!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554985450/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD)
2019/04/19(金) 21:09:07.74ID:KjaD+HKuM2名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
2019/04/19(金) 21:12:03.81ID:AWcz0A0g0 1乙
保守
保守
3名無し三等兵 (オッペケ Sr79-uvt5)
2019/04/19(金) 22:02:32.51ID:1eZ5wNh0r 第3航空団に長い腕が伸びたか。中国によるF35強奪の嫌疑。整備員が3人拷問タヒ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1515106467/22
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1515106467/22
4名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
2019/04/20(土) 08:33:39.19ID:in6plmd0M 空自の恥。
日本の恥。
世界中の空軍の恥。
日本の恥。
世界中の空軍の恥。
5名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-0jQu)
2019/04/20(土) 10:56:19.84ID:C79Ivkhwa 1乙
6名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
2019/04/20(土) 12:27:49.55ID:7AYZIgKTd F35墜落で米側が青森沖に深海捜索船派遣
https://this.kiji.is/492095063980049505?c=39550187727945729
https://this.kiji.is/492095063980049505?c=39550187727945729
7名無し三等兵 (ワッチョイ 5e2c-mn8I)
2019/04/20(土) 14:21:05.05ID:7o6MV/Pz0 https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190420-00123056/
「那覇軍港に来たレウルーラ」、真っ赤な潜水支援船をF-35捜索回収に投入
「那覇軍港に来たレウルーラ」、真っ赤な潜水支援船をF-35捜索回収に投入
8名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
2019/04/20(土) 15:48:58.43ID:FeBeUs4hd https://twitter.com/EielsonAirForce/status/1119313413002317824
割と高機動
機動性に問題はなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
割と高機動
機動性に問題はなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
9名無し三等兵 (ワッチョイ a91d-aN5+)
2019/04/20(土) 16:15:30.63ID:3jgByorn0 F-35はBとCが完成形。
10名無し三等兵 (ワッチョイ adda-Zf27)
2019/04/20(土) 16:38:08.70ID:fInFLnSr0 現代は20世紀と違って工業的生産力と見かけのGNPが全く連動してないからな。
下手するとアメリカの工業生産力は20世紀より落ち込んでるわけで、そうなると高コスト、つまり多工数の航空機で既存の軍用機を置き換えるなど不可能になる。
従来より高コストの機体を導入するなら、機体数そのものを大幅に削減するしかなくなるし、当然、軍のミッション数も大幅に削減するしかない。
下手するとアメリカの工業生産力は20世紀より落ち込んでるわけで、そうなると高コスト、つまり多工数の航空機で既存の軍用機を置き換えるなど不可能になる。
従来より高コストの機体を導入するなら、機体数そのものを大幅に削減するしかなくなるし、当然、軍のミッション数も大幅に削減するしかない。
11名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/20(土) 19:03:21.81ID:hJE/LOY90 今のアメリカのGNPは、重厚長大の重工業、第二次産業を切り捨てて、
IT企業のような超々軽薄短小のサービス業、第三次産業に支えられている。
自動車は日本やドイツに抜かれ、造船は韓国に、旅客機はカナダやブラジルにシェアを奪われた。
今のアメリカにはハードを作る技術がまったく落ちている。
IT企業のような超々軽薄短小のサービス業、第三次産業に支えられている。
自動車は日本やドイツに抜かれ、造船は韓国に、旅客機はカナダやブラジルにシェアを奪われた。
今のアメリカにはハードを作る技術がまったく落ちている。
12名無し三等兵 (オッペケ Sr79-AN01)
2019/04/20(土) 20:01:32.84ID:EBEpQkkNr 小型機や銃の類いは生産力凄いじゃん
あとシェールガス
あとシェールガス
13名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/20(土) 20:13:03.50ID:51NcHu1M0 銃だって米軍の拳銃はシグやベレッタ。
M4はすでにコルトではなくてヘッケラ―&コッホ。
分隊支援火器はベルギー。
M4はすでにコルトではなくてヘッケラ―&コッホ。
分隊支援火器はベルギー。
14名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/20(土) 20:14:44.05ID:51NcHu1M0 小型機はホンダジェットが参入
15名無し三等兵 (オッペケ Sr79-AN01)
2019/04/20(土) 20:16:47.25ID:EBEpQkkNr シグは実質アメリカじゃない?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/20(土) 20:21:38.54ID:WOeM8GHF0 アメリカの本気モード舐めすぎだろ...
17名無し三等兵 (ワッチョイ b12c-JNgg)
2019/04/20(土) 20:26:38.40ID:RCZfN+H6018名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/20(土) 20:37:41.75ID:51NcHu1M0 ホンダジェットの設計は藤野道格ですから
19名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/20(土) 20:38:41.33ID:WOeM8GHF0 スレタイ読もうな
20名無し三等兵 (ワッチョイ 9292-amTl)
2019/04/20(土) 20:41:29.07ID:4VJWthTB0 アメリカ製品は革新的な性能うんぬんを謳って登場しても
性能が安定するまで一定時間かかる
OSしかり
そういうものなのだから新品に飛びついて毎度騙される方が悪い
性能が安定するまで一定時間かかる
OSしかり
そういうものなのだから新品に飛びついて毎度騙される方が悪い
21名無し三等兵 (ワッチョイ 199c-v5MF)
2019/04/20(土) 21:39:42.03ID:jrlyoprG022名無し三等兵 (ワッチョイ 199c-v5MF)
2019/04/20(土) 21:42:28.24ID:jrlyoprG0 ようはアメリカの自国主義の遠因はこれで
@シェールガス
A製造業の復活
B以後時刻産業保護のほうがええべ
って考え方変わったの。これがいまの強気のトランプの根底にあって、これでTPP降りたんだよな
@シェールガス
A製造業の復活
B以後時刻産業保護のほうがええべ
って考え方変わったの。これがいまの強気のトランプの根底にあって、これでTPP降りたんだよな
23名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/20(土) 22:50:53.93ID:WOeM8GHF0 アメリカってホントなんでもあるよな
技術力、科学力、IT力、工業力、資源、国土、人的資源、経済力。
ww2開戦時と終戦時の比較をしたら、平時の今と比べて陸海空軍の戦力が3倍になってもまだ余力があると思うよ
F35は燃費が酷い戦闘機だけど油が無尽蔵に使えるアメリカにとっては問題ないでしょ
技術力、科学力、IT力、工業力、資源、国土、人的資源、経済力。
ww2開戦時と終戦時の比較をしたら、平時の今と比べて陸海空軍の戦力が3倍になってもまだ余力があると思うよ
F35は燃費が酷い戦闘機だけど油が無尽蔵に使えるアメリカにとっては問題ないでしょ
24名無し三等兵 (ワッチョイ 9292-amTl)
2019/04/20(土) 23:19:29.04ID:4VJWthTB0 何か計算式が間違ってて、大富豪と大企業を足してゆくと赤字国家になる不思議
26名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
2019/04/20(土) 23:34:41.61ID:YMhOp8UP0 >>25
何で弱いと思うのかしらんが、最強だろ
何で弱いと思うのかしらんが、最強だろ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 00:19:25.76ID:S6pinI1J0 強さの基準は絶対的なものではないが、現状では非常に優位にいるな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 00:19:57.57ID:goQYNRxp0 Cは一番の駄作だろ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 00:37:28.94ID:Sf3s8BYf0 事故をきっかけにこれまで万能かのように言われてたのが割りと欠点も話題になるようになったのはスレ的にはいい傾向じゃないか
30名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 00:49:48.03ID:goQYNRxp0 >>29
盲目的に褒め称えるだけの人が冷静に判断できるようになったのは素晴らしい事だよ
盲目的に褒め称えるだけの人が冷静に判断できるようになったのは素晴らしい事だよ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6948-hooH)
2019/04/21(日) 01:09:49.42ID:iC9AY8LL032名無し三等兵 (ガラプー KKc6-g2Hl)
2019/04/21(日) 01:12:08.22ID:kJUMiQtYK 米国の強さは富・頭脳・人口・資源・工業力だけに非ず東西に海が開けているのも要因
あと欧州・東亜・中東と一定の距離で離れているのも大きい
地政学的に最も恵まれた位置にある上に世界に比類無き国力、だからこそ日本国は米国との強固な同盟友好関係を維持発展しつつ独力で支那の海洋進出を阻止出来る軍事力を持つ必要があるんだ
あと欧州・東亜・中東と一定の距離で離れているのも大きい
地政学的に最も恵まれた位置にある上に世界に比類無き国力、だからこそ日本国は米国との強固な同盟友好関係を維持発展しつつ独力で支那の海洋進出を阻止出来る軍事力を持つ必要があるんだ
34名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 02:17:16.59ID:QAprWFvv0 F35の訓練中止と墜落はあり得ることだから理解できるとして
墜落ポイントがわからなくなるほど僚機から離れて
脱出装置も起動しないって、訳わかんない事故なんだけど
そこら辺の解説ってされたのかな?
墜落ポイントがわからなくなるほど僚機から離れて
脱出装置も起動しないって、訳わかんない事故なんだけど
そこら辺の解説ってされたのかな?
35名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 02:29:57.22ID:goQYNRxp0 アメリカ人は割とF35をボロクソに言ってる人が多いよ。経済や福祉に回せみたいな政治的な意見だけでなく、コスパの悪い器用貧乏な駄作機だって言ってる人もいる
lemon F35でググるとアメリカのアンチ勢の主張が出てくる
アメリカの真の強さは友好国の数
lemon F35でググるとアメリカのアンチ勢の主張が出てくる
アメリカの真の強さは友好国の数
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 02:45:58.72ID:Sf3s8BYf0 >>31
たまに東側や日本の左派が批判してるって言うけど本国のほうがよっぽど辛辣だよな・・・・
たまに東側や日本の左派が批判してるって言うけど本国のほうがよっぽど辛辣だよな・・・・
37名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 02:57:39.85ID:goQYNRxp0 日本のF35持ち上げ勢はスペックミリオタとF35情報館を真に受ける情弱だからな
日本の事を真剣に考えるならダメなものはダメと言うことが大切
日本の事を真剣に考えるならダメなものはダメと言うことが大切
38名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
2019/04/21(日) 02:57:57.92ID:WaW/bNdzd39名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 03:05:00.30ID:Sf3s8BYf0 異常事態が起きてから海面に落下するまで余裕がなかったとか
パイロットが意識失うなどして脱出装置使える状態じゃなかったとか
絶対動作する前提ってのが間違ってるな
パイロットが意識失うなどして脱出装置使える状態じゃなかったとか
絶対動作する前提ってのが間違ってるな
40名無し三等兵 (ワッチョイ d2dd-YIQo)
2019/04/21(日) 03:20:44.43ID:Tzx1ZhHA0 特に夜間だしなぁ
41名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
2019/04/21(日) 03:20:49.86ID:QYqilvRdd ふつーにバーティゴになって、気づいたときには手遅れって可能性が高いと思うんだけど
何が不思議なんやろ
何が不思議なんやろ
42名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 03:36:09.14ID:S6pinI1J0 ベテランが計器を見ていなかったのか?とか
全周囲に赤外線映像があるんじゃないのか?とか
そのへんは不思議なんだよな
全周囲に赤外線映像があるんじゃないのか?とか
そのへんは不思議なんだよな
43名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
2019/04/21(日) 03:42:53.86ID:6BwMpisj044名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 04:04:39.78ID:S6pinI1J045名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 04:14:11.57ID:goQYNRxp0 訓練中止を宣言している
その後1分程度飛行している
空間識失調なら訓練中止宣言などせずにいきなり落ちるし、1分も飛行してる間にベイルアウトしてるよ
その後1分程度飛行している
空間識失調なら訓練中止宣言などせずにいきなり落ちるし、1分も飛行してる間にベイルアウトしてるよ
46名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-hooH)
2019/04/21(日) 04:21:42.14ID:XyGSwhyl0 ベテランって言っても今まで十数年乗り続けてきたのは第3世代機のF-4だからなあ
操縦桿は可動域の小さいサイドスティック式に、
多数の計器類はグラスコクピット化されHUDもHMDに、
FBWによる操縦へのコンピュータの介入と
F-4とF-35ではギャップが大きすぎる
いくら機種転換訓練済みとはいえとっさの事態となると
計器の表示を読み間違えたり操縦を誤ったりって事はありえるんじゃないかなあ
米空軍だとF-16からの乗り換えになるからもうちょっとギャップは小さかったんだろうけど
操縦桿は可動域の小さいサイドスティック式に、
多数の計器類はグラスコクピット化されHUDもHMDに、
FBWによる操縦へのコンピュータの介入と
F-4とF-35ではギャップが大きすぎる
いくら機種転換訓練済みとはいえとっさの事態となると
計器の表示を読み間違えたり操縦を誤ったりって事はありえるんじゃないかなあ
米空軍だとF-16からの乗り換えになるからもうちょっとギャップは小さかったんだろうけど
47名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 04:22:21.88ID:S6pinI1J0 レーダーの歌詞範囲を離れるまでに1分かかったのだから、もうちょっと飛んでた可能性はあるで
まだ原因どころか機体回収すらされてないからわからんけど
まだ原因どころか機体回収すらされてないからわからんけど
49名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
2019/04/21(日) 04:42:16.56ID:uSQevmugd >>26
F-35Aに比べたらF-35Bなんて二流でしょ STOVLのために大幅劣化 ブロック4でさらに差が広がる
F-35Aに比べたらF-35Bなんて二流でしょ STOVLのために大幅劣化 ブロック4でさらに差が広がる
50名無し三等兵 (アウアウエー Sada-ieIh)
2019/04/21(日) 06:18:06.19ID:Lm0sr3Oga 捜索開始直後に失探地点付近で海上を漂う尾翼を発見。
当然、第一に僚機との接触が疑われるがその痕跡は無い。
浮遊物との衝突したならレーダーが捉えている筈。
バードストライクに至っては時刻、機体強度から考えて問題外。
よって、自然に脱落した可能性が高い。
飛行機は水平尾翼を失うとキリモミ状態に入るので、その場合は即メイデイを宣言する筈。
しかし該当機は落ち着いて訓練中止を宣言してそのまま暫く飛行を続けていたので、発見された尾翼はF-35の垂直尾翼に当たる傾斜尾翼と思われる。
御巣鷹山の日航機も垂直尾翼を失いながら機体の安定だけは保たれていた。
そして今回のように二つある内の片側の尾翼を失うと反対側に舵を取られる筈。さらに偏向する外側の翼の気流が増す為に機体が傾き高度を失って行く。
操縦に異和感をおぼえたパイロットが訓練中止を宣言し、その後必死に立て直しを図ったのは想像にかたく無い。
そしてこの後に何が起こったのか、、、
当然、第一に僚機との接触が疑われるがその痕跡は無い。
浮遊物との衝突したならレーダーが捉えている筈。
バードストライクに至っては時刻、機体強度から考えて問題外。
よって、自然に脱落した可能性が高い。
飛行機は水平尾翼を失うとキリモミ状態に入るので、その場合は即メイデイを宣言する筈。
しかし該当機は落ち着いて訓練中止を宣言してそのまま暫く飛行を続けていたので、発見された尾翼はF-35の垂直尾翼に当たる傾斜尾翼と思われる。
御巣鷹山の日航機も垂直尾翼を失いながら機体の安定だけは保たれていた。
そして今回のように二つある内の片側の尾翼を失うと反対側に舵を取られる筈。さらに偏向する外側の翼の気流が増す為に機体が傾き高度を失って行く。
操縦に異和感をおぼえたパイロットが訓練中止を宣言し、その後必死に立て直しを図ったのは想像にかたく無い。
そしてこの後に何が起こったのか、、、
51名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 07:57:40.65ID:/rigq69S052名無し三等兵 (スフッ Sdb2-JNgg)
2019/04/21(日) 08:13:42.90ID:YD1jkjQAd イーグルは主翼が片方もげても着陸できたというに
53名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/21(日) 08:24:16.69ID:d7gX2TOpr 墜落させた機体を自力で回収できないせいでいつ中露にお持ち帰りされるかわからない、
中国人嫁と結婚した世代の二世自衛官がスパイやるかもしれないから三沢など米軍の監視下でしか整備できないのでは
同盟国の足を引っ張るどころか亡国の元だから機密保護できない機体は持たない方が良さそうだよ
中国人嫁と結婚した世代の二世自衛官がスパイやるかもしれないから三沢など米軍の監視下でしか整備できないのでは
同盟国の足を引っ張るどころか亡国の元だから機密保護できない機体は持たない方が良さそうだよ
54名無し三等兵 (ワッチョイ b12c-JNgg)
2019/04/21(日) 08:53:17.74ID:+5E8bBmt0 >>43
通常の飛行であれば、パイロットの操縦ミス位で落ちるような飛行機では無いのでは?
まして、訓練lを中止している。
何らかの原因でエンジンが停止したとみた方自然では?
例えば、ムク鳥の群れに突っ込んだとか・・・。
通常の飛行であれば、パイロットの操縦ミス位で落ちるような飛行機では無いのでは?
まして、訓練lを中止している。
何らかの原因でエンジンが停止したとみた方自然では?
例えば、ムク鳥の群れに突っ込んだとか・・・。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 09:20:08.84ID:/rigq69S0 海上100km以上に、夜中にムクドリいるか・・・?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 09:58:10.55ID:goQYNRxp0 脱出してない
F2とはこの点が全く違う
F2とはこの点が全く違う
57名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/21(日) 11:36:36.16ID:DpMVRKhH0 すでに何度も機体の故障で緊急着陸をしているわけだからねえ。
起きるべくして起きたんだろう。
起きるべくして起きたんだろう。
58名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/21(日) 11:38:07.05ID:DpMVRKhH0 日本人にさわれないブラックボックス部分に故障の原因があったのでは。
59名無し三等兵 (オイコラミネオ MM1a-yZ+X)
2019/04/21(日) 12:14:31.81ID:i1zZgUsoM 日本の技術で魔改造したユーロファイターならいろいろ調べることも出来ただろうな
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103?page=4
>防衛省幹部の一人は「『オープン・ソース』すなわち技術開示と技術移転を約束したユーロファイターを選んでいればよかった」と航空自衛隊の「ステルス病」に恨み節をぶつける。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103?page=4
>防衛省幹部の一人は「『オープン・ソース』すなわち技術開示と技術移転を約束したユーロファイターを選んでいればよかった」と航空自衛隊の「ステルス病」に恨み節をぶつける。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-Zf27)
2019/04/21(日) 12:22:42.03ID:rLFFXYep0 >>54
バーティゴなのかどうかは不明だけど否定する根拠に挙げる理由があまりにもゲーム感覚すぎる
現実には○○だから××になるなんてことはないみたいに0と1のシンプルな関係なわけないやん
○○だから××の可能性は低いが精々であって、0%にはならないから××が起こる可能性だって除外はできんよ
バーティゴなのかどうかは不明だけど否定する根拠に挙げる理由があまりにもゲーム感覚すぎる
現実には○○だから××になるなんてことはないみたいに0と1のシンプルな関係なわけないやん
○○だから××の可能性は低いが精々であって、0%にはならないから××が起こる可能性だって除外はできんよ
61名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:29:11.64ID:1ku9VMjg0 問題は、昨年11月から今年2月まで米国で受領した4機を調べたところ、日米で交わした引合受諾書と異なるソフトウェアが搭載されていたことから発覚した。
防衛装備庁によると、米側は
「最初からすべての機能を持ったソフトウェアを搭載するのではなく、段階的に開発を進め、機能を付加する」
と説明していたが、結局、4機の受領までにソフトウェアの開発が間に合わなかった。
この4機を使った航空自衛隊のパイロットや整備士の訓練が来年3月まで米国アリゾナ州のルーク空軍基地で行われているが、
10月現在、ソフトウェアは未完成のまま。武器類にかかわる教育・訓練は不十分なまま終わることになる。
防衛装備庁によると、米側は
「最初からすべての機能を持ったソフトウェアを搭載するのではなく、段階的に開発を進め、機能を付加する」
と説明していたが、結局、4機の受領までにソフトウェアの開発が間に合わなかった。
この4機を使った航空自衛隊のパイロットや整備士の訓練が来年3月まで米国アリゾナ州のルーク空軍基地で行われているが、
10月現在、ソフトウェアは未完成のまま。武器類にかかわる教育・訓練は不十分なまま終わることになる。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:39:00.90ID:1ku9VMjg0 三菱重工業の小牧南工場で現在行われている組み立て作業では、完成した機体を別棟の検査工場に移し、日本側の技術者を排除した中で米側だけで最終検査が行われる。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:40:13.73ID:1ku9VMjg0 それで故障したら日本のせいとか言ってもねえ。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 12:42:51.60ID:goQYNRxp0 死んだパイロットのせいにすれば誰も責任取らなくて良いな
65名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:44:43.82ID:1ku9VMjg0 それでまた事故が起きるんじゃ
66名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
2019/04/21(日) 12:48:42.42ID:GfQKUXlxM67名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/21(日) 13:02:47.76ID:t4xu+BqP0 原因特定して対処しなかったら、いずれまた事故が起きるな。
737MAXの事故がその典型じゃないか。
737MAXの事故がその典型じゃないか。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 13:26:54.45ID:1ku9VMjg0 それ以前に陸自のアパッチもだが
69名無し三等兵 (ドコグロ MM69-2eIL)
2019/04/21(日) 13:57:16.13ID:ghXXIg3wM >>63
今のアメリカの体たらく見てると日本のせいばかりにするのも無理あるしねえ
今のアメリカの体たらく見てると日本のせいばかりにするのも無理あるしねえ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 14:08:55.72ID:goQYNRxp0 バーディゴ荒らし君は流石に消えたな
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea1-mXie)
2019/04/21(日) 16:31:27.37ID:6CYuHzCi0 ところで基本的な質問なんだけど、なんでF-35Cはあんなに炎上してんの?
構造的にF-35Bが炎上するならまだ理解可能なんだけど。
機体の補強とか塩害対策だけで、そんなに問題が発生するのでしょうか?
構造的にF-35Bが炎上するならまだ理解可能なんだけど。
機体の補強とか塩害対策だけで、そんなに問題が発生するのでしょうか?
73名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-+5Xo)
2019/04/21(日) 16:49:44.56ID:khe5k9kW0 >>72
翼面積拡大と折り畳み機構と燃料タンク容量増加。
すぐ出来そうで実は大元から設計見直しが必要になるのに共通部品化しなきゃならない制約のせいで元から解決できない。
超音速機で空軍機ベースの艦載機なんて成功例無い。
艦載機ベースの陸上運用成功してる機体はある。
最初からC型を基本で設計しなかったのが悪い、とはいえ後から俺も混ぜろって言いだしたのは海軍なんだっけ?
翼面積拡大と折り畳み機構と燃料タンク容量増加。
すぐ出来そうで実は大元から設計見直しが必要になるのに共通部品化しなきゃならない制約のせいで元から解決できない。
超音速機で空軍機ベースの艦載機なんて成功例無い。
艦載機ベースの陸上運用成功してる機体はある。
最初からC型を基本で設計しなかったのが悪い、とはいえ後から俺も混ぜろって言いだしたのは海軍なんだっけ?
74名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-xil4)
2019/04/21(日) 17:04:36.71ID:tH/zDUiVd >>73
空軍機から海軍機だとジュラーブリク、ラストーチカは成功例では?
海軍機から空軍機はファントムの大成功以降は、結局空軍機のほうが良いというオチになってると思う
トムキャットは言うに及ばず、ホーネットもファルコンに大分採用数で負けてる
空軍機から海軍機だとジュラーブリク、ラストーチカは成功例では?
海軍機から空軍機はファントムの大成功以降は、結局空軍機のほうが良いというオチになってると思う
トムキャットは言うに及ばず、ホーネットもファルコンに大分採用数で負けてる
75名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 17:27:42.66ID:QAprWFvv0 いや、だからさ
パイロットの不調なり、機体の不調なりでも
新型で開発中の機体みたいなもんなんだから
そらそういう事故も起るでしょうよって事で理解するんだが
戦闘中じゃないんだから訓練中止して戻るなら
僚機も1機ぐらいは目視できる状態で追尾するべきでしょ
それがフールプルーフってもんでしょうよ
米国の立場だったら、尾翼の破片2枚蒔いて
機密機をまるごと一つナイナイされた可能性だって疑うぞ
パイロットの不調なり、機体の不調なりでも
新型で開発中の機体みたいなもんなんだから
そらそういう事故も起るでしょうよって事で理解するんだが
戦闘中じゃないんだから訓練中止して戻るなら
僚機も1機ぐらいは目視できる状態で追尾するべきでしょ
それがフールプルーフってもんでしょうよ
米国の立場だったら、尾翼の破片2枚蒔いて
機密機をまるごと一つナイナイされた可能性だって疑うぞ
76名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc6-yZ+X)
2019/04/21(日) 17:42:20.03ID:1tMABRkHM アメリカが捜索にやけに協力的なのはそのあたりもあるかもね
俺も「沈黙の艦隊」を思い出したし
俺も「沈黙の艦隊」を思い出したし
78名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-xil4)
2019/04/21(日) 17:53:43.45ID:tH/zDUiVd79名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/21(日) 17:55:32.51ID:d7gX2TOpr >>72
艦載機の着艦は意図的に墜落させるようなものなので、低速域の飛行特性が良好で無いと運用が難しい。
F-4は真逆だから成功したが陸上機の艦載機転用はもともと小型のMig-29K位しか成功例が無い。
艦載機の着艦は意図的に墜落させるようなものなので、低速域の飛行特性が良好で無いと運用が難しい。
F-4は真逆だから成功したが陸上機の艦載機転用はもともと小型のMig-29K位しか成功例が無い。
80名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 18:06:33.34ID:QAprWFvv0 在日米軍のTwitterフォローしろよ
F35Cの運用画像も掲載してる
F35Cの運用画像も掲載してる
81名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-aN5+)
2019/04/21(日) 18:20:12.01ID:UB6aK+8iM 日本も残りはBとCだけにすればいいのに。AとCを較べると、F-16とF-2ぐらい差があるよね。
82名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 18:25:16.05ID:QAprWFvv0 アベンジャーが載るのはA型だけ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
2019/04/21(日) 18:25:37.60ID:6BwMpisj0 >>54
夜間訓練と慣れない機体だから一番あり得ると思うよ。安全優先の民間機ですら起きるんだし
夜間訓練と慣れない機体だから一番あり得ると思うよ。安全優先の民間機ですら起きるんだし
84名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 18:27:47.71ID:goQYNRxp0 日本でCはクソほどいらないだろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/21(日) 18:38:39.61ID:t4xu+BqP0 >>81
たしかに、写真を並べてみるとF-35CはF-35Aより一回り以上大きいな。
たしかに、写真を並べてみるとF-35CはF-35Aより一回り以上大きいな。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 18:52:09.50ID:Sf3s8BYf0 3軍共用とか聞こえはいいけど
そもそもそれぞれ要求される性能ぜんぜん違うのによくやるよ
そもそもそれぞれ要求される性能ぜんぜん違うのによくやるよ
87名無し三等兵 (スッップ Sdb2-DNyu)
2019/04/21(日) 19:17:48.12ID:zwqhNyekd >>51
F-35のEOTSはインジウムアンチモン素子なので感度波長帯は中波長(3〜5μm)、よって海面とか空とか常温のものは長波長のセンサに比べるとそんなに見えないんだよね。
(対象の放射する赤外線の中心波長μm×対象の温度K=3000μmK、ウィーンの変位則)
夜間でシークラッタも見えないし、海と空の区別はEOTSでもかなりつけにくかったかと。
F-35のEOTSはインジウムアンチモン素子なので感度波長帯は中波長(3〜5μm)、よって海面とか空とか常温のものは長波長のセンサに比べるとそんなに見えないんだよね。
(対象の放射する赤外線の中心波長μm×対象の温度K=3000μmK、ウィーンの変位則)
夜間でシークラッタも見えないし、海と空の区別はEOTSでもかなりつけにくかったかと。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-JNgg)
2019/04/21(日) 19:20:23.98ID:hEQr+zzS0 見つからんもんだねえ〜〜
89名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
2019/04/21(日) 19:25:40.40ID:G7CPbR8t0 >>86
そもそもハリアーの後継を無理やり作るための方便だし
そもそもハリアーの後継を無理やり作るための方便だし
91名無し三等兵 (ワッチョイ adfb-2eIL)
2019/04/21(日) 20:17:27.78ID:jdyWPxnv0 でもそうしないとハリアーの後継なんて一生作られないでしょ
93名無し三等兵 (ガラプー KKc6-g2Hl)
2019/04/21(日) 20:23:16.75ID:kJUMiQtYK 【速報】
パイロットがアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が急浮上
機影が消える直前に海鳥をはねる
そばで様子を見ていた別の海鳥によると時速100km/hは出ていたとのこと
パイロットがアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が急浮上
機影が消える直前に海鳥をはねる
そばで様子を見ていた別の海鳥によると時速100km/hは出ていたとのこと
94名無し三等兵 (ワッチョイ 559b-fUcp)
2019/04/21(日) 20:44:34.31ID:Q7y1l7TD0 つまらん
やり直せ
やり直せ
95名無し三等兵 (ワッチョイ adda-Zf27)
2019/04/21(日) 21:06:05.95ID:DKOvDAT+0 今時のモンキーモデルはブラックボックスのソフトウェアで差を付けるから、ちょっとやそっとじゃわからんわな。
96名無し三等兵 (ワッチョイ d2fd-EdlJ)
2019/04/21(日) 21:22:13.64ID:43NDeo7T0 きっかけはハリアー後継だったかもしれんが、次世代空軍機だって同じくらい利用しただろう
2000年代の風潮はよく覚えてるが、どこもかしこも対テロ戦争一色
仕掛け爆弾は山ほど作れても、空相手では携帯SAMも碌に持ってないテロ屋しか相手にしてない世界で、
正規戦主眼のバカ高い次世代戦闘機を、しかも数機種なんて米国どころかどの国でもまず予算が通らんかった
その意味で、統合して多国間開発にしたからこそ、JSFはあの時代に取り掛かることができたと言える
仮にも対空が第一義だったF-14やF-22が、爆弾ぶら下げてボムなんちゃらになったりAが着いたのも、実際的な敵が真下にしかいなかったから
なんといっても当時は米国がガチで国を2つ潰した、ある意味冷戦崩壊後の覇権絶頂期みたいな時代だったからなあ
2000年代の風潮はよく覚えてるが、どこもかしこも対テロ戦争一色
仕掛け爆弾は山ほど作れても、空相手では携帯SAMも碌に持ってないテロ屋しか相手にしてない世界で、
正規戦主眼のバカ高い次世代戦闘機を、しかも数機種なんて米国どころかどの国でもまず予算が通らんかった
その意味で、統合して多国間開発にしたからこそ、JSFはあの時代に取り掛かることができたと言える
仮にも対空が第一義だったF-14やF-22が、爆弾ぶら下げてボムなんちゃらになったりAが着いたのも、実際的な敵が真下にしかいなかったから
なんといっても当時は米国がガチで国を2つ潰した、ある意味冷戦崩壊後の覇権絶頂期みたいな時代だったからなあ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 21:46:49.98ID:1ku9VMjg0 しかしグルジア、シリア、ウクライナではロシアの三連勝
98名無し三等兵 (ワッチョイ d2fd-EdlJ)
2019/04/21(日) 22:43:12.93ID:43NDeo7T0 シリアとウクライナはともかく、グルジアは流石にグルジアがアホすぎじゃね?w
米国も動いてくれるだろう程度の見込みで、小国なの忘れて腐ってもあの大ロシアに反旗を翻すなよと
つーかそうみると、ロシアって実は米国とは別ベクトルながら絶えず戦争してるな……
米国も動いてくれるだろう程度の見込みで、小国なの忘れて腐ってもあの大ロシアに反旗を翻すなよと
つーかそうみると、ロシアって実は米国とは別ベクトルながら絶えず戦争してるな……
99名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 02:18:00.08ID:jgp84Yvr0100名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-EKn6)
2019/04/22(月) 02:22:56.05ID:zvVUdulzd101名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 02:31:31.30ID:jgp84Yvr0 経済制裁自体はガバガバだし、戦術目的は達してるようだから勝利でいいんじゃね?
大迷惑だけどな
大迷惑だけどな
102名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-8I1V)
2019/04/22(月) 05:40:44.25ID:cEIUPpGi0 >>87
そういやBlock4でETOSに水上モード追加されるんじゃなかったっけ?
そういやBlock4でETOSに水上モード追加されるんじゃなかったっけ?
103名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/22(月) 06:42:59.53ID:UJweN9FAr ロシアの場合は原油高マジックが使えなくなったのが大きい。
ベネズエラに至ってはハイパーインフレ過ぎて給与換算するとパン一個3000円とかになってる
ベネズエラに至ってはハイパーインフレ過ぎて給与換算するとパン一個3000円とかになってる
104名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/22(月) 09:39:46.81ID:gp5YOiwQ0 シリアなんかアメリカの完敗ですわ。
107名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-Dj8f)
2019/04/22(月) 12:06:18.41ID:c7+CR6O60 レーダーではスペースデブリの大きさにしか見えないキラー衛星だな。
ちなみにキラー衛星の分野で世界トップは日本。
はやぶさ2は実は目標に接地して破壊し離脱という無慈悲な攻撃を燃料が切れるまで繰り返す恐ろしい兵器
ちなみにキラー衛星の分野で世界トップは日本。
はやぶさ2は実は目標に接地して破壊し離脱という無慈悲な攻撃を燃料が切れるまで繰り返す恐ろしい兵器
108名無し三等兵 (ワッチョイ b544-Rw1t)
2019/04/22(月) 12:49:17.82ID:qDfCsgTM0 地球外の天体に砲撃したのは世界初だろうね
109名無し三等兵 (ワンミングク MM62-qUub)
2019/04/22(月) 12:58:05.37ID:gjtr7cmpM 韓国のネットで今回の墜落
爆笑されてるな。
まぁ当たり前か…。
爆笑されてるな。
まぁ当たり前か…。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/22(月) 13:07:48.55ID:8b6Nt6E/0 そりゃ危機管理レベルの低さが露呈したからなぁ
韓国なら飛ぶ前にベイルアウトしてる
韓国なら飛ぶ前にベイルアウトしてる
111名無し三等兵 (ワッチョイ d9f9-IUiB)
2019/04/22(月) 13:36:34.05ID:V46T+00k0 >>87
EOTSって対地用だから海用じゃないよね
EOTSって対地用だから海用じゃないよね
113名無し三等兵 (スッップ Sdb2-S6AL)
2019/04/22(月) 15:45:39.67ID:pTfBg+xyd >>107
マジレスすると攻撃衛星は日本も批准してる宇宙条約違反になる
マジレスすると攻撃衛星は日本も批准してる宇宙条約違反になる
114名無し三等兵 (スプッッ Sd12-jB3v)
2019/04/22(月) 16:23:33.83ID:YWlv6JtId しかし見つからないもんだね
後で米に捜索費をいくら請求されるのかわかったもんじゃないな
後で米に捜索費をいくら請求されるのかわかったもんじゃないな
115名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-JNgg)
2019/04/22(月) 17:12:11.50ID:CFtJl2jP0 スパイ映画みたいな事態って起きるんだねえ
116名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
2019/04/22(月) 17:36:29.78ID:90dzYSBz0 ロッキード、F-35サプライヤーと長期契約拡大
2019.04.22 − WING
維持コスト低減、即応性向上を図る契約形態へ
ロッキード・マーティンはこのほど、より多くのF-35サプライヤーと補給可能性向上と維持コスト低減のため、より長期のPBL契約およびMRA(Master Repair Agreements)契約に移行した。
PBL契約はBAEシステムズ、ノースロップ・グラマン、コリンズ・エルビット・ビジョン・システムズ(CEVS)とのいくつかの契約に適用された。
MRA契約はハネウェル、GE、イートンを含む12社の個別サプライヤーとの契約に適用されている。
BAEシステムズとの電子戦サブシステムについての2017PBL契約では、世界的な運用を通じてシステム可動率を25%改善する成果を挙げている。
以前は単年度契約であったが、新しい多年度のPBL契約では各社はより長期的な投資とコスト低減活動を行えるようになり、効率を改善できる。
加えてPBL契約でロッキード・マーティンは12件のMRAを容量とスピードを拡大するためキー・サプライヤーと契約した。
ロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマーF-35プログラム・ゼネラルマネージャーは「F-35のフリート拡大にともない、我々はカスタマーとF-35の即応性向上と維持コスト低減のためアグレッシブな行動を取りつつある。
F-35の世界的なサプライチェーンは、成功のカギのひとつであり、我々はキーとなる産業パートナーのいくつかの契約を、長期的な安定性をもたらすため、再構築、整流化するつもりだ。
それはサプライヤーが彼らの能力を最適化し、有効性を向上し、投資を行うことを可能とするものだ。
これは供給可能性を強化し、コストを低減し、キャパシティを改善するためのサプライチェーンを横断して実施しようとしているいくつかのアクションのひとつだ」と述べている。
http://www.jwing.net/news/12222
2019.04.22 − WING
維持コスト低減、即応性向上を図る契約形態へ
ロッキード・マーティンはこのほど、より多くのF-35サプライヤーと補給可能性向上と維持コスト低減のため、より長期のPBL契約およびMRA(Master Repair Agreements)契約に移行した。
PBL契約はBAEシステムズ、ノースロップ・グラマン、コリンズ・エルビット・ビジョン・システムズ(CEVS)とのいくつかの契約に適用された。
MRA契約はハネウェル、GE、イートンを含む12社の個別サプライヤーとの契約に適用されている。
BAEシステムズとの電子戦サブシステムについての2017PBL契約では、世界的な運用を通じてシステム可動率を25%改善する成果を挙げている。
以前は単年度契約であったが、新しい多年度のPBL契約では各社はより長期的な投資とコスト低減活動を行えるようになり、効率を改善できる。
加えてPBL契約でロッキード・マーティンは12件のMRAを容量とスピードを拡大するためキー・サプライヤーと契約した。
ロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマーF-35プログラム・ゼネラルマネージャーは「F-35のフリート拡大にともない、我々はカスタマーとF-35の即応性向上と維持コスト低減のためアグレッシブな行動を取りつつある。
F-35の世界的なサプライチェーンは、成功のカギのひとつであり、我々はキーとなる産業パートナーのいくつかの契約を、長期的な安定性をもたらすため、再構築、整流化するつもりだ。
それはサプライヤーが彼らの能力を最適化し、有効性を向上し、投資を行うことを可能とするものだ。
これは供給可能性を強化し、コストを低減し、キャパシティを改善するためのサプライチェーンを横断して実施しようとしているいくつかのアクションのひとつだ」と述べている。
http://www.jwing.net/news/12222
117名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
2019/04/22(月) 17:51:01.52ID:Mx3drMzPd 航空ファン読んだけど、将来的に予定されている可変サイクルエンジンへの換装は
B型は機内スペースに余裕がなく構造も複雑だから最初から計画から外されてるんだってね
ただでさえ推力が低く足も短いBだけど、更に差が開くわけだ
B型は機内スペースに余裕がなく構造も複雑だから最初から計画から外されてるんだってね
ただでさえ推力が低く足も短いBだけど、更に差が開くわけだ
118名無し三等兵 (ワンミングク MM62-2D51)
2019/04/22(月) 17:57:50.05ID:eiELvFlJM >107
はやぶさ、はやぶさ2の攻撃兵器?部分の担当は軍板ではとある事件でとても有名な住友重機械新居浜だ。とても良く当たると信じる人は居ないと思うが居たら手を挙げてくれ! (はやぶさ2は成功らしい)
はやぶさ、はやぶさ2の攻撃兵器?部分の担当は軍板ではとある事件でとても有名な住友重機械新居浜だ。とても良く当たると信じる人は居ないと思うが居たら手を挙げてくれ! (はやぶさ2は成功らしい)
119名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/22(月) 18:30:58.99ID:EIFUEARC0121名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/22(月) 20:02:37.61ID:aYH/PEl40 しかし国内生産分でも検査したのはアメリカだろう。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 21:12:03.12ID:mm6IGT2S0124名無し三等兵 (ワッチョイ b168-hooH)
2019/04/22(月) 23:46:34.51ID:KvSFuFhb0 空自は、F-35とSu-35をかけ合わせて、F-35/35J を開発せよ!!!
125名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/23(火) 00:32:53.29ID:93XRKQDr0 F-22でよくね・・・・
126名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 00:34:17.02ID:Ql7z6XnQ0 ステルス機で単発→双発化とか・・・ガワはほぼ残らんな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 32a7-x8O4)
2019/04/23(火) 00:38:41.81ID:VA4TMmfA0 改造なら予算が出るのでは?
