!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626063625/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-u5xH)
2021/09/17(金) 21:55:52.99ID:9OUVXGgjM3名無し三等兵 (ワッチョイ 92b1-llhs)
2021/09/25(土) 06:52:42.42ID:GHlBd/650 F35Aの27号機と28号機(名古屋空港三菱)2021 09 24
https://www.youtube.com/watch?v=JOSbVCXrZfg
https://www.youtube.com/watch?v=JOSbVCXrZfg
4名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-JFDe)
2021/09/25(土) 13:07:14.16ID:olEZZ7NW0 大体年6機ペースで作ってて28号機で今年6機目だから、またしばらく新造機はないかな
5名無し三等兵 (アウグロ MMea-0gsL)
2021/09/25(土) 13:32:27.23ID:RtEUfQc6M もう戦力化した飛行隊はできてるのかな
6名無し三等兵 (ワッチョイ c759-+CG1)
2021/09/26(日) 03:32:11.33ID:O75F9mRc0 もう28号機が飛んでるのか
思ってた以上にハイペースだな
思ってた以上にハイペースだな
7名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-LtHn)
2021/09/26(日) 10:47:17.98ID:zFZu6qqu0 倍はほしいがしかし、ブロック4より後の戦力向上考えると急いで古いブロックを量産するのもアレだしなあ
8名無し三等兵 (スフッ Sd32-kwW2)
2021/09/26(日) 13:18:16.53ID:hwJ3EF4Ud 東アジア情勢がきな臭くなってる現状だと
早めに数が欲しいところだが
早めに数が欲しいところだが
9名無し三等兵 (ワッチョイ 9292-McyI)
2021/09/26(日) 13:31:29.90ID:vn1aneNm0 初期ロットで揃えるのも考えものだよな
10名無し三等兵 (アウグロ MMea-0gsL)
2021/09/26(日) 13:32:50.30ID:3Cn0ZyhSM >>7
アメリカ空軍 「いいんです私たちは日本の安全の為に犠牲になります。自衛隊に先に装備させてあげて下さい」
アメリカ空軍 「いいんです私たちは日本の安全の為に犠牲になります。自衛隊に先に装備させてあげて下さい」
11名無し三等兵 (ワッチョイ b25e-Tg51)
2021/09/26(日) 15:01:04.88ID:Ff1Hx3p40 >>7
アメリカとしてはブロック4以降でアダプティブエンジンを搭載するから前期生産型は要らないだろうけど
どうせ空自はF135の強化バージョンしか手に入らないから性能向上の意味はあんまりないから前期生産型で充分だよ
アメリカとしてはブロック4以降でアダプティブエンジンを搭載するから前期生産型は要らないだろうけど
どうせ空自はF135の強化バージョンしか手に入らないから性能向上の意味はあんまりないから前期生産型で充分だよ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-K63/)
2021/09/26(日) 21:37:37.97ID:Wtp7zVym0 非参加国で一番のババ引かされると思う
イスラエルは値段なりにプラス得たし
イスラエルは値段なりにプラス得たし
13名無し三等兵 (スフッ Sd32-oK6T)
2021/09/26(日) 23:42:51.89ID:nIhxXzhbd ブロック3F機は将来的にF-15Pre-MSIP機みたいな扱いになるんだろ
でもまあ日本のFXでほかの選択と比べてF-35しか選択は無かったからしょうがない話
Pre-MSIP機後継のF-35はブロック4以降でそろえたいから少し調達ペースを考える必要はあるだろうね
でもまあ日本のFXでほかの選択と比べてF-35しか選択は無かったからしょうがない話
Pre-MSIP機後継のF-35はブロック4以降でそろえたいから少し調達ペースを考える必要はあるだろうね
14名無し三等兵 (スフッ Sd32-oK6T)
2021/09/26(日) 23:45:53.42ID:nIhxXzhbd15名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-zD50)
2021/09/27(月) 04:10:45.02ID:LKTstoV70 >>14
アダプティブエンジンへの換装しないと熱対策が不十分なせいで性能フルに発揮できないんだけどな
アダプティブエンジンへの換装しないと熱対策が不十分なせいで性能フルに発揮できないんだけどな
16名無し三等兵 (アウグロ MMea-0gsL)
2021/09/27(月) 10:33:19.21ID:7aO9Nd/6M >>14
日本だと国産AAM使えないとお高いAIM120Dだと2発が精いっぱいだから問題無い
日本だと国産AAM使えないとお高いAIM120Dだと2発が精いっぱいだから問題無い
17名無し三等兵 (アウグロ MMea-0gsL)
2021/09/27(月) 10:36:18.64ID:7aO9Nd/6M 国産AAM使えるようにする方が実質的にAAM装備数は増える。
一機が一回だけ6発装備できるよりも、部隊全部が毎回AAMフル装備できるほうが戦術的に意味がある
