X



【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-H0wr)垢版2019/04/21(日) 22:22:25.45ID:hmerM1Mda
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
次スレ立てるときは冒頭に↑をお願いします 
あくまでも氏の記事、発言などへのツッコミスレですので自己主張目的のレスは御遠慮ください 

前スレ
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547670349/l50/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 14:46:26.53ID:znv7UwqL0
傾向

先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている

値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ

新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ

メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ

単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる

新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!

中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 14:49:20.64ID:znv7UwqL0
エビデンスを示さないと……エビデンスを出すべき
エビデンスを示すと……エビデンス第一主義は性善説に基づいたもの
さらにエビデンスを示して論ずると……「ロンパールーム症候群」

国、メーカー等の関係者が自説に都合の悪いことを言うと……大本営発表
国、メーカー等の関係者が自説に都合の良いことを言うと……偉い人が言ってるから間違いありません

RWSがないと……RWSは必須
RWSが開発されると……ダンマリ

車幅が2.5mに制限されると……性能不足・欠陥品
車幅が3.0mに拡大されると……メーカーにノウハウがない

90式が配備されると……90式は無駄、74式を近代化改修しろ
10式がお披露目されると……10式は無駄、74式と90式を近代化改修しろ
10式が配備されると……10式は無駄、90式を近代化改修しろ

UH-XがOH-1改になると……12億に収まらない
エアバス・ヘリH-160が提案されると……12億にこだわるな

US-2が配備されると……オプスレイを買え
オプスレイが採用されると……オプスレイは無駄

上記の矛盾を指摘されると……
ボクは知りません。
ボクは知りません。
ボクは知りません。
https://www.youtube..../watch?v=BZPZnyqh6NI
0004名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 14:53:00.20ID:znv7UwqL0
やらかしたこと
・ミッシル・キヨタニ
・マヌケな42
・なりすまし疑惑「通りすがりの友人」
・大臣会見での取り留めもない質問の連発
・同席した記者に粘着
・記者の後ろ姿を「防衛省内」で無断撮影。ブログにup
・「FACO/ALGS」について番組中で元防衛大臣からレクチャーを受ける(プライム・ニュース)
・「FACO/ALGSは無意味」とそれを推進・決定した大臣に言い切る(プライム・ニュース)
・「ロシアのSu-35はステルス機を探知できる可能性がある!」と言いきるが、「それは実証されているのか」との質問に「と、ロシアは言っている」→司会者失笑(プライム・ニュース)
・南アから通りすがり
・K社への公開質問(K社社員から「あなたはどなた?」のおまけ付き)
・公安に全情報提供を宣言(続報はない)
・盗電と10万以下の懸賞金(続報はない)
・IPさらし。恥さらし
・民主党の代議士を取り違えw
・スポール(スペル)・アーマは装甲じゃない
・陸自が頭を抱える記事を書いて、自分が頭を抱える

・陸自新型小銃の導入で、告発を宣言(続報はない)
・総火演のご祝儀問題で大臣に質問を予定(続報はない)
・陸自のヘリ型無人偵察機FFRSはついに調達が打ち切られるようです。この情報は更に確認します。

♪まだかな まだかな
♪続報と こくはつ まだかな
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 14:57:03.82ID:znv7UwqL0
・Facebookでサツ人予告された(でもソースなし)
・Facebookで○○人認定された(でもソースなし)
・匿名取材の約束も、気に入らなければ名前を晒す
・MINIMIは89式弾倉を使うと暴発する!(実は空砲の作動不良)
・世はおしなべて「筋が悪い」
・神風と自爆テロを同一視(コメ欄は神風で大荒れ)
・訃報を枕に、持論を展開
・包帯をみて、医師法を見ず←誰かから言われたのか最近になって医師法を言い出すw
・根拠はすべて「筋が悪い」
・AAV7は鈍足!と主張するも、推奨する車両はもっと鈍足
・某駐屯地での飲酒事件をスクープするも、事の真偽は広報便り
・スクープ報道、大臣に質問した後に自分のブログで情報提供のお願い。
 ・珠玉の原稿が「掲載見合わせ」
・「装甲救急車」は必須、「救難飛行艇」不要
・取材を元にした「仮想座談会」を一般雑誌で公開
・OR語りのOR知らず
・twitterを始めるも……記事告示オンリー
・twitterに開眼するも……2018年8月某日Twitter垢凍結
・凍結されるも……「清○防衛経済研究所」で再出発
・10式の要部冷却装置を機器用と断定→ようやく人機器兼用と認める、さも自分の手柄のように
・装甲救急車の採用が大綱に載り大喜び→大嫌いな安倍首相の安保関連法案のおかげ
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 15:02:11.83ID:znv7UwqL0
スポーツは健康に悪い・・・ドーピングはもっと悪い

豪陸軍主催射撃競技会でブービー・・・叩く
豪陸軍主催射撃競技会で部門優勝・・・無視

北朝鮮がムスダン発射・・・無視
北朝鮮がノドン発射・・・無視
北朝鮮が核実験・・・無視
中国が公海埋め立て、軍事基地化・・・無視
中国の海洋進出・・・無視

おまけ。
頭の悪い平和主義者は社会と平和の敵・・・頭の悪いジャーナリストは(以下略

補正予算語りの補正予算知らず
初度費語りの初度費知らず
規格騙りの規格知らず
技術語りの技術知らず
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-H0wr)垢版2019/04/23(火) 15:03:24.85ID:znv7UwqL0
「小学生にしては上出来です」と煽る五十路

「おそらくFFOSでしょう」と、確率1/2でもはずす軍事ジャーナリスト

ヨルダン軍のメディックは、約4,000人!

C-2はRNAV航法装置が出来ない→RNAV語りのRNAV知らず

C-2謎の「つっかえ棒」→誰も見たことがない。写真にも写らない。

C-2のペイロードは要求の半分→約30t積めますが何か?

ソースはボクの記事・・・筋が悪い

「手負いの害獣」で「救急救命の訓練」

離島で運用出来るC-27とC-17。

言ってるロジックはよくわからんが、とにかく安倍(と円安)が嫌いだ

F-2は謎の朝鮮戦争のデータでソースコードを開発?

フリーランスの記者会見参加をめぐり女性広報課長に嫌がらせ

とりあえず前スレ+のテンプレ
0010名無し三等兵 (エアペラ SDe1-Et5w)垢版2019/04/25(木) 21:47:55.02ID:/8WjqZiJD
10年計画で400両削減すると言う話が書かれてる25大綱から、まだ4年しか経っていない事は考慮すべきだと思う。
また、400両減るはずだった戦車の穴を埋めるべく、機動戦闘車は300両調達するという話だったが、まだ約100両しか調達してないことも考慮すべきだろう。

削減も大事だが、機動戦闘車が揃わないうちにばっさり削減すると戦力に穴が空く。
それを踏まえれば決して遅いペースとは言えない。
むしろ機動戦闘車の導入の遅さが問題だろう。

なお、火砲は擁護しない。火砲に関しては清谷の言い分はもっともだと思う。
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-KxX0)垢版2019/04/26(金) 00:38:37.65ID:FHrjDujP0
竹内が清谷をRetweetしたのをきっかけにTwitter軍クラが着上陸スレの焼き直しをやってて面白い
自分はリアルタイム世代じゃないがなんか懐かしいのと頭の体操には悪くないな
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 058e-BP9Y)垢版2019/04/26(金) 23:27:26.80ID:Ng5Xf24R0
そも一番数に影響するのは普通科では?
もう一つ言うと、訓練用とか何とかの名目で、定数より多いこともありうるからね。

>16式はいわゆる戦車駆逐車であって、戦車の一種といえる

ほとんど言葉遊びレベルだが
戦車駆逐車であるなら戦車じゃないのでは?
また戦車駆逐車というか、戦車と戦うことを主目的とした車ではない
護衛艦と駆逐艦だとか、清谷内部の理屈に過ぎない

>>8
南アのルーイカットが76mm搭載してたほうがむしろガラパゴスだよねえ
南アの事情にはあってたけど

>>10
それこそ「まだ使える」機種を引退させないといけないんだけどね
まだ使えるんだから新型を調達するのはやめろと言ってるのと矛盾するが
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 058e-BP9Y)垢版2019/04/27(土) 14:00:40.61ID:/OxXPjeX0
ついでにライターは無理と叩いてたドラゴナーこと石動氏が
また文春オンラインに乗ったぞ
https://bunshun.jp/articles/-/11761
0019名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-7GOi)垢版2019/05/02(木) 23:49:01.74ID:9biS2t300
前スレ982
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547670349/982
>ボイドの理論も現実に即してないじゃん
>そも敵を目視して、機関砲で撃ち合う時代のそれで、
>現役時代の朝鮮戦争までの戦争及び制限が強かったベトナム時代の話でしょ


現在のシリア上空で、ベトナム時代のような制限の強い交戦規定が実施されてるんだそうな。

https://www.businessinsider.jp/post-108736
 2017年12月、シリア上空でアメリカ空軍のF-22 2機が米軍の作戦空域に侵入したロシアの
 Su-35 に対して緊急発進を行った。その際、F-22の弱点が露呈した。

 現在の交戦規定では、ステルス機としてのF-22の絶対的な優位性は、ほとんど意味をなさない。
 戦闘機は空域を侵犯している航空機の横に接近し、無線で「引き返せ、さもなければ攻撃する」
 などと伝える。

 今回のようなインターセプトの間に戦闘が始まれば、ロシア機のパイロットはF-22を目視できて
 いるという大きなアドバンテージを最初から手にしていることになる。さらに、ロシアのスホイ35の
 機動性は実際、F-22よりも優れている。

 アメリカとロシアは衝突回避策で合意しており、互いの作戦空域に侵入した戦闘機に対して常に
 警告を行っている。

 だが現状では、万一、最悪の事態が発生し、シリア上空でアメリカとロシアが戦うことになれば、
 交戦規定のために、アメリカ最強の戦闘機は極めて不利な状況に置かれることになる。

これと同様の状況が、日本周辺での空自による対領空侵犯措置や、米空母に接近した中国機に対する
米艦載機のスクランブルでも起きうるわけだけども。
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-7GOi)垢版2019/05/02(木) 23:49:59.84ID:9biS2t300
空自がF-35を戦力化した以降も、対領空侵犯措置は、F-15やF-2装備の部隊のみが担っていくことに
なるのかどうか。

ちなみに空自の対領空侵犯措置では、近距離のドッグファイトを想定して任務を行っているんだそうな。

https://trafficnews.jp/post/46566/3
  スクランブルした戦闘機には必ず短射程空対空ミサイルの実弾が搭載され、場合によっては
  視程外距離空対空ミサイルも携行します
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/06(月) 02:24:30.26ID:mWGxz+X30
>>19
逆に言わなくてもそんな限定的な条件での優位性しかないものの優先度は低いだろう
最初の1機を不意打ちで撃墜してそれで終わりだ
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/06(月) 10:06:21.70ID:qFjwPIpZ0
>>22
目視距離でお互いに警告を行う中で、模擬空戦となり、不意打ちで撃墜。

問題は、その交戦の後で、交戦規定にある目視距離での警告という「限定的な条件」が
外されて、視程外距離でのミサイルの交戦が許可されるかどうかだけど。

近年の撃墜事例としては、2015年にトルコのF-16がロシアのSu-24を撃墜。
今年にはパキスタン空軍機がインドのMiG-21を撃墜。
どちらの事例も、それ以上の交戦は抑制されてる。

NATOの発表によると、ロシアのSu-24はトルコ領空に侵入、トルコのF-16は
警告を繰り返してから攻撃した、となってる。

事件後はロシア空軍機は、トルコ領空に接近することは回避しつつ、
シリア領空内での反体制派への地上攻撃を継続したってことだろうけど。

近年の事例を見ると、グレーゾーン事態での撃墜が本格的な交戦へとつながることを
抑制する姿勢が取られてる。

グレーゾーン事態が続く限り、交戦規定での制限は維持されて目視距離まで接近するから、
格闘性能の必要性も無くならないのでは。
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/06(月) 10:10:45.40ID:qFjwPIpZ0
別の実例としては、ギリシャとトルコがエーゲ海の島の領有権を争っており、
その上空では両国の戦闘機が対峙して模擬空戦を行うことが日常になっていて、
この30年間で空中衝突による墜落が2回、ミサイルでの撃墜が1回発生。
それでも本格交戦には至らず、グレーゾーン事態が継続中で、現在も模擬空戦が
行われているんだとか。

https://trafficnews.jp/post/47672/2
 ギリシャとトルコの例のように、相手を目視でとらえて追い払う事例は多く、
 その場合は現在においても古典的な格闘戦「ドッグファイト」が十分に起こりえるため、
 いまをもって戦闘機の機動性は極めて重要な要素であり続けています。

 エーゲ海の様相は尖閣諸島上空の未来の姿であるかもしれず、多くの示唆を含んでいます。
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/06(月) 11:57:27.61ID:qFjwPIpZ0
2016年に東シナ海で、F-15JとSu-30が模擬空戦となった事例。
「模擬空戦でF-15JはSu-30に背後を取られたので、退避したのではないか」
という指摘がある。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2016/07/20/67907/

第四世代機の数だけでなく、格闘性能でも、中国空軍は空自を上回りつつあって。
尖閣諸島上空で、中国空軍が継続的に模擬空戦を仕掛ければ、空自機を排除することも
可能になるんでないの。
0028名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/06(月) 14:56:58.43ID:ax1hOuOU0
>清谷信一防衛経済研究所
>@fiGXENVxeboZPBz
>FX選定時手続きや調査の方法、防衛産業基盤のあり方に何も言わなかったのに、空自のF-35が墜落した途端、
>ダボハゼのように群がってリサーチもせずに情念や情緒で欠陥機と大騒ぎして駄文を書いてるクズがジャーナリストを名乗るな。
>諸君がFX選定時まともな批判を書いていたらF-35は採用されなかった。
>午後9:54 · 2019年5月5日 · Twitter for iPad

そしてEFが選択され量はおろか質的にも劣勢な状況を招いたという批判を浴びるのかw
0030名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-mGaA)垢版2019/05/06(月) 15:25:09.15ID:nP2F4A1xa
リサーチした筈なのに現状の機器の謳い文句よりポンコツだったEFを
推したりユーロコプター社がエンジンのサポートはしない、と明言したにも関わらず
ローイホックを推し続けたキヨ☆は今直ぐにでも全方面に土下座謝罪の上で
筆を折らないといけないな、他人を論う前にw

まぁ公開タイムラインで風俗自慢するレベルの恥知らずなキヨ☆が自分に
厳しく対応する事は有り得ないがw

今迄自分の誤報を謝罪訂正した事は一度としてないからなw
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/06(月) 23:27:35.20ID:mWGxz+X30
条件を限定に限定した時点で、重要じゃないと逆に証明してしまっている
自分でエスカレートさせて紳士のゲームに付き合ってくれるほど楽観的なのだろうか?
(なお、ユーロファイターはスホイ30にぼろ負けした)

目くそ鼻くそ、五十歩百歩
勿論キヨが鼻くそで100歩逃げたほうなんだけどさ
>>32
中古のスパホとかいうないものを提案していた時期もあり
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/07(火) 00:34:48.14ID:XfM8+YYB0
日中が制限無しのBVR戦に突入する場合、中国から見れば、
 1.米軍の介入を招く
 2.F-35やF-22のステルス性能が発揮される
 3.一帯一路の戦略に世界から警戒感を持たれる

それと比べて、グレーゾーン事態を継続することで、尖閣諸島での日本の実効支配を
崩せるのであれば、中国にとってはその方が望ましいんでないの。

制限無しの交戦、グレーゾーン事態、どちらの状況にも対応できるよう
装備を整える必要があり、どちらかの状況だけに対応できればいいって事は
ないと思うけど。

>なお、ユーロファイターはスホイ30にぼろ負けした

イギリスでの近距離格闘戦の訓練での話だね。
ちなみに2012年のレッドフラッグ演習で、格闘戦の訓練でF22はユーロファイターに
完敗したらしいよ。この際に、F22に不利な条件や、ユーロファイターに有利な条件は
無かったという話。
https://defenseissues.net/2012/10/20/cleaning-up-red-flag-alaska-f-22-vs-typhoon-debate/
https://theaviationist.com/2012/07/13/fia12-typhoon-raptor/

スホイ30、ユーロファイター、F22。
推力重量比が同レベルであれば、ステルス性能が秀でるほど、空力性能では劣っているという、
順当な結果でないかね。
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba6-ahOC)垢版2019/05/07(火) 02:16:40.02ID:jGHhUk9g0
>>34
ttp://zbigniewmazurak.wordpress.com/2012/11/10/about-that-july-raptor-vs-typhoon-exercise/
ttp://defenseissues.net/2012/11/17/cleaning-up-red-flag-alaska-f-22-vs-typhoon-debate-2/
ちゃんと不利な状況だったと書いてあるソースもあるしその人も反論してるけどなんか苦しいな
索敵レーダーと火器管制レーダーを混ぜてみたりF-22のFBWを無視したりとか
そりゃあドッグファイトで技量勝負に持ち込めばIRSTもあるしタイフーンにもワンチャンあるのは確かだけどそれどの機体でもあるよな
0036名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/07(火) 02:35:26.86ID:Rprxaw9/0
『Cypher
@Laurus_nobilis0
#岩国基地FSD
岩国FSDでパイロットから聞いた事まとめ

*F35B(元AV8B P)
・ハリアーとは全然違って操縦し易く、スロットルとスティックの2つだけで操縦出来る
・対地対空を満遍なく訓練する(ハリアーでは対空戦闘訓練は殆どしなかった)
・HMDの使用が前提の機体なのでホーネットのものより先進的
午後5:40 · 2019年5月5日 · Twitter for Android』
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/07(火) 03:47:13.35ID:RmCKMD4b0
中国にとってだけ都合のいい展開になってくれるというのは中国のですらなくあなたの希望的観測でしかないよね。
つまり日本にはそのインセンティブはほとんどないし、仮にその時点で抑制し続けたとして
その既成事実とやらを固める意図がありありなのにおとなしく愚鈍に待っていてくれるのかというね。

なおF35にはAN/AAQ-37 EO-DASがあるんだけどね。
つまりユーロファイターよりずっと良い機体ということになる

そうやってどんどん自分で自分の主張の墓穴を掘っていくわけで
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/07(火) 04:21:02.84ID:RmCKMD4b0
1億歩譲って君の話が正しくとも、結局ユーロファイター導入してもスホイ30の機動性に勝てないなら意味ないだろ
どっちでも勝てないならBVRで勝てるだけF35のほうが良いということになる

まあそも
「2012年で」、「IRSTを持つユーロファイターに(それを持たないF22が)負けた」なんて時点で
より優れた赤外線センサーを持つF35のアピールのためのダシでしかない

F35はユーロファイターを含む西側4・5世代機にBVRでは完勝
ドッグファイトですら圧勝である
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/07(火) 04:39:16.99ID:RmCKMD4b0
>>38
カタログ上の話とは別に、非ステルス機はミサイルや増槽を外付けするから
その分の重量だけじゃなくて抵抗も考慮に入れてるのかねえ?
逆にすべて内臓する必要のあステルス機はその分重量はかさむが、最初からそれを計算に入れて空力設計ができる
0041名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/07(火) 06:07:46.79ID:Rprxaw9/0
『Cypher
@Laurus_nobilis0
・DCSでホーネット飛ばすより簡単で1時間も訓練すれば飛ばせる程、機体が全てにおいて自動化されている
・機体の特徴はやっぱりステルス、スーパークルーズ、マルチロール
・例えるならハリアーはモーターサイクルのようにパイロットが機体(機械)の癖などを体で感じる必要があった
午後5:46 · 2019年5月5日 · Twitter for Android』
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 4ff6-0UMg)垢版2019/05/07(火) 08:37:01.31ID:l0IrWbm10
どれだけユーロファイターを推そうとも空自F-Xの時点でトランシェ3Bが実戦配備されてない以上はどうにもならんからな。
自分もかつてはユーロファイター派だったけどな。F-35が破格の条件になったんで、ああこれである程度の整備はなんとかなるなと手のひら返ししたけど。
国内生産は諦める事になったけど、FACOも別の設備に生まれ変わるし、F-35で良かったんじゃないかねえ。
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba6-JiSW)垢版2019/05/07(火) 13:38:50.24ID:jGHhUk9g0
清谷信一防衛経済研究所
@fiGXENVxeboZPBz
ステルス機機は魔法の杖ではない。トレードオフでレガシー機に劣る部分もある。特に経済性。
米空軍でもFー15増産決定したのは維持費がF-35の半分で兵装搭載量は数倍。それは不可能。
ざっくり言えば今後の機体をF-35で揃えれば何倍も戦闘機の予算が膨らむ。米軍だって無限に予算があるわけでではない。
午前0:06 · 2019年5月7日 · Twitter for iPad

F-15SE蹴ってまで導入した韓国からしたら「日本に遅れをとる訳にはいかんニダ!」と怒られそう
日本にしてみてもSu-57に遅れをとる訳にはいかんし何より構造的に自衛隊が数で攻められない。無論タイフーンの稼働率の悪さなんかは書かれてない
0045名無し三等兵 (ワッチョイ 4ff6-f4uk)垢版2019/05/07(火) 14:45:21.17ID:l0IrWbm10
で、キヨはどんなレガシー機とやらを推す気かねえ?

まあ、レガシー機なんて言葉はキヨの脳ミソにしか存在しないんたけど。遂にキヨもボケたか。
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)垢版2019/05/07(火) 17:18:54.73ID:OYm1biJk0
というかF-35AとF-15とで同じ機外吊り下げならそこまでの差は無いはずだが……
F-15は兵装吊り下げでF-35は内蔵とか比較したらそら大差出るけどさ
後維持費はF-15と変わらない位まで下がってるんだよなF-35は、予定のF-16並みはちょっと難しいとは思うが……
0047名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-mGaA)垢版2019/05/07(火) 18:27:32.99ID:9VnghjLWa
そも既にF-15を導入済の時点で次期戦闘機にEF入れるなんてキヨ☆みたいな
奴以外には有り得ないけどな。

基地やパイロットは一朝一夕で生えてくる訳じゃないからだが。

で、F-15とF-2が導入済の時点でEFを導入する目が有るとすれば、
それはそら自パイロットが佃煮にしても使いきれない位に余ってるならば、
可能性はあるかもしれない。

まぁ、「国民主権」の国でそんな命令を許容する有権者は自覚しているなら
単なるクズで、自覚していないならばどうしようもない愚物だが。
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 4ff6-f4uk)垢版2019/05/07(火) 19:30:37.25ID:l0IrWbm10
まあ、F-35が完全完成品輸入の整備設備無しだったからユーロファイターやむ無しと思ってたんだけど、良く考えればどうしてもユーロファイターでなければならない理由は比較的新型の機体という以外無かったんだよなあ………
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/07(火) 20:26:20.60ID:RmCKMD4b0
>清谷信一防衛経済研究所

防衛も経済も頓珍漢で研究所の体をなしてない個人事業主っていう
神聖ローマ帝国見たいなネーミング

清谷だけはあってるからマシかもしれんが、
わざわざフルネームにするところが味わい深い
>>43
ついでにユーロファイターも蹴ってるんだよね。
欧州でさえ、ユーロファイターを評価しているのはプロジェクトにかかわってる国だけで
コストでグリペンやF16を、性能でF35を評価している

ボーイングの救済のための理由つくりでしょ。
既に米軍の第五世代機の枠はF22とF35(どちらもLM)で埋まった
更に第六世代を作るのは未だに研究中

軍用で受注が決まったのは練習機だけ
これが決まらなかったら小型機=戦闘機部門は撤退にまで追い込まれてた
しかし決まったとはいえ練習機は当面既存機の延命で行くとなってるわけで
即座に生産するわけでもない

冷静に考えて、空軍だけで1000機以上調達が決まってるのに
数十機のF15導入で全体がどうなるものでもない。
維持費が理由ならもっとコスパに優れるF16vがあるし、実際F15をそれで置き換える予定だった
0051名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/07(火) 21:15:41.30ID:Rprxaw9/0
ああ、コスパならF-16Vがあったな
だいたい言い訳が「規模維持に毎年72機調達が必要で空軍としちゃF-35を希望したんだけど他からF-15Xを入れられた、F-15Xの値段?ごめんまだわかんないんだわ」(超意訳)つー感じだったらしいからな
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba6-JiSW)垢版2019/05/07(火) 21:31:17.68ID:jGHhUk9g0
>>49
ttp://kiyotani.at.webry.info/201904/article_6.html
>ですからぼくはFXのときに開発、生産基盤を維持するのであればユーロファイターを導入し、
>その生産や近代化で生産基盤を維持しつつ、F-35はその後、開発が完了した後に、
>F−35B型を導入していずもなどを改良した空母や地上の航空基地を利用する形で少数導入すればいい

キヨはタイフーンまだ諦めてないんだよな…英国でもインドのSu-30に大敗した時に泣く泣く使ってる事暴露してるのに
あと財務省とミリ工具の導入費用と工具の混在からくる現場の混乱を舐めすぎ
0054名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PBhM)垢版2019/05/07(火) 23:08:56.39ID:WwzWclGSM
FXの話がマスゴミ賑わせ始めた頃でさえ、英のトランシェ1block5が2へのアップデートなしで退役とか、
試験飛行してからそれなりの
時間経ってる筈なのに情報が少ないキャプターEとかヤバい臭いはプンプンしてたのに、防衛研究やってる奴がその辺語らずに未だ諦めてないとか違う意味で凄いなw
普通はAESA搭載トランシェ3が
何時の間にかAとBに別れた時点で諦めるぞw
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 00:08:00.08ID:KAJsIxVu0
>>35
>索敵レーダーと火器管制レーダーを混ぜてみたりF-22のFBWを無視したりとか
その内容は、どの箇所に書かれてる?

この記事は、内容の信頼性が怪しいと思う。
https://zbigniewmazurak.wordpress.com/2012/11/10/about-that-july-raptor-vs-typhoon-exercise/

たとえばF-22のスラストベクタリングが使用不可にされていたと書かれてるけど、
下記の二つの記事ではスラストベクタリングが使われたと書かれてる。
https://manglermuldoon.blogspot.com/2012/09/red-flag-2012-did-raptor-seriously-just.html
https://defenseissues.net/2012/11/17/cleaning-up-red-flag-alaska-f-22-vs-typhoon-debate-2/

スラストベクタリングが使用不可では、F-22の格闘性能が発揮されないから、
参加した機種の性能を把握するという目的が達成されないし。

>ドッグファイトで技量勝負に持ち込めばIRSTもあるしタイフーンにもワンチャンある

その演習の時点で、ドイツ空軍のユーロファイターにはIRSTやHMDは搭載されてなかったらしい。
https://defenseissues.net/2012/10/20/cleaning-up-red-flag-alaska-f-22-vs-typhoon-debate/

機体のペイントを見ると、格闘戦で3対0のスコアを出したパイロットがいたみたいね。
https://manglermuldoon.blogspot.com/2012/09/red-flag-2012-did-raptor-seriously-just.html
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 00:43:47.48ID:KAJsIxVu0
>>37
>つまり日本にはそのインセンティブはほとんどないし、仮にその時点で抑制し続けたとして
>その既成事実とやらを固める意図がありありなのにおとなしく愚鈍に待っていてくれるのかというね。

グレーゾーン事態が続く中で、模擬空戦で空自が先にミサイル攻撃を行うということ?
それはまず無いのでは。

専守防衛の国是において、模擬空戦で空自が先に攻撃を開始するとは考えられない、
というのが一つ。
日米安保が適用される建前として、米国の同盟国が攻撃を受けたという理由付けが必要であり、
自衛隊が先に攻撃を開始したら日米安保が発動されるか不確実である、というのが一つ。
そして、中国に大義名分を与えてしまう、というのが一つ。

>なおF35にはAN/AAQ-37 EO-DASがあるんだけどね。
>つまりユーロファイターよりずっと良い機体ということになる

格闘戦において、EO-DASを活用すれば真後ろの敵機を目標にミサイルを発射できるけど、
旋回性能の劣位が無効化されるわけではないよ。(それなりの脅威にはなるだろうけど)

ミサイルが高い機動性を持つのは、最大射程の前半部分で、後半になると速度が落ちて
回避可能になり、命中確率が下がる。
https://trafficnews.jp/post/44078

短射程ミサイルが1旋回すれば、運動エネルギーが相当に失われるはず。

HMDを装備した機体でも、格闘戦で有利な位置を取ることが必要で。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2016/07/20/67907/

第五世代機同士の格闘戦を想定しても、ミサイルを回避し、有利な射撃位置につくためには、
機動性が必要だ、と。
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/stealth-showdown-americas-f-22-raptor-vs-russias-pak-fa-20010
0058名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/08(水) 01:02:11.36ID:BR60EjpP0
しつこくレスしても意味がないんだよね
不意打ちに格闘戦を仕掛ければ F-22でもT-38に落とされることもあるよ、という話でしかないしねえ
まあ、F-35の場合はオフボアサイトの射界が他機を圧倒してるし、F/A-18に見られるように機首を如何に早く敵に向けるかが従来の旋回能力じゃなく姿勢制御によってなされたりしてるので旋回能力=格闘戦の強さとは言えなくなってる
それを伺わせるのに推定ではラファールにもSu-27系にも旋回能力では勝てるよ、と言いながらいずれにもアビオがくそだと言われるEFは完敗している
0059名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/08(水) 01:15:03.76ID:BR60EjpP0
模擬空戦であれこれ言っても、中国は頭の狂ったことをする国というのが広がるだけだし、現状対米貿易戦で忙しい中国に火を付ける余裕はないよと
まあ、中二病の戯言だなあ
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)垢版2019/05/08(水) 01:18:32.14ID:3uE7MqpI0
>>53
なんかそれこそ量産型国司様とかネット右翼並みの論調だよなあ。

>ユーロファイターを最小してしてF35Bを少数導入して空母に
少数導入はダメだといっていた誰かさんがいたっけ

>>54
お得意の軍事トレードショー巡りで教えてくれなかったのか
アゴアシ接待してくれて黙ってたのか

>>57
意図的に撃墜した時点で「グレーゾーン」じゃねーだろ。
なぜそこから逃げるのか
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 05:22:16.98ID:KAJsIxVu0
>>58
>F/A-18に見られるように機首を如何に早く敵に向けるかが従来の旋回能力じゃなく姿勢制御によって
>なされたりしてるので旋回能力=格闘戦の強さとは言えなくなってる

レッドフラッグ演習で、F-22は機首を早く敵に向ける性能を活用して、ミサイルを発射したが、
その攻撃は成功しなかったらしい。

https://defenseissues.net/2012/11/17/cleaning-up-red-flag-alaska-f-22-vs-typhoon-debate-2/
「何機かのF-22はTVC(スラストベクタリング)で機首をタイフーンに向けて、
ミサイルを模擬発射した。しかし、それによって自機の運動エネルギーを失い、
タイフーンより劣位のままだった。」

At least some F-22s did use TVC in attempts to get nose on Typhoons and, thus,
a simulated missile shots; this left them lacking in energy and thus vulnerable to Typhoons.


>推定ではラファールにもSu-27系にも旋回能力では勝てるよ、と言いながらいずれにも
>アビオがくそだと言われるEFは完敗している

BVR戦でのEFの能力について、演習の結果が示された事例はまだ無いのでは。
WVR戦では、EFはSu-30に完敗しているけど。
ラファールに完敗したというのは、ソースはある?
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 05:26:33.33ID:KAJsIxVu0
>>53
>ミリ工具の導入費用と工具の混在からくる現場の混乱を舐めすぎ

ヘリコプターでは、自衛隊は欧州の機体を導入してるけども。
http://www.airbushelicopters.co.jp/news/216/


>>60
>意図的に撃墜した時点で「グレーゾーン」じゃねーだろ。

空自が先手を取って意図的に撃墜して、「グレーゾーン」状態が終わって、
BVR戦が行われるようになった場合。

たとえば尖閣諸島周辺でそういう展開になったら、海外では、「尖閣諸島をめぐって中国軍が侵攻した」
という見方はされなくなる。米国の世論もそうなる。

そうなれば、米国が日米安保を発動せず、中立に近い姿勢を取る可能性が出てくる。
なので、空自が先手を取って攻撃する選択を取ることは、まずないんでないの。
0065名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/08(水) 06:45:04.39ID:BR60EjpP0
自説に合わせて妄想書いても廻りは呆れるだけよ
長文で書くと余計に
相手して貰えるだけでウレションなのかもしれんけどw
0067名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-DMsa)垢版2019/05/08(水) 06:54:55.33ID:BR60EjpP0
だいたい撃ち落とすような事態となれば、それは領空内で戦闘行動を仕掛けられた時ぐらいしかあり得ないし、立派に領空を侵犯しておいて日本が悪いという風にアメリカが取るなんざどういうこっただw
0068名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-mGaA)垢版2019/05/08(水) 07:16:53.18ID:NbEKdYKpa
そら自のパイロットが書いているものを読めば、「領空侵犯対応は即ち実戦である」と
明言しているものは複数見られる
(領空侵犯機にバルカン砲ぶっ放した事だって普通に有ったんだから当たり前だが)。

例え領空外からでも領空内を飛行している我が方に向かって模擬空戦を
仕掛ける等という敵対行動を取れば、我が方はそれに対応した行動を取るし、
これで実際に本当にミサイルを撃ってくれば完全な敵対行動として撃墜するだけだ。

ルーピーくんは防空が「システム」として成り立っている事が結局のところ
理解出来ないのである。
0069名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-tid2)垢版2019/05/08(水) 14:45:57.05ID:eRuGlnYA0
つか、必死にアラ探しして「こーゆー条件でこーなったらこーかもしれなくてこーだったらこーだから、
にぽんは、だめええええ!!!」
って言いたいだけ
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-gJ33)垢版2019/05/08(水) 18:27:50.47ID:3uE7MqpI0
>>63
お前の一方的に中国側に都合のいい願望に過ぎない
そんなどうでもいい願望に従ってられないから空自はF35を選択した

>WVR戦では、EFはSu-30に完敗しているけど。
つまりお前の理屈ですらユーロファイターを選んでもダメじゃん

駄々っ子こねる餓鬼じゃないんだからアレも嫌これも嫌といってる場合じゃない
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 62d2-PBhM)垢版2019/05/08(水) 19:27:46.38ID:H+WFkcci0
日付変わったタイミングで現れて、消えたかと思ったら朝の5時代に現れる。
現れてる時間見ると
駄々こねる餓鬼の方がまともな生活してそうw
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 19:36:41.00ID:KAJsIxVu0
>>67 >>68
尖閣諸島の領有権、およびその解決方法について、米国政府の見解は
こうなってる。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/03/post_49.html
 エレリ副報道官は「尖閣諸島は沖縄返還以来、日本の施政管理下にある。安保条約は
 尖閣諸島に適用される」と述べた。その一方で、日本と中国、台湾が領有を主張して
 いることにも言及、「米国は最終的な主権に関する問題については、いかなる立場を
 もとらない」と述べ、主権問題にかかわることは慎重に避け、当事者に対して平和的
 解決を図ることを強く呼びかけた。

米国の上院決議、下院決議も同様の内容で。
http://www.dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8766471_po_02610114.pdf?contentNo=1&;alternativeNo=
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8965195_po_02620214.pdf?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F8965195&;contentNo=1&alternativeNo=&__lang=en
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-7GOi)垢版2019/05/08(水) 19:45:31.56ID:KAJsIxVu0
この書き込みは、ユーロファイターの長所と短所がよくまとまってると思うのだけど、どう?
韓国がユーロファイターを選ばなかったのは、空対空性能とは異なる理由だとしてる。
http://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1187413045/629-634

>>64
とりあえずは、キヨの主張について議論するのに留めておくよ。

>>70
>つまりお前の理屈ですらユーロファイターを選んでもダメじゃん

だからといって、対領空侵犯措置での模擬空戦の性能差を放置していいことにはならないからね。
格闘性能が優れた機種なら、時にはスホーイの倍の数を発進させて、一時的に優勢を取る、
ぐらいはできる。

F-35が対領空侵犯措置を行うとしたら、スホーイに接近して警告することができるだろうかね。
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba6-JiSW)垢版2019/05/08(水) 20:54:49.26ID:NSAvD/XI0
>>73
>とりあえずは、キヨの主張について議論するのに留めておくよ

という事はあなたはこのスレの荒らしという事だな
今週のNGネーム:2761-7GOi
0076名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-9P42)垢版2019/05/09(木) 07:04:18.97ID:2p3xur5Ma
ルーピーくんは考える頭持って無いんだからコピペで他人にマウント取ろうとするのは
やめとけw

アメリカの見解が何を意味しているのか今回も理解出来てないし、自分で
考える事もしないw

フォークランド紛争でも同じ事言ってたがな、アメリカw

端末の性能にしか目が行かないんだから、キミは無能のルーピーくんと
言われて嗤われるのさ、コピペ荒らしのルーピーくんw
0077名無し三等兵 (ワッチョイ 97f6-RSGa)垢版2019/05/09(木) 12:36:29.02ID:spu4/l2a0
>>73
>だからといって、対領空侵犯措置での模擬空戦の性能差を放置していいことにはならないからね。
格闘性能が優れた機種なら、時にはスホーイの倍の数を発進させて、一時的に優勢を取る、
ぐらいはできる。

で、その為にどんな現用機を導入すれば良いの?
0080名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/09(木) 23:32:48.68ID:XyaD2uRJ0
>>76
>アメリカの見解が何を意味しているのか今回も理解出来てないし、自分で
>考える事もしないw

と言いつつ、自分の理解は書かない、いつものパターンね。

フォークランド紛争では、アルゼンチンは島を軍事占領したわけで、
尖閣の空域を中国機が侵入する状況とは、かなり異なるぜ。

フォークランド紛争で、米国は英国に、こういった支援を行った。
 装備の提供
 偵察衛星の情報の提供
 米軍施設の使用容認
しかし、軍事同盟(NATO)の防衛義務は発動しなかった。
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50543289.html

中国による領域拡大の動きについて、米国上院決議(2014年)には、こうある。
 中国政府に対し、挑発的な行動を控えるよう要請する。
 日本政府の抑制的対応を称賛する。

尖閣の空域を中国機が侵入し、模擬空戦が頻繁に発生するようになったら、
米国は中国を批判し、第七艦隊を周辺に配置して圧力をかける、といったことを
行うだろうと期待できる。

しかし、空域での模擬空戦で、空自機が攻撃をかけて中国機を撃墜した場合、米国が
それを支持するかは疑わしい。

尖閣問題で、日米安保の防衛義務が発動されない場合に、自衛隊単独で中国軍と対決できるか?
0082名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/09(木) 23:53:09.71ID:XyaD2uRJ0
空自三沢基地では、昨年1月にF-35の初号機を受領、6月に8機の体制。
7月の取材記事があるのだけど、対領空侵犯措置の任務については検討中、だそうだ。
http://www.jwing.net/news/2985

>>77
>で、その為にどんな現用機を導入すれば良いの?

前スレでは、こういう意見が出てた。

980名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)2019/04/23(火) 03:44:36.69ID:TOKwEBff0
 いくらF22がーといっても手に入らないものはしょうがないのでF3を作るかF35で戦うか
 どっちを選ぶにしてもユーロファイターもそれ以外の第四世代機もおよびじゃない。

984名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-j2m6)2019/04/23(火) 09:02:06.26ID:/T9H+1Fr0
 要するに。F-35が飛行性能の一部で第四世代機に劣ってもカバーできるし、F-35の次の世代の
 戦闘機は飛行性能でも第四世代を圧倒する。

F-35が4.5世代機の任務を何でもこなせるかというと、そんな事はないでしょ。
端的な例が、フランカー系列相手の対領空侵犯措置。

F-35と、格闘戦や要撃任務に適した機種、両方を調達する必要があるんじゃないかね。

キヨの主張は、ユーロファイターのライセンス生産と、F-35Bの完成機の調達、
場合によってはF-2の早期退役。

ユーロファイター導入はあり得ないとする場合でも、F-35だけを導入するならば、
対領空侵犯措置をどうやりくりするか、という課題に直面するんでないの。

現実性のある選択肢は、限られるけども。
F-15 Pre-MSIP機 の改修、もしくはF-15最新型の調達。
F-2の再生産。
スパホの調達(この場合、機種が増えてしまうが)。
0083名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/09(木) 23:58:00.65ID:XyaD2uRJ0
米空軍の航空戦闘軍団の司令官の指摘。
米空軍が直面する、最優先で対処すべき脅威が、中国が配備開始した長距離空対空ミサイル。
AWACSや空中給油機を攻撃目標としている。
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-russia-china-could-strike-the-us-air-forces-achilles-17607

この脅威に空自もさらされるわけだけど、要撃で対処するのであれば、
加速力、上昇力、速度、兵器搭載量に秀でた要撃機が必要になる。
0084名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-9P42)垢版2019/05/10(金) 00:12:33.06ID:XlYatD+Ra
ルーピーくんは結局目先の機体が云々レベルでしか物事が語れないし
頭を使う習慣が身についていないので有ったw

ルーピーくんの貧弱な理解力ではスクランブルで接近している機体以外は
オンステージしていない程度の認識なのであろう。
そう考える理由は、(参考に検索したサイトに)書いてないからw

だから書かれている事から書かれていない事を読み取ることが出来ないw

ボンクラなキミに既知の内容を説明する必要はスレ住人は全く感じてない。
逆張りしてくれる住人が居たらその人だけに聞いてみたまえよ。

JADGEやAWACSの存在が全く頭に入って無いバカの独り善がりな妄想に
従うほど中共空軍幹部は愚かでは無い。
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 97f6-MZeX)垢版2019/05/10(金) 01:17:33.41ID:luJTQZds0
>>82
と、自分で結論出てる癖に何を長々と続けてるんだこの間抜け。
そんなに叩かれたいんなら最初からそう言え。キヨ同様のマゾヒストのド変態なら
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-wcOr)垢版2019/05/10(金) 07:39:24.72ID:gA+JIBEH0
第八十七条 公海の自由
1 公海は、沿岸国であるか内陸国であるかを問わず、すべての国に開放される。公海の自由は、この条約及び国際法の他の規則に定める条件に従って行使される。この公海の自由には、沿岸国及び内陸国のいずれについても、特に次のものが含まれる。
 (a)航行の自由
 (b)上空飛行の自由
 (c)海底電線及び海底パイプラインを敷設する自由。ただし、第六部の規定の適用が妨げられるものではない。
 (d)国際法によって認められる人工島その他の施設を建設する自由。ただし、第六部の規定の適用が妨げられるものではない。
 (e)第二節に定める条件に従って漁獲を行う自由
 (f)科学的調査を行う自由。ただし、第六部及び第十三部の規定の適用が妨げられるものではない。

海洋法だけどね
模擬空戦とかしかけたら(b)に引っかかるわけね
で、模擬空戦とか言っても申し合わせがなかったら実戦なのかなんなのかはわかんないわけよ、そのためにF-15は自衛処置した訳だから
実際にそれで相手を撃ち落とすことになったとしても航行の自由を脅かし、自衛せざるを得ない対応を取らした責任はどっちという話である
0087名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)垢版2019/05/10(金) 08:43:58.75ID:z80R98Au0
>両方を調達
予算がーっていう割には本気でそんな予算の無駄を許容するんかね?
1億歩譲って第4・5世代機がこれからも必要だとして、42機の時点でも
F15とF2が、142機の時点ですら、残ったF15とF2がある。
わざわざ新規で調達する必要性はない。

>F-35が4.5世代機の任務を何でもこなせるかというと、そんな事はないでしょ。

結局これは都合の良すぎる解釈なわけで。
実際レッドフラッグだろうがその他の模擬空戦だろうが有視界先頭に弱いといってるのはない

というか、「有視界戦闘でさえ」第四世代機よりも上としているデータのほうが多い
>>83
米空軍も「長距離ミサイルを推して」接近戦ではないよね
0088名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-tQ0m)垢版2019/05/10(金) 14:03:43.48ID:TIQGP6SG0
つかさー・・・・

そんな「一斉にアラート機の数倍もの戦闘機を侵入させ、わざと誘い出して一撃目で撃墜」
なんてもんは機体の少々の性能差でどうにかなるもんではないし、
進行してくる途中で「全面戦争か?!」になるに決まってるし、準備してる時点で気づかれてるっていう

まあ「こういう条件を考えられるぼくちゃん偉い」に浸ってるらしいアスペなルーピー脳にはわからんのだろう
0092名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-Vuiq)垢版2019/05/11(土) 13:54:51.85ID:EG52HR250
■本日の市ヶ谷の噂■
空自の舗装滑走路でしか運用できないお上品な「お嬢様輸送機」C-2は、調達及び運用コストが高騰したために、
財務省の逆鱗に触れて調達機数は当初予定の30機以上から22機に減らされて打ち止め。
当然派生型機の開発も絶望的との噂。
午後1:42 · 2019年5月10日 ·

不整地運用を活用するシチュエーションを提示すると噛みついてくる野党がいっぱい居るからやれても言わないだけな気がするけどな
あと調達運用コストの問題はキヨが押してるA-400mの方が厳しい
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 97f6-MZeX)垢版2019/05/11(土) 13:59:12.59ID:eTpBOjaj0
ま、キヨが出す代替案は市ヶ谷の噂より更に糞だからな。
しかしあのバカ、ブログからバカ発見器の方に軸足を置く事にしたのかね?
0094名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-wbL8)垢版2019/05/11(土) 14:11:25.22ID:o+vyjgw1M
>>92
おまけにA-400Mの不整地って転圧採石滑走路の事だからなあ
まあ謎のつっかえ棒が言えなくなったから不整地着陸くらいしか難癖付けられなくなったんだろな
しかし値段上がったのはエンジンのまとめ買いを却下した財務省の責任だろに防衛省や川崎のせいにされても困るな
0095名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-Vuiq)垢版2019/05/11(土) 20:55:38.36ID:EG52HR250
>>93
ブログと違ってRTやいいねで見に行かなくても自然と拡散されるのと、
キヨにいいねをする人はだいたい同じ様な考えのフォロアーを持ってるから布教しやすいんじゃないかな
流石に話が長くなる時はブログだけどさ
その分ブログよりも隙が大きい感じだけどわざわざ返信で痛い所を突く人はブロック出来るというのも大きい
0096名無し三等兵 (エアペラ SDbf-m1/m)垢版2019/05/12(日) 05:44:19.57ID:blhQxDESD
>>92
C-2の高価格は財務省の財政審で問題になったことはあるよ。
その時の比較対象はC-130で、C-2は高すぎ、不整地運用能力も無いとして削減が提起されている。
今年度予算要求作業の中で、その話がまた出てきたのかも知れない。

その話は去年の話で、一旦は収まった話のはずだけどな。
http://www.jwing.net/news/899
0097名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-qtWj)垢版2019/05/12(日) 11:31:46.21ID:k2/6JjGC0
これキヨのことだよな。

TFR_BIGMOSA(首輪付きの温和で可愛い大猫) @TFR_BIGMOSA
おっくー氏のツイー
https://twitter.com/b2b1b21/status/1126725281715081218
を読んで「三菱は戦闘機どころじゃないから新会社の設立など出来ない」と解説する軍事評論家が居ることを先ほど知った。たぶんその軍事評論家さんの解釈では「戦闘機開発新会社」は「三菱が他社航空部門を傘下に入れるもの」か何かなんだろう。

「三菱航空機が別件で大変忙しい。各社合同の新会社を作らねばならないかも」
「三菱をプライムとして各社がサブコンと言う形態を取ることが難しい」
くらいは「日本で取材活動している軍事評論家」あるいは「日本で現用機や今後の機体について取材活動している航空ジャーナリスト」ならば自然と耳に入るはずなのだが。
X-2の設計開発チームも各社合同チームであって、P-1/C-2のチームとは構成が大違いであることは周知。それはさておき。なぜ軍事ジャーナリストや新聞各紙がとてつもない解釈を示すのか、原因を「1人」思いついた。
2019/5/11 12:08 Twitter Web Client から
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1127047737034199041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-Vuiq)垢版2019/05/13(月) 14:19:50.09ID:3Teof4Le0
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI
@fiGXENVxeboZPBz
返信先:
@kanenooto7248
さん
バレてもバックれればOKと思っていますよ、特に日経。完全な誤報を1面でやっても認めないし、記者の名前も教えない。
午前1:40 2019年5月13日

お前もそうやろ
0103名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/13(月) 22:04:26.46ID:0nfda8wY0
A400Mのペイロード、検索してみると、現在のデータでは
最大37トン、設計開始時の積載量と航続距離を達成済みっていう。

2009年ごろのドイツの報道では、重量超過でペイロードへの影響が
大きいだろうって記事が出てるが、その続報は無く。

日本語の記事では、Wikipedia 以外は、ペイロードが30トンを
割り込んだらしいって内容ばかり出てくるが、そのソースは2009年の報道。

週刊オブイェクトは、2009年以降の状況をフォローした記事を書いてないが、
国内の影響力が大きいんだから、それじゃまずいだろう。
0104名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/13(月) 22:32:53.75ID:0nfda8wY0
海岸の砂浜で離着陸を行うA400M
https://flyteam.jp/news/article/103727

ちなみに不整地運用能力は、戦時の滑走路の応急修理時に
役に立つのでないのかな。

https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=6272&item_no=1&attribute_id=189&file_no=1&page_id=13&block_id=21
「トモダチ」作戦の象徴となったのが,大津波から5 日後の 3 月16 日
早朝に行われた仙台空港の啓開(輸送機MC-130H の強行着陸)であった。
管制塔1 階のレーダー室が土砂に埋まっている中で,米軍の特殊作戦部隊は,
独自のレーダーで飛行経路と地形を把握し,輸送機MC-130Hを着陸させた。
MC-130Hは,不整地や多少の瓦礫,石ころが散乱する場所に,夜間でも着陸可能である。
 この強行着陸は,航空自衛隊幹部にとっても度肝を抜くものであったようで,
「トモダチ作戦の中で最も衝撃的な作戦だった」と驚きを隠さなかった。
0106名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-wcOr)垢版2019/05/14(火) 00:47:07.02ID:l2UP5fPja
空港再開を復興のシンボルに!
感動の復興ドラマ【仙台空港2】
PRESIDENT 2011年7月18日号

「現地入りした国交省の人らと、13日から打ち合わせを始めました。
『まあ、少しずついこうや』と、ヘリ発着のためにエプロンを片付けていましたが、翌14日朝、急に『16日までにB滑走路を1500メートル空けろ』といわれた」(北原氏)
 米軍が来る。しかも、猶予はわずか2日間……北原氏はよそで復旧作業に従事していた社員をすべて呼び出し、本社に懇願して重機や大型ダンプをかき集め、
トレーラーで運び込んだ。……「幸い、車と瓦礫はA滑走路に比べればそう多くはなかった」(北原氏)
おかげで、B滑走路はどうにか片が付いた。C-130は予定通り着陸した。
2.まずはヘリコプターの着陸を可能にするため、普段は航空機の駐機場所であるエプロンの撤去作業から着手。
傍らでは、国土交通省の職員たちがNECや明星電気、富士興業ら委託業者とともに、管制機能の回復に向けて奮闘を開始した。
3.米軍の輸送機が着陸するために必要な1500mの滑走路の作業は主に滑走路維持管理の受託業者でもある前田道路が担当。
津波が引いた当初の滑走路には、瓦礫や車の散乱のみならず、遺体が横たわるなど痛ましい光景だったという。
http://president.jp/articles/-/2369
0109名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/14(火) 05:54:25.89ID:BmXCrvZ80
>>106
>当の米空軍パイロットが「あのフライトがこれまでで一番怖かった」と語ったように、復旧とは程遠い状態に変わりはなかったのだが。
この一行を省略してしまうん?

