワタ年
2019/04/14(日) 17:18:33.75ID:L0nxUWRg0
>>304
今やジジイでもタブレット持ってるぞ
金持ってる分、若者世代より普及率高いかもw
つか今の年寄りってWin95時代にサラリーマンだったからIT機器への抵抗がそんなにないのよね
2019/04/14(日) 17:20:01.84ID:vurkW3rKK
>>287
新規開店で列が出来てる中華料理屋に山岡が入っていつものように「この冷やし中華は出来損ないだ」とやる
 ↓
例によって雄山との勝負になる
 ↓
山岡、国内を飛び回って最高の食材を集め冷やし中華を作る
 ↓
対決は雄山の勝利、山岡の出した皿は「美味しいけど味に統一感がない」
 ↓
雄山、自分が使った食材は全て中国産と明かし、「『冷やし中華は中華料理だ』と主張するお前が
一番冷やし中華を中華料理と考えてなかったんじゃないのか」と言って去る

こんな感じ
2019/04/14(日) 17:20:15.90ID:7nQjIJDFM
>>296
学校のPCが骨董品で課題で作ったコードが教科書と違う動作になって難儀した

>>304
紙より見やすくて軽くて長持ちなデバイスはいつできるんだろう
2019/04/14(日) 17:20:30.87ID:KH5J9FNN0
>>257
アヘン戦争以降の周辺情勢を受けて各藩の独自性がそこそこ強かった幕藩体制を改めて明治以降の中央集権+都道府県の制度を採用した前例(多分それが最適解)から判断するに、周辺が荒れてる時に外部からの切り崩し工作を受けやすい地方分権なんかやるもんじゃねえわな。

道州制で相対的に地方の権限が現状より強化され中央の統制が弱体化するなんて、現時点ではバッドチョイスでありノーサンキュー。
2019/04/14(日) 17:20:33.83ID:s95t0/dM0
>>301
>尼プラ学生に入ったようだし
そりなら甘タブとあいぱっどをセットで買ってあげてねー
2019/04/14(日) 17:21:00.33ID:ray5C6Ju0
>>305
オイスターオイルとごま油投入すればなんでも中華になる>暴言
2019/04/14(日) 17:21:11.89ID:xfSxqd5y0
>>314
中国産だから統一感が出るってのも変な話だと思うの
2019/04/14(日) 17:21:43.59ID:kWuocVny0
梯って言葉を見ると梯団→縦深攻撃→ウラァアアア!
というように頭の中がスパークルする。
2019/04/14(日) 17:22:04.15ID:t97X/uOP0
>>314
味覇使えば良かったのに_____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 17:22:09.71ID:KH5J9FNN0
>>264
ロシア語で考えなきゃならんのか?(イーストウッド脳
2019/04/14(日) 17:22:43.34ID:ray5C6Ju0
>>311
次のガンダムは誰が作ってどういうのになるんやろう…

というか、40周年って言うから何やるのかと思ってたけど、特に何もやらないのね。
2019/04/14(日) 17:23:07.40ID:DNe/q7Wq0
>>321
今は創味シャンタンっていうらしい
2019/04/14(日) 17:23:20.03ID:F6IZ2fTX0
>>315
耐久はわからんが目の優しさ的にはフルカラーEインクができたらまぁ…
書き換えスピード遅いのが難点だが。
2019/04/14(日) 17:23:54.94ID:499xEMFza
>>291
エグゼイドの世界では……
2019/04/14(日) 17:24:00.89ID:F6IZ2fTX0
>>322
…バームクーヘン?
2019/04/14(日) 17:24:21.96ID:usfdM+DO0
>>319
カレールーを入れたら何でもカレーになる理論
2019/04/14(日) 17:25:10.15ID:hjvG0CAdM
すでにコンクリブロックみたいな重さと形のラノベよりは
タブレットの方が持ちやすいし軽いのでは
2019/04/14(日) 17:25:13.16ID:KH5J9FNN0
>>297
VAXの時代も遠くなったのう。
2019/04/14(日) 17:25:49.23ID:evNJJAvH0
今月の航空ファンでUH-Xは無関節の複合材ローターだとはじめての知った
なんでずっと半関節型ローターだと思ってたんだろ
2019/04/14(日) 17:26:19.02ID:s95t0/dM0
>>325
技術的には可能と聞いたことがあるのですが、出ないですね>カラーなEインク
古い機種ですがEインクな端末持ってますが、目に優しいですね
ただ、古いためか、PDFを読み込むと動作が死んだようになるー
2019/04/14(日) 17:26:54.46ID:ray5C6Ju0
>>322
パルピロパルピロ
2019/04/14(日) 17:26:59.31ID:KH5J9FNN0
>>304
27インチの液晶を忌避するなど漢のすることではない!(やめーやそのノリ
2019/04/14(日) 17:27:03.75ID:hrxALJPh0
バームクーヘンにも穴はあるんだよな…
2019/04/14(日) 17:28:19.97ID:s95t0/dM0
>>335
(むしろ、あの穴がないとバームクーヘン焼けない)
(まさかその穴に・・・)
2019/04/14(日) 17:28:39.41ID:F6IZ2fTX0
>>335
トポロジー的に考えると穴がいているものは世に溢れてるぞ
2019/04/14(日) 17:28:56.84ID:nAnJMF8w0
>>328
焼いたりボイルしたりする前の安いソーセージをぶつ切りにしてカレーと一緒に煮込むと鍋がソーセージの臭いで汚染されるぞ
2019/04/14(日) 17:29:20.28ID:hjvG0CAdM
>>336
彼がその穴になるというのか
2019/04/14(日) 17:29:52.59ID:7nQjIJDFM
>>329
電子書籍になれると物理本のページをくぱあする握力やアイボール台形補正すら億劫になってきますね
2019/04/14(日) 17:30:11.20ID:DNe/q7Wq0
>>337
トポロジーって穴の数が同じなら基本同じ形とみなすんでしたっけ
入門書を読んだが、よくわからなかったw(いつものこと
2019/04/14(日) 17:31:19.15ID:s95t0/dM0
>>339
このスレで穴と言えば、そこに何かを挿すんですよね?
出口だったり入り口だったりもするみたいですが
2019/04/14(日) 17:31:40.46ID:hrxALJPh0
>>336
ニワトリさんだとローストチキンだしなぁ…
2019/04/14(日) 17:31:44.41ID:DNe/q7Wq0
>>340
マジすか

電子書籍に移行したいしたいと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかないぜ (*'ω'*)
欲しいと思った本は手元に置きたいとどうしても思ってしまう
2019/04/14(日) 17:32:10.31ID:KH5J9FNN0
>>314
原作者の性格のひん曲がり方が反映されとるとしか思えんな。根本から間違ってるハンパ知識を得意顔でひけらかして他人様にケチつける辺りがそっくり。

◆しかも親父の雄山のほうもトンチンカンという徹底っぷり◆ある意味大したものである◆
2019/04/14(日) 17:33:12.87ID:L0nxUWRg0
>>344
でもいざ読み返そうとするとその手元にあるはずの本が見つからないんだよな…w
自分、捜索を断念して買い直した本があるぞ
2019/04/14(日) 17:33:25.29ID:ray5C6Ju0
限界社会人、レゴランドに行く
ttps://togetter.com/li/1337685

閑散としてるが、さすがにGWになったらそれなりに人が来るだろうか。
面白そうではあるんだが、実際に行こうというまでにはならないな。
2019/04/14(日) 17:33:26.30ID:hrxALJPh0
>>344
なぜ電子書籍と本を両方買って印税を作者にお納めしないのか!!!
出版社にも行くのは業腹だが仕方ない。
2019/04/14(日) 17:33:36.12ID:KH5J9FNN0
>>318
あとそれに豆板醤をぶち込んだら大抵の場合それっぽくなる。
2019/04/14(日) 17:33:49.14ID:r4T6TN5S0
>>344
少なくとも本棚は無くせる。これが最大のメリット。

>>319
左翼のフェイク屋が書いたものと思えばいいのだ。
2019/04/14(日) 17:34:22.27ID:hjvG0CAdM
>>340
目次を見てから、ページ数を高速サーチする繊細なフィンガーテクニックはもうなくなったなあ
2019/04/14(日) 17:34:41.23ID:L0nxUWRg0
>>348
hontoは実本買うと電子版を半額で売ってくれるんだよね
最近は尼よりそっちで買うようにしている
2019/04/14(日) 17:34:45.81ID:RSwMhKs10
皐月賞でヒモ穴狙ったけど、あえなく撃沈。自分の穴で勝負していいよねタキシード仮面様
2019/04/14(日) 17:35:04.15ID:HWomz3gsd
SONYから4KのHMDが出るのは何時なんだろう。
2019/04/14(日) 17:35:08.96ID:8B4Mue8+d
中華料理なんて味の素入れりゃいいんだぞ
2019/04/14(日) 17:35:45.49ID:KH5J9FNN0
>>315
骨董品=6809積んだベーシックマスターにcore i用のニーモニック食わせたとか?w

◆いかん、やってみたくなってきたw◆
2019/04/14(日) 17:35:52.11ID:P+08i8zV0
調味料isGOD
2019/04/14(日) 17:36:03.18ID:vurkW3rKK
>>341
つまり浮き輪さんと単装砲は同一存在である

この辺は福音館たくさんのふしぎシリーズの『ぐにゃぐにゃ世界の冒険』が入門として非常にとっつきやすい
2019/04/14(日) 17:37:40.22ID:5bWPPR6d0
>>355
では、晩飯を支給する
http://uproda.2ch-library.com/1009583AuJ/lib1009583.webm
2019/04/14(日) 17:37:44.16ID:2mdcOr0qp
本棚なんて一般のご家庭にはないんですよ……
2019/04/14(日) 17:37:57.66ID:kK7B6bLC0
>>347
大人はたぶん東武ワールドスクエアに行くのと同じノリで楽しめるんだろう
あまり行こうと思わないし実際に行動に移すまでが億劫なのが難点だな
2019/04/14(日) 17:38:37.84ID:FAwR3mtJ0
>>305
中国料理じゃないのに中国の調味料を使ったところで無意味なのでは・・・
2019/04/14(日) 17:39:23.41ID:KH5J9FNN0
>>341
竹輪と人間はトポロジー的に等価である。
従って人類は皆ちくわ大明神なのだわかったか!
2019/04/14(日) 17:40:14.31ID:vurkW3rKK
>>362
山岡は「冷やし中華も立派な中華料理だと証明してやんよ」ってスタンスだったからぬ
2019/04/14(日) 17:42:05.59ID:vurkW3rKK
>>363
人体は鼻の穴と口の三つの穴が空いているので三連浮き輪になるのである
そこらも前出の本で説明されていたり
2019/04/14(日) 17:43:31.37ID:DNe/q7Wq0
例のフェミニスト学者の東大新入生への演説を聞いてなんとなくランバ・ラルを思い出した

「見事だな! しかし小僧、自分の力で合格したのではないぞ!
 努力が報われる環境のおかげだということを、忘れるな!」
2019/04/14(日) 17:43:39.13ID:5bWPPR6d0
>>365
穴さえ開いてりゃいいんだよってエロい人が言ってた
http://uproda.2ch-library.com/1009587wJm/lib1009587.png
2019/04/14(日) 17:44:40.98ID:85bp6yHz0
>>324
革命家のおぢちゃん
アレ蓬莱本館と551が喧嘩別れしたような感じで分離してて、

今の味覇→別の会社に生産委託しているブツ

今の創味シャンタン→味覇の家庭版として売られた物を引き継ぎ(つまりレシピ上の正統派はこっち)

…と、本家と元祖で争うラーメン屋やカバン屋も真っ青な経緯があるのだ!
2019/04/14(日) 17:46:44.42ID:nAnJMF8w0
素材に関して一定の統一を持たせる事で味にまとまりを持たせるというのは美味しんぼの初期にちょくちょくやってた事だった気がする
お客に出すご飯作る時に態々悪い米や形の悪い米をより分けてた雄山の知り合いの人の話とか
2019/04/14(日) 17:46:57.36ID:kK7B6bLC0
ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all

薄暮時に車幅灯で走ってる人が結構いるけど中途半端だよなぁ
付けないよりはいいけど
2019/04/14(日) 17:47:12.00ID:hjvG0CAdM
>>366
まぁ実際東大合格は本人の努力だけでは無理ですからなあ
フェミじゃなかったら、良かったのだろう
2019/04/14(日) 17:47:12.78ID:DNe/q7Wq0
>>368
一般人は知らなくて良い ><; せっかくの調味料がマズくなるよ!
2019/04/14(日) 17:49:17.31ID:6l7leohL0
>>269
続編作るくらいだからそれなりに売れたんだろう。
制作費も2199比でずいぶん安くついたんじゃないかな。

前作ヤマトと同じルートをたどってるようにしか見えないが。
2019/04/14(日) 17:49:39.59ID:FAwR3mtJ0
>>364
そういう話なのか。
しかしミツカンの冷やし中華のつゆこそが冷やし中華の旨さのキモだと思うのさ
>>319
気づいてしまったか・・・
2019/04/14(日) 17:50:08.44ID:s95t0/dM0
>>370
車幅灯点灯しているのはマシなほうですー
夜になっても車幅灯すら点灯してないのをちょくっちょく見かけるー
(車種はバラバラ、ただなんとなく、メーターが自照式の車ばかりな予感)
2019/04/14(日) 17:50:11.14ID:kK7B6bLC0
>>372
そのうち忘れて自然に美味しいと思う方を選ぶからへーきへーき
2019/04/14(日) 17:50:43.60ID:hjvG0CAdM
>>372
知らないとダメな方の調味料買っちゃうパターンやろ!

やはり食事は外食にしておけ
2019/04/14(日) 17:51:05.35ID:DNe/q7Wq0
>>371
いやぁ、どうだろ。
発言の趣旨はわかるし、間違ってはいないと思うのですが、しかし結果は結果であり・・・ うーむ・・・ という

ワイ的には「運も実力のうち」という昔ながらの格言のほうを支持したいかなと。成功の構成要素などだれにも厳密に分析はできないのだから
2019/04/14(日) 17:51:08.10ID:vo3B3I6c0
>>319
大陸原産のトマトを使ったトマトパスタがイタリア名物はおかしい
ってレベルになるからね。
>>347
北欧だからアレが高いって認識がない
デフレ経済の害だな

つーか倒壊とタイアップしないとなあ
西日本でTDL、関東でUSJ人気をあおって新幹線で儲ける商法

マジレスするとリアル子供人気は結構高いのと、周辺県は値引きもあるし、新幹線や高速バスでTDLに行くことを考えたらね。
USJが近いとか、地元でもっと安いところがあるとかは言ってはダメ。
今のレゴランドって拡張する計画の初期版みたいなもんだし
2019/04/14(日) 17:54:31.83ID:FAwR3mtJ0
>>368
>>372
この話のきっかけはチューブ仕様の味覇に対する見解の相違だったと
記憶しているが現時点ではシャンタンもチューブタイプ販売しているので
中華調味料ペーストの販売を将軍様からぶんどりたかったのだなと
2019/04/14(日) 17:54:36.86ID:s95t0/dM0
>>375
ちゅーことで、ライトつけないとメーターとかがとてーも見えにくくなるような昔のメーター照明に戻そうですー
・・・メーターすら見ない人間がいるですとー? orz
2019/04/14(日) 17:54:37.07ID:jo8oEAoR0
>>367
ショーペンハウアーとかとんでもない奴だな、どこの変態だ全く
2019/04/14(日) 17:55:57.32ID:jo8oEAoR0
>>369
まああの米に関してはあるぞ実際
セレクター通した米と通さない米では炊き上がりが全然違うからな
2019/04/14(日) 17:56:18.76ID:nAnJMF8w0
>>379
料理はその料理が作られる地域で取れた素材を使って作ってこそ真のおいしさが引き出せるっちゅう理屈なので
2019/04/14(日) 17:56:33.39ID:85bp6yHz0
>>375
某ドイツ車は念の入った事に「オートにしないとメーター内は真っ暗」となり、実質的に点けないと走行を許さない雰囲気を漲らせるw

--
ところで
浮き輪さんは一部で大人気だね
https://i.imgur.com/tUiSrlP.jpg
https://i.imgur.com/4lYCX0V.jpg
https://i.imgur.com/s9e9UHw.jpg
https://i.imgur.com/JTTl8um.jpg

なおオナホにすると怒る模様
https://i.imgur.com/IJ4T8Ut.jpg
2019/04/14(日) 17:57:05.64ID:hjvG0CAdM
>>378
論理の前提を壊してしまうなら、何にも言えんです
2019/04/14(日) 17:57:42.21ID:vo3B3I6c0
今時江戸前のすしだけで何ができるって話だし、大阪の粉もん文化に小麦も長芋も大阪でとれたわけでもないだろ
とは言わんよねえ。

信州そばにカツオだしを信州でとれとは言わんでしょう

>>378
あなたは偶然にも高額当選宝くじを当てました
ではそれは運に過ぎないので当選金を寄付したり他人のために使いますか?

と設問をもっと俗っぽくすればわかるともう
大抵の人は「なんでそんなことをしなきゃいけないのか」だ。
2019/04/14(日) 17:57:52.49ID:kK7B6bLC0
>>379
入場券と新幹線の切符のセットのやつとかね
現地での交通手段の確保の手間が省けるのはデカイ

>>381
そんな奴おらへんやろ〜(大木こだま・ひびき風)
…いないよね?
2019/04/14(日) 17:58:24.97ID:hjvG0CAdM
>>387
国税庁「呼んだ?」
2019/04/14(日) 17:58:31.10ID:6l7leohL0
>>355
味の素をお玉ですくって入れるらしいからな向こうでは
2019/04/14(日) 17:59:35.80ID:FAwR3mtJ0
>>390
手加減を・・・
2019/04/14(日) 17:59:53.25ID:ray5C6Ju0
>>385
ズイパラはどうなるんやろう…w
2019/04/14(日) 18:00:07.27ID:Rw66Hvb+0
>>390
そして、中国人の味覚はおかしくなっていった・・・
2019/04/14(日) 18:00:38.00ID:Rw66Hvb+0
ん?阿蘇山 噴火警戒レベル2に引き上げ・・・だと!?@NHK
2019/04/14(日) 18:00:44.40ID:jo8oEAoR0
>>391
おお、アナタ良い人ね!サービスしちゃう!(もう一杯お玉ですくって入れる音)
2019/04/14(日) 18:01:07.61ID:5bWPPR6d0
何の漫画家知らんが一人だけ扱いが
http://uproda.2ch-library.com/1009596f8u/lib1009596.jpg
2019/04/14(日) 18:01:52.14ID:Rw66Hvb+0
>>1
日本の調味料が中国を侵略(?)しているのか・・・
2019/04/14(日) 18:02:00.85ID:s95t0/dM0
>>385
その手があったかー>オートにしないとメーター内真っ暗

>>388
どーでしょーかねー
いないといーですねー
まー覚悟はしましょー

>>394
あれ?
こないだレベル下げたばかりでなかったでしたっけ?>阿蘇山
2019/04/14(日) 18:02:26.82ID:vurkW3rKK
>>366
東大入学式と言えば、「壇上の盆栽ショボ過ぎ、あれ値段付けるとしたら1000円くらいじゃね」
つー話がTwitterで流れて来てたな
2019/04/14(日) 18:04:05.48ID:mAyDsVdga
>>396

なに一人だけ本人の写真貼ってんだよオイw
2019/04/14(日) 18:04:05.53ID:vo3B3I6c0
ぶっちゃけテーマパークの人気なんてメディアでどれだけ取り上げてもらえるか
みたいなところで決まる。

世界的にはともかく、国内でのレゴ社の力はそんなにないしな。

>>384
一発でとどめを刺せる反例
つイギリス人が作るイギリスの食材を使ったイギリス料理
2019/04/14(日) 18:04:06.30ID:hjvG0CAdM
>>393
中国人は、日本の化学調味料を山ほど使って、中華料理の伝統と中国人の味覚が破壊されたと怒った


一方アメリカは食文化への貢献を感謝する決議案を提出した
2019/04/14(日) 18:05:43.02ID:hjvG0CAdM
>>399
裏で東大生格付けチェックでもやってるのかしら
2019/04/14(日) 18:06:11.98ID:j3yJ4Hfh0
スーパーのパック寿司を電子レンジで10秒チンするだけで美味しくいただけました
2019/04/14(日) 18:06:52.97ID:Rw66Hvb+0
>>401
(日本で修行した)イギリス人が作る、(下味のついた)イギリスの食材を使ったイギリス料理

これなら、結構美味しいかもしれない。
2019/04/14(日) 18:07:14.08ID:vurkW3rKK
>>396
少年アシベのヤンヤンのパパじゃねーか
2019/04/14(日) 18:07:29.92ID:Rw66Hvb+0
>>404
・・・え?え!?
スーパーのパック寿司って、レンジでチンするものだったっけか?
2019/04/14(日) 18:07:58.97ID:DNe/q7Wq0
>>404
それマジでおいしくなるんですかw
2019/04/14(日) 18:08:02.32ID:7nQjIJDFM
>>396
パヤオだけはモテなかったらしい
https://pbs.twimg.com/media/D4A6Hw8VUAA0YN_.jpg

>>403
高い盆栽はだいたい白すぎてパチモンっぽく見える
デザインの流行とかあるんかね
2019/04/14(日) 18:08:16.20ID:hjvG0CAdM
>>405
でもどんなに渾身の力を込めてうなぎのジュレを作られても、日本人だとタレで焼いてご飯と一緒に頂きたくなるので、
日本人は日本人味の冷やし中華を食ってれば良いのではないか
2019/04/14(日) 18:08:35.39ID:jo8oEAoR0
>>407
長時間かけるとダメだが>>404みたいにごく短時間ならご飯が緩むから良いのだろ
2019/04/14(日) 18:08:49.08ID:s95t0/dM0
>>407
10秒だからちょっと暖める程度って事ではないでしょーか

ん?10kwな電子レンジですと?
2019/04/14(日) 18:09:02.79ID:QZZRIZQ2a
お、やるか?
寿司は温かいほうがいい冷たいほうがいい論争。
2019/04/14(日) 18:09:18.07ID:0xGj58qB0
>>396
3人それぞれがいろいろ酷いw
2019/04/14(日) 18:09:36.99ID:5bWPPR6d0
>>409
流石にコラか
それにしても美化すぎやしないか
2019/04/14(日) 18:09:44.67ID:CMFFoIVE0
アメリカ軍のフリゲートなんだけど
性能的にはあきづき級くらいから
ほぼ現行イージス艦までくらいを想定していいのかな

今どんな感じなんだろう
2019/04/14(日) 18:10:36.43ID:Rw66Hvb+0
>>413
個人的には、いなり寿司なら少しあたたかい方が美味しいかもしれない。
2019/04/14(日) 18:11:19.68ID:FAwR3mtJ0
ネタを剥がしてシャリだけ加熱したらよいので?
2019/04/14(日) 18:11:20.55ID:7nQjIJDFM
>>411
ケーキも水分が全体に再配置されてふわふわになるそうですね
2019/04/14(日) 18:11:55.21ID:j3yJ4Hfh0
>>407-408
騙されたと思ってやってみんさい…
寿司屋の握りの温かさくらいになって魚の身の味がよく分かるようになるから
2019/04/14(日) 18:12:12.55ID:s95t0/dM0
>>413
とーきょーで寿司屋やってる従兄弟に聞いてみんかなー
といっても今の時間はいそがしーでしょーからねー
ついに最近結婚(籍入れた)模様
2019/04/14(日) 18:12:26.00ID:jqTnfOud0
>397
初期の美味しんぼで

・日本の化学調味料が登場してほんの数十年で中華料理の根幹は大きく揺らいだ

とか劇中の中華料理の大立者が嘆いてた。

どこまで信用できるかわかったもんじゃないが、個人的な体験からも中華料理店=味の素大匙一杯ではある。
2019/04/14(日) 18:12:41.24ID:jo8oEAoR0
>>416
インディペンデンス級の拡大版になるかもしれんし
まあ米海軍が本当に必要なフリゲートはFFMに10mブロックを艦橋の前後に挟んで20m延長しVLSとヘリに割り振った船だと思うの
2019/04/14(日) 18:12:53.51ID:vOLjcmYMa
>>9
ホルスタインさん医者になればよかった?
2019/04/14(日) 18:12:54.19ID:vo3B3I6c0
っていうかフェミに限らず左翼ってぶっちゃけその「恵まれてる」ほうでかつ
その恵まれた属性を恵まれてない人にやるなんてことはしないじゃん
>>388
倒壊のHPでリンク張るくらいには力入れてるし
決算説明でもTDLかUSJがイベントやって伸びたとかそういう説明がつくからねえ
>>394
地熱発電所って当たり前だけど火山の近くにあるせいで
火山性地震とか噴火に弱い
2019/04/14(日) 18:12:59.76ID:Rw66Hvb+0
ブレグジットの結論が出ないまま、イギリス議会は10日間のイースター休暇に入りましたとさ。@NHK

さすばブリテン人w ゴーイング・マイ・ウェイ。
2019/04/14(日) 18:13:10.70ID:t97X/uOP0
スーパーの総菜ごはん、時間が経つとプラスティックみたいになるから、いい手だと思う

(゜ω。) 見切り品でたんのーできます
2019/04/14(日) 18:13:11.55ID:vurkW3rKK
>>385
https://i.imgur.com/Up578i1.jpg
https://i.imgur.com/dieSH84.jpg
2019/04/14(日) 18:13:27.62ID:hjvG0CAdM
>>420
うちのぬこ様がレンジで10秒チンしないと食べないのはそういう理由なのか
2019/04/14(日) 18:13:50.33ID:+dgSaEvH0
やあ、サッカー観戦から帰ってきたよ

>>370
ウリのインプレッサ、よほどアイサイトを標準にしたかったんだろうね
アイサイトの場合、フロントからの視覚だけが頼りなんで、ライト、ワイパー、エアコンは標準でオートなのだ

これからら運転支援システムが本格的に入ってくるようになると、
みんなオートになっていくんだろうね
2019/04/14(日) 18:13:54.67ID:ah6AFW7h0
ケチャップを使わない酢豚のレシピとかもほとんど失伝してたくらいらしいず
2019/04/14(日) 18:14:16.13ID:Rw66Hvb+0
>>422
化学調味料を全て否定するつもりは毛頭ないが、
しかし、味の素大さじ一杯というのはさすがに・・・
2019/04/14(日) 18:14:58.45ID:bxItm57w0
>>416
>ほぼ現行イージス艦
結局バークになるじゃないですかヤダー!

・・・・・・そろそろデロガVLS艦も寿命が近いかと思いますが、これも全てがバークになるで更新予定か?
もういい加減こんごう型やあたご型の図面でも売ってやった方が良い気がする
2019/04/14(日) 18:15:10.87ID:Rw66Hvb+0
>>431
では、酢豚にパイナップルはアリかナシかで激論を・・・
2019/04/14(日) 18:15:22.65ID:8B4Mue8+d
>>432
百聞は一見にしかず
さぁ自作炒飯でお試しだ
2019/04/14(日) 18:15:25.47ID:CMFFoIVE0
特攻機って正直ミサイルでよくね?
って2202見て思った
2019/04/14(日) 18:15:46.68ID:jo8oEAoR0
>>434
パイナップルの代わりにりんごを角切りにしたものを薦めるな
2019/04/14(日) 18:15:49.29ID:s95t0/dM0
(とりあえずうちでも試してみよう>レンジで10秒)

>>434
あり
2019/04/14(日) 18:16:10.65ID:mAyDsVdga
>>432
ラーメン屋ならそのぐらいオチャノコさ。
二郎とかすごいぞあれ明らかにどんぶりの底に溜まってたしw
2019/04/14(日) 18:16:36.94ID:Rw66Hvb+0
インドネシア=イスラム教と思っていたら、
キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教と、結構混みいってるんだな。
2019/04/14(日) 18:16:40.25ID:3fKzu/MQ0
>>426
マクロン「いいな…俺なんて休暇いった途端、国中で暴れる奴らが出てきて」
2019/04/14(日) 18:17:23.15ID:vurkW3rKK
>>441
オバマ「大変だねぇ」
2019/04/14(日) 18:17:28.72ID:Rw66Hvb+0
>>435
>>439
まるで、「全ての味を、味の素で上書きしてやるんだ!」という勢いですな。
2019/04/14(日) 18:17:38.51ID:0xJbiU/4r
>>434
酢豚にパイナップルは有りに決まってるだろ
王道だ
2019/04/14(日) 18:18:49.28ID:t97X/uOP0
>>439
そのわりには、しょっぱいという記憶しか無い……

(゜ω。)
2019/04/14(日) 18:19:05.32ID:s95t0/dM0
ただなー
パイナップルゆーても、北九州名物のパイナップルはちょっとかもですねー
「最近は生えてないから!!!」
2019/04/14(日) 18:19:44.09ID:3fKzu/MQ0
>>440
植民地だったとこは支配国の影響受ける。アフリカの民兵は敵対地域の人間なら白人だろうが医者だろうが殺すけど、
牧師は殺さない
2019/04/14(日) 18:20:01.69ID:L0nxUWRg0
馬鹿発見器でシバレイがF-35叩きをやってるんだがそれに対する反論ツイをケケがいっしょうけんめいRTしてるのね
LMへの忠誠心の見せ所ってかw
2019/04/14(日) 18:20:24.05ID:66UYHusl0
>>440
古くから貿易の要衝だったから、やって来た商人(アラビア、インド、西欧)の所属文化の数だけ宗派が入り交じってるのだよね
2019/04/14(日) 18:20:31.04ID:CMFFoIVE0
そうだ、巡洋艦忘れてた
バークになるのかね…
拡張性限界のハズなんだけど

バークみたいなフリゲートといってもレーダーや計算機を次世代のモノにすればある程度BMD除くイージス艦的性能は出せるという意味で
別にフリゲートにバーク級を当てようというわけではないから…
短縮簡略バークでもいい気がしてきたけどな
2019/04/14(日) 18:21:04.02ID:Rw66Hvb+0
>>447
>牧師は殺さない
ほう、それは興味深い・・・

神父は大丈夫かな?
2019/04/14(日) 18:21:33.75ID:jo8oEAoR0
>>433
やはり原子力巡洋艦を作るべきなんでないかねレーダーとかレーザーとか考えると
2019/04/14(日) 18:22:16.77ID:85bp6yHz0
>>398
ぶっちゃけアウディ

>>392
まぁ、こうなるな
https://i.imgur.com/ybu0zEN.jpg
https://i.imgur.com/IGND7Ue.jpg
https://i.imgur.com/MRdKJ7o.jpg

なお生食は危険&動物に食わせるな
https://i.imgur.com/toDFnVN.jpg
2019/04/14(日) 18:22:32.99ID:qU6U2xL80
>>450
はたして32セルバークか48セルバークか
2019/04/14(日) 18:23:17.53ID:CMFFoIVE0
なぜズムウォルトで巡洋艦をつくらなかったし…
駆逐艦なんてバーク級があればいいし
巡洋艦目指して作ってれば今頃…
…………爆死してるかも
2019/04/14(日) 18:24:12.93ID:hjvG0CAdM
なんでいそいそとドーナツを揚げたり食べたりする女の子は可愛く見るのだろう
2019/04/14(日) 18:24:18.39ID:F6IZ2fTX0
>>445
味の素はグルタミン酸ナトリウムだが、塩がしょっぱい理由って多分ナトリウムではなく塩化物イオンたと思う。(代替塩に塩化カリウムがあるからたぶん合ってると思う。)
2019/04/14(日) 18:25:00.90ID:hjvG0CAdM
今更ながらふつーに東大入学式の祝辞読んだらふつーに感動した
2019/04/14(日) 18:25:37.12ID:9hfX2q3o0
あったかいのがうまい寿司もあればつめたい方がうまい寿司もあるだろう。
焼き物はあったかい方が好きだ。


>>416
一番安くなる方法を研究して、一番高くなるものを買う。>現在の米軍
2019/04/14(日) 18:26:24.84ID:Rw66Hvb+0
若者よ、これが幻の二千円札だ!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/9be406b816eca1a282ea6be404d69ad2.jpg

なんか、ネットでも久々に見た(´・ω・`)
2019/04/14(日) 18:26:56.85ID:D3/E9LQfa
>>433
てか、いい加減船体だけでも更新してほしい。
でないと米帝の建造能力が失われてる説が冗談じゃなくなってくる…
2019/04/14(日) 18:27:19.09ID:F6IZ2fTX0
>>460
沖縄に吹き溜まってるって噂だな
2019/04/14(日) 18:27:56.02ID:YbfhKUnwa
>>185
かつての廃藩置県の際も、当初の県はもっと細分化されとったわけですしね
2019/04/14(日) 18:28:12.01ID:vo3B3I6c0
>>448
今時カナダがどうのこうの言い出すのは、産経のあれが捨てた話を左が再利用してるようなもんか

横田空域もそんな感じだなあ。
実際は魔法の杖でも何でもないし、増えても東京都心上空の騒音は増えるので
成田とかの反対運動とどう整合性をつけるんだろうか
2019/04/14(日) 18:28:15.28ID:j3yJ4Hfh0
白のバーク2アバンテツインターボがナウい
ツアラーVでもいいけど
2019/04/14(日) 18:28:17.38ID:Rw66Hvb+0
>>459
>一番安くなる方法を研究して、一番高くなるものを買う。>現在の米軍
その様子を見て本邦では「やってはいけないこと」を学習し、限られた予算の範囲で
効果が得られる方法を選択する、と。
2019/04/14(日) 18:28:59.23ID:Rw66Hvb+0
>>461
冗談抜きで、バークしか建造できなくなっているのでは・・・
2019/04/14(日) 18:29:26.93ID:usfdM+DO0
>>433
タイコンデロガ級は貴重な防空中枢艦なので
現役・改装・予備役のローテーションを組んで逐次近代化改修をしてる
2019/04/14(日) 18:30:23.14ID:CMFFoIVE0
LCSは失敗だっだのだろうか、クソ高くて多用途性がないだけで
雑務からイージス艦を開放できてるじゃん
正規戦争には全く役にはたたないけど
機雷掃海とか対潜とかモジュールはどうなったんだろうか
2019/04/14(日) 18:31:09.69ID:F6IZ2fTX0
さて来週の市場はどう動くかな。楽しみである。
2019/04/14(日) 18:32:37.04ID:H7q2xJCsa
>>469
ほぼ完全にぽしゃった。
2019/04/14(日) 18:33:05.26ID:vo3B3I6c0
名目上は個人(正確には家督を持つ家)の私領ですからなあ、藩領は。
だからまだまとまった地域はよくても飛び地のように細分化しているところがあって
2019/04/14(日) 18:33:07.62ID:ldPkufEoa
来世紀も船はバーク級
戦車はエイブラムズ
爆撃機はB-52
2019/04/14(日) 18:33:13.85ID:F6IZ2fTX0
HDDの出荷台数は未だSSDを凌駕してるが、HDDは減少しSSDは増加しているらしい。
先にシゲの高密度化技術はWDのそれを上回ってるといったけど、経営の厳しさでいうとシゲのほうが厳しくなるかもしれんな。
WDはSSDも出荷してるからな。
2019/04/14(日) 18:33:25.00ID:hrxALJPh0
>>469
OHPリフレッシュではいかんかったのか?
2019/04/14(日) 18:35:04.98ID:kK7B6bLC0
>>404
柿の葉寿司も10秒ほど温めると香りがよく出て美味しゅうございました
箱の中にそういうのを推奨する紙が入っていて最初は驚いたよ
2019/04/14(日) 18:35:07.66ID:7nQjIJDFM
その時代の移動手段で8時間以内が地域としてひとつにまとまれる限界とかありそう
その上の単位は3日とか10日とか2か月とか
2019/04/14(日) 18:35:28.12ID:FAwR3mtJ0
>>450
ズムたんに生やしませう
2019/04/14(日) 18:37:15.97ID:b/DgGbpYM
HDDは回してない時には壊れない、消えない
定期的なバックアップには向いてるんじゃないか

ただ予想より価格曲線が速く進んでるんじゃないか
今の過剰が引き締まればまた高くなる?
2019/04/14(日) 18:38:29.75ID:jo8oEAoR0
>>473
バークにレーザー砲が搭載、エイブラムスにレールガンを搭載、B-52をステルス無人機がB-52からの指揮を受けて護衛するのだ
2019/04/14(日) 18:38:50.98ID:FAwR3mtJ0
>>469
海軍は非対称戦争を志向しちゃ駄目なんだろうな。
コーストガードにでもやらせよう
2019/04/14(日) 18:38:52.89ID:vo3B3I6c0
一番高いものを買う羽目になった結果、議会が打ち切って結局今もエイブラムズとブレッドレーとバーク
っていうのが米軍のそれで、M109みたいに他国は52口径の中いまだに39口径っていう逆転現象
で、じゃあ砲弾を工夫しようとすれば単価がミサイル並みに高くなると

ただ、米軍の場合冷戦が終わったから高価で少数でも構わないわけでもないし
重くしすぎると平坦に負担だし
要求されてることが高度すぎかも
2019/04/14(日) 18:38:53.50ID:6l7leohL0
>>462
ドル使ってたから20単位に違和感を感じないのだろう。
484名無し三等兵 (スッップ Sd33-OIl0)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:39:40.29ID:GeULjVIEd
>>479
いやHDDは回して無いとヘッドが固着したりして壊れるよ
2019/04/14(日) 18:40:43.98ID:jo8oEAoR0
>>482
ブラッドレーは一応後継検討してるみたいだぞ
https://www.military.com/daily-news/2019/04/03/army-expects-major-competition-bradley-fighting-vehicle-replacement.html
40mmCTA選んでくれんかな、そうすれば弾の確保楽になるんだが
2019/04/14(日) 18:40:57.45ID:D3/E9LQfa
>>467
米帝がちょっと船体を大きくする程度の事が出来んとは思いとうない…
2019/04/14(日) 18:41:59.78ID:/pC52Ou0d
>>1
2019/04/14(日) 18:42:25.43ID:b/DgGbpYM
>>484
まあ長期間回してなきゃそうだろう

あとSSDと価格勝負できる低価格品の信頼性がそこまであるのかってのもある。
東映無線で4000円くらいで売ってる2.5インチとか
2019/04/14(日) 18:43:35.39ID:9hfX2q3o0
>>486
米海軍「できないんじゃない。議会がゆるしてくれないのだ」



しかし、変なフネつくるよりは1万5000トンぐらいの大型駆逐艦作ったほうがいいと思う。
船体はズムたんで。
2019/04/14(日) 18:44:03.16ID:nAnJMF8w0
>>415
四半世紀ぐらい前の話で今の話じゃないからね
押井はあの時から大概だったとはイノセンスの公開日前日にIG近くの雀荘に行ったらヤクザとリーマンと芸人とホームレスが麻雀してたとは知人の弁
誰が誰かは伏す
2019/04/14(日) 18:44:15.72ID:ldPkufEoa
こう作ろうとすると豪華仕様になるのは平時の米帝の悪癖なのかも知れない・・・
2019/04/14(日) 18:44:36.38ID:F6IZ2fTX0
>>484
今どきのやつでもプラッタの上でヘッド止まるんけ?
2019/04/14(日) 18:45:04.88ID:ldPkufEoa
>>409
少女漫画仕様並みに眩しすぎる・・・w
2019/04/14(日) 18:46:11.80ID:xk0iqr7C0
70年代に青春を過ごしたですが民はその思い出を語ってもいいんだぜ
2019/04/14(日) 18:46:17.70ID:F6IZ2fTX0
>>488
格安SSDの場合はキャッシュ用DRAMを非搭載だから寿命も速度もアレなのが多いな。
特に書き込み速度がHDDと変わらんとか劣る(シーケンシャルの場合)とかあるものが過去にあったとかなんとか。
2019/04/14(日) 18:46:54.50ID:HWomz3gsd
中共が2040迄に核融合発電やるってさ
ttps://uk.reuters.com/article/us-china-nuclearpower-fusion-idUKKCN1RO0NB

40年代初頭にできればいいな。
これまで約8億9,300万ドル注ぎ込んできた。もう約8億9,300万ドル(60億元)注ぎ込む予定とのこと。
お手並み拝見。できたら米欧や日本にXX年遅れてるとは言われないかもしれない。

恥ずかしい誤爆してしまった。
(*/□\*)
2019/04/14(日) 18:47:30.17ID:F6IZ2fTX0
タワー・ノート共にメインストレージはSSD化したけど、NASは当面HDDのほうが良いな。
割りと頻繁にNASはにバックアップを取ってるから書き換え回数多い気がする。
2019/04/14(日) 18:47:40.36ID:m8MrCWird
なんか米帝は19世紀のロイヤルネイビー化しとる気がするな
そのうち装甲艦が登場して何もかもが一気に旧式化する前の戦列艦とフリゲートの頃のやつ
2019/04/14(日) 18:48:11.77ID:RIX4KxLJa
なんかトレンドに上がってた「法人IP」って何だろうって調べてみたらワロタwwww
この陰謀論で盛り上がってる奴らって脳みそキチンと使ってるのか疑問なほどマヌケで腹がよじれるかと思った

IPアドレスの第2オクテットまで合ってたからって単にiijで法人契約したネット回線ってだけだし、契約してる法人なんて零細から大企業までごまんとあるわwww
よくテレ東だと紐づけまで確信できたな
インターネット掲示板ってここまでノータリンばかりだったのか?
2019/04/14(日) 18:48:20.00ID:CMFFoIVE0
なんで米軍は装備を更新しないんだろう
そろそろ限界では?
2019/04/14(日) 18:48:20.82ID:vo3B3I6c0
NASA「スペースシャトル以降本気で何も作れてないような…」
2019/04/14(日) 18:49:23.54ID:F6IZ2fTX0
とりあえずIntelのOptane SSDには期待はしてる。
2019/04/14(日) 18:51:15.39ID:wyhOKSDG0
>>307
じゃじゃーん、大手物流の超巨大下請けブラック会社である「関東西部運輸」に許可取消し命令でたから、これからがピンチやで

ttps://www.logi-today.com/339743
ttps://www.logi-today.com/340157
2019/04/14(日) 18:51:20.79ID:m8MrCWird
>>501
シャトルもあれサターン計画の遺産じみたものだし…
2019/04/14(日) 18:51:38.16ID:nAnJMF8w0
結局の所原因はあきまんっぽい
http://uproda.2ch-library.com/1009599CwL/lib1009599.jpg
2019/04/14(日) 18:51:39.78ID:vurkW3rKK
>>462
一応本土の銀行にもストックはされとるぞ
たまにコミケ前の両替に混ぜて貰う
2019/04/14(日) 18:51:50.87ID:/pC52Ou0d
浅利与一義遠@hologon15
九五式軽戦車を日本に里帰りさせるクラウドファンディングが、あと残り16日と迫る中、達成額は現在半分強。
興味のある方は、下記リンク先へ。
https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO

残り日数で予定額は無理だな
2019/04/14(日) 18:53:34.43ID:nAnJMF8w0
>>503
これはつまり関東の物流がしばらく死ぬという事でよろしいか?
2019/04/14(日) 18:53:36.83ID:ah6AFW7h0
PPAPやってるのな、エキシビション
2019/04/14(日) 18:54:20.20ID:ldPkufEoa
関東の物流が死ぬとどうなっと?
2019/04/14(日) 18:54:21.87ID:xk0iqr7C0
70年代・・・
2019/04/14(日) 18:54:50.31ID:et1Na7uB0
>>396
その3人でMAGI組むとか隣のコマで不穏な文字が見えたんだが...
空中分解か、MAGIにした意味を持たない宮崎一強で残りがそのサブユニット化のどちらかしか見えないです。
宮崎一強の時にしか機能しないシステムって時点で、稼働率はEVAよりましって程度か。
2019/04/14(日) 18:55:29.92ID:8B4Mue8+d
>>499
第二オクテット以降は非表示なだけでは
2019/04/14(日) 18:56:38.59ID:9hfX2q3o0
>>512
幼女を与えないとパヤオは本気出さないんじゃにか?
2019/04/14(日) 18:58:49.98ID:RIX4KxLJa
>>513
そらそうよ
明らかにならなければ同一とは言えんわ
2019/04/14(日) 18:59:57.51ID:8B4Mue8+d
>>515
???
2019/04/14(日) 19:00:01.24ID:ayZqbHbK0
>>477
革命後のフランスに設けられた「県」は県庁から馬車で2日以内に行ける範囲を基準に定められたはず
当初の予定では緯度と経度でアフリカの国境線の如くしたかったらしいがさすがに挫折したw

単純な移動距離以外で思いだせるのは
○○の鐘の音を聞ける範囲が○○市、お城ののろしが見える範囲、沿岸に設置された大砲の砲弾が届く範囲
とかだったかな?
2019/04/14(日) 19:00:10.54ID:4qzBGvhv0
こんなパワードスーツあったな
ttps://www.ms-plus.com/images_item/49000/49722.jpg
2019/04/14(日) 19:03:02.51ID:RIX4KxLJa
>>516
逆に聞くけど第2オクテットまでしか分かんねえのになぜテレ東のipだって判断できるの?
2019/04/14(日) 19:03:32.70ID:kK7B6bLC0
>>503
>2018年12月28日、西部運輸グループは関東西部運輸野田本社の敷地内に
>傘下の九州西部運輸(福岡県小郡市)の「千葉支店」という名目で新設事業所の開設許可を申請。
>続いて3月には野田本社以外の全支店で、同じく西部運輸グループの東海西部運輸(愛知県一宮市)の支店として許可を求める「奇策」に出た。

国交省相手にすげえな
ここまでするともう感心するわ
2019/04/14(日) 19:04:00.32ID:8B4Mue8+d
>>519
よくわからんが法人IPからふたばに書き込むのはやめといたほうがいいぞとしあき
2019/04/14(日) 19:06:09.74ID:D3/E9LQfa
>>498
ドレットノート・ショック(自国海軍が死ぬ)
2019/04/14(日) 19:06:42.26ID:OMrftpS90
よし、後ろの穴に石膏を流し込む話をしよう
2019/04/14(日) 19:06:49.42ID:VskL/2ola
業績不振の中小型液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、
中国や台湾の企業連合から800億円の出資を受け、傘下入りすることで正式合意したと発表した。
https://this.kiji.is/489338959697167457

悲しいなあ
2019/04/14(日) 19:06:57.16ID:FAwR3mtJ0
キビヤックの話がためになったのでおすそ分けに
https://togetter.com/li/1337518

>>昨日、深夜のマクドで女子高生が「アザラシの肛門からキビヤックを吸った」
2019/04/14(日) 19:07:16.50ID:uCfREB+f0
おかしい…・昔は幼女を見ても何も感じなかったが今は守ってやりたいとかそんな気持ちがあふれてしまう。
2019/04/14(日) 19:07:32.08ID:nAnJMF8w0
ナマコって干すにも戻すにもめっちゃ時間かかるらしいね
2019/04/14(日) 19:08:23.94ID:hjvG0CAdM
下請けと元請け、って門外漢には同じカテゴリーの企業に見えるんだが、
何で元請けは下請けを使うのかよー分からんよね
自社で雇って働かせるのが正当な価格なのでは、
って自分の業界棚に上げて思ってしまう
2019/04/14(日) 19:08:24.24ID:/pC52Ou0d
>>520
国交省内にお友達がいるから、いたからw
2019/04/14(日) 19:09:18.79ID:koaO07P90
DASH真似して密漁者出たら笑うんだが
2019/04/14(日) 19:09:21.04ID:WUKR5JnT0
>>505
ヤマザキ中華まんの娘っこのほうがより古い時代から有りそう
2019/04/14(日) 19:09:24.57ID:9hfX2q3o0
ダッシュ島で密漁する奴が増えそうだなwww
2019/04/14(日) 19:11:02.81ID:m8MrCWird
>>522
ラ・グロワールショック!非装甲艦は死ぬ
ドレッドノートショック!前ド級艦は死ぬ
ジェットランドショック!巡洋戦艦は死ぬ
マレー沖ショック!戦艦のようなものは死ぬ
2019/04/14(日) 19:11:12.32ID:4qzBGvhv0
>>526
精神的にも父親になったんだね

乳まにあは前からw
2019/04/14(日) 19:12:52.85ID:m8MrCWird
追記 シンガポールショック!大英帝国は死ぬ
2019/04/14(日) 19:12:57.29ID:koaO07P90
しごきのしげ

ナニをしごくのも得意なのだろうか
2019/04/14(日) 19:13:04.58ID:uCfREB+f0
>>534子供ができると精神的に変質するのは母親だけじゃないのね。
2019/04/14(日) 19:13:27.74ID:et1Na7uB0
>>529
イイじゃないですか。
運転手が路頭に迷うよりは、随分トリッキーな繋ぎ方したけど後継者がきちんと待遇改善する方が。

勿論認可した役人の面子潰したら次はない、無いんだってばw
2019/04/14(日) 19:13:47.44ID:9hfX2q3o0
瀬戸内海のほぼ無人島でナマコ取って大儲けできるんじゃないか?
青島とか。
2019/04/14(日) 19:14:48.61ID:hrxALJPh0
関東というより、東西物流が死ぬ悪寒
2019/04/14(日) 19:14:59.78ID:fX3VkrG70
>>539
すでにヤクザのシノギです
2019/04/14(日) 19:15:07.10ID:uCfREB+f0
メイドラゴンのカンナカムイをみて無性に保護欲を掻き立てられた。運動会の件で俺もたぶん小林さんと同じ選択をしたと思う。
2019/04/14(日) 19:16:29.11ID:ayZqbHbK0
1ヶ月は約720時間
500時間を30日で割ると16時間を超えるぞ

大手芸能事務所に労働是正勧告 アミューズ、吉本興業、LDH
4/14(日) 2:00配信 共同通信
上限を超える時間外労働(残業)をさせたなどとして、人気バンド「サザンオールスターズ」が所属する大手芸能事務所アミューズ(東京)や、
お笑い芸人を多数抱える吉本興業と子会社(いずれも大阪)の東京事業所、人気グループ「EXILE」のLDH JAPAN(東京)が、
労働基準監督署から相次ぎ是正勧告を受けていたことが13日、関係者への取材で分かった。
月に500時間働いた従業員もいた。

アミューズは「大変重く、真摯に受け止めている」、
吉本興業は「重く受け止め、労基署と相談して対応している」、
LDH社は「引き続き労働環境の整備に努める」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000003-kyodonews-cul
2019/04/14(日) 19:16:41.94ID:8B4Mue8+d
一応瀬戸内海では密漁対策もしてはいるから素人が真似できるもんじゃないけどね
2019/04/14(日) 19:17:01.45ID:mOLInU+e0
>>51
最初草生やしまくりなのに途中から草無くなるの草
余裕が無くなったのか中の人が代わったのか
546名無し三等兵 (ワッチョイ b902-U5P5)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:18:16.02ID:2Yi5G9NN0
>>541
NHKがそういったヤクザの密漁の実態取り上げておきながら
俗称共謀罪のときその辺ガン無視してて呆れたな
2019/04/14(日) 19:20:54.61ID:QZZRIZQ2a
おお、ネコが騒いでおる。
2019/04/14(日) 19:21:52.40ID:uCfREB+f0
>>543口だけで絶対に改善しないか抜け道考えてるかだな。前のうちの部長がそれやった。
監督署の査察を8回受けた。のらくらリ言い訳言って退けてた。安倍政権になって2年後
経営者の逮捕案件までちらつかされたようやく改善された。部長や「栄転」した。
2019/04/14(日) 19:21:59.14ID:nAnJMF8w0
DASH島はやった事が風でダメージ受ける事本当に多いよね
2019/04/14(日) 19:22:10.75ID:DNhOqga40
帰ってきたらコレか・・・・・

>>425
???「よし、俺に任せろ!!!」
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/115/DSC_7705.JPG
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/116/DSC_7727.JPG
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/117/DSC_7728.JPG
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/118/DSC_7780.JPG

いつぞやの話で石北会計な方のツイートなんかで、
温泉利権がフンダラ言ってたけど、
こないだの大涌谷小規模噴火でも、
流出した火山ガスの影響でエライ腐食が起こったりだとか、
色々と有あるので、ぶっちゃけオヌヌメ出来ない。

熱海に関しては、たぶん丹那隧道工事が
地下水脈に影響(

>>472
年貢の納め先も、村々によって違ってると・・・・・。
ところで宝永噴火。

>>496
まあ、あの国のことなんで、
なんか力技でなんかやんでしょう。
2019/04/14(日) 19:23:23.18ID:j3yJ4Hfh0
>>547
謝罪してきて?
2019/04/14(日) 19:23:41.32ID:hjvG0CAdM
>>543
残業が500ならともかく、労働時間としては普通にある時間では
2019/04/14(日) 19:24:40.05ID:9fs1IN9b0
漁師は死活問題だからなぁ・・・
気性が荒いったら・・・
2019/04/14(日) 19:26:23.35ID:DNhOqga40
>>510
具体的には東日本大震災や、
2014年の大雪の惨状と化す。

>>528
本体分だけで捌けないから、
下請けにも廻して需要に答える。

>>544
村上水軍かな?(え
2019/04/14(日) 19:27:07.81ID:kK7B6bLC0
>>543
吉本のマネージャーは1人で数十組の芸人を管理してるわりに全体的に人数が少ないと聞くわなぁ
2019/04/14(日) 19:27:36.43ID:nAnJMF8w0
好きな果物にバナナはランクインしていないのか…
2019/04/14(日) 19:27:52.90ID:j3yJ4Hfh0
大涌谷の温泉パイプって竹なん?
2019/04/14(日) 19:28:40.94ID:4qzBGvhv0
>>555
しょせん芸人の管理なんてヤクザの縄張りよ
2019/04/14(日) 19:28:51.62ID:hjvG0CAdM
そういえば、先輩が後輩を無意味にいじめ散らかすことをシゴキ、っていうの何で何だろう

しごく、って言う動詞から来てるんだろうが、
最初に言いだした人は何考えてたんだろう
やっぱり、後輩の悲鳴が聞こえるから何事か、と言う話になって、
「先輩としてチンコをしごいてやってたんすよ!」
「そうか。チンコをしごいてやってたのか。それなら仕方ないな」
って言う言い訳が通用したとは思えないのだが
2019/04/14(日) 19:28:55.29ID:usfdM+DO0
テレ東擁護の人、火消しのつもりなんだろうけどかえって火に油を注いでいるのが趣深い
2019/04/14(日) 19:29:28.20ID:QZZRIZQ2a
ビワだなぁ。
2019/04/14(日) 19:29:29.20ID:uCfREB+f0
>>557箱根行った時に嫁に同じ質問された。あれの材質は何だと。金属やプラではもたないだろうと。
2019/04/14(日) 19:29:44.04ID:hjvG0CAdM
>>554
本体を増員すれば済むんでは
2019/04/14(日) 19:31:51.10ID:Rw66Hvb+0
ダーウィンが来た!でサーベルタイガーやっとる。
2019/04/14(日) 19:32:00.14ID:jo8oEAoR0
>>562
いや金属で保たない温度のお湯とか原子炉じゃあるまいし……樹脂でも100度以上でも大丈夫な樹脂は沢山あるし
真竹が採れる地域だと入手し易いのと温泉の風情があるから竹を今も使ってるんでろ
2019/04/14(日) 19:32:02.02ID:F6IZ2fTX0
>>562
セルロース主体の竹は熱にも酸にも強いっちゃ強いからな。
2019/04/14(日) 19:32:21.56ID:QZZRIZQ2a
実農団チームなのか。
2019/04/14(日) 19:32:29.27ID:mOLInU+e0
>>521
本スレで一部の人がとしあきの性癖で混乱してるのオモロイ
2019/04/14(日) 19:32:58.66ID:qU6U2xL80
>>565
硫黄分に耐えないといかんので金属は厳しいのでは
2019/04/14(日) 19:34:55.68ID:hYDIaekX0
アレ以来太一の出番増えたなあ…
2019/04/14(日) 19:35:05.00ID:iNu4hn9Z0
>>396
犬はどうデフォルメしても美化出来ないようなので
2019/04/14(日) 19:35:13.86ID:SQoNC61o0
まとめに1件追加しました。

61式の開発事情
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/61%E5%BC%8F%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%83%85
2019/04/14(日) 19:36:01.88ID:F6IZ2fTX0
>>569
耐えられる金属でも還元物(いわゆる湯の華)が大量に堆積沈着するから使い捨てたほうが楽ゆえの竹ってのもあるのかもしれんな。

いや使い捨ててるかは知らんけど
2019/04/14(日) 19:36:09.49ID:5bWPPR6d0
>>568
炎上とかの騒動があると特殊性癖雑談がメインになってるmayあるあるで2ちゃんスレが困惑っていうのを毎回見ますねぇ
じゃあ、かばんちゃんフィギュアを尻穴に入れようか
2019/04/14(日) 19:36:30.13ID:+dgSaEvH0
>>528
下請け先では一心不乱に指示されたモノをつくる
元請けは、下請けが作ってきた部品を検品して、元請けブランドで顧客に流す
下請けは、信用調査とか品質保証とか販路とか考えなくていい
元請けは、自分の品質保証システムを通すことで、顧客側の要求を満たす

今どきはサプライチェーンマネジメントとか出てきたから
そういう牧歌的な話じゃなくなってきてるけどね
2019/04/14(日) 19:39:28.12ID:OMrftpS90
>>573
有馬だと金属で5年交換。詳しくはぐぐって
2019/04/14(日) 19:40:46.07ID:DNhOqga40
>>557
>>562
コレの話かのう?
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/119/DSC_7708.JPG
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/120/DSC_7737.JPG
ttps://dl1.getuploader.com/g/irohasumikan/121/DSC_7781.JPG

ご覧の通り、配管系統は塩ビとか鋼管とか(

>>565
日帰り温泉なんかの風呂場まで行くと、
竹材なんかも確かに使われているのう。
2019/04/14(日) 19:41:38.40ID:nAnJMF8w0
>>559
あれの語源は割と最近で体力の最後の最後まで使い果たさせる事を歯磨きのチューブを先から口側まで扱きあげて歯磨きを最後の最後まで絞り出す事に例えてる




嘘だ、本当の事は知らない
2019/04/14(日) 19:42:33.13ID:et1Na7uB0
>>562
材質がへたるより先に湯の華が沈殿してしまうのでw
定期的にメンテが必須な訳で、耐腐食耐熱で気合の入った超合金使っても意味が無いのですw
2019/04/14(日) 19:43:40.70ID:aRpqbHNV0
[伝聞]
竹内とシバレイがF-35のことで争っているそうな。
国産戦闘機叩きでタッグを組めばいいのに___
2019/04/14(日) 19:43:50.67ID:7nQjIJDFM
>>578
なんとなく農作業っぽいな
鉄は熱いうちに打てみたいにしごくといいものができる何かがあったんだろう
2019/04/14(日) 19:46:34.02ID:hjvG0CAdM
>>575
下請けが元請けの仕事ができない理由は分かったが、
元請けが下請けの仕事をしない、できない理由は何だろう

運送に関しては、下請けに出すことそのものが問題なんじゃないの?
と言う気がしてる。
全部元請けがやった方がよくね?と。
違法な労働環境から利益を取り出す以外に、元請けー下請けの構造、ってあんまメリットなさそう
2019/04/14(日) 19:47:35.70ID:hjvG0CAdM
>>578
マジかよオワタマン何でも知ってるな!




クッソ騙された!!!!!
2019/04/14(日) 19:48:29.21ID:dJWokHPO0
>>582
適切なメーカー規模を維持できるって言うのがメリットでは?
2019/04/14(日) 19:49:27.76ID:QZZRIZQ2a
アリスちゃんは正しかった。
2019/04/14(日) 19:49:34.19ID:xfSxqd5y0
95式軽戦車を里帰りさせるついでにT-34とかM-10 152mm榴弾砲とかシュトゥルモヴィークとか鹵獲して全縦深同時攻撃博物館を作ろう
2019/04/14(日) 19:50:44.54ID:FAwR3mtJ0
>>582
自社では割に合わんが他社なら割に合うという経済性の問題では?
2019/04/14(日) 19:51:35.67ID:OMrftpS90
余剰な社員抱えたくないだけよ
2019/04/14(日) 19:51:48.63ID:YbfhKUnwa
なるほど苺にはヨーグルトクリームが合うのか
2019/04/14(日) 19:52:46.94ID:/FJDhXaH0
氷河期世代は「人生再設計第一世代」、政府検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討
https://news.careerconnection.jp/?p=70112

>「地方においては様々な産業分野でミドルマネジメントクラスの人材が不足しており、地方での人材ニーズ、

ミドルマネジメントクラス
って日本語だと
2019/04/14(日) 19:52:55.58ID:mAyDsVdga
>>582

下請け元請けにしておけば
現場で何か問題があっても
元請けにまで波及することは避けられるからだろ
まぁトカゲの尻尾切りみたいなもんじゃね
あと利益の配分をうまくすれば税金が安くなるのかも知れないが
そこまでは詳しいことはわからない。
2019/04/14(日) 19:52:58.91ID:jo8oEAoR0
>>589
今の苺は酸味が少なくなって糖度が上がってるからな、昔みたいに甘い練乳かけるより酸味のあるヨーグルトの方が合うかもね
2019/04/14(日) 19:53:26.87ID:jo8oEAoR0
>>590
中継ぎ陣かな?
2019/04/14(日) 19:53:33.71ID:z1QrTMNG0
元請けによって至極単純な労働に分解されているから
下請けは単純な仕事で複数の業者から仕事を受けられる
元請けは人間を現場ごとに引きずり回したり
必要になるかわからない人間をおいておかないで済む
2019/04/14(日) 19:54:29.68ID:nAnJMF8w0
>>585
しかしΩハルマゲドンアベンジャー、あの体勢での足によるロックはあまり力が入らずロックとしてはやや弱いのでは?
2019/04/14(日) 19:54:33.35ID:+dgSaEvH0
>>582
元請けでやるとコスト高になるってのが一般論としてある

労務費の差はもちろんあるけど、
元請け大抵デカいので、大量に作るように設備を最適化したいし、そのための投資「しか」認められにくい
中途半端な、でもどうしても必要な数の注文があったら、
そのロットに最適な設備持ってる会社にお願いする方がコストが安くなる理屈な

例として適当かどうかわからんが、パン屋さんだとしようか
アンパンを作るのに、もし1日1,000,000個出荷する気なら
餡ねり機入れるとかして、あんこもまとめて自社で作るだろうさ
だけど、1日1,000個くらいだったら?
あんこはよそから買ってくる方が安いでしょ
2019/04/14(日) 19:54:34.04ID:FAwR3mtJ0
>>590
血糊かなあ
2019/04/14(日) 19:55:06.48ID:mmgmtpOW0
>>590
バカにしてんのかって名前だなw
2019/04/14(日) 19:55:16.07ID:fYQ7nka9d
>>256
北海道の豊富な水資源を吹き飛ばすおつもり?
2019/04/14(日) 19:55:57.66ID:hrxALJPh0
まあかと言ってじゃあネーミング任せますよ?と言われても困るしな…
2019/04/14(日) 19:56:02.52ID:nAnJMF8w0
>>590
俺こういうの聞いた事ある、人返し令っていうんだ
2019/04/14(日) 19:56:19.25ID:QZZRIZQ2a
おっさんが2人がめっちゃニコニコしてイチゴ食べる番組。
2019/04/14(日) 19:57:05.79ID:aRpqbHNV0
経済界に少しは自前で育てる素振りでも見せてほしいって話か
>>690
2019/04/14(日) 19:57:06.56ID:hrxALJPh0
オワタマンさん何歳なん?
2019/04/14(日) 19:57:08.86ID:OMrftpS90
>>593
寿命短いんだよなあ、、、
2019/04/14(日) 19:57:11.57ID:b/DgGbpYM
まあ再設計可能なのはいい事だがもっと早い段階でやらないと手遅れな人多いだろうし
何よりできるだけ再設計不要で済むようにすべきだったのではないか
2019/04/14(日) 19:57:55.34ID:ldPkufEoa
地方に氷河期世代流してどうするんだよ
姥捨山じゃねぁんだぞ
2019/04/14(日) 19:58:03.21ID:CKzUcbSHa
>>396
オシイマはそれに良く似た自画像があるから、それを参考にしたんじゃあないかしら?
2019/04/14(日) 19:58:26.38ID:+R/1abLU0
>>590
マネジメントができる氷河期世代は東京でも枯渇してる
外資にいっぱい転職してるし
ブルーカラーすら希少

職がないのは単純労働者とか派遣のなんちゃってホワイトカラーだから
2019/04/14(日) 19:58:29.16ID:F6IZ2fTX0
レオパの違法建築が記憶に新しいが、今度は大和ハウスらしい。

んで株価暴落していたようだ。
2019/04/14(日) 19:58:31.43ID:77lrcvDU0
>>42
なおザカーに対応するGTMはライモンダとのこと
そう、デヴォンシャと同じなのである!
2019/04/14(日) 19:59:05.02ID:z1QrTMNG0
>>590
前線指揮官

もしくは中間管理職
2019/04/14(日) 19:59:05.45ID:b/DgGbpYM
>>607
金も流れるようにしてくれるならいいけど、そうではなさそうだしなぁ
2019/04/14(日) 19:59:40.61ID:FAwR3mtJ0
戸籍を都市と地方の2種類作って氷河期を下放します
2019/04/14(日) 19:59:44.71ID:mmgmtpOW0
>>607
東京が一番金持ちなんだし東京が全部ケツ持ったら良いよな
2019/04/14(日) 19:59:52.97ID:+R/1abLU0
福岡転勤きて気がついたんだけど
地方の企業は40歳くらいからリストラ始めるんだよな

独立とかいう名前で会社離れる人が多い
2019/04/14(日) 20:00:35.96ID:hrxALJPh0
>>607
おうなんか良策があるなら我が党類に捧げるがよい
2019/04/14(日) 20:00:38.10ID:CMFFoIVE0
定年まで働けないのか…
2019/04/14(日) 20:00:47.72ID:jo8oEAoR0
>>607
ただ都会にいるよりは活躍の場はある可能性は高いよ、地方は人自体が減ってるからな……
恐竜で死にたくなければ鳥になれば良い、鳥になれなければ鳥無き里の蝙蝠になれば良い
2019/04/14(日) 20:00:58.37ID:+R/1abLU0
40台が足りてないのは東京の会社なんだから
東京で雇えばいいじゃん
スキルはないかもしれんけどそこは自前で鍛えて欲しい
2019/04/14(日) 20:01:28.10ID:e/eim7iFa
>>590
再設計…第一世代?
近い将来若返りが出来るようになって、人生を再設計するようになるという確証でもあるのか
2019/04/14(日) 20:02:02.44ID:1A7iL7wj0
しかしさ市議会議員の街宣車がうるさいのは選挙前でしょうがないと思うんだが
消費税アップへの反対
アベガー
なんて市議会とまるで関係ないだろう
何考えてんだ
2019/04/14(日) 20:02:07.33ID:9AAKI6wQa
>日本政府としては中国と経済分野での協力を促進することで、日中間で調整が続く6月のG20大阪サミットに合わせた習近平国家主席の日本訪問につなげ、両国の関係をさらに発展させたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190414/k10011883361000.html

あまりに中国と仲良くするとトランプが嫉妬するんじゃないかな?
2019/04/14(日) 20:02:53.73ID:JEWfVKrd0
>>496
点火したはいいがブランケット周りの熟成が足りなくて速攻でスクラップになる予感。
どうも核融合炉って実際に運用するには工学面でのハードルが高いっぽいので
産業革命に匹敵する何かが起きないことには使い物にならず。
それが起きると今度は核融合で起きるガンマ線やら中性子線をを分厚い水素のブランケットで使いやすい可視光と赤外線に変換して
ただで宇宙空間にばら撒いてくれる太陽からエネルギーを収集した方が早いという結論になって
核融合炉は外惑星用のニッチに収まる可能性も否定できないんだよなあ。

>>432
グルタミン酸ナトリウムなどのうま味調味料は入れると同じ旨さになるからろくに出汁とか取らなくなって店の味が死ぬのよねえ。
2019/04/14(日) 20:02:57.00ID:aRpqbHNV0
人材使い捨てで不利になり始めているのに反省しないのな。
地方企業とやら。
2019/04/14(日) 20:03:20.72ID:hjvG0CAdM
氷河期世代を地方の高齢者介護と観光に当てる計画で沸騰しているようだが、みんなありがとう。
勉強になったが、やっぱり、製造業以外ではあまり最適とはいえないよーな気がするなあ
2019/04/14(日) 20:03:44.25ID:ldPkufEoa
>>619
多分今でも都内にいる氷河期世代が欲しい雇用じゃないと思う・・・(農作業や介護とか・・・
2019/04/14(日) 20:03:56.63ID:L0nxUWRg0
外科医まる@stamina_domg
肛門異物【記憶に残る症例】
指先で巧みに異物(髭剃りのスプレー缶)を探る上級医(イケメン)。徐々に異物が姿を露にし…
締まる肛門により突如、上級医(イケメン)の眉間めがけてロケット発射される異物
https://pbs.twimg.com/media/D3lJh5xU0AUPBgf.jpg
2019/04/14(日) 20:04:15.15ID:nAnJMF8w0
>>611
実際ザカーはデヴォンジャ型を金に糸目をつけずに超チューンした特注機って設定があるから間違ってない
2019/04/14(日) 20:04:24.24ID:mmgmtpOW0
>>624
宇宙太陽光発電は夢はあるけど
宇宙線対策考えると費用対効果悪そうなのが
2019/04/14(日) 20:05:22.71ID:CKzUcbSHa
>>499
火消しのピットクルー活動乙

と、言う事でわかっているわ

(つーか久々のあからさまな火消しなのぜ)
2019/04/14(日) 20:05:46.28ID:hjvG0CAdM
介護施設の現場リーダーのことをミドルマネジメントクラスと称しているのでは。

地方企業のミドルマネジメントに専門技能がいるわけじゃないんで、
地元愛に溢れたDQN系ゆとり世代がどんどん出世していると聞き及んどるんですが
2019/04/14(日) 20:06:02.59ID:5XEUd5ed0
>>627
単純に低賃金で誰も遣りたがらない職種に捩じ込もうとしているだけですなあ。
2019/04/14(日) 20:06:14.56ID:hrxALJPh0
なぜ異物挿入癖者は取り出す時のことまで考えて挿入しないのか?
2019/04/14(日) 20:06:52.73ID:JEWfVKrd0
>>630
まあ核融合炉もブランケット周りの中性子線対策で炎上している状況なので
これからの新エネルギー開発で最も必要とされる技術って高エネルギー放射線対策なのかもなあ。
2019/04/14(日) 20:09:22.27ID:5bWPPR6d0
>>634
勢いでやっちゃうんだろうな
http://uproda.2ch-library.com/1009606rAa/lib1009606.jpg
2019/04/14(日) 20:09:43.11ID:b/DgGbpYM
そもそも地上でも太陽光はコスパ合わないと言われてるけどどうなんだろうな

やるなら複数の国と提携して
静止軌道ではなく低軌道にいくつも並べて衛星が入れ替わり立ち代わり電力供給するようにしたらいいんじゃないか
2019/04/14(日) 20:10:01.68ID:hYDIaekX0
ロリコン提督が択捉型に流れて、捨てられたロリ駆逐が提督の監禁・殺害等に至る…みたいなのをポツポツ見るようになったな…
2019/04/14(日) 20:12:01.26ID:ldPkufEoa
外惑星まで居住できるのはいつになるかねぇ
確か木星までは太陽光発電でいけたはず
2019/04/14(日) 20:13:17.76ID:kK7B6bLC0
>>628
屈辱的ですなぁ
こういう事態に慣れれば一人前なのだろうか
2019/04/14(日) 20:14:18.66ID:6oqQAVtT0
>>638
一体どこにそんなネタをぽつぽつと見るようなサツバツとしたコミュニティがあるんですかね…?
2019/04/14(日) 20:14:48.29ID:jo8oEAoR0
>>627
真面目な話新規就農は良いと思うんだけどねえ、これから農家は減るので働きながら学んで土地借りて始めて上手くいってる人も何人か知ってるし
>>633
別にトラックで運ばれる訳でなしもっと稼げる人は別に行く必要ないんでないの
2019/04/14(日) 20:15:13.24ID:OS50ptmG0
>>635
中性子線対策…水を上手いこと循環させてあとで重水でも回収できんものか…
2019/04/14(日) 20:15:23.40ID:hjvG0CAdM
>>640
異物挿入愛好者として一人前というのは、
こういう事態で平気になることではなく、
お医者さんに迷惑かけずに楽しむことでは
2019/04/14(日) 20:15:59.21ID:1A7iL7wj0
なんだF1またメルセデスが1-2か
フェラーリ頑張れよ
2019/04/14(日) 20:16:04.74ID:jo8oEAoR0
>>643
トリチウム回収ができるようになったとかニュースあったからできるんでないかな
2019/04/14(日) 20:19:04.07ID:/FJDhXaH0
NHKE 今日の見どころ

美の壺
午後11時00分〜 午後11時30分
選「昭和レトロの食卓」
平成生まれの若者にも人気!ビタミンカラーのキッチングッズ
▽京友禅から生まれた!?花柄魔法瓶の誕生秘話
▽インスタで注目!お小遣いでそろえたレトログッズと暮らす家族
▽昭和にタイムトリップ!当時の暮らしが体験できる博物館を、いざ探検
▽憧れのダイニングキッチンで作る、熱々のグラタンは昭和の味!?
▽今でもすてき!当時憧れの洋食器セットが続々登場▽ハレの日のごちそう、懐かしのお子様ランチも!<File468>

サイエンスZERO
午後11時30分〜 午前0時00分
「宇宙夜話#2 はやぶさ2に裏ミッションが存在した!?」
他ではちょっと聞けない宇宙の話題を、マニアックに楽しく語り合う「宇宙夜話」第2弾。
「はやぶさ2」計画で密かに議論されていた「スペースガード」について。
JAXAで、はやぶさ2のミッションマネージャーを務める吉川真さんは、この分野の第一人者。
小惑星の地球への衝突と回避策を紹介する。世界では具体的かつ信じられないような回避策が複数存在!
小惑星をペンキで塗る?意外な方法で引力を発生させ引っ張る?などなど。
【ゲスト】JAXA准教授…吉川真,デーモン閣下,音楽プロデューサー…浅倉大介

デーモンに肩書が無い
2019/04/14(日) 20:19:15.47ID:hjvG0CAdM
>>642
ひさひざに氷河期世代を自己責任論のボーでぶん殴る人をみた
2019/04/14(日) 20:20:07.29ID:ah6AFW7h0
まぁ、当人の能力不足で全て説明がつくよねって脳内でリゼさんが……
2019/04/14(日) 20:20:36.85ID:G+qqzZZN0
>>637
宇宙に打ち上げる場合パネルの耐久性もそうだけど
パネルの交換のしやすさが問題になりそうだが
ISSとかどうしてるんだろう
ISSが宇宙太陽光発電の良い先駆例になりそう
2019/04/14(日) 20:21:05.75ID:5XEUd5ed0
>>642
期間が3年で短過ぎる上に、現状では利用者の居ない支援制度になるのは最初から目に見えているので、
結局、政府の言い訳の作りのための捨て事業でしかないのよ。
2019/04/14(日) 20:21:48.19ID:uCfREB+f0
元ウクライナ人{先月帰化晴れて日本人}の嫁は日本の温泉文化とホップカルチャー、ファミレスを絶賛してるの。今日
サイゼリヤ行ったがあの高級食材洋式カタツムリが信じられない安い値段で提供されてるの
を見て衝撃受けてた。日本って大衆化するの偉く旨いよね。
2019/04/14(日) 20:21:51.07ID:/FJDhXaH0
>>630
でもイーロン仮面みたいな、宇宙ネット衛星を3000基みたいなのはつまらんので
日本上空に太陽光直接励起レーザー衛星100基ぐらい打ちあげて
上空からICBMを焼くのはいい政策
2019/04/14(日) 20:22:41.76ID:hjvG0CAdM
>>649
どこのご家庭に産まれるかも能力のうち


クッソ俺に能力があれば、魔術師の家系に生まれたのに!
2019/04/14(日) 20:22:56.19ID:VdUgPgzY0
>>649
みかんちゃんが辞めたんも?>>能力不足
2019/04/14(日) 20:24:05.78ID:L0nxUWRg0
>>634
入ったんだから出てくるものと考えちゃうんだろうな…
2019/04/14(日) 20:24:18.19ID:VdUgPgzY0
>>653
そのタキシード仮面みたいな呼び方止めて…… 画面みた瞬間むせた。
2019/04/14(日) 20:24:57.09ID:z1QrTMNG0
>>651
3年も教育期間とって一人前になれないとかそれは単純にアカンのでは?
2019/04/14(日) 20:25:36.64ID:jo8oEAoR0
>>648
自己責任というか>>633が無理やり送り込むみたいな事言ってるからな
まあ別の道に進む道もあるってだけだよ
2019/04/14(日) 20:26:06.26ID:FAwR3mtJ0
>>654
しかし魔法適性が無いと判定されて妹の護衛として育てられることとなる
2019/04/14(日) 20:26:28.86ID:e/eim7iFa
>>649
ただ能力のない人間に努力を強いて、それをしない、足りない者には餓死を強いる
なんて事は現代では受け入れられないからそこは考える必要がある
2019/04/14(日) 20:26:34.13ID:9fs1IN9b0
>>652
それはめでたい
2019/04/14(日) 20:27:37.16ID:kvvS+/fT0
お医者さん、お尻からスプレー缶抜いて
やくめでしょ
2019/04/14(日) 20:28:14.74ID:ah6AFW7h0
>>655
もちろん
2019/04/14(日) 20:29:35.10ID:hjvG0CAdM
>>659
その稼ぐ力を社会的に剥奪されたのが問題なわけで、強制と変わらんでそ
2019/04/14(日) 20:29:48.37ID:xk0iqr7C0
珍宝島に帰りたい
2019/04/14(日) 20:30:27.87ID:VdUgPgzY0
>>664
それは結構な話。先々週くらい?にずいぶん泣き言言ってたので
鬱にならないといいなあと思ってたん。
2019/04/14(日) 20:31:23.16ID:Ukm62BxP0
>>663
そもそもおしりは出すところだよね?
なんで入れるの。
2019/04/14(日) 20:31:36.88ID:hrxALJPh0
>>664
乾涸びる前になんとかせんとな…
2019/04/14(日) 20:32:01.63ID:FpQK7Dm80
山田くん、(アウアウカー Sa15-2y1L) にホル文書砲3発
2019/04/14(日) 20:32:17.52ID:5XEUd5ed0
>>659
就業支援先が地方の観光業や介護職ってあたり、まともな道を用意するつもりが最初から無いのはミエミエなので。
2019/04/14(日) 20:32:23.18ID:ah6AFW7h0
>>667
まぁ、鬱だよね。
基本的にこの低空飛行状態で生きていく方策を考えねばならんのだから、あまり多くは望まない方が良い。
2019/04/14(日) 20:32:25.69ID:eVVB3CS30
>>669
まだ若いから全然大丈夫。みかんの人は1年ぐらい充電期間置いてもいいと思う(ニタァ
2019/04/14(日) 20:32:32.05ID:6oqQAVtT0
>>666
ロスケサイドの呼称はダ”マン”スキー島…これは一体何を指し示すのか…
2019/04/14(日) 20:32:39.87ID:VdUgPgzY0
お尻に入れてみるときは、探究心が先に立ってるから
抜くときのことなんて考えないのだ。
にんげんなんてそんなもの。
2019/04/14(日) 20:32:56.37ID:ah6AFW7h0
>>673
だまらっしゃいwww
死んでしまうやろ
2019/04/14(日) 20:33:26.87ID:RIX4KxLJa
>>519
>>631

ええ...なんかテレ東工作員みたいな扱いになってるし
普通に第2オクテットまでなんて電話番号の市外局番程度にしか絞れねえだろって言ってるだけなのに(呆れ)
2019/04/14(日) 20:33:29.86ID:eVVB3CS30
>>676
オリンピックが終わってから本気だそう! そこまでは人生の充電期間だよ!
2019/04/14(日) 20:34:40.86ID:j3yJ4Hfh0
毎週見ててこんな事いうのもアレなんですがいたでんっていつになったら面白くなるんじゃろか?
2019/04/14(日) 20:35:00.67ID:kvvS+/fT0
>>668
理由がなきゃ尻に物入れちゃいかんのか?
2019/04/14(日) 20:35:21.70ID:z1QrTMNG0
>>676
そういえばビジネス法務1級とかもってるのかい?
司法試験とか行政書士とかの試験合格してるとか
2019/04/14(日) 20:35:26.30ID:hrxALJPh0
毎週いたずら電話かけるんです?
2019/04/14(日) 20:35:26.41ID:mOLInU+e0
生保や職訓より安楽死施設のが求められそう
2019/04/14(日) 20:35:43.28ID:ah6AFW7h0
>>678
むしろオリンピックを当て込んでなんかに転がり込むしかない。
今年中だよね……
2019/04/14(日) 20:35:57.17ID:VdUgPgzY0
>>672
それをやるとずるずる底辺まで落ちるのでやめたほうがいいよ…>>多くは望まない〜
個人の趣味だけども。
2019/04/14(日) 20:36:06.30ID:eVVB3CS30
>>668
ドラえもんみたいに四次元ポケットが欲しかった
2019/04/14(日) 20:36:14.76ID:L8bA/PNQD
西郷どんよりは面白いから別に構わない
割と落語パートの方が面白いけど

ただ、ビートたけしパートはいらん
2019/04/14(日) 20:36:31.57ID:uCfREB+f0
>>672うちのおやじの会社の現場監督したらどうだろう。時給1300円で雇ってもらえると思う。仕事は慣れればすごく楽。
心身ともに健康になったらやめればいい。
2019/04/14(日) 20:36:42.44ID:ah6AFW7h0
>>681
してねーよ!
行政書士試験受けときゃ良かった!!!
今年は受けるけどね!!!
2019/04/14(日) 20:36:57.20ID:aRpqbHNV0
IYHしたいぞトキナー14-20
純正・フルサイズ用単焦点を揃えるのと比べたら
サイズ含め可愛いもんである。
2019/04/14(日) 20:36:58.06ID:L8bA/PNQD
>>684
建設業界が君を待っている

さぁ、施工管理の途へGo!
2019/04/14(日) 20:37:12.81ID:8PqH1KVV0
座薬はお尻に入れるじゃん?
足折って手術したとき麻酔切れで死にそうになって挿れてもらった
2019/04/14(日) 20:37:52.30ID:L8bA/PNQD
>>688
コミュニケーション能力・調整能力が無いと死ぬけどな
あと、臨機応変に問題を潰していく能力も必須
2019/04/14(日) 20:38:16.36ID:ldPkufEoa
真面目な話
芝一杯の煽り文で突撃したらこうなる(言いたい事は分からんでもない)
2019/04/14(日) 20:38:18.39ID:VdUgPgzY0
自分が女性でなくて本当によかったと思う。>>色々いれる
2019/04/14(日) 20:38:45.35ID:6oqQAVtT0
「氷河期支援つっても底辺職に押し込むつもりなんやろ騙されんぞ!」
と言われて出てくる底辺職の例はやっぱり農業介護か…
そんな引き合いにすら出されない我が警備業の春は遠し
2019/04/14(日) 20:39:04.76ID:hYDIaekX0
>>683
安楽死施設は欲しいな。顔が悪い頭が悪いだけじゃない不治の病持ってるし(身障者一級)
2019/04/14(日) 20:39:40.14ID:eVVB3CS30
>>693
高所作業が必要になったら、パネルをフォークで持ち上げて簡易的な足場を作る程度の能力だな>臨機応変
2019/04/14(日) 20:39:56.80ID:r15FSJFO0
>>624
発電までもっていくそうだけど。
どんな風にやるか興味あるなあ。
2019/04/14(日) 20:40:11.39ID:eVVB3CS30
>>696
警備って底辺じゃないし
2019/04/14(日) 20:40:13.31ID:mAyDsVdga
>>693
まぁ仕事上のコミュなんて型にハマればいいだけだからなぁ
割り切れ


>>695
男性に入れるための穴がないと思うのか?
2019/04/14(日) 20:40:24.23ID:uCfREB+f0
>>662参院選の頃に選挙権持つけど野党を存在すらおかしいと思うくらいなので立派なラ党支持者になるであろう。
嫁と祖国の価値観で言うと自国の政党が外国の肩を持つかありえないらしい。
2019/04/14(日) 20:40:45.94ID:jo8oEAoR0
>>696
単に知られてないのでは?待遇とかは比較的良さそうだから認知度上がれば求人増えそうだけどな
2019/04/14(日) 20:40:58.04ID:ldPkufEoa
>>696
まぁ肉体労働系はそうなるな感は有る
警備会社は自営業や警察の第二の職場のイメージががが
2019/04/14(日) 20:41:11.48ID:VdUgPgzY0
>>698
ヨシッ!
2019/04/14(日) 20:41:37.14ID:L8bA/PNQD
>>698
ちゃん指示書とフォークの作業計画書を出してくだいましね
2019/04/14(日) 20:42:10.44ID:8PqH1KVV0
こういう器具があるらしい
https://i.imgur.com/c5p4EGe.jpg
2019/04/14(日) 20:42:11.59ID:VdUgPgzY0
>>701
まだ尿道は試してない。後ろは試してるに決まってるだろ?
2019/04/14(日) 20:42:35.27ID:kK7B6bLC0
賢者の孫っていうアニメを見たけど
台詞がいちいち説明臭くて違和感がある
なんか原作も酷いとは聞くけど映像でこれはなかなか
2019/04/14(日) 20:42:47.51ID:xfSxqd5y0
警備会社って基地外クレーマーを言葉巧みに誘導する詐欺めいた話術とか新陰流免許とかカラリパヤット指導者資格がなきゃいけないんでしょ?(偏見
2019/04/14(日) 20:43:05.13ID:kvvS+/fT0
尿道の話をすると奴がくる
2019/04/14(日) 20:43:05.52ID:mAyDsVdga
そもそも肉体労働っつったてそんなに馬鹿力が必要なわけじゃないだろう。
昔の日雇い人夫じゃあるまいし。
今じゃオペレーターとしての能力が大事だと思うよ。
2019/04/14(日) 20:43:05.96ID:DNhOqga40
>>677
ほう
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org584734.jpg


>>691
とーさか兄が待ってるのか・・・・・
2019/04/14(日) 20:43:07.07ID:8B4Mue8+d
やはりですがは俺以外変態のすくつ
はっきりわかんだね
2019/04/14(日) 20:43:49.68ID:jqTnfOud0
>652
あー結婚即帰化じゃないんだっけか。まあめでたい。
戦争になる前に家族も日本に来た方がよくないかな。妹とか妹とか妹とか。
2019/04/14(日) 20:43:53.12ID:z1QrTMNG0
>>689
がんばれー

ちなみにそろそろビジネス法務の試験申し込み始まるぞー
2級とらないと1級とれないぞー
https://www.kentei.org/houmu/mousikomi.html
2019/04/14(日) 20:43:54.94ID:xfSxqd5y0
>>709
あれはまだいい方だ。

とりあえず頭空っぽにしてこれを数話読んで虚無るのだ
https://ncode.syosetu.com/n3289ds/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/04/14(日) 20:43:59.64ID:uCfREB+f0
>>693確かに。親の会社の監督がなんか問題があると大工さんと設計士を連れて行って客と
談判するので切れてた。それお前が一人で調整する仕事だろうと。でもそういうの慣れだし学
ぶとすごく貴重な価値を持つよね。
2019/04/14(日) 20:44:01.76ID:L8bA/PNQD
>>713
鳥坂先輩は責務に耐え切れなくなってリタイアした人だから
2019/04/14(日) 20:44:13.97ID:L0nxUWRg0
>>690
単焦点はいいですぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1822073.jpg
1本だけ持ってうろつくといろいろ考えなくてはいけないのでタノシイのです
2019/04/14(日) 20:44:34.54ID:mAyDsVdga
>>710

一口に警備って言っても交通誘導とか施設警備とか色々あるしね。
2019/04/14(日) 20:44:43.51ID:6oqQAVtT0
>>700 >>703
正直ご同僚がどいつもこいつもジジイと絶対接客とか
できそうにない人ばっかだからそういう職だとは思っていました…
2019/04/14(日) 20:44:56.75ID:1A7iL7wj0
自身の精子で無断体外受精 オランダ医師、49人出生
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2019041401001736/
自分のDNAを広くばらまくのは生物としては正しいな
2019/04/14(日) 20:45:21.15ID:G+qqzZZN0
工事の警備員は今年度から労務単価が上がるぞ
貰える額が増えるかは知らんが
2019/04/14(日) 20:45:23.80ID:+dgSaEvH0
>>698
あかんがな
目的外使用は禁止されてます

つか、それで亡くなる事故、結構多いんよ
典型的なのが人乗せたまま外に出ようとして、扉枠とフォークのマストでで頭挟んじゃうんよ
2019/04/14(日) 20:45:48.90ID:L0nxUWRg0
>>723
医者の精子って需要が多いんじゃなかったっけw
2019/04/14(日) 20:45:57.20ID:uM9sfieR0
>>577
そういえば数か月前にCSのナショジオでアフリカのカルデラ内に住む牧畜民の村が紹介されていたけど、
その村はカルデラ中央部の山の上に住んでおり、豊かな草原もあるので多数の牛を放牧していますが、
最大の問題は水源が無い事。

付近には川も湖も無く、遠方から水道を引く金も無いし、地下水脈も殆ど無いので井戸も掘れません。

そこで村人が考えたのが、村のあちこちから噴出する熱水蒸気を長いパイプを通して冷却し、パイプ内に
貯まった水滴を集めて貯水池に送るという仕組みです。

無論これだけでは飲み水にも牧畜にも足りないから、雨期に降った雨水を可能な限り溜め込んで
どうにか乾季を耐え凌いでいるのですが。
2019/04/14(日) 20:46:11.40ID:8B4Mue8+d
>>710
定年過ぎてろくな貯蓄のないお年寄りを
炎天下の屋外に立たせて葬るお死事でつ
2019/04/14(日) 20:46:42.81ID:dJWokHPO0
>>717
賢者の孫よかそっちのほうがまだよめたな
2019/04/14(日) 20:46:53.44ID:ldPkufEoa
>>723
体外受精でこの手の事件本当多いいなw
以前も無かったけ
2019/04/14(日) 20:47:23.12ID:+dgSaEvH0
>>710
ウリは実は学生時代にバイトしてたんで、警備業法に定める特別教育修了しているのだ
もう随分前何で記録は残ってないだろうけどな
2019/04/14(日) 20:47:26.56ID:uCfREB+f0
>>715妹は国際結婚を求めてそういうところに登録してたけど自国でいい男が見つかったらしい。
できれば今は二次ロリ変態だけど結婚すれば嫁のためにすべてを尽くすだろうですが民と結婚
すればいいと思ってたのに
2019/04/14(日) 20:47:31.45ID:xfSxqd5y0
>施工管理
T工務店とかSMZ建設とかKN池とかの施工管理の人、作業員さんのいないハウスの中でしょっちゅ愚痴ったり「クソがー!」「あの嘘つきが―!〇〇できねえんじゃねえかよ!」「あいつ要領悪すぎなんじゃヴぉけえ!」とか独り言つぶやきまくったりしてたけど大丈夫なんだろうか
2019/04/14(日) 20:48:18.76ID:ayZqbHbK0
>>590
中間管理職

>>620
人事「自分で育てるなら新卒が欲しいなあ」
企業が欲しいのは「40代」じゃなくて正社員として20年くらい経験を積んだ人材
なんでもいいから人手が欲しいという会社もなくはないけどちょっとそこは怪しい
2019/04/14(日) 20:48:40.84ID:77lrcvDU0
>>629
ブラフォードのアパッチはフェードラと同型で
ツバ子さんがベラ戦線でちぎっては投げしてたグラーマスだっけ
2019/04/14(日) 20:49:08.29ID:VdUgPgzY0
バイトするのも研修受ける必要があったような?>>警備

むかーし横浜博で警備したな。
2019/04/14(日) 20:49:14.70ID:8B4Mue8+d
>>731
年度更新が必要じゃなかったっけ
2019/04/14(日) 20:49:18.91ID:6l7leohL0
>>624
味の素で中華料理が死んだといわれるゆえんやね>同じ味
ご家庭用やら安いとこならそれでもいいんだろうけどな。
2019/04/14(日) 20:49:47.78ID:r4T6TN5S0
帰農法とかいう寛政の改革を令和にやる意味とは。
地方の圧力団体へのアリバイ作りもありそうだな。

>>658
問題は、「誰が」、「正しい教育」を行うのかなんだよなあ。

>>696
警備って警察や自営業の理不尽な様々な圧力のクソさにドロップアウトした脳筋が行くイメージがあるでな。
2019/04/14(日) 20:49:53.16ID:kK7B6bLC0
>717
意外と読めるね
2019/04/14(日) 20:49:56.67ID:OkEanShw0
>>486
米帝だからできないと聞く
なんせ成績優秀者がみんな金融にいくから造船に人材がないらしい
2019/04/14(日) 20:51:32.63ID:dJWokHPO0
>>740
ってかそれ書いている人エロゲーのシナリオライターでプロだし。
2019/04/14(日) 20:51:43.46ID:xfSxqd5y0
>>721
交通誘導も警備会社の領分なのか
2019/04/14(日) 20:51:45.21ID:VdUgPgzY0
>>739
警備会社のオフィスに銃剣道の木銃があったのは矢張り。
2019/04/14(日) 20:52:13.71ID:4MIxVySX0
明治帝崩御からの乃木将軍殉死があって、オリンピックに行ったのに誰にもあまり話題にされなくて逆に「あれ?ストックホルム行ったっけ」か。

ジゴローマン、カッニマン、肋木マンはそれぞれ違う道を行くのかな…
2019/04/14(日) 20:52:14.91ID:7nQjIJDFM
国文学者中西進の髪型が令和の令のかんむり部分に見える

>>631
火元の画像URLでぐぐって対象を探すのかな
2019/04/14(日) 20:53:39.36ID:xfSxqd5y0
>>742
ソフトハウスキャラの中の人ね。
2019/04/14(日) 20:54:05.49ID:RIX4KxLJa
しかもよく調べるとiijにテレ東(とそれ以外の民放)が割当増資してるから繋がってるだの
12年前のテレ東からの書き込みが同じ210.138.で始まってたから確定(現在は総務省。移動しているとは考えないのか)とか

ちょっとtwitter民とまとめ民のITスキルは2ch全盛期からだだ下がりじゃないですかね
もはや草も生えねえ寒気しかしねえ
2019/04/14(日) 20:55:01.17ID:ldPkufEoa
令和の帰農令
日本史にありそうでは有る
2019/04/14(日) 20:55:04.75ID:nAnJMF8w0
十四話サブタイ「肋木なんってだっせーよな!!グラウンドでドッジボールしようぜ!」ないだてんオワタ
・冒頭たけしのコントじゃねえか!
・応援上映会かな?
・※器具購入の費用は全て三島君持ちです
・いや結構面白い話題だったぞ
・誰も知らない奴が何故か混ざっててコイツ誰!?ってなることよくあるよね…
・失敗シーン流すなよ!珍プレー集じゃないんだぞ!
・貴様治五郎先生を愚弄するかえーっ!
・言いにくいことをよく言ったけど場と言いかたは考えたほうがいいよオバチャン
・インターバルトレーニングは近代的ね
・この師匠にしてこの弟子ありだ
・玩具と体育は別に考えないと…
・足骨折したのそんな理由かよ!
・デッドボールのままだったらデッド弾平になるところだったな
・お前どさくさに紛れて何やってんだよ
・師匠のせろよ!肺患ってるのに走らせちゃ駄目だよ!
・※この後線路脇で見送りのグレートタイフーンやって警察にしこたま怒られました
・36で大学生ウェイサークルに属してるのはきつい…
・小説害悪論もあったし新規ジャンルが広まるとこの手の論説必ず起きるよね
・結局脱ぎたいんじゃねえか!
・事務室に肋木はいらないだろ
・悪役っぽいけど借金どうにかしてくれただけでもう何も言えねえ…
・兄ちゃん相変わらず寅さんみたいな帽子被ってるな
・時間が無いって尺が無いって事かよ!
・今週のまとめ:新キャラがことごとく濃すぎて既存キャラに埋もれないのすごいよね
・やったー!来週は水着回だー!
・マラソンはともかく水泳を根付かせた功績は物凄く大きいよね
・じゃあハンターハンターのあれとか外人さんたち意味不明か

ちなみに賄いのオバチャンこと二階堂トクヨですがイギリスからクリケットとホッケー持って帰ってきた事に加え、
女子体育普及の第一人者である事と日本体操界の母として有名です。
残っている写真はドラマと同じくめっちゃふてぶてしい雰囲気ですがどっちかというと角野卓三にやってもらった方が良かったのでは?という顔つきです
2019/04/14(日) 20:55:41.98ID:ray5C6Ju0
>>572
乙乙。


角川61式はいつまで働かされるのか…w
2019/04/14(日) 20:56:45.63ID:dJWokHPO0
>>747
キャラのファンタジーワールドに繋がってないかちょくちょく探してしまう。
2019/04/14(日) 20:56:46.14ID:chSObOws0
>>590
糞の役にもたたない足手まといのゴミ世代って素直に言ったら?
2019/04/14(日) 20:56:50.30ID:uM9sfieR0
>>709
でも賢者の元嫁の若い頃はセクシーグラマーなピンク髪大魔法使い(メガネ)なのは
個人的にポイントが高かったりする。 今は推定五十路のBBAだが。

でもこれラノベ原作アニメとしては、異世界スマホよりも主人公に都合よく出来た
ヌルゲー的世界観じゃないのか?

同じ初期からチート能力持ちな転スラや異世界魔法の奴隷魔術でも相応に
ストーリーに起伏付けて主人公に苦戦させていたような。
2019/04/14(日) 20:57:38.23ID:9hfX2q3o0
>>611
ザカー自体がデヴォンシャのカスタム機やろ。
2019/04/14(日) 20:57:45.21ID:LjGS+Otp0
>>652
おめでとうございます。
2019/04/14(日) 20:59:16.15ID:ray5C6Ju0
>>590
職業訓練とか、そういう高度な所じゃなくて、
まず「生きていていいんだ」という初歩かつ精神的な所からはじめるべき。
2019/04/14(日) 21:01:09.51ID:ah6AFW7h0
コトブキは微妙な出来だなぁ
2019/04/14(日) 21:01:32.04ID:ldPkufEoa
「下放」の再来か…中国、地方部に若者数百万人の派遣検討

中国で、農村部に数百万人の若者たちを「ボランティア」として派遣する計画が進められている。だが50年前に毛沢東(Mao Zedong)が苛烈な文化大革命(Cultural Revolution)期に取った措置の再来を懸念する声が上がっている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3220660?cx_amp=all&;act=all

こっちは中国の帰農令
2019/04/14(日) 21:01:52.72ID:nAnJMF8w0
>>754
バイストンウェル「ヌルゲーじゃない世界観と聞いて」
2019/04/14(日) 21:02:28.66ID:6l7leohL0
>>582
何でもできるだけの様々な職種の人間を一社で抱えられないんだよ。
回転率が悪すぎるんだ。

運送については単に男子一生の仕事にするほどの魅力が無くなっただけかと。
2019/04/14(日) 21:02:40.21ID:VdUgPgzY0
まーなんつーか、
「デフレ推進してた人々」の首を物理的に刈っていいよね?
ってーレベルの話なのでな。>>人生氷河期世代問題
簡単に「能力」とかそういうので片付けることもできん。
あれぞ、ベトナム戦争の帰還兵をベイビーキラー呼ばわりするレベル。
2019/04/14(日) 21:03:06.90ID:nAnJMF8w0
>>759
外国行ってこいじゃなく国内でいいとか優しいなぁ
2019/04/14(日) 21:03:15.11ID:f0fMWGyw0
>>275
TELが裏切ると思う。
2019/04/14(日) 21:03:43.81ID:uCfREB+f0
>>756嫁がすごく喜んでたね。子どもの国籍をすごく気にしてた。
2019/04/14(日) 21:04:16.97ID:uM9sfieR0
>>760
>バイストンウェル「ヌルゲーじゃない世界観と聞いて」

盾の勇者「じゃあこっちは主人公に厳しい無理ゲー世界だな」
2019/04/14(日) 21:04:29.54ID:r4T6TN5S0
>>759
そっちは人返し法の方じゃね?(強制力がある)
2019/04/14(日) 21:04:55.33ID:f0fMWGyw0
>>281
まだ、ビックバンオワタおぢちゃんから宇宙が冷えてないんでしょ?
2019/04/14(日) 21:05:26.42ID:7nQjIJDFM
>>658 >>661
ダメだった層を掘りかえそうって趣旨に思えるが、
機会があれば技能を身につけられたはずの層であっても長年にわたる奴隷労働で脳が成長する力を失ってるだろう
引きこもりならなおさら、訓練っつーか治療とか洗脳に近い高度な処置が必要になるんじゃないか
やらないよりはましだが、三年でモノになるのは全体の何パーセントか
2019/04/14(日) 21:05:40.84ID:nAnJMF8w0
>>761
そもそも死ぬほど働きまくって短期間でごっそり稼ぐための仕事であって昔から一生の仕事にするようなものじゃない…
2019/04/14(日) 21:06:50.49ID:4MIxVySX0
>>750
さらっとジゴローちゃんのアイデンティティの「10万円の男(マイナス)」を清算してくる鬼畜w
2019/04/14(日) 21:07:07.84ID:dJWokHPO0
>>766
盾の世界は割と盾が優秀出なかったら詰んでたよな。
元康の馬鹿が最初から病んでなければ選択肢は増えただろうけど
2019/04/14(日) 21:07:13.33ID:LjGS+Otp0
>>765
日本国籍の母から産まれる子、になるから確実に日本国籍取得出来るね。
出生地ガチャならSSRよ。
2019/04/14(日) 21:07:35.64ID:z1QrTMNG0
>>739

自分でやれば? 本なら店にいけば高くて数千円
暇人なら半年もあれば3種電気主任くらいとれるし電工もとれるだろ
ボイラー2級やら乙4なんて3ヶ月あればとれるだろ
完全にフリーな時間が3年もあれば行政書士くらいは言うに及ばず
本当に能力があるのにふさわしくない境遇だというなら
それこそ司法書士もやる気になれば司法試験もうかるだろ
2019/04/14(日) 21:08:18.91ID:6l7leohL0
>>688
使いつぶす気満々じゃないですかー>素人現場監督
2019/04/14(日) 21:08:21.41ID:uM9sfieR0
徴用工問題は未決着=「日本の努力必要」と韓国高官
時事通信  4/14(日) 16:43配信

韓国の李洛淵首相の秘書室長を務める鄭雲鉉氏は14日、自らのフェイスブックに投稿し、
「最近、韓日両国は(元徴用工らの訴訟で日本企業に賠償を命じた)最高裁判決を契機に
関係がぎくしゃくしている」と述べ、
「きちんと決着をつけなかった歴史はよみがえり、議論の的になりがちだ」と指摘した。

また、「(関係改善は)両国の努力、中でも特に日本の努力が増せば、可能だと思う」と主張した。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000049-jij-kr


               あぁ?寝言は寝て言えこのハゲ!
          _、 ._ ∩
        ⊂(ヽ凵Mノ彡-、 旦
      /// ⊂彡/:::::/ /ガッ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆l彡⌒ミ  関係完全は特に日本の努力が増せば可能だと思う・・
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <    >  アイゴッ!!!
  /______/ | | と.、  i 
  | |-----------|     (_0_0
2019/04/14(日) 21:08:35.60ID:LjGS+Otp0
>>769
それでも0よりマシ、というのがね…
2019/04/14(日) 21:08:39.02ID:dJWokHPO0
>>773
どこぞのまりんこ「ハワイでレーガン大統領(当時)に取りあげられましたー。大統領目指してます」
2019/04/14(日) 21:09:32.72ID:5bWPPR6d0
>>775
ヨシ!
2019/04/14(日) 21:09:39.30ID:jo8oEAoR0
>>770
飲食店開いたりする人が多いような、元々それの開業資金のために働いているとかね
2019/04/14(日) 21:09:55.42ID:ray5C6Ju0
>>766
盾はてっきり1クールだと思ってたらか驚いた。
2019/04/14(日) 21:10:09.97ID:jGz11R9ca
ただいま。
2019/04/14(日) 21:10:17.18ID:y8+9j2q+0
>>778
落ち的にイラク送りなった臭いが果たしてどーなったのだろーか>まりんこ
2019/04/14(日) 21:10:32.31ID:eVVB3CS30
氷河期世代は最後の一人になるまですりつぶすのが供養になると思われてるんじゃないか疑惑
2019/04/14(日) 21:10:57.73ID:3HSVqFnJ0
>>590
下放
2019/04/14(日) 21:11:02.68ID:VdUgPgzY0
正面から抱きしめて胸板におっぱいむぎゅーしつつ
尻肉をわしづかみしたい…
2019/04/14(日) 21:11:09.85ID:jo8oEAoR0
>>777
再チャレンジできる社会と第一次の時に言ってたしな
あの頃に対策取れればまだ良かったんだがなあ
2019/04/14(日) 21:11:38.98ID:ray5C6Ju0
>>784
人数だけは多いから、社会保障費も圧迫するだろうしなぁ。
2019/04/14(日) 21:11:44.85ID:dJWokHPO0
>>783
何となく佐藤議員(現在)の出番があったんじゃあね?くさい終わり方だったよね。
2019/04/14(日) 21:12:07.36ID:jGz11R9ca
キチガイになる前の74さんのトラウマだった遠泳とマラソンとドッジボールがこの時から始まったのかと思うと
2019/04/14(日) 21:12:18.22ID:8B4Mue8+d
>>788
今の高齢者人口に比べたらそうでもない
2019/04/14(日) 21:12:43.83ID:XMzyYyoX0
>>257
>>316
安保法に反対する反アベ義士は専守防衛(本土決戦)戦略を死守し、大戦末期の様に各都道府県を指揮する地方総監府を置かなければならない

手始めに道州制の先行モデルを試験施行している北海道の上位に、北海道と樺太を管轄とする北海地方総監府を再設置せよ
2019/04/14(日) 21:13:06.63ID:jo8oEAoR0
>>790
おかえりなさい
顔面セーフは悪い文明、はっきりわかんだね
2019/04/14(日) 21:13:19.83ID:ray5C6Ju0
>>769
そもそも雇う側が雇うのかね、40〜50近いのを。
2019/04/14(日) 21:14:24.46ID:jo8oEAoR0
>>794
今のペースで労働者人口が減るなら雇うんでないの
無論国や自治体の補助があっての話だが
2019/04/14(日) 21:14:40.56ID:jGz11R9ca
>>750
>・事務室に肋木はいらないだろ
精神病院とかでよくある鉄格子のある隔離室かと
2019/04/14(日) 21:14:49.17ID:y8+9j2q+0
>>794
ワイの職場だと上京してきてたベテランの方が地方であっさり転職成功してたので場所によっては相当ヤバそうな悪寒
798名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3eiS)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:15:02.48ID:uCfREB+f0
>>775いやうちの親の仕事すごく楽よ。現場監督に関しては毎日くる必要ないので一日置きでいいらしいし
俺は血栓時にやったけどパソで進捗状況を画像にして説明文入れるだけだしそれをわかるようにして文章
を作成して防衛省に提出するだけ。みかんちゃんなら半日で覚えれると思う。
2019/04/14(日) 21:15:03.73ID:6l7leohL0
>>770
死にほど働いてもお給金がお察し状態?
20余年前は、佐川の月給は最低が50万からだったらしいが。
2019/04/14(日) 21:15:28.81ID:JEWfVKrd0
>>766

カズマ「なら神様を連れてこないと普通に詰んでいた俺の世界は何なんだ」
2019/04/14(日) 21:16:02.47ID:jo8oEAoR0
>>797
地方の人手不足は深刻なんてもんじゃないからなあ、黒字で人手不足倒産も出てるし
2019/04/14(日) 21:16:19.58ID:y8+9j2q+0
>>800
真にヤバい所は神様でさえモブのごとく踏みつぶされる世界なのでは?ボブは訝しんだ(ケン=イシカワ方面見つつ
2019/04/14(日) 21:16:21.44ID:6l7leohL0
>>766
つうかあの世界の人間はなんで揃ってバカばっかりなん?
主人公を持ち上げるために廻りのレベルを落とすにしても限度というものがあるぞ。
2019/04/14(日) 21:16:26.45ID:jGz11R9ca
>>793
ジモンもやるやらで差し歯入れた物ね。
2019/04/14(日) 21:16:51.86ID:dJWokHPO0
>>800
盾「神が敵ですが、なにか?」
2019/04/14(日) 21:17:00.91ID:ah6AFW7h0
>>798
良さそうな仕事ではあるけど、遠すぎるニダよ。
2019/04/14(日) 21:17:06.78ID:y8+9j2q+0
>>803
作者より頭のいいキャラ出せない定期>バカ
2019/04/14(日) 21:17:27.54ID:9fs1IN9b0
>>790
おかえりなさい
2019/04/14(日) 21:17:51.43ID:7nQjIJDFM
>>704
金融機関の警備員だと系列のホワイトカラーで病んでリストラされてきたおっさんもいる

>>717
コミック版はDASH村をぼーっと流し見してるノリで読めて割とよかった
2019/04/14(日) 21:18:10.57ID:f0fMWGyw0
>>428
また、フォモネタ。
2019/04/14(日) 21:18:20.64ID:jo8oEAoR0
>>803
あの世界住人ですら上澄みレベルという投稿小説界……
2019/04/14(日) 21:19:08.12ID:jGz11R9ca
>>784
うちの会社のアラフィフはガチでそう言う風に思っているから性質が悪い。

氷河期世代が傷心して来るのを毛嫌いしてくる。こっちもつぶしてやるくらいの気概で立ち向かっている。
ゆとり世代はそう言うのを見て「昇進とかせずに平でゆるく仕事をしていたいです!」とか言って50代と40代から叱責されている。
2019/04/14(日) 21:19:22.85ID:6l7leohL0
>>774
電検3種を半年で取れるんならボイラーは一か月も要らんやろ・・・
2019/04/14(日) 21:19:33.60ID:dJWokHPO0
>>811
そういえば笛で盾勇者のSSを見た。転生脳死チートだったので哀れみすら出たわ
2019/04/14(日) 21:20:38.59ID:XMzyYyoX0
>>773
>>765

今は何も心配することはないけど、旧国籍法では外国人が父親の場合は日本国籍の母でも子供に日本国籍は付与されなかったよ

日本国籍の父の場合は昔から子供に日本国籍は付与されていた
2019/04/14(日) 21:20:42.98ID:uCfREB+f0
>>806残念だ。みかんちゃんみたいに地頭よくて物覚え良くて素直な子ならうちの親も大喜びするのだが。
うちの親気が短いけど欠かせないと思う人はすごく大事にする人間よ。すごくくせある人間だけど。
2019/04/14(日) 21:20:54.57ID:ldPkufEoa
異世界転生版26世紀少年やったら文句言われないのではないか説自分の中で浮上
2019/04/14(日) 21:21:01.93ID:hrxALJPh0
>>800
まあカズマは最初の死に方がな…
2019/04/14(日) 21:21:06.67ID:uM9sfieR0
>>800
>カズマ「なら神様を連れてこないと普通に詰んでいた俺の世界は何なんだ」

先に転生した勇者ミツルギみたいに、全能力値爆上げのチート魔剣を転生ボーナスアイテムとして
申請していれば、クズマのあの世界での苦労の大半は回避できていたんですけどね。
2019/04/14(日) 21:22:20.61ID:6l7leohL0
>>807
原作は知らんがアニメはもう少し描写を丁寧にすればそのへん何とでもなりそうなんだがな。
2019/04/14(日) 21:22:20.74ID:jGz11R9ca
>>808
公民館の大画面液晶で韋駄天を見てきました。町内会の書類仕事おわらないんだもん。(´;ω;`)
2019/04/14(日) 21:22:48.25ID:f0fMWGyw0
>>503
野田随一の大企業がーーー。
2019/04/14(日) 21:23:28.99ID:dJWokHPO0
>>820
盾の場合は、クズ王と女王周りがアニメ見てるだけだとわからんだろうなとはおもう。
2019/04/14(日) 21:23:57.10ID:ray5C6Ju0
>>818
赤飯を喉詰まらせて死んだユーチューバーも異世界転生してることを祈るぐらいだわ。
2019/04/14(日) 21:23:58.88ID:f0fMWGyw0
>>508
他社がちょっと忙しくなるだけ。
2019/04/14(日) 21:24:12.89ID:y8+9j2q+0
>>820
丁寧にするとクールで収まらなくなるからね、シカタナイネ
2019/04/14(日) 21:24:18.65ID:eVVB3CS30
>>812
まだいいんでない? バブル世代的にはゆとり世代ってスゲー親和性が高いらしくて、会社の偉い人がバブル世代であからさまな氷河期殺しをやってるよりは
2019/04/14(日) 21:24:33.05ID:BYBoYV7v0
>>760
迫水進次郎海軍少尉「地上人の仲間出来てからは割とヌルゲーだったよ」
2019/04/14(日) 21:24:43.62ID:JEWfVKrd0
https://twitter.com/yakanifu/status/1117267298593624064
忍者にくだらない問いかけをすると死ぬし、カラテ無き物が下手に策を練ってもカラテの強い忍者には勝てないのだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/14(日) 21:24:53.65ID:ray5C6Ju0
>>823
マジかよ、随分見やすく作ってるんだな。
2019/04/14(日) 21:24:56.26ID:hrxALJPh0
>>825
はーげーたん無職なのに大丈夫?
2019/04/14(日) 21:25:13.92ID:kK7B6bLC0
>>819
でも神様がいればラクできそうと考えるのは分かる
全知全能な一神教の神でなく多神教の神でなおかつポンコツだったのが運の尽き
2019/04/14(日) 21:25:17.71ID:r4T6TN5S0
まあ現実問題として、ここ数年で失業者は構造失業率を下回り続け、
外人奴隷は日本人より高くつくルールに改定された。
あとは労働人口に高齢老人か、失われた世代を使うしかない。
日銀の調査だと昨年時点で人手不足は1989年と同水準とされている。

>>774
記事見りゃわかるが、そういうの求めてないの。
供給のミスマッチを是正しようって内容なんだよ。
邪魔にしかならない新人がやっと使い物になると思ったらあまりのクソさにケツをまくって逃げるアレ。
今でも人が来てなくて待遇改善も出来ん連中に育成が務まると思うか?
2019/04/14(日) 21:26:27.66ID:nAnJMF8w0
Nスペ見てて内容が宗教みたいやなって思ったけど、よく考えれば宗教って共同体内における問題判例集とライフプランニングコンサルタントみたいなもんだから別に間違っちゃいないわなって思った
2019/04/14(日) 21:26:29.70ID:ldPkufEoa
>>827
バブルとその下の世代ってゆとり世代の親だからなぁ
親子仲のいいケースから分かるように結構親和性がw
2019/04/14(日) 21:26:32.00ID:z1QrTMNG0
>>813
あれなんか講習かなんかの条件なかった?
記憶の彼方だけど・・・

試験会場も地の果てだったがな!
2019/04/14(日) 21:26:42.01ID:BYBoYV7v0
>>766
アレ、盾の勇者が戦国時代より前の「舐められたら殺す」の日本人だったら最初の波来る前に死者の山だな。
2019/04/14(日) 21:27:01.84ID:uCfREB+f0
>>815ネットで散乱するあの外専女どものふざけた日本男蔑視のレスや外人旦那との協議もしないで子供を日本に連れ去る案件見ると改正しない方がよかった気がする。
2019/04/14(日) 21:27:12.31ID:YbfhKUnwa
氷河期の悲哀は解るけど、とりあえず障害者雇用ください・・・
もう何社受けたか判んなくなってるくらいなんです
2019/04/14(日) 21:27:47.59ID:ray5C6Ju0
>>834
そんな宗教の話をNスペでやるなと…w
2019/04/14(日) 21:28:17.47ID:JEWfVKrd0
>>819
その代わり敵が自身の長所生かした嵌めを使ってくるのでチート魔剣だけだといつか嵌められて即死するから
蘇生と呪い解除ができるアクアさんはその嵌めを回避するのにすごく有効なのだ。
2019/04/14(日) 21:28:24.29ID:eVVB3CS30
>>835
バブル世代がデータを改ざんしてゆとり世代のミスを氷河期世代に負わせたりなんて日常茶飯事よ

これからも氷河期世代は死ぬギリギリまでの労働時間でアウトプット出して、
上の世代も下の世代も黙らせておかないと、すぐに挟み撃ちにあって死ぬ
2019/04/14(日) 21:28:28.21ID:dJWokHPO0
>>837
それ召喚した時点で最終的に囲んで殺されてるのでは?
2019/04/14(日) 21:28:30.39ID:I8GO2PnrM
マナー講師系かな?
2019/04/14(日) 21:28:49.06ID:z1QrTMNG0
>>833
何を言いたいのかわからないごめんね
2019/04/14(日) 21:29:01.72ID:5bWPPR6d0
ですが的転生
http://uproda.2ch-library.com/10096146xT/lib1009614.jpg
2019/04/14(日) 21:29:52.00ID:hrxALJPh0
>>839
官庁系受けてないん?
まあ狭き門かとは思うけど。
2019/04/14(日) 21:31:09.58ID:CKzUcbSHa
>>823
クズ王は兎も角、ビッチ姫のゲスムーブの動機が宗教上の理由以外に見えないのが困るわね
2019/04/14(日) 21:31:39.36ID:OMrftpS90
>>834
互助組織としては有用なんよ。暇こいたおばちゃんとか。裸一貫の青年とか
そこに金と政治と権力闘争が加わると一気にどす黒くなる
2019/04/14(日) 21:31:48.31ID:YbfhKUnwa
>>847
勿論受けましたとも、ええ。

今月下旬から支援相談員の方が付く事になったから、そこからまた仕切り直しです。
2019/04/14(日) 21:31:57.13ID:nAnJMF8w0
>>840
なあに明日平日だぞふざけんなこの野郎って思えてくるぐらい明日への活力がモリモリ失われる話もしょっちゅうなのでそれに比べたら全然マシな内容だ
2019/04/14(日) 21:32:49.57ID:eVVB3CS30
AIに聞いてみたの未婚社会をNHKオンデマンドで見ている俺が勝ち組か
853名無し三等兵 (ワッチョイ d38c-9gdd)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:33:40.34ID:cVk5buH40
>>801
2009年に民主党議員を大量当選させた痴呆が悪い。
なるべく苦しんでゆっくり死んでいけ。
2019/04/14(日) 21:33:47.37ID:6l7leohL0
>>826
二クールあってそれができないのは製作の怠慢では?
2019/04/14(日) 21:33:58.11ID:jGz11R9ca
>>827
うちの会社は表面上では穏やかでも殺伐としているので……。(・д・`;|||)
2019/04/14(日) 21:34:28.34ID:s95t0/dM0
>>652
おお、奥様ついに帰化なされましたか
よかったよかった
あとはお子様まちですねー
2019/04/14(日) 21:34:30.68ID:f0fMWGyw0
>>628
イケメンは笑顔だから丸く納まったんでしょ?
2019/04/14(日) 21:34:32.84ID:1A7iL7wj0
釜山市の徴用工像撤去に抗議 韓国の市民団体「安倍の手先」
https://www.sankei.com/world/news/190414/wor1904140010-n1.html
アベ「やれ」
プサン「はい・・・」
2019/04/14(日) 21:34:39.01ID:hrxALJPh0
>>850
ガンバレー、うちのところも雇うことになって上が慌ててたからなー
2019/04/14(日) 21:34:57.19ID:/pC52Ou0d
>>772
槍の屑はどうにかして欲しいいぐらいに酷くてヴィッチが霞んじゃってるよw
2019/04/14(日) 21:35:19.58ID:dJWokHPO0
>>848
ビッチ姫に対してフレオンの毒殺以外で追加で尺をさく理由ある?
正直言って三勇教編で止めてその分尺を裂いても良かったと思う。
2019/04/14(日) 21:35:25.49ID:hrxALJPh0
>>858
この手の市民団体が癌よな…
2019/04/14(日) 21:35:26.23ID:ray5C6Ju0
>>851
たまには、最新護衛艦のひみつ!とか新鋭戦闘機F-35の全て!
中華機動部隊の真実!みたいのやって欲しいわ。

昔はミリ系もたまにあったのに、最近は8月ごろに旧軍はこんなにひどかった話しかせん。
2019/04/14(日) 21:35:38.80ID:VdUgPgzY0
まー、国は(別に日本に限らず)何から何まで助けてはくれないしな(仕方ないけど)。
クソムーブした連中は責任とか自覚すらしてないから、それに比べりゃ
百倍くらいマシだ。
2019/04/14(日) 21:36:04.06ID:dJWokHPO0
>>860
アニメは良い点が削られてるしな
2019/04/14(日) 21:36:45.64ID:/pC52Ou0d
>>854
完結してないのに?
2019/04/14(日) 21:37:00.40ID:uCfREB+f0
>>801いやいや神奈川や埼玉でも人手不足倒産はすごいよ。特に運送業と建設業。
外人を大工にするのにしても今からやっても10年かかるだろうなあ。しかも始まって
ない。20台ですが民がいるなら今の仕事て大工職人目指した方がいい。
2019/04/14(日) 21:37:23.12ID:hrxALJPh0
>>866
銀魂の悪口はそれくらいにしておけ
2019/04/14(日) 21:37:32.60ID:YbfhKUnwa
>>859
どもどもm( )m
2019/04/14(日) 21:38:51.22ID:ray5C6Ju0
ついにネットミームにまで発展した「SEKIRO難しすぎ問題」から考える、
フロム・ソフトウェアという会社の“本当の強さ”
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/12/news130.html

そんなに難しいのか、ファミコン時代ぐらいか。
それで面白いのかしら。
2019/04/14(日) 21:39:08.75ID:vo3B3I6c0
警備業はそれなりに

つーかどんなもんでも業務そのものよりも会社とか職場によるんだよなあ…
クソな奴が一人いるだけでクソになる
まあ人手不足な分、「嫌ならやめろ変わりはいくらでもいるんだぞ」系が上にのさばるリスクは減った

いや今でもいるけど、そこで本当に辞めたら会社側も死ぬので。不況時だとそれで本当に変わりがいるので生き残る

>>
むしろあの世代、生き残った人のほうこそ過剰適応しておかしくなった疑惑があるので
2019/04/14(日) 21:39:09.37ID:b/DgGbpYM
>>854
TV版2クールより遥かに長く続いて
結局誰も追っかけなくなった漫画版鉄のラインバレルはどうでっしゃろ
2019/04/14(日) 21:39:48.94ID:6l7leohL0
>>866
王様が痴呆症にかかってる理由くらいは教えてくれよ・・・
2019/04/14(日) 21:39:50.58ID:dJWokHPO0
>>872
そろそろ漫画ウルトラマンは無理があると思うの
2019/04/14(日) 21:39:56.53ID:kK7B6bLC0
>>867
軸組工法の大工の仕事ってあるんかなぁ
工場で組み立てた部品を組んでるようにしか見えないけど
2019/04/14(日) 21:40:12.84ID:f0fMWGyw0
>>676
死ぬ死ぬ言ってる奴は死なない。
2019/04/14(日) 21:40:53.24ID:dJWokHPO0
>>873
前提部分が尚文の視点でわかんないから語られてないしね。
一話程度尺を裂くべきだったんだよな
2019/04/14(日) 21:40:59.60ID:6l7leohL0
>>872
まだやってんのあれ?
2019/04/14(日) 21:41:26.02ID:SZoy3sfO0
>>783
原作者が亡くなってそれで終わりだったような
2019/04/14(日) 21:41:36.56ID:1A7iL7wj0
>>870
うんにゃ
死にまくるだけでそんなに難しくも
あまり死がストレスにならないシステムだし
俺はバランス取れてて面白いゲームだと思うよ
2019/04/14(日) 21:42:22.34ID:nAnJMF8w0
>>870
未プレイだが話を聞くにファミコン時代みたいな理不尽なタイプの難しさではないからここまで支持を受けるのだと考えられる
2019/04/14(日) 21:42:33.67ID:/pC52Ou0d
>>873
クズは痴呆じゃねえから過去に妹をネタバレなので省略
立ち直ってネタバレなので省略
2019/04/14(日) 21:42:45.45ID:8B4Mue8+d
FC版トランスフォーマー世代にはどうということはない
2019/04/14(日) 21:43:26.06ID:b/DgGbpYM
>>878
流石に終わったが、主人公陣営と敵陣営が和解して真の敵と戦うって下りが
TV版ではスムーズに進んだのに対して原作ではそこから何巻もダラダラ続いた
リンカーンとかなんだったんや
2019/04/14(日) 21:44:03.19ID:dJWokHPO0
>>882
いや、アニメ作中ってことやろ
そうでなければ、WIKI見ればだいたい解るし
2019/04/14(日) 21:46:02.67ID:f0fMWGyw0
>>691
管工事2級の受験は出来そうなんだけどなあ。
2019/04/14(日) 21:46:24.05ID:uCfREB+f0
>>875あれはデカいプラモデル。今の大工は昔の大工に比べ偉く仕事楽よ。
あと工場仕事するくらいなら建設業の方が楽でマイペースで給与も二倍以
上いい。
2019/04/14(日) 21:46:35.30ID:6l7leohL0
>>766
従者が適当に買ってきたとは思えないほど強いじゃないですか
2019/04/14(日) 21:46:53.00ID:ray5C6Ju0
>>886
それにしても就職決まらんね、どこ狙ってるんだい?
2019/04/14(日) 21:47:36.87ID:PHbj1ktK0
◆広告◆友達の妹が俺にだけウザい◆エロ爆弾案件なのでは?◆
https://ga.sbcr.jp/sp/imouza/index.html
https://ga.sbcr.jp/sp/imouza/img/main_img01.jpg

只今お勧めのラノベだ。
さすおに28巻と一緒に買おう。
2019/04/14(日) 21:48:45.31ID:hrxALJPh0
どうでもいいがさすおに28巻も出てたんかい…
2019/04/14(日) 21:49:08.64ID:kK7B6bLC0
>>887
建て売りはそうなっちゃうよねー
注文は爺ちゃんが昔某大手メーカーの下請けで出入りしてたけど
納期キツイって言ってたわ
2019/04/14(日) 21:49:13.30ID:f0fMWGyw0
>>708
空気おぢちゃんに尿道の良さを聞いては?
2019/04/14(日) 21:49:46.71ID:/pC52Ou0d
>>885
テンプレ回答の原作を読めになるw
2019/04/14(日) 21:50:01.80ID:VdUgPgzY0
>>893
身体壊すからノーサンキュー
2019/04/14(日) 21:50:15.38ID:uCfREB+f0
父親に10年かけて貯金を500万貯めたと言ったらそんなものひと月で溜まると馬鹿にされて
経営者にたいするヘイトを貯めた。
2019/04/14(日) 21:50:19.71ID:dJWokHPO0
>>888
SSR++級のレアを引きましたからね>ラフタリア
クテンロウの王族で前回の終末の波では鎚の眷属器をもっていた眷属器の勇者で調停者の家系とか言う。SSR++級のレア
ちなみにリザードマンを選んでいたら初代盾の従者の家系の生き残りなので知識面で色々と教えてくれた物と思われ・・・。

なお尚文的なあたりルートのサディナルートもあるぞ
2019/04/14(日) 21:50:32.31ID:r4T6TN5S0
>>845
要は>>774みたいな事してもどこも雇わねえから、
雇い手のいる仕事_向けの教育しようって話だからな。
2019/04/14(日) 21:50:32.77ID:FAwR3mtJ0
流行りの・・んx
2019/04/14(日) 21:50:38.88ID:1RShdk1Va
900
2019/04/14(日) 21:50:49.42ID:nAnJMF8w0
>>863
おう丁度土曜のNスペで自衛隊やるぞ
平成史での自衛隊の話だから望むような内容じゃないと思うけど
2019/04/14(日) 21:51:07.04ID:hrxALJPh0
>>900
乙芋!
2019/04/14(日) 21:51:36.17ID:ray5C6Ju0
>>890
さすおに28も出てるんかすげーな…


>>900
イモ乙。
2019/04/14(日) 21:51:37.27ID:dJWokHPO0
>>894
盾とメルロマルクとあの王族の関係は一話程度使っても良かったとは思うけどね。>アニメ
2019/04/14(日) 21:52:11.80ID:FAwR3mtJ0
>>900
ウザ妹乙
2019/04/14(日) 21:52:34.71ID:CKzUcbSHa
>>888
奴隷ガチャとペットガチャで激レア2連チャンはままある

と、言う事でわかっているわ(嘘
2019/04/14(日) 21:52:37.71ID:xfSxqd5y0
ソヴィエト陸軍を序盤だけ苦しめた朱き帝國みたいな脳死じゃない異世界をもっと増やせとな?
2019/04/14(日) 21:52:38.40ID:1A7iL7wj0
SEKIRO最初は貧弱な攻撃力で強大な攻撃力を持つ敵相手に
長時間集中力を維持したままミスなく行動最適化するゲームと思ったけどそんなシビアでもない
間違えりゃ簡単に死ぬけどああこういう風に間違えたんだなとすぐわかる
2019/04/14(日) 21:52:40.66ID:nAnJMF8w0
>>896
その分吹き飛ぶ時はひと月かからずに吹き飛ぶからバランスは取れている
2019/04/14(日) 21:52:42.94ID:kK7B6bLC0
>>900だいぢん!
>>901
おおかたPKOと災害派遣と改憲反対だと心得ております
2019/04/14(日) 21:53:16.74ID:OMrftpS90
>>900
芋舅になる次スレを
2019/04/14(日) 21:53:22.53ID:uCfREB+f0
>>892建売はダメよ。儲けが50万しか出ない。注文は500万出る。
2019/04/14(日) 21:53:41.77ID:f0fMWGyw0
>>732
二次ロリが三次女に靡くわけない。
2019/04/14(日) 21:53:54.30ID:ray5C6Ju0
>>901
あんまり期待しないけど、被災者からの苦情で冷たい糧食で災害派遣頑張ったのを美談にするような、
そういうドンヨリしないのを頼むよ…
2019/04/14(日) 21:54:21.19ID:xfSxqd5y0
SEKIROの一番いいところは、3Dの和風ファンタジーアクションゲーにしては珍しくバタ臭さが薄いことなのだ(個人の感想です
2019/04/14(日) 21:54:45.34ID:jGz11R9ca
>>896
子会社の請負さんも10年かけて500諭吉を貯めたそうです。
2019/04/14(日) 21:54:48.19ID:/pC52Ou0d
>>888
適当に買った、買えたは女王に謁見しないとわからないとネタバレ

>>891
ネトゲの嫁が19巻なのも凄いぞw

>>897
サディナは好かんです
2019/04/14(日) 21:55:05.57ID:vo3B3I6c0
難しいといいっても種類があるのよ
>>862
その手の市民団体をあおったのは政府だし、ムンムンもノムも活動家上がりだしなあ
2019/04/14(日) 21:55:14.52ID:dJWokHPO0
>>906
ペットガチャはフィロリアルが四聖勇者だと100%クィーン化する仕様だっただけだけどね。
8星勇者(後に爪の勇者になったフィーロと原初のクィーンのフィトリア除く)だとLV70以上まで育てないとクィーンやキングにならない

一般人?ぜってぇー無理
2019/04/14(日) 21:56:13.25ID:dJWokHPO0
>>917
サディナとアトラはちょいうざいのがね。
2019/04/14(日) 21:56:16.46ID:8B4Mue8+d
貯金は貯まるときは恐ろしく貯まったからな…
2019/04/14(日) 21:56:19.22ID:eVVB3CS30
>>896
どうやったら血縁以外で経営者として生活していけるんだろうなあ……
2019/04/14(日) 21:56:20.04ID:/pC52Ou0d
>>904
それは同意なの
2019/04/14(日) 21:56:26.27ID:7nQjIJDFM
>>863
人民解放軍密着ドキュメンタリーやってほしいな
プロパガンダ垂れ流しだとしてもオールドメディアにしかできない番組だろう
2019/04/14(日) 21:56:30.00ID:b/DgGbpYM
時間が合わなかったから目撃できんかったけど
当時日比谷線沿線に通学していた身としては化学科に注目したい
2019/04/14(日) 21:56:46.78ID:1RShdk1Va
職人な次スレ

民○党類ですが大工がおすすめ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555246503/
2019/04/14(日) 21:56:52.51ID:nAnJMF8w0
>>907
円谷特撮時空「うち来る?頑張れば本当にダメな奴除けば怪獣や宇宙人も倒せるようになるよ?」
2019/04/14(日) 21:57:04.15ID:z1QrTMNG0
>>898
50代どころか60代でも電気主任の求人はあるし
実際に電気工事士は引く手あまただし
行政書士なんかは普通に開業すらできる件
やることやらずに世の中にケチつけてるだけだろ
2019/04/14(日) 21:57:38.30ID:ayZqbHbK0
https://pbs.twimg.com/media/D4FaOOEU8AIQgm9.jpg

>>900
おつ
2019/04/14(日) 21:58:09.13ID:hrxALJPh0
>>926
乙乙
2019/04/14(日) 21:58:11.16ID:kK7B6bLC0
>>912
うへぇ
いまそんなに差があるんか
>>926
乙ですよー
DASH島を見ながらダメ出しする権利をやろう
2019/04/14(日) 21:58:35.48ID:CKzUcbSHa
ツイテルヤッター

とな
2019/04/14(日) 21:59:42.14ID:f0fMWGyw0
>>774
何年も冷3が受からないんだよおう。
2019/04/14(日) 22:00:13.00ID:9fs1IN9b0
>>926
お疲れ様
2019/04/14(日) 22:00:18.80ID:xk0iqr7C0
>>926
韓国版リーガルハイ、下手すると本家より面白いよ乙
2019/04/14(日) 22:00:35.25ID:eVVB3CS30
>>926
えーそつ
2019/04/14(日) 22:00:42.81ID:nAnJMF8w0
>>918
本式双六だと「実力七割運三割」って言われるけどまあ大体そんなもんだよね
解析して実力十割まで持ってくる奴もたまにいるけどそういうのは例外
2019/04/14(日) 22:00:43.12ID:vr2F2Tb50
>>51
もし件のPと同一人物なら炎上どころかばくはつするなコレ
2019/04/14(日) 22:00:56.30ID:f0fMWGyw0
>>831
ハゲ違う。違うハゲ。

主夫は無職じゃない。
2019/04/14(日) 22:01:26.63ID:1A7iL7wj0
>>926
乙乙

イメージファイトあたりを一から自分でパターン組んでクリアできる根性あるなら余裕
補習ステージクリアできるのならもっと余裕
2019/04/14(日) 22:01:35.36ID:ray5C6Ju0
>>917
ネトゲ嫁、あの嫁実際にいたらウザすぎるやろって読んでないんだけど、
嫁ほぼ固定でよく19巻も続けられるな…w

むちょうも草葉の陰で喜んでるだろう…(´;ω;`)ブワッ
2019/04/14(日) 22:02:18.67ID:PaznoJ6h0
不景気の捨て石になった50代前半から40代あたりの技術職のドロップアウトが
急速に進んでいるのはまだ話題にならない。
東京オリンピックはインフラをツクッテル意地とやらでゼネコンも下請けも無理
してるけどそれ以降は守りに入っちゃうだろうね。
2019/04/14(日) 22:02:37.77ID:vo3B3I6c0
空き家ばっかりで街頭のLED化を踏めた更新ができずに真っ暗な我が家周辺に建売の家ができた

あれは騙されて作ったのかなあ?何とか不動産みたいな売主の名前が出てるから
土地持っただけの素人が騙されてってわけでもないだろうけど。
2019/04/14(日) 22:03:32.82ID:uCfREB+f0
>>916それでも家を建てるには能力不足なのよね。
>>922本当に不思議だがうちの親父だと信者みたいのがいてそれが仕事を頼んでくる。
いずれもが大地主の金持ちだったりする。その縁でいろいろ仕事が入ってくる。それ以
外の営業さんがとってくる仕事で年間2億くらい利益上がるのでもう能無しの俺としては
魔法みたいよね。おじいちゃんは朴訥な人でそういうけがなかったけど誰の遺伝だあれ?
>>928俺が提案したけど現場監督に60台以上のリタイア組を時給で非正規で雇えばと言
っといた。
2019/04/14(日) 22:03:48.93ID:xfSxqd5y0
>>927
じゃあぼく、ゼットンとグリーザを倒せるようになりたい
2019/04/14(日) 22:04:15.09ID:vr2F2Tb50
>>115
いま世界で一番厳しい検査を受けてそれをクリアしてる福島産一択なのでは?
2019/04/14(日) 22:04:21.96ID:9hfX2q3o0
盾の勇者は世界の悪意を一心に受けてるわけで。
悪魔と迫害する王様の方が正しいんじゃないかと思うレベル。



カズマさんは女神連れてきたから積んだ。
ミツルギ君とか見てるとヌルゲーっぽい。
2019/04/14(日) 22:05:09.53ID:f0fMWGyw0
>>867
運送業は東名開通前みたいな高給取りにしたらいいだけよ。
2019/04/14(日) 22:05:26.26ID:aRpqbHNV0
全般的にツイッターで労働論を書くと頭に血が上ってくる傾向があるみたいだな
そこそこ温厚なはずの人でもそうなるのでこの組み合わせには何か魔力があるんだと思う
2019/04/14(日) 22:05:36.04ID:dJWokHPO0
>>945
はい。ペンシルミサイル
2019/04/14(日) 22:05:45.80ID:r4T6TN5S0
>>926


>>928
履歴空白の奴が資格だけ持ってて実際に雇われるかって話よ。
取る気のない求人も多いしな。
そもそも開業の資本金あるわけないだろ。
2019/04/14(日) 22:06:28.46ID:kK7B6bLC0
>>943
建売の場合は使い途の無い土地を二束三文で土地を不動産屋に売るわけです
それを安いのを作ってるメーカーに流して建てて
アパートの家賃ぐらいでマイホームが持てますよとか言って売るのです
2019/04/14(日) 22:06:29.80ID:OMrftpS90
>>949
暇人に労働を説く行為自体が間違っている
2019/04/14(日) 22:06:39.63ID:nAnJMF8w0
>>945
前者はともかく後者は本当にダメな奴の筆頭じゃねーか!
2019/04/14(日) 22:06:45.76ID:xk0iqr7C0
>>943
こっちも新年度から街灯が点かずに真っ暗
町内は高齢者が多く空家が増え続け
更に向かいの空き地に家2件建った

まさか近所じゃあるまいな
2019/04/14(日) 22:06:58.96ID:zYkTcvDma
>>628
尻穴に異物入れるヤツは神よりことごとく死を賜ればよい
2019/04/14(日) 22:06:59.43ID:uCfREB+f0
>>948マスゴミがあおった規制緩和のせいでそれが無理になったみたい。
2019/04/14(日) 22:07:12.59ID:vr2F2Tb50
>>155
ぜんぜん気質の違う尾張と三河をひとまとめにした明治政府の悪意
2019/04/14(日) 22:07:16.04ID:9fs1IN9b0
胸焼けがヤヴァイ・・・

>>929
まあ良いんじゃないっすかね・・・

>>774
暇人なら半年とか3ヶ月やら3年で合格ねぇ・・・
そういう文章から読み解くと最低3年は時間掛けて机で勉強しなきゃアカンと思う・・・

半年とか3ヶ月やら3年で合格するのはレア中のレアかと・・・
2019/04/14(日) 22:07:43.80ID:jGz11R9ca
>>951
高校時代に盗った危険物取扱とかボイラー資格とかが経験なしで長く更新だけ続けられている……。
2019/04/14(日) 22:08:29.59ID:ray5C6Ju0
>>404
それはパックのままレンチンしてもいいのかしら10秒ぐらいなら大丈夫なのかしら。
2019/04/14(日) 22:08:52.36ID:jGz11R9ca
×盗った
〇取った
2019/04/14(日) 22:09:36.94ID:nAnJMF8w0
>>961
弁当とかならともかくパックという物は基本そのままレンチンしていいもんじゃない
2019/04/14(日) 22:09:55.63ID:ray5C6Ju0
>>955
最近多いね、土地を二つに割って二軒にしてうるの。
2019/04/14(日) 22:10:34.59ID:QZZRIZQ2a
最近のおすすめ
https://i.imgur.com/uuRQ6vF.png

◆百合?◆百合かなあ◆たぶん百合◆
2019/04/14(日) 22:10:37.76ID:/pC52Ou0d
>>926


>>920
アトラなんてララァ並みの悪霊と言いたいわ
現代で実体化して金持ちの令嬢とかなめてんのかと

>>941
謹んでお悔やみ申し上げます
2019/04/14(日) 22:10:41.57ID:ah6AFW7h0
>>960
良い資格をお持ちじゃないですか。
リタイア後の転職にもってこいですよ。
2019/04/14(日) 22:10:48.56ID:ray5C6Ju0
>>963
溶けたりせんのやろうかと。
2019/04/14(日) 22:11:00.69ID:FAwR3mtJ0
>>962
茨城の人は他人のジョブを盗めるのかと思いました・・・
2019/04/14(日) 22:11:03.14ID:s95t0/dM0
>>926
乙です
2019/04/14(日) 22:11:09.94ID:7nQjIJDFM
>>947
ミツルギくんの周りにいる女子はなんか仕事してんのかな?
2019/04/14(日) 22:11:48.67ID:hrxALJPh0
ムチョー死んじゃったの?
2019/04/14(日) 22:12:13.59ID:nAnJMF8w0
>>968
溶けるから皿に移してチンするのだ
少なくとも蓋は外せ
2019/04/14(日) 22:12:27.73ID:1A7iL7wj0
>>968
500W程度で10秒ぐらいなら大抵大丈夫なんと違う
お勧めはせんけど
2019/04/14(日) 22:12:29.33ID:uCfREB+f0
>>964金持ちが子孫が馬鹿で相続税を払えないとかそういうのが多いんだよ。驚くことに藤沢に150坪528万の物件が出た。
家が建つ土地らしい。
2019/04/14(日) 22:12:59.51ID:ray5C6Ju0
>>972
いや、たぶん生きてるんじゃないかなどうかな…?w
失業保険の不足分もらったんだろうか。
2019/04/14(日) 22:13:03.86ID:f0fMWGyw0
>>969
人生を盗んで成り代わるから。
2019/04/14(日) 22:13:32.27ID:vo3B3I6c0
>>928
実際、リーマンショック〜震災〜野田の時はマジでそんな感じだったけど
そういう勉強付きで勉強して助成金(月10〜12万程度だがバイトしてると思えば)でやっても
雇用につながるのは1〜2割、

電気工事ってちょっとミスると感電死しそうな
2019/04/14(日) 22:13:44.43ID:9hfX2q3o0
>>975
控除が約半分になったからしかたない。>相続税
2019/04/14(日) 22:13:45.56ID:9fs1IN9b0
>>949,953
ですがでも
労働論やら教育業について語ったら名無し潜伏してる戦務長が話題にし始めた名無しを威圧するようなレス返すやら・・・

あーそーだいね為になったわ
で聞き流せば良いのになぁ・・・
2019/04/14(日) 22:13:49.93ID:dJWokHPO0
>>966
だから好かないんですがね。
2019/04/14(日) 22:14:04.35ID:354CcREI0
>>879
原作、というか元ネタの人が亡くなった後も続いて、
たしか大統領選に立候補したところでEnd>まりんこゆみ
2019/04/14(日) 22:14:19.98ID:uCfREB+f0
>>971外人男の周りにたむろする馬鹿女と同じでしょあれ?
2019/04/14(日) 22:14:39.17ID:jGz11R9ca
>>964
大阪あたりのアパートで六畳の部屋を三畳にして貸しているのとありましたね。
そういうのを社が買い取って朝鮮人を住まわせています。風呂トイレ炊事場が共同で布団は貸出
2019/04/14(日) 22:14:59.94ID:ray5C6Ju0
>>979
しゃーない部分もあるんだろうけど、財産が散逸するんだよね。
2019/04/14(日) 22:15:46.41ID:f0fMWGyw0
>>978
ミスしなくてもビリビリするよ。
濡れた軍手で裸電球触っちゃったり。
2019/04/14(日) 22:15:50.21ID:kK7B6bLC0
>>975
世代によって資産状況も税率も違うから馬鹿はちょっと言い過ぎ
2019/04/14(日) 22:15:54.74ID:r4T6TN5S0
>>960
盗ったが洒落にならないコテが言うとなかなか。
2019/04/14(日) 22:17:35.88ID:jGz11R9ca
74さん窃盗とかしないよ!! キチガイが物を盗むと精神病院に入れられちゃうからさ!!。
2019/04/14(日) 22:17:37.28ID:b/DgGbpYM
>>971
Wiki見るとクラス(職業)は戦士と盗賊らしい
2019/04/14(日) 22:17:46.81ID:uCfREB+f0
>>979会社に資産を移してそれの会社役員に親族にするとかあるみたいね。
来週それで実家に呼ばれてる。
2019/04/14(日) 22:18:04.04ID:vr2F2Tb50
ID:RIX4KxLJa は件のIPの話しかせずにさっていったようだの
だからどうだというわけではないけど、心証は良くないね
2019/04/14(日) 22:18:12.37ID:f0fMWGyw0
>>989
もう何度も入ったじゃん。
2019/04/14(日) 22:18:14.28ID:s95t0/dM0
>>978
交流100vぐらいなら怖くないよー
子どもの時2回ほど危ないことやったけど死んでないお
2019/04/14(日) 22:18:44.56ID:z1QrTMNG0
>>978
ノータイムで希望する場所にというのは確かに難しいかもだけどね

ちなみに電気そのもので死亡事故というのはあんまりない
何故かと言うと保護具をつけているし高圧は電路を停止しているから
大体2重3重にバケツでウランみたいな手抜きをかますと死ぬ
あとは不安定な体勢で地絡させて驚いて転落とかのコンボ系な・・・
2019/04/14(日) 22:19:12.95ID:ray5C6Ju0
>>992
まんま工作員ちゃうのか。
それともただのヒマジンか。
2019/04/14(日) 22:19:18.50ID:/pC52Ou0d
>>972
高齢だったからな何時逝ってもおかしくなかったしな
2019/04/14(日) 22:19:20.26ID:9hfX2q3o0
>>985
それを狙って基礎控除減らしたんだろう。
2019/04/14(日) 22:19:59.05ID:R89QADB/0
行政書士見てると資格や業務内容より営業力かなり必要そうだなという印象だった
2019/04/14(日) 22:20:38.77ID:9fs1IN9b0
>>972
多分名無し潜伏してる・・・

教育業界について語りはじめた名無しに向かって暴言吐いてたような記憶
たまたま教育業界に詳しい他の名無しが戦務長やろって看破したら無言で逃げてったんじゃないかな・・・

>>978
まあ他の誰かがブレーカー落とせば何とかなる
ってウリの親父の友人が言ってたって親父が言ってたから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 10分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況