!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ200【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622370655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ201【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ywzN [36.11.229.96])
2021/06/09(水) 18:18:46.02ID:NayKxUs/M2名無し三等兵 (オッペケ Sre7-JHro [126.158.207.77])
2021/06/09(水) 18:26:27.18ID:KzcteLekr 乙
3名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0e0f [49.98.152.53])
2021/06/09(水) 18:55:27.01ID:cAOEj45dd 17条憲法 推古14年(西暦604年発布)
第一条
和を大切にし人と争いをせぬようにせよ。人にはそれぞれつきあいというものがあるが、この世に理想的な人格者というのは少ないものだ。
それゆえ、とかく君主や父に従わなかったり、身近の人々と仲たがいを起こしたりする。
しかし、上司と部下がにこやかに仲むつまじく論じ合えれば、おのずから事は筋道にかない、どんな事でも成就するであろう。
第四条
上級官僚や地方役人は、みな礼法を物事の基本とせよ。民を治める肝要は、この礼法にある。
上の者の行いが礼法にかなわなければ下の者の秩序は乱れ、下の者に礼法が失われれば罪を犯す者が出てくる。
群臣に礼法が保たれていれば序列も乱れず、百姓に礼法が保たれていれば国家はおのずと治まるものである。
第六条
悪を懲らしめ、善きを勧める。ということは、古くから教えである。それゆえ、人の善行はかくすことなく知らせ、悪事は必ず改めさせよ。
人に媚び、人を欺く者は国家を転覆させ、人民を滅ぼす鋭い剣ともなる者だ。
また、媚びへつらう者は、上の者には好んで下の者の過失を告げ口し、下の者に会えば上の者を非難する。
このような人々はみな君に対して忠義の心がなく、民に対しては仁愛の心がない。大きな乱れのもととなることだ。
第十一条
官僚の功績や過失をはっきりさせ、それにかなった賞罰を行うようにせよ。
功績によらず賞を与えたり、罪がないのに罰を加えたりしていることがある。政務にたずさわる者は、賞罰を正しくはっきりと行うようにすべきである。
第一七条
物事は独断で行ってはならない。必ず皆で論じ合うようにせよ。些細なことは必ずしも皆にはからなくてもよいが、大事を議する場合には誤った判断をするかも知れぬ。
人々と検討しあえば、話し合いによって道理にかなったやり方を見出すことができる。
第一条
和を大切にし人と争いをせぬようにせよ。人にはそれぞれつきあいというものがあるが、この世に理想的な人格者というのは少ないものだ。
それゆえ、とかく君主や父に従わなかったり、身近の人々と仲たがいを起こしたりする。
しかし、上司と部下がにこやかに仲むつまじく論じ合えれば、おのずから事は筋道にかない、どんな事でも成就するであろう。
第四条
上級官僚や地方役人は、みな礼法を物事の基本とせよ。民を治める肝要は、この礼法にある。
上の者の行いが礼法にかなわなければ下の者の秩序は乱れ、下の者に礼法が失われれば罪を犯す者が出てくる。
群臣に礼法が保たれていれば序列も乱れず、百姓に礼法が保たれていれば国家はおのずと治まるものである。
第六条
悪を懲らしめ、善きを勧める。ということは、古くから教えである。それゆえ、人の善行はかくすことなく知らせ、悪事は必ず改めさせよ。
人に媚び、人を欺く者は国家を転覆させ、人民を滅ぼす鋭い剣ともなる者だ。
また、媚びへつらう者は、上の者には好んで下の者の過失を告げ口し、下の者に会えば上の者を非難する。
このような人々はみな君に対して忠義の心がなく、民に対しては仁愛の心がない。大きな乱れのもととなることだ。
第十一条
官僚の功績や過失をはっきりさせ、それにかなった賞罰を行うようにせよ。
功績によらず賞を与えたり、罪がないのに罰を加えたりしていることがある。政務にたずさわる者は、賞罰を正しくはっきりと行うようにすべきである。
第一七条
物事は独断で行ってはならない。必ず皆で論じ合うようにせよ。些細なことは必ずしも皆にはからなくてもよいが、大事を議する場合には誤った判断をするかも知れぬ。
人々と検討しあえば、話し合いによって道理にかなったやり方を見出すことができる。
5前スレ(スレ200)の1 (ワッチョイ e31b-IO17 [180.18.20.146])
2021/06/09(水) 19:10:24.72ID:9XsnQ0wm0 >>1 スレ立て乙。
6名無し三等兵 (ワッチョイ f3bb-zST6 [210.56.171.71])
2021/06/09(水) 21:54:05.54ID:KUNsreA50 おっつー
7名無し三等兵 (ワッチョイ f3bb-zST6 [210.56.171.71])
2021/06/10(木) 00:07:29.60ID:OLX+nVUs0 おっつー
8名無し三等兵 (ワッチョイ 83c5-WqMs [220.254.1.143])
2021/06/10(木) 01:01:37.19ID:Yrr/cWt/0 乙
9名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-kfnR [153.250.113.125])
2021/06/10(木) 19:09:31.82ID:sbxQl5D6M おつおつ
10名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-5aQV [222.149.230.176])
2021/06/10(木) 19:18:29.29ID:CpVHg+Wv0 もうスレ消化したからマルチにはならんと思うけど、とりあえずF-15の自動操縦装置用試験装置って既存の装置の交換が25年にあるって事なのか?
これは無人機研究とは関係無いと思って良いのかね
これは無人機研究とは関係無いと思って良いのかね
12名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-5aQV [222.149.230.176])
2021/06/10(木) 19:35:18.14ID:CpVHg+Wv0 あとこれも気になったから一応聴いてみるけど
981 名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-iygP [42.150.60.122]) sage 2021/06/10(木) 18:39:49.49 ID:EqNaFl5G0
見えない敵と戦ってるんやな
高性能なレーダーとセンサとFCSないとこういうことになるんやねぇ
これ何かと話題になる自演荒らし暴露って事で良いのか?
981 名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-iygP [42.150.60.122]) sage 2021/06/10(木) 18:39:49.49 ID:EqNaFl5G0
見えない敵と戦ってるんやな
高性能なレーダーとセンサとFCSないとこういうことになるんやねぇ
これ何かと話題になる自演荒らし暴露って事で良いのか?
13名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ltZH [126.72.235.130])
2021/06/10(木) 19:50:47.92ID:VQ3mjIE+014名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-5aQV [222.149.230.176])
2021/06/10(木) 20:34:26.65ID:CpVHg+Wv015名無し三等兵 (ワッチョイ e31b-IO17 [180.18.20.146])
2021/06/10(木) 20:40:11.64ID:tYQ49RNt0 210610
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和3年度4月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-04.pdf
@の画像
P.4 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/8ktv_I49oh.jpg
P.9 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/G0rNSwX_uh.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/5OaR6qXai6.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/vdIjtqXBfd.jpg
将来戦闘機用小型熱移送システムの性能確認試験関連、
戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験関連
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和3年度4月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-04.pdf
@の画像
P.4 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/8ktv_I49oh.jpg
P.9 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/G0rNSwX_uh.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/5OaR6qXai6.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/vdIjtqXBfd.jpg
将来戦闘機用小型熱移送システムの性能確認試験関連、
戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験関連
16名無し三等兵 (ワッチョイ a370-ESon [36.2.236.87])
2021/06/10(木) 20:45:34.08ID:FGKl/d+M017名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-zCFo [122.209.124.225])
2021/06/10(木) 22:17:05.70ID:D1AEHwhJ0 >>14
無人でミサイルキャリア出来るようにするんだったらおもしろいけどな
無人でミサイルキャリア出来るようにするんだったらおもしろいけどな
18名無し三等兵 (スッップ Sd9f-LdC+ [49.98.159.76])
2021/06/10(木) 23:01:01.32ID:F27imjkGd 近年は機体よりもミサイルと索敵装置の性能で勝敗が決まるようになる
戦闘機と言う概念自体が時代遅れになる可能性が高い
戦闘機と言う概念自体が時代遅れになる可能性が高い
19名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+kI8 [126.74.145.170])
2021/06/10(木) 23:30:20.54ID:oqwrVub90 索敵装置の性能はすなわちエンジンの性能(発電能力)
ミサイルの性能はすなわちエンジンの性能(加速力、有利な位置どりをする機動力)
運動性オンリーの古い格闘戦闘機カテゴリは縮小するとしても、素早く優位を占めて敵飛行機を攻撃する戦闘機はまだしばらくは残る
ミサイルの性能はすなわちエンジンの性能(加速力、有利な位置どりをする機動力)
運動性オンリーの古い格闘戦闘機カテゴリは縮小するとしても、素早く優位を占めて敵飛行機を攻撃する戦闘機はまだしばらくは残る
20名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ltZH [126.72.235.130])
2021/06/10(木) 23:37:08.69ID:VQ3mjIE+0 エンジンつーか、ミサイルに関してはエアフレームもな
ドッグファイト能力に全振りみたいなのは時代遅れだが、最高速度も上昇率も旋回性もBVR戦に寄与するので戦闘機は無くならない
ドッグファイト能力に全振りみたいなのは時代遅れだが、最高速度も上昇率も旋回性もBVR戦に寄与するので戦闘機は無くならない
21名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 00:06:23.11ID:hkJQJNYp022名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/11(金) 00:53:30.81ID:i0N1TyT30 >>21
統合火器管制システムの試験で使うT-4は無人側のシステムを模擬していると言われているな。
操縦は人間が行うとして、センサによる索敵、有人機とのデータリンクの確率、無人機のセンサ情報
による目標自動割り振りと発射後の中間誘導くらいはやるだろう。
統合火器管制システムの試験で使うT-4は無人側のシステムを模擬していると言われているな。
操縦は人間が行うとして、センサによる索敵、有人機とのデータリンクの確率、無人機のセンサ情報
による目標自動割り振りと発射後の中間誘導くらいはやるだろう。
23名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-mKk4 [122.209.124.225])
2021/06/11(金) 02:08:37.60ID:Ob+8fpyq0 >>21
F-3とのリンク機能を持った生存性に全振りした単座単発ステルス機があると面白いと思ってる
ドッグファイトもないからキャノピーもいらんぐらい
UF-15Jを三機ぐらい引き連れてバレたら全力で逃げる
道中はUF-15Jのパイロンにぶら下がっていっても良いかも
F-3とのリンク機能を持った生存性に全振りした単座単発ステルス機があると面白いと思ってる
ドッグファイトもないからキャノピーもいらんぐらい
UF-15Jを三機ぐらい引き連れてバレたら全力で逃げる
道中はUF-15Jのパイロンにぶら下がっていっても良いかも
24名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/11(金) 05:32:05.16ID:/ubLAEm90 >>23
とするとそのステルス機の役割ってなんなん?
とするとそのステルス機の役割ってなんなん?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 05:42:09.32ID:G603M90h0 >>20
まあ戦闘機は無くならないは同意だが今のままの戦闘機が無くならないとは同じ意味ではないわな
まあ戦闘機は無くならないは同意だが今のままの戦闘機が無くならないとは同じ意味ではないわな
26名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/11(金) 05:43:34.53ID:k+cUhPC80 輸送機や爆撃機にミサイルを搭載しただけみたいな機体で
台湾や沖縄周辺で起きてることに対処できるのかという問題があるから戦闘機は無くならない
どれが威嚇や陽動でどれが本気の攻撃かなんて迎撃側は100%はわからない
それを全て輸送機や爆撃機サイズの機体で全て対応できるのかという問題がある
しかも相手がこちらの弱点を突いて高速な機体で突入してきたら鈍重な爆撃機サイズの機体で対応できるのかという問題がある
同じ対空戦闘といっても常に任意に戦闘時間を決められる攻撃側にある制空と敵を迎え撃つ要撃とは少々異なるところもある
次期戦闘機が対空戦闘重視といっても日本の領土・領海上空での迎撃任務なんでとりあえず敵の動きに対応するという能力が必要
その為には次期戦闘機は数が揃えられ可動率も高く速度性能や上昇能力も必要なのでむやみな機体規模の肥大化はできない
そこら辺の要求がハイパワーでスリムなエンジンというXF9のコンセプトに現れている
台湾や沖縄周辺で起きてることに対処できるのかという問題があるから戦闘機は無くならない
どれが威嚇や陽動でどれが本気の攻撃かなんて迎撃側は100%はわからない
それを全て輸送機や爆撃機サイズの機体で全て対応できるのかという問題がある
しかも相手がこちらの弱点を突いて高速な機体で突入してきたら鈍重な爆撃機サイズの機体で対応できるのかという問題がある
同じ対空戦闘といっても常に任意に戦闘時間を決められる攻撃側にある制空と敵を迎え撃つ要撃とは少々異なるところもある
次期戦闘機が対空戦闘重視といっても日本の領土・領海上空での迎撃任務なんでとりあえず敵の動きに対応するという能力が必要
その為には次期戦闘機は数が揃えられ可動率も高く速度性能や上昇能力も必要なのでむやみな機体規模の肥大化はできない
そこら辺の要求がハイパワーでスリムなエンジンというXF9のコンセプトに現れている
27名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 06:12:08.42ID:G603M90h0 >>26
航空優勢の確保はうたわれてクラウドシューティングが強調されてるがインターセプターだとは書かれてないんだよなあ
爆撃機や輸送機というのがどれくらいの大きさでどれくらいのエンジン積んでる機体なのか戦闘機はどれくらいの大きさでどれくらいのエンジン積んでるのか話がフワフワしてるから分からんからもう少し具体的に書くべきだな
航空優勢の確保はうたわれてクラウドシューティングが強調されてるがインターセプターだとは書かれてないんだよなあ
爆撃機や輸送機というのがどれくらいの大きさでどれくらいのエンジン積んでる機体なのか戦闘機はどれくらいの大きさでどれくらいのエンジン積んでるのか話がフワフワしてるから分からんからもう少し具体的に書くべきだな
28名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/11(金) 06:33:52.55ID:k+cUhPC80 https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発の取り組みの初めの方に書いてあるだろ
どうみても迎撃任務の話をしてると思うがな?
次期戦闘機開発の取り組みの初めの方に書いてあるだろ
どうみても迎撃任務の話をしてると思うがな?
29名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 06:40:34.14ID:0rhaeZx/0 F-3自身に運ばせる無人機とはどんなものなのか
少なくとも長時間は飛べないだろうから、会敵前から陣を張っておくというのは非現実的だ
従ってロイヤルウイングマンのような随伴型無人機のように扱えるとは考えられない
会敵前に敵ステルス戦闘機部隊を捕捉可能なソリューションの支援を前提に運用する事になる
つまり分離式無人機は高精度かつ高密度な早期警戒システム─具体的にはJADGEの有効圏内でのみの運用にシチュエーションを絞った概念ではないかと考える
少なくとも長時間は飛べないだろうから、会敵前から陣を張っておくというのは非現実的だ
従ってロイヤルウイングマンのような随伴型無人機のように扱えるとは考えられない
会敵前に敵ステルス戦闘機部隊を捕捉可能なソリューションの支援を前提に運用する事になる
つまり分離式無人機は高精度かつ高密度な早期警戒システム─具体的にはJADGEの有効圏内でのみの運用にシチュエーションを絞った概念ではないかと考える
30名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/11(金) 06:44:55.19ID:k+cUhPC80 「戦闘機が我が国周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが、極めて重要です」と書かれている
防衛省が公式でこう言ってるのだから迅速に展開できない機体を要求するわけないと思うぞ
より遠方というのは航続性能もあるが展開する空域に素早く到着する速度性能や上昇力も必要になる
迅速に遠方で航空脅威を捕捉迎撃するというのが求められているのは確実
我が国周辺空域と書いてあるとおり迎撃任務が主なのは間違いないと思うが?
防衛省が公式でこう言ってるのだから迅速に展開できない機体を要求するわけないと思うぞ
より遠方というのは航続性能もあるが展開する空域に素早く到着する速度性能や上昇力も必要になる
迅速に遠方で航空脅威を捕捉迎撃するというのが求められているのは確実
我が国周辺空域と書いてあるとおり迎撃任務が主なのは間違いないと思うが?
31名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 06:47:52.18ID:0rhaeZx/0 この上では、F-3+分離式無人機の組み合わせは本土周辺でのCAP若しくは対空迎撃に特化したネットワーク戦闘パッケージだと理解する事ができる
少なくともこの形態では、米軍や英軍などが考える敵地上空における空戦でのネットワーク戦術の活用には大きな支障があり、はっきり言ってしまえば役に立たない
よって自衛隊が基地(本土)から離れた地点でF-3を活動させ、無人機と連動したネットワーク戦術を活用したいと考えるならば、分離式無人機とは別に同盟国が開発しているような随伴式無人機の導入が必要になる
少なくともこの形態では、米軍や英軍などが考える敵地上空における空戦でのネットワーク戦術の活用には大きな支障があり、はっきり言ってしまえば役に立たない
よって自衛隊が基地(本土)から離れた地点でF-3を活動させ、無人機と連動したネットワーク戦術を活用したいと考えるならば、分離式無人機とは別に同盟国が開発しているような随伴式無人機の導入が必要になる
32名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/11(金) 06:54:50.87ID:k+cUhPC80 とりあえずは防空能力を万全にしょうという方針でしょう
敵地上空に出向いて制空や攻撃をするというアメリカとは違い日本は中露の航空脅威を撃退すつ為の無人機活用
だから迎撃機としての能力が劣化するような要求は出されていないと考えるのが自然な解釈
敵地上空に出向いて制空や攻撃をするというアメリカとは違い日本は中露の航空脅威を撃退すつ為の無人機活用
だから迎撃機としての能力が劣化するような要求は出されていないと考えるのが自然な解釈
33名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:02:49.91ID:G603M90h0 >>31
実際随伴無人機は開発する予定だし研究もしてるからなあ
前に日経が出してた双発無尾翼機の絵の元ネタはこのポンチ絵なのだろな
まさか次期戦闘機用エンジン双発の無人機とかにはならんだろから別のエンジンを積むのだろな
https://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
実際随伴無人機は開発する予定だし研究もしてるからなあ
前に日経が出してた双発無尾翼機の絵の元ネタはこのポンチ絵なのだろな
まさか次期戦闘機用エンジン双発の無人機とかにはならんだろから別のエンジンを積むのだろな
https://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
34名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:06:39.66ID:0rhaeZx/0 この本土防空、迎撃戦闘に特化したネットワーク戦術に基づいた戦闘システムは、空自は我が国の領域外での空戦はしないという意思表明とも取ることができる
この際そのビジョンが日米間で共有されたコンセンサスであるかどうかという点が極めて重要な注目点になる
もしコンセンサスが形成されているのであれば、これは日米の戦力的融合が最も進んでいるとされてきた海を空が一足飛びに追い抜く、文字通りの戦略的飛躍を意味する兆候ともなる
海の分野ではBMDが足枷になり、日米で盾と矛を明確に分担し一体となって運用するこの有意義なシナジーを獲得するための具体的な運用像を提示できないでいる
逆に言えばイージスアショア配備が予定通り進んでおれば、空とほぼ同時に海も同じような戦略的飛躍を示唆する段階に進めていた可能性もある
海も空も、自前の打撃力が極めて貧弱な日本が米軍と共に打撃力を担う必要は無い
米軍の作戦能力の最大限を打撃力として発揮させるために自衛隊がその根拠の盾となる方が合理的だというのは従来から明らかだったわけで、いよいよ具体的に両軍を融合させる時代が来たという感慨がある
この際そのビジョンが日米間で共有されたコンセンサスであるかどうかという点が極めて重要な注目点になる
もしコンセンサスが形成されているのであれば、これは日米の戦力的融合が最も進んでいるとされてきた海を空が一足飛びに追い抜く、文字通りの戦略的飛躍を意味する兆候ともなる
海の分野ではBMDが足枷になり、日米で盾と矛を明確に分担し一体となって運用するこの有意義なシナジーを獲得するための具体的な運用像を提示できないでいる
逆に言えばイージスアショア配備が予定通り進んでおれば、空とほぼ同時に海も同じような戦略的飛躍を示唆する段階に進めていた可能性もある
海も空も、自前の打撃力が極めて貧弱な日本が米軍と共に打撃力を担う必要は無い
米軍の作戦能力の最大限を打撃力として発揮させるために自衛隊がその根拠の盾となる方が合理的だというのは従来から明らかだったわけで、いよいよ具体的に両軍を融合させる時代が来たという感慨がある
35名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:08:53.81ID:G603M90h0 >>29
携帯無人機はむしろ空中ソノブイみたくレーダーの発信専用機材とかになるんでないの、そのまま自爆させる用の爆薬とかは積むかもしれんが
つまりより離れた地域での運用なのだろ
TACOMの研究から考えれば次期戦闘機だけでなく随伴無人機や他の航空機や前線基地や船から発進させてもよいだろしな
携帯無人機はむしろ空中ソノブイみたくレーダーの発信専用機材とかになるんでないの、そのまま自爆させる用の爆薬とかは積むかもしれんが
つまりより離れた地域での運用なのだろ
TACOMの研究から考えれば次期戦闘機だけでなく随伴無人機や他の航空機や前線基地や船から発進させてもよいだろしな
36名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:10:08.25ID:G603M90h0 >>34
むしろ米軍との融合となるならより遠方での共同作戦になるだろ
むしろ米軍との融合となるならより遠方での共同作戦になるだろ
37名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:11:11.22ID:0rhaeZx/0 >>32
迎撃のみ考えるとしても分離方式にはネガがある
運搬母機の持つ後続性能や機動力、兵装搭載量を著しく制約してしまう為で、この点に関してはどうしようもない
そしてそれら制約を受ける性能はどれも数的不利を覆すために重要な要因とされている
それでも分離式無人機をというのは、工学的合理性に背を向けざるを得ない、または妥協しても良いという何らかの事情があるからだと考えられる
迎撃のみ考えるとしても分離方式にはネガがある
運搬母機の持つ後続性能や機動力、兵装搭載量を著しく制約してしまう為で、この点に関してはどうしようもない
そしてそれら制約を受ける性能はどれも数的不利を覆すために重要な要因とされている
それでも分離式無人機をというのは、工学的合理性に背を向けざるを得ない、または妥協しても良いという何らかの事情があるからだと考えられる
38名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.224.185])
2021/06/11(金) 07:16:21.33ID:EgYjkbVzr 曲解し過ぎるのはどうかと思うぞ(笑)
曲解を強弁しても現実は変わらない
曲解を強弁しても現実は変わらない
39名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:16:52.28ID:0rhaeZx/0 >>35
遠隔地に差し向けるのであればなおのこと分離式には理がない
肝心の戦闘機の航続性能が制限され、携行兵装も同じく制限されるのであれば、逆により多くの有人機が必要となってしまう
これは本末転倒
しかも無人機の滞空時間が極めて短いので、会敵前に陣形を形成しておく事も不可能で、これでは敵機との空間的時間的なギャップで一方的に優位性を確保するという、ネットワーク戦術の肝心の価値を全く発揮できない
遠隔地に差し向けるのであればなおのこと分離式には理がない
肝心の戦闘機の航続性能が制限され、携行兵装も同じく制限されるのであれば、逆により多くの有人機が必要となってしまう
これは本末転倒
しかも無人機の滞空時間が極めて短いので、会敵前に陣形を形成しておく事も不可能で、これでは敵機との空間的時間的なギャップで一方的に優位性を確保するという、ネットワーク戦術の肝心の価値を全く発揮できない
40名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:18:59.43ID:0rhaeZx/0 >>36
戦略的融合であって戦術的融合ではない
戦略的融合であって戦術的融合ではない
41名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:29:26.46ID:G603M90h042名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:31:21.77ID:0rhaeZx/0 戦闘機の話では無くなるが、人数が同じなら「何をするにも一緒な個人の集団」より「役割分担のできる個人の集団」の方が高機能で強い
時間的猶予が無いと考えられる状況で空中分離式無人機という妥協(とあえて書く)を取りに行くという宣言からは、JADGEが敵のステルス機を確実に捕捉できるという能力への自信と、日米同盟への信任と互いの意志への自信という、レイヤーの異なる二つの領域での自信を感じるところ
時間的猶予が無いと考えられる状況で空中分離式無人機という妥協(とあえて書く)を取りに行くという宣言からは、JADGEが敵のステルス機を確実に捕捉できるという能力への自信と、日米同盟への信任と互いの意志への自信という、レイヤーの異なる二つの領域での自信を感じるところ
43名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.161.18.218])
2021/06/11(金) 07:32:20.53ID:6XvkrHXKr 実際携行型が随伴型に勝る点って値段以外に思いつかないな
携行型の場合「離陸→防空したい場所もしくは少し前で分離→一緒に防空する→空中合体は無理なようなので一緒に帰る」
って言うのがぱっと思いつく
これだと少なくともF-3の半分以上の航続距離が必要になる
出撃前にあらかじめ敵機を警戒機とかで捕捉してあればその警戒機とやらのレーダーで撃てばいいからつまり携行型とか随伴型は警戒機とかの置き換えでパトロール的な使い方になると思う
となると空域についた後はできるだけ長時間滞空したいから速度はあんまりいらない(と思う)
そうなれば携行型はF-3の最高速について行く必要はないから分離された後自分で帰ってこれるだけの航続距離があれば良い
こう考えると航続距離足りるのかってところは不安だけど随伴型より圧倒的に安い携行型は結構便利では?
携行型の場合「離陸→防空したい場所もしくは少し前で分離→一緒に防空する→空中合体は無理なようなので一緒に帰る」
って言うのがぱっと思いつく
これだと少なくともF-3の半分以上の航続距離が必要になる
出撃前にあらかじめ敵機を警戒機とかで捕捉してあればその警戒機とやらのレーダーで撃てばいいからつまり携行型とか随伴型は警戒機とかの置き換えでパトロール的な使い方になると思う
となると空域についた後はできるだけ長時間滞空したいから速度はあんまりいらない(と思う)
そうなれば携行型はF-3の最高速について行く必要はないから分離された後自分で帰ってこれるだけの航続距離があれば良い
こう考えると航続距離足りるのかってところは不安だけど随伴型より圧倒的に安い携行型は結構便利では?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:33:57.96ID:G603M90h0 >>30
「より遠方で」な、そもそも衛星網や滞空無人機を運用しているであろう2035年以降で運用される機材を今というか昔の知識で考えても仕方ない
「より遠方で」な、そもそも衛星網や滞空無人機を運用しているであろう2035年以降で運用される機材を今というか昔の知識で考えても仕方ない
45名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:35:08.02ID:0rhaeZx/0 >>41
わからなかったかな
戦術レイヤーでの融合を論じているのてまはないという意味
また新対艦ミサイルの射程云々というのも同じように考えるのはおかしい
無人機と対艦ミサイルでは、同じサイズとしても中身の構成要素がまるで違う
無人機は小さくとも飛行機であり、エンジンと燃料と弾頭とシーカーだけで構成されるミサイルとは、根本的に異なる
わからなかったかな
戦術レイヤーでの融合を論じているのてまはないという意味
また新対艦ミサイルの射程云々というのも同じように考えるのはおかしい
無人機と対艦ミサイルでは、同じサイズとしても中身の構成要素がまるで違う
無人機は小さくとも飛行機であり、エンジンと燃料と弾頭とシーカーだけで構成されるミサイルとは、根本的に異なる
46名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:36:54.30ID:0rhaeZx/047名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:40:57.65ID:G603M90h0 >>45
かつてのナイキ論争ではないが将来の誘導弾と使い捨て無人機の差は曖昧になってくだろ、自爆ドローンと誘導弾の境目が曖昧なようにな
そもそも新対艦誘導弾はターボファンエンジン搭載予定なのでな、その意味ではより航空機的な機材になってきてる
戦略というなら外交や国際関係と密接に関係してくる話なのでな、そうなれば自国の防衛だけに専念などしないしできんだろ
第二次安倍内閣での安保改正から見えていた話だと思うがな
かつてのナイキ論争ではないが将来の誘導弾と使い捨て無人機の差は曖昧になってくだろ、自爆ドローンと誘導弾の境目が曖昧なようにな
そもそも新対艦誘導弾はターボファンエンジン搭載予定なのでな、その意味ではより航空機的な機材になってきてる
戦略というなら外交や国際関係と密接に関係してくる話なのでな、そうなれば自国の防衛だけに専念などしないしできんだろ
第二次安倍内閣での安保改正から見えていた話だと思うがな
49名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2jRT [49.98.16.4])
2021/06/11(金) 07:43:30.67ID:mwfcC7xyd 戦闘機より安く、手軽に敵側に突っ込ませてセンサーやらせられることこそが戦闘機に随伴するUAVの利点なのに
高性能求めてデカく高くするんじゃ本末転倒のバカなんだよな…
高性能求めてデカく高くするんじゃ本末転倒のバカなんだよな…
50名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:43:47.77ID:G603M90h051名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:44:29.53ID:G603M90h0 >>48
簡単にいうと認識が古いという話だわ
簡単にいうと認識が古いという話だわ
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:46:11.03ID:G603M90h0 >>49
その意味では安価と高価の二極化するのだろ、それに安価だからとマルチコプターでは話にならないのと同じように相手に合わせてある程度の性能は必要になるだろからなあ
その意味では安価と高価の二極化するのだろ、それに安価だからとマルチコプターでは話にならないのと同じように相手に合わせてある程度の性能は必要になるだろからなあ
53名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2jRT [49.98.16.4])
2021/06/11(金) 07:47:07.06ID:mwfcC7xyd つか携行型に文句つけてる奴は、結局のところ防勢対航空作戦を強いられるほどの差し迫った経空脅威のない米英豪のマネをしろ、って言ってるだけだからなw
54名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:48:37.22ID:0rhaeZx/0 仲良しこよしで何をするにも一緒の集団より、各々の得意分野で労働を分担する集団のほうが、より強く持続性もある
前者を好めば勝てる戦争も負けるだろう
自衛隊が分離式無人機にベットするというのなら、日米は後者を志向するものだと推定する
前者を好めば勝てる戦争も負けるだろう
自衛隊が分離式無人機にベットするというのなら、日米は後者を志向するものだと推定する
55名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 07:49:58.11ID:G603M90h0 >>54
ベットするというのがわからんなあ、随伴型無人機も作る、携帯型無人機も作る、ただそれだけだろに
ベットするというのがわからんなあ、随伴型無人機も作る、携帯型無人機も作る、ただそれだけだろに
56名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:50:03.48ID:0rhaeZx/057名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:50:48.26ID:0rhaeZx/058名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-jVMa [61.198.98.74])
2021/06/11(金) 07:51:11.85ID:0rhaeZx/0 NG
59名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-+PDx [106.128.107.62])
2021/06/11(金) 07:59:10.77ID:KVw8L0Dia60名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WQiY [153.250.113.125])
2021/06/11(金) 08:27:32.99ID:wLYOCGNfM >>59
実際に川崎に実証無人機作らせて飛ばしてんのに何言ってんだ
実際に川崎に実証無人機作らせて飛ばしてんのに何言ってんだ
61名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-mKk4 [122.209.124.225])
2021/06/11(金) 09:01:55.33ID:Ob+8fpyq0 >>24
攻撃や自爆の直接司令役
もちろんF-3でも出来るが巨大なリフレクタとも言えるF-15を引き連れて運用するとF-3の撃墜リスクが上がっちゃうから逃げに特化した司令機があればなって話
※開発して元が取れるとは思ってない
完全な遠隔はコンプライアンス的にもジャミング対策的にも出来ないと言う前提な
攻撃や自爆の直接司令役
もちろんF-3でも出来るが巨大なリフレクタとも言えるF-15を引き連れて運用するとF-3の撃墜リスクが上がっちゃうから逃げに特化した司令機があればなって話
※開発して元が取れるとは思ってない
完全な遠隔はコンプライアンス的にもジャミング対策的にも出来ないと言う前提な
62名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/11(金) 10:45:19.34ID:k+cUhPC80 将来的に次期戦闘機の役割が拡大したり無人機の機能も向上していくだろうが
物事には順序があり防空任務が万全になるものから優先的に開発されていくのは当然
防空任務をそっちのけで敵地攻撃の為の開発をやりだすということは無いだろう
その第一段が例のセンサー型無人機からという感じなのだろう
次期戦闘機本体にしたって第一の目的は迎撃任務であり迎撃任務での要求を満たすことが最優先にされる
物事には順序があり防空任務が万全になるものから優先的に開発されていくのは当然
防空任務をそっちのけで敵地攻撃の為の開発をやりだすということは無いだろう
その第一段が例のセンサー型無人機からという感じなのだろう
次期戦闘機本体にしたって第一の目的は迎撃任務であり迎撃任務での要求を満たすことが最優先にされる
63名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.140.174])
2021/06/11(金) 10:57:29.87ID:BX8FUEXyM まーーーた同じ念仏唱えてるし
文体、内容、展開、読みにくい改行といいもう30スレ位は見た
文体、内容、展開、読みにくい改行といいもう30スレ位は見た
64名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-nisE [153.174.29.198])
2021/06/11(金) 11:13:48.37ID:IPddkJzV065名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-NJlu [14.10.133.225])
2021/06/11(金) 11:14:59.26ID:qigBxwOZ0 硫黄島は本土から1200kmくらいか
66名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 11:51:01.90ID:3vQm8YQha >>43
24時間とか48時間とか1週間飛んでられるような滞空型って発想は無いの?
24時間とか48時間とか1週間飛んでられるような滞空型って発想は無いの?
67名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-NJlu [14.10.133.225])
2021/06/11(金) 11:53:18.99ID:qigBxwOZ0 長時間滞空型だと戦闘力はほぼないな
リンクやサーベイ支援になる
リンクやサーベイ支援になる
68名無し三等兵 (スプッッ Sd07-nlLf [110.163.10.254])
2021/06/11(金) 12:05:53.12ID:47xgauQYd >>3
これは善なのだろうか?悪なのだろうか?
【動画】「ぐちぐち言ったら完全に干すから。脅しておいた方がいいよ」。オンライン会議での平井卓也デジタル改革相の音声
http://y2u.be/aX_zw2_XKyo
>アプリは海外からの観光客や大会関係者の健康管理のためのもの。
>NECが顔認証機能を担う共同事業体1者が1月に応札し、国が指定した仕様に基づいてアプリの請負契約を約73億円で結んだ。
これは善なのだろうか?悪なのだろうか?
【動画】「ぐちぐち言ったら完全に干すから。脅しておいた方がいいよ」。オンライン会議での平井卓也デジタル改革相の音声
http://y2u.be/aX_zw2_XKyo
>アプリは海外からの観光客や大会関係者の健康管理のためのもの。
>NECが顔認証機能を担う共同事業体1者が1月に応札し、国が指定した仕様に基づいてアプリの請負契約を約73億円で結んだ。
69名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WQiY [153.250.113.125])
2021/06/11(金) 12:11:02.56ID:wLYOCGNfM HPM搭載したF-3無人型が空中給油受けながら延々と滞空し続けて弾数無限の巡航ミサイル/ドローンキラーっぽくなるのはアリ
70名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 12:16:42.18ID:3vQm8YQha71名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/11(金) 12:19:41.80ID:MBpyqO350 パッシブな光学カメラしか持たないようなドローンはともかく、ジェット機で24時間とか滞空できて自ら電波出して観測するような目は人的損失がないとは言えそうそう損失が許容できるようなところに送れないと思うな
72名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 12:24:18.22ID:qMPMc8fnd >>71
なんの意味もなく損失したら、なんであれ許容出来んな
作戦目標を達成する為の捨石にするんなら許容出来る
アイアンドームの300万円のミサイルを一万円のロケット弾にぶつけるのは、それしかしないんなら無駄以外の何者でもないけど、報復攻撃するまでの時間稼ぎと考えると値千金な訳
なんの意味もなく損失したら、なんであれ許容出来んな
作戦目標を達成する為の捨石にするんなら許容出来る
アイアンドームの300万円のミサイルを一万円のロケット弾にぶつけるのは、それしかしないんなら無駄以外の何者でもないけど、報復攻撃するまでの時間稼ぎと考えると値千金な訳
73名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-+PDx [106.128.106.146])
2021/06/11(金) 12:24:30.70ID:v8ao8xtma >>60
無人機と戦闘機の随伴無人機を混同してんの?
無人機と戦闘機の随伴無人機を混同してんの?
74名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 12:29:26.38ID:qMPMc8fnd75名無し三等兵 (スップ Sd1f-sToN [1.75.3.86])
2021/06/11(金) 12:31:17.50ID:nxfrRaoCd デジタル大臣がIT企業を恐喝するような国が中韓に追い付くことなど不可能。
76名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 12:31:34.41ID:3vQm8YQha77名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 12:33:40.48ID:G603M90h078名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.79.85.104])
2021/06/11(金) 12:36:25.67ID:GxZcuTped >>68
平井大臣は、国民の税金を無駄遣いするのを削減しようとしているから善だ。
いやまて、それはあくまで建前(言い訳)であり、実態は不要なもん買うことにした官僚の失策を誤魔化すために民を恫喝して
官僚の失態をうやむやにしようとしている(官吏に媚びて民をいじめてる)から悪だ。>>3
NECの顔認証AI精度は世界イチ〜ッ(どりああああああああああ)
権力から脅されるってことはつまりNECは権力のオトモダチじゃないということか
https://youtube.com/watch?v=O6Uj2fdffLo
なにも価値生まないオトモダチ優遇して
世界最高性能のAI開発したNECいじめるとか酷い国だなこの国は
NECは信用出来る!わいは次のスマホNECの買うぜ!
と.、思ったら日本の会社スマホ作れないんだった・・・orz
平井大臣は、国民の税金を無駄遣いするのを削減しようとしているから善だ。
いやまて、それはあくまで建前(言い訳)であり、実態は不要なもん買うことにした官僚の失策を誤魔化すために民を恫喝して
官僚の失態をうやむやにしようとしている(官吏に媚びて民をいじめてる)から悪だ。>>3
NECの顔認証AI精度は世界イチ〜ッ(どりああああああああああ)
権力から脅されるってことはつまりNECは権力のオトモダチじゃないということか
https://youtube.com/watch?v=O6Uj2fdffLo
なにも価値生まないオトモダチ優遇して
世界最高性能のAI開発したNECいじめるとか酷い国だなこの国は
NECは信用出来る!わいは次のスマホNECの買うぜ!
と.、思ったら日本の会社スマホ作れないんだった・・・orz
79名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 12:38:27.76ID:G603M90h080名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 12:42:02.57ID:G603M90h081名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.224.185])
2021/06/11(金) 12:44:23.50ID:EgYjkbVzr 防衛省が公式サイトに出した内容が
いつの間にか計画がすり替えられるとか思ってるのはバカだろ
DMUみたいな正式計画前の話と全く違う
国民に向けて次期戦闘機はこうしますと発表したんだぜ
いつの間にか計画がすり替えられるとか思ってるのはバカだろ
DMUみたいな正式計画前の話と全く違う
国民に向けて次期戦闘機はこうしますと発表したんだぜ
82名無し三等兵 (ベーイモ MMff-2uRi [27.253.251.226])
2021/06/11(金) 12:45:03.80ID:t7lD1S6gM なんで、使用目的の違う機材同列に考えてんの?
83名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/11(金) 12:47:32.05ID:MBpyqO350 >>76
電波出すための電力をどうやって調達するのかって問題がだね
電波出すための電力をどうやって調達するのかって問題がだね
84名無し三等兵 (ベーイモ MMff-2uRi [27.253.251.226])
2021/06/11(金) 12:48:08.78ID:t7lD1S6gM インターセプター用無人機の方が技術的に複雑かつ高度
85名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 12:49:24.25ID:hkJQJNYp0 アメリカ向けのポーズにもなる、特化させられる安い携行無人機だと運用開始から無人機をムラ無く揃えられるということか
キャリアータイプのフルスペックが出揃うまでに、透明度が低い要素である技術成長と要求仕様の将来的な整合性とその段階認識がし易い
キャリアータイプのフルスペックが出揃うまでに、透明度が低い要素である技術成長と要求仕様の将来的な整合性とその段階認識がし易い
86名無し三等兵 (ベーイモ MMff-2uRi [27.253.251.226])
2021/06/11(金) 12:52:01.39ID:t7lD1S6gM いや、携行型かつ随伴型ってのが現実的でf3で目指してるんだと思うぞ
87名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-v8Xi [49.129.96.70])
2021/06/11(金) 12:53:07.25ID:G603M90h0 >>85
昔の記事だがこれが順調に進められてるという話だと思うけどな
空自、有人戦闘機と無人機の混成部隊が2030年代に実現
http://tokyoexpress.info/2016/10/11/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B7%B7%E6%88%90%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%81%8C2030%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB/
昔の記事だがこれが順調に進められてるという話だと思うけどな
空自、有人戦闘機と無人機の混成部隊が2030年代に実現
http://tokyoexpress.info/2016/10/11/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B7%B7%E6%88%90%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%81%8C2030%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB/
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-+PDx [106.128.106.146])
2021/06/11(金) 12:57:35.38ID:v8ao8xtma コレが?
ぼくのかんがえたさいきようのせんとうき。
と何処が違うの?
ぼくのかんがえたさいきようのせんとうき。
と何処が違うの?
89名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 12:59:59.83ID:3vQm8YQha >>83
レーダー受信機だけじゃあかんの?送信機の方は水上艦とかAWACSみたいなので後方からで
レーダー受信機だけじゃあかんの?送信機の方は水上艦とかAWACSみたいなので後方からで
90名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.212.246.101])
2021/06/11(金) 13:00:56.03ID:G5A0Uqalr91名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 13:01:37.22ID:3vQm8YQha >>87
もうちょい新しいの貼ろうよ、もっと新しいのあるかもだけど
《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化
2020/10/3
https://www.sankei.com/article/20201003-LWETODM33ROGHNXLWVZV4GA34M/
もうちょい新しいの貼ろうよ、もっと新しいのあるかもだけど
《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化
2020/10/3
https://www.sankei.com/article/20201003-LWETODM33ROGHNXLWVZV4GA34M/
92名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-E0Y3 [153.142.106.9])
2021/06/11(金) 13:14:03.91ID:SpRxoShB0 携帯できて、前線でリリースしたあとはF-3の前方に展開できるだけの
機動力もたせたらそれだけで帰投用の推進剤なくなるやろ。
どうみても使い捨て以外できなそうだが。
TACOMみたいなのじゃなくてセンサー付きミサイルみたいに
使い捨てタイプにするんじゃね?
機動力もたせたらそれだけで帰投用の推進剤なくなるやろ。
どうみても使い捨て以外できなそうだが。
TACOMみたいなのじゃなくてセンサー付きミサイルみたいに
使い捨てタイプにするんじゃね?
93名無し三等兵 (スップ Sd1f-sToN [1.75.3.86])
2021/06/11(金) 13:25:14.99ID:nxfrRaoCd 神風ドローンか
94名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 13:33:52.62ID:3vQm8YQha >>92
中国みたいに哨戒艇に回収させれば良い
中国みたいに哨戒艇に回収させれば良い
95名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 13:37:18.54ID:qMPMc8fnd96名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-E0Y3 [118.241.184.50])
2021/06/11(金) 13:53:22.01ID:MkDhG5mC0 C-2で回収出来る様になれば問題は無いけど 少し技術的ハードルが高いかな
97名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 13:56:26.09ID:3vQm8YQha99名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-E0Y3 [118.241.184.50])
2021/06/11(金) 14:00:43.40ID:MkDhG5mC0 でもまあアメリカは無人機で空中給油試してるし 空中回収も延長線上で可能だと思うけどねぇ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06 [60.236.32.58])
2021/06/11(金) 14:07:16.90ID:Q5YgZCuq0 回収の仕組みに手間を掛けすぎると、最初から自律して発進・帰投させた方が良くなるのか難しい
101名無し三等兵 (スップ Sd1f-Llhs [1.75.10.116])
2021/06/11(金) 14:13:00.43ID:z0gqCmGwd102名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 14:17:34.21ID:3vQm8YQha 「墜とされた時の損失ガー」の声が大きくなる
103名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-E0Y3 [118.241.184.50])
2021/06/11(金) 14:19:43.79ID:MkDhG5mC0 侵攻側はいいんだよ 遅くても大きくて航続距離長めのを先出しすりゃ済むんだから
迎撃だと戦闘機より前方に展開させるには相当の飛行性能求められるからなぁ(F-3の無人機型ならともかく)
あとは更に大型化で常時滞空になる
迎撃だと戦闘機より前方に展開させるには相当の飛行性能求められるからなぁ(F-3の無人機型ならともかく)
あとは更に大型化で常時滞空になる
104名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-E0Y3 [118.241.184.50])
2021/06/11(金) 14:21:04.92ID:MkDhG5mC0 まあ それは携帯型に求められてるのとは別の役割よね
105名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06 [60.236.32.58])
2021/06/11(金) 14:24:03.38ID:Q5YgZCuq0 ボタン1つで無人機を発信できるようにして、先に無人機を出してからF-3スクランブルじゃだめかな?
それともスクランブル待機って滑走路上の機体のコックピットで待機してるくらい出発が早いの?
それともスクランブル待機って滑走路上の機体のコックピットで待機してるくらい出発が早いの?
106名無し三等兵 (ワッチョイ cfdd-t88l [153.130.53.219])
2021/06/11(金) 14:28:07.36ID:gFOPn/f+0 巡航ミサイルみたいなキャニスターに載せて前方に撃ち出し
気球に載せたセンサーばらまけば使い捨てでも安いかもしれない
のぁ戦闘機の方が速いだろうけれど
気球に載せたセンサーばらまけば使い捨てでも安いかもしれない
のぁ戦闘機の方が速いだろうけれど
107名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l [119.243.202.215])
2021/06/11(金) 14:30:04.90ID:HOfDB8vV0108名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 14:31:36.50ID:3vQm8YQha >>105
米空母艦載機ならコックピット待機で常に即エンジン掛けられるけど
空自は待機所からダッシュしてるだろ
それにジェットエンジンは離陸できる回転数まで相当時間かかるしガソリンエンジンでも暖機運転は必要だからなあ
米空母艦載機ならコックピット待機で常に即エンジン掛けられるけど
空自は待機所からダッシュしてるだろ
それにジェットエンジンは離陸できる回転数まで相当時間かかるしガソリンエンジンでも暖機運転は必要だからなあ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 14:32:40.06ID:hkJQJNYp0 >>86
無論、携行型随伴無人機の話だぞ
元々随伴無人機ってミサイルキャリアーも兼ねる構想では?
行く行くは無人機のみの部隊も成立するんで段階的に要求性能は上がっていく
その為の初歩的な機能を持つセンサーノード機が最初に造られるというだけの話
無論、携行型随伴無人機の話だぞ
元々随伴無人機ってミサイルキャリアーも兼ねる構想では?
行く行くは無人機のみの部隊も成立するんで段階的に要求性能は上がっていく
その為の初歩的な機能を持つセンサーノード機が最初に造られるというだけの話
110名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 14:35:09.44ID:hkJQJNYp0 なぜか俺が新規さんみたいな扱いされてるけど俺にレス付けてる奴が話してる事って既にこのスレでは散々話されてるんだぞ
今更携行型と随伴型の区別なんてしてる奴はどこから来たお客さんなの?って話なんだけど
今更携行型と随伴型の区別なんてしてる奴はどこから来たお客さんなの?って話なんだけど
111名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 14:38:03.16ID:hkJQJNYp0 便宜上呼び方として有人機F-3から発進するものを携行型として分けてる場合があるけど
基本的に随伴型とセットで構成されるものだって認識が双方にあるのを確認した上での呼び方だからね
基本的に随伴型とセットで構成されるものだって認識が双方にあるのを確認した上での呼び方だからね
112名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 14:42:20.13ID:qMPMc8fnd >>96
無人機用の空中空母みたいなのが出来たらおもろいよな
無人機側にダンパー付きの衝角付けといて、空中空母側の穴に突き刺す感じでいけるんやない?
無人機の後ろにも穴付けといて数珠繋ぎ出来るようにするとか
無人機用の空中空母みたいなのが出来たらおもろいよな
無人機側にダンパー付きの衝角付けといて、空中空母側の穴に突き刺す感じでいけるんやない?
無人機の後ろにも穴付けといて数珠繋ぎ出来るようにするとか
113名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 14:47:33.66ID:hkJQJNYp0114名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 14:54:56.23ID:3vQm8YQha >>113
今のスマホ基地局とかの出力は50Wくらいで半径20〜30キロをカバーしてるよ
今のスマホ基地局とかの出力は50Wくらいで半径20〜30キロをカバーしてるよ
116名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVD7 [122.30.204.141])
2021/06/11(金) 15:04:28.14ID:lkAwy0jb0 干物作ってるとこ想像した
117名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-ofGA [182.251.114.161])
2021/06/11(金) 15:05:49.80ID:W9PtYxiba そーいや無人機母艦の研究とかあったな
118名無し三等兵 (ワッチョイ 6f62-pQP0 [111.216.167.37])
2021/06/11(金) 15:08:31.52ID:+sed9D040 >>112
昔F9C スパローホークとメイコンがやってたよ
飛行船のメイコンを母艦にして空中から複葉機を発進、着艦してた
いろいろあったし空中給油技術発達したのでパラサイト・ファイターは廃れたが
現在では試験とかでB-52にとかに吊るして発射とかに名残があるぐらい
後部ハッチを飛行中にあけられる輸送機にシステム丸ごと搭載できるならワンちゃんあるかもね
フック垂らして回収とか
まあそんなの開発するなら素直に今ある空中給油機つかって飛距離伸ばして回収しろになるけど
昔F9C スパローホークとメイコンがやってたよ
飛行船のメイコンを母艦にして空中から複葉機を発進、着艦してた
いろいろあったし空中給油技術発達したのでパラサイト・ファイターは廃れたが
現在では試験とかでB-52にとかに吊るして発射とかに名残があるぐらい
後部ハッチを飛行中にあけられる輸送機にシステム丸ごと搭載できるならワンちゃんあるかもね
フック垂らして回収とか
まあそんなの開発するなら素直に今ある空中給油機つかって飛距離伸ばして回収しろになるけど
119名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVD7 [122.30.204.141])
2021/06/11(金) 15:08:53.99ID:lkAwy0jb0 潜水空母はさすがにポシャる気しかしないが
120名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-tjD1 [111.239.253.190])
2021/06/11(金) 15:12:46.57ID:3vQm8YQha いつまで空中給油とかやってんだろ?
無人機とか電動化してワイヤレス給電で良かろうに
無人機とか電動化してワイヤレス給電で良かろうに
121名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 15:54:06.07ID:onr9iMXh0 携行機なんかぶら下げたらステルス性かなり落ちそうだが
122名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/11(金) 16:11:05.94ID:EPi2SPe40123名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 16:43:59.37ID:qMPMc8fnd124名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.253.240.183])
2021/06/11(金) 17:09:35.11ID:FSElNK4er125名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.253.240.183])
2021/06/11(金) 17:11:00.99ID:FSElNK4er >>124
ごめんこれ123が全部言ってたね
ごめんこれ123が全部言ってたね
126名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.81.239])
2021/06/11(金) 17:18:30.10ID:gYPX5slAa127名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/11(金) 17:25:16.29ID:MBpyqO350 一方ロシアは大量に作ってローテーションさせた
領空内〜防空識別圏ぐらいの自分の庭は、行くのも帰るのもそこまで困難ではないから単騎が長く飛ばんでもとは思うが
領空内〜防空識別圏ぐらいの自分の庭は、行くのも帰るのもそこまで困難ではないから単騎が長く飛ばんでもとは思うが
128名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/11(金) 17:43:15.51ID:VBUtLHLP0 携行型(に限らずウイングマン全部だが)はガチの有事に使用するのよ
被探知領域に入る前に切り離される
だから、ステルス性の低下云々は気にしなくていい
被探知領域に入る前に切り離される
だから、ステルス性の低下云々は気にしなくていい
129名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVD7 [122.30.204.141])
2021/06/11(金) 17:50:34.12ID:lkAwy0jb0 ロシアは無人機を10機以上ウェポンベイに格納するそうでステルス性の必要性は用途と状況によるとしか
130名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.156.212.21])
2021/06/11(金) 17:55:37.47ID:zL1z2VLmr131名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.41.59])
2021/06/11(金) 17:56:57.61ID:qMPMc8fnd >>125
どんまい
どんまい
132名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/11(金) 18:07:15.29ID:EPi2SPe40 SRAAMくらいのサイズか? >10機以上格納
133名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/11(金) 18:09:53.81ID:i0N1TyT30 >>122
ステルス性を損なう損なわないも結局は程度の問題だから、どこまで低下が許容されるかどうかの方が重要。
携行型にしても、敵の索敵圏外で分離してしまえば全体としては被探知性は損なわれないのだから、
機外搭載した状態で有人機がどこまで接近可能かどうかと無人機の航続性能(滞空時間)のバランスで決まる。
ステルス性を損なう損なわないも結局は程度の問題だから、どこまで低下が許容されるかどうかの方が重要。
携行型にしても、敵の索敵圏外で分離してしまえば全体としては被探知性は損なわれないのだから、
機外搭載した状態で有人機がどこまで接近可能かどうかと無人機の航続性能(滞空時間)のバランスで決まる。
134名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVD7 [122.30.204.141])
2021/06/11(金) 18:14:41.39ID:lkAwy0jb0 >>132
1.5mでSu-57に入る
1.5mでSu-57に入る
135名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.156.212.21])
2021/06/11(金) 18:26:38.01ID:zL1z2VLmr https://grandfleet.info/russia-related/is-the-su-57-weapon-bay-equipped-with-a-lightning-uav/
ロシアの無人機
推測ではあるけど1.5mの無人機だと書かれてるね
ただ最後の方に2021年4月の記事にもかかわらず日本には無人機の計画がないだ等と書かれてあるので信憑性はあんまりない
ロシアの無人機
推測ではあるけど1.5mの無人機だと書かれてるね
ただ最後の方に2021年4月の記事にもかかわらず日本には無人機の計画がないだ等と書かれてあるので信憑性はあんまりない
136名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WQiY [153.159.52.52])
2021/06/11(金) 18:29:50.69ID:Tv5BCbPYM 原ソースだけ見ればいいじゃん
つかそこまだそんな煽りしてんのか
つかそこまだそんな煽りしてんのか
137名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.156.212.21])
2021/06/11(金) 18:33:12.78ID:zL1z2VLmr >>136
ごめんそう言うつもりじゃなかった
ごめんそう言うつもりじゃなかった
139名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 18:42:59.62ID:onr9iMXh0 無人機携行専用の巨大戦闘機を作ってそこから数十機もビュンビュン飛ばせば良いんじゃないかな
140名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.156.212.21])
2021/06/11(金) 18:43:45.42ID:zL1z2VLmr >>138
あぁなんだ、よかった。
一応ロシア語なんかでもネット漁ってみたんだけど(Google翻訳)SU-57に搭載する無人機がライトニング(ロシアの無人機)であると言う情報は見つからなかったのでそこは合ってるっぽい
あぁなんだ、よかった。
一応ロシア語なんかでもネット漁ってみたんだけど(Google翻訳)SU-57に搭載する無人機がライトニング(ロシアの無人機)であると言う情報は見つからなかったのでそこは合ってるっぽい
141名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 18:52:31.00ID:g5YLQHCad 日本が失敗国家なのは教育を失敗したから。そして老人たちを再教育するのは無理。諦めた。もうこいつら世代には期待しない。
20年後〜30年後の未来のために17条憲法を学校なり家庭なり朝の朝礼なり職場で1日一回復唱するようにしよう!
>>3
秀吉は罪も犯したが、それを上回る功績を上げた。
【歴史】「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断、被害者の数はなんと5万人 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623388395/
20年後〜30年後の未来のために17条憲法を学校なり家庭なり朝の朝礼なり職場で1日一回復唱するようにしよう!
>>3
秀吉は罪も犯したが、それを上回る功績を上げた。
【歴史】「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断、被害者の数はなんと5万人 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623388395/
142名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/11(金) 18:54:38.27ID:VBUtLHLP0 つーか、日本って秘密主義っつーか情報出さないよね
世界から見たら表面的には何もやってないように見える
もちろん、軍関係者は正確に近い情報を得てるだろうけど
どうなんだろうね?寧ろ世界に広報するのも抑止力と思うが
防衛省も長年の日陰者扱いでひねくれちゃったのかね?
世界から見たら表面的には何もやってないように見える
もちろん、軍関係者は正確に近い情報を得てるだろうけど
どうなんだろうね?寧ろ世界に広報するのも抑止力と思うが
防衛省も長年の日陰者扱いでひねくれちゃったのかね?
143名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/11(金) 18:56:37.22ID:EPi2SPe40 情報出した後、「あの計画はやっぱナシ!」だと体裁が悪いからでは?
米軍はそういうのも多いけど
米軍はそういうのも多いけど
144名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 19:05:09.33ID:g5YLQHCad 歴史は繰り返す。過去に起きた正しい歴史を知らなければ、未来に起こる災難から逃れることは出来ない。
https://m.bilibili.com/video/BV1jK4y1S7eC
西洋帝国主義者たちは銃を与えることで奴隷を入手していた。
これはアフリカにしろ日本にしろ同じことをしていた。
奴隷にされた日本人が5万人も居たのは驚いたなあ。戦国時代の日本の人口は約2000万人。現代日本で例えるなら30万人に相当する人数だ。
そして現代日本。もし日本が作れないならば、それを利用してならず者たちは日本人を食いものにしてくる。
それはF-15でありグロホであり半導体、ワクチンなどである。
https://m.bilibili.com/video/BV1jK4y1S7eC
西洋帝国主義者たちは銃を与えることで奴隷を入手していた。
これはアフリカにしろ日本にしろ同じことをしていた。
奴隷にされた日本人が5万人も居たのは驚いたなあ。戦国時代の日本の人口は約2000万人。現代日本で例えるなら30万人に相当する人数だ。
そして現代日本。もし日本が作れないならば、それを利用してならず者たちは日本人を食いものにしてくる。
それはF-15でありグロホであり半導体、ワクチンなどである。
145名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 19:17:16.35ID:g5YLQHCad キリスト教バチカンはかつてキリスト教徒以外は奴隷にしていい、という宗教令を出した。
西ヨーロッパ人たちは東ヨーロッパ人たちを奴隷にした。
ロシアやウクライナなどに住んでいるスラブ人の語源はslave=奴隷である。
奴隷にされたくなかった東ヨーロッパの人たちはキリスト教徒になることにした。
奴隷を調達出来なくなった西ヨーロッパ人たちは海を渡って奴隷を調達しに出掛けた。(大航海時代)
時が下った現代日本
ほとんどの日本人はキリスト教を信じていない
にも関わらず政治的リーダーたちのキリスト教徒の率が異様に高い
興味深い事実である
西ヨーロッパ人たちは東ヨーロッパ人たちを奴隷にした。
ロシアやウクライナなどに住んでいるスラブ人の語源はslave=奴隷である。
奴隷にされたくなかった東ヨーロッパの人たちはキリスト教徒になることにした。
奴隷を調達出来なくなった西ヨーロッパ人たちは海を渡って奴隷を調達しに出掛けた。(大航海時代)
時が下った現代日本
ほとんどの日本人はキリスト教を信じていない
にも関わらず政治的リーダーたちのキリスト教徒の率が異様に高い
興味深い事実である
146名無し三等兵 (ササクッテロ Sp87-m5yH [126.33.197.35])
2021/06/11(金) 19:20:44.88ID:b57wSsPSp コンセプトを前に推し出して予算取って来れる国なら表面に出易いってだけでしょ
日本は黙ってても一定の金は来るし、変に有名になってちゃぶ台返しの材料にされても困るし
その意味では要素研究の間はロードマップに留めて正式な計画として進めないのも事実ではある
日本は黙ってても一定の金は来るし、変に有名になってちゃぶ台返しの材料にされても困るし
その意味では要素研究の間はロードマップに留めて正式な計画として進めないのも事実ではある
147名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/11(金) 19:21:57.64ID:i0N1TyT30 >>143
とりあえず一番最初に大風呂敷を広げる欧米と、構想はあってもいきなり表沙汰にせず、
進捗ごとに情報を段階的に公開する日本、という方法論の違いだな。
日本のやり方だと、長期計画では時間経過に伴う状況の変化に応じて計画を修正し易い
というメリットがある。
とりあえず一番最初に大風呂敷を広げる欧米と、構想はあってもいきなり表沙汰にせず、
進捗ごとに情報を段階的に公開する日本、という方法論の違いだな。
日本のやり方だと、長期計画では時間経過に伴う状況の変化に応じて計画を修正し易い
というメリットがある。
148名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.95.111])
2021/06/11(金) 19:27:06.35ID:TGvx0cD0p >141
お前を見てると、教育の失敗を痛感するな。
お前を見てると、教育の失敗を痛感するな。
149名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 19:33:22.36ID:g5YLQHCad 進んだ西洋から文明を学んだ未開な日本人、というのは明治政府そしてWW2後の洗脳だ。
日本が停滞していたのは事実であるが、差が開いたのは産業革命前後の100〜200年の時期でそれ以外はたいした差は無かった。
17西紀に「ウィリアムアダムスが80トンの船を作った」「スペイン帝国総統に貸して太平洋横断した」どりあああああああ西洋技術すげええええええ
これはプロパガンダだ
7西紀に遣唐使が唐王朝に学びに送った船は約150トンだった(平城宮公園に復元された実物大の船あるから見に行ってみよう)
https://m.bilibili.com/video/BV1UW411d7hp
日本が停滞していたのは事実であるが、差が開いたのは産業革命前後の100〜200年の時期でそれ以外はたいした差は無かった。
17西紀に「ウィリアムアダムスが80トンの船を作った」「スペイン帝国総統に貸して太平洋横断した」どりあああああああ西洋技術すげええええええ
これはプロパガンダだ
7西紀に遣唐使が唐王朝に学びに送った船は約150トンだった(平城宮公園に復元された実物大の船あるから見に行ってみよう)
https://m.bilibili.com/video/BV1UW411d7hp
150名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 19:41:30.20ID:hkJQJNYp0 というか無人機の種類については5つの分類で既に分けられているという事実
もしかして今日してた議論の全てが「将来的にあり得る事です」で終わる話なのかも知れない
もしかして今日してた議論の全てが「将来的にあり得る事です」で終わる話なのかも知れない
151名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 19:46:51.27ID:onr9iMXh0 >>146
戦後憲法9条もあって軍事情報をあまり表に出したがらない風習がある
ひと昔前なんかは軍需メーカーである三菱重工に対する国内左派からの風当たりは強かったぐらいだし
あと軍備拡大で中韓を必要以上に刺激しないという暗黙の了解があったとされる
戦後憲法9条もあって軍事情報をあまり表に出したがらない風習がある
ひと昔前なんかは軍需メーカーである三菱重工に対する国内左派からの風当たりは強かったぐらいだし
あと軍備拡大で中韓を必要以上に刺激しないという暗黙の了解があったとされる
152名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 19:50:46.76ID:g5YLQHCad 歴史を客観的に見ると
17世紀に朱印船貿易で使ってた船は500〜700トンあり左右両弦に大砲6門積んだ武装商船だった。
差が開いたのは徳川幕府がさまざまな制限儲けたからで日本が技術的に遅れていたのは事実だが「車輪が無かった」だの「黒船やべえええええええ」があまりにも誇張されていると感じる。
17世紀に朱印船貿易で使ってた船は500〜700トンあり左右両弦に大砲6門積んだ武装商船だった。
差が開いたのは徳川幕府がさまざまな制限儲けたからで日本が技術的に遅れていたのは事実だが「車輪が無かった」だの「黒船やべえええええええ」があまりにも誇張されていると感じる。
153名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06 [60.236.32.58])
2021/06/11(金) 19:52:21.51ID:Q5YgZCuq0 >>142
軍事情報を表に出すとベンチマークの対象になったり軍拡の口実に使われたり、アメリカからの介入が飛んだりといったデメリットの割に
軍事力を背景とした要求を通せたり、兵器輸出が捗るとかのメリットを享受できないからじゃない?
軍事情報を表に出すとベンチマークの対象になったり軍拡の口実に使われたり、アメリカからの介入が飛んだりといったデメリットの割に
軍事力を背景とした要求を通せたり、兵器輸出が捗るとかのメリットを享受できないからじゃない?
154名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 19:57:23.08ID:g5YLQHCad 車輪の使用を制限したのは飛脚や籠持ちたちが「わいらの仕事無くなってしまう〜」と幕府に懇願したから街中以外使用禁止にしたってのが真相
今アメリカのパイロットたちが「わいらの仕事無くなってしまう〜」と有人機削減に反対してるのと似てる
つまり何を言いたいかと言うと歴史は繰り返し、アメリカは徳川幕府時代のように技術的に停滞するということ
今アメリカのパイロットたちが「わいらの仕事無くなってしまう〜」と有人機削減に反対してるのと似てる
つまり何を言いたいかと言うと歴史は繰り返し、アメリカは徳川幕府時代のように技術的に停滞するということ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-NJlu [14.10.133.225])
2021/06/11(金) 19:58:54.14ID:qigBxwOZ0 ぶっちゃけNATO組の秘密主義のが強いと思うわ
156名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-VWew [106.129.61.196])
2021/06/11(金) 20:01:19.00ID:LUDHNn5ba >>142
防衛白書で事細かに軍事情報出すのはアメリカと日本ぐらいだし
と言うか防衛白書の存在自体が他国に無いし
毎年の防衛方針に至ってはロシアもフランスもドイツもイギリスも秘密なのに
公開してるのはアメリカと日本ぐらいだからな
防衛白書で事細かに軍事情報出すのはアメリカと日本ぐらいだし
と言うか防衛白書の存在自体が他国に無いし
毎年の防衛方針に至ってはロシアもフランスもドイツもイギリスも秘密なのに
公開してるのはアメリカと日本ぐらいだからな
157名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 20:19:08.28ID:g5YLQHCad >>135
F-3関係以外日本は無人航空機開発してないというのは事実だが?
中国ではゾウの群れが大移動してるのを16台のドローンで追跡監視しているとのニュースがあった
数年前には家畜泥棒対策で一般人が電磁波攻撃しているというニュースがあった
中国はアメリカより進んでいると実感させられる
F-3関係以外日本は無人航空機開発してないというのは事実だが?
中国ではゾウの群れが大移動してるのを16台のドローンで追跡監視しているとのニュースがあった
数年前には家畜泥棒対策で一般人が電磁波攻撃しているというニュースがあった
中国はアメリカより進んでいると実感させられる
158名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 20:20:27.73ID:g5YLQHCad 韓国で開幕した海上防衛機器の展示会「釜山 MADEX2021」に海軍の空母を受注した現代重工業が「韓国型空母(CVX)」の縮小モデルを初展示、大きな注目を集めている。
韓国型空母(CVX)の排水量は3万トンクラスで全長約270m×全幅約60m、将来的にカタパルトやアレスティング・ワイヤーに交換することを視野に入れた設計で船首に設置される
スキージャンプはモジュール方式を採用、さらにアングルド・デッキへの拡張にも対応しているらしい。
※翔鶴型空母は全長258m,全幅29m、いずも型空母は全長248m,全幅38m,ニミッツ級航空母艦は全長330m,全幅90m。
つまり現代重工業が発表した韓国型空母の設計案はSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)タイプのF-35Bだけに対応したものではなく、
カタパルトによる発艦やアレスティング・ワイヤーによる着艦に対応したF/A-18E/FやF-35Cの運用も視野に入っているという意味だ。
公開された韓国型空母の縮小モデル、カタパルトやアングルド・デッキ等の拡張も視野に
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/with-a-view-to-expanding-the-released-korean-aircraft-carrier-such-as-a-reduced-model-catapult-and-angled-deck/
http://i.imgur.com/rcgqqsZ.jpg
http://i.imgur.com/dX6cv9k.jpg
韓国型空母(CVX)の排水量は3万トンクラスで全長約270m×全幅約60m、将来的にカタパルトやアレスティング・ワイヤーに交換することを視野に入れた設計で船首に設置される
スキージャンプはモジュール方式を採用、さらにアングルド・デッキへの拡張にも対応しているらしい。
※翔鶴型空母は全長258m,全幅29m、いずも型空母は全長248m,全幅38m,ニミッツ級航空母艦は全長330m,全幅90m。
つまり現代重工業が発表した韓国型空母の設計案はSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)タイプのF-35Bだけに対応したものではなく、
カタパルトによる発艦やアレスティング・ワイヤーによる着艦に対応したF/A-18E/FやF-35Cの運用も視野に入っているという意味だ。
公開された韓国型空母の縮小モデル、カタパルトやアングルド・デッキ等の拡張も視野に
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/with-a-view-to-expanding-the-released-korean-aircraft-carrier-such-as-a-reduced-model-catapult-and-angled-deck/
http://i.imgur.com/rcgqqsZ.jpg
http://i.imgur.com/dX6cv9k.jpg
159名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/11(金) 20:25:37.84ID:fYIskvspa160名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/11(金) 20:32:48.50ID:fYIskvspa >>157
新明和工業とか川崎重工とかスバルの無人機知らんの?
新明和工業とか川崎重工とかスバルの無人機知らんの?
161名無し三等兵 (アウアウクー MM87-oB51 [36.11.224.172])
2021/06/11(金) 20:34:18.40ID:DVVntafRM 成層圏だと偏西風が吹いてるからしょぼいソーラープレーンだと流されるんじゃね?
162名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 20:39:44.35ID:g5YLQHCad >>154
技術の進歩を押さえつける国は、自由に開発進める国に負ける
日本の権力者はオトモダチの会社の商売の邪魔になる事業者を妨害する
だから日本では市場原理 自由競争が起きにくく技術革新が進まない
そんな連中の製品世界で通用するわけがない
原動機作る労働者のために高価な水素エンジン付けて売るなんて企業あるなら厳しい未来が待っていることだろう
EVは全固体電池で飛躍的に安全性が向上し世界市場から追いやられた貧しい未来の日本人たちは皆格安の五菱の電気自動車乗るようになる
https://youtube.com/watch?v=qEfegbraowQ
技術の進歩を押さえつける国は、自由に開発進める国に負ける
日本の権力者はオトモダチの会社の商売の邪魔になる事業者を妨害する
だから日本では市場原理 自由競争が起きにくく技術革新が進まない
そんな連中の製品世界で通用するわけがない
原動機作る労働者のために高価な水素エンジン付けて売るなんて企業あるなら厳しい未来が待っていることだろう
EVは全固体電池で飛躍的に安全性が向上し世界市場から追いやられた貧しい未来の日本人たちは皆格安の五菱の電気自動車乗るようになる
https://youtube.com/watch?v=qEfegbraowQ
163名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/11(金) 20:40:15.36ID:EPi2SPe40 ソーラー発電の滞空型無人機は、イギリスが実験してた記憶がある
まーある程度の規模は要るね
使えるとしたら平時の監視警戒用途や通信中継用途で、戦闘機相手に放り込む様な代物ではないが
まーある程度の規模は要るね
使えるとしたら平時の監視警戒用途や通信中継用途で、戦闘機相手に放り込む様な代物ではないが
164名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-sunG [153.194.230.84])
2021/06/11(金) 20:41:02.06ID:e0PtniO30 飛行高度を無視すればソーラパネルと充電池との組み合わせで
無着陸で世界一周した飛行機無かったっけ?
無着陸で世界一周した飛行機無かったっけ?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-YknO [111.108.18.130])
2021/06/11(金) 20:48:23.53ID:F5w5Qzur0166名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 20:50:52.17ID:onr9iMXh0 太陽電池じゃ出力不足でアビオニクス載せたら重くて飛ばせないだろうなとマジレスしてみる
他の動力源と組み合わせるとかしないとね
他の動力源と組み合わせるとかしないとね
167名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 20:52:57.96ID:g5YLQHCad168名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/11(金) 20:53:14.19ID:fYIskvspa >>161
数機でフォーメーションが組めれば、偏西風が吹くのは高空なので高度を下げて流された分戻ればよいのだ
数機でフォーメーションが組めれば、偏西風が吹くのは高空なので高度を下げて流された分戻ればよいのだ
169名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/11(金) 21:01:52.94ID:fYIskvspa170名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 21:04:15.21ID:g5YLQHCad それ全部民生品(の研究)じゃん
171名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-VWew [106.129.61.196])
2021/06/11(金) 21:12:30.82ID:LUDHNn5ba 昔ならいざ知らず昨今の軍用品は大量に民生品使われてるよ
ロシアの無人偵察機も日本の民間一般市場に流通するエンジン使われてるのが判明したし
カラバフ紛争で使われたドローンも民生品だらけだし
ロシアの無人偵察機も日本の民間一般市場に流通するエンジン使われてるのが判明したし
カラバフ紛争で使われたドローンも民生品だらけだし
172名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/11(金) 21:15:39.33ID:fYIskvspa173名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 21:47:46.92ID:g5YLQHCad Q.一式陸攻に吊るして運んだ桜花みたいな無人機以外にどんな計画あるの?
A.それしか無い
第1〜5分類したならさっさと開発始めろや防衛省!てのが素直な反応だとわいは思うわけだが
どうしておまえらはこのファクトを受け入れられず、で、でも民生品なら計画あるんだからねムキーなんだろう(不思議
A.それしか無い
第1〜5分類したならさっさと開発始めろや防衛省!てのが素直な反応だとわいは思うわけだが
どうしておまえらはこのファクトを受け入れられず、で、でも民生品なら計画あるんだからねムキーなんだろう(不思議
174名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/11(金) 21:47:58.26ID:ugHXtCln0 無人機ウェポンベイに格納したらミサイル格納できなくなるじゃん。
無人機運ぶ機とミサイル持つ機の2グループで戦闘するのかな?
もうどうせなら給油機能回収機能もつけた無人機空中空母みたいな機種も作れば使い捨てしなくていいのに。
無人機運ぶ機とミサイル持つ機の2グループで戦闘するのかな?
もうどうせなら給油機能回収機能もつけた無人機空中空母みたいな機種も作れば使い捨てしなくていいのに。
175名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/11(金) 22:04:53.74ID:ugHXtCln0 アメリカと同じ随伴でなく切り離し方式を自衛隊がやりたがる理由が分かんない。
176名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.16.48])
2021/06/11(金) 22:09:38.10ID:g5YLQHCad 49日て・・
【家から出るな】政府「五輪期間中の49日間はテレワーク・デイズとします」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623415318/
17条憲法守らないから日本はこんな国になってしまった・・
日本が>>3悪を懲らしめ善を勧める国になる日はくるであろうか・・
https://m.bilibili.com/video/BV1d7411G7cm
【家から出るな】政府「五輪期間中の49日間はテレワーク・デイズとします」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623415318/
17条憲法守らないから日本はこんな国になってしまった・・
日本が>>3悪を懲らしめ善を勧める国になる日はくるであろうか・・
https://m.bilibili.com/video/BV1d7411G7cm
177名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/11(金) 22:10:54.48ID:EPi2SPe40 随伴は随伴で別に作るんでしょ
小型且つ機能の少ない作り易そうな所から手を付けるだけで、ソフトウェア面の技法なんかは応用も利くだろうし
小型且つ機能の少ない作り易そうな所から手を付けるだけで、ソフトウェア面の技法なんかは応用も利くだろうし
178名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 22:11:22.43ID:hkJQJNYp0 公開について関連してるか判らんがなんか怪しいサイト発見したぞww
韓国語でF-3について紹介してる
https://namu.wiki/w/F-3/%EC%82%AC%EC%A0%84%20%EB%B0%A9%EC%95%88%20%EB%85%BC%EC%9D%98%20%EB%B0%8F%20%EC%97%B0%EA%B5%AC%20%EA%B0%9C%EB%B0%9C
このスレに出てた情報が利用されてる可能性ってあるか?
韓国語でF-3について紹介してる
https://namu.wiki/w/F-3/%EC%82%AC%EC%A0%84%20%EB%B0%A9%EC%95%88%20%EB%85%BC%EC%9D%98%20%EB%B0%8F%20%EC%97%B0%EA%B5%AC%20%EA%B0%9C%EB%B0%9C
このスレに出てた情報が利用されてる可能性ってあるか?
179名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 22:19:21.52ID:onr9iMXh0 >>178
日本のF-3 wikiより充実しててワロタ
日本のF-3 wikiより充実しててワロタ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-NJlu [14.10.133.225])
2021/06/11(金) 22:22:46.60ID:qigBxwOZ0 日本の自称軍事評論家よりちゃんと調べてるの笑うわ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/11(金) 22:23:01.78ID:hkJQJNYp0 >>174
ウェポンベイに格納した無人機のウェポンベイから発射
無人機はさらにウェポンベイに積んだ小型無人機を放ち、その小型無人機にはウェポンベイが付いていてミサイルにはウェポンベイが────・・・・・・
ウェポンベイに格納した無人機のウェポンベイから発射
無人機はさらにウェポンベイに積んだ小型無人機を放ち、その小型無人機にはウェポンベイが付いていてミサイルにはウェポンベイが────・・・・・・
182名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-VWew [106.129.61.196])
2021/06/11(金) 22:49:55.18ID:LUDHNn5ba183名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-X6QA [42.150.60.122])
2021/06/11(金) 22:52:03.97ID:fff4+J7i0 共産党系の市民団体のサイト等が異常に自衛隊情報詳しく載せてるのと同じやからな
情熱のなせるわざや
情熱のなせるわざや
184名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/11(金) 22:58:50.17ID:vwoFxn5x0 日本語でここまでまとまったサイトあるかね
185名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/11(金) 23:03:19.88ID:onr9iMXh0186名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5c-pQP0 [111.216.38.146])
2021/06/11(金) 23:32:10.69ID:wY24uNf70 >>182
KF-21に関してもよくまとめられてる
https://namu.wiki/w/KF-21%20%EB%B3%B4%EB%9D%BC%EB%A7%A4
「ランディングギアホイールは、放熱の向上兼減量のために穴の数を増やすなど」
一応涙ぐましい努力して軽量化してるんだな
着陸時の衝撃は大丈夫?と思わないでもないけどw
こういう情報は貴重かもw
KF-21に関してもよくまとめられてる
https://namu.wiki/w/KF-21%20%EB%B3%B4%EB%9D%BC%EB%A7%A4
「ランディングギアホイールは、放熱の向上兼減量のために穴の数を増やすなど」
一応涙ぐましい努力して軽量化してるんだな
着陸時の衝撃は大丈夫?と思わないでもないけどw
こういう情報は貴重かもw
187名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-Nl7o [118.153.72.164])
2021/06/11(金) 23:33:06.30ID:WhJfmTPF0 このサイト日本のネットミームとかもかなり細かく紹介してあって時々読むと面白い
188名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l [119.243.202.215])
2021/06/11(金) 23:33:44.49ID:HOfDB8vV0 >>178
ざっと目を通したが、はっきり言って日本の軍事専門家によるF-3解説より詳しいな。
ざっと目を通したが、はっきり言って日本の軍事専門家によるF-3解説より詳しいな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-gVNt [153.175.230.232])
2021/06/11(金) 23:34:10.43ID:4jqVZu+i0190名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe9-nisE [111.217.108.30])
2021/06/11(金) 23:37:10.04ID:Yas58L0z0 >>178
wikiを概要と要素研究で二つに分けてるね。
こっちのwikiだと一番古い履歴が次期戦闘機の要素研究に言及してるものに限ると2015年から存在してる。
https://namu.wiki/w/F-3
wikiを概要と要素研究で二つに分けてるね。
こっちのwikiだと一番古い履歴が次期戦闘機の要素研究に言及してるものに限ると2015年から存在してる。
https://namu.wiki/w/F-3
191名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 00:01:57.90ID:FcfUVNkA0 なんか意外に好評でワロタw俺も目を通すべきなのかな
普段思いっきりスレで馬鹿にしてる分驚いたわ
普段思いっきりスレで馬鹿にしてる分驚いたわ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-ycr4 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 00:02:44.46ID:FcfUVNkA0 ×馬鹿にしてる
○馬鹿にされてる
○馬鹿にされてる
193名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/12(土) 00:04:56.86ID:KJeD9w7b0 純粋に韓国は日本よりミリオタが多いんだろうな
上層部がゴミなぶん批評なんかはまともだったりするし
対して日本の軍事評論家はなあ。特に大手新聞社
上層部がゴミなぶん批評なんかはまともだったりするし
対して日本の軍事評論家はなあ。特に大手新聞社
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Sda0 [115.85.140.215])
2021/06/12(土) 00:21:56.55ID:KtifiVAg0 携行型無人機は仮に翼下搭載として
ESMで敵レーダー波受信して相手に探知される前に切り離せるとしても
パイロンは毎回棄てるのかね
格納式や折り畳み式の翼下パイロンが出来たらいいんだが
それと何より回収よな
空戦で相手を探して共有可能な無人機がミサイル程度の値段で済む筈がなく
毎度海上投棄前提じゃコスパが悪すぎる
再利用前提なら偵察想定研究用途のTACOMと違い、切り離してからF-3と一戦以上共闘した上で
長航続距離のF-3の後について基地まで帰投するのはサイズ的に厳しいし
回収もして貰って行き帰り分の燃料&降着装置は必要ないのが理想
以前C-2での無人機空中回収検討はあったが
空中給油機やAEW同様真っ先に狙われる大型機が前に出張って回収するのはリスク高いし
それを避ける為より後方で空中回収すると結局無人機は航続距離を伸ばして大型化高コスト化するし
持ってったF-3が帰投時に同じく回収するのが理想だけど・・・一番難しいよなぁ
ウェポンベイに回収用のブーム備えといてAAM撃ち尽くして空いたら
掴んでそこに無人機引き込むか
ESMで敵レーダー波受信して相手に探知される前に切り離せるとしても
パイロンは毎回棄てるのかね
格納式や折り畳み式の翼下パイロンが出来たらいいんだが
それと何より回収よな
空戦で相手を探して共有可能な無人機がミサイル程度の値段で済む筈がなく
毎度海上投棄前提じゃコスパが悪すぎる
再利用前提なら偵察想定研究用途のTACOMと違い、切り離してからF-3と一戦以上共闘した上で
長航続距離のF-3の後について基地まで帰投するのはサイズ的に厳しいし
回収もして貰って行き帰り分の燃料&降着装置は必要ないのが理想
以前C-2での無人機空中回収検討はあったが
空中給油機やAEW同様真っ先に狙われる大型機が前に出張って回収するのはリスク高いし
それを避ける為より後方で空中回収すると結局無人機は航続距離を伸ばして大型化高コスト化するし
持ってったF-3が帰投時に同じく回収するのが理想だけど・・・一番難しいよなぁ
ウェポンベイに回収用のブーム備えといてAAM撃ち尽くして空いたら
掴んでそこに無人機引き込むか
195名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l [119.243.202.215])
2021/06/12(土) 00:23:49.91ID:TO8qDBPx0 >>191
少なくともキヨやタケの書いた記事よりは参考になると思う。
少なくともキヨやタケの書いた記事よりは参考になると思う。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5c-pQP0 [111.216.38.146])
2021/06/12(土) 00:25:17.69ID:bfrz1Z+w0 >>193
ミリオタ多いというよりまだ隣と終戦迎えてないし徴兵制あるしで関心が高いのもあるのでは?
ミリオタ多いというよりまだ隣と終戦迎えてないし徴兵制あるしで関心が高いのもあるのでは?
197名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.95.111])
2021/06/12(土) 01:23:36.45ID:0mnr5/Ycp 短期間とは言え、実際に軍人を経験する訳だしな。軍に対する好悪は別にして関心は持ってるだろうし、量と質を問わなきゃ知識と経験もあるだろう。
198名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 02:27:49.56ID:IL2oxN5oa199名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JlJp [221.37.234.13])
2021/06/12(土) 04:54:08.05ID:svIKMkKS0 日本の自称軍事の専門家は2018年12月に次期戦闘機の国内開発が決まっても
まだ決まってないとか、これから絞り込まれるとか
日本主導のF-22ベース案が有りうるとかほざいていた
自国が戦闘機開発を決めたこと自体を理解できなかったアホ揃いだからダメでしょ
如何に何も取材しないで妄想で記事書いてるのかがバレてしまっている
少しでも現役の防衛省や国内メーカーの人を取材してれば教えてくれる人だっていただろう
まだ決まってないとか、これから絞り込まれるとか
日本主導のF-22ベース案が有りうるとかほざいていた
自国が戦闘機開発を決めたこと自体を理解できなかったアホ揃いだからダメでしょ
如何に何も取材しないで妄想で記事書いてるのかがバレてしまっている
少しでも現役の防衛省や国内メーカーの人を取材してれば教えてくれる人だっていただろう
200名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-VWew [106.129.61.196])
2021/06/12(土) 05:01:11.24ID:Ln4yvua5a >>191
軍オタは意外と国粋主義とかナショナリスティックなことを嫌うし
無駄な煽りや侮蔑の目で書かれたニュース記事には普段から反感持ってるから
事実だけを淡々とまとめて予算や技術の問題について補足入れてる良まとめ記事は普通に日本国内でもなかなか見られない良質な情報だから高評価になる
あとちゃんと防衛省の一次ソースや技術カンファレンスから資料引用してきてるのも好感度高い
自称軍事専門家が垂れ流す妄想記事より遥かに良い
軍オタは意外と国粋主義とかナショナリスティックなことを嫌うし
無駄な煽りや侮蔑の目で書かれたニュース記事には普段から反感持ってるから
事実だけを淡々とまとめて予算や技術の問題について補足入れてる良まとめ記事は普通に日本国内でもなかなか見られない良質な情報だから高評価になる
あとちゃんと防衛省の一次ソースや技術カンファレンスから資料引用してきてるのも好感度高い
自称軍事専門家が垂れ流す妄想記事より遥かに良い
201名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.224.185])
2021/06/12(土) 06:18:45.08ID:vuh97KBsr 意外とアメリカのシンクタンクが情弱なんだよな
日本語が難しいせいもあるがミッチェル研究所とかいうとこが
2019年になってからも日本はF-22ベース案を採用するみたいなことを言い続けた
他のシンクタンクの人も似たよなことを主張していた
そういう連中を日本の記者が取材するとF-22ベース案がいまだ有力とかいう話になってしまった
実際には性能不足で候補にすらなっていない
日本語が難しいせいもあるがミッチェル研究所とかいうとこが
2019年になってからも日本はF-22ベース案を採用するみたいなことを言い続けた
他のシンクタンクの人も似たよなことを主張していた
そういう連中を日本の記者が取材するとF-22ベース案がいまだ有力とかいう話になってしまった
実際には性能不足で候補にすらなっていない
202名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-YknO [123.254.8.107])
2021/06/12(土) 06:21:36.47ID:OMObdEzu0 無人機の回収は構想にも出てきてた無人機用空母を使えば基地に帰投させるよりはマシかも
ただF-3が進出するエリアに無人機用空母が出てこれるかというと難しいかも
全ては携行型がどれだけ航続距離があるか次第だな
ただF-3が進出するエリアに無人機用空母が出てこれるかというと難しいかも
全ては携行型がどれだけ航続距離があるか次第だな
203名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/12(土) 06:37:13.65ID:i2d83zXj0 >>175
陸上発進でF-3に追従できる無人機だと、航続性能や速度性能もF-3並みにしなければならない。
つまりは機体の大型化は必至な訳で、間違いなく高価な機体になる。
そういう高価な機体を単にセンサーノードとして使うのは費用対効果面で明らかにバランスが悪い。
更に運用面では有人機に先行させるため一定以上の損失は不可避な訳だが、高価な機体になると
損失の許容値が下がる。
あとは戦闘型無人機の最初の実用機として高価な大型機を選択するのは、それに伴い開発リスクも
高いものになる。
こういった諸々を総合的に考えると、既に実証試験済みで開発リスクが低く、小型の機体で比較的安価で済む
携行分離型は実用戦闘型無人機の習作としても丁度良い、という感じだろう。
陸上発進でF-3に追従できる無人機だと、航続性能や速度性能もF-3並みにしなければならない。
つまりは機体の大型化は必至な訳で、間違いなく高価な機体になる。
そういう高価な機体を単にセンサーノードとして使うのは費用対効果面で明らかにバランスが悪い。
更に運用面では有人機に先行させるため一定以上の損失は不可避な訳だが、高価な機体になると
損失の許容値が下がる。
あとは戦闘型無人機の最初の実用機として高価な大型機を選択するのは、それに伴い開発リスクも
高いものになる。
こういった諸々を総合的に考えると、既に実証試験済みで開発リスクが低く、小型の機体で比較的安価で済む
携行分離型は実用戦闘型無人機の習作としても丁度良い、という感じだろう。
204名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 06:45:14.57ID:+hK5iIBQ0 >>203
ってもF-3と同じエンジン使って燃料タンク大きいのを積むだけでそんなにコストはねあがるものかね?
ってもF-3と同じエンジン使って燃料タンク大きいのを積むだけでそんなにコストはねあがるものかね?
205名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/12(土) 07:08:05.26ID:u7LJu6hl0 >>204
XF9だけで一つ10億くらいしたような気がする
XF9だけで一つ10億くらいしたような気がする
206名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 07:26:36.11ID:+hK5iIBQ0 >>205
その金額、小型無人機使い捨てよりコスト高なの?
その金額、小型無人機使い捨てよりコスト高なの?
207名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 07:41:52.00ID:+hK5iIBQ0 あと敵のAWACSのレーダー波に見つかる前に切り離しって現実問題可能かな。
ステルス機ってどこに何機いるか分からないから強いのであって、
今は見えなくなってるけどここら辺に2機来ているはずまで分かられると敵も色々やれる選択肢がでてくるんだけど。
ステルス機ってどこに何機いるか分からないから強いのであって、
今は見えなくなってるけどここら辺に2機来ているはずまで分かられると敵も色々やれる選択肢がでてくるんだけど。
208名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.224.185])
2021/06/12(土) 07:45:11.81ID:vuh97KBsr 日本の領土・領海周辺での運用限定だと無人機との連携といっても
F-3と連携できる距離の空域にいればよいだけ
だから常にF-3と並走し続ける必要性はセンサー型でも攻撃型でも無い
必要な時に連携できる地点に飛んでればよいだけ
そこは敵地上空への侵攻前提にしてる運用とは違うものになるでしょう
F-3と連携できる距離の空域にいればよいだけ
だから常にF-3と並走し続ける必要性はセンサー型でも攻撃型でも無い
必要な時に連携できる地点に飛んでればよいだけ
そこは敵地上空への侵攻前提にしてる運用とは違うものになるでしょう
209名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/12(土) 07:47:02.47ID:x/qCdnDF0 >>203
金、それも機材の値段の勘定しかしてない考え方だよそれは
空中分離式UAVではそもそも随伴式UAVのような陣形戦術(コンタクト以前にUAVを前進させておく)が同じように採れないという点が抜け落ちてる
同様に可能たらしめるための支援体制まで含めればより高コストなのは分離式の方だし、逆に言えば高価値な支援体制の下でしか随伴式と同様の効果を発揮し得ないということでもある
これは大きな制約で、従って自衛隊はその制約を前提にして装備開発に臨むのだという事は踏まえておくべき
金、それも機材の値段の勘定しかしてない考え方だよそれは
空中分離式UAVではそもそも随伴式UAVのような陣形戦術(コンタクト以前にUAVを前進させておく)が同じように採れないという点が抜け落ちてる
同様に可能たらしめるための支援体制まで含めればより高コストなのは分離式の方だし、逆に言えば高価値な支援体制の下でしか随伴式と同様の効果を発揮し得ないということでもある
これは大きな制約で、従って自衛隊はその制約を前提にして装備開発に臨むのだという事は踏まえておくべき
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 08:06:06.14ID:TCo0QkFo0211名無し三等兵 (ワッチョイ 03b3-B8/c [180.9.179.168])
2021/06/12(土) 08:09:12.26ID:pRbfi6vy0212名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 08:12:35.72ID:IL2oxN5oa >>206
ソノブイとか10万〜数百万くらいで外国は使い捨てらしいけど、海自はちゃんと回収するらしい
ソノブイとか10万〜数百万くらいで外国は使い捨てらしいけど、海自はちゃんと回収するらしい
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 08:14:43.56ID:IL2oxN5oa >>207
AWACSでもステルス機が相手じゃ探知距離は100キロとか200キロとかそんなもんでしょ
AWACSでもステルス機が相手じゃ探知距離は100キロとか200キロとかそんなもんでしょ
214名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.224.185])
2021/06/12(土) 08:16:12.03ID:vuh97KBsr 量産効果は魔法ではない
量産効果でコストが削減効果はあるけど
だからといって2〜4d程度の小型エンジンより安くなることはない
F9エンジン搭載の無人機はやはり調達コストも運用コストも高くなる
あんまり大量調達・大量運用には向かないでしょう
量産効果でコストが削減効果はあるけど
だからといって2〜4d程度の小型エンジンより安くなることはない
F9エンジン搭載の無人機はやはり調達コストも運用コストも高くなる
あんまり大量調達・大量運用には向かないでしょう
215名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 08:18:16.03ID:TCo0QkFo0 >>211
随伴無人機は双発機になるようなのでな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
随伴無人機に関しては有人機一機に三機の予定らしいので有人機の数に左右されるんでね、100機だと300機以上作る事になるな
随伴無人機は双発機になるようなのでな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
随伴無人機に関しては有人機一機に三機の予定らしいので有人機の数に左右されるんでね、100機だと300機以上作る事になるな
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 08:21:24.20ID:TCo0QkFo0 >>211追記
つまり随伴無人機用エンジンは少なくとも600基以上作る事になるので量産効果はかなり期待できるだろ
エンジンの輸出や有人航空機への転用も十分期待できるので更に価格を抑えられるのでないかな
つまり随伴無人機用エンジンは少なくとも600基以上作る事になるので量産効果はかなり期待できるだろ
エンジンの輸出や有人航空機への転用も十分期待できるので更に価格を抑えられるのでないかな
217名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 08:23:52.73ID:+hK5iIBQ0 >>213
だから無人機吊り下げてる状態のときはステルスやれてないんじゃないのって話。ウェポンベイ格納ならミサイルいれられないし。
だから無人機吊り下げてる状態のときはステルスやれてないんじゃないのって話。ウェポンベイ格納ならミサイルいれられないし。
218名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 08:38:33.60ID:IL2oxN5oa219名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-yaxc [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 08:49:43.03ID:+hK5iIBQ0 >>218
それがほんとなら、なんでアメリカ、ステルス塗料塗ったステルス機外装用のミサイル開発しないの?
それがほんとなら、なんでアメリカ、ステルス塗料塗ったステルス機外装用のミサイル開発しないの?
220名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 08:51:11.14ID:IL2oxN5oa >>219
外装すると空気抵抗になって飛行性能墜ちるじゃん
外装すると空気抵抗になって飛行性能墜ちるじゃん
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-oB51 [60.64.253.4])
2021/06/12(土) 08:55:28.52ID:v2aVT0pd0 ステルス塗料だけでステルス機完成なら楽なんだがなあ
ウエポンベイとか不要だし
ウエポンベイとか不要だし
222名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/12(土) 08:55:39.06ID:bIxPXD/F0 JSMはF-35への外装も視野に入れてるんじゃなかったっけ
基本はあくまで内装だけど
基本はあくまで内装だけど
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 09:03:21.00ID:IL2oxN5oa224名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-l016 [121.93.153.242])
2021/06/12(土) 09:12:39.05ID:WAGsi4k80 使い捨て無人機は既存のAAM筐体を利用して炸薬部分に自壊付きセンサー兼
コントローラを仕込めばそのまま使えそうな気もするが。
本体がミサイルまんまだからそのままウェポンベイに入れて運べる。
これならパイロンとか外付けによるRCS低下とかは問題なくなる。
コントローラを仕込めばそのまま使えそうな気もするが。
本体がミサイルまんまだからそのままウェポンベイに入れて運べる。
これならパイロンとか外付けによるRCS低下とかは問題なくなる。
225名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/12(土) 09:19:29.04ID:bIxPXD/F0 SRAAMの弾頭部分にFLIRを積んで、撮影した画像(+撮影時の自分の位置)を後方の親機に転送するだけ みたいな
226名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.253.166.40])
2021/06/12(土) 09:42:12.86ID:338EjRf9r 外付けだとどうやっても翼と無人機の間がポケットみたいになってレーダーが相手の方向に反射してしまう
そうならないようにするにはCFTみたいに機体にべったり貼り付けるくらいしか方法がないと思う
塗料塗っても反射がゼロになるわけじゃなくて程度はわからないけど反射が軽減される程度なんじゃないかな
そうならないようにするにはCFTみたいに機体にべったり貼り付けるくらいしか方法がないと思う
塗料塗っても反射がゼロになるわけじゃなくて程度はわからないけど反射が軽減される程度なんじゃないかな
227名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 09:45:29.24ID:TCo0QkFo0 >>223
それはステルス機じゃないし……
それはステルス機じゃないし……
228名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 09:57:18.80ID:FcfUVNkA0229名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-t88l [106.166.50.77])
2021/06/12(土) 09:57:54.07ID:JoTeTGoN0 無人機用にF9-IHI のアダプティブサイクル+ダクトバーナー版を作らなければ
バイパス比を1:2にする
バイパスはXA101のように2重バイパスにする
そのうち1つは速度条件によって(準)等エントロピー圧縮させ、高速飛行時に
ダクトバーナーを使ったラムジェットとしてアフターバーナーよりは
燃料を節約する
この単発で、有人機と情報をやり取りしつつ空飛ぶ無線外付けウェポンベイとして使う
そしてASM-3A×2まで搭載してHi-Hi-Hiで行動半径1000q
(ステルス形状なので低空飛行しなくていい、多分)
これくらい要求されるけど不可能だよなあ
バイパス比を1:2にする
バイパスはXA101のように2重バイパスにする
そのうち1つは速度条件によって(準)等エントロピー圧縮させ、高速飛行時に
ダクトバーナーを使ったラムジェットとしてアフターバーナーよりは
燃料を節約する
この単発で、有人機と情報をやり取りしつつ空飛ぶ無線外付けウェポンベイとして使う
そしてASM-3A×2まで搭載してHi-Hi-Hiで行動半径1000q
(ステルス形状なので低空飛行しなくていい、多分)
これくらい要求されるけど不可能だよなあ
230名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 09:59:46.87ID:FcfUVNkA0 F-3システムは本当に制空作戦のみに使われる機体となるにしてもかなり限定された秘蔵っ子になりそうだな
メチャクチャ使い勝手悪そう・・・・コスパが歴代最悪にならないと良いけど
メチャクチャ使い勝手悪そう・・・・コスパが歴代最悪にならないと良いけど
231名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.17.129])
2021/06/12(土) 10:00:19.19ID:7YcJwUa3d >>176
オリンピック開幕日が日本国の命日・・
オリンピック開幕日が日本国の命日・・
232名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 10:02:09.15ID:TCo0QkFo0233名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.17.129])
2021/06/12(土) 10:03:48.05ID:7YcJwUa3d コンセンサスアルゴリズムてのは無人機が情報得たら他の機体にその情報渡すとき情報の受け渡しを許可するかどうかのようなもんで
P2Pはその情報をみんなで共有するようにすること
DLPはその情報をみんなで記録しておいて例えばある無人機からの情報が他と異なるときに他の複数機体と照合して精査すること
これらブロックチェーンによってクラウドシューティングを実現出来るようにしたいのがF-3なわけだ
だがしかし通信技術なり帯域なり中国に情報抜かれて例えば偽情報流す無人機を中国が作って日本の無人機のフリしてきたらどうなるか?て問題がある
そうなったら第4世代のようにドッグファイトすることになりばかでかいF-3はフリとなり撃墜されてしまう未来も・・・
P2Pはその情報をみんなで共有するようにすること
DLPはその情報をみんなで記録しておいて例えばある無人機からの情報が他と異なるときに他の複数機体と照合して精査すること
これらブロックチェーンによってクラウドシューティングを実現出来るようにしたいのがF-3なわけだ
だがしかし通信技術なり帯域なり中国に情報抜かれて例えば偽情報流す無人機を中国が作って日本の無人機のフリしてきたらどうなるか?て問題がある
そうなったら第4世代のようにドッグファイトすることになりばかでかいF-3はフリとなり撃墜されてしまう未来も・・・
234名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 10:09:56.19ID:FcfUVNkA0 >>232
いやそれ有事の際のロケーション(配置のほう)でしょ
本当に戦争あった時にしか動かない機体でミサイル型のセンサー積んで置いとくってのもなぁ・・・・
今更だけど今後のスクランブル込みの汎用機はF-35で賄うつもりなのかな
いやそれ有事の際のロケーション(配置のほう)でしょ
本当に戦争あった時にしか動かない機体でミサイル型のセンサー積んで置いとくってのもなぁ・・・・
今更だけど今後のスクランブル込みの汎用機はF-35で賄うつもりなのかな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 10:15:44.25ID:FcfUVNkA0 例えばRCSなんかはリフレクターで隠し切れないもんだよね
常時電子戦でも意識しないと潜水艦と同じでステルス機って逆に不利にならない?
常時電子戦でも意識しないと潜水艦と同じでステルス機って逆に不利にならない?
236名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/12(土) 10:16:03.79ID:bIxPXD/F0 スクランブルは将来的に、無人機を併用する事でのコスト低減を図る予定だったハズ
F-35もそこまで運用コスト安い訳じゃないし (F-22に比べれば安いが)
F-35もそこまで運用コスト安い訳じゃないし (F-22に比べれば安いが)
237名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 10:29:14.95ID:TCo0QkFo0 >>234
別に常時携行無人機積んでないといけない訳でもなかろ?
別に常時携行無人機積んでないといけない訳でもなかろ?
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 10:31:08.93ID:TCo0QkFo0239名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/12(土) 11:19:39.10ID:x/qCdnDF0 >>224
持続的な電力供給の問題がある上に利得面積が小さすぎ話にならない
持続的な電力供給の問題がある上に利得面積が小さすぎ話にならない
240名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.130.52])
2021/06/12(土) 12:16:45.66ID:iuAUOA5+M 敵Fi/FB/爆撃機/哨戒機を排除して陸海空自と米軍を防護し、更に前線の眼と頭脳として>>232のようなISRネットワークの中核となりうる
またマルチロール性の一環として副業とは言えASM運用も可能
「次世代制空ISR機」という将来に必要不可欠なピース(無いと困る)を埋めるそれを「使い勝手が悪い」て評するのはさすがに
またマルチロール性の一環として副業とは言えASM運用も可能
「次世代制空ISR機」という将来に必要不可欠なピース(無いと困る)を埋めるそれを「使い勝手が悪い」て評するのはさすがに
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 12:43:10.11ID:TCo0QkFo0242名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.138.136])
2021/06/12(土) 13:04:14.64ID:5ux2laKhM >>241
制空限定にしろ
基地攻撃する爆撃機の撃破、対艦攻撃時の護衛/ターゲティング用センサ、揚陸船団の防空、B-21の護衛、哨戒機へのエアカバーetc
何するにせよ制空機が引っ張り出されるから、使い勝手とか秘蔵っ子以前に制空/ISR任務で忙殺されるとは思う
無人機は形態が不明な上に任務に応じて規模編成するだろうからそこまで気にする必要は
制空限定にしろ
基地攻撃する爆撃機の撃破、対艦攻撃時の護衛/ターゲティング用センサ、揚陸船団の防空、B-21の護衛、哨戒機へのエアカバーetc
何するにせよ制空機が引っ張り出されるから、使い勝手とか秘蔵っ子以前に制空/ISR任務で忙殺されるとは思う
無人機は形態が不明な上に任務に応じて規模編成するだろうからそこまで気にする必要は
243名無し三等兵 (オッペケ Sr87-jX5t [126.158.162.215])
2021/06/12(土) 13:34:50.79ID:2Qgg5/yer 探知用無人機ってF-3より遥かに劣るレーダーなりIR積んでたら意味ないように思えるんだけど、同等…は無理にしてもちょっと劣る程度のセンサー積んで通信装置も積んでそれを動かすだけの発電量のエンジン…というと相当なサイズになるような気がするんだけどそこんとこどうなの?
244名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 13:35:02.94ID:FcfUVNkA0245名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 13:42:40.05ID:TCo0QkFo0 >>244
つまり携行無人機の話か?
スクランブルの時には使わないだけだろ
今言われてるのは有人機一機に無人機三機での運用なり無人機のみでの運用なりだわ、場所と相手で変わるだろそこはな
携行無人機はむしろ侵攻時だろな活用されるとしたら、防空だけでなく対艦や対地でもそういう運用になるんでね
携行無人機は二種類という話ならば大型携行無人機は大型機から発進させて前線の基地なり船なりで回収するのだろ、空中回収というか空中給油という方法もあるかもしれんが難易度あがりそうよね……
つまり携行無人機の話か?
スクランブルの時には使わないだけだろ
今言われてるのは有人機一機に無人機三機での運用なり無人機のみでの運用なりだわ、場所と相手で変わるだろそこはな
携行無人機はむしろ侵攻時だろな活用されるとしたら、防空だけでなく対艦や対地でもそういう運用になるんでね
携行無人機は二種類という話ならば大型携行無人機は大型機から発進させて前線の基地なり船なりで回収するのだろ、空中回収というか空中給油という方法もあるかもしれんが難易度あがりそうよね……
246名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 13:42:48.61ID:FcfUVNkA0 >>241-242
俺の書き方が悪かったけど普段スクランブルに当てられる機体ってF-3登場後にはどうなるのかってのが言いたかった
無人機がスクランブル役も負うなら割と早急にステルス性皆無のものを用意する必要あるんじゃ・・・・
俺の書き方が悪かったけど普段スクランブルに当てられる機体ってF-3登場後にはどうなるのかってのが言いたかった
無人機がスクランブル役も負うなら割と早急にステルス性皆無のものを用意する必要あるんじゃ・・・・
247名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 13:53:40.01ID:FcfUVNkA0 >>245
携行無人機に限った話じゃないな
使わないなら使わないで良いけど、将来の見通しに無人機使うって言ってる以上はどんなものなのか判らんでしょ
利便性考えた場合携行無人機じゃないとは思うけど
そのスクランブル運用に則した無人機が別途造られる可能性があるってのが現状考えられる潜在的な防空の穴の落とし所なのかな
どの範囲を指して大型としてるか不透明だけど、携行可能な無人機って機動力にかなり影響するから小型になると思われる
携行無人機に限った話じゃないな
使わないなら使わないで良いけど、将来の見通しに無人機使うって言ってる以上はどんなものなのか判らんでしょ
利便性考えた場合携行無人機じゃないとは思うけど
そのスクランブル運用に則した無人機が別途造られる可能性があるってのが現状考えられる潜在的な防空の穴の落とし所なのかな
どの範囲を指して大型としてるか不透明だけど、携行可能な無人機って機動力にかなり影響するから小型になると思われる
248名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/12(土) 13:55:09.81ID:aJQc+3d80 >>244
使い勝手が悪いて平時のことね
米もF-22をスクランブル運用、伊もF-35でSu-30SMにアラートやってたし許容せざるを得ないんじゃないの
対応する機種が変わるだけでその場に人がいることに意義がある警備活動に無人機の出る幕はない気がする
使い勝手が悪いて平時のことね
米もF-22をスクランブル運用、伊もF-35でSu-30SMにアラートやってたし許容せざるを得ないんじゃないの
対応する機種が変わるだけでその場に人がいることに意義がある警備活動に無人機の出る幕はない気がする
249名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-aru9 [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 15:23:47.53ID:+hK5iIBQ0 メタマテリアルアクティブ電波反射制御で平時のRCS欺瞞できるからF-35よりスクランブルに使えるかも。
250名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-3b04 [126.236.29.238])
2021/06/12(土) 15:45:20.08ID:NdbcdcMFp RCS関係無く、レーダー波をガンガンぶつけておけば良いんじゃないの?
251名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-gVNt [125.192.101.156])
2021/06/12(土) 16:06:58.34ID:+hK5iIBQ0 アクティブ電波反射制御があれば平時のスクランブルのときはレーダー波をガンガンぶつけられたらガンガン返す状態にして
えへへ実は全然ステルスじゃないんですよ〜いや〜ばれちゃいましたね〜って感じで爪を隠せるよねって話。
えへへ実は全然ステルスじゃないんですよ〜いや〜ばれちゃいましたね〜って感じで爪を隠せるよねって話。
252名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/12(土) 16:14:35.62ID:IL2oxN5oa もう10年以上経つけどプラズマアンテナとか実用化の見込みあるんだろうか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-gVNt [175.177.44.208])
2021/06/12(土) 16:24:57.08ID:BZBg0Hd10 >>243
有人機と無人機でMIMOレーダーにできないかな
有人機と無人機でMIMOレーダーにできないかな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc6-l016 [117.108.2.41])
2021/06/12(土) 16:49:27.06ID:NCRr7+Nv0 日本のF-X [次期戦闘機] イカロス出版
https://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=30&Page=1&ID=5003
J翼の特集月曜発売
2年前にも将来戦闘機の特集があったが定期化されたらいいな
https://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=30&Page=1&ID=5003
J翼の特集月曜発売
2年前にも将来戦闘機の特集があったが定期化されたらいいな
255名無し三等兵 (ワッチョイ f363-RGgB [122.30.204.141])
2021/06/12(土) 17:12:57.36ID:K4D22k/E0 うーん微妙そう
256名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/12(土) 17:26:49.93ID:aJQc+3d80 イカロス出版で次期戦闘機記事書くのあの人くらいだし ライター界人材の質の低下がやばいな?
257名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.179.255.234])
2021/06/12(土) 17:37:52.45ID:zsA/yxVtr 2年前の特集の時はタケは外れてた(笑)
258名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-42hD [222.10.53.180])
2021/06/12(土) 17:42:37.76ID:kYO+UYsV0 >>253
あのな・・・・MIMOレーダーって物凄い精密機器で、固定サイトでも同期取るの激難しいんよ。
あのな・・・・MIMOレーダーって物凄い精密機器で、固定サイトでも同期取るの激難しいんよ。
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.86.84])
2021/06/12(土) 17:52:06.26ID:imDoF3Xma タケとグリがLMのF-22&F-35案で話するとか目次に書いてある時点でそっとじですわ
260名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.96.13.62])
2021/06/12(土) 17:54:36.75ID:xBQwJrOAd >【コラム】F-22&F-35が合体した最強のハイブリッド戦闘機
本当だ…まだ言ってるのか
本当だ…まだ言ってるのか
261名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-vPGW [125.9.209.4])
2021/06/12(土) 17:55:53.64ID:gUdJdhzl0 危険な空域での作戦行動は無人機に任せてF-3は安全な場所から管制するつもりなんか?
262名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/12(土) 17:56:55.32ID:yJ3td+Wx0 >>253
F-3ではやりそう
後方の機体(有人機?)が強力なレーダ波を放射
先行する複数の僚機(無人機?)が、一度に大量の受信ビームを形成可能な先進DBFアンテナでその散乱波をキャッチ、ってな感じで
そうすりゃステルス機を捕捉しやすくなるのはもちろん、先行機はパッシブ運用になるから強力な送信機も必要なく反撃にも合いにくい
航空戦なら先行機から送信機が見通せるだろうから、同期も比較的難しくなくなる
F-3ではやりそう
後方の機体(有人機?)が強力なレーダ波を放射
先行する複数の僚機(無人機?)が、一度に大量の受信ビームを形成可能な先進DBFアンテナでその散乱波をキャッチ、ってな感じで
そうすりゃステルス機を捕捉しやすくなるのはもちろん、先行機はパッシブ運用になるから強力な送信機も必要なく反撃にも合いにくい
航空戦なら先行機から送信機が見通せるだろうから、同期も比較的難しくなくなる
263名無し三等兵 (ワッチョイ f363-RGgB [122.30.204.141])
2021/06/12(土) 18:15:11.97ID:K4D22k/E0 素人でも書ける専門性の欠片もない見出しで知ってる単語並べて妄想膨らませただけの駄文が載ってるとこしか想像できない
専門外の記者に調べ直させたほうがいい記事書きそう
専門外の記者に調べ直させたほうがいい記事書きそう
264名無し三等兵 (ワッチョイ 73ba-WhuC [218.251.8.119])
2021/06/12(土) 18:28:06.97ID:HWCv5SsO0 ケツ拭く紙にもならなさそうだな
装備庁や参加企業に取材に行ったり出来んのか
装備庁や参加企業に取材に行ったり出来んのか
265名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.243.77])
2021/06/12(土) 18:31:33.14ID:IXJYgKZWr そもそもF-22ベース案は正式候補にすらなれなかった案
それを有力案扱いしてること自体が間違い
2018年7月に提案して10月位には国内開発に内定してるから
F-22ベース案は駄案扱いだったんだよな
扱いみりゃ大した提案じゃないことくらい察して欲しい
それを有力案扱いしてること自体が間違い
2018年7月に提案して10月位には国内開発に内定してるから
F-22ベース案は駄案扱いだったんだよな
扱いみりゃ大した提案じゃないことくらい察して欲しい
266名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [1.72.8.31])
2021/06/12(土) 18:43:25.69ID:RqexpUqzd ここまでくると、数年間こんな無能に紙面を任せ続けて負の信頼をコツコツと築き上げたJウィングも悪いけど
そもそもライト層がメインターゲットの趣味誌で国産を推す風潮に逆張りを続けた意味も分からないんだよな
そもそもライト層がメインターゲットの趣味誌で国産を推す風潮に逆張りを続けた意味も分からないんだよな
267名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.20.207])
2021/06/12(土) 18:47:01.22ID:9u/1/j+nd 国産否定派にとっては国防に関心のある国民は国産に否定だという空気を作ることも重要なことだからな
268名無し三等兵 (スププ Sd1f-NJlu [49.98.62.86])
2021/06/12(土) 18:47:21.08ID:zQG0UEuQd269名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.243.77])
2021/06/12(土) 18:56:42.69ID:IXJYgKZWr 外国機推しは個人の信条の自由だが
事実関係を抑えようとしない執筆態度はライターとしては最低
2018年末の時点で次期戦闘機の国内開発が決まったと認めなかったのは弁解しようがない
軍事ライターが自国の防衛政策で何が決定したかも押さえないのはライターとして失格
個人の意見はあってもよいが事実関係を押さえた上の意見じゃないと単なる妄想
事実関係を抑えようとしない執筆態度はライターとしては最低
2018年末の時点で次期戦闘機の国内開発が決まったと認めなかったのは弁解しようがない
軍事ライターが自国の防衛政策で何が決定したかも押さえないのはライターとして失格
個人の意見はあってもよいが事実関係を押さえた上の意見じゃないと単なる妄想
270名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.66.214])
2021/06/12(土) 19:00:54.71ID:57Az1tp1d まあ実際の動向とは無関係の筆者の願望なんて読むだけ無駄だわなw
271名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.166.229.16])
2021/06/12(土) 19:13:21.83ID:lwX7lMx1r でも蓋を開けてみたら結局LM主導で日本企業は下請けなんだから、同じ様なモンだろう
272名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-vPGW [125.9.209.4])
2021/06/12(土) 19:14:09.10ID:gUdJdhzl0 LM主導とかまだ言ってる奴いるのかw
273名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/12(土) 19:15:35.35ID:bIxPXD/F0 いつものオッペケ
274名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-l016 [121.93.153.242])
2021/06/12(土) 19:15:52.28ID:WAGsi4k80 国産機じゃダメというプロパガンダに基づいた活動の一環だろ。どうせシナ、半島あたりから金もらってるだろうし
そういうものだと理解したうえで放置すりゃあいい。
ま、目汚しにしかならんわw
そういうものだと理解したうえで放置すりゃあいい。
ま、目汚しにしかならんわw
275名無し三等兵 (スププ Sd1f-NJlu [49.98.62.86])
2021/06/12(土) 19:15:58.96ID:zQG0UEuQd >【コラム】F-22&F-35が合体した最強のハイブリッド戦闘機
でもこの一行だけで買う価値もないし記事のレベルも低いって知らせてくれるんだから親切だと思う
でもこの一行だけで買う価値もないし記事のレベルも低いって知らせてくれるんだから親切だと思う
276名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.243.77])
2021/06/12(土) 19:16:11.95ID:IXJYgKZWr そもそもアメリカでは装備もしない
LMに販売権もない戦闘機で主導権握って何の意味がある?
LMに販売権もない戦闘機で主導権握って何の意味がある?
277名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/12(土) 19:20:41.91ID:Osv0BvmW0278名無し三等兵 (ササクッテロ Sp87-m5yH [126.33.199.75])
2021/06/12(土) 19:21:50.23ID:vl63SYQHp 逆に何が合ってるか見てみたいレベルで何もかも間違ってる予感しかしない
こんなのに一銭も払いたくない想いとの間で割と拮抗している…
こんなのに一銭も払いたくない想いとの間で割と拮抗している…
279名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.166.229.16])
2021/06/12(土) 19:24:02.90ID:lwX7lMx1r >>276
それF-2でもそうだろ
結局のところ日本単独では第5世代以上の戦闘機開発なんざ到底不可能な話だった
だから米国に泣きついてLMの力を借りる事にしたのだろう
状況は多少違えど、F-2の時とあまり変わらないと言える
それF-2でもそうだろ
結局のところ日本単独では第5世代以上の戦闘機開発なんざ到底不可能な話だった
だから米国に泣きついてLMの力を借りる事にしたのだろう
状況は多少違えど、F-2の時とあまり変わらないと言える
280名無し三等兵 (スププ Sd1f-NJlu [49.98.62.86])
2021/06/12(土) 19:26:07.07ID:zQG0UEuQd P-1スレ荒らしてるオッペケだし認識もタケレベル
まあ察し
まあ察し
281名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-vPGW [125.9.209.4])
2021/06/12(土) 19:26:07.55ID:gUdJdhzl0 F-2はライセンス料ガッポリで生産も実質的に牛耳れたからな
282名無し三等兵 (ワッチョイ f363-RGgB [122.30.204.141])
2021/06/12(土) 19:28:34.76ID:K4D22k/E0 軍事ライターが合体ロボの感覚でぼくのかんがえた最強兵器売り込むのおもしろすぎるよなあ
283名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.243.77])
2021/06/12(土) 19:30:27.09ID:IXJYgKZWr284名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-l016 [121.93.153.242])
2021/06/12(土) 19:34:59.41ID:WAGsi4k80 エンジン 作れなかった GE製エンジン仕様
機体
F-16をベースにすることを強要されたがシルエット似せただけで機体内部構造も主翼構造も「日本側で設計」し、
サイズが一回り以上拡大。構造材も新素材のカーボンを使用した。
カーボンファイバー構造材はその後ボーイングその他の民生部門に提供された。
アビオニクス
フライバイワイヤ技術が体協されなかったので日本側で設計したものを採用した。
機体
F-16をベースにすることを強要されたがシルエット似せただけで機体内部構造も主翼構造も「日本側で設計」し、
サイズが一回り以上拡大。構造材も新素材のカーボンを使用した。
カーボンファイバー構造材はその後ボーイングその他の民生部門に提供された。
アビオニクス
フライバイワイヤ技術が体協されなかったので日本側で設計したものを採用した。
285名無し三等兵 (ワッチョイ b319-t8+B [160.86.97.197])
2021/06/12(土) 19:36:11.19ID:IfPfnhC/0286名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.194.243.77])
2021/06/12(土) 19:41:15.64ID:IXJYgKZWr ちなみにJ翼の2年前の特集はタケが外れてたから内容は及第点だった
防衛装備庁の人にしっかりインタビューしてたから内容もしっかりすてた
J翼もやればできるじゃんといった感じだった
防衛装備庁の人にしっかりインタビューしてたから内容もしっかりすてた
J翼もやればできるじゃんといった感じだった
287名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 20:13:00.75ID:TCo0QkFo0 >>262
むしろ先行させた無人機から発信して後方の有人機が受信する形でないかな、哨戒機とソノブイみたく
むしろ先行させた無人機から発信して後方の有人機が受信する形でないかな、哨戒機とソノブイみたく
288名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/12(土) 20:17:22.67ID:TCo0QkFo0 >>260
まあ流石にF-3はハイブリッド戦闘機()になるとは言わないだろけどな、これにしておけば良かったとか国産と言ってるけどLMガーとかは言いそうだな
まあ流石にF-3はハイブリッド戦闘機()になるとは言わないだろけどな、これにしておけば良かったとか国産と言ってるけどLMガーとかは言いそうだな
289名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-+PDx [153.170.74.1])
2021/06/12(土) 20:19:51.63ID:oAmIt2IG0 >>284
設計書を全部借りた分際で維持になって引き直した設計書を全部、招聘したGEの技術者にレビューしてもらったよねwww
設計書を全部借りた分際で維持になって引き直した設計書を全部、招聘したGEの技術者にレビューしてもらったよねwww
290名無し三等兵 (スッップ Sd1f-sToN [49.98.168.90])
2021/06/12(土) 20:24:35.64ID:wf16ndNWd もう経済力の差が桁違いになりすぎて今までの戦略で中国に対抗するのは不可能。
参考
2021年 広東省深セン市
https://i.imgur.com/NoPQg9z.jpg
https://i.imgur.com/B0BIhTA.jpg
参考
2021年 広東省深セン市
https://i.imgur.com/NoPQg9z.jpg
https://i.imgur.com/B0BIhTA.jpg
291名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.162.65])
2021/06/12(土) 20:44:52.30ID:NfC+tFhLd >>3
推古天皇が隋の煬帝へ「日ノ出の国の天子から日没の国の天子へ〜」という文で有名な
遣隋使派遣したとき日本の人口約500万人で隋王朝は約4000万人だった。
確か推古天皇が初めて元号作った天皇だったはずで、独自元号採用することは=中華冊封体制には入らないということを意味する。
未来のヒントは過去の歴史の中にあるかもしれない。
推古天皇が隋の煬帝へ「日ノ出の国の天子から日没の国の天子へ〜」という文で有名な
遣隋使派遣したとき日本の人口約500万人で隋王朝は約4000万人だった。
確か推古天皇が初めて元号作った天皇だったはずで、独自元号採用することは=中華冊封体制には入らないということを意味する。
未来のヒントは過去の歴史の中にあるかもしれない。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Sda0 [115.85.140.215])
2021/06/12(土) 20:45:09.45ID:KtifiVAg0293名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-YknO [49.106.187.145])
2021/06/12(土) 20:55:37.55ID:mqM+PUN7F294名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.253.246.165])
2021/06/12(土) 20:58:22.13ID:W1+4ZUH9r295名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-YknO [49.106.187.145])
2021/06/12(土) 21:01:13.14ID:mqM+PUN7F >>294
実用上問題が出るようになる前に同期取れば良くね?
実用上問題が出るようになる前に同期取れば良くね?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/12(土) 21:19:21.69ID:FcfUVNkA0 物凄く初歩的な話かも知れず申し訳無いんだけど受信ビームって返って来た波だよな?
これは反射波を主に制御するって事で良いの?
これは反射波を主に制御するって事で良いの?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/12(土) 21:52:20.03ID:aJQc+3d80 機動プラットフォームへのエレメントレベルDBFを組み合わせた先進マルチスタティック探知技術はATLA将来ビジョンにもあったりする
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
298名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/12(土) 22:58:05.85ID:u7LJu6hl0299名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Sda0 [115.85.140.215])
2021/06/12(土) 23:24:19.14ID:KtifiVAg0 根本的にMIMOレーダーは複数の小型アンテナを仮想的に一つの大開口アンテナとして扱う技術
複数の移動体を1セットで一つのレーダーとして運用するのは難しくて戦闘機向きじゃない
複数アンテナで構成されたMIMOレーダーサイトを数十キロ離れた別のサイトや飛行中の航空機とバイスタティックで運用、とかになる
ステルス機の肝はレーダー送信側=受信側に反射波を返さない事なんで、対抗策がMIMOレーダーである必要性は無くて
送信側と違う場所で反射波を拾えるなら従来レーダーでのバイ/マルチスタティック運用でも良い
てか>>297の貼ってくれた研究開発ビジョンにもある通り
第2分類の搭載型センサのエレメントレベルDBFによる受信能力向上はマルチスタティック運用への布石なんだな
複数の移動体を1セットで一つのレーダーとして運用するのは難しくて戦闘機向きじゃない
複数アンテナで構成されたMIMOレーダーサイトを数十キロ離れた別のサイトや飛行中の航空機とバイスタティックで運用、とかになる
ステルス機の肝はレーダー送信側=受信側に反射波を返さない事なんで、対抗策がMIMOレーダーである必要性は無くて
送信側と違う場所で反射波を拾えるなら従来レーダーでのバイ/マルチスタティック運用でも良い
てか>>297の貼ってくれた研究開発ビジョンにもある通り
第2分類の搭載型センサのエレメントレベルDBFによる受信能力向上はマルチスタティック運用への布石なんだな
300名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-YknO [111.108.18.130])
2021/06/13(日) 00:15:45.79ID:1lKFksmZ0 >>296
照射する電波の波形で反射波の波形を制御出来る
例えば止まってる奴に対してドレミファソと言う波を順番にぶち当てたとする。ファの音を出してる時にドの音が返ってきたら音が進む速度とドからファまで経過した時間から計算して距離が測定出来る
実際には相対速度も有るからドップラー効果によって音がズレる
その為、基準となる音、例えば一オクターブ高いドもずっと出しておいて、そのドがどう返ってきたかで相対速度も求めることができる
まぁ電波はアナログなので情報を入れようと思えばいろんなやり方があるんよ
照射する電波の波形で反射波の波形を制御出来る
例えば止まってる奴に対してドレミファソと言う波を順番にぶち当てたとする。ファの音を出してる時にドの音が返ってきたら音が進む速度とドからファまで経過した時間から計算して距離が測定出来る
実際には相対速度も有るからドップラー効果によって音がズレる
その為、基準となる音、例えば一オクターブ高いドもずっと出しておいて、そのドがどう返ってきたかで相対速度も求めることができる
まぁ電波はアナログなので情報を入れようと思えばいろんなやり方があるんよ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/13(日) 00:27:16.37ID:Fm/Dbdli0 >>299
どっちも送受信分離で同期とるが、MIMOは受信機の生データを全部相関付けて1つに出力するのが難しいのか
代わりに受信機1つの受信電力が低くても複数台合成で利得を上げ、最小受信電力に持っていける(擬似的に大開口空中線を形成)
マルチスタティックは受信機1台で最小受信電力を満たさないと探知できないが、反射方向分散するステルスには有効だし、移動体に適用すれば反射波の往復距離を減らし探知しやすくもなると
どっちも送受信分離で同期とるが、MIMOは受信機の生データを全部相関付けて1つに出力するのが難しいのか
代わりに受信機1つの受信電力が低くても複数台合成で利得を上げ、最小受信電力に持っていける(擬似的に大開口空中線を形成)
マルチスタティックは受信機1台で最小受信電力を満たさないと探知できないが、反射方向分散するステルスには有効だし、移動体に適用すれば反射波の往復距離を減らし探知しやすくもなると
302名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-YknO [111.108.18.130])
2021/06/13(日) 00:38:56.80ID:1lKFksmZ0303名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [1.72.8.31])
2021/06/13(日) 00:39:11.20ID:Dwtlk3Awd >>296
受信ビームってのは、そのレーダアンテナが「敏感に受信しちゃう方向」のこと
つまり、もし仮にレーダアンテナが「ある方位」に敏感な領域を向けているとき(=「ある方位」に対して受信ビームを形成しているとき)に反射波を強く受信したら、その「ある方位」に目標がいる、となる訳
たとえば機械走査式レーダなら、この受信ビーム(敏感になる方位)は基本的にアンテナ正面に形成されるから
もし広い範囲を捜索するなら、アンテナをまるごと振り回して様々な方向に受信ビーム(&送信ビーム)を向けなきゃいけない
これが逆にフェイズドアレイ式であれば、受信ビーム(敏感になる方位)を電子的にすばやく変化させることができる(ビームフォーミング)
だから広い範囲を捜索するのも得意だし、ごくわずかな時間で追尾する目標すばやく切り替えることで(時分割)、あたかも複数目標を同時追尾しているかのように振る舞うこともできる
受信ビームってのは、そのレーダアンテナが「敏感に受信しちゃう方向」のこと
つまり、もし仮にレーダアンテナが「ある方位」に敏感な領域を向けているとき(=「ある方位」に対して受信ビームを形成しているとき)に反射波を強く受信したら、その「ある方位」に目標がいる、となる訳
たとえば機械走査式レーダなら、この受信ビーム(敏感になる方位)は基本的にアンテナ正面に形成されるから
もし広い範囲を捜索するなら、アンテナをまるごと振り回して様々な方向に受信ビーム(&送信ビーム)を向けなきゃいけない
これが逆にフェイズドアレイ式であれば、受信ビーム(敏感になる方位)を電子的にすばやく変化させることができる(ビームフォーミング)
だから広い範囲を捜索するのも得意だし、ごくわずかな時間で追尾する目標すばやく切り替えることで(時分割)、あたかも複数目標を同時追尾しているかのように振る舞うこともできる
304名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/13(日) 00:48:41.37ID:Fm/Dbdli0 >>302
既にレーダ側で生データを処理したトラック情報の共有統合なら、既にイージスでCECとして確立済み
なんならF-Xの目玉の統合火器管制は
「各機の探知情報を共有し、編隊全体の共通探知情報を作成することで、あたかも自機で捉えたように射撃管制に利用できる」て代物
従来のAWACSの探知情報共有と違って射撃管制にも使える
既にレーダ側で生データを処理したトラック情報の共有統合なら、既にイージスでCECとして確立済み
なんならF-Xの目玉の統合火器管制は
「各機の探知情報を共有し、編隊全体の共通探知情報を作成することで、あたかも自機で捉えたように射撃管制に利用できる」て代物
従来のAWACSの探知情報共有と違って射撃管制にも使える
305名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-YknO [111.108.18.130])
2021/06/13(日) 01:03:27.21ID:1lKFksmZ0 >>304
マジかよ
理論通りならF-22が普通の第4.5世代機と変わらんって事か
そうなってくるとコスパ悪いステルス機を少数持ってこられるより物量で押してくる方が怖いな
案外F-15、F-16の復権もあるんかな
日本は載せる人間がおらんから無人機の質、量を増やしていくしかないってのが空自の結論なんかね
マジかよ
理論通りならF-22が普通の第4.5世代機と変わらんって事か
そうなってくるとコスパ悪いステルス機を少数持ってこられるより物量で押してくる方が怖いな
案外F-15、F-16の復権もあるんかな
日本は載せる人間がおらんから無人機の質、量を増やしていくしかないってのが空自の結論なんかね
306名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 01:26:37.21ID:SO8M5Rsi0 >>305
米空軍も普通に無人機にシフトするでしょその頃だと、F-15は極超音速誘導弾の運び屋としてF-16は第三世界相手の機体として使われるかもしれんが
数で押すといってもパイロットの損耗考えたらとてもできんだろし
米空軍も普通に無人機にシフトするでしょその頃だと、F-15は極超音速誘導弾の運び屋としてF-16は第三世界相手の機体として使われるかもしれんが
数で押すといってもパイロットの損耗考えたらとてもできんだろし
307名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Sda0 [115.85.140.215])
2021/06/13(日) 01:27:43.11ID:jPV3c5EY0 特定の方位に感度の高い受信ビームを素子単位で覆域の全方位に隙間無く振り分けて
常時覆域内を感知し続けるのがF-3向けに日英で始まるエレメントレベルDBFの技術で
自分の認識が間違ってなければ、その常時受信感度ビンビン状態で地上レーダーから目標へ当たった反射波を拾って
敵の位置を完全パッシブで捜索するのがATLAが構想してるマルチスタティック運用(勿論ESMとして敵レーダー波の直接受信も可能)だろね
MIMOの新型地上警戒管制レーダーは2年後には開発完了の予定やね
常時覆域内を感知し続けるのがF-3向けに日英で始まるエレメントレベルDBFの技術で
自分の認識が間違ってなければ、その常時受信感度ビンビン状態で地上レーダーから目標へ当たった反射波を拾って
敵の位置を完全パッシブで捜索するのがATLAが構想してるマルチスタティック運用(勿論ESMとして敵レーダー波の直接受信も可能)だろね
MIMOの新型地上警戒管制レーダーは2年後には開発完了の予定やね
308名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/13(日) 01:34:10.99ID:Fm/Dbdli0 >>305
F-22というより35含めて空対空でこれ
・僚機探知情報を基に射撃
・回避しつつAAM中間誘導も僚機に引継
・僚機間でIRSTで3角測距及び射撃
・射撃回避判断のリコメンド
を実現してる機体は現状無い
雑誌等でも国内開発する技術的優位性としてもっと宣伝していい気がする
https://livedoor.blogimg.jp/yamaneforest/imgs/7/f/7f16f94a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yamaneforest/imgs/3/0/30f910c3.jpg
が、ステルスじゃないと遠距離から探知撃たれ放題なので前線機としては失格だし旧式機に後付付与できる能力では無い
F-22というより35含めて空対空でこれ
・僚機探知情報を基に射撃
・回避しつつAAM中間誘導も僚機に引継
・僚機間でIRSTで3角測距及び射撃
・射撃回避判断のリコメンド
を実現してる機体は現状無い
雑誌等でも国内開発する技術的優位性としてもっと宣伝していい気がする
https://livedoor.blogimg.jp/yamaneforest/imgs/7/f/7f16f94a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yamaneforest/imgs/3/0/30f910c3.jpg
が、ステルスじゃないと遠距離から探知撃たれ放題なので前線機としては失格だし旧式機に後付付与できる能力では無い
309名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-UqSb [114.188.60.151])
2021/06/13(日) 01:56:07.08ID:c1SWbQyl0 令和団子さんがツイに貼ってくれてるけど
開発費は1.4兆円
ASM-3は
開発費は1.4兆円
ASM-3は
310名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-UqSb [114.188.60.151])
2021/06/13(日) 01:57:39.55ID:c1SWbQyl0 >>309 ああ去年のでしたわすんません
311名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/13(日) 03:05:21.36ID:47UoI/qs0312名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/13(日) 08:18:44.44ID:p3+Cv65A0313名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 08:21:44.74ID:SO8M5Rsi0314名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-nisE [153.174.29.198])
2021/06/13(日) 12:20:48.30ID:ze4DKWc90 >>311
AWACSのレーダーは主にSバンドだからミサイル当てるような精度は得られんからな
じゃあAWACSは要らないのかって言ったらそういう話では無く
敵機がどの方向からどの程度来てるかって情報があると無いとでは
迎撃するF-3の生存率がだいぶ変わってくる
AWACSのレーダーは主にSバンドだからミサイル当てるような精度は得られんからな
じゃあAWACSは要らないのかって言ったらそういう話では無く
敵機がどの方向からどの程度来てるかって情報があると無いとでは
迎撃するF-3の生存率がだいぶ変わってくる
315名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-oB51 [60.64.253.4])
2021/06/13(日) 12:56:42.71ID:czdPd5uX0 AWACSに火器管制レーダー付けよう
316名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/13(日) 13:03:00.26ID:HuN7TPOx0 >>312
ちゃう
総称とかではなく、アンテナがビームフォーミングによって形成する「敏感に受信できる領域」のこと
従来のフェイズドアレイだと、敏感な領域(受信ビーム)は細長い1本の筒状の範囲とかだった
だから広い範囲を捜索するには、送信/受信ビームの方向を少しずつズラしながら送信・受信を繰り返し、捜索対象範囲をしらみ潰しにスキャンする必要があった(それでも機械式よりは早かった)
これがDBFだと、たとえば同時に2本以上の受信ビームを形成したりできるから、下図みたいに一度に広い範囲に電波を送信して、一度に広い範囲からの電波を(個別に)拾えたりする
https://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1301/images/02/p02_img02.jpg
https://slidesplayer.net/slide/11425117/61/images/4/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81+%E2%97%8F+%E4%BB%B0%E8%A7%92%E6%96%B9%E5%90%91%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%91%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%A8DBF%EF%BC%88Digital+Beam+Forming%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3.jpg
これがさらにエレメントレベルDBFだと、より細くてより沢山の受信ビームを形成可能だったりする訳
送信波の周波数にステップつけたりとかいうのとはまた別の話
ちゃう
総称とかではなく、アンテナがビームフォーミングによって形成する「敏感に受信できる領域」のこと
従来のフェイズドアレイだと、敏感な領域(受信ビーム)は細長い1本の筒状の範囲とかだった
だから広い範囲を捜索するには、送信/受信ビームの方向を少しずつズラしながら送信・受信を繰り返し、捜索対象範囲をしらみ潰しにスキャンする必要があった(それでも機械式よりは早かった)
これがDBFだと、たとえば同時に2本以上の受信ビームを形成したりできるから、下図みたいに一度に広い範囲に電波を送信して、一度に広い範囲からの電波を(個別に)拾えたりする
https://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1301/images/02/p02_img02.jpg
https://slidesplayer.net/slide/11425117/61/images/4/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81+%E2%97%8F+%E4%BB%B0%E8%A7%92%E6%96%B9%E5%90%91%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%91%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%A8DBF%EF%BC%88Digital+Beam+Forming%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3.jpg
これがさらにエレメントレベルDBFだと、より細くてより沢山の受信ビームを形成可能だったりする訳
送信波の周波数にステップつけたりとかいうのとはまた別の話
317名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/13(日) 13:12:41.41ID:HuN7TPOx0 ちなみに>>316の画像は約10年前の気象レーダだけど、DBF自体は既に軍用でも実用化されてる
件の気象レーダの製造を手掛けた東芝は、03式中SAMの多機能レーダやP-1の有名なHPS-106、FCS-3能力向上型やXF-2搭載の進統合センサシステムのレーダを手掛けてるよね
件の気象レーダの製造を手掛けた東芝は、03式中SAMの多機能レーダやP-1の有名なHPS-106、FCS-3能力向上型やXF-2搭載の進統合センサシステムのレーダを手掛けてるよね
318名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.98.62.133])
2021/06/13(日) 14:23:31.88ID:x62dG5kVd >>315
陸上イージスポシャって浮いた奴、空に飛ばせんかなぁ
陸上イージスポシャって浮いた奴、空に飛ばせんかなぁ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb7-t88l [211.128.36.91])
2021/06/13(日) 14:50:09.66ID:aAmoFAJo0 >>68
でもLINEのやらかしは完全スルーしたんだよね、コイツ
でもLINEのやらかしは完全スルーしたんだよね、コイツ
320名無し三等兵 (ワッチョイ 437b-t88l [222.12.126.27])
2021/06/13(日) 17:02:34.08ID:QD+6sThW0321名無し三等兵 (ワッチョイ 0335-E0Y3 [180.145.215.240])
2021/06/13(日) 17:14:23.44ID:0M5ZrnzI0 共同研究するイギリスってエレメントレベルDBFの知見を持ってるの?
322名無し三等兵 (スップ Sd1f-Llhs [1.75.10.116])
2021/06/13(日) 17:42:37.43ID:HaglbQRmd323名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [1.75.1.61])
2021/06/13(日) 17:44:28.73ID:PFaY0Zxbd レオナルド製艦載レーダとか、豪製のアンザック級搭載レーダにはエレメントレベルDBFが適用されてるって話はあるな
それらがBAEあたりの英国企業と何か繋がりがあるのか、あるいは後発者同士で協力し合って先進的な航空機搭載型を作り出そうって話なのか
それらがBAEあたりの英国企業と何か繋がりがあるのか、あるいは後発者同士で協力し合って先進的な航空機搭載型を作り出そうって話なのか
324名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 17:52:10.76ID:NigjWq2z0325名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/13(日) 19:24:28.41ID:p3+Cv65A0326名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.12.145])
2021/06/13(日) 19:36:27.42ID:NwJMKjR/d 【速報】日本、途上国に約4300億円を支援へ 菅がG7で説明 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623571803/
許せん! 安倍晋三首相がバラ撒いた「血税60兆円」の内訳
https://taishu.jp/articles/-/66379
さらに、あるベテラン代議士秘書は、こう漏らす。
「海外への支出の多くは、各国現地でのインフラ工事を我が国の大企業が受注するためのまき餌。
焦げつき分も多く、得をするのは自民党政権と癒着した大企業。
今年1月のプーチンとの会談(2016年に3000億円の経済援助を約束)もそうだが、バラまき外交の成果はほぼ皆無です」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623571803/
許せん! 安倍晋三首相がバラ撒いた「血税60兆円」の内訳
https://taishu.jp/articles/-/66379
さらに、あるベテラン代議士秘書は、こう漏らす。
「海外への支出の多くは、各国現地でのインフラ工事を我が国の大企業が受注するためのまき餌。
焦げつき分も多く、得をするのは自民党政権と癒着した大企業。
今年1月のプーチンとの会談(2016年に3000億円の経済援助を約束)もそうだが、バラまき外交の成果はほぼ皆無です」
327名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.12.145])
2021/06/13(日) 19:41:11.86ID:NwJMKjR/d >>78
権力とオトモダチが国からカネむしりとるのはOKだけど
民が国からカネむしりとろうとしたら逮捕←
1万人の民が慌てて返還
https://jizokuka-kyufu.go.jp
どうなってんだこの国は・・
権力とオトモダチが国からカネむしりとるのはOKだけど
民が国からカネむしりとろうとしたら逮捕←
1万人の民が慌てて返還
https://jizokuka-kyufu.go.jp
どうなってんだこの国は・・
328名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.12.145])
2021/06/13(日) 19:48:15.17ID:NwJMKjR/d >>3
>17条憲法 推古14年(西暦604年発布)
> 第四条
>上級官僚や地方役人は、みな礼法を物事の基本とせよ。民を治める肝要は、この礼法にある。
>上の者の行いが礼法にかなわなければ下の者の秩序は乱れ、下の者に礼法が失われれば罪を犯す者が出てくる。
>群臣に礼法が保たれていれば序列も乱れず、百姓に礼法が保たれていれば国家はおのずと治まるものである。
学校なり家庭なりで17条憲法きちんと学んでたなら
今のこんな国、民は決して許さないだろうに
日本が失敗国家なのは教育の失敗に起因
>17条憲法 推古14年(西暦604年発布)
> 第四条
>上級官僚や地方役人は、みな礼法を物事の基本とせよ。民を治める肝要は、この礼法にある。
>上の者の行いが礼法にかなわなければ下の者の秩序は乱れ、下の者に礼法が失われれば罪を犯す者が出てくる。
>群臣に礼法が保たれていれば序列も乱れず、百姓に礼法が保たれていれば国家はおのずと治まるものである。
学校なり家庭なりで17条憲法きちんと学んでたなら
今のこんな国、民は決して許さないだろうに
日本が失敗国家なのは教育の失敗に起因
329名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [49.98.12.145])
2021/06/13(日) 20:08:48.98ID:NwJMKjR/d 民が国家に税を納めたり、国家が権力を持つことについて民がそれを許しているのは
なんかあったとき国家が民を助ける責任を負うからでは?
しかし、この日本という国家権力が助けようとする(公助・共助)対象は【限られた人々=オトモダチ】だけで
残りの99.9%の日本国民に対してはその責任を放棄(自助)したがっているように思えてならない。
コロナ禍で苦しんでいる民に対して就任直後に菅首相がボードに書いて言い放った
「自助」=自分のことは自分でなんとかしろ
という、言葉を忘れない。
なんかあったとき国家が民を助ける責任を負うからでは?
しかし、この日本という国家権力が助けようとする(公助・共助)対象は【限られた人々=オトモダチ】だけで
残りの99.9%の日本国民に対してはその責任を放棄(自助)したがっているように思えてならない。
コロナ禍で苦しんでいる民に対して就任直後に菅首相がボードに書いて言い放った
「自助」=自分のことは自分でなんとかしろ
という、言葉を忘れない。
330名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.253.100])
2021/06/13(日) 20:26:19.21ID:mfqSC8bwd ある人は言う、「日本はすごい国、素晴らしい国ですよ」と。
わいはその言葉が正しいとは思えない。
なぜ東日本大震災で被害を受け困っているの被災者の人々を更に苦しめるような増税を震災直後に行ったんだ?
確かに【限られた人びと】に限れば、この日本という国家は素晴らしい行動をとりました。
【絆】【復興】という大義名分を掲げながら、ね。
この国の議会は被災者助けることよりも先に、再生エネルギー買い取り法の議論を始めました。
そして増税で得た税収は電力会社のボーナス払いに消えました・・
わいはその言葉が正しいとは思えない。
なぜ東日本大震災で被害を受け困っているの被災者の人々を更に苦しめるような増税を震災直後に行ったんだ?
確かに【限られた人びと】に限れば、この日本という国家は素晴らしい行動をとりました。
【絆】【復興】という大義名分を掲げながら、ね。
この国の議会は被災者助けることよりも先に、再生エネルギー買い取り法の議論を始めました。
そして増税で得た税収は電力会社のボーナス払いに消えました・・
331名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.71.135])
2021/06/13(日) 20:37:32.60ID:1mQueMWnp わざわざID変える必要があったの?
332名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.255.213])
2021/06/13(日) 20:41:52.45ID:P2mSvgrud333名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.255.213])
2021/06/13(日) 21:12:18.67ID:P2mSvgrud ええ確かに、【限られた人々】にとって日本は「すごい国、素晴らしい国」だと思う。
賭け麻雀やっても逮捕されない・・
https://youtube.com/watch?v=ycCdgYZmBTA
公文書改竄しても罪に問われない・・
https://youtube.com/watch?v=J9_6FipHS20
車で母子の生命奪っても逮捕されない・・
https://youtube.com/watch?v=7N9jyFOyBYU
賭け麻雀やっても逮捕されない・・
https://youtube.com/watch?v=ycCdgYZmBTA
公文書改竄しても罪に問われない・・
https://youtube.com/watch?v=J9_6FipHS20
車で母子の生命奪っても逮捕されない・・
https://youtube.com/watch?v=7N9jyFOyBYU
334名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.255.213])
2021/06/13(日) 21:21:25.32ID:P2mSvgrud335名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.255.213])
2021/06/13(日) 21:25:08.23ID:P2mSvgrud 【news23】給付金事業“丸投げ”法人のナゾ
https://youtube.com/watch?v=O6Uj2fdffLo
入札額黒塗り、政府「公表しない」 持続化給付金委託問題 野党ヒアリング詳報
https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/010/276000c
https://youtube.com/watch?v=O6Uj2fdffLo
入札額黒塗り、政府「公表しない」 持続化給付金委託問題 野党ヒアリング詳報
https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/010/276000c
336名無し三等兵 (スッップ Sd1f-sToN [49.98.162.73])
2021/06/13(日) 21:32:14.42ID:JvNCW6dsd 新情報はないのかね
337名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.81])
2021/06/13(日) 21:33:33.03ID:nea4c954a >>324
レーダーの場合は素子や電子部品だけじゃなく緻密なソフトウェアや純度の高い冷媒やコンパクトに収める設計技術工作技術が必要なんでな
レーダーの場合は素子や電子部品だけじゃなく緻密なソフトウェアや純度の高い冷媒やコンパクトに収める設計技術工作技術が必要なんでな
338名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [1.75.228.136])
2021/06/13(日) 21:47:35.82ID:3J6J38E8d 移動体通信とレーダでは求められる技術・ノウハウが違うから、習得にそれなりの期間が必要なのは確かかもしれんが
ソフトウェアが必要なのは前者も後者も変わらんし、冷媒なんてCOTS品だろ
ソフトウェアが必要なのは前者も後者も変わらんし、冷媒なんてCOTS品だろ
339名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-nlLf [1.75.255.85])
2021/06/13(日) 21:48:35.29ID:dZCWQD6hd >>330
この国が大義名分を掲げた「時」、その「時」が民の税にハエが集る「時」である。
そして再び大義名分が掲げられた。
【令和の零戦】
くるたダメ、客船ダメ、旅客機ダメ・・・
鉛筆くらいしかまともに作れないオトモダチが作る戦闘機
X-2は軽自動車燃費不正報道あった次の日に初飛行した
https://www.jiji.com/sp/v4?id=201604mitsubishi0001
F-3が初飛行する「時」は事件なり事故、不正行為などを世間からの目眩ましに使われないことを祈る(^人^)
この国が大義名分を掲げた「時」、その「時」が民の税にハエが集る「時」である。
そして再び大義名分が掲げられた。
【令和の零戦】
くるたダメ、客船ダメ、旅客機ダメ・・・
鉛筆くらいしかまともに作れないオトモダチが作る戦闘機
X-2は軽自動車燃費不正報道あった次の日に初飛行した
https://www.jiji.com/sp/v4?id=201604mitsubishi0001
F-3が初飛行する「時」は事件なり事故、不正行為などを世間からの目眩ましに使われないことを祈る(^人^)
340名無し三等兵 (ワッチョイ ff3b-E0Y3 [219.100.239.5])
2021/06/14(月) 05:07:16.90ID:agcIAlu30 新情報チラ見せしてよ 僕たちは納税者なのよ
中韓を欺くうそっぱちでもいいからさあ スレが一時賑わうのよねえ 人生の最大の敵は ひま
中韓を欺くうそっぱちでもいいからさあ スレが一時賑わうのよねえ 人生の最大の敵は ひま
341名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/14(月) 05:16:27.90ID:pq05Lq160 そりゃこんな時間に起きるジジイは暇だろうよ
343名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/14(月) 05:21:18.46ID:pq05Lq160344名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/14(月) 05:27:41.06ID:uimUtY0V0 無人機との交信は量子通信でやって欲しいなあ
そうじゃないと敵のジャミングでやられる
そうじゃないと敵のジャミングでやられる
345名無し三等兵 (ワッチョイ ff3b-E0Y3 [219.100.239.5])
2021/06/14(月) 05:30:21.39ID:agcIAlu30 >>343
なんでおまえ必死に反応したのw まあこれでも暇つぶしにはなるわなあ 貢献ありがとね愛してるよ
なんでおまえ必死に反応したのw まあこれでも暇つぶしにはなるわなあ 貢献ありがとね愛してるよ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/14(月) 06:01:25.63ID:QrjUbp2h0 暇人ならここにもおりまっせ
347名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 07:08:31.11ID:NciS/1jO0348名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.255.76.215])
2021/06/14(月) 07:26:54.29ID:I5UDs36Br 次期戦闘機のニュースがNHKで出たみたい
内容は新しいものなし
内容は新しいものなし
349名無し三等兵 (オッペケ Sr87-jX5t [126.194.120.155])
2021/06/14(月) 07:37:08.54ID:R0ujohS7r レーダーって結局出力じゃん?世界トップクラスの発電量を持つXF9-1双発のF-3の代わりに敵を探知する無人機ってどのくらいのパワーが必要になるやら。最低でもXF9-1単発かね?
350名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-wSTq [125.203.112.117])
2021/06/14(月) 07:46:07.38ID:d9sZ5NkL0 携行型はほぼ使い捨てだろうしその分接近するだけやろ
撃墜されても相手のミサイル消耗させられる
撃墜されても相手のミサイル消耗させられる
351名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.204.234.45])
2021/06/14(月) 07:46:44.92ID:1GmxhYYzr 開発費を概算要求に盛り込む動きらしい
敵機やミサイルをより遠方で探知する目的
防空目的なのは明らかみたい
敵機やミサイルをより遠方で探知する目的
防空目的なのは明らかみたい
352名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-firf [106.73.7.161])
2021/06/14(月) 07:51:59.80ID:NMcyOfM20 簡単にはやられない早期警戒管制機みたいな機体だとは何度も言われていたな
353名無し三等兵 (ワッチョイ ff3b-E0Y3 [219.100.239.5])
2021/06/14(月) 07:52:16.00ID:agcIAlu30 >>349
それが 謎なのよ
先鋒として使い捨てなら簡素になるだろうけど 再使用なら有人機同等の性能 そうするとお値段も同等 整備員の数も同等
少子化で人が集まらんからお給料払ったつもりで有人機並の無人機作るのかなあ はて?
それが 謎なのよ
先鋒として使い捨てなら簡素になるだろうけど 再使用なら有人機同等の性能 そうするとお値段も同等 整備員の数も同等
少子化で人が集まらんからお給料払ったつもりで有人機並の無人機作るのかなあ はて?
354名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 07:53:47.13ID:Su/Bynr20 >>352
AEW&CやAWACSの機能をも持つNCWの中核だからな
AEW&CやAWACSの機能をも持つNCWの中核だからな
355名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [49.98.12.183])
2021/06/14(月) 08:23:27.42ID:jkAWviCed 単座で管制するの無理だろ
356名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 08:30:13.36ID:bxrLO5QA0 >>353
再使用と言っても、TACOMのような携行型なら小型で安価になるし、陸上発進型なら必然的に大型化して高価になる。
形態としては、ウェポンベイ内に搭載可能な使い捨ての携行型、機外吊り下げで再使用可能な携行型、陸上発進の随伴型
の3パターンくらいに分かれるかもしれない。
再使用と言っても、TACOMのような携行型なら小型で安価になるし、陸上発進型なら必然的に大型化して高価になる。
形態としては、ウェポンベイ内に搭載可能な使い捨ての携行型、機外吊り下げで再使用可能な携行型、陸上発進の随伴型
の3パターンくらいに分かれるかもしれない。
357名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/14(月) 08:32:07.02ID:uimUtY0V0358名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 08:50:44.34ID:bxrLO5QA0 ステルス性の低下も程度の問題でしかないから一概にダメとは言えない。
ノーマル状態なら敵レーダーサイトの10km手前で探知されるが、機外搭載時はそれが20kmまで伸びる、
ただし無人機は30km以上手前で切り離して先行させるから、吊り下げても実運用上は殆ど影響が出ない。
といったようなパターンも当然考えられる訳で。
無人機自体もガチガチのステルス仕様機になるだろうしな。
ノーマル状態なら敵レーダーサイトの10km手前で探知されるが、機外搭載時はそれが20kmまで伸びる、
ただし無人機は30km以上手前で切り離して先行させるから、吊り下げても実運用上は殆ど影響が出ない。
といったようなパターンも当然考えられる訳で。
無人機自体もガチガチのステルス仕様機になるだろうしな。
359名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Llhs [153.236.165.193])
2021/06/14(月) 08:59:31.94ID:BNqo2eQIM >>356
>再使用と言っても、TACOMのような携行型なら小型で安価
で、何ができるのか? 小型で安価で役には立たないでは・・
・航続距離 (有事の戦闘行動半径)
・搭載できる機器のスペック (可視赤外の画像センサー等の性能)
>再使用と言っても、TACOMのような携行型なら小型で安価
で、何ができるのか? 小型で安価で役には立たないでは・・
・航続距離 (有事の戦闘行動半径)
・搭載できる機器のスペック (可視赤外の画像センサー等の性能)
360名無し三等兵 (オッペケ Sr87-d3bT [126.208.240.250])
2021/06/14(月) 09:42:17.83ID:VkqniwPdr361名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/14(月) 09:50:18.73ID:owurv1TV0 読売は18年にも携帯型無人機の報道してるし今回他の報道が全くそれに触れてないのみると様子見でいいのでは
362名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 09:55:44.99ID:NciS/1jO0 回収が厳しいのは、ウェポンベイに格納する場合でも同じよ
航続距離を考えたら、真面目に使い捨てだと思うんだが
それか新明和の飛行艇技術でも応用して着水させる?
航続距離を考えたら、真面目に使い捨てだと思うんだが
それか新明和の飛行艇技術でも応用して着水させる?
363名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.208.220.168])
2021/06/14(月) 10:10:01.43ID:XsNA2CYbr 今回報道されてるタイプはウエポンベイ収納型の可能性が高いと思う
用途がより遠方で敵の航空機やミサイルを探知する真っ先に投入されるタイプだから
外部搭載だと速度性能もステルス性能も犠牲になるから最初に投入される無人機には向かない
基地や艦船に帰投能力があるかはわからない
あくまでも今回報道されたタイプの話で戦闘型とかはどうなるかは別の話
用途がより遠方で敵の航空機やミサイルを探知する真っ先に投入されるタイプだから
外部搭載だと速度性能もステルス性能も犠牲になるから最初に投入される無人機には向かない
基地や艦船に帰投能力があるかはわからない
あくまでも今回報道されたタイプの話で戦闘型とかはどうなるかは別の話
364名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 10:12:49.29ID:bxrLO5QA0 回収に関しては、後方の安全地域での輸送機を使った空中収容や離島や洋上艦の着陸などが考えられるな。
距離的に回収困難な作戦空域なら、最後は敵機や施設に突っこませるという手も使える(安価な機体なら)
この辺は無人機の航続性能との兼ね合いになるから、どこまで可能かは実際に出来上がった機体の価格とスペック次第。
距離的に回収困難な作戦空域なら、最後は敵機や施設に突っこませるという手も使える(安価な機体なら)
この辺は無人機の航続性能との兼ね合いになるから、どこまで可能かは実際に出来上がった機体の価格とスペック次第。
365名無し三等兵 (オッペケ Sr87-uhlg [126.157.202.89])
2021/06/14(月) 10:20:33.70ID:qu44zOsir366名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-E0Y3 [153.142.106.9])
2021/06/14(月) 10:30:27.87ID:yB00hOVD0 吊り下げだとスパクル時に燃費が増大してしまうだろ。
得策とは思えんな。
得策とは思えんな。
367名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 10:43:36.96ID:bxrLO5QA0369名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Llhs [153.236.165.193])
2021/06/14(月) 10:57:35.09ID:BNqo2eQIM >>368
常識だと思うけれど?
増槽・ミサイル外装たくさんでスパクルできる、と言う文章をどこかから一つでも良いから探してみては。そんなのはどこにも無いよ。
この質問で、ソース、なんて愚問は世界中で貴方だけかも。
常識だと思うけれど?
増槽・ミサイル外装たくさんでスパクルできる、と言う文章をどこかから一つでも良いから探してみては。そんなのはどこにも無いよ。
この質問で、ソース、なんて愚問は世界中で貴方だけかも。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/14(月) 11:15:06.72ID:9B8D5xBY0 SR-71系列のM-21はD-21を背負ってマッハ3で飛行できたからF-3も無人機ぶら下げてスパクルできるかも
371名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 11:17:40.28ID:uXE3TNgb0 主翼ぶら下げ型だと大きさと形が制限されるけどね
372名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [49.98.12.183])
2021/06/14(月) 11:21:39.77ID:jkAWviCed まずスーパークルーズそんな使わんと思う
373名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-h64k [153.237.231.192])
2021/06/14(月) 11:28:03.94ID:3tzDhfxtM374名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-WhuC [106.128.117.200])
2021/06/14(月) 11:50:13.35ID:c8iFrgI7a >>361
基本的に工業新聞のほうが信用出来る書き方だったね
基本的に工業新聞のほうが信用出来る書き方だったね
375名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/14(月) 11:52:50.83ID:hQgVSVE/0 TACOMは実験機だからあのまま使うことは無いが、
当初想定してる無人機はあのくらいのサイズと考えて良いだろうな
エンジンはもっと強力なものを積むだろうし、ステルスエアフレームになるだろうが
使い方としては、ガチの有事に主翼に懸下して発進、
会敵直前に切り離してセンサーノード兼デコイとして先行させる
敵機のFCSを作動させて位置を暴露させ後方の有人機から比較的長射程のAAMで撃破
この当初の使い方だと、子機は撃墜される確率が高いな
相当の高運動性と速力を持たせて回避させるしかないか
当初想定してる無人機はあのくらいのサイズと考えて良いだろうな
エンジンはもっと強力なものを積むだろうし、ステルスエアフレームになるだろうが
使い方としては、ガチの有事に主翼に懸下して発進、
会敵直前に切り離してセンサーノード兼デコイとして先行させる
敵機のFCSを作動させて位置を暴露させ後方の有人機から比較的長射程のAAMで撃破
この当初の使い方だと、子機は撃墜される確率が高いな
相当の高運動性と速力を持たせて回避させるしかないか
376名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
2021/06/14(月) 11:57:36.34ID:IwfAi0vR0 交戦する手前で切り離すって言ったってどこで交戦するかをどうやって知るんだよ。早過ぎたら落ちるし遅過ぎたら意味ないだろうに。
377名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-nisE [153.174.29.198])
2021/06/14(月) 12:01:59.72ID:el47YYHA0 携行無人機はメガフロートみたいのに着陸させるのかもな
無人機母艦のポンチ絵も滑走路みたいのがあるし
無人機母艦のポンチ絵も滑走路みたいのがあるし
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 12:07:05.51ID:uXE3TNgb0 >>375
TACOMのあの形状だと長い滞空時間が望めないからさすがに使わないだろう
主翼にぶら下げるタイプだと機体の形状とパイロンの位置がネックになって
防衛省がイメージ図に出してるようなラムダ翼ステルス機は難しいし
主翼にぶら下げる大きさだと良くて大型ミサイル程度の航続距離しかないから
索敵に使うなら使い捨てタイプか海に着水して回収するタイプじゃないと使い物にならない
TACOMのあの形状だと長い滞空時間が望めないからさすがに使わないだろう
主翼にぶら下げるタイプだと機体の形状とパイロンの位置がネックになって
防衛省がイメージ図に出してるようなラムダ翼ステルス機は難しいし
主翼にぶら下げる大きさだと良くて大型ミサイル程度の航続距離しかないから
索敵に使うなら使い捨てタイプか海に着水して回収するタイプじゃないと使い物にならない
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:08:40.15ID:Su/Bynr20381名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.163.55])
2021/06/14(月) 12:10:45.08ID:WKhzVp0Xd オトモダチに作らせることが目的であって
どういった想定で使用して民を守るかについては二の次
どういった想定で使用して民を守るかについては二の次
382名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 12:12:47.00ID:uXE3TNgb0 >>380
折り畳み機構が付くとF-3も無人機もRCSに響くし、折り畳んだ状態の機体の形状ち大きさに限界がある
折り畳み機構が付くとF-3も無人機もRCSに響くし、折り畳んだ状態の機体の形状ち大きさに限界がある
383名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.163.55])
2021/06/14(月) 12:13:34.27ID:WKhzVp0Xd 有事に役に立たない失敗兵器になったとしても誰も責任とらず
【お国のため】などと大義吐きながら末端兵士に自殺任務を強要
歴史は繰り返す
【お国のため】などと大義吐きながら末端兵士に自殺任務を強要
歴史は繰り返す
384名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.71.135])
2021/06/14(月) 12:19:50.43ID:zIJUjvQXp >>376
落ち着け。増槽すら交戦前に切り離すのに、ドローンは駄目とする理由はないだろ。
落ち着け。増槽すら交戦前に切り離すのに、ドローンは駄目とする理由はないだろ。
385名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.163.55])
2021/06/14(月) 12:22:16.14ID:WKhzVp0Xd 諸君は楠木正成公を見習わなくてはならないキリッ
公は鎌倉幕府を滅亡させ、賊臣足利尊氏の軍勢へ多勢に無勢の中、後醍醐天皇による政治の実現のため
寡兵ながらも敵に突込み討ち死にされた英雄である。ドャアアアアアア
公は鎌倉幕府を滅亡させ、賊臣足利尊氏の軍勢へ多勢に無勢の中、後醍醐天皇による政治の実現のため
寡兵ながらも敵に突込み討ち死にされた英雄である。ドャアアアアアア
386名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:23:52.74ID:+g359SAB0 >>369
主翼吊り下げという話が再三報道されてるということのソース
主翼吊り下げという話が再三報道されてるということのソース
387名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:26:57.87ID:+g359SAB0 事前に切り離すから問題ないと言ってる奴は全員ニワカのアホ
そもそも無人機を用いたネットワーク戦術の肝は、予め前進させておくセンサーノードによっていち早く敵を捕捉し攻撃可能とする事にある
会敵してからの射出では意味がない
そもそも無人機を用いたネットワーク戦術の肝は、予め前進させておくセンサーノードによっていち早く敵を捕捉し攻撃可能とする事にある
会敵してからの射出では意味がない
388名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-E0Y3 [153.142.106.9])
2021/06/14(月) 12:27:58.17ID:yB00hOVD0 交戦前に切り離されたドローンがどれくらいまで
役に立ってられるかが重要。
内蔵式でもこれは変わらん。
だから携行型の場合は索敵で探知有りになるまでに
ドローンリリースは無いと思うわ。
索敵じゃなくてジャミングがメインになるんじゃね?
欺瞞情報まき散らして敵を攪乱する。
その隙に本機からAAMでも撃ち込むわけよ。
役に立ってられるかが重要。
内蔵式でもこれは変わらん。
だから携行型の場合は索敵で探知有りになるまでに
ドローンリリースは無いと思うわ。
索敵じゃなくてジャミングがメインになるんじゃね?
欺瞞情報まき散らして敵を攪乱する。
その隙に本機からAAMでも撃ち込むわけよ。
389名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.163.55])
2021/06/14(月) 12:28:05.83ID:WKhzVp0Xd390名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:29:59.69ID:+g359SAB0 敵ステルス戦闘機の接近を事前に察知できるとすれば、可能性のある状況は本土に近いJADGE管制域内の一部空域に留まる
つまり分離式無人機はその限られたシチュエーションでのみ効果を有効に発揮し得る(かもしれない)ものにすぎない
つまり分離式無人機はその限られたシチュエーションでのみ効果を有効に発揮し得る(かもしれない)ものにすぎない
391名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:32:26.26ID:+g359SAB0 >>388
それでは無人機を用いたネットワーク戦術を採る意味が全くない
エンゲージ後に無人機を登場させるのでは、それで本来得られる筈だった時間的または空間的な優位性は創出出来ない
ただのデッドウェイト
それでは無人機を用いたネットワーク戦術を採る意味が全くない
エンゲージ後に無人機を登場させるのでは、それで本来得られる筈だった時間的または空間的な優位性は創出出来ない
ただのデッドウェイト
392名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:32:40.92ID:Su/Bynr20393名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:34:49.21ID:+g359SAB0 敵と出会ってから分離式センサー機をアクティベートするなんて事をするくらいなら、その分のペイロードをミサイルに充てたほうがよほど有意義
394名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 12:35:38.33ID:uXE3TNgb0395名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-E0Y3 [153.142.106.9])
2021/06/14(月) 12:36:10.00ID:yB00hOVD0396名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 12:39:12.53ID:4/3Vl8bK0 イカロス出版 日本のF-X [次期戦闘機] 本日発売 (ステマに非ず)
皆様大好き 竹内氏記事だけども
ウェポンベイ ASM-3の改良型がすっぽり入る大きさの可能性
フライバイライトの可能性
まあ興味のある方は買えばよろしいかと
F-15改修を一部やめてF-3増の可能性も?
皆様大好き 竹内氏記事だけども
ウェポンベイ ASM-3の改良型がすっぽり入る大きさの可能性
フライバイライトの可能性
まあ興味のある方は買えばよろしいかと
F-15改修を一部やめてF-3増の可能性も?
397名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.71.135])
2021/06/14(月) 12:39:48.79ID:zIJUjvQXp そもそも無人機の話をするなら、無人機のスレにいけ。
398名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:42:11.21ID:Su/Bynr20399名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:42:20.52ID:+g359SAB0 分離式がマジでガチの有効なソリューションになり得るとすれば、それは常に陣形を形成可能な随伴式無人機と併用する場合だろう
敵も随伴式無人機をセンサーフォワードに展開してコンタクトするようなシチュエーションで優位性を維持するためのバッファとなる
敵も随伴式無人機をセンサーフォワードに展開してコンタクトするようなシチュエーションで優位性を維持するためのバッファとなる
400名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Hmwp [106.130.128.55])
2021/06/14(月) 12:43:29.90ID:kEZoJU9ga 本邦じゃ敵があの辺に居るってのが分かった上で出撃するんだから
凡その安全圏から事前に切り離すかESMでレーダー波を感知次第敵に捉えられる前に切り離すんじゃね>機外携行型
索敵は双方ESMやIRST使ってデータリンク通じた測距か
無人機からのレーダーの反射波を母機が捉えるバイスタティックによるパッシブ探知
無人機を捜索に使う最大のメリットはこれでしょ
凡その安全圏から事前に切り離すかESMでレーダー波を感知次第敵に捉えられる前に切り離すんじゃね>機外携行型
索敵は双方ESMやIRST使ってデータリンク通じた測距か
無人機からのレーダーの反射波を母機が捉えるバイスタティックによるパッシブ探知
無人機を捜索に使う最大のメリットはこれでしょ
401名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:44:42.84ID:+g359SAB0 >>395
前進させた無人機によって先に“戦闘機を”捕捉することが肝要
それによって一方的に射撃し続ける事が可能になる
会敵後に分離するというのではその効能は全く無い
せいぜい、デコイになるかもしれないと言うくらい
これは無人機を携行することのデメリットと対照して割に合わない
前進させた無人機によって先に“戦闘機を”捕捉することが肝要
それによって一方的に射撃し続ける事が可能になる
会敵後に分離するというのではその効能は全く無い
せいぜい、デコイになるかもしれないと言うくらい
これは無人機を携行することのデメリットと対照して割に合わない
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 12:45:10.86ID:4/3Vl8bK0403名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 12:46:10.75ID:TqhS01Lcr >>398
タケは現役の防衛官僚や国内メーカーに情報網はない
情報網があれば2018年末に次期戦闘機国内開発決定がわからなかったというお粗末な記事は書かない
防衛省が公式に迎撃優先を打ち出してる以上は情報はそれを尊重すべき
タケは現役の防衛官僚や国内メーカーに情報網はない
情報網があれば2018年末に次期戦闘機国内開発決定がわからなかったというお粗末な記事は書かない
防衛省が公式に迎撃優先を打ち出してる以上は情報はそれを尊重すべき
404名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 12:47:22.05ID:+g359SAB0 物珍しいアイデアだからワクワクするのは仕方ないが、あまり期待はしないほうが良い
あくまで「それなり」のものでしかない
デメリットも大きい
あくまで「それなり」のものでしかない
デメリットも大きい
405名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:48:42.05ID:Su/Bynr20 >>402
まあそれこそウェポンベイがASM-3改が入るサイズならばASM-3改サイズの携行無人機を中に入れて発進、ウェポンベイに回収して帰還なり燃料補給して再出撃なりできるだろからなあ、その場合携行無人機に武装まであり得る話になるの
まあそれこそウェポンベイがASM-3改が入るサイズならばASM-3改サイズの携行無人機を中に入れて発進、ウェポンベイに回収して帰還なり燃料補給して再出撃なりできるだろからなあ、その場合携行無人機に武装まであり得る話になるの
406名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [49.98.12.183])
2021/06/14(月) 12:52:00.69ID:jkAWviCed ウエポンベイに内蔵するか機外に搭載するかは不明だからあまり強い言葉を使うなよ
407名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 12:53:36.81ID:TqhS01Lcr ASM-3を内装さするなら事前に国内メーカーだけでなく提案要求した海外メーカーにも出されたはず
それをしないと比較審査が不公平とクレームを出される可能性があるから
報道されたF-22ベース案は主翼拡大だけで胴体は同じなのでASM-3内装は無理
おそらくASM-3内装は要求性能は出されていない
それをしないと比較審査が不公平とクレームを出される可能性があるから
報道されたF-22ベース案は主翼拡大だけで胴体は同じなのでASM-3内装は無理
おそらくASM-3内装は要求性能は出されていない
408名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:58:28.95ID:Su/Bynr20 >>407
外国に聞いたのではどんなのが話来たのかなんて外部には出てないだろ、政府や防衛省が何でも情報公開してると思わない方がよい
後は必達でなく希望条件とかもあるのでな、例えば「ウェポンベイはAAMが×発必ず入れられる事、可能ならば△mのASMが内蔵可能なる事」とかな
外国に聞いたのではどんなのが話来たのかなんて外部には出てないだろ、政府や防衛省が何でも情報公開してると思わない方がよい
後は必達でなく希望条件とかもあるのでな、例えば「ウェポンベイはAAMが×発必ず入れられる事、可能ならば△mのASMが内蔵可能なる事」とかな
409名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 12:58:29.11ID:4/3Vl8bK0410名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 13:00:46.17ID:Su/Bynr20411名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 13:01:57.31ID:4/3Vl8bK0412名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 13:03:24.18ID:TqhS01Lcr >>408
FSXの時は既存機でな達成不可能な要求だして落とそうとしてる
改修型の提案させろと海外メーカーが言い出して政治介入されていった
FSXのトラウマがある防衛省は海外メーカーに後から不公平だと言いがかりを付けられることはやらんでしょ
バッサリ落とせる体制にしてたはず
FSXの時は既存機でな達成不可能な要求だして落とそうとしてる
改修型の提案させろと海外メーカーが言い出して政治介入されていった
FSXのトラウマがある防衛省は海外メーカーに後から不公平だと言いがかりを付けられることはやらんでしょ
バッサリ落とせる体制にしてたはず
413名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 13:03:48.62ID:Su/Bynr20 >>411
長距離AAMの運用も考えられるわな、フィットミサイルとか前に話題になってた長AAMを内蔵できるのであれば後方の管制機や空中給油機や哨戒機や輸送機を落とすのも可能になるし
長距離AAMの運用も考えられるわな、フィットミサイルとか前に話題になってた長AAMを内蔵できるのであれば後方の管制機や空中給油機や哨戒機や輸送機を落とすのも可能になるし
414名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 13:04:14.92ID:Su/Bynr20 >>412
つまりバッサリ落とせる条件よね
つまりバッサリ落とせる条件よね
415名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 13:08:14.47ID:bxrLO5QA0416名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 13:11:18.95ID:TqhS01Lcr ASM-3内装が必須条件なら伏せられてたことは考えにくい
クラウドシューティングとかも公表してるのに隠す事項でもない
クラウドシューティングとかも公表してるのに隠す事項でもない
417名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.146.13])
2021/06/14(月) 13:13:15.04ID:PZpG6jgAM タケのお粗末頭脳を揶揄するのがいつもの念仏くんとか何の地獄だこれ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 13:18:19.85ID:4/3Vl8bK0419名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 13:21:42.90ID:TqhS01Lcr おいおい
次期戦闘機本体の設計が始まり無人機開発の予算を取ろうとしてる段階で未定なの?
次期戦闘機本体の設計が始まり無人機開発の予算を取ろうとしてる段階で未定なの?
420名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.59])
2021/06/14(月) 13:31:43.99ID:mER1inCMa 低速の滞空型
超音速の随伴型
極超音速の携帯型
この中ならすでにあるのは低速の滞空型だけだよな
超音速の携帯型ならミサイルというかスマートボムがあるわけだし
超音速の随伴型
極超音速の携帯型
この中ならすでにあるのは低速の滞空型だけだよな
超音速の携帯型ならミサイルというかスマートボムがあるわけだし
421名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.38.45])
2021/06/14(月) 13:35:06.66ID:TNju9GjcM >>418
記事内容というより別ベクトルでアレな人がアレなライターを貶す構図というか...
けど兵器内装物と条件 例えば
JNAAMx6は内装必達
JSMは他設計条件次第では外装も可
みたいな性能要求は事前に策定する
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00103_000.pdf
その詳細を知る人間はネット/雑誌にも書けない立場だが
記事内容というより別ベクトルでアレな人がアレなライターを貶す構図というか...
けど兵器内装物と条件 例えば
JNAAMx6は内装必達
JSMは他設計条件次第では外装も可
みたいな性能要求は事前に策定する
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00103_000.pdf
その詳細を知る人間はネット/雑誌にも書けない立場だが
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 13:38:48.16ID:Su/Bynr20423名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.59])
2021/06/14(月) 14:05:10.45ID:mER1inCMa http://tokyoexpress.info/2017/02/17/%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%80%8D%E7%A4%BE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F%E3%80%812018%E5%B9%B4%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%82%92%E7%9B%AE/
>「LCASD」計画では、年産99機の場合では1機あたりの単価は300万ドル(約3.3億円)、若し100機以上の生産となれば単価200万ドル(約2.2億円になると想定している。次世代戦闘攻撃機F-35の単価が80-100億円であるのに比べれば1/30程度。
4年前のこの時点ではこんな事言ってるが、ボーイングみたいにいきなり数倍になったりせんだろうか?
>「LCASD」計画では、年産99機の場合では1機あたりの単価は300万ドル(約3.3億円)、若し100機以上の生産となれば単価200万ドル(約2.2億円になると想定している。次世代戦闘攻撃機F-35の単価が80-100億円であるのに比べれば1/30程度。
4年前のこの時点ではこんな事言ってるが、ボーイングみたいにいきなり数倍になったりせんだろうか?
424名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-5xzR [59.168.193.193])
2021/06/14(月) 14:10:54.69ID:QFD5OQ0l0 ASM-3改や無人機を内装なんて事になったら、それはおよそ戦闘機とは呼べんだろ
それこそF-111級あるいわそれ以上の戦闘爆撃機だよ
それこそF-111級あるいわそれ以上の戦闘爆撃機だよ
425名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.59])
2021/06/14(月) 14:25:58.57ID:mER1inCMa Su-57は5.7mのKh-59Mを2発内装できるという説
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.59])
2021/06/14(月) 14:27:42.85ID:mER1inCMa 2発内蔵可能のウェポンベイが2つあるから4発か
427名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/14(月) 14:40:03.65ID:4/3Vl8bK0 >>419 そもそも具体的な数値はまだ出てないから当然では?
F-35より兵装搭載数多い 航続距離長い ってめちゃアバウトなしか出て無かったのでは?
F-35より兵装搭載数多い 航続距離長い ってめちゃアバウトなしか出て無かったのでは?
428名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.71.135])
2021/06/14(月) 15:05:33.35ID:zIJUjvQXp いつまでグラディウスの話を続けるんだ?
429名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 15:32:26.11ID:TqhS01Lcr >>427
ASM-3を内装するか否かで機体サイズが相当変わる
機体サイズが相当変われば機体単価も相当変わる
機体単価が何十億単位で変わる可能性が出る事項を未定のまま計画スタートなんて無理
こいつは構想段階で決めとく事項で選定時は決まってるでしょう
ASM-3を内装するか否かで機体サイズが相当変わる
機体サイズが相当変われば機体単価も相当変わる
機体単価が何十億単位で変わる可能性が出る事項を未定のまま計画スタートなんて無理
こいつは構想段階で決めとく事項で選定時は決まってるでしょう
430名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
2021/06/14(月) 15:52:47.77ID:IwfAi0vR0431名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.166.214.6])
2021/06/14(月) 15:56:14.04ID:TqhS01Lcr ASM-3内装みたいな機体単価が大きく変わる話や
複座設定みたいな開発費や運用コストが大きく変わる事項は
機体デザインみたいに設計に入ってから変更ができる事項じゃない
やるならやるで最初からコストの見通しを出すべき話なので未定のまま設計に突入はムリでしょう
複座設定みたいな開発費や運用コストが大きく変わる事項は
機体デザインみたいに設計に入ってから変更ができる事項じゃない
やるならやるで最初からコストの見通しを出すべき話なので未定のまま設計に突入はムリでしょう
432名無し三等兵 (ワッチョイ f3de-5dWZ [122.130.164.126])
2021/06/14(月) 16:08:51.80ID:lqZs++dK0 >>431
T-2→F-1見ればわが国が機体形状変更なんて金のかかる事はしないのがよくわかる
T-2→F-1見ればわが国が機体形状変更なんて金のかかる事はしないのがよくわかる
433名無し三等兵 (オッペケ Sr87-QmpF [126.156.198.45])
2021/06/14(月) 16:18:29.80ID:aKaE+V8zr434名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 16:24:44.72ID:Su/Bynr20435名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 16:27:53.25ID:Su/Bynr20436名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 16:35:18.59ID:bxrLO5QA0437名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/14(月) 16:46:10.92ID:pq05Lq160438名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.96.11.186])
2021/06/14(月) 16:53:29.94ID:sGWX29QFd 無人機にどの程度の戦闘能力を付与するつもりなん?
439名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [49.98.12.183])
2021/06/14(月) 16:55:15.45ID:jkAWviCed >>437
縦列はその代わりに大物積みやすいから一長一短
縦列はその代わりに大物積みやすいから一長一短
440名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 16:57:10.55ID:Su/Bynr20 >>438
携行無人機はセンサー用(使い捨て型による自爆攻撃はあり得るかも)で随伴無人機にはAAM搭載はあり得るのでないかな今まで出てる情報だと
携行無人機はセンサー用(使い捨て型による自爆攻撃はあり得るかも)で随伴無人機にはAAM搭載はあり得るのでないかな今まで出てる情報だと
441名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 17:01:35.88ID:uXE3TNgb0 >>435
前後のウェポンベイの間に隔壁があって繋がってないと前も指摘した人が居た
前後のウェポンベイの間に隔壁があって繋がってないと前も指摘した人が居た
442名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 17:05:37.39ID:Su/Bynr20 >>441
ウェポンベイ一つのサイズ自体が6mあれば縦二本入るんでね?
ウェポンベイ一つのサイズ自体が6mあれば縦二本入るんでね?
443名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-aOmQ [182.251.101.195])
2021/06/14(月) 17:09:23.95ID:egq85sU/a >>437
Su-27のエンジンの間のミサイル搭載スペースを箱で覆っただけの設計だからある意味とても合理的よ
Su-27のエンジンの間のミサイル搭載スペースを箱で覆っただけの設計だからある意味とても合理的よ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 17:09:30.55ID:uXE3TNgb0 >>442
Su-57の全長は20メートル弱だからウェポンベイの長さは良くて5メートル
Su-57の全長は20メートル弱だからウェポンベイの長さは良くて5メートル
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/14(月) 17:15:23.11ID:4n7p9x55a446名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/14(月) 17:17:34.73ID:4n7p9x55a447名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 18:42:39.48ID:uXE3TNgb0448名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-wSTq [125.203.112.117])
2021/06/14(月) 18:48:13.08ID:d9sZ5NkL0 4.7mあったらF-22よりは長物入るな
449名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.163.55])
2021/06/14(月) 18:55:02.12ID:WKhzVp0Xd so what? (それで?)
450名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:20:51.32ID:0Qe8qIW0r P-1でさえASMを機外搭載してるのに戦闘機サイズの機体のウエポンベイは最初から限界がある
JSMはF-35Aのウエポンベイに収めるサイズにしたのには感心する
今後開発するかもしれないASM-4(仮称)の良い参考になりそう
JSMはF-35Aのウエポンベイに収めるサイズにしたのには感心する
今後開発するかもしれないASM-4(仮称)の良い参考になりそう
451名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:23:49.24ID:Su/Bynr20 >>450
P-1はそらそうだろ、ステルス機でもなければ爆撃機でもないだろし
攻撃機としては使えるけどな
戦闘機サイズというのはエンジンパワーで時代と共に移り変わるものなのでな、というか戦闘機サイズってどんなサイズの話?F-22サイズとかか
P-1はそらそうだろ、ステルス機でもなければ爆撃機でもないだろし
攻撃機としては使えるけどな
戦闘機サイズというのはエンジンパワーで時代と共に移り変わるものなのでな、というか戦闘機サイズってどんなサイズの話?F-22サイズとかか
452名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:32:25.11ID:0Qe8qIW0r 全長で言えば19から20b程度でしょう
無制限に大型化してもコスト増で調達困難になりかねないから
しかも主任務か防空なのにASM-3搭載という副次的目的の為に
コスト増と飛行性能低下のリスクをもろに取ると主張する合理的根拠は何?
無制限に大型化してもコスト増で調達困難になりかねないから
しかも主任務か防空なのにASM-3搭載という副次的目的の為に
コスト増と飛行性能低下のリスクをもろに取ると主張する合理的根拠は何?
453名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 19:36:35.99ID:quMFEYLs0 >>347
間に合うかどうかはともかく、自律型って冗長性持たせる上に戦術的な動きをする上で不可欠なものだからじゃないの
間に合うかどうかはともかく、自律型って冗長性持たせる上に戦術的な動きをする上で不可欠なものだからじゃないの
454名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:38:56.52ID:0Qe8qIW0r ASM-3を内装するというのは戦闘機としての性能とコスト大幅増加という2つの大きなリスクを取る
ここまでになると副次的目的ではなく主目的になるから構想段階で最初から要求性能に掲げるべき事項になるでしょう
そんな話は無人機開発の話まで具体的になってる段階で一切出ないのは不思議だとは思わない?
ここまでになると副次的目的ではなく主目的になるから構想段階で最初から要求性能に掲げるべき事項になるでしょう
そんな話は無人機開発の話まで具体的になってる段階で一切出ないのは不思議だとは思わない?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:39:51.36ID:Su/Bynr20 >>452
搭載量と航続距離の確保だな必要性としてはな
後機体サイズに関しては金属機よりCFRP機はサイズによるコスト増は抑えられるしそもそも機体製造においてのコストは人件費なのでファスナレス構造であれば削減できるだろ
後主任務は防空でなく航空優勢の確保な
ASM以外でも長距離AAMや無人機搭載なども可能になれば空対空においても選択肢が増える
後敵基地攻撃能力というか反撃能力の確保という政治環境の変化が入ってくるとなれば次期戦闘機がその矛先となるのは自然な話でもあるしな
森本元大臣の話は少なくとも外野の素人よりは可能性高いだろし
搭載量と航続距離の確保だな必要性としてはな
後機体サイズに関しては金属機よりCFRP機はサイズによるコスト増は抑えられるしそもそも機体製造においてのコストは人件費なのでファスナレス構造であれば削減できるだろ
後主任務は防空でなく航空優勢の確保な
ASM以外でも長距離AAMや無人機搭載なども可能になれば空対空においても選択肢が増える
後敵基地攻撃能力というか反撃能力の確保という政治環境の変化が入ってくるとなれば次期戦闘機がその矛先となるのは自然な話でもあるしな
森本元大臣の話は少なくとも外野の素人よりは可能性高いだろし
456名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:43:01.58ID:Su/Bynr20 >>454
発想が二十世紀だなあ…‥
カウンターステルスとクラウドシューティングから導き出される空戦は高高度からのファーストルックファーストキルだろ、そこで必要とされる能力はそれ以前の機体とは変わってくるぞ
更にエンジンパワーがこれから飛躍的に向上するのが見えているのだ、それを見越した機体になるのは自然な話よ
発想が二十世紀だなあ…‥
カウンターステルスとクラウドシューティングから導き出される空戦は高高度からのファーストルックファーストキルだろ、そこで必要とされる能力はそれ以前の機体とは変わってくるぞ
更にエンジンパワーがこれから飛躍的に向上するのが見えているのだ、それを見越した機体になるのは自然な話よ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 19:43:31.09ID:uXE3TNgb0 対艦ミサイルは主翼下搭載と言ってたのにね
458名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 19:44:01.34ID:quMFEYLs0 >>355
無人機以外はどの兵器も中央指揮システムと直接リンクするようになるってイメージなんだけど
制空権確保する情報の媒体として有人戦闘機が戦況を左右する事になったのでAWACSと便宜的に言われているという感じ?
無人機以外はどの兵器も中央指揮システムと直接リンクするようになるってイメージなんだけど
制空権確保する情報の媒体として有人戦闘機が戦況を左右する事になったのでAWACSと便宜的に言われているという感じ?
459名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:47:14.32ID:0Qe8qIW0r460名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:48:29.57ID:Su/Bynr20461名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-wSTq [125.203.112.117])
2021/06/14(月) 19:49:08.90ID:d9sZ5NkL0 機体がASM-3に合わせるんじゃなくASM側が機体に合わせるでしょうよ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/14(月) 19:49:18.44ID:pq05Lq160 >>457
それASM3をどうしてもつけるならの話で標準運用モデルじゃないから
それASM3をどうしてもつけるならの話で標準運用モデルじゃないから
463名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:50:50.17ID:0Qe8qIW0r464名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:50:58.42ID:Su/Bynr20 >>458
NCWの中核となるならば前線でサイクルを高速回転させないといかんのでな、尚且つ随伴無人機隊まで多数空域で戦闘行うのであればその場合次期戦闘機隊がサイクル回す役割を担うのはおかしくないのだよな
NCWの中核となるならば前線でサイクルを高速回転させないといかんのでな、尚且つ随伴無人機隊まで多数空域で戦闘行うのであればその場合次期戦闘機隊がサイクル回す役割を担うのはおかしくないのだよな
465名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:52:19.62ID:Su/Bynr20 >>461
うむ、つまりASMがより大型化する可能性もあるのだ、ウェポンベイが縦に連結とかなれば8m〜9mサイズすらあり得るからな
うむ、つまりASMがより大型化する可能性もあるのだ、ウェポンベイが縦に連結とかなれば8m〜9mサイズすらあり得るからな
466名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 19:54:16.75ID:0Qe8qIW0r >>460
レス間違いた
一般国民向けの説明だよ
そんな屁理屈通用すると思う?
わかるように説明を目的にするものだよ
ASM搭載を主任務にしてるなら最初から説明すればよいだけ
なんでミスリードする必要があるの?
レス間違いた
一般国民向けの説明だよ
そんな屁理屈通用すると思う?
わかるように説明を目的にするものだよ
ASM搭載を主任務にしてるなら最初から説明すればよいだけ
なんでミスリードする必要があるの?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 19:55:21.45ID:quMFEYLs0468名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/14(月) 19:57:23.68ID:uXE3TNgb0 >>462
えーと、ASM-3内蔵云々の話してるのでは?
えーと、ASM-3内蔵云々の話してるのでは?
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 19:58:39.73ID:Su/Bynr20 >>466
ん?主任務とか誰が言った?
元々ASMもAGMも使うのは事前審査でも書いてあるだろ、防空専用機とか少なくとも政府や防衛省は誰も言ってないぞ?マルチロール機なのはごく自然な話だわ
それにASMしか入れてはいけない訳でもなかろ?長距離AAMなり携行無人機なり中距離AAMなり入れても何も問題ないからな、頭が固いなあ
ん?主任務とか誰が言った?
元々ASMもAGMも使うのは事前審査でも書いてあるだろ、防空専用機とか少なくとも政府や防衛省は誰も言ってないぞ?マルチロール機なのはごく自然な話だわ
それにASMしか入れてはいけない訳でもなかろ?長距離AAMなり携行無人機なり中距離AAMなり入れても何も問題ないからな、頭が固いなあ
470名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 20:02:04.64ID:NciS/1jO0471名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:02:07.93ID:quMFEYLs0 ズバリF-3のこれから問題点として浮上する弱点を指摘するぞ
ステルス性の高い単機兵器の待ち伏せ
積極的に索敵しても感知出来ない程のステルス技術があると罠に弱い
海洋に存在する脅威が問題になると思う
ステルス性の高い単機兵器の待ち伏せ
積極的に索敵しても感知出来ない程のステルス技術があると罠に弱い
海洋に存在する脅威が問題になると思う
472名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:03:59.46ID:Su/Bynr20473名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:05:57.92ID:quMFEYLs0 >>400
カウンターステルスとして存在する以上ぶつけるポイントとタイミングが重要になるね
AIはそのポイントを見極めて揃えてくれる要になる
F-3のパイロット養成にして熟練エースパイロットが出来上がるというのはそういったメカニズムのはず
カウンターステルスとして存在する以上ぶつけるポイントとタイミングが重要になるね
AIはそのポイントを見極めて揃えてくれる要になる
F-3のパイロット養成にして熟練エースパイロットが出来上がるというのはそういったメカニズムのはず
474名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 20:07:19.07ID:0Qe8qIW0r >>469
一般国民に航空優勢の意味説明してるのに
防空についてしかわかるように説明してないのはなぜ?
F-2みたいな機種が既にあるのに不思議だと思わない?
国民にASM-3内装反対運動があるわけでもない
一切の公式資料にASM-3内装が出ないのは不自然とは思わない?
一般国民に航空優勢の意味説明してるのに
防空についてしかわかるように説明してないのはなぜ?
F-2みたいな機種が既にあるのに不思議だと思わない?
国民にASM-3内装反対運動があるわけでもない
一切の公式資料にASM-3内装が出ないのは不自然とは思わない?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:10:26.28ID:Su/Bynr20476名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:10:32.52ID:quMFEYLs0477名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 20:12:03.64ID:TF3pHiV70 >>471
エリア88にあった対空地雷ですね分かります
ただ、地雷側が敵機を検知する方法として電波を出すかパッシブ観測するかの2択で前者ではバレるし後者では範囲が限られすぎると言うね
そもそも、ステルス機を移動経路割り出した上で待ち伏せるとかコソボ紛争でもやってた話だけど日本に対してそれができる国はあるのかって言う
エリア88にあった対空地雷ですね分かります
ただ、地雷側が敵機を検知する方法として電波を出すかパッシブ観測するかの2択で前者ではバレるし後者では範囲が限られすぎると言うね
そもそも、ステルス機を移動経路割り出した上で待ち伏せるとかコソボ紛争でもやってた話だけど日本に対してそれができる国はあるのかって言う
478名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:15:27.67ID:Su/Bynr20479名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 20:17:13.79ID:0Qe8qIW0r480名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:23:17.69ID:Su/Bynr20481名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:25:42.18ID:quMFEYLs0482名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:27:33.76ID:quMFEYLs0483名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-+vzQ [14.10.133.225])
2021/06/14(月) 20:29:04.13ID:imwWT8HL0 潜水艦からの長SAMでF-X捕捉できるか?
484名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 20:31:55.61ID:0Qe8qIW0r485名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:35:42.38ID:quMFEYLs0 >>477
あー機雷の発展型みたいな感じの兵器ねなるほど
対抗策として生み出す速度が中国は早いから、情報駄々漏れだと対抗策が既に運用開始時に集合体としてのパッシブ運用なりされてそうではある
今までステルス機が海洋を飛ぶ上で脅威は無かったとも言えないんだけど、
今後進出を極度に警戒されてるのも経済活動のみといった問題だけでは無いような気がするんだよなぁ
物理的なブロッケードを展開すると楽に片道が出来上がるんだから
防衛省は次期戦闘機が晒される弱点を理解してるはずだし、その中に仮にパッシブトラップSA兵器とする脅威があるんじゃないか、とまぁ妄想ではあるけど推測する
あー機雷の発展型みたいな感じの兵器ねなるほど
対抗策として生み出す速度が中国は早いから、情報駄々漏れだと対抗策が既に運用開始時に集合体としてのパッシブ運用なりされてそうではある
今までステルス機が海洋を飛ぶ上で脅威は無かったとも言えないんだけど、
今後進出を極度に警戒されてるのも経済活動のみといった問題だけでは無いような気がするんだよなぁ
物理的なブロッケードを展開すると楽に片道が出来上がるんだから
防衛省は次期戦闘機が晒される弱点を理解してるはずだし、その中に仮にパッシブトラップSA兵器とする脅威があるんじゃないか、とまぁ妄想ではあるけど推測する
486名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:42:28.98ID:Su/Bynr20487名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:45:52.39ID:quMFEYLs0 >>478
確かに
ASM-3の改良型が2つ出る以上、内装の可能性もあるんじゃねってのは俺も感じる
説明の中に運用についての明言しか無かったけど、そういう可能性の前後を見極める段階ってほど
国産にデリケートな問題が発生するのかと思うし、むしろそういう明言しないのが妥当だとする理由があるからではないのと思う
ソース持ってこい断言するなとまで言われると流石になぁ
あと確かに能動受動問わず得た情報を共有するだけでも脅威にはなるよね
監視カメラが海にもあったらってのは軍事で必ず考えるし、物量を可能にする中国なら実際にやりそう
確かに
ASM-3の改良型が2つ出る以上、内装の可能性もあるんじゃねってのは俺も感じる
説明の中に運用についての明言しか無かったけど、そういう可能性の前後を見極める段階ってほど
国産にデリケートな問題が発生するのかと思うし、むしろそういう明言しないのが妥当だとする理由があるからではないのと思う
ソース持ってこい断言するなとまで言われると流石になぁ
あと確かに能動受動問わず得た情報を共有するだけでも脅威にはなるよね
監視カメラが海にもあったらってのは軍事で必ず考えるし、物量を可能にする中国なら実際にやりそう
488名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 20:49:39.55ID:quMFEYLs0 >>486
なるほど、という事は海事も水面下含めて同時に作戦展開する事になるのかな・・・・考えるべき順番が解らないわ
なるほど、という事は海事も水面下含めて同時に作戦展開する事になるのかな・・・・考えるべき順番が解らないわ
489名無し三等兵 (スップ Sd1f-HQEl [49.97.109.162])
2021/06/14(月) 20:52:37.71ID:DLMKuRl4d 対空機雷的なアレだと電源問題がありそうな
490名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/14(月) 20:54:09.47ID:bxrLO5QA0 そもそも論として、潜水艦は具体的にどんな手段で高空を飛ぶステルス機を補足するのだろうか?
491名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2jRT [49.98.13.97])
2021/06/14(月) 20:55:27.39ID:ZCn5Qmgfd 貴重な潜水艦戦力を第一列島線内で潜望鏡深度のSAMランチャーとして使うほど中国がアホなら有りがたいんだけどね
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:55:31.81ID:Su/Bynr20 >>487
まあ自分としてはASM-3改が入るウェポンベイはASM-3改での対艦攻撃を必要とするよりも(防空艦を真っ先に無力化するためには必要になるとは思うが)敵基地攻撃能力というか反撃能力の保有の話に繋がるので面倒なんだとは思うけどな
反撃能力としてはプライムニュースで「次期戦闘機に誘導弾を搭載して軽爆撃機として運用し反撃能力を確保せよ」と森本元大臣が述べていた(その後の回では能力保持は必要とも述べてるな)ので政府や防衛省で検討はされてるのだろな、今は民間人の森本元大臣はともかく政治家は話せないだろけど
まあ自分としてはASM-3改が入るウェポンベイはASM-3改での対艦攻撃を必要とするよりも(防空艦を真っ先に無力化するためには必要になるとは思うが)敵基地攻撃能力というか反撃能力の保有の話に繋がるので面倒なんだとは思うけどな
反撃能力としてはプライムニュースで「次期戦闘機に誘導弾を搭載して軽爆撃機として運用し反撃能力を確保せよ」と森本元大臣が述べていた(その後の回では能力保持は必要とも述べてるな)ので政府や防衛省で検討はされてるのだろな、今は民間人の森本元大臣はともかく政治家は話せないだろけど
493名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 20:57:18.24ID:Su/Bynr20494名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2jRT [49.98.13.97])
2021/06/14(月) 21:02:42.27ID:ZCn5Qmgfd >>493
いや、わざわざクソコストが高い専用のSAMランチャー潜水艦とやらを使わなくていい場面で使ってくれるなら、やっぱありがたいよ
いや、わざわざクソコストが高い専用のSAMランチャー潜水艦とやらを使わなくていい場面で使ってくれるなら、やっぱありがたいよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/14(月) 21:04:00.02ID:QrjUbp2h0 潜った潜水艦って海上と通信できるの?
496名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-8mgH [126.166.71.135])
2021/06/14(月) 21:05:57.60ID:zIJUjvQXp なんで潜水艦の話をしてるの?
497名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/14(月) 21:06:04.86ID:4n7p9x55a >>447
F-15、F-16にも専用兵装がある各型があるように、Su-57にも大型ミサイル用のウェポンベイを持つ機体があってもおかしくはない
F-15、F-16にも専用兵装がある各型があるように、Su-57にも大型ミサイル用のウェポンベイを持つ機体があってもおかしくはない
498名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-2jRT [49.98.13.97])
2021/06/14(月) 21:10:12.21ID:ZCn5Qmgfd >>495
潜水艦からSAM撃つためだけに海中ネットワークとか構築する想定なんでは?
わざわざ日米有利の水中に拘るだなんて有り難い話だけど、SLBMやUSMの何倍も敵に近づかないと撃てないSAMなんて撃った瞬間位置バレして死ぬよね
潜水艦からSAM撃つためだけに海中ネットワークとか構築する想定なんでは?
わざわざ日米有利の水中に拘るだなんて有り難い話だけど、SLBMやUSMの何倍も敵に近づかないと撃てないSAMなんて撃った瞬間位置バレして死ぬよね
499名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/14(月) 21:18:35.61ID:owurv1TV0 現行イメージすら平面解析だと超音速巡航よか滞空時間意識した幅広機体なんでなぁ
防衛省が言う高速で戦域に展開するてのも定性的だし、F-15以上なのかF-2程度なのかで話も変わってくるし
※低速のウスノロ機体ではないし戦闘機としては常識的な速度機動性能は備えた上での話
防衛省が言う高速で戦域に展開するてのも定性的だし、F-15以上なのかF-2程度なのかで話も変わってくるし
※低速のウスノロ機体ではないし戦闘機としては常識的な速度機動性能は備えた上での話
500名無し三等兵 (アウアウクー MM87-1FTR [36.11.225.117])
2021/06/14(月) 21:24:13.61ID:5w2BqDWNM 電波を発信しながらランダム軌跡で飛行するミサイルからの反射波を有人機でキャッチ
ちょっと大きくしてバイスタティック
光学カメラとGPS&ジャイロでストーキング(と軽い誘導補助)
ちょっと大きくしてバイスタティック
光学カメラとGPS&ジャイロでストーキング(と軽い誘導補助)
501名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 21:35:40.06ID:quMFEYLs0502名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 21:48:18.62ID:0Qe8qIW0r >>478
後から変更できないようなことを未定とか言い出すから指摘される
ASM-3内装するかしないかで構想自体まるで違うのだから設計段階で決めるような話ではないということ
カナードのある無しとか水平尾翼が有る無しと同列のな話ではない
やるならやるで最初に決めないと構想も定まらない仕様を決められないだろ?
FSXで言えばASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径を変更ありうるとか言うレベルの話
そんなレベルの話は設計がスタートしてから変更するような話ではない
後から変更できないようなことを未定とか言い出すから指摘される
ASM-3内装するかしないかで構想自体まるで違うのだから設計段階で決めるような話ではないということ
カナードのある無しとか水平尾翼が有る無しと同列のな話ではない
やるならやるで最初に決めないと構想も定まらない仕様を決められないだろ?
FSXで言えばASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径を変更ありうるとか言うレベルの話
そんなレベルの話は設計がスタートしてから変更するような話ではない
503名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.72.1.215])
2021/06/14(月) 22:07:58.72ID:X8he3l58d 中国ならAI搭載の無人潜水艦隊を作りそう
504名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:11:29.02ID:Wdpd0OLS0 >>501
こっちも潜水艦以外も全部あり得ないって言ってるわけじゃなくて、潜水艦が無理ありすぎるんよ
まあ小型船だとしても、それ地上の自走式SAMと変わらんし、そいつらと同様にミサイル等で潰すことになると思うけど
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2014/07/shutterstock_74612860-650x433.jpg
こっちも潜水艦以外も全部あり得ないって言ってるわけじゃなくて、潜水艦が無理ありすぎるんよ
まあ小型船だとしても、それ地上の自走式SAMと変わらんし、そいつらと同様にミサイル等で潰すことになると思うけど
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2014/07/shutterstock_74612860-650x433.jpg
505名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 22:18:36.26ID:+g359SAB0 ASM-3内装の可能性については、F-22ベースが競合案だったからあり得ないという事を言うのは論理的ではない
可能なら取りにいく性能だろうし、そこは純粋に工学の検討だろう
可能なら取りにいく性能だろうし、そこは純粋に工学の検討だろう
506名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 22:23:32.43ID:Su/Bynr20507名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:26:43.63ID:Wdpd0OLS0508名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/14(月) 22:28:53.51ID:pq05Lq160 >>506
中国軍は海底からロケット推進で浮上する機雷を配備してたな
中国軍は海底からロケット推進で浮上する機雷を配備してたな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 22:30:18.75ID:Su/Bynr20510名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:31:19.77ID:Wdpd0OLS0 SAMのランチャーとFCS繋ぐケーブルや無線、NIFC-CAやクラウドシューティングで用いられる"高速データリンク"がどんだけのデータやりとりしてると思ってんねん
511名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:32:25.33ID:Wdpd0OLS0 んで、ミサイルに対するアップリンクはどうすんのよw
512名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.144.121])
2021/06/14(月) 22:33:32.56ID:0Qe8qIW0r >>505
外国メーカーにだって要求性能は出されるぞ
後から不公平だとかイチャモン付けられたらFSXの二の舞になった可能性もあるのだから
防衛省としてはASM-3内装を要求として隠すメリットは全くない
対艦ミサイルの内装なんて伏せる話ではなくF-35AだってJSMは機内搭載できる
流石にASM-3内装だけ全て隠されるという理由が見当たらない
外国メーカーにだって要求性能は出されるぞ
後から不公平だとかイチャモン付けられたらFSXの二の舞になった可能性もあるのだから
防衛省としてはASM-3内装を要求として隠すメリットは全くない
対艦ミサイルの内装なんて伏せる話ではなくF-35AだってJSMは機内搭載できる
流石にASM-3内装だけ全て隠されるという理由が見当たらない
513名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:41:23.65ID:Wdpd0OLS0 つか、安全圏からF-3を捕捉できるなら同じくその安全圏から長距離SAMブチ込めばいいし、逆に刺し違える覚悟でステルス機で近距離まで接近してF-3を捕捉するならそいつがAAM撃った方が早いわな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 22:42:28.11ID:Su/Bynr20515名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-9X47 [219.168.65.183])
2021/06/14(月) 22:44:27.13ID:6kVaLEoT0 私個人はASM-3内装があるとは思う派だが
自衛隊がそれを隠すというか表ざたにしたくない理由があるとすればあるとは思う
前にもちらと書いたが、爆撃機マフィアが中の人にいるんじゃねーかーなーと言う陰謀論でさ
「これは戦闘機ですよ戦闘機、まあ最近流行の多用途戦闘機ってやつですけどね、爆撃機じゃありませんよ、ええ…ASM-3内装くらいできますけどねニタリ」
自衛隊がそれを隠すというか表ざたにしたくない理由があるとすればあるとは思う
前にもちらと書いたが、爆撃機マフィアが中の人にいるんじゃねーかーなーと言う陰謀論でさ
「これは戦闘機ですよ戦闘機、まあ最近流行の多用途戦闘機ってやつですけどね、爆撃機じゃありませんよ、ええ…ASM-3内装くらいできますけどねニタリ」
516名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/14(月) 22:44:39.80ID:+g359SAB0517名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 22:50:47.64ID:Wdpd0OLS0 >>514
> 単純に空中に出てからデータリンクで受け取るんでないのその場合
どっからアップリンク受けとるんだよ
> 水中レーザー通信だろなそこは
残念だけどあれ近距離で連携するUSVとUUV繋ぐ程度のもんだよ
つかそんな有望なら、それこそ真っ先に装備庁が研究開発ビジョンで水中レーザー通信ネットワークやるとか言い出すわ
> 単純に空中に出てからデータリンクで受け取るんでないのその場合
どっからアップリンク受けとるんだよ
> 水中レーザー通信だろなそこは
残念だけどあれ近距離で連携するUSVとUUV繋ぐ程度のもんだよ
つかそんな有望なら、それこそ真っ先に装備庁が研究開発ビジョンで水中レーザー通信ネットワークやるとか言い出すわ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 22:52:04.63ID:quMFEYLs0519名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.147.41])
2021/06/14(月) 22:55:18.24ID:lZKqqO4Xr >>516
それはできない
選定が不正だったことになり計画そのものがご破産になりかねないから
要求性能を好き勝手にすり替えられるなら選定なんて面倒な儀式は必要ない
しかも次期戦闘機への取り組みなんてど素人の一般国民向けの説明だって必要ない
政治家や一般国民が理解してもう必要があるほど巨額な予算が動くので
後からケチがつきかねないことのほうが政治的にリスクが高い行為
それはできない
選定が不正だったことになり計画そのものがご破産になりかねないから
要求性能を好き勝手にすり替えられるなら選定なんて面倒な儀式は必要ない
しかも次期戦闘機への取り組みなんてど素人の一般国民向けの説明だって必要ない
政治家や一般国民が理解してもう必要があるほど巨額な予算が動くので
後からケチがつきかねないことのほうが政治的にリスクが高い行為
520名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 23:00:07.22ID:quMFEYLs0 >>513
キルチェーンてのがあるわけで、F-3をそこまで脅威と事前に認識してるなら自爆道連れ目的は初めから目指す手段じゃないと思うんだよな
キルチェーンてのがあるわけで、F-3をそこまで脅威と事前に認識してるなら自爆道連れ目的は初めから目指す手段じゃないと思うんだよな
521名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-l016 [118.241.184.50])
2021/06/14(月) 23:02:42.12ID:ypCq5rZl0 そりゃあAAM6発以上の要求で選定しておいて、国産に決まったら やっぱ4発でいい・・・と要求下げるのは駄目だろうけどね(それならウチもクリア出来たとなる)
AAM6発以上の要求で 10発積めても問題ないんだぞ
AAM6発以上の要求で 10発積めても問題ないんだぞ
522名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 23:03:28.98ID:quMFEYLs0523名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 23:08:41.02ID:Su/Bynr20 >>522
なんだあったのか、米海軍そんなゲテモノ研究して大丈夫か?
なんだあったのか、米海軍そんなゲテモノ研究して大丈夫か?
524名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 23:09:21.03ID:Wdpd0OLS0 >>520
そのキルチェーンに遠距離・安全圏からF-3を捕捉する手段があるなら、同じく遠距離・安全圏から撃った方がマシ
あるいは逆にステルス機なんかで近距離まで詰めて捉えねばならないなら、そもそもそいつが撃てばいい
ネットワークに参加するために空中アセットの比でない膨大な手間と費用がかかり(というかそもそも現実性がない)
ランチャーとしても動きがとろくて莫大な配備数が要求される、超非効率的な水中発射式SAM(UAM?)ランチャーを攻撃手段として使う意味なんてゼロなんだわ
そのキルチェーンに遠距離・安全圏からF-3を捕捉する手段があるなら、同じく遠距離・安全圏から撃った方がマシ
あるいは逆にステルス機なんかで近距離まで詰めて捉えねばならないなら、そもそもそいつが撃てばいい
ネットワークに参加するために空中アセットの比でない膨大な手間と費用がかかり(というかそもそも現実性がない)
ランチャーとしても動きがとろくて莫大な配備数が要求される、超非効率的な水中発射式SAM(UAM?)ランチャーを攻撃手段として使う意味なんてゼロなんだわ
525名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 23:13:23.92ID:quMFEYLs0526名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 23:28:07.08ID:quMFEYLs0 >>524
遠距離の安全圏から撃つために洋上の対空包囲網を先に実現してそうではある、と言ってるんだよね
膨大な手間と費用が掛かるものを防衛省もこうして考慮に入れている
米海軍は軽強度戦闘を見てなのか武装も視野になんて吹かしてるけど、実際には手段として用意されるとすればどんな相手でも厄介なものになるとやっぱり思う
今回注目しているものはあくまでもセンサーとしての末端だから、キルチェーンの鎖の1つとして諜報レベルの常駐兵器がステルス脅威としてそこにあった場合、
F-3有人機の位置情報が筒抜けにならないか心配
相手のシギント・エリントレベルがどのくらいなのかにも分解能に関わるだろうけども
携行無人機で数を対処する指向性を見ているのに、その無人機が相手にするはずの戦闘機が出て来ず、極超音速に近い長距離ミサイルがF-3に直接飛んで来る可能性は完全に否定出来ていない
遠距離の安全圏から撃つために洋上の対空包囲網を先に実現してそうではある、と言ってるんだよね
膨大な手間と費用が掛かるものを防衛省もこうして考慮に入れている
米海軍は軽強度戦闘を見てなのか武装も視野になんて吹かしてるけど、実際には手段として用意されるとすればどんな相手でも厄介なものになるとやっぱり思う
今回注目しているものはあくまでもセンサーとしての末端だから、キルチェーンの鎖の1つとして諜報レベルの常駐兵器がステルス脅威としてそこにあった場合、
F-3有人機の位置情報が筒抜けにならないか心配
相手のシギント・エリントレベルがどのくらいなのかにも分解能に関わるだろうけども
携行無人機で数を対処する指向性を見ているのに、その無人機が相手にするはずの戦闘機が出て来ず、極超音速に近い長距離ミサイルがF-3に直接飛んで来る可能性は完全に否定出来ていない
527名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 23:40:56.46ID:Wdpd0OLS0 >>526
> 膨大な手間と費用が掛かるものを防衛省もこうして考慮に入れている
>米海軍は軽強度戦闘を見てなのか武装も視野になんて吹かしてるけど
装備庁が構想してんのはSAMの火器管制用用じゃないし、さすがの米軍も「潜水艦から長SAMを撃つ」なんて無意味なことは吹かしてないよ
> 今回注目しているものはあくまでもセンサーとしての末端だから、
俺が否定してんのは、ID:Su/Bynr20が>>472以降主張してる「水中アセットSAMランチャー」の存在意義であって
別にセンサーとして水中アセットが活用されることは否定してないよ?
> 相手のシギント・エリントレベルがどのくらいなのかにも分解能に関わるだろうけども
パッシブセンサで戦闘機を捕捉して撃墜可能になるなら、それこそ防空アセットとしての戦闘機なんてほぼ要らなくなるレベルのめちゃくちゃなパラダイムシフトじゃんか
まあ、実際はレーダのLPI化や通信の高指向化でそんな世界はきそうもないから安心した方がよさげ
> 膨大な手間と費用が掛かるものを防衛省もこうして考慮に入れている
>米海軍は軽強度戦闘を見てなのか武装も視野になんて吹かしてるけど
装備庁が構想してんのはSAMの火器管制用用じゃないし、さすがの米軍も「潜水艦から長SAMを撃つ」なんて無意味なことは吹かしてないよ
> 今回注目しているものはあくまでもセンサーとしての末端だから、
俺が否定してんのは、ID:Su/Bynr20が>>472以降主張してる「水中アセットSAMランチャー」の存在意義であって
別にセンサーとして水中アセットが活用されることは否定してないよ?
> 相手のシギント・エリントレベルがどのくらいなのかにも分解能に関わるだろうけども
パッシブセンサで戦闘機を捕捉して撃墜可能になるなら、それこそ防空アセットとしての戦闘機なんてほぼ要らなくなるレベルのめちゃくちゃなパラダイムシフトじゃんか
まあ、実際はレーダのLPI化や通信の高指向化でそんな世界はきそうもないから安心した方がよさげ
528名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/14(月) 23:54:39.25ID:quMFEYLs0 ちなみにエコーボイジャークラスになると8tの積み荷を積んで1万5000kmは航行可能とされてるから、
独立したセンサー積んで同じような無人潜水艇かなんかをリンクで繋げて常駐させ、
それを情報ソースにするなんて事も将来こちらも可能なんじゃないかとしておく
F-3への潜在的な脅威といった意味でズバリ、弱点、なんて誇張したけど許してくれ
>>527
光学センサーの開口情報なんかを想定してみたけど、これだと天候に思いっきり左右されるね
まぁ積み荷の規模によってはパッシブで無くなる可能性がある
まだまだ疎いせいかこちらの論拠の焦点がユラユラで申し訳無い
独立したセンサー積んで同じような無人潜水艇かなんかをリンクで繋げて常駐させ、
それを情報ソースにするなんて事も将来こちらも可能なんじゃないかとしておく
F-3への潜在的な脅威といった意味でズバリ、弱点、なんて誇張したけど許してくれ
>>527
光学センサーの開口情報なんかを想定してみたけど、これだと天候に思いっきり左右されるね
まぁ積み荷の規模によってはパッシブで無くなる可能性がある
まだまだ疎いせいかこちらの論拠の焦点がユラユラで申し訳無い
529名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Hmwp [115.85.140.215])
2021/06/15(火) 00:50:11.18ID:gW/0Td690 敵対空火器の射程外から撃てるASM-3改を態々開発してるのに何ゆえ機内搭載したがるのかね
530名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.27.166])
2021/06/15(火) 00:52:55.77ID:Xa9Is05Nd なんのための長射程化かって話だわな
531名無し三等兵 (ワッチョイ 6343-l016 [118.241.184.50])
2021/06/15(火) 00:58:35.93ID:lg8QhIgZ0 一部のミリオタはF-3の大型化を望んでるからでしょ
ASM-3系の(2発以上の)内装は大型化なくして無理だし
大型化の根拠として内装を言ってるから 内装し易いサイズへのASMの小型化では意味がない
ASM-3系の(2発以上の)内装は大型化なくして無理だし
大型化の根拠として内装を言ってるから 内装し易いサイズへのASMの小型化では意味がない
532名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.27.166])
2021/06/15(火) 01:02:23.84ID:Xa9Is05Nd そいつらはF-3を大型で鈍重な戦闘攻撃機にでもしたいのか?
533名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/15(火) 01:02:27.90ID:bV5FCKza0 他の電波放射の散乱波を利用するパッシブレーダの受信器をブイにするとかならワンチャンあるかもね
小型の受信ブイを対象海域に多数展開して、P2Pで繋いでステルスUAVや衛星経由で探知情報を他のアセットに送るとか
小型の受信ブイを対象海域に多数展開して、P2Pで繋いでステルスUAVや衛星経由で探知情報を他のアセットに送るとか
534名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/15(火) 01:26:37.30ID:OEauoKiJ0 >>532 将来戦闘機の理想の一つがB-21とも云われてるけどね
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/15(火) 01:27:00.67ID:suoOKyREa >>513
それはステルスドローンとかステルスミサイルで良いのでは?
それはステルスドローンとかステルスミサイルで良いのでは?
537名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/15(火) 02:52:11.20ID:suoOKyREa >>533
海底にケーブル這わせてる有線でも東日本大震災後に誤報乱発したのを経験してると、無線ブイではさらに誤報が乱発しそう
海底にケーブル這わせてる有線でも東日本大震災後に誤報乱発したのを経験してると、無線ブイではさらに誤報が乱発しそう
538名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/15(火) 03:25:41.96ID:ZpYkbVlz0 月曜日に発売されたイカロス出版の「日本のF-X 次期戦闘機」って本買った人おる?
もしいたら感想教えて欲しいわ
このスレに出てないようなコンテンツが載ってるなら欲しいんだが、如何せん最近のミリタリ本ってロクなのがないから買うか迷ってる
独自の記事とかあるのかね??
もしいたら感想教えて欲しいわ
このスレに出てないようなコンテンツが載ってるなら欲しいんだが、如何せん最近のミリタリ本ってロクなのがないから買うか迷ってる
独自の記事とかあるのかね??
539名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/15(火) 03:27:25.63ID:ZpYkbVlz0 色々な媒体あるけど、よく内容見ると結局このスレが一番詳しかったりするんだよね
540名無し三等兵 (ワッチョイ c3a6-epd2 [36.2.173.30])
2021/06/15(火) 04:39:50.48ID:c81qE9zx0 いうて公式発表以上の情報なんてないからなぁ
変なライターの妄想読んでも仕方ないし
変なライターの妄想読んでも仕方ないし
541名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-42hD [222.10.53.180])
2021/06/15(火) 04:55:38.39ID:fA5S6Ptx0 便所紙とかチラシの裏とか散々こき下ろされてきて、まぁ確かに実際そんな感じだけど、
総合的な情報が広くて早いのってここぐらいなんだよな。
確度なんてのは自分で確かめりゃいいだけだし、そもそも軍事ネタの確度とか殆どのソース鵜呑みに出来ないんで、
結局、多角的な意見が氾濫するここ見に戻るという・・・。
総合的な情報が広くて早いのってここぐらいなんだよな。
確度なんてのは自分で確かめりゃいいだけだし、そもそも軍事ネタの確度とか殆どのソース鵜呑みに出来ないんで、
結局、多角的な意見が氾濫するここ見に戻るという・・・。
542名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.157.29])
2021/06/15(火) 05:33:44.61ID:Zbryr1uFr 2019年8月の将来戦闘機特集はまあまあ良かったけどな
記事のベースは現役装備庁の人へのインタビュー中心で内容もしっかりしてた
タケは執筆から外されていた(笑)
しっかり取材すればJ翼もやれば出来ると感心した
ただライターが妄想で記事を書くと途端にレベルが低下する
これは他の雑誌も同じでライターが取材しないで書く人が増えたからレベル低下したのだろう
記事のベースは現役装備庁の人へのインタビュー中心で内容もしっかりしてた
タケは執筆から外されていた(笑)
しっかり取材すればJ翼もやれば出来ると感心した
ただライターが妄想で記事を書くと途端にレベルが低下する
これは他の雑誌も同じでライターが取材しないで書く人が増えたからレベル低下したのだろう
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 06:00:57.18ID:kxl5gUi/0544名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/15(火) 06:17:28.08ID:eNQY35PV0 大型化すれば重量も空気抵抗も大きくなるからエンジンの出力をかなり強化しないとJ-20の二の舞
いくらXF9に余裕があっても長い滞空時間が求められてる以上、二の次であるASM-3内蔵に拘る必要はない
内蔵のASMが欲しければF-3のウェポンベイに入るものを作ればいいし、長距離の大型ASMなら主翼下搭載で十分だから
いくらXF9に余裕があっても長い滞空時間が求められてる以上、二の次であるASM-3内蔵に拘る必要はない
内蔵のASMが欲しければF-3のウェポンベイに入るものを作ればいいし、長距離の大型ASMなら主翼下搭載で十分だから
545名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.143.70])
2021/06/15(火) 06:39:33.40ID:YWW+jiIRd 後進国は言い過ぎかもしれんけどかつての豊かさはもう完全に失われてるで
食べ物とかも同じような値段で中身半分くらいになってるしな
食べ物とかも同じような値段で中身半分くらいになってるしな
546名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/15(火) 06:58:03.76ID:YWpZ7Q9+0 >>545
それ現象としてインフレなんだけどな。
量は据え置きで価格を倍にするか、価格据え置きで量を半分にするか、という違いでしかない。
トータルでは同じ事なのに、額面上の価格を上げると買わなくなるという消費者の貧乏根性に
合わせて売る側もそうしているだけ。
それ現象としてインフレなんだけどな。
量は据え置きで価格を倍にするか、価格据え置きで量を半分にするか、という違いでしかない。
トータルでは同じ事なのに、額面上の価格を上げると買わなくなるという消費者の貧乏根性に
合わせて売る側もそうしているだけ。
547名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.157.250])
2021/06/15(火) 07:13:31.66ID:E83P5vgfd 外国の原材料が高くなって買えなくなってきてるんだよ
衰退してるの日本だけだからな
衰退してるの日本だけだからな
548名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.156.157.9])
2021/06/15(火) 07:24:52.94ID:YRbDgUpPr549名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.66.104.254])
2021/06/15(火) 07:31:45.13ID:H2S4Ixt2d 最近企業の不正や改竄、事故が多発してるのも削っちゃいけない所まで削るしかないほど貧乏になった証や。
このままだと「メイドインジャパン」に価値はなくなるだろう
いやもう無くなってるかもしれない。
このままだと「メイドインジャパン」に価値はなくなるだろう
いやもう無くなってるかもしれない。
550名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 07:33:31.66ID:kxl5gUi/0 >>544
重量が大きくなるのは各種軽量化技術からみて既存の機体と同程度に抑えられるだろ、空気抵抗は正面面積を減らす(要は平べったい形や尾翼の縮小や枚数減)などで変わるし、より高高度飛行であれば抵抗は減る
そもそもJ-20の問題点は機体自体よりも機体に合わせたエンジンが無い事なのでなあ
それこそエンジンの見込みなければ大型化するとか言わんよ
対艦や対地、それに対空を考えればレーダー探索範囲は広がってくので陣形中央の防空艦なり空母、後方の管制基地や空中管制機を直接狙う事を考えるならばASMや大型長距離AAMを内蔵するのはおかしくない
重量が大きくなるのは各種軽量化技術からみて既存の機体と同程度に抑えられるだろ、空気抵抗は正面面積を減らす(要は平べったい形や尾翼の縮小や枚数減)などで変わるし、より高高度飛行であれば抵抗は減る
そもそもJ-20の問題点は機体自体よりも機体に合わせたエンジンが無い事なのでなあ
それこそエンジンの見込みなければ大型化するとか言わんよ
対艦や対地、それに対空を考えればレーダー探索範囲は広がってくので陣形中央の防空艦なり空母、後方の管制基地や空中管制機を直接狙う事を考えるならばASMや大型長距離AAMを内蔵するのはおかしくない
551名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/15(火) 07:34:15.28ID:vlWsY9zD0 メイドインチャイナが警戒されまくったからってメイドインPRCに表記変更した事あったな
552名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/15(火) 07:37:54.92ID:vlWsY9zD0553名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/15(火) 07:38:44.18ID:eNQY35PV0 >>550
>重量が大きくなるのは各種軽量化技術からみて既存の機体と同程度に抑えられるだろ、空気抵抗は正面面積を減らす(要は平べったい形や尾翼の縮小や枚数減)などで変わるし、より高高度飛行であれば抵抗は減る
適当すぎて草も生えない
要するにASM-3内蔵ありきで実現性コスト制空性能なんてどうでも良いってことね
>重量が大きくなるのは各種軽量化技術からみて既存の機体と同程度に抑えられるだろ、空気抵抗は正面面積を減らす(要は平べったい形や尾翼の縮小や枚数減)などで変わるし、より高高度飛行であれば抵抗は減る
適当すぎて草も生えない
要するにASM-3内蔵ありきで実現性コスト制空性能なんてどうでも良いってことね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 07:50:52.46ID:kxl5gUi/0 >>553
は?要素技術の研究見とらんのか?
は?要素技術の研究見とらんのか?
555名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.72.2.155])
2021/06/15(火) 07:51:26.10ID:SucsiW07d まあ中国製はピンキリだね
Ankar、OPPO、Huaweiとかの製品は非常に高品質で知られてる。
すげえ独自の進化遂げててバブル期の日本そっくりだわ。
これらと比べると今の日本製はガチでショボい。
Ankar、OPPO、Huaweiとかの製品は非常に高品質で知られてる。
すげえ独自の進化遂げててバブル期の日本そっくりだわ。
これらと比べると今の日本製はガチでショボい。
556名無し三等兵 (ブーイモ MMff-QmpF [163.49.213.159])
2021/06/15(火) 07:52:08.37ID:i8UuygYCM 空自が格闘戦能力捨てるとはとても思えんのだが
ASM-3入れられるくらい推力その他諸々余裕あるならその分の余裕を格闘戦能力向上に使いそう
格闘戦の機会が下がろうが何しようが絶対空自はドッグファイトに強い戦闘機を欲しがる
ASM-3入れられるくらい推力その他諸々余裕あるならその分の余裕を格闘戦能力向上に使いそう
格闘戦の機会が下がろうが何しようが絶対空自はドッグファイトに強い戦闘機を欲しがる
557名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/15(火) 07:57:04.53ID:eNQY35PV0 >>554
見たから言ってる
同じF-3に使われる要素技術を使ってASM-3内蔵出来る大きな機体と
制空性能優先してASM-3は主翼下搭載の機体と比べてどっちが
防衛省が提示する要求性能をより高められるか考えるまでもない
でもキミの主張だとまるでASM-3内蔵する機体に要素技術にない夢の極秘技術が使われるかのように
大型化してもしないと同じ程度の制空性能を達成できるという
どう考えても適当すぎて話にならない
見たから言ってる
同じF-3に使われる要素技術を使ってASM-3内蔵出来る大きな機体と
制空性能優先してASM-3は主翼下搭載の機体と比べてどっちが
防衛省が提示する要求性能をより高められるか考えるまでもない
でもキミの主張だとまるでASM-3内蔵する機体に要素技術にない夢の極秘技術が使われるかのように
大型化してもしないと同じ程度の制空性能を達成できるという
どう考えても適当すぎて話にならない
558名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 07:58:40.02ID:kxl5gUi/0 >>552
過度な、確かに過度はいかんな、流石にP-1サイズとかは主張せんよ
PCAは全長30mとかいう話もあったがそれよりはずっとコンパクトになるだろ
自分としてはPCAよりぐっとコンパクトに抑えつつコンセプトを満たす為に全長22〜23m位、幅が17m〜18m程度になるのではないかと思うのよね
専用のランチャー無人機というかキャリー役の無人機は作られるだろ、随伴無人機からAAM発射する予定のようだしな
だけどそれではできない任務もあるからなあ
過度な、確かに過度はいかんな、流石にP-1サイズとかは主張せんよ
PCAは全長30mとかいう話もあったがそれよりはずっとコンパクトになるだろ
自分としてはPCAよりぐっとコンパクトに抑えつつコンセプトを満たす為に全長22〜23m位、幅が17m〜18m程度になるのではないかと思うのよね
専用のランチャー無人機というかキャリー役の無人機は作られるだろ、随伴無人機からAAM発射する予定のようだしな
だけどそれではできない任務もあるからなあ
559名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 08:01:21.45ID:kxl5gUi/0 >>557
はあ……制空任務はクラウドシューティングとカウンターステルスで達成するのは散々出てるだろ、秋のレビューでもあったろ?
後次期戦闘機用エンジンはXF9-1よりまだまだ推力上がるからそれと偏向ノズルで十分補えるだろ
はあ……制空任務はクラウドシューティングとカウンターステルスで達成するのは散々出てるだろ、秋のレビューでもあったろ?
後次期戦闘機用エンジンはXF9-1よりまだまだ推力上がるからそれと偏向ノズルで十分補えるだろ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-EV06 [60.236.34.77])
2021/06/15(火) 08:01:47.73ID:n02mMDUd0 ASMの用途的にステルス性能を捨てるすのはないんじゃないかな
制空に専念するならそもそも載せないし
制空に専念するならそもそも載せないし
562名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 08:04:37.02ID:kxl5gUi/0 >>557
そしてCFRPファスナレス構造は金属製機と比較して大型化でのコスト高は抑えられるぞ、つまりその話は当てはまらないな
それらが揃ってなかったら自分だってF-22やF-15より大型化するなどとは言わんよ
そしてCFRPファスナレス構造は金属製機と比較して大型化でのコスト高は抑えられるぞ、つまりその話は当てはまらないな
それらが揃ってなかったら自分だってF-22やF-15より大型化するなどとは言わんよ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 08:07:28.15ID:kxl5gUi/0 >>561
エンジンの燃費向上(ファンの大型化や可変バイパス化なども仕込み易くなる)と大型化した主翼による搭載燃料の増加と揚力向上でむしろ滞空時間は向上するだろ
エンジンの燃費向上(ファンの大型化や可変バイパス化なども仕込み易くなる)と大型化した主翼による搭載燃料の増加と揚力向上でむしろ滞空時間は向上するだろ
564名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/15(火) 08:08:10.87ID:GHNciP5G0 長射程の大型SAMやAAMなら空中から発射する意味ないかもね
探知分析指示だけは前方の空中から行い発射は艦艇や地上からのほうが合理的かも
探知分析指示だけは前方の空中から行い発射は艦艇や地上からのほうが合理的かも
565名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 08:13:47.58ID:kxl5gUi/0566名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 08:16:55.09ID:R3ufPRUXp >>563
そして同じ技術を使えばASM-3内蔵しない機体の方がより長い滞空時間にできる
そして同じ技術を使えばASM-3内蔵しない機体の方がより長い滞空時間にできる
567名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 08:20:25.34ID:aFdM0yVP0 そもそもF-3は対艦攻撃機としての性能要求なんてしてないだろ
大型対艦ミサイルの内装が必須なんて要求もない
なんでそこに特化した設計すると思ってるのか
大型対艦ミサイルの内装が必須なんて要求もない
なんでそこに特化した設計すると思ってるのか
568名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WQiY [153.248.157.0])
2021/06/15(火) 08:23:45.09ID:ikXiFWwhM >>545
それを揶揄してるのがゴミみたいな飯食ってPPPが大きい!と誇ってる韓国人っていうのが草も生えん
それを揶揄してるのがゴミみたいな飯食ってPPPが大きい!と誇ってる韓国人っていうのが草も生えん
569名無し三等兵 (ワントンキン MM27-aa5D [114.168.96.40])
2021/06/15(火) 08:37:13.72ID:KDRocUUwM スシローとかでも昔は回転寿司であれだけのネタ食えるなんてありえんかったわけだが
それ言うと今度は回転寿司の質がこんなにいいなんてありえない!日本人が貧しくなった証拠!とか踊り始めるからなぁ
それ言うと今度は回転寿司の質がこんなにいいなんてありえない!日本人が貧しくなった証拠!とか踊り始めるからなぁ
570名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.194.119.118])
2021/06/15(火) 08:44:33.79ID:ryq+9Tsmr 90年代より貧しくなった奇跡の国ニッポン
本当に誇らしいです
本当に誇らしいです
571名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.147.169])
2021/06/15(火) 08:47:09.52ID:pDSOJ767r 現時点ではASM-3はF-2後継機搭載も視野に入れるというだけで必達事項として扱われてない
それに対してFSXの時のASM-1/2を4発搭載云々は必達事項
必達事項というのは設計時には重要でアメリカが
日本にF-16を大改造を認めて結果的に戦闘機開発能力を持たせる大失敗に繋がった
国産を諦めさせたはよいが要求性能はそのままだったのでF-16大改造を認めるしかなくなった
これが日本に戦闘機開発能力を持たせる結果を招き本来の目的は大失敗になった
それくらい必達性能は重要で視野に入れる程度のことの為に設計を合わせるなんてことはしない
そんなにASM-3を内装させたいなら最初から必達性能として要求される
それに対してFSXの時のASM-1/2を4発搭載云々は必達事項
必達事項というのは設計時には重要でアメリカが
日本にF-16を大改造を認めて結果的に戦闘機開発能力を持たせる大失敗に繋がった
国産を諦めさせたはよいが要求性能はそのままだったのでF-16大改造を認めるしかなくなった
これが日本に戦闘機開発能力を持たせる結果を招き本来の目的は大失敗になった
それくらい必達性能は重要で視野に入れる程度のことの為に設計を合わせるなんてことはしない
そんなにASM-3を内装させたいなら最初から必達性能として要求される
572名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
2021/06/15(火) 08:53:02.22ID:paoahIxJ0 単純に射程400kmの対艦ミサイルを内装しなきゃなんない意味がわかんない
573名無し三等兵 (ワントンキン MM27-aa5D [114.168.96.40])
2021/06/15(火) 09:04:46.32ID:KDRocUUwM アメリカに三十年間叩かれ続けたのにソ連のように崩壊するでもなく中国のように国民の大部分が汚水とゴミ溜めの中で暮らしているでもなく
韓国のように女の8割が売春婦になって外国人のちんぽをしゃぶりに行く国にもなってないのは実際誇っていい
調子のいい時は世界最高の国で一番悪い時でも仮想敵である中韓露よりはずっといいのは素晴らしいこと
逆にこっちが調子いい時で比べたら日本は高度成長、中国は文化大革命だからな
韓国のように女の8割が売春婦になって外国人のちんぽをしゃぶりに行く国にもなってないのは実際誇っていい
調子のいい時は世界最高の国で一番悪い時でも仮想敵である中韓露よりはずっといいのは素晴らしいこと
逆にこっちが調子いい時で比べたら日本は高度成長、中国は文化大革命だからな
574名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.17.192])
2021/06/15(火) 09:10:14.26ID:GZ8bZbaNd まだ中国に対する情報が20年前からアップデート出来てない人が多いようだ
日本はこの間ほとんど発展してないから仕方ないかもしれないけど
参考
2021年 広東省深セン市
https://i.imgur.com/NoPQg9z.jpg
https://i.imgur.com/B0BIhTA.jpg
日本はこの間ほとんど発展してないから仕方ないかもしれないけど
参考
2021年 広東省深セン市
https://i.imgur.com/NoPQg9z.jpg
https://i.imgur.com/B0BIhTA.jpg
575名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.40.165])
2021/06/15(火) 09:10:45.94ID:nhWI2r8Vd そもそも本当に貧しいならインターネットで戦闘機談義なんぞやってる暇は無いからな
576名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 09:18:14.92ID:8jdN9Kbt0577名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/15(火) 09:23:21.67ID:GHNciP5G0 JSMくらいに小さければ内装すべきかと
但しJSMは亜音速
但しJSMは亜音速
578名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.194.119.118])
2021/06/15(火) 09:24:50.86ID:ryq+9Tsmr >>574
日本人が中国や韓国に出稼ぎ労働者として働きに行く時代もすぐそこだな
日本人が中国や韓国に出稼ぎ労働者として働きに行く時代もすぐそこだな
579名無し三等兵 (ワントンキン MM47-WQiY [220.107.110.204])
2021/06/15(火) 09:28:19.37ID:kHJVLDuQM 世界最大の売春婦輸出国が気宇壮大なことだ
580名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.40.165])
2021/06/15(火) 09:28:34.98ID:nhWI2r8Vd581名無し三等兵 (ワントンキン MM47-WQiY [220.107.110.204])
2021/06/15(火) 09:29:27.49ID:kHJVLDuQM582名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/15(火) 09:30:49.93ID:GHNciP5G0 韓国は1980年頃まで産油国とかに出稼ぎに出てたね
ベトナム戦争も米軍の傭兵としての出稼ぎか
歩兵なら低コストな途上国を使おうってのりで
ベトナム戦争も米軍の傭兵としての出稼ぎか
歩兵なら低コストな途上国を使おうってのりで
583名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-5xzR [59.168.193.193])
2021/06/15(火) 09:30:56.58ID:vFKV3t7V0 >>574
中国内陸部の画像は貼らないの?
中国内陸部の画像は貼らないの?
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-GTSp [143.189.165.214])
2021/06/15(火) 09:31:23.16ID:Jmhbpcrb0 日本でこんな建物建てたら地震で一発で崩れ去るからな
585名無し三等兵 (ワントンキン MM47-WQiY [220.107.110.204])
2021/06/15(火) 09:31:33.14ID:kHJVLDuQM586名無し三等兵 (ワントンキン MM47-WQiY [220.107.110.204])
2021/06/15(火) 09:33:07.26ID:kHJVLDuQM587名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.76.99])
2021/06/15(火) 09:36:50.82ID:0J9NOgWGd F-3がF-22以上の制空戦闘機として完成すると困る連中がいるのかね
まあ長時間にわたって戦闘力の高い戦闘機が作戦空域に留まるとか厄介だもんな
しかも無人機まで随伴となると
まあ長時間にわたって戦闘力の高い戦闘機が作戦空域に留まるとか厄介だもんな
しかも無人機まで随伴となると
588名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-tjD1 [59.159.198.47])
2021/06/15(火) 09:38:55.43ID:nvIdSEWT0 内蔵しないよ派─┬─主翼パイロンに吊り下げるよ派(ビースト派)
| └─対空任務時ほどのステルス性は求められてないよ派
├─外装ステルス兵装ポッドに搭載するよ派
├─ミサイルキャリアーから撃ってもらうよ派(クラウド派)
| ├─随伴シューターUCAVから撃たせるよ派(ドローン派)
| └─F-15とかがキャリアーになってくれるよ派
└─内蔵する必要性が生ずれば別機種を開発すればいいよ派
内蔵するよ派─┬─ASM-3をウェポンベイに搭載するよ派
| ├─AAMを縦列配置できるウェポンベイだよ派(ロシア派)
| ├─ロータリーランチャーに装填するよ派
| └─後方に射出するよ派(ヴィジランティ派)
├─JSMとかでいいよ派
└─内蔵できる新ASMをこれから開発するよ派
| └─対空任務時ほどのステルス性は求められてないよ派
├─外装ステルス兵装ポッドに搭載するよ派
├─ミサイルキャリアーから撃ってもらうよ派(クラウド派)
| ├─随伴シューターUCAVから撃たせるよ派(ドローン派)
| └─F-15とかがキャリアーになってくれるよ派
└─内蔵する必要性が生ずれば別機種を開発すればいいよ派
内蔵するよ派─┬─ASM-3をウェポンベイに搭載するよ派
| ├─AAMを縦列配置できるウェポンベイだよ派(ロシア派)
| ├─ロータリーランチャーに装填するよ派
| └─後方に射出するよ派(ヴィジランティ派)
├─JSMとかでいいよ派
└─内蔵できる新ASMをこれから開発するよ派
589名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.81.135])
2021/06/15(火) 09:43:48.31ID:paLG7tb3a590名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.17.192])
2021/06/15(火) 09:46:19.00ID:GZ8bZbaNd591名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.76.99])
2021/06/15(火) 09:47:18.62ID:0J9NOgWGd 現時点ではF-22が指標になるのは変わらない
これ越えてこないと5.5世代や6世代としては落第だろうしな
これ越えてこないと5.5世代や6世代としては落第だろうしな
592名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.147.169])
2021/06/15(火) 09:48:36.63ID:pDSOJ767r 個人的な意見は自由だが防衛省の公式方針を曲解しても叩かれるだけ
防衛省の次期戦闘機に関する公式方針がある以上は
個人的な意見や好き嫌いと事実関係は分けないとな
防衛省の次期戦闘機に関する公式方針がある以上は
個人的な意見や好き嫌いと事実関係は分けないとな
593名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.82.227])
2021/06/15(火) 09:53:36.20ID:e9ZA5D5va >>591
超えるというのが何をもって超えるかにもよるよねそれ
カウンターステルスとクラウドシューティングから考えるとそれらを備えた機体と戦ったF-22が気がつかないうちにミサイル撃ち込まれて一方的に撃墜とか普通になるだろけどそれで超えたと言えるのかどうなのかって話になるね
超えるというのが何をもって超えるかにもよるよねそれ
カウンターステルスとクラウドシューティングから考えるとそれらを備えた機体と戦ったF-22が気がつかないうちにミサイル撃ち込まれて一方的に撃墜とか普通になるだろけどそれで超えたと言えるのかどうなのかって話になるね
594名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 09:58:54.09ID:8jdN9Kbt0 機体性能でF-22と同等か上回るのは大前提
米欧露中もそのうえでさらに第6世代で必須とされる新しい要素を取り入れていく流れ
米欧露中もそのうえでさらに第6世代で必須とされる新しい要素を取り入れていく流れ
595名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.107])
2021/06/15(火) 10:05:20.76ID:+hfLL01Hd ちなみに、タイのバンコクも今やこう
https://i.imgur.com/tW52fT8.jpg
https://i.imgur.com/WtBi3HP.jpg
失われた30年間、日本が胡座をかいて一歩も進歩しない間に、世界はとてつもないスピードで成長している
この国のヤバい点は、それに全く気付かないで井の中の蛙で居続けている所。
https://i.imgur.com/tW52fT8.jpg
https://i.imgur.com/WtBi3HP.jpg
失われた30年間、日本が胡座をかいて一歩も進歩しない間に、世界はとてつもないスピードで成長している
この国のヤバい点は、それに全く気付かないで井の中の蛙で居続けている所。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-5dWZ [119.243.193.18])
2021/06/15(火) 10:08:41.93ID:Dq9CAW5J0 >>595
ビル建ててるのは日本の工務店
ビル建ててるのは日本の工務店
597名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 10:14:13.38ID:5YXwU7Ij0 いつの時代も高層ビルを誇るのは新興国
598名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.194.119.118])
2021/06/15(火) 10:14:34.64ID:ryq+9Tsmr 元航空技術者もツイッターに書いていたが、日本が国産で開発出来る戦闘機は韓国のKF-21程度が限界だろう
韓国との違いはエンジンを国産化出来るか否か
それ以上のモノを開発するとなると、やはり米国頼みとなり次期戦闘機の様に実質LM主導となってしまう
韓国との違いはエンジンを国産化出来るか否か
それ以上のモノを開発するとなると、やはり米国頼みとなり次期戦闘機の様に実質LM主導となってしまう
600名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-JZlJ [106.73.7.161])
2021/06/15(火) 10:16:22.52ID:WqeB5rKJ0 >>598
そんな出処不明の自称さんの話をされても
そんな出処不明の自称さんの話をされても
601名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-X6QA [42.150.60.122])
2021/06/15(火) 10:21:16.41ID:uXEG9gBL0 米国も国産で優秀なステルス機開発するのは独力では不可能なのになぁ
日本のメーカー頼みのとこあるのに
日本のメーカー頼みのとこあるのに
602名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.76.99])
2021/06/15(火) 10:26:41.41ID:0J9NOgWGd 他国メーカーが少しでも関わったり海外製の部品を使ったりしたら共同開発って話ではないからな
そんなこと言い出したら国産兵器なんて世界に存在しないことになる
そんなこと言い出したら国産兵器なんて世界に存在しないことになる
603名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.107])
2021/06/15(火) 10:27:33.17ID:+hfLL01Hd ビルだけじゃなく地下鉄などの交通インフラも進んでるんだよなあ
日本人に危機感が無さすぎて危険だね
世界を知らないが故に自分達が未だに進んでいると勘違いしている
日本人に危機感が無さすぎて危険だね
世界を知らないが故に自分達が未だに進んでいると勘違いしている
604名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-t88l [106.166.50.77])
2021/06/15(火) 10:30:10.27ID:M1duEJUI0605名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/15(火) 10:30:50.23ID:m0kIzwmm0606名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-t88l [106.166.50.77])
2021/06/15(火) 10:34:19.79ID:M1duEJUI0 >>603
地下鉄ではないが都市型鉄道のSRTレッドラインが開通して
バンスーから現在は国内第二の空港でもあるし
国際線も残っているドーンムアン空港まで行けるようになって
更に北のランシットまで行けるようになったね
かつてこれを全てスカイトレインで通そうとして挫折したんだよな
地下鉄ではないが都市型鉄道のSRTレッドラインが開通して
バンスーから現在は国内第二の空港でもあるし
国際線も残っているドーンムアン空港まで行けるようになって
更に北のランシットまで行けるようになったね
かつてこれを全てスカイトレインで通そうとして挫折したんだよな
607名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 10:39:28.50ID:kxl5gUi/0 >>594
まあF-22が機体重量で20トンの機体を推力36トン位で動かしてるとすれば機体重量20トン代前半程度で推力50トン位で動かす機体ならば上回る、心配いらんよ
まあF-22が機体重量で20トンの機体を推力36トン位で動かしてるとすれば機体重量20トン代前半程度で推力50トン位で動かす機体ならば上回る、心配いらんよ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-khlo [111.106.6.180])
2021/06/15(火) 10:40:20.97ID:EuyaMgJg0 中国も北朝鮮みたくなってきてるな
良いところしか見せないすさまじい田舎もあるのに
良いところしか見せないすさまじい田舎もあるのに
609名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 10:42:56.41ID:8jdN9Kbt0 遠目で写した写真は小奇麗な大都会なのにビルの間の裏路地とかスラムそのものだったりするしな
まあ裏路地もきれいに保ってたりする日本が珍しいんだが
まあ裏路地もきれいに保ってたりする日本が珍しいんだが
610名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-9X47 [219.168.65.183])
2021/06/15(火) 10:50:18.37ID:3H1GFv/X0 長射程だから内装なんていらないよと言うのも甘い考えだとは思うけどな
要は遠いここは制空権が取れているはずだから大丈夫という認識なのだろうが
今度の大国同士の戦いは両陣営がステルス機をもって戦う以上
それがステルス機でもビーストモードであれば、あらぬ場所にいきなり敵ステルス機が
ぬーっと現れればそんな馬鹿なぁと叫んで殲滅させられる可能性はあるよ
要は遠いここは制空権が取れているはずだから大丈夫という認識なのだろうが
今度の大国同士の戦いは両陣営がステルス機をもって戦う以上
それがステルス機でもビーストモードであれば、あらぬ場所にいきなり敵ステルス機が
ぬーっと現れればそんな馬鹿なぁと叫んで殲滅させられる可能性はあるよ
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.81.190])
2021/06/15(火) 10:53:45.66ID:FNwZxZ1Qa >>594
米欧露中とか大雑把だな、米とそれ以外は明らかに分けるべきだし欧州も英と独仏は分けないといかんだろ
英は兎も角独仏は何やら怪しげだしなあ
露や中はそもそも取り組み方が違うしな、むしろ一芸特化みたいのになってきてるだろ
米欧露中とか大雑把だな、米とそれ以外は明らかに分けるべきだし欧州も英と独仏は分けないといかんだろ
英は兎も角独仏は何やら怪しげだしなあ
露や中はそもそも取り組み方が違うしな、むしろ一芸特化みたいのになってきてるだろ
612名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.76.99])
2021/06/15(火) 10:54:46.17ID:0J9NOgWGd ASM-3を内装なんて要求は出てないから諦めろ
そもそもF-3は対艦攻撃機として開発するわけでもない
そもそもF-3は対艦攻撃機として開発するわけでもない
613名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qEbX [106.132.81.190])
2021/06/15(火) 10:55:27.68ID:FNwZxZ1Qa >>610
相手の防空識別圏や領空に踏み込むという話だろなその場合
相手の防空識別圏や領空に踏み込むという話だろなその場合
614名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/15(火) 11:00:46.02ID:GHNciP5G0 B-21みたいなのを別で考えた方がいいかもね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-tjD1 [60.238.134.32])
2021/06/15(火) 11:36:27.05ID:505DOwQQ0 ちょっと前まで自分もASM-3非内装派だったけど、携行無人機の話以降内装派に転向した
片道先行ピケットプローブとか使い捨てジャマーでなく、クラウドシューティングの
一翼担うようなちゃんとしたブツならASM-3並のサイズは必要だし、用途/運用上外装も危険
そして、そのサイズの無人機を内装して携行できるベイあるなら対艦ミッションでは
そこにASM-3入れないほうが不自然に思える
片道先行ピケットプローブとか使い捨てジャマーでなく、クラウドシューティングの
一翼担うようなちゃんとしたブツならASM-3並のサイズは必要だし、用途/運用上外装も危険
そして、そのサイズの無人機を内装して携行できるベイあるなら対艦ミッションでは
そこにASM-3入れないほうが不自然に思える
616名無し三等兵 (オッペケ Sr87-d3bT [126.194.192.178])
2021/06/15(火) 11:37:24.46ID:cGyhpeHar F-3の随伴機って普通に陸上発進だと思ってたわ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 11:43:56.06ID:RHyuGziS0618名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-l016 [106.181.181.189])
2021/06/15(火) 11:45:03.33ID:eNOWNcOya レーダーピケット運用の無人機なら燃費もいいし陸上発進でも問題ないだろ
現時点で運用が想定計画されているのは直接攻撃型じゃなくてAWACSに代わるクラウド用センサーノードだぞ
勘違いしている人もいるみたいだが、日本のドクトリンは中国のA2/ADみたいな領域防衛なんだから、わざわざ指令機に搭載して敵地に侵攻しなくても事前に領域展開して運用する方が理にかなってる
現時点で運用が想定計画されているのは直接攻撃型じゃなくてAWACSに代わるクラウド用センサーノードだぞ
勘違いしている人もいるみたいだが、日本のドクトリンは中国のA2/ADみたいな領域防衛なんだから、わざわざ指令機に搭載して敵地に侵攻しなくても事前に領域展開して運用する方が理にかなってる
619名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 11:46:57.73ID:R3ufPRUXp620名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 11:47:01.69ID:8jdN9Kbt0 ASM-3ってステルス性の高いミサイルが超低空を超音速で飛んでいくのだから射程さえ改善すれば近づく必要ないよね
621名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/15(火) 11:47:52.86ID:9t4uX21+0 最前線の危険な任務にはつかせるけど、使い捨てにできるほど割安な機体ではペイしないから無人なだけのF-3と同等程度の機体になると思う
そうなると自力で飛び上がって自分で帰投するか、すくなくともC-2などから発進して起動する程度の能力はあると思う
そうなると自力で飛び上がって自分で帰投するか、すくなくともC-2などから発進して起動する程度の能力はあると思う
622名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 11:50:47.33ID:8jdN9Kbt0 無人機にいろいろやらせるつもりなら大型化は免れないしC-2やP-1を改造した母機から発信させたほうが現実的だと思う
F-3に搭載するなら小型化して機能を限定したものにならざるを得ないし数も確保できない
F-3に搭載するなら小型化して機能を限定したものにならざるを得ないし数も確保できない
623名無し三等兵 (スププ Sd1f-vPGW [49.98.76.99])
2021/06/15(火) 11:54:04.33ID:0J9NOgWGd F-3を爆撃機サイズにする気かよw
624名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 11:57:01.14ID:RHyuGziS0625名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 12:01:16.37ID:RHyuGziS0626名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/15(火) 12:02:19.76ID:GHNciP5G0 対艦ミサイルの射程距離ってhi-hi-lowとlow-hi-lowとlow-low-lowだとどれくらい違ってくるんだろうか?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 12:03:21.89ID:8jdN9Kbt0 そんなことさらに私はお前らとは違いますアピールせんでもいいよ(´・ω・`)
628名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-nisE [113.154.234.56])
2021/06/15(火) 12:04:13.23ID:FDBAI3az0 まぁ要求のガバさとメーカの提案によってすり抜け得る内装云々と
携行センサー型の話しか出てないのにやたらシューター絡めたがる随伴無人機と
だいぶ議論が怪しくなってる節はあるなぁ
携行センサー型の話しか出てないのにやたらシューター絡めたがる随伴無人機と
だいぶ議論が怪しくなってる節はあるなぁ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-aa5D [180.58.4.47])
2021/06/15(火) 12:14:03.04ID:XfNfnSy20 香港
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/4f/eb/40cce2844ec448fb54eeb2439b0314b0.jpg
北京
https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/o/t/a/otakaramap/14785sl-1.jpg
中国って大通りを一歩外れると大量の人民が未だにこんなところで生活してるんだよな
上辺だけ取り繕ってホルホルするのはいかにも大朝鮮って感じ
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/4f/eb/40cce2844ec448fb54eeb2439b0314b0.jpg
北京
https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/o/t/a/otakaramap/14785sl-1.jpg
中国って大通りを一歩外れると大量の人民が未だにこんなところで生活してるんだよな
上辺だけ取り繕ってホルホルするのはいかにも大朝鮮って感じ
630名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-aa5D [180.58.4.47])
2021/06/15(火) 12:14:44.30ID:XfNfnSy20 車載電池CATL「全固体電池」の商用化に大きな壁
https://toyokeizai.net/articles/-/432524
まぁ中国CATLはもう何年も前に全固体開発競争から脱落していたしな
中国はスパコン開発競争からも脱落したしどんどん日本に置いていかれるなぁ
https://toyokeizai.net/articles/-/432524
まぁ中国CATLはもう何年も前に全固体開発競争から脱落していたしな
中国はスパコン開発競争からも脱落したしどんどん日本に置いていかれるなぁ
631名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [1.75.252.115])
2021/06/15(火) 12:20:15.23ID:5IcUA6Uhd632名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/15(火) 12:25:07.95ID:suoOKyREa >>626
自衛隊の場合は、地対艦でも空対艦でも艦対艦でも400キロを超えない範囲で作ってあった
それ以上の射程だと侵略能力があるとみなされかねないという国内の意見と海外の風潮があったからだが
海外の方は露中が均衡を乱し始めたので今射程距離が伸びてる最中
自衛隊の場合は、地対艦でも空対艦でも艦対艦でも400キロを超えない範囲で作ってあった
それ以上の射程だと侵略能力があるとみなされかねないという国内の意見と海外の風潮があったからだが
海外の方は露中が均衡を乱し始めたので今射程距離が伸びてる最中
633名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.169.29])
2021/06/15(火) 12:35:41.75ID:dJLxqhwcd >>141
見たくない現実から逃げて「日本すごい日本すごい」言ってるの老人だろ
F-3にしても失敗兵器になったとしても、その頃こいつら生きてないから毎日毎日生産性の無いクソレス無責任な盆栽遊び繰り返すのだ
https://youtube.com/watch?v=-getuXPMj4Y
見たくない現実から逃げて「日本すごい日本すごい」言ってるの老人だろ
F-3にしても失敗兵器になったとしても、その頃こいつら生きてないから毎日毎日生産性の無いクソレス無責任な盆栽遊び繰り返すのだ
https://youtube.com/watch?v=-getuXPMj4Y
634名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [49.97.104.15])
2021/06/15(火) 12:38:22.27ID:3xIZajCRd ここまで潔い自演は最近だと見たことないわ
635名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.169.29])
2021/06/15(火) 12:38:43.43ID:dJLxqhwcd636名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/15(火) 12:39:03.23ID:9t4uX21+0 ゴミスップ知らんとかモグリか?こんなのを1年近く続けとるのだが
637名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.35.167])
2021/06/15(火) 12:44:26.79ID:EveY/nphd ぶっちゃけ、でかいミサイルを無理に内蔵する必要がなかろう
ステルス形状の無人随伴機付ければええやん
艦対空ミサイル迎撃用のCIWS盾機を2機付けて対艦ミサイル2本持って突っ込ませればええねん
ステルス形状の無人随伴機付ければええやん
艦対空ミサイル迎撃用のCIWS盾機を2機付けて対艦ミサイル2本持って突っ込ませればええねん
638名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/15(火) 12:44:33.24ID:OEauoKiJ0 ウェポンベイの話になるとASM-3が入る様になるかどーかって流れになるけども
空対空ミサイルの大型化は必須な訳で
ウェポンベイの長さが5mクラスが標準になる可能性がかなりあるとの準備観測は必要ではないかな?
空対空ミサイルの大型化は必須な訳で
ウェポンベイの長さが5mクラスが標準になる可能性がかなりあるとの準備観測は必要ではないかな?
639名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nlLf [49.98.169.29])
2021/06/15(火) 12:45:45.85ID:dJLxqhwcd ミサイルなりドローンで滑走路潰されて役に立たない
USBが何か知らない老人がサイバーセキュリティ責任者の日本
中抜きピンハネ繰り返し20次下請けが中国企業に外注して軍事機密流出
→クラウド無力化されて役に立たない>>233
どうしてこうなったか?
F-3戦闘機は民を守るために作るのではなく、オトモダチに作らせることが目的だから。
民を守るためにワクチン接種しているのではなく、オトモダチがオリンピック開催出来るようにするのが目的
そのためにコロナ対策しているように
USBが何か知らない老人がサイバーセキュリティ責任者の日本
中抜きピンハネ繰り返し20次下請けが中国企業に外注して軍事機密流出
→クラウド無力化されて役に立たない>>233
どうしてこうなったか?
F-3戦闘機は民を守るために作るのではなく、オトモダチに作らせることが目的だから。
民を守るためにワクチン接種しているのではなく、オトモダチがオリンピック開催出来るようにするのが目的
そのためにコロナ対策しているように
640名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.250.202.21])
2021/06/15(火) 12:51:54.48ID:hmi8NBmdM >>638
大型対空ミサイルを母機にも搭載するか随伴無人機に入ればよしとするか難しいところだ
大型対空ミサイルを母機にも搭載するか随伴無人機に入ればよしとするか難しいところだ
641名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/15(火) 12:52:57.61ID:LrpjiUlu0 携行UAVって、射出後戦域に留まれる(エネルギーを維持できる)時間は5分もあれば御の字みたいな感じになるのか?
それとも、早期警戒情報をもとに予め射出するならもっと長く飛べないとダメだろうからもっとがんばるのか
しかし最大の問題は滞空時間よりレーダーのパワーと電力供給だろうな
ASM-3と同等でも滞空時間は何とかなるだろうし、飛ばすだけならダクテッドロケット推進も良かろうが、電力まで考えるとジェットしかあるまい
どんなに頑張っても電気を電気のまま溜めておく装置はエネルギー密度で圧倒的に劣る
それとも、早期警戒情報をもとに予め射出するならもっと長く飛べないとダメだろうからもっとがんばるのか
しかし最大の問題は滞空時間よりレーダーのパワーと電力供給だろうな
ASM-3と同等でも滞空時間は何とかなるだろうし、飛ばすだけならダクテッドロケット推進も良かろうが、電力まで考えるとジェットしかあるまい
どんなに頑張っても電気を電気のまま溜めておく装置はエネルギー密度で圧倒的に劣る
642名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Hmwp [106.130.124.161])
2021/06/15(火) 12:53:57.67ID:Dia18P0Da >>615
携行型UAVを内装するとその分AAM搭載数を減らさざるを得ないべ
数的劣勢を覆すにはキルレシオを高めるしかないけど
いくら滞空時間が長くともまずAAMを数積めにゃ1機撃墜してRTBとかじゃジリ貧だし
携行型の機外搭載はRCSが増えるが相手がレーダー使ってなきゃ問題ない
使ってりゃレーダーは原理的にESMで相手に見つかるより先に探知出来るし
目標空域から機外搭載時の自身の最大RCSと敵機レーダー性能から切り離し不要な安全圏は見積もれるし
其が覆されるのは全くのアンノウンが目標空域より遥か前方に出現し突如レーダーで捜索をしだした場合位かね
携行型UAVを内装するとその分AAM搭載数を減らさざるを得ないべ
数的劣勢を覆すにはキルレシオを高めるしかないけど
いくら滞空時間が長くともまずAAMを数積めにゃ1機撃墜してRTBとかじゃジリ貧だし
携行型の機外搭載はRCSが増えるが相手がレーダー使ってなきゃ問題ない
使ってりゃレーダーは原理的にESMで相手に見つかるより先に探知出来るし
目標空域から機外搭載時の自身の最大RCSと敵機レーダー性能から切り離し不要な安全圏は見積もれるし
其が覆されるのは全くのアンノウンが目標空域より遥か前方に出現し突如レーダーで捜索をしだした場合位かね
643名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 12:54:45.34ID:kxl5gUi/0 >>638
前からそう言ってるのだがF-22程度のサイズより大きくなったら爆撃機ダー、戦闘機はサイズで決まるんダーと聞かないのでなあ……
前からそう言ってるのだがF-22程度のサイズより大きくなったら爆撃機ダー、戦闘機はサイズで決まるんダーと聞かないのでなあ……
644名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/15(火) 12:58:16.46ID:OEauoKiJ0645名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 12:59:16.32ID:kxl5gUi/0 >>566
その場合ミサイルの搭載量の問題出るよね
その場合ミサイルの搭載量の問題出るよね
646名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 13:01:18.69ID:R3ufPRUXp647名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-X6QA [42.150.60.122])
2021/06/15(火) 13:01:38.38ID:uXEG9gBL0 まぁすぐには来ないけども
もはや戦闘機だ攻撃機だ爆撃機だという区分自体が意味をなさないようになりつつある時代に入りつつあるからねぇ
B-21のコンセプトみてもそういうのが透けてみえるわけで
このスレでも指摘があるように
爆撃機と戦闘機の中間サイズのステルス機ってのは将来的には出てくるやろねぇ
もはや戦闘機だ攻撃機だ爆撃機だという区分自体が意味をなさないようになりつつある時代に入りつつあるからねぇ
B-21のコンセプトみてもそういうのが透けてみえるわけで
このスレでも指摘があるように
爆撃機と戦闘機の中間サイズのステルス機ってのは将来的には出てくるやろねぇ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:02:24.38ID:kxl5gUi/0649名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:04:10.67ID:kxl5gUi/0650名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 13:04:28.65ID:R3ufPRUXp >>645
滞空時間を削ってミサイルの搭載量を増やすのに合理的な理由が必要だけど
何が何でもウェポンベイにASM-3積みたいと言うのが合理的じゃないね
そもそもクラウドシューティングなら単機が大量のAAMを抱える必要もなく
むしろ滞空時間を伸ばすことが重要だし
滞空時間を削ってミサイルの搭載量を増やすのに合理的な理由が必要だけど
何が何でもウェポンベイにASM-3積みたいと言うのが合理的じゃないね
そもそもクラウドシューティングなら単機が大量のAAMを抱える必要もなく
むしろ滞空時間を伸ばすことが重要だし
651名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/15(火) 13:04:53.82ID:3E3wRZ/a0 ASM-3とか無人機内装がどんなものかの検証で斑丸さんの平面図を縦列ベイに魔改造
JNAAMx6発 ASM-3x1 全長20m
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505399.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505397.jpg
JNAAMx8発 ASM-3x2 全長21m
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505400.jpg
※ASM-3:全長6m全幅0.95m高さ0.65m
※TACOM折畳時:4.7m/1.7m/1.0m
隔壁無しの縦列ベイなら1発はともかく
2発化は機首太さ等かなり無理矢理
JNAAM+ランチャーで45cm、JSM単体すら高さ51cmで深さも相応に必要
TACOM程度の無人機でも内装は困難
JNAAMx6発 ASM-3x1 全長20m
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505399.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505397.jpg
JNAAMx8発 ASM-3x2 全長21m
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505400.jpg
※ASM-3:全長6m全幅0.95m高さ0.65m
※TACOM折畳時:4.7m/1.7m/1.0m
隔壁無しの縦列ベイなら1発はともかく
2発化は機首太さ等かなり無理矢理
JNAAM+ランチャーで45cm、JSM単体すら高さ51cmで深さも相応に必要
TACOM程度の無人機でも内装は困難
652名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 13:08:25.90ID:R3ufPRUXp >>649
ASM-3程度の大きさの無人機がF-3と同程度の速力と滞空時間を持ってて
さらにF-3のセンサーがカバー出来ない範囲に展開して敵を探知したり
ミサイルを撃ったり出来るのか?
どういう技術でどういう仕様なのか知りたい
ASM-3程度の大きさの無人機がF-3と同程度の速力と滞空時間を持ってて
さらにF-3のセンサーがカバー出来ない範囲に展開して敵を探知したり
ミサイルを撃ったり出来るのか?
どういう技術でどういう仕様なのか知りたい
653名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/15(火) 13:08:34.18ID:OEauoKiJ0654名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 13:09:52.72ID:N4A7Hazi0 25DMUは大き過ぎて(空虚重量が重すぎる)≒コスト大なので、
若干コンパクトにした26DMUが出てきた経緯を見てもやっぱ大きさは重要なファクター
防衛予算の増額を、という意見が力を増してるが、大幅な増額は見込めない
件のイメージ図にしても主翼面積を増やしたから尾翼面積を減らす目的でのラダーベータかも知れんし
ラダーベータなら、当然アクチュエータも減るから重量減になるしな
若干コンパクトにした26DMUが出てきた経緯を見てもやっぱ大きさは重要なファクター
防衛予算の増額を、という意見が力を増してるが、大幅な増額は見込めない
件のイメージ図にしても主翼面積を増やしたから尾翼面積を減らす目的でのラダーベータかも知れんし
ラダーベータなら、当然アクチュエータも減るから重量減になるしな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 13:10:33.69ID:8jdN9Kbt0 まあF-3についてはこれまで発表されているコンセプトから大きく外れたものは出てこないでしょ
もうすでに機体の設計進めてるから研究からやり直しになるような大きな変更は無理
エンジンもXF9-1から大きく性能を変更することもないだろうからAB15t級で落ち着くだろうし
妄想するのは勝手だから止めはしないけど
もうすでに機体の設計進めてるから研究からやり直しになるような大きな変更は無理
エンジンもXF9-1から大きく性能を変更することもないだろうからAB15t級で落ち着くだろうし
妄想するのは勝手だから止めはしないけど
656名無し三等兵 (ワッチョイ 3358-UqSb [192.51.149.214])
2021/06/15(火) 13:13:57.68ID:OEauoKiJ0657名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:15:05.11ID:kxl5gUi/0658名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 13:18:13.03ID:8jdN9Kbt0 ASM-3は弾頭が共通で低射程の内装型と長射程の外装型を作って作戦に応じて使い分ければいいし
なんならさらに補助ロケットを追加してもっと射程を伸ばしたものを後方にいるF-15なりP-1なりから撃ち込んでもいいわけで
なんならさらに補助ロケットを追加してもっと射程を伸ばしたものを後方にいるF-15なりP-1なりから撃ち込んでもいいわけで
659名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-wSTq [1.75.252.115])
2021/06/15(火) 13:18:19.52ID:5IcUA6Uhd >>651
こうやって見るとUAVの内装はよほど機能を限定しないと困難だな
こうやって見るとUAVの内装はよほど機能を限定しないと困難だな
660名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:19:20.67ID:kxl5gUi/0661名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 13:20:21.35ID:R3ufPRUXp662名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 13:21:26.92ID:8jdN9Kbt0 ほんと妄想で語りすぎなんだよな
誰とは言わんけどw
誰とは言わんけどw
663名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-VvxW [106.128.49.218])
2021/06/15(火) 13:25:06.43ID:hd1RYdi5a >>662
妄想するのは勝手だから止めはしないんだよなw
妄想するのは勝手だから止めはしないんだよなw
664名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 13:26:25.26ID:N4A7Hazi0 DMUは叩き台に過ぎないが、26DMUを作った理由がコスト減という情報は重要だよ
コストによるサイズの縛りが存在している事が判ったから
ま、当たり前の話だが笑
全長24m・25mとかは検討対象にもならないって話だ
コストによるサイズの縛りが存在している事が判ったから
ま、当たり前の話だが笑
全長24m・25mとかは検討対象にもならないって話だ
665名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/15(火) 13:29:18.45ID:suoOKyREa 軍板住民でも半分以上が情弱か梗塞脳なわけで、
F-3に随伴可能な無人機とか米でも無理
XQ-58A、ウェポンベイから小型無人機発射に初成功
http://www.jwing.net/news/37101
Attention, XQ-58A stealth drone successfully launched ALTIUS-600
https://inf.news/en/military/53b3375c9ab322e067b45e812c31de24.html
F-3に随伴可能な無人機とか米でも無理
XQ-58A、ウェポンベイから小型無人機発射に初成功
http://www.jwing.net/news/37101
Attention, XQ-58A stealth drone successfully launched ALTIUS-600
https://inf.news/en/military/53b3375c9ab322e067b45e812c31de24.html
666名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:31:24.72ID:kxl5gUi/0667名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 13:31:31.56ID:N4A7Hazi0 無人機に関してはTACOMに毛が生えた程度と思っておくのが無難
実際の所、鍵は群制御で、ハード面ではない
実際の所、鍵は群制御で、ハード面ではない
668名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 13:33:20.85ID:8jdN9Kbt0 そもそもここで妄想語ってるアホの言ってることを実現させるんだって話なら
今まで 防衛装備庁が発表してきた研究成果はなんだったんだって話になるしな
まあ妄想を語ること自体は止めないがw
今まで 防衛装備庁が発表してきた研究成果はなんだったんだって話になるしな
まあ妄想を語ること自体は止めないがw
669名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:34:53.00ID:kxl5gUi/0670名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 13:38:04.99ID:R3ufPRUXp >>665
ALTIUS-600 Small Unmanned Aircraft System
https://www.airforce-technology.com/projects/altius-600-small-unmanned-aircraft-system/
ヘリからでも発射出来る偵察用小型無人機
重さ 12.25キロ
ペイロード 3.17キロ
巡航速度 60km
航続距離 440km
ALTIUS-600 Small Unmanned Aircraft System
https://www.airforce-technology.com/projects/altius-600-small-unmanned-aircraft-system/
ヘリからでも発射出来る偵察用小型無人機
重さ 12.25キロ
ペイロード 3.17キロ
巡航速度 60km
航続距離 440km
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:38:47.04ID:kxl5gUi/0672名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 13:40:44.39ID:8jdN9Kbt0 日本における○○以上って○○を保証するって意味でしかないからな
15トン以上だから20トンも可能だ〜とか言いたいの?
それこそお前大丈夫かとw
15トン以上だから20トンも可能だ〜とか言いたいの?
それこそお前大丈夫かとw
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:41:29.93ID:kxl5gUi/0 >>670
あると便利で有意義な物だと思うけどこれ陸軍用では?
あると便利で有意義な物だと思うけどこれ陸軍用では?
674名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.63.162])
2021/06/15(火) 13:44:46.49ID:jU38l14Nd ID:kxl5gUi/0
675名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 13:52:03.45ID:kxl5gUi/0 >>672
入り口温度と推力比でみてみると良いのでは?
それに15トン以上を確認した時の気温も調べるとよいし限界まで回した数値でもないぞ?
更にこれから更なる改修も行われるだろ、素材の変更や機構の追加とかな
それなのに15トンで完成とか言っちゃうのは、なあ……
入り口温度と推力比でみてみると良いのでは?
それに15トン以上を確認した時の気温も調べるとよいし限界まで回した数値でもないぞ?
更にこれから更なる改修も行われるだろ、素材の変更や機構の追加とかな
それなのに15トンで完成とか言っちゃうのは、なあ……
676名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.104.63.162])
2021/06/15(火) 13:56:12.06ID:jU38l14Nd ID:kxl5gUi/0
677名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.12.197])
2021/06/15(火) 13:58:15.65ID:suoOKyREa >>670
「巡航速度 60km」じゃなくて60ノットだろ
「巡航速度 60km」じゃなくて60ノットだろ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/15(火) 13:58:56.95ID:3E3wRZ/a0 20℃推力のときに最大推力15tを達成
15℃推力(MIL規格)に直すと15t以上
20℃推力で15t以上を達成した訳ではない
15℃推力(MIL規格)に直すと15t以上
20℃推力で15t以上を達成した訳ではない
679名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 14:01:08.93ID:R3ufPRUXp680名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.153.1])
2021/06/15(火) 14:55:57.47ID:DUiYJgznr 順調なら2024年度から試作機が製作開始されるスケジュールを思い出しましょう
つまりモックアップをお披露目するまで丸3年ありません
この段階であれもこれも検討中なんてことはあり得るのかと
ASM-3を内装するかどうかも検討中です、複座を設定するかも検討中みたいなことはあり得ない
決まってるということに感情的に反発する人がいますが
スケジュールからいってこれから検討中のものが残ってるのは極めて少ないのです
仮に防衛省の判断が古臭いものでも再検討が極めて難しいとこまで計画が進行しています
現在は決まったことを設計していく段階で検討中なものはほとんど残ってない段階です
もし再検討されるとしたら計画に重大な問題が発見され遅延リスクが高まってる状態です
変更しないと目標性能を達成できないとか許容範囲を超えたコスト増が予想される事態
2024年度試作機製作開始というスケジュールはそういう段階です
つまりモックアップをお披露目するまで丸3年ありません
この段階であれもこれも検討中なんてことはあり得るのかと
ASM-3を内装するかどうかも検討中です、複座を設定するかも検討中みたいなことはあり得ない
決まってるということに感情的に反発する人がいますが
スケジュールからいってこれから検討中のものが残ってるのは極めて少ないのです
仮に防衛省の判断が古臭いものでも再検討が極めて難しいとこまで計画が進行しています
現在は決まったことを設計していく段階で検討中なものはほとんど残ってない段階です
もし再検討されるとしたら計画に重大な問題が発見され遅延リスクが高まってる状態です
変更しないと目標性能を達成できないとか許容範囲を超えたコスト増が予想される事態
2024年度試作機製作開始というスケジュールはそういう段階です
681名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 15:37:21.11ID:RHyuGziS0682名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 16:02:34.47ID:RHyuGziS0683名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Llhs [49.98.162.51])
2021/06/15(火) 16:13:56.60ID:PV+02WNMd >>682
>推力はまた上がる
そっちの方が確実でしょうね。
SiC CMCの静翼、燃焼器。 これらは確定と推定されている
高圧動翼の合金変更 (場合によってはSiC CMC化)。
可変バイパス。
RDE化。
発電能力の大幅アップ。 これは確定
>推力はまた上がる
そっちの方が確実でしょうね。
SiC CMCの静翼、燃焼器。 これらは確定と推定されている
高圧動翼の合金変更 (場合によってはSiC CMC化)。
可変バイパス。
RDE化。
発電能力の大幅アップ。 これは確定
684名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 16:23:05.22ID:R3ufPRUXp685名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 16:35:05.71ID:kxl5gUi/0 >>683
CMC動翼の研究は2028年完了予定で2030年頃には量産化と経産省は予定してたな
RD燃焼器は来年度にRDEを衛星に載せて試験するようなのでそれ以降に大きく進展しそうよな、RD燃焼器になれば推力向上が二割三割当たり前に見込めるからな、当然燃費も良くなるから期待したいの
発電に関してはRRのコアに発電機埋め込むアレが使えないものかな、国際協力の話は今年から進んでるようだが
CMC動翼の研究は2028年完了予定で2030年頃には量産化と経産省は予定してたな
RD燃焼器は来年度にRDEを衛星に載せて試験するようなのでそれ以降に大きく進展しそうよな、RD燃焼器になれば推力向上が二割三割当たり前に見込めるからな、当然燃費も良くなるから期待したいの
発電に関してはRRのコアに発電機埋め込むアレが使えないものかな、国際協力の話は今年から進んでるようだが
686名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 16:45:58.44ID:aFdM0yVP0 機体設計もエンジンスペックで変わってくるからエンジンが推力15トンから変更されるなら公表されてると思うけどな
687名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.96.35.167])
2021/06/15(火) 16:49:07.39ID:EveY/nphd688名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 16:58:02.65ID:kxl5gUi/0689名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 17:00:44.99ID:N4A7Hazi0 将来はともかく、最初はTACOMサイズの主翼懸下式からだよ
その次に、それを軽空母で回収したり、大型輸送機からの発進・回収を目指す
シューターにもなるような中・大型のモノはそのあと
その次に、それを軽空母で回収したり、大型輸送機からの発進・回収を目指す
シューターにもなるような中・大型のモノはそのあと
690名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 17:01:01.79ID:aFdM0yVP0691名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 17:02:50.88ID:R3ufPRUXp エンジンの開発スタートしてるし、仕様はとっくに決まってるでしょう
692名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 17:08:10.90ID:aFdM0yVP0 三菱重工に発注されて図面描いてる段階でなんでスペック決まってない前提の話を頑なに続ける奴がいるのか謎
693名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:10:48.95ID:kxl5gUi/0694名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 17:11:25.60ID:N4A7Hazi0 XF9のバグ出しでまだ数年掛かるわけでな
そこから大幅な性能向上とか改良とか無理筋の話
F-3にはXF9の量産型が載ると考えて間違いない
量産型でわずかな改良とか修正は当然あるだろうが
そこから大幅な性能向上とか改良とか無理筋の話
F-3にはXF9の量産型が載ると考えて間違いない
量産型でわずかな改良とか修正は当然あるだろうが
695名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 17:12:32.09ID:aFdM0yVP0696名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:19:29.72ID:RHyuGziS0697名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:20:23.37ID:kxl5gUi/0 >>694
バグ出しというかあれは試験用エンジンになるんだろ
そもそもXF9はCMCなど複合材でなく耐熱合金を多用し尚且つその耐熱合金も最新のではないのは出てる話なんでな、それを変えるだけでも大幅な性能向上は可能なのだな
尚且つ可変バイパス機構搭載やファン拡大などもあるわな
まあ少なくとも今のXF9をそのまま使うなんて事はせんだろ
バグ出しというかあれは試験用エンジンになるんだろ
そもそもXF9はCMCなど複合材でなく耐熱合金を多用し尚且つその耐熱合金も最新のではないのは出てる話なんでな、それを変えるだけでも大幅な性能向上は可能なのだな
尚且つ可変バイパス機構搭載やファン拡大などもあるわな
まあ少なくとも今のXF9をそのまま使うなんて事はせんだろ
698名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
2021/06/15(火) 17:23:13.89ID:aFdM0yVP0 三菱の仕事はこれまで防衛省や各メーカーが研究開発と実証してきた技術をインテグレートしてF-3を作り上げること
F-3を実現するための研究をすることじゃないんだよ
F-3を実現するための研究をすることじゃないんだよ
699名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RGgB [153.250.20.241])
2021/06/15(火) 17:23:23.33ID:u5WHWtEWM >>254
書店寄ったんで立ち読みしたけど公式資料寄せ集めて最後にF-22ベース案読ませることでさもタケのF-22ベース案が正統派のように錯覚させるクソ本だったわ
書店寄ったんで立ち読みしたけど公式資料寄せ集めて最後にF-22ベース案読ませることでさもタケのF-22ベース案が正統派のように錯覚させるクソ本だったわ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:24:10.86ID:RHyuGziS0701名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:25:19.07ID:kxl5gUi/0 >>695
設計に関しては2024年度に試験機の製造開始で試験機の初飛行が2027年度の予定だったか
つまり2023年度位までは設計の段階だわ、既に決まってるならもっと早いだろ?
前に話あった「2030年度に配備開始」みたいなスケジュールなら今の時点で設計決まってないとダメだったろうけどな
設計に関しては2024年度に試験機の製造開始で試験機の初飛行が2027年度の予定だったか
つまり2023年度位までは設計の段階だわ、既に決まってるならもっと早いだろ?
前に話あった「2030年度に配備開始」みたいなスケジュールなら今の時点で設計決まってないとダメだったろうけどな
702名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-tD/8 [42.146.73.199])
2021/06/15(火) 17:25:34.19ID:N4A7Hazi0 素材変更とか可変バイパスとか簡単に言うが、それだけで数年以上要するのだぞ
XF9をバグ出ししてF9を設計して作るだけで時間切れだよ
XF9をバグ出ししてF9を設計して作るだけで時間切れだよ
703名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:27:40.38ID:RHyuGziS0704名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 17:28:18.71ID:8jdN9Kbt0 初飛行は2025年予定だったけどすでに遅れが出てる
705名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-9X47 [219.168.65.183])
2021/06/15(火) 17:29:54.04ID:3H1GFv/X0 XF9-1のハイパースリムのコンセプト自体が2010年の代物で
この頃は初期のDMUから察するに小振りの機体なんだよな
そしてDMUの戦訓はミサイル一杯、航続距離長い、多少でかくても問題なし
まあソースもないので妄想ではあるが
XF9-1の改造型がハイパースリムじゃなくてハイパワー重視になる可能性はあるのよね
この頃は初期のDMUから察するに小振りの機体なんだよな
そしてDMUの戦訓はミサイル一杯、航続距離長い、多少でかくても問題なし
まあソースもないので妄想ではあるが
XF9-1の改造型がハイパースリムじゃなくてハイパワー重視になる可能性はあるのよね
707名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 17:30:13.75ID:R3ufPRUXp708名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.153.1])
2021/06/15(火) 17:32:08.91ID:DUiYJgznr とりあえず試作機に搭載するエンジンはスペックは決まってるだろ
それで性能確認試験をパスできる推力は目処が立ってるでしょう
性能確認試験をパスしないと正式採用にならんから
ただ、量産型や後期量産型だと改良型エンジンになる可能性は十分ある
それで性能確認試験をパスできる推力は目処が立ってるでしょう
性能確認試験をパスしないと正式採用にならんから
ただ、量産型や後期量産型だと改良型エンジンになる可能性は十分ある
709名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 17:37:31.25ID:8jdN9Kbt0 P-1/C-2も設計開始から初飛行まで6年かかってる
今から技術開発なんてしてたら到底間に合わないね
今から技術開発なんてしてたら到底間に合わないね
710名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/15(火) 17:39:01.31ID:3E3wRZ/a0 既に決まってること
・官側からの要求(ミサイル種類/搭載数、速度、航続距離、量産単価etc)
一部性能-例えば「JSMは外装でもいいけど努めて内装」等の曖昧事項は存在
設計作業中に可否を決定
今やってるの
・構想設計(官側の要求をみたす機体概形/規模、エンジン含む機体構成品への要求策定-推力は何t、レーダの大まかな寸法等)
これから
・エンジン等の各サブシステムの設計
-構想設計で決めた要求を満たす設計作業
-エンジンなら(例えば)推力17tと設定したけどバイパス比どんくらい、タービン段数は、ファンの形状は等
・官側からの要求(ミサイル種類/搭載数、速度、航続距離、量産単価etc)
一部性能-例えば「JSMは外装でもいいけど努めて内装」等の曖昧事項は存在
設計作業中に可否を決定
今やってるの
・構想設計(官側の要求をみたす機体概形/規模、エンジン含む機体構成品への要求策定-推力は何t、レーダの大まかな寸法等)
これから
・エンジン等の各サブシステムの設計
-構想設計で決めた要求を満たす設計作業
-エンジンなら(例えば)推力17tと設定したけどバイパス比どんくらい、タービン段数は、ファンの形状は等
711名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:40:41.15ID:kxl5gUi/0712名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:41:31.17ID:RHyuGziS0 もしかしてこのスレって必ず反説を唱えなければならないモサドみたいな誓約でもあるのか?
もしそうなら今まで出て来たすべての議論がメチャクチャ有意義な内容になるな
もしそうなら今まで出て来たすべての議論がメチャクチャ有意義な内容になるな
713名無し三等兵 (オッペケ Sr87-d3bT [126.133.227.237])
2021/06/15(火) 17:44:13.59ID:H1u+Iclwr 中国、AI活用して戦闘機模擬訓練…「操縦士に勝つほど優秀」
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ebf5e32d4aef9d9be3efbfae98492e4540b71b
中国もAI駆使してガンガンやってるみたいだな
まだシミュレーションの範疇だけどどこまで開発進んでるんだろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ebf5e32d4aef9d9be3efbfae98492e4540b71b
中国もAI駆使してガンガンやってるみたいだな
まだシミュレーションの範疇だけどどこまで開発進んでるんだろ
714名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WQiY [211.17.113.29])
2021/06/15(火) 17:48:46.10ID:CeAHAYYAM 日本だと三菱が普通にエミュレーター機能付きの機上訓練装置をとうの昔に開発してたな
715名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.114])
2021/06/15(火) 17:52:50.66ID:UYkIJY5qd 第6世代は無人機になりそうだね
F-3が出来る頃には有人機は時代遅れと。
F-3が出来る頃には有人機は時代遅れと。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:54:54.64ID:kxl5gUi/0 >>715
そうならないとは思うけどもしそうなるならF-3を無人機化すれば良いだけでは?
そうならないとは思うけどもしそうなるならF-3を無人機化すれば良いだけでは?
717名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:55:44.01ID:RHyuGziS0718名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WQiY [211.17.113.29])
2021/06/15(火) 17:57:26.75ID:CeAHAYYAM そもそも無人機オンリーで計画されてるGen6が存在せんしな
719名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 17:57:49.36ID:RHyuGziS0720名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:57:54.79ID:kxl5gUi/0721名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 18:07:51.19ID:R3ufPRUXp722名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.66.105.243])
2021/06/15(火) 18:08:09.66ID:RfdlKGd5d 人民日報系の環球時報が6月30日、開発中の空母艦載機が2021年に初飛行する可能性があると伝えた。 実戦配備は初飛行から約5年後という。
同紙によると、AVIC傘下の中国航空研究院が2021年に新世代戦闘機の初飛行が予定されていると明らかにしたと言う。 新世代戦闘機の詳細は不明だが、専門家は2012年に初飛行を行ったJ-31を基にした新型艦載機だと見ている。
中国は第5世代を3機種も持つことになるのか…
F-3が超順調にいって2030年だからざっと20年くらい遅れてるってことか本邦は。
同紙によると、AVIC傘下の中国航空研究院が2021年に新世代戦闘機の初飛行が予定されていると明らかにしたと言う。 新世代戦闘機の詳細は不明だが、専門家は2012年に初飛行を行ったJ-31を基にした新型艦載機だと見ている。
中国は第5世代を3機種も持つことになるのか…
F-3が超順調にいって2030年だからざっと20年くらい遅れてるってことか本邦は。
723名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:09:41.29ID:RHyuGziS0724名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/15(火) 18:09:50.61ID:3E3wRZ/a0725名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:11:35.16ID:RHyuGziS0726名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.66.105.243])
2021/06/15(火) 18:12:21.45ID:RfdlKGd5d 次の正規空母にはカタパルトが付くみたいだし素直に羨ましい
727名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:17:14.28ID:RHyuGziS0728名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WQiY [211.17.113.29])
2021/06/15(火) 18:17:44.62ID:CeAHAYYAM ワリヤーグの時はSTOBARでそう言ってたのに日本がF-35B導入に動いたことで瞬時に陳腐化してもうそれではイキれなくなったからな
今度の正規空母も日本の後出しジャンケンでまた陳腐化しそうだ
今度の正規空母も日本の後出しジャンケンでまた陳腐化しそうだ
729名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RGgB [153.250.20.241])
2021/06/15(火) 18:20:00.15ID:u5WHWtEWM730名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 18:22:21.10ID:R3ufPRUXp731名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.167])
2021/06/15(火) 18:22:44.32ID:/aJlXilka ちなみに昨日の>>425-426はわいやで
732名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [1.79.85.195])
2021/06/15(火) 18:23:04.38ID:YlHrfUEKd いずもの改修でカタパルトを付けるのは無理そうだね
正規空母新造も予算的に無理だろう
正規空母新造も予算的に無理だろう
733名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [1.79.85.195])
2021/06/15(火) 18:23:58.66ID:YlHrfUEKd 今中国にまともに対抗できるのがアメリカから買ってきたF-35しかないっていうのが悔しい
734名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:25:56.57ID:ugyPiiKDM 対地なし縛りでわずか40機のF-35Bが何ヶ月も中国空軍に抗たんするからな
こんなのがいずもに乗ったら中国のメンツは丸潰れだわ
こんなのがいずもに乗ったら中国のメンツは丸潰れだわ
735名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 18:26:03.10ID:kxl5gUi/0 なんだこの流れ……
>>719
運用開始後にも行われるし運用開始前にも反映されてくのだろ、「改修の自由度の確保」が何よりも強調されてるし
F-35みたくブロック制になるんだろな
ttps://i.imgur.com/3Y1qdPa.jpg
>>719
運用開始後にも行われるし運用開始前にも反映されてくのだろ、「改修の自由度の確保」が何よりも強調されてるし
F-35みたくブロック制になるんだろな
ttps://i.imgur.com/3Y1qdPa.jpg
736名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [1.79.85.195])
2021/06/15(火) 18:26:41.39ID:YlHrfUEKd 電磁カタパルト羨ましすぎる…
737名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:27:45.48ID:RHyuGziS0738名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:27:46.26ID:ugyPiiKDM でも中国からしたら”本物の”ステルス艦載機を調達できる日本の方が何倍も羨ましいと思う
アメリカに半導体禁輸されるとスパコンすらまともに作れんしね
アメリカに半導体禁輸されるとスパコンすらまともに作れんしね
739名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-gVNt [153.204.195.90])
2021/06/15(火) 18:28:12.13ID:wdKBlSf+0 www.youtube.com/watch?v=NOEo_619JT0
青山議員のF-3関連の動画
既出の話題も多いだろうけど国防部会の資料も少しだけ見れるので話しのネタにでも
青山議員のF-3関連の動画
既出の話題も多いだろうけど国防部会の資料も少しだけ見れるので話しのネタにでも
740名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:28:56.36ID:RHyuGziS0741名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:29:48.69ID:ugyPiiKDM そういや中国のGen6計画もスパコン同様頓挫してるのだろうか
新世代機の開発競争で負けて旧世代機の種類ばかり増やしてるのって
なんか一年戦争末期のジオン軍じみてるなぁ中国
新世代機の開発競争で負けて旧世代機の種類ばかり増やしてるのって
なんか一年戦争末期のジオン軍じみてるなぁ中国
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-tjD1 [60.238.132.212])
2021/06/15(火) 18:31:30.94ID:gIy4Gi9O0 順序として、最初に作る無人機はマルチスタティックレーダの発信専用機かと
必要となる通信量や自前の情報処理能力などが比較的小さく、かつ「無人機に
して母機から離す」メリットが大きい、F-3(によるクラウドシューティング)
というシステム全体構成の胆となる要素。これをとりあえずもっとも機体側の
ハードルが低い携行型無人機に収めて母機の前方に展開するってのが
ミニマムにしてコアな「F-3と連携する無人機」の在り方と思われ
機体のキャパや予算に余裕があればEOも一緒に搭載するかもだけど厳しそう
携行型ゆえの物理的制約から有事には使い捨てる前提で設計、平時の訓練は
燃料は大きく減るけど着陸回収可能とした訓練用無人機を用いて、飛行場なり
全通甲板艦なりの近場で行うことになると想像。携行型が二種類あるってのも
この使い捨て実戦用と回収可能訓練用のことなんじゃないかな
必要となる通信量や自前の情報処理能力などが比較的小さく、かつ「無人機に
して母機から離す」メリットが大きい、F-3(によるクラウドシューティング)
というシステム全体構成の胆となる要素。これをとりあえずもっとも機体側の
ハードルが低い携行型無人機に収めて母機の前方に展開するってのが
ミニマムにしてコアな「F-3と連携する無人機」の在り方と思われ
機体のキャパや予算に余裕があればEOも一緒に搭載するかもだけど厳しそう
携行型ゆえの物理的制約から有事には使い捨てる前提で設計、平時の訓練は
燃料は大きく減るけど着陸回収可能とした訓練用無人機を用いて、飛行場なり
全通甲板艦なりの近場で行うことになると想像。携行型が二種類あるってのも
この使い捨て実戦用と回収可能訓練用のことなんじゃないかな
743名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:31:38.66ID:RHyuGziS0744名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 18:31:46.00ID:R3ufPRUXp745名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 18:32:58.13ID:R3ufPRUXp c8-マジでヤバいw
こりゃ触っちゃいけないタイプだな
こりゃ触っちゃいけないタイプだな
746名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:33:07.54ID:ugyPiiKDM 中国の航空部材の海外依存度って半導体の比じゃないんで下手するとアルミ合金製の機体を作ってGen6と強弁しないといけない苦境に陥るかもな
747名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.10.226])
2021/06/15(火) 18:33:50.77ID:F6uTvVRnd なぜかスパコンの話になったが中国で今開発中のスパコンは国産半導体使っててかなり他国と仕様が違うらしい
748名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RGgB [153.250.20.241])
2021/06/15(火) 18:34:36.60ID:u5WHWtEWM c8-は毎回複垢の幻覚が見えてる精神病だよw
一月くらい見てればわかるw
一月くらい見てればわかるw
749名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.10.226])
2021/06/15(火) 18:35:35.23ID:F6uTvVRnd 国産正規空母、電磁カタパルト、艦載機
はあ、羨ましすぎる
はあ、羨ましすぎる
750名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:36:32.12ID:RHyuGziS0751名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:37:09.40ID:ugyPiiKDM こういうので富岳を超えると吹聴していた中国の次世代スパコンは頓挫したらしいし
AIの性能も結局学習時の計算能力がモノを言うのでどんどん日本に勝てなくなっていくんだろうな
654 名無し三等兵 sage 2021/04/14(水) 12:13:29.50 ID:RO5YwgBh
米商務省、中国スパコン関連7団体を禁輸リストに−安保上の脅威
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-08/QR91VRT1UM0W01
富岳を抜くなんてもう夢のまた夢っすね、中国さん
AIの性能も結局学習時の計算能力がモノを言うのでどんどん日本に勝てなくなっていくんだろうな
654 名無し三等兵 sage 2021/04/14(水) 12:13:29.50 ID:RO5YwgBh
米商務省、中国スパコン関連7団体を禁輸リストに−安保上の脅威
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-08/QR91VRT1UM0W01
富岳を抜くなんてもう夢のまた夢っすね、中国さん
752名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RGgB [153.250.20.241])
2021/06/15(火) 18:39:22.60ID:u5WHWtEWM 中国の涙で今日も飯が旨いw
753名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.10.226])
2021/06/15(火) 18:40:11.29ID:F6uTvVRnd ここまで敵国の研究をしない、軽視する国って日本くらいじゃない?
中国軍スレも荒らされて機能してないし
戦前と全く同じじゃん
中国軍スレも荒らされて機能してないし
戦前と全く同じじゃん
754名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/15(火) 18:41:24.95ID:3E3wRZ/a0 ・要求(顧客-空自)
-巡航マッハ0.8、最高速マッハ2、AAM6発、2時間戦闘、行動半径2200km etc
-要件定義以降はエンジニア/機材使うのでその分のお金(開発費)を計上
・要件定義(要求を満たす機能の設定)
-武装量と滞空時間からMTOW〇〇kg
-この機体マッハ2で飛ばして2時間戦闘だと燃費考えてAB17tは必要、使えるエンジンスペースはこんくらい
-基本/詳細設計で全体の寸法や各部品の製造に必要な情報を煮詰めていく
よくわからん論争に巻きまれたのは不本意だけど、要求と要件定義(よく話題になる推力等)は区別して語ろうね!!!
-巡航マッハ0.8、最高速マッハ2、AAM6発、2時間戦闘、行動半径2200km etc
-要件定義以降はエンジニア/機材使うのでその分のお金(開発費)を計上
・要件定義(要求を満たす機能の設定)
-武装量と滞空時間からMTOW〇〇kg
-この機体マッハ2で飛ばして2時間戦闘だと燃費考えてAB17tは必要、使えるエンジンスペースはこんくらい
-基本/詳細設計で全体の寸法や各部品の製造に必要な情報を煮詰めていく
よくわからん論争に巻きまれたのは不本意だけど、要求と要件定義(よく話題になる推力等)は区別して語ろうね!!!
755名無し三等兵 (アウアウクー MM87-m5yH [36.11.229.76])
2021/06/15(火) 18:41:27.87ID:xazDvTZ8M >>746
コロナワクチンなんかもそうだけど、一か国で全て賄うことを考えないといかんから効率悪過ぎなんだよな
もちろん続けられれば凄いことになりかねないけど、もはや完全に警戒されてるから、持続性も無いというね
コロナワクチンなんかもそうだけど、一か国で全て賄うことを考えないといかんから効率悪過ぎなんだよな
もちろん続けられれば凄いことになりかねないけど、もはや完全に警戒されてるから、持続性も無いというね
756名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:43:04.66ID:ugyPiiKDM と言ってもFFMひとつ取っても中国は日本に何周遅れにもなってるからなぁ
日本は掃海UUVシステムを前提にしたフリゲートまで量産してるのに中国はいまだにうわじま搭載艇レベルのROVすらまともに作れない…
日本は掃海UUVシステムを前提にしたフリゲートまで量産してるのに中国はいまだにうわじま搭載艇レベルのROVすらまともに作れない…
757名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:44:44.60ID:ugyPiiKDM っつーか戦前と同じ!って中国はこの期に及んでまたアメリカに助けてもらえるつもりなのか…?
ここまでお花畑だと引くわ…
ああ、戦前って日清戦争前って意味か
それなら正解
ここまでお花畑だと引くわ…
ああ、戦前って日清戦争前って意味か
それなら正解
758名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 18:44:56.26ID:8jdN9Kbt0 中国は日本のイージス艦より大きい中華イージス艦量産してるやん
性能はわからんけど
性能はわからんけど
759名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:45:21.67ID:RHyuGziS0760名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tjD1 [106.180.14.167])
2021/06/15(火) 18:46:25.79ID:/aJlXilka 中国人に空自基地を監視できる不動産を買い漁られてる以上、装備の内装化は必然且つ必要だろうな
ASM-3外装じゃ離陸もできなくなる
ASM-3外装じゃ離陸もできなくなる
761名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:46:46.33ID:ugyPiiKDM SH戦力が圧倒的に劣ったままでかいドンガラだけ量産してるあたりやっぱり実戦経験のない海軍でそうなっちゃうのかなと思う
韓国海軍と同じやね
韓国海軍と同じやね
762名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 18:49:00.89ID:RHyuGziS0763名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.166.38])
2021/06/15(火) 18:49:01.44ID:28/TMRrud 国産イージス艦に衛星測位システム
日本はそこんとこ全部米国のお下がりだからなあ…
日本はそこんとこ全部米国のお下がりだからなあ…
764名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/15(火) 18:50:20.83ID:R3ufPRUXp765名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.166.38])
2021/06/15(火) 18:50:29.42ID:28/TMRrud 日本の基地はガバガバだからなあ…
潜水艦も戦闘機も丸見えじゃん
戦争なんか出来るわけ無いよ
潜水艦も戦闘機も丸見えじゃん
戦争なんか出来るわけ無いよ
766名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:51:14.36ID:ugyPiiKDM でもいち早くcm級測位システム構築したおかげで農業や建設業でのドローン利用が急速に進んだな
そのへんのAI化の進展速度は日本が中国を圧倒的に上回っているそうだ
国威発揚のために宇宙開発をする中国と実用のために宇宙開発をする日本の違いが端的に現れてる
そのへんのAI化の進展速度は日本が中国を圧倒的に上回っているそうだ
国威発揚のために宇宙開発をする中国と実用のために宇宙開発をする日本の違いが端的に現れてる
767名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-sunG [153.194.203.201])
2021/06/15(火) 18:51:33.94ID:L0p/DKoS0 中共や韓国の艦艇建造は造船会社の救済って面もあるからなあ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/15(火) 18:52:10.24ID:8jdN9Kbt0 中国はなんで米国を追い抜く前に全世界に威張り始めたのか謎
あと20年くらい米国に良い顔しとけば覇権を握れたろうに
なんで我慢できなかったのか
あと20年くらい米国に良い顔しとけば覇権を握れたろうに
なんで我慢できなかったのか
769名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-cr8M [153.235.228.119])
2021/06/15(火) 18:53:38.24ID:xwFWucR6M770名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.153.187])
2021/06/15(火) 18:54:15.32ID:FqS1lroad 宇宙開発で中国に喧嘩を売るのは流石に笑
何も知らない子供みたいでかわいい
何も知らない子供みたいでかわいい
771名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:56:20.87ID:ugyPiiKDM まぁそもそも大学新卒の8割が仕事が見つからない中国では省人化の需要が全くないんで
独裁者の玩具以外の分野ではAI導入なんて進みようがないんだけどな
土建のAI化は陸自施設科や空自基地隊の任務効率も急激に高めそう
こういうロジスティクス面で日中の格差はどんどん開いていくんだろうなぁ
太平洋戦争に例えるなら、日本がブルドーザーで基地を設営しているときに中国は一生懸命もっこで土を運んでる状態
独裁者の玩具以外の分野ではAI導入なんて進みようがないんだけどな
土建のAI化は陸自施設科や空自基地隊の任務効率も急激に高めそう
こういうロジスティクス面で日中の格差はどんどん開いていくんだろうなぁ
太平洋戦争に例えるなら、日本がブルドーザーで基地を設営しているときに中国は一生懸命もっこで土を運んでる状態
772名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-cr8M [153.235.228.119])
2021/06/15(火) 18:58:33.74ID:xwFWucR6M773名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 18:58:51.93ID:ugyPiiKDM774名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 19:07:40.23ID:kxl5gUi/0 >>742
前段については同意だな、携行無人機の役割として必要な機能だろうしコストも抑えられるだろしな
後段についてはどうなんかな?訓練用機材は作るかもしれんがそれを含めて二種類はねえ……
もう一種類は先行させて偵察情報を送ったりできるようなより高級路線の機材でなかろか、それこそ帰還回収も考えるようなのな
前段については同意だな、携行無人機の役割として必要な機能だろうしコストも抑えられるだろしな
後段についてはどうなんかな?訓練用機材は作るかもしれんがそれを含めて二種類はねえ……
もう一種類は先行させて偵察情報を送ったりできるようなより高級路線の機材でなかろか、それこそ帰還回収も考えるようなのな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 19:13:30.44ID:RHyuGziS0776名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 19:24:34.67ID:kxl5gUi/0 >>739
技術的な話はだいたい既に出てる話だな、ブラックボックス作るとかは初かな?
空幕が拡張性と改修の自由度が一番大事と言ってたってのは前からの話ではあるのだけども正直ちょっと意外かも
ブロック改修の為にも予備機確保が大事だろなあ、F-2の失敗を繰り返さない為にも
技術的な話はだいたい既に出てる話だな、ブラックボックス作るとかは初かな?
空幕が拡張性と改修の自由度が一番大事と言ってたってのは前からの話ではあるのだけども正直ちょっと意外かも
ブロック改修の為にも予備機確保が大事だろなあ、F-2の失敗を繰り返さない為にも
777名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/15(火) 19:30:47.74ID:AOvWYINt0 210615
防衛装備庁中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第10号 3.6.15)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-010.pdf#page=2
> 1 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の試験用治具の製造に係る契約 カ
>要件:将来中距離空対空誘導弾の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要
>となる技術及び設備等を有することを証明できること。
防衛装備庁中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第10号 3.6.15)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-010.pdf#page=2
> 1 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の試験用治具の製造に係る契約 カ
>要件:将来中距離空対空誘導弾の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要
>となる技術及び設備等を有することを証明できること。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 19:37:47.12ID:RHyuGziS0779名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 19:38:02.76ID:RHyuGziS0780名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.142.6])
2021/06/15(火) 20:04:35.90ID:h0cEsnDfM 自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505688.jpg
tps://youtu.be/NOEo_619JT0
来年度から無人機版VVやるってよ
シミュレータにAI搭載無人機のモデル構築して有効性の高い無人機を導出する
35年には実用化したい
最近の無人機報道の情報源説が濃厚
あとフルスケール実験機作る
携帯型無人機は全く触れられず、まだ形態確定してないけど検討結果次第なんじゃない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505688.jpg
tps://youtu.be/NOEo_619JT0
来年度から無人機版VVやるってよ
シミュレータにAI搭載無人機のモデル構築して有効性の高い無人機を導出する
35年には実用化したい
最近の無人機報道の情報源説が濃厚
あとフルスケール実験機作る
携帯型無人機は全く触れられず、まだ形態確定してないけど検討結果次第なんじゃない
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 20:27:37.64ID:kxl5gUi/0 >>780
というかそもそも二種類の話が出てるだけでは?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210607-OYT1T50190/
これが携行型の話でそれが随伴型の話なんでね?
というかそもそも二種類の話が出てるだけでは?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210607-OYT1T50190/
これが携行型の話でそれが随伴型の話なんでね?
782名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
2021/06/15(火) 20:50:29.29ID:ugyPiiKDM 標準編成は17t双発規模の中枢有人機1機に随伴無人機3機、携行無人機2機(+予備機2機)って感じかな?
随分いかついクラウド戦闘機になるな
随分いかついクラウド戦闘機になるな
783名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/15(火) 21:00:30.93ID:RHyuGziS0784名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 21:03:46.86ID:kxl5gUi/0785名無し三等兵 (ブーイモ MMff-QmpF [163.49.213.159])
2021/06/15(火) 21:20:48.71ID:i8UuygYCM >>783
良く見たらとても健康的じゃんかw
良く見たらとても健康的じゃんかw
786名無し三等兵 (アークセー Sx87-IAo2 [126.151.40.67])
2021/06/15(火) 21:21:25.84ID:nx2qGs4Nx >>705
最初からハイパースリムエンジンじゃなくてハイパワースリムエンジン
最初からハイパースリムエンジンじゃなくてハイパワースリムエンジン
787名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
2021/06/15(火) 21:56:38.13ID:paoahIxJ0 >>705
そもそもスリムなんてのはF110あたりと比べて同直径なら数割増しの推力だから実質スリムとかいう謎理論であって物理的にスリムなわけじゃないし、最初から常識的なサイズでのハイパワーを指向してたと思うよ。
そもそもスリムなんてのはF110あたりと比べて同直径なら数割増しの推力だから実質スリムとかいう謎理論であって物理的にスリムなわけじゃないし、最初から常識的なサイズでのハイパワーを指向してたと思うよ。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/15(火) 22:09:03.98ID:rnhCWPot0 要するに「強いエンジン作るぜ!」って言うことだよな
当たり前のこと言ってるだけだけど支持を得るには聞こえのいい言葉が必要だったんだきっと
当たり前のこと言ってるだけだけど支持を得るには聞こえのいい言葉が必要だったんだきっと
789名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/15(火) 22:17:56.41ID:ZpYkbVlz0 エンジンなんかは耐久試験やるために複数作ってるんだろうな
790名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-nisE [113.154.234.56])
2021/06/15(火) 22:29:10.02ID:FDBAI3az0791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Hmwp [115.85.140.215])
2021/06/15(火) 23:44:18.93ID:gW/0Td690 クラウドシューティングもその例かな
正式には統合火器管制(IFC)で米海軍が既に提唱してたもの
10年前のi3fighterのビジョンでハイパワースリムエンジンと共に示されたコンセプトの一つで
門外漢にもなんとなくイメージしやすい名前を上手く付けたなと
正式には統合火器管制(IFC)で米海軍が既に提唱してたもの
10年前のi3fighterのビジョンでハイパワースリムエンジンと共に示されたコンセプトの一つで
門外漢にもなんとなくイメージしやすい名前を上手く付けたなと
792名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/16(水) 03:49:07.82ID:k04cG64F0 坊や、ASM-3内装が好きかい?
https://i.imgur.com/YMyV0bd.jpg
https://i.imgur.com/YMyV0bd.jpg
793名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.52])
2021/06/16(水) 04:34:42.54ID:RaB6iU2Ld 中国の第2世代ステルス戦闘機FC−31の原型機と見られる戦闘機が湖北省武漢の航空母艦模擬訓練所で確認されたと香港明報が11日、報じた。
同メディアは米国軍事サイト「THE WAR ZONE」が今月8日にこのように報じたと伝えながら、中国軍事専門家の言葉を引用して、これはFC−31の改良型が中国の次世代航空母艦塔載機になる可能性を示していると説明した。
https://japanese.joins.com/JArticle/279570
https://i.imgur.com/mOyipQ0.jpg
同メディアは米国軍事サイト「THE WAR ZONE」が今月8日にこのように報じたと伝えながら、中国軍事専門家の言葉を引用して、これはFC−31の改良型が中国の次世代航空母艦塔載機になる可能性を示していると説明した。
https://japanese.joins.com/JArticle/279570
https://i.imgur.com/mOyipQ0.jpg
794名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.52])
2021/06/16(水) 04:37:27.09ID:RaB6iU2Ld 艦載機と電磁カタパルトを国産で作ってしまうとは恐ろしい…
795名無し三等兵 (ワントンキン MM27-h64k [114.168.194.147])
2021/06/16(水) 04:47:18.14ID:Ud4+9T5KM そらハリボテでも軍事的意味あるし。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe9-khlo [183.76.62.173])
2021/06/16(水) 04:47:52.27ID:zkZkgUmN0 パキスタンのパイロットに思いっきり貶されてたけど、あの頃からどれくらい進化したんだろ
797名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.168.229])
2021/06/16(水) 04:56:36.95ID:ab2WYHcNd 本邦は第5世代を作れないのでF-35を買うしかないのが悔しい
798名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.168.229])
2021/06/16(水) 05:02:18.61ID:ab2WYHcNd 公開しないだけでさらに先の戦闘機も開発中なのは確実だし、F-3が完成する頃には新型機がゴロゴロ現れそうだ
799名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.161.32.237])
2021/06/16(水) 05:57:58.89ID:Ki4C1jg3r エンジンがゴロゴロ開発できるわけじゃないから
違う機体がゴロゴロ出てきても入手できるエンジンで実現できる性能が限界
高性能のエンジンが開発できない国が機体をいくら出しても似たような機体が増えるだけ
違う機体がゴロゴロ出てきても入手できるエンジンで実現できる性能が限界
高性能のエンジンが開発できない国が機体をいくら出しても似たような機体が増えるだけ
800名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/16(水) 06:10:28.80ID:WSlIM1Kw0 J-31はKF-21とほぼ同規模の機体なのにエンジンの推力はF414の9割未満程度だし
エンジンの開発に進展がない限り短期間で改善は無理だろう
エンジンの開発に進展がない限り短期間で改善は無理だろう
801名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.161.32.237])
2021/06/16(水) 06:14:15.03ID:Ki4C1jg3r 現実問題としてテンペスト用エンジンはプロトタイプは出現してない
仏独西のFCASは素材研究からという状態
現時点で次世代戦闘機用エンジンを形にできてるのはアメリカと日本だけでは?
F110,F414やEJ200等の改良型程度のエンジン搭載機がいくら出てきてもねえ
せめてF119/F135でも入手して戦闘機開発しないと一流の新型機にするのは難しい
仏独西のFCASは素材研究からという状態
現時点で次世代戦闘機用エンジンを形にできてるのはアメリカと日本だけでは?
F110,F414やEJ200等の改良型程度のエンジン搭載機がいくら出てきてもねえ
せめてF119/F135でも入手して戦闘機開発しないと一流の新型機にするのは難しい
802名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-E0Y3 [153.191.10.13])
2021/06/16(水) 07:03:01.89ID:/ltoJmLZ0 構造的にデブりやすいステルス機で水準以上のペイロードや運動性能を確保したければ、
大推力エンジンと軽量フレームの機体の両方が必要になるからな。
大推力エンジンと軽量フレームの機体の両方が必要になるからな。
803名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/16(水) 07:15:00.94ID:k04cG64F0 全長30mの四発機や!
804名無し三等兵 (スッップ Sd1f-XwRF [49.98.217.16])
2021/06/16(水) 07:30:33.21ID:QLvvGlCZd >>794
サイバー攻撃で設計図手に入れたんだろ
サイバー攻撃で設計図手に入れたんだろ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-t88l [106.166.50.77])
2021/06/16(水) 09:31:34.11ID:DFVb7xHI0 イギリスだのフランスだのが
次世代の技術としてやたらと大きな数値をぶち上げた挙句
要求スペックに届かなくて追加予算で炎上、というのは
少なくとも軍事ではよく見られる
いきなりコロナウイルスの話になってしまうが、
アストラゼネカのワクチンはファイザーやモデルナのワクチンより
やや効き目が低いが保存のためのハードルも低いか
(アストラゼネカは本社はイギリスだが会社成立の経緯で日本が一部関与もしている
しかし今は日本の影響は殆ど無いといってよい)
でも(これはアメリカ企業のファイザーとモデルナだが)mRNAをワクチンとした
製品を開発するのとか、イギリスのアストラゼネカだってウイルスベクター型のワクチンだったりして
そんな未来の技術みたいなもんが安全なのか?って日本の感覚だと思ってしまう
しかし、現実に世界でもう何億も使われちゃってるんだからなあ!
モデルナ社って創業が2010年なんだよな
Covid-19用のmRNAワクチンの設計はたったの2日で出来たんだと!
一方でモデルナの元社員は「ここは基本的に投資会社みたいなもの。事業で失敗したものはいくつかあり
その中で成功したものもあって利益を得ている」と語ったという
基礎研究で得られた要素技術からどの位の完成品を作れるか、を見積もるのって
経験が要るよなあ
次世代の技術としてやたらと大きな数値をぶち上げた挙句
要求スペックに届かなくて追加予算で炎上、というのは
少なくとも軍事ではよく見られる
いきなりコロナウイルスの話になってしまうが、
アストラゼネカのワクチンはファイザーやモデルナのワクチンより
やや効き目が低いが保存のためのハードルも低いか
(アストラゼネカは本社はイギリスだが会社成立の経緯で日本が一部関与もしている
しかし今は日本の影響は殆ど無いといってよい)
でも(これはアメリカ企業のファイザーとモデルナだが)mRNAをワクチンとした
製品を開発するのとか、イギリスのアストラゼネカだってウイルスベクター型のワクチンだったりして
そんな未来の技術みたいなもんが安全なのか?って日本の感覚だと思ってしまう
しかし、現実に世界でもう何億も使われちゃってるんだからなあ!
モデルナ社って創業が2010年なんだよな
Covid-19用のmRNAワクチンの設計はたったの2日で出来たんだと!
一方でモデルナの元社員は「ここは基本的に投資会社みたいなもの。事業で失敗したものはいくつかあり
その中で成功したものもあって利益を得ている」と語ったという
基礎研究で得られた要素技術からどの位の完成品を作れるか、を見積もるのって
経験が要るよなあ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/16(水) 09:42:57.96ID:WSlIM1Kw0 >>805
アストラゼネカのアデノウイルスベクターは90年代からすでに細胞への遺伝子導入の道具として広く使われてて
遺伝子治療として少なくとも10年以上の実績があるし、ワクチンとしても数年前から使われ始めてる
一般人の認知度が低いだけで別に珍しくもないし副反応も大体知られてる
ビオンテックとモデルナのmRNAワクチンは1990年代末に研究成果が出てきた新技術だが
すでに遺伝子治療に使われてる
問題点を洗い出して最適解を見つけるまで時間がかかるから基礎研究から一般化まで20年ぐらいだろう
アストラゼネカのアデノウイルスベクターは90年代からすでに細胞への遺伝子導入の道具として広く使われてて
遺伝子治療として少なくとも10年以上の実績があるし、ワクチンとしても数年前から使われ始めてる
一般人の認知度が低いだけで別に珍しくもないし副反応も大体知られてる
ビオンテックとモデルナのmRNAワクチンは1990年代末に研究成果が出てきた新技術だが
すでに遺伝子治療に使われてる
問題点を洗い出して最適解を見つけるまで時間がかかるから基礎研究から一般化まで20年ぐらいだろう
807名無し三等兵 (アウアウクー MM87-1FTR [36.11.228.111])
2021/06/16(水) 09:54:47.55ID:DXm6BOOfM >>799
それなんて零戦?
それなんて零戦?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-5dWZ [119.243.193.133])
2021/06/16(水) 10:33:19.63ID:7nCbZzz90 >>807
ゼロ戦に1500馬力エンジンがあれば、、、
ゼロ戦に1500馬力エンジンがあれば、、、
809名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 10:45:12.44ID:dHmVrXXM0810名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/16(水) 11:13:57.90ID:QWyvD3jr0 零戦に関してはいろんな考察があって適当なこと抜かすとあっさり論破されそうなんであれだけど実際三菱のエンジンも1500馬力を量産したうえで出すのは無理だったんじゃ無いかなぁと個人的には思ってる
誉以外の選択肢の一つではあったけど試作機ですら目標性能と現実の差で苦労してたし当時は質を保ったまま量産するノウハウも育ってなかった
ただまあ今はエンジン技術で心配する必要ないじゃろ
XF9があんなに順調なんだから
誉以外の選択肢の一つではあったけど試作機ですら目標性能と現実の差で苦労してたし当時は質を保ったまま量産するノウハウも育ってなかった
ただまあ今はエンジン技術で心配する必要ないじゃろ
XF9があんなに順調なんだから
811名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Llhs [49.98.160.23])
2021/06/16(水) 11:21:40.70ID:01SVGRi4d >>810
>ただまあ今はエンジン技術で心配する必要ない
ゼロ戦は、要求仕様は革命的でしたが、使った技術はよく見ると保守的・・例外的にハイテクだったのが超ジュラルミンの採用。
F-3も材料系の方面はかなり気合いが入った技術革新をやりそうですね
>ただまあ今はエンジン技術で心配する必要ない
ゼロ戦は、要求仕様は革命的でしたが、使った技術はよく見ると保守的・・例外的にハイテクだったのが超ジュラルミンの採用。
F-3も材料系の方面はかなり気合いが入った技術革新をやりそうですね
812名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
2021/06/16(水) 11:36:50.10ID:Q2nIQePy0 零戦は戦闘機のパワー不足がどうなるかという悪い意味での教科書だからなぁ。F-3を令和のゼロ戦とか書いてるメディアもあるけど、あんなもんと一緒にしないで欲しいもんだ。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/16(水) 11:37:05.45ID:Y2E6bw0c0 非産油国の日独は低品質ガソリンしか入手困難だったってのも大きいわな
品質云々以前に石油が全然足りなかったけれども
品質云々以前に石油が全然足りなかったけれども
814名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 11:42:39.68ID:3XPWpK3L0815名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 11:50:18.94ID:XgTisV9k0 >>812
>令和のゼロ戦
そんなもんは、機体コンセプトやら評価やらを指して例えてる訳でなく
単に、「軍用機に詳しくない一般人でも名前だけならギリギリ聞いた事がある」のがゼロ戦だからというだけでしょう
>令和のゼロ戦
そんなもんは、機体コンセプトやら評価やらを指して例えてる訳でなく
単に、「軍用機に詳しくない一般人でも名前だけならギリギリ聞いた事がある」のがゼロ戦だからというだけでしょう
816名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-7zO9 [153.147.175.193])
2021/06/16(水) 11:55:44.91ID:+dhrC4F3M 高出力エンジンが間に合った零戦
817名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM [114.156.225.20])
2021/06/16(水) 12:02:17.17ID:bM60Ox0Q0 >>814
坂井三郎中尉は『零戦の絶対的な長所は航続距離の長さ』と、『軽い機体がもたらす上昇力』と力説していますね。
これは鳥養先生の解説も踏まえながら考えると、現代の戦闘機にも当てはまる要素だと思う。
航続距離が長ければ、燃料を気にしながら戦わなくていい、空中給油の回数が減らせる。
ただ、この場合、パイロットのワークロードが問題になるがw
仮に南西諸島航空戦で那覇と鹿屋、新田原が壊滅したとして、岩国、築城から出撃してどうなるか?というのは考えた方がいいだろう。
あと、軽い機体とハイパワーエンジンがもたらす効用はスレでも散々言われているので割愛(爆)
坂井三郎中尉は『零戦の絶対的な長所は航続距離の長さ』と、『軽い機体がもたらす上昇力』と力説していますね。
これは鳥養先生の解説も踏まえながら考えると、現代の戦闘機にも当てはまる要素だと思う。
航続距離が長ければ、燃料を気にしながら戦わなくていい、空中給油の回数が減らせる。
ただ、この場合、パイロットのワークロードが問題になるがw
仮に南西諸島航空戦で那覇と鹿屋、新田原が壊滅したとして、岩国、築城から出撃してどうなるか?というのは考えた方がいいだろう。
あと、軽い機体とハイパワーエンジンがもたらす効用はスレでも散々言われているので割愛(爆)
818名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/16(水) 12:51:13.50ID:7geJ7ANN0 FSXの時の航続性能の要求は三沢からではなく松島基地から出撃想定だった
820名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-JZlJ [106.73.7.161])
2021/06/16(水) 18:18:14.89ID:sRZIY7Lk0 周辺技術の厚さが格段に違いますがな
821名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 18:22:35.22ID:dHmVrXXM0822名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/16(水) 18:25:27.20ID:7geJ7ANN0 イカロス出版のF-Xについての本を読んだけど結論からいうと大した内容ではない
あれなら下手なライターの主観を交えずに公式資料に目を通した方が情報を正確に理解できる
出来としては2019年8月号の将来戦闘機特集の方がずっと内容的にはよかった
以前の特集の方は防衛装備庁の人へのインタビューベースの記事だったから内容的に信憑性が高かく意味深な発言内容もありました
今回の別冊は公式資料があれだけ出た後だから比較的穏当な内容にはなってたがASM-3内装とかいう話は単なるタケの主観で裏付けを示されてません
その証拠にASM-3の写真の下に小さな解説文として書かれた内容ですので裏付けはないのでしょう
F-22ベース案の話も現実には性能不足で却下された案なので持ち上げ過ぎとしか言いようがない
ライターのいい加減な憶測や主観を入れた解説なら公式資料をじかに目を通した方がいいです
今回の別冊はこのスレの参加者が面白いと思うほどの内容は無いと思います
あくまでもF-Xについて何の予備知識もない人向けの出版物でした
あれなら下手なライターの主観を交えずに公式資料に目を通した方が情報を正確に理解できる
出来としては2019年8月号の将来戦闘機特集の方がずっと内容的にはよかった
以前の特集の方は防衛装備庁の人へのインタビューベースの記事だったから内容的に信憑性が高かく意味深な発言内容もありました
今回の別冊は公式資料があれだけ出た後だから比較的穏当な内容にはなってたがASM-3内装とかいう話は単なるタケの主観で裏付けを示されてません
その証拠にASM-3の写真の下に小さな解説文として書かれた内容ですので裏付けはないのでしょう
F-22ベース案の話も現実には性能不足で却下された案なので持ち上げ過ぎとしか言いようがない
ライターのいい加減な憶測や主観を入れた解説なら公式資料をじかに目を通した方がいいです
今回の別冊はこのスレの参加者が面白いと思うほどの内容は無いと思います
あくまでもF-Xについて何の予備知識もない人向けの出版物でした
823名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/16(水) 18:30:21.58ID:7geJ7ANN0 ちょっと関心が持てた内容が仏独西のFCASが使い捨て無人機との連携を考えてるという記事です
このところ次期戦闘機と連携するセンサー無人機の話題が出てますが使い捨て無人機は欧州でも
検討されてるようです
無人機は数種類は開発されるのは確実だと思うので使い捨て無人機が1機種あっても不思議はないかもしれません
このところ次期戦闘機と連携するセンサー無人機の話題が出てますが使い捨て無人機は欧州でも
検討されてるようです
無人機は数種類は開発されるのは確実だと思うので使い捨て無人機が1機種あっても不思議はないかもしれません
824名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 18:35:32.81ID:zRHoZGYu0825名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 18:38:34.64ID:dHmVrXXM0826名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IfCG [49.98.218.254])
2021/06/16(水) 18:39:04.19ID:AQ2o1vj5d827名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.75.10.138])
2021/06/16(水) 18:42:58.63ID:JHp0S2qgd そんなに入るわけ無いだろ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/16(水) 18:48:10.08ID:ATOtwb5I0 210616
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第96号 提出期限 令和3年7月26日 無人機のAI学習のためのシミュレーションに関する検証 1件
納期 令和4年3月28日 >納地防衛装備庁航空装備研究所
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-096.pdf
> 適合条件 1条件 契約相手方は、武器や各種センサと連接して情報処理を行う航空機搭載
>ミッションアビオニクス機器、又は当該機器を搭載する航空機の設計製造に関する技術及び
>知見を有すること。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第96号 提出期限 令和3年7月26日 無人機のAI学習のためのシミュレーションに関する検証 1件
納期 令和4年3月28日 >納地防衛装備庁航空装備研究所
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-096.pdf
> 適合条件 1条件 契約相手方は、武器や各種センサと連接して情報処理を行う航空機搭載
>ミッションアビオニクス機器、又は当該機器を搭載する航空機の設計製造に関する技術及び
>知見を有すること。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/16(水) 18:49:17.21ID:ATOtwb5I0830名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-42hD [222.10.53.180])
2021/06/16(水) 18:54:16.38ID:sLmt17hz0 ASM3の時点で6mあって、スタンドオフ化のASM-3改については基本的に更なる大型化(恐らく胴体延長)方向。
というか、スタンドオフ化するんだから内蔵にしなくても別に大した問題ない。
仮にASM3改のためF3の内蔵ベイを拡大したところで、内部燃料の搭載量とかがトレードオフされるわけだから、
ASM3改の内蔵ベイインストールはデメリットの方が大きく、やらんだろうな。
普通に吊り下げて、ASM3改の方を自由に大型化・長射程化すりゃいいわで、内蔵ベイのサイズに制約させるのもな・・・。
というか、スタンドオフ化するんだから内蔵にしなくても別に大した問題ない。
仮にASM3改のためF3の内蔵ベイを拡大したところで、内部燃料の搭載量とかがトレードオフされるわけだから、
ASM3改の内蔵ベイインストールはデメリットの方が大きく、やらんだろうな。
普通に吊り下げて、ASM3改の方を自由に大型化・長射程化すりゃいいわで、内蔵ベイのサイズに制約させるのもな・・・。
831名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/16(水) 18:58:36.89ID:7geJ7ANN0 現時点でASM-3は搭載を視野に入れるという程度の扱いなので必須事項ではないのは確実
ことによったら逆に運用能力を除外される可能性だってあります
その程度の扱いの装備を内装すること前提に設計されるという可能性はほとんど無いでしょう
FSX選定時の対艦ミサイル運用能力は必須項目だったのとは全く扱いがちがう
ASM-3については運用能力を持たせる可能性もある程度の認識で十分だと思われます
ことによったら逆に運用能力を除外される可能性だってあります
その程度の扱いの装備を内装すること前提に設計されるという可能性はほとんど無いでしょう
FSX選定時の対艦ミサイル運用能力は必須項目だったのとは全く扱いがちがう
ASM-3については運用能力を持たせる可能性もある程度の認識で十分だと思われます
832名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 19:00:32.65ID:dHmVrXXM0 >>830
ASM-3改はサイズ据え置きで射程延長だぞ?
ASM-3改はサイズ据え置きで射程延長だぞ?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-htMS [175.177.40.51])
2021/06/16(水) 19:01:07.92ID:mWZqJzxi0 素朴な疑問だけど内装ウエポンって進行方向に対して斜めに配置して良いもんなの?
なんとなく高速域でリリースしたときにとんでもない事になりそうだけど
なんとなく高速域でリリースしたときにとんでもない事になりそうだけど
834名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 19:01:16.35ID:dHmVrXXM0 >>831
事前評価で出てたろ、それこそ「既に決まってる」だわ
事前評価で出てたろ、それこそ「既に決まってる」だわ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 19:02:13.93ID:dHmVrXXM0836名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/16(水) 19:21:35.43ID:QWyvD3jr0837名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IfCG [49.98.218.254])
2021/06/16(水) 19:21:58.48ID:AQ2o1vj5d >>833
羽くっついてるからすぐに対気的に真っ直ぐになるよ
羽くっついてるからすぐに対気的に真っ直ぐになるよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/16(水) 19:23:01.64ID:QWyvD3jr0 あっ、あとあんま関係ないかもだけど
さっきニュースで安全保障上問題のある土地の保有に関する規制法案が可決されたと言う内容の報道があった
いやいやー、一安心
さっきニュースで安全保障上問題のある土地の保有に関する規制法案が可決されたと言う内容の報道があった
いやいやー、一安心
839名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-42hD [222.10.53.180])
2021/06/16(水) 19:23:22.45ID:sLmt17hz0840名無し三等兵 (スッップ Sd1f-IfCG [49.98.218.254])
2021/06/16(水) 19:25:25.06ID:AQ2o1vj5d >>838
蓮舫がたいそう悔しがっていたそうだ
蓮舫がたいそう悔しがっていたそうだ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-TKZ3 [114.158.34.235])
2021/06/16(水) 19:31:38.61ID:Q+adSIka0 ASM-3は機体の上に搭載でしょ(紅茶ガンギマリ)
842名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/16(水) 19:39:23.85ID:MIxwC5RH0 >>824
不採用だけど方向性はあってたみたいな感じかね
不採用だけど方向性はあってたみたいな感じかね
843名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/16(水) 19:41:58.41ID:dHmVrXXM0 >>839
ttps://i.imgur.com/sIV8k8k.jpg
ttps://i.imgur.com/sIV8k8k.jpg
844名無し三等兵 (スフッ Sd1f-vPGW [49.106.208.2])
2021/06/16(水) 19:58:00.23ID:hKT7yMDod 長物はある程度ステルス性を維持できる形状の外付けコンテナに格納じゃダメなのか?
845名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-cr8M [121.111.160.168])
2021/06/16(水) 19:59:27.26ID:z6qLdk+C0846名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 20:02:22.14ID:zRHoZGYu0847名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/16(水) 20:36:01.91ID:MIxwC5RH0 >>846
防衛省が対空/航続距離重視の方針を海外企業に伝えた上で提案してもらう以上はそりゃどの提案も「方向性」は類似するわなぁw
極端な話、BAEがお出ししたCFT付タイフーンも「CFTで航続距離とステルスを意識してる。方向性はあってた!」とも主張できるし
防衛省が対空/航続距離重視の方針を海外企業に伝えた上で提案してもらう以上はそりゃどの提案も「方向性」は類似するわなぁw
極端な話、BAEがお出ししたCFT付タイフーンも「CFTで航続距離とステルスを意識してる。方向性はあってた!」とも主張できるし
848名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 20:53:18.74ID:zRHoZGYu0 >>847
まあそもそもF-22とF-35を合体させた戦闘機が第5世代最強とかわけのわからんこと言ってて何で最後に過去に逆行してんだよって感じだったわ
自説擁護するための姑息な工作雑誌だわ
金払う価値ない
まあそもそもF-22とF-35を合体させた戦闘機が第5世代最強とかわけのわからんこと言ってて何で最後に過去に逆行してんだよって感じだったわ
自説擁護するための姑息な工作雑誌だわ
金払う価値ない
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 20:56:47.41ID:zRHoZGYu0 >>822
インタビューできなかったのは防衛関係者に嫌われてるんだろうなあ
インタビューできなかったのは防衛関係者に嫌われてるんだろうなあ
850名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/16(水) 20:57:41.68ID:7uv9QxEB0 ライターは言わずもがなだけど、ライト向け雑誌の癖に反国産デマ屋を使い続けた編集部が無能だわ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-t88l [119.243.202.215])
2021/06/16(水) 21:25:27.76ID:AoO95isW0852名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/16(水) 22:51:42.43ID:si+jqCYj0 >>830
大きさを変えず製造方法を変えて軽量化しつつ稼いだ重さ分の燃料増やすのがASM-3Aだっけ
改の知見を使って行うとしてたな
後はASM-3自体VLSからの射出、要はMk.41からも撃てるように設計してある(あるいは小改良で撃てる)としてるから大きさはそう大きくならないのでは
勘違いかもしれんがLRAAMもチラッと話出てたよな
大きさを変えず製造方法を変えて軽量化しつつ稼いだ重さ分の燃料増やすのがASM-3Aだっけ
改の知見を使って行うとしてたな
後はASM-3自体VLSからの射出、要はMk.41からも撃てるように設計してある(あるいは小改良で撃てる)としてるから大きさはそう大きくならないのでは
勘違いかもしれんがLRAAMもチラッと話出てたよな
853名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/16(水) 23:04:29.89ID:dnd5SxJ/d >>68
ま〜たオトモダチ・・・・
【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い 週刊文春
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623831843/
ま〜たオトモダチ・・・・
【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い 週刊文春
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623831843/
854名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/16(水) 23:09:06.04ID:M2XzJ2fy0855名無し三等兵 (ワッチョイ f332-tjD1 [122.133.208.60])
2021/06/16(水) 23:21:22.27ID:Y2HPxLkK0 個人的には前も書いたように携行無人機の仕事はレーダの発信と見てたので
最低でもASM-3くらいのサイズはある(多分もっとデカい)と思ってたが
だからといってもっと小さいと見てる人がいるのは分かるしそれを全否定する
つもりもないので、 たとえばMRAAM略同等程度のサイズにまとめた無人機が
F-3と連携して行う意味のある仕事ってなんぞあるかねと考えてみた
考えてみたら、僚機間データリンクの 使い捨て中継ノードって使い方が降ってきた
あれって有効距離30kmくらいで状況によってはちと心もとないのよね。だがその分
モノは小さいので上記サイズの無人機でも十分中継役ができる
僚機が何らかの事情で距離取って広く展開するとか、後方のAWACSとかにLRAAM
ぶちこむ時の中間誘導とか、通常より長距離でリンク維持する必要が生じた時に
ぱっと出して中継させられるノードって実に使い勝手がよさそう
もしかしたら本当にイノイチで作られる携行無人機はこれかもって気がしてきた……
最低でもASM-3くらいのサイズはある(多分もっとデカい)と思ってたが
だからといってもっと小さいと見てる人がいるのは分かるしそれを全否定する
つもりもないので、 たとえばMRAAM略同等程度のサイズにまとめた無人機が
F-3と連携して行う意味のある仕事ってなんぞあるかねと考えてみた
考えてみたら、僚機間データリンクの 使い捨て中継ノードって使い方が降ってきた
あれって有効距離30kmくらいで状況によってはちと心もとないのよね。だがその分
モノは小さいので上記サイズの無人機でも十分中継役ができる
僚機が何らかの事情で距離取って広く展開するとか、後方のAWACSとかにLRAAM
ぶちこむ時の中間誘導とか、通常より長距離でリンク維持する必要が生じた時に
ぱっと出して中継させられるノードって実に使い勝手がよさそう
もしかしたら本当にイノイチで作られる携行無人機はこれかもって気がしてきた……
856名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/16(水) 23:23:31.11ID:dnd5SxJ/d >>639
ペリー黒船来港の8年前、1844年にオランダ国王ウィレム2世は徳川幕府に親書送った。
「あんさん鎖国してる間に世界は大きく変わったんやで・・気ぃつけや〜」
しかし幕府はオランダからの忠告を「アーアーキコエナイ(∩゚д゚)∩」して無視
んで8年後ペリー来たら日本人たちは「クロフネガーナンバンガーソンノージョウイガー」慌てふためき右往左往
ペリー黒船来港の8年前、1844年にオランダ国王ウィレム2世は徳川幕府に親書送った。
「あんさん鎖国してる間に世界は大きく変わったんやで・・気ぃつけや〜」
しかし幕府はオランダからの忠告を「アーアーキコエナイ(∩゚д゚)∩」して無視
んで8年後ペリー来たら日本人たちは「クロフネガーナンバンガーソンノージョウイガー」慌てふためき右往左往
857名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/16(水) 23:30:37.81ID:dnd5SxJ/d 日本人というのは見たくない現実に直面したとき
穴の中に頭突っ込んで現実逃避するダチョウのように
目の前にある事実から逃げる習性が昔からあったようだw
歴史から学び過去の失敗を教訓に出来ない民族
クロフネガーと右往左往したようにチュウゴクガーと右往左往することになるのだろうか・・・
穴の中に頭突っ込んで現実逃避するダチョウのように
目の前にある事実から逃げる習性が昔からあったようだw
歴史から学び過去の失敗を教訓に出来ない民族
クロフネガーと右往左往したようにチュウゴクガーと右往左往することになるのだろうか・・・
858名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-cr8M [121.111.160.168])
2021/06/16(水) 23:38:24.57ID:z6qLdk+C0859名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/16(水) 23:39:35.27ID:dnd5SxJ/d 考明天皇は17条憲法第17条>>3守り「みんなで話し合って決めなさい」と幕府へ指示
将軍は無能 部下の井伊直弼が勝手に日米和新条約締結してしまう
これに朝廷 公家 御三家や土佐藩の山内ヨウドウ 島津藩の斉彬らが激怒
そしてなんと井伊は自分批判した人びとの弾圧を始める(安政の大獄)
怒った水戸藩士たちが井伊直弼暗殺(桜田門外の変)
徳川幕府の権威が失墜
井伊暗殺の7年後に大政奉還
将軍は無能 部下の井伊直弼が勝手に日米和新条約締結してしまう
これに朝廷 公家 御三家や土佐藩の山内ヨウドウ 島津藩の斉彬らが激怒
そしてなんと井伊は自分批判した人びとの弾圧を始める(安政の大獄)
怒った水戸藩士たちが井伊直弼暗殺(桜田門外の変)
徳川幕府の権威が失墜
井伊暗殺の7年後に大政奉還
860名無し三等兵 (ワッチョイ c301-3b04 [126.114.119.47])
2021/06/16(水) 23:44:28.02ID:A1ZvTDxG0861名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/16(水) 23:55:24.07ID:dnd5SxJ/d そんな日本の混乱に乗じてクソ武器商人が商売始めて日本にアメリカ南北戦争で使ったミニエー銃転売してぼろ儲け
銃が社会に溢れたことで日本で内戦が勃発してしまう
興味深い点は薩長主体の新政府軍が使ってたミニエー銃の連射速度は約1分かかるが
幕府軍が使ってたシャスポー銃は約7秒で射撃出来たということ
西洋の優れた技術使った新政府軍が遅れた技術の旧幕府軍に勝ったというのは嘘
明治政府の洗脳だな
銃が社会に溢れたことで日本で内戦が勃発してしまう
興味深い点は薩長主体の新政府軍が使ってたミニエー銃の連射速度は約1分かかるが
幕府軍が使ってたシャスポー銃は約7秒で射撃出来たということ
西洋の優れた技術使った新政府軍が遅れた技術の旧幕府軍に勝ったというのは嘘
明治政府の洗脳だな
862名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/17(木) 00:04:17.19ID:O/GzfJzS0 >>854
悪いのは一部ライターとそれに仕事与える編集部だよ
てかそもそも、機密だらけの環境でプライム・ベンダー・国内外の各社にらみ合いの緊張状態でベラベラ喋る奴がいたらそいつは何も知らない外野だからな
悪いのは一部ライターとそれに仕事与える編集部だよ
てかそもそも、機密だらけの環境でプライム・ベンダー・国内外の各社にらみ合いの緊張状態でベラベラ喋る奴がいたらそいつは何も知らない外野だからな
863名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/17(木) 00:16:30.93ID:wU8yTrrEd Q.なぜ優れた武器を持ってた旧幕府軍は、古くさい時代遅れのアメリカ銃使ってた新政府軍に鳥羽伏見の戦いで負けてしまったのか?
A1.銃に弾を装填していなかったから
A2.指揮官の滝川は大目付け(監察官・大名を見張り指導する幕府役職)であり、兵隊の指揮官では無かった
A3.淀藩に裏切られた
A4.徳川慶喜が部下見捨てて逃げ出したから(20万人の部下見捨てて逃げ出したマッカーサーみたいなもん)
A1.銃に弾を装填していなかったから
A2.指揮官の滝川は大目付け(監察官・大名を見張り指導する幕府役職)であり、兵隊の指揮官では無かった
A3.淀藩に裏切られた
A4.徳川慶喜が部下見捨てて逃げ出したから(20万人の部下見捨てて逃げ出したマッカーサーみたいなもん)
864名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/17(木) 00:20:38.51ID:JIC58zBx0 >>855
統合火器管制装置の研究試作だと僚機間データリンクの最大通達距離は90km以上
https://drive.google.com/file/d/1h9b3Vq4cpV18_RoncIn5nGec47GsxV_l/view?usp=drivesdk
統合火器管制装置の研究試作だと僚機間データリンクの最大通達距離は90km以上
https://drive.google.com/file/d/1h9b3Vq4cpV18_RoncIn5nGec47GsxV_l/view?usp=drivesdk
865名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-2Djz [125.30.157.35])
2021/06/17(木) 00:25:16.12ID:XzGusIbQ0 スレタイが読めないのか?
心のそこからなぜ明らかにスレチな内容を意気揚々と書き込めるのか不思議でしょうがない、教えてくれ
心のそこからなぜ明らかにスレチな内容を意気揚々と書き込めるのか不思議でしょうがない、教えてくれ
866名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/17(木) 00:26:31.28ID:wU8yTrrEd 1は上京したとき、もしどっかのアホが天子様のおわす京で先に発砲したら大問題になるからそうしたのだろう
2は滝川(存在感無い内に消えた織田家臣 関東官令滝川かずますの末裔)の役目は帝へ上奏文渡すことだった
3は連絡怠ったことに起因
4は謎。 当時の徳川海軍は日本最強であり陸で負けていたが海では島津軍艦撃破していた
大阪湾の制海権あったからいくらでも増援出来、逆に新政府軍は大砲運び込めないから大阪城で戦えば新政府軍に勝ち目なかった
2は滝川(存在感無い内に消えた織田家臣 関東官令滝川かずますの末裔)の役目は帝へ上奏文渡すことだった
3は連絡怠ったことに起因
4は謎。 当時の徳川海軍は日本最強であり陸で負けていたが海では島津軍艦撃破していた
大阪湾の制海権あったからいくらでも増援出来、逆に新政府軍は大砲運び込めないから大阪城で戦えば新政府軍に勝ち目なかった
867名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/17(木) 00:35:01.44ID:wU8yTrrEd868名無し三等兵 (ワッチョイ f332-W6T4 [122.133.208.60])
2021/06/17(木) 00:41:30.24ID:H8ZSr85a0 >>864
ほんまや。しれっと50NM以上と書いてある……
いつの間にそんなに伸びた、と一瞬思ったけどおそらく当初仕様の通りなんやろな
この最大到達距離、晴天時と注釈があって、ミリ波帯使用する関係上見通し線上に
雨雲とかあるとレンジガタ落ちするはずだから、当初出されてた30kmってのは
悪条件下での最低保証距離(今にして思えばそれっぽいニュアンスはあった)ってことか
まあその最良条件でもAWACS狙いとかだとやっぱし中継はいるし、条件悪い時の
遠距離リンクに「ひょいと出せる中継機」の有用性は変わらんやね。出番となる
局面が>>855で想定してたより減少するのは確かだけど、見方を変えれば
「外部条件で到達距離が何倍も変動するデータリンクの不確定要素を必要に応じて
無人機使うことで補完できる」ってことだからぬ
ほんまや。しれっと50NM以上と書いてある……
いつの間にそんなに伸びた、と一瞬思ったけどおそらく当初仕様の通りなんやろな
この最大到達距離、晴天時と注釈があって、ミリ波帯使用する関係上見通し線上に
雨雲とかあるとレンジガタ落ちするはずだから、当初出されてた30kmってのは
悪条件下での最低保証距離(今にして思えばそれっぽいニュアンスはあった)ってことか
まあその最良条件でもAWACS狙いとかだとやっぱし中継はいるし、条件悪い時の
遠距離リンクに「ひょいと出せる中継機」の有用性は変わらんやね。出番となる
局面が>>855で想定してたより減少するのは確かだけど、見方を変えれば
「外部条件で到達距離が何倍も変動するデータリンクの不確定要素を必要に応じて
無人機使うことで補完できる」ってことだからぬ
869名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/17(木) 00:44:11.66ID:wU8yTrrEd >>389
楠木氏も可哀想な人で、公の大活躍で鎌倉幕府滅亡なのに
傲慢な後醍醐天皇は自分のおかげと自惚れ
そして足利尊氏に裏切られてしまうわけだ
「あんたに徳がないからだ!」と言って後醍醐天皇批判しても聞く耳もたず、で
博多から出陣した足利尊氏軍と京都で闘い死んだ
楠木氏も可哀想な人で、公の大活躍で鎌倉幕府滅亡なのに
傲慢な後醍醐天皇は自分のおかげと自惚れ
そして足利尊氏に裏切られてしまうわけだ
「あんたに徳がないからだ!」と言って後醍醐天皇批判しても聞く耳もたず、で
博多から出陣した足利尊氏軍と京都で闘い死んだ
870名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [49.97.100.16])
2021/06/17(木) 00:53:30.09ID:wU8yTrrEd >>861
新政府軍が掲げた錦の御旗といえば後醍醐天皇が作ったんだったな
500年ぶりに掲げられたから誰も本物か知らない
けど効果ばつぐんで様子見してた諸藩は次から次へと新政府軍に寝返り続出
徳川慶喜が逃げ出したのは闘いの勝負けより、朝廷と敵対することは受けいれ難かった、ということなのではないだろうか
歴史から学ぶならば、戦いとは単なる技術の対決ではなく
政治、文化、風習などが複雑に絡み合って決まるということ
新政府軍が掲げた錦の御旗といえば後醍醐天皇が作ったんだったな
500年ぶりに掲げられたから誰も本物か知らない
けど効果ばつぐんで様子見してた諸藩は次から次へと新政府軍に寝返り続出
徳川慶喜が逃げ出したのは闘いの勝負けより、朝廷と敵対することは受けいれ難かった、ということなのではないだろうか
歴史から学ぶならば、戦いとは単なる技術の対決ではなく
政治、文化、風習などが複雑に絡み合って決まるということ
871名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/17(木) 00:59:06.27ID:G0LrwoB00 >>868
まあ、高空に基本雨雲はないから良いのでは?戦闘機は雲の下に潜るとしても、AWACSは基本高いところにいるし
まあ、高空に基本雨雲はないから良いのでは?戦闘機は雲の下に潜るとしても、AWACSは基本高いところにいるし
872名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
2021/06/17(木) 02:17:52.86ID:VIWA56zl0873名無し三等兵 (ワッチョイ f332-9wAC [122.133.208.60])
2021/06/17(木) 02:23:01.20ID:H8ZSr85a0 >>871
だいぶ前のポンチ絵では、僚機間秘匿データリンクはその名に反して空対空に留まらず
艦艇や地上アセットともリンクして将来自営業のNCWインフラみたいな扱いになってたからぬ
そういう使い方するなら(特に艦艇)雲なくても水蒸気量多い海面のノードからだと割と
短い距離でしか通らない可能性を意識せにゃならんわけで、F-3に留まらず一般論として
「必要に応じて投入できる安くて手軽な中継ノード」は必須と思われ
まあ地上や艦艇から出す中継機と戦闘機から出すそれとでは、機体は全く別物だろうが
だいぶ前のポンチ絵では、僚機間秘匿データリンクはその名に反して空対空に留まらず
艦艇や地上アセットともリンクして将来自営業のNCWインフラみたいな扱いになってたからぬ
そういう使い方するなら(特に艦艇)雲なくても水蒸気量多い海面のノードからだと割と
短い距離でしか通らない可能性を意識せにゃならんわけで、F-3に留まらず一般論として
「必要に応じて投入できる安くて手軽な中継ノード」は必須と思われ
まあ地上や艦艇から出す中継機と戦闘機から出すそれとでは、機体は全く別物だろうが
874名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [1.75.252.218])
2021/06/17(木) 03:52:26.22ID:5l69kLpOd そんなことよりFC-31の話しようよ
875名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 05:20:52.45ID:Pg4n6/2a0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210614/k10013083201000.html
2日前のNHKのニュース
無人機開発の主旨はパイロットの安全確保と航空機やミサイルを探知して対処する能力の向上が目的
AIで自律飛行が可能といったことを報じる内容
2日前のNHKのニュース
無人機開発の主旨はパイロットの安全確保と航空機やミサイルを探知して対処する能力の向上が目的
AIで自律飛行が可能といったことを報じる内容
876名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-oB51 [60.64.253.4])
2021/06/17(木) 05:38:06.53ID:wuW4j/3f0 軍事力では勝っていても開国によるインフレ及び経済の混乱で幕府に政権を維持する力はなかったんだよ
民主主義国家ではなくとも政権には国民の支持が必要
中国だろうが北朝鮮だろうがミャンマーだろうがこれは同様
民主主義国家ではなくとも政権には国民の支持が必要
中国だろうが北朝鮮だろうがミャンマーだろうがこれは同様
877名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-02+r [61.198.98.74])
2021/06/17(木) 06:34:24.88ID:8QwrTh500 携行無人機はそのサイズ感故、滞空時間を延ばす事を強く意識する必要がある
しかし超音速飛行もできなくてはいけない
AAMの射程を伸ばすためには予め速度と高度を稼いでおくのが有効な手段になるが、このときセンサーノードはできる限り速やかかつ遠いところまで進んでいる必要がある
でなければ母機は必要なエネルギーを稼ぐためのダッシュもできない
無人機が遅いと母機はエネルギーが稼げず、負のスパイラルで攻撃可能範囲は目減りしてしまう
この点でも携行無人機は敵を予め探知できる運用環境が事実上ノ大前提になる
しかし超音速飛行もできなくてはいけない
AAMの射程を伸ばすためには予め速度と高度を稼いでおくのが有効な手段になるが、このときセンサーノードはできる限り速やかかつ遠いところまで進んでいる必要がある
でなければ母機は必要なエネルギーを稼ぐためのダッシュもできない
無人機が遅いと母機はエネルギーが稼げず、負のスパイラルで攻撃可能範囲は目減りしてしまう
この点でも携行無人機は敵を予め探知できる運用環境が事実上ノ大前提になる
878名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/17(木) 07:20:13.03ID:CjejLpqe0 >>877
そのスペックだと滞空時間が10分そこそこになりそうだけど
そのスペックだと滞空時間が10分そこそこになりそうだけど
879名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/17(木) 07:24:35.40ID:0YdDg3980 無人機の目的と種類が多すぎて話にならない
880名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 07:28:08.64ID:+Gr+IgYD0881名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-NkYD [106.128.115.150])
2021/06/17(木) 07:29:40.65ID:Xipn4Yefa 中継ノードにするのはいいけどMRAAMサイズの無人機でどのくらいデータリンクの距離伸ばせるんだろう
電力とかアンテナのサイズ関わってくるなら厳しいんでは
電力とかアンテナのサイズ関わってくるなら厳しいんでは
882名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-W6T4 [111.108.214.77])
2021/06/17(木) 07:32:53.40ID:+ckya7nq0 F-117の特許と許可もらって、30メートル前後に大型化して、球面全部カバーできる
収納可能な可動砲塔のレーザーと小口径超高発射速度機関砲つけて、それで
「ステルス戦闘機です」と言うのは無理なのかね
収納可能な可動砲塔のレーザーと小口径超高発射速度機関砲つけて、それで
「ステルス戦闘機です」と言うのは無理なのかね
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/17(木) 07:38:25.08ID:CjejLpqe0884名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-HJ23 [207.65.234.46])
2021/06/17(木) 07:39:07.89ID:CjejLpqe0885名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 08:14:52.56ID:+Gr+IgYD0886名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/17(木) 08:34:07.34ID:JIC58zBx0 SEAD用かつ比較的予測可能な投入タイミングで滞空時間を局限しつつ
安価、最低限機能、囮に使用可能等が揃って初めて携行型/使い捨て無人機の芽が出ると思
要は対地作戦と比してF-Xの主任務たる空対空作戦だとAAM〜TACOM程度の無人機は食い合わせが非常に悪い
安価、最低限機能、囮に使用可能等が揃って初めて携行型/使い捨て無人機の芽が出ると思
要は対地作戦と比してF-Xの主任務たる空対空作戦だとAAM〜TACOM程度の無人機は食い合わせが非常に悪い
887名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 08:40:57.09ID:+Gr+IgYD0888名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/17(木) 08:45:18.89ID:Sk7cySpGp >>886
同感
有人機と連携出来る運動性を持ち、有人機との距離を90キロ以内にキープして有人機と同等以上の滞空時間
さらに有人機をサポート出来るセンサーや武装を備えた機体が条件なら
よほど技術のブレークスルーがない限りTACOM程度じゃ無理
携行型(特にウェポンベイ内蔵可能)は対地対艦用の偵察妨害攻撃ドローンになりそう
同感
有人機と連携出来る運動性を持ち、有人機との距離を90キロ以内にキープして有人機と同等以上の滞空時間
さらに有人機をサポート出来るセンサーや武装を備えた機体が条件なら
よほど技術のブレークスルーがない限りTACOM程度じゃ無理
携行型(特にウェポンベイ内蔵可能)は対地対艦用の偵察妨害攻撃ドローンになりそう
889名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
2021/06/17(木) 08:46:04.21ID:JIC58zBx0 >>868
https://www.mod.go.jp/atla/densouken.html
ミリ波絡みで30km100Mbpsとかなら防技ジャーナルで報じてた適応制御ミリ波ネットワークの方
当初仕様以前に対象事業が違う
伝送距離が短いのは事実だし中継機挟んだマルチホップリレーの必要性はある
https://www.mod.go.jp/atla/densouken.html
ミリ波絡みで30km100Mbpsとかなら防技ジャーナルで報じてた適応制御ミリ波ネットワークの方
当初仕様以前に対象事業が違う
伝送距離が短いのは事実だし中継機挟んだマルチホップリレーの必要性はある
890名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 09:00:09.52ID:+Gr+IgYD0 >>888
逆に考えるんだ、TACOM程度では無理ならTACOMより大型化すればいいんだと考えるんだ
その意味ではこんな感じというか技術共通化のになるんでなかろか、リフティングボディ採用とかあるかもしれんけど
ttps://i.imgur.com/mWWLQT3.jpg
逆に考えるんだ、TACOM程度では無理ならTACOMより大型化すればいいんだと考えるんだ
その意味ではこんな感じというか技術共通化のになるんでなかろか、リフティングボディ採用とかあるかもしれんけど
ttps://i.imgur.com/mWWLQT3.jpg
891名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 10:16:36.31ID:Pg4n6/2a0 センサー無人機といっても索敵を全面的に無人機に依存するわけではなく
ステルス性能を持ち高速で飛行する航空機やミサイルを出来るだけ遠方で探知する目的であり
あくまでも索敵手段の一つに過ぎないから航空機搭載のセンサー無人機は限定的能力でもしかたないのでは?
特に防空の場合は味方の基地や艦船、その他監視手段と連携しやすい環境なので
何から何まで次期戦闘機と無人機だ索敵する必要もない
ステルス性能を持ち高速で飛行する航空機やミサイルを出来るだけ遠方で探知する目的であり
あくまでも索敵手段の一つに過ぎないから航空機搭載のセンサー無人機は限定的能力でもしかたないのでは?
特に防空の場合は味方の基地や艦船、その他監視手段と連携しやすい環境なので
何から何まで次期戦闘機と無人機だ索敵する必要もない
892名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 10:20:53.96ID:+Gr+IgYD0893名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/17(木) 11:01:30.20ID:0YdDg3980 米軍の運用モデルは隠密攻撃だからステルス機が自前で走査しないといけないけど日本の防空だと狭義のセンサーはAEWの防空網を維持できなくなった危機的状況か防空網を出た進出的状況という末期の装備だから開発の優先度は序盤の島嶼防衛での戦場把握用センサーより低いだろう
894名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/17(木) 11:07:50.18ID:Sk7cySpGp >>890
機体のサイズを抑えたまま滞空時間を伸ばしたければ揚力を増やさないといけないから
結局主翼の大型化は不可避でミサイル型は向いてない
逆に使い捨てのタイプだとミサイル型は搭載可能数を増やせるから機能を制限すれば十分出来る
機体のサイズを抑えたまま滞空時間を伸ばしたければ揚力を増やさないといけないから
結局主翼の大型化は不可避でミサイル型は向いてない
逆に使い捨てのタイプだとミサイル型は搭載可能数を増やせるから機能を制限すれば十分出来る
895名無し三等兵 (スププ Sd1f-YknO [49.98.51.134])
2021/06/17(木) 12:27:48.92ID:zqZXvCqid896名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/17(木) 12:46:21.44ID:8RZEuzyu0 無人機運用を前提にするなら危険な任務は全て無人機にやらせるのが一番だよな
F-3がわざわざ敵の防空圏内に飛び込む必要なんてない
ステルス性生かして見えない司令塔として後方で鎮座してればいい
F-3がわざわざ敵の防空圏内に飛び込む必要なんてない
ステルス性生かして見えない司令塔として後方で鎮座してればいい
897名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Hmwp [106.130.124.231])
2021/06/17(木) 12:54:13.09ID:yG/Fengna >>894
普通に展伸式の大型翼でしょ
小型ターボファンと共に島嶼防衛用新対艦誘導弾での研究対象
JASSMやACMみたいな長射程巡航ミサイルのような無人機をセンサー機兼デコイとして随伴させるんじゃね
12式改改で射程1500km、島嶼防衛用ASMで2000kmなんて話が出回ってる位だし
普通に展伸式の大型翼でしょ
小型ターボファンと共に島嶼防衛用新対艦誘導弾での研究対象
JASSMやACMみたいな長射程巡航ミサイルのような無人機をセンサー機兼デコイとして随伴させるんじゃね
12式改改で射程1500km、島嶼防衛用ASMで2000kmなんて話が出回ってる位だし
898名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-E0Y3 [153.142.106.9])
2021/06/17(木) 13:05:08.53ID:zUYvA3Sc0 その構造でF-3に随伴できるだけのスピードをどうやってひねり出すかね。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 13:05:30.93ID:+Gr+IgYD0 >>897
随伴型は別に作る事になるんでないの?
F3後継エンジンを双発で積んだ機体だろな
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
随伴型は別に作る事になるんでないの?
F3後継エンジンを双発で積んだ機体だろな
ttps://i.imgur.com/3gjF4Zl.jpg
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
900名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC [106.180.15.95])
2021/06/17(木) 13:15:59.91ID:Vdco+q4Ha 「随伴」という固定概念
偵察無人機が先に展開してて、それより数十キロか百数十キロ下がったラインでF-3が飛ぶって体制じゃだめなの?
偵察無人機が先に展開してて、それより数十キロか百数十キロ下がったラインでF-3が飛ぶって体制じゃだめなの?
901名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-aOmQ [182.251.103.86])
2021/06/17(木) 13:17:17.04ID:fLur1MuKa902名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/17(木) 13:18:26.93ID:8RZEuzyu0 無人機用にXF9の技術を利用して大型化した最大推力20t程度の単発用エンジンを作ったりしないのかね
903名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-7xaf [180.20.245.116])
2021/06/17(木) 13:19:59.27ID:8RZEuzyu0 エンジンは欧米から買うなら別だけど国産するならどちらにしても高価になっちゃうよな
904名無し三等兵 (ゲマー MMdf-uRp0 [103.90.18.164])
2021/06/17(木) 13:25:50.51ID:Ty75rMaHM >>899
F3エンジンの後継ってのがどの程度のものを指すのかによるわな
F3エンジンの設計は30年以上経ってて古いのでそのまま改良できるとも思えないしね
個人的にはXF5クラスになると予想、
さすれば双発で10トンクラスになるので機体の規模にもよるけど随伴もある程度可能と思われる
ただ、10トン程度を想定してXF5クラスの双発にするならXF9クラスのエンジンを単発をAB無しで搭載した方がコストを抑えられるような気もするが
F3エンジンの後継ってのがどの程度のものを指すのかによるわな
F3エンジンの設計は30年以上経ってて古いのでそのまま改良できるとも思えないしね
個人的にはXF5クラスになると予想、
さすれば双発で10トンクラスになるので機体の規模にもよるけど随伴もある程度可能と思われる
ただ、10トン程度を想定してXF5クラスの双発にするならXF9クラスのエンジンを単発をAB無しで搭載した方がコストを抑えられるような気もするが
905名無し三等兵 (ワッチョイ f39b-h64k [58.88.231.41])
2021/06/17(木) 13:30:39.93ID:aiCFC4JG0 F-3って、スーパークルーズが要求に入ってないみたいだけどなんで??
906名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-aOmQ [182.251.103.86])
2021/06/17(木) 13:30:54.88ID:fLur1MuKa センサーノードにそんな高いエンジン使えんだろ
ましてや新規開発なんてよほど技術的な必要性がないとやらないかと
ましてや新規開発なんてよほど技術的な必要性がないとやらないかと
907名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Hmwp [106.130.124.231])
2021/06/17(木) 13:32:41.43ID:yG/Fengna908名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-h64k [153.237.70.104])
2021/06/17(木) 13:42:51.19ID:BbpZt7w/M >>907
携行型って帰りどうするの??
携行型って帰りどうするの??
910名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 13:49:58.12ID:+Gr+IgYD0 >>908
そのまま相手の航空機なり地上目標なりに突撃させて自爆では?目標なければ海面に突入させて自爆とか
基地なり船なりが近くにあればパラシュートなりフロートなりスキッドなりで着陸するようにするかもしれんが
そのまま相手の航空機なり地上目標なりに突撃させて自爆では?目標なければ海面に突入させて自爆とか
基地なり船なりが近くにあればパラシュートなりフロートなりスキッドなりで着陸するようにするかもしれんが
911名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-h64k [153.234.87.167])
2021/06/17(木) 13:53:34.21ID:mDHQZwOiM912名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 13:55:29.90ID:+Gr+IgYD0913名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-aOmQ [182.251.103.86])
2021/06/17(木) 13:55:33.85ID:fLur1MuKa914名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 14:02:51.77ID:+Gr+IgYD0915名無し三等兵 (アウアウクー MM87-epd2 [36.11.228.135])
2021/06/17(木) 14:20:51.26ID:PiB+m3TiM 【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
918名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.217.199.206])
2021/06/17(木) 14:38:00.24ID:OVTSC6J60 >>912
F-2ベースにF9単発搭載で
最新の技術満載のF-5として実用化なら早期可能かもな
むしろ今のF-15J DJの後継機が今のところないんだし
F-5が、それに成り代わる可能性十分にありそう
F-2ベースにF9単発搭載で
最新の技術満載のF-5として実用化なら早期可能かもな
むしろ今のF-15J DJの後継機が今のところないんだし
F-5が、それに成り代わる可能性十分にありそう
919名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 14:49:26.03ID:+Gr+IgYD0 >>918
そこまでするかなあ、心情的にはエンジン換装はしてほしい所はあるけどな
ロマン枠だがF-2をF3後継エンジン双発化でFSX国産版に寄せた機体にするとかをだな……まあ実際双発化しても台湾の経国に似た感じだろけどな
そこまでするかなあ、心情的にはエンジン換装はしてほしい所はあるけどな
ロマン枠だがF-2をF3後継エンジン双発化でFSX国産版に寄せた機体にするとかをだな……まあ実際双発化しても台湾の経国に似た感じだろけどな
920名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 14:51:50.06ID:Pg4n6/2a0 現状の開発動向からする無人機用小型エンジンは
直接はF3エンジンやXF5-1とは関係ないエンジンとして企画されてる感じだけどな
もちろんノウハウとかは生かされるが直系の実用型という違う感じ
F3エンジンは設計が70年代末のエンジンで生産も終了してるので利用価値はほとんどない
XF5も設計自体は90年代末のエンジンでアメリカを刺激しないという理由で中途半端な推力にしたエンジン
それゆえ直系の実用型というものが存在せず傍系のF7エンジンのみがある
噂の推力2〜4d程度の小型エンジンはF3やXF5の直系エンジンではないのでは?
直接はF3エンジンやXF5-1とは関係ないエンジンとして企画されてる感じだけどな
もちろんノウハウとかは生かされるが直系の実用型という違う感じ
F3エンジンは設計が70年代末のエンジンで生産も終了してるので利用価値はほとんどない
XF5も設計自体は90年代末のエンジンでアメリカを刺激しないという理由で中途半端な推力にしたエンジン
それゆえ直系の実用型というものが存在せず傍系のF7エンジンのみがある
噂の推力2〜4d程度の小型エンジンはF3やXF5の直系エンジンではないのでは?
921名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
2021/06/17(木) 14:53:30.83ID:Sk7cySpGp >>918
無人機なのにわざわざF-2の機体使ったらLMに儲けさせて高くなるだけじゃん
無人機なのにわざわざF-2の機体使ったらLMに儲けさせて高くなるだけじゃん
922名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-aOmQ [182.251.103.86])
2021/06/17(木) 15:03:41.27ID:fLur1MuKa というか、ステルスなかったら意味ないだろ
F-3の前方に展開するんだぞ
F-3の前方に展開するんだぞ
923名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 15:09:42.94ID:+Gr+IgYD0 >>921
無人機でなくF-2改修という話でないの?
>>920
あら、F3後継エンジンはあくまでも無人機用エンジンで航空機に使えるようなそんな物ではないと前に言ってたのでは?
とりあえず航空機に使えるエンジンだと認めたのは良かったわ
後継エンジン改造ではない、となれば同じ形のエンジンでないといけないというルールもないのでな、むしろXF9を小型化や簡略化したエンジンという可能性の方があるんでないかな?
推力に関しては当然分からん、けど四トン以上出すモデルも募集してたのでな、そして随伴型無人機であれば少なくとも巡航速度は次期戦闘機と同等を求められるだろ
そう考えるとM88位の推力をXF5位の太さで出すようなエンジンが求められると思うのよな
無人機でなくF-2改修という話でないの?
>>920
あら、F3後継エンジンはあくまでも無人機用エンジンで航空機に使えるようなそんな物ではないと前に言ってたのでは?
とりあえず航空機に使えるエンジンだと認めたのは良かったわ
後継エンジン改造ではない、となれば同じ形のエンジンでないといけないというルールもないのでな、むしろXF9を小型化や簡略化したエンジンという可能性の方があるんでないかな?
推力に関しては当然分からん、けど四トン以上出すモデルも募集してたのでな、そして随伴型無人機であれば少なくとも巡航速度は次期戦闘機と同等を求められるだろ
そう考えるとM88位の推力をXF5位の太さで出すようなエンジンが求められると思うのよな
924名無し三等兵 (ベーイモ MMff-2uRi [27.253.251.249])
2021/06/17(木) 15:17:20.29ID:eOd55DQgM f-x論争で意外なのはLMのハイブリッド案が意外と向こうからしたら本気だったことだわ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 15:19:20.05ID:+Gr+IgYD0 >>924
BAEとボーイングの案が表に出ても来ないのは両社への思いやりなんだろうか……
BAEとボーイングの案が表に出ても来ないのは両社への思いやりなんだろうか……
926名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/17(木) 15:22:43.71ID:epDxFytF0 アメリカが本当の最先端の技術を他国に漏らすことはないからな
F-22ベース案についても結局は第5世代戦闘機なのでこれを日本が使っておけば次世代戦闘機を開発してるアメリカを超えることは出来ないからね
日本の戦闘機開発能力を削ごうとする悪質な案だよ
F-22ベース案についても結局は第5世代戦闘機なのでこれを日本が使っておけば次世代戦闘機を開発してるアメリカを超えることは出来ないからね
日本の戦闘機開発能力を削ごうとする悪質な案だよ
927名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 15:25:29.10ID:Pg4n6/2a0928名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 15:45:13.31ID:+Gr+IgYD0929名無し三等兵 (ワッチョイ c370-d3bT [36.2.236.87])
2021/06/17(木) 15:54:44.29ID:epDxFytF0 あかん、キチガイがいる
930名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-oB51 [183.77.67.6])
2021/06/17(木) 15:56:29.87ID:8jqhVCer0 X-2珍
931名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 16:00:03.92ID:+Gr+IgYD0 >>929
そう思うだろ?そんな事いう人が実際いるんだよなあ……恐ろしいわ
そう思うだろ?そんな事いう人が実際いるんだよなあ……恐ろしいわ
932名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 16:05:54.93ID:Pg4n6/2a0 >>928
何をいってるだ?
無人機用小型ターボファンエンジン開発を否定などしたことないぞ
ただ、練習機開発の予定なんて入ってないから突如に練習機開発構想が出てくる可能性は相当に低いとは指摘したがな
ついでに練習機を開発するなんて話も、それならそれで準備をすべきことで公式予定にも全くそうした話は出てない
頭大丈夫か?
何をいってるだ?
無人機用小型ターボファンエンジン開発を否定などしたことないぞ
ただ、練習機開発の予定なんて入ってないから突如に練習機開発構想が出てくる可能性は相当に低いとは指摘したがな
ついでに練習機を開発するなんて話も、それならそれで準備をすべきことで公式予定にも全くそうした話は出てない
頭大丈夫か?
933名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-W6T4 [221.37.234.13])
2021/06/17(木) 16:06:51.60ID:Pg4n6/2a0 訂正 練習機開発→練習機選定
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 16:13:00.26ID:+Gr+IgYD0 >>932
ttps://i.imgur.com/c3p3FZP.jpg
あら練習機なんて一言も言ってないのにどうしたの?
ただ随伴型無人機は双発機でつくられそうという話と次期戦闘機に随伴する随伴型無人機で使われるのであれば有人機並みの性能のエンジンが必要という話、そしてIHIではF3の後継のエンジンを作るという話だが?
そのエンジンを他にも使う可能性は十分あり得るだろけどな
ttps://i.imgur.com/c3p3FZP.jpg
あら練習機なんて一言も言ってないのにどうしたの?
ただ随伴型無人機は双発機でつくられそうという話と次期戦闘機に随伴する随伴型無人機で使われるのであれば有人機並みの性能のエンジンが必要という話、そしてIHIではF3の後継のエンジンを作るという話だが?
そのエンジンを他にも使う可能性は十分あり得るだろけどな
935名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.255.87.75])
2021/06/17(木) 16:23:11.71ID:kL/HeJKnr T-4厨発狂(笑)
936名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Llhs [49.98.162.51])
2021/06/17(木) 16:58:45.49ID:K+3YuveVd >>934
>そしてIHIではF3の後継のエンジンを作るという話だが?
これは、株主向け説明資料(公式, IHIサイト)に載っているので、防衛省とやり取り中でしょうね。双発ないし単発で4トンという研究契約も出ていましたっけ?
F3-30 ミリタリー(ABそもそも無い) 1.67トン 1050度C
XF3-400 ミリタリー2.1トン(AB 3.4トン) 1400度C
今後開発のF3後継 1650度Cとして ミリタリー2.4トンぐらい?
>そしてIHIではF3の後継のエンジンを作るという話だが?
これは、株主向け説明資料(公式, IHIサイト)に載っているので、防衛省とやり取り中でしょうね。双発ないし単発で4トンという研究契約も出ていましたっけ?
F3-30 ミリタリー(ABそもそも無い) 1.67トン 1050度C
XF3-400 ミリタリー2.1トン(AB 3.4トン) 1400度C
今後開発のF3後継 1650度Cとして ミリタリー2.4トンぐらい?
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-w5bv [106.128.127.13 [上級国民]])
2021/06/17(木) 17:40:11.32ID:AMO12X/va JAXA、三菱重工や川重、SUBARU、IHIなどと超音速機技術の研究開発で連携
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210616-00316201-mosf-stocks
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は16日、JAXAおよびJADC(日本航空機開発協会)、SJAC(日本航空宇宙工業会)が、三菱重工業(三菱重工) <7011> および川崎重工業(川重) <7012> 、SUBARU <7270> 、IHI <7013> と3月31日に、日本の超音速機技術の研究開発を連携して進めていくための協定を締結したと発表した。
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210616-00316201-mosf-stocks
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は16日、JAXAおよびJADC(日本航空機開発協会)、SJAC(日本航空宇宙工業会)が、三菱重工業(三菱重工) <7011> および川崎重工業(川重) <7012> 、SUBARU <7270> 、IHI <7013> と3月31日に、日本の超音速機技術の研究開発を連携して進めていくための協定を締結したと発表した。
938名無し三等兵 (JP 0Hff-SZ3v [61.199.190.41])
2021/06/17(木) 17:45:17.24ID:xXcqnPTNH IHIが開発中のF3クラスの無人機向けエンジン存在してしまうとこれを流用して開発する国産練習機がとても安く出来てしまうため困る って事?
939名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-L1Sh [106.129.78.214])
2021/06/17(木) 17:53:17.69ID:BslovUQOa 無人機の命名規則ってどうなるんだろう
940名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.193.40.27])
2021/06/17(木) 17:59:18.09ID:9NSAa3FAp >>923
>無人機でなくF-2改修という話でないの?
機体の半分近くはLMの製造だから、改修して2030年代以降も使うならとLMに仕事振らないといけない
津波被災機体が共食い修理したのもLMの製造ラインが閉鎖されたことが主な理由だし
>無人機でなくF-2改修という話でないの?
機体の半分近くはLMの製造だから、改修して2030年代以降も使うならとLMに仕事振らないといけない
津波被災機体が共食い修理したのもLMの製造ラインが閉鎖されたことが主な理由だし
941名無し三等兵 (ゲマー MMdf-uRp0 [103.90.18.164])
2021/06/17(木) 19:40:50.25ID:Ty75rMaHM 日本はF404クラスの中型サイズのエンジン持ってないからF3後継エンジンはそれくらいの規模のものになると良いね
無人機を発展していくにも、使い勝手の良いサイズとコストのエンジンもあると良いと思う
XF9は大型で大推力だけど極めてコストは高そうだ
逆にF7なんかは高バイパスエンジンってこともあるし、民生向けの研究開発と親和性があって、JAXAでの低コスト、低燃費・低環境負荷といった研究がフィードバックされそうだしね
無人機を発展していくにも、使い勝手の良いサイズとコストのエンジンもあると良いと思う
XF9は大型で大推力だけど極めてコストは高そうだ
逆にF7なんかは高バイパスエンジンってこともあるし、民生向けの研究開発と親和性があって、JAXAでの低コスト、低燃費・低環境負荷といった研究がフィードバックされそうだしね
942名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.217.199.206])
2021/06/17(木) 19:41:39.71ID:OVTSC6J60 日本が一番必要なのは
ターボプロップエンジンだわ
純国産がなぜかない事実
ターボプロップエンジンだわ
純国産がなぜかない事実
943名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-K/sR [133.106.144.54])
2021/06/17(木) 19:43:18.98ID:UD08aShqM >>942
なにに使うん?
なにに使うん?
944名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-M6Wn [111.239.154.60])
2021/06/17(木) 19:44:59.69ID:gN1zgqNxa ウ〜ン飛行艇ぐらいしか思いつかん
945名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 19:50:36.97ID:UdyuByvS0946名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-YknO [126.167.34.71])
2021/06/17(木) 19:52:50.98ID:LGFiHa+bp だいぶ前に米のAviation nowが
「飛行中のステルス機から生まれる高温気流を地上、海上、衛星から補足、攻撃する新防空システムの研究がスタート」
的な記事出てたけど、こんなの本当に実現すんのかね?
今スティーブン・セガールの暴走特急見ててまんま同じようなのが出てきて思い出したけど。
「飛行中のステルス機から生まれる高温気流を地上、海上、衛星から補足、攻撃する新防空システムの研究がスタート」
的な記事出てたけど、こんなの本当に実現すんのかね?
今スティーブン・セガールの暴走特急見ててまんま同じようなのが出てきて思い出したけど。
947名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.72.0.189])
2021/06/17(木) 19:53:51.22ID:C8O2+18Vd 電磁カタパルトつきの003型空母とFC-31の組み合わせ早く見たい
948名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-uRp0 [59.129.232.144])
2021/06/17(木) 19:56:15.66ID:ihL2wx370 >>942
ターボプロップエンジンに関しては実用機に搭載機種が多くないうえ、あとはせいぜい練習機程度でコストをかけてまで国産する意味がない
そもそも競合がある程度あるから国内開発しないことによる技術的コスト的なリスクもないしね
逆に技術的なリスクも考えてターボシャフトの方は研究開発続けてるしね
ターボプロップエンジンに関しては実用機に搭載機種が多くないうえ、あとはせいぜい練習機程度でコストをかけてまで国産する意味がない
そもそも競合がある程度あるから国内開発しないことによる技術的コスト的なリスクもないしね
逆に技術的なリスクも考えてターボシャフトの方は研究開発続けてるしね
949スレ200の1 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/17(木) 19:58:15.03ID:Y+HGSl380 >>915 スレ立てどうもありがとう。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/17(木) 19:59:10.50ID:Y+HGSl380 210618
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第34号 令和3年度 ASM−3の経年変化試験(IRB経年変化試験)のための技術支援(その3)
の契約希望者募集要領
>B本件の履行に必要なASM−3のシステムや運用環境に係る全般的な技術情報及び
>ASM−3の構造、機能及び性能に係る知識を有していること。
>予定納期 令和3年7月12日から令和3年12月24日までの間の官の指定する82日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-034.pdf
公示第33号 同上(その2)の契約希望者募集要領
>B本件の履行に必要なASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の推進薬に係る
>知識及び非破壊検査に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 令和3年8月19日から令和3年11月12日までの間の官の指定する15日間
>予定納地 第34号と同じ。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-033.pdf
公示第32号 同上(その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-032.pdf
>B本件に必要な、火薬類であるASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の構造、
>機能及び性能に係る知識、並びに燃焼試験及び燃焼性能解析に係る専門的知識及び
>データ計測に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 予定納地は 第34号と同じ。
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第34号 令和3年度 ASM−3の経年変化試験(IRB経年変化試験)のための技術支援(その3)
の契約希望者募集要領
>B本件の履行に必要なASM−3のシステムや運用環境に係る全般的な技術情報及び
>ASM−3の構造、機能及び性能に係る知識を有していること。
>予定納期 令和3年7月12日から令和3年12月24日までの間の官の指定する82日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-034.pdf
公示第33号 同上(その2)の契約希望者募集要領
>B本件の履行に必要なASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の推進薬に係る
>知識及び非破壊検査に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 令和3年8月19日から令和3年11月12日までの間の官の指定する15日間
>予定納地 第34号と同じ。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-033.pdf
公示第32号 同上(その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-032.pdf
>B本件に必要な、火薬類であるASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の構造、
>機能及び性能に係る知識、並びに燃焼試験及び燃焼性能解析に係る専門的知識及び
>データ計測に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 予定納地は 第34号と同じ。
951950 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
2021/06/17(木) 20:05:41.97ID:Y+HGSl380 >>950 訂正 950で公示第34号・33号のURLと本文の抜粋逆になっているので貼り直し
210618
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第34号 令和3年度 ASM−3の経年変化試験(IRB経年変化試験)のための技術支援(その3)
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-034.pdf
>B本件の履行に必要なASM−3のシステムや運用環境に係る全般的な技術情報及び
>ASM−3の構造、機能及び性能に係る知識を有していること。
>予定納期 令和3年7月12日から令和3年12月24日までの間の官の指定する82日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
公示第33号 同上(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-033.pdf
>B本件の履行に必要なASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の推進薬に係る
>知識及び非破壊検査に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 令和3年8月19日から令和3年11月12日までの間の官の指定する15日間
>予定納地 第34号と同じ。
公示第32号 同上(その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-032.pdf
>B本件に必要な、火薬類であるASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の構造、
>機能及び性能に係る知識、並びに燃焼試験及び燃焼性能解析に係る専門的知識及び
>データ計測に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 予定納地は 第34号と同じ。
210618
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第34号 令和3年度 ASM−3の経年変化試験(IRB経年変化試験)のための技術支援(その3)
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-034.pdf
>B本件の履行に必要なASM−3のシステムや運用環境に係る全般的な技術情報及び
>ASM−3の構造、機能及び性能に係る知識を有していること。
>予定納期 令和3年7月12日から令和3年12月24日までの間の官の指定する82日間
>予定納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
公示第33号 同上(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-033.pdf
>B本件の履行に必要なASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の推進薬に係る
>知識及び非破壊検査に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 令和3年8月19日から令和3年11月12日までの間の官の指定する15日間
>予定納地 第34号と同じ。
公示第32号 同上(その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-032.pdf
>B本件に必要な、火薬類であるASM−3のIRB(インテグラル・ロケット・ブースタ)の構造、
>機能及び性能に係る知識、並びに燃焼試験及び燃焼性能解析に係る専門的知識及び
>データ計測に係る専門的技術を有していること。
>予定納期 予定納地は 第34号と同じ。
952名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-MIaW [49.98.13.10])
2021/06/17(木) 20:07:43.37ID:t+4OzvpGd FC-31の公開が楽しみだ
953名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/17(木) 20:15:31.18ID:xu9C1pDf0 何度目かわからんが無人機のエンジンの目指す物に複合ラムジェット推進がある
実際どのタイミングで出てくるのかは不明だけど長い期間掛けて研究するといった紹介のされ方見るに、携行随伴無人機に採用されるかは謎
つうか驚いたけどTACOMって高空を飛ぶからか遷音速域まで速度が出せてしかも推力が1tも無いのな
随伴無人機として課題になるのって割とエンジンじゃないな
実際どのタイミングで出てくるのかは不明だけど長い期間掛けて研究するといった紹介のされ方見るに、携行随伴無人機に採用されるかは謎
つうか驚いたけどTACOMって高空を飛ぶからか遷音速域まで速度が出せてしかも推力が1tも無いのな
随伴無人機として課題になるのって割とエンジンじゃないな
954名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/17(木) 20:17:44.86ID:xu9C1pDf0 あーすまん携行随伴無人機か
4t前後の分け方がますます謎になるんだけど、重量がかなり変わってくるな
自律型戦闘無人機だと大型ウェポンベイと大推力によるスーパークルーズは必ず見据えてるものなのは不変だな
4t前後の分け方がますます謎になるんだけど、重量がかなり変わってくるな
自律型戦闘無人機だと大型ウェポンベイと大推力によるスーパークルーズは必ず見据えてるものなのは不変だな
955名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 20:29:45.31ID:+Gr+IgYD0956名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 20:33:04.70ID:+Gr+IgYD0957名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-0PBY [106.131.146.71])
2021/06/17(木) 20:58:50.43ID:TwNPXf7Za >>955
まあXTS2の開発は完了してるし、このまま腐らせるのは勿体無いからターボプロップ化してT-7の後継機なんかに使えたらいいですね
ちょうど教育体系の変更が予定されてるのと、T-7の後継の検討が進んでるので、1300馬力程度のXTS2を搭載してPC-21のようなもう少し上位の訓練まで対応できるような機種にしたらいいと思いますね
まあXTS2の開発は完了してるし、このまま腐らせるのは勿体無いからターボプロップ化してT-7の後継機なんかに使えたらいいですね
ちょうど教育体系の変更が予定されてるのと、T-7の後継の検討が進んでるので、1300馬力程度のXTS2を搭載してPC-21のようなもう少し上位の訓練まで対応できるような機種にしたらいいと思いますね
958名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 21:04:17.77ID:UdyuByvS0 US-2後継は、輸出も考えるなら引き続き海外製ターボプロップにするだろうし
T-7後継の為だけに国産ターボプロップを作るかってーと微妙でないの あっちは普通にメンターの系譜になるかと
ヘリ用は頑張って欲しいけど
T-7後継の為だけに国産ターボプロップを作るかってーと微妙でないの あっちは普通にメンターの系譜になるかと
ヘリ用は頑張って欲しいけど
959名無し三等兵 (ゲマー MMdf-uRp0 [103.90.18.164])
2021/06/17(木) 21:08:27.72ID:Ty75rMaHM まあ中等練習機の方まで食い込むとなれば、ある程度までの機体数は望めるからコスト的には…どうかなあ
F-3をやる三菱にそのキャパがなさそうというのはあるが
ただ開発したものの推力的には中途半端なXF5をそのまま終わらせず、高バイパスのF7として実用化し無駄にしなかった前例もあるからXTS2を実用化する手段として可能性は0ではないかも?
そろそろT-34系統も設計的に古いしな
F-3をやる三菱にそのキャパがなさそうというのはあるが
ただ開発したものの推力的には中途半端なXF5をそのまま終わらせず、高バイパスのF7として実用化し無駄にしなかった前例もあるからXTS2を実用化する手段として可能性は0ではないかも?
そろそろT-34系統も設計的に古いしな
960名無し三等兵 (スフッ Sd1f-X6QA [49.104.54.28])
2021/06/17(木) 21:13:39.30ID:wPhDXb0Rd >>939
ACOM(Automatic Control Observable Machine)
自動制御観測機でいいんじゃね
で
無人くん1号型
無人くん2号型
無人くん3号型
とそれぞれつければいい
ACOM(Automatic Control Observable Machine)
自動制御観測機でいいんじゃね
で
無人くん1号型
無人くん2号型
無人くん3号型
とそれぞれつければいい
961名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-cr8M [121.111.160.168])
2021/06/17(木) 21:17:55.63ID:t/NOR3q20962名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 21:18:28.58ID:1wJ4o0iQd 【菅首相記者会見】「私は対中包囲網なんか作りませんから」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623930987/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623930987/
963名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 21:34:31.10ID:+Gr+IgYD0 >>959
まあT-7後継に使うには時間がなあ……2023年に選定でその時までに現物ができてて機体に載せて最低でも試験ができないとダメだろしな
もし作れたら滞空無人機に使うとかはあり得るかもしれんけどな、極秘に開発とかして今年度中にエンジン御披露目とかなら可能かな?スケジュール的には
まあT-7後継に使うには時間がなあ……2023年に選定でその時までに現物ができてて機体に載せて最低でも試験ができないとダメだろしな
もし作れたら滞空無人機に使うとかはあり得るかもしれんけどな、極秘に開発とかして今年度中にエンジン御披露目とかなら可能かな?スケジュール的には
964名無し三等兵 (オッペケ Sr87-K/sR [126.194.126.77])
2021/06/17(木) 21:35:36.61ID:gRU1/OCCr 可能かも知んないけどわざわざ極秘にする理由ないしなぁ
966名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 21:51:17.60ID:1wJ4o0iQd >>330>>332
まーたはじまった・・・
【夢・感動】菅首相、東京五輪の意義強調 「子どもたちに夢や感動伝える機会」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623930440/
まーたはじまった・・・
【夢・感動】菅首相、東京五輪の意義強調 「子どもたちに夢や感動伝える機会」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623930440/
967名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
2021/06/17(木) 22:05:39.47ID:xu9C1pDf0968名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 22:09:54.41ID:+Gr+IgYD0 >>967
極超音速誘導弾のエンジンがラムジェットスクラムジェット複合エンジンだからな、初期加速は固形ブースターでだったが
ASM化するならばブースターはいらないだろけどサイズは小型化してもそれなりの大きさになりそうよな
極超音速誘導弾のエンジンがラムジェットスクラムジェット複合エンジンだからな、初期加速は固形ブースターでだったが
ASM化するならばブースターはいらないだろけどサイズは小型化してもそれなりの大きさになりそうよな
969名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 22:11:03.21ID:1wJ4o0iQd970名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 22:30:31.94ID:1wJ4o0iQd971名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 22:37:59.78ID:1wJ4o0iQd972名無し三等兵 (スップ Sd1f-nlLf [1.72.2.59])
2021/06/17(木) 23:18:29.87ID:1wJ4o0iQd973名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-lvy7 [221.37.234.13])
2021/06/18(金) 03:54:55.88ID:5bYVFADa0 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/n42203000.html
防衛白書にも将来的に有望な分野に重点的に投資と述べられている
次期戦闘機まで開発するまでになって練習機開発に積極的に予算は割かないだろうね
三菱や川崎が自社開発するなら話しは別だが技術開発目的での練習機開発の予算確保は難しいだろうね
防衛白書にも将来的に有望な分野に重点的に投資と述べられている
次期戦闘機まで開発するまでになって練習機開発に積極的に予算は割かないだろうね
三菱や川崎が自社開発するなら話しは別だが技術開発目的での練習機開発の予算確保は難しいだろうね
974名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/18(金) 07:55:29.43ID:YFF3J4VO0 ラム・スクラムジェットといえばなんか水素じゃなくて石油系燃料で作動させる研究してなかったっけ
なんか割といいところまで行ってる風だった記憶があるんだけど記事が見つからない
気のせいか?
なんか割といいところまで行ってる風だった記憶があるんだけど記事が見つからない
気のせいか?
975名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/18(金) 08:03:26.15ID:YFF3J4VO0976名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/18(金) 08:31:33.66ID:VkqufOrP0 >>975
ASM-3改の後継ASMはこのスクラムジェット弾になると思うのよね、それこそ次期戦闘機用としてな
ASM-3改の後継ASMはこのスクラムジェット弾になると思うのよね、それこそ次期戦闘機用としてな
977名無し三等兵 (ワッチョイ de66-wM7T [183.77.67.6])
2021/06/18(金) 08:43:06.79ID:CEnuJLGU0 X-43は液体水素だったがX-51はJP-7だったな
JP-7も特殊ではあるが液水よりは手は掛からん
但し最高速度は落ちてしまうが
JP-7も特殊ではあるが液水よりは手は掛からん
但し最高速度は落ちてしまうが
978名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-Rc1N [126.114.119.47])
2021/06/18(金) 09:12:59.40ID:36yBHwwE0 >>974 ケロシンに変更したよ。 JAXAも水素からケロシンに変更した。
エネルギー量がかなり違うからね。
エネルギー量がかなり違うからね。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/18(金) 09:15:23.80ID:VkqufOrP0980名無し三等兵 (スプッッ Sd72-jWnK [49.98.13.241])
2021/06/18(金) 09:29:39.82ID:uxPAEw/bd 最高速度は水素系がマッハ15,炭化水素系がマッハ8だって
981名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.208.220.147])
2021/06/18(金) 09:37:06.58ID:dTZySx8Or JSMサイズのスクラムジェット弾とかは無理なの?
982名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/18(金) 09:40:46.18ID:VkqufOrP0983名無し三等兵 (オッペケ Sr27-4uwo [126.156.167.61])
2021/06/18(金) 09:42:18.12ID:8kxPyPzTr 話聞いてるとあれかな
スクラムジェット燃料は水素から離れて石油使おうって動きは各国共通なのかな?
スクラムジェット燃料は水素から離れて石油使おうって動きは各国共通なのかな?
984名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.74.145.170])
2021/06/18(金) 09:46:48.36ID:85SmV+9A0 ラムジェットは石油系でもいけるから問題ないけど、スクラムジェットの燃焼速度について行ける石油系は多くないのでは?
985名無し三等兵 (スプッッ Sd72-jWnK [49.98.13.241])
2021/06/18(金) 09:49:55.39ID:uxPAEw/bd >>983
速度落ちるけど扱いやすいからの
速度落ちるけど扱いやすいからの
986名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-lvy7 [113.20.227.130])
2021/06/18(金) 09:58:46.96ID:YbXNuEM80 マッハ10以上なんてIRBMクラスだしね
そこまで遠距離投射するならロケットブースターで加速させる方が楽だから
石油系が主流になるのでは
そこまで遠距離投射するならロケットブースターで加速させる方が楽だから
石油系が主流になるのでは
987名無し三等兵 (ワッチョイ de66-wM7T [183.77.67.6])
2021/06/18(金) 10:08:23.23ID:CEnuJLGU0 液水なんて取り扱いが難で数日間から用意せにゃならんから軍用には無理でしょう
988名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/18(金) 10:31:01.04ID:VkqufOrP0 >>984
そのために気化してから噴射や改質してメタンにして噴射などが考えられてるんでね
そのために気化してから噴射や改質してメタンにして噴射などが考えられてるんでね
989名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.72.2.59])
2021/06/18(金) 12:02:52.67ID:8yXgRKeud >>327
小型旅客機すらまともに作れないオトモダチが、今度は超音速旅客機作るらしいぞ
【日本経済新聞】超音速旅客機の研究開発に向けた官民一体の協議会立ち上げ 日本の蓄積を生かせるか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623984428/
小型旅客機すらまともに作れないオトモダチが、今度は超音速旅客機作るらしいぞ
【日本経済新聞】超音速旅客機の研究開発に向けた官民一体の協議会立ち上げ 日本の蓄積を生かせるか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623984428/
990名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.72.2.59])
2021/06/18(金) 12:16:59.82ID:8yXgRKeud 菅首相「河井案里に金出したのは安倍と二階」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623982474/
>>333
もし金渡したのが民ならば警察はソッコーで逮捕して自白強要だが
この日本という腐敗した国の警察では権力者やオトモダチは逮捕すらしないで見て見ぬフリ
まるでマルコス政権末期のフィリピンみたいだ。これで自称先進国ヅラしてるんだから救いようがない。
日本は、悪を懲らしめ善を勧める>>3国ではない。失敗国家。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623982474/
>>333
もし金渡したのが民ならば警察はソッコーで逮捕して自白強要だが
この日本という腐敗した国の警察では権力者やオトモダチは逮捕すらしないで見て見ぬフリ
まるでマルコス政権末期のフィリピンみたいだ。これで自称先進国ヅラしてるんだから救いようがない。
日本は、悪を懲らしめ善を勧める>>3国ではない。失敗国家。
991名無し三等兵 (スップ Sd92-KIdI [1.72.2.59])
2021/06/18(金) 12:50:32.02ID:8yXgRKeud 日本では総務大臣の息子がテレビ業の幹部になり、総務官僚接待問題になったが
中国は役人がやってる業種に親族が就くことは禁止しているから、日本のようなことは起きない。
韓国は政治家やオトモダチの汚職腐敗を許さないから、大統領選だろうがサムスンCEOだろうが逮捕する。
日本は中国や韓国以下の未開な後進国というのが実情なんだな。
日本人というのがダチョウでないならば、もういい加減見たくない現実から逃げて
穴の中に頭突っ込んで「日本すごい」「シナガー」「チョンガー」と絶叫するのはやめよう。
中国は役人がやってる業種に親族が就くことは禁止しているから、日本のようなことは起きない。
韓国は政治家やオトモダチの汚職腐敗を許さないから、大統領選だろうがサムスンCEOだろうが逮捕する。
日本は中国や韓国以下の未開な後進国というのが実情なんだな。
日本人というのがダチョウでないならば、もういい加減見たくない現実から逃げて
穴の中に頭突っ込んで「日本すごい」「シナガー」「チョンガー」と絶叫するのはやめよう。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-AkIe [126.74.145.170])
2021/06/18(金) 14:06:16.88ID:85SmV+9A0 >>988
確かにね。水素はとにかく取り扱い面倒だからなあ…
確かにね。水素はとにかく取り扱い面倒だからなあ…
993名無し三等兵 (ワッチョイ dede-jALJ [119.241.64.222])
2021/06/18(金) 14:59:43.90ID:7DnQOcQF0 >>989
どの口で言ってのかなあ(笑)
どの口で言ってのかなあ(笑)
994名無し三等兵 (ワントンキン MM82-3Lah [153.237.198.82])
2021/06/18(金) 15:34:54.05ID:5ik/H+ifM F-3って要求性能にスーパークルージング入ってなかったと思うけど、
いるように気がするのだが、なんでいれないんだろ。
いるように気がするのだが、なんでいれないんだろ。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-hhAf [222.10.53.180])
2021/06/18(金) 17:26:04.38ID:xmWOR+rJ0996名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-Rc1N [126.236.17.208])
2021/06/18(金) 17:43:08.70ID:W/m9oZ5Vp997名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-txeq [106.128.46.143])
2021/06/18(金) 17:43:51.96ID:awYLjddha F-35はスパクルは要求性能には無く結果としての産物だった。F-22は知らん。
998名無し三等兵 (ワントンキン MM82-3Lah [153.236.181.4])
2021/06/18(金) 17:48:21.20ID:1SZLJmf/M >>995>>997
なるほど。
なるほど。
999名無し三等兵 (オッペケ Sr27-OCUa [126.158.216.150])
2021/06/18(金) 18:21:39.75ID:WqIdMTbdr XF9は高空・高速戦闘能力獲得も開発目的だから
速度性能が求められてるのは確実
速度性能が求められてるのは確実
1000名無し三等兵 (スプッッ Sd92-ETQI [1.75.210.177])
2021/06/18(金) 18:22:55.73ID:6jA9U1sId 巡航能力じゃなく戦闘能力ならそりゃそうだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 4分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 4分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 悲しむんだろうな
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 浮世絵って彫りはあまり手が込んでないよね