ここにも同様の記述が。
https://dailynewsagency.com/2011/03/17/combat-talon/

>>108
同じ年にこういう状況なのだけど、不整地の「斜面」は無理だという話なのかな。
https://flyteam.jp/news/article/67910
A400Mはすでに、スペイン・アブリタスで砂利状の滑走路、フランス・エキュリーで草地の滑走路での
離着陸試験を実施しています。砂利、草、砂と3つの形状の未舗装滑走路で離着陸能力を確認したこととなります。
0110名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-wcOr)垢版2019/05/14(火) 06:41:05.96ID:l2UP5fPja
「あんな大きな機体でよく1500メートルで止まれたなあ。みんな拍手でしたもん、『すっげえー!』って」(北原氏)

不整地じゃなくて1500mしかなかったことだよ
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-wcOr)垢版2019/05/14(火) 07:25:42.11ID:pW74uuLH0
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1168/20160324_01.html
◎苦闘 企業の前線U(1)空路復活(前田道路仙台南営業所)

 津波で大きな被害を受けた仙台空港は2011年9月25日、国際定期便の運航が再開し、空港機能が全面回復する。
がれきで埋まった空港は震災約1カ月後の4月13日には、国内臨時便の受け入れを再開していた。
短期間での復旧は、米軍が自衛隊とともに実施した「トモダチ作戦」の象徴的な成果とされたが、この活動の中核を担ったのは、道路舗装大手の前田道路(東京)だった。

 「がれきを撤去してほしい」
 滑走路などの維持管理を担う前田道路仙台南営業所(宮城県岩沼市)に、国土交通省から連絡が入ったのは3月12日夜だった。
 営業所の幹部は翌日、国交省側と打ち合わせを行い、エプロン側から撤去を始める方針を確認した。話し合ったのは空港内のビル2階。1階には津波で流された車が突っ込んでいた。
 作業は14日に着手。工事課係長の中鉢哲也さん(43)はまず、敷地内の状況を調べた。
深さ5、6センチの土砂に覆われ、津波で流された住宅や車が至る所に散乱していた。
遠目には遺体も見えた。
 当日、現場に集まることができたのは10人弱。使える作業車は2台だけ。
「復旧にどれだけ時間がかかるのか」。
4000件を超える現場経験を持つ中鉢さんにも、全く見通しがつかなかった。

 この日夕、国交省から手順変更の指示が下る。
「被災地支援の米軍機が着陸する。1500メートル分を使えるようにしてほしい」。
到着予定は2日後の16日。
猶予は15日の1日しかなかった。
 指定されたのは3000メートル滑走路の一部。
幸い、がれきは少ない。
営業所の社員らは道路清掃車を使い、除雪を行う要領で土砂を取り除いた。
 最も注意を払ったのは異物の確認だ。
滑走路にくぎ1本でも残っていれば、エンジンに入り込み、重大なトラブルにつながりかねない。
 日は暮れ、停電が続く現場は真っ暗闇になった。
「ヘッドライトをともした車両を1列に並べ、社員が慎重に確かめた」。
営業所の北原正俊所長(46)が説明する。

という状況だったのさ
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-3bTL)垢版2019/05/14(火) 12:13:15.58ID:X68zZLUi0
>>103
>A400Mのペイロード、検索してみると、現在のデータでは
>最大37トン、設計開始時の積載量と航続距離を達成済みっていう。

ソースは?
0114名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)垢版2019/05/14(火) 13:30:01.37ID:3e6YFru50
不整地能力ってc-2がないってことになってるから無敵の万能能力みたいに誇張されてるよねえ
装甲救急車もそれこそ普通の装甲車であって無敵のバリアを持ってるわけでもないし
ゲームみたいにHPが全回復するわけでもない。

>>96
キヨのいう22機で打ちとめが正しいとしても、今年度までに予算化は15機だから
あと7機も調達するぞという

というかあれは、そも「最初から要求されてもない」不整地運用能力がないからダメだ
というやり口を見ればわかるが、最初から結論ありきだろう。
c-130jでは航続距離もペイロードも足りない時点で、費用対効果といいつつ費用しか見てない

そして事実上特定の1機種を提案するのは海自のヘリでも東京地検にしょっ引かれるレベル
LMとつながりでもあるのかと邪推されても文句は言えない。
>>97
まさか軍事ジャーナリストがジョイントベンチャーも知らないとは考えにくい
特に清谷さんみたいな海外の事情にも明るい人がさ
一押しのユーロファイターとかそのエンジンのユーロジェットとか

>>98
ゲルはアレでも政権与党の有力者なので、重みは全然違う

>>99
哨戒機やヘリの多年度調達で抑制の効果は実証できてるのに
結局単年度ならその時予算を削ったほうが担当者が評価されるという話でしかない
しかも、国内ならまだ阿吽の呼吸で次の年度の受注にもこたえてくれるけれども
海外のエンジン屋さんはそんなことは知らないから打ち切ろうとしても不思議ではないよね

キヨもいい加減、防衛相じゃなくて他省庁の問題にも目を向ければいいのに
0115名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)垢版2019/05/14(火) 15:41:53.69ID:3e6YFru50
>>92
というかそもそも、去年の12月に朝日新聞が言ってる
ただし、そもそも25機なので、30機云々はキヨがインパクトを増そうとして盛った疑惑あり

C2輸送機の調達、3機減 価格高騰受け、予算735億円節減
0116名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-wcOr)垢版2019/05/14(火) 16:24:48.05ID:bj8sYAK4a
もともとC-1(24機)の代替
それにC-130の分も含めて30〜のLCCをみとったんじゃろ
C-130が給油機能つけてヘリコ用になるんならまだまだ当分使うだろうし、C-130がやってた任務はC-2がやってくようになるんでC-130の耐用期間も延びるだろうしの〜
0117名無し三等兵 (ワッチョイ d761-4N0r)垢版2019/05/15(水) 00:26:34.56ID:UKGBQSrK0
>>112
1500メートル部分で、滑走路上の異物は16日までに取り除かれていた、という点は納得。
今回は震災が原因なので、解決すべき障害がもう一つあって。

震災によって、仙台空港のB滑走路には11本のクラックが発生。
いずれも、滑走路の端から端まで横断するクラック。
応急復旧した1500メートル部分には、3本のクラックが。
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kouenkai/kouenkai2011/happyou/09.pdf
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/150/fa_07.pdf

3月21日から、クラック部の構造判定が試験装置を用いて行われて、
クラック部を注入材で修理して、4月13日から民間機の就航が再開。

クラック部の構造判定を行う以前に着陸するのは、相当の潜在的危険があったのではないかな。


>>113
"a400m payload" もしくは "a400m payload range diagram" で検索。
エアバスの公式サイトや、2018年のエアバスの公式資料があるよ。
英語版のWikipedia には、現在までの開発状況が出てる。
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-4N0r)垢版2019/05/15(水) 07:28:50.76ID:jhbTzxlt0
Wikipediaによると、
C-130Hの着陸滑走距離 518 m(1,700 ft)
    離陸滑走距離 1,091 m (3,580 ft)

google books の書籍から
C-130 Hercules: A History
It could land and come to a complete stop in less than 2,000 feet
and operated easily from 3,500 and 5,000 foot airstrips.

とあるから、着陸時に1500mの長さに危険があるとは思えないのだけども。
もし長さに危険があるなら、3月16日以降にも長さを延長して確保するだろうけど、
そういう作業は行われていないし。
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kouenkai/kouenkai2011/happyou/09.pdf
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/150/fa_07.pdf
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-4N0r)垢版2019/05/15(水) 07:34:58.09ID:jhbTzxlt0
>>119
実現していない機能は、 >>105 に書かれてるよ。
たとえばこういう事ができていないそうだ。

C-2輸送機で、左右両側のドアから同時に空挺降下
https://www.youtube.com/watch?v=j3UrAWW1pKw
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-wcOr)垢版2019/05/15(水) 07:57:29.21ID:4Ajcf9+m0
Aという機能ができるようになりました、10段階中level3です、要求levelである7まで精進致します
現状B機能については公知のとおり未搭載です

詳細について語れないというのはこういうこと
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-RSGa)垢版2019/05/15(水) 18:35:09.18ID:JdiDnSXF0
ビジネス+IT「日本の最新式戦車「10式(ヒトマルシキ)」は何がスゴいのか、商機はどこにあるのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190515-00036389-biz_plus-bus_all&;p=2
>(10式は)
>クルーの快適性は、クルーコンパートメントの温度を
> 35℃以内に維持してクルーの疲労を軽減し、
>ベトロニクスやミッションシステムの温度を
> 25℃前後に維持して機能の信頼性を確保する
>温度調節システムによって強化されている
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 97f6-RSGa)垢版2019/05/15(水) 19:52:27.21ID:vdHC0wI50
10式戦車の商機といっても、切実に必要な所が出て来ない限りは売れんだろ。
大抵の国はあそこまでの性能は要らんという結論になると思うんだが……
0130名無し三等兵 (ワッチョイ d719-xmOq)垢版2019/05/15(水) 21:18:41.48ID:6w3sGZG+0
>>128
前に別のスレで書かれていたが、「10式は『戦車』と言うよりは兵器の機能としては『戦闘機』に近い」ってのがあって、
確かにバックアップ体制とかを考えると単純な戦車よりは戦闘機よりになるのかもしれん。

運用負荷がかなり重い、って話もあるしな。

ただ、貴重な機甲科職種の隊員の生残性を重視するなら、あの位のバックアップは確かに必要になるのかもしれない。
0132名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-NS0m)垢版2019/05/15(水) 22:32:18.56ID:hRVVbUSi0
単純に東側系列の安さに勝てないし、金がある国は最近は自力で作りたがる
トルコにエンジンがって話もその中で出てきた
トルコの政治外交が思ったよりヤバイとなって取りやめになったが。

独仏の戦車会社が合併した上にロシアのt14登場でまた戦車開発競争が再開されるかもしれない

>>125
韓国がスペインの中古分を輸入するかもって

>>129
そういえば例によって罵倒していた水陸両用車の案件があったねえ

>本共同研究は、防衛省と米国国防省が共同で、水陸両用車のデジタルモデルを基に、シミュレーションにより実現可能性の検討を実施するものです。
>本共同研究の成果は、将来の水陸両用車の性能向上につながるものと期待されます。

キヨが否定していた話も共同研究までいくか
0133名無し三等兵 (ワッチョイ d719-xmOq)垢版2019/05/15(水) 23:59:23.84ID:6w3sGZG+0
>>132
>>そういえば例によって罵倒していた水陸両用車の案件があったねえ
水陸両用車の場合、おか自は組織としての運用経験が無かったことと、「時間を金で買う」為に
AAV-7を入れた、というのが本当のところ
(キヨ☆の大好きな言い方に倣うなら「市ヶ谷の噂」って奴)。

水陸両用車による逆上陸なんて政治的制約も有って長い間研究も憚られたんだから、差し当たっては
有りものを入れて、運用経験を積んで、時間が稼げたならば運用経験を基におか自の欲しい水陸両用車の
要求仕様を纏めたい、という事らしい。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 91fd-V8I2)垢版2019/05/17(金) 13:00:43.34ID:0zEmJcuy0
で、本来3年のトライアルを「アメリカ様に命令されました」で、半年に短縮。注文した
指揮通信車と回収車はトライアルに使わずじまい。まるで植民地だねえ(笑

なんでも自分に都合いいように解釈、妄想するのはだめな軍オタの特徴だな。
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)垢版2019/05/17(金) 13:22:10.30ID:fW7l/slb0
海兵隊は待ったなし!からのこれである
なんでもかんでもそういう陰謀論で片づけるから進歩しないんだよ

というか、キヨのおもちゃを選ぶなんて時間とカネ両方の無駄だし
日本の水陸両用車、当たり前だけど海から陸へ上陸するためのものであって
大陸の川を渡ったりするためのものではない

西側の装備でそれが可能なのはAAV-7だけでしかない
確かに古いが、アメリカ含めてそれしかない。
それこそ陸自が独自に開発とかやったらもっと叩くだけだろ?
0136名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-ug/N)垢版2019/05/17(金) 13:40:08.50ID:OdoF0LkRa
ダメな軍ヲタがーってかw

上で書かれているようなAAV-7導入の内幕なんて、秘密でも何でもなく
言われていた事だけどなぁw

ジャーナリスト()様はこんな程度の事も取材源から教えて貰えなかったんですねぇw

ダメな軍ヲタにすら及ばないダメジャーナリスト()w
0139名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/17(金) 21:54:43.46ID:wVLzPKpR0
イギリス海兵隊の上陸作戦は、こういうやり方だね。
LCU(戦車揚陸艇)を海岸近くまで接近させてから、bvs 10を発進。
https://www.flickr.com/photos/defenceimages/8020145218

海外領土を多く持つイギリス、フランスは、AAV7 ではなくbvs 10を装備。
AAV7の運用国は、米国以外では、韓国、台湾、ブラジルが上位3か国だったりする。
0141名無し三等兵 (ワッチョイ e202-EL+e)垢版2019/05/17(金) 22:33:07.37ID:xtmK7ubU0
>>97
その少し前竹内のTweetで「三菱がいま戦闘機どころじゃなくなってるけど身から出た錆だ」みたいなほのめかしがあった
それも別のミリオタ垢のF-3話のRetweetだったと思う
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)垢版2019/05/18(土) 00:00:21.30ID:EQ4KBI2t0
竹内にしても清谷にしても、訳知り顔で「ただのマニアじゃない俺」に酔ってるけど
ただの海外パンプレット貰ってきてるおじさんに過ぎないからな。
譲って「プロのライター」ではあるかもしれないけど。

海外の軍需メーカーにわざわざ日本からきてくれてちやほやされてのぼせ上ってるのかもしれないけど
それってむしろ海外の企業がキヨが言うところの利権まみれ体質だからこそ
過剰接待してくれるわけで。
(日本人って先生先生と海外で扱われると勘違いしちゃうのよね。)

>>139
ロシアや中国と対峙してるわけでもないからね
台湾は中国が相手だし、韓国はインチョンの逆上陸の戦訓がある

欧州系ではスペインやイタリア
アジアではタイ、インドネシア、フィリピンも導入している
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 91fd-0dpX)垢版2019/05/18(土) 16:17:01.15ID:1QyGx9t70
>>142
>ただの海外パンプレット貰ってきてるおじさんに過ぎないからな。
>海外の軍需メーカーにわざわざ日本からきてくれてちやほやされてのぼせ上ってるのかもしれないけど

じゃあ、君がやって。
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 0e19-MXla)垢版2019/05/18(土) 16:55:39.29ID:rv7VgtBB0
それを言うならルーピーくんみたいなコピペマシンににキヨ☆の擁護をしてくれなんて誰も頼んでないぜw

そもそもルーピーくんみたいなコピペで他人にマウント取れると思ってるような軽い奴が
頼まれもしないのにキヨスレきて的外れなコピペ貼り付けて、
「スレの活性化(キリッ」
とか余計なお世話だが。
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)垢版2019/05/18(土) 17:10:17.85ID:mqZLu/0y0
>>146
むしろキヨ★も迷惑だわな可哀想です
まあ最近キヨ★は文春オンラインだのリテラだのが主になってるようだしその手の商売に変えたんだろけどな
0148名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-Tuqn)垢版2019/05/18(土) 18:12:39.56ID:oPJYbCeAa
そもそもヤツの本業は軍装用品店の親父であって、物書きはついでだからな。
そういう意味ではキヨのウィキ記事は激しく間違ってるよな。真っ先に来るべき肩書きは軍装用品店店主であるべきなのに。
0149名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/18(土) 19:49:18.40ID:tHnRfBrj0
なんか言われてるので、書かせてもらうよ。

10式戦車の要部冷却装置の効果。
過去スレの議論で、主流意見は、こうだったけど。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470908583/

788 名無し三等兵2017/07/08(土) 17:05:36.67ID:SrNMG48b
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…

851 名無し三等兵2017/07/09(日) 18:00:44.25ID:Mbpg5YRX
冷却能力が4.4KW以上ということなので戦闘室内を30℃以下に保つには十分以上
0150名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/18(土) 19:51:25.00ID:tHnRfBrj0
俺の意見はこうだった。

809 名無し三等兵2017/07/09(日) 08:17:30.09ID:1ZuPzrsy
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど、
夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。


836 名無し三等兵2017/07/09(日) 17:08:27.26ID:1ZuPzrsy
>>837
>仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから

「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、
「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、
自分なら留保しますけどね。
0151名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/18(土) 19:52:04.05ID:tHnRfBrj0
続き
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499863442/
27 名無し三等兵2017/07/13(木) 21:51:38.43ID:PL3XJpZu
前スレの >>993
>では、10式の「4.4kW」とは何を指すのか?
>これつまり、冷却する為に必要な「熱量」は、承知された数値だ、ということ。
>この「熱量」は、輻射熱、電子機器の発熱、乗員の体温、エンジンの放熱等々
>考慮すべき(あるいは、現実に問題となった)全てが含まれる、と考えるのがフツウ。

それはそうなんですが、室温を何度に維持することを目標とするか、
ということは仕様書には書かれていないんですよね。

M1A2 SEP では、真夏の環境で室温35度以下に維持可能という性能で、
十分とは言えないまでも居住性で一定の効果があるわけです。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499863442/

M1の乗員いわく、主目的は電子機器の放熱だそうですが。
it's main purpose is to keep the electronics from over heating.
http://www.defencetalk.com/forums/army-security-forces/abrams-tank-drivers-9136/

10式の冷却能力の「4.4kW」についてですが。主エンジンや、補助動力装置の出力の余裕が
どれだけあるかで、発電機の能力の上限は決まります。(エアコン以外の)搭載機器の
消費電力を合計すれば、発電能力の余剰も決まります。発電能力の余剰をすべてエアコンに
割り振った場合の、市販エアコンの冷却能力が「4.4kW」だった、という数値の決め方かも
しれないですよ。
0156名無し三等兵 (エアペラ SD7e-1iEu)垢版2019/05/19(日) 06:36:12.84ID:K24sBRR2D
>>133
AAV-7のオトナ買いの理由は、結局どれも推測に過ぎない。
車両試験もそこそこに大量調達する利点は、すぐに部隊練成に入れるくらいしかない。
そこを踏まえて、そんなに切羽詰っているのか、という感想はあちこちで挙がったけど、それが事実かどうかは分からないよ。
推測を事実っぽく書かない方がいいと思うな。

清谷が、AAV-7は珊瑚礁を乗り越えられないという情報を流したときに、このスレでも推測で色々言っていたけども
国会での議論を経た今となっては、結構恥ずかしい展開だったような気がする。

>>139
唯一の対抗馬と言えるBvS10は、LCUとセットで運用することが前提らしいが
問題は、日本のLCUは輸送艇1号型×2だけになってしまってるので、運用の基盤がない。
清谷もそれに気がついて、諦めてしまってると思うな。
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 064b-HQrf)垢版2019/05/19(日) 17:22:02.59ID:JCIEP2dq0
北村 淳の誰かから聞いた系はかなり割り引かんといかん話よw
よくネットである知り合いのフランス人が、友人のアメリカ人とかマックで女子高生がとかと同じだから
0161名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/19(日) 19:53:14.29ID:BZL96DOM0
AAV-7について、自衛官OBへの取材記事があった。
「島嶼作戦や離島奪還作戦等の検討に参加してきた幹部OBは、こう述べる。」で検索。

キヨが指摘してきた、「AAV-7は水深1メートルほどのリーフを越えられない」というのは、
おそらくLCUも同様だろうけど。

リーフの内側への通過地点が限定される場合に、AAV-7とLCU、どちらを使うべきか、という
問題がまず一つ。

自衛官OBが指摘してるのは、それとは異なる問題で、尖閣諸島は島全体が岩礁なので、
AAV-7は上陸に適さない、という事だけども。


>>158 の北村淳の記事は、これまた異なる問題で、AAV-7を調達するにしても、なぜ中古にせず、
新造で予定調達数の全量を調達するのか、という事だね。
それをすると、新型車両の調達が大幅に後回しになってしまうと。
0162名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/19(日) 19:55:47.25ID:BZL96DOM0
自民党議員が、AAV-7の調達について、ハワイの米軍からこんな事を聞いたらしい。
facebook 山田 宏(自由民主党 参議院議員) 2015年2月26日 ·  
「私は昨年ハワイの米軍を訪問した。」でググると出てくる。
0163名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-Q2ES)垢版2019/05/19(日) 20:09:32.32ID:YJfZCoVJ0
>>162
読んだけど、とりあえずその議員先生には「ならあんな旧式じゃない奴はどこに?」と聞きたい
選択肢ある中で不合理なもんを選んだと言いたいんだろうけど、ねえよそんなもん!
それとも中露から買えとでもいうのかこの人は
0164名無し三等兵 (ワッチョイ 064b-HQrf)垢版2019/05/19(日) 20:13:07.46ID:JCIEP2dq0
尖閣限定で考えることがおバカなんですが?
そういやキヨってば離島防衛を尖閣限定と思ってていつの間にか南西諸島とかに広がってるとか言って怒ってたなw
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)垢版2019/05/19(日) 20:13:46.66ID:AJ1BSFUw0
>>163
水陸両用と書いてあると全て同じ車としか見えないというのはよくある事なのだなあ、戦車と書いてあればどの戦車も全て同じ戦車と考えるみたいな
水陸両用とされていてもシーステート3だの4では湖や湾の中でしか使えんのだなあ
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 4408-8xEW)垢版2019/05/19(日) 21:35:16.46ID:ku0xV87y0
AAV-7は古くてダメって言ってもちゃんとした実績のある水陸両用車両は他になるかって言われるとな
ましてや自衛隊の要望やアメリカとの関係も考えれば尚更他に選択肢はないんじゃないの?
0167名無し三等兵 (スッップ Sd70-G5P8)垢版2019/05/19(日) 21:46:03.33ID:6I8eoJGdd
日米で新型水陸両用装甲車共同研究(開発)へ2019/5/14(火) 午前 2:32
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40954973.html
こっちは「執筆中」でまとめられてないな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40371046.html
>158には続きがあってAAV7を大量購入する事に追記されててざっくり言うと必要はあったが新車じゃなくて良いだろとは書かれてる…で、キヨはと言うと
ttp://kiyotani.at.webry.info/201707/article_4.html
後出しでこの有り様とか流石はキヨ
0168名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-v/Sc)垢版2019/05/19(日) 21:52:47.01ID:m+r7xxf4a
要は三菱の開発スピードでは、顕在化した中国の意図をブロックするには間に合わないとの判断だろう
また近い例ではC-130Rなどても、米軍のお古では煮え湯を飲まされてきた経験を持つから新造は妥当
未来の新兵器より今の使える兵器の方が意味を持つのは古今東西変わらない
0172名無し三等兵 (エアペラ SD7e-1iEu)垢版2019/05/20(月) 22:07:07.28ID:ErD+w1B3D
>>158
その北村の記事は、清谷が糞味噌に叩いてます。
これは流石に清谷が正しいと言わざるを得ないような・・・。

国産水陸両用装甲車礼賛の怪
http://agora-web.jp/archives/2026572.html

それはそれとして、上記アゴラの記事にある、清谷の結論はどうか、という点ですが
>敵からの攻撃が想定される環境において、早くてもせいぜい時速30キロ程度の水上航行速度ではカモネギでしかありません。
という情勢判断は、恐らく正しいとしても

>ですから英海兵隊はヘリでの空輸に力点を置いています。
>例えば空輸可能な装甲車のほうが有用かもしれません。
>また英海兵隊はは2連結の踏破性能が極めて高いバイキングを採用していますが、
>自力航行する装甲車よりも、海岸近くまでバイキングを揚陸艇で運び、そこから自走させた方が有利でしょう。
と言う、英海兵隊を参考とせよという結論とが、
微妙に繋がりが弱い気がするのは、俺だけなのでしょうかね?
0174名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/20(月) 22:50:36.40ID:6zKLzR7c0
北村の記事の、この箇所。
「だが、ACV-1.1はAAV-7の後継車両とみなすことはできず、「EFV開発以上の予算の無駄遣いになる」と多くの海兵隊関係者たちが
危惧している代物である。」
「多くの海兵隊関係者たち」かどうかはともかくとして、ACVへの海兵隊関係者の批判というのは、英語版Wikipediaにソースへのリンクがあった。これ。
https://www.theamericanconservative.com/articles/amphibious-vehicles-are-the-militarys-latest-tax-dollar-sinkhole/
この批判で重点が置かれてるのは、ACVの水上航行速度について。

https://otakei.otakuma.net/archives/2018062803.html
「水上で6ノットと、水上航行時の速度はAAV7の7ノットより遅くなっています。」
0175名無し三等兵 (ワッチョイ e261-Q2B8)垢版2019/05/20(月) 23:00:22.40ID:6zKLzR7c0
>>173
>だいたいの大間違いが敵のいるところへ上陸すると思ってるとこ、ヘリボーンにも言えるが

敵がいない状況では、LCACに装甲車を搭載して輸送すればいいのとちゃうの?
16式機動戦闘車をLCACに搭載して、上陸訓練が行われてるようだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=nmG_OZct-UU
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 064b-HQrf)垢版2019/05/20(月) 23:24:18.72ID:LiE27lxn0
その場に敵がいなくても、反撃部隊が駆けつけてくることは想定されてるからねw
EFVの高速性にしたって対艦ミサイルから揚陸艦の安全を求めて距離をおいても、同時間程度には上陸できることが主眼だからねえ
0179名無し三等兵 (エアペラ SD7e-1iEu)垢版2019/05/21(火) 21:14:47.88ID:wBigB5mdD
>>175
> 敵がいない状況では、LCACに装甲車を搭載して輸送すればいいのとちゃうの?
> 16式機動戦闘車をLCACに搭載して、上陸訓練が行われてるようだけど。
一言で言えば、それは柔軟性が無いから駄目かも知れないね。
敵がいないと思ってLCACが突進したところ、予想以上の抵抗に遭った場合は引き返すしかない。

高速小型揚陸艇に、高い路外機動力を持った水陸両用車両を積んで作戦を実行すれば
抵抗に遭った場合は、接岸せずに車両を海中に発進させて揚陸艇は退避するとか
発進した車両が自力で移動しながら抵抗の少ない地点に上陸するとか、選択の余地が生まれる。

こうして見ると、LCACとAAV-7の組み合わせは、まったく柔軟性を欠いている。
LCACは水上に装甲車を発進させるようには出来てないし、AAV-7は水際地形が厳しいと陸に上がれない。
仮に上がっても固有武装の問題で自力での戦闘力に欠ける。
LCU+BvS10の組み合わせのほうが良いという清谷の意見は、一理はある。そういう想定の上ならば。
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 8161-Q2B8)垢版2019/05/21(火) 21:48:08.88ID:ZO+KlcQL0
LCUは15ノットぐらいは出せるのかと思っていたら、最新型でも
速力11ノット(20km/h)とあるから、AAV-7より速いとはいえ、鈍足ではあるなあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Landing_Craft_Utility#LCU_2000


2015年のロイターの記事。
三菱の水陸両用車の試作車両を、米海兵隊の中将が視察。
英BAEと米ゼネラル・ダイナミックが、それぞれ三菱との協業を模索。
https://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-idJPKBN0P32IA20150623

こういう状況を聞いて、米海兵隊の関係者は三菱の車両が早期実用化されることを
(個人的に)期待していたが、AAV-7の新造品の調達を知ってがっかりした、みたいな
話だったんだろうか。北村淳の記事の実情は。

ロイターの記事には、こういう内容も。
  三菱重工業が研究を進める新型の水陸両用車に、米海兵隊が関心を示している。
  AAV7の水中での速度は時速7ノット(13キロ)。日本の関係者によると、
  三菱重が研究中の車両は時速20─25ノット(37キロ─46キロ)だという。
  米国から52両のAAV7を調達、配備する計画だが、複数の防衛省関係者は
  「旧式すぎる」と口をそろえる。
  水中での速度が遅いことに加え、南西諸島での作戦に必要な環礁を走破する能力が
  ない可能性があり、三菱重はその後継車両を念頭に新型車の研究を進めている。
0181名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-HQrf)垢版2019/05/22(水) 01:14:23.74ID:iQrO3xEqa
>>179
だからといって、そんなもの念頭にもない海自がLCUの大量建造をしてくれるのかい?
次大綱でようやくその手の話が具現化しそうなとこで、当時それを前提にした選択ができたろうか?
0182名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-ug/N)垢版2019/05/22(水) 07:36:41.39ID:2VvQXpWsa
そもそも、LCUを大量に建造したとしても、それで揚陸時の速度が上がるか、
と言うとそうはならない訳で
(WWII型の車両揚陸艦は船型の制約から20ノットを出すのが難しいから)。

うみ自がゆら型後継をLCU1型2隻にしたのが叩かれたのも、
「両用戦への備えが足りない」じゃなくて「業務輸送に支障が出るのは困る」だからな。

尤も、じゃあ金をくれ、と言ううみ自の希望に沿う答えは誰も出せなかったから、
不満でも三自が沈黙せざるを得なかった訳だが。

因みにLCUレベルの船だと航洋性が低いから、揚陸作戦に使用する時には
別の揚陸艦の上に搭載して当該海域迄運んで行く事が多い。

これは最大でも15ノットしか出ないLCUだと一緒に行動するのは足手まといになるからで、
その辺の載せ換え作業も防備能力が下がって危険だから、と言う事で、敵の索敵範囲外で
作業する為のプラットホームを作る国もあって、アメも中国も似た艦を作ってるな
(アメリカだと「機動揚陸プラットホーム」ってタンカー船型の船がそれにあたる)。
0184名無し三等兵 (アウアウウー Saab-DzoC)垢版2019/05/23(木) 07:01:28.28ID:YI6wuTsia
>>183
両用戦を考える時、182で書かれている内容はイロハのイだよ。

179の人もその前提の下で、キヨの推しが有り得ない、と言う事を
書いていると思われる。
(適合する要件が如何に限定的であるか、と言う事を中心に書かれてるから)

じゃ、どうしてイロハのイからキチンと書かないといけないか、と言うと、
大体理由は判るだろう。
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 07:17:11.10ID:ipmq29eq0
現状のAAV-7が、南西諸島での作戦行動に適しているのかは、少なくとも公表は
されていないんでは。

ロイターの記事には「南西諸島での作戦に必要な環礁を走破する能力がない可能性があり」
とあるけど、

次期車両の開発目的に、こう書かれてる。
https://www.sankei.com/politics/news/160811/plt1608110006-n1.html
 研究開発を行うのは、水陸両用車が洋上から上陸する際にサンゴ礁を乗り越える機能や、
 エンジンの小型化など
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 07:45:00.01ID:ipmq29eq0
南西諸島の沿岸の大部分は、サンゴ礁が存在するんだよな。
南西諸島の重要サンゴ群集マップ
https://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/CPAmap_jp.jpg

今年2月の記事。カリフォルニアでの日米合同演習に関連して。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021100616&;g=soc
 水機団の南西諸島への分散配備も検討課題だ。
 着上陸の主力となるAAV7は上陸時に障害になり得るサンゴ礁の形状や潮の干満を
 考慮しなければならず、上陸時間や場所が限定される可能性もある。

AAV7は、南西諸島での試験運用は、検索しても出てこないので、まだしていないっぽい。
内政面での考慮があるのかもしれないけど。
0187名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-Xxuk)垢版2019/05/23(木) 08:05:48.12ID:Ek0NRU+o0
AAV7だけ、なんでサンゴ礁に引っかかる話になんのかねえ?
LCUみたいなん、それこそ2次大戦でサンゴ礁に引っ掛かって立ち往生したもんだからAAV7の前身が生まれたんだが
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 08:19:18.41ID:ipmq29eq0
LCU+BvS10を組み合わて運用した場合の、サンゴ礁での適性についても、
実環境で試験しないと分からないだろうけどさ。
0189名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-Xxuk)垢版2019/05/23(木) 08:22:55.53ID:Ek0NRU+o0
>陸自の中には
>「AAV7よりも速くて装甲がしっかりしていて、どんな条件下でもサンゴ礁を乗りこえられる『踏破能力』が高い車があれば、のどから手が出るほどほしい」
>という声もある。

が、そんなものどこにもないというだけ
0191名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-TUU5)垢版2019/05/23(木) 14:46:04.90ID:zJ9eH9mgd
BvS10に自分の個人商店が介入出来る余地でもあるのか?ってくらい執着してたな
その割に愛知のレッドサラマンダー(シンガポール産)は叩く辺りヨーロッパ産にしか興味が無い様だ
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 17:52:41.12ID:ipmq29eq0
マイケル・グリーンという、米国防総省の東アジア、特に日本の安全保障政策
に関わるポストを歴任してきた人がいる。

この人の2014年の著作の「Strategic Japan」に、こういう記述が。(P54)
https://books.google.co.jp/books?id=DCYvBQAAQBAJ&;pg=PA54

the JGSDF plans to purchase the old-generation AAV7 amphibious assault vehicles,
which are not suitable for operations in coral reefs, when 85 percent of the
Southwestern Islands are coverd by reef.

The defence of the Southwestern Island chain requires a new type of amphibious
assault vehicle.

Rapid deployment of combat troops,armored vehicles,air-defence units,and ground-to-ships
missile launhers if a key enabler of the Nansei Islands.The introduction of the C-2
next-generation transport aircraft is crucial.

陸上自衛隊は旧世代のAAV7水陸両用車を購入する予定であるが、それはサンゴ礁での
運用には適しておらず、南西諸島の85%はサンゴ礁に覆われている。

南西諸島の列島の防御には、新しいタイプの水陸両用車を必要とする。

歩兵、装甲車、防空部隊、対艦ミサイルの迅速な配備が、南西諸島の防衛のカギとなる。
次世代の輸送機であるC-2の導入は、非常に重要である。
0193名無し三等兵 (ワッチョイ 678e-aPq7)垢版2019/05/23(木) 19:15:39.22ID:rifs9hDD0
>>190
陸自を叩くことが目的化してるから何をどうしようが叩く
>>192

>次世代の輸送機であるC-2の導入は、非常に重要である。

ここはキヨにとって都合が悪いよな
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 678e-aPq7)垢版2019/05/23(木) 19:27:20.44ID:rifs9hDD0
>先進的or独創的だと……ガラパゴス化
>堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている


>新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
>新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 19:50:25.14ID:ipmq29eq0
AAV-7の運用についての海兵隊の公式資料を探し出した人がいるけど、
AAV-7がサンゴ礁を移動する場合は、十分な水深が確保されていないと、
車体が波の上下でサンゴ礁に打ち付けられて破損する、という事らしい。
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/a-8140.html

BVS-10の公式パンフレットがあったが、そのイラストの説明では、
サンゴ礁では水深1メートルが確保されていれば移動できるらしい。
https://www.baesystems.com/en-aus/download-en-aus/20151109141738/1434554723012.pdf

で、南西諸島のサンゴ礁の模式図を見ると、リーフの内側は水深1から3メートル、
リーフの端っこの礁縁ではさらに浅くなってる。
水深が浅いのが、南西諸島のサンゴ礁の特徴だそうな。
https://www.env.go.jp/nature/biodic/coralreefs/reference/mokuji/0102j.pdf
これのP17、18

石垣島でのサンゴ礁を実測した断面図を見ると、リーフの内側は水深0.6メートル以内、
リーフの端っこの礁縁は水面上に出てる。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/KENKYU/report/tbh24/tbh24-11.pdf
これのP101

こういった資料から考えると、南西諸島では、BVS-10であっても運用困難かもしれない。
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 19:55:19.30ID:ipmq29eq0
現地で運用試験をすればはっきりするわけだけど、南西諸島での実施は政治的に難しいのかもね。
沿岸部のサンゴ礁を、水陸両用車が踏みつけて破壊していくことになるだろうから。
0202名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-Xxuk)垢版2019/05/23(木) 21:25:54.19ID:FU0YcbAea
輸送挺が1号2号の2挺しかないのでLCU+の運用なんか考慮の埒外
結局とこおおすみ型輸送艦からおろすことを前提に選定することになるじゃろうよ
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 22:04:26.61ID:ipmq29eq0
辺野古のキャンプ・シュワブで、米軍がAAV-7で訓練を行っているようだけど、
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/henoko100122b.html

写真や説明からすると、この地点だろうか。「AAV-7の駐機場」に見える場所がある。
https://www.google.com/maps/@26.5276329,128.0490307,264a,35y,279.14h,36.28t/data=!3m1!1e3

サンゴ礁で遠浅になっている地点が多いけど、浜辺で、かつ岸の近くまで水深が深い場所では、
AAV-7の運用ができるということなんだろうかな。そういう場所は、限定されそうだけども。

キャンプ・シュワブでは西側海面は遠浅で、東側海面には水深が深い場所があるように見える。

>>202
輸送艇の保有状況に合わせて車両を選定するというのは、どうなんだろうかな。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54688
 「おおすみ」型輸送艦で運べるAAV7は1隻あたり16両に過ぎず、「おおすみ」型3隻を
 フル動員しても購入する52両は運びきれない。またAAV7を満載すれば、戦車や装甲車を
 上陸させるためのLCAC2隻を積み込めず、上陸する際の戦力は決定的に不足する。
 
 山崎陸幕長は会見で「水陸機動のための輸送、また上陸についてはまだまだこれから
 整備していかなくてはいけないという認識は持っている」と現状の不備を率直に認めている。
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 22:21:16.43ID:ipmq29eq0
「AAV-7の駐機場」は、キャンプ・シュワブの西側のこっちかも。
こっちのほうが、車両の形がAAV-7ぽいし、整備棟もある。
隣に港があって、サンゴ礁の中に水路が掘削されてるようなので、そこを通ってるんだろうか。
https://www.google.com/maps/@26.5209846,128.0382514,167a,35y,330.46h,58.11t/data=!3m1!1e3
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-LXSb)垢版2019/05/23(木) 23:06:45.03ID:ipmq29eq0
「おおすみ」型のウェルデッキは乾式で、舟艇やLCUは運用できず、対応するのはLCACだけなのか…
それだと、おおすみで運用する水陸両用車両は、現状ではAAV-7の一択になるだろね。

注水式のウェルデッキを持つ艦艇が、海自にはないというのも、それはそれでまずい。
米軍が、揚陸艦からLCUでも戦車を揚陸できるようにしてるのは、LCACのみでは具合が悪い
理由があるのだろうし。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_040331-N-5027S-002_Land_Craft_Utility_1660_(LCU_1660)_assigned_to_Amphibious_Craft_Unit_Two_(ACU_2)_off-loads_a_U.S._Marine_Corps_Abrams_M1-A1_Main_Battle_Tank.jpg
0211名無し三等兵 (エアペラ SDff-Bm0U)垢版2019/05/24(金) 03:27:17.20ID:2RhFfcEAD
>>209
一応おおすみは、50t交通船までは載せられるよう改良が施されてるはず。
つまり低喫水の船なら入ると言う事。

ちなみに新型LCUに関して清谷はL-CATを推薦してました。
https://kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
速力はシー・ステート5で最大25ノット(空荷条件)、
洋上でAAV-7を発進させられるし、岸壁に接岸して車両を積み込めるなど、運用柔軟性が高いので清谷はお気に入りだったようです。

コメント欄にあるとおり、喫水約1mのL-CATなら、おおすみにそのまま積み込む選択もあるかも知れませんでした。
商社の側は、自衛隊にも売り込みのチャンスがあると見込んでいたようで「軍事情報」誌に毎月宣伝を入れるなどしてましたが
結果は見てのとおり。
0213名無し三等兵 (アウアウウー Saab-DzoC)垢版2019/05/24(金) 07:29:15.77ID:b/4+U4pma
あー、やっぱり両用戦でも末端しか見えてないって事なんだな。

204の人が書いてるように、第一波を担当する揚陸艦は単純に
「揚陸艇を載せられる」だけじゃダメで、艦内の荷役や動線が
どうなっているのか、迄考慮しないと全然意味が無いんだわ。

おおすみ型は最初からLCACに最適化された構成で設計されているのも
LCUが考慮の埒外に有る理由で、何故かと言うと両用戦に使う場合は
揚陸物資は基本艦内で揚陸艦に載せて配置完了だから。

この辺はLCUの搭載が前提だったタラワ級がLCACの登場で早期退役に
追い込まれた事をみても判るだろう
(タラワ級はLCUの艦内荷役に最適化されていたから、LCACが一隻しか
載せられないのとLCACの荷役の適正が低い事で早期退役に追い込まれている)。
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 678e-aPq7)垢版2019/05/24(金) 07:30:14.90ID:OIKDQrJ50
>>172
本当に詭弁だよなあ
ヘリ輸送を重視しているならじゃあどんなヘリをって話になる筈じゃないかね。

「空輸」というのが固定翼機なのかヘリなのかわからない
文脈的にヘリだと思うが、ヘリに乗せられる「装甲車」は限られる
チヌークならギリ軽装甲機動車は乗せられるが
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 5f54-cspy)垢版2019/05/24(金) 12:49:42.42ID:53cHlc/B0
>>216
米軍でもチヌークのエンジンをオスプレイ用の新型と同じにして一万馬力双発で計二万馬力にするとか話出てるがなあ、まだ話の段階だわな
XF9ベースのターボシャフトエンジンで三万五千馬力のヘリとか作れば装甲車両空輸できるかもな
0222名無し三等兵 (エアペラ SDff-Bm0U)垢版2019/05/26(日) 17:01:13.42ID:AElYx+5pD
>>220
英海兵隊の想定主戦場はノルウェー。
実際の戦場はフォークランド、アフガンとソマリア。
Bvs10はアフガンから実戦投入された。
車体底に防御と呼べるものが何もないのでアフガンでは損害が懸念されたが
軽すぎて対戦車地雷やIEDが反応しないので損害が軽微だったと言う。
0225名無し三等兵 (ワッチョイ 678e-aPq7)垢版2019/05/28(火) 06:21:19.61ID:b8lb2/mD0
エゴサーチして我慢ならなかったのかね?
外人のブランドには弱いのか、若いからダメだ、みたいな老害志向で叩くしかないのかな

>>クルーの快適性は、クルーコンパートメントの温度を35℃以内に維持してクルーの疲労を軽減し、ベトロニクスやミッションシステムの温度を25℃前後に維持して機能の信頼性を確保する温度調節システムによって強化されている。

>すでにご案内ですが、技本(当時)も陸幕も公式に乗員用クーラーは要求していないと認めています。
>ですがそれは問題だということで機甲科OBたちが三菱重工に働きかけ、機材冷却用クーラーの冷気の「おこぼれ」を乗員が得られるようにした、ということです。

純粋に疑問だが、「乗員用クーラーはないとキヨが言った」ことは知ってるが
「機甲科OB達が働き掛けてクーラーを装備した」とキヨが言ったの?
ベトロニクスを冷やすクーラーなんだから乗員専用のクーラーじゃない!
みたいな事も言ってたけど
問題になるべきは、「専用の」クーラーがあるかどうか
ではなく、クーラーが役に立つのか、ではないだろうか

>著者が挙げているのは第3世代の単価です。実際は概ね12〜15憶円程度で、
>10式よりも高いのが相場です。

あれ?10式は高いからダメ、じゃなかったのか?

>現在の戦車で最も重視されるのは防御力

戦車不要論の時には聞かなかった理屈だね
結局「軽いからダメ」に回帰したようだけど、まず防護力は単純に重量だけで決まるのではない
(そりゃ多くの装甲を積めば重くなるけども)、その上で、
戦車は重いから駄目、戦略機動に優れる装輪を、って話じゃなかったのか?

アメリカではまた30トンの戦車を作ろうとしてるけどね。
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 678e-aPq7)垢版2019/05/28(火) 16:13:22.55ID:b8lb2/mD0
黒豹戦車も世界基準で見れば軽いんだけど
そういう矛盾は気にしないのだろうか

後、キヨの世代にある欧州ブランド絶対視をなくせば
ドイツのエアコンってって時点で不安しかない気がするがね

タンデム弾頭って(旧式の)爆発反応装甲に対しては有効だけど、初めから10式戦車にはないよね?
本当にT84とかT90とカタログ重量が近いから同じという発想なんだろうか
0230名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/28(火) 21:52:40.29ID:kUGUmjsm0
岩本三太郎氏によって10式戦車の開発資料が公開されていて。

その資料を読み解くと、
「英国陸軍のチャレンジャー2戦車がイラクで車体正面下部を爆発反応装甲もろとも
RPG-29で撃ち抜かれた事件」を受けて、10式戦車の試作と量産とで仕様変更が
行われた、と推測できると。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html

10式戦車の正面要部のモジュール装甲は、RPG-29級のタンデム式HEAT弾頭にも抗堪できる、
と推測できる。
10式戦車の正面要部以外は、付加装甲によって防護力を確保しているが、付加装甲は
タンデム式HEAT弾頭には抗堪できない、と推測されるんだそうな。
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-Xxuk)垢版2019/05/28(火) 23:20:19.58ID:uv5LzQMt0
開発段階での話じゃろ
必要なら新しい付加装甲にするだけだし、今は見れんけどいつでもって感じで元記事にもあったからのう
最優先事項でもないから要求が来てないだけみたいやし
0232名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/28(火) 23:50:45.32ID:kUGUmjsm0
10式の付加装甲については、さらに解説があるよ。

10式戦車の正面装甲は、開発中の2010年までに存在するあらゆるKE弾に抗堪するという
開発者側のコメントがあるので、各国の第三世代MBT以上の防護力があると
考えられるけれども。
側面装甲については、そうではないっぽい。

http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html
 90式戦車を含む第三世代主力戦車は素の状態の側面装甲でも機関砲弾に耐えられる程度の
 耐弾性を有していますが、10式戦車は輸送形態での重量を削減するため素の状態の装甲ではなく
 付加装甲U型で対処しています。
 最近の列国の第三世代主力戦車は機関砲に耐えられる側面装甲の上にさらに爆発反応装甲を装備
 するようになってきており、10式戦車でこれと同等の防護力を確保しようとすると付加装甲T型と
 U型を同じ場所に重ねて装着する必要がありますが、それが可能かどうかは不明であるため、
 側面の直接防護力には不安が残ります。

 [2017/10/10追記]
 「試作品設計書(装甲部)」のp.2の記述は、側面の直接防護力は機関砲弾とHEAT弾のいずれかに
 対処できることが要求されていると解釈できるので、同時にその両方に対処できるようには
 なっていないと思われます。

ちなみに側面装甲がタンデム弾頭に抗堪できないというのは、M1戦車も同様で、
イラク戦争で砲塔側面をRPG-29に撃ち抜かれて、その対策であるTUSK II(Tank Urban Survival Kit)では、
爆発反応装甲を二重に取り付けてタンデム弾頭に対応したそうな。

10式戦車は、最大48トンの重量制限の中では、付加装甲をさらに増強するのは難しいみたいね。
0234名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-UHJG)垢版2019/05/29(水) 00:20:30.18ID:GuZCtaHY0
>>232
10式戦車の場合は装甲を付加するよりも主装甲を改良したものに付け替える思想だべ
そのための装甲のモジュール化

最大48トンの重量制限てどこから出てきた話だ?
もしあるとしても戦略的機動性を損なわないためとしか思えないが
任務によってはその制限も無視できると思うが
0235名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/29(水) 00:48:25.92ID:EHlXSLsU0
>>234
先のページには、こうあって。
>最大質量:48.1t以下(付加装甲装備時の車両質量の上限値。)

具体的には、
http://dragoner-jp.blogspot.com/2013/04/102.html
10式戦車の拡張性対応装置諸元に明記されており、付加装甲の装着にあたっては
車体質量が48.1トン以下の範囲で行われるとのことです。

10式は正面要部がモジュール装甲で、側面は付加装甲だから、
側面の防護力向上には付加装甲で対応することになるやね。

戦略移動時の制約と、足回りの設計値で、48トンが設定されてるんかね。
さらに数トンをオーバーする場合、機動性と、射撃の反動吸収に影響があるにしても、
運用はできそうだけども。
0236名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/29(水) 00:57:20.14ID:EHlXSLsU0
>>233
ロシア製兵器でタンデム弾頭を持つ、
対戦車ロケットのRPG-29、対戦車ミサイルのコルネット(AT-14)、
どちらもイラクで米軍の複数のM1を撃破してるそうだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/RPG-29#History
http://blog.hangame.co.jp/obiekt_/article/37558383/
http://mltr.ganriki.net/faq02h04t.html

中国軍の98式対戦車ロケットランチャーやRPG-7は、タンデム弾頭なので、
南西諸島での離島奪回作戦では、歩兵が持つタンデム弾頭の対戦車兵器への
対策が必要になるのでないだろうか。

市街地で待ち伏せしている敵歩兵を掃討するには、16式機動戦闘車では
力不足で、10式戦車の出番になると思うのだけども。
0238名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/29(水) 07:52:11.86ID:Zz1hTSPJ0
>>237
君、>>231 では
>必要なら新しい付加装甲にするだけだし、
と書いてるやん。

防衛装備庁も、アクティブ防御を研究してるね。
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40165355.html

海外の装備品を導入する方が早いだろうけど、それでも配備するまでには時間がかかる。
米軍のTUSK IIの例を見るに、二重化した反応装甲が、実用化には手っ取り早いと思うけど。
0241名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-aGGD)垢版2019/05/29(水) 11:37:08.78ID:WshaZxXZ0
ゆーか・・・・
最新鋭のKE弾を止められる側面装甲の戦車って世界のどこにもなかろ
正面とか側面とかゆーのがどの範囲を指すのかにもよるが(つか防衛省もどういう定義で言ってっかわかんないわけだが)
0243名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/29(水) 19:17:56.60ID:Zz1hTSPJ0
>>241
「最新鋭のKE弾を止められる側面装甲」ではないね。
イラクでの戦訓で、側面をタンデム弾頭に撃破されてしまうということで、
米国やドイツは側面もタンデム弾頭に抗堪できるように付加装甲を開発していて。

>正面とか側面とかゆーのがどの範囲を指すのかにもよるが
これについては、90式も含め第三世代MBTでは、車長席の前方60度の範囲をカバー
できるように正面装甲が配置されてるそうだ。

10式では、装甲カバーを取り外した状態は非公開なので、推測ではあるけれども、
正面装甲のカバーする範囲が従来の半分以下の角度に留まるのではないか、と
推測されてるらしい。

第三世代MBTと10式との、装甲配置の比較
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/182163
https://ameblo.jp/22-raptor/entry-12271433424.html
0244名無し三等兵 (ワッチョイ df61-LXSb)垢版2019/05/29(水) 19:34:22.11ID:Zz1hTSPJ0
>>242
ロシア製ERAのコンタークト5をT-72に装着して、西側のAPFSDSが貫通するかを、
ドイツと米国が射撃試験したみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%885

で、ドイツのDM53(10式の徹甲弾に近い性能)や、米国の劣化ウランのAPFSDSで、
貫通できなかったそうだ。(これは、たぶん正面装甲の話なのだろうけど)
ロシアの現用のERAは、KE弾にも高い効果があるということらしいね。
インド、パキスタン、中国などのT-72相当の旧式戦車に、コンタークト5や、さらに新型のERAが
装備されてるのだとか。
0245名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-bUoT)垢版2019/05/30(木) 16:14:33.60ID:5cGz3Pfb0
何故か増加装甲に頼らないと云々みたいなバカな話になってるけど
装甲のモジュール化って元から重量と防護力のトレードオフに対応するもの
特に外装式は容易で、仮に48トンと90式と2トンしか違わない条件ですら
90式のように砲塔を外して2台のトレーラーで輸送するよりずっと用意


アクティブ防護の問題点は敵の歩兵だけじゃなくて味方の随伴歩兵も危険にさらすことだよな
割り切るにはいいが
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 17:18:10.06ID:AS4SDWYI0
第三世代MBTと、10式戦車とで、側面装甲の状況をまとめると
こんな感じになる。

第三世代MBTの素の状態の側面装甲は、30ミリ級機関砲に抗堪する。
これに、付加装甲としてERAを装着して、HEATにも抗堪する。
イラク戦以降は、タンデム式HEATに抗堪するERAが配備される。

10式戦車の素の状態の側面装甲は、14.5ミリ級機関銃に抗堪する。
付加装甲として、ERAを装着してHEATに抗堪する。
あるいは受動装甲を装着して30ミリ機関砲に抗堪する。
そのどちらかの二択になる。(両方には抗堪できない)
そして、タンデム式HEATに抗堪するERAは配備されていない。
(総重量の制約で、タンデム式HEATに抗堪するERAは装着できない?)

10式戦車の装甲についてのソース
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html

10式戦車の正面要部の複合装甲は、2010年までのあらゆる徹甲弾に
抗堪するとのことで、防護力として一流であるが、カバーする角度は
正面30度以下と推測され、とすると第三世代MBTの半分程度の角度になる。
0248名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/05/30(木) 18:54:18.28ID:WsV+KZio0
まあ、実物やら確かなる証言がないと仕様書でわかる範囲以上のことは予想に過ぎない
確実でないものを論拠にあーでもないこーでもないは楽しいかもしれんが、ぼくすごいだろうの断定的なこと言い出したらお笑い街道だよーん
魔法鳩氏の考察なんて1年以上前から知れてるのを持ってきても正直あやかしい(土佐弁)
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 19:07:52.23ID:AS4SDWYI0
>>247
M19 ARAT-1
M32 ARAT-2
どちらも、 リアクティブアーマーだね。
(Abrams Reactive Armor Tiles)

Wikipediaに書かれてた、「瓦形の爆発反応装甲タイルが追加された」
ってこれかあ。
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 19:19:15.29ID:AS4SDWYI0
シングル弾頭のHEATに抗堪するには、ERAの付加装甲Tが必要となっていて。
付加装甲T の外側に付加装甲Uを重ねたら、タンデム弾頭にある程度は効果があるかも
しれないけども。
でも、重ねての装着は想定されていないね。
0253名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 19:34:24.76ID:AS4SDWYI0
>>252
たとえば、
「付加装甲T型はHEAT弾に抗堪できる爆発反応装甲であると断定できます」
「付加装甲T型はタンデム式HEAT弾には耐えられないと考えられる」
「将来的にタンデムHEAT弾頭を搭載した個人携行対戦車ロケットが普及すると
 現状の付加装甲では対処不能になると考えられる」
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 19:54:20.30ID:AS4SDWYI0
ちなみに、件のこの論考。
日本の最新式戦車「10式(ヒトマルシキ)」は何がスゴいのか、商機はどこにあるのか
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36389

この箇所は、後半が誤訳になっていると思う。
「事実、10式は山地が多い日本の地方環境で敵の主力戦車の裏をかき、
大型で重い車両では身動きが取れなくなるような田舎の地形や道路を
横断することを念頭に開発されたことは明らかで、10式部隊が上陸を
試みる前にポジションに付けることを考えれば、優れた射撃能力と
防御能力を備えた軽量水陸両用戦車および人員運搬車としては性能が
優れすぎている。」

理由 1. 10式戦車は「水陸両用戦車」や「人員運搬車」ではないし、
     この論評の他の箇所では、10式をそのようには評価していない。

理由 2. 「10式部隊が上陸を試みる前にポジションに付けることを考えれば」
     このままだと、意味がくみとれない。

原文は、こんな意味だったのではないかね。     
「軽量水陸両用戦車および人員運搬車が上陸を試みる前に、10式部隊が
ポジションに付けることを考えれば、(その状況想定において)優れた射撃能力と
防御能力を備えているが、むしろ優れすぎている。」

他の箇所では、10式の現在の構成では都市環境での運用には最適化されていない、
といった事が書かれてた。
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 21:06:24.13ID:AS4SDWYI0
その箇所が誤訳である場合に。
あの論考では、外国の第三世代MBTと10式とを性能比較するとどうなのかということは、
筆者自身の判断は語っていないことになる。
筆者が指摘しているのは、防衛省が想定する日本特有の用途に10式の性能が最適化されていて、
他国が想定する一般的なMBTの用途には最適化されていない、ということ。
その具体例として、市街戦を挙げてる。
0260名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 22:51:08.51ID:AS4SDWYI0
>>247
M1戦車は、砲塔側面だけでなく、車体側面も二重のERAで防護するのだなあ、と思った。

二重ERAを装着完了した写真がここにあったけど、面白いことが書かれてあった。
なぜM1戦車は正面にERAを使わないのか?
https://www.quora.com/Why-doesnt-the-M1-Abrams-have-and-use-ERA-armor-blocks

以下、自動翻訳=================================================
それで、もっと良い質問は、「なぜアブラームはその正面からの保護のためにERAに頼らないのか
 (ロシアと中国のMBTとは違って)?」

装甲車両を設計するとき、ロシア人は非常に実用的である傾向があります。
ロシアは世界で最も長い国境を接し、多くの場所でインフラが非常に限られています。これは、その防衛の
ために、優れた戦略的機動性(容易に運搬可能、ほとんどの道路や橋などを使用する)を達成するために、
その重量と大きさに関して非常に厳しい規則を持つ多数の装甲車両に頼らなければならないことを意味する。
ERAを使用することは、その重量とコストを抑えながら、車両を強化するための最も効果的な方法です。
装甲車両を設計する際にも、中国は同じ制約に直面し、同じ哲学に従います。
あなたは、そのA2の変種で65トンの重さであるエイブラムスとは異なり、ほとんどのロシアと中国の
戦車が40トンの範囲にあることに気付くでしょう。
=================================================

このロシアと中国の運用の制約というのは、日本とも共通する部分があるけれども、
10式戦車の特徴を解説する際に、この共通性の指摘は見たことがなかったなあ。
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Trtn)垢版2019/05/30(木) 22:57:04.64ID:R5BlLpzz0
ロシアと中国は有効なパッシブ装甲を作れないってのが本当のところだろ
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/05/30(木) 23:09:16.52ID:AS4SDWYI0
>>261
仮にそうだとしても、それは50トン以下に制約する理由にはならないんでは。
KE弾に有効なERAが登場する以前は、防護力をかせぐために、より重くするはずで。

10式戦車の重量制限を維持したまま、正面装甲がカバーする角度を増やし、
側面装甲を強化するには、正面の複合装甲の厚みを減らした上で、その幅を増やし、
KE弾にも有効なERAを全周に並べることが、一つの方法だろうけども。
ERAは、被弾したらその箇所は裸になるけど。
0263名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/05/30(木) 23:47:28.71ID:WsV+KZio0
それ知らないほうがおかしい
そういう基本的なこと知らずに軍板にきてんの?
それで上から目線して、清谷スレは〜とか言ってんの?
はあぁぁ〜
0266名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-w5y6)垢版2019/05/31(金) 00:38:10.97ID:4kq1izZVa
>>441
例によってルーピーくんは表に出ている事すら正確に理解出来ないって
だけでしょw

当然表に出ていることが理解出来てないんだから、そこから先に考えを
進める事は出来ないし、他人に示唆を貰っても自分で考える事は出来ない。

ルーピーくんの考えなんざ検索エンジンで拾って来た答えを切り貼りするのが
精々で、頭は使わないからなw

だから「おか自が何故一貫して爆発装甲採用に消極的か」なぞ考えないし、
キヨ☆の言う「重さ=防御力」をキヨ☆が言えば余計に馬鹿にされるのか
も考えない。
0267名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-n0I8)垢版2019/05/31(金) 15:14:50.69ID:sx8yXKxt0
つーかキヨの話に戻ると、
そも電気モータ式なの?電気モータ式であるとして

・そも発電能力9kwってそれほど余裕のない数値か?ってこと
電気推進みたいにモーターを動かすならともかく
また、アクティブなレーダーを使うわけでもない。
それでも足りないならAPUなどを追加可能ではないか?

逆にそれでだめなら、より古い90式なんてもっと役に立たないんじゃないの?
って気がするけど
0269名無し三等兵 (エアペラ SD8a-bjJt)垢版2019/05/31(金) 21:34:37.97ID:J1eJtEznD
>>267
主エンジンを止めてAPUで各種電子装備を動かしてる時というのは、要するに待ち伏せ時だ。
盛大に赤外線を出してヘリに見つかるようなことは、厳重に慎まないといけない。
という事は、APUは騒音や赤外線を最小にできるものを選定してるはずで、つまり出力には余裕がない、と言う事になる。

ただしそれは、現在の設計のAPUはそうなってるだろう、というだけの事に過ぎない。
再設計したのを積めばいいというだけの事と思える。
コスト増も重量増も10式全体から見れば微々たるものだろう。
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 00:03:10.38ID:WUHJWbtt0
>>266
>だから「おか自が何故一貫して爆発装甲採用に消極的か」なぞ考えないし、

君は、下記の内容を否定するわけね?
付加装甲T型に爆発反応装甲が採用されている、という指摘なんだけど。

http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html
 表2より、側面に装着される付加装甲T型の内部には
   爆発性の物質[7-2 ウ]
   起爆装置[7-2 エ]
   何らかの力によって飛翔させられ、メタルジェットと干渉させられる物体[7-2 ク]
 があることがわかります。
 したがって、付加装甲T型はHEAT弾に抗堪できる爆発反応装甲であると断定できます。
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 00:18:42.22ID:WUHJWbtt0
M1戦車はAPUを後付けしたけど、砲塔後部のバスケットに外付けしていたのを、
車体内部へと移設するにあたって、APUのサイズを縮小するのが非常に難しかった、
というような事が書いてあるよ。出力は10kW。
http://marvingroup.com/story/m1a2-abrams-modernization/
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 0b19-egx1)垢版2019/06/01(土) 16:26:07.08ID:mG8nJiKT0
自分の頭を使わないで他人の意見をコピペするのがルーピーくんの「頭を使う」って事だって証明だなw

だからルーピーくんは無能のバカと言われる訳だがw
0274名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 16:39:01.85ID:2xUVJtoI0
>>272
10式の公式資料の記述を根拠とする考察に、
「推測でしかないものに否定も肯定もない 」とはこれいかに。

付加装甲T型は、下記の三種類の要素によって構成される。
   爆発性の物質[7-2 ウ]
   起爆装置[7-2 エ]
   何らかの力によって飛翔させられ、メタルジェットと干渉させられる物体[7-2 ク]

これについて、君は肯定も否定もしない、ということかい。
であるなら、公式資料の記述について、一切の考察をしないというのと同じじゃん
0275名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 16:47:26.06ID:7ZhdxOdW0
そりゃ断定はできんよ、魔法鳩氏といえどもヨハネスブルグからの通りすがりがたまたまkytnがそちらへ行ってる時期だとしてもご本人であるとまでは推測でしかないw
0276名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 16:51:11.10ID:2xUVJtoI0
>>275
それは、公式資料の記述内容に、一切の考察をしない、ということでしょ。
単に、文章の意味の解析なのだから。「推測」の要素がどこにあるんだい。
0277名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 16:58:53.33ID:7ZhdxOdW0
考察はしても、当然確度はある
付加装甲Tがリアクティブアーマーであるのはある程度の確度があろうが付加装甲U以降については何であるかは不明
付加装甲関連ではそれぞれ[さ][し][す][せ]などに貫徹されないこととあるだけで付加装甲T、UがHEATと30mm弾とのバーターであるだけの確証はほぼない
0279名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:02:22.71ID:2xUVJtoI0
>>277
「ある程度の確度があろうが」とあるけど、
付加装甲TがERTではない可能性ってある? それはどういった理由で?
0280名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:04:30.86ID:2xUVJtoI0
ERTじゃないや、ERAね。
0282名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:16:22.27ID:2xUVJtoI0
公式資料のその記述から、「付加装甲TはERTではない」という考察が成り立つかね?
無理じゃないかい。
0283名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:16:46.67ID:2xUVJtoI0
ああ、またERTと書いてしまった。
0284名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 17:21:13.50ID:7ZhdxOdW0
>>266が『だから「おか自が何故一貫して爆発装甲採用に消極的か」なぞ考えないし、』
と書いたとしても書いた真意ははわからないし、付加装甲Tがリアクティブアーマーではないと指摘指摘しているものでもないだろう
演習などでも付加装甲Tを付けた様子は見受けられず、演習に使用されてないものを実戦で唐突に使うかは怪しいと考えられる
そういう意味では 『だから「おか自が何故一貫して爆発装甲採用に消極的か」なぞ考えないし、 』ではあろう
0286名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 17:25:10.78ID:7ZhdxOdW0
であるので、
>公式資料のその記述から、「付加装甲TはERTではない」という考察が成り立つかね?
無理じゃないかい。

>『だから「おか自が何故一貫して爆発装甲採用に消極的か」なぞ考えないし、』

はただの平行線にしか過ぎない
0287名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 17:30:24.23ID:7ZhdxOdW0
まあ公式発表がないかぎりは、例え付加装甲Tがリアクティブアーマーである可能性がどれだけ高くても推測でしかないわけだがね
0288名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:32:51.47ID:2xUVJtoI0
>>284
>演習などでも付加装甲Tを付けた様子は見受けられず
装甲カバーが付いた状態では、付加装甲を使用しているかどうかも、外観からは
分からない、ということではなかったっけ。
0289名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:43:25.97ID:2xUVJtoI0
>>285
公式資料の記述内容を、一切考察してないでしょ、それは。
その箇所では、「付加装甲TはERAである」としか、読み取りようがないよ。
「この記述は、こういった理由でこのようにも解釈できる。」という異論があるのであれば、
それを示してよ。

大体さ、
0290名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 17:47:10.78ID:7ZhdxOdW0
付加装甲Tは
>砲搭シェル及び車箆の側面にボルトにて装着することができる。
だが、車体についてるように見えるかいw
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-RZIY)垢版2019/06/01(土) 17:50:08.32ID:aEVaAkL90
>>283
警視庁銃器対策部隊のERTに10式配備か
0294名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 17:53:20.42ID:2xUVJtoI0
「当然それはいくつかの考察・推測の一つにしかならない」
「推測でしかないものに否定も肯定もない 」
「そりゃ断定はできんよ」
というのであれば、キヨがブログで書いてる内容についても、多くの部分については、
肯定も否定もできないじゃん。
付加装甲について、公式資料に記述があるけど、それに基づく考察を「推測の一つ、肯定も否定もできない」
というのだから。
0296名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 18:09:20.41ID:2xUVJtoI0
>>295
>一人の意見を全員の意見と言わんでくれるw
とは言いつつ、公式資料の考察について「推測の一つ、肯定も否定もできない」というスレの流れに
口を挟まないんでしょ。
0299名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 22:02:53.27ID:7ZhdxOdW0
https://kiyotani.at.webry.info/201905/article_4.html
>前から申し上げておりますが防衛費は保険料と同じです。同じ内容ならば安いほうがいい。

違うw保障の範囲が広いほうが良い、安くてもそれは適用外ですとか雀の涙だと大変だよ〜

本日の市ヶ谷の噂■
前防衛大綱及び現防衛大綱で戦車・火砲削減を謳いながらその達成期日を定められないのは、内局がクーデターでも起こしかねない勢いの陸幕のわがままを抑えらなかったための玉虫色の決断で、文民統制不能との噂。

内局は文民ではない
内局の言うとおりにするなら、文官支配による文官統制
0300名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 22:43:46.20ID:2xUVJtoI0
>>299
>保障の範囲が広いほうが良い

キヨが書いているのは、
>「同じ内容ならば」安いほうがいい。
だよ。

>内局の言うとおりにするなら、文官支配による文官統制
防衛大綱をとりまとめるのが内閣(国家安全保障会議)で、大綱の内容を施策として
具体化していくのが内局でしょ。
0301名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 23:01:08.11ID:7ZhdxOdW0
>キヨが書いているのは、
>「同じ内容ならば」安いほうがいい。
だよ。

キヨの提案は同じでない保障ランクを減らして安くするもので「同じ内容」ではない

>>内局の言うとおりにするなら、文官支配による文官統制
>防衛大綱をとりまとめるのが内閣(国家安全保障会議)で、大綱の内容を施策として
具体化していくのが内局でしょ。

アホ?
内閣にしても内局にしても軍事に関しては素人ですよ
では、どうやって防衛政策は決定されるのでしょう
0303名無し三等兵 (エアペラ SD8a-bjJt)垢版2019/06/01(土) 23:11:23.42ID:jSJm0FBmD
>>301
技術系官僚の政策決定への参画という問題と一緒だと思うよ、そこら辺は。

たとえば、
内閣にしても厚労省大臣官房にしても医学に関しては素人ですよ
では、どうやって医療政策は決定されているのか
そこを調べれば、そんなに単純にダメ出しが出来ないのはわかるはず。
0304名無し三等兵 (ワッチョイ 0b19-egx1)垢版2019/06/01(土) 23:14:54.35ID:mG8nJiKT0
>>299
>前から申し上げておりますが防衛費は保険料と同じです。同じ内容ならば安いほうがいい。
いつも思うが、小金に血眼になる割には金を扱うのがキヨ☆は下手だなw
そもそも「防衛費」を「保険料」と等価と看做すあたりが頭の悪さと金を扱うセンスの無さが全開w

まぁ、キヨの言い分に少し乗ってやるとするなら、キヨみたいな不健康で不安定な商売している奴の
保険料はどうしても高く見積もられる。
それは「保険料」というものが突き詰めて言えば、「保険を掛ける対象」を博打のカタとして保険会社と
被保険者の間で博打をするようなものだからだ(つまり、保険料はバクチの掛金)。

…生命保険が若いうちは保険料が安くて、年齢を経ると保険料が上がる理由とか、自衛隊員が普通の保険会社の
取り扱いを受けられない理由なんか真面目に考えた事がないんだろうw
0306名無し三等兵 (エアペラ SD8a-bjJt)垢版2019/06/01(土) 23:24:19.16ID:jSJm0FBmD
>>302
>>304
保険を掛けたからと言って、交通事故や病気を抑止できるわけがないが
軍事に金を掛けると、戦争が抑止できるかも知れない。
軍事とは国家の意思と意思のぶつかりあいなのであって、病気のような準自然現象じゃないんですよ。

軍事費を保険料に例える清谷の意見がナンセンスなんで、
まじめに思考するというか、検討する以前の問題だと思いますよ。

今回の清谷の議論の内容に1ミリも生産性がないのが凄い。
こういうレベルの発言をするんなら、ツイッターとか、やめたほうが良いんじゃないかなと思える。
0307名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 23:24:49.81ID:2xUVJtoI0
>>302 >>303
「防衛政策の参画、決定」というのは、防衛大綱の策定において、
陸幕がどう関与していくか、ということじゃないかね。

既に策定された防衛大綱の具現化に、陸幕が抵抗しているのであれば、
それは別問題だよ。戦車や火砲の削減に抵抗する、とかね。

大規模着上陸への陸自の備えを削り、南西諸島の危機や、
南シナ海への展開も視野に入れて、護衛艦にF-35Bを搭載する。

それが、今後の方針でしょ?
陸幕は、そういう方針に賛成はできないだろうけども。
0309名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/01(土) 23:31:03.21ID:2xUVJtoI0
>防衛大綱の具現化の達成期日は示されてませんが?

キヨの噂によれば、陸幕の抵抗で達成期日を決められなかった、という話だけど。
0310名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 23:44:26.51ID:7ZhdxOdW0
>キヨの噂によれば、陸幕の抵抗で達成期日を決められなかった、という話だけど。

仮にそういう話であっても更新された戦車・火砲数の話、「だったら財務省さん来年定数を揃えられる調達予算をくれますよね?それなら調達が済む時期を目処に期日決めれますが?」といこと
それができないから政治も了承したわけでそれが文民統制違反だとかにはならない
0311名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 23:46:44.94ID:7ZhdxOdW0
だいたい
防衛大綱には
>南シナ海への展開も視野に入れて、護衛艦にF-35Bを搭載する。

なんて書いてない、コーヒー吹いたじゃないかよwww
0312名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/01(土) 23:50:31.11ID:7ZhdxOdW0
>柔軟な運用が可能な短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機を含む戦闘機体系の構築等により、
>特に、広大な空域を有する一方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を強化する。
>その際、戦闘機の離発着が可能な飛行場が限られる中、自衛隊員の安全を確保しつつ、
>戦闘機の運用の柔軟性を更に向上させるため、必要な場合には現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置を講ずる。

防衛大綱にあるのはこの通りな
さりげなくウソを書いて広めんように
0313名無し三等兵 (エアペラ SD8a-bjJt)垢版2019/06/02(日) 00:03:43.89ID:l5aQBQmFD
文民統制の明確な定義がないから、今回の市谷の噂について議論するのは難しいのだけども。
ただし、民主国家における文民統制の基礎は一体何か、という話なら
それは主権者である国民が、自衛隊が何をしているのか、何をしようとしてるのかをよく知っていること、と定義できると思う。

自衛隊が火砲をいつまでにどれくらい削減するのか、それを国民が知らないと言う事であれば
文民統制上の問題になり得る。

大綱の定数自体は、陸幕がどう動こう関係なく存在してるから、国民は削減方針自体は知ってると言えば知ってるけどね。
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 18:24:41.39ID:2pZNWMKQ0
>防衛大綱にあるのはこの通りな
>特に、広大な空域を有する一方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を強化する。
これはさ、一種のタテマエじゃないかい。
太平洋側に中国機が進出するには、まず南西諸島を突破しなけれりゃいけないし。

いずもの空母化の目的について、NSCで議論されたのは、南シナ海への展開だと思うけどねえ。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190419/soc1904190012-n1.html
 2019.4.19
 今月末から、南シナ海に派遣されるヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、「水陸機動団」の隊員約30人が乗艦する。

でもそれを大綱に明記すると、中国にケンカを売ることになるから。
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 18:30:34.42ID:2pZNWMKQ0
>仮にそういう話であっても更新された戦車・火砲数の話、「だったら財務省さん来年定数を揃えられる調達予算をくれますよね?それなら調達が済む時期を目処に期日決めれますが?」といこと

10式や16式の調達が遅れているから、旧式車両を削減できない、という事情ではないでしょ?
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 18:46:11.90ID:2pZNWMKQ0
>>319
南シナ海への展開について、俺は「今後の方針」と書いたけど。

ちなみに、君、異論が出ると書き込みをほったらかしにするじゃん。
>>247 >>250 >>252 >>284 >>290
0321名無し三等兵 (ワッチョイ ea19-egx1)垢版2019/06/02(日) 18:51:00.24ID:YypIZlwQ0
ルーピーくんは回線の切替を覚えたようですw

但しブラウザを変えるところまでは頭が至らないので尻尾は出ているがw
何か上で喚いているけど何にも価値が無いんでNG推奨。

…文民統制すら知らないって学校行ってたのが疑問視されるレベルw
0322名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 18:51:36.51ID:XiuXKAXC0
>2017年度末には第14戦車中隊の廃止、第4戦車大隊・第8戦車大隊の統合(西部方面戦車隊の新編)が実施された。
>2018年度末には第6戦車大隊と第1機甲教育隊が廃止、第11戦車大隊が第11戦車隊に縮小、西部方面戦車隊の74式戦車の全廃、部隊訓練評価隊の90式戦車への更新がされており、
>31中期防においても戦車定数の削減事業は継続される予定となっている。
2020年には第3師の第3戦車隊も廃止
by wiki

ということで74式の退役は進んでいる
削減は進めているのにどこが文民統制違反なんざんしょ
0323名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 18:58:09.81ID:XiuXKAXC0
>>320
だから馬鹿間抜けだろおまえw
大綱に書かれてることができてない、つってkytnの言うとおりだつってんだろ、おまえはさ
書いてないことを書いてるっつっていう嘘八百してなに偉そうにしてんの?
まず、間違えてましたすいませんだろうがバーカ
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 19:00:28.16ID:2pZNWMKQ0
>>322
>ということで74式の退役は進んでいる

旧式装備の退役のテンポがあまりに遅く、大綱が目指す態勢がいつまでたっても実現しない、
というのがキヨの問題提起だけども。
===========================
https://kiyotani.at.webry.info/201901/article_4.html
25大綱では以下のようにあります。

>戦車及び火砲の現状(平成 25 年度末定数)の規模はそれぞれ約 700 両、約 600 両/門であるが、
将来の規模はそれぞれ約 300両、約 300 両/門とする。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/20131217.pdf

つまり現大綱において達成された戦車、火砲の削減はそれぞれ100両/門に過ぎません。
その間役に立たない旧式な装備が維持され、それに多額の国費と人員が張り付いていることになります。
そしてこれまでの経緯からみれば次期大綱で削減されるのはそれぞれ100両/門に過ぎないでしょう。
===========================
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 19:08:42.69ID:2pZNWMKQ0
新分野の予算は、旧分野の予算を削減することで確保する、ということでないの。
旧分野の削減が進まない限り、新分野の強化も進まないってことでは。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzen_bouei2/dai7/siryou.pdf
○ 従来と抜本的に異なる速度 で防衛力を強化。予算・人員の効率的な活用 。
○ 優先事項は、可能な限り早期に強化 。資源を柔軟かつ重点的に配分 する
○ 一方、大規模着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、最小限必
要な範囲に限り保持し、より徹底した効率化・合理化を図る。
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 19:19:46.02ID:2pZNWMKQ0
F-4は速やかに退役して、F-35Aに切り替わるでしょ。
F15preも、F-35で代替するという方針になった場合は、速やかに退役になるんでないの。
0329名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 19:31:39.68ID:XiuXKAXC0
>>328だから君のご意見だと潰してから余ったお金で買うんでしょ
300機から100機廃して余った整備費でF-35買うんでしょ(数字ちょいちがうよ〜ん)
航空機の整備費が全体で2000億ぐらいでしたかねえ、君のやり方だと毎年やはり買えて5〜6機?
10年近く大幅に減少した状態でお空を守んなくちゃならなくなるねえ
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 19:54:52.66ID:2pZNWMKQ0
>>329
>君のご意見だと潰してから余ったお金で買うんでしょ

現在は、F-4後継分のF-35Aを調達中でしょ?
で、F-4は間もなく全機退役になるんでないの。

旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。

F-35Bについては、空自の既存の戦闘機の後継として代替するのでは
ないだろうし。

でもって、旧分野の規模縮小が想定通りには進まず、
一方で新分野の装備調達を想定通りに進める場合。

そうなると全体の予算が不足し、かといって人件費を削ることはできないので、
止むを得ず全分野の維持整備費を削減する。

現在は、そういう状況になっているんでないかね。
0331名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 20:52:20.35ID:XiuXKAXC0
>旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。

含まないw
含むならkytnがオスプレイのせいでヘリ予算がーっ!とか言わないw
0332名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 20:54:35.15ID:XiuXKAXC0
>旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
>その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。

てか、減らした分で更新とか言ってたのどうした?
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 22:19:01.85ID:2pZNWMKQ0
オスプレイは、CH-47などの既存の輸送ヘリを代替するわけではないよね。
オスプレイ導入後も、既存の輸送ヘリを縮小する方針はない。
しかし、陸自の航空部隊の整備費は、オスプレイ導入に伴って
必要分が増額される見通しはない。
なので、「オスプレイのせいでヘリ予算がーっ!」となる。

こういう意見も。(URLが跳ねられるので、検索してね)

陸自飛行隊の幹部OBは、オスプレイ導入への強い反発を語った。
「本音を言いますと、オスプレイをなんで陸自飛行隊に導入するのか、意味が
わかりません。輸送力なら従来から使ってきた輸送ヘリコプター、CH-47チヌークの
ほうが大きい。只でさえ逼迫している飛行隊パイロットの定員から態々新機種の
操縦要員を出せば、従来の飛行任務に支障を来します」
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 22:22:44.31ID:2pZNWMKQ0
本文を検索しても、出てこないな。こういうタイトル。

【自衛隊が危ない!】(08) ドクトリン無き“政治決定”が自衛隊を潰す!
0335名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 22:31:49.01ID:XiuXKAXC0
また話のすり替えか、例え話出されて都合悪くなるといつもこれだ、例え話の方に話を進めてくる
てか、素で話があちこちするなら一度病院行ったほうがいいぞ
発達障害の疑いがある
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 22:40:21.73ID:2pZNWMKQ0
>てか、減らした分で更新とか言ってたのどうした?

陸自の装備や部隊を縮小し予算を削減して、その予算を空自、海自に充てる事が大綱で想定されている、ということ。
部隊縮小と、新規装備調達は、順番が前後することもあるし、新規装備調達だけが先行して、その結果として全体予算が
逼迫したりもする。
0337名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 22:42:57.79ID:XiuXKAXC0
だいたい
>旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
>その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。

に対して言ってるのだから
空海以前のオスプレイで増えるヘリ予算の負担に回さないの?という意味が汲み取れてない
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 22:45:59.70ID:2pZNWMKQ0
>空海以前のオスプレイで増えるヘリ予算の負担に回さないの?という意味が汲み取れてない

そうね、旧式戦車を削減して、その分の予算をオスプレイに回す、というのを含んでるね。
大綱の骨子に書かれてることは。
0339名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 22:49:16.25ID:XiuXKAXC0
だいたい
陸自にしても
オスプレイの他
陸上イージス
サイバー
空海根拠地防衛
南西諸島常駐部隊
などなど負担が増えるわけで
0340名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 22:51:49.72ID:XiuXKAXC0
ということで
>旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
>その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。
はおバカ
南シナ海で護衛艦にF-35Bの嘘八百と同じく嘘八百
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 23:01:04.65ID:2pZNWMKQ0
大綱で、増強されるべき分野は陸海空で多く書かれてるのに対して、
削減すると明記されてるのは、大規模着上陸への備えぐらいだからね。
「予算・人員の効率的な活用 」「資源を柔軟かつ重点的に配分 する 」
というのは、陸自の旧分野の削減分を、陸海空の新分野に充当するってことになるでしょ。
そのほかには、新たに配分できる有力な予算はないんだから。

○ 従来と抜本的に異なる速度 で防衛力を強化。予算・人員の効率的な活用 。
○ 優先事項は、可能な限り早期に強化 。資源を柔軟かつ重点的に配分 する
○ 一方、大規模着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、最小限必
要な粕ヘ囲に限り保持bオ、より徹底しbス効率化・合理演サを図る。
0342末シ無し三等兵 (ワッチョイ 2fa6-nrWb)垢版2019/06/02(日) 23:08:19.93ID:CMvvYJpk0
抜粋。なお結果はブロックして逃げた模様

石垣のりこ
@norinotes
枝野代表『日本の一次産業は、ゴルフ場で、安倍さんによって、アメリカに売り渡されたんですよ。一次産業は、単なるビジネスじゃありません』

その通り。
日本の国土を支えている農業従事者を守れなくて何が政治でしょうか?

#アグリファースト

清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI
単なるビジネスですよ。それを認めず、票をとるために既存の農家のご機嫌とった結果が農業の競争力の低下と高齢化。
そして果てしない税金のバラマキ。

農民票ととるのか、産業としての日本の農業の発展や維持を選ぶのか明確にしてほしい。
午後1:35 · 2019年6月2日 · Twitter Web Client

chocolat.
貴方にとってそうかもしれないが、農業従事者にとっては生活そのものであり、
国家においては国土を維持する重要な事業です。お金が降ってくるわけじゃなし、ビジネスと割りきるのは謎。
午後3:23 · 2019年6月2日
0343名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/02(日) 23:43:44.24ID:XiuXKAXC0
>>341
クスクス、持ち物の単価が違うんだよなあ、だいたいそれ言う人それに気づかない
10式の年間計経費をLCCをもとに出すと1両あたり3000万くらい
300両削減してようやく100億ぐらいの数字
イージス・アショアの年間経費が60〜70億
まあ、浮かれるほどお金が浮くわけじゃないw
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/02(日) 23:57:05.43ID:2pZNWMKQ0
戦車部隊を維持するのには、様々なコストがかかるけども。
戦車のLCCは、その中の一部分なのではないかな。
駐屯地のコストや、人件費。
トレーラー、回収車、弾薬のコストは、LCCに含まれるんだろうか。
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 8f61-5O4J)垢版2019/06/03(月) 00:12:14.59ID:EasE5MGr0
キヨの論点は、部隊としてのコストだよ

https://kiyotani.at.webry.info/201901/article_4.html
>役に立たない旧式な装備が維持され、それに多額の国費と人員が
張り付いていることになります。

https://kiyotani.at.webry.info/201901/article_5.html
不要な戦車が300両、火砲が200両/門あることになります。
仮に乗員、整備員、調達その他間接要員を含めて戦車1両あたりの人員を6名、
火砲は12名として計算すると、
戦車は1800名、火砲は2400名、合計4200名、1個旅団以上の隊員が
拘束されていることになります。
0347名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/03(月) 00:15:14.20ID:qJeTXZul0
推測上300体制になるのは2030〜33ごろ
戦車の耐用年数を30年とし10式の調達が現行のままなら、そんなとこ
そのあとは90の退役を遅らせるか10式の調達を増やすかせんと300以下の減数になる
0350名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/03(月) 06:16:30.93ID:dVcInFua0
装備の取得、維持に必要な経費が増加していく一方で、防衛予算はそれほど
増額されず、人件費も横ばいというのでは、装備の近代化に必要な予算を
捻出できるとは思えない。

戦車と火砲の削減に伴って、陸自の幹部ポストを削減することで、人件費を圧縮、
というのは在り得るんではないだろか。

陸自の総数は、新大綱でも維持されたということだけど。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181218-00108103/
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-0xYN)垢版2019/06/03(月) 08:22:55.87ID:5KRP4i/t0
>>351
昨年度に、財務省が陸自の人員を海自に振り向けることを決めたのを知らないらい。
0356名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/03(月) 19:55:04.70ID:dVcInFua0
>353
>10億作ろうとしたら佐官100人ぐらいクビ飛ばさんといかんわけだが

戦車や火砲の定数削減は、現在の陸自の師団、旅団の体制の改編に
つながるかもしれない、という指摘がある。
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/85a79d28cef270f2530d4b7560e1c932

現在、実員5000名規模の部隊が「師団」となっているけど、戦車や火砲を持たなくなれば、
「師団」として維持する必要性が見いだせなくなる。

以下は、スミキンの考察が情報元。

師団が旅団へと改編される場合は、将官、佐官のポストは大幅に少なくなる。

陸上自衛隊とフランス陸軍は、人員は同規模なのだけど、将官のポストは陸自のほうが
3倍多い。その原因は、旅団規模の部隊を師団にしているため。
---隅田金属日誌「師団と旅団が多すぎる」

部隊の幕僚部を形成する佐官の数も、同様の状況で。
---隅田金属日誌「連隊を大隊に改名すれば済む話じゃないの」

師団が旅団へと改編される場合は、方面隊が師団となることが予想されるけど、
そうなれば様々なコストが削減されると。
---隅田金属日誌「例えば、東北方は歩兵大隊×6しかいない」
0357名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-w5y6)垢版2019/06/03(月) 19:57:31.06ID:DXeEG32Na
他人にマウントする為に今度はスミキンかよw

だからルーピーくんは無能の役立たずと言われるんだw
まぁ、幹部も務まらないボンクラ元三佐持ち上げる辺りがキミにはお似合いさw
0358名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/03(月) 21:08:34.15ID:qJeTXZul0
元の論が破綻してるから話ズラさんと仕方ないわな

元の論
>旧分野から新分野へというのは、陸自の戦車や火砲を縮小して、
>その予算分を空自や海自へ、という事を含むよ。

陸自内でも盛りだくさんだから、空自や海自にってなるかよw
とこちらは言ってるわけでな、>>356とかこちらに白旗あげてるようなもんよ
0359名無し三等兵 (ワッチョイ da4b-j3QS)垢版2019/06/03(月) 22:19:13.99ID:qJeTXZul0
>>347に関連して74式はと言うと
2015年段階で残存約290、毎年40台程度退役してるとのことで、今年度の残存は130有るか?ぐらいであろう
で、中期防での16式の調達が134台となってるので数的にはこちらと入れ替わりというところ
駐屯地での御飾りはともかく走ってる74式を見られるのはここ3〜4年まででしょう
0360名無し三等兵 (エアペラ SD8a-bjJt)垢版2019/06/03(月) 22:47:21.78ID:eo/oDRqsD
もはや誰も清谷の話なんてしてなくて匿名の誰かといがみあってるだけなんだな。

>>346
古くて役に立たない任務に人間を貼り付けておくと、新しい任務に対応するのがどんどん遅れていく。
陸自隊員が輸送船を動かすことになって、部隊を今年度には発足させると言う情報が流れているが
船乗りだってすぐ育成できるわけではない。

すでに先の見えた任務なら、ただちに止めて新たな任務(それが何なのかというのはまた別の問題だが)に従事させるべきだろう。
戦車はともかく火砲削減の遅さはひどいと思うよ。
0363名無し三等兵 (エアペラ SD22-bjJt)垢版2019/06/04(火) 00:06:06.81ID:r6E4luxnD
もう清谷がブロク更新してることさえ話題にならないみたいだけど
とりあえず俺だけは書いてみる。

IHIの防衛需要頼りのいびつなジェットエンジンビジネス。
https://kiyotani.at.webry.info/201906/article_1.html

引用記事に
>民間向け航空機エンジンが主力の航空・宇宙・防衛事業の19年3月期の売上高は4922億円と連結全体の3割
>防衛関連の売上高はこのうち1000億円程度だ。
とあるのに、何で防衛需要頼みという話になるのか分からない。

記事内で槍玉に挙げているP-1用のXF7だって低騒音に重点を置いたエンジンで
リージョナルジェットに採用される気満々で開発した代物なのに。
0366名無し三等兵 (ワッチョイ 2e7c-NqmP)垢版2019/06/05(水) 18:59:41.80ID:8dmz5WKC0
ブログ記事「IHIの防衛需要頼りのいびつなジェットエンジンビジネス」のコメ。
「いびつ」というのは。官民の比率が官需に偏っている事だと思われるけど、何処にもそんなことが書いてないブログ記事。
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 2e7c-NqmP)垢版2019/06/05(水) 19:01:21.32ID:8dmz5WKC0
>>366/続き)
で、そのIHI。記事によれば、
>(IHIの)
>航空・宇宙・防衛事業の19年3月期の売上高は4922億円
であり、
>防衛関連の売上高はこのうち1000億円程度
とのこと。
つまり、民需は官需の3〜4倍ということになる。
これが「いびつ」というなら諸外国のジェットエンジンメーカの官民比率はどの程度で、どの程度であれば「適正」だというのかを明示すべき。
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 2e7c-NqmP)垢版2019/06/05(水) 19:24:11.69ID:8dmz5WKC0
IHIの民用エンジンだけど、
https://www.ihi.co.jp/ihi/products/aeroengine_space_defense/aircraft_engines/
参照。
現状、官需(防衛省向け)のエンジン、F3、F100、F110等々の需要はエンジンのOHが主力で、F7のみが新規生産品。
F135は? >⊂( ´・ω・`)   ( ´・ω・ )っ< 極一部だけ

現状をみればV2500、CF34とかGEnx、GE90、TrentそしてPW1100等の民需が「稼ぎかしら」といったところでしょう。
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 2e7c-NqmP)垢版2019/06/05(水) 19:27:10.11ID:8dmz5WKC0
せっかくなのでV2500について。
「世界で5,000機以上運航中の航空機エアバス社A320向け航空機エンジン「V2500」の累計整備台数1,500台達成 」
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2013/aeroengine_space_defense/2014-3-18/index.html
数年前に「やっと稼げるエンジンに成長した」と評されたV2500。
そもそもの発端は、FJR710なんだけど、まあこのあたりは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/35/397/35_397_68/_pdf/-char/ja
参照。ちなみに
>日本の高空エンジン業界の特徴は
>欧米に比べて防衛需要の依存度がきわめて高く
云々は、1983年度時点でのお話である事に留意。
>>367で記したように、IHI単体で見れば、民/官の売り上げは、3〜4倍ほど民の方が遙かに高く、当時のP&W、GE及びRRの55〜65%よりも「健全」な比率となっている。

単純に「健全」だとは言い切れないけどね
0372名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-5O4J)垢版2019/06/05(水) 22:43:03.53ID:x+oPGFeB0
V2500の共同開発について、この記事でもおおまかな経緯が紹介されてた。
https://toyokeizai.net/articles/-/2005

それによると、ロールスロイスと、日本の三社(IHI、川崎重工業、三菱重工業)とで
1980年に共同開発が始まり、1984年には米P&W、独MTU(それと伊FIAT)が合流。

日本の開発比率は、当初は50%、合流後は23%とのこと。
そのV2500が、IHIの現在の稼ぎ頭になっているということで。

それで思ったのだけど、F-1戦闘機の「アドーアの悲劇」って事実なのかな?
事実だとしても、当のIHIはそれを引きずらなかったってことになるけれども。

ちなみに Wikipediaには、「アドーアの悲劇」とは異なる事情が書かれてた。
「(エンジンの)改良型が登場しても予算の制約、後継機の開発が決定したことによる
残運用時間の少なさからエンジンの換装は行われなかった。」
0374名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-tp/H)垢版2019/06/06(木) 00:14:47.34ID:YURmsJQya
wikiの切り貼りで他人にマウント仕掛けるような、今日日のFラン大学生でもやらないような事に
励む間抜けの無能なんざ誰も呼んでないぞw
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-uRFx)垢版2019/06/06(木) 16:23:53.62ID:Q3r4REtu0
まあ、防衛産業の比率が小さいと言えば撤退しろ、大きければ極めていびつ
のいつものキヨ論である。
そもそも前提からして間違ってるんだが。

どうせXF9が話題になり始めたから叩いておこうとしてるだけだろうね。

>>376
ゴーンを擁護して日産はー日本はーと言っていたらフランスでも切り捨てられた件とか
0378名無し三等兵 (ワッチョイ cd61-dZrz)垢版2019/06/06(木) 23:13:57.22ID:WrLZ6nAN0
https://www.logs@oku.com/r/2@c@h.s@c/army/1527351597/
671 : 名無し三等兵 [sage] 投稿日:2018/07/18(水) 23:36:00.67 ID:4ZP1hr530.net [7/8回]
 >>667氏殿
 >アドーアで懲りてるのにな。
 RR(アドーア)とかF-2の改造開発の問題は、契約の不備。
 アドーア(日本での型番は「TF40-IHI-801A」)の場合、IHIが独自改造した場合にそのノウハウを
 RRにフィードバックした場合に関して、一切の契約条項がなかったことが、RRにつけ込まれた。
 F-2の改造開発の場合、原価を明示し、原価の低減に努力する旨等の契約条項がなかったことがGDに
 つけ込まれた。
 単純化すると上記の様なもの。

契約内容が不十分である場合は、必要に応じて覚書を取り交わして、対応していくわけなので。
IHIが改良案を出す前の段階で、改良案の条件について詰めて、覚書を取り交わすのが当然で、
IHIがそれを怠るとは考えられないけれども。

IHIはその後、V2500でのRRとの共同開発で、巨額のコストを背負って社運を賭けているから、
「アドーアの悲劇」の事例を根拠として欧州との共同開発の選択肢を否定する、というのは
成り立たないのでは。
0383名無し三等兵 (ワッチョイ cd61-dZrz)垢版2019/06/07(金) 20:16:00.45ID:oEuWkNAj0
アドーアエンジンの改良の経緯について、ネットの情報をまとめると、
こんな感じか。

アドーアの先行量産型を輸入して、それを元にIHIがライセンス生産。
先行量産型の不具合について、RRがサポートしなかったため、IHIは
燃料ポンプなどを独自に改良し、IHIは生産の途中から改良型に切り替えた。
RRはその改良を逆輸入し、後の出力向上型で、その改良が採り入れられた。
日本は予算不足のため、出力向上型へのエンジン換装は行わなかった。

ソース
https://blog.goo.ne.jp/yoshi0749/e/988502e6b7f77e04b3316b075bb2b986
https://plaza.rakuten.co.jp/seiba1915/diary/200603230001/
http://gunji.blog.jp/archives/1071117479.html
http://ai.2@ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413251958/192

http://toro.2@@ch.sc/test/read.cgi/army/1518731799/
 572 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 14:52:36.69 ID:haf2aB9t.net
  タイフーン魔改造ってアドーアの悲劇再来だろw
  力不足なため改良案出す、契約上RRに提出、RRが改良案採用→増強型、改良案を出した
  日本もその分のお値段取られる

上の書き込みのように、日本側の改良をRRが無料で入手したと指摘してるのは、
ニコニコ大百科だけども。でも、その内容は事実通りとは思えない。
IHIが独自改良型を生産していた、という事実が抜けてるし。
事前に覚書で条件を詰めておく、という手順もすっぽ抜けてる。

>これにより得られた日本側の技術情報や改善策は、エンジン導入時の契約上、丸ごと開発メーカーの
>手に渡って、アドーアエンジンはあっさりと改良・改善版として出てくる。
>「じゃあ、その改良型エンジンもらえるよね?」と思いきやそうならず、F-2導入前にその
>アドーアエンジン改良版が売り込みされるということに。
https://dic.ni@covideo.jp/a/%E4%B8%89%E8%8F%B1f-1
0385名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-tp/H)垢版2019/06/08(土) 11:58:51.11ID:LuCPCU5qa
キヨの情報の真偽すら見分けられないルーピーくんのまとめなんざスレ流しの荒らしと
違わん罠。

ルーピーくんと呼ばれるのはその意味では伊達ではないかなw
サイトの情報を切り貼りして考えたつもりになるのは、
ルーピーくんの周囲にはそのレベルの行為が「考える」事なんだろうw

そんな程度じゃないとキヨの擁護なんざ出来ないって事だろうがな。
0387名無し三等兵 (ワッチョイ db54-o4u/)垢版2019/06/08(土) 22:19:12.20ID:R7b3X4qW0
>>386
F-35スレとかF-3スレとかP-1C-2スレとか10式スレとか装輪装甲車スレとかミサイル防衛スレとか
とりあえずニュースサイトとかに記事出るんでその時は話題になって基本馬鹿にされるか記事が間違ってるから怒られるかの二択だな
0388名無し三等兵 (ワッチョイ cd61-dZrz)垢版2019/06/09(日) 19:15:12.72ID:VyTYcOSl0
「アドーアの悲劇」として言われてきた事は、事実とは相当異なるんでないかね。
   RT.172 アドーア (IHIのライセンス生産版は、TF40-IHI-801A)

https://blog.goo.ne.jp/yoshi0749/e/988502e6b7f77e04b3316b075bb2b986
ロールス・ロイス・チュルボメカ RT.172 アドーアは、イギリスのロールスロイスと
フランスのチュルボメカの合弁会社であるロールス・ロイス・チュルボメカ社によって
開発、生産された2軸式のターボファンエンジンである。

アドーアは当初、イギリスとフランスの共同開発によるジャギュア攻撃機用に開発された
エンジンで1968年に最初の運転に成功した。

開発当初サージングの問題があり、対策がとられた。

IHIがライセンス生産を締結する前にFMS形式で防衛庁が先行量産型のアドーアを輸入した。
これを元にIHIがIHI801Xとして生産していたが、ロールスロイス側は改良型エンジンを
リリースした上、技術的な対応などRR側の対応があまりにもおざなりなものであった為、
生産途中で仕様が独自変更されている(この一件で欧州製に対する不信が防衛庁に起こる
こととなる)。
0389名無し三等兵 (ワッチョイ cd61-dZrz)垢版2019/06/09(日) 19:15:51.99ID:VyTYcOSl0
http://gunji.blog.jp/archives/1071117479.html
XT-2の搭載エンジンは英ロールスロイス・仏チェルボメカが共同開発したアドーアTF40が採用され、
IHIによるライセンス生産が予定されました。

実用化から間もないエンジンのため、XT-2の試験飛行に際し部品不足で苦労があった他、RR社が定める
エアインテイク・エアダクト形状とTF40の組み合わせで、サージング(エンジンの空中停止)を
引き起こすなど重大な欠陥もありました。

三菱とIHIはサージング問題の是正を求めたものの、気位の高いRR社の技術派遣員が頑なに認めようと
しなかった、という話も残っています。

XT-2の開発は順調に進行し1971年に初飛行を迎えます。そして翌1972年にFS-T2改(後のF-1)の開発が
スタートしました。

推力増強型TF40エンジンの換装も検討されていたものの、F-1の実用化に間に合わず、見送られています。

https://plaza.rakuten.co.jp/seiba1915/diary/200603240000/
アドーア自体は同時期の同規模のアメリカ製エンジンに比して圧倒的に燃費が良く、F-1や
ジャギア以外にもホーク練習機にも採用され2,500基以上が生産された傑作エンジンである。
初期型のRT172 Mk102(T-2/F-1のTF40-IHI-801Aと同型)はA/B推力7,303ポンドだが、最新版の
RT.172Mk871はA/B出力で11,249ポンドに達する。

ジャギアは段階的にエンジンを強化型に載せ換えているが、F-1ではエンジンの出力強化は一切
なされず、日本製兵器の常として恒常的アップデートを行うための予算は支出されずじまいだった。
0390名無し三等兵 (ワッチョイ cd61-dZrz)垢版2019/06/09(日) 19:17:37.89ID:VyTYcOSl0
上記の内容によれば
 アドーアエンジンの先行量産型は、サージングの不具合があった。RRの技術派遣員は、
 不具合を認めようとしなかった。

 RRは、サージング対策を取った改良型をリリースした。その技術情報は、日本に提供されなかった。
 IHIは、独自に対処した改良版を生産した。

ということじゃないの。IHIによる改良案について日本が金を払わされた、あるいは改良案を
実現できなかったというのは、間違いでないかい。
0393名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-tp/H)垢版2019/06/10(月) 07:48:49.27ID:H2XaCJRRa
>>392
しかし無料のネタをコピペして他人にマウントを仕掛けようとする辺り、
安直で無能な部分には全く進歩がないw

地頭が悪い上に安直で努力もしないと、wiki辺りをコピペする程度で
他人にマウント取れるって思えるんだろうなぁw
0394名無し三等兵 (ワッチョイ e361-vSLw)垢版2019/06/10(月) 14:25:35.55ID:CRJr8mit0
>>391
その2chまとめの内容、事実が多く含まれてはいそうなんだけど、情報のソースが怪しいのだよね。
「防衛庁の資料がソース」と言っていたのに、資料タイトルを問われると
「防衛庁の資料ではない。IHIの社史と、航空ファンか別の記事かも」なんて言ったり。

現時点で、「IHIの改良内容を無償でRRに提供する契約になっていた」と指摘してるのは、その2chの
書き込みがソースなわけでしょ。それもコテハンの書き込みでもなく。

そしてその書き込みでも、日本が金を払ったとは指摘してないのだよね。
「RRが提案してきた改良型は、IHIの改良内容も取り込んでいたが、日本は
F-2の開発を控えていたこともあり、改良型へのエンジン換装は行わなかった」
という話で。

出力向上型の設計図を、RRが日本に有償で提供するのは、それは当然でないかい。
0396名無し三等兵 (ワッチョイ e361-vSLw)垢版2019/06/10(月) 17:15:35.69ID:CRJr8mit0
今まで、キヨ提唱のユーロファイターのライセンス国産化案に関して、
ここで繰り返し指摘されてきたじゃん。
欧州との共同開発は、アドーアの事例を見れば、あり得ないって。

今回、IHIについてキヨのブログ記事が出て、その流れで、
実はRRとの共同開発がIHIの屋台骨になっていることが判明して。
(川崎重工、三菱重工も参加してる)

そして、アドーアの悲劇というのは、この書き込みが出元らしい、と。

https://www26.atwiki.jp/textlib/pages/392.html
862 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 21:03:16 ID:???
 メーカーサポートが使えないから自主改造で何とかしようとしたら
 がんばって作った日本独自の改善策と技術情報
 一切合財全て持って行かれて
 出力向上型・整備性改善された長寿命型まで作られたのに
 日本には全くこないでござる、の巻

この「日本には全くこないでござる」については、すぐに書き直してるのだよね。
RRから改良型の提案は受けていて、断ったのは日本側だと。
とすると、「日本独自の改善策と技術情報、一切合財全て持って行かれて」というのも、
実情はどうだったか怪しいよ。両国合意の上での有償譲渡だったのかもしれない。
別の板で、こんな書き込みがあるけど。

http://ai.2@ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413251958/192
 三菱T-2、三菱F-1の、IHI製:TF40-IHI-801Aは
 ロールス・ロイスRT.172アドーアの燃料ポンプなどに改良を加えた日本オリジナルの物。
 この改造は本家RT.172 アドーアにも逆輸入された。
0398名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-tp/H)垢版2019/06/10(月) 19:34:23.53ID:H2XaCJRRa
ルーピーくんは無能の上に愚かなんだから救いようがないなw

ルーピーくんのまとめなんざ「下手の考え休むに似たり」でスレ流しの荒らし。
ウダウダ他人のソースに文句付ける暇があるならソース確認して来いよ、役立たずの言い訳マンw
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 35a6-DHjX)垢版2019/06/10(月) 23:23:35.14ID:4Q5KuIo30
>アフリカの未舗装の滑走路、あるいは震災や敵の攻撃でダメージを受けて、応急処置をした程度の滑走路での運用もできない「平時向けの輸送機」です。

アフリカの未舗装滑走路ってキヨの押すA400mでもダメじゃね?
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 8783-uQfi)垢版2019/06/10(月) 23:58:34.61ID:6Y7UT/Ts0
>デモフライト行わないのは解せません。
顔見せだけで、デモフライトしない機体は一杯ありますが・・・
それを叩く意味が良く分かりません。

>アフリカの未舗装の滑走路、あるいは震災や敵の攻撃でダメージを受けて、応急処置をした程度の滑走路での運用
アフリカにPKO行く予定もないし、
まして震災直後の大混乱の中、応急処置でも空港整備してる余裕あるとおもえんのだけど。
それが出来るならC-130でやってるだろjk

>ジュニア・オフィサーや曹クラスを100人ぐらい連れていけばいいのに。旅費もかからんことだし。
自国の飛行機だから金掛からないと思ってるのか。起きろ。
そんなんでよく経営者やってられるな。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ f563-XJ0K)垢版2019/06/11(火) 00:11:43.57ID:DoyPzvZb0
>>404
曹クラス100人ぐらい連れてけって言ってるらしいが、キヨの言う通りにしたら十中八九
税金使って物見雄山するなと叩くのが目に見えてるのに、何でこんな事書くんだろう?
0407名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-nGg0)垢版2019/06/11(火) 01:21:37.64ID:gvMyLieMa
>アフリカの未舗装の滑走路、
そんなとこ民間旅客機も飛べんじゃろ、仮にC-17なんかが降りても畑耕すだけで支障を来たし大型機を降ろす運用は現実的ではない

>あるいは震災や敵の攻撃でダメージを受けて、応急処置をした程度の滑走路での運用
そのための短距離離着陸だろうに
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-uRFx)垢版2019/06/11(火) 07:12:07.16ID:HMD3GYQZ0
そもアフリカは置いといてそんなところに着陸してどうするんだとしか
不整地云々、はっきり言って難癖のための難癖である

初めから要求仕様にもないそれを叩く時点でアレなのだが

>>396
仮に日本側が断ったのであったとしても、
結局外国製エンジンを使うリスクは大きいし、
断ったという事は
改良型のエンジンを持っても満足のいくものではなかったか、条件面に合わなかったかだよね

>>402

>>405
単に航空機のチケット代だけだと思ってるんじゃないの?

そりゃどこにいても駄文書いてる人と違って、その間別の任務を中断するわけで
派遣するにしても、メーカー関係者と関わった技官と…と関係者中心になる
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 8783-uQfi)垢版2019/06/11(火) 21:53:33.89ID:ORBASMch0
震災直後に応急修理した滑走路に輸送機を着陸させるためには
下記条件全部満たす必要があるんだよなぁ・・・

・空港と連絡が取れる。(運がよければ)
・空港に十分な機材や資材、人材がある。(準備に莫大な予算を掛けられれば)
・支援元の基地または空港に物資を終結させる必要がある。(各官庁、企業の連絡が最大限うまくいけば)
・空港から先に輸送手段がある。(絶望的)
・輸送した先で配給体制が出来てる。(ほぼ奇跡)


ヘリ使うかトラック使った方が早くね?っていう。
0410名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-2SB1)垢版2019/06/13(木) 08:10:09.33ID:DBhAW+Ela
しかしまあ、C-2の不整地滑走路云々ってば大分昔にブログに書いてこれでもかとフルボッコにされてたよなあキヨ。自分も遊ばせてもらったがw
C-2だけに限らず、昔書いて散々馬鹿にされた記事をわざわざ掘り起こしてまた馬鹿にされるというのは本気で認知症を疑わざるを得ないな。
0411名無し三等兵 (ブーイモ MM26-FtsC)垢版2019/06/13(木) 12:39:45.06ID:jRsM0MdYM
ありゃ自分が間違ってないと思ってんだよ。

空自が欲しいのは高速で小型な戦略輸送機(言わば小型トラック超ロングの高馬力仕様)であって、
戦術輸送機(軽トラ)でも無ければ、
アフリカ行きの輸送機(パリダカ用)でも無い、
ましてC17の様な大型戦略輸送機(超重量物運搬トレーラ)ではないってのを分かってない。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/13(木) 23:43:43.01ID:QCw5DL3l0
STOL性能と航続距離を両立させ、戦術輸送、戦略輸送の両方を担うのは、
C-17もそうだね。

>>112>>117 の資料にあるけど、東日本大震災での米軍のトモダチ作戦においては、
仙台空港の滑走路のガレキを除去して、でも滑走路の亀裂は入ったままで、
3月16日にC-130の運用を開始。20日には、C-17の運用を開始。
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 9a83-YCmz)垢版2019/06/13(木) 23:58:00.32ID:2wzzQogN0
C-2は「C-130じゃ速度、搭載量共に不足だが、C-17はデカすぎて使い辛い」って需要に応じた物。
並べると戦術輸送にも使える程度の大きさの戦略輸送機ってのが良く分かる。A400Mさんカワイソス

C-1
巡航速度:650 km/h
航続距離: 2400 km
積載量:8t
最短離陸滑走距離:460m

C-2
巡航速度:890 km/h
航続距離:9800km
積載量:36t
最短離陸滑走距離:500m

C-17
巡航速度:830km/h
航続距離:9850km
積載量:77.5t
最短離陸滑走距離:1000m

A400M
巡航速度:781km/h
航続距離:8710km
最大積載量:37t
最短離陸滑走距離:770m

C-130J
巡航速度:671km/h
航続距離:6400 km
積載量:19t
最短離陸滑走距離:600m
0418名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/14(金) 00:02:41.71ID:QjJyRO+Z0
元空将が、大震災での松島基地の状況について解説してるんだけども。
http://www.jpsn.org/special/eq311/147/
「相当な規模の大地震なので滑走路や誘導路に亀裂や断裂が生じている可能性は
 充分にあった。飛行開始前には、これらを目視点検して断裂や亀裂がないこと、
 そして滑走路上などに瓦礫などが無いことを確認しなければならない。」

松島基地では滑走路の亀裂は無かったようなんだけど、仮に仙台空港でC-2を
運用する必要があった場合(現実には就役前だが)、どの時点で運用可能になるかは、興味あるな。

滑走路の亀裂に復旧マットを敷くことで、C-2が運用可能になる、のだろうか。
https://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-9yz4)垢版2019/06/14(金) 09:16:22.93ID:yRDL+Xxw0
>滑走路の亀裂に復旧マットを敷くことで、C-2が運用可能になる、のだろうか。

意味不明、不整地を問題とするなら同じく不整地能力のない「戦闘機」も運用できないことになるが、その場合なんのための応急復旧であるのだろうか?
0420名無し三等兵 (ワッチョイ f38e-lgWb)垢版2019/06/14(金) 12:28:00.07ID:qQH00HJi0
C-130は当時として画期的かつベストセラー機だが
それゆえに搭載する装備をC-130 が運べる重量・寸法に抑えなければいけないような制約が出てきてしまったという。
しかし陸上装備で19トンの制約は厳しい

陸自で言うと機動戦闘車、火力戦闘車
89式戦闘装甲車やMLRS、NBC偵察車
等がC-130では運べず、C-2で運べる機材


少数のグローブマスターと C-130J でいい
という話もあるが、少数のグローブマスターを維持するのはやっぱり不効率で稼働率も悲惨なことになるし

C-130J は普段はC-2でも過剰というが

何より遅いんだよなあ。
国内でも離島と本土の距離なら結構差は出るし、海外なら給油の手間が更にかかる

民間機空港から云々というのは、物理的な性能の意味じゃなくて
遅いから空気抵抗の少ない高空のルートを民間機に優先されてしまうという意味

>>414
もっと言うとパトリオットだよ
アレを1式運べるのはでかい
0421名無し三等兵 (エアペラ SDba-Xz8H)垢版2019/06/15(土) 03:14:35.82ID:aMk1o/RWD
>>420
> C-130は当時として画期的かつベストセラー機だが
今でも優れた設計とコンセプトは色あせてないと思いますが。
特重貨物が運べないとか言う点は、C-2を別に所有している現在では、特に問題になる欠点では無いと思います。
単なる使い分けの問題に過ぎません。

むしろ、そもそもC-2はあれだけの数が必要なのか、
高すぎるから調達は打ち切って、海外支援などの任務には、アントノフチャーターすればいいんじゃないのか、
と言う議論のほうは、成立するかも知れません。

>>418
>滑走路の亀裂に復旧マットを敷くことで、C-2が運用可能になる、のだろうか。
土でへこみを埋めて、グラスファイバーのマット敷いただけのところに、あれほど重く、接地圧も高いだろう機体を載せるのは無理があるかも知れませんな。
あのマット自体に強度はほとんどなく、土が舞い上がってエンジンに吸い込まれるのを防止する機能のものだと思います。
その点、C-130であれば、ブルで均して踏み固めればすぐ降りられるし、そもそも接地圧自体が土の滑走路に対応している。
万が一へこんだらまた土を入れ、ブルで踏めば良い。特別な資材は不要、特別な施工機械も必要とはしません。
最前線の飛行場で運用するという事では、やはりC-130には優れた点が多いように思われます。
C-2も小型戦略輸送機として見るなら悪くはないように見えるんですが。
0423名無し三等兵 (ワッチョイ f38e-lgWb)垢版2019/06/16(日) 13:21:04.94ID:lWPtCQwT0
有事にいつでも貸してくれるといいねとしか言いようがないけど

この手のアレが面白いのは、結局何が何でも採用させたくないがためにもっと手間と費用かかかるめんどくさい事をやらせようとすること
0424名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 14:00:55.44ID:rgQJXyt70
C-2 を民間輸送機として輸出、というプランがあったけれども。
であれば、C-2 を民間輸送機のチャーター便として活用する、というのはどうだろね。
自衛官OBをパイロットに雇用して、国策企業として海外から注文を受け付ける。
有事には、自衛隊の輸送機として活用。

民間輸送機に転用するプランでは、こういう需要を見込んでいたそうだけど。

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/011800541/
 輸送品目としてはコンテナ貨物やトレーラー、航空機エンジンなどが想定され、
 特殊大型貨物機というジャンルでは2026年までに世界で約230機(ロシアや中国などを除く)
 という市場が見込めるとしていた。

であれば、チャーター便としての需要もあるのでは。輸出するよりは、ハードルが低いはず。
民間機として運用するには、型式証明が必要だろうから、開発当初からそれを
織り込んでおかないといけなかったのだろうけども。
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-5wb+)垢版2019/06/16(日) 14:02:34.79ID:fQdmtfZQ0
An-124をチャーターする機会はそうそうないわけだが、機動運用を戦略の根本にするなら少なくとも16式にSAM、新装輪装甲車は空輸可能な能力が必要であり、演習などでそれらを空輸するたびにチャーターするのかい?という話になるなあ
0427名無し三等兵 (ワッチョイ f38e-lgWb)垢版2019/06/16(日) 16:53:46.34ID:lWPtCQwT0
民間機は最初から方便
そも既にC-130にあるのにわざわざC-2を打ち切ってまで導入する必要性などない

どうしても打ち切りたいと言う願望ありきで論理を組み立ててるのが丸わかり
>>425
0428名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 17:14:17.99ID:rgQJXyt70
An-124は、軍用だけでなく、民間用も目的に開発されてるね。
1992年に、ロシアで型式証明を取得。
ソ連崩壊後に、メーカーのアントノフ自ら、チャーター便事業に乗り出したそうだ。
https://s.webry.info/sp/07836808.at.webry.info/201811/article_17.html

だけでなく、ソ連版スペースシャトルのために開発された An-225 でさえも、
海外での超大型貨物の需要に応えるため、2001年に型式証明を取得。

日本ではMRJが型式証明で苦戦しているけど、「日本の航空当局にとっては、これだけの
大規模な型式証明審査自体が初めて」ということで、日本よりロシアの航空当局のほうが、
型式証明のノウハウを持っているっぽい。
https://toyokeizai.net/articles/-/70085?page=4

An-225 のような特殊機が後付けで型式証明を取得できるなら、C-2でも可能ではないかと
思えるけども。ノウハウの差なのかな。

>>427
>民間機は最初から方便
そうだとしたら、「民間転用はヤルヤル詐欺だった by キヨ」ってことに…
0429名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 17:34:47.89ID:rgQJXyt70
C-2の民間転用について、防衛省の資料
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf

ランプ扉を持つ民間用のライバル機は、C-130 と、An-124だけらしい。
その中間サイズの機種は存在しない。
A400M の民間参入の可能性はあるが、経済性ではC-2のほうが勝る。

An-124 は、米国や欧州の型式証明は取得していないとの事。

であれば、C-2も輸出は目指さず(米国や欧州の型式証明は取得せず)、
日本でだけ認証取得する選択肢もあるのでは。チャーター便としてなら、
海外でも運用できるのだろうし。
0431名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 17:46:45.00ID:rgQJXyt70
貼りたければご自由に。詳しい人に議論に加わってもらうほうがいいしね。
0433名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 18:00:07.47ID:rgQJXyt70
>>432

MRJが苦戦しているのは、米国や欧州での認証を目指しているからっぽいよ。
日本の当局が、米国や欧州の審査基準をつかめていないので。

https://toyokeizai.net/articles/-/70085?page=4
 FAA、EASAの安全性審査担当者と密接な連携をとり、定期的な共同会議も開いている。
 「われわれはこの基準項目についてこう考えるが、FAAの考え方はどうか」といった
 議論を交わしたり、彼らから貴重なアドバイスももらっている。

自国だけでの認証なら、ずっと容易になるんではなかろうか。
An-225なんて、一機だけのために型式証明を取得してる。
かなり緩い審査だったのではないかと想像するけども。
0434名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ILy/)垢版2019/06/16(日) 18:26:12.44ID:2qjrbIhba
pgr

な〜にが「詳しい人に議論に加わってもらった方が」だよw

陸の組織階梯を語るのに、海の施設の部下無し配置が自慢になると思ってたボンクラ元三佐の
戯れ言貼り付けたり、データベースを語るのに商社のサイト貼り付ける無能が他人を論うなど
片腹痛いw

自分のガキレベルの思い付きを褒めて貰いたいなら派生議論スレ辺りに自分で逝けw
0436名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/16(日) 19:05:07.34ID:rgQJXyt70
じゃ、キヨの主張への異論として書くけど。

https://kiyotani.at.webry.info/201603/article_9.html
 C-2の民転なんてはじめから無理なのは分かっていた話です。
 耐空証明・型式証明を取るならば開発と同時にやらなければ、ならなかった。
 そうでないとトンデモなくコストがかかります。初めからやっているMRJですら
 あれだけコストがかかっているわけです。

 ところが川重はそれをやらずにきたわけです。今更耐空・型式証明とるなら
 数百億円はかかります。仮にC-2の調達数が30機としても、その儲けをすべて
 つぎ込み覚悟が必要でした。

これは、輸出を念頭に、米国や欧州においても型式証明を取る前提での話ではないかと。
それを行わなかった、An-225 という事例があるよ、と。
0441名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ILy/)垢版2019/06/19(水) 12:19:32.93ID:fdRQYhSwa
>>438
さぁねぇ。

やる事が安直を絵に描いたようだから、深掘りもしないで
例によって他人にマウント取れる道具になる、くらいの気分なんじゃないの?w
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 19:14:39.40ID:zIGFTrZr0
滑走路復旧マットで復旧された滑走路は、F-4での離着陸も可能ですよ、と。
爆撃された穴は、爆撃で発生したがれき、別途準備された土砂等で埋め戻され、本来の滑走路に準ずる強度を持つまでに復旧されます。
具体的には、
「空爆で穴」想定滑走路復旧訓練
https://www.youtube.com/watch?v=QU5583VHkis
の、1:33/2:13辺りからの右上の動画参照。
ロードローラで地面を押し固め、その上に復旧マットを移動し、固定しているのがわかります

これ以下の復旧としては、穴あき鉄板を敷き詰めるという方法もあるけど、これはヘリあるいは「C-130のような」機体に対するもの。
ここにC-2が含まれるかどうかは知りません。
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 19:19:03.95ID:zIGFTrZr0
続いて「アドーアの呪い」について
倒産の危機に陥ったRRがアドーアの熟成に手が回らなかったのは事実で、さみだれ的に改良、設計変更が行われたのも事実。
で、自社努力でアドーアの熟成に国内某社が尽力したのも事実。
RRとかが国内某社の改善・熟成の結果を我が物顔で自社の物として後のアドーアエンジンに採用したのもこれまた事実。
この辺が「アメリカ生まれの日本育ち」と開発元のGEが評し、感謝状まで贈呈した「T64-IHI-10J」との最大の差。
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 19:27:14.81ID:zIGFTrZr0
今更ながら、ブログ記事「パリ航空ショー、C-2、P-1地上展示の愚」のコメ。
原理原則からいえば、C-2がパリ航空ショーに出向いた根拠は「国外運航訓練の一環」。
「飛行展示」は国外運行訓練に含めるのは本来「無理筋」
因みにP-1は、2017年のパリ航空ショーでも飛行展示は行っていない。
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 19:32:31.89ID:zIGFTrZr0
>>446/続き
とっころが〜 >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< ぎっちょんちょん
C-2は「2019年オーストラリア国際航空ショー」で展示飛行しているんだよね、これが。
「空自C-2、アバロン・エアショーで海外初の展示飛行」
https://flyteam.jp/news/article/107574
[4K] 2019 Australian International Airshow Highlights (Saturday and Sunday)
https://www.youtube.com/watch?v=10Q2oxZjZ2w
当然この派遣理由も「国外運航訓練」
https://www.mod.go.jp/asdf/asc/activities/inter_acti/index.html
kytnセンセ、アバロン・エアショーとパリ航空ショーの差分が何故生じたのかについて取材されたら如何でしょうか、と
0448名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/19(水) 19:36:47.10ID:Xf1naKYB0
>>445
>RRとかが国内某社の改善・熟成の結果を我が物顔で自社の物として

これについての経緯が記載されてるソースってあります?
日本が改良を施すことは、当初の契約では想定されていなくて、
「RRは日本の改良を認めるかわり、その後のサポートには責任を持たない」
という契約へと切り替えたらしいけど…
「RRはサポートの責任を放棄するが、改良内容は無償で提供させる」なんて
契約更新が在り得るものなのかどうか。

https://www26.atwiki.jp/textlib/pages/392.html
998 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 21:38:53 ID:???
>>962
アドーアのくだりは講談社の「ジェットエンジンに取り憑かれた男」で
ちょっと触れられてたお
日本側が一切の責任を取ること条件に契約変更して
英米仏の規格で作られてたエンジン部品の設計から
日本の規格に統一したりトラブル対策したりするのが書かれてた
0450名無し三等兵 (ワッチョイ f361-LWbF)垢版2019/06/19(水) 20:02:41.47ID:Xf1naKYB0
>7HUkVBJU0
君さ、他所のスレまで遠征して、型式証明なんてスレ違いの議論をふっかけてくるの、
向こうに迷惑でしょ。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 20:15:05.79ID:zIGFTrZr0
>>448氏殿
結局エンジンメーカーとしてみれば「T64」では上手くいった。メーカー間での信頼感も増した
その成功体験を元に望んだ「アドーア」はそうではなかった

という事。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 20:25:53.56ID:zIGFTrZr0
>>447/続き
>空自では現用のC-130Hの近代化、後継機種選定の予定はないそうです
C-130の耐用年数って御存じでしょうか?
フツウ航空機ってのは、何千時間飛行すると、構造の強度が低下し飛行するに十分な強度を維持出来なくなる。
よって、飛行時間で用廃時期を決定している。これがフツウ。

ところが、C-130の場合、必要以上に請求度がデカい為、披露による強度低下が存在しない=「耐用年数」が存在しない(設定されていない)。
つまりC-130は、通常の運用でかかる荷重では、疲労が蓄積しない過剰な強度を有している。

よって現状、大重量+大容量+高速輸送という任のC-2の下位互換を担うC-130の後継を検討する必要が無い。
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-5wb+)垢版2019/06/19(水) 20:25:58.30ID:7HUkVBJU0
>君さ、他所のスレまで遠征して、型式証明なんてスレ違いの議論をふっかけてくるの、
>向こうに迷惑でしょ。

>>438の言うとおりでさ、君がまず迷惑かけてんのわかってんだろうか?
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 20:35:37.55ID:zIGFTrZr0
続き〜
>C-2輸送機の調達は25機から22機に減らされました
C-2の所要が減らされた理由は、まあ予算不足もあるけど、最大の理由はPKOの所要が激減した為。
C-2の運用要求・要求性能は、国内運用+海外展開がその2本柱だったんだけど、その一方が激減したが故の機数削減。

隣町のゴタゴタよりも >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 焦眉の急を優先したということ
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 20:42:31.24ID:zIGFTrZr0
>>456/続き
ここで、
>C-2は舗装滑走路でしか運用できない「お嬢様輸送機」
との評について。
国内での運用であれば、そもそも不整地滑走路は岐阜の訓練用滑走路しか存在しない。
過去に「国内のゴルフ場を滑走路にして〜」などという世迷い言の記事が某新聞にあったけど、想定そのものが実行不可能だし、現在C-2が運用出来る地方空港は二桁程度ある。
そういう国内事情+PKO任務で海外に展開する場合を想定し、世界各国の主要空港+地方空港をORした結果、
そのほとんどすべて(90%後半。100%近い90%後半。)で運用可能な性能をC-Xは要求された。
それを押して、不整地運用能力を与えるメリットがなかった。

「不整地運用能力ガ〜」と主張する輩は、C-17とかA400Mとかが有する(とされる、実運用で制限が多々ある)「不整地運用能力」を過剰に脳内変換しているだけ。
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 21:01:56.86ID:zIGFTrZr0
ブログ記事「陸自MLRS退役。 特科のポートフォリオは?」のコメ。
>瞬間制圧能力のある多連装ロケット
クラスター爆弾禁止条約により、644発の子弾をばらまくM26クラスター弾の運用は出来なくなりました。
HEの90kg単弾頭型のM31に切り替わった時点で「瞬間制圧能力」は失われております。
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-nQaC)垢版2019/06/19(水) 21:05:46.83ID:zIGFTrZr0
>>458/続き
203mmについては「本日の市ヶ谷の噂」で、
>陸幕は今中防衛大綱、中期防から203ミリ自走榴弾砲の退役を実施、
>口径が違う、年代もモノの上に、装軌式、操作要員も多い
であれば、問題の多い「203mm」の退役が実施されることに異論は無いはず。
となると、問題となるのは
>合わせてMLRSも退役させる
ことであろうと思われる。
で、そもそもMLRSは、着上陸直後の脆弱な敵部隊にM26の子弾により広く浅く損害を与えるのが目的。
つまり、本格侵攻に対抗する為の装備。
そしてM26が使用出来ない現在、MLRSの効果は疑問視されているのが実情。

つまり? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< 主張が批判ありきのデタラメ
0464名無し三等兵 (スップ Sdf3-M/vT)垢版2019/06/20(木) 02:45:58.08ID:TmhwvSWOd
MANの採用は今まで政治的事情で押し付けられていた国産装備から遂に陸自が抜け出すことを内外に示すエポックメイキングな装備なのにねぇ・・・。
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 99a6-GnIt)垢版2019/06/20(木) 13:31:13.20ID:/HGtGQ4N0
>>460
これに対するキヨの答え

代わりの面制圧兵器ってあるんですか?

陸自ロケット部隊が、対怪獣迎撃戦で括約することはなくなりそうですね(笑)

清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI
@fiGXENVxeboZPBz
返信先:
@kussaiyatu
さん
ないです。
何を考えているんだか。
午後6:15 · 2019年6月18日
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 9383-uZrv)垢版2019/06/21(金) 00:01:38.74ID:0lGdmeLX0
というか本土決戦でしか使い道のない様なもの揃えるの大好きなキヨタニは、
その本土決戦はどれだけの割合で発生すると思ってんだ?
抑止力にしても限度が
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 2161-HQ34)垢版2019/06/21(金) 00:17:58.48ID:WcjPzHAk0
>>454
>C-130の場合、必要以上に請求度がデカい為、披露による強度低下が存在しない=
>「耐用年数」が存在しない(設定されていない)。

これは、どういった情報がソースですか?
自衛隊機のC-130の整備では金属疲労が見つからない、というような話ですか?

ロッキードマーチンの、C-130の改修についてのプレゼン資料ですが。
http://www.asipcon.com/proceedings/proceedings_2007/2007_PDFs/Weds_0830_McElwain.pdf
 10、11ページ。主翼の結合部分に発生した亀裂。
 12ページ。  飛行時間(equivalent baseline hours)と、亀裂発生のグラフ。
        24,000EBHで、亀裂の可能性が顕著に高まる。

24,000EBHで引退したC-130の紹介記事。
https://www.greatfallstribune.com/story/news/local/2016/05/02/aircraft-retired-flight-hours/83847258/

主翼の「center wing boxes」をアップグレードすることで、2030年以降も使用可能に。
https://www.afmc.af.mil/News/Article-Display/Article/155214/air-logistics-center-upgrades-center-wing-boxes-on-c-130s/
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 2161-HQ34)垢版2019/06/21(金) 00:43:59.69ID:WcjPzHAk0
こんなニュースがあったけども。

輸送艦「しもきた」の甲板上にMLRSを固定して射撃準備訓練
http://obiekt.seesaa.net/article/408459268.html
 陸上自衛隊のMLRSは、日本政府がクラスター爆弾規制条約に参加して以降、
 弾薬をM31単弾頭ロケットに切り替えています。これはGPS誘導のGMLRSと呼ばれる
 タイプで、精密誘導が可能になった上に射程は70km超に伸びています。

 確かにこれなら、防御力の弱い輸送艦からでも水平線の向こうから精密攻撃が
 実施可能ですが、自衛隊が実際に訓練を試みているとは驚きでした。

日米合同演習ドーン・ブリッツでは、先遣隊が上陸して、護衛艦あたごの艦砲射撃を
誘導する訓練が行われてるけど。
https://ameblo.jp/j260434d/entry-12070640278.html

離島奪還作戦で、陸自の自前の長射程火力は、貴重ではないだろか。
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/21(金) 04:10:50.96ID:EuzqGoJF0
そも特科を減らせだの迫撃砲すら重迫を廃止しろといったのはキヨタニ
M31単弾頭ロケットでの精密射撃に変わっている。

米軍ですら新造には単弾頭型が多い
また、米軍では更に射程を延ばしてLRPF(Long Range Precision Fires)というミサイルが開発されている

まあ輸送艦に乗せるのはあり合わせのモノで活用しようとするもので
本来の用途ではない。本来なら艦砲射撃でも艦載の対地ミサイルでもあればいいんだけども

>>464
どうして海外装備を推しつけたがるのかわからんねえ。

>>468
キヨタニは自分の好きなおもちゃを自分の輸入代理店を通して欲しいだけ
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/21(金) 04:18:51.96ID:EuzqGoJF0
>>457
そもキヨタニにありがちな侮蔑的表現だから、割り引いて考える必要がある。

最初から要求もされてないものを根拠に難癖をつけるのは、そこしか難癖をつけるところがないからではないか
A400MなんかそれがなかったらC-2に勝ってるものが殆どなくなる
0474名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-earw)垢版2019/06/21(金) 06:57:55.67ID:LMSWTqvh0
https://kiyotani.at.webry.info/201906/article_4.html
朝日新聞が報じ某自称軍事ジャーナリストが噂したから正式決定という愚
朝日新聞が報じ某自称軍事ジャーナリストが噂したから、それに反することを言えば文民統制違反という愚
まあ、たしかにそうなるかも知れないが、次期中期防はまだ先の話でそれを決定するのは閣議決定である
戦場医療などについて自衛隊が物申せ、というわりには現場の要望を言えば文民統制というのは如何なものか?
0475名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/21(金) 07:01:48.49ID:C+UpfNL7a
大体、「陸の砲システムを艦に据付して撃つ」のをテストしただけで直ぐに止めたのは何故?
と考えを深めないのがルーピーくんのルーピーくんたる所以ではあるけどなw

理由なんて簡単で、「前提の違うものを俄か造りで据付して撃てば当たる程、射撃は簡単では無い」
という、ごく当たり前の現実の前では「陸自自前の長距離火力は貴重なんでは(キリッ」なんて
思い付きは入る余地は無いってだけだw

コピペ先でもその辺の事は暗示されているんだが、「何故そのようにするのか」を考える習慣がない
のだろうw
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 08:21:48.65ID:wFlJZZwa0
>>475
>「前提の違うものを俄か造りで据付して撃てば当たる程、射撃は簡単では無い」
>コピペ先でもその辺の事は暗示されているんだが
そうなん?

>※中国軍では以前から貨物船に自走砲を積んで対地砲撃する訓練が行われています。
0480名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/21(金) 08:32:43.46ID:LMSWTqvh0
キヨが目の敵にしてる神聖3文字君のブログで擁護とか大笑いだね
同じく神聖3文字君を目の敵にしてるスミキンの反論をキヨが読んだら拍手喝采するだろうにw
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 5b12-Xp97)垢版2019/06/21(金) 15:11:36.27ID:bHrDflJl0
かつての小銃の照尺には2000mあたりまで射距離が刻んであったが、
るーぴー君はそれを理由に「歩兵銃は2000m先まで狙える(キリッ」とか言いそう

同じ「タマを撃つ」でも何を期待して撃つのかって問題は重要よね
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 15:55:15.29ID:87LOQHpG0
>>448
>>RRとかが国内某社の改善・熟成の結果を我が物顔で自社の物として
>これについての経緯が記載されてるソースってあります?
ワタシのソースは、
・当時支援戦闘機を運用していた某基地の「発動機整備小隊」の整備員の方。
・研修で伺った某エンジンメーカーのエンジニアの苦労話
・某工場の展示の解説に対する質疑応答。
等々。
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 16:00:32.70ID:87LOQHpG0
ところで、
>>ロッキードマーチンの、C-130の改修についてのプレゼン資料ですが。
> 24,000EBHで、亀裂の可能性が顕著に高まる。
Qその1:その資料に「C-130の耐用年数」つまり、「C-130の耐用年数は○○○○○時間」という表記はある?
Qその2:「24,000EBHで顕著に高まる」という「亀裂」の発生の原因は何?
こういう「無知の知」を前面に出されると...

「疲」れるものです >⊂(´・ω・` )   ( ・ω・` )っ< まあ、そう「腐」らずに
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 16:06:33.64ID:wFlJZZwa0
海兵隊がHIMARS砲兵システムへの投資を倍増
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2018/02/26/marines-double-investment-in-himars-artillery-systems/
 海兵隊はHIMARSとして知られている精密ロケット砲システムへの投資を倍増することを
 計画しており、その拡大を支えるために何十もの装甲補給車両を必要としています。

 HIMARSは陸上での使用のために設計されましたが、海兵隊員は海でもそれを使うことを
 考えています。去年の秋、軍団はアンカレジ水陸両用輸送船の甲板からのHIMARS射撃で
 70 km離れた目標を無事に破壊しました。

海兵隊の次の戦闘実験:海からロケットで標的を叩く
https://taskandpurpose.com/the-marines-next-warfighting-experiment-slapping-targets-with-rockets-from-the-sea
海洋での索敵のため、UAVの活用を検討中、と。
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 16:22:36.66ID:wFlJZZwa0
>>483
関係者の方達から直接聞いているわけですね。
IHIの改良内容がRRに提供されたというのは、どのような条件で行われたのでしょうか。

改良内容を無償で提供するよう、RRが有無を言わせず契約変更を強要した、
というのなら「我が物顔で」という表現も分るのですが。

両者合意の上で有償での譲渡であれば、「我が物顔で」とは言えないですよね。
有償であれ、無償であれ、日本側は技術譲渡を強要される状況だったのでしょうか。
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 17:02:24.12ID:87LOQHpG0
>>488氏殿
>有償であれ、無償であれ、日本側は技術譲渡を強要される状況だったのでしょうか。
知らん。

当時聞いていないし、興味もなかった。
ただ、当時の「苦労」が、それ以降と現在の「地力」になったとは聞いている。
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 17:28:27.19ID:87LOQHpG0
ブログ記事「空幕、装備庁は合意したC-2削減をひっくり返すつもりか」のコメ。
まず、ドヤ顔で
>それは当ブログでの「市ヶ谷の噂」でもご案内しましたが、
>朝日新聞でも報じられています。
というブログ記事は、
「トルコ取材で思ったこと。日本の防衛産業に先はない」
https://kiyotani.at.webry.info/201905/article_1.html
の「本日の市ヶ谷の噂」のこと(でしょう)。
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 17:33:29.09ID:87LOQHpG0
>正式に決定されたC-2の削減を、
>予算が許せば30機買いたい、
>というのは空自の将官兼、装備庁の高官としてそれをあたかもなかったように、
>メディアに話すのは文民統制の面からも大変問題です
「防衛省と財務省の間の合意」は、単なる省庁間の折衝の結果。
これを「正式に決定された」とか「文民統制の面からも大変問題」と断ずるのは、如何なものか、と。
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 17:35:55.99ID:87LOQHpG0
かつて財務省の片山某という防衛担当主計官が防衛省に対し財務省主計官の主張に意見する防衛省を
「(財務省の主計官の主張は)文民統制」
「それに意見する防衛省は文民統制に反する」と言い放ったらしいけど(記憶モード)、
そもそも財務省と防衛省、つまり省庁間の「合意」は「文民統制」に当たるのかいな?

財務省云々は「文民統制」ならぬ「官僚統制」の間違いではないのかな、と。
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 17:39:45.62ID:wFlJZZwa0
>>489
技術譲渡の状況について聞いていないのであれば、「我が物顔で自社の物として」
というのは、適切な表現とも思えませんが。
先行量産型の不具合へのRRの対応が誠実さを欠いていた、という事であれば
分かりますけれど。
「アドーアの悲劇」の実状は、その点に限られるのではないですか。


IHI、川崎、三菱の三社は1980年から、RRとジェットエンジンの共同開発を開始して
いますね。(F-1量産1号機の初飛行が1977年)
下請けではなく対等のパートナーとして、開発コストだけでなく、赤字価格で販売していく
コストもシェアする条件での契約をしています。

https://toyokeizai.net/articles/-/2005
 通常、エンジン本体は原価割れで販売する。販売台数が累積したところで、
 オーバーホールの補修部品で投資を回収するのが、ジェットエンジンのビジネスモデルだ。

 「リスクシェアリング・パートナー」であるため、日本各社はディスカウントの赤字や
 販促費もシェアしなければならない。V2500が単年度黒字化したのは、やっと
 2000年だった。

 川崎重工のガスタービンセンター長、金森渉執行役員が言う。「十数年待つ体力がないと、
 やれない。こんなビジネスモデル、ほかにはない」。

 IHIにすれば無理もない。V2500の死に物狂いの飛躍では、誰より「胃がしくしく
 痛む」思いをした。機体同様、 ジェットエンジンも、1回の開発の失敗が企業の頓死に
 直結する。

日本の三社が、もしRRに対して不信感を持っていたなら、これほどリスクをはらむ共同開発の
パートナーに選ぶでしょうか。
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/21(金) 17:41:11.97ID:87LOQHpG0
>C-2の調達数は当初からみれば三分の二に減らされたわけです。
>それはP-1との共同開発、そしてコスト管理が杜撰だったからです。
として引用しているのが、朝日の
「C2輸送機のJV製造検討へ 防衛省、コスト管理に甘さ」
https://www.asahi.com/articles/DA3S13819335.html
この記事、利益率を保証したこれまでの防衛省の調達の見直しのハナシであって、
>P-1との共同開発
とも、
>コスト管理
とも、全く関係の無いオハナシ。何を言いたいのやらがワカラン
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 18:49:58.81ID:wFlJZZwa0
>「アドーアの悲劇」として不信感持ってるのは防衛省・空自だろ

ネット上で、比較的信頼できそうなサイトに書かれてるのは、そういう内容だね。
当時はそうだったとして、現在も不信感を持っているかは別の話だけど。
ミーティアミサイルとか、次世代戦闘機の開発で、日英の連携が進められているから。
0500名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/21(金) 19:06:57.04ID:Grx7FyfIa
>>477
要するにキミは一丁前に砲が云々とか抜かしながら実は砲兵運用の
イロハのイすら学びもしなければ調べもしない愚鈍で怠惰な屑って
自ら表明している訳だな、いつもの事だがw

コピペ先で何のために上陸に先立ってあたごの人間を先遣しているのかも
全く理解が出来てない、とw

…陸の砲兵は事前に布陣して、余裕のある状況ならば射表のチェックやら
やらないと「狙ったところへ目的達成の為の弾薬量を投射出来ない」なんて
レベルの知識すら無いと来た。

陸の砲兵は基本的に海の戦闘システムからは全く独立している訳で、
「布陣している場所自体が移動する」事がどんな事を意味するのかも
例によって全く考えない。

…人民解放軍?
今はアメリカのMLPに似た船を作っているのが答えだろw
揚陸艦の舷側に自走砲並べてぶっ放すのは「インスタ映え」ならするだろうがなw
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 19:22:04.95ID:wFlJZZwa0
>>499
今更の話、だろうかね。このスレで定説となっている、
「アドーアの事例から考えて、欧州との共同開発はあり得ない」
という見解を、日本の防衛メーカーや、防衛省の関係者に話したとして、
相手は賛同するだろうかね。
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 20:05:47.45ID:wFlJZZwa0
http://toro.2@@ch.sc/test/read.cgi/army/1499863442/
81 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 16:43:36.25 ID:V8gxZGjr.net
兵器は輸入が安い国産は無駄に高いから開発全廃しろとか言ってるけど、台湾なんか輸出側の都合で計画二転三転右往左往で
買いたい兵器が中々調達出来てないんだけどな。
日本もアドーアで散々な目に合ったし、自力で開発設計出来ないとこは生殺与奪の権利を向こうに握られっぱなしも同然ってのを理解してない。

http://toro.2@@ch.sc/test/read.cgi/army/1518731799/
572 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 14:52:36.69 ID:haf2aB9t.net
タイフーン魔改造ってアドーアの悲劇再来だろw
力不足なため改良案出す、契約上RRに提出、RRが改良案採用→増強型、改良案を出した
日本もその分のお値段取られる

https://www.log@soku.com/r/2@ch.sc/army/1535081442/
637 : 名無し三等兵 [sage] 投稿日:2018/11/09(金) 21:53:06.94 ID:bWUg8/7Y0.net
>ユーロファイターを採用して、
>ライセンス生産していれば、
>生産基盤は維持できて、また技術移転も可能でした。
>独自の改良や近代化も可能でした
上記のラ国、技術移転は「有料」。日本独自の改善や近代化も、その中身は開示が前提。
「アドーアの呪い」から欧州のスタンスは全く変わっていない。

軍事ジャーナリストなら、この位のことはいい加減認識しろってば。

950 : 名無し三等兵 [sage] 投稿日:2018/11/30(金) 01:01:18.69 ID:7dwarlxd0.net [3/7回]
>>938氏殿
>F-1の反省点って、アドーアエンジンに言及しないのは意図的かな?
多分に知らないだけでしょう。
そもそも、エンジンも機体も「育てるもの」ということを理解していないのでは?
0508名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/21(金) 20:22:31.30ID:LMSWTqvh0
えーと
>>506
「アドーアの事例から考えて、欧州との共同開発はあり得ない」 がこのスレの定説
と導き出せ、が国語テストの正答なら余裕で零点取る自身がある
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 20:24:59.44ID:wFlJZZwa0
誰も、異論は出してないよね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518731799/
559名無し三等兵2018/03/07(水) 00:53:40.93ID:7cVy/UFk
>>558/続き)
>(ユーロファイターであれば)
>技術移転も期待できましたし、
>独自の改良も、共同での近代化にも乗れた
ただし >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< 技術移転は有償で、技術は取られ放題。
アドーアの悲劇を御存じない?

566名無し三等兵2018/03/07(水) 09:39:07.72ID:nqttaMkZ
離陸するのにアフターバーナーが必要だったのと高速空対空機動を行うには空力が今一だったのをごっちゃ混ぜにしとるわあ
しかも、その推力増強型を採用云々そのもがアドーアの悲劇なのに、ナニぬかしてるの?

571名無し三等兵2018/03/07(水) 14:50:38.64ID:dM8Uegky
アドーアエンジンの話抜きにしても、韓国にしてもトルコにしてもユーロファイター採用しなくても
協力はするっていう程度だからぶっちゃけ技術移転方面に期待してもわざわざユーロファイターを採用する言意は薄い

573名無し三等兵2018/03/07(水) 15:59:16.45ID:dM8Uegky
そもイスラエルや南アの戦闘機は論外として、
ユーロファイターですらSu57やJ20が配備されつつある現状では
配備したそばから時代遅れになる.
機体性能的にF2と大して変わらない(レーダーを乗せる機首のサイズからして同じくらいしかない)し、機体寿命も長くはない
まあ長くても時代遅れの機体を使い続ける羽目になるのでいかんのだが

100歩譲って欧州と新型ステルス機って話なら条件次第って面もあるけども
(それでも上述のアドーアの話もあるのだが)
0511名無し三等兵 (ブーイモ MMab-cudp)垢版2019/06/21(金) 20:45:37.77ID:+yJuFIKtM
>>509
「アドーアエンジンの話抜きにしても」と書いてるレスまで含めて微笑ましいね
その調子で頑張って過去スレ全てのレスをチェックしてくれたまえ
0513名無し三等兵 (エアペラ SDb3-FCcG)垢版2019/06/21(金) 21:34:46.20ID:Jct2nYmkD
ユーロファイターはともかくアドーアは清谷には何にも関係ないからな。
ユーロファイターの話題に対してアドーアを持ち出した
⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ
が悪い。

個人的にあえて意見を加えるなら、F-1のエンジンはアドーア以外の選択は恐らく無かった。
RRにそれを見抜かれて、奴隷契約を押し付けられていてもちっとも驚かないが
基本的に買い手優位である今回のFSX選定では、そういう心配は余り無かっただろう。
むしろユーロファイターを選ぶのに躊躇する理由を挙げるなら
機体の固有性能や将来性を挙げるのが正道だっただろうな。
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/21(金) 23:56:15.23ID:wFlJZZwa0
>>486
>Qその1:その資料に「C-130の耐用年数」つまり、「C-130の耐用年数は○○○○○時間」
>という表記はある?
>Qその2:「24,000EBHで顕著に高まる」という「亀裂」の発生の原因は何?

米軍の航空機の整備は、シンプルな飛行時間ではなくEBH(Equivalent Baseline Hours)を
単位として行われてますね。
EBHとは、飛行時間の亜種ですが、機体に大きな負荷がかかる戦術飛行を行った場合は、
その飛行時間を数倍に換算して足していく数値、ということですね。
(自衛隊の整備では、EBHは使用されていないのですか?)

C-130の主翼の亀裂の発生原因は、飛行時間の増加に伴う金属疲労です。

米軍の整備の資料から、要約してみると。
http://www.asipcon.com/proceedings/proceedings_2007/2007_PDFs/Tues_1015_Christiansen.pdf
 ベトナム戦争でC-130Eが運用されて、少ない飛行時間であっても「center wing」に
 亀裂が顕著に発生した。そのため、新設計の主翼への換装が行われた。新設計の主翼の
 運用寿命の目標は、ベトナム戦争での運用方法においては1万飛行時間。EBHに換算すると
 2万7千EBHとされた。

 新設計の主翼の運用寿命は、90年代までの継続的な検査の結果、6万EBHと決定された。
 しかし2003年頃から予想よりも早く主翼の亀裂が発見されるようになった。

 2005年における運用方針は、3万8千EBHで飛行に制限をかけ、4万5千EBHで飛行停止とする。
 飛行停止後は、退役させるか、「center wing」を換装する。

先に貼ったこの資料では、2万4千EBHを境として、検査の間隔を短縮する、となってます。
http://www.asipcon.com/proceedings/proceedings_2007/2007_PDFs/Weds_0830_McElwain.pdf

亀裂が発見されているのは主翼中央部分だけなので、そこを交換すれば、機体全体の寿命は
設定されていないようですね。
0515名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/22(土) 01:17:36.42ID:NFxst8RLa
>>501
で、そんな事を大々的にどこもやろうとしないって事に対するコメントは?w

第一波上陸なんて猫の手も借りたいレベルに輸送手段が必要な時に
それ専用に輸送手段使うなら攻撃機やミサイルの攻撃でCASやった方が
遥かに効率的に火力を投射出来るって現実に対するコメントは?w

だからキミはいつまで経っても無能のルーピーくんなのさw
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/22(土) 07:32:05.24ID:Gy+HI3Bn0
>>515
>>487 にあるように、米海兵隊は本格的に取り組んでるぜ。

こっちは動画。
https://www.youtube.com/watch?v=rypUnvcBCrs
日米合同演習 Dawn Blitz 2017 で、海兵隊第一師団は揚陸艦からHIMARSで射撃を行い、
F-35BとHIMARSを統合する運用を検証した。

>それ専用に輸送手段使うなら
揚陸艦の飛行甲板の隅にHIMARSを配置して射撃してるけど、専用にする必要はないっしょ。
航空機が発艦した後で、射撃を開始すればいいのだから。

Dawn Blitz 2017 で、HIMARSの射撃を行ったUSS Anchorage (LPD 23) が、
その演習でLCACを運用している写真。
https://www.facebook.com/ExerciseDawnBlitz/photos/as-landing-craft-air-cushion-74-approaches-the-uss-anchorage-lpd-23-well-deck-ma/1399988233433919/

>攻撃機やミサイルの攻撃でCASやった方が遥かに効率的に火力を投射出来る
対地ミサイルと比較して、HIMARSの誘導弾は安価で、予備弾薬を気にせず大量に投射出来る
んでないかね。F-35Bは、機数、搭載量、ロイタリング時間の制約があるし。
海軍が、気前よくトマホーク巡航ミサイルを大量に撃ってくれるとも思えない。
0517名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/22(土) 08:06:51.46ID:mfKak1I20
海兵隊を例にあげてもそりゃ海兵隊の都合でしょ
陸自には陸自の都合があるわけでなあ
1両20億もしたって話もあるし、当然維持費用もそれ相応
http://www.jwing.net/news/6855
が配備されるようになれば数少ない輸送艦のヘリ発着を邪魔するようなこともない
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-jZIP)垢版2019/06/22(土) 08:07:02.83ID:8KXH41MC0
発艦した後の飛行甲板でHIMASを撃つのはFODや熱などの問題が出るし。
下手すりゃ上がった航空機が降りれなくなるから、ついで程度が適当。
0520名無し三等兵 (エアペラ SDb3-FCcG)垢版2019/06/22(土) 08:38:35.34ID:4byEi66oD
太平洋戦争から朝鮮戦争くらいまでは
中小の揚陸艇からロケット弾で地上支援を浴びせるのは米軍の定番作戦だったんだがな。

攻撃ヘリという絶好の火力運搬手段が発達してからは廃れていったが
高度な対空防御力を有する相手(もちろん中国)に対して
攻撃ヘリの任務達成能力が疑問視されてきたことから
こういう先祖帰り的な武器も有効と判断されているのかも知れない。
0521名無し三等兵 (エアペラ SDb3-FCcG)垢版2019/06/22(土) 09:04:37.33ID:4byEi66oD
清谷はMASTジャパンに行ったらしいが、もっと面白いネタがたくさんあったはずなのに何でまたAAV7の話なんかしてるんだか。
老人になると同じ話ばかり繰り返すと言うが、清谷の脳も老化が始まってるんだろうか。
それともAAV7の珊瑚問題で、袋叩きに遭ったのがまだ悔しくて、同じ話を繰り返してるんだろうか。

https://kiyotani.at.webry.info/201906/article_5.html
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 9319-GJ2a)垢版2019/06/22(土) 11:18:48.87ID:Hypj4Aut0
>>520
中小の揚陸艦艇からロケット撃つのは、艦艇に組み込まれた射撃システムで撃つ
専門艦艇なんだから、今の揚陸艦に陸の射撃システムを布陣させてぶっ放すのとは
根源的に別だよ。
(戦後に専門の揚陸支援ロケット発射艦まで作ったけどな。でも射程が短いからか、
さして期間を置かずに解役になってるが)

どっちかと言うと陸の砲システムをぶっ放してって発想は戦前旧陸軍の船舶砲兵の
考え方に近い。

今の揚陸作戦の主流は第一波は水平線外から高速揚陸艇で一気に大量になるべく
揚陸部隊が欠編成にならないように急速に橋頭堡を確保する方向に進んでいるから
(アメリカも中国もMLPみたいなフネを作っているのは象徴的だろう)、
揚陸艦艇に据え付けで陸の砲システム据え付けて、なんてのはこれからも主流には
なり得ないだろうよ。

何故ならMLPみたいなシステムを作るってのは、揚陸時の大型艦艇はなるべく水平線外に
置いて、というのが目的だからだ。

>>522
まぁ見てもキヨの能力じゃ理解出来ないからかも知れんけどなw
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-b+Kd)垢版2019/06/22(土) 22:04:59.83ID:m4cdq3Vi0
>試作のヘルメット。
>ダイニーマ繊維を樹脂で固めたもので、最近の流行です。
>ただ触ってみたら柔らかい。
>他国でこんなグニャグニャしているヘルメットをぼくは知りません。
>担当者は問題ないといっていましたが、
>樹脂の選択とか製造工程に問題があるのではないでしょうか。
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/22(土) 22:21:43.90ID:YLd66hz70
>>521
ただの「国内企業になんか見るべきものはない」って言うしょーもないマウンティング

バイキングは遅いと言われるAAV7より遅いんだから最初から評価に値しないんだよ
キヨの趣味になんか付き合ってる暇はない
0528名無し三等兵 (ワッチョイ d963-TUex)垢版2019/06/23(日) 00:37:11.69ID:vMgknCFX0
>>524
疑問に思うならその場でそのことを担当者に質問すればいいのに何でそうしないんだろう?
ぐにゃぐにゃしてるとか文句言ってるけど、大学の工学部出てるのにそれで衝撃を吸収する
とか想像もしないのも変だし
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 9319-GJ2a)垢版2019/06/23(日) 01:18:52.65ID:dlN6M6oz0
>>528
そういう質問を筋道立てて出来るならば、キヨは神タソ未満の「ジャーナリスト()」なんぞにはなってないだろw

大学行ってても、大学で学んだことを活かせない程度の能力しかないんだよ。
まぁ、そもそも「大学で『学んだ』と言えるほど勉強したのか」という問題も有るが、キヨの文章からうかがえる限りではなw
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 06:54:55.85ID:eabhI0hB0
HIMARSによる艦船からの射撃について、担当した将校の詳しい報告があった。
https://sill-www.army.mil/firesbulletin/archives/2018/jul-aug/articles/18-4_July-Aug_12_Ropelewski.pdf

君らの書き込み、なかなかいいトコを突いてるんでないの。

>>500
>陸の砲兵は基本的に海の戦闘システムからは全く独立している訳で、
>「布陣している場所自体が移動する」事がどんな事を意味するのかも
>例によって全く考えない。

 移動プラットフォームからの射撃を可能にするために、HIMARS射撃制御
 ソフトウェアの変種が、Lockheed Martin Companyによって開発されました。

 新型の射撃管制ソフトウェアに必要な速度、ロール、ピッチのパラメータを、
 艦船はそれに達し適切に維持しました。

>>518
>発艦した後の飛行甲板でHIMASを撃つのはFODや熱などの問題が出るし。
>下手すりゃ上がった航空機が降りれなくなるから、ついで程度が適当。

 ロッキードはフライトデッキを保護するためのブラストパッドも
 開発しました。デモンストレーションの背後にある目的の1つは、
 艦船にダメージを残さず、演習の続きに完全に参加できるように
 することです。

 射撃後は、フライトデッキにほんの少量の燃え殻が残されました。
 射撃任務が完了すると、フライトデッキの損傷が検査され、異物は
 マッピングされ記録されました。

 射撃による破片物は最小の量で、フライトデッキ担当指揮官は、
 デッキが航空機運用に安全であることに満足しました。
 射撃後30分以内に航空機運用が再開されました。
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 09:19:59.38ID:eabhI0hB0
>>531
え? >>509 のスレの内容で、それを否定するん?
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 09:32:07.23ID:eabhI0hB0
Dawn Blitz 2017 演習での「F-35BとHIMARSを統合する運用」って何かなと思ったら、
F-35Bをセンサーとして使い、HIMARSで攻撃する、というのが海兵隊の狙いらしい。

>>530 の資料によると、水平線の距離を超えて70km地点からHIMARSで攻撃を行い、
沿岸に配置された対艦ミサイルのレーダーを破壊して、揚陸艦をさらに接近させる、
ということのようだけど。

https://theaviationist.com/2018/10/09/u-s-marine-corps-f-35b-connects-to-himars-for-rocket-shot-in-a-direct-sensor-to-shooter-scenario/
 データリンクを使用して、F-35BはHIMARSとターゲットデータを共有しました。
 第5世代航空機はますます「センサー対シューター」サイクルを短縮するために
 使用されてきました。

 アリゾナ州ユマでの海兵隊の最新の武器と戦術の過程で統合が行われました。
 その後HIMARSユニットは目標を破壊した。

 軍団は最近HIMARSを使用するための新しい方法をテストしています。例えば、昨秋、
 軍団は水陸両用輸送艦のアンカレッジのデッキから陸上で70キロメートル離れた目標を
 首尾よく発砲し破壊しました。
 テロリスト集団や民兵の手によって沿岸砲兵隊によって発射された巡航ミサイルによる
 海上交通にもたらされる脅威を考慮すると、水陸両用集団の能力は、海兵隊を使用して
 長距離から沿岸防御を抑制することが重要です。
0534名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/23(日) 09:54:07.78ID:OsPaL7gd0
>>532
>>509はどうみても
「アドーアの事例から考えて、欧州との共同開発はあり得ない」という
このスレの定説
に結びついてないよ、君の脳内だけそうなってるだけなら君の主観上にしか存在しない定説なんだろうねえw
0535名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/23(日) 10:05:05.24ID:OsPaL7gd0
まあ、
「アドーアの事例から考えて、欧州との共同開発はあり得ない」
あたりを言ってそうなのはF-3スレで単独開発を熱望してる一部の人等ぐらいじゃないの?
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 9319-GJ2a)垢版2019/06/23(日) 10:10:19.61ID:dlN6M6oz0
>>535
今は寧ろ「金も出そうも無いし、技術を考えるともっと厳しい」欧州相手に大幅な共同開発なんて
誰も考えて無さそうだ、って感じだしな。

「国産主導開発」で既に実質は走り始めてたんだし<開発
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/23(日) 15:21:50.59ID:adwF1VpV0
コピペ君が上げた話の名ですら、「アドーアの話を抜きにしても」駄目だと言ッてるのが見えないのかな?
自分が見出したい1つの意図以外の文章は見えないのか意図的に無視してるのか知らないが
(つまり無能か悪意のどちらかだ)

エンジンもない以下略でモックアップが出てきただけなのに?
HMDがーとか言い出すバカは置いておいて
(そのレベルで言いだしたら世界中の自動車メーカーはタイヤを自前で作ってないからタイヤメーカーとの共同開発って事になる。航空機のタイヤだって同じだろう。)

欧州が先進的だから導入しろ
みたいなバカの一つ覚えがあるけど、
欧州だってステルス戦闘機の開発経験なんてないし、
実戦経験と言っても(第二次大戦後の)空戦の経験はフォークランド以外は大抵爆弾落としたとかだし
輸出先でもミラージュがそんなに大活躍だったかというと

ましてや元の話は所詮第四世代機のユーロファイターを採用しろって話

>>533
これはこのシステムの昨日の確認こそが訓練の目的で
「揚陸艦にロケット砲」はその手段でしかないのだけど。
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 99a6-GnIt)垢版2019/06/23(日) 16:13:07.85ID:bseROjJg0
基本的に自分の商店を介入させて儲けたいという揺るぎない大前提がキヨにはあるからな
それが出来ないのは国内企業とFMSがあるアメリカでコレらを採用されては介入出来ないから過去と矛盾してでもこけ下ろす
0540名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/23(日) 19:07:28.39ID:2Jvan0Ssa
>>530
まぁ個人装備品に毛の生えたレベルならともかく、もっとデカいレベルの装備品なんて
恐ろしくてキヨの会社なんか介在させられないけどな、万一の事がない、なんて言えんしw
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 21:58:45.39ID:eabhI0hB0
T-2練習機と同期デビューのジャギュア戦闘機は、イギリス空軍が95年以降に
大幅な近代化をしてるんだよな。

エンジン換装して出力向上。アビオニクスの近代化。
TIALDレーザーポッドを装備してボスニア紛争に参加。
ヘルメットマウントサイトとASRAAMの搭載で、オフボアサイト射撃を可能に。

ユーロファイターがHMSSを装備してオフボアサイト射撃を可能にしたのが2010年
だから、ジャギュアは10年以上先行してる。

第五世代機が云々といっても、まず地道な近代化で運用経験を積んでいくのが必要
なんでないかね。

日本のF-2も、レーザー指示ポッドの運用試験が始まったということだけど。
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/00da428f1fe27356d2da06c7fc2ff46c
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/23(日) 23:02:37.38ID:adwF1VpV0
地道な近代化とやらが通用しないから新世代機なんだよ。
優先順位が全く逆

むしろユーロファイターが遅れに遅れたからジャキュアを延命する羽目になってるんだろ
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 23:39:15.44ID:eabhI0hB0
今月になって、こういう報道があったけど。
https://grandfleet.info/military-news/f-3-joint-development-no-technology-provided/

F-3の開発で米国と組む場合に、米国側は「コンピューターシステムの中枢技術は開示しない」、
となると米国の第五世代技術はブラックボックスでの技術提供になる。

第五世代はセンサー統合が必要だけど、技術開示がされないなら、アビオニクスが丸ごと米国製に
なりかねない。

日本が独自開発する場合は、第五世代技術の各要素について、実機での実証と運用経験を積まなきゃ
いけない。

現時点では4.5世代技術でも、X-2で実証していない要素は多い。
0547名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/23(日) 23:47:53.51ID:OsPaL7gd0
だからスレ違い
軍事ネタ全般の雑談スレじゃねえぞ、ここだけに留まってるようなのまずいないしあちこち出入りしてんの
普通の人ならF-3スレに話持ってくしF-2ならF-2スレに
それが当たり前なん
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/23(日) 23:56:17.43ID:eabhI0hB0
「国産主導開発」をする場合に、ユーロファイターやラファールに相当する
センサー統合を実現するのも、かなりの時間がかかるでしょ。
まだ、実機での実証が全く行われていないのだから。
0549名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/24(月) 00:06:39.49ID:eSrkvAeya
ルーピーくんの考えるレベルじゃどうせ何読んだって理解出来ないから止めとけw

現に全く理解が出来てないからな、今までの例と同様にw

その辺は実物見ても全く理解出来ないキヨを擁護するには相応しいがなw
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)垢版2019/06/24(月) 14:29:13.44ID:LPB4bT3a0
>>538
日本のF-2はAAM-5を装備しているのに、HMSが無いためにオフボアサイト射撃ができない。
ジャギュアでは97年に実現している機能。
コストや技術的難易度は高くはないだろうし、必要性は高いのに、実現していない。
HMSやHMDを国産する必要はなくとも、それらとFCSを連携させる技術は実現しとかなきゃ
いけない。
ジャギュアが搭載したのは、マルコーニ/ハネウェルヘルメット搭載型照準システム(HMSS)
というんだが、ジャギュアが搭載できるんだからF-2ができないわけはない。
同等の物を輸入して、FCSのプログラムを改修し、搭載すべきでしょ。
https://www.flightglobal.com/news/articles/helmet-debuts-on-raf-jaguar-52524/

F-15J MSIPではHMDを搭載しているけど、日本の技術はインターフェース部分だけで、
HMDとFCSのプログラムは米国製。

>>551
クウェートとカタール向けに生産中の50機は、最初からAESAレーダーを装備する予定だそうな。
https://www.monch.com/mpg/news/ew-c4i-channel/4578-ef-radar.html

>学ぶべき点なんてある
ユーロファイターのセンサー融合は、レーダー、IRST、ESMセンサーの情報と、
AWACSの情報を、統合してる。機首のレーダー以外に、16個のAESAアンテナを搭載してるそうな。
ユーロファイターのセンサー融合の図解
https://en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon#/media/File:Eurofighter_sensor_fusion.png

日本もセンサー融合の研究は行ってるが、実機の実証は行っていない。
4.5世代技術で、実証していない要素は多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)

なぜ実証段階に進めていないかというと、コストがかかるので予算が足りなくなるから、でないの?
F-2のAESAレーダーは、実用試験以降で難航したわけで、日本単独では4.5世代技術を獲得する道のりは遠いよ。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-br4T)垢版2019/06/24(月) 22:58:09.74ID:LPB4bT3a0
センサー融合の第一世代が、F-22やユーロファイターで、
レーダー、IRST、ESMアンテナの情報を融合。
第二世代がF-35で、さらに全方位の光学センサーの情報が加わる。

防衛省でのセンサー融合の研究は、「将来アビオニクスシステムの研究」として
2002年から2011年まで行われていて、センサーの種類は第一世代に相当。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/index.html
研究試作といっても、コンピューターシミュレーションのみだったようだけど。
もちろん、今後の発展の基礎とするんでしょ。
0557名無し三等兵 (ワッチョイ d963-TUex)垢版2019/06/25(火) 05:00:26.21ID:CA2P3WX10
ドイツ軍のユーロファイター2機墜落して稼働できる機体が2機になったみたいだけど、何で
キヨは自衛隊の装備の稼働率には粘着するのにドイツ軍の件は完全スルーしてるんだろう?
0560名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-taD0)垢版2019/06/25(火) 16:12:25.05ID:sXSdopNA0
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI
@fiGXENVxeboZPBz
返信先: @gripen_ngさん、 @gunnyheartmanさん
プロを貶すと自分がえらくなったと勘違いする、程度の悪いマニアに多いオナニー。
午後2:23 · 2019年6月25日 · Twitter for iPad
https://mobile.twitter.com/fiGXENVxeboZPBz/status/1143389158204821504?s=19

プロ=自衛隊
マニア=軍事好きで軍事経験のない自称評論家・ジャーナリスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565名無し三等兵 (ワッチョイ d963-TUex)垢版2019/06/25(火) 22:09:49.82ID:CA2P3WX10
キヨ中国の軍事見本市で軍事企業の業者の人に買う気がないなら出てけとすごまれてたそうだから、業界内
ではプレスとすらみなされてないような気がする。国内でも川重の営業本部長に誰だお前扱いされて逆切れ
してたし
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 218e-qKGM)垢版2019/06/26(水) 07:22:50.02ID:6VbPRDWG0
何度も言おうとも所詮第四世代機のユーロファイターじゃ駄目なんだから理由にならない

>>565
>>567
自意識過剰というか、ただのライターがなに大物ぶってるんだかみっともないと
いや「ただのライター」だからこそ大物ぶって自分を大きくせないといけないのか。

そういう意味ではいかにもな凄みかたをするチンピラみたいなもんだ
「俺を誰だと思ってるんだ!」みたいなw
0570名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eRKM)垢版2019/06/26(水) 07:34:29.44ID:45q9Z66Va
>>565
「プレス」としての実績を今までにあげていたならば、中国人だって粗略には
扱ったりしないよなw

実際にはジェーンの名刺持ててた時も、漢和の名刺持ててた時も、実績はからっきし
だった故に今の扱いが有る訳だがw
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/26(水) 18:07:44.13ID:7zk9ODwn0
>>513氏殿
>ユーロファイターはともかくアドーアは清谷には何にも関係ないからな。
>ユーロファイターの話題に対してアドーアを持ち出した
>⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ
>が悪い。
その(´・ω・`)(´・ω・`)だけど〜、

・低燃費だけが取り柄で、信頼性の低いアドーアを「コストを掛けて物にした」点を、
・VLOもなく、RCはF-2に劣り、ネットワーク能力はF-35の足下にも及ばないユーロファイターをどうにか役に立つまで魔改造
するための共通点は、「まともになるまでにコストと時間が必要」だという事。

F-XでユーロファイターのLCCがどういう評価だったかを考えて味噌。
0574名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/26(水) 18:20:01.86ID:7zk9ODwn0
>>514氏殿
>米軍の航空機の整備は、シンプルな飛行時間ではなく
>EBH(Equivalent Baseline Hours)を
>単位として行われてますね。
そもそも、その「EBH」とやらが後付けの基準なのよ。
例えば主翼のどこそこの桁にクラックが見つかった場合、現状の修理基準では、ストップホールを打つとかダブラーで補強するといった対策しか指示されていない。
ある一定の期間、例えば、
> 1万飛行時間。
>(EBH換算で)2万7千EBH
でどこそこの構造を交換しなさい、あるいは、用廃しなさい、という指示がない。
で、リンク先の資料は、
>(クラック等が発見された)
>場合、場合の修理では、コストがかかりますので、
>(EBH換算で)2万7千EBH
で構造を交換するのが安上がりですよ、という提案に過ぎない。

まあ、それを採用するか否かは運用者次第なんだけどね(今年の整備講習とかで提案されるかな?)。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/26(水) 18:22:28.34ID:7zk9ODwn0
で、いまさら「本日の市ヶ谷」の何たら
> 16式機動戦闘車は清谷信一が執拗に指摘したこともあり、
>本中期防調達分から乗員用クーラーが装備されるようになるとの噂。

素直な感想として
夜郎自大〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< まあ「噂」ですから

そもそもスペース・プロビジョンとかがあればこそ、エアコンの実装が可能になります。
仮に事実どこかのMTGとかで「清谷信一」の名が出たとしても「出汁に使われた」事がそんなに嬉しいものなのでしょうか?
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/26(水) 18:24:20.19ID:7zk9ODwn0
>>575/続きのおまけ
蓋を開けてみたら、
×乗員用クーラー
○要部冷却装置

だったりして >⊂( ´・ω・`)  ( ´ ・ω・)っ< まあ、「噂」ですから。
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-br4T)垢版2019/06/26(水) 19:54:52.05ID:B2KFY3x+0
>>454 の内容は、米軍の整備の資料の内容とは、ずいぶん異なるのだけれども。
最大のソースはC-130Hの「J.T.O.」、というのは本当?

>>454
>C-130の場合、必要以上に請求度がデカい為、披露による強度低下が存在しない=
>「耐用年数」が存在しない(設定されていない)。
>つまりC-130は、通常の運用でかかる荷重では、疲労が蓄積しない過剰な強度を有している。

http://www.asipcon.com/proceedings/proceedings_2007/2007_PDFs/Tues_1015_Christiansen.pdf
2005年に、飛行制限や飛行停止となる(飛行時間の)値が確立された
 3万8千EBHで飛行制限となる。60機が制限された。
 4万5千EBHで飛行停止とする。30機が飛行停止。

Grounding and Restriction thresholds established/implemented - Feb 2005
  Aircraft restricted at 38K EBH – 60 A/C restricted
 Aircraft grounded at 45K EBH – 30 A/C grounded

検査の結果
 39機の検査が完了。17機が検査中。
 全ての機体で、疲労による亀裂が発見された。
 39機の内、37機が修理可能。2機は経済的に修理不可能な損傷。

Inspection results
 39 aircraft have been completed, 17 aircraft in-work
 All aircraft found with fatigue cracking
 37 of the 39 were repairable
 2 aircraft with damage beyond economical repair
0578名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-taD0)垢版2019/06/26(水) 20:01:43.96ID:7/MjJaeaa
Turner
@ELCAN23
そういやC2ロッドからバスケットからエアコンに変更になるとの噂
画像
午後11:18 · 2018年1月22日 · Twitter for iPhone
https://mobile.twitter.com/ELCAN23/status/955444453208043521
てな話はこの頃からあったわけで、元々外付けオプションとか大火力リークスかなんかで言われてた気がすw
と言うか清谷、16式にエアコンつけろとか、そんなこと言ってたっけ?ちょい記憶が曖昧になる程度にはナイ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-br4T)垢版2019/06/26(水) 20:04:56.47ID:B2KFY3x+0
>>574
>主翼のどこそこの桁にクラックが見つかった場合、現状の修理基準では、ストップホールを打つとか
>ダブラーで補強するといった対策しか指示されていない。

このクラックは、「J.T.O.」によると疲労による亀裂ではない、ということ?
米軍の資料では、主翼中央を全面的に交換する、あるいは部分的に交換する、の二択になってる。

Replacement versus refurbishment
Refurbishment (selective replacement) proposed as a alternative to complete replacement
1. No cost benefit to refurbishment
2. Higher program risk
3. Higher life cycle costs

スレ違いと思われそうなので説明しておくと、こういうキヨの指摘について、
「空自では現用のC-130Hの近代化、後継機種選定の予定はないそうです 」
>>454 ではこのように反論がされてる、という話の筋。
>よって現状、大重量+大容量+高速輸送という任のC-2の下位互換を担うC-130の後継を検討する必要が無い。
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7c-3bkH)垢版2019/06/26(水) 21:59:11.12ID:7zk9ODwn0
>>579氏殿
事実「C-2(C-X)は、C-1の後継機であり、C-130Hの後継ではない」のよ。
適当にググってソースは御自身でお調べ下さい。
その理由は、C-130Hの耐用年数とやらが「現状の運用制限では見積もれない」が故。
「EBH」といった概念を導入して延命を図るのかどうか
といった、将来云々はワカリマセンけど「C-130Hの耐用年数とやらが「現状の運用制限では見積もれない」のですよ。

こういうC-130Hの耐用年数について「空自では」という前提抜きで、あ〜たらこ〜たらいうのは、如何な物か
ということ。
0583名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-br4T)垢版2019/06/26(水) 23:00:41.70ID:B2KFY3x+0
>>582
>「C-2(C-X)は、C-1の後継機であり、C-130Hの後継ではない」
これには異論はないですけどね。
(キヨも、C-2はC-130Hの後継という主張はしていないのでは。)

米軍の資料によると、全ての型のC-130は、主翼に運用寿命があることを
前提として運用されてます。1968年から、そうなってます。

であるのに、空自においては「疲労による亀裂は発生しない」という判断が行われて
いるというのは、どうにも解せないのですよ。

 C-130の主翼は、ベトナム戦争での運用で判明した亀裂への対策で、
 1968に再設計され、それ以降に生産された全ての型式に適用された。
 再設計された主翼は、27K EBH の運用寿命が設計の目標とされた。
 
  Original C-130E center wing found with significant center wing cracking
  at low flight hours during Vietnam conflict.
  Center wing redesigned in 1968 to increase service life
  Redesigned wing retrofitted to all C-130’s worldwide starting in
 1968 (except C-130A).
 Basis for all production wings after 1968 including C-130J.
 Design goal 10K flight hours of Vietnam usage – 27K EBH.
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/27(木) 15:06:59.70ID:djM133/U0
Service Life

Although service life computations have not been used to determine grounding or airframerestrictions, the Air Force has used service life estimates as a planning tool to anticipate when major aircraft structural events can be expected.
A key issue was the structural service life of the C-130 airframes, which was dependent on mission severity, fatigue, and corrosion factors.

A severity factor accounted for the difference between normal civilian flying and military flying (low level, short-field landings, etc.).
Mission profile determined the severity factor, which was averaged over each aircraft's most recent two year history.
This calculation translated airframe clock hours into equivalent airframedamage hours which would indicate the higher aging rate of the military airframes.
On average, active C-130 aircraft were found to be flying approximately 600 hours per year, while ARC C-130E and C-130H aircraft were flying about 375 hours and 450 hours per year, respectively.
0588名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/27(木) 15:09:56.75ID:djM133/U0
The critical fatigue component for the C-130 fleet is the center wing box, which is structurally more susceptible to the stresses of mission profile and payload.
The center wing box has a limit of 60,000 relative baseline hours (flight hours multiplied by the mission severity factor).
A corrosion limit of 40,000 flight hours was based on historical data and engineering judgment.
This data took into account corrosion factors not considered in airframefatigue analysis.
Actual airframe service life depends on which limit, fatigue or corrosion, is reached first.
For instance, the service-life of the HC-130N/P was based upon the aircraft's wing box and operationstempo.
Based on the current operations tempo, the fleet will begin to lose airworthiness in 2013.
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/27(木) 15:11:57.77ID:djM133/U0
The average age of the active duty C-130 fleet as of 2000 is over 25 years old, while the average age of Guard and Reserve C-130s is 15 years old.
The average age of the C-130E model is over 28 years and average flying time is approximately 19,800 hours, with the newest E-model being produced in 1972.
Based on projected operations tempo and overall mission severity, C-130E aircraft were said to have an average remaining service life of 15 years.
Material solutions such as selective repair, a service life extension program (SLEP), or procurement of new aircraft were some of several ways investigated to influence and resolve aging of the C-130 fleet. 

https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/c-130-mods.htm
0590名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/27(木) 15:20:53.03ID:djM133/U0
https://www.macb.com/index.php/macb-team-to-offer-c-130-center-wing-box-rehab-solution/

MacAulay-Brown, Inc. (MacB) of Dayton, OH, TIMCO Aviation Services (TIMCO) of Greensboro, NC, and Kellstrom Defense Aerospace, Inc. (Kellstrom) of Miramar, FL, have strategically teamed to offer a proven,
affordable C-130 Center Wing Box (CWB) Rehabilitation solution tailored for foreign military C-130 aircraft.
This modification will extend the service life for an additional 35,000 Equivalent Baseline Hours without recurring fatigue inspections or flight restrictions.
Team members have previously accomplished this work on 123 C-130A models, and several of these models are still in service today.
As the prime, MacB will provide program management and engineering leadership based on its 28 years of experience supporting aviation programs.
TIMCO Aviation Services, a leading aviation Modification, Repair and Overhaul company in the US, will provide the modification facilities and touch labor.
Kellstrom, a globally recognized aviation supply chain management company, will supply all new material for the center wing rehabilitation.
The rehabilitation of the first CWB has commenced in order to help solve this time critical problem for foreign military C-130 aircraft.
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/27(木) 15:35:19.59ID:djM133/U0
まあ、運用形態によって負荷が違うよってこと単純に解釈すると
メンテによっても運用寿命は変わってくるのでアメリカではこう言ってると書いても、空自の運用形態及びメンテ具合で当然変わる

で、最後にあげてるような事業もあるんで一番負荷がかかる主翼の箇所に対する対策もあるんで(同様のことが行われてるか知りませんが)空自のC-130がお役ごめんになるのは清谷が思うより当分先でしょうな
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-a57L)垢版2019/06/27(木) 19:22:10.46ID:zl3s9cgK0
>>591
「運用形態によって負荷が違う」状況を数値化するために、

>>514 Equivalent Baseline Hours
>>587 equivalent airframedamage hours
>>588 relative baseline hours
こういう数値が使われてるってことだろね。
これらは、同様の概念の数値だろうし、あるいは全く同じ概念であり、
名称が違うだけかもしれない。
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/29(土) 08:13:48.30ID:Z6k0zoJI0
とりあえず
https://kiyotani.at.webry.info/201906/article_6.html
『日刊工業新聞に防衛産業の記事を書く能力はない。』


https://toyokeizai.net/articles/-/47070?page=2
『陸自が保有するCH47J。能力が向上したCH-47JAの導入も進んでいる。三菱重工がライセンス生産している(撮影:筆者)』

https://toyokeizai.net/articles/-/155943?display=b
【お詫びと訂正(2月10日12時15分追記)】

記事初出時(2ページ目最終段落)に「その課長級会議では、内局からSH-60Kの採用を強く擁護する意見が出た。
その中心人物は自衛隊の装備調達に極めて大きな影響力を持つ、当時の中嶋浩一郎防衛計画課長(現沖縄防衛局長)だといわれている」との記述がありましたが、中嶋氏の当時の役職は文書課長で、当会議には参加しておりません。
当該箇所を削除するとともに関連する記述内容も訂正いたします。
取材・編集過程における事実確認不足を反省し、今後の再発防止に努めるようにいたします。

過去のこれらを思いだし、目をごしごし
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-3te8)垢版2019/06/29(土) 09:01:51.23ID:VXuStopW0
今現在、日刊工業新聞の該当記事は訂正してないので、自分の方がましだと思ってるんでしょ
武器輸出に軍用トラックを推してたけど、自衛隊のトラックの多くは制式化から外れてるわけで
わざわざ自衛隊仕様を輸出する意味がわからん
国際援助の一環で用廃になった車両を無料ないし安価で供与せよと?
0598名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:17:03.38ID:fbtPwsl20
ブログ記事「アメリカ様に言われましたと、南西諸島で使えないAAV7を入れた陸幕の見識」のコメ。
>MASTジャパンのMAV。
これ、M社が特許を取ってたはず。
・外洋ではウォータージェット
・珊瑚礁といった障害のある場所では、その障害を(ウォータージェット航走時に格納していた)キャタピラを展開し、キャタピラの回転数と岩礁との相対速度を合わせて乗り越える
とかなんとか。
0599名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:18:53.09ID:fbtPwsl20
>>598/続き)
まあ、
AAV7が珊瑚礁を越えられない/護岸工事された海岸を乗り越えられない、というのは事実であろうと思われます(この見解の初見は、わっか氏のtwitter)。
勿論それは、
>バイキングのような踏破力の高い水陸両用装甲車
であっても一緒だし、むしろより悪い。
0600名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:28:06.29ID:fbtPwsl20
>>599/続き)
キャタピラ推進のバイキングの場合、キャタピラの回転数は当然航行速度以上なのだから、岩礁に触れた場合キャタピラが岩礁をひっかく事になる。
そして、バイキングの装備するゴムキャタピラは、岩礁に触れただけで簡単に損傷する。
よって、M社の特許をバイキングに適用させることは出来ない。
結局のところ

頑丈な鉄製のキャタピラを持つAAV7の方がまだマシ〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< しかもバイキングはAAV7より鈍足
0602名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:35:08.37ID:fbtPwsl20
>>601/続き)
そもそも、AAV7は、諸外国で運用されている事からわかるように「海兵隊」的運用の要(かなめ)あるいはその標準とも言える装備。
海兵隊的運用を一から、それも早急に学ばなければならない陸自にとって、AAV7以外の選択肢ってあったのかいな?
0603名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:48:00.19ID:fbtPwsl20
続いて、ブログ記事「日○工業新聞に防衛産業の記事を書く能力はない」のコメ。
「日○工業新聞」のミスは、まあ確かに残念至極(笑。
より正しいのは、
「F-86、F-104、F-4そしてF-15等は、完成機輸入から、部品や完成品を輸入し、国内で組み立てるノックダウン生産を経て、ライセンス生産を行ったが...」

といったところかな? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< すべてを網羅してないけどね。
0604名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 19:50:24.91ID:fbtPwsl20
で、その「日○工業新聞」を叩く軍事ジャーナリスト氏だけど、
>FACOにしても基本はほぼノックダウンで
等と、おかしなことを述べている。
おさらいだけど、FACO:Final Assembly and Checkout Line最終組立・検査とは、
・諸外国で製造された部品を集積し、米国で組み立てられた主翼、胴体、尾翼等のアッセンブリの最終組み立て
・それが正常に作動する事の検査(飛行試験含む)
のこと。
これまでのノックダウン/ライセンス生産の概念とは異なる、F-35ユニークな概念である、という事を

忘れちゃいけない。 >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・)っ<♪獅子の 瞳が 輝いて〜
0605名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 20:04:40.57ID:fbtPwsl20
>>604/続き)
で、その「日○工業新聞」を叩く軍事ジャーナリスト氏だけど >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< その2
>近年ノックダウン生産が増えたのは、調達機数が減って、
>コンポーネントを内製化するとコストが極めて高くつくからです
いや、調達数が少ない装備品あるいは特殊な装備は、ラ国/ノックダウンよりも、直接輸入+独自仕様への改造が主。
陸自の場合、M24、84RR(B)、60mm迫撃砲(B)、AAV7、ブッシュマスター、LR-2、EC225、TH-480B、MV-22B等々
海自の場合、U-36A、TC-90、EC135等々
空自の場合、F-104DJ、RF-4E、C-130H、U-125/125A、T-400、U-4、E-2C/D、E767/KC767、新旧特輸機、KC-45、RQ-4等々。
0606名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 20:31:54.22ID:fbtPwsl20
>>605/続き)
で、その「日○工業新聞」を叩く軍事ジャーナリスト氏だけど >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< その3
>かなりパーセンテージのコンポーネントが国産化されているF-15J
といいながら、国産化率を明示出来ない軍事ジャーナリスト氏。
>かつてのF-15Jあたりでも米国製の3倍はしました
といいながら、米国/米空軍製F-15Cの調達価格と空自のF-15Jの調達価格を明示出来ない軍事ジャーナリスト氏。
>他国の同クラスの3倍以上値段(のC-2)
といいながら、同クラスの輸送機の機種も価格も明示出来ない軍事ジャーナリスト氏。
>P-1なんぞは信頼性も怪しい
といいながら、P-1の信頼性に関するデータ(稼働率あるいはMR率)が明示出来ない軍事ジャーナリスト氏。

そして
>C-2は不整地運用ができないという
>軍用輸送機としては致命的な弱点があります。
といいながら、不整地運用が要求されていないC-2について、具体的根拠を示さず致命的と断ずる軍事ジャーナリスト氏。

不整地運用が必須ならC-141とかC-5とは「軍用輸送機」失格か? >⊂(゚д゚ )  ( ・ω・` )っ< 要求される任務が違います
0607名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 20:51:33.51ID:fbtPwsl20
で、上の方でやたら英文コピペされている方に。
「金属材料」は、繰り返しの荷重負荷が「一定応力の振幅以下」の場合、約10^6回以上の繰り返し荷重負荷では「疲労破壊しない」とされています
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/29(土) 20:57:02.67ID:Z6k0zoJI0
だいたいF-15がアメリカで3000万ドル弱での調達だとして空自がJを取得し始めた80年代初頭なんて為替200円代よw
円高に振れた80年代後半から90年代いっぱいでも120〜160円のチャートなのに、3倍とか今の為替で診すぎでね?
あとは初度費とかコミコミのお値段だしねえ
0610名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 21:10:50.00ID:fbtPwsl20
>>607/続き)
C-130開発時に、疲労強度試験を実施した結果、当初想定された運用スケジュール内では、
「疲労破壊は発生しない」
と判断され、(何千時間とかで用廃といった)寿命の設定は為されませんでした。

しかしながら構造の不具合は、疲労だけで発生するわけではございません。
最大の理由である腐食、そして製造時の検査基準には適合するものの、検査をすり抜けたミクロの不具合(不適切な材料、工作の不適等)、そして当初想定された制限を超えた運用等により、構造のトラブルは発生し、結果、

修理の必要は出てくるし、その対策は、実際のところ空自でもやってる。
0611名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/06/29(土) 21:18:51.36ID:fbtPwsl20
で、何千だか何万だかのEBHの設定は、事後に改めて設定された「寿命」であり、
>経済的に修理不可能な損傷
とのこと。つまり、経済性を無視して延々と修理をすれば、C-130Hは、
飛行可能になる(=永遠に運用可能となる)というワケ。
で、空自のC-130Hがベトナム戦闘時のような過剰な運用を強いられているかというと...

で? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< んなワケがない。
0613名無し三等兵 (ワッチョイ ca61-a57L)垢版2019/06/29(土) 22:13:21.32ID:yJjL2NDb0
>>611
>で、何千だか何万だかのEBHの設定は、事後に改めて設定された「寿命」であり、

そうではないですよ。1968年以降に生産された全ての機体の主翼に、生産当初から
設定されている寿命です。

>で、空自のC-130Hがベトナム戦闘時のような過剰な運用を強いられているかというと...
>で? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< んなワケがない。

EBH について、誤解があるように思いますが。
C-130 の主翼に設定された寿命は、
「 Design goal 10K flight hours of Vietnam usage – 27K EBH」となってます。
これは、ベトナム戦争時と同様の運用の場合は1万飛行時間、
    負荷が軽い運用においては2万7千飛行時間、を意味してますよ。

空自では、2万7千飛行時間に達する前に機体を退役させる予定が組まれているのでしょうか。
そうでないならば、主翼の金属疲労による亀裂発生を前提として運用していく必要があるわけです。
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/29(土) 23:30:34.90ID:Z6k0zoJI0
プラス
1968年に〜と言うならば、その頃の有名な戦闘機F-15
耐用年数としちゃ8000時間が設計値だけど16000時間まで拡張できる見通しが出されたし、耐久試験では18000までOKだったそうな、まあ有名な話だったわね
0618名無し三等兵 (ワッチョイ ca61-a57L)垢版2019/06/29(土) 23:48:26.84ID:yJjL2NDb0
C-130 の場合。
1968年に主翼が再設計されて、再設計した主翼の寿命の設計値が27k EBH。
米軍は、その後に継続的な検査を行い、90年代末に設定し直した寿命が60k EBH。
2000年代に入って、60k EBHに達していない機体の主翼から亀裂が相次いで発見され、
2007年に寿命は 45k EBH へと変更された。

空自の機体は、主翼が27k EBH の設計寿命であることを前提として運用してきているいはず。
0620名無し三等兵 (ワッチョイ ca61-a57L)垢版2019/06/30(日) 01:10:29.39ID:TntLWygg0
>>454 では、「C-130 では金属疲労による強度低下は存在しない」と書かれてるけれども。

>C-130の耐用年数って御存じでしょうか?
>フツウ航空機ってのは、何千時間飛行すると、構造の強度が低下し飛行するに十分な強度を
>維持出来なくなる。
>よって、飛行時間で用廃時期を決定している。これがフツウ。
>ところが、C-130の場合、必要以上に請求度がデカい為、披露による強度低下が存在しない=
>「耐用年数」が存在しない(設定されていない)。
>つまりC-130は、通常の運用でかかる荷重では、疲労が蓄積しない過剰な強度を有している。

金属疲労による強度低下を前提として、飛行時間と運用負荷の管理を行っていけば、
適切な時期に主翼を交換することで、寿命を延ばしていくことができる。これが米軍が行っている事。

空自だって、主翼にはEBHによる設計寿命が存在していることは把握しているだろうし、
つまりは疲労による強度低下が存在することを前提として、運用と整備を行っているはず。

>>484 には、最大のソースはC-130Hの「J.T.O.」とあるけど、主翼の金属疲労による強度低下や、
設計寿命について、「J.T.O.」には書かれていないんだろうか。
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/30(日) 01:44:31.73ID:a+I4SmNU0
だから、全く反論になってないw
>つまりC-130は、『『通常の運用』』でかかる荷重では、疲労が蓄積しない過剰な強度を有している。

キヨの言でも(使い続けることを前提にすれば)大改修の予定がない=主翼交換が必要な状況ではない
実際の運用はIRANごとに金属疲労などチェックして運用寿命を計っていくわけだが、見通せる状況ではないのだろう
IRANについても以前の期間より長く取る提案も行われていることもそれを伺わせるものである
0622名無し三等兵 (ワッチョイ ca61-a57L)垢版2019/06/30(日) 07:17:13.22ID:TntLWygg0
>>454
>C-130は、通常の運用でかかる荷重では、疲労が蓄積しない過剰な強度を有している。

これによれば、C-130の主翼は、通常の運用では、飛行時間がどれだけ累積しても、金属疲労による
強度低下は起こらない、ということになるけれども。

>>621
>大改修の予定がない=主翼交換が必要な状況ではない
>実際の運用はIRANごとに金属疲労などチェックして運用寿命を計っていくわけだが、
>見通せる状況ではないのだろう

通常の運用においても、飛行時間の累積に伴い、金属疲労による強度低下は進行しており、
その検査を行っているが、主翼交換が必要となる段階にはまだ達していない、ということでしょ。
0624名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/30(日) 07:41:53.80ID:a+I4SmNU0
通常の運用で疲労が蓄積しない◯
自衛隊の運用は通常の運用である×
自衛隊の運用は米軍と同様の疲労度である、おそらく×
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/30(日) 07:46:58.83ID:a+I4SmNU0
>通常の運用においても、飛行時間の累積に伴い、金属疲労による強度低下は進行しており、
その検査を行っているが、主翼交換が必要となる段階にはまだ達していない、ということでしょ。
×

自衛隊の運用においても、飛行時間の累積に伴い、金属疲労による強度低下は進行しており、
その検査を行っているが、主翼交換が必要となる段階にはまだ達していない、ということでしょ。
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/06/30(日) 07:51:18.95ID:a+I4SmNU0
自衛隊の運用においても、飛行時間の累積に伴う、金属疲労による強度低下の検査は行っているが、
主翼交換が必要となる段階にはまだ達していない
だな、こちらが◯
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 5de5-3te8)垢版2019/06/30(日) 08:46:23.40ID:qKBfrzlb0
>>607
疲労限のことを言ってるなら10^6(100万)回でなく10^7回(一千万)が目安
金属材料でもアルミ合金などは明確な疲労限を持たないとか
高強度材料は10^9回前後でも疲労破壊するとかあるけどね
0630名無し三等兵 (ワッチョイ fe7d-nq9L)垢版2019/06/30(日) 18:31:17.01ID:0PTkRHZO0
>>629
疲労限がある

一般的に疲労限とみなす
では意味が違いますよね。

動力機械などが絡めば設計検討の時点で、その「みなす」領域を超える事が多い。

そこまで
>>607
が理解していたのなら、より正確に記すればと思った次第。
0631名無し三等兵 (ワッチョイ ca61-a57L)垢版2019/06/30(日) 19:07:26.66ID:TntLWygg0
これまた米軍の航空機整備の資料だけど、飛行時間が累積するに伴い、
機体の亀裂の大きさが成長していく、というグラフ。
http://saf-engineering.com/images/EN-SB-09-001.pdf
  13ページ  Figure 2. Crack Growth Plot

このグラフによれば、機体が新品の状態でも亀裂は既に微小な大きさで
存在していて、飛行時間と共に亀裂は大きくなっていく、つーことらしい。

とすると、飛行時間の増加に伴い亀裂は大きくなり、主翼の強度は低下していく
ことになる。
0633名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/07/01(月) 17:39:53.41ID:ojW4vqTC0
「C-130は、用廃する飛行時間の基準がない」というのが、結局のところ、

構造にクラックや腐食等が発見された場合、
それらを(Block全体の交換を含む)修理をすることにより
運用が継続出来る

という事だという事に思い至りませんか、と。
EBHとかで主翼構造を交換する云々、というのは「修理等」に該当する基準であり、「機体そのものを用廃する基準」ではございません。
よって、極論を言えば、C-130は修理を重ねる事で、ほぼ永遠に使用可能となる、ということ。

このロジック、実はF-4にだって当てはまる >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 用途を考えると無理だけど
0634名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/07/01(月) 17:50:54.50ID:ojW4vqTC0
>脱線はもうお腹いっぱい
確かにそうなので、この話題は以降スルーする事にします。
で、>>575でコメした、16式機動戦闘車の乗員用クーラー」について。
本件は、未だ試験運用中の、東京防衛航空宇宙時評「防衛省、16式機動戦闘車に乗員用冷却システムの導入を計画(2019年6月28日)」
http://www.tokyo-dar.com/news/6172/
で記事になっているけど、
このサイト、主筆が「清谷伸一」なんだけど、記事にその名が無いこと、嫌味ったらしい「噂」という逃げがない分素直に記事を読む事が出来ます。

多分に取材と執筆は竹内某に丸投げで、主筆様の成果では無い...のかも?
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-a57L)垢版2019/07/01(月) 18:04:19.63ID:G87nB2HX0
>>633
>構造にクラックや腐食等が発見された場合、
>それらを(Block全体の交換を含む)修理をすることにより
>運用が継続出来る

そこに異論はないし、私の書き込みもそこに沿って書いてますよ。

「最大のソースはC-130HのJ.T.O.」と言いつつも、
「J.T.O.」には主翼の金属疲労について記述があるのか無いのか、
とうとうコメントせずじまいでしたね。
0638名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/07/01(月) 19:15:33.39ID:ojW4vqTC0
>>634/続き)
しかしながら記事を一読して解せないのは、以下の3点。
> 16式機動戦闘車は乗員用冷却システムを備えていないが、
>南西方面などでは乗員用冷却システム無しでは任務遂行に支障が出るとの判断から、
> 乗員用冷却システムの導入が計画されることとなった
10式とか96式もも南西方面で運用される可能性があるけど、これらに「乗員用冷却システム」が追加で装備されない理由は一体何なのでしょうか?
相当品が既にある、とか〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 腰が痛い
0639名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/07/01(月) 19:17:57.97ID:ojW4vqTC0
>638/続き)
>大○本印刷が開発した
>高性能の断熱材を車内の内張りに使用することで冷房効率を高め、
>搭載するクーラーの小型化を図る。
「大○本印刷が開発した高性能の断熱材」だけど、ググると、断熱材+真空による断熱といった構成みたいだけど、被弾時の性能低下とか乗員の安全性とか考慮されているんかね?

>このシステムは調達がキャンセルされた
>装輪装甲車(改)に代わって陸上自衛隊への導入が計画されている
>「共通戦術装甲車」と「次期装輪装甲車」の、
> 2系統の装輪装甲車ファミリーへの導入も検討されている
この「共通戦術装甲車」と「次期装輪装甲車」って何?
そもそも、これらが「装輪装甲車(改)」の後継だと決まったものなのか?
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 1a54-2vRW)垢版2019/07/01(月) 19:24:27.80ID:POZcxKwX0
>>639
何?って前から検討されて去年だかに決定したやん
そして共通戦術装輪シリーズはMCVベースになるし次期装輪装甲車はMCVベースのMAV、つまり陸自装甲車はMCVファミリーで統一されるというロシアのアルマータ計画みたいのをするのだな
アルマータは生産数予定より少なかったから期待してた入手コスト整備コスト運用コストの大幅な削減は見込めなくなったが共通戦術装輪シリーズには同じ轍は踏まないで欲しいものだわ
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 1a54-2vRW)垢版2019/07/01(月) 19:27:45.06ID:POZcxKwX0
>>638
入手コストの問題とか追加エアコン付けると機銃の弾丸減らさないといけないとかでないかね、エアコン自体は前から開発してたみたいだし
後断熱材に付いては可燃物ではないので大丈夫でね、内側が少し狭くなるかもしれんけど
0642名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-gqEQ)垢版2019/07/01(月) 19:36:50.78ID:ojW4vqTC0
スルーといいながら...
>>635氏殿
>>構造にクラックや腐食等が発見された場合、
>>それらを(Block全体の交換を含む)修理をすることにより
>>運用が継続出来る
>そこに異論はないし、私の書き込みもそこに沿って書いてますよ。
「異論が無い」なら、どんな問題があるの?
>>「最大のソースはC-130HのJ.T.O.」と言いつつも、
>>「J.T.O.」には主翼の金属疲労について記述があるのか無いのか、
>とうとうコメントせずじまいでしたね。
C-130Hは、10年ほど間を開けて関わったけど、T.Oにそういう記述が無かった。
で、「無かった」以外のどういうコメが欲しいの?
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-a57L)垢版2019/07/02(火) 00:05:28.80ID:ZUmLXocg0
>>642
発端の書き込みの >>454 には、「披露による強度低下が存在しない」「通常の運用でかかる荷重では、
疲労が蓄積しない」とありますが、そこが腑に落ちないんです。

主翼に金属疲労が発生し、いずれ交換が必要となる場合、そのような記述には
ならないのではないですか。

C-130の J.T.O.は、米国の T.O.を翻訳したものがベースなのでしょう?
米国の T.O.には、主翼の金属疲労と耐用年数について、記述があると考えられます。
主翼に金属疲労が発生することを前提として、継続的に検査を行ってきており、
主翼の耐用年数の設計目標が妥当かどうかを検証していますので。

J.T.O. で、その箇所が省略されるというのは、およそ考えにくいと思うのですが。
米国では、主翼の特定箇所で疲労による亀裂発生が予期されており、その箇所に重点を
おいて検査が行われているわけです。
J.T.O. でその記述が無ければ、主に腐食による強度低下を念頭に、他の箇所と同程度の
検査が行われることになりますよね。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 1a4b-NpH0)垢版2019/07/02(火) 06:56:59.17ID:C5wHF1bB0
>>644
見た人間がない、と言ってる
見たことない君がある君だけの主観に基づいて反論しても無駄
ある、と証明したければIRANやってる企業の人間を探してきて証言してもらえ
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-T0Pq)垢版2019/07/05(金) 23:39:46.06ID:achnvfYp0
開発コストを削減するため、基本設計でNBC偵察車を流用したこと。
2.5メートルの車幅制限を行ったこと。
こういう肝心なことに触れてないね。

この二つの条件からトップヘビーの車体となったため、通常使われる装甲板が
使用できなかった、のではないのだろうかな。

>試作品に採用された防弾板が、残念ながら防弾性能のばらつきが大きかったということ、
>また、一部納入車両に設計と比較して部分的な板厚不足等もございまして、防護性能に
>問題があるということが、車両の納入後、わかりました。

>ばらつきの多い防弾板の使用、板厚不足等が発見され、瑕疵ということで、受注企業で
>耐弾試験を行って改善を試みたけれども、開発を完了できる見込みが立たなかった
>ということでございます。

>受注企業の責任において、代替候補の防弾板による耐弾試験を改めて実施をいたしたわけで
>ございますけれども、代替候補の防弾板においても、車両に要求されている防弾性、重量、
>量産コストを同時に成立させることができないという見込みが高まった

>試作品の受注企業において発見された不具合に対する改善を試みたわけでございますけれども、
>これはなかなか技術的に解決策を見出すことができなかった

>耐弾性、重量、量産コスト、この3つのバランスが重要なわけでございますけれども、
>この目標を満たして開発完了できる見込みがない

防衛省側はコマツの技術力に問題があったと判断してるけど、新規設計の車体で、
車幅が3メートルであったなら、こういう問題は起きなかったんではないのかね。

>企業選定にも課題はあったというふうに考えています。要するに、世界中どこを探しても
>難しい技術であれば、これは選び方の問題ではない、別の技術的な課題ですが、今回の事案に
>ついては、必ずしもそこまでハイレベルの技術的課題というよりは、やはり受注いただいた会社さんの
>技術力というものが大切であったと。
0651名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-H8Fv)垢版2019/07/06(土) 01:22:03.14ID:L+kEa33p0
ルーピーくんの下らない思い付きなんかスレ住人は誰も求めてないぞw

キミの能力で他人の「技術」を論うなんざ、キヨが他人の文章を論うようなものだ。
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-T0Pq)垢版2019/07/06(土) 02:29:05.24ID:u0bJFioP0
>>651
>キミの能力で他人の「技術」を論うなんざ、キヨが他人の文章を論うようなものだ。

「技術」ね。そう言われちゃ、また書かざるを得んよな。
10式戦車の要部冷却装置の4.4kwの冷却能力は、乗員区画の冷却には十分である、
という見解でスレはまとまってたやん。30℃以下に保つには十分以上、寒いくらいだろうと。

「能力は不十分かもしれない、M1戦車は35℃以下だし」という俺の意見に賛同する人、
いなかったよな。

実際の温度とズレが起きたのはなぜか、振り返ってはいかが?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470908583/788-
0655名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-H8Fv)垢版2019/07/06(土) 09:33:51.23ID:L+kEa33p0
ルーピーくんが何度長文をポストしようが、基本的に物事への理解が浅いし考えも浅くて甘い現実は変わらんよw

キミがどんなに自負しようが、キミの下らん長文はあまりに下らないので論評にすら値しない。
だからキミはそもそもスレでも相手にされないのさ。

…まぁ、怒髪天を突くレベルの自己承認要求だけはキヨに似て高いがなw
能力が低い現実もキヨそっくりだw
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-mE9d)垢版2019/07/06(土) 09:53:40.27ID:99MWv0Ov0
次期装輪装甲車は輸入に決まったの?
災害救助に使用しない車両は過度に車両制限令に従う必要(≒国産)はないと思うけど
0660名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-rgZK)垢版2019/07/06(土) 14:44:00.53ID:5IE/VYJY0
>>656
平時でも使うし、戦時でも通れない道路出てくるからな。
日本における道路インフラの糞さ加減をなめてはいけない。
3mの道路を3mの車両で通れるわけもなし
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 638e-1aBW)垢版2019/07/08(月) 17:30:57.20ID:w9hK9A120
海外製装甲車の輸入が手段じゃなくて目的と化してるあたりがそっちの人の特徴だよな。
こういうときに名前が出てくるボクサー装甲車ってC130じゃ運べないんだよな
C2なら運べるが、減らすんだろ?

最近のキヨのお気に入りのトルコとかエルドアンが首相のうちはリスクでしかない

>>660
道路行政をナントカするほうが先だな(笑
時間と予算がケタ違いすぎるけどさ
0662名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-rgZK)垢版2019/07/09(火) 02:50:58.66ID:9KwAmFiq0
居住性削っても2.5mに無理やり押し込むもんだと思ってたが、どっちも捨てられずに
新装甲に丸投げして失敗しましたって受注側の事前検討不足だよなぁ。
管理者の責任というか
0663名無し三等兵 (スップ Sd1f-hzfC)垢版2019/07/09(火) 08:28:54.29ID:syjBzLTNd
そう言うお役所仕事に付き合わされて来た小松が撤退したんだよな・・・。
まあ今後は更に撤退が加速するだろうね。
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 638e-T0Pq)垢版2019/07/09(火) 16:23:01.26ID:xrzZqhYS0
予定価格より大幅に安い価格でとりに行ってやっぱダメでしたー
は「お役所仕事だー」で官に責任を押し付けられるとは道理的にもちょっと

ダメとわかっていて最初から取りにいかないかそれなりの価格付けてダメなら
それ見たことかくらい言う資格はあるかもだが

正直、コマツ善玉、三菱悪玉って単に「官需で食いやがって」みたいなイメージでね?

>日刊工業新聞に防衛産業の記事を書く能力はない。

清谷にもないよね
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 638e-T0Pq)垢版2019/07/09(火) 16:30:06.06ID:xrzZqhYS0
>武器輸出ならばむしろ軍用トラックとか、中間財、素材です。

清谷が、まあ日本のマスコミ事態だけど勘違いしてるのは
武器輸出3原則なんかなくてもそもそも武器をポコポコ売るのはまずいってこと。
元々平和憲法だの平和主義なんかは関係なくて、東芝ココム事件(これ自体は言いがかりもあるが)で
武器を東側

どこで戦争が起きようが知ったことじゃないとか、もっと言うと日本の敵に武器や技術が渡ったら
武器輸出の小さな利益よりもずっと害になるってこと。

>分からないことは書かない、というのもジャーナリズムの見識です。

清谷にもそれがあればねえ
0669名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-m9ix)垢版2019/07/09(火) 22:55:39.35ID:9KwAmFiq0
軍ヲタ的にはコマツの前科を考えると
とてもコマツが陸自に振り回された被害者には見えない。

というか最近の日本にチョコチョコ見られる
営業が適当に安請け合いして、
上層部は儲からないから適切な人員を回さず、
管理職の計画力がないから見切り発車になり、
下っ端が願望込みで設計して、
当然のごとく大ゴケしましたってパターンに見える。
0670名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-rgZK)垢版2019/07/10(水) 01:16:26.57ID:2xqmzdJR0
なんで清谷は島嶼防衛=無人の離島って考えてんの?
飛行場も港湾も無い尖閣に地上部隊を上陸させて支配する意味なんてどっちにとっても無いだろ
日本や米軍が策源地として利用できる沖縄や先島諸島主要島の飛行場が付近にあるし
南沙の件とは違って先進国相手にどんぱちしながら飛行場作るわけにもいかんだろうし

極端な話、尖閣を巡って戦争するとしても最後の最後まで尖閣自体には上陸する必要がない
0673名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Gd0w)垢版2019/07/10(水) 22:04:39.27ID:Pk0VEUX9a
いっぱいいたなあ、大艦巨砲主義のコメ欄とか島嶼防衛=尖閣のことだと思ってるニワカがわんさかとやっとったな〜、もう8〜9年前かの〜
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-YtL5)垢版2019/07/11(木) 19:17:10.77ID:V1ogSs1A0
清谷は立脚点が「僕はスゴイ」「海外の見本市でカタログいっぱい持ってるからすごい」
「そんなぼくを評価しない自衛隊バカ」程度なので、基本的に整合性はない

AAV7が遅いからダメだといいながらもっと遅い機体を一押しする
単にアメリカ製じゃないというだけで
あるいは速度向上の話を三菱重工だからというだけで一蹴する
0675名無し三等兵 (アウウィフ FF47-2PFi)垢版2019/07/13(土) 17:23:39.37ID:wzldSwGDF
キヨタニは文を書けば書くほどバカさが溢れ出るから、オモチャとしては超優秀
スミキンはアカ枠狙いと良く言われてるが、キヨタニが分類されてるのはバカ枠
演技で自分を落としてそこに居続けるのも精神的にタフでないと持たないが、キヨタニは養殖モノではなく天然モノのバカなんで、あれだけ書き散らして醜態を晒してもストレスフリーなんだろうな
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-5vEr)垢版2019/07/13(土) 21:36:18.58ID:G3DeS8fg0
キヨタニ 和田まさむねの件のリツイ消しとるな

CBC(JNN系列)報道部公式アカウント「ちょっとこつかれただけで暴行事件とは売名行為」
が出たんでだろーけど

暴行を容認する様なアホな輩じゃの
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-5vEr)垢版2019/07/13(土) 22:11:41.31ID:G3DeS8fg0
>>676 訂正 取り消し ブー○カだった 謝罪
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-YtL5)垢版2019/07/14(日) 06:02:14.07ID:bjEzMd1v0
三菱の水陸両用車がーで噛みついてるけど、見本市の説明やら米英企業との共同研究
って話を見るに、本命はテラニンジャとかいうサスペンションと、ハイパワーでコンパクトが売りらしいエンジン(実態はトランスミッションも含んだパワーパックか?)
でしょ。少なくとも米海兵隊向けに提案するのは。

たぶん今までやらなかったのは「ぼくはプロのジャーナリスト、ネットの素人なんか相手にしない」
という無駄なプライドのせい。

今更やるのは噛みついて大暴れすれば内容にかかわらず一部は持ち上げてくれる麻薬の誘惑に負けた。
んじゃないだろうか?
0681名無し三等兵 (アウウィフ FF47-oxAJ)垢版2019/07/14(日) 10:52:54.87ID:P0Kyqu8XF
ツイはタケ辺りに焚き付けられたんでそw

で、例によってツイの仕様やら規約やら理解出来てなくて
風俗自慢をタイムラインに垂れ流して垢停止w

セキュリティアドバイザリー会社も経営してる癖に「システム」が
理解出来ないからなぁw

タケやスミキン辺りと仲良いのにはそれなりに理由があるんだろうよw
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-YtL5)垢版2019/07/15(月) 20:25:27.63ID:rgLFhLPz0
>>668
>日本の敵に武器や技術が渡ったら武器輸出の小さな利益よりもずっと
>害になるってこと。

SONY製の電子装置(イメージセンサー?)が、イスラエルがガザ攻撃で
使用しているドローンの残骸から見つかったらしい。
http://www.doi-toshikuni.net/j/column/20140902.html

SONYのイメージセンサーはマーベリックミサイルのシーカーにも使われてきた、
とあるけれども。

日本政府は輸出規制をしていないから、中国や北朝鮮が兵器に使用している
可能性はあるね。政府が防衛関連技術の輸出を管理する体制の元で、既存の製品にも
新たに規制をかけつつ、輸出を目指すのがいいんでないの。
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-6M8x)垢版2019/07/15(月) 21:32:46.30ID:l2B13cKJ0
>>682
そんなことじゃスマホも輸出できないぞ
ある程度遠くに飛ばすドローンには映像を操縦者に伝えるカメラの搭載が必然
光学レンズとイメージセンサーから成るカメラはスマホにも搭載されている民生品でしかない
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-YtL5)垢版2019/07/16(火) 02:24:57.33ID:HDH3HUjd0
単なる普及品で、パソコン兵器がと吹き上がってたその手の人たちのイチャモンでしかないな
兵器や特殊用途にしか使えないグレードのものを怪しい国に売ってたなら非難されてもしゃーないが、これはいちゃもんれべる
0686名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-P44A)垢版2019/07/16(火) 07:32:23.01ID:3D8sS0Mt0
記事の基盤がどんな経由でガザに入ったかは知らないが
イスラエルは非ホワイト国だからキャッチオール規制の対象だぞ
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/18(木) 21:25:09.43ID:wQuYeSo60
>>686
経産省の説明を読んでみたけど、
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/anpo03.html
イスラエルが軍用ドローンの部品として使っている場合は、下記の項目に該当するので、
非ホワイト国への輸出の規制対象になるはずってことね。

・以下の行為であって、軍若しくは国防に関する事務をつかさどる行政機関が行うもの、
 又はこれらの者から委託を受けて行うことが明らかなもの
  c ロケット又は無人航空機の開発等

米国製の空対地ミサイルに使われていて、それをイスラエルのF-16が発射した場合は、
米国は「ホワイト国」なので、許可申請不要ということに。

とはいえ、日本がパレスチナを支援している一方で、イスラエルは生活インフラを破壊してる
わけで、その兵器に日本製品が使われているのは、日本の国益とは相反している状況だけども。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe5-jGuh)垢版2019/07/18(木) 21:49:22.02ID:4jCVFcj00
>>687
アメリカ含むホワイト国への輸出はリスト規制品(大量破壊兵器に関するもの)以外は経産省の許可不要
イスラエル含む非ホワイト国であってもインフォーム要件でなければ許可不要(武器禁輸国は別)なんで、
「輸出品が兵器に利用されようが合法だ、いいね?」と言われたら、個人としては「アッハイ」と答えるしかない

もちろん社会的に認められるかどうかは別
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/18(木) 21:54:19.86ID:wQuYeSo60
>>688
>非ホワイト国であってもインフォーム要件でなければ許可不要

非ホワイト国への輸出規制の対象となる兵器というのは、
大量破壊兵器、化学・生物兵器、ロケット、ドローンに限られていて、
それ以外の通常兵器に搭載されても、規制対象にはならないってことのようだね。

イスラエル製の空対地ミサイルに使われる場合もそうだし、中国製の通常兵器に
使われる場合もそう。

通常兵器全般への搭載が規制対象になるのは、非ホワイト国の中でもさらに限定された、
北朝鮮、アフガン、スーダンなどの10か国のみで。

中国の通常兵器への搭載が規制対象にならないというのは、まずいんでないのかな。
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-93ID)垢版2019/07/18(木) 22:10:32.15ID:P5pKuuxA0
そもそも、イスラエルは生活インフラを破壊してるわけではなくテロリストを排除しているだけで、日本政府もパレスチナのテロリストを支援してるわけではない。

子会社とか現地生産とかじゃないよな。
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/18(木) 23:15:12.99ID:wQuYeSo60
輸出規制について、だいぶ訂正。
高度な技術や製品の輸出を規制する「リスト規制」というのがまずあって、
その対象とはならない技術や製品であっても、使用される用途や輸出先の国によっては
輸出規制の対象となる「キャッチオール規制」も行われる、ということらしい。

リスト規制の内容を見てみたけど、光学センサについても要件が詳しく書かれてた。
技術的に高度な光学センサは、あらゆる国への輸出を対象に、リスト規制の対象になると。

リスト規制の要件に該当しない光学センサであっても、非ホワイト国が軍用ドローンなどに使う場合は、
キャッチオール規制の対象になる、ということかな。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/16/news102.html
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/matrix_intro.html
0695名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-x7W1)垢版2019/07/19(金) 09:17:11.69ID:LpmXUAfaa
ルーピーくんの下らない戯言なんか誰も書いてくれなんて頼んでもいないぞw

荒らしルーピーくんの独り言なんざチラシの裏で完結してくれw
どうせ何読んだって正確な理解すら出来ないレベルなんだから。
0697名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-x7W1)垢版2019/07/20(土) 08:48:29.06ID:fpZV9vuZa
>>696
まぁ、あの辺も平和になれば日本から売れるものは増えるだろうから、
その意味では平和であるにこした事は無いけどな。

熱心にどちらかに肩入れする程ではないわな、確かにw
0698名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-WyKh)垢版2019/07/21(日) 15:57:46.35ID:oAKUDkPla
>■本日の市ヶ谷の噂■
>陸自が導入したAAV7は、溶接がいい加減あるいは不十分な車体が結構あって現場の部隊は困窮との噂。

外国製頼んだらそんなもんだろ
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/22(月) 23:33:18.49ID:pM9IS0yZ0
ブログ記事「陸上自衛隊、2系列の装輪装甲車ファミリーを導入の不思議」のコメ。
まずは、JM氏殿のHP「JM2040」の記事
「陸自補給統制本部、共通戦術装輪車システム設計を契約(2018年3月9日)」
https://jm2040.blogspot.com/2018/03/blog-post_6.html
「防衛省、次期装輪装甲車の試験車両購入と耐爆技術研究を要求(2018年9月5日)」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_aXpmNUJ2cHdDNjA
そして、
「共通車両の換装技術に関する研究(2019年7月9日)」
https://jm2040.blogspot.com/2019/07/kyotsu-sha.html
をご一読下さい。
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/22(月) 23:35:26.37ID:pM9IS0yZ0
>>701/続き)
で、「2系列の装輪装甲車ファミリー」について。
そもそも、「共通戦術装甲車」と「次期装輪装甲車」の違いは、
「共通戦術装甲車」は、歩兵戦闘型、偵察戦闘車、機動迫撃砲型(等)を共通の車体でファミリー化する、というもの。
「次期装輪装甲車」は、いわば「戦場タクシー」である96式WAPCの後継。
というもの。

両者の「ミッション(任務を遂行すべき際に対抗すべき脅威)」は、微妙以上に異なるのは言わずもがな。
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/22(月) 23:37:12.87ID:pM9IS0yZ0
>>702/続き)
では、何故この2種をファミリー化しないか、を愚考するに、
「求められる性能を比較するところ、統一するとよりコストがかかるから」
でしょう。

「共通戦術装甲車」ベースの「次期装輪装甲車」では、「次期装輪装甲車」がオーバースペックとなり結果LCCは高くなる。
「次期装輪装甲車」ベースの「共通戦術装甲車」では、全体のコストは低くなるが、「共通戦術装甲車」のスペックはアンダースペックになるところか、そもそもの要求を満たせなくなる。
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/22(月) 23:40:56.97ID:pM9IS0yZ0
わかりやすくいえば、
UH-1Jでの統一はナンセンスなのは常識として、
多用途ヘリをUH-60系で統一する場合のLCCと、UH-60+UH-1J/UH-XのHigh-Low Mixで運用する場合のLCCとを比較したらどっちがお安く済むか、というオハナシ。

それを調査報道するのがジャーナリストでしょうに
0705名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/23(火) 00:28:26.61ID:RRuvmgJd0
ブログ記事「選挙に行かなかった愚民に、政権や政治を批判する権利はない」のコメ。
>今回もまた例によって投票率が低かったようです。
>ですが、投票に行かないということは今の政権を是とすることになります。
現状の政策に満足している場合、一般的に投票率は低くなる、とのこと。

そもそも「投票率」がどうであれ、結果がすべて。
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3Dfo)垢版2019/07/23(火) 00:29:43.76ID:RRuvmgJd0
>>705/続き
「本日の市ヶ谷の噂」
>海自の哨戒機、P-1の低稼働率の主原因は機体やエンジンよりも
>EOセンサーの不調で、このため飛べても任務の遂行ができないこととの噂。
という事は、これまでの軍事ジャーナリスト氏の主張が「的外れ」だったということ?
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-ShKg)垢版2019/07/23(火) 03:55:40.20ID:EA/NJ6HV0
>>706
元自の人が反応してるな
・飛行はできるがP-1の目である国産FLIRが故障頻発で完全飛行稼働できない
・修理のため富士通に送っても直すのが遅い。そのせいでいつも限定任務しかできない。昨年は後方幕僚が整備統制班や補給本部に苦情のメールを送った
・限定任務はできるが完全な任務飛行ができない
等々だった
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/24(水) 07:37:48.01ID:ZRp9uJ5k0
>>703
>「次期装輪装甲車」ベースの「共通戦術装甲車」では、全体のコストは低くなるが、「共通戦術装甲車」のスペックは
>アンダースペックになるところか、そもそもの要求を満たせなくなる。

この点は、疑問があるのだけれども。>>701 の資料を見ると、2018年3月9日の時点で、共通戦術装甲車は
三菱とコマツの競争試作になっていて、三菱は16式機動戦闘車、コマツは 装輪装甲車(改)をベースに
してる。

装輪装甲車(改)は、2018年7月に性能不足を理由に事業中止になり、次期装輪装甲車を新たに検討することになった
けれども。でも本来は、装輪装甲車(改)が要求性能を満たしていたなら、共通戦術装甲車のベースとなることは
可能だと防衛省は判断していたのでは?

>>702
>両者の「ミッション(任務を遂行すべき際に対抗すべき脅威)」は、微妙以上に異なるのは言わずもがな。

即応機動連隊と、それ以外の部隊とでは、対抗すべき脅威は異なるだろうと思うけれども。
でも、歩兵戦闘型と装甲兵員輸送型は、同じ部隊で車列を組んで戦闘するのでは。
即応機動連隊は現時点で、16式機動戦闘車と96WAPCを装備してる。
これが新たに、歩兵戦闘型と装甲兵員輸送型を装備することになるのでは。おそらく、同じ普通科中隊の中で。
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 3f54-M+2i)垢版2019/07/24(水) 12:55:23.59ID:Rt+VnTN50
>>711
共通装軌車台に89式の砲塔載せるとかになるんでね?今より腰高になって不細工になりそうだけど……
>>703
ファミリー化すると思うよ?2.8mくらいになるのかMCVと同じ2.9mになるのか分からんけどMCVファミリーになるだろな、そうでなけれはわわざわざ既存国産装甲車を試験用に買って防爆研究とかしないだろしな
0713名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-HJlZ)垢版2019/07/24(水) 15:55:34.59ID:iukvWZ2/M
>>711
キヨタニは昔の軍ヲタだから装軌の後継が装輪って発想が無い。

不整地走破性「だけ」しか考えないから、
調達性や展開性、稼働率なんて想定はできましぇーん。
0714名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-WyKh)垢版2019/07/24(水) 16:21:17.21ID:z3qfGQuVa
装甲装輪車はコマツのせいで海外製が選ばれる可能性もあるがしかしそのバリエーションに装輪IFVなどなどあるのか〜い?
まあ、ボクサーはオーストラリア向けに作ったのとか、その対抗馬だったAMVがあるけどそれらが日本が求める仕様に適合してるかはわからんってとこじゃないかね
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/24(水) 18:05:34.76ID:ZRp9uJ5k0
現時点では、三菱と海外メーカー、両方を検討してるんでない?

https://jm2040.blogspot.com/2018/09/2019-draft-wapc.html
 次期装輪装甲車を検討するための情報提供依頼の結果、国内、国外含めて複数車両が候補となり得る。
 国内車両はベースとなる車体性能に技術課題はないものの、耐爆性能に技術課題を有する。

三菱MAVの課題は、耐爆性能と、コストなんだろうけども。
MAVが共通戦術装甲車に採用される場合も、耐爆性能は課題になるはず。
“次期装輪装甲車(耐爆技術)の研究試作”とあるけど、共通戦術装甲車における耐爆性能の研究も
兼ねてるんだろうか。
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 3f54-M+2i)垢版2019/07/24(水) 18:12:31.26ID:Rt+VnTN50
>>714
装輪IFVに関しては共通戦術装輪だから三菱製になるかと
気になるのはLAVと高機動車の統合後継みたいな話だがどんなのになるのかね、六輪なのか四輪なのか装甲車なのか装甲トラックなのか、さて
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/24(水) 18:26:45.46ID:ZRp9uJ5k0
>>711
>共通装軌車台に89式の砲塔載せるとかになるんでね?
73式装甲車、89式装甲戦闘車など、装軌装甲車の後継車両は、共通の装軌車台を使用するってことなんかね。
「89式の砲塔載せる」ことが書いてあるね。

共通車両の換装技術に関する研究
https://jm2040.blogspot.com/2019/07/kyotsu-sha.html
 システム設計(その1)で73式装甲車、89式装甲戦闘車、99式自走155mmりゅう弾砲の3車種、
 システム設計(その2)ではさらに96式自走120mm迫撃砲、87式自走高射機関砲を加えた共通車両の検討が行われました。
 2015年度と2016年度には試験用車両として装甲車型と装甲戦闘車型の製造契約を締結しました。

 装甲戦闘車型に搭載するため89式装甲戦闘車の砲塔・砲部を再利用するための整備

>今より腰高になって不細工になりそうだけど……
耐爆性能を確保する面でも、車高は高くなりそう。
共通戦術装甲車のMAV派生型も、試作MAVの車体より車高は高くなるかも。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-ShKg)垢版2019/07/24(水) 18:52:31.53ID:ZRp9uJ5k0
次期装輪装甲車と共通戦術装甲車とが、別々に並行して試験することになったのは、装輪装甲車(改)が
不採用になった以降のことなので。
要求性能の違いから別にしたのではなくて、装輪装甲車がすべて輸入になってしまってはまずいので、
国内生産を確保するために、次期装輪装甲車と共通戦術装甲車とを別にしたのではないかな。
0721名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-WyKh)垢版2019/07/24(水) 20:09:17.39ID:z3qfGQuVa
>>714にプラスして言うと装輪自走迫撃砲までいくと選択肢はAMVぐらいしかなくなるが将来戦闘車両で40mmをやってる以上海外製のシリーズをまんま採用するこはねえだろうな
0726名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-x7W1)垢版2019/07/24(水) 23:34:22.54ID:Lx7PqlTxa
>>725
装輪じゃないが、会社が潰れる寸前までローイファルク推ししてて、
会社が倒産したら「前から危ないんじゃないかと思ってた(キリッ」
とか掌返ししてたのも
有ったっけw
(確かツイに垂れ流してた筈)
0728名無し三等兵 (ワッチョイ fa54-AFrx)垢版2019/07/25(木) 05:00:47.15ID:DCa6pDiM0
>>721
共通戦術装輪では自走迫撃砲型も作るのだな、つまりMCVベースしかないのだ
>>723
ブッシュマスターのパチモンになるかイタリアのプーマのパチモンになるかロシアのタイフーンのパチモンになるか
どれになるんだろな?
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/25(木) 19:35:44.07ID:XLVG3WVr0
ブログ記事「ビッグローブのブログ改変はクズ」のコメ。
>書いていた記事が
>途中で削除ページになり、
>戻しても復旧しなくなりました。
一体何処で原稿を書いているのやら。
記事とか原稿って、wordとか一太郎とかで下書きを書いて、読み返して、遂行して、
そうやって「完成した原稿」をコピペして投稿するのがフツウかと。
上記ブログ記事を見ると「投稿欄に直接記事を書いている」かのように見えるけど...

そんな「軍事ジャーナリスト」が存在するか? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 中野に「約一名」居るみたい。
0734名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/26(金) 20:43:04.92ID:I9mMOu9i0
ちょっと前の話題だけど。
>>670
>飛行場も港湾も無い尖閣に地上部隊を上陸させて支配する意味なんてどっちにとっても無いだろ
>極端な話、尖閣を巡って戦争するとしても最後の最後まで尖閣自体には上陸する必要がない
正規軍の場合はそうかもしれなけど。武装勢力が占拠している場合は、簡単には「殲滅」できないらしいよ。

「離島への不法上陸」などグレーゾーン明示 集団的自衛権の政府事例集
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140512/plt14051208300001-n1.html
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140521/plt14052100500003-n1.html
 特に、離島での不法行為については、実効支配を狙う中国が武装勢力を尖閣諸島(沖縄県石垣市)に送り込むような
 ケースが想定される。現行法では海上警備行動や治安出動にとどまり、敵勢力を排除する武器使用は大幅に制限される。

自衛隊が離島奪還訓練 グレーゾーン事態にも対応
https://www.sankei.com/politics/news/140523/plt1405230012-n1.html
 今回の訓練は、武装した漁民が無人島を占拠するといった有事手前の「グレーゾーン事態」にも応用が可能だ。

武装勢力が尖閣の無人島で占拠を続けていると、日本の実効支配(施政権)が損なわれ、そうなると日米安保が適用される条件が
失われてしまう。
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-tP4r)垢版2019/07/27(土) 01:53:40.89ID:AQRVtLYu0
ローイファルクがメーカーごと倒産しちゃったからね

>すでに安倍首相が首相就任前からぼくはアベノミクスは個人消費を冷やすだけで、失敗すると申し上げておりました。
事実そのとおりになっています。しかも消費税を上げたのに国の借金は増え続けています。

>更に申せば、森友などの公私混同で行政に横車を押して、情報の隠蔽や改ざんを行っております。
また安倍首相自身、選挙妨害を通じての暴力団との付き合いも指摘されています。

清谷レベルになると「事実その通りになってます・しています」は疑う必要があるし
ましてや「指摘されています」程度ならただの陰謀論でいくらでも言えるよね。というレベルになってる

そのうち地底人がキャトルミューティレーションで人工地震がどうのと言い出すかもね。

>ぼくは日本人が劣化しているのだと思います。

清谷は劣化、というか優れていた時があったのかと

>「アベノミクスによろしく」の著者、弁護士の明石順平氏がは長年ブログで公開情報を元にアベノミクスを批判してきましたが、野党が彼に注目したのは最近のことです

単純に程度の低い陰謀論にはくみしないだけの見識すら失ってるだけじゃん。
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-tP4r)垢版2019/07/27(土) 02:28:14.54ID:AQRVtLYu0
まあ、国産を採用すれば叩き、では米国製を採用すればしたで叩く
そりゃ無敵です。
>我が国でヘリコプター製造は産業として成立は不可能で、防衛という官需の点滴で生きているようなものです。

>いつもいっていますが、50代になっても親に依存しているニートみたいなものです。
>であれば、こういう企業に血税を無駄に使う理由はありません。

そもヘリコプターって純粋民需ってそんなにないよな?
報道ヘリとか海底油田プラットフォームの人員輸送とか、お金持ちのプライベート機とかね
ドクターヘリは入れてもいいのかな?採用してるところは税金で維持している大病院だが
燃費は固定翼機に比べて悪いし、操縦も難しいし、構造も複雑で整備コストも高い
それでも垂直離着陸とボバリングの能力が必要とされる軍や警察海保等の需要があるから成り立ってるんで

ただ飛ばすだけならラジコンでも最近はドローンでもいいわけで

確かキヨって50代だったよな?62年生まれとあるが、それなら今年で57歳

自分で言われて悔しかったことを鏡に向かって罵倒してるとしか思えないのだが。
御母堂に店番させてるのが言ってもそれこそ五十歩百歩ではないかなと
その世代でその年まで独身だと肩身も狭そうだし、親族にきつい小言をかまされてそうだし
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 0a19-lPoZ)垢版2019/07/27(土) 11:08:40.52ID:KitRE+so0
>>738
安倍首相以前から自民党系代議士には(ゲルを除いては)相手にされないんで、それへの怨念と憎悪を募らせてるだけさw

キヨタケや「盟友」大石テンテーを好んで「ブレーン()」なんかにするモノ好きな代議士はそうは
いてたまるか、と思うけどなw
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-mLqN)垢版2019/07/27(土) 12:18:30.48ID:MThSNobj0
>>740
自民党系の議員に相手にされてないは言われてみれば同意です。
ただ清谷氏の安倍首相への憎悪がアベガーと言われる所謂有識者の人達以上のものを思えて、かつ清谷氏の安倍首相への非難が他の歴代の首相、議員への非難以上のものに思えたので上記書き込み。

国債発行を一般的な借金と認識してる点は石破議員の影響かな?
石破議員は財政健全化論者で消費税増税派だし。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 8a83-wm0+)垢版2019/07/27(土) 16:21:31.96ID:ZRU4FzyE0
アメリカみたいな糞広くて貧富の格差が大きい所なら
ヘリの民需もあるんだろうが・・・
日本じゃ役所やマスコミといった公共機関を除くと金持ちが娯楽で持つくらいしか民需ないよな。
0743名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-Nv/p)垢版2019/07/27(土) 18:52:13.49ID:87EEjwXja
私大理系の学費をキヨが自分で稼げたとは思えないし、その後に財を成す様な何かをしたとも明らかになっていない
つまり中野の店の出店に必要な金や保証人も丸ごと親抱えと見るのが正解だろう
キヨ的な感覚では自分がオーナーとしてバイトを雇うよりかは、あくまで親に頼った方が良いとの判断なんだろう
十分に親に依存しているニートの資格を持っているな(笑)
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 0a19-lPoZ)垢版2019/07/27(土) 20:10:33.16ID:KitRE+so0
>>741
これはキヨに限らない事だが、首相の最終学歴が成蹊大学ってのもあの辺の連中が発狂する要因ではある、
とは思ってる。

所謂大学ランキングから見たら、大学のレベル的にはキヨと首相は大して変わらんからなw

…まぁ、首相周辺みたいに地方でそれなりの素封家レベルになれば、はっきり言って学歴が云々なんてのは
あまり関係が無くなるけどなw
キヨみたいな恐らくは育ちが良くない家とは違って。

それに成蹊大学は「学歴ランキング」的には大したことは確かにないが、如何せん育ちのいいボンボンの集まりだから
キヨ辺りじゃその点でも太刀打ちは出来ないさw

タケ辺りとつるんでツイで風俗自慢垂れ流してしまうあたりを見ても、その辺はそんなに外しては居ないだろう。
…育ちの良いってのはそういうものを感覚的に掴んでるからな。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 8aad-/He/)垢版2019/07/28(日) 00:45:16.10ID:CRipXSKp0
ルーピーと称された鳩山由紀夫は東大工学部卒でスタンフォード大学の博士号も持っている
学歴だけで人の能力はわからないという良い例です
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 8a83-wm0+)垢版2019/07/28(日) 00:49:54.86ID:VNyEM3UX0
鳩山由紀夫はなんであんなんなっちゃったんだろうなぁ・・・・

やっぱ政争の為に日本を破滅させた一郎の血か・・・・
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/28(日) 09:35:45.40ID:6BCGoS7B0
ちなみにキヨは、ドローンを輸入せよという主張ではないよ。

http://agora-web.jp/archives/2036819.html
 無人機を、能力がないスバルだの日立だのという既存の防衛産業の仕事を振るための方便としてしか考えていなかった。
 本来ヒロボーやヤマハ、フジインバックといった専業メーカー、ベンチャー企業があり、そちらの仕事を振って、
 調達を増やしていれば、我が国のUAV産業はもっと発展していったでしょう。
 実態はFFOSやらFFRSで溝にカネを捨てたようなものです。

 実際に陸自のイラク派遣では元々農業用に開発されたヤマハのヘリ型UAVを採用して非常にうまく行きました。
 これを例えば各普通科中隊にばらまくとか、ジプチや南スーダンなどのPKOの警備用に採用すればかなりの数が
 調達されたはずです。そうすれば警察や海保、自治体、消防などへの普及も進み、法整備も前倒しになったかもしれません。

陸自の師団が運用する中域用ドローンは、第8師団でスキャンイーグルの運用が始まったやね。
https://twitter.com/wingback_t/status/1119533593108205569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 0a19-lPoZ)垢版2019/07/28(日) 10:17:13.03ID:zgAwbyDJ0
>>747
「無人ヘリ」を載せるとは書いてあるが、「輸入する」なんて一言も書いて無いなw

MQ-8かMHIの無人ドローンになるだろう、とは言われているがな。
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/28(日) 18:00:19.79ID:6BCGoS7B0
陸自用では、スキャンイーグルの対抗馬として国内開発もしてみたが、成功しなかったらしい。
https://blogos.com/article/121512/
ドローン本体はフジインバック、通信機能は日立が担当。で、通信機能がうまくいかなかったと。

キヨは、通信を担当するメーカーの選定の失敗だとしているけど。もしかしたら、日本には
中域ドローンの通信を開発する能力がある企業が存在しないんだろうか。スバルも日立もダメだというのは。

そうであるなら、次世代戦闘機に搭載するUAVなんて夢物語になってしまうのでは。
0754名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-C+sn)垢版2019/07/28(日) 18:46:38.60ID:6nGEnqKFa
>因みにスキャンイーグルと日立がプライムのフジインバックのUAVが同時期に評価用として調達されたのですが、機体は二機づつて前者が10億円、後者が2億円と5倍も違います。

コストの差だろw
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 8a83-wm0+)垢版2019/07/28(日) 18:52:07.92ID:VNyEM3UX0
海外厨の清谷がなんで国産の擁護してるんだ????

しかし国産機の詳細分からんのに良くもまぁこんな文章書けたもんだな
0758名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-C+sn)垢版2019/07/28(日) 20:51:01.98ID:UyPnf1bma
>スキャンイーグルあるいはその上位機種は陸自で概ね採用の方向らしいですから、このまま採用されるかもしれません。
 
>ですが、事故が多く、また運用コストがバカ高ければ、現場が苦労しますし、維持運用費が嵩んで予算を圧迫します。調達は仕切りなおすべきでしょう。

とし、>>754に続くわけだが見事に手のひら返しをするいつもの清谷君であったということw
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/28(日) 20:54:36.94ID:6BCGoS7B0
キヨの FFOS/FFRS への批判については、「ドローン利権によって実用化が進まない」という見解が
以前から繰り返し書かれて、誰も異論を出してなかったけど。
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/29(月) 09:16:36.47ID:R8ahY7Lr0
ドローン利権とは他省庁が持つ利権なのだ、という見解になってるけども。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543758296/709-758

740名無し三等兵 (ワッチョイ 458e-ECmO)2019/01/02(水) 02:08:46.59ID:qvYni8E40
>>709
(ドローン)利権と聞いて即座に「他メーカー」しか思いつかないって当たりがキヨっぽい

特に通信関係なら総務、交通ルールなら国交相、医療なら厚生労働
という発想がないし、他メーカーなんぞよりよっぽど強力な事を知らないんだろう

741名無し三等兵 (ワッチョイ 5a19-/dpN)2019/01/02(水) 02:29:21.70ID:ERBE2Eww0
>>740
ルーピーくんは視野が狭くて無能な癖してそれを自覚できないからみんなにルーピーくんと
呼ばれている訳で。

恐らくは官需の仕事をしたことが無いんだろう、だから「官庁を跨った内容」ってモノがそもそも
理解の外にあるのだと思われる。
その割に自分はいろんなことを既知であると主観的に思っているから自分の判らない内容だと
「仄めかしが〜」とかバカ丸出しな事を言い続けている訳で。
0764名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ngC6)垢版2019/07/29(月) 18:25:57.91ID:AJiC2oAVa
過去レスにそのものズバリの回答が書かれていても、それが全く理解出来ないルーピーくんw

それどころか、書かれている内容が大元で理解出来ないから回答をコピペしても回答の言わんと
していることが理解出来ないw

取り敢えずルーピーくんは他人に絡む前に自分の首の上の代物を使えるようになるまで
チラシの裏にでもコピペしていればw
0765名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/30(火) 18:16:33.86ID:eErk0aYf0
>過去レスにそのものズバリの回答が書かれていても、それが全く理解出来ないルーピーくんw

ほー。
FFOS/FFRS は、他省庁のドローン利権によって実用段階には至らないままだけど、
一方のスキャンイーグルは、試験運用や実用化には支障が出なかったと。
運用する部隊も編制されたしね。
0766名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ngC6)垢版2019/07/30(火) 20:05:58.88ID:xXNjBeRfa
それで他人にマウント掛けたつもりでいる間抜けだからルーピーくんと呼ばれるのさw

キミが幾らコピペに励もうがキミの無能さがカバーされる訳ではないw

キミには事象の背景を考察する能力が絶無だからなw
だからソースの適否を判断出来ないw

じゃなきゃ陸の指揮階梯を考察する際に海の施設のボンクラ元三佐の戯言なぞ
コピペはしないw
0767名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-C+sn)垢版2019/07/30(火) 20:36:32.63ID:SFBfRw0va
>FFOS/FFRS は、他省庁のドローン利権によって実用段階には至らないままだけど、

なんでこんな変な理解されてるんだ?
総火演でも普通に登場してるやろ
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:32:41.96ID:xHXgNURU0
ブログ記事「国産駄目偵察ヘリ、OH-1は用途廃止にすべき」のコメ。
>結論から申せば、OH-1は全機用途廃止すべきです。
と、kytnセンセはおっしゃる。その根拠は、
・エンジン改修にかかるコストが高い(6000万円/発)
・OH-1は能力的にすでに時代遅れ(近代化にコストがかかる)
・(タンデム複座なので)人員や物資を運べない
・(総生産数34機であり)パーツ代が極めて高い
とのこと。
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:33:49.80ID:xHXgNURU0
>>768/続き)
で、OH-1を早期に退役させ、その代替として、
・スキャンイーグル
・汎用双発ヘリの流用
そして
・スーパーツカノのようなターボプロップの固定翼機
を推しております >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< と。
0770名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-IsZI)垢版2019/07/30(火) 21:35:56.29ID:+ZEqy8Tca
>>759
「バカがまた何かホザいている」程度の見られ方をしてるだけなのでは?(笑)
「異論がないのは支持されている証拠だ!」なんて発想は相当ヤバいと思う
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:37:00.89ID:xHXgNURU0
>>769/続き)
まず
>エンジン改修にかかるコストが高い(6000万円/発)
について。
個人的疑問なんだけど、完成品の再加工(カットバック)よりも、
最初からカットバックした形状のブレードを生産し、その上で微調整をした方が低コストで済む様に思えるのだけど、何かそうしない?
あるいはそうせざるを得ない「理由」があるのでしょうか、と。

まあ、この辺りはエンジン等の技術的な知見のある方の「調査報道」を期待しましょう。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:41:16.15ID:xHXgNURU0
>>771/続き)
個人的疑問は置いといて、ブログ記事では引用されていない「WING」の
>官民協力して究明進め、原因を特定
>飛行停止から約1年半後の2017年8月飛行試験開始
の項。
誰の言葉か知らないけれど、「成功よりも失敗から得られるノウハウこそが重要」なのが技術開発の世界。
そして、それを量産に反映する事で、二重三重のノウハウとなる。
これをムダというのは、如何な物か。
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:49:20.03ID:xHXgNURU0
さて、
>(OH-1がタンデム複座なので)
>人員や物資を運べない
について。
OH-1は、AH-64Dに随伴または先行して偵察を行う機体。
AH-1Sに倣い、少しでも生存性を上げる為に正面面積を減少させることはムダでは無く、正面面積が大で、防弾装備も徹底出来ない汎用ヘリの改修では不可能な機体形状を採用している。

まず、OH-1は「AH-64Dとペアを組む偵察専用ヘリ」であった事を理解しましょう。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/30(火) 21:51:29.36ID:xHXgNURU0
>>773/続き)
>(総生産数はたった34機であり)パーツ代が極めて高い
そのための「ファミリー化」としての、RAH-1/UH-Xだった。
ところがRAH-1はAH-64Dと競合すること(+機体規模からみても-64Dの補完以上にならないことから)、構想段階で立ち消え。
UH-Xは、ご承知のとおり。

因みに、国産(OHベース)UH-Xがポシャった理由の「根本」は、
「競争入札」
であった事。
当然ながらこの「競争入札は絶対」という方針なのだから「ニッポンのヘリ業界を育成しましょう」などという考えは微塵も存在しなかった。
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-tP4r)垢版2019/07/31(水) 04:56:05.29ID:3p9f9k8W0
後からどんな事象でもこじつけてあたったと騒ぐだけならノストラダムス本の作者並みですって。
というか、安倍政権始まってすぐの防衛大綱にどう見てもファイアスカウトのシルエット乗ってる時からすでに始まってたことで予言でも何でもない

むしろ、ドローン利権とやらのせいで陸自はドローンが導入できない
という話は何だったのかと

>>746
そのまま研究者でいてくれりゃ良かったんだけど
一族の名前と金目当てに群がったからねえ
0776名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ngC6)垢版2019/07/31(水) 07:10:20.90ID:rJSxI6R3a
キヨの騒ぐ「リケンガー」なんざ、所詮は機器搬入にはイッチョ噛み出来ない零細雑貨商の
負け犬の遠吠えだからなw

…キヨを機器搬入に噛ませろって?w

倒産寸前までローイファルクを推して、倒産したら「前から危ないと思ってたんだ(キリッ」とか
掌返しする様な奴に国税から金払えるかよw
0777名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-C+sn)垢版2019/07/31(水) 10:06:29.17ID:iy3CDqRg0
>むしろ、ドローン利権とやらのせいで陸自はドローンが導入できない
という話は何だったのかと

???????
自由に運用できる状況ではないとは言っていたが導入できないなんてなんでそんな飛躍になる?
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 11:42:39.70ID:teIdZmXx0
>>767
>なんでこんな変な理解されてるんだ?
>総火演でも普通に登場してるやろ

FFOS/FFRS ともに、信頼性が確保されてないんでないの。
去年の北海道の震災では、陸自は試験段階のドローンを投入したけど、FFOS/FFRS の出番は無し。

https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/bb6581ba628649fb7080d52f0c1e4287
 自衛隊の無人機は過去に第6師団駐屯地祭において手投げ式にて普通科連隊などに
 配備が進められています携帯飛翔体の飛行展示が行われた事例がありますが、
 遠隔操縦観測システムFFOSについては過去に富士総合火力演習において観客席から離れた位置を
 飛行している様子が超望遠レンズにてようやく確認できた程度でしかありません。

平成24年度 富士総合火力演習 2012
http://www.hyperdouraku.com/event/jgsdf_soukaen2012/index.html
 無人偵察機システムFFRSの飛行も行われたが、遠すぎて小さすぎて豆粒の様なので平成22年度の展示写真でなんとか。

https://this.kiji.is/443334504430666849
 北海道の地震では、大規模な土砂崩れが起きた厚真町で、災害派遣の陸自が初めてドローンを活用していた。
 現在は陸自開発実験団(静岡)で、試験的に21機保有している。
0779名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-C+sn)垢版2019/07/31(水) 12:10:46.56ID:iy3CDqRg0
>去年の北海道の震災では、陸自は試験段階のドローンを投入したけど、FFOS/FFRS の出番は無し。

重量とお値段を考えろよw
ドローンなんて落ちるのが当たり前感覚で落ちた場合を想定して運用するもんだぜ?
FFOS/FFRSのセンサーが必要な状況であったか落ちた場合の被害額、装備重量300kgのもんが落下した時の2次被害を考慮したら使うべき時かっつー話

因みにサマワに持ってったヤマハのも最低2回落ちてるのは報道されてる
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 12:36:42.12ID:teIdZmXx0
二次被害ねえ。原野みたいな場所でも飛ばせないなら、いつ使えるのって思うけど。
お値段つったって、訓練だけでなく災害派遣で運用経験を積んでおかないと、
有事に役立たないし。持続的な地形の観測には、小型ドローンより適してるでしょ。
https://newswitch.jp/p/14466

福島の原発事故でのUAV運用について、過去スレに資料が貼られたてたけど。
たしか2015年の資料で、原発事故から数年に渡ってUAVによる観測が
継続されていて、フランスや米国のUAVが運用されてたけど、
FFOS/FFRS は使用されないまま。

ちなみに「ドローン利権で自由に運用できる状況ではない」という見解は、今もそのままなん?
0784名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ngC6)垢版2019/07/31(水) 12:58:25.52ID:hPD6foyha
中学校の地図も読まないとは流石は視野も狭いルーピーくんw

多分ルーピーくんワールドでは狙ったように原野だけでドローンが
堕ちてくれるんだろうw
0785名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-C+sn)垢版2019/07/31(水) 13:07:51.15ID:iy3CDqRg0
>>783
へえ、フェラーリとタント持っててコンビニにカップ麺買いに行くのにフェラーリで行く必然性があるんだw

災害派遣で経験つまなきゃと言っても許可がおりないとねえ
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 17:43:19.35ID:teIdZmXx0
FFRSの試験運用で、必要な信頼性は実現されたっつー評価になってるけど、
現実の運用はそうなってないわな。

FFRS 政策評価書
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/youshi/jigo08_youshi.pdf
 着上陸進行や離島侵攻、ゲリラや特殊部隊による攻撃、NBC(核・生物・化学)攻撃、
 災害派遣等の多様な事態に有効に対処できる無人偵察機導入

 着上陸進行や離島侵攻、ゲリラや特殊部隊による攻撃、災害派遣等の多様な事態における
 適切な指揮活動を実施するためには、所要の映像情報の早期伝達が可能なシステムを保有する
 必要がある。

 無人偵察機は、隊員を危険にさらすことなく、悪天候やNBC汚染下でも現場の詳細な情報を
 リアルタイムで映像にて得ることが可能である。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:14:35.39ID:EmFcspVj0
>>774/続き)
ところで、
>OH-1を早期に退役させ、その代替として、
>・スキャンイーグル
>・汎用双発ヘリ
を整備すべき、という意見に対して。
スキャンイーグルを整備しようが、汎用双発ヘリを偵察ヘリとして新規に採用しようが、
「高度にネットワーク化された偵察・ISR任務」
の態勢の整備が必要となるのは自明で、当然その為にはそれなりのコストがかかる。
これはスキャンイーグルやOH-1改であっても「スーパーツカノのようなターボプロップの固定翼機」でも同じこと。
0789名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ngC6)垢版2019/07/31(水) 20:16:20.19ID:hPD6foyha
>>787
そりゃルーピーくんだものw

無自覚に無能で無自覚に無知で無自覚に無学なのに他人にマウントするのと
承認要求だけは師匠のキヨよりも大きいからw
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:17:54.50ID:EmFcspVj0
>>788/続き)
>スーパーツカノのようなターボプロップの固定翼機
は、OH-1と同じくタンデム複座であり、カーゴルームを持たない。
よって、OH-1と同様に、
>クルー以外の人員や物資
を運べません。
「クルー以外の人員や物資を運べる」「ターボプロップの固定翼機」を推すのならば、既に陸自にはLR-2が存在する。
勿論、LR-2はCOIN機的任務は不可能だけど、なぜ不可能かを考察したその上で、
「(クルー以外の人員や物資を運べない)スーパーツカノのようなターボプロップの固定翼機」がよろしい

という根拠をお示し下さい >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< ませませ
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:25:29.40ID:EmFcspVj0
>>790/続き)
愚考するに「OH-1」の不幸は、
・親亀たるAH-64Dの不出来(親亀コケたら子亀もコケた)
・ファミリー化の頓挫
・戦略環境(着上陸対処/水際防御→島嶼防衛)の大変化
まあ、この辺りでしょう。
0792名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:41:21.39ID:EmFcspVj0
おまけ。
TS1-M-10/10Aについて。
当時このニュースを耳にしたときの感想。
TS1-M-10→10A化は、ライフサイクルコスト低減に加え、出力増大も為されているんだけど、この10A化により、
「エンジンとしてのバランスを崩した」
結果かと愚考しました。

で、-10の-10A化では、XTS2開発のノウハウも投入されたんだけど、
より高位の性能を達成した技術を適用したんだから大丈夫、
という安易な判断があった、ものかと。
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:55:14.28ID:EmFcspVj0
例えば、
>ブレードをカットバックして各ブレード間の隙間を作る
>高圧タービン・ノズルを一枚減らすことで振動・応力対策とした
この辺りに-10の-10A化が(M社にとっては)未知の領域であり、その結果の不具合だった可能性が垣間見られる。

因みにkytnセンセは、
>(OH-1の)エンジンは信頼性の高い外国製を採用していたら
というけど、そもそもTS1-M-10は十分信頼性のあるエンジンであり、-10搭載のOH-1には、何の不具合もなかったとの事。
問題なのは-10A。
その改善で得たノウハウに思い至らないのは、如何な物か。

やっぱりけなすばかりのkytnセンセは、けなすばかりのkytnセンセでしかなかったという事。
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 20:59:25.96ID:EmFcspVj0
「本日の市ヶ谷の噂」
>しらぬいやFFMに採用された日本製鋼所のRWSは能力不足で、
>今後外国製に変更される可能性あり、との噂。
装備品というのは(エンジンと一緒で)「育てる」もの。
それ以前に、
・「官の要求」

・「装備された装備の性能」
と、
・その満足しない部分が、あたかも海外製品なら満足する
という疑問を解消する「一次情報」がない。
これって結局、
「信じるか信じないかは貴方次第」
https://www.youtube.com/watch?v=I-AcDJYNf_E
と同じで「都市伝説」レベルのオハナシ。
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 21:00:59.30ID:EmFcspVj0
>防衛需要をスプリングボードにして、
>企業やビジネスを育てるという意識
これ、某エンジンメーカーを失念しておりませんか、と。
某エンジンメーカーは、当初は官需で生き延びてきて、単発の某機のエンジン(-11A)から、双発の某機(-17)の生産に至った事で、どうにか一息付けたとか。
で、そのメーカーは現在F119に匹敵する(それを超える)TITを達成したエンジンを試作できたりしている。
ちなみに >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< XF9のエポックはそれだけではないんだけどね。

V2500をみてもわかるように、収益を得られる(黒字になる)まで、個人商店では想像も付かない年月と金額を必要とする。
「今」と都合の良い「過去」だけのつまみ食いは、竹の花が不吉だという思い込みと一緒。
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 21:22:04.68ID:teIdZmXx0
>>787
小型ドローンの限界が書いてあるぜ。

https://newswitch.jp/p/14466
 北海道地震では、12日に陸上自衛隊のドローンを厚真ダム上空に飛行させた。
 厚真ダムには土砂や流木がたまり、自衛隊員が除去作業を行っているが、決壊や
 二次災害を引き起こす可能性があるため、上空からリアルタイムの監視が必要。
 ドローンはこうした要請に応えられるという。

 ヘリでも空撮画像は送れるが、パソコンに送信する関係でリアルタイムな送信は
 難しいという。ドローンはこれが容易で、土砂崩れが起き始めたときに現場の隊員に
 直ちに避難指示を出せるようになる。他方でドローンは飛行時間が15分程度と短く、
 雨や横風が強いと飛ばせないため、ヘリと使い分ける。

そもそも、災害派遣時に運用可能な信頼性を確立することが開発目標に入ってるのだから。
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 8e7c-CokB)垢版2019/07/31(水) 21:26:33.99ID:EmFcspVj0
いま流行(?)のドローンとFFOS/FFRSについて。
オモチャ由来の、GPSに依存しまくりの「ドローン」と「FFOS/FFRS」の最大の違いは、ECCM性。
ここを見誤ると、「有事に使えない」「平時専用の装備品」を大量に装備するという事に成りかねない。
0798名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-C+sn)垢版2019/07/31(水) 21:54:22.76ID:iy3CDqRg0
ねえw
FFRSの行動半径って100km overなんだけど
可動時間って約3時間なんですけど
上昇限度って2500mmなんですけど
>>796で言ってることなんて使用目的、使用範囲において棲み分けが必要ってだけの話でしかないッショ
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 22:31:47.99ID:teIdZmXx0
小型ドローンでは雨風に弱く、滞空15分。
有人ヘリではリアルタイム送信に不都合がある。

FFRSの開発目的である「災害派遣等の多様な事態における適切な指揮活動を実施するためには、
所要の映像情報の早期伝達が可能なシステムを保有する必要がある。 」
ことには同意するんかいな。
FFRSでは、FLIRで夜間監視もできる。

>可動時間って約3時間なんですけど
装備する部隊では、複数機を交替で飛ばすのとちゃうの?
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-tP4r)垢版2019/07/31(水) 22:56:02.91ID:teIdZmXx0
防衛省資料の「新無人偵察機システムの運用イメージ」では、
FFRSの対抗候補となる各国のUAVとの比較がされてる。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/sankou/jigo08_sankou.pdf

米国の MQ-8 ファイアスカウトは、有人の小型ヘリをベースに開発した
UAVだけど、「機体規模が大であり、補給整備性の面で、不適合」との記述。
災害派遣での有人ヘリによる継続監視にも、当てはまるはず。

それから「他省庁のドローン利権による運用の困難」という主張について。
FFRSの政策評価書の記述では、こうなってる。
 本無人機の信頼性が確認できたこと、並びに国土交通省等と連携した
 運用要領が確立されたことから、公海上を含む航空交通管制圏等における
 飛行が実現できたものと認められる。

これが平成18年(2006年)のこと。
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 0a19-lPoZ)垢版2019/07/31(水) 23:12:58.90ID:hcuHZGSN0
ルーピーくんが幾ら頑張ってもキミよりもここの住人の方が知識が有るって事なのさw

だからここの住人にキミがマウントしようとしても間抜けを晒すだけw
キミは頭を使わないから「スレ住人が何を伏せようとしているか」「何処まで表に出していいか」
考えているなんて毛ほども思いつかないだろw

キミが「仄めかしガー」とか喚こうが誰も相手にする必要を感じないのはその為さw
どうせ全容を聞いても今までそうであったように全然理解出来ない、というオチしか見えないからなw
0803名無し三等兵 (ワッチョイ fa4b-C+sn)垢版2019/07/31(水) 23:29:52.46ID:iy3CDqRg0
>>800
で、信頼性がないからとさんざん言いながら信頼性が認められてるとw
まあ、同時開発の兄弟機である民間のPRH2が先行量産されてるので一定水準の信頼性なかったら大事だw

まあ、国交省はその運用要領でフリーハンドに運用していいと言ってるんですかねえ?
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 07:42:57.55ID:TBgrqBrq0
>ドローンなんて落ちるのが当たり前感覚で落ちた場合を想定して運用するもんだぜ?
>落ちた場合の被害額、装備重量300kgのもんが落下した時の2次被害を考慮したら使うべき時かっつー話

>で、信頼性がないからとさんざん言いながら信頼性が認められてるとw
>まあ、同時開発の兄弟機である民間のPRH2が先行量産されてるので一定水準の信頼性なかったら大事だw

0807名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-LMFO)垢版2019/08/02(金) 12:39:58.71ID:tIAeDXSfa
>>776
ところがどっこい
キヨは海自を通じて税金で集めたお金から支出を受けている
・どの様な繋がりから
・どの様な内容に対して
・いくらの支出を受けたか?
・その結果として、海自(日本国)に対してどの様な防衛上の利点を与えたか?

を精査して行くと面白い事になるかもしれないな
これをキチンと1本仕上げられれば、調査報道として理想的な業績になる
今回の例示は割とハードルが低いが、これが出来るのがジャーナリスト
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 19:29:29.00ID:TBgrqBrq0
無人ヘリコプタRPH2による全自動薬剤散布システム
http://polaris.nipr.ac.jp/~pras/keiji/20050303-04/12Koyanagi.pdf
位置精度1メートルで、全自動飛行が可能とのこと。

>>806
RPH2は農村での薬剤散布に使われているが(総重量330kg)、
FFRSでの被災状況の観測は、墜落した場合の被害を想定すると適さない、と?
0809名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-d3m8)垢版2019/08/02(金) 19:40:29.80ID:1f9uIFeAa
農村で農薬撒く時には下に人は居ないが、被災地の瓦礫の上に330kgの代物が
落っこちたらどうなるのか、そんな程度の想像力も無いからキミはルーピーくんと呼ばれるのさw
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 19:45:44.69ID:TBgrqBrq0
>多分ルーピーくんワールドでは狙ったように原野だけでドローンが
>堕ちてくれるんだろうw

>農村で農薬撒く時には下に人は居ないが

?
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 19:53:14.18ID:TBgrqBrq0
FFRSの飛行展示は、2012年の総火演で観客席からは「遠すぎて小さすぎて豆粒の様」な距離で
行われて、それ以降は行われていないようだけど。
被災状況の観測が開発目的に入っているが、その用途で運用されたことがない。

RPH2 が日常の生活圏で使われているのとは対照的。

ちなみにヤマハの無人ヘリは、火山観測や、福島第一原発の敷地内上空(高度50から100メートル)で
運用されたそう。(最大離陸重量94kg)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_01a.pdf
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 20:07:44.10ID:TBgrqBrq0
>あの〜小型無人航空機の飛行制限って知ってる?

ヤマハの無人ヘリの運用について記載されてるのは、経産省の資料だよ。
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 20:36:38.64ID:TBgrqBrq0
RPH2は信頼性があるが、FFRSは信頼性を確立できていないとしたら。
こういう原因なのかもね。

竹内修 @otfsx1228
https://twitter.com/otfsx1228/status/1087261608915562496
 あとFFOS/FFRSに関しては、SUBARU側が難色を示してるのに、旧技術研究本部がエンジンを
 ゴリ押ししてきたみたいな話がいくつかあるんで、SUBARUの責任は、多少割り引いても
 いいんじゃないかって気もする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/02(金) 21:10:27.07ID:TBgrqBrq0
それと、自衛隊のドローンの調達候補に、ヤマハの無人ヘリが対象となってこなかったのはなぜなのだろう。

2000年以降、各地の火山観測、イラク派遣、原発事故観測と、活躍してきたのに。
https://www.jterc.or.jp/docs/160217_presentation-06.pdf

FFRSの対抗馬にも、中域ドローンの候補にもならなかった。
防衛装備とするには、通信機能を強化する必要はあるだろうけど。
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/02(金) 21:31:40.37ID:TTuFxhkE0
簡単な航空法における小型無人航空機の飛行制限
1.空港周辺
2.150m上空
3.人口密集地区
4.夜間飛行
5.目視外飛行
6.第三者の30m未満
7.イベント会場上空
8.危険物の輸送
9.物を落としてはいけない

農薬散布などは3に当てはまらないが市街地の瓦礫が散乱している状況などでは当てはまってくるだろう
自律的に着陸できるとはいえ被災者がいる状況で200〜300kgのモノが被災者の上にのしかかる可能性がある云うのはね
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 06:07:09.68ID:Q/4yDG2W0
>>818
>簡単な航空法における小型無人航空機の飛行制限
>1.空港周辺

FFRSの政策評価書
 本無人機の信頼性が確認できたこと、並びに国土交通省等と連携した
 運用要領が確立されたことから、公海上を含む航空交通管制圏等における
 飛行が実現できたものと認められる。

航空交通管制圏とは、空港周辺の空域だよ。一般には飛行制限がされている空域も、
防衛省のドローンは、国土交通省等との連携で運用が可能になっているという
ことでしょ。

>2.150m上空
ヤマハのドローンは、火山観測でさらに上空を飛ばしてる。従来は運用高度1000メートル、
最新機種では運用高度2800メートルになり、より標高の高い火山の観測が可能になたと。
国の許可が出てるんでしょ。
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 06:08:42.84ID:Q/4yDG2W0
>3.人口密集地区

北海道の震災で、厚真ダムの観測に小型ドローンが運用されたけど、人口密集地区には入ってない。
ドローン用フライトマップ
https://www.dji.com/jp/flysafe/geo-map

北海道地震で自衛隊員の災害救援活動支援のため、ドローンを飛ばした(防衛省提供)
https://newswitch.jp/p/14466
写真が載ってるけど、農村より人口密度は少ないんでないの。

FFRSの政策評価書にある、生物、化学兵器の攻撃への対処は、市街地への攻撃を
含んでいると思うけど。
市街地でNBC兵器が使用されて、軽量の小型ドローンしか運用できない場合。
滞空時間が短いから、被害地域の近辺に観測本部を設置しなきゃいけなくなる。

>4.夜間飛行
夜間飛行ができないなら、FFRSのFLIRは宝の持ち腐れになり、夜間訓練もできないけども。

FFRSの運用試験が行われていた2006年には、防衛省は装備するドローンの運用に支障とならないよう
関係省庁と交渉して、防衛省には特例的な運用要領を実現していたってことでしょ。
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 07:03:32.26ID:Q/4yDG2W0
それからこれも。
>5.目視外飛行

ヤマハの無人機は、火山観測で4kmの距離で運用しているので、目視外飛行にはなっていない。
目視外飛行が、従来の産業ドローンにはないFFRSの特徴なのだろうけど。

>>819
  >>818での規制は落ちることを前提にした結果なのよねえ

落ちることを前提にせざるを得ないなら、目視外飛行は訓練だってできないやね。

FFRSの政策評価書
 本無人機の信頼性が確認できたこと、並びに国土交通省等と連携した
 運用要領が確立されたことから、公海上を含む航空交通管制圏等における
 飛行が実現できたものと認められる。

国土交通省 日本の空の概要
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000340.html
 航空交通管制圏 航空機の離陸及び着陸が頻繁に実施される飛行場及びその周辺の空域

信頼性が確認できているので、空港周辺でも飛行が実現できた、という内容だけども。
「落ちることを前提」というのは、政策評価書に書かれているFFRSの開発目標を、根っこから
否定することになるんでないの。

落ちることを想定しても、厚真ダムの観測とか、火山観測には、運用できるだろけど。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/03(土) 07:08:57.12ID:QzLJM5yk0
航空法を否定すんのw
大笑いなんだけどWWW
航空法の規制は落ちることを前提に作られてます、と言ってるだけなのにナニを吹き上がってんだか?
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 07:13:52.10ID:Q/4yDG2W0
>航空法の規制は落ちることを前提に作られてます、と言ってるだけなのにナニを吹き上がってんだか?

だったら、FFRSの運用とは関係ないじゃん。

>農薬散布などは3に当てはまらないが市街地の瓦礫が散乱している状況などでは当てはまってくるだろう
>自律的に着陸できるとはいえ被災者がいる状況で200〜300kgのモノが被災者の上にのしかかる可能性がある云うのはね

これ、FFRSの運用の話でしょ。
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/03(土) 07:23:30.18ID:QzLJM5yk0
ちなみに>>818の規制はH27.12.10航空法改正によるもの
それまではユルい、首相官邸にドローン落っことしたりw
そういう規制が強まったりで災害用ドローン採用に動き北海道地震の際には上手いデモンストレーションがでけたということ
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/03(土) 07:54:12.90ID:QzLJM5yk0
https://amuse-oneself.com/interview/vol05
>現状で利用可能な無人機としては、固定翼の小型プロペラ飛行機や、ガソリンエンジン式の小型無人ヘリコプターがありました。しかし、これらの機体は、空気の薄い3000 m級の山では飛ぶことができません。

御嶽山に関してはこういうことも一因
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-zH2d)垢版2019/08/03(土) 10:10:54.32ID:mV6wd0Qn0
ルーピーくんは「航空法」と言われたらドローンや無人機は法の埒外に有ると思うらしいなw

827の人が指摘しているように、それまでガバい規制だったのを強化した時にある種の陣営の
肝煎りで大騒ぎしていたんだが、ルーピーくんは一体何を見ていたのだろうw
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 12:15:18.74ID:Q/4yDG2W0
>ルーピーくんは「航空法」と言われたらドローンや無人機は法の埒外に有ると思うらしいなw

航空法のドローン規制の適用外となる条件が、法で規定されてるぜ。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18920150911067.htm
「その飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が
損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるものを除く。」

航空法改正によってドローン規制が行われる以前から、FFRSやRPH2は、航空法による
「航空機」としての規制の対象になるようだが。

Wikipediaより RPH-2
「無人航空機の離陸総重量は航空機製造事業法での規定により、150kg未満では適用を受けないが
 RPH-2ではこれを上回るので同法の適用を受け、航空機として扱われる。」

2006年の「FFRS 政策評価書」に記述されてるのは、航空機としての規制に関してだろね。
 本無人機の信頼性が確認できたこと、並びに国土交通省等と連携した
 運用要領が確立されたことから、公海上を含む航空交通管制圏等における
 飛行が実現できたものと認められる。

この時点で、防衛省の装備するドローンは「国土交通省令で定める」特例に指定され、
その後に制定されたドローン規制においても、特例として扱われるってことでしょ。
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-zH2d)垢版2019/08/03(土) 12:28:37.93ID:mV6wd0Qn0
やっぱりキミは目先の文章だけで他人を「論破」しているつもりになれるバカなのだよ、ルーピーくんw

キミはどんなにイキっても法律の文章も碌に理解出来ないし、当然技術も理解出来ないし、社会の仕組みも
全然理解出来ていないw

「令」で指定する場合は、当然「令」の中か令の指定する別紙に「明記」されている物でなければ、「特例」になぞ
含まれないw

…キミは取り敢えず偉そうにバカコピペする前に自分の首の上の代物の使い方でも覚えて来い。
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 12:36:25.06ID:Q/4yDG2W0
>「令」で指定する場合は、当然「令」の中か令の指定する別紙に「明記」されている物でなければ、
>「特例」になぞ含まれないw

そりゃそうだ。国土交通省令を調べもせずに否定するのは恐れ入るが。

航空法改正によるドローン規制にともなって、自衛隊法も改正されたそうだ。
航空法によるドローン規制まるごと、自衛隊のドローンには適用外になるって。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18920150911067.htm
(自衛隊法の一部改正)
 第四条 自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)の一部を次のように改正する。
   第百七条第一項中「第九十条」の下に「、第百三十二条、第百三十二条の二」を加える。

自衛隊法
https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/jieitai-hou.htm
 (航空法 等の適用除外)
 第百七条 航空法 (中略)第百三十四条第一項及び第二項の規定は、自衛隊の使用する航空機
 及びその航空機に乗り組んで運航に従事する者並びに自衛隊が設置する飛行場及び航空保安施設に
 ついては、適用しない。
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 12:45:18.89ID:Q/4yDG2W0
自衛隊法のリンク先を間違えた。上記は改正前の内容だった。

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=329AC0000000165_20180413_430AC0000000013&;openerCode=1
 第百七条 航空法 (略)第百三十二条、第百三十二条の二(略)の規定は、自衛隊の使用する航空機及び
 その航空機に乗り組んで運航に従事する者並びに自衛隊が設置する飛行場及び航空保安施設については、適用しない。
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/03(土) 13:23:09.15ID:Q/4yDG2W0
自衛隊法では様々な法律を適用除外とする規定があるという知識がある人なら、航空法のドローン規制
についても同様ではないかと類推できるだろうね。

銃刀法の適用除外くらいは、知ってたけどさ。
0836名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-d3m8)垢版2019/08/03(土) 13:45:19.96ID:Yr35LBRda
キミは能力不足の所為で正確に「類推」出来ないじゃんw

正確に類推出来ないし、正確に文章の読解が出来ないし、
そもそも自分の能力を客観的に掌握出来てないから当然だかw

だからバカコピペで荒らしてるんだろうが、如何せんキミはソース元の
内容の成否の判断も出来ないからなぁw

キミがどんなに喚こうがバカコピペしようが、キミは単なる無能の荒らしでしかないw

まぁキヨの擁護するにはこの位のルーピーじゃないと出来ない、という標本の
価値しかないなw
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/03(土) 14:45:56.71ID:QzLJM5yk0
あれ、まだやってんのか・・・
航空法を知らないでうーたらかーたらやってて、人に教えて貰ってからボクはこんなに!とやってもおかしみが込み上げてくるだけなんだがw
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/03(土) 15:06:38.50ID:QzLJM5yk0
一言言えば航空法の無人航空機の規制でも許可申請出せば通るし、ただし安全対策が必要
そのへんは救助・捜索に関する特例処置でも一緒、安全でなくて良いと言うものではない
まあ、落ちるから安全対策で自律着陸機能が必要ってことなんだがw
そういう要領上の安全性は確保されてても現場の状況、倒れて身動きできない被災者がいるような場合その重量が基因で不適だったってこっちゃろFFRSは
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 15:36:16.91ID:cuc/M5vZ0
「災害派遣時にはドローン規制は適用しない」ということやね。

http://harukaze.tokyo/2018/05/29/jieitaimujinki/
 訓令では自衛隊法の第六章における行動時、即ち防衛出動・治安出動などで自衛隊が任務に当たる際には、
 先の飛行禁止空域や飛行方法のルールを適用しない旨を明記しています(災害派遣も含まれる)
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 15:42:34.85ID:cuc/M5vZ0
これは、FFRSを開発開始するにあたっての政策評価書(平成14年 2002年)
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jizen/honbun/17.pdf
 不審船事案や大規模テロ、NBCテロ、さらに、自然災害や原子力災害などの各種の災害など、
 多様な事態において自衛隊が現場の状況把握や住民の避難・救出、敵の撃破などの適切な対処を
 行うための手段として無人偵察機は極めて有効である。

NBCテロというのは、人口密集地を想定してるんでないの。居住地域におけるNBCテロや各種災害において、
FFRSを「現場の状況把握や住民の避難・救出」のために活用するということでしょ。
0842名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-d3m8)垢版2019/08/04(日) 15:43:10.04ID:rubdhjoga
「災派で航空法を適用しな」くても災派でドローンやFFRSを使わない理由を
考えるだけの想像力がキミには絶無なのだよルーピーくんw
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-dUq1)垢版2019/08/04(日) 15:45:58.70ID:0liTOBzv0
空自のF-35の飛行再開のTweetにほとんど全ての人が、応援や追悼の書き込みなのに
この人だけが、「記者クラブも認めたフリーランス…」ガーと書き込み。

不快を越えて、残念と言うか、不憫と言うか、明らかに自分sageにしか見えないので、
アカウントの乗っ取りや、なりすましを疑ったが、自分が馬鹿だった。
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 15:49:14.27ID:cuc/M5vZ0
>災派でドローンやFFRSを使わない理由を 考えるだけの想像力

つまり、FFRSの二つの政策評価書に書かれている事業の目的は、インチキだよ、と。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/04(日) 16:05:12.50ID:mlwKh22z0
>NBCテロというのは、人口密集地を想定してるんでないの。居住地域におけるNBCテロや各種災害において、
FFRSを「現場の状況把握や住民の避難・救出」のために活用するということでしょ。

それ、状況の把握のみやろ、と
NBCテロが行われたあとでしか出動できないってわかってんのかね?(つまり住民の大方は避難したあと)
0846名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/04(日) 16:54:33.30ID:mlwKh22z0
小型無人機 ロードマップの個別分野への取組状況について<分野:災害対応>(防衛省)
1 これまでの活用状況
○ 東日本大震災の自衛隊の災害派遣を対応した結果、災害用無人機が無かった事を受け、平成23年度に災害派遣用無人機2機を取得し訓練を実施。
○ 当該機は、訓練を重ねたが、機体損傷により運営が停止。

2 今後の活用のあり方及び課題
○ 平成29年7月の九州北部豪雨に係る災害派遣等において、派遣された部隊から、「ドローン型の小型無人機が情報取集活動等に有用ではないか」との意見があり、自衛隊の災害派遣時に最適なタイプの小型無人機について検討。
○ 平成30年北海道胆振東部地震に係る災害派遣活動において一部活用し、災害派遣の現場において有効性について確認。
○ 今後具体的な運用要領等について検討。


3 今後の取組方針(具体的なスケジュール等記載)
○ 今般の活動の効果検証を踏まえ、自衛隊の災害派遣活動に最適な小型無人機について決定する。平成31年度概算要求において所要の経費を要求していることなどから、平成31年度中に本格運用が開始できるように所要の準備を行っていく。


と、いうこと
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 20:19:59.51ID:cuc/M5vZ0
>つまり住民の大方は避難したあと

違うでしょ。
「大規模テロ、NBCテロ、さらに、自然災害や原子力災害など」において、
「現場の状況把握、住民の避難、救出」などの適切な対処を行うための手段、なのだから。
昨年の豪雨での真備町の洪水において、要救助者の所在把握とかね。

「現場の状況把握」は、北海道の震災の厚真ダムの観測がそうで。
FFRSが使えるなら、リアルタイム送信が難しい有人ヘリを運用する必要はなかった。周辺は原野だしね。

>小型無人機 ロードマップの個別分野への取組状況について

FFRSが、各種のテロや災害での活用を目的としていることが、無かったことにされてるやね。

下記のフジ・インバック社の社長の指摘は、FFRSが使用されない真の原因を示唆してるんでないかい。

https://webronza.asahi.com/politics/articles/2013062000004.html
 フジ・インバック社の田辺社長は、UAVは落ちるのが当たり前で、開発時だけではなく、
 実際に運用しながらも落ちる原因を洗い出し、例えばそれがメカニカルの問題なのか、
 ソフトウエアの問題なのかといった原因を追及し、一つずつその原因を潰していくことで
 信頼性を高めていくことが必要だ、と筆者に説明した。

 その上で田辺社長は、防衛省の場合、配備後に適切な予算を組んで「墜ちること」を前提としての
 フォローアップを怠っているとも述べている。つまり作ったら作りっぱなしで、それが実際に使用できる
 レベルまで熟成させることを怠っているのはないか、と指摘しているのだ。

実用可能なレベルまで信頼性を高めるには、訓練でどしどし墜落させられるほどの予算が必要だってことでないの。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 20:44:23.81ID:cuc/M5vZ0
ちなみにこういう場合も、FFRSを活用する想定場面なんでないの。
「弾頭の種類に応じて」というのは、通常弾頭だけでなく、NBC兵器も想定してるでしょ。

内閣官房 国民保護ポータルサイト 弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/qa.html
 もし、近くにミサイルが着弾した場合は、弾頭の種類に応じて被害の及ぶ範囲などが異なりますが、
 次のように行動してください。

 屋外にいる場合は、口と鼻をハンカチで覆いながら、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋
 または風上に避難してください。
 屋内にいる場合は、換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉してください。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 21:20:20.34ID:cuc/M5vZ0
>なんかFFRSのシステムも知らんのだな〜
うわ出た、「仄めかし」

ちなみにキヨはフジ・インバック社の社長にインタビューをしたが、その意味を
理解できていなかったってことになるかな。

信頼性の低い陸自の無人偵察機が訓練中に行方不明
https://blogos.com/article/180982/

UAVの信頼性を高めるには、運用中の墜落は不可避だと言ってたのだよね、社長は。
むしろ、防衛省はUAVの運用と墜落が少なすぎると。
この事故は、FFOSらしいけど
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/04(日) 21:29:58.58ID:mlwKh22z0
アホだろw
仄めかしい〜とかw
システムの構成みたら弾頭が落ちたとこに直ぐ行けるかどうかとかシステム一式瞬間移動でもできると思ってんでしょうか?
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 21:32:16.73ID:cuc/M5vZ0
>>854
その観点から、政策評価書の下記の目的は、どう評価するわけ?
「不審船事案や大規模テロ、NBCテロ、さらに、自然災害や原子力災害などの各種の災害など、多様な事態において」
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/04(日) 21:38:46.64ID:cuc/M5vZ0
こっちも抜かさないでね。「現場の状況把握、住民の避難、救出」

ちなみにFFRSの場合、「弾頭が落ちたとこに直ぐ行けるか」ではなくて、
被害現場の数十キロ圏内でいいんでないの。
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/05(月) 00:07:30.95ID:dl4okaBL0
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jizen/honbun/17.pdf
離島対処と、各種のテロや災害。
両者は並列されていて、どちらが主でどちらが副次的、と読み取れる箇所はないでしょ。
総火演では離島対処のシナリオで行われているから、その面が紹介されているんで。

そして、FFRSは実機ではなく映像での登場って、奇妙じゃん。
https://youtu.be/7e-LRx1j17M?t=544

RPH2 と同程度の信頼性があるなら、十分余裕を取っても、観覧席から500メートルくらいの距離で
飛ばせるんでないの。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/05(月) 00:20:07.64ID:dl4okaBL0
自分の書き込みの始末をつけなよ。

>ルーピーくんは「航空法」と言われたらドローンや無人機は法の埒外に有ると思うらしいなw
>827の人が指摘しているように、それまでガバい規制だったのを強化した時にある種の陣営の
>肝煎りで大騒ぎしていたんだが、ルーピーくんは一体何を見ていたのだろうw
0865名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/05(月) 00:34:55.91ID:dl4okaBL0
知らなかったとか言われてもね。
過去スレPART50 で、FFRSの運用と規制について議論した時に、
ドローン規制については調べたよ。
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-ONUK)垢版2019/08/05(月) 00:48:21.12ID:dl4okaBL0
まだ話が出てないから、書いておくけど。

ドローン規制は、航空法以外にも、「小型無人機等の飛行禁止法」というのがあって。
国の重要な施設等の周辺でのドローンの飛行を禁止する法律だけど、その法律でも、
自衛隊は適用対象外になってる。

小型無人機等の飛行禁止法について
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/heion/drone.html
 規制対象の例外
  国又は地方公共団体の業務を実施するために行う小型無人機等の飛行
0869名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-d3m8)垢版2019/08/05(月) 08:07:11.86ID:Y3mamrUta
>>868
まぁルーピーくんの主観的自己評価だと、スレ住人にボコボコに叩かれるのは
我慢がならないんだろうねw

下手すりゃキヨですら言わない間抜けな事しか言わないから自身が悉く一蹴されて、
見苦しく論点ずらしして粘着してるだけなんだけどw
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-ONUK)垢版2019/08/05(月) 20:22:41.25ID:IyFZ8cr/0
>じゃあなんで農薬散布はOKなのにって話になるのだろう?

どの書き込みの話? 俺は、システムの信頼性の比較として、民間用ドローンの運用について書いたけど。
下記は、君の書き込みでしょ?

>>818
>農薬散布などは3に当てはまらないが市街地の瓦礫が散乱している状況などでは当てはまってくるだろう
0871名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-ONUK)垢版2019/08/05(月) 20:31:10.82ID:IyFZ8cr/0
>ドローン利権なんてない、言いながら省庁利権そのもののドローンの飛行制限を言うw

その航空法の飛行制限は、自衛隊は適用除外されてるじゃん。
防衛省の運用基準でも、演習場や訓練空域において、そして災害派遣では飛行制限は適用されない。
つまりは FFRS の訓練や運用において、ドローンの飛行制限は支障にならないわけで。

このスレでは、こういう指摘が何度か書き込まれてた。

 619 名無し三等兵 2017/12/12(火) 00:35:41 ID:
  そもそもワタクシは、自衛隊でUAVの装備化等が遅々として進まないのは、当初は航空法の不備、
  東日本大震災以降は所謂「ドローン利権」が諸悪の根源であり、
  陸自等の戦場における救急救命が遅々として進まないのは、「医師法」が諸悪の根源だと主張してた。

そこで俺が、ドローン利権なんてないよと主張すると、他の人達が反論するわけよ。
他省庁の規制というドローン利権が存在するだろと。 >>762 に引用した書き込みのようにね。
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-ONUK)垢版2019/08/05(月) 20:40:38.88ID:IyFZ8cr/0
航空法によるドローン規制の内容を見ると、視程内で運用するとか、昼間だけとか、その規制が適用されれば
FFRSはまともに運用できないのは明らかで。

であれば、FFRSはその規制が適用されないようにしてあるのだなと分かるでしょ。
FFRSの政策評価書には、「国土交通省等と連携した運用要領が確立されたことから、航空交通管制圏等における
飛行が実現」云々と書いてあるのだから。
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/05(月) 21:03:33.41ID:EIoPNAHr0
https://www.sinkan.jp/news/6719
日本のドローン普及に立ちはだかる「利権」
>■各省庁がせめぎ合う「空中利権」
>ドローンが日本社会に普及するための課題の一つとして、高城氏が挙げているのが、今の日本に存在する「利権」である。
 
>普段意識することは少ないが、地表を離れた「空中」には、各省庁のさまざまな利権が絡みあっている。たとえば地表0mから70〜80m地点までは、国土交通省や経済産業省が幅を利かせ、道路交通法に基づいて警察庁が取り締まる。
>そして地上150mから飛行機が飛び交う1000mまでは、航空法に基づく国土交通省の管轄だ。
>それより上、地上から何万mも離れた場所を飛ぶ人工衛星や、電波については総務省の監督下にある。




で、個人の意見に特に反論がないとしても、それがスレの意見だ!と言い出すのは社会の中で人間関係が築けない人じゃないかな?
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/05(月) 21:17:22.17ID:EIoPNAHr0
無人機が落ちやすいというのはこういうことね

>無人機は、無人であるが故に現在は事故が多い。
>米軍の分析では、有人機と無人機を比較した場合、
>10 万時間当たりの事故件数は(無人機の総飛行時間はまだ 10 万時間にならないが)、
>プレデターの 32 件に対し F-16 が 3 件、
>パイオニアの 334 件に対し同等性能の航空機が 1 件、
>ハンターの 55 件に対し同等性能の小型機が 0.1 件である。
>(米ロードマップによる)
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-PnN6)垢版2019/08/05(月) 21:45:03.42ID:EIoPNAHr0
まあ、FFRSが開発された頃って

>現行の航空法では、航空機は有人機であり、無人機についての規定がない。
>従って、無人機の位置づけが法的に不明確である。
>また、現航空法には見張りの義務等無人機には適用できない履行義務の規定がある。
>軍、民を問わず無人機の存在が不可欠になりつつある現状を踏まえ、航空法において無人機に関する規定を新たに設ける必要がある。
>また、一般飛行空域を飛行させる場合、飛行許可申請手続を新たに制定する必要もあるであろう。
0880名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-PnN6)垢版2019/08/07(水) 17:28:48.31ID:qBiW1cUFa
https://gigazine.net/amp/20190805-faa-approved-bvlos-drone-flight
ここまで漕ぎ着けてるが
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/08/swiss-drone-falling.html
やはり安全性の問題は難しいもの
http://www.aero.jaxa.jp/research/star/uas/uas-expand/
日本でもこういう研究はされてる

これが信頼性の現在地点
清谷氏がいうような信頼性は無人機全般に至ってないと言うこと

グローバルホークでも
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00489523
こうなのだから
0881名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-d3m8)垢版2019/08/07(水) 19:40:25.80ID:9mgmHBPRa
日本みたいに天災の災害強度の高い国で、自重300kg超の飛翔体が災派中に
瓦礫の上に堕ちたならば、どんな騒ぎになるのかすら想像も出来ないから、
キミはルーピーくんと呼ばれて笑い者になるのだよ。

…仮に災派中に瓦礫の山にFFRSが墜落したら、「安全対策が不十分なのに
飛ばした奴が悪い」になるのは明らかで、その時に日刊ゲンダイや東洋経済辺りで
駄文を書き散らしている中には必ずキヨが居るだろうw
0882名無し三等兵 (ワッチョイ da61-Azad)垢版2019/08/11(日) 09:41:26.86ID:ckcHIImL0
FFRSの災害派遣での運用の可否を論じるにおいて、FFRSの政策評価書の内容は考察しない、と。
キヨが公式資料を無視して考察を行っている場合に、君ら批判しないん?

米国は、国内での災害派遣や災害訓練において、各種ドローンを運用しており、その中には
MQ-9 リーパー(最大離陸重量: 4,760 kg)や MQ-1 プレデター(最大離陸重量:1,020kg)が
含まれる、だって。
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2016/03/10/pentagon-military-spy-drones-united-states-disaster-relief-training/81585920/

>>875
そういった民間ドローン向けの規制は、国家機関が運用するドローンには適用されない、ということでしょ。
防衛省のドローンがそうだし、火山観測や災害現場や原発事故で運用されてきたヤマハの無人ヘリもそうで。
https://www.jterc.or.jp/docs/160217_presentation-06.pdf

>>876
その書き込みは、システムの信頼性を比較する意図での話だよ。規制の話ではなく。

>>878
FFRSの運用試験を評価した政策評価書には、「国土交通省等と連携して、運用要領が確立された」と書いてあるやん。
0883名無し三等兵 (ワッチョイ da61-Azad)垢版2019/08/11(日) 09:57:17.52ID:ckcHIImL0
RPH2や、ヤマハの無人ヘリが、全自動飛行で農村で運用されているということは、
目視距離で有人監視の条件であれば、居住地域で運用できるほどの信頼性は確保できている、
ということでないの。

ちなみに。
ヤマハ発動機 インタビュー
https://qzss.go.jp/usage/interview/intv12_yamaha.html
 自律航行技術が大きく進化したのは、2004年頃のイラク復興支援を目的とした自衛隊派遣です。
 イラク南部のサマーワに設営された基地周辺を1年半にわたって無人ヘリで夜間パトロールし、
 機体のトラブルパターン、劣化プロセス、人間による操作のクセなど、さまざまな知見を得ることができました。
0884名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-M42F)垢版2019/08/11(日) 11:13:53.84ID:Dk5rk5R0a
>従来わが国では、農業分野の用途については、農林水産省所管の(社)農林水産航空協が無
>人ヘリコプターを農業用途で用いる場合の運用基準を定めて操縦資格や機体の認定等を行
って来たことから、「薬剤散布用無人ヘリについては、
>無人地帯、目視内飛行用の一種であ
るが、特に比較的低高度(対地高度10m以下)であること、
>及び農薬を散布するために必要
な散布諸元等の基準を満足する必要があるため、
>農水協の定めた「産業用無人ヘリコプター
運用要領等」によること。」として、
>この基準作成においては除外することとしている
0885名無し三等兵 (ワッチョイ da61-Azad)垢版2019/08/11(日) 11:47:42.82ID:ckcHIImL0
>>884
リンクを貼らず、何を指摘したいかも不明瞭で、どうするの。


防衛省は、イラク派遣で運用経験を積んで信頼性を高めたヤマハの無人ヘリを、その後はほったらかしにしたけど。
人民解放軍は、早くから注目していたみたいね。キヨの指摘のまんま。

ヤマハの無人ヘリの不正輸出事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F
BVE社はヤマハ発動機側に「人民解放軍が2、3年後までに同型の無人ヘリ約100機の購入を希望している」と
伝えていたことが明らかとなっている。(2004年時点)

キヨ
http://agora-web.jp/archives/2036819.html
「無人機を、能力がないスバルだの日立だのという既存の防衛産業の仕事を振るための方便としてしか
考えていなかった。本来ヒロボーやヤマハ、フジインバックといった専業メーカー、ベンチャー企業があり、
そちらの仕事を振って、調達を増やしていれば、我が国のUAV産業はもっと発展していったでしょう。

実際に陸自のイラク派遣では元々農業用に開発されたヤマハのヘリ型UAVを採用して非常にうまく行きました。
これを例えば各普通科中隊にばらまくとか、ジプチや南スーダンなどのPKOの警備用に採用すればかなりの数が
調達されたはずです。」
0886名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-M42F)垢版2019/08/11(日) 12:19:02.57ID:Dk5rk5R0a
現在の「無⼈ヘリコプターによる農薬の空中散布に係る安全ガイドライン」
においても飛行高度は3〜4m、飛行経路の直下及びに第三者をいれないことになっている

まあ、機械的信頼性は一緒でも人的被害が出る出ないの可能性により場所によって安全基準は変わるよ、ということぐらい理解して欲しい
0887名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-M42F)垢版2019/08/11(日) 13:22:37.55ID:Dk5rk5R0a
「国土交通省等と連携して、運用要領が確立された」
これって航空機(有人機)の邪魔をしません、って話っぽいのよねえ
墜落しませんって話とはちと違うんじゃないかと(だからこれ持ち出す度に大笑いしてる)
0888名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-T9Cp)垢版2019/08/11(日) 13:35:32.31ID:d9K29vVxa
>>887
ルーピーくんの知性じゃ「正確な類推」なんざ不可能だから仕方ないw

そもそもルーピーくんは「日本語の正確な読解」が無理だから、「正確な
類推」なんかルーピーくんの自負とは真逆で出来る訳がないがw
0889名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-M42F)垢版2019/08/11(日) 14:10:17.01ID:Dk5rk5R0a
平成17年度
無人機(UAV)の汎用化に伴う
防衛機器産業への影響調査報告書

前にも紹介されてた気がするがこれを読んでから議論して欲しいっす
0890名無し三等兵 (ワッチョイ b163-tBVN)垢版2019/08/12(月) 23:14:17.63ID:dN/t4Zl20
ドイツ軍の対戦車ヘリが部品の不都合で修繕終わるまで全機運用取りやめになってるけど、
キヨ何でスルーしてるんだろう?自衛隊のヘリの不都合は鬼の首取ったように騒ぐのに
0893名無し三等兵 (ワッチョイ b163-tBVN)垢版2019/08/13(火) 06:34:57.31ID:AjlQuCi30
一般のニュースでもドイツ軍の装備の稼働率が問題になってるのに、それ取り上げないキヨって何なんだろう?
ドイツ軍の装備の稼働率の悪さは無駄な装備を使わないいいことだと思ってるならともかく
0896名無し三等兵 (ワッチョイ b163-tBVN)垢版2019/08/13(火) 19:23:56.60ID:AjlQuCi30
他にも納入時に船体傾いたままで納入断られたフリゲートとか、販売価格が当初の設定の倍額になり
装甲車なのに戦車並みの価格になりそうなプーマとかドイツ関連のネタはたくさんあるのにスルーしてる
キヨが不可解だ。あとキヨが安上がりで調達できたと言ってたG36も不良発見で使用取りやめだし
0902名無し三等兵 (ワッチョイ da61-y1ph)垢版2019/08/14(水) 13:58:07.14ID:WMWzezyJ0
ヤマハの無人ヘリ (最大重量94キロ)が行っている、福島第一原発から5キロ圏内の空間線量測定
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13993/31/Part1-5_20181130.pdf

資料の43ページに、飛行軌跡の地図がある(2017年の飛行)。同地域のグーグルマップはこれ。
https://www.google.com/maps/@37.4211539,141.0186837,6170m/data=!3m1!1e3

原発から5キロ圏内の全地域を、80メートル間隔でしらみつぶしに測定してる。運用高度は80メートル。
原発敷地や、国道や県道とは、約100メートルの距離を取って、全自動飛行で運用。

原発の敷地内には建屋や汚染水タンクが林立しているし、国道も通行が復旧してる。
そういった状況で、重量94キロのドローンが、高度80メートルで、原発や国道から約100メートルしか
距離を取らずに運用されてる。

その地域は住民の避難解除はされていないけど、除染作業や造成工事は行われていて、その真上を飛行して
画像を撮影してる。

機体にトラブルが生じた場合にも安全に不時着できる、と判断できる実績が、ヤマハの無人ヘリには
あるんだろう。
0903名無し三等兵 (ワッチョイ da61-y1ph)垢版2019/08/14(水) 14:25:06.05ID:WMWzezyJ0
>>887
>「国土交通省等と連携して、運用要領が確立された」
>これって航空機(有人機)の邪魔をしません、って話っぽいのよねえ
>墜落しませんって話とはちと違うんじゃないかと(だからこれ持ち出す度に大笑いしてる)

FFRSが民間飛行場の周辺空域を飛行することを、国交省が認可しているわけだけど、
そういう解釈をしちゃうわけ?

政策評価書
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/youshi/jigo08_youshi.pdf
 本無人機の信頼性が確認できたこと、並びに国土交通省等と連携した
 運用要領が確立されたことから、公海上を含む航空交通管制圏等における
 飛行が実現できたものと認められる。

国土交通省 日本の空の概要
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000340.html
 航空交通管制圏  航空機の離陸及び着陸が頻繁に実施される飛行場及びその周辺の空域

防衛省が国交省と協議した際に提示した書類には、「FFRSの運用試験において、飛行場周辺や人口密集地において
飛行が可能な程度の信頼性が確認された」という内容になってたんでないの。
でなければ、航空交通管制圏での飛行を国交省が認めるはずはないでしょ。
0904名無し三等兵 (ワッチョイ da61-y1ph)垢版2019/08/14(水) 14:38:01.60ID:WMWzezyJ0
FFRSの政策評価書には、災害出動における運用が明確に述べられているのに、そこはスルー、と。
そういうご都合主義の考察をしていて、キヨを批判できるんかいな。
そしてNBCテロって、人口密集地を想定するでしょ、普通。

https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jizen/honbun/17.pdf
 不審船事案や大規模テロ、NBCテロ、さらに、自然災害や原子力災害などの各種の災害など、
 多様な事態において自衛隊が現場の状況把握や住民の避難・救出、敵の撃破などの適切な対処を
 行うための手段として無人偵察機は極めて有効である。

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jigo/youshi/jigo08_youshi.pdf
 着上陸進行や離島侵攻、ゲリラや特殊部隊による攻撃、NBC(核・生物・化学)攻撃、
 災害派遣等の多様な事態に有効に対処できる無人偵察機導入

 着上陸進行や離島侵攻、ゲリラや特殊部隊による攻撃、災害派遣等の多様な事態における
 適切な指揮活動を実施するためには、所要の映像情報の早期伝達が可能なシステムを保有する
 必要がある。

 無人偵察機は、隊員を危険にさらすことなく、悪天候やNBC汚染下でも現場の詳細な情報を
 リアルタイムで映像にて得ることが可能である。
0906名無し三等兵 (ワッチョイ da61-y1ph)垢版2019/08/14(水) 14:53:43.26ID:WMWzezyJ0
>>889
その資料に大規模災害におけるドローンの運用が書かれてるけど、小型ドローンを想定した内容では
ないと思う。災害現場での長時間の滞空と、災害対策本部への映像伝送。
(その次のページに、FFOSについて詳しく書かれてる。)

無人機(UAV)の汎用化に伴う防衛機器産業への影響調査報告書
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17kodoka_05.pdf

114ページ
 大規模災害においては、まず人命救助の段階から被災者救援、そして災害復旧活動へと
 対処活動が進んでいくこととなる。阪神淡路大震災の例を見るともっとも大切なのは当初の
 人命救助段階であり、これは発災後の約 3 日間にその活動が集中する。

 この間被災地上空には救援に任ずる航空機、報道関係の航空機等が密集しその航空機による活動は
 困難かつ錯綜することとなる。このような状況では正しい現地の状況を安全にいち早く偵察し
 政府・現地の 災害対策本部等で、また救援活動に任ずる防災機関の指揮所で情報共有する
 ことが重要である。現地上空に長時間滞在し適時にその情報を送信し、またその情報を
 中継するような任務にはまさに無人機の活用が最適であるといえる。


>>784
>中学校の地図も読まないとは流石は視野も狭いルーピーくんw
>多分ルーピーくんワールドでは狙ったように原野だけでドローンが
>堕ちてくれるんだろうw

原発や国道に近接して中型ドローンが運用されてるのだから、
厚真ダムの原野どころじゃないわな。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ aa4b-Xjdv)垢版2019/08/14(水) 15:31:16.66ID:Vk2rHgYV0
えーと、人が入るのが困難な地域、放射線量の現地確認のため無人機を使用したが、そこはすでに人工密集地域であったと
まだ5km圏だとか避難区域がほとんどだと思ったのだが?
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/list271-840.html
そうした調査から避難区域が解除されてるんだが?
いったいナニを言いたいのだか・・・

FFOSでは
『無人機の運航等について明示的に定めた法律・規則はない。
航空法は第 81 条で最低安全高度に関し「航空機は離陸または着陸の場合を除いて、国
土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない」と規定し、これを受けて航空
法施行規則第174 条で最低安全高度を次のように定めている。
即ち、@有視界飛行のとき、
「人・家の密集地上空では 600 メートルの範囲内にある最も高い障害物上端から 300 メー
トル以上」、また、「人・家の無い地域及び広い水面の上空では 150 メートル以上の距離を
保って飛行」、さらに「これら以外の場合、地表面、水面から 150 メートル以上」、A計器
飛行の場合は告示高度、という規定である。
したがって無人機は「航空機」には該当しないので航空法の適用を受けないわけである
が、飛行の安全及び障害の防止という航空法の意図を体して、有人航空機が飛行してはい
けない空域に限定して無人機を運航しているのが実体である。』
こちらの航空機の範囲の許可が出なかった、模型飛行機ということで
FFRSについてはこの範囲において運用の許可を貰ったということ
0908名無し三等兵 (ワッチョイ aa4b-Xjdv)垢版2019/08/14(水) 15:58:32.55ID:Vk2rHgYV0
だいたいFFRSとか敵勢の数kmにこっそり近づいて観察するのがお仕事で50〜100mの距離に近づくとか想定してへんのとちゃう?
まあ、建物のぽっかり開いた上部から中を覗きこめ、言われても難しかったろうなあっと(実際補正予算で改修したようやし)
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-dJ8p)垢版2019/08/15(木) 17:32:55.12ID:d/Tu4q+y0
つかサンゴ礁前提の国産水陸の研究試作。
平成25年頃事業化されていましたよ。
現場の意見を黙殺して無理矢理AAVに持っていったんやないの。
0910名無し三等兵 (ラクペッ MM75-F6B6)垢版2019/08/15(木) 17:47:15.98ID:PggGALVZM
>>909
その事業は来年まで試験中だぞ、次の中期防で水陸両用車開発の話出てくるんでないの
AAV7は訓練や部隊編成するには必要だからな、無ければ買うしかない
後米海兵隊から教えてもらう関係上米国機材の方が向いてるしな
0911名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-WofK)垢版2019/08/15(木) 17:59:20.71ID:Qjev5cCTa
まぁ、実際のところそれまでは南西方面の島嶼作戦なんざ全く政治側で検討すらさせてなかったからなぁ。

それを島嶼への逆上陸を視野に入れた編制を行え、と政治側が言い出せば、先ずは訓練と戦術検討を
やらないと我が国に適合する装備のRFIすらメーカーに提示出来ない訳で。

かと言って正式に明示される前に試作予算なんか付けようとすれば、先ず財務省に締められるからなぁ。

となれば、試作から制式化までの時間も無いから有りモノで先ず編制完結を目指すのは当然だわな。
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-yLAK)垢版2019/08/16(金) 00:15:40.70ID:yH4H21pW0
韓国の反安倍のプラに京アニの事も書いてる事に 非難したら単細胞とかほざいてるけど
被害にあわれた方やご家族関係者の方にとっては少なくとも複雑なんではないのかな?
個人的には御感情は分からんけども
哀悼や応援して頂けるのは感謝だけども 他の事と関連して示すのは避けるべきだろ

特段何も関係ないテメェの感想の方が単細胞以下じゃろ
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-dJ8p)垢版2019/08/16(金) 08:07:23.43ID:bvzX/itv0
>>910
もう1つ先代の研究があったんや。その中でAAVも参考品で買おうとしてた。
主客逆転で乗っ取られた。
だれが入れ智恵したか知らんがな。
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-dJ8p)垢版2019/08/16(金) 08:12:48.90ID:bvzX/itv0
何が悲しくて70年代のクルマを新古品で買わにゃいかんねん。
中みたとき思った。あ、これは74式戦車と思想が似とるなと。
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-On5y)垢版2019/08/17(土) 23:49:30.56ID:UZjZ9jR20
ブログ記事「○ブレーキだけじゃない。日本の大企業凋落の理由」のコメ。
kytnセンセは、
>問題の根源は
>同社の硬直した体質や
>社風にあるでしょう
というけど、この「分析」の様に「同社の硬直した体質や社風」が原因なのであれば、1929年創業以来の○ブレーキ社が発展した理由がわからない。
もし「社風が悪い≒海外メーカーを買い取った社長の独善が悪い」とでも言いたいのであれば、そのソースを示すべき。
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-On5y)垢版2019/08/17(土) 23:51:33.19ID:UZjZ9jR20
>>924/続き
まあ、以下の様な記事もある事も御参考までに。
「あるブレーキメーカーの経営危機が示す、日本の自動車産業の暗い未来(2019.2.6)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59736

上記記事を見ると、kytnセンセの主張の様な「社風が悪い」「社長の性格が悪い」で済ませられるオハナシではございません。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-On5y)垢版2019/08/18(日) 00:02:43.75ID:lsWCDBAn0
「本日の市ヶ谷噂」
>いずも級、ひゅうが級DDHの、
> 1基100億円のNEC製の艦首ソナーは、
>公試で一度使った以来使用していない
>無用の長物との噂。
はい、嘘です。
「ひゅうが級」「いずも級」のDDHにも、ソーナー員が配置されております。
ソーナー員が配置されているのに、ソーナーが使われていないという事がありえますか、と?
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-On5y)垢版2019/08/18(日) 00:04:17.63ID:lsWCDBAn0
>>926/続き
傍証、
「海洋安全保障の現場から〜海上自衛隊インド太平洋方面派遣訓練乗艦レポート〜(大澤主任研究員)」
http://www.iips.org/research/2019/07/12190043.html
>若い隊員にインタビューしたところでは、
>非番の時間も
>ソナーなど扱う
>機器の勉強をしているという。
とのこと。

何処でどういう「噂」を耳にしたのやら
0929名無し三等兵 (スップ Sd73-OTj7)垢版2019/08/18(日) 11:08:19.94ID:XTmB5wNPd
今回の噂は設置の可否じゃなくて使用回数に難癖つけてるんじゃない?
搭載ヘリや僚艦がアクティブソナーを使ってくれるから自らが使う必要が無いだけなのを悪く書いてるだけでしょ
パッシブは使ってるだろうから無駄な訳がないと思うけどね
0930名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-rDQk)垢版2019/08/18(日) 23:27:24.80ID:AAFqKG990
>>929
16DDHのソーナーは使えないって話は、当時よく出てたような。
大事になっていないのは、指摘のとおりの理由かと。
つまりなくても問題ない。
0931名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-YKoy)垢版2019/08/19(月) 06:38:18.65ID:JjuU7zfC0
>そういえばどこぞの市ヶ谷の噂とやら、ひゅうがといずものソナーは公試以来一度も使ってない無用の長物という。
>……はて。
>一般公開で「航海中もソナーは見張りとして配置についてるんですよ」と聞いた艦は飛行甲板平らだったのやけど。
午後11:10 · 2019年8月18日·Twitter Web App
https://mobile.twitter.com/chageimgur/status/1163090880292540418
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-cxE+)垢版2019/08/19(月) 08:51:23.05ID:dxVudmS10
でもマルテスタティックソナー改修やった艦につく、ORQ-2のアンテナは新造のかがの他にも、改修でひゅうがにもついてるという。
つまりアクティブ発信するかはともかく、次世代ソナー戦術のための改修はやってるから使ってるんだよね。
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 18:57:04.00ID:ChX80Q0B0
現代のソナーの中核技術はデジタル音響処理であり、日本はそのノウハウで大きく後れを取っている、
ということかしら。技本に対する評価は、かなり厳しい。

元開発隊群司令・海将補 東郷行紀
『世界の艦船』2012年5月号「ネットワーク中心戦と浅海域ASW」
http://navalstrategy.blo@g.f@c@2@.com/blo@g-entry-7.html
https://kiyotani.at.webry.info/201203/article_12.html

諸外国の水中音響メーカーは、もはやデジタル化はかなり高いレベルで達成し、いかに新しい発想で音響処理を
行うかに英知を結集し、ソフトウェアの開発に力を入れている。さらにデジタル化とはCOTS化であり、ソフト化である
といっても過言ではない。(中略)

イージス護衛艦”あたご”に採用されたSQQ-89ソナー・システムのウェットエンドは、SQS-53というかなり古いソナーである。
その音響処理をデジタル化することにより、大変優れたソナーに生まれ変わり、今後ソフトの進化によりさらなる能力向上が見込める。
SQQ-89の優れている点は、デジタル化により音響処理を一元化したことである。従来はソナー、TASS、ソノブイはメーカーが違うこともあって、
別々の処理をしていたが、SQQ-89はこれを統合している。(中略)
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 18:57:24.85ID:ChX80Q0B0
(続き)
結論から先に言えば、国内メーカーは残念ながら真の意味でのデジタル化に必要なノウハウを、十分には持ち合わせていない。
”ひゅうが”型のOQQ-21で実現したのは、単に従来のアナログ音響処理をデジタルに置き換えたものであり、デジタルならではの発想を
取り入れているとは思えない。このような技術レベルで、新ソナーを開発するのは極めてリスクが高いといえる。(中略)

物造りの得意な日本人は、ハードを造り出す技術は世界一であったとしても、ソフトとなると若干分が悪い。
(中略)探知距離予察モデル一つとってみても、残念ながら諸外国とはかなり差があるのが実情である。

残念ながら技本開発では、いかに我が国の国防力向上のためという大義名分があったとしても、研究機関の英知を結集するのは難しい。
 
思い切って思い切って考え方を変え、技本開発であっても外国製の優れたソナーをまず参考購入し、徹底した比較検討を行う。技術的に最も優れ、
かつオープン・システムのソナーのベースに、海自の要求や我が国周辺の作戦環境に合致した音響処理ソフトを開発し、徹底した試験を繰り返し、
完成度を高めるのがもっとも合理的だろう。
0939名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-DTmv)垢版2019/08/20(火) 19:41:07.90ID:jBIRG4OMM
>>938
>思い切って思い切って考え方を変え、技本開発であっても外国製の優れたソナーをまず参考購入し、徹底した比較検討を行う。

キヨ的な考え方が少しずつ始まろうとしてるんだな
0941名無し三等兵 (スップ Sd73-OTj7)垢版2019/08/20(火) 21:31:48.80ID:TOy56q5/d
言ってる事は中国がロシアにやった「盗用するから少数輸入させて」となんら変わらんと思うけどな
やるならちゃんとFMS組んだり合弁会社作って簡単に逃げられない様にしないと
で、結局あまり安くならないからキヨは叩くと
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-4+nB)垢版2019/08/20(火) 21:59:15.83ID:ykCye71l0
ソフトウエアもデジタルとアナログも理解していないキヨが何を言っているのやら
ソースコードの意味すらわかっていないだろ
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-3tBg)垢版2019/08/20(火) 22:00:30.34ID:7gFjm76l0
大体それなりの技術がある国に対して最先端の品物をパクリの可能性排除して簡単に売ろうとするなんて
韓国くらいのもんだw

当然政治に出張って貰って色んな協定結んでお互いをルールで雁字搦めにして、それで初めて「最先端で
こんな事やろうと思ってるんですが…」と言う話が出るかどうか、ってレベルだわな。

cookieすら原理をちゃんと理解出来てなかったキヨがソフトウェアを語るなど片腹痛いw
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 22:01:08.33ID:ChX80Q0B0
今まで、米国の技術を吸収しながら、自国技術を開発、向上させてきたんでしょ。
それは、パクリやリバースエンジニアリングとは違うよ。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/071200493/
 従来、米国政府や米企業は日本企業によるライセンス生産に比較的寛容だった。日本企業はライセンス生産を通じて
 装備品を構成する技術を地道に学びつつ、国産装備の開発につなげてきた面がある。

https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/1th/03.pdf
P4 日本の戦闘機生産の歴史 年表
  生産期間 (ライセンス国産機種)(開発機種)
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 22:02:52.89ID:ChX80Q0B0
>>942 >>943
語ってるのは、キヨではなく、元開発隊群司令。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 22:14:05.30ID:ChX80Q0B0
>ソフトウエアもデジタルとアナログも理解していない

>ソフトウェアを語るなど片腹痛いw

元開発隊群司令の論考を、盛大にディスってるね。
さ、具体的に説明してね。
0948名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-YKoy)垢版2019/08/20(火) 22:31:26.15ID:x6q77vpd0
朝鮮戦争のデータでソースコードを開発w
キヨって理解してないよねえ
ブログの仕様改変で悪態もまあ、お笑い

ラ国などの技術移転と違い、技術移転の契約(パテント契約など)無しに>>938をやったらパクリ
キヨって少数輸入して参考にって良く言うけど、そのへんが薄すぎw
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-4+nB)垢版2019/08/20(火) 22:54:40.90ID:ykCye71l0
>>945
ごめんキヨじゃなかったな
でもハードウエアとしてのソナーとそこから得られた情報をいかに処理するかという
情報処理の問題をごっちゃに語っているよね
ソナーそのものなのか情報処理技術も加えたソナーシステムなのかキヨレベルにわかっていなそう
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 23:03:36.85ID:ChX80Q0B0
たとえば、ジェットエンジンの技術開発

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34575310U8A820C1X11000/?df=2
 IHIは米国製のF15戦闘機用エンジンをライセンス生産しながら、国産のT4練習機用のF3エンジンを開発していた。
 「タービンを見て、なぜこの向きに冷却用の穴があるのか。分からないことばかりだった」という。

 米国はライセンス供与の枠を広げたが、同じ物をつくって性能を確かめる「逆解析」は厳禁。
 「問題の解決策は教えてもらえても、その理由は教えてくれなかった」

国産のF3エンジンの冷却用の穴の配置は、F100エンジンを参考にしつつ、別の配置にしたんでないの。
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 23:30:06.38ID:ChX80Q0B0
>>952
F100エンジンのライセンス生産の契約では、F100に使われる技術を別のエンジンに流用することは禁じられてるんでないの。
F100エンジンの冷却方法を参考にしつつ、F3ではそれとは異なる冷却方法を取ったんでしょ。

F100エンジンを参考品として購入して、エンジンを分解した場合は。
F100の構造を参考にしつつ、F3では別の冷却方法を開発する、って点では同じやん。分解を禁止する箇所もあるかもしれんが。
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-QMAU)垢版2019/08/20(火) 23:34:36.94ID:ChX80Q0B0
>>949
>でもハードウエアとしてのソナーとそこから得られた情報をいかに処理するかという
>情報処理の問題をごっちゃに語っているよね
>ソナーそのものなのか情報処理技術も加えたソナーシステムなのかキヨレベルにわかっていなそう

SQS-53 がソナーのハードウェアで、SQQ-89 ではソナー、TASS、ソノブイからの音響信号を統合的に
デジタル処理するってことでしょ。

ちなみに >>937 にある「COTS化」というのは民生技術の利用で、それに伴いオープン・アーキテクチャ化も行われる、と。

https://news.mynavi.jp/article/military_it-38/
 オープン・アーキテクチャ化して「システム構成の柔軟性」「サブシステム交換の自由度」「後日のシステム拡張への対応」
 といったことを実現しておかなければ、軍用システムとして具合が悪い。

>>938 に書かれてるのは、外国製のオープン・システムのソナーシステムに、「我が国周辺の作戦環境に合致した音響処理ソフト」
を国内開発してシステムを拡張する、ってことでないの。
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 13e7-WGWr)垢版2019/08/21(水) 02:32:39.17ID:ruUxNRRA0
>>938
「デジタルならではの発想」っていうのが、分かるような分からないような話だなぁ
そもそも音響処理なんて数学の世界の話だろ?
まあ人工知能とかの応用が遅れててもおかしくないが
0957名無し三等兵 (スプッッ Sd73-cxE+)垢版2019/08/21(水) 06:19:44.67ID:xNuyzeMzd
>>937の記事だと国産ソナーシステムのハードウェアについては大変高く評価されている
問題は音響解析ソフトウェアで日本は大学との協力が得にくく先端の音響解析アルゴリズムの採用に至ってないというのが現状
937のでは海外製ソナーシステムのソフトウェアやシステム構成を勉強させてもらえという話
ちなみにハードウェアについてはまや型DDGのSQQ-89の発振部をNECが手がける程度には信頼されているようだ

というかパクリもなにも
外国製オープンシステムのソナーシステムと書いてるじゃないか
0958名無し三等兵 (スプッッ Sd73-cxE+)垢版2019/08/21(水) 06:22:05.31ID:xNuyzeMzd
日本は昔からアメリカ製の先端装備を導入したあと
それを参考に国産品を日本に合わせて開発してきたからいつもやってることをまたやろうという話でしかない
0961名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-YKoy)垢版2019/08/21(水) 07:09:22.74ID:cRJYQiBC0
>>958の手法が取れなくなってるよという時代の流れ
だからパテント買ったり、共同開発したりしてん
良くキヨって外国のハード買ってガワだけ作って一丁みたいなのを批判してっけど、パテント買ったのを日本の環境に合致させてんやぞ?
そういうのをキヨって理解できてない
0962名無し三等兵 (スッップ Sd33-cxE+)垢版2019/08/21(水) 07:14:39.85ID:slMpQOt5d
ハードウェアを完全に外国製に委ねることはないだろう
日本が優位性ある分野なんだから
交渉次第ではソナー本体は日本製に変更したSQQ-89みたいな代物になるかもしれないが
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 08:20:51.78ID:BqGRFpyy0
仮想敵国の潜水艦の潜航中の音響をあらかじめ録音して、サンプリングし(あるいは音響モデル化し)、データベースにしておく。
データベースにした音響パターンをフィルターとして使って、ソナーの海中の音響から該当部分を
拾い上げる。
こういった処理は、アナログ回路では困難なんでないかね。

こんな研究とか。

NTTコミュニケーション科学基礎研究所  
音や映像から「部品」を取り出すメディアシーン学習技術  
https://www.ntt.co.jp/journal/1009/files/jn201009015.pdf
 与えられた音や映像から,その主要な構成要素である「聞こえる音」「映っているもの」を
 自動的に取り出す「メディアシーン学習」の研究を進めています.

 CARS法で利用した音響信号のモデルは,さまざまな音響信号処理の場面に適用可能です.
 このモデルを人間の音声に適用した,複数の音声が混ざった混合信号から各音声に分離して
 復元する音源分離などがその典型例です.
0964名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-OqLs)垢版2019/08/21(水) 08:28:28.87ID:uWLJnNVla
ルーピーくんが見栄張って知ったかぶりしても、張っているもので
「ボクはそもそも全く判ってません」って明示しちゃうんだから
ルーピーくんは救い難いw
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 08:39:00.79ID:BqGRFpyy0
君が少し具体的なことを書くと、尻尾が出ちゃうものね。

>ルーピーくんは「航空法」と言われたらドローンや無人機は法の埒外に有ると思うらしいなw
>827の人が指摘しているように、それまでガバい規制だったのを強化した時にある種の陣営の
>肝煎りで大騒ぎしていたんだが、ルーピーくんは一体何を見ていたのだろうw
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 09:02:24.49ID:BqGRFpyy0
https://hiroaki1959.at.webry.info/201305/article_11.html
 音響情報の解析システムには、国産のHQA−7音響処理装置、戦術判断システムも国産のHYQ−3が
 採用されている。

 探知能力を左右する信号の処理能力に関しては、潜水艦の推進機関が発する狭帯域信号の処理能力が大幅に
 向上しており、フロー/キャビテーションノイズ等の広域帯の雑音を処理して目標を探知する能力や、信号の発信時間が
 短いため探知が困難とされてきた魚雷発射管の開閉音や操舵音の探知能力など、P−3Cの音響処理システムには
 なかった機能も付与されており、目標の自動探知・追尾能力も向上し、浅海域での探知能力も大幅に強化されていると
 云う。

http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=3046
 1990年代以降も中国は潜水艦の追加を続けている。新型潜水艦は静音性が優れ、日本は新型潜水艦の十分な音響資料を
 獲得していない。

 P−1はP−3Cが捕捉できない音響を捕捉できる。例えば魚雷発射管を開く音、舵を切る音などを捕捉でき、さらに
 より広範囲な周波数の雑音を処理できる。これは中国の「商級」、「元級」などの新型潜水艦への対応に役立てられる。


「魚雷発射管の開閉音」や「操舵音」は、音響モデル化してフィルターをかけてるっぽいね。
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 09:40:26.41ID:BqGRFpyy0
演習場上空は飛行はフリーハンド、とは書いてないけど。
高度制限とか。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547670349/125

こっちも説明してくれないとね。
「ラ国などの技術移転と違い、技術移転の契約(パテント契約など)無しに>>938をやったらパクリ」
>>951これで>>938はアウトになるってわからなければよほどのアホ」
0976名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-YKoy)垢版2019/08/21(水) 12:05:56.62ID:cRJYQiBC0
>FFRSが部隊運用前の段階であったとして、防衛省が急きょ調達したフジ・インバックの
ドローンも、状況は同様で。

そいや、キヨもこの見解だったのかねえw
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 12:33:09.99ID:BqGRFpyy0
装備を国内開発する際に、外国に同等品が存在する場合は、まず外国製品を試験導入し、
評価した上で、輸入するか、改良するか、国内開発するかを決定すべし、というのがキヨの十八番だわね。

RWSについて
https://japan-indepth.jp/?p=1758

ゴム履帯について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527351597/392-496

F100エンジンのライセンス生産では、「F100エンジンを設計図通りに生産すること」の許可はしているが、
それはエンジン構造の技術移転の許可ではないでしょ。
「同じ物をつくって性能を確かめる「逆解析」は厳禁」というのだから。
その条件では、F100の構造をF3エンジンに応用することはできない。

なので、これは成り立たないっしょ。
「ラ国などの技術移転と違い、技術移転の契約(パテント契約など)無しに>>938をやったらパクリ」
>>951これで>>938はアウトになるってわからなければよほどのアホ」
0981名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-xjR9)垢版2019/08/21(水) 18:04:21.87ID:8lrc9+6ka
纏めると、開発隊群司令の話は「我が国のソナーは遅れている」と言うこと
キヨの主張するところの「ひゅうがといずものソナーは使っていない。だから無駄」と言う説とは殆ど絡むところがない
キヨがまたデマを流しているとの結論でFA
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 18:15:38.22ID:BqGRFpyy0
>>979
こういうのでしょ。
他社製のアルゴリズムや信号処理を、ソナーシステムに統合できますよっていう。

Ultra's Integrated Sonar System
https://www.ultra-electronics.com/uploads/business-documents/media-brochures/ultra_iss_brochure_uk.pdf
 integrated within an Open Systems Architecture
 The ISS software infrastructure has been designed to allow for the insertion of 3rd party algorithms
 and processing components through adherence to a strict policy of openness.

S-Cube - Integrated Submarine Sonar Suite | Thales Group
https://www.thalesgroup.com/en/worldwide/defence/s-cube-integrated-submarine-sonar-suite
 Flexible solution/Easy upgrades
 Based on the Open System Architecture for scalability, upgradability ; allows third party algorithms insertion.

>そして特にソフトだと言ってるのにソフトを解析抜きにできんのw

Linux で提供されてるソフトは、 MS Office や Photoshop などの商用ソフトと同等の機能を実装しつつ、
知的財産権を侵害してないじゃん。
0983名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 18:25:00.30ID:BqGRFpyy0
>>981
それとは別の面で、もろに絡んでると思うけども。
キヨの日頃の主張そのままに、「ひゅうが」のソナーの実用試験の総責任者が、実例をもって唱えているから。
https://kiyotani.at.webry.info/201203/article_12.html
http://y-suikoukai.sakur@a.ne.jp/page07/0710/071010FRDC_kenshuu/071010FRDC_kenshuu.html
http://shindo-sh.com/navy/photo/kaihatsutaigun/kaihatsu.html
0986名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-OqLs)垢版2019/08/21(水) 19:34:10.62ID:uWLJnNVla
ルーピーくんが幾らイキろうがライセンス購入とパテント購入も区別出来ないレベルの無能、
って現実は変わらないぞw

これでもしルーピーくんがキヨより学歴が高いんだったら、ルーピーくんの将来は
昏いなw

何でキヨに輪を掛けて嗤い者になるのか、自分の書いたモノをチラシの裏にでも
コピーして読み直してみろよw
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 19:55:49.91ID:BqGRFpyy0
>>984
無償提供のソフトであっても、商用ソフトをリバースエンジニアリングして
コピーしたら、知的財産権の侵害でしょ。
他国のソナーのソフトを使用した上で、同等の機能を独自に実装すべきって話じゃないの。
0988名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 19:59:16.81ID:BqGRFpyy0
>>986
>ライセンス購入とパテント購入も区別出来ない

>>938 も、>>951も、どちらのケースもパテント購入はしてないよな。

>>951これで>>938はアウトになるってわからなければよほどのアホ」
>>938 がアウトなら、>>951 もアウトだろよ。F100の構造を知った上で、F3を設計してるのだから。
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 3961-QMAU)垢版2019/08/21(水) 20:42:50.48ID:BqGRFpyy0
それはそうと。スレが終わる前に、訂正しといたらどうなの。
めっちゃ失礼やん。

>パクリ推奨かw

>ソフトウエアもデジタルとアナログも理解していない

>ソフトウェアを語るなど片腹痛いw

>提督ご自身ナニを言ってるかわかって無さそうw
0994名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-YKoy)垢版2019/08/21(水) 20:55:22.68ID:cRJYQiBC0
航空法を知りませんでした、マウントしたかっただけなんですご免なさい、わ?
スレ終わる前に謝罪して100年ROMるようにすればw
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-kfod)垢版2019/08/21(水) 21:21:01.44ID:treypa8Z0
>>993
教えてあげても良いけどお金払えるの?
普通この手の知識って仕事で覚えるか、
金払って教えてもらえるかなんだけど?
知識は財産だって理解してる?
0998名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-MGS/)垢版2019/08/22(木) 02:28:10.22ID:lWyibYg9a
>>996
単語検索で上位に来た結果をコピペする程度で他人にマウント取れると思ってる
安直で無能なルーピーくんだよ?w

自分自身の事すら良く判らないルーピーくんには「知識とはコピペで用が足りる」
程度のものなんだよw

まぁ安直さや無能さはキヨとルーピーくんはそっくりだけどw
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 10時間 17分 8秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況