コンピュータゲーム業界は、
コンピュータという進歩の速いものに乗っかる技術産業と文化産業と多様な側面を持つ
基本無料アイテム課金というビジネスモデルをいち早く一般化したところまでは最先端だった

が結局、それだけですべてを網羅できるほどゲーム業界の蓄積ってのも舐めたもんじゃない
実際日本でもソシャゲ隆盛期にブイブイ言わせてた会社も中小系は討ち死に、大手は既存有力ip借りたりして方針を変えているなあ

何気に球団買った(そしてちゃんと成功させた)のはでかいと思う。
それまでの親会社がいかに無能だったかも明るみになったってのもあるけど

>>431
いくら市場がでかいからって政府というド級のリスクがあるのに全力ベッドするのはどう見ても戦略ミスだろとしか