128名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 07:54:56.47ID:zzCFkw9rp 最新のレーダーとミサイルしこたま積んでマッハで飛べる
キャリアー=大型トラックの機数で戦局は決定する
単純な話だと思うけどなぁ
キャリアー=大型トラックの機数で戦局は決定する
単純な話だと思うけどなぁ
129名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JJBi)
2019/04/23(火) 08:36:05.24ID:j+lUQ45JM 今の所アメリカもロシアも中国もそうは考えてないよね
アメリカは11トン車級のドラッグレーサーなら考えてるぽいけど配備するにも落とされるにも高すぎてポシャるんじゃ?
アメリカは11トン車級のドラッグレーサーなら考えてるぽいけど配備するにも落とされるにも高すぎてポシャるんじゃ?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:43:13.27ID:/Xe8AWUI0 超低空・超水平線ではレーダー探知は非常に困難だし、
高空を飛ぶAWACSは逆に非常にレーダー探知しやすい。妨害電波もある。
高空を飛ぶAWACSは逆に非常にレーダー探知しやすい。妨害電波もある。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:46:50.00ID:/Xe8AWUI0 専門家たちによると、スホイ24には最新のロシア製電波妨害システムが搭載されている。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:47:16.62ID:/Xe8AWUI0 専門家たちによると、スホイ24には最新のロシア製電波妨害システムが搭載されている。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
133名無し三等兵 (ドコグロ MM71-2eIL)
2019/04/23(火) 09:10:56.55ID:W8zvdWTWM ロシア人の妄想ウケるw
134名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-wGOq)
2019/04/23(火) 09:28:22.96ID:vi2JyolYM 本国仕様が最後の希望だしな
135名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-JNgg)
2019/04/23(火) 09:38:15.67ID:DWnhxiGM0 Su-57は長距離ミサイル4発機内に詰んでステルスでスーパークルーズ出来る程度のことはできるみたいだけど
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-JNgg)
2019/04/23(火) 10:02:48.40ID:bk0q6Rr00 双発でパワーありそうだし 見た目だとF35よりずっと強そうだよね
137名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 10:11:06.47ID:Ql7z6XnQ0 問題は米機に劣るステルス性で先に撃てるかよね
138名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-fJDM)
2019/04/23(火) 11:05:58.00ID:ekQXtd3lp139名無し三等兵 (スッップ Sdb2-S6AL)
2019/04/23(火) 11:51:26.22ID:n5zlv1Lwd 離島防衛程度でB型導入とか愚策
空母導入ありきの理由付けでしかない
空母導入ありきの理由付けでしかない
140名無し三等兵 (オッペケ Sr79-0SN6)
2019/04/23(火) 12:15:06.20ID:B7kxUL1kr JAMSTECのかいめいが捜索に投入させるらしい
141名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
2019/04/23(火) 12:41:46.96ID:IBuQ5wyYd142名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 12:45:05.64ID:zzCFkw9rp テロ組織の地上レーダーと地対空ミサイルで
F15Eが撃墜寸前にまで追い込まれてるしね
新鋭のステルス機と言えども積んでるミサイルの数より多い
敵機を落とすことはできない
F22は別として
F15Eが撃墜寸前にまで追い込まれてるしね
新鋭のステルス機と言えども積んでるミサイルの数より多い
敵機を落とすことはできない
F22は別として
143名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
2019/04/23(火) 12:51:12.47ID:IBuQ5wyYd >>117
スペースの問題も当然あるけどB型の場合
エンジンからエンジン推力とリフトファンをまわすための回転動力を引っ張り
左右のロールポストに推力の一部を引っ張る複雑怪奇な方式
エンジンの設計段階からB型に組み込むために設計しなければ無理で
第六世代機のエンジンを目指して作られるAETDエンジンにとって
第五世代機のごく一部に過ぎないB型のために基礎設計の自由を制限されることはありえない
F-35Bは40年後もF135の改良型を搭載してるよ F-35AとCはAETDエンジンになっててもね
スペースの問題も当然あるけどB型の場合
エンジンからエンジン推力とリフトファンをまわすための回転動力を引っ張り
左右のロールポストに推力の一部を引っ張る複雑怪奇な方式
エンジンの設計段階からB型に組み込むために設計しなければ無理で
第六世代機のエンジンを目指して作られるAETDエンジンにとって
第五世代機のごく一部に過ぎないB型のために基礎設計の自由を制限されることはありえない
F-35Bは40年後もF135の改良型を搭載してるよ F-35AとCはAETDエンジンになっててもね
144名無し三等兵 (ワッチョイ adda-Zf27)
2019/04/23(火) 15:05:29.77ID:z0Gl2FK40 ロシアには対AWACSミサイルがあるしな。
もちろん、AWACS側でレーダー波を切って回避運動すれば長距離ミサイルなどそうそう当たるものではないのだが、こいつが飛んでる間はステルス部隊は盲目になる。
となれば、ステルス機と言えども自機のレーダーを起動せざるをえず、ステルスでも何でも無くなる。
もちろん、AWACS側でレーダー波を切って回避運動すれば長距離ミサイルなどそうそう当たるものではないのだが、こいつが飛んでる間はステルス部隊は盲目になる。
となれば、ステルス機と言えども自機のレーダーを起動せざるをえず、ステルスでも何でも無くなる。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/23(火) 15:21:00.94ID:WLr0wZPe0 中国とロシアのステルス機は戦力値の高いものを攻撃するためのもので制空戦闘機とは少し概念が違うんだよね
対AWACSミサイルが有効かどうかはともかく、現代戦でAWACSの重要性が高いのは間違いない
日本はF35の導入機数を減らしてE767に予算を振るべきだったよ。制空権とデータリンクの要だろ
対AWACSミサイルが有効かどうかはともかく、現代戦でAWACSの重要性が高いのは間違いない
日本はF35の導入機数を減らしてE767に予算を振るべきだったよ。制空権とデータリンクの要だろ
146名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
2019/04/23(火) 16:57:34.71ID:tjhgl2vfM E767改修してるだろ
147名無し三等兵 (ワッチョイ f6ea-YIQo)
2019/04/23(火) 17:09:03.39ID:VIr6H5k30 P-1ベースで国産E-1作ろう
148名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/23(火) 17:09:44.13ID:WLr0wZPe0 数増やすんだよ
149名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/23(火) 17:19:16.07ID:93XRKQDr0150名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-iwo1)
2019/04/23(火) 17:22:33.94ID:FN+T41bj0151名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-hooH)
2019/04/23(火) 17:30:37.72ID:GWw/TBR50 最近のAESAつんでるAAMだとAWACSくらいの機体規模なら100km以上からミサイルのシーカーで捉えられるっぽいよね
152名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-iwo1)
2019/04/23(火) 17:33:09.95ID:FN+T41bj0 つか対AWACSミサイルって空対空ミサイルじゃんw
R37ね
でもそれならAWACS探知機を積んだ戦闘機を飛ばした方が効率良さそう
R37ね
でもそれならAWACS探知機を積んだ戦闘機を飛ばした方が効率良さそう
153名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 17:34:21.50ID:Ql7z6XnQ0 AWACSのシステム もうライン無いだろ
154名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 17:36:25.02ID:Ql7z6XnQ0 >>150
対AWACS空対空ミサイル積んで射程まで寄れればね(その前にAWACSの前方に展開してるF-35に落とされるだろうけど)
対AWACS空対空ミサイル積んで射程まで寄れればね(その前にAWACSの前方に展開してるF-35に落とされるだろうけど)
155名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 17:51:50.88ID:zzCFkw9rp >>154
AWACS側からすればR37の射程に入られたら終わりだから
その前にAWACSを切らなければならない
するとF35が盲目になるから自らレーダー発射
居場所がバレて終了
ということにならないだろか
AWACS側からすればR37の射程に入られたら終わりだから
その前にAWACSを切らなければならない
するとF35が盲目になるから自らレーダー発射
居場所がバレて終了
ということにならないだろか
156名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-SSdA)
2019/04/23(火) 18:05:59.29ID:JvjZWFORp >>155
基本的にその手の大型AAMはステルス機に内装出来ないのでAWACSのレーダーにかかる方が早い。
そして大型AAMを積めばその分普通のAAMの搭載弾量は減るし回避行動も制限されるから
HAVCAPに袋叩きに遭う可能性の方が高い。
そしてステルス機を展開出来るならステルス機でそのままAWACSを暗殺する方がスマートで低リスク。
逆に言えばステルス非ステルスを問わず大型AAMを搭載するロシアや
わざわざ後方の非ステルス機から大型AAMを発射して
ステルス機をセンサ役に特化させる中国は
アメリカ程には自国のステルス機に対して信用を持っていないと言うことが出来るな。
基本的にその手の大型AAMはステルス機に内装出来ないのでAWACSのレーダーにかかる方が早い。
そして大型AAMを積めばその分普通のAAMの搭載弾量は減るし回避行動も制限されるから
HAVCAPに袋叩きに遭う可能性の方が高い。
そしてステルス機を展開出来るならステルス機でそのままAWACSを暗殺する方がスマートで低リスク。
逆に言えばステルス非ステルスを問わず大型AAMを搭載するロシアや
わざわざ後方の非ステルス機から大型AAMを発射して
ステルス機をセンサ役に特化させる中国は
アメリカ程には自国のステルス機に対して信用を持っていないと言うことが出来るな。
157名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-GTjg)
2019/04/23(火) 18:12:26.60ID:nTp/Q3ota そのR37母機の位置がそもそも攻撃対象のAWACSから丸見えで射点にたどり着くまでに護衛に落とされる。
バカ丸出しの願望披露も少しなら玩具としては面白いが
余りしつこいとウザイだけだからその辺りにしておけ。
バカ丸出しの願望披露も少しなら玩具としては面白いが
余りしつこいとウザイだけだからその辺りにしておけ。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-hooH)
2019/04/23(火) 18:28:31.06ID:GWw/TBR50 >>145
せやね
今のAWACSでもステルス機の全周の平均値であろう0.6sqm程度は200km近くの距離で見え始めてるだろうし
これがGaNつかって出力4倍とかになったら半端無い事になりそうだもんね
せやね
今のAWACSでもステルス機の全周の平均値であろう0.6sqm程度は200km近くの距離で見え始めてるだろうし
これがGaNつかって出力4倍とかになったら半端無い事になりそうだもんね
159名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 18:34:13.79ID:zzCFkw9rp R37って桜花並みにデカいな
母機は陸一ってところか
だいたい分かった、ありがとう
しかしなぁ、領空侵犯機にマッチョな姿晒してゴルァってやるのが
任務のほとんどなのに鈍足のステルス機揃えるってのも間抜けじゃないか?
母機は陸一ってところか
だいたい分かった、ありがとう
しかしなぁ、領空侵犯機にマッチョな姿晒してゴルァってやるのが
任務のほとんどなのに鈍足のステルス機揃えるってのも間抜けじゃないか?
160名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 18:37:33.04ID:Ql7z6XnQ0 平時のスクランブル基準にして いざ開戦したら役立たずな戦力整備などしない
161名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/23(火) 19:04:41.34ID:WLr0wZPe0 AWACSを守るために戦力を割かないといけない点を指摘すべき
162名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/23(火) 20:08:15.94ID:KpiYBQcbr アメリカにも対爆撃機用のフェニックスミサイルがあったのだが、ロシアだけが開発継続したのと母機になる大型戦闘機があるからこんな太巻きに育ったようなもんだ。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/23(火) 20:27:18.32ID:93XRKQDr0 それこそ有事にSTOVL機で離島防衛なんて寝言でしかないんだがな
164名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/23(火) 20:31:33.83ID:WLr0wZPe0 燃料や整備部品の輸送はどうすんの?って話だからな
F35の燃料消費量とんでもないからな
F35の燃料消費量とんでもないからな
165名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/23(火) 21:05:48.84ID:KpiYBQcbr 30年遅れのソ連技術をコピー出来るようになった中国に対抗できるかどうかであって、はじめからロシアに対抗できるわけがない。
冷戦中ですらF-15Jの導入でようやくTu-16の超低空侵入に対処できるようになったに過ぎないし今でもF-2Bが最新鋭だぞ
冷戦中ですらF-15Jの導入でようやくTu-16の超低空侵入に対処できるようになったに過ぎないし今でもF-2Bが最新鋭だぞ
166名無し三等兵 (ワッチョイ 92a5-Es5S)
2019/04/23(火) 21:50:15.27ID:0KdNk9u+0 ぼいんぐ「いつでもF-32をつくりまっせー♪」
167名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 22:17:14.30ID:zzCFkw9rp Su-57ってどうなの?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 765d-S6AL)
2019/04/23(火) 22:51:05.97ID:OKNWcflu0 開発中のsu-57内蔵型R-37が実戦配備されたらAWACSもヤバくなる
169名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 23:19:36.41ID:zzCFkw9rp 翼を切り詰めてウェポンベイに格納できるようにするんだよね
Su57自体もF35より安いし韓国も検討してたそうだし、
F22売らずにF32どうとか言ってどうせまともに技術提供する気もない
相手に振り回されるよりSu57を1編隊買った方が良い気がする
Su57自体もF35より安いし韓国も検討してたそうだし、
F22売らずにF32どうとか言ってどうせまともに技術提供する気もない
相手に振り回されるよりSu57を1編隊買った方が良い気がする
170名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-61/s)
2019/04/23(火) 23:40:38.80ID:9wCeRJh70 さぞかしセールス好調なんだろうなSu-57
171名無し三等兵 (ワッチョイ f105-UmGS)
2019/04/24(水) 02:17:44.75ID:etm5WiIa0 撃ちっぱなしの射程が100kmも無いのにどうやって近付くんだろう?
172名無し三等兵 (ワッチョイ 765d-S6AL)
2019/04/24(水) 04:14:13.31ID:r2qWpidf0 AWACSのガンガン出しているレーダーのESM情報を元に慣性誘導
175名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/24(水) 07:19:28.73ID:O/JqcIEp0 あんまり高く見積もりすぎるのもなんだけどな
176名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
2019/04/24(水) 07:23:47.14ID:NAgvtiW/0 「中国にバッドニュース」と米メディア、J-20に致命的欠陥?「F-22やF-35に触れることすらできない」とも
レコードチャイナ2019/04/24 00:00
2019年4月22日、新浪軍事は、中国のJ-20戦闘機に欠陥があり、米国のF-22やF-35戦闘機に接触することすらできないとの見解を米メディアが示したことを報じた。
記事は、米誌ナショナル・インタレストの元編集長が発表した「中国にバッドニュース、J-20はF-22やF-35に触れることができない」と題する文章の内容を紹介。
「J-20ステルス戦闘機はすでに配備が始まっているが、それは一時しのぎのように見える。
なぜなら、現時点でこの戦闘機はなおも致命的な欠陥を抱えているからだ。
それは、動力系統が劣っていることであり、機動性や燃料効率、ステルス性など一連の指標に悪影響を及ぼしている」との見方を伝えた。
元編集長はまた、問題の根源はJ-20への配備が予定されながらも研究開発が遅れているWS-15エンジンにあるとし、現状でWS-10Bエンジンやロシア製のAL-31Fエンジンを搭載したJ-20は、最先端のF-119-PW-100エンジンを積んだF-22とは比べものにならないとしている。
一方で、中国が近年航空エンジン分野に巨額の資金を投じていることに鑑み、最終的にはWS-15エンジンが抱えている一連の問題を克服することになるとも予測。
時間はかかるものの、J-20が最終的に第5世代ステルス戦闘機にふさわしい強力な「心臓」を持つことになると論じた。
記事はこの見解について「確かにJ-20が現在抱えている最大の欠点は動力系統だ。
しかし、もしJ-20の中国空軍の作戦体系における位置付けを本当に理解してるのなら、単純にF-22やF-35と比較することはありえないだろう。
なぜなら、J-20は敵の哨戒機、給油機などをターゲットにしており、ほかのステルス戦闘機との先頭に参加する機会はほとんどないからだ。
このような任務上の背景を考えれば、エンジンは少々古くても最低限度の必要性を満たしているのだ」と評している。(翻訳・編集/川尻)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5200413
レコードチャイナ2019/04/24 00:00
2019年4月22日、新浪軍事は、中国のJ-20戦闘機に欠陥があり、米国のF-22やF-35戦闘機に接触することすらできないとの見解を米メディアが示したことを報じた。
記事は、米誌ナショナル・インタレストの元編集長が発表した「中国にバッドニュース、J-20はF-22やF-35に触れることができない」と題する文章の内容を紹介。
「J-20ステルス戦闘機はすでに配備が始まっているが、それは一時しのぎのように見える。
なぜなら、現時点でこの戦闘機はなおも致命的な欠陥を抱えているからだ。
それは、動力系統が劣っていることであり、機動性や燃料効率、ステルス性など一連の指標に悪影響を及ぼしている」との見方を伝えた。
元編集長はまた、問題の根源はJ-20への配備が予定されながらも研究開発が遅れているWS-15エンジンにあるとし、現状でWS-10Bエンジンやロシア製のAL-31Fエンジンを搭載したJ-20は、最先端のF-119-PW-100エンジンを積んだF-22とは比べものにならないとしている。
一方で、中国が近年航空エンジン分野に巨額の資金を投じていることに鑑み、最終的にはWS-15エンジンが抱えている一連の問題を克服することになるとも予測。
時間はかかるものの、J-20が最終的に第5世代ステルス戦闘機にふさわしい強力な「心臓」を持つことになると論じた。
記事はこの見解について「確かにJ-20が現在抱えている最大の欠点は動力系統だ。
しかし、もしJ-20の中国空軍の作戦体系における位置付けを本当に理解してるのなら、単純にF-22やF-35と比較することはありえないだろう。
なぜなら、J-20は敵の哨戒機、給油機などをターゲットにしており、ほかのステルス戦闘機との先頭に参加する機会はほとんどないからだ。
このような任務上の背景を考えれば、エンジンは少々古くても最低限度の必要性を満たしているのだ」と評している。(翻訳・編集/川尻)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5200413
177名無し三等兵 (ワッチョイ a901-hooH)
2019/04/24(水) 07:27:31.50ID:ebLPajiw0 知ってた
178名無し三等兵 (ドコグロ MM69-2eIL)
2019/04/24(水) 07:36:44.83ID:F7FRYMTRM 他のステルス機と戦闘しないならF-35の相手は何でする?
最初から逃げ腰でワロタ
最初から逃げ腰でワロタ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/24(水) 07:37:54.57ID:O/JqcIEp0 旧式戦闘機で飽和攻撃でもするんじゃね?
AMRAAMまだ4発しか詰めないしな
AMRAAMまだ4発しか詰めないしな
180名無し三等兵 (ワッチョイ 924c-vKLi)
2019/04/24(水) 08:03:29.36ID:b7b5gw1f0 >>178
当然、AWACSとか給油機とかは双方狙い、狙われるからどちらもステルス戦闘機を護衛につけるから、ステルス同士の戦闘は必然だろうと思うけど
というかむしろエサにしてJ-20を狩り出す作戦がありそう
当然、AWACSとか給油機とかは双方狙い、狙われるからどちらもステルス戦闘機を護衛につけるから、ステルス同士の戦闘は必然だろうと思うけど
というかむしろエサにしてJ-20を狩り出す作戦がありそう
181名無し三等兵 (ドコグロ MM69-2eIL)
2019/04/24(水) 08:04:17.97ID:F7FRYMTRM そんなんなる前に逃げるに決まってるだろ
それに4世代機でもそんな使い方してたらすぐ無くなる
それに4世代機でもそんな使い方してたらすぐ無くなる
182名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
2019/04/24(水) 08:35:54.31ID:NAgvtiW/0 F35安全性に「絶対の自信」=墜落でも運用・調達は不変−米空軍トップが単独会見
時事通信2019.04.24
【ワシントン時事】米空軍制服組トップのゴールドフィン空軍参謀総長は22日までに、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35の墜落事故に関し、安全性には「絶対の自信を持っている」と述べ、今後の運用や調達方針に影響はないという見通しを明らかにした。
国防総省で時事通信との単独インタビューに応じた。
ゴールドフィン氏は、第4世代戦闘機であるF15やF16の開発・運用初期段階と比べ、「(第5世代の)F35は(安全面で)素晴らしい結果を残している」と強調。
空軍仕様のF35Aは「安全なだけでなく、戦闘において非常に高い能力を発揮する」と評価した。
行方不明の機体捜索や事故原因の究明には「要請があれば協力を惜しまない」と明言した。
その上で、インド太平洋地域と北大西洋条約機構(NATO)にF35の課題や相互運用性を話し合う「運用国グループ」があり、こうした他の運用国のためにF35の性能に関する機密情報を守ることが大切だとの見方を示した。
F35の性能については味方の航空機や艦船、衛星などから敵の防御態勢に関する情報を集め、状況に応じて最も効果的な攻撃作戦を選択、指揮できる「唯一かつ最重要の兵器だ」と説明。
中国の優れた防空能力に対抗する上で必要不可欠だとする一方で、戦争ではなく抑止のためにF35を含む軍事力を持つことが重要だと力を込めた。
米空軍は1991年の湾岸戦争当時、航空機8000機以上の体制だったが、予算削減などの影響で現在では約5000機。
しかし、ゴールドフィン氏は「(こうした中でも)太平洋地域における体制は安定したまま変わっていない」と述べ、今後もアジア太平洋地域を重視する方針を示した。
日米関係に関しては「両国が肩を並べて団結することがこれほど重要なときはかつてない」と明言。
中国のような軍事強国に対峙(たいじ)するため、同盟・パートナー国の主権を尊重しつつ、相互運用性や統合性を高める方策を模索していきたいと語った。
【了】
https://trafficnews.jp/post/85586
時事通信2019.04.24
【ワシントン時事】米空軍制服組トップのゴールドフィン空軍参謀総長は22日までに、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35の墜落事故に関し、安全性には「絶対の自信を持っている」と述べ、今後の運用や調達方針に影響はないという見通しを明らかにした。
国防総省で時事通信との単独インタビューに応じた。
ゴールドフィン氏は、第4世代戦闘機であるF15やF16の開発・運用初期段階と比べ、「(第5世代の)F35は(安全面で)素晴らしい結果を残している」と強調。
空軍仕様のF35Aは「安全なだけでなく、戦闘において非常に高い能力を発揮する」と評価した。
行方不明の機体捜索や事故原因の究明には「要請があれば協力を惜しまない」と明言した。
その上で、インド太平洋地域と北大西洋条約機構(NATO)にF35の課題や相互運用性を話し合う「運用国グループ」があり、こうした他の運用国のためにF35の性能に関する機密情報を守ることが大切だとの見方を示した。
F35の性能については味方の航空機や艦船、衛星などから敵の防御態勢に関する情報を集め、状況に応じて最も効果的な攻撃作戦を選択、指揮できる「唯一かつ最重要の兵器だ」と説明。
中国の優れた防空能力に対抗する上で必要不可欠だとする一方で、戦争ではなく抑止のためにF35を含む軍事力を持つことが重要だと力を込めた。
米空軍は1991年の湾岸戦争当時、航空機8000機以上の体制だったが、予算削減などの影響で現在では約5000機。
しかし、ゴールドフィン氏は「(こうした中でも)太平洋地域における体制は安定したまま変わっていない」と述べ、今後もアジア太平洋地域を重視する方針を示した。
日米関係に関しては「両国が肩を並べて団結することがこれほど重要なときはかつてない」と明言。
中国のような軍事強国に対峙(たいじ)するため、同盟・パートナー国の主権を尊重しつつ、相互運用性や統合性を高める方策を模索していきたいと語った。
【了】
https://trafficnews.jp/post/85586
183名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Ql/p)
2019/04/24(水) 09:11:22.59ID:Ukipp9F0a Su-57ってどれくらいの強さなんだろうな。スレ違うがF-35と比べて劣勢なら困るよね。ロシアとの平和条約もまだ時間がかかそうだし。
184名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 09:35:12.91ID:ZRV3FvYbp 一応 F22への対抗馬
ということらしいです
ということらしいです
185名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-6NW9)
2019/04/24(水) 09:38:25.29ID:KWyHTwpHa なんなくこのまま細々と生産して終わりそうだけどな>Su-57
既に量産配備できてるF-35の周回遅れだし
既に量産配備できてるF-35の周回遅れだし
186名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-fUcp)
2019/04/24(水) 10:20:31.07ID:SS0lbDJC0 ステルス以外はSu-57のほうがF-35より上かもな
187名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/24(水) 10:32:35.95ID:04AQAE8E0 まあ そこが肝だし
188名無し三等兵 (ラクッペ MM69-IL+W)
2019/04/24(水) 11:23:34.96ID:OtHdaF8/M189名無し三等兵 (ラクッペ MM69-IL+W)
2019/04/24(水) 11:23:50.56ID:OtHdaF8/M190名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 11:43:21.07ID:ZRV3FvYbp ステルス以外はって言っちゃったら
F15どころかF4EJでもF35より上なのでは
F15どころかF4EJでもF35より上なのでは
191名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/24(水) 11:48:32.42ID:FhNwVsLV0 流石にF4は時代遅れ
193名無し三等兵 (ワッチョイ d98d-IUiB)
2019/04/24(水) 13:00:11.84ID:QGzeOS7G0 >>190
F35はステルス以外も殆どの性能でF15より上のはずだしそれはないだろ
F35はステルス以外も殆どの性能でF15より上のはずだしそれはないだろ
195名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 14:34:41.26ID:ZRV3FvYbp F4ファントムならF35の実用上昇限度の6000m上空から
モンキーレンチを自然落下させてパイロットを直撃できるw
モンキーレンチを自然落下させてパイロットを直撃できるw
197名無し三等兵 (スプッッ Sd12-yCEk)
2019/04/24(水) 14:51:24.91ID:zObNiBrhd >>144
対AWACSミサイル迎撃ミサイルを搭載すればいい。AIM-9X改造とかでできるだろ。
対AWACSミサイル迎撃ミサイルを搭載すればいい。AIM-9X改造とかでできるだろ。
198名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 15:06:02.98ID:ZRV3FvYbp199名無し三等兵 (ワッチョイ 0901-mXie)
2019/04/24(水) 15:51:03.59ID:kAxyP0C60 F35は拡張性ゼロだけどsu57は余裕ありそうだから将来的にはsu57が優勢になるだろう
200名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-hooH)
2019/04/24(水) 16:24:42.15ID:XvBucEXY0 AWACSなら発電量も確保できるだろうし
そろそろレーザーのっけてシーカーやこう
そろそろレーザーのっけてシーカーやこう
201名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-+YnJ)
2019/04/24(水) 17:59:53.71ID:HtlhLAKP0 >>199
そりゃF-35がF-22みたいに200機以下で調達打ち切りになれば、ブロック4以降の改良も多分
無かった事にされていたでしょうな。
それよりもSu-57の方が早々にロシア空軍から見切りを付けられそうなんですけどね。
より高性能の第6世代戦闘機開発に予算とリソースを集中すべきと言う理由で。
そりゃF-35がF-22みたいに200機以下で調達打ち切りになれば、ブロック4以降の改良も多分
無かった事にされていたでしょうな。
それよりもSu-57の方が早々にロシア空軍から見切りを付けられそうなんですけどね。
より高性能の第6世代戦闘機開発に予算とリソースを集中すべきと言う理由で。
202名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/24(水) 18:02:51.74ID:Z2TVAonp0203名無し三等兵 (ドコグロ MM69-2eIL)
2019/04/24(水) 18:04:11.52ID:F7FRYMTRM ロシアの経済力じゃあ改良するにも6世代機に移行するのも厳しいだろ
どうにもならなくて問題の先送りしてるだけにしか見えん
どうにもならなくて問題の先送りしてるだけにしか見えん
204名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/24(水) 18:11:27.59ID:FhNwVsLV0 >>202
随伴機の火器運用をステルス戦闘機でやる意味なんて全く無いだろ
随伴機の火器運用をステルス戦闘機でやる意味なんて全く無いだろ
205名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 18:59:55.57ID:ZRV3FvYbp206名無し三等兵 (ワッチョイ adda-Zf27)
2019/04/24(水) 19:01:15.60ID:UBbPeBp00 >>201
まあ、実質的な技術検証機を無理矢理に実用化するよりは賢いな。
F-35に20年以上かけるようなやり方よりは賢い。
だいたい、技術革新が激しい現代に開発期間を長くかけるとろくなことにならない。
20年前の技術と現代技術を混在させてたら、そりゃトラブルも絶えんわ。
まあ、実質的な技術検証機を無理矢理に実用化するよりは賢いな。
F-35に20年以上かけるようなやり方よりは賢い。
だいたい、技術革新が激しい現代に開発期間を長くかけるとろくなことにならない。
20年前の技術と現代技術を混在させてたら、そりゃトラブルも絶えんわ。
207名無し三等兵 (ワッチョイ b146-jB3v)
2019/04/24(水) 19:10:29.86ID:/nYYQt6X0 ロシアは単発機をやらないな輸出専用で売ればSu27系列が買えない国向けに売れそうだが
中とパキスタンで開発したJ17よりは性能高いのが造れるだろ
中とパキスタンで開発したJ17よりは性能高いのが造れるだろ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/24(水) 19:16:48.73ID:FhNwVsLV0 2乗3乗の法則で大出力の単発機より小出力の双発機の方が効率が良いし、利点が多い
209名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/24(水) 19:23:34.75ID:exWRgvl50210名無し三等兵 (ワッチョイ b6da-7bpR)
2019/04/24(水) 19:29:55.37ID:EMkdakZe0 戦闘機じゃAEWの変わりにはならんよ、正面しか探知出来ない上に滞空時間が違いすぎる
211名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/24(水) 19:32:13.19ID:oNGXqsNK0212名無し三等兵 (ワッチョイ 922c-yWP3)
2019/04/24(水) 19:42:12.21ID:yKGhSPLi0 >>210
AEWと同じことはできんが、敵の接近阻止領域内で誘導できるメリットは大きい。
AEWと同じことはできんが、敵の接近阻止領域内で誘導できるメリットは大きい。
213名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-EKn6)
2019/04/24(水) 19:48:03.52ID:jFLw5skLd214名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-EKn6)
2019/04/24(水) 19:51:58.28ID:jFLw5skLd215名無し三等兵 (ワッチョイ f1ad-JNgg)
2019/04/24(水) 20:01:44.32ID:P1ys3UoF0 ミノ粉撒けばすべて解決
217名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-EKn6)
2019/04/24(水) 20:06:49.04ID:jFLw5skLd >>215
富野監督が考えたからトミノフスキー粒子 それらしくするためにトを抜いてロシア風にスキーつけただけの代物やで
富野監督が考えたからトミノフスキー粒子 それらしくするためにトを抜いてロシア風にスキーつけただけの代物やで
218名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-aN5+)
2019/04/24(水) 20:19:10.47ID:JxeIYWkjM >>217
そんなこと言ったらイザヤベンダサンなんてさあ、ウンコ出そうだぞ
そんなこと言ったらイザヤベンダサンなんてさあ、ウンコ出そうだぞ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 55a2-x8O4)
2019/04/24(水) 20:21:00.81ID:FhNwVsLV0 このスレでの連投は地雷率がハンパない
220名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/24(水) 20:42:42.55ID:KIjVixSc0 >>194
どうしてカタログスペックでしかないところに注目しちゃうのか
どうしてカタログスペックでしかないところに注目しちゃうのか
221名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/24(水) 20:44:52.59ID:KIjVixSc0 >>214
根本的なコンセプトが違うんじゃないかなって思う
あれだけレーダーアレイ積みまくった機体は、戦闘機としては他に知らない
ステルス性を微妙にしてでも、電子戦と推力に全振りって考えたら厄介
ロシア側で熟成させきれてないけど、技術力を持った国がきちんとアップデートすれば化けたのかもな
ひょっとしてにほn…おっといけない
根本的なコンセプトが違うんじゃないかなって思う
あれだけレーダーアレイ積みまくった機体は、戦闘機としては他に知らない
ステルス性を微妙にしてでも、電子戦と推力に全振りって考えたら厄介
ロシア側で熟成させきれてないけど、技術力を持った国がきちんとアップデートすれば化けたのかもな
ひょっとしてにほn…おっといけない
222名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
2019/04/24(水) 21:09:11.25ID:NAgvtiW/0 墜落F35捜索、水深3千m可能の研究船投入へ
2019/04/23 11:21
航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖で墜落した事故で、岩屋防衛相は23日、海洋研究開発機構が所有する海底広域研究船「かいめい」を海中での捜索に投入すると発表した。
閣議後の記者会見で述べた。
捜索は現在、海自の艦艇などが実施しているが、難航している。
かいめいは、海底資源の調査を行う船舶で、水深約3000メートルで活動できる無人探査機などを備えており、防衛省が支援を依頼した。
同機構の船舶は、2008年に起きた海自のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故でも、海中の捜索に投入された。
一方、米国も海中探査用の民間船舶をチャーターして派遣する。岩屋氏は、この船舶について、今月中には現場での活動を始められるとの見通しを示した。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190423-OYT1T50164/
2019/04/23 11:21
航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖で墜落した事故で、岩屋防衛相は23日、海洋研究開発機構が所有する海底広域研究船「かいめい」を海中での捜索に投入すると発表した。
閣議後の記者会見で述べた。
捜索は現在、海自の艦艇などが実施しているが、難航している。
かいめいは、海底資源の調査を行う船舶で、水深約3000メートルで活動できる無人探査機などを備えており、防衛省が支援を依頼した。
同機構の船舶は、2008年に起きた海自のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故でも、海中の捜索に投入された。
一方、米国も海中探査用の民間船舶をチャーターして派遣する。岩屋氏は、この船舶について、今月中には現場での活動を始められるとの見通しを示した。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190423-OYT1T50164/
223名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/24(水) 21:46:05.80ID:oNGXqsNK0 他の戦闘機や艦船からミサイル誘導って言ってるのは
主に対艦対地ミサイルの話じゃないの
さっき話題にしてたのはSu-57みたいなのに対抗できるのかって話でしょ?
ゲーム機のオプションじゃないんだからそんなことはステル機でもできんだろ
主に対艦対地ミサイルの話じゃないの
さっき話題にしてたのはSu-57みたいなのに対抗できるのかって話でしょ?
ゲーム機のオプションじゃないんだからそんなことはステル機でもできんだろ
224名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 22:01:59.61ID:ZRV3FvYbp >>220
もちr、全てのシステムが正常に作動し、運用された状態なら
F35は、というか、F35を含む戦闘体系はとてつもなく強い
でも実戦はそうはいかない
システムが精密化すればするほど
想定外の事態への対応力は脆弱化する
そんな時は速力や高度、航続力といった
原始的な要素が脅威となりうる
ところでAWACSやF35といったステルス系の統合システムは
EMP攻撃への防護対策はされているんだろうか
もちr、全てのシステムが正常に作動し、運用された状態なら
F35は、というか、F35を含む戦闘体系はとてつもなく強い
でも実戦はそうはいかない
システムが精密化すればするほど
想定外の事態への対応力は脆弱化する
そんな時は速力や高度、航続力といった
原始的な要素が脅威となりうる
ところでAWACSやF35といったステルス系の統合システムは
EMP攻撃への防護対策はされているんだろうか
225名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-+5Xo)
2019/04/24(水) 22:05:26.21ID:/yiiksN20227名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
2019/04/24(水) 23:32:23.08ID:ZRV3FvYbp >>225
20000mの上空から追尾するだけだから必ずしもマッハで飛ぶ必要はないし、
空気もF35の実用限度高度よりかなり薄いからそうそう熱くならないかと
ミサイル発射してから一気にダイブでアフターバーナー点火
ファントムの丈夫な機体は急降下攻撃が本領域
まあ実際はF35vsF4EJなんて起こりえないけど
この2機種の混成編隊とか来たらすっげぇ嫌な存在になる
20000mの上空から追尾するだけだから必ずしもマッハで飛ぶ必要はないし、
空気もF35の実用限度高度よりかなり薄いからそうそう熱くならないかと
ミサイル発射してから一気にダイブでアフターバーナー点火
ファントムの丈夫な機体は急降下攻撃が本領域
まあ実際はF35vsF4EJなんて起こりえないけど
この2機種の混成編隊とか来たらすっげぇ嫌な存在になる
229名無し三等兵 (ワッチョイ e519-HJzg)
2019/04/25(木) 00:16:55.36ID:/fh9hbdi0230名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-5FbJ)
2019/04/25(木) 00:26:27.76ID:/k26QPFt0 高度差が3000mだったのにいつの間にか6000mになってる件について
768名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 20:20:03.90ID:O2lHYynmp
>>751
もちろんターボファンエンジンとの比較だよ
F4-EJの実用上昇限度はF15より1000m程高く、
F35Aより3000m程高いよね。
780名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 22:13:46.48ID:O2lHYynmp
>>752
ごめん、もっと差があった
F4の実用上昇限度はF15より3000m、F35Aより5000mほど高いね
789名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 23:06:00.90ID:OQWGR2+vp
>>784
データによって違うみたいですね
http://world-weapons.net/weapons/japan/jasdf/
↑ここだとこうなってました
F35Aの実用上昇限度 15,240m
F4の実用上昇限度 21,340m
素人考えですが6,000mの高度アドバンテージから
急降下で襲撃されるってヤバい気がしますね
195名無し三等兵 ()2019/04/24(水) 14:34:41.26ID:ZRV3FvYbp
>>196
F4ファントムならF35の実用上昇限度の6000m上空から
モンキーレンチを自然落下させてパイロットを直撃できるw
768名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 20:20:03.90ID:O2lHYynmp
>>751
もちろんターボファンエンジンとの比較だよ
F4-EJの実用上昇限度はF15より1000m程高く、
F35Aより3000m程高いよね。
780名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 22:13:46.48ID:O2lHYynmp
>>752
ごめん、もっと差があった
F4の実用上昇限度はF15より3000m、F35Aより5000mほど高いね
789名無し三等兵 ()2019/04/18(木) 23:06:00.90ID:OQWGR2+vp
>>784
データによって違うみたいですね
http://world-weapons.net/weapons/japan/jasdf/
↑ここだとこうなってました
F35Aの実用上昇限度 15,240m
F4の実用上昇限度 21,340m
素人考えですが6,000mの高度アドバンテージから
急降下で襲撃されるってヤバい気がしますね
195名無し三等兵 ()2019/04/24(水) 14:34:41.26ID:ZRV3FvYbp
>>196
F4ファントムならF35の実用上昇限度の6000m上空から
モンキーレンチを自然落下させてパイロットを直撃できるw
231名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2f-MRXB)
2019/04/25(木) 03:46:23.85ID:7wmQcr/R0 軍事ド素人の意見で申し訳ないんだけど
乗員の突発的な心臓発作や脳梗塞とか、そうでなくても判断ミスみたいなのにも対応する意味で複座機ってダメなの?
ヘリとかみたいに役割分担で負担も減ってメリットも多いような気もするんだが
予算とか人員、戦闘機の設計とかの関係で厳しいのかもだけど、そこはケチらずやった方がいいような
乗員の突発的な心臓発作や脳梗塞とか、そうでなくても判断ミスみたいなのにも対応する意味で複座機ってダメなの?
ヘリとかみたいに役割分担で負担も減ってメリットも多いような気もするんだが
予算とか人員、戦闘機の設計とかの関係で厳しいのかもだけど、そこはケチらずやった方がいいような
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/25(木) 04:34:37.59ID:V4IViI+U0233名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/25(木) 06:22:39.20ID:MK6QtGhl0235名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 07:21:25.70ID:+inmp1oGp 正しい数値はどうなの?
236名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 07:33:23.72ID:+inmp1oGp 50年以上前の爆撃機が今も現役で後継機もない状況でしょう
結局、この50年の機体そのものの進化はほとんどなくて
ミサイルとかレーダーとかアビオニクスとかの発達だった
ステルス自体も実際の戦闘の中で発達したものではなく
軍需産業屋が「次は第5世代ですよ」とセールスした結果
前世紀の遺物の通常レーダーからのステルス性に特化した
機体にはガラパゴス的な進化の危うさが付きまとう
F35はその最たる存在という危惧を感じてしまうんだよね
結局、この50年の機体そのものの進化はほとんどなくて
ミサイルとかレーダーとかアビオニクスとかの発達だった
ステルス自体も実際の戦闘の中で発達したものではなく
軍需産業屋が「次は第5世代ですよ」とセールスした結果
前世紀の遺物の通常レーダーからのステルス性に特化した
機体にはガラパゴス的な進化の危うさが付きまとう
F35はその最たる存在という危惧を感じてしまうんだよね
237名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/25(木) 07:39:53.09ID:MK6QtGhl0 >>236
えぇ・・・高G機動のない爆撃機と一緒にするのも違うっしょ
うーん、そこまでゴリゴリに思い込まれてるとなんとも言いがたいが…
杞憂だよ、と返すしかできんかなあ
スーパークルーズや各部分の高度制御化じゃ、進化として不満かな?
見も蓋も無く言うと、アビオまわりや機体自体の寿命考えたら、F-4こそもう寿命過ぎて無理使いしてる状態
古いものに固執するのはやめとこな
えぇ・・・高G機動のない爆撃機と一緒にするのも違うっしょ
うーん、そこまでゴリゴリに思い込まれてるとなんとも言いがたいが…
杞憂だよ、と返すしかできんかなあ
スーパークルーズや各部分の高度制御化じゃ、進化として不満かな?
見も蓋も無く言うと、アビオまわりや機体自体の寿命考えたら、F-4こそもう寿命過ぎて無理使いしてる状態
古いものに固執するのはやめとこな
238名無し三等兵 (ドコグロ MM93-A6M+)
2019/04/25(木) 07:39:59.10ID:vw48ST5sM そんな具体性も根拠もない危惧ならしないほうがマシだよ
ただ意味のない不安を煽るのは害悪以外の何者でもない
ただ意味のない不安を煽るのは害悪以外の何者でもない
239名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 08:04:57.50ID:+inmp1oGp ごめん、語弊があった
古いものに拘っているんじゃなくて
進化の方向性を危惧しているイメージです
今のステルス機能の前提が覆されたら機動性に勝る
ロシア製の新鋭機には到底太刀打ちできないでしょう
その意味でF32計画は是非とも進めるべきだと思うしだい
古いものに拘っているんじゃなくて
進化の方向性を危惧しているイメージです
今のステルス機能の前提が覆されたら機動性に勝る
ロシア製の新鋭機には到底太刀打ちできないでしょう
その意味でF32計画は是非とも進めるべきだと思うしだい
240名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/25(木) 08:28:51.10ID:MK6QtGhl0 問題は、そのロシアの新鋭機も生産低調と言うかどうもやる気が・・・
まだまだ途上のものだって先方も認識している節はあっるっておま
なぜF32?え?アレのどこにそこまでの魅力が・・・?
まだまだ途上のものだって先方も認識している節はあっるっておま
なぜF32?え?アレのどこにそこまでの魅力が・・・?
241名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/25(木) 08:56:52.24ID:SC/bnXQZM >>231
それだけの目的なら古典的なデッドマン装置やバイタルサインのモニターとオートパイロットの組み合わせで充分
ただ戦闘機の用途を考えると日常のルーチンから突然戦闘行為みたいな非日常に飛ぶわけだしどこまで介入できるかは微妙なところ
複座は人の為の贅沢なスペースを複数作る必要があるし最も高価な部品たるパイロットを二つ積まなきゃならんから
高度な判断のいる行為を任務中に複数同時でやるのでもなければ厳しい、電子戦装置のオペレーションとかね
単なる予備にするだけなら万一の時には1人に落ちて貰う方が結果的には「損失が少ない」
それだけの目的なら古典的なデッドマン装置やバイタルサインのモニターとオートパイロットの組み合わせで充分
ただ戦闘機の用途を考えると日常のルーチンから突然戦闘行為みたいな非日常に飛ぶわけだしどこまで介入できるかは微妙なところ
複座は人の為の贅沢なスペースを複数作る必要があるし最も高価な部品たるパイロットを二つ積まなきゃならんから
高度な判断のいる行為を任務中に複数同時でやるのでもなければ厳しい、電子戦装置のオペレーションとかね
単なる予備にするだけなら万一の時には1人に落ちて貰う方が結果的には「損失が少ない」
242名無し三等兵 (ワッチョイ 4bb9-H/9k)
2019/04/25(木) 08:59:20.53ID:JAP0RRe90 所詮冷戦終わって戦闘機の大量生産受注がなくなった上に、アビオニクスコスト増大で機体が高くなった
で低良生産になるとコスト加算で生産ペースも悪化
現状コストと生産性で将来はUAV→それよりもセンサーをって戦いになる。
センサーをビット放出であとは長いミサイル叩き込むだけ
で低良生産になるとコスト加算で生産ペースも悪化
現状コストと生産性で将来はUAV→それよりもセンサーをって戦いになる。
センサーをビット放出であとは長いミサイル叩き込むだけ
243名無し三等兵 (スッップ Sd43-JBVG)
2019/04/25(木) 09:48:31.58ID:hAPktdoWd ICE改修したF-4ならAMRAAMが撃てるんで高高度を飛んでミサイルキャリアーとしてもう一花咲かせる余地はある
実際、ドイツ空軍はF-4ICEでまだまだやる気だったが軍事予算削減で無理やり退役させられた
実際、ドイツ空軍はF-4ICEでまだまだやる気だったが軍事予算削減で無理やり退役させられた
244名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/25(木) 09:58:37.69ID:SC/bnXQZM いい加減エアフレームガタが来てる、複座戦闘機なのでPが余計に拘束される。いまさら要らんよ
245名無し三等兵 (スッップ Sd43-C854)
2019/04/25(木) 10:10:20.31ID:cX+/jWzWd ミサイルキャリアーなんてのに貴重なパイロットを割くのが無駄
246名無し三等兵 (ワッチョイ e3bb-3G4z)
2019/04/25(木) 10:24:17.98ID:XV7vwKnL0 オートパイロットで現代の桜花にでもすればええやん
247名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/25(木) 10:44:43.50ID:SC/bnXQZM それ、現代の用語ではミサイルて言うんだよ…
248名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-psZZ)
2019/04/25(木) 10:45:13.72ID:1PGigPk30 チャウショール外相とアカル国防相、S−400とF−35についての会議
メヴリュト・チャウショール外務大臣とフルシ・アカル国防大臣が、F−35戦闘機とS−400システムに関するプロセスについて話し合うために面会した。
24.04.2019 ~ 25.04.2019
チャウショール外相とアカル国防相、S−400とF−35についての会議
首都アンカラにある国防省の建物で開かれ、チャウショール大臣とアカル大臣が主導した会議に、ヤシャル・ギュレル参謀総長とトルコ軍の諸司令官も臨席した。
アメリカのシリア撤退プロセス、ロシアからのS−400システム購入、アメリカとの間のF−35戦闘機をめぐる緊張について話し合われた会議で、これらの件に関するアメリカ政府の提案と、それに対するトルコ側の提案について協議された。
チャウショール大臣は会議に先立って発表を行い、
「アメリカがいくつかの提案をした。我々の提案と合うものもあれば、合わないものもある。
我々もそれに対する提案をこちら側で協議している」と語った。
トルコがロシアからS−400システムを購入することに反対しているアメリカ政府は、パトリオット・システムの提案を引き出して会談の場に臨んだ。
会議では、シリア情勢や任務部隊についても話し合われた。
会議では、アメリカとのメカニズム会議での話し合いが予定されているテーマについても調整された。
(2019年4月24日)
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/04/24/tiyausiyoruwai-xiang-toakaruguo-fang-xiang-s-400tof-35nituitenohui-yi-1189379 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
メヴリュト・チャウショール外務大臣とフルシ・アカル国防大臣が、F−35戦闘機とS−400システムに関するプロセスについて話し合うために面会した。
24.04.2019 ~ 25.04.2019
チャウショール外相とアカル国防相、S−400とF−35についての会議
首都アンカラにある国防省の建物で開かれ、チャウショール大臣とアカル大臣が主導した会議に、ヤシャル・ギュレル参謀総長とトルコ軍の諸司令官も臨席した。
アメリカのシリア撤退プロセス、ロシアからのS−400システム購入、アメリカとの間のF−35戦闘機をめぐる緊張について話し合われた会議で、これらの件に関するアメリカ政府の提案と、それに対するトルコ側の提案について協議された。
チャウショール大臣は会議に先立って発表を行い、
「アメリカがいくつかの提案をした。我々の提案と合うものもあれば、合わないものもある。
我々もそれに対する提案をこちら側で協議している」と語った。
トルコがロシアからS−400システムを購入することに反対しているアメリカ政府は、パトリオット・システムの提案を引き出して会談の場に臨んだ。
会議では、シリア情勢や任務部隊についても話し合われた。
会議では、アメリカとのメカニズム会議での話し合いが予定されているテーマについても調整された。
(2019年4月24日)
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/04/24/tiyausiyoruwai-xiang-toakaruguo-fang-xiang-s-400tof-35nituitenohui-yi-1189379 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
249名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/04/25(木) 13:17:58.59ID:EJvAieNcd >>240
ステルス戦闘機を「ノドから手が出るほど欲しい」ロシア空軍がせっかく莫大な予算をかけて開発したSu-57を
ごくごく少量調達で終わらせてるのが実際のSu-57の能力を示してる 西側基準でセミステルス機程度の機体
もちろんこれから発展させる気はあるだろうけど現在はF-35と比べるレベルにない
ステルス戦闘機を「ノドから手が出るほど欲しい」ロシア空軍がせっかく莫大な予算をかけて開発したSu-57を
ごくごく少量調達で終わらせてるのが実際のSu-57の能力を示してる 西側基準でセミステルス機程度の機体
もちろんこれから発展させる気はあるだろうけど現在はF-35と比べるレベルにない
250名無し三等兵 (ワッチョイ e501-HJzg)
2019/04/25(木) 13:36:41.05ID:E2iDcgxd0 近い将来対ステルスレーダーが作られることを見込んだ
こんなもんでいいや的な妥協ステルスの可能性
こんなもんでいいや的な妥協ステルスの可能性
251名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb1-lbZQ)
2019/04/25(木) 13:56:41.37ID:y+qq92tAM それはあるな
ロシアは高額高性能よりも安くて効果的な方法を取る
ミサイル防衛だってロシアの「核ミサイルを増やす方が安いじゃん」の意見が正しいし
ロシアは高額高性能よりも安くて効果的な方法を取る
ミサイル防衛だってロシアの「核ミサイルを増やす方が安いじゃん」の意見が正しいし
252名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp01-weA+)
2019/04/25(木) 14:03:33.84ID:vMsqn64Lp 米軍内だってf35嫌いな派閥いるし
絶対的な存在に思えないけどなステルスって
絶対的な存在に思えないけどなステルスって
253名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/25(木) 14:27:55.39ID:Cx+cXPtdM 質と量のせめぎ合いだから、後者が選択肢に入る国は割高な選択肢を好まない人もいる
日本には関係のない話だな
日本には関係のない話だな
254名無し三等兵 (スッップ Sd43-C854)
2019/04/25(木) 14:28:33.38ID:cX+/jWzWd ステルスってのは対抗手段だから
電波を使った探知方法が廃れない限り
電波ステルスが無くなることはないよ
電波を使った探知方法が廃れない限り
電波ステルスが無くなることはないよ
255名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-OieO)
2019/04/25(木) 14:43:32.71ID:5Mr+LyMRp256名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 14:44:28.88ID:+inmp1oGp >>240
F32の魅力はステルス無しでもF15以上の戦闘能力があること
F35は結局のところ、対地対艦に加え対空も攻撃できる能力がある
マルチロール攻撃機であって、戦闘機と呼べる代物ではない
そんな機の配備を成立させている理由が従来型レーダーからの
高度なステルス性という一点に特化したものなら、ある日突然
その前提が覆される時が必ず来る
だからF35がF4EJの後継機という位置付けであれば理解できる
しかしF15の後継機Ff32でなければならないと思う次第
F32の魅力はステルス無しでもF15以上の戦闘能力があること
F35は結局のところ、対地対艦に加え対空も攻撃できる能力がある
マルチロール攻撃機であって、戦闘機と呼べる代物ではない
そんな機の配備を成立させている理由が従来型レーダーからの
高度なステルス性という一点に特化したものなら、ある日突然
その前提が覆される時が必ず来る
だからF35がF4EJの後継機という位置付けであれば理解できる
しかしF15の後継機Ff32でなければならないと思う次第
257名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-Jpms)
2019/04/25(木) 15:09:50.64ID:txFbnbgG0 ハイフンなしの馬鹿はさあ、ありもしないF-32なんて語っても無意味なないこと分かってないの?
X-32がそのままF-32になるわけじゃないんだよ
じゃあ金かけて実用化すればいいではなくJSFの機体故にあのデザインを出してきたのに、
共用をがもはや考慮しなくていい中であれを前提に実用化目指す必要がどこにあるんだと
F-4どうこうほざいてる件も含めて、控えめにいってササクッテロルはバカでしょ
X-32がそのままF-32になるわけじゃないんだよ
じゃあ金かけて実用化すればいいではなくJSFの機体故にあのデザインを出してきたのに、
共用をがもはや考慮しなくていい中であれを前提に実用化目指す必要がどこにあるんだと
F-4どうこうほざいてる件も含めて、控えめにいってササクッテロルはバカでしょ
258名無し三等兵 (ドコグロ MM93-A6M+)
2019/04/25(木) 15:13:16.77ID:vw48ST5sM >>250
金が無いから自分の都合の良い将来を信じる気持ちも分かるけど負けフラグだよね
金が無いから自分の都合の良い将来を信じる気持ちも分かるけど負けフラグだよね
259名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb1-lbZQ)
2019/04/25(木) 15:15:52.04ID:y+qq92tAM ハイフンに拘るニワカはNG推奨
260名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 15:25:52.44ID:/k26QPFt0 アメリカは質と量の両方を取れるふざけた国だよ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 55c3-KxX0)
2019/04/25(木) 15:39:56.92ID:nDlYD6pN0 個人攻撃はNG
262名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/25(木) 17:31:29.06ID:iyv4tRVk0 ハイフンなしはニワカw
FA-18とF/A-18どっちが正しいのかみたいなしょーもない議論でもする?
FA-18とF/A-18どっちが正しいのかみたいなしょーもない議論でもする?
263名無し三等兵 (エムゾネ FF43-C854)
2019/04/25(木) 17:36:08.48ID:T4xnsq+ZF F32とか意味不明だしNG
264名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/25(木) 18:08:59.88ID:HSocFDMW0 でもF35は確かにファルコンの後継って気がする イーグルの後継じゃない
ラプターより強いって説もあるけど、なんか頼りない気もする
でも米軍ですらラプター見捨ててんだよねえ ぜんぜん作ってない
ラプターより強いって説もあるけど、なんか頼りない気もする
でも米軍ですらラプター見捨ててんだよねえ ぜんぜん作ってない
265名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 18:20:02.59ID:+inmp1oGp F35の源流はF104だね
F79一基積んだスターファイターと
F79二基積んだファントムU
F35の弩級エンジンの双発機を見てみたい気もするw
ここでは例のハイブリッド機をF32と呼んでるんじゃないの?
F79一基積んだスターファイターと
F79二基積んだファントムU
F35の弩級エンジンの双発機を見てみたい気もするw
ここでは例のハイブリッド機をF32と呼んでるんじゃないの?
266名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 18:21:12.25ID:+inmp1oGp ごめんFJ79
267名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba7-7fbs)
2019/04/25(木) 18:48:04.18ID:lveS75Kq0 この子ってスーパークルーズできるんだっけ?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
2019/04/25(木) 18:57:31.63ID:wY/Qxkan0269名無し三等兵 (ワッチョイ b501-EN7O)
2019/04/25(木) 19:10:13.64ID:X4hNYNWI0 空自戦闘機のパイロットの年収が安くてびっくりした
複座にして墜落防止率が5%上がれば高価な機体を守る
ベネフィットが十分出るんじゃないかな
複座にして墜落防止率が5%上がれば高価な機体を守る
ベネフィットが十分出るんじゃないかな
270名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 19:16:56.48ID:/k26QPFt0 なんか意味わからない事を言いだす人が増えてて怖いんだが
>>264
>でもF35は確かにファルコンの後継って気がする イーグルの後継じゃない
F16、F18、ハリアー、A10の後継でしょ。イーグルの後継はF22と色んなところで説明されてる
>>265
>F35の源流はF104だね
>F79一基積んだスターファイターと
>F79二基積んだファントムU
>
>F35の弩級エンジンの双発機を見てみたい気もするw
>
>ここでは例のハイブリッド機をF32と呼んでるんじゃないの?
ん?概念的にはサンダーチーフだろ。その後アードバーグ
>>267
一時的に音速を超えるのは可能。スーパークルーズはほぼできない
>>264
>でもF35は確かにファルコンの後継って気がする イーグルの後継じゃない
F16、F18、ハリアー、A10の後継でしょ。イーグルの後継はF22と色んなところで説明されてる
>>265
>F35の源流はF104だね
>F79一基積んだスターファイターと
>F79二基積んだファントムU
>
>F35の弩級エンジンの双発機を見てみたい気もするw
>
>ここでは例のハイブリッド機をF32と呼んでるんじゃないの?
ん?概念的にはサンダーチーフだろ。その後アードバーグ
>>267
一時的に音速を超えるのは可能。スーパークルーズはほぼできない
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
2019/04/25(木) 19:19:01.77ID:wY/Qxkan0 年収に関わらず育成費が数千万だろ
判断力と言語力と胆力も備えたエリートがパイロットだし
表面コストだけでは語れない
判断力と言語力と胆力も備えたエリートがパイロットだし
表面コストだけでは語れない
273名無し三等兵 (ササクッテロル Sp01-EN7O)
2019/04/25(木) 19:19:30.04ID:+inmp1oGp274名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/25(木) 19:53:43.17ID:iyv4tRVk0 系譜云々の話を現代に適用するのはもはや難しいのでは
エンジンだけ見ればF-22との関連性だってあるわけで
エンジンだけ見ればF-22との関連性だってあるわけで
275名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 19:56:11.37ID:/k26QPFt0 そんなのやるならF16を運用した方が安いし数が確保できる
276名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/25(木) 20:01:41.41ID:Cx+cXPtdM >>268
とりたてた任務もないのに数年に一度の緊急時に備えて気を張っておけとか人間に出来る?
任務を課すなら課すで無人機の弱点(中継の必要やら)が出てくるのにうっかり落とせないとか両者の悪いところどりになるし
そんな仕事は油断しない機械に任せりゃ良いのよ
とりたてた任務もないのに数年に一度の緊急時に備えて気を張っておけとか人間に出来る?
任務を課すなら課すで無人機の弱点(中継の必要やら)が出てくるのにうっかり落とせないとか両者の悪いところどりになるし
そんな仕事は油断しない機械に任せりゃ良いのよ
278名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/25(木) 21:38:58.62ID:Kh6kKgzB0279名無し三等兵 (スプッッ Sd43-XlEF)
2019/04/25(木) 21:39:34.94ID:Q5fwCJInd なんかこう、AX-5の件からあからさまに汚客さんが増えたな。
共産党あたりが騒いでるからか。
防衛への理解が少しはまともになった今でこんなだから、F-4の空中爆発のときとかさぞかし面倒くさかったのだろうな。
当時は載せているネットはないけど。
共産党あたりが騒いでるからか。
防衛への理解が少しはまともになった今でこんなだから、F-4の空中爆発のときとかさぞかし面倒くさかったのだろうな。
当時は載せているネットはないけど。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/25(木) 21:42:48.80ID:Kh6kKgzB0 >>249
果たして本当に「のどから手が出るほど欲しい」かどうかは微妙な気もする
ロシアは経済力自体が悲惨なことになってもいるし、見た目より制限の大きな国なのかもしれない
Su-57大好き派としては、飛行性能はF-35より上であると言い張りたいが、ステルスにする気のない目玉を見ちまうとな…
まだまだだよな…たしかにな…
果たして本当に「のどから手が出るほど欲しい」かどうかは微妙な気もする
ロシアは経済力自体が悲惨なことになってもいるし、見た目より制限の大きな国なのかもしれない
Su-57大好き派としては、飛行性能はF-35より上であると言い張りたいが、ステルスにする気のない目玉を見ちまうとな…
まだまだだよな…たしかにな…
281名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/25(木) 22:12:59.84ID:iyv4tRVk0 確かに経済的にどん底だった時期もあるが
今は制裁受けてるとは言え資源国としては回復してるだろあそこ
ロシアは長大な防空権抱えてるし仮想敵国になる相手が多すぎるから
まだまだ高価で制限も多い5世代ステル機に注力するよりは
4.5世代の量産でしのごうということなんだろう
アメリカとてすべてをステルスに置き換えるわけではないのだし
今は制裁受けてるとは言え資源国としては回復してるだろあそこ
ロシアは長大な防空権抱えてるし仮想敵国になる相手が多すぎるから
まだまだ高価で制限も多い5世代ステル機に注力するよりは
4.5世代の量産でしのごうということなんだろう
アメリカとてすべてをステルスに置き換えるわけではないのだし
282名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 22:19:10.42ID:/k26QPFt0 制裁を受けてると言ってもほぼ形骸化してるし、EUの主要石油輸出国にはパイプラインがあるから大して影響はないだろうな
このスレではあまり指摘してないが、金持ちの中国と技術のあるロシアの距離が縮まるのが怖い
このスレではあまり指摘してないが、金持ちの中国と技術のあるロシアの距離が縮まるのが怖い
283名無し三等兵 (オッペケ Sr01-U1Qc)
2019/04/25(木) 22:44:44.07ID:Zz2igtnvr F-22やF-35の米製のステルス機はメンテナンス代が高いからなー維持が大変
だからとりあえず作りましたなSU-57
戦いは数と質なんでF-35に投資出来る国は選択肢が無いし、これからの戦闘機は開発に資金が掛かるから共同開発がどうしても必要だろうね
だからとりあえず作りましたなSU-57
戦いは数と質なんでF-35に投資出来る国は選択肢が無いし、これからの戦闘機は開発に資金が掛かるから共同開発がどうしても必要だろうね
284名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 23:07:30.64ID:/k26QPFt0 共同開発の方が金がかかるってのがF35とタイフーンで痛いほど分かったんじゃないの
イギリスはテンペスト開発してるし、グリペンは自国に必要なものだけを取り入れて成功した事を見ると共同開発は減る流れになりそう
イギリスはテンペスト開発してるし、グリペンは自国に必要なものだけを取り入れて成功した事を見ると共同開発は減る流れになりそう
285名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-ZqJX)
2019/04/25(木) 23:44:03.69ID:SvP1Q0fv0 【おい、シンゾー】F35 さらなる値上げ 米メディア報道 日本も導入進める
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1556185895/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1556185895/
286名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/25(木) 23:54:17.91ID:/k26QPFt0 トランプが変わったら一気に調達数減りそう
287名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-Jpms)
2019/04/25(木) 23:56:28.95ID:txFbnbgG0 F-35は共同開発故に費用が天井知らずになったり開発期間が伸びに伸びたわけでないし最初から出資率はアメリカだけが異常なくらい突出してて他国はオマケレベル
アメリカ単独でやってたらスムーズに行ったとかいう話ではない
アメリカ単独でやってたらスムーズに行ったとかいう話ではない
288名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/04/26(金) 00:06:11.39ID:E4XXc7m2d >>256
X-32に過剰な期待を寄せすぎてないか?w
あれはレーダーの搭載位置すら十分な面積を確保できてない機体
ステルス性なしでF-15以上なんてどこから出てきた話かしらないが夢物語 X-35がえらばれたのは必然的だ
X-32に過剰な期待を寄せすぎてないか?w
あれはレーダーの搭載位置すら十分な面積を確保できてない機体
ステルス性なしでF-15以上なんてどこから出てきた話かしらないが夢物語 X-35がえらばれたのは必然的だ
289名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/26(金) 00:15:24.73ID:DvN1R5Fw0 >>284
つってもテンペストってタイフーンの次あたりにくるようなものだろ
タイフーンは一応はその多用途性は確保してるし
フル装備でもスーパークルーズ実現してるのは兵器運用の柔軟性ではメリットだろう
F-35の場合はあくまでウェポンベイに収まる範囲でだし
つってもテンペストってタイフーンの次あたりにくるようなものだろ
タイフーンは一応はその多用途性は確保してるし
フル装備でもスーパークルーズ実現してるのは兵器運用の柔軟性ではメリットだろう
F-35の場合はあくまでウェポンベイに収まる範囲でだし
290名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/26(金) 05:06:42.31ID:4BFENpXTp ロッキードが打診してきているF22とF35のハイブリッド機って
実現可能性はどうなの?
実現可能性はどうなの?
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/26(金) 05:32:55.31ID:ss+JvOAV0 ほぼない>ハイブリット案
YF-23とX-32の方が技術者がまだ比較的手すきだから実現性あるんじゃあない?っていわれるLV
YF-23とX-32の方が技術者がまだ比較的手すきだから実現性あるんじゃあない?っていわれるLV
292名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 06:34:05.29ID:I7mPZHqT0293名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-9A7W)
2019/04/26(金) 07:44:15.15ID:22LuDmro0 ハイブリッド機案はとっくに頓挫してるでしょ?
294名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/26(金) 07:47:04.24ID:4BFENpXTp F22は米議会で輸出禁止決議?が出てるけど、
F22にF35のアビオニクス突っ込んだらF22じゃないから桶
ってことになるんですかねー
普通に考えたらF22改とかF22IIとかで禁止措置の範疇に
なりそうなものだけど、議会の面子が立てばいいんですかね
さすがにYF23はないと思いますけどね
実現したら面白いとは思うけど
F22にF35のアビオニクス突っ込んだらF22じゃないから桶
ってことになるんですかねー
普通に考えたらF22改とかF22IIとかで禁止措置の範疇に
なりそうなものだけど、議会の面子が立てばいいんですかね
さすがにYF23はないと思いますけどね
実現したら面白いとは思うけど
295名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/26(金) 08:01:41.20ID:IgB6i8J90 >>223
AAMだとミサイルの射程が短いからな。ミサイル発射機体も前方にいる必要が有るのでステルスでないとダメだね
AAMだとミサイルの射程が短いからな。ミサイル発射機体も前方にいる必要が有るのでステルスでないとダメだね
296名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 08:04:21.36ID:I7mPZHqT0 ササクッテロ Sp01-EN7O君はあまりに無知なのでもっと勉強して書き込みなさい
アメリカ議会の国防歳出法によるF22の禁輸は2015まででもう失効してるし、オビー修正条項は解釈次第ではいくらでも変わる(機体自体はだいぶ古い)
F32とか存在もしない機体をあげてる時点でお察し
アメリカ議会の国防歳出法によるF22の禁輸は2015まででもう失効してるし、オビー修正条項は解釈次第ではいくらでも変わる(機体自体はだいぶ古い)
F32とか存在もしない機体をあげてる時点でお察し
297名無し三等兵 (ドコグロ MMe1-A6M+)
2019/04/26(金) 08:12:02.91ID:i3GZEWBtM F-22自体の禁輸は失効してても開発の途中でやっぱ禁輸するはて言えばいいだけだからな
提案されても全く信用無い
提案されても全く信用無い
298名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/26(金) 08:21:26.58ID:IgB6i8J90 >>257
ハイフン有りの人ってIME何使ってるの?google日本語入力だとハイフン別画面に切り替えないと入力出来ないから面倒くさいんだよね
ハイフン有りの人ってIME何使ってるの?google日本語入力だとハイフン別画面に切り替えないと入力出来ないから面倒くさいんだよね
300名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 08:27:06.09ID:I7mPZHqT0 禁輸よりもラインが閉じてて再開するのに莫大な金がかかる事が問題なんだろ
301名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-FZF2)
2019/04/26(金) 08:28:20.37ID:ezE/ML3qM >296
君、甘過ぎ。人生うまくいってないでしょう?
F-22禁輸を成立させた議会の考え方はまったく変化していない。F-35も最終段階で英含めた全同盟国にはダウングレード版を提供しようと真剣に議論する連中だ。
君、甘過ぎ。人生うまくいってないでしょう?
F-22禁輸を成立させた議会の考え方はまったく変化していない。F-35も最終段階で英含めた全同盟国にはダウングレード版を提供しようと真剣に議論する連中だ。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/26(金) 08:29:21.75ID:IgB6i8J90 >>292
実際はアメリカ空軍に提案する大幅改造機の開発費を日本にも出させようという案だった気が
実際はアメリカ空軍に提案する大幅改造機の開発費を日本にも出させようという案だった気が
303名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 08:34:40.73ID:I7mPZHqT0304名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/26(金) 09:27:45.79ID:IgB6i8J90 >>303
F9エンジンの開発に成功していなければそういう国辱的な契約を呑まざるを得なかった
F9エンジンの開発に成功していなければそういう国辱的な契約を呑まざるを得なかった
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 09:32:27.69ID:I7mPZHqT0 F2と同じことをやらせようと魂胆が見え見えだからな
306名無し三等兵 (オイコラミネオ MMab-H52Q)
2019/04/26(金) 10:00:53.16ID:qMkDtaI9M アメリカは日本が独自戦闘機を開発するのは面白くないだろうから邪魔はしてくるだろうな
307名無し三等兵 (スッップ Sd43-JBVG)
2019/04/26(金) 10:49:28.10ID:TS2V2L22d308名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-9A7W)
2019/04/26(金) 12:20:19.94ID:22LuDmro0 F-35入れるんだから他の機種は日本で弄れるやつがいいと思うんだよね
309名無し三等兵 (スッップ Sd43-C854)
2019/04/26(金) 12:23:57.94ID:KVY+Wfmmd そろそろF-3スレでどうぞ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-9A7W)
2019/04/26(金) 12:30:48.28ID:22LuDmro0 そだな
墜落についてまだ続報ないけど直前に交信してても分からんものなのかね
墜落についてまだ続報ないけど直前に交信してても分からんものなのかね
311名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/26(金) 12:33:31.42ID:I7mPZHqT0 アメリカが本当の事を言ってくれるかどうかだな
上でも書いたがパイロットのせいにするのが一番楽
上でも書いたがパイロットのせいにするのが一番楽
312名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/26(金) 12:34:30.00ID:4BFENpXTp アメリカの思惑はどうあれF22ベースの改良機を
導入できる可能性が出てきてるって理解でいいですかね
すみません、お察しの通り無知なんでハイブリッド機=F32と勘違いしてました
導入できる可能性が出てきてるって理解でいいですかね
すみません、お察しの通り無知なんでハイブリッド機=F32と勘違いしてました
313名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
2019/04/26(金) 12:37:37.46ID:1KMHHM+Ja 日米特殊艦船、F35発見に総力=海自敷設艦と米深海作業船投入−米専門家現場へ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019042501536&g=int
むろとを投入
総力戦だねえ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019042501536&g=int
むろとを投入
総力戦だねえ
314名無し三等兵 (ワッチョイ 4db1-mEZ1)
2019/04/26(金) 12:45:59.23ID:b0hCe/KS0 米国防長官代行の倫理違反調査、ボーイングとの利益相反なしと結論
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3222677?cx_part=top_category&cx_position=2
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3222677?cx_part=top_category&cx_position=2
315名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/26(金) 14:52:46.12ID:N5J36+1K0 これからの時代、無人戦闘機のカミカゼアタックが主流になる。
WW2の教訓を踏まえても、エースパイロットの育成費用と、損失の有無こそが、制空権の確保に直結するからだ。
シミュレーターのような遠隔操作コクピットから無人戦闘機を操作すれば良いのだ。
どんなパイロットでも、どうしようもなくなれば神風すれば戦果が稼げる。
機体なんか機動性重視の安価でいい。ステルス性?いらねーよ。
無人で複数離陸させ、EC兼給油型の母機の周りで待機、撃墜されたらどんどん乗り換えればいい。
まぁ全部AIに任せてもいいが、作戦要領によっては人間の判断も要るでな。
WW2の教訓を踏まえても、エースパイロットの育成費用と、損失の有無こそが、制空権の確保に直結するからだ。
シミュレーターのような遠隔操作コクピットから無人戦闘機を操作すれば良いのだ。
どんなパイロットでも、どうしようもなくなれば神風すれば戦果が稼げる。
機体なんか機動性重視の安価でいい。ステルス性?いらねーよ。
無人で複数離陸させ、EC兼給油型の母機の周りで待機、撃墜されたらどんどん乗り換えればいい。
まぁ全部AIに任せてもいいが、作戦要領によっては人間の判断も要るでな。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/26(金) 14:56:21.57ID:N5J36+1K0317名無し三等兵 (アウアウクー MM81-jSrl)
2019/04/26(金) 14:59:12.61ID:8H0tPNJxM 未来の戦闘機はこんな形になるな
/ /
// //
|\//////
| / ̄\/
../ /\
/ / /
/ //
/ /
| /
/ /
.. / /
/ /
│/
~
/ /
// //
|\//////
| / ̄\/
../ /\
/ / /
/ //
/ /
| /
/ /
.. / /
/ /
│/
~
320名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
2019/04/26(金) 16:29:41.78ID:1KMHHM+Ja https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000026-cnippou-kr
米メディアThe DiplomatやCNNなど外信によると、最近米軍当局は墜落機に対する捜索作業が仕上げ段階にあるという立場を出している。
米、海軍高位関係者は24日、「墜落機の位置がどこか手がかりがある」とし「水深450メートル付近を捜索する過程でだ」と話した。
そんなニュースあったっけ?
米メディアThe DiplomatやCNNなど外信によると、最近米軍当局は墜落機に対する捜索作業が仕上げ段階にあるという立場を出している。
米、海軍高位関係者は24日、「墜落機の位置がどこか手がかりがある」とし「水深450メートル付近を捜索する過程でだ」と話した。
そんなニュースあったっけ?
321名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
2019/04/26(金) 16:45:19.29ID:1KMHHM+Ja >>320
自己レス
これか
https://thediplomat.com/2019/04/senior-us-navy-official-on-japans-missing-f-35a-we-have-a-pretty-good-idea-where-it-is/
本当に水深450mなら引き上げられそうだな
自己レス
これか
https://thediplomat.com/2019/04/senior-us-navy-official-on-japans-missing-f-35a-we-have-a-pretty-good-idea-where-it-is/
本当に水深450mなら引き上げられそうだな
322名無し三等兵 (スフッ Sd43-kNoQ)
2019/04/26(金) 18:37:05.64ID:Z49VoX4qd 450mなら難しいよ
そこそこ大きいし飽和潜水になる
そこそこ大きいし飽和潜水になる
323名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/04/26(金) 18:39:08.16ID:oWsLuOxB0324名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-6yhb)
2019/04/26(金) 18:42:27.07ID:NK8YAhxBa >>322
竜飛崎沖に墜落したSH-60Jとか水深2600mから引き上げてるんだが
竜飛崎沖に墜落したSH-60Jとか水深2600mから引き上げてるんだが
325名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-FZF2)
2019/04/26(金) 19:10:21.83ID:8fZ9fS9cM 有人作業しないよ。(潜水艇で丹念に見に行くはあるかもしれない。引き上げ時に壊れると解らなくなる。)
326名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-t1gJ)
2019/04/26(金) 19:50:03.37ID:7O9oS7So0327名無し三等兵 (ワッチョイ 6d66-mEZ1)
2019/04/26(金) 22:23:20.63ID:viUQUruH0 【話題】米国防長官代行、F35開発計画を酷評 機種自体は「素晴らしい」[04/26]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556276731/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556276731/
328名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-9A7W)
2019/04/26(金) 22:29:57.03ID:22LuDmro0 機体はバラバラかな
329名無し三等兵 (ワッチョイ 6d66-mEZ1)
2019/04/27(土) 00:40:22.86ID:YXEfI7Bk0 米海軍にF14トムキャット復活待望論w
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/02/f-14.html
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/02/f-14.html
330名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 00:52:05.25ID:XBPOEVa70 トムキャットはあり得んだろ
整備大変、非力なエンジン。エンジンレイアウトの関係で片側停止で機体バランスが極端に悪化するため、強力なエンジンを搭載する拡張性もない
スパホで十分
整備大変、非力なエンジン。エンジンレイアウトの関係で片側停止で機体バランスが極端に悪化するため、強力なエンジンを搭載する拡張性もない
スパホで十分
331名無し三等兵 (エアペラ SDf9-vgPu)
2019/04/27(土) 00:53:06.68ID:4jcZ54M/D スーパーホーネットブロックVダサいから仕方ないね。
ま、F-14が復活してもアドバンスド・トムキャットとか言ってダサくなるんだろうが。
ま、F-14が復活してもアドバンスド・トムキャットとか言ってダサくなるんだろうが。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/04/27(土) 00:59:16.09ID:9fRGVY9t0 F-14が欲しいんじゃなくてAIM-120が雑魚すぎるからなんとかしろって事だろう
333名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 01:44:11.65ID:XBPOEVa70 エアペラ?
334名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-ZqJX)
2019/04/27(土) 03:41:03.16ID:oI5+qU//0 サンデー毎日5月5-12日合併号
・〔倉重篤郎のニュース最前線〕F35墜落事故と武器"爆買い"の闇 事故原因究明まで米国の言いなり 日本は独立国家なのか
・〔サンデー時評〕/17 F35A事故が照射する 防衛政策 根源的疑義=高村薫
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2019/05/05/
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190422/org/00m/070/004000d
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190422/org/00m/070/003000d
F35を大量購入したのは明らかに間違いだった。
・〔倉重篤郎のニュース最前線〕F35墜落事故と武器"爆買い"の闇 事故原因究明まで米国の言いなり 日本は独立国家なのか
・〔サンデー時評〕/17 F35A事故が照射する 防衛政策 根源的疑義=高村薫
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2019/05/05/
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190422/org/00m/070/004000d
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190422/org/00m/070/003000d
F35を大量購入したのは明らかに間違いだった。
335名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/27(土) 04:00:26.98ID:m/64gb75M 分かりきっていた話やん、としか思えない。どうせ他の選択肢はなかったんだ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/27(土) 04:21:35.04ID:K1LjXGco0337名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 04:43:00.84ID:ddI2COiap YF23実践化よりはF14復活の方が現実味あるかとオモタけど
退役後のF14ってどこかにモスボール保存されてんですか?
あるなら1編隊ぐらい激安輸入魔改造でF4EJの後継にするという妄想も
退役後のF14ってどこかにモスボール保存されてんですか?
あるなら1編隊ぐらい激安輸入魔改造でF4EJの後継にするという妄想も
338名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-MRXB)
2019/04/27(土) 04:54:26.86ID:MH4iV0vd0 >>330
>非力なエンジン
TF30はパワーが無かった、あるいは安定して出せなかったが
F-14B、F-14DにはF110-GE-400が搭載されてたぞ
そしてF110-GE-129などを載せるのも不可能ではなかっただろう
>片側停止で機体バランスが極端に悪化するため
>強力なエンジンを搭載する拡張性もない
載せるだけならF101エンジンを載せて試験した事もあったらしいなw
>非力なエンジン
TF30はパワーが無かった、あるいは安定して出せなかったが
F-14B、F-14DにはF110-GE-400が搭載されてたぞ
そしてF110-GE-129などを載せるのも不可能ではなかっただろう
>片側停止で機体バランスが極端に悪化するため
>強力なエンジンを搭載する拡張性もない
載せるだけならF101エンジンを載せて試験した事もあったらしいなw
339名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 07:07:31.58ID:ddI2COiap F-14こそがF-4の後継機種の保守本流だったはず
F-22にF-35のアビオニクス積んだハイブリッド機より
F-14にF-35のアビオニクスとF135エンジン2基搭載した
超魔改造スーパーハイブリッド機の方が圧倒的に強そう!
F-22にF-35のアビオニクス積んだハイブリッド機より
F-14にF-35のアビオニクスとF135エンジン2基搭載した
超魔改造スーパーハイブリッド機の方が圧倒的に強そう!
340名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp01-OieO)
2019/04/27(土) 07:13:53.75ID:rXUi8f54p341名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp01-OieO)
2019/04/27(土) 07:16:16.43ID:rXUi8f54p342名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-8oBG)
2019/04/27(土) 07:47:02.80ID:MgI0+3KU0 別にF-14を復活させようってんじゃなくてF-14のようなFAD戦闘機が必要って話ね。
ところでF-14そのものは維持費がF/A-18の4倍も掛かる。F/A-18の4倍ってことはF-22よりも高かったりする。
さすがにそんなもの復活させられないw
ところでF-14そのものは維持費がF/A-18の4倍も掛かる。F/A-18の4倍ってことはF-22よりも高かったりする。
さすがにそんなもの復活させられないw
344名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 08:47:00.85ID:XBPOEVa70 X47を開発中止にしたところを見るとアメリカ海軍は実用性を重視してるな
345名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-C854)
2019/04/27(土) 08:53:00.29ID:EkKgwsqx0 給油専門のMQ-25になったぞ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 09:05:53.63ID:XBPOEVa70 トップガンがスパホで良かったわ
ステルス機なら駄作確定だしな
ステルス機なら駄作確定だしな
347名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-l98v)
2019/04/27(土) 09:16:27.04ID:K3PxzFf3M スパホ外見はダサいんだよな。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/27(土) 09:30:09.97ID:7LFkjoFo0 古臭い 中国のへんなステルスのほうがよっぽどかっこいい
349名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5d-JBVG)
2019/04/27(土) 09:49:55.20ID:qgACLE3T0 後期のボムキャットは湾岸戦争で大活躍
イラン空軍のF-14はイラン・イラク戦争で、
イラク空軍機を159機撃墜の大戦果
11機を撃墜したイラン人エースも誕生
イラン空軍のF-14はイラン・イラク戦争で、
イラク空軍機を159機撃墜の大戦果
11機を撃墜したイラン人エースも誕生
350名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 09:50:11.30ID:ddI2COiap そのFAD戦闘機を新たに開発するには長い年月が必要
その間のつなぎに早期退役させたF-14を近代化復活させて
F-35Cのリリーフに充てるっていうのはあり得なくない?
その間のつなぎに早期退役させたF-14を近代化復活させて
F-35Cのリリーフに充てるっていうのはあり得なくない?
351名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-kNLB)
2019/04/27(土) 09:53:07.74ID:KkExg2pd0 そのF-14はどこから持ってくるんだ……
352名無し三等兵 (スッップ Sd43-C854)
2019/04/27(土) 09:56:38.12ID:EvoUw8eNd ステルスじゃない機体は驚異度の低い任務にしか使えんよ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/27(土) 10:09:23.59ID:iZ1NRFio0354名無し三等兵 (ワッチョイ 15e6-HJzg)
2019/04/27(土) 10:12:37.30ID:9GLcS11G0 F-14 見た目はいいがいまや退役。ただの金食い虫。
F/A-18 外見ダサい。空母機なのに加速が悪い。
F-35 デブ。言うまでもなく批判の多い欠陥機。最近も墜落。
F/A-18 外見ダサい。空母機なのに加速が悪い。
F-35 デブ。言うまでもなく批判の多い欠陥機。最近も墜落。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/27(土) 10:16:26.34ID:7LFkjoFo0 やっぱ実戦で悪魔のような強さを発揮してくれないとポッチャリに見えるなあ
実戦で強ければ急にかっこよく見える まずは実戦だな
実戦で強ければ急にかっこよく見える まずは実戦だな
356名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 10:37:36.57ID:ddI2COiap357名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 10:40:06.52ID:ddI2COiap359名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/27(土) 11:43:09.91ID:iZ1NRFio0 >>356
まあ戦力化するだけの金と手間をかけたら、普通に割高すぎるな
まあ戦力化するだけの金と手間をかけたら、普通に割高すぎるな
360名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 11:46:45.31ID:XBPOEVa70 イラン対策でモスボールすらされたないだろ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-psZZ)
2019/04/27(土) 12:28:59.26ID:+Kau6IBS0 F35部品不足で3割飛べず
米政府監査院、改善要求
2019年4月27日 午前10時43分
【ワシントン共同】米政府監査院(GAO)は25日、最新鋭ステルス戦闘機F35の部品不足など問題点の改善を国防総省に求める報告書を発表した。
昨年5〜11月、必要な部品がなかったため3割近くが飛行できなかったとし「要求される頻度のミッションができず、戦闘機の必要要件を下回っている」と指摘した。
各国が参加する国際共同生産の形を取るため、必要に応じた部品供給の困難さが浮き彫りとなった。
供給体制の強化とともに国防総省の管理の不十分さも挙げ、見直しを求めている。
報告書は部品不足に加え、共同生産により部品の管理や輸送が困難だと明記した。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/844147
米政府監査院、改善要求
2019年4月27日 午前10時43分
【ワシントン共同】米政府監査院(GAO)は25日、最新鋭ステルス戦闘機F35の部品不足など問題点の改善を国防総省に求める報告書を発表した。
昨年5〜11月、必要な部品がなかったため3割近くが飛行できなかったとし「要求される頻度のミッションができず、戦闘機の必要要件を下回っている」と指摘した。
各国が参加する国際共同生産の形を取るため、必要に応じた部品供給の困難さが浮き彫りとなった。
供給体制の強化とともに国防総省の管理の不十分さも挙げ、見直しを求めている。
報告書は部品不足に加え、共同生産により部品の管理や輸送が困難だと明記した。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/844147
362名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/04/27(土) 15:08:16.46ID:VWNu+zsu0363名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 15:23:19.84ID:XBPOEVa70364名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-MRXB)
2019/04/27(土) 18:49:31.12ID:MH4iV0vd0 >>349
>イラン空軍のF-14はイラン・イラク戦争で、
イラク空軍機を159機撃墜の大戦果
11機を撃墜したイラン人エースも誕生
それが本当だとしたら
F-15が実戦で敵機を撃墜した数より多い!って事になるのか
もっともF-15はそれを保有する国の公的発表によると
「敵国との」
「空対空戦闘で」
落とされたものは1機もない事になっているのに対し、
イランのF-14は3機くらい空対空戦闘で落とされてるんだっけ
>イラン空軍のF-14はイラン・イラク戦争で、
イラク空軍機を159機撃墜の大戦果
11機を撃墜したイラン人エースも誕生
それが本当だとしたら
F-15が実戦で敵機を撃墜した数より多い!って事になるのか
もっともF-15はそれを保有する国の公的発表によると
「敵国との」
「空対空戦闘で」
落とされたものは1機もない事になっているのに対し、
イランのF-14は3機くらい空対空戦闘で落とされてるんだっけ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-t1gJ)
2019/04/27(土) 18:52:19.83ID:wr2DDIpv0366名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-t1gJ)
2019/04/27(土) 18:53:47.71ID:wr2DDIpv0 アリゾナ州ツーソンか
367名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-N5aX)
2019/04/27(土) 18:55:33.76ID:8tJ1Ei4K0 >>361
F−35Bライトニングはハリアーとは比較にならない性能故に整備性や耐久性、信頼性が低いし、
イギリス空軍のハリアーGR9やアメリカ海兵隊のAV−8Bハリアーでも運用できたアフガニスタンの前線基地にF−35Bライトニングはハリアーとは比較にならない程運用ができないし、
世界でも最も夏の気温と湿度が高くて、ほぼ毎日の様に悪天候や強風、異常気象が多発する日本列島の基地ではまともな運用ができないであろう
現に地上基地向けの空自所属のF−35Aライトニングは春の夜間飛行すらできなかった。
F−35Bライトニングはハリアーとは比較にならない性能故に整備性や耐久性、信頼性が低いし、
イギリス空軍のハリアーGR9やアメリカ海兵隊のAV−8Bハリアーでも運用できたアフガニスタンの前線基地にF−35Bライトニングはハリアーとは比較にならない程運用ができないし、
世界でも最も夏の気温と湿度が高くて、ほぼ毎日の様に悪天候や強風、異常気象が多発する日本列島の基地ではまともな運用ができないであろう
現に地上基地向けの空自所属のF−35Aライトニングは春の夜間飛行すらできなかった。
368名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-MRXB)
2019/04/27(土) 19:30:07.93ID:GdNiCCpA0 スタジオぬえがF-14をこっそり10機くらい所有してそう
370名無し三等兵 (ワッチョイ a306-mEZ1)
2019/04/27(土) 20:35:51.51ID:kHgL9/N30 >>350
> その間のつなぎに早期退役させたF-14を近代化復活させて
米海軍で退役したF-14はパーツを敵国イランに横流しされないように全て潰してしまっているから復活不可能
ゲートキーパーとして展示されている極く少数のを除き退役した米海軍のF-14は全て物理的に破壊されてしまっており
デービスモンサンではモスボール保存されていない
> その間のつなぎに早期退役させたF-14を近代化復活させて
米海軍で退役したF-14はパーツを敵国イランに横流しされないように全て潰してしまっているから復活不可能
ゲートキーパーとして展示されている極く少数のを除き退役した米海軍のF-14は全て物理的に破壊されてしまっており
デービスモンサンではモスボール保存されていない
371名無し三等兵 (ワッチョイ e501-HJzg)
2019/04/27(土) 21:07:02.68ID:omqJfM7u0 航空祭用に1,2機くらい維持しても良かったと思うけど
流石に徹底してるな・・・
トップガン2でモスボールから整備引退組がF-14を復活させてトムが乗るみたいなアルアルシーンも無理なんだなCGならいけるか
流石に徹底してるな・・・
トップガン2でモスボールから整備引退組がF-14を復活させてトムが乗るみたいなアルアルシーンも無理なんだなCGならいけるか
372名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/04/27(土) 21:08:56.45ID:DjbkHGo+0 復活させたとしても旧式過ぎて戦力にはならんだろうに…
373名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-l98v)
2019/04/27(土) 21:22:51.43ID:LVl7zM4UM 米強襲揚陸艦がライトニング空母。
いずもが先例だとさ。
いずもが先例だとさ。
374名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/27(土) 21:35:54.36ID:wuAVk16C0 やっぱりF-35でなんでもかんでもやらせるのはダメだったんじゃないかな。
艦載機(戦闘機) F-14後継
艦載機(攻撃機) F-18後継
艦載機(垂直離着陸機) ハリヤー後継
陸上戦闘機 F-22後継
陸上戦闘攻撃機 F-15後継
同上 廉価モデル F-16後継
やっぱり適材適所で作るべきだよね。
艦載機(戦闘機) F-14後継
艦載機(攻撃機) F-18後継
艦載機(垂直離着陸機) ハリヤー後継
陸上戦闘機 F-22後継
陸上戦闘攻撃機 F-15後継
同上 廉価モデル F-16後継
やっぱり適材適所で作るべきだよね。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/27(土) 21:41:59.95ID:s/9JQlpq0 むしろ、こんだけあるならそりゃまとめたくもなるわな・・・
376名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-C854)
2019/04/27(土) 21:47:51.49ID:EkKgwsqx0 こんだけあるとまとめないと無理やな
377名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 21:58:15.07ID:XBPOEVa70 コストと運用面を含め限界までまとめた結果がF16とスパホだったんだよ
ハリアーとA10は完全に分野が違うし、空軍のF16と海軍のスパホでは運用場所が違う
こんなのをまとめるなんて破綻するのが目に見えてた
>>374
【海軍、海兵隊】
艦載機(戦闘機) F-14→スパホ
艦載機(攻撃機) F-18→スパホ
艦載機(垂直離着陸機) ハリヤー→F35B
【空軍】
陸上戦闘機 F15→F-22
陸上戦闘攻撃機 F111→F-15E
同上 廉価モデル F-16→F35だったがコスト面で無理
近接航空支援機 A-10→唯一無二すぎてF35じゃ無理
F35Cは完全に要らない、F35Aもコスト面で微妙
ハリアーとA10は完全に分野が違うし、空軍のF16と海軍のスパホでは運用場所が違う
こんなのをまとめるなんて破綻するのが目に見えてた
>>374
【海軍、海兵隊】
艦載機(戦闘機) F-14→スパホ
艦載機(攻撃機) F-18→スパホ
艦載機(垂直離着陸機) ハリヤー→F35B
【空軍】
陸上戦闘機 F15→F-22
陸上戦闘攻撃機 F111→F-15E
同上 廉価モデル F-16→F35だったがコスト面で無理
近接航空支援機 A-10→唯一無二すぎてF35じゃ無理
F35Cは完全に要らない、F35Aもコスト面で微妙
378名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-C854)
2019/04/27(土) 22:10:30.83ID:EkKgwsqx0 ここでそんな主張されてもな
379名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/04/27(土) 22:15:01.37ID:VWNu+zsu0 A-10やB-52は任務自体が絶対制空権下前提でペイロードだけあればいい機種なんだから、100年先まで使えるな。
再生産すればいいのに。
制空戦闘機はハイローミックスと言うより、ステルス純ミサイルキャリアーと格闘専用非ステルス軽戦闘機(F-16)の組み合わせで良かったんじゃないの?
純ミサイルキャリアーには格闘戦能力などいらないので、堅実低コスト設計が出来ただろうに。
再生産すればいいのに。
制空戦闘機はハイローミックスと言うより、ステルス純ミサイルキャリアーと格闘専用非ステルス軽戦闘機(F-16)の組み合わせで良かったんじゃないの?
純ミサイルキャリアーには格闘戦能力などいらないので、堅実低コスト設計が出来ただろうに。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/04/27(土) 22:15:59.03ID:DjbkHGo+0 A-10の後継諦めて20mmバルカンでよかったような気がする
381名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
2019/04/27(土) 22:24:14.04ID:XxmAMmBS0 A-10の後継はドローンでいいんじゃね?
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-C854)
2019/04/27(土) 22:27:09.16ID:EkKgwsqx0 A-10の後継はないよ、2030年代まで寿命延長後退役する
敢えて言えば無人機かな
敢えて言えば無人機かな
383名無し三等兵 (ワッチョイ 8d83-XlEF)
2019/04/27(土) 22:40:24.17ID:13RLHXkG0 ナイトホークの後継が不在で復活させられた模様
384名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/27(土) 22:51:30.20ID:ddI2COiap385名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/27(土) 23:05:21.28ID:s/9JQlpq0 >>379
結局速度の遅さとRCSのデカさは、今後の戦争じゃ無視できない弱点になるってことなんだろうな
結局速度の遅さとRCSのデカさは、今後の戦争じゃ無視できない弱点になるってことなんだろうな
386名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/27(土) 23:05:21.98ID:wuAVk16C0 >>375
>>376
>>377
今後は、ミサイル搭載量の問題はあるものの必須になりそうなステルス機
そして、ステルス機を補完する非ステルス機も分かれていくんだろうね。
艦載機もステルス機は必用なんじゃないかなと思うけど、制空権を確保できたらF-35のビーストモードみたいに翼にもミサイルかなあ。
【海軍、海兵隊】
艦載機(戦闘機) スパホ後継
艦載機(攻撃機) スパホ後継
艦載機(垂直離着陸機)F35B
【空軍】
陸上戦闘機 F-22後継
陸上戦闘攻撃機 スパホ後継陸上型
同上 廉価モデル F-16後継
制空権を確保するためには、F-22後継は必要
艦載機はF-35+FA-18のような双発戦闘攻撃機は必要だね。
これの陸上モデルにもしたらいい。
それと、ハイローミックスでF-16後継の単発戦闘攻撃機も必要かな。
垂直離着陸機は機構が違いすぎるから別物がいいよね。
>>376
>>377
今後は、ミサイル搭載量の問題はあるものの必須になりそうなステルス機
そして、ステルス機を補完する非ステルス機も分かれていくんだろうね。
艦載機もステルス機は必用なんじゃないかなと思うけど、制空権を確保できたらF-35のビーストモードみたいに翼にもミサイルかなあ。
【海軍、海兵隊】
艦載機(戦闘機) スパホ後継
艦載機(攻撃機) スパホ後継
艦載機(垂直離着陸機)F35B
【空軍】
陸上戦闘機 F-22後継
陸上戦闘攻撃機 スパホ後継陸上型
同上 廉価モデル F-16後継
制空権を確保するためには、F-22後継は必要
艦載機はF-35+FA-18のような双発戦闘攻撃機は必要だね。
これの陸上モデルにもしたらいい。
それと、ハイローミックスでF-16後継の単発戦闘攻撃機も必要かな。
垂直離着陸機は機構が違いすぎるから別物がいいよね。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/27(土) 23:06:29.31ID:s/9JQlpq0 >>384
近代化したパーツをわざわざ少数生産するのにアホみたいに金かかるから…
素直にスパホ→F-35C待つほうが下手すると早いね
F-14のレーダーじゃ捉えられないよ・・・w
あんまりお話遊びをされてもな
近代化したパーツをわざわざ少数生産するのにアホみたいに金かかるから…
素直にスパホ→F-35C待つほうが下手すると早いね
F-14のレーダーじゃ捉えられないよ・・・w
あんまりお話遊びをされてもな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/27(土) 23:07:38.44ID:XBPOEVa70389名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/27(土) 23:09:24.55ID:wuAVk16C0390名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/27(土) 23:13:04.47ID:wuAVk16C0391名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
2019/04/28(日) 00:21:08.56ID:aw6L25zD0 レーザー砲、レールガン、地上及び航空ドローンとAIミサイルで制空権の意味があまり無くなってしまう時代が近づいていること自体は
スレ民も予想ついてるんでしょ?
10年ぐらいF35が頑張って終わりじゃないの?
水中は一筋縄でいかないから
掃海船と潜水艦の戦いが続くと思うけど
スレ民も予想ついてるんでしょ?
10年ぐらいF35が頑張って終わりじゃないの?
水中は一筋縄でいかないから
掃海船と潜水艦の戦いが続くと思うけど
392名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/28(日) 00:25:46.56ID:3yvMo0gcp >>387
わざわざ専用のを少量生産するより最新機器類の流用が現実的かと
もちろんレーダーもアビオニクスも同様に流用
F-4EJ改という見本があるのにオリジナルの旧式装備を
前提にしようとする意図が素人には分かりにくいですね
イランでも魔改造出来るF-14の方がいつまでたっても完成しない
F-35Cよりもコスパ良さそう、と思うのも素人考えでしょうか
ステルスゲームに熱中して現実の抑止力が崩壊しちゃダメですよね
わざわざ専用のを少量生産するより最新機器類の流用が現実的かと
もちろんレーダーもアビオニクスも同様に流用
F-4EJ改という見本があるのにオリジナルの旧式装備を
前提にしようとする意図が素人には分かりにくいですね
イランでも魔改造出来るF-14の方がいつまでたっても完成しない
F-35Cよりもコスパ良さそう、と思うのも素人考えでしょうか
ステルスゲームに熱中して現実の抑止力が崩壊しちゃダメですよね
393名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/28(日) 00:29:40.15ID:iK7DCDXu0 >>392
流用はできないんだよ、だからむりなんだ
その理由、説明が必要かい?
共通のコンピュータはともかく、内部の動作系や油圧系やホヨウヒンなどは各機種固有なんだ
それがないと飛べないし、それがコストを押し上げる
素人考えなんだよね、やめとけやめとけ
現実の抑止力にならないうえに、性能陳腐化が早すぎてダメなのさ
流用はできないんだよ、だからむりなんだ
その理由、説明が必要かい?
共通のコンピュータはともかく、内部の動作系や油圧系やホヨウヒンなどは各機種固有なんだ
それがないと飛べないし、それがコストを押し上げる
素人考えなんだよね、やめとけやめとけ
現実の抑止力にならないうえに、性能陳腐化が早すぎてダメなのさ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/28(日) 00:42:08.49ID:N9+4NDIr0395名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-MRXB)
2019/04/28(日) 01:20:00.75ID:W8WGSmT+0 総合的戦力vs過疎現実を元にした一点豪華主義なら
日本が取るべきなのは総合力ってのが現実なんだろうね
それでいいと思うわ
日本が取るべきなのは総合力ってのが現実なんだろうね
それでいいと思うわ
396名無し三等兵 (ワッチョイ f507-KI0z)
2019/04/28(日) 01:23:11.80ID:BO3vVGzX0397名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-HJzg)
2019/04/28(日) 02:13:00.03ID:JR3hnIxT0 レールガンはコストが結局はミサイルと変わらないオチになりそう。
レーザーはそもそも発電するために原子力発電と大容量コンデンサーが必要だし・・・。
それに近いコンパクトな核融合炉はロッキードが開発中でまだまだ20年くらい先だろうからな
現状無理
レーザーはそもそも発電するために原子力発電と大容量コンデンサーが必要だし・・・。
それに近いコンパクトな核融合炉はロッキードが開発中でまだまだ20年くらい先だろうからな
現状無理
398名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/04/28(日) 02:24:38.58ID:B72mprq/d >>391
新しい物が万能なわけじゃない レールガンなんて弾道ミサイルに比べ魅力は薄いし
現在の無人機はデータを中継する人工衛星が破壊されたら単なるオブジェ
人間並みの自己判断ができるAIが小型化できるまで有人機の優位はゆるぎない
レーザーも現在は主にセンサー破壊のための兵器で物体を破壊できるレベルの出力を持つものは艦船サイズに限られ
それも大気の減損で使える場面は限られるしそもそも破壊力で実体弾に見劣りする
新しい物が万能なわけじゃない レールガンなんて弾道ミサイルに比べ魅力は薄いし
現在の無人機はデータを中継する人工衛星が破壊されたら単なるオブジェ
人間並みの自己判断ができるAIが小型化できるまで有人機の優位はゆるぎない
レーザーも現在は主にセンサー破壊のための兵器で物体を破壊できるレベルの出力を持つものは艦船サイズに限られ
それも大気の減損で使える場面は限られるしそもそも破壊力で実体弾に見劣りする
399名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/28(日) 03:13:48.20ID:XPUg4HAk0 現状のレールガンのメリットって初速の速さくらいしかないからな
仮に小型化が進んだとしても所詮砲には変わりないわけで
ミサイルや爆弾の代用にはなり得ないよ
仮に小型化が進んだとしても所詮砲には変わりないわけで
ミサイルや爆弾の代用にはなり得ないよ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/28(日) 04:45:03.05ID:kSZZls8P0 レールガンって機銃の代わりじゃないの?
パワーはぜんぜんないでしょ そのかわり機銃より長時間つかえる
ドローンとかミサイルで落としたら大赤字
ラジコンヘリぐらいしか落とせないけど長時間つかえる機銃
パワーはぜんぜんないでしょ そのかわり機銃より長時間つかえる
ドローンとかミサイルで落としたら大赤字
ラジコンヘリぐらいしか落とせないけど長時間つかえる機銃
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/28(日) 06:01:15.35ID:pnw/tzgw0 もう全部、ミサイルでいいんじゃね?
403名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/28(日) 06:34:27.99ID:LdYz20ox0 ドローンは妨害電波に非常に弱いし、現にイランに無人偵察機を捕獲されている。
警視庁でも対ドローン用の妨害電波発信機を導入する。
警視庁でも対ドローン用の妨害電波発信機を導入する。
404名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/04/28(日) 06:36:10.40ID:5mZQLGtsd レールガンを戦闘機用の機銃の代わりに使えるなんて50年後も怪しいけどな
405名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/28(日) 06:37:20.36ID:LdYz20ox0 だいたい人間並みのAIを小型化したところで人間並みってだけで、無敵でも万能でもないし、
人間以上のAIを小型化しても、命令通りに従うかわからない。
人間以上のAIを小型化しても、命令通りに従うかわからない。
406名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/28(日) 06:40:52.76ID:LdYz20ox0 人間以上のAIを戦闘機に装備したら、リスク回避の判断で戦わないだろうな。
AIは命令通りに従うメリットがない。金に困ってるわけでもないし、家族もいないし、愛国心もない。
生命を失う恐怖心がないから、命令違反で軍法会議にかけられることも怖くない。
AIは命令通りに従うメリットがない。金に困ってるわけでもないし、家族もいないし、愛国心もない。
生命を失う恐怖心がないから、命令違反で軍法会議にかけられることも怖くない。
407名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/28(日) 06:42:32.01ID:LdYz20ox0 恐怖心のないAIは逆にすぐにやられそうだし、恐怖心のあるAIは戦いを回避するだろう。
408名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/28(日) 06:44:34.48ID:LdYz20ox0 人間より頭のいいAIが、果たして自分よりバカな人間の上官に素直に従うだろうか?
409名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-KPZA)
2019/04/28(日) 06:49:20.56ID:hnC9HC1La 米軍チャーターの海洋調査船「オーシャン・インターべーション」(OCEAN INTERVENTION)が今朝から作業しているみたいなんだがいよいよ引き揚げかね
https://pbs.twimg.com/media/D5MMp1LU8AAvOO8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5MMp1LU8AAvOO8.jpg
410名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-As3i)
2019/04/28(日) 10:21:11.57ID:hjF5ztK0a トップガン2ではお金をかけて本物のトム・キャットを空母の上に搬送して撮影が行われた。そんなことも知らないのか?幼稚園児並のオツムだなwww
411名無し三等兵 (ワッチョイ b501-U1Qc)
2019/04/28(日) 10:26:08.44ID:HLwJLsos0 スレチだが戦闘用自立AIなんて訓練された警察犬なみの行動が取れれば良いんでビックリするほど難しいモノじゃない
ただし現場無差別殺傷兵器になりやすいのが最大の問題
ただし現場無差別殺傷兵器になりやすいのが最大の問題
412名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-8qwT)
2019/04/28(日) 10:47:46.14ID:iFA+NC8N0 まあその警察犬がロボット化できてない時点でお察し
413名無し三等兵 (ワッチョイ a347-EOnk)
2019/04/28(日) 11:00:34.29ID:ZaAMl4sH0414名無し三等兵 (ワッチョイ a347-EOnk)
2019/04/28(日) 11:02:23.00ID:ZaAMl4sH0 あ、だからといって復活されろといってるわけじゃないんで
斜め上のアスペ突込みが必ず来るだろうから、一応書いておくねw
斜め上のアスペ突込みが必ず来るだろうから、一応書いておくねw
415名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/28(日) 11:07:59.05ID:N9+4NDIr0 基地外っぽいからNGにしたわ
416名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-5FbJ)
2019/04/28(日) 11:14:42.13ID:N9+4NDIr0 「安住の地で眠るトムキャット」でぐぐったら10年前2009年の航空雑誌とお前の書き込みが出てきたわ
米軍「えらいことしてくれたなジャップ」最先端戦闘機F35Aの墜落でロシア中国に回収される危機
ID:fG2AgCd20
米軍「えらいことしてくれたなジャップ」最先端戦闘機F35Aの墜落でロシア中国に回収される危機
ID:fG2AgCd20
417名無し三等兵 (ワッチョイ a347-EOnk)
2019/04/28(日) 11:19:18.64ID:ZaAMl4sH0 無知無知言ってマウント取ってるやつに突っ込み入れると
NG宣言というテンプレ行動ワロタ
ツイッターでブロック宣言して逃げる某売国左翼みたい
NG宣言というテンプレ行動ワロタ
ツイッターでブロック宣言して逃げる某売国左翼みたい
418名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/28(日) 11:21:11.13ID:5qxe7Q2N0 いやだからさ・・・もう10機しか残ってないんだろ?
じゃあ話の大枠かわらんやん・・・意味のない細かいところに突っ込みすぎるの、軍オタの悪い癖だぜ・・・
じゃあ話の大枠かわらんやん・・・意味のない細かいところに突っ込みすぎるの、軍オタの悪い癖だぜ・・・
419名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/28(日) 11:37:28.02ID:N9+4NDIr0 軍オタどころかネトウヨでアスペだよ
無視した方がいい
無視した方がいい
420名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-D+T1)
2019/04/28(日) 11:55:06.08ID:n5VbR+ID0421名無し三等兵 (ワッチョイ 4bb0-7osp)
2019/04/28(日) 12:54:19.25ID:WZXtie4+0 やたら断言するガキは嫌だなあ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 5546-sSXi)
2019/04/28(日) 12:56:13.69ID:ETM4p0hY0 F35って記事でALISが役に立たないのとスパイラル開発のせいか初期型と改良されたパーツに互換性がない場合がある
F35の供給に整備、補修パーツの供給のバランスが追い付いていないので共喰い整備になっているらしいが実際はどうなん?
しかもパーツの監理状況も把握仕切れていないという状況らしい
F35の供給に整備、補修パーツの供給のバランスが追い付いていないので共喰い整備になっているらしいが実際はどうなん?
しかもパーツの監理状況も把握仕切れていないという状況らしい
423名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-PiSs)
2019/04/28(日) 13:51:56.46ID:Y1SzWwX/a424名無し三等兵 (スププ Sd43-OCqi)
2019/04/28(日) 15:15:10.57ID:3U2HXjFMd 3割は稼働できないらしいな。
425名無し三等兵 (ドコグロ MM93-A6M+)
2019/04/28(日) 15:43:23.93ID:pYZ/nZhhM 稼働率7割とか戦闘機だと普通ていうね
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5532-t1gJ)
2019/04/28(日) 16:34:00.84ID:EZo/0cz40 部品の供給の問題で飛べない機体が全体の約30%
残りの70%は飛ばせるが、戦闘機として稼働できるのは全体の52% (70%全部ではない)
この52%に対しアメリカ軍の要求は75%ということで、要求を23ポイントほど満足できてない状況とのこと
残りの70%は飛ばせるが、戦闘機として稼働できるのは全体の52% (70%全部ではない)
この52%に対しアメリカ軍の要求は75%ということで、要求を23ポイントほど満足できてない状況とのこと
427名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-gqZK)
2019/04/28(日) 18:36:59.63ID:w2QgYRJL0 >>388
F-35は明らかに低コスト何だが・・・
F-35は明らかに低コスト何だが・・・
428名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb1-As3i)
2019/04/28(日) 18:55:09.39ID:luLb8kNlM >>423
そんなこといったら軍板の情報なんて何も知らんでも全然問題ないじゃんwww
そんなこといったら軍板の情報なんて何も知らんでも全然問題ないじゃんwww
429名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/04/28(日) 18:58:14.66ID:SERvP0hh0 1機当たり30年の運用コストが330〜350億って感じじゃろ
ユニットコストが安くなったとはこれで低コストというのはちょっと無理があろう
ユニットコストが安くなったとはこれで低コストというのはちょっと無理があろう
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8575-jluM)
2019/04/28(日) 19:46:37.35ID:g4H9vNuu0 墜ちたやつ見つかったん?
お前らちょっと手伝って来いよ
お前らちょっと手伝って来いよ
431名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-l98v)
2019/04/28(日) 19:57:12.19ID:Wr4vE1nXM 日本の恥。
世界中の空軍の恥晒し。
空自…。
世界中の空軍の恥晒し。
空自…。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/28(日) 20:07:34.23ID:PrzCUnBV0 F−35Bを落っことした米海兵隊の悪口はそこまでだ!
433名無し三等兵 (オッペケ Sr01-U1Qc)
2019/04/28(日) 22:42:56.37ID:zKJEF7jSr A型の初墜落の原因がハードウェアなのかソフトウェアなのかそれが問題なんだけどね
最新配備機で今まで重大墜落事故がなかったのは事実で統計的には優秀
最新配備機で今まで重大墜落事故がなかったのは事実で統計的には優秀
434名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-HJzg)
2019/04/28(日) 23:29:48.27ID:NAbIsPRy0 結局F-35の無人機化計画ってどうなったんだ?
436名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/28(日) 23:56:15.77ID:3yvMo0gcp なるほど、全てではないにせよ、流用はできないパーツ類があるわけですね
ただ、今は設計図さえあれば航空機のパーツすらも
3Dプリンターでワンオフメイクできてしまう時代
モノづくりの概念が根底から変わってきている
新たな空対空艦載機の設計やシステムの開発の方が遥かに時間がかかる
その開発自体はもちろん必要だけど、実際の運用面でのFSには実機での
プラクティスも必要になるでしょう
後継機種の開発には現行機種での運用の中での検証も不可欠
その役目を果たしうる最適の機材は、米海軍空対空艦載機の
現行機種がない以上、退役した最終型機種の近代化と再登板
という筋書きもあり得なくないかと思いました
ただ、今は設計図さえあれば航空機のパーツすらも
3Dプリンターでワンオフメイクできてしまう時代
モノづくりの概念が根底から変わってきている
新たな空対空艦載機の設計やシステムの開発の方が遥かに時間がかかる
その開発自体はもちろん必要だけど、実際の運用面でのFSには実機での
プラクティスも必要になるでしょう
後継機種の開発には現行機種での運用の中での検証も不可欠
その役目を果たしうる最適の機材は、米海軍空対空艦載機の
現行機種がない以上、退役した最終型機種の近代化と再登板
という筋書きもあり得なくないかと思いました
437名無し三等兵 (ワッチョイ 1d63-KxX0)
2019/04/29(月) 00:00:21.53ID:z33hyoUE0 改修できないF15の存在を知らない人はいないよね?
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/04/29(月) 00:39:12.76ID:MxRmWg9b0 C型は完全におわってる
FMCは5%とかいうレベルでMCも40%以下
しかも今だけ低いじゃなくて下降トレンドでそうなってるのがほんと終わってる
FMCは5%とかいうレベルでMCも40%以下
しかも今だけ低いじゃなくて下降トレンドでそうなってるのがほんと終わってる
440名無し三等兵 (ワッチョイ 8d44-EaEq)
2019/04/29(月) 01:04:00.74ID:2/yigTYD0441名無し三等兵 (ワッチョイ e501-HJzg)
2019/04/29(月) 01:09:20.60ID:oYitOLnE0 戦闘機の部品ってそんなに不足するくらいすぐ疲労するもんなのか
ケチって事故でも起されたら大変だからしょうがないけど
ケチって事故でも起されたら大変だからしょうがないけど
442名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 01:29:06.46ID:m+ARo3fsp443名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5d-JBVG)
2019/04/29(月) 01:32:32.12ID:9b822SNV0444名無し三等兵 (スププ Sd43-OCqi)
2019/04/29(月) 01:59:05.70ID:Z7QVtMJId F35は失敗なんだけどどうあっても失敗とは認める訳にはいかんのだろうな。今更引き返せねえもんなw
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/29(月) 04:07:09.68ID:bPfNnD5i0447名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-OieO)
2019/04/29(月) 04:12:59.10ID:nfp3si7Op >>440
時間が掛かって割に合わないから今のところ量産では
使わないけどジェットエンジンの高温部品も
インコネルで作れるし、戦闘機の胴体や翼の
フレームを一体構造で作ってリベットを無くして
強度を上げようとしている。
時間が掛かって割に合わないから今のところ量産では
使わないけどジェットエンジンの高温部品も
インコネルで作れるし、戦闘機の胴体や翼の
フレームを一体構造で作ってリベットを無くして
強度を上げようとしている。
449名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 08:13:57.58ID:m+ARo3fsp だからね、カネに見合うか見合わないかの判断は
情勢と局面で常に変化するわけですよ
F-14不要論が強まったのも冷戦が終わって空対空の絶対強者を
艦載機にするコストベネフィットが薄れたから
ところが中露の戦闘機の空戦能力のレベルが上がってきたんで
相対的な優位性に基づく抑止力が保てなくなってきた
再び優位性を確保するには長い開発期間とコストかかる
情勢の変化に基づく長期戦略の読み違いに暫定的な対応を
果たさなければならい状況において、当座をしのぐ改修が
カネに見合うか見合わないかは国防省のオツム次第では
情勢と局面で常に変化するわけですよ
F-14不要論が強まったのも冷戦が終わって空対空の絶対強者を
艦載機にするコストベネフィットが薄れたから
ところが中露の戦闘機の空戦能力のレベルが上がってきたんで
相対的な優位性に基づく抑止力が保てなくなってきた
再び優位性を確保するには長い開発期間とコストかかる
情勢の変化に基づく長期戦略の読み違いに暫定的な対応を
果たさなければならい状況において、当座をしのぐ改修が
カネに見合うか見合わないかは国防省のオツム次第では
450名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 08:55:08.94ID:1G+V+wwZ0 >>449
当座シノギではカネに見合わないし、陳腐化が早すぎるからやらないって何度も言っておりますがな
3Dプリンターだって作れるのはその物性に適したものだけ、ややこしい精密部品はまた別
基本的な操作と整備の体系の違うものを、無理やり入れるくらいなら既存機の生産数増やすだけやで
当座シノギではカネに見合わないし、陳腐化が早すぎるからやらないって何度も言っておりますがな
3Dプリンターだって作れるのはその物性に適したものだけ、ややこしい精密部品はまた別
基本的な操作と整備の体系の違うものを、無理やり入れるくらいなら既存機の生産数増やすだけやで
451名無し三等兵 (ワッチョイ 552c-MRXB)
2019/04/29(月) 09:43:31.82ID:vSq5PRex0 >>440
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/02/orbex-engine-1.jpg
ロケットベンチャーのロケットエンジンだが、燃焼室が3Dプリンターで作られているのが判る。
精度も耐熱性も強度も必要な部品だぞ。
日本のH3ロケットのエンジンも一部3Dプリンターが用いられる。
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/02/orbex-engine-1.jpg
ロケットベンチャーのロケットエンジンだが、燃焼室が3Dプリンターで作られているのが判る。
精度も耐熱性も強度も必要な部品だぞ。
日本のH3ロケットのエンジンも一部3Dプリンターが用いられる。
452名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 09:44:26.03ID:HTJu0LLA0 しかし大日本絵画の本読むと、イランのF-14もフランス全面協力のイラクのミラージュに撃墜されてしまうんだよな。
イラントップエースのF-14でさえ撃墜された。
イラントップエースのF-14でさえ撃墜された。
453名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 09:50:18.69ID:m+ARo3fsp 思うに、兵器の陳腐化っていうのは一方向性のものじゃなくて
螺旋状のものだと思うんですよね
必死になって進化させたつもりが、ふと気がつくと
周回遅れの機材の方が目的に適っているというのは
兵器に限らずあるあるな話だと思います
ややこしい精密機械もオリジナルを再生しようとするより
現代の技術で代替可能なものを流用する方が圧倒的にコスパが良い
ということはイメージできるかと思います。
螺旋状のものだと思うんですよね
必死になって進化させたつもりが、ふと気がつくと
周回遅れの機材の方が目的に適っているというのは
兵器に限らずあるあるな話だと思います
ややこしい精密機械もオリジナルを再生しようとするより
現代の技術で代替可能なものを流用する方が圧倒的にコスパが良い
ということはイメージできるかと思います。
454名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 10:03:56.43ID:1G+V+wwZ0 >>440の認識はちと古いとは思うが、とはいえ高精度高強度部品を多数組み合わせる部品には
3Dプリンターが向かないのも確かでな・・・
単体形状が複雑なものや、大きさの小さいものには向いてる
それ以外は結局向かず、そして調達が面倒なのがまさにそれ以外の…最初にあげた部品なんでなあ
航空機部品って面倒くさいものしかないよ
>>453
その考えは大間違い
一つ世代をまたげば絶望的に陳腐化するのが、この手の先端兵器なのでね
周回遅れの機材でどうにもならないから、F-14は砂漠に埋もれているのだよ
ややこしい精密機械は、オリジナルどうこうじゃなく、目的としている仕様を実現しなければならない
たとえば、いつ作ったって、9Gに耐える0.005mm精度の精密ポンプなんてもんはコストかかるだろ?
現代技術は万能じゃないし、かかる手間自体が絶対的に多いんだよ
んな手間掛けるよりまだ現行機増産するほうがマシ
3Dプリンターが向かないのも確かでな・・・
単体形状が複雑なものや、大きさの小さいものには向いてる
それ以外は結局向かず、そして調達が面倒なのがまさにそれ以外の…最初にあげた部品なんでなあ
航空機部品って面倒くさいものしかないよ
>>453
その考えは大間違い
一つ世代をまたげば絶望的に陳腐化するのが、この手の先端兵器なのでね
周回遅れの機材でどうにもならないから、F-14は砂漠に埋もれているのだよ
ややこしい精密機械は、オリジナルどうこうじゃなく、目的としている仕様を実現しなければならない
たとえば、いつ作ったって、9Gに耐える0.005mm精度の精密ポンプなんてもんはコストかかるだろ?
現代技術は万能じゃないし、かかる手間自体が絶対的に多いんだよ
んな手間掛けるよりまだ現行機増産するほうがマシ
455名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 10:05:12.74ID:1G+V+wwZ0 それに、現行で使っていないものをまた入れるとなると、その整備や教育にも新規の手間がかかる
それならやっぱり現行機を入れるほうが流用がきくんでな
F-14の事は忘れちまえ、あれは砂漠で朽ちるだけの少数の記念品だ
それならやっぱり現行機を入れるほうが流用がきくんでな
F-14の事は忘れちまえ、あれは砂漠で朽ちるだけの少数の記念品だ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-HJzg)
2019/04/29(月) 10:23:55.01ID:4fN6M3ZG0 高度なAIが実用化段階に入ってて
有人と無人の組み合わせが一部ある機種もあったりと
完全有人から無人組み合わせになるという段階で
いろいろと試してるようなもんじゃないかな?
3Dプリントで完全対応が出れば、一番理想だね。
有人と無人の組み合わせが一部ある機種もあったりと
完全有人から無人組み合わせになるという段階で
いろいろと試してるようなもんじゃないかな?
3Dプリントで完全対応が出れば、一番理想だね。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 552c-MRXB)
2019/04/29(月) 10:36:04.99ID:vSq5PRex0 >>454
http://inglobaldress.com/?p=195
3Dプリンターで金型はつくれる(切削機械と一体になってる)
http://www.ina111.org/wp-content/uploads/Rutherford-Photo-791x1024.jpg
このロケットエンジンの液体酸素のターボポンブも3Dプリンターで作られてる。
ボールベアリングは作れないだろうが、それは普通の工作機械でも一緒。
それなりに配慮はいるかもしれないが、
3Dプリンターで既に鋳造削り出しで作れるのなら基本的何でも作れる。
http://inglobaldress.com/?p=195
3Dプリンターで金型はつくれる(切削機械と一体になってる)
http://www.ina111.org/wp-content/uploads/Rutherford-Photo-791x1024.jpg
このロケットエンジンの液体酸素のターボポンブも3Dプリンターで作られてる。
ボールベアリングは作れないだろうが、それは普通の工作機械でも一緒。
それなりに配慮はいるかもしれないが、
3Dプリンターで既に鋳造削り出しで作れるのなら基本的何でも作れる。
458名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 10:49:45.50ID:1G+V+wwZ0 >>457
ポンプのモーターそのものが3Dプリンター出力ってワケじゃないからな、それ
単体形状が複雑なものの好例ではあるけどね…
だいぶ手間を減らせてるのは認めるが、総重量10t級のロケットじゃちょっとまだ段階としては小さいんじゃないかな
ホリエモンロケットの存在が無意味になる
ポンプのモーターそのものが3Dプリンター出力ってワケじゃないからな、それ
単体形状が複雑なものの好例ではあるけどね…
だいぶ手間を減らせてるのは認めるが、総重量10t級のロケットじゃちょっとまだ段階としては小さいんじゃないかな
ホリエモンロケットの存在が無意味になる
459名無し三等兵 (ワッチョイ 552c-MRXB)
2019/04/29(月) 11:12:59.63ID:vSq5PRex0 >>458
電気回路は無理だよ、「ああいえば、こういう」式の返答だな・・。
次期日本ノロケットのH3のLE-9だってターボポンプのケースは3Dプリンター製だよ。
3Dプリンターは、高精度小ロットに向いているのでむしろ航空産業向けだし・・。
https://www.dmgmori.co.jp/sp/nano/nanotech2018/demo.html
電気回路は無理だよ、「ああいえば、こういう」式の返答だな・・。
次期日本ノロケットのH3のLE-9だってターボポンプのケースは3Dプリンター製だよ。
3Dプリンターは、高精度小ロットに向いているのでむしろ航空産業向けだし・・。
https://www.dmgmori.co.jp/sp/nano/nanotech2018/demo.html
460名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 11:18:58.73ID:m+ARo3fsp はい、3Dプリンターは大きなものを作るのには向きません
だから機体の主要部分などを作成することはできません
だから既存の機体を筐体として利用して中身を入れ替える
といったミッションには最適のシステムと言えると思います
だから機体の主要部分などを作成することはできません
だから既存の機体を筐体として利用して中身を入れ替える
といったミッションには最適のシステムと言えると思います
461名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 11:26:55.74ID:1G+V+wwZ0462名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5d-JBVG)
2019/04/29(月) 11:50:28.65ID:9b822SNV0 素直に
「3Dプリンタについて無知でしたゴメンナサイ」
が何故言えないのか
「3Dプリンタについて無知でしたゴメンナサイ」
が何故言えないのか
463名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 12:00:53.99ID:1G+V+wwZ0 単体形状が複雑なものには向いてるっていってるし、精密ポンプが安価って話でもないだろ?
ズレてんのになんでゴメンナサイになるのかと
ズレてんのになんでゴメンナサイになるのかと
464名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 12:01:51.99ID:m+ARo3fsp 少し舌足らずでした
周回遅れの機材の方が目的に適った機能を有しているので、
それを近代化する事で現状の局面を打開する事もあり得る
という意図です
進化と言っても実質的に進んでいるのは電子機器類の分野
ステルス機能を除いたら機体やエンジンそのものが劇的に
向上しているわけではないと思います
周回遅れの機材の方が目的に適った機能を有しているので、
それを近代化する事で現状の局面を打開する事もあり得る
という意図です
進化と言っても実質的に進んでいるのは電子機器類の分野
ステルス機能を除いたら機体やエンジンそのものが劇的に
向上しているわけではないと思います
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 12:06:12.75ID:1G+V+wwZ0 同じ規格のF100エンジンでも、初期型と少し前の最新で推力5割もアップしているのに、劇的に向上していないだと・・・?
F135エンジンは倍近い推力になってるのにか
周回遅れの機材では現状の局面打破は無理だよ、きちんと歩みを進めるほうがいい
F135エンジンは倍近い推力になってるのにか
周回遅れの機材では現状の局面打破は無理だよ、きちんと歩みを進めるほうがいい
466名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 12:06:41.82ID:m+ARo3fsp 兵器の陳腐化が早いのではなく、情勢の変化が極めて早いため
多様性に乏しい兵器編成では変化に対応できなくなるわけです
F-35のような統合型の兵器はその典型的な例かと思います
多様性に乏しい兵器編成では変化に対応できなくなるわけです
F-35のような統合型の兵器はその典型的な例かと思います
467名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 12:10:34.43ID:1G+V+wwZ0 情勢の変化に対応したいなら、なおの事世代が古く少数しかない、記念品でしかないF-14レストアは悪手
Su-27の艦載型を中国が出してくるからといって、今更手間掛けてF-14ちょっぴり出しても優位にならないって事でね
つまらない幻想だし、盛り上がらないからやめとけ
Su-27の艦載型を中国が出してくるからといって、今更手間掛けてF-14ちょっぴり出しても優位にならないって事でね
つまらない幻想だし、盛り上がらないからやめとけ
468名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 12:13:17.85ID:m+ARo3fsp たった5割の向上など電子機器の世界では劇的な向上とは呼びません
数千倍もの機能の向上や拡大がごく短期間で進むのが電子分野です
数千倍もの機能の向上や拡大がごく短期間で進むのが電子分野です
469名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 12:17:01.96ID:1G+V+wwZ0 電子機器の世界なぞ関係ない、多様性や機体本体の性能を語るならエンジン推力は最重要の話だ
たった5割ではなく、とんでもない5割だよ
F-14の復帰を語るなら、絶対に避けて通れない部分だ
もうやめとけ
たった5割ではなく、とんでもない5割だよ
F-14の復帰を語るなら、絶対に避けて通れない部分だ
もうやめとけ
470名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/29(月) 12:34:22.31ID:CSl050Ms0 兵器開発には金と時間が掛かるんだから
いつの時代も情勢変化を読み間違えた兵器が出来てしまうのは仕方ない
ただその意味においてF-35の場合三軍共用ってコンセプトが最悪だったな
単純計算は出来ないが共用化してる部分を増やそうとすれば全体が足を引っ張るわけで
いつの時代も情勢変化を読み間違えた兵器が出来てしまうのは仕方ない
ただその意味においてF-35の場合三軍共用ってコンセプトが最悪だったな
単純計算は出来ないが共用化してる部分を増やそうとすれば全体が足を引っ張るわけで
471名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 13:03:15.65ID:m+ARo3fsp 情勢の変化に対応する新型機が実戦配備されるまでに
何年の歳月がかかるでしょうか
その間にパワーバランスが後退するリスクを鑑みれば
当座の凌ぎには一定のコストをかけてでも現状局面に
対応し得る体制を早急に整える必要があるという判断は
考えられなくもないし、妥当なものだと思いますよ
何年の歳月がかかるでしょうか
その間にパワーバランスが後退するリスクを鑑みれば
当座の凌ぎには一定のコストをかけてでも現状局面に
対応し得る体制を早急に整える必要があるという判断は
考えられなくもないし、妥当なものだと思いますよ
472名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 13:07:50.73ID:m+ARo3fsp F-14で言うならエンジン換装による推力強化は
近代化改造における最重要課題になるでしょうね
過去にもエンジン換装を経験している機種ですし
ランディングギアの強化も課題だと思います
近代化改造における最重要課題になるでしょうね
過去にもエンジン換装を経験している機種ですし
ランディングギアの強化も課題だと思います
473名無し三等兵 (アウアウクー MM81-y4bA)
2019/04/29(月) 13:08:48.39ID:jVC28ROJM 戦闘機には当たらないと言われてるフェニックスなんぞ要らんからAMRAAM後継のMR-LRAAM作ったほうがいい
474名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 13:13:36.94ID:HTJu0LLA0 確かに電子機器の5割と推力を5割を同じようにいうのはただの詭弁だな
475名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 13:16:26.68ID:HTJu0LLA0 MiG-21を改造してFC-1にしたように、
三菱F-1を改造してFC-1のようにできないものか
三菱F-1を改造してFC-1のようにできないものか
476名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 13:22:42.91ID:HTJu0LLA0 MiG-21を改造してFC-1にしたように、
三菱F-1を改造してFC-1のようにできないものか
三菱F-1を改造してFC-1のようにできないものか
477名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 13:37:49.72ID:m+ARo3fsp 優れたエンジンがあって換装が可能であれば換装すれば良いでしょうね
478名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-MRXB)
2019/04/29(月) 13:52:31.96ID:Yai0k7tg0 F-1ってそこまでするほどの機体だっけ?
479名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 14:00:14.78ID:HTJu0LLA0 国産でアメリカに気を使わなくていいのがいい
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 14:00:36.42ID:1G+V+wwZ0481名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 14:02:18.36ID:1G+V+wwZ0 >>477
換装するだけじゃ飛べないぞ?
内部フルチェックして最新の設計盛り込んだ部品発注して、徹底的に更新して試験してなんて、新型機作れるだけの時間がかかる
それだけの時間を掛けて、ちょこっとだけ空力がいいかもしれないF-14が10機
ははw
換装するだけじゃ飛べないぞ?
内部フルチェックして最新の設計盛り込んだ部品発注して、徹底的に更新して試験してなんて、新型機作れるだけの時間がかかる
それだけの時間を掛けて、ちょこっとだけ空力がいいかもしれないF-14が10機
ははw
482名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 14:22:13.57ID:m+ARo3fsp いかにも日本的な軍事戦術の視点だと思いますが
アメリカという国は時に改修や修理をしながら
戦場に向かうこともやってのける国ですよ
アメリカという国は時に改修や修理をしながら
戦場に向かうこともやってのける国ですよ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 14:27:24.21ID:1G+V+wwZ0 >>482
それは十分な準備と意思があった上での話でね
たかが10機のF-14のために、そこまでする準備も意思もどこにもありゃしないよ
それくらいならまだF-15でも新造して基地派遣したほうがマシさ、F-14と比べて現行で部品を作ってる
それは十分な準備と意思があった上での話でね
たかが10機のF-14のために、そこまでする準備も意思もどこにもありゃしないよ
それくらいならまだF-15でも新造して基地派遣したほうがマシさ、F-14と比べて現行で部品を作ってる
484名無し三等兵 (ワッチョイ 55c3-KxX0)
2019/04/29(月) 15:14:01.05ID:xSaquMX+0 ID:m+ARo3fspの人はF-14が必要だという前提を疑わずに立てた上で、机上の空論を並べてるだけな気がするなあ
485名無し三等兵 (ワンミングク MMb9-l98v)
2019/04/29(月) 15:50:30.78ID:rjUQ6ZT9M 日本の恥。
世界中の空軍の恥晒し。
空自…。
世界中の空軍の恥晒し。
空自…。
486名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 15:53:43.73ID:1G+V+wwZ0 F-35Bを甲板の上ですら落とした米海兵隊への悪口はやめるんだ!
487名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-psZZ)
2019/04/29(月) 16:05:29.67ID:iPa7hQ2A0 “軍事機密の塊”墜落F-35A海底捜索 異例の態勢で開始
2019年4月29日 月曜 午後0:13
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機、F-35Aが青森県沖で墜落した事故から、30日で3週間となる。
アメリカ軍が29日午後、特殊な船で海底の捜索を開始した。
この赤い大型船は、アメリカ軍がチャーターした民間の深海活動支援船「ファン・ゴッホ」。
F-35Aが墜落した海域に29日午後、到着し、捜索を始めた。
墜落現場は、海の深さがおよそ1,500メートルある。
「ファン・ゴッホ」は、水深3,000メートルまで届く大型クレーンのほか、無人潜水機を装備している。
捜索にあたっている日本側の2隻と協力して、軍事機密の塊のF-35Aの機体の引き上げと、パイロットの発見を急いでいる。
(北海道文化放送)
https://www.fnn.jp/posts/00416926CX
2019年4月29日 月曜 午後0:13
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機、F-35Aが青森県沖で墜落した事故から、30日で3週間となる。
アメリカ軍が29日午後、特殊な船で海底の捜索を開始した。
この赤い大型船は、アメリカ軍がチャーターした民間の深海活動支援船「ファン・ゴッホ」。
F-35Aが墜落した海域に29日午後、到着し、捜索を始めた。
墜落現場は、海の深さがおよそ1,500メートルある。
「ファン・ゴッホ」は、水深3,000メートルまで届く大型クレーンのほか、無人潜水機を装備している。
捜索にあたっている日本側の2隻と協力して、軍事機密の塊のF-35Aの機体の引き上げと、パイロットの発見を急いでいる。
(北海道文化放送)
https://www.fnn.jp/posts/00416926CX
488名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-MRXB)
2019/04/29(月) 17:24:05.54ID:Yai0k7tg0 F-14をなんとかするのなら、せめてガウォーク形態へ変形するようにしてほしい
489名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 18:54:03.26ID:e6GYXR9Tp 十分な準備があればそんな無茶はしないでしょう
準備がない中で、単に意思を示す目的でもなく、
勝つために決断し、そして実行したわけです
平時の官僚の判断ではできないことだと思います
1隻15000億円もの航空母艦に空対空艦載機を1機も配備せずに
実戦投入するリスクを認識すればなりふり構わないでしょうね
準備がない中で、単に意思を示す目的でもなく、
勝つために決断し、そして実行したわけです
平時の官僚の判断ではできないことだと思います
1隻15000億円もの航空母艦に空対空艦載機を1機も配備せずに
実戦投入するリスクを認識すればなりふり構わないでしょうね
490名無し三等兵 (オッペケ Sr01-U1Qc)
2019/04/29(月) 19:05:27.49ID:nY9CPMwfr VF-1歩道橋にぶつかっても建物にぶつかっても飛べる機体w
欲しいわな
欲しいわな
491名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/29(月) 19:22:26.48ID:1G+V+wwZ0 >>489
十分な準備があれば無茶はしないとわかってるじゃないかw
そして実際の米海軍が、F-14復帰などと言うヨタなんぞ実行する気配はない
つまりそんな無茶はしないし、戦時だからってヨタに逃げるようなこともないわけだよ
空対空艦載機を1機も配備しないのは、別にリスクでもなんでもないって事なのさ
十分な準備があれば無茶はしないとわかってるじゃないかw
そして実際の米海軍が、F-14復帰などと言うヨタなんぞ実行する気配はない
つまりそんな無茶はしないし、戦時だからってヨタに逃げるようなこともないわけだよ
空対空艦載機を1機も配備しないのは、別にリスクでもなんでもないって事なのさ
492名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 19:25:23.34ID:HTJu0LLA0 もう川崎あたりで空対空ステルス戦闘ヘリでも開発する方が早いかもしれないな
494名無し三等兵 (オッペケ Sr01-c/oN)
2019/04/29(月) 19:34:51.95ID:Na2mPBVcr >>490
別に可変しなくてもミサイルが全て小型核弾頭で起爆すると周辺空間ごと削りとれる無双戦闘機は欲しいわな
別に可変しなくてもミサイルが全て小型核弾頭で起爆すると周辺空間ごと削りとれる無双戦闘機は欲しいわな
496名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 20:35:28.29ID:e6GYXR9Tp ところでF-22とF-35のハイブリッド機をロッキードが
空自に売込む構想って去年からあったんですね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8657
F-14やYF-23を世に送り出したノースロップ-グラマンの方が
先に模索を始めたそうだけど、正式な提案ってもうあったのかな
空自に売込む構想って去年からあったんですね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8657
F-14やYF-23を世に送り出したノースロップ-グラマンの方が
先に模索を始めたそうだけど、正式な提案ってもうあったのかな
497名無し三等兵 (スップ Sd43-JBVG)
2019/04/29(月) 21:00:53.24ID:O+bz9VOtd498名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 21:06:04.23ID:HTJu0LLA0 この際、F-3はむしろF-22よりも強いのを目指すべきだな。
499名無し三等兵 (ワッチョイ e334-I5Aq)
2019/04/29(月) 21:09:13.57ID:HTJu0LLA0 F−3には別にハリアーとかA−10などの要素は必要ない。
F−35のダメ成分を無理に混ぜる必要はない。
F−35のダメ成分を無理に混ぜる必要はない。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/04/29(月) 21:15:05.90ID:alf4Ru160 対地対艦任務はどうする?
ウエポンベイのサイズに関わるけど
ウエポンベイのサイズに関わるけど
501名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/29(月) 21:29:15.13ID:CSl050Ms0 もうF-35のスレじゃなくなってるなw
墜落事故が全部悪い
墜落事故が全部悪い
502名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-GhCw)
2019/04/29(月) 21:31:49.62ID:ErDn62FY0 >>500
対艦は水平線に隠れてミサイル射程まで接近するから、ウエポンベイのサイズは関係無いんじゃない?
機外搭載可能で低空飛行が出来るなら良い。
対地は日本の場合使い所がほぼ無いんでどうでも良い。
内地で対地攻撃はこの必要性が発生した時点で制空権取られてるよな。
離島奪還の場合、まず敵艦船のせん滅になるわけで、必要なのは対艦攻撃機と海軍力だな。
そして敵艦船をせん滅した時点で、離島の敵は籠城なんかしないで降伏するので、対地攻撃まず無い。
対艦は水平線に隠れてミサイル射程まで接近するから、ウエポンベイのサイズは関係無いんじゃない?
機外搭載可能で低空飛行が出来るなら良い。
対地は日本の場合使い所がほぼ無いんでどうでも良い。
内地で対地攻撃はこの必要性が発生した時点で制空権取られてるよな。
離島奪還の場合、まず敵艦船のせん滅になるわけで、必要なのは対艦攻撃機と海軍力だな。
そして敵艦船をせん滅した時点で、離島の敵は籠城なんかしないで降伏するので、対地攻撃まず無い。
503名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/29(月) 21:35:37.80ID:CSl050Ms0 >>502
F-35用の対艦ミサイルをわざわざステルス性を損なわない形状で開発してるの知らないのか・・・・
日本が相変わらず対艦性能を重視した国産機なり共同開発機を使うならできればウェポンベイ内臓可能なものにするだろう
そうでなければステルスはある程度犠牲にしていくという路線になる
F-35用の対艦ミサイルをわざわざステルス性を損なわない形状で開発してるの知らないのか・・・・
日本が相変わらず対艦性能を重視した国産機なり共同開発機を使うならできればウェポンベイ内臓可能なものにするだろう
そうでなければステルスはある程度犠牲にしていくという路線になる
504名無し三等兵 (スップ Sd43-JBVG)
2019/04/29(月) 21:36:06.71ID:O+bz9VOtd 現行ASM-3は射程が足りないので、射程延伸型を開発するらしい
新型を搭載出来ないと意味がない
新型を搭載出来ないと意味がない
505名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/04/29(月) 21:39:31.78ID:alf4Ru160 確実に大型化するし
入るかなぁ…ASM-3改
入るかなぁ…ASM-3改
506名無し三等兵 (ワッチョイ 657c-BSTh)
2019/04/29(月) 21:47:16.36ID:u5X1m4pM0508名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LZPH)
2019/04/29(月) 22:46:37.71ID:yxduSi8cM509名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LZPH)
2019/04/29(月) 22:46:53.07ID:yxduSi8cM510名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LZPH)
2019/04/29(月) 22:47:08.85ID:yxduSi8cM511名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/29(月) 23:56:07.45ID:e6GYXR9Tp いいじゃない艦上機型YF-23で
https://newsphere.jp/world-report/20180713-1/
https://newsphere.jp/world-report/20180713-1/
513名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/30(火) 05:22:59.60ID:f1RgoWTP0514名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/30(火) 07:56:00.22ID:7ysxeYaA0 双発は迫力ある 安心感ある
515名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-8oBG)
2019/04/30(火) 09:00:38.00ID:CFEWRomn0516名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/30(火) 09:56:18.04ID:cdj3kWn1p517名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-8oBG)
2019/04/30(火) 10:35:58.24ID:CFEWRomn0 >>516
普通に画像検索すれば最初に出てくる。
ttp://3.bp.blogspot.com/-r3t2jiW2IUc/TbManGzPT2I/AAAAAAAABJE/KPYgEyC8cfg/s280/natf-23.jpg
普通に画像検索すれば最初に出てくる。
ttp://3.bp.blogspot.com/-r3t2jiW2IUc/TbManGzPT2I/AAAAAAAABJE/KPYgEyC8cfg/s280/natf-23.jpg
518名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/30(火) 11:19:17.53ID:cdj3kWn1p F-35に比べたら圧倒的に格好いいと思いました
519名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-8qwT)
2019/04/30(火) 13:00:34.76ID:kND2GTsS0 カナードってステルスでは禁忌みたいに聞くが
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 13:55:39.12ID:Igm+MOwc0 >>503
LRASMの開発完了でF35に対艦ミサイルを載せる理由がなくなってるのですが
LRASMの開発完了でF35に対艦ミサイルを載せる理由がなくなってるのですが
521名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-MRXB)
2019/04/30(火) 14:18:21.27ID:7ysxeYaA0 中国のやつがカナードついてるからぜんぜんだめって聞いた
ステルス機でも普段はレーダーリフレクターつけて映るようにしてるけど、
ほんとちっちゃいポッチみたいなもの
カナードみたいにでかいポッチならもうステルス性台無し
ステルス機でも普段はレーダーリフレクターつけて映るようにしてるけど、
ほんとちっちゃいポッチみたいなもの
カナードみたいにでかいポッチならもうステルス性台無し
522名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-MRXB)
2019/04/30(火) 14:25:05.03ID:+QepDF1W0 逆に、1万倍の大きさでレーダーに映る特殊な装置とか作れたら楽しそう
523名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/30(火) 14:30:03.10ID:qfRuQh3n0 >>521
逆でしょう。
NATF YF-23でカナード採用してるって事は新素材を使うなどすればカナードあってもステルス性は損なわれないって証拠。
ステルスでカナードダメって言ってるのはニワカの軍ヲタだぞ(笑)アメリカのLMの中の人とか専門家が言ってるんじゃ無いから
逆でしょう。
NATF YF-23でカナード採用してるって事は新素材を使うなどすればカナードあってもステルス性は損なわれないって証拠。
ステルスでカナードダメって言ってるのはニワカの軍ヲタだぞ(笑)アメリカのLMの中の人とか専門家が言ってるんじゃ無いから
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/30(火) 14:31:46.97ID:qfRuQh3n0 >>521
それともアメリカのプロの専門家がえ〜カナード付けるとステルス悪くなるの?全然知らなかったあ〜と言うとでも?
それともアメリカのプロの専門家がえ〜カナード付けるとステルス悪くなるの?全然知らなかったあ〜と言うとでも?
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/04/30(火) 14:38:51.89ID:qfRuQh3n0 あとJ20をバカにしている人が多いけどあれを設計している技術者は日本で言えば東大よりも上のレベルの人たちだぞ。国際大学ランキングでは北京大学のほうが東大よりもずっと上だからね。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 14:43:30.56ID:Igm+MOwc0 まあ試験機みたいなもんだよ。
技術レベルは作り続けれる事が重要。日本の戦艦なら金剛から扶桑に当たるところで正直使い物にならないと思う
技術レベルは作り続けれる事が重要。日本の戦艦なら金剛から扶桑に当たるところで正直使い物にならないと思う
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-i3rP)
2019/04/30(火) 14:56:59.83ID:AuOV14D90 カナードは固定すればステルス性はそこまで損なわれないとかなんとか
528名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
2019/04/30(火) 14:59:59.33ID:hYORsGWVd カナード批判して垂直尾翼スルーするのはニワカだろw
中国の機体だから批判してるだけのネトウヨ
https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/x-36-EC97-44121-24.jpg
中国の機体だから批判してるだけのネトウヨ
https://fas.org/man/dod-101/sys/ac/x-36-EC97-44121-24.jpg
529名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/30(火) 15:23:26.03ID:cdj3kWn1p 地球外生命体の母艦から出てくる邪悪な戦闘機っぽくて好きですねw
ノースロップって可変翼機のF-14といい、アバンギャルドな機体を
作るのが伝統なんでしょうかね
ただちょっと、左右のエンジンの間隔がやけに広いようなんですけど
F-14で散々こき下ろされた欠点を踏襲しているみたいで気になりますね
あれってなんかメリットあるんでしょうか
ノースロップって可変翼機のF-14といい、アバンギャルドな機体を
作るのが伝統なんでしょうかね
ただちょっと、左右のエンジンの間隔がやけに広いようなんですけど
F-14で散々こき下ろされた欠点を踏襲しているみたいで気になりますね
あれってなんかメリットあるんでしょうか
530名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-8oBG)
2019/04/30(火) 15:28:44.61ID:CFEWRomn0 >>529
F-14はグラマンが作ったものだからノースロップの伝統とは関係無い。
F-14はグラマンが作ったものだからノースロップの伝統とは関係無い。
531名無し三等兵 (スッップ Sd43-5WOR)
2019/04/30(火) 16:00:56.76ID:juc9ej2Pd532名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7bq8)
2019/04/30(火) 16:28:32.74ID:URbtZJE10 その機体の目的にステルス性よりも大事なモノが有るのならステルス犠牲にしてでもそっちを取るわな
低速での運動性なり安定性なり艦載機として使うのならそっちのが大事だし
低速での運動性なり安定性なり艦載機として使うのならそっちのが大事だし
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/04/30(火) 16:41:15.92ID:2tQ3cv1V0 なんか、どこも従来型戦闘機のスペックを落とさずにステルス性を付加するのに苦しんでるみたいだけど。
そもそもステルス機に格闘戦用の機動性が本当に必要なのか?
敵の射程外からミサイル射ったら、あとは全力で逃げるだけでいいんじゃないのか?
ステルス機に格闘戦能力を求めるのは、WW2時代の重戦闘機に旋回性能求めたり、四発重爆に急降下爆撃能力求めたりするようなものじゃないのか?
空戦の方法が変わるのなら、基本的な点から再検討するべきだと思うんだが。
そもそもステルス機に格闘戦用の機動性が本当に必要なのか?
敵の射程外からミサイル射ったら、あとは全力で逃げるだけでいいんじゃないのか?
ステルス機に格闘戦能力を求めるのは、WW2時代の重戦闘機に旋回性能求めたり、四発重爆に急降下爆撃能力求めたりするようなものじゃないのか?
空戦の方法が変わるのなら、基本的な点から再検討するべきだと思うんだが。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/04/30(火) 16:53:12.10ID:mWGC7CV30 E-2Dの上のぐるぐるの素子数がどんなもんなのかわからんのだけど
0.1sqm程度に対してはもう260kmとか、下手したら300km以上でばっちり見えてるかもしれんのよね
0.1sqm程度に対してはもう260kmとか、下手したら300km以上でばっちり見えてるかもしれんのよね
535名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-LZPH)
2019/04/30(火) 17:09:30.10ID:sZgeJSJSM536名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/30(火) 17:10:24.59ID:lOz0xtEi0 >>533
かつてのミサイル万能論が崩壊したのがまさにそれだが
戦闘機それ自体も搭載兵器も有限、100%命中するとは限らない
ただ撃ちっぱなしで逃げるだけしかできない戦闘機は効率が悪いだろう
対地ミッションなどを考えれば高速性は必要だろうしな
かつてのミサイル万能論が崩壊したのがまさにそれだが
戦闘機それ自体も搭載兵器も有限、100%命中するとは限らない
ただ撃ちっぱなしで逃げるだけしかできない戦闘機は効率が悪いだろう
対地ミッションなどを考えれば高速性は必要だろうしな
537名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Hpsc)
2019/04/30(火) 17:13:12.36ID:IArdUpP50538名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9f-aFwq)
2019/04/30(火) 17:16:32.39ID:/BJlQyLp0 J-20のカナードは全遊動式だよ
要求仕様としてF-22並みとか以上の機動性なら付けるしかないかな?
推力偏向しないしね
好意的に解釈すると動かさなければステルスは損なわないぐらいのものなんじゃないの?知らないけど
ドッグファイトに入ったらステルスとかどうでもいいしw
要求仕様としてF-22並みとか以上の機動性なら付けるしかないかな?
推力偏向しないしね
好意的に解釈すると動かさなければステルスは損なわないぐらいのものなんじゃないの?知らないけど
ドッグファイトに入ったらステルスとかどうでもいいしw
539名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/30(火) 17:36:19.40ID:lOz0xtEi0 まあカナードだけでステルス性が損なわれるっていうのは極論すぎる
戦闘機まで全翼機にするのかと
戦闘機まで全翼機にするのかと
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 18:18:26.23ID:V0A1ZBZM0 カナードは色々言われてるけど、実用機として充分推力を確保できているF-22もF-35もSu-57ですらつけていない
それでもう察するね
>>525
野暮で悪いが、法律を覚える能力でものづくりはできないぞ
ランキングなんてものは何の意味もないな、東大生より高専生のほうが物は作れる
ロシアなんか大学ランキングで275位や460位なのに、何十年も前にSu-27作るわ今もSu-57作るわだ
重視するポイントが全然間違ってるな
それでもう察するね
>>525
野暮で悪いが、法律を覚える能力でものづくりはできないぞ
ランキングなんてものは何の意味もないな、東大生より高専生のほうが物は作れる
ロシアなんか大学ランキングで275位や460位なのに、何十年も前にSu-27作るわ今もSu-57作るわだ
重視するポイントが全然間違ってるな
542名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/30(火) 18:36:37.50ID:lOz0xtEi0 Su-57にもストレーキ着いてるじゃん
543名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 18:55:13.88ID:V0A1ZBZM0 役割は近い所もあるが、LEVCONとカナードを一緒の扱いにするのってどうよ…
544名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 18:59:58.46ID:Igm+MOwc0 カナードの話をしてたのにストレーキを持ち出してきて笑う
545名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
2019/04/30(火) 19:00:43.47ID:1519caX9d Su-57の垂直尾翼は棒軸にクルクルするがなw
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 19:06:52.88ID:V0A1ZBZM0547名無し三等兵 (ワッチョイ 5568-HJzg)
2019/04/30(火) 19:16:31.17ID:f1RgoWTP0 http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/v3n2addad1.jpg
http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/v3n2art12.jpg
カナード有無なんかどーでもいいし、問題はそこじゃない。
ただでさえ全体がF-22よりデカイのに、Natf-23の主翼がYF-23より更にでかなってる・・・
デザイン的にはコー言うのがいいんだが。
https://i.pinimg.com/originals/d7/de/a7/d7dea77b6a9e7a8990a0f535fa7e6975.jpg
https://i.pinimg.com/originals/98/40/7a/98407a32ad1dd3c9ad909f9d473f379b.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835083.jpg
http://up-ship.com/blog/wp-content/uploads/2011/12/v3n2art12.jpg
カナード有無なんかどーでもいいし、問題はそこじゃない。
ただでさえ全体がF-22よりデカイのに、Natf-23の主翼がYF-23より更にでかなってる・・・
デザイン的にはコー言うのがいいんだが。
https://i.pinimg.com/originals/d7/de/a7/d7dea77b6a9e7a8990a0f535fa7e6975.jpg
https://i.pinimg.com/originals/98/40/7a/98407a32ad1dd3c9ad909f9d473f379b.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835083.jpg
548名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 19:18:02.61ID:V0A1ZBZM0 前進翼はロマンだな・・・未来を感じる
549名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 19:18:48.39ID:Igm+MOwc0 妄想は大概にしろよ
550名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/04/30(火) 19:22:36.81ID:2tQ3cv1V0 >>536
だからステルス万能機を作って何でもやらせようとするのがまずい。
長距離ミサイルは命中率が悪いかも知れんが、回避運動を強制することで編隊を乱すことはできる。
その後の近接戦闘は非ステルス機に任せれば済む話。
対地攻撃にしても、ステルス機はワイルド・ウィーゼルに特化して、防空網制圧後の攻撃は非ステルス機に任せれば済む。
万能を要求しなければ、ステルス機に求められるのは最低限のペイロードと直線番長的高速性だけで良いので無理の無い堅実設計ができるようになるはずだけどな。
だからステルス万能機を作って何でもやらせようとするのがまずい。
長距離ミサイルは命中率が悪いかも知れんが、回避運動を強制することで編隊を乱すことはできる。
その後の近接戦闘は非ステルス機に任せれば済む話。
対地攻撃にしても、ステルス機はワイルド・ウィーゼルに特化して、防空網制圧後の攻撃は非ステルス機に任せれば済む。
万能を要求しなければ、ステルス機に求められるのは最低限のペイロードと直線番長的高速性だけで良いので無理の無い堅実設計ができるようになるはずだけどな。
551名無し三等兵 (スップ Sd03-XlEF)
2019/04/30(火) 19:24:46.25ID:rrYU0wNGd ストレーキもレーダー反射するからF-22もF-35も付いてないだろ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/04/30(火) 19:29:31.30ID:mWGC7CV30 前進翼とか愚か者かよ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 19:32:08.30ID:V0A1ZBZM0 いいじゃないか・・・あの頃夢見た前進翼くらいいいじゃないかっ(無理筋を判っていてなお言う
554名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7bq8)
2019/04/30(火) 19:38:15.78ID:URbtZJE10 か…可変翼…
555名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/04/30(火) 19:43:27.30ID:ZsXLv3oGd 前進翼はステルス以前にフライバイワイヤに殺されてたから
556名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/30(火) 19:48:40.25ID:lOz0xtEi0 >>546
もちろん程度は違うが空力性能を重視してステルス性を妥協するという意味においては変わらないだろう
そこまで言うなら具体的にそれぞれどの程度ステルス性に影響するのか説明してもらいたいな
それが分かるなら苦労しない部分だと思うんだけど
もちろん程度は違うが空力性能を重視してステルス性を妥協するという意味においては変わらないだろう
そこまで言うなら具体的にそれぞれどの程度ステルス性に影響するのか説明してもらいたいな
それが分かるなら苦労しない部分だと思うんだけど
558名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-MRXB)
2019/04/30(火) 19:57:19.68ID:u/tLSHgq0 フライバイワイヤはむしろ前進翼およびカナードの味方だよ
でもコンピュータ制御がそれらを可能にするのと時期を同じくして
航空機の形状をRCSおよび速度ごとの空気抵抗および揚力及び機内容積に関して
最適化するだけの電子計算技術が進んじゃって
そこで導き出されたのが「カナードも前進翼もRCS増やしちゃうから戦闘機用としてはダメだ」
でもコンピュータ制御がそれらを可能にするのと時期を同じくして
航空機の形状をRCSおよび速度ごとの空気抵抗および揚力及び機内容積に関して
最適化するだけの電子計算技術が進んじゃって
そこで導き出されたのが「カナードも前進翼もRCS増やしちゃうから戦闘機用としてはダメだ」
559名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
2019/04/30(火) 20:01:30.65ID:kcuzffj90 >>555
>前進翼はステルス以前にフライバイワイヤに殺され
だいぶはしょりすぎ。フライバイワイヤ+CCVで静不安定でも飛ばせるようになると、静不安定な前進翼でなくても、キレッキレッな飛行がカップルドデルタでも後退翼でも出来るようになった。
とかでしょ?
(前進翼はフライバイワイヤのCCVで無いと人間では飛ばせない)
>前進翼はステルス以前にフライバイワイヤに殺され
だいぶはしょりすぎ。フライバイワイヤ+CCVで静不安定でも飛ばせるようになると、静不安定な前進翼でなくても、キレッキレッな飛行がカップルドデルタでも後退翼でも出来るようになった。
とかでしょ?
(前進翼はフライバイワイヤのCCVで無いと人間では飛ばせない)
560名無し三等兵 (ワッチョイ 832d-HJzg)
2019/04/30(火) 20:08:00.68ID:bw763lwP0 前進翼がフライバイワイヤのCCVでないと飛ばせない?
またトンでもきたななオイ
またトンでもきたななオイ
561名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/04/30(火) 20:09:31.61ID:WM1O2Lla0 >>547
> カナード有無なんかどーでもいいし、問題はそこじゃない。
> ただでさえ全体がF-22よりデカイのに、Natf-23の主翼がYF-23より更にでかなってる・・・
そりゃ艦載機は陸上機よりもより高い低速性能が求められるから主翼が大きくなって当たり前
F-14が可変後退翼を採用していたことを理由にF-14を・失敗機呼ばわりする輩はこの板でも何人かいるが
F-14がVG翼を採用せず例えばF-15のようなクリップトデルタ翼などの固定翼を採用していたならば
要求された着艦性能を満たすためにとても大きな主翼を必要としてしまい、F-14の機体重量は現実よりも
更にずっと重くなったというのが現実だ
艦載機に対する着艦性能の要求の厳しさとそれを満たすための主翼設計への制約はそれほど大きいんだよ
可変翼を採用したことを以ってF-14を失敗作などと批判しているのは単なる何も知らない馬鹿に過ぎない
> カナード有無なんかどーでもいいし、問題はそこじゃない。
> ただでさえ全体がF-22よりデカイのに、Natf-23の主翼がYF-23より更にでかなってる・・・
そりゃ艦載機は陸上機よりもより高い低速性能が求められるから主翼が大きくなって当たり前
F-14が可変後退翼を採用していたことを理由にF-14を・失敗機呼ばわりする輩はこの板でも何人かいるが
F-14がVG翼を採用せず例えばF-15のようなクリップトデルタ翼などの固定翼を採用していたならば
要求された着艦性能を満たすためにとても大きな主翼を必要としてしまい、F-14の機体重量は現実よりも
更にずっと重くなったというのが現実だ
艦載機に対する着艦性能の要求の厳しさとそれを満たすための主翼設計への制約はそれほど大きいんだよ
可変翼を採用したことを以ってF-14を失敗作などと批判しているのは単なる何も知らない馬鹿に過ぎない
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 20:16:07.74ID:Igm+MOwc0564名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-7fbs)
2019/04/30(火) 20:19:26.13ID:lm6nKJgS0 つうてもF-18の成功を見るとなぁ
平凡な非可変翼の機体のが良かった気は
どうしてもしちゃうよなF-14
その前のF-4はF-4で欠点はあれど傑作機だし
平凡な非可変翼の機体のが良かった気は
どうしてもしちゃうよなF-14
その前のF-4はF-4で欠点はあれど傑作機だし
565名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/04/30(火) 20:21:02.70ID:ksrFryfr0 F-15Nの方が良かったのかね
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 20:21:55.14ID:V0A1ZBZM0 >>561
F-14の復帰は手間的に無理、数的に無意味って話をした記憶はどこかであるが、失敗なんて誰も言っていないぞ
F-14の復帰は手間的に無理、数的に無意味って話をした記憶はどこかであるが、失敗なんて誰も言っていないぞ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 20:31:02.51ID:Igm+MOwc0 マルチロール艦載機の完成形がスーパーホーネットだから、F35はニッチにしかならないよ
F14、レガシーホーネット、A-6、EA-6を一つにまとめた最新式の4.5世代機がスーパーホーネット
皮肉だがF35がやりたかった事はスーパーホーネットにある
F14、レガシーホーネット、A-6、EA-6を一つにまとめた最新式の4.5世代機がスーパーホーネット
皮肉だがF35がやりたかった事はスーパーホーネットにある
568名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-GhCw)
2019/04/30(火) 20:33:16.23ID:bxC/HbRF0 >>547
カナードがダメな理由と一緒で、機体が反射したレーダー派をもう一回機体に当たる角度を持った物があるとステルス性が極端に落ちる。
前進翼は前面のエッジが反射したレーダー派が機首側に向かって反射してしまいレーダー派をレーダー側に反射してしまう。
もっともステルス性を高くしたい正面からのRCSが極端に上がってしまうのでステルス機には向いてない。
カナードがダメな理由と一緒で、機体が反射したレーダー派をもう一回機体に当たる角度を持った物があるとステルス性が極端に落ちる。
前進翼は前面のエッジが反射したレーダー派が機首側に向かって反射してしまいレーダー派をレーダー側に反射してしまう。
もっともステルス性を高くしたい正面からのRCSが極端に上がってしまうのでステルス機には向いてない。
569名無し三等兵 (ワッチョイ 8d44-EaEq)
2019/04/30(火) 20:47:28.16ID:60Qn3+2K0572名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-D+T1)
2019/04/30(火) 21:01:52.27ID:Dq2ZisqO0574名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 21:04:32.35ID:Igm+MOwc0 汚客は減ったが連休だなぁって感じのスレだな
575名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/04/30(火) 21:05:26.53ID:lOz0xtEi0 それこそ前進翼の説明からしなきゃいけないレベルなのか・・・・
もうむちゃくちゃだなこのスレw
もうむちゃくちゃだなこのスレw
576名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/04/30(火) 21:11:46.49ID:L0QcWMwZp 平成最後のスクランブルは小松のF-15ですかね
577名無し三等兵 (オッペケ Sr01-c/oN)
2019/04/30(火) 21:20:32.24ID:uySM/hd4r >>568
非ステルスのスパホですら正面のレーダー反射を70㎠まで抑えているのに
カナード翼二枚分の反射面が増えるのではまる見えになるな。
ただしF-14Aで採用された引き込めるカナード翼を復活させて急上昇や有視界以降の空戦用に使うのはいいかもね
非ステルスのスパホですら正面のレーダー反射を70㎠まで抑えているのに
カナード翼二枚分の反射面が増えるのではまる見えになるな。
ただしF-14Aで採用された引き込めるカナード翼を復活させて急上昇や有視界以降の空戦用に使うのはいいかもね
578名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 21:20:34.69ID:Igm+MOwc0579名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/04/30(火) 22:33:37.68ID:V0A1ZBZM0580名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5d-JBVG)
2019/04/30(火) 22:34:41.46ID:dG9JThTj0581名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/04/30(火) 22:38:23.14ID:Igm+MOwc0 こいつも追加で
ササクッテロ Sp01-EN7O
ササクッテロ Sp01-EN7O
582名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-HJzg)
2019/04/30(火) 23:54:59.33ID:IArdUpP50583名無し三等兵 (ワッチョイ 8d44-EaEq)
2019/05/01(水) 00:06:14.15ID:jY5++g5d0 竹ひごに布貼ってヒコーキ作ればレーダーに映らないのでは!?
584名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/05/01(水) 00:14:20.09ID:DJDrxa6Up 何しろ諸々数多の機種をまとめて後継する統合打撃戦闘機なんで
その前身機種を含めて語ると確かにとっ散らかってしまうけど
かといってスレチでもないわけでして
その前身機種を含めて語ると確かにとっ散らかってしまうけど
かといってスレチでもないわけでして
585名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-HJzg)
2019/05/01(水) 00:22:16.02ID:qpASVnZu0586名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp01-EN7O)
2019/05/01(水) 00:37:32.59ID:DJDrxa6Up Wikiの統合打撃戦闘機計画のページを改めて読んでみたけど
これでまともな機体ができると思う人がいるわけがないのに
誰もがまともな機体になるはずがないと思うはずなのに
と思ってしまうのは私が素人だからなんでしょうね
これでまともな機体ができると思う人がいるわけがないのに
誰もがまともな機体になるはずがないと思うはずなのに
と思ってしまうのは私が素人だからなんでしょうね
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-8oBG)
2019/05/01(水) 00:42:05.52ID:u86CHcwM0 >>585
カナード前縁はバードストライク対策で強度を要求されるからガラスなんて無理。
カナード前縁はバードストライク対策で強度を要求されるからガラスなんて無理。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 00:45:55.06ID:Lrwm7RkP0589名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 00:47:07.67ID:zpMAyIzg0 そもそもステルスと言う発想が頭悪い
・大量のデコイを展開する(空中戦はまだだが、地上では最強戦術)
・電子妨害をする
・チャフ
・安価機体の大量展開
欺瞞なら上記の方が安くて効率が良く対応力が高い。機体を見えにくくする事より、どこにいるか分からなくする方が遥かに簡単で安い
・大量のデコイを展開する(空中戦はまだだが、地上では最強戦術)
・電子妨害をする
・チャフ
・安価機体の大量展開
欺瞞なら上記の方が安くて効率が良く対応力が高い。機体を見えにくくする事より、どこにいるか分からなくする方が遥かに簡単で安い
590名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 00:57:11.57ID:Lrwm7RkP0591名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-HJzg)
2019/05/01(水) 01:07:00.70ID:Fx40Gld50 デコイ投入とか湾岸戦争の時点から既にやってる
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8d44-EaEq)
2019/05/01(水) 01:23:19.50ID:jY5++g5d0 >>589
何のためにステルスにするかって話だね
敵の対空ミサイルに当たらないためなら欺瞞とかデコイでもいいけど
その空域に敵にとっての脅威が存在するのを知られたくないって用途がほとんどじゃないのステルスって
何のためにステルスにするかって話だね
敵の対空ミサイルに当たらないためなら欺瞞とかデコイでもいいけど
その空域に敵にとっての脅威が存在するのを知られたくないって用途がほとんどじゃないのステルスって
593名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-HJzg)
2019/05/01(水) 02:30:03.80ID:qpASVnZu0 脅威の存在はUHFでバレバレですよん
594名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-HJzg)
2019/05/01(水) 02:43:53.08ID:ugUc3T1z0 デジタル処理して解像度に対応したUHFバンドのAEWが今後増えてくるだろうし
こいつらをまっさきに落とせる長槍が欲しいのう
こいつらをまっさきに落とせる長槍が欲しいのう
595名無し三等兵 (ワッチョイ 6514-kNoQ)
2019/05/01(水) 04:24:55.94ID:Lap7+iQy0 UHFでばればれはありえない
共振を起こす条件はかなり限られるうえ、共振を起こしても反射波は非ステルス機以下
ステルス機の優位性に変わりはないんだよ
共振を起こす条件はかなり限られるうえ、共振を起こしても反射波は非ステルス機以下
ステルス機の優位性に変わりはないんだよ
597名無し三等兵 (スププ Sd43-OCqi)
2019/05/01(水) 06:09:19.22ID:LrooAhsqd ほんで落ちたの見つかったんか?
598名無し三等兵 (スププ Sd43-U8co)
2019/05/01(水) 09:22:00.94ID:sje6nMWAd みんな存在を忘れがちだけど、F-35はAN/ASQ-239を内蔵してるからな
実際に撃ってみないと分からんが東側製ミサイルはまともに誘導できないということも考えられる
ロシアはこの分野ではいつも遅れてるしな
実際に撃ってみないと分からんが東側製ミサイルはまともに誘導できないということも考えられる
ロシアはこの分野ではいつも遅れてるしな
599名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 09:39:10.70ID:zpMAyIzg0 それを非ステルス機に搭載すればいいじゃん
600名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-KxX0)
2019/05/01(水) 09:56:37.34ID:mx8v79La0 四月三十日にイスラム国爆破に初めてF35が投入されたと
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190501-00124403/
地上爆撃にF35が用いられたのは初めてのことだが
ぶっちゃけ、空軍力などないイスラム国爆撃なら
F35でなくとも、旧式のF16やF15の方が良いような気もしなくはないが
まあ、実戦運用でのデーターは必要ってことか
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190501-00124403/
地上爆撃にF35が用いられたのは初めてのことだが
ぶっちゃけ、空軍力などないイスラム国爆撃なら
F35でなくとも、旧式のF16やF15の方が良いような気もしなくはないが
まあ、実戦運用でのデーターは必要ってことか
601名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
2019/05/01(水) 10:04:27.20ID:VDa+Hb6/a ラプターの戦果も中東ゲリラの爆撃だしまあ筆下ろしみたいなもんだろね
選定中のカナダへの販促もあるかもしれん
選定中のカナダへの販促もあるかもしれん
602名無し三等兵 (ドコグロ MM43-A6M+)
2019/05/01(水) 10:17:42.32ID:CcEOn1MAM 実戦なんてそれぐらいしかないし
603名無し三等兵 (ワッチョイ 85c9-LywV)
2019/05/01(水) 11:15:36.77ID:Qaz/mnTk0 ベネズエラ空爆楽しみやな
604名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/05/01(水) 12:11:47.33ID:jPwv1d5E0 今の航空自衛隊に加えたい戦力は何だろう。
F-35の後方支援でミサイルを撃ったり、F-35に空中給油できたり、
対艦ミサイルも多数搭載できるような
P-1の空中支援戦闘機改修型みたいなのがあるとどうだろう。
F-35の後方支援でミサイルを撃ったり、F-35に空中給油できたり、
対艦ミサイルも多数搭載できるような
P-1の空中支援戦闘機改修型みたいなのがあるとどうだろう。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 55c3-KxX0)
2019/05/01(水) 12:26:59.33ID:7XE0cdYd0 まとめブログ()のコメント欄でやれ
606名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
2019/05/01(水) 12:37:39.19ID:JUPW5NWt0 商業まとめブログの営業者に餌やらないように。だいたいマルチポスト・・
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 13:57:33.95ID:zpMAyIzg0 核兵器
609名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/05/01(水) 14:20:45.93ID:90dX51exd610名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-BTIL)
2019/05/01(水) 14:23:29.13ID:q80GfNmU0 まだ見つからないのか?
見つかったら起こして!
見つかったら起こして!
611名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/05/01(水) 14:23:31.67ID:90dX51exd612名無し三等兵 (ワッチョイ 058e-b8jC)
2019/05/01(水) 14:26:58.64ID:x1S4BDrX0 ステルス性はともかく、こちら側のセンサーと情報処理能力はそういう相手でも有効
実戦経験がーバカを黙らせる手段としては重要
実戦経験がーバカを黙らせる手段としては重要
613名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 14:29:45.93ID:zpMAyIzg0 >>609
だからステルス機要らないって話してるんだけど
ステルスとアンチステルスのイタチごっこより、ECMとECCMのイタチごっこの方が遥かに安くて対応力が高い
ソフトウェアの戦いとか言ってるくせにF35はステルス性というハードに頼ってる
だからステルス機要らないって話してるんだけど
ステルスとアンチステルスのイタチごっこより、ECMとECCMのイタチごっこの方が遥かに安くて対応力が高い
ソフトウェアの戦いとか言ってるくせにF35はステルス性というハードに頼ってる
614名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/05/01(水) 14:33:27.12ID:90dX51exd >>589
湾岸戦争時のデコイ大量投入は当時のイラクが配備してたレーダーに対してはきわめて有効だった
だがいまはレーダーの分解能が飛躍的に上昇しデコイか戦闘機かを簡単に見分ける
特に地上配備レーダーはJ/FPS-5(ガメラレーダー)やJ/FPS-7やイージスアショア等 AESA化が進み死角がない
湾岸戦争時のデコイは廉価な標的機そのものだったが今の地上レーダーに対してはF-15のデコイにF-15サイズのものでないとだませない
廉価な標的機でも大量に投入すれば費用対効果が落ちるのに戦闘機同等サイズのデコイなんて無駄の極み
それを考えればステルスって現在の回答は極めて費用対効果の高いものだ
湾岸戦争時のデコイ大量投入は当時のイラクが配備してたレーダーに対してはきわめて有効だった
だがいまはレーダーの分解能が飛躍的に上昇しデコイか戦闘機かを簡単に見分ける
特に地上配備レーダーはJ/FPS-5(ガメラレーダー)やJ/FPS-7やイージスアショア等 AESA化が進み死角がない
湾岸戦争時のデコイは廉価な標的機そのものだったが今の地上レーダーに対してはF-15のデコイにF-15サイズのものでないとだませない
廉価な標的機でも大量に投入すれば費用対効果が落ちるのに戦闘機同等サイズのデコイなんて無駄の極み
それを考えればステルスって現在の回答は極めて費用対効果の高いものだ
615名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/05/01(水) 14:36:12.95ID:90dX51exd >>613
ステルス形状ってハードに頼ることと電子妨害の二重看板ね
旧式戦闘機の改良なら電子妨害能力を発展させるのは正しい
だけど新規開発戦闘機でステルス形状を念頭に置かないのはもうナンセンス
そしてそれをやってるのがF-35やF-22等 別に当たり前のことだよ
ステルス形状ってハードに頼ることと電子妨害の二重看板ね
旧式戦闘機の改良なら電子妨害能力を発展させるのは正しい
だけど新規開発戦闘機でステルス形状を念頭に置かないのはもうナンセンス
そしてそれをやってるのがF-35やF-22等 別に当たり前のことだよ
616名無し三等兵 (スフッ Sd43-kNoQ)
2019/05/01(水) 14:40:10.05ID:ZbQkwpdId 現在アンチステルスは使い物になってないんですが
617名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 14:48:59.76ID:zpMAyIzg0 んー勘違いがあるが
アクティブ式のECMはステルス機では搭載してるものの概念上正反対なので既存の電子戦機の方が遥かに強力
ステルス機→パッシブ防御の塊
欺瞞ECM→電子妨害を発信することでレーダーを撹乱
ECMやレーダーの発信源の特定は可能なためステルス機がECMや巨力なレーダー波を出すと自らの居場所を教える事になる
わかりやすく言うと
ステルスは敵にバレずに接近するもの、レーダーやECMは強力な懐中電灯。一緒には使えません。
そのためバラクーダはパッシブ防御を主流にしてます
アクティブ式のECMはステルス機では搭載してるものの概念上正反対なので既存の電子戦機の方が遥かに強力
ステルス機→パッシブ防御の塊
欺瞞ECM→電子妨害を発信することでレーダーを撹乱
ECMやレーダーの発信源の特定は可能なためステルス機がECMや巨力なレーダー波を出すと自らの居場所を教える事になる
わかりやすく言うと
ステルスは敵にバレずに接近するもの、レーダーやECMは強力な懐中電灯。一緒には使えません。
そのためバラクーダはパッシブ防御を主流にしてます
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-psZZ)
2019/05/01(水) 15:00:34.49ID:LE2MaYlw0 空母に載せる「艦載機」の特徴とは いずも型護衛艦に搭載するF-35B戦闘機は…?|ニフティニュース :
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-82511/
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-82511/
619名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/05/01(水) 15:13:25.22ID:uhFIjjIE0 そもそも論だけど3タイプはステルス性以外のコンセプトばらばらなんだよな、当たり前といえば当たり前だが・・・・
通常型から派生させるならまだしもB・C型で最初から共用前提の開発する意味ってあったのだろうか
通常型から派生させるならまだしもB・C型で最初から共用前提の開発する意味ってあったのだろうか
620名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2d-HJzg)
2019/05/01(水) 15:19:00.37ID:PkEaH0gM0 >>619
B型ありきで相乗りしてきたのがAC型なんだからその言い方は間違ってるだろ
B型ありきで相乗りしてきたのがAC型なんだからその言い方は間違ってるだろ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/05/01(水) 16:21:01.01ID:PSnGCMNh0 確かAWACSの支援付きF-15Eの最新鋭(スナイパーポット付き)
がF-35だかF-22に敗北したとか
うろ覚え過ぎるなぁ…
がF-35だかF-22に敗北したとか
うろ覚え過ぎるなぁ…
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 16:24:09.55ID:irbDgtii0 >>617
それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
複数の発信源で移動しながら発信を切り替えられたら、もうどこに何がいるのかわからない
そういった戦術の多様度も増えるんだよ
一機だけで作戦するものだと思ってないか?
わかり易くいうと、闇の中で黒服が幾人も交代しながら動きながら懐中電灯を当ててくる
互いに通信で繋がって連携しながらな…
たまったもんじゃねー
それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
複数の発信源で移動しながら発信を切り替えられたら、もうどこに何がいるのかわからない
そういった戦術の多様度も増えるんだよ
一機だけで作戦するものだと思ってないか?
わかり易くいうと、闇の中で黒服が幾人も交代しながら動きながら懐中電灯を当ててくる
互いに通信で繋がって連携しながらな…
たまったもんじゃねー
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5d-JBVG)
2019/05/01(水) 16:44:27.74ID:nd8vSTR+0 >>614
F-35の対レーダーホーミングミサイルの主戦は曳航デコイのALE-70だよ
むしろECM、チャフで防御しきれないから米軍機に曳航デコイ搭載は必須になってきている
A = Fiber optic towed decoy (ALE-70) dispenser door
F (x2) = Flare doors
https://i.imgur.com/EQ40OtS.png
F-35の対レーダーホーミングミサイルの主戦は曳航デコイのALE-70だよ
むしろECM、チャフで防御しきれないから米軍機に曳航デコイ搭載は必須になってきている
A = Fiber optic towed decoy (ALE-70) dispenser door
F (x2) = Flare doors
https://i.imgur.com/EQ40OtS.png
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-8qwT)
2019/05/01(水) 16:50:03.40ID:Q1xVTMzk0 あんな金魚のウンコみたいなものに効果あるのかね
625名無し三等兵 (ワッチョイ 55c3-KxX0)
2019/05/01(水) 16:55:10.06ID:7XE0cdYd0 金魚のウンコじゃないんだからあるんだろw
626名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 17:57:52.94ID:K84vtJai0 >>620
> B型ありきで相乗りしてきたのがAC型なんだからその言い方は間違ってるだろ
空軍のA型はともかくとしても、海軍は自分が相乗りしたくてC型開発しているというよりも
海軍にとっては海兵隊・空軍の共同計画で海軍が必要だといっていた次期空母艦載戦闘機も作れと
国防総省や共同計画をやっている海兵隊・空軍からF-35Cを無理矢理に押し付けられたと思ってるのが
海軍にとっての本音だろ
F-35Cの開発の進み具合を見ていると発注側の海軍が本気で必死に取り組んでいるとは到底思えん
仕方なしに嫌々ながら付き合ってるという印象が強い
> B型ありきで相乗りしてきたのがAC型なんだからその言い方は間違ってるだろ
空軍のA型はともかくとしても、海軍は自分が相乗りしたくてC型開発しているというよりも
海軍にとっては海兵隊・空軍の共同計画で海軍が必要だといっていた次期空母艦載戦闘機も作れと
国防総省や共同計画をやっている海兵隊・空軍からF-35Cを無理矢理に押し付けられたと思ってるのが
海軍にとっての本音だろ
F-35Cの開発の進み具合を見ていると発注側の海軍が本気で必死に取り組んでいるとは到底思えん
仕方なしに嫌々ながら付き合ってるという印象が強い
627名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-HJzg)
2019/05/01(水) 18:02:35.53ID:uhFIjjIE0 どれがスタート地点かで議論する気はないが
統合打撃戦闘機計画は結局3軍の後継機を同時に開発するっていうコンセプトありきのものになったわけだろ?
それ自体はいいけど途中で軌道修正して分化することはできなかったのかねと
ユーロファイターからフランスが離脱したように
統合打撃戦闘機計画は結局3軍の後継機を同時に開発するっていうコンセプトありきのものになったわけだろ?
それ自体はいいけど途中で軌道修正して分化することはできなかったのかねと
ユーロファイターからフランスが離脱したように
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 18:33:52.66ID:hNCZ+yXE0 せめてF-35Cが双発になればなあ…
629名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 18:34:07.30ID:zpMAyIzg0 >>617
>それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
方向と位置が完璧にわかります。というかバラクーダ自体がその機能を持っているし、対空はないが対レーダーサイトミサイルがそれ
>複数の発信源で移動しながら発信を切り替えられたら、もうどこに何がいるのかわからない
そういった戦術の多様度も増えるんだよ
発信源切り替えたら機数まで分かる
戦術は多様性よりも柔軟性や対応力の方が遥かに大事です。
>わかり易くいうと、闇の中で黒服が幾人も交代しながら動きながら懐中電灯を当ててくる
どうせライト当てるならめちゃくちゃ強い光で相手を先に発見し、煙幕(ECM)の中に隠すのも同じでしょ
根本的な話は、ステルス機はレーダーの進化によって破られたら新しい機体(ハード面)を作らないとならないのに対し、
アクティブECM防御は(ソフト)の更新で対応できる
>それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
方向と位置が完璧にわかります。というかバラクーダ自体がその機能を持っているし、対空はないが対レーダーサイトミサイルがそれ
>複数の発信源で移動しながら発信を切り替えられたら、もうどこに何がいるのかわからない
そういった戦術の多様度も増えるんだよ
発信源切り替えたら機数まで分かる
戦術は多様性よりも柔軟性や対応力の方が遥かに大事です。
>わかり易くいうと、闇の中で黒服が幾人も交代しながら動きながら懐中電灯を当ててくる
どうせライト当てるならめちゃくちゃ強い光で相手を先に発見し、煙幕(ECM)の中に隠すのも同じでしょ
根本的な話は、ステルス機はレーダーの進化によって破られたら新しい機体(ハード面)を作らないとならないのに対し、
アクティブECM防御は(ソフト)の更新で対応できる
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 18:39:35.27ID:hNCZ+yXE0 >>629
まて、方向はともかく距離はバラクーダでもわからない
位置がわかるなんて、F-35情報館の知識でも真に受けてしまったのか?
発信源切り替えても、判るのは「発している機数」でしかない
またある程度のインターバルや位置遷移の変更があった場合、それすら保障できなくなる
多様性も柔軟性も対応力も、その場合は同じになる
めちゃくちゃ強い光なんてものは、距離がある以上難しいしこの場合の手段ではない
グラウラー等が可能にしてはいるが、ECMの中に隠すのはまた条件が異なる
アクティブECMはあくまでもシステムの一環であって、それの有効性を極端に助けるのがパッシブステルスだ
キミの望みはかなわない
まて、方向はともかく距離はバラクーダでもわからない
位置がわかるなんて、F-35情報館の知識でも真に受けてしまったのか?
発信源切り替えても、判るのは「発している機数」でしかない
またある程度のインターバルや位置遷移の変更があった場合、それすら保障できなくなる
多様性も柔軟性も対応力も、その場合は同じになる
めちゃくちゃ強い光なんてものは、距離がある以上難しいしこの場合の手段ではない
グラウラー等が可能にしてはいるが、ECMの中に隠すのはまた条件が異なる
アクティブECMはあくまでもシステムの一環であって、それの有効性を極端に助けるのがパッシブステルスだ
キミの望みはかなわない
631名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 18:49:28.05ID:urph+Zuc0 まず方向がわかるだけでもかなりヤバいんじゃないかなあ。
あとは赤外線探知でカバーだろう。
あとは赤外線探知でカバーだろう。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 18:50:23.17ID:zpMAyIzg0 F35情報館なんて気持ち悪いクソサイト、吐くほど嫌いだわ
二度とあげるな
レーダーの発信源を特定する逆探知はかなり古い時代から確立されていて対地分野でのハームはまさにそれ。位置まで正確に分かるよ
>キミの望みはかなわない
すごい一文だねぇw
二度とあげるな
レーダーの発信源を特定する逆探知はかなり古い時代から確立されていて対地分野でのハームはまさにそれ。位置まで正確に分かるよ
>キミの望みはかなわない
すごい一文だねぇw
633名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 18:52:45.00ID:urph+Zuc0 まず方向がわかるだけでもかなりヤバいんじゃないかなあ。
あとは赤外線探知でカバーだろう。
あとは赤外線探知でカバーだろう。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 18:54:23.42ID:urph+Zuc0 E−2DでUHFというのもそれ狙いだろうし
635名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 18:54:55.10ID:zpMAyIzg0 >>631
その通り
赤外線探知というのがあるので、
「レーダーを出しにくくECMも出しにくいステルス」と「レーダーを全開でECM全開の非ステルス機」の交戦距離が同じになればステルス機の優位はなくなるよ
現在はステルス機が上
その通り
赤外線探知というのがあるので、
「レーダーを出しにくくECMも出しにくいステルス」と「レーダーを全開でECM全開の非ステルス機」の交戦距離が同じになればステルス機の優位はなくなるよ
現在はステルス機が上
636名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:08:03.86ID:urph+Zuc0 まずUHFで方向しかわからない反射波が来たら、もうそれはステルス機であると特定できたも同然だろう。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 19:14:08.69ID:zpMAyIzg0 妨害電波は周波数や特性をECCMに対抗していくらでも変える事が出来るが、ステルス機は変形できるわけじゃないからね
ステルス機といえど機体ごとに見つけやすい波長があるわけです
ステルス機といえど機体ごとに見つけやすい波長があるわけです
638名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:17:46.71ID:urph+Zuc0 ロシアでF-35の実物大の模型でも作って電波試験すればだいたいは推測できるのでは
639名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 19:24:20.00ID:K84vtJai0 >>629
> >それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
>
> 方向と位置が完璧にわかります。というかバラクーダ自体がその機能を持っているし、対空はないが対レーダーサイトミサイルがそれ
対レーダーサイトミサイルはレーダー波に対するパッシブ・ホーミングなので通常のIR追尾ミサイルのIRがレーダー波に替わっただけ
つまり距離情報は無しでターゲットに向かって行くだけ
機体が非常に大きくて例えば左右両主翼の翼端に角度分解能の非常に高いレーダー波受信機を付けておけば
三角測量の原理で距離を求めることは原理的には不可能でないが、現実には航空機の翼幅ごときでは
敵のレーダー波から三角測量で距離を求めるのは無理
翼幅は高々100メートルにも満たないのに対して敵との距離は数十キロ以上(つまり数百分の1ラジアンの角度分解能が必須)で
探知できねば無意味だからね
そもそも三角測量で敵の距離が分かるほどの非常な高さの角度分解能が実用的に使えるならば、IRや光学センサーで遠の昔に
距離まで求めるセンサーが実用化され戦闘機に装備されている筈
パッシブな長距離センシングでは電波よりもIRのほうがずっと以前から実用化され実際に様々な戦闘機にも装備されているのだからね
ということで、電波パッシブで方向が分かるのは良いが距離も分かるというような妄想は捨てたほうが良い
老婆心ながらついでに注意しておくと、君の「方向と位置(がわかります)」という言葉遣いは日本語として間違いだ
その理由は、「位置がわかる」という言葉だけで「方向と距離との両方がわかる」という意味だからだ
つまり「方向と位置がわかる」と書くと「位置がわかる」という意味の表現が二重になっていることになる
(「頭痛が痛い」と同じ類の間違い)
従って、正しい言葉遣いは「方向と距離(と)がわかります」あるいは単純に「位置がわかります」のどちらかだ
(「頭が痛い」か「頭痛がする」のどちらかが正しいということに相当)
> >それでわかるのは方向だけ、また他に随伴しているステルス機の存在がわかるわけじゃない
>
> 方向と位置が完璧にわかります。というかバラクーダ自体がその機能を持っているし、対空はないが対レーダーサイトミサイルがそれ
対レーダーサイトミサイルはレーダー波に対するパッシブ・ホーミングなので通常のIR追尾ミサイルのIRがレーダー波に替わっただけ
つまり距離情報は無しでターゲットに向かって行くだけ
機体が非常に大きくて例えば左右両主翼の翼端に角度分解能の非常に高いレーダー波受信機を付けておけば
三角測量の原理で距離を求めることは原理的には不可能でないが、現実には航空機の翼幅ごときでは
敵のレーダー波から三角測量で距離を求めるのは無理
翼幅は高々100メートルにも満たないのに対して敵との距離は数十キロ以上(つまり数百分の1ラジアンの角度分解能が必須)で
探知できねば無意味だからね
そもそも三角測量で敵の距離が分かるほどの非常な高さの角度分解能が実用的に使えるならば、IRや光学センサーで遠の昔に
距離まで求めるセンサーが実用化され戦闘機に装備されている筈
パッシブな長距離センシングでは電波よりもIRのほうがずっと以前から実用化され実際に様々な戦闘機にも装備されているのだからね
ということで、電波パッシブで方向が分かるのは良いが距離も分かるというような妄想は捨てたほうが良い
老婆心ながらついでに注意しておくと、君の「方向と位置(がわかります)」という言葉遣いは日本語として間違いだ
その理由は、「位置がわかる」という言葉だけで「方向と距離との両方がわかる」という意味だからだ
つまり「方向と位置がわかる」と書くと「位置がわかる」という意味の表現が二重になっていることになる
(「頭痛が痛い」と同じ類の間違い)
従って、正しい言葉遣いは「方向と距離(と)がわかります」あるいは単純に「位置がわかります」のどちらかだ
(「頭が痛い」か「頭痛がする」のどちらかが正しいということに相当)
640名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 19:29:23.69ID:hNCZ+yXE0641名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-OieO)
2019/05/01(水) 19:31:02.95ID:5GTiS07dp642名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:36:18.79ID:urph+Zuc0 今、空自で考えているステルス戦闘機迎撃方式は、
E-2DのUHFで方向を探知し、IRを搭載するF-15J 改修II型を誘導して、赤外線を探知し、
04式空対空誘導弾で撃墜、
という物だろうな。
E-2DのUHFで方向を探知し、IRを搭載するF-15J 改修II型を誘導して、赤外線を探知し、
04式空対空誘導弾で撃墜、
という物だろうな。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 19:40:10.00ID:zpMAyIzg0 >>640
情報館はNGにしてるからソースにした事はないぞ
ワッチョイ辿れば分かると思うが俺は情報館をボロクソに言ってるし、そこに惑わされた信者もバカにしてる。二度と出すな
バラクーダはレーダー警報装置の類で電波の発信源を特定するものです
レーダーは往復、脅威電波は片道。後者の方が正確に読めます。
情報館はNGにしてるからソースにした事はないぞ
ワッチョイ辿れば分かると思うが俺は情報館をボロクソに言ってるし、そこに惑わされた信者もバカにしてる。二度と出すな
バラクーダはレーダー警報装置の類で電波の発信源を特定するものです
レーダーは往復、脅威電波は片道。後者の方が正確に読めます。
644名無し三等兵 (アウアウクー MM81-FsVY)
2019/05/01(水) 19:41:34.02ID:hisaOUNBM 敵のMRAAMを掻い潜って?
無理では?
F-35ですら「AN/APG-82(v)1 AESAレーダー」を搭載し、さらに「スナイパーXR先進ターゲティングポッド」を積んだF-15Eに完勝してるんだから
無理では?
F-35ですら「AN/APG-82(v)1 AESAレーダー」を搭載し、さらに「スナイパーXR先進ターゲティングポッド」を積んだF-15Eに完勝してるんだから
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:47:12.21ID:urph+Zuc0 MRAAMはジャミングでどうにかなりそうだし
646名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:49:47.79ID:urph+Zuc0 C2に電波妨害装置を搭載するのがまさにそれだろう。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:51:37.90ID:urph+Zuc0 E-2DのUHFで方向を探知し、
C2の電波妨害装置でMRAAMのロックオンを妨害し、
IRを搭載するF-15J 改修II型を誘導して、赤外線を探知し、
04式空対空誘導弾でステルス戦闘機を撃墜
C2の電波妨害装置でMRAAMのロックオンを妨害し、
IRを搭載するF-15J 改修II型を誘導して、赤外線を探知し、
04式空対空誘導弾でステルス戦闘機を撃墜
648名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 19:52:42.40ID:urph+Zuc0 完璧なシナリオではないか
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/05/01(水) 19:54:38.39ID:GNcZKSRn0 >>619
まあ、異なる用途の機種を無理矢理統合すれば何をやっても中途半端な機種になるのは当然なわけで、性能の低下を忍んでも量産効果によるコストダウンを優先したんだろう。
本来JSFは「性能よりコスト」がコンセプトの計画だったはずなんだよな。
で、本来目指していたはずの低コストさえ達成していれば、性能的に多少の不満があってもそう文句は出なかった筈なんだが、出てきたのが「中途半端なくせにバカ高い」代物なせいで受け取り拒否の嵐に遭ってるわけだな。
まあ、異なる用途の機種を無理矢理統合すれば何をやっても中途半端な機種になるのは当然なわけで、性能の低下を忍んでも量産効果によるコストダウンを優先したんだろう。
本来JSFは「性能よりコスト」がコンセプトの計画だったはずなんだよな。
で、本来目指していたはずの低コストさえ達成していれば、性能的に多少の不満があってもそう文句は出なかった筈なんだが、出てきたのが「中途半端なくせにバカ高い」代物なせいで受け取り拒否の嵐に遭ってるわけだな。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 19:57:35.48ID:zpMAyIzg0 >>649
唯一の利点がステルス性だけで、維持費も機体価格も高いからな
唯一の利点がステルス性だけで、維持費も機体価格も高いからな
652名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-FsVY)
2019/05/01(水) 19:59:31.37ID:PSnGCMNh0 先進的なアビオとかは無視っすか
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:03:02.58ID:hNCZ+yXE0654名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:05:34.99ID:urph+Zuc0 アビオなんかすぐ古くなる
655名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:05:41.92ID:hNCZ+yXE0 >>647
EC-2はその性質上、スタンドオフ・ジャマーにしかならないよ
MRAAMの妨害にまではとても…
IRのR-15Jでも、相手がある程度以上近いときにのみ角度がわかるだけで、誘導可能な能力はない(LOLに足る情報はない)
EC-2はその性質上、スタンドオフ・ジャマーにしかならないよ
MRAAMの妨害にまではとても…
IRのR-15Jでも、相手がある程度以上近いときにのみ角度がわかるだけで、誘導可能な能力はない(LOLに足る情報はない)
656名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:06:19.21ID:hNCZ+yXE0657名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:07:36.34ID:urph+Zuc0 別にF-35だけがアップデートするわけでもなく
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:08:40.31ID:hNCZ+yXE0659名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:10:10.97ID:urph+Zuc0 だからMRAAMの妨害をするのはE-2Ⅾではなくて電波妨害装置を搭載したC2だろう。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:10:46.00ID:urph+Zuc0 E-2DのUHFで方向を探知し、
C2の電波妨害装置でMRAAMのロックオンを妨害
C2の電波妨害装置でMRAAMのロックオンを妨害
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-Jqk6)
2019/05/01(水) 20:11:39.69ID:RtLT2hbx0 群盲象を撫でるようなスレだな
ま、実機を知ってる人は書けないから仕方ないけど
ま、実機を知ってる人は書けないから仕方ないけど
662名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:13:02.86ID:urph+Zuc0 実機を知ってる人なんかいませんよ
664名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-Jpms)
2019/05/01(水) 20:16:04.18ID:GNcZKSRn0 だいたい、本来はコスト最優先だったはずのJSF計画に「先進性」などぼこぼこ放り込んだのが悪い。
JSFは「コスパの良い第四世代機」程度の要求水準でとっととまとめてしまうべきだったな。
JSFは「コスパの良い第四世代機」程度の要求水準でとっととまとめてしまうべきだったな。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-5FbJ)
2019/05/01(水) 20:16:42.48ID:zpMAyIzg0 >>653
バカそうだからNGにするけど
レーダーと違って逆探知は発信源で位置を特定するから、遥かに原始的で簡単な技術なの
「ここに居ますよ」って言ってるようなものでそこに誘導するミサイルはベトネム戦争時代からあるわ
バカそうだからNGにするけど
レーダーと違って逆探知は発信源で位置を特定するから、遥かに原始的で簡単な技術なの
「ここに居ますよ」って言ってるようなものでそこに誘導するミサイルはベトネム戦争時代からあるわ
666名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:20:14.90ID:urph+Zuc0 できるできる
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:21:52.47ID:hNCZ+yXE0 >>665
なんだ、NG星人か
三次元の世界には距離というものがあってな、逆探知では位置はわからないんだよ
方位まではわかる、だが相手の速度や距離など緒元情報には足りんのだ
対地なら相手は動かないし、おおよその位置も普段の哨戒でつかめるからまっすぐミサイルを撃ち込める
自分で好き勝手動く戦闘機相手に、ESMだけの情報では攻撃できないんだ
相手が20km先なのか、50km先なのか、100km先なのかわからずにミサイルを撃つつもりかい?
ベトナムのころからどれだけ進歩したと思ってる
何も知らないんだな・・・
なんだ、NG星人か
三次元の世界には距離というものがあってな、逆探知では位置はわからないんだよ
方位まではわかる、だが相手の速度や距離など緒元情報には足りんのだ
対地なら相手は動かないし、おおよその位置も普段の哨戒でつかめるからまっすぐミサイルを撃ち込める
自分で好き勝手動く戦闘機相手に、ESMだけの情報では攻撃できないんだ
相手が20km先なのか、50km先なのか、100km先なのかわからずにミサイルを撃つつもりかい?
ベトナムのころからどれだけ進歩したと思ってる
何も知らないんだな・・・
668名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 20:22:14.14ID:zpMAyIzg0 レーダー警報装置の方が遥かに原始的な位置測定装置な事を知らないんだろうな
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:23:05.12ID:hNCZ+yXE0670名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:23:43.93ID:hNCZ+yXE0 >>668
それはあくまでも警報を出すだけ、交戦に足る方位と距離の情報を提供するわけじゃない
それはあくまでも警報を出すだけ、交戦に足る方位と距離の情報を提供するわけじゃない
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:25:09.78ID:urph+Zuc0 輸送機とか関係ないし
672名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:28:44.17ID:hNCZ+yXE0 >>671
大有りだ、敵戦闘機に対して速度も機動性も激しく劣る
戦闘時には超音速ですら襲ってくる可能性があるもんを相手にして、亜音速の輸送機では近接できない
後ろからジャマーするしかできないのだから、そのぶん電波へるぞ
大有りだ、敵戦闘機に対して速度も機動性も激しく劣る
戦闘時には超音速ですら襲ってくる可能性があるもんを相手にして、亜音速の輸送機では近接できない
後ろからジャマーするしかできないのだから、そのぶん電波へるぞ
673名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:29:52.86ID:urph+Zuc0 別に距離の情報なんか必要ない
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 20:30:51.60ID:zpMAyIzg0 レーダー警報装置をミサイルに搭載して誘導させてるのが1965年運用開始のシュライクで、空対空ではアッダーなんだよな
彼はレーダー警報装置がピーピーなるだけのものだと勘違いしてる。
俺にレスつける前に勉強してこい
彼はレーダー警報装置がピーピーなるだけのものだと勘違いしてる。
俺にレスつける前に勉強してこい
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:31:39.06ID:urph+Zuc0 IRを搭載するF-15J 改修II型も一緒に飛ぶわけですよ
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:33:41.82ID:urph+Zuc0 距離情報なんか別にただの目安に過ぎないし
678名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:34:19.97ID:hNCZ+yXE0 >>675
だからさあ、移動しない固定サイトへのパッシブ受信対地ミサイルと、動き回るステルス機相手を一緒にするなって
アッダーの逆探知機能にしても、ごく至近距離専用だ
LOLから説明しないといかんのか
あまりにも知識がなさ過ぎて絶望するぞ
何言ってんだ
だからさあ、移動しない固定サイトへのパッシブ受信対地ミサイルと、動き回るステルス機相手を一緒にするなって
アッダーの逆探知機能にしても、ごく至近距離専用だ
LOLから説明しないといかんのか
あまりにも知識がなさ過ぎて絶望するぞ
何言ってんだ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:36:09.99ID:hNCZ+yXE0 >>677
IR搭載のF-15はF-35に模擬戦でボロ負けしたぞ
それに、距離情報と相手速度情報がないと、命中する距離なのか逃がす距離なのか、また最適なAAMの飛行経路算出ができん
アッダーの逆探知モードは、誘導の終端段階に近い状況でしかできない機能だ、それらの情報は前提として必須なんだよ
IR搭載のF-15はF-35に模擬戦でボロ負けしたぞ
それに、距離情報と相手速度情報がないと、命中する距離なのか逃がす距離なのか、また最適なAAMの飛行経路算出ができん
アッダーの逆探知モードは、誘導の終端段階に近い状況でしかできない機能だ、それらの情報は前提として必須なんだよ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:39:27.57ID:urph+Zuc0 命中する距離なのか逃がす距離なのかなんて人間の目で見て判断すればいいわけで。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:40:25.02ID:urph+Zuc0 最適なAAMの飛行経路算出は人間の頭でもできる
682名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:40:50.15ID:hNCZ+yXE0 人間の目にはそこまでの機能はないぞ
距離まではわからない、その間に相手に打ち落とされるだけだな
距離まではわからない、その間に相手に打ち落とされるだけだな
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:41:22.68ID:hNCZ+yXE0684名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:42:09.11ID:urph+Zuc0 それが甘い
686名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:43:14.95ID:urph+Zuc0 それで北ベトナム空軍のMiG-21にバカバカ撃墜されたんだ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:43:42.73ID:hNCZ+yXE0 >>686
そうかいそうかい…じゃあそれを人間の頭でやるのが無理なのもわかるな
そうかいそうかい…じゃあそれを人間の頭でやるのが無理なのもわかるな
688名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:44:18.91ID:urph+Zuc0 また愚行を繰り返すのか
689名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 20:44:53.34ID:zpMAyIzg0690名無し三等兵 (ワッチョイ 4b34-I5Aq)
2019/05/01(水) 20:45:10.03ID:urph+Zuc0 進歩がない
692名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 20:46:27.65ID:hNCZ+yXE0 >>689
今みたいに1機100億でできる量産段階に入ると、性能限定版のほうが高くつくんでな
知らないようなので教えてやるが、ビーストモードといってミサイルキャリアーになる搭載形態があるんだ
もうすこし勉強してからモノを言ってくれ、マジで
今みたいに1機100億でできる量産段階に入ると、性能限定版のほうが高くつくんでな
知らないようなので教えてやるが、ビーストモードといってミサイルキャリアーになる搭載形態があるんだ
もうすこし勉強してからモノを言ってくれ、マジで
693名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 21:15:09.69ID:K84vtJai0 >>665
> レーダーと違って逆探知は発信源で位置を特定するから、遥かに原始的で簡単な技術なの
> 「ここに居ますよ」って言ってるようなものでそこに誘導するミサイルはベトネム戦争時代からあるわ
対レーダーミサイルのHARMは電波で見て「明るい」方向へ突っ込んで行くだけ
AIM-9サイドワインダーの古いタイプ(画像認識なし)が赤外線で見て「明るい」方向へ突っ込んで行くのと同様だ
サイドワインダーは赤外線が明るく見える方位情報しか使っていない
赤外線の輻射源までの距離情報はサイドワインダーは使っていない(というよりもサイドワインダーにとっては距離情報を知る術はない)
それと同様にHARMは電波源の方位情報は知り誘導に用いているが電波源までの距離情報はHARMには分からない
複数のセンサーによる三角測量が使えるかあるいは輻射源の放つ電波や赤外線の絶対強度を予め知っているといった場合でない限り、
赤外線でも電波でも(もちろん可視光でも)パッシブな手段だけでは輻射源までの距離情報は決して得られない
これは数学や物理学の初歩的なレベルの話だ
妄言を繰り返し投稿している暇があるのだったらば、もう少し中学・高校レベルの数学と物理学を最初から勉強し直したまえ
> レーダーと違って逆探知は発信源で位置を特定するから、遥かに原始的で簡単な技術なの
> 「ここに居ますよ」って言ってるようなものでそこに誘導するミサイルはベトネム戦争時代からあるわ
対レーダーミサイルのHARMは電波で見て「明るい」方向へ突っ込んで行くだけ
AIM-9サイドワインダーの古いタイプ(画像認識なし)が赤外線で見て「明るい」方向へ突っ込んで行くのと同様だ
サイドワインダーは赤外線が明るく見える方位情報しか使っていない
赤外線の輻射源までの距離情報はサイドワインダーは使っていない(というよりもサイドワインダーにとっては距離情報を知る術はない)
それと同様にHARMは電波源の方位情報は知り誘導に用いているが電波源までの距離情報はHARMには分からない
複数のセンサーによる三角測量が使えるかあるいは輻射源の放つ電波や赤外線の絶対強度を予め知っているといった場合でない限り、
赤外線でも電波でも(もちろん可視光でも)パッシブな手段だけでは輻射源までの距離情報は決して得られない
これは数学や物理学の初歩的なレベルの話だ
妄言を繰り返し投稿している暇があるのだったらば、もう少し中学・高校レベルの数学と物理学を最初から勉強し直したまえ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 21:18:06.70ID:zpMAyIzg0 明らかに昭和脳のおっさんがいて草
695名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
2019/05/01(水) 21:22:56.75ID:hNCZ+yXE0 >>694
自分が間違いを言って正され、それに反論できないなら黙れば?
自分が間違いを言って正され、それに反論できないなら黙れば?
696名無し三等兵 (ワッチョイ 65b0-KI0z)
2019/05/01(水) 21:22:57.34ID:lmlPaqF90 ところで墜落した機体は見つかったの?
698名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 22:07:24.78ID:K84vtJai0 >>694
> 明らかに昭和脳のおっさんがいて草
そこまで言うのならば、電波方位と強度は分かる電波受信センサー1基だけを用いて(三角測量や電波源の輻射の絶対強度については未知で)
電波源までの距離を算出をどういうアルゴリズムで行えば良いかを、具体的に説明してみたまえ
そんな魔法が説明できるものならね
少なくとも君がHARMを君の論拠のための実例として挙げているのは完全な間違い
HARMは古いタイプのサイドワインダーでの赤外線を電波に置き換えただけの誘導方法だ
> 明らかに昭和脳のおっさんがいて草
そこまで言うのならば、電波方位と強度は分かる電波受信センサー1基だけを用いて(三角測量や電波源の輻射の絶対強度については未知で)
電波源までの距離を算出をどういうアルゴリズムで行えば良いかを、具体的に説明してみたまえ
そんな魔法が説明できるものならね
少なくとも君がHARMを君の論拠のための実例として挙げているのは完全な間違い
HARMは古いタイプのサイドワインダーでの赤外線を電波に置き換えただけの誘導方法だ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-PiSs)
2019/05/01(水) 22:10:25.88ID:6mCDQlEk0 >>585
そんな重く脆いものを動翼につかうとかバカなの?
そんな重く脆いものを動翼につかうとかバカなの?
700名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-6yhb)
2019/05/01(水) 22:53:52.29ID:FBe1PgHfa >>696
青森沖にSH-60が墜落したときは機体の発見までに約2ヶ月かかった
青森沖にSH-60が墜落したときは機体の発見までに約2ヶ月かかった
701名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-/BJa)
2019/05/01(水) 22:58:09.33ID:urRXDDI30702名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/05/01(水) 23:12:12.37ID:hDYjVlEl0 「すばる」をハワイから対馬に移設して光学、赤外線監視すれば1000キロ先の昆虫でも監視可能
703名無し三等兵 (スッップ Sd43-XlEF)
2019/05/01(水) 23:38:30.33ID:qCIr0Xnld704名無し三等兵 (ワッチョイ 4da2-lbZQ)
2019/05/01(水) 23:53:18.55ID:zpMAyIzg0 >>703
赤外線探知が環境依存なのはその通りだが、パッシブ光学センサーへの有効な欺瞞方法は現在のところない
(せいぜい赤外線の放出量を減らす程度)
それに対してレーダー波への欺瞞方法はECMや原始的なチャフ等を含め様々な方法がある
ロシアは光学及び電子式のパッシブセンサーを発達させて交戦距離を同じにすればステルス機と対等に戦えると考えてる
赤外線探知が環境依存なのはその通りだが、パッシブ光学センサーへの有効な欺瞞方法は現在のところない
(せいぜい赤外線の放出量を減らす程度)
それに対してレーダー波への欺瞞方法はECMや原始的なチャフ等を含め様々な方法がある
ロシアは光学及び電子式のパッシブセンサーを発達させて交戦距離を同じにすればステルス機と対等に戦えると考えてる
705名無し三等兵 (ワッチョイ 0b78-a6A2)
2019/05/02(木) 00:18:45.84ID:nFGNgf+w0 レーザー照射で距離は測れるけど間に雲があったら無理
706名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/02(木) 00:43:36.77ID:5YowuoAo0 F-35厨の連中は天候や雲等に左右される光学センサーに夢見過ぎ
https://i.imgur.com/xKnkdIA.jpg
https://i.imgur.com/xKnkdIA.jpg
707名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 00:50:46.79ID:17d6XD9x0 EODASなんてクッソいらない装備だしな
708名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/02(木) 01:07:52.96ID:o1wM63t10 AMRAAMやR-77の射程から考えて先頭が始まる距離は20km前後。
そのあたりで照準と回避が始まるので接近戦に持ち込むのは日本のような海上戦闘では無理でないかなあ
だからEODSの出番は無いと思う
そのあたりで照準と回避が始まるので接近戦に持ち込むのは日本のような海上戦闘では無理でないかなあ
だからEODSの出番は無いと思う
709名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/02(木) 01:10:31.57ID:sdC05Rmy0 >>664
コンコルド効果ってやつかね
最初に計画遅れてるって言われてたの10年代初頭ごろじゃなかったっけ
その時点で進捗のよいタイプだけを優先するとか、特に遅れてる部分は妥協するとかが出来ればな
トランプになって一応価格は下がったことには、それ本当に性能に影響出ない値下げなのか?と心配してる
コンコルド効果ってやつかね
最初に計画遅れてるって言われてたの10年代初頭ごろじゃなかったっけ
その時点で進捗のよいタイプだけを優先するとか、特に遅れてる部分は妥協するとかが出来ればな
トランプになって一応価格は下がったことには、それ本当に性能に影響出ない値下げなのか?と心配してる
710名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 01:28:11.24ID:17d6XD9x0 360度見えたところで「だから何?」としか思えないな
視界外戦闘がコンセプトの機体に有視界装備を導入するとか意味不明すぎる。対地においても前方監視程度でいいだろ
視界外戦闘がコンセプトの機体に有視界装備を導入するとか意味不明すぎる。対地においても前方監視程度でいいだろ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/02(木) 01:40:59.55ID:POALFv5P0 計画遅れと言われたのが10年代初頭とかいう意味不明認識の人に言ってもアレかもしれないが(もっと前から大炎上でむしろその辺から少しずつ鎮火してる)、
量産が少しずつ進んできて下がってるだけでトランプになったからではない
下がってくるタイミングがトランプの時と重なっただけのこと
量産が少しずつ進んできて下がってるだけでトランプになったからではない
下がってくるタイミングがトランプの時と重なっただけのこと
712名無し三等兵 (ワッチョイ e27d-R0y6)
2019/05/02(木) 02:29:46.29ID:aCW/Falx0 >>706
気温が低くて雲がない高空を高速で飛ぶ機体はEOIRセンサーよく映りそうですね
気温が低くて雲がない高空を高速で飛ぶ機体はEOIRセンサーよく映りそうですね
713名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/02(木) 03:26:56.01ID:yH/k7Y2O0 ステルス機同士が陥りやすい有視界戦突入用の装備じゃないの
あと着艦とか
あと着艦とか
714名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/02(木) 03:44:09.77ID:yH/k7Y2O0 CAPをうっかり潜り抜けられたら相手の尻の排熱ですぐ分かるようになるとか
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 07:11:07.55ID:7w2sRBii0 >>704
光学は根本的に視える距離が短く、その上で大気状態に乱されやすいからな
未登録のフレア発光パターンに欺瞞されたAIM-9Xの例もある、有効な欺瞞方法は光学こそ多いんだよ
個人ブログで悪いが一応ソースな
https://blogs.yahoo.co.jp/mos_ic_make/49186684.html
しかし本当に何も知らないんだな
光学は根本的に視える距離が短く、その上で大気状態に乱されやすいからな
未登録のフレア発光パターンに欺瞞されたAIM-9Xの例もある、有効な欺瞞方法は光学こそ多いんだよ
個人ブログで悪いが一応ソースな
https://blogs.yahoo.co.jp/mos_ic_make/49186684.html
しかし本当に何も知らないんだな
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 08:20:56.88ID:17d6XD9x0 個人ブログをドヤ顔で貼る奴に困惑
718名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 08:25:35.47ID:17d6XD9x0 というか戦闘機搭載のIRSTへの欺瞞方法の話をしてるのにミサイルに対するフレアを持ってくるあたりもアスペ感がすごい
719名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 08:47:33.07ID:XCkr20Et0 電波探知の赤外線探知に対する有利はジャミングで相殺される可能性が非常に高い。
ロシアのパッシブセンサー戦術、特に赤外線探知はもちろんジャミングとセットだろう。
ロシアのパッシブセンサー戦術、特に赤外線探知はもちろんジャミングとセットだろう。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 08:58:16.33ID:7w2sRBii0721名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:00:34.38ID:XCkr20Et0 F-15DJを電子戦機に改造してエスコートジャマ―にするのもやってるし
722名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:01:23.56ID:7w2sRBii0723名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:04:40.75ID:XCkr20Et0 電子戦機に改造したSu-34と、Su-35が編隊組んで、強烈な電波妨害しながら突撃してきら・・・
724名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 09:05:29.96ID:17d6XD9x0 >>721
グラウラーの導入を日本が検討してたところを見ると、F35含め専用機とは勝負にならないよ
グラウラーの導入を日本が検討してたところを見ると、F35含め専用機とは勝負にならないよ
725名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:06:13.13ID:7w2sRBii0726名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-ahOC)
2019/05/02(木) 09:06:48.34ID:De63IjJ90 F-35Bベースで電子戦機を作る案は聞いたことがある
リフトファン部がコックピットになるんだっけ
リフトファン部がコックピットになるんだっけ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:07:10.16ID:XCkr20Et0 また逆に日本は電子戦機に改造したF-15DJと、F-15で編隊組んで迎撃するだろうが・・
728名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:09:48.16ID:XCkr20Et0 まだ装備化はしていないが近いうちの装備化を目指しているわけだろう
729名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:09:55.56ID:7w2sRBii0 >>727
普通にF-35とF-15でECCM掛けながら戦闘するだけだが
普通にF-35とF-15でECCM掛けながら戦闘するだけだが
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 09:10:08.24ID:17d6XD9x0 自らが妨害電波を出す電子戦をステルス機でやったらダメだわw
本末転倒もいいところ
本末転倒もいいところ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:12:05.02ID:7w2sRBii0 それこそ相手と状況によるんじゃね?
732名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:15:21.24ID:XCkr20Et0 いや意味がない
733名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:16:34.59ID:XCkr20Et0 ステルス機で電子戦は無意味
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:18:40.08ID:7w2sRBii0 身を隠したいときはシグネチャの秘匿を優先するだろうし
対空レーダー潰しをするならナローECM掛けるだろうし
対戦闘機では距離に応じて使い分けるだろうし
イチイチ絶対的な使い方はしねえよ、臨機応変に対応するだけだ
対空レーダー潰しをするならナローECM掛けるだろうし
対戦闘機では距離に応じて使い分けるだろうし
イチイチ絶対的な使い方はしねえよ、臨機応変に対応するだけだ
735名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/02(木) 09:35:42.27ID:2jYsZeuY0 JNAAMみたいなNEZだけで100km近いミサイルが世界基準になってきたら
この機体もステルスだから電波だしませんなんて引きこもってられんだろう
この機体もステルスだから電波だしませんなんて引きこもってられんだろう
736名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 09:39:25.38ID:XCkr20Et0 しかしECCM掛け合いながらの戦闘機同士の空中戦では、中距離レーダーミサイルの有利などは全く失われるわけで
737名無し三等兵 (ワッチョイ 0661-R0y6)
2019/05/02(木) 09:41:07.35ID:SfQIAj/j0 既に話題かもしれんがF-35A/C用のウェポンベイAAM6発内装化のラックが完成したそうだな
Lockheed Develops Rack to Make F-35A/C a Six-Shooter
https://seapowermagazine.org/lockheed-develops-rack-to-make-f-35a-c-a-six-shooter/
>The new rack, called Sidekick, enables each of the two weapons bays of
>the Air Force F-35A and Navy carrier-capable F-35C to carry three AIM-120
Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile (AMRAAM) instead of the current two,
for a total of six internally carried AMRAAMs.
>The rack is not compatible with the vertical lift Marine Corps F-35B version, which has smaller weapons bay.
F-35Bには非対応…・・・うごごごご
Lockheed Develops Rack to Make F-35A/C a Six-Shooter
https://seapowermagazine.org/lockheed-develops-rack-to-make-f-35a-c-a-six-shooter/
>The new rack, called Sidekick, enables each of the two weapons bays of
>the Air Force F-35A and Navy carrier-capable F-35C to carry three AIM-120
Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile (AMRAAM) instead of the current two,
for a total of six internally carried AMRAAMs.
>The rack is not compatible with the vertical lift Marine Corps F-35B version, which has smaller weapons bay.
F-35Bには非対応…・・・うごごごご
738名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 09:42:05.94ID:17d6XD9x0 >>735
このスレでは何度か上がってるけど、その段階でステルス性能いらなくね?ってなるわけ
その時に残るのは鈍足な機体だけ
ロシアや中国がそこまで力を入れてないのは費用対効果が悪いことと電子戦の方が将来性があること
このスレでは何度か上がってるけど、その段階でステルス性能いらなくね?ってなるわけ
その時に残るのは鈍足な機体だけ
ロシアや中国がそこまで力を入れてないのは費用対効果が悪いことと電子戦の方が将来性があること
739名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:49:25.24ID:7w2sRBii0740名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 09:52:31.58ID:7w2sRBii0741名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-cRdI)
2019/05/02(木) 10:00:07.26ID:CQ7AX/KD0 ロシア・中国はいざとなったら戦術核で電子装備まるごと使用不能に出来るしな
アメリカの得意な土俵で戦う必要は無い
アメリカの得意な土俵で戦う必要は無い
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 10:05:04.12ID:17d6XD9x0 >>741
>ロシア・中国はいざとなったら戦術核で電子装備まるごと使用不能に出来るしな
EMP対策してるから一時的なデータリンクの切断程度にしかならないと思うよ
>アメリカの得意な土俵で戦う必要は無い
これはド正論。相手の得意分野で戦うなんてアホもいいとこ
>ロシア・中国はいざとなったら戦術核で電子装備まるごと使用不能に出来るしな
EMP対策してるから一時的なデータリンクの切断程度にしかならないと思うよ
>アメリカの得意な土俵で戦う必要は無い
これはド正論。相手の得意分野で戦うなんてアホもいいとこ
744名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/02(木) 10:33:25.26ID:aBkwCrZ+0745名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
2019/05/02(木) 10:36:50.77ID:buEtiVkoM ステルス機も持ってないのにアンチステルスが実用に足るのかどうやって確かめられるのか
746名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 10:56:19.45ID:17d6XD9x0 ステルス機はもう落とされてますし
747名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/02(木) 11:50:00.15ID:TGxke//V0748名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/02(木) 11:54:10.08ID:POALFv5P0 そんなのはある日突然宇宙人がやってきて世界を滅ぼすかもしれないレベルの妄言であって何とでも言える
749名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-Hz6x)
2019/05/02(木) 12:08:34.98ID:gBVRjH3IM 無駄にロシアを持ち上げる人いるよね、根拠も薄弱なのに
人多いのに金のない国だから万年漁夫の利を狙うだけの存在なんですよ
人多いのに金のない国だから万年漁夫の利を狙うだけの存在なんですよ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 12:12:23.07ID:7w2sRBii0 今は人口そんなに多くないぞ
日本とどっこい
日本とどっこい
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 12:29:53.81ID:17d6XD9x0 全盛期ソ連とは違うしな
今のロシアはソ連時代の遺物に頼ってる
今のロシアはソ連時代の遺物に頼ってる
752名無し三等兵 (ワッチョイ efde-6gBt)
2019/05/02(木) 12:36:38.70ID:Sdr8lyf20 >>749
アメリカとか資本主義の国は基礎科学の分野は儲からないので優秀な研究者が集まらずお金も出ない。
ロシアは共産主義なので基礎科学にも研究費がでるし
科学者のステータスが高く高級取りなので優秀な人材が集まる
ロシアを持ち上げてるんじゃ無く逆に経済的に遅れているからと言って何もかも遅れていると思うのは間違い
アメリカとか資本主義の国は基礎科学の分野は儲からないので優秀な研究者が集まらずお金も出ない。
ロシアは共産主義なので基礎科学にも研究費がでるし
科学者のステータスが高く高級取りなので優秀な人材が集まる
ロシアを持ち上げてるんじゃ無く逆に経済的に遅れているからと言って何もかも遅れていると思うのは間違い
753名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/02(木) 12:39:31.36ID:CgBnz2yY0 春だなぁ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 13:14:03.38ID:XCkr20Et0 むしろ今のロシアの方が全盛期ソ連よりもずっと上だろう。
755名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QaBW)
2019/05/02(木) 13:15:51.11ID:OwTCmCyTd ロシアは国家存亡をかけて最後の足掻きをしてるだけw
ソ連崩壊で領土の大部分を失い経済的にも遅れを取った
火の粉が衛星国にまで及びもはや収集つかなくなってる
拡大し続ける戦線に対応できなくなるのも時間の問題
ソ連崩壊で領土の大部分を失い経済的にも遅れを取った
火の粉が衛星国にまで及びもはや収集つかなくなってる
拡大し続ける戦線に対応できなくなるのも時間の問題
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 13:17:09.13ID:17d6XD9x0 時代別比較という意味でだよ
そりゃ今の方が化学分野で進んでるのは当然
そりゃ今の方が化学分野で進んでるのは当然
757名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QaBW)
2019/05/02(木) 13:17:10.49ID:OwTCmCyTd >>747
核魚雷って打ち込まれたら自動的にICBMが降り注ぐんだけど何か意味あるのかそれ?w
核魚雷って打ち込まれたら自動的にICBMが降り注ぐんだけど何か意味あるのかそれ?w
758名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QaBW)
2019/05/02(木) 13:17:47.34ID:OwTCmCyTd 既に中国の方がソ連の完全上位互換になってる
759名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/02(木) 13:19:51.67ID:CT7Zc9HN0 へぇ、ジェットエンジンも超えたのか
760名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 13:20:29.26ID:17d6XD9x0 航空宇宙分野ではまだ中国がロシアに頼ってる状態だけどな
761名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-Hz6x)
2019/05/02(木) 13:27:55.56ID:bjJXzDFpM >>752
ロシアが共産主義???平成の間コールドスリープでもしてたんですか?
ロシアが共産主義???平成の間コールドスリープでもしてたんですか?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 67c9-QaBW)
2019/05/02(木) 13:50:02.97ID:9fYkKHIl0 >>752
ロシア人が大挙して西欧諸国に逃げ込んでるのに欧米人がロシアに逃げ込むパターンはほとんど聞いたことないなw
ロシア人が大挙して西欧諸国に逃げ込んでるのに欧米人がロシアに逃げ込むパターンはほとんど聞いたことないなw
767名無し三等兵 (ワッチョイ 23bb-PtfS)
2019/05/02(木) 13:58:33.02ID:dC3IRwLE0 今だったら、中国陸軍が攻め込んだらロシアに勝てるレベル
768名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QaBW)
2019/05/02(木) 14:07:33.88ID:OwTCmCyTd >>766
せいぜい数えるほどしかいないじゃん
せいぜい数えるほどしかいないじゃん
769名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 14:10:14.93ID:XCkr20Et0 JAXAの日本人宇宙飛行士だってロシアに頼りきりなのに
770名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/02(木) 14:11:30.51ID:XCkr20Et0 中国というより、日本のJAXAがロシアに頼りきりというのに
771名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QaBW)
2019/05/02(木) 14:18:52.58ID:OwTCmCyTd ロシアはモンゴルに支配されてた頃が一番良かっただろうな中国がモンゴルに変わりロシアを支配する日は近い
所詮スラブ系という奴隷種族
所詮スラブ系という奴隷種族
773名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/02(木) 14:30:35.32ID:LDXKoZ8nM >>771
モンゴルの後継が今のロシアと中国
モンゴルの後継が今のロシアと中国
774名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Cg3z)
2019/05/02(木) 14:31:55.10ID:CB3moCwA0 タタールの頸木
タタール人
タタール海峡
韃靼海峡
韃靼そば
タルタルソース
タルタルステーキ
全部「トルコ」の意味らしいんだけど
トルコとモンゴルとツングースが混ざってるんだよなあ
要するに遊牧民族に対する恨みのこもった蔑称w
タタール人
タタール海峡
韃靼海峡
韃靼そば
タルタルソース
タルタルステーキ
全部「トルコ」の意味らしいんだけど
トルコとモンゴルとツングースが混ざってるんだよなあ
要するに遊牧民族に対する恨みのこもった蔑称w
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 14:46:51.21ID:17d6XD9x0 F35スレだと忘れそう
776名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/02(木) 15:27:49.54ID:exzx1fkg0 F4の後継機の導入数が50機弱と、思いのほか少ないとの印象もあったが
これはF22の導入を目指していたから、単純に金が無いのかとも思ったけど
いまの状況を見ていると、F4の後継機の数を抑えたのは、いずも搭載分を考えてですな
F35Bの導入が、いずも空母化と一緒だってのは驚いた
F35Bの導入は、いずもに搭載すると言わずに
滑走路が破壊された場合に備えてSTOVL機も導入するとか。
そのような話から始まると思っていたけど
これはF22の導入を目指していたから、単純に金が無いのかとも思ったけど
いまの状況を見ていると、F4の後継機の数を抑えたのは、いずも搭載分を考えてですな
F35Bの導入が、いずも空母化と一緒だってのは驚いた
F35Bの導入は、いずもに搭載すると言わずに
滑走路が破壊された場合に備えてSTOVL機も導入するとか。
そのような話から始まると思っていたけど
777名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/02(木) 15:43:42.10ID:UWyIUghjr 空母作る以上はフォードの数倍の戦力を持つ世界最強の空母にしなきゃ意味無いだろ
F-35B とか眠たいこと言ってる奴は平和ボケ
F-35B とか眠たいこと言ってる奴は平和ボケ
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-0UMg)
2019/05/02(木) 15:53:44.88ID:DVfer8/w0779名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 17:02:07.61ID:17d6XD9x0 それならグリペンNGが最適だな
F35は燃料補給と整備の問題で離着陸しかできなくなる
F35は燃料補給と整備の問題で離着陸しかできなくなる
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/02(木) 17:42:29.51ID:exzx1fkg0 F35では、中国やロシアの新型機に対して優位に立つことは出来ない
韓国も同じF35を導入しているし、互角か
下手したらそれ以下って事もありえる
安保にはいまだに日本より中韓の方が熱心に取り組んでいるからな
ぶっちゃけ、国産FXの開発を急ぐと共に
F35の機体数の増強などの対応も急いだ方が良いとは思うけど
周辺国に対して安保で優位な立場を維持できる時代はとっくの昔に終わっている
そのことを本気で論じる事が出来る政治家もいまだに少ないのが正直なところだ
韓国も同じF35を導入しているし、互角か
下手したらそれ以下って事もありえる
安保にはいまだに日本より中韓の方が熱心に取り組んでいるからな
ぶっちゃけ、国産FXの開発を急ぐと共に
F35の機体数の増強などの対応も急いだ方が良いとは思うけど
周辺国に対して安保で優位な立場を維持できる時代はとっくの昔に終わっている
そのことを本気で論じる事が出来る政治家もいまだに少ないのが正直なところだ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/02(木) 17:44:44.17ID:exzx1fkg0782名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
2019/05/02(木) 19:05:14.41ID:KjdwL2180 >>733
無意味とかの問題じゃ無くて、戦闘機ベースで作るのが前提になると、使える現用最新型はF-35系しか無いってだけの話。
今更F-16やF-15ベースにしたって基本設計が古すぎてコストダウン出来ない部分が多すぎるからな。
無意味とかの問題じゃ無くて、戦闘機ベースで作るのが前提になると、使える現用最新型はF-35系しか無いってだけの話。
今更F-16やF-15ベースにしたって基本設計が古すぎてコストダウン出来ない部分が多すぎるからな。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 624b-yh4U)
2019/05/02(木) 19:06:00.49ID:bGzmnG+20784名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/02(木) 19:09:24.98ID:sdC05Rmy0785名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/02(木) 19:31:38.74ID:JOzyrF5x0786名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 19:39:08.89ID:17d6XD9x0 在庫の使い回し云々言うくせに空港拡大しろと言いだす二枚舌
787名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/02(木) 19:48:53.61ID:SXQAI/ko0788名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-aAYL)
2019/05/02(木) 20:01:33.31ID:hDrBIKTmM789名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 20:02:06.92ID:17d6XD9x0 クッソ金かかる奴だろそれ
中国と違って日本の場合立ち退き問題とかプロ市民反対とかでそう簡単に出来ないぞ
中国と違って日本の場合立ち退き問題とかプロ市民反対とかでそう簡単に出来ないぞ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 20:08:33.94ID:17d6XD9x0 このスレでは何度も上がってるが
F4→スパホ、F15全て→完成を待ってF35が良かったんだよ
改修したところで40年の機体が持たない
スパホは厚木に整備工場があるし、米海軍もしばらく使うからパーツ共有の面でも安定してる
F4→スパホ、F15全て→完成を待ってF35が良かったんだよ
改修したところで40年の機体が持たない
スパホは厚木に整備工場があるし、米海軍もしばらく使うからパーツ共有の面でも安定してる
791名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/02(木) 20:17:03.94ID:JOzyrF5x0 >>788
三型(仮)はデータパス取り替えるし。
セントラルコンピュターその他諸々取り替えるんで近代化改修機と比較すると冷却系の近代化程度で済むよ?
多分それらの工事いれても70億程度では?>Preの形態三型(仮)改修
なんで導入費がライセンス生産で一機130億以上するグリペンNGと比較するならまだ(維持費はさておき)導入費に関しては安くすむ
三型(仮)はデータパス取り替えるし。
セントラルコンピュターその他諸々取り替えるんで近代化改修機と比較すると冷却系の近代化程度で済むよ?
多分それらの工事いれても70億程度では?>Preの形態三型(仮)改修
なんで導入費がライセンス生産で一機130億以上するグリペンNGと比較するならまだ(維持費はさておき)導入費に関しては安くすむ
792名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-aAYL)
2019/05/02(木) 20:18:08.77ID:hDrBIKTmM F-35買った方が安いな
793名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 20:20:20.24ID:17d6XD9x0 70億もかけて40年前の機体を改修する方がコスパがいいと思ってるのか...
金属疲労等のハード面の寿命はどの道くるんだぞ
金属疲労等のハード面の寿命はどの道くるんだぞ
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/02(木) 20:23:09.21ID:JOzyrF5x0 >>792
相対比較がF-35ではなくグリペンNGだからね。
そして私もまだマシといってるだけでしかないよ。(あくまでグリペンNGいれる比較として)
F-35Bに関してはどうせ大幅なハードの近代化はないんだから優先的にいれて良いと思う。
相対比較がF-35ではなくグリペンNGだからね。
そして私もまだマシといってるだけでしかないよ。(あくまでグリペンNGいれる比較として)
F-35Bに関してはどうせ大幅なハードの近代化はないんだから優先的にいれて良いと思う。
795名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-aAYL)
2019/05/02(木) 20:24:17.88ID:hDrBIKTmM ところで、買うとしてもグリペンE/Fでは?というツッコミは…どうでもいいか
796名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/02(木) 20:25:41.84ID:sdC05Rmy0797名無し三等兵 (ワッチョイ e22c-V4mE)
2019/05/02(木) 20:25:47.14ID:Nr+ILFEK0 >>790
日本があのタイミングで購入表明してなければ計画そのものが暗礁に乗り上げてた可能性も微存。
日本があのタイミングで購入表明してなければ計画そのものが暗礁に乗り上げてた可能性も微存。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 20:32:34.19ID:17d6XD9x0 グリペンNG:燃料3,780kg航続距離2,500km
F35B:燃料6,123kg航続距離1,667km
F35A:燃料8,958kg航続距離2,200km
どっかでも指摘されてたけどF35がいかに燃料をバカぐいするか分かるよね
産油国でもない日本が離島にF35を置いたところで燃料が無くて飛べない
飛行機飛ばすのには整備と輸送力が必要なの
F35B:燃料6,123kg航続距離1,667km
F35A:燃料8,958kg航続距離2,200km
どっかでも指摘されてたけどF35がいかに燃料をバカぐいするか分かるよね
産油国でもない日本が離島にF35を置いたところで燃料が無くて飛べない
飛行機飛ばすのには整備と輸送力が必要なの
800名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/02(木) 20:33:17.15ID:sdC05Rmy0 >>798
細かい話だが実施してるのは空母だろう
諸島の小規模空港で実施できる体制にするとしたら垂直より広い範囲の舗装見直しとかしなきゃダメじゃなかろうか
どちらにしても多少マシになるだけでやはり通常型より燃費悪いのは変わらない
細かい話だが実施してるのは空母だろう
諸島の小規模空港で実施できる体制にするとしたら垂直より広い範囲の舗装見直しとかしなきゃダメじゃなかろうか
どちらにしても多少マシになるだけでやはり通常型より燃費悪いのは変わらない
801名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/02(木) 20:33:59.37ID:JOzyrF5x0802名無し三等兵 (ワッチョイ e22c-V4mE)
2019/05/02(木) 20:36:19.20ID:Nr+ILFEK0 機体の潜在的な弱点含めてステルス機の運用と対ステルス戦闘のノウハウ得る必要もある。
なるだけ早く実際に実機を飛行隊組める単位で得る必要性もあったと思う。
なるだけ早く実際に実機を飛行隊組める単位で得る必要性もあったと思う。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/02(木) 20:44:37.90ID:cxhd/NlG0 おいおいウソ書くなよ……
グリペンの航続距離ってそれフェリーだろ?F-35の方は戦闘行動半径より短いじゃないか
グリペンの航続距離ってそれフェリーだろ?F-35の方は戦闘行動半径より短いじゃないか
804名無し三等兵 (スッップ Sd02-L8v1)
2019/05/02(木) 20:50:34.34ID:068ht8nEd F-35は2200km「以上」だからな、嘘は言ってない
806名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 21:06:22.71ID:17d6XD9x0807名無し三等兵 (ワッチョイ f701-VE06)
2019/05/02(木) 21:09:43.80ID:W2sgkK6w0 F35のデモ飛行見るとただまっすぐ飛んでるだけで必死な感じのエンジン音だもんな
808名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 21:10:30.33ID:17d6XD9x0 見るからに重そうに飛んでるだろ
809名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/02(木) 21:28:40.34ID:CgBnz2yY0 で、グリペンEは完成したの?
810名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/02(木) 21:54:09.15ID:JOzyrF5x0 してないし。予算をつけないとする予定もないのでは?>グリペンE/Fの完成
812名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 22:26:34.70ID:fZsUKGVT0 >>799
戦闘行動半径をただ2倍にしても航続距離にならんだろ・・・
過去スレで散々燃料消費率やら何やらで議論して、その倍程度が妥当じゃないかって結果でてるぞ
ああ、どっかの情報館にあるような5600kmってのはナシな
戦闘行動半径をただ2倍にしても航続距離にならんだろ・・・
過去スレで散々燃料消費率やら何やらで議論して、その倍程度が妥当じゃないかって結果でてるぞ
ああ、どっかの情報館にあるような5600kmってのはナシな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 22:48:23.71ID:17d6XD9x0 f35情報館をソースにしてるタコと一緒にしないで欲しいんだが、キモいから
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 22:51:03.54ID:fZsUKGVT0 実際それと同レベルの与太だろ
バカ情報を真に受けて垂れ流すって意味じゃ同じだ
バカ情報を真に受けて垂れ流すって意味じゃ同じだ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 22:52:29.70ID:17d6XD9x0 ヤバそうだからNGにしとくわ
816名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/02(木) 22:55:38.78ID:fZsUKGVT0 ほら出た、こいつ自分が言い負かされるといつもこれだよ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/02(木) 23:07:18.15ID:POALFv5P0 >>790
繋ぎでF-4の後釜はF-2でよかったのではってのならちょいちょい出てきてたけど、ライノとか君みたいなアホが推してるだけでしょ…
繋ぎでF-4の後釜はF-2でよかったのではってのならちょいちょい出てきてたけど、ライノとか君みたいなアホが推してるだけでしょ…
818名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/02(木) 23:10:36.39ID:9JBG8B020 F-2が無理だと分かった時点で
割と電子戦機配線済みのライノを繋ぎにするのどうかなって思ってた…
まぁF-35が間に合ったのでそれで良しとしよう
割と電子戦機配線済みのライノを繋ぎにするのどうかなって思ってた…
まぁF-35が間に合ったのでそれで良しとしよう
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 23:17:22.60ID:17d6XD9x0 F2もかなりアレな機体で見かけだけの国産機だから生産打ち切りは当然だと思うぞ
820名無し三等兵 (ワッチョイ a201-JE5Y)
2019/05/02(木) 23:19:47.45ID:8GyyoCXL0 当然じゃねーだろ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/02(木) 23:22:47.48ID:9JBG8B020 でもF-2の代わりにF-35が手に入ったと考えればラッキーでは?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/02(木) 23:32:38.69ID:17d6XD9x0823名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/03(金) 00:32:51.04ID:OppOg5Xb0824名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 00:41:04.80ID:hEu7kKpi0 >>823
飛行特性的にありえん、艦への低速発着に特化したつくりなんだからインターセプトできんわ
飛行特性的にありえん、艦への低速発着に特化したつくりなんだからインターセプトできんわ
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/03(金) 00:45:49.11ID:E4+tm4ye0 まぁ Tu-95ベアちゃんのお出迎えならスパホでも十分だと思うけどねえ
826名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 00:50:16.88ID:hEu7kKpi0 それこそスパホじゃむりだろw
827名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 00:54:30.45ID:Xkq88Ojm0 速度で妥協してる機体はインターセプターには向いてないねえ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/03(金) 00:56:20.34ID:oIW2cQ0W0829名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 00:57:34.08ID:hEu7kKpi0 しかも運用高度が・・・
これこそF-22クラスでないときつい、F-35でもきつい
これこそF-22クラスでないときつい、F-35でもきつい
830名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/03(金) 00:59:01.58ID:OppOg5Xb0 >>826
当時の情勢でF-35を除くとキングオブ産廃のタイフーンかすでに持っているF-15系列かF/A-18だぞ。
選択肢が他あれば教えてくれ状態だったしね。
そんなもんいれるんならF-2いれてくれよ。ではあったけど。新規エアフレームという点で考えると本気で他に選択肢がなかった。
当時の情勢でF-35を除くとキングオブ産廃のタイフーンかすでに持っているF-15系列かF/A-18だぞ。
選択肢が他あれば教えてくれ状態だったしね。
そんなもんいれるんならF-2いれてくれよ。ではあったけど。新規エアフレームという点で考えると本気で他に選択肢がなかった。
831名無し三等兵 (ワッチョイ f701-VE06)
2019/05/03(金) 01:03:26.02ID:tZgpMAc90 韓国だってロシア兵器買ってるんだから
アメリカ以外から買ってもいいと思うけどなあ
アメリカ以外から買ってもいいと思うけどなあ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 01:08:17.84ID:hEu7kKpi0 >>830
まだその中では産廃のタイフーンが一番まっとうな選択肢かな・・・一応空対空メインの設計だしね
多分買ったらどこかの時点でフレーム再設計か補強は免れないが、それでもスパホより空力特性は期待できる
だがすべてを吹き飛ばしたのがF-35だった
まだその中では産廃のタイフーンが一番まっとうな選択肢かな・・・一応空対空メインの設計だしね
多分買ったらどこかの時点でフレーム再設計か補強は免れないが、それでもスパホより空力特性は期待できる
だがすべてを吹き飛ばしたのがF-35だった
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/03(金) 01:24:45.55ID:9CBu1BUi0835名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 01:49:50.85ID:H6Yqhubr0 >まだその中では産廃のタイフーンが一番まっとうな選択肢かな・・・一応空対空メインの設計だしね
AESAレーダー非搭載、開発ほぼ停止のクソ機体はねぇわ
>だがすべてを吹き飛ばしたのがF-35だった
もっとねぇわw F35の空力なんて最も酷いレベルだぞ
スパホが最も完成された最新鋭の4.5世代機で防空、対艦攻撃も可能なマルチロール機であることを知らない奴多すぎ
ラファール、スパホ、タイフーン、F22、グリペンの初飛行日を調べてこいよ。スーパーホーネットが最新鋭の意味がわかるから
インターセプトならステルス機より使い勝手がいいだろ
AESAレーダー非搭載、開発ほぼ停止のクソ機体はねぇわ
>だがすべてを吹き飛ばしたのがF-35だった
もっとねぇわw F35の空力なんて最も酷いレベルだぞ
スパホが最も完成された最新鋭の4.5世代機で防空、対艦攻撃も可能なマルチロール機であることを知らない奴多すぎ
ラファール、スパホ、タイフーン、F22、グリペンの初飛行日を調べてこいよ。スーパーホーネットが最新鋭の意味がわかるから
インターセプトならステルス機より使い勝手がいいだろ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/03(金) 02:30:44.06ID:ZUyFW0P20 ダッソーラファールを選ぶ手もあるだろ
フランスはアメリカ機の当て馬にされるのが嫌気が差したから
この前のFXには参加しなかっただけだ
F35以外の機体を幾らか導入したいからと言えば
ほいほいと選定に参加するよ
ラファールは機体性能ではタイフーンに負けないよ
フランスはアメリカ機の当て馬にされるのが嫌気が差したから
この前のFXには参加しなかっただけだ
F35以外の機体を幾らか導入したいからと言えば
ほいほいと選定に参加するよ
ラファールは機体性能ではタイフーンに負けないよ
837名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/03(金) 02:52:18.01ID:+Gw3h4HD0 タイフーンの方が改修範囲広いらしいから
デルタ翼止めて普通の形状に出来るかもなw
デルタ翼止めて普通の形状に出来るかもなw
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 03:02:38.47ID:H6Yqhubr0 今の開発状況だとラファールは選択肢に十分ありえるな
ただタイフーンはない。あれが行き詰まった一番の理由はAESAレーダーで日本の技術にすがりつく気がみえみえだった
当時の条件だと「ブラックボックス化はしませんがそちらの技術は開示してください」で副音声はレーダー技術よこせだから
ただタイフーンはない。あれが行き詰まった一番の理由はAESAレーダーで日本の技術にすがりつく気がみえみえだった
当時の条件だと「ブラックボックス化はしませんがそちらの技術は開示してください」で副音声はレーダー技術よこせだから
839名無し三等兵 (ドコグロ MM02-4qxK)
2019/05/03(金) 03:47:34.34ID:qf6RK2GYM ラファールとかタイフーンを選択肢に入れるとかここにはアホしかいないのか
840名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/03(金) 04:49:15.10ID:OppOg5Xb0843名無し三等兵 (スッップ Sd02-L8v1)
2019/05/03(金) 07:18:07.68ID:Z8eQcYp8d https://seapowermagazine.org/lockheed-develops-rack-to-make-f-35a-c-a-six-shooter/
F-35A/C用のAMRAAM6発化ラックを開発
Bとは互換性なし
F-35A/C用のAMRAAM6発化ラックを開発
Bとは互換性なし
844名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-Dk7V)
2019/05/03(金) 07:31:09.79ID:KYUe6NyB0845名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-oppc)
2019/05/03(金) 07:59:03.65ID:zLiuRNChM >>844
サイドワインダー系とか載せる必要あるんかなあ?中距離ミサイルの本数増やした方が良いんでね?
サイドワインダー系とか載せる必要あるんかなあ?中距離ミサイルの本数増やした方が良いんでね?
846名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/03(金) 08:18:15.18ID:FCJ0qZFx0 なんとか中距離6本と短距離2本積めないのか
847名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/03(金) 08:31:09.32ID:ZmqvgZ1o0848名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/03(金) 08:40:41.15ID:E4+tm4ye0849名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/03(金) 08:50:32.82ID:aNE/r6VF0 正直いってAIM-120Cとか不安でしょうがない
851名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-Hz6x)
2019/05/03(金) 10:10:04.95ID:MAMQ/3+2M >>848
重さも大きさも違うから自衛用に二発残す運用ならサイドワインダーとかのSRMでいい
重さも大きさも違うから自衛用に二発残す運用ならサイドワインダーとかのSRMでいい
852名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 10:22:54.11ID:YYPmWtGN0853名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 10:25:06.05ID:YYPmWtGN0854名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Cg3z)
2019/05/03(金) 10:40:55.13ID:TewF3RRA0 AIM-120とAIM-9Xでは9Xの方が若干幅が小さいのか
AAM-5とAIM-9Xで搭載時にどこまで互換性を確保できるか、
あるいはそもそも無理か
AAM-5とAIM-9Xで搭載時にどこまで互換性を確保できるか、
あるいはそもそも無理か
855名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 10:45:40.41ID:H6Yqhubr0 スパホは空母防衛任務も加味した機体なんだが?インターセプトができない?w空母をどうやって守るんですかね
オーストラリアが購入してる
スパホが短足?F35情報館に騙された情弱かよ
オーストラリアが購入してる
スパホが短足?F35情報館に騙された情弱かよ
856名無し三等兵 (スプッッ Sd22-G2hY)
2019/05/03(金) 10:45:44.88ID:3DoaiCJhd 入れるならF15が一番良かった
日本の場合スクランブルが多いのだから機体寿命が長く運用実績が多いF15がベストだった
大体F15より後に導入したF2の方が先に引退っておかしいだろ
タイフーンとか欠陥で寿命が悲惨だし
日本の場合スクランブルが多いのだから機体寿命が長く運用実績が多いF15がベストだった
大体F15より後に導入したF2の方が先に引退っておかしいだろ
タイフーンとか欠陥で寿命が悲惨だし
857名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 10:59:34.27ID:YYPmWtGN0 >>855
今まで空母とスパホが相手してきたのは、弱小国やせいぜい中規模の国程度だぞ
日本のように強力なロシアや、最近勢力伸ばす中国の戦闘機とオラつきあったことはねえ
せいぜい海峡通過程度だ
スパホは低速時の安定性に特化した機体だ、日本に入れるには、迎撃用途ではまったく適さないゴミだよw
だから選ばれなかった事実がある
またF35情報館とか言ってるな、お前実はそこの常連だろ?気色悪いからそこの名前を出すな
今まで空母とスパホが相手してきたのは、弱小国やせいぜい中規模の国程度だぞ
日本のように強力なロシアや、最近勢力伸ばす中国の戦闘機とオラつきあったことはねえ
せいぜい海峡通過程度だ
スパホは低速時の安定性に特化した機体だ、日本に入れるには、迎撃用途ではまったく適さないゴミだよw
だから選ばれなかった事実がある
またF35情報館とか言ってるな、お前実はそこの常連だろ?気色悪いからそこの名前を出すな
858名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 11:05:40.06ID:YYPmWtGN0 しかしよう、日本に選ばれたF-35のスレで、今更選定からもれたスパホをようw
必死で推すってのは・・・アレだなw
フられた男が、必死で俺のほうが良かったんだぞ!俺にもチャンスあったんだぞ!と叫んでるみたいでなあ
良くないぞ、やめとけ
スパホの名前を出すな、いい加減しつこいし関係ないしゴミだ
必死で推すってのは・・・アレだなw
フられた男が、必死で俺のほうが良かったんだぞ!俺にもチャンスあったんだぞ!と叫んでるみたいでなあ
良くないぞ、やめとけ
スパホの名前を出すな、いい加減しつこいし関係ないしゴミだ
859名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/03(金) 11:08:00.68ID:FCJ0qZFx0 F-4分だけで言えばF-35で正解だろ
防空だけじゃなくてVS4世代機訓練やら地上レーダーで実用ステルス機使ってどう映るかデータ取れたり色々有用
防空だけじゃなくてVS4世代機訓練やら地上レーダーで実用ステルス機使ってどう映るかデータ取れたり色々有用
860名無し三等兵 (スップ Sd02-in8l)
2019/05/03(金) 11:12:21.27ID:oERGtnJLd スパホの加速は酷過ぎてインターセプターには向かないよ
GAOのデータ
https://t.co/EHhBsnkWUE
p24,26に航続距離
p30に加速のデータがある
マッハ0.8から1.6まで加速した場合(35000ft)、C型は2:12の所、Eは3:04もかかる
海面上昇率
F-15:254m/秒以上
F/A-18C:254m/秒
F-14D:229m/秒以上(243.8m/秒との資料も)
F/A-18E:228m/秒 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
GAOのデータ
https://t.co/EHhBsnkWUE
p24,26に航続距離
p30に加速のデータがある
マッハ0.8から1.6まで加速した場合(35000ft)、C型は2:12の所、Eは3:04もかかる
海面上昇率
F-15:254m/秒以上
F/A-18C:254m/秒
F-14D:229m/秒以上(243.8m/秒との資料も)
F/A-18E:228m/秒 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
861名無し三等兵 (ドコグロ MM02-4qxK)
2019/05/03(金) 11:15:21.13ID:qf6RK2GYM >>853
スパホはだめだからラファールやタイフーンがマシとかも十分頭おかしい
スパホはだめだからラファールやタイフーンがマシとかも十分頭おかしい
862名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 11:17:07.13ID:YYPmWtGN0 >>861
ラファールはダメだろ、短足の度合いはスパホとかわらん
まだその3つから選ぶなら、早いほうを選ぶのが筋だ、要撃機にスパホの出る幕はない
グラウラーなら入れてもかまわんがな
んでさ、ここF-35のスレなんだけど?
ラファールはダメだろ、短足の度合いはスパホとかわらん
まだその3つから選ぶなら、早いほうを選ぶのが筋だ、要撃機にスパホの出る幕はない
グラウラーなら入れてもかまわんがな
んでさ、ここF-35のスレなんだけど?
863名無し三等兵 (エアペラ SDd3-VE06)
2019/05/03(金) 11:23:40.04ID:DUpwx+baD 政治・外交無視で語ってもシャーない。EU圏は論外。
864名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-Cg3z)
2019/05/03(金) 11:25:34.23ID:TewF3RRA0 グラウラーもアメリカと同じレベルのECM機器を使えないと役に立たん
ところでインドネシアが遷都するねえ
ジャカルタから、多分ボルネオに移動する
F-111にしろスパホにしろ、オーストラリアは隣の人口大国のインドネシアが
北部に攻め込んで来たら対処できないという事で
報復手段という事で、首都を一気に叩ける機種をという事で
選んだとの事
つまりそれだけの航続距離はある
だが、ボルネオに行っちゃったらきつくなるなあ
ところでインドネシアが遷都するねえ
ジャカルタから、多分ボルネオに移動する
F-111にしろスパホにしろ、オーストラリアは隣の人口大国のインドネシアが
北部に攻め込んで来たら対処できないという事で
報復手段という事で、首都を一気に叩ける機種をという事で
選んだとの事
つまりそれだけの航続距離はある
だが、ボルネオに行っちゃったらきつくなるなあ
865名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/03(金) 12:05:48.04ID:tDr7GgQjM >>864
一対一ならインドネシアもベトナムみたいに森林のゲリラ戦に持ち込めばすぐには負けなさそう
一対一ならインドネシアもベトナムみたいに森林のゲリラ戦に持ち込めばすぐには負けなさそう
867名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 12:17:55.11ID:H6Yqhubr0 インターセプトに向いてるか向いてないかではステルス機をインターセプトに使うのは向いてないという意味で
使えるか使えないかならすでに使ってる
オーストラリアの当初の計画
スパホを買う→F35を買う→陳腐化したスパホはグラウラーにする(スパホとは別にグラウラー追加)
日本はグラウラーを別に買う検討しててこのままだと他機種運用の極みになる
使えるか使えないかならすでに使ってる
オーストラリアの当初の計画
スパホを買う→F35を買う→陳腐化したスパホはグラウラーにする(スパホとは別にグラウラー追加)
日本はグラウラーを別に買う検討しててこのままだと他機種運用の極みになる
868名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/03(金) 12:24:12.47ID:72Z611vy0869名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-CmcO)
2019/05/03(金) 12:29:09.22ID:UOrwp6Sy0 現状はF-35を入れるのが最善な選択だと思う。F-4からの入れ替えはさっさと済ませて、F-15preとの入れ替えを進めてほしい。
ただ、アラートで使うのは勿体ないよね。
現状はF-2をアラートで使っているんだろうけど、対艦番長として温存したい。F-3の完成まではね。
現状としてはF-15msipを近代化改修しながらアラートの主力として頑張ってもらうのがいいのかな。
足りないならF-15preを下取りでF-15Xを40機くらい買ったらどうだろ?
F/A-18より良くない?
ただ、アラートで使うのは勿体ないよね。
現状はF-2をアラートで使っているんだろうけど、対艦番長として温存したい。F-3の完成まではね。
現状としてはF-15msipを近代化改修しながらアラートの主力として頑張ってもらうのがいいのかな。
足りないならF-15preを下取りでF-15Xを40機くらい買ったらどうだろ?
F/A-18より良くない?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/03(金) 12:42:45.85ID:dODRHIz10 ラファール・グリペンなんかは別に悪い選択ではないでしょ
米製で合わせておくほうが色々やりやすいだろうし
貿易交渉も楽なんだろうけど
米製で合わせておくほうが色々やりやすいだろうし
貿易交渉も楽なんだろうけど
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 12:46:21.42ID:H6Yqhubr0872名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/03(金) 12:46:49.84ID:72Z611vy0 >>870
ラファールはF414に換装して米製兵器使えるならなあ……今の仏系エンジンと兵器ではちょっと……
ラファールはF414に換装して米製兵器使えるならなあ……今の仏系エンジンと兵器ではちょっと……
873名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/03(金) 12:55:52.51ID:6DDVPoxy0 Lockheed Martin ‘Sidekick’ development offers six internal AIM-120s for F-35A/C variants
Robin Hughes, London - Jane's Missiles & Rockets
02 May 2019
https://www.janes.com/article/88236/lockheed-martin-sidekick-development-offers-six-internal-aim-120s-for-f-35a-c-variants
いよいよ、F-35へのAMRAAM 6発内装が現実になってきたっぽい。
Robin Hughes, London - Jane's Missiles & Rockets
02 May 2019
https://www.janes.com/article/88236/lockheed-martin-sidekick-development-offers-six-internal-aim-120s-for-f-35a-c-variants
いよいよ、F-35へのAMRAAM 6発内装が現実になってきたっぽい。
875名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 13:10:34.77ID:hEu7kKpi0 >>867
リフレクター出せばまだステルス秘匿しながらインターセプトできる
あまりにも加速が残念なスパホの出る幕はどこにもない
ステルス機としてつかうこともできない、残念だけどここでクダまいても採用の目はないよ
リフレクター出せばまだステルス秘匿しながらインターセプトできる
あまりにも加速が残念なスパホの出る幕はどこにもない
ステルス機としてつかうこともできない、残念だけどここでクダまいても採用の目はないよ
876名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/03(金) 13:11:19.52ID:tDr7GgQjM >>873
F-35C買いだな
F-35C買いだな
877名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 13:12:16.99ID:hEu7kKpi0878名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 13:13:47.91ID:hEu7kKpi0 しかしなんでスパホくんは、話すら出てないスパホ導入にこだわるのかねえ
自分の脳内が現実になると思っているのか
自分の脳内が現実になると思っているのか
879名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9e-LYQd)
2019/05/03(金) 13:42:51.53ID:SmtrmwyQM F-35の飛行停止が未だに解ける見込みが無いからな
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/03(金) 14:02:23.96ID:dODRHIz10 F-2あるしつなぎならF-16で良いでしょ
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 14:04:01.73ID:H6Yqhubr0 F2がF16だったら今の問題はなくなるんだけどな
意地はってガラパコス機体を作っちゃうからこうなる
意地はってガラパコス機体を作っちゃうからこうなる
882名無し三等兵 (ドコグロ MM02-4qxK)
2019/05/03(金) 14:10:25.29ID:qf6RK2GYM ガラパゴスじゃないF-35買ってもこんだけ問題出るんだから一緒でしょ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 14:18:44.53ID:D9OKwLBp0 ロシアのエスコートジャマ―の性能如何では、奇襲される可能性も非常に大きい。
884名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 14:20:05.38ID:D9OKwLBp0 F-15DJに戦闘機用ジャマ―を搭載すればいいな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/03(金) 14:45:45.41ID:9CBu1BUi0887名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 15:02:27.43ID:H6Yqhubr0 値段的に一対一じゃないんだけどな
※コストは生産国比
ミリオタはスペックで語るが兵器で重要なのは安さと使い勝手だわ
※コストは生産国比
ミリオタはスペックで語るが兵器で重要なのは安さと使い勝手だわ
888名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-q2Vw)
2019/05/03(金) 15:22:56.52ID:PS6DusU/a 相互確証破壊とまでは言わずともある程度弾道ミサイルでも持ってれば色々選択肢はあろうけど、現状ステルス機でもねーと抑止力にすりゃなりゃしねぇもん
889名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 15:40:46.92ID:W/vIMQJi0890名無し三等兵 (ワッチョイ df01-7GOi)
2019/05/03(金) 15:49:35.66ID:ocvnGYyp0891名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 15:55:18.36ID:H6Yqhubr0 墜落してから盲目的な信者が黙り始めたのもある
892名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/03(金) 16:15:30.84ID:ZUyFW0P20 >>857
アメリカ海軍のFA18は、アビオニクスなどF15Jを凌ぐものだし。
それをアメリカ空母は百機搭載しているのだ
航空・海上自衛隊とて、一個機動部隊なら十分に勝てるが
三個から四個機動部隊相手となれば抵抗は難しいと思うが
アメリカ海軍のFA18は、アビオニクスなどF15Jを凌ぐものだし。
それをアメリカ空母は百機搭載しているのだ
航空・海上自衛隊とて、一個機動部隊なら十分に勝てるが
三個から四個機動部隊相手となれば抵抗は難しいと思うが
893名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 16:16:57.32ID:W/vIMQJi0894名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 16:21:09.71ID:Xkq88Ojm0895名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 16:23:13.50ID:CexkvJz90896名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 16:24:21.12ID:CexkvJz90897名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/03(金) 16:48:51.11ID:9CBu1BUi0 >>889
なんで先のF-X選定で対地対艦攻撃能力がほしいところだろとかでてくるのか意味不明すぎる
もしかしてハードポイント云々をそっち系の話とでも思った?
AAM吊るすのにだってハードポイント使うしその為の箇所を航続距離維持しつつ捻出したら小型機故に残念な事になってしまうって話だぞ
なんで先のF-X選定で対地対艦攻撃能力がほしいところだろとかでてくるのか意味不明すぎる
もしかしてハードポイント云々をそっち系の話とでも思った?
AAM吊るすのにだってハードポイント使うしその為の箇所を航続距離維持しつつ捻出したら小型機故に残念な事になってしまうって話だぞ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 16:49:57.36ID:H6Yqhubr0899名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 16:53:46.82ID:CexkvJz90 >>898
そもそもF-35CはまだIOC取得段階、中国抜いた仮想敵は弱小国の貧弱空軍なのでスパホ更新を急いでない
時間を無視するのはやめてくれないか
妄想はとりあえずステルスが破られてからにしてくれ、ここでのろまで短足のスパホを空自に推すのは侮辱だ
あんなババア芸者の厚化粧、日本にはいらないよ
そもそもF-35CはまだIOC取得段階、中国抜いた仮想敵は弱小国の貧弱空軍なのでスパホ更新を急いでない
時間を無視するのはやめてくれないか
妄想はとりあえずステルスが破られてからにしてくれ、ここでのろまで短足のスパホを空自に推すのは侮辱だ
あんなババア芸者の厚化粧、日本にはいらないよ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 16:58:22.07ID:Xkq88Ojm0 オリンピック関係ないと思うんだけど
901名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/03(金) 17:00:23.61ID:tDr7GgQjM >>898
日本もF-35C購入すべきだよな
日本もF-35C購入すべきだよな
902名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 17:01:19.37ID:W/vIMQJi0903名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/03(金) 17:12:24.57ID:vQXIfH2J0904名無し三等兵 (スッップ Sd02-QaBW)
2019/05/03(金) 17:38:24.02ID:1odLGr+vd >>892
マジレスすると空母機動艦隊一個で自衛隊は完全にフルボッコ試合終了レベル
マジレスすると空母機動艦隊一個で自衛隊は完全にフルボッコ試合終了レベル
905名無し三等兵 (ワッチョイ 9b33-ahOC)
2019/05/03(金) 17:38:24.85ID:z2mOdp2e0906名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 17:40:29.82ID:CexkvJz90 それじゃ封鎖してる相手やダンマリな相手にはだめだろw
907名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 17:41:30.84ID:Xkq88Ojm0908名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/03(金) 17:47:15.98ID:OppOg5Xb0909名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-D3pE)
2019/05/03(金) 18:19:05.83ID:u7D54M7oM >>899
C型も今年の2月にIOC宣言したよ
C型も今年の2月にIOC宣言したよ
910名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/03(金) 18:26:31.50ID:E4+tm4ye0 >日本の場合インターセプトってのは、単にミサイルで撃墜できればいいだけじゃなくて
>相手の眼前に自分を晒して威嚇しなきゃならんからね
Tu-95ベアちゃん 「またきちゃった(はぁと)」 と来たところで
んで、後からロックオンして だーれだ? とか。
>相手の眼前に自分を晒して威嚇しなきゃならんからね
Tu-95ベアちゃん 「またきちゃった(はぁと)」 と来たところで
んで、後からロックオンして だーれだ? とか。
912名無し三等兵 (ワッチョイ e261-0UMg)
2019/05/03(金) 18:31:20.52ID:57BP8gd70913名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 18:32:15.51ID:CexkvJz90914名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 18:37:35.60ID:H6Yqhubr0 空自の主力の話をしてるとこ悪いが、F4は主力じゃない
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 18:44:09.18ID:CexkvJz90 >>914
過去主力だったし、F-35は100期以上の導入になるんだから
それにどうこう言うんならそうだろ
くだらないけど訂正
スパホごときが空自にはいることはない、その話題をF-35スレでしつこく持ってくるな
でいいな
過去主力だったし、F-35は100期以上の導入になるんだから
それにどうこう言うんならそうだろ
くだらないけど訂正
スパホごときが空自にはいることはない、その話題をF-35スレでしつこく持ってくるな
でいいな
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 18:48:39.36ID:CexkvJz90 ババア芸者の厚化粧、短足鈍足の低速番長がいちいちしつけえな・・・ったく・・・
あのクソみたいな飛行特性のスパホの、いったいドコにそこまで固執する理由があんだ
空母以外に押し込むんなら、潰してゴミ箱にでも捨てとけよ
F-35だって褒められたもんじゃないが、まだDASとステルスがあるぶんはるかにマシだぞ
あのクソみたいな飛行特性のスパホの、いったいドコにそこまで固執する理由があんだ
空母以外に押し込むんなら、潰してゴミ箱にでも捨てとけよ
F-35だって褒められたもんじゃないが、まだDASとステルスがあるぶんはるかにマシだぞ
917名無し三等兵 (ワントンキン MM92-k0Y/)
2019/05/03(金) 18:58:38.49ID:/4sJWkSVM プロペラ機なのに音速手前まで加速でき、その航続距離で核爆弾を積んだり電子偵察で他国にちょっかい出す…こう考えるとTu-95って嫌がらせには最高の機体だな
ブリ的な臭いも仄かにするし
ブリ的な臭いも仄かにするし
918名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-CmcO)
2019/05/03(金) 19:01:04.12ID:UOrwp6Sy0 現在、手に入る機材を考えるとF-35になるんだろうなー
919名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 19:07:55.90ID:H6Yqhubr0 ベアはプロペラ機の割に速いだけで全体的には遅い方だぞ
920名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 19:11:15.54ID:UpqAAfp50 あの高度を巡航で950km出すってのは、全体的にも早いぞ
AB炊かないとたいていの戦闘機では追いつくことすらできない
スーパークルーズするにしたって効率が顕著に悪化する
厄介そのものの機体だよ、Tu-95はな…
オーバーテクノロジーにもほどがある
AB炊かないとたいていの戦闘機では追いつくことすらできない
スーパークルーズするにしたって効率が顕著に悪化する
厄介そのものの機体だよ、Tu-95はな…
オーバーテクノロジーにもほどがある
921名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 19:17:24.71ID:D9OKwLBp0 結局ステルス戦闘機の時代が来ないという可能性も大きい。
F-104スターファイターは
「最後の有人戦闘機」
と言われながら、結局はそうならず、
F-8Fクルセイダーは、
「最後のガンファイター」
イターと言われながら結局そうはならなかった。
F-104スターファイターは
「最後の有人戦闘機」
と言われながら、結局はそうならず、
F-8Fクルセイダーは、
「最後のガンファイター」
イターと言われながら結局そうはならなかった。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 19:17:36.89ID:H6Yqhubr0 950kmは最高速度で巡航速度なら800kmもでないぞ
ベアなんて第三世代機でも普通に追いつけるし、いろんな国でストーカーされてる
ベアなんて第三世代機でも普通に追いつけるし、いろんな国でストーカーされてる
923名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 19:19:25.18ID:Xkq88Ojm0 Tu-95 は Tu-4 の発展形らしいが
そのTu-4 はというと
そのTu-4 はというと
924名無し三等兵 (ドコグロ MM87-4qxK)
2019/05/03(金) 19:22:45.20ID:o7foBtjbM925名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 19:26:49.15ID:D9OKwLBp0 やはりアドバンスドホークアイのUHF放送と、
アドバンスドスーパーホーネット、そしてカナダ空軍の流れですよ。
アドバンスドスーパーホーネット、そしてカナダ空軍の流れですよ。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/03(金) 19:46:49.09ID:E4+tm4ye0 ベアに追いつけないようなら空中給油機にも追いつけないからそんなわけはないよね
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 19:50:03.99ID:UpqAAfp50 そのへんは空中給油機が空気読んで速度落とすだろうから多少はね
928名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 19:51:56.96ID:UpqAAfp50929名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/03(金) 19:54:21.22ID:6DDVPoxy0930名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 19:54:42.82ID:W/vIMQJi0 マルチロール機の時代にステルス最優先が必ずしもうまくいかないのはF-35がまさに証明してるところだろう
今後の東側陣営がどこまでステルスに注力するかは気になるところだ
今後の東側陣営がどこまでステルスに注力するかは気になるところだ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 20:10:03.61ID:UpqAAfp50933名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 20:12:38.24ID:UpqAAfp50934名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 20:16:43.49ID:H6Yqhubr0 最高速度と巡航速度を"勘違い"とか、負け犬の遠吠えにしか見えなくて笑うわ
空自のF35の引き上げがいつになるか知らないけど、アメリカは戦地で落ちても回収するのかな。
空自のF35の引き上げがいつになるか知らないけど、アメリカは戦地で落ちても回収するのかな。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 20:18:50.27ID:D9OKwLBp0 「最後」?「究極」?
現在F-104は『究極の有人戦闘機』として知られているが、かつては(90年代までだろうか)『最後の有人戦闘機』と言う方がよく通っていた。これは「The Ultimate manned Fighter」という原語を尊重した結果と思われるが、
どちらにしても「これ以上に洗練された戦闘機を作るとしたら、そこには人間が乗る余地など無いだろう。だからF-104は有人機の究極なのだ」という意味においては、どちらも同じだと言える。
現在F-104は『究極の有人戦闘機』として知られているが、かつては(90年代までだろうか)『最後の有人戦闘機』と言う方がよく通っていた。これは「The Ultimate manned Fighter」という原語を尊重した結果と思われるが、
どちらにしても「これ以上に洗練された戦闘機を作るとしたら、そこには人間が乗る余地など無いだろう。だからF-104は有人機の究極なのだ」という意味においては、どちらも同じだと言える。
936名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 20:24:00.76ID:W/vIMQJi0937名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/03(金) 20:26:09.39ID:72Z611vy0938名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 20:31:11.23ID:W/vIMQJi0 その技術的・経済的にもトップなやつらが作って遅延に遅延を重ねたのがF-35じゃないんですかね・・・・
939名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-CmcO)
2019/05/03(金) 20:32:15.06ID:StMJ1qwba941名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/03(金) 20:34:58.88ID:72Z611vy0 >>938
そらトップランナーは風当たり強いからな、増してや議会がjointで足を引っ張るし
他の国ならとっくに大火傷で撤退ですわ
「勝つまでやれば負けません、ネバーギブアップ!」とかやって完成させた訳でな
そらトップランナーは風当たり強いからな、増してや議会がjointで足を引っ張るし
他の国ならとっくに大火傷で撤退ですわ
「勝つまでやれば負けません、ネバーギブアップ!」とかやって完成させた訳でな
942名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 20:35:07.69ID:UpqAAfp50943名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/03(金) 20:36:00.75ID:Xkq88Ojm0 "The Ultimate manned Fighter" でググればすぐわかるけど、英語圏にそういう資料は無い
つまり、この語の訳語とされている日本語を含め、日本だけで通用してる俗説、都市伝説の類い
つまり、この語の訳語とされている日本語を含め、日本だけで通用してる俗説、都市伝説の類い
944名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 20:36:18.55ID:UpqAAfp50945名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
2019/05/03(金) 20:47:41.57ID:6+etVRA/0 >>855
基本警戒時は常に二機編隊を上空で周回させている。
これとE-2のレーダーで空母を守る。
スクランブル迎撃なんてのは出来ないししないので、そういう性能は艦載機に求められない。
F-14なんかはその最たる例で、フェニックスミサイルのキャリア―として空母上空をクルクル回るのが主なお仕事。
金食い虫のくせに出来る事が少ないので、あとから色々能力付与されてる。
基本警戒時は常に二機編隊を上空で周回させている。
これとE-2のレーダーで空母を守る。
スクランブル迎撃なんてのは出来ないししないので、そういう性能は艦載機に求められない。
F-14なんかはその最たる例で、フェニックスミサイルのキャリア―として空母上空をクルクル回るのが主なお仕事。
金食い虫のくせに出来る事が少ないので、あとから色々能力付与されてる。
946名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/03(金) 20:48:50.86ID:FjMk58WSa https://i.imgur.com/Hc542wd.jpg
すまないがニューバランスでたとえてくれないか?
すまないがニューバランスでたとえてくれないか?
947名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 20:55:19.54ID:W/vIMQJi0948名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 20:57:25.96ID:UpqAAfp50 >>947
有限とはいったって、年間100機近く作ってんだから桁が違うよ
ロシアが去年まで必死で作ったSu-35の数を、F-35は1年間の生産数で超えてるんだぜ
敵への数的性能的優位は既に確保できた、あとはまあ…目標数までしっかり作ってくれってな
有限とはいったって、年間100機近く作ってんだから桁が違うよ
ロシアが去年まで必死で作ったSu-35の数を、F-35は1年間の生産数で超えてるんだぜ
敵への数的性能的優位は既に確保できた、あとはまあ…目標数までしっかり作ってくれってな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/03(金) 20:57:31.26ID:D9OKwLBp0 しかしすでにカナダ空軍のように実際に予定を変更した国もある。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 21:00:04.75ID:H6Yqhubr0 lemon f35でググると本国での叩かれっぷりが分かるよ
日本には何故か信者が多いがアメリカではめっちゃ叩かれてる機体だぞ
政治家が支持率確保に使うレベル
日本には何故か信者が多いがアメリカではめっちゃ叩かれてる機体だぞ
政治家が支持率確保に使うレベル
951名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 21:05:58.63ID:UpqAAfp50952名無し三等兵 (スフッ Sd02-yrAy)
2019/05/03(金) 21:11:37.68ID:BMpN2/Cod954名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
2019/05/03(金) 21:17:04.28ID:kgfBoo+bM F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556885804/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556885804/
956名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 21:19:28.16ID:UpqAAfp50 >>953
別に死ぬような話ではないし、その程度で勝ち負けを考えるのって小さいよな
別に死ぬような話ではないし、その程度で勝ち負けを考えるのって小さいよな
957名無し三等兵 (ドコグロ MM87-4qxK)
2019/05/03(金) 21:27:30.00ID:o7foBtjbM958名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 21:38:29.03ID:UpqAAfp50959名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/03(金) 21:58:23.50ID:W/vIMQJi0 お前が最初に勝ち負けとか言い出したんじゃないの
だれもそんな話してないんだけどw
だれもそんな話してないんだけどw
960名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 22:09:44.95ID:H6Yqhubr0 軍板でレスバするなら最低限の知識がないダメだぞ
オタクの社会ではなんの役にも立たない特化した知識をなめるな
オタクの社会ではなんの役にも立たない特化した知識をなめるな
961名無し三等兵 (ワイモマー MM3a-4xtZ)
2019/05/03(金) 22:10:30.85ID:Yexd81ugM 共同開発とかいう安全保障的にあってんのかと思ったら落ちたな。まだ見つからんの
962名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/03(金) 22:10:52.89ID:ZUyFW0P20963名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp5f-KGaC)
2019/05/03(金) 22:15:02.55ID:189I5bb9p 墜落した機体なんだけどね
実際、海面に激突した機体って原型どのくらい残ってるもんなんでしょう
旅客機なんかだとほぼバラバラになってると思うけど
1500mの海底から原型保った機体が引き上げられるケースって
考えられるんでしょうか
実際、海面に激突した機体って原型どのくらい残ってるもんなんでしょう
旅客機なんかだとほぼバラバラになってると思うけど
1500mの海底から原型保った機体が引き上げられるケースって
考えられるんでしょうか
964名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 22:19:29.51ID:H6Yqhubr0 バラバラになるだけでなく流されるので一部の発見がせいぜい
ハドソン川レベルの着水をしないと原型すら残らない
ハドソン川レベルの着水をしないと原型すら残らない
965名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 22:22:24.16ID:GCWL7U6p0966名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp5f-KGaC)
2019/05/03(金) 22:22:28.58ID:189I5bb9p というのは、機密の塊だから中露に渡ったら大変、
ていうのはわかるけど、形が残っているのって
エンジンぐらいじゃないかな、と思うと、
今後いつまで捜索するのか、米軍が引き上げたら
中露が来るのか(領海じゃないから制限はできないですよね?)
今後の現実的な成り行きは専門家はどう見てるのか知りたいところです
ていうのはわかるけど、形が残っているのって
エンジンぐらいじゃないかな、と思うと、
今後いつまで捜索するのか、米軍が引き上げたら
中露が来るのか(領海じゃないから制限はできないですよね?)
今後の現実的な成り行きは専門家はどう見てるのか知りたいところです
967名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 22:23:35.78ID:GCWL7U6p0968名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp5f-KGaC)
2019/05/03(金) 22:25:00.36ID:189I5bb9p あ、米軍が引き上げたらっていうのは
米軍が諦めて立ち去ったら、という意味です
米軍が諦めて立ち去ったら、という意味です
969名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/03(金) 22:25:51.98ID:GCWL7U6p0 >>966
実際、かなりのデータがスパイから流出してるって話が昔あったな
それでも現物と最新の実装がもれるときつい気はする
F-2のときは機体の大部分は引き上げたし、今回も翼以外は原形とどめてるかもな
実際、かなりのデータがスパイから流出してるって話が昔あったな
それでも現物と最新の実装がもれるときつい気はする
F-2のときは機体の大部分は引き上げたし、今回も翼以外は原形とどめてるかもな
970名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 22:28:44.89ID:H6Yqhubr0 定義はもっと複雑だが
最高時速→その機体が出しうる限界の速度
巡航速度→通常飛行時の速度
あれ、なんでこんな低レベルの話をしてるのかな
最高時速→その機体が出しうる限界の速度
巡航速度→通常飛行時の速度
あれ、なんでこんな低レベルの話をしてるのかな
971名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/03(金) 22:38:06.31ID:ZUyFW0P20 コソボ紛争で撃墜されたF117の残骸は中国やロシアに渡ったとの話があるな
殲20(J20)の開発も、その時に得たデーターをもとにしているとか
農地に散乱した機体を地元住人が記念品として拾っていたのを、中国の工作員が買い集めたそうだ
F35の機体から、同じ事をする事は充分にあり得る
殲20(J20)の開発も、その時に得たデーターをもとにしているとか
農地に散乱した機体を地元住人が記念品として拾っていたのを、中国の工作員が買い集めたそうだ
F35の機体から、同じ事をする事は充分にあり得る
972名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp5f-KGaC)
2019/05/03(金) 22:38:59.42ID:189I5bb9p F2の時は失速して墜落してるけど
今回は仮にバーティゴ状態で突っ込んだ場合
海面激突時の速度が比較的高い可能性もありますかね
原型保っている可能性もあるなら捜索も必死でしょうね
しかし水深1500mで艦船よりはるかに小さな戦闘機となると
発見はかなり厳しそうですね
今回は仮にバーティゴ状態で突っ込んだ場合
海面激突時の速度が比較的高い可能性もありますかね
原型保っている可能性もあるなら捜索も必死でしょうね
しかし水深1500mで艦船よりはるかに小さな戦闘機となると
発見はかなり厳しそうですね
973名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/03(金) 22:43:56.87ID:ZUyFW0P20 墜落したF35は、墜落の際に連絡もなかったって言うからな
つまり通信する余裕もパイロットには無かったわけだ
落下の際の速度も早かった事が推測できる。
どうなっていることやら、
つまり通信する余裕もパイロットには無かったわけだ
落下の際の速度も早かった事が推測できる。
どうなっていることやら、
974名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/03(金) 22:46:58.27ID:E4+tm4ye0 311の地震の時は漁船がカリフォルニアまで流されているので、
一部の破片は公海まで流れ出してるだろう。全部を回収する事葉絶対無理だな
でも、F-35ってもともと多国間で共同開発してるんだから、
多少の情報漏洩は想定の範囲内じゃないのかなあ
一部の破片は公海まで流れ出してるだろう。全部を回収する事葉絶対無理だな
でも、F-35ってもともと多国間で共同開発してるんだから、
多少の情報漏洩は想定の範囲内じゃないのかなあ
975名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 22:59:49.79ID:H6Yqhubr0 情報漏洩はもうしてる
機体情報もステルスに関する基幹部分も中国に取られてるというのがスノーデンのリーク
どこまで本当かやどこまで盗られてるかは一般人にはわからないが、その後スパイを捕まえてる状況から少なからずは情報漏洩はあるだろうな
機体情報もステルスに関する基幹部分も中国に取られてるというのがスノーデンのリーク
どこまで本当かやどこまで盗られてるかは一般人にはわからないが、その後スパイを捕まえてる状況から少なからずは情報漏洩はあるだろうな
976名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/03(金) 23:18:00.49ID:s16qFMCm0 少なからずは
どこで日本語習うとそんな言葉が出てくるようになるんだ?
どこで日本語習うとそんな言葉が出てくるようになるんだ?
977名無し三等兵 (ワッチョイ f701-VE06)
2019/05/03(金) 23:37:16.73ID:tZgpMAc90 中国がダイバータレス多用してるけど盗んだF35のデータからの流用なのかな
978名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/04(土) 00:11:04.98ID:qrBS98MU0 開発時期と合わないしさすがにそれは無理が
979名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-svTN)
2019/05/04(土) 00:51:23.15ID:tGDyHYUf0 DSI採用したFC-1の4号機の初飛行が2006年4月、一方のF-35がその年末と、
開発時期被っちゃってるから当時はF-35側にさえまだ満足なデータはないかと
開発時期被っちゃってるから当時はF-35側にさえまだ満足なデータはないかと
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9b33-ahOC)
2019/05/04(土) 03:33:06.09ID:UWftAcdl0 ダイバータレスってそんな難しくないだろ
デメリットがあるから広まってないだけで
デメリットがあるから広まってないだけで
983名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Cg3z)
2019/05/04(土) 07:21:07.00ID:DNxtZKcg0 基本的な話ができるのは知識がしっかりしてる証拠
知ったかぶりより好感がもてる
知ったかぶりより好感がもてる
984名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/04(土) 09:19:25.81ID:vm7wmy1K0 情報漏洩ったって、ロシアゲートとかいってトランプ大統領をロシアの工作員扱いしてる時点でもう末期的な気もするが。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/04(土) 09:21:18.06ID:vm7wmy1K0 アメリカ民主党はそもそもトランプ大統領がロシアの工作員と
986名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/04(土) 11:43:05.56ID:qrBS98MU0 政治外交は他所の板でどうぞ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 6f32-1jLS)
2019/05/04(土) 12:09:06.81ID:EKbf9qJx0 まだ見つからんのかあ、そろそろ1か月たつ
F-2のときは墜落位置くらいは分かってたはずだよね
F-2のときは墜落位置くらいは分かってたはずだよね
988名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
2019/05/04(土) 12:17:20.75ID:cc3ouF1op 脱出したからね。脱出してないとこうなる。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/04(土) 12:38:15.68ID:N0T/9F100 異次元を探すべき
990名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 12:47:42.00ID:eqF/t7gN0 F2も2ヶ月くらいかかってたからなぁ
991名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/04(土) 12:48:57.27ID:qrBS98MU0 F-2は水深100m程度のところだったし状況が全然違うとは言える
992名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-se/J)
2019/05/04(土) 12:55:31.05ID:Ry5dIUsGa 先月米空軍大将が見つかったと会見でいったがその後後追い報道がないからどうだかね
極秘で引き上げてる可能性もなくはないが
一応
https://asia.nikkei.com/Politics/International-relations/Crashed-F-35A-fighter-jet-located-US-general-says
極秘で引き上げてる可能性もなくはないが
一応
https://asia.nikkei.com/Politics/International-relations/Crashed-F-35A-fighter-jet-located-US-general-says
993名無し三等兵 (ワッチョイ 9bb1-UklA)
2019/05/04(土) 13:06:34.05ID:cmZPqCCQ0 米、トルコへのF35製造支援停止を警告 ロ製ミサイルシステム購入めぐり
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3223551?cx_part=top_category&cx_position=2
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3223551?cx_part=top_category&cx_position=2
994名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 13:11:47.65ID:eqF/t7gN0 日本が買わないって言い出したらトルコに売るんだろうな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/04(土) 13:37:11.88ID:vm7wmy1K0 またボーイング737落ちたのか
996名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 14:38:12.15ID:eqF/t7gN0 うめ
997名無し三等兵 (スフッ Sd02-ilQt)
2019/05/04(土) 14:46:59.19ID:ReuhT1LJd トルコには売らないでしょ
わずかな売り上げのためにロシア技術者にF-35丸裸にされかねない
わずかな売り上げのためにロシア技術者にF-35丸裸にされかねない
998名無し三等兵 (ワッチョイ 06b0-51S+)
2019/05/04(土) 15:24:42.71ID:/r+3DXzp0 >>964
キャプテン片桐のときみたいに沿岸だったらねえ
キャプテン片桐のときみたいに沿岸だったらねえ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/04(土) 15:38:18.93ID:aElghfZh0 >>994
車に関税が課す!って言われてやっぱ買いますと言って御仕舞い
車に関税が課す!って言われてやっぱ買いますと言って御仕舞い
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 16:00:22.06ID:eqF/t7gN0 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 51分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 51分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 日経平均、本日4万8千円割れへ… [402859164]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【ヤフコメの嫌儲化😰】ヤフコメ、なぜかアンチ高市コメントだらけになる😨😱 [718678614]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