一機が一回だけ6発装備できるよりも、部隊全部が毎回AAMフル装備できるほうが戦術的に意味がある
18名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-c1VD)
2021/09/27(月) 12:22:11.69ID:dUYnX3n2M 値段上がっても良いから、イスラエルみたいにして貰うべきだったね本当
19名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/27(月) 12:48:04.82ID:/c4FVPtl0 日本の立ち位置でインテグレート要求なんて無理過ぎだろ。
そのためにパート1出資国のメシマズ国を巻き込んだんだから。
そのためにパート1出資国のメシマズ国を巻き込んだんだから。
20名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-7j45)
2021/09/28(火) 02:57:26.58ID:9abRTfTT0 一番悲惨なのは下朝鮮よ
あいつら超ハイペースで調達してるけど、後先まったく考えてねえよあれ
あいつら超ハイペースで調達してるけど、後先まったく考えてねえよあれ
21名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/28(火) 11:57:19.17ID:wWlasaDo0 日本はファントム爺さんが限界だから仕方無いが、韓国はもっと悲惨な状況だからもっと仕方無い。
今思えば、最初はスパホ入れといてポラメやめてFA-50強化型でF-5とかを代替すればよかったんだよな。
今思えば、最初はスパホ入れといてポラメやめてFA-50強化型でF-5とかを代替すればよかったんだよな。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-c1VD)
2021/09/28(火) 13:42:06.80ID:KjwEKxOe0 KF16まとめ買いすれば、対北には十分だったんだよなあ
23名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/28(火) 15:25:34.56ID:wWlasaDo0 当時のアレは特別仕様でかなり素性の良いブツだったんだが、共食い整備でひどい事にしてしまったからな。
25名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/28(火) 23:15:40.31ID:wWlasaDo0 それだったら、あんなもんじゃどうにもならんわな。
むしろ、弱過ぎる対潜をどうにかしないと。
むしろ、弱過ぎる対潜をどうにかしないと。
26名無し三等兵 (ワッチョイ c759-+CG1)
2021/09/29(水) 02:33:07.37ID:Ho9iKqjW0 竹島有事で日本に勝ちたいのなら
F-15KとP-3Cを増やした方がええだろ
F-15KとP-3Cを増やした方がええだろ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-c1VD)
2021/09/29(水) 05:16:51.85ID:1fE7xnhF0 P-3なんてもう増やせないが
28名無し三等兵 (ワッチョイ 1603-UzFq)
2021/09/29(水) 05:46:54.27ID:+jkjr06d0 一応米軍の退役機は使えるとは思うぞ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 1e66-c1VD)
2021/09/29(水) 07:23:49.38ID:XAKGV1xY0 中古はいくらでも出てくるだろうが米軍がいらないものは韓国軍もいらんでしょう
KC-135ならあげると提案したがA330買ったように
っつか既にP-8に決定してるし
KC-135ならあげると提案したがA330買ったように
っつか既にP-8に決定してるし
30名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/29(水) 12:56:45.80ID:gc+pXDFi0 >>28
艦載哨戒機のバイキングが大量にモスボールしてあるのを買うって話があったが立ち消えになってた。
艦載哨戒機のバイキングが大量にモスボールしてあるのを買うって話があったが立ち消えになってた。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-kJGQ)
2021/09/29(水) 15:16:02.51ID:sCf48r5t0 米軍のP-3Cは、P-8が初飛行するかしないかの頃に大規模且つ長期の飛行停止をやらかした為に、まともに寿命が残った機体は殆ど存在しない
32名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-Sm3p)
2021/09/29(水) 17:31:52.16ID:yRMcTYb8M 韓国なんて軍事予算右肩上なんだからケチ臭いこと言わずP-8ガンガン買えばいいじゃない
33名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-+CG1)
2021/09/29(水) 18:57:26.28ID:gc+pXDFi0 P-8ってP-3Cの完全上位互換とは言えない方向性が異なる機体なんだよね。
だから、P-3Cの完全上位互換を望む日本はP-1を国産した。
韓国はP-3Cと同じ使い勝手ではないP-8をどう扱うかね?
セットのトライトンも買っちゃう?
だから、P-3Cの完全上位互換を望む日本はP-1を国産した。
韓国はP-3Cと同じ使い勝手ではないP-8をどう扱うかね?
セットのトライトンも買っちゃう?
34名無し三等兵 (ワッチョイ 5200-8X6V)
2021/09/29(水) 19:23:46.48ID:FcOvE6CK036名無し三等兵 (スップ Sd52-ELMi)
2021/09/30(木) 00:02:23.79ID:q8uRjirRd J-20のコックピット
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1442846645675184128/photo/1
普通のヘッドアップディスプレイぽいな ヘルメットのほうにキューイング機能くらいはありそうだけど
F-35のようなHMDで全面表示みたいな機能は無いとみた
IFFの位置も米軍機と同じだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1442846645675184128/photo/1
普通のヘッドアップディスプレイぽいな ヘルメットのほうにキューイング機能くらいはありそうだけど
F-35のようなHMDで全面表示みたいな機能は無いとみた
IFFの位置も米軍機と同じだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
38名無し三等兵 (スップ Sd1f-5Jgq)
2021/10/01(金) 18:19:00.73ID:ez3Xb2nMd 海上自衛隊ヘリ護衛艦「いずも」太平洋上でF-35Bの発着艦検証へ 10月3日から
https://trafficnews.jp/post/111278
https://trafficnews.jp/post/111278
40名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-NFBm)
2021/10/02(土) 21:04:58.22ID:9meLVruP0 P&W、F-35Block4に対応した強化エンジンパッケージ「F135EEP」を発表
https://grandfleet.info/us-related/pratt-whitney-announces-f135eep-enhanced-engine-package-for-f-35-block-4/
https://grandfleet.info/us-related/pratt-whitney-announces-f135eep-enhanced-engine-package-for-f-35-block-4/
41名無し三等兵 (スッップ Sd1f-FriA)
2021/10/02(土) 21:43:00.82ID:yADoIKAHd ブロック4か。F15の置き換え用に間に合うかな?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-VgL2)
2021/10/02(土) 23:33:54.15ID:UY/R3pZD0 またデスマーチ増やしに行くのか
43名無し三等兵 (スプッッ Sddf-izoi)
2021/10/03(日) 02:51:19.15ID:/Bjp5xfUd こっちは保険&中継ぎでしょ
新開発のAETPエンジン XA101の開発がうまくいかないときの保険&中継ぎとXA101がのらないF-35Bのためのエンジン
新開発のAETPエンジン XA101の開発がうまくいかないときの保険&中継ぎとXA101がのらないF-35Bのためのエンジン
44名無し三等兵 (スップ Sd1f-5Jgq)
2021/10/03(日) 02:52:37.76ID:GL/LSOnwd アダプティブは米国限定みたいだぞ
45名無し三等兵 (スプッッ Sddf-izoi)
2021/10/03(日) 03:05:08.04ID:/Bjp5xfUd まあ最初はそうだろうね
でもまとまった量産数が必要でF-35Bは物理的に乗らないしF-35Cに米海軍は乗せたがってないし
NGADはラプターの後継になるだろうからF-35ほどは作らないだろうし
将来的に日本には打診ある可能性は十分ある ブロック5とか6の頃だろうけどね
でもまとまった量産数が必要でF-35Bは物理的に乗らないしF-35Cに米海軍は乗せたがってないし
NGADはラプターの後継になるだろうからF-35ほどは作らないだろうし
将来的に日本には打診ある可能性は十分ある ブロック5とか6の頃だろうけどね
46名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-oRqm)
2021/10/03(日) 05:03:38.87ID:pjdpKan80 >>45
F-22みたいな少量生産って、早くもめちゃくちゃ価格高騰しそうなフラグ立っとるな>NGAD
F-22みたいな少量生産って、早くもめちゃくちゃ価格高騰しそうなフラグ立っとるな>NGAD
47名無し三等兵 (スッップ Sd1f-DXV8)
2021/10/03(日) 11:50:43.60ID:fUH57ZHnd >>45
まとまった数っても米空軍だけでF-35Aを1700機調達予定なんだし減らされそうな雰囲気はあるが1000機以上は確実
米空軍単独でも世界のF-35の半分に載せる訳だから国内専用でもペイ出来そう
まとまった数っても米空軍だけでF-35Aを1700機調達予定なんだし減らされそうな雰囲気はあるが1000機以上は確実
米空軍単独でも世界のF-35の半分に載せる訳だから国内専用でもペイ出来そう
48名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/03(日) 13:01:36.46ID:AZwUe6ST0 block5以降
デジセン
NGAD
今の空軍にこんな開発できるのか?少なくとも、デジセンかNGADはノースロップかボーイングにしないと絶対燃えるぞ
デジセン
NGAD
今の空軍にこんな開発できるのか?少なくとも、デジセンかNGADはノースロップかボーイングにしないと絶対燃えるぞ
49名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-NFBm)
2021/10/03(日) 14:11:51.76ID:zMNkuyGa0 デジセン自体、ホントにやるかはまだ分からん構想段階だしな
50名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-NFBm)
2021/10/03(日) 14:13:22.22ID:zMNkuyGa0 もっと言えば、ボーイングに任せたら燃えない保証もない
51名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5e-12wm)
2021/10/03(日) 14:28:31.90ID:Avfw0+xK0 デジセンは8年ごとにロッキード、ボーイング、ノースロップグラマンがそれぞれ開発納入して機体は16年で退役するからアップグレード費用もかからないしどれか1社が炎上しても大丈夫な画期的な計画だよ
52名無し三等兵 (スップ Sd1f-5Jgq)
2021/10/03(日) 14:28:58.70ID:Mn/wcvXcd 最近のボーイング全部やばいやろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5e-12wm)
2021/10/03(日) 15:07:53.97ID:Avfw0+xK0 ボーイングはヤバくてもファントムワークスはしっかりしていると思いたいな
55名無し三等兵 (ワッチョイ c333-Lesx)
2021/10/03(日) 18:07:25.09ID:9RrpJfMh0 F-35Aが多機能過ぎて、純粋に上位互換を開発するとなると話がややこしくなりそう。
56名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-2jfQ)
2021/10/03(日) 22:19:32.64ID:jaXyfhYH0 おおおおおおおおお
https://pbs.twimg.com/media/FAvSe5bVQAQqaVv?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FAvSe5bVQAQqaVv?format=jpg&name=large
57名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/03(日) 22:28:36.23ID:AZwUe6ST0 F-35を2つ並べてF-70ツインライトニングに
59名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-AWnP)
2021/10/04(月) 02:58:59.45ID:1/353dbd0 B21は順調って言うけど、露出が少ないから問題が出て来ないだけで、F35と同じくらい露出してくれば炎上案件が沢山でそうな悪寒がする
60名無し三等兵 (ワッチョイ cf03-VYpw)
2021/10/04(月) 03:05:38.33ID:ZBAWwzd60 F-35はBが本来開発メインなのに
A/Cが相乗りしてきたからな
A/BかB/Cのどっちかならマシだったとは思う。
艦載機として使う関係を考えるとB/Cが一番マシだったのでは?
A/Cが相乗りしてきたからな
A/BかB/Cのどっちかならマシだったとは思う。
艦載機として使う関係を考えるとB/Cが一番マシだったのでは?
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5e-12wm)
2021/10/04(月) 04:48:51.72ID:OOkqeTrz0 Cが1番機体構造違うから無理ぽ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/04(月) 06:11:48.30ID:rxr4qQ6z0 現時点では何を言っても後知恵にしかならないけど、ACとBはプラットフォームを別けるべきだったと思う
システム面では共通のアーキテクトを構築するにしてもさ
自分もそのクチだけど、JSFのトライアルが取り沙汰されてた当時からそういう意見を持ってた人は世界中に沢山いたと思うよ
ただ当時はSTOVLはお荷物扱いだったし、政治的には分離するというのはできなかったんだろうなとも思う
システム面では共通のアーキテクトを構築するにしてもさ
自分もそのクチだけど、JSFのトライアルが取り沙汰されてた当時からそういう意見を持ってた人は世界中に沢山いたと思うよ
ただ当時はSTOVLはお荷物扱いだったし、政治的には分離するというのはできなかったんだろうなとも思う
64名無し三等兵 (ワッチョイ 53d1-DXV8)
2021/10/04(月) 07:17:37.30ID:mviKjo7+0 というか元々ハリアー後継のASTOLVにF-16後継やF/A-18後継が乗っかって来たんだからF-35Bが本来作りかった物
65名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/04(月) 10:30:20.32ID:xioWvhxL0 海軍がやる気ない段階でC止めればって10年前に既に言われてたぞ。A12にしとけば
66名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/04(月) 10:53:03.43ID:6ANchF3c0 空軍はもう少し小型軽量安価なものを求めていたと30年前に雑誌で読んだ気がする
海軍は本当は双発希望だっただろうね
海兵隊はステルス超音速STOVLならばそれ以上はお任せしますってとこかな
3軍の希望をまとめて手堅く仕上がったんじゃね?
海軍は本当は双発希望だっただろうね
海兵隊はステルス超音速STOVLならばそれ以上はお任せしますってとこかな
3軍の希望をまとめて手堅く仕上がったんじゃね?
67名無し三等兵 (ワッチョイ 632c-Rhew)
2021/10/04(月) 11:23:19.70ID:6Mfm2OuE068名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
2021/10/04(月) 11:44:52.74ID:abaVXBtja 爆撃機以外の何かとジョイントしてれば失敗度は高まる
69名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/04(月) 11:45:42.60ID:6ANchF3c0 B-2が枯れた技術ならA-12も炎上しなかったと思うぞ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-Q9Gn)
2021/10/04(月) 13:12:51.99ID:EfALuYKD0 実用化度合いはさておきB-2以降作られた全翼機はどれも上面から見たらWみたいな後縁になっててA-12みたいな純然たるデルタではないと、
同じ全翼機でもあのスタイルで作ろうとすると全然枯れてないんじゃね
同じ全翼機でもあのスタイルで作ろうとすると全然枯れてないんじゃね
73名無し三等兵 (ワッチョイ cf03-VYpw)
2021/10/04(月) 14:34:11.13ID:ZBAWwzd60 F-16でいいやろ
74名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/04(月) 14:39:06.70ID:6ANchF3c0 ステルスは外せないが海軍と海兵隊に合わせたらちょっと大きくなっちゃったって事でしょう
2000ポンドx2+アムラームx2までは過剰じゃないかってことだったような…
2000ポンドx2+アムラームx2までは過剰じゃないかってことだったような…
76名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-AWnP)
2021/10/04(月) 17:39:55.34ID:uocYE9aVM B2とB21は、形状は似てる。
製造企業も被ってる部分が多い。
でも、B2より遥かに優れたステルス性を謳ってるからこれもう素材からして違うかもしれん。
製造企業も被ってる部分が多い。
でも、B2より遥かに優れたステルス性を謳ってるからこれもう素材からして違うかもしれん。
77名無し三等兵 (スフッ Sd1f-izoi)
2021/10/05(火) 00:06:25.99ID:t/FnhJk6d F-35が討つべき敵 2機種がこれだけアップで見れるのは珍しい
https://twitter.com/wolfwork_info/status/1444849008694861824
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/wolfwork_info/status/1444849008694861824
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
78名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/05(火) 10:06:46.30ID:fiZdQkyF0 え?議事堂じゃないの(すっとぼけ
79名無し三等兵 (スッップ Sd1f-RjHJ)
2021/10/05(火) 12:41:47.55ID:ETxhsW99d https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1445230347734568961?s=19
やはりいずもマーキングの2機でデストしたみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やはりいずもマーキングの2機でデストしたみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81名無し三等兵 (ワッチョイ 6384-iZ65)
2021/10/05(火) 13:23:19.25ID:HU3CIblE0 10/3の初日にやってたんだな!
いずもオメ!
いずもオメ!
82名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-gzmB)
2021/10/05(火) 13:26:47.11ID:aG/OoVRv0 名実共に空母となったか
83名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-UmxQ)
2021/10/05(火) 14:41:00.54ID:tluO7Kyk0 護衛艦いずも「空母化」へ、米海兵隊F35Bが初めて発着艦
産経 2021/10/5 14:05
https://www.sankei.com/article/20211005-GOBGOPCX7JP4DARW7EZRQCOBPY/
産経 2021/10/5 14:05
https://www.sankei.com/article/20211005-GOBGOPCX7JP4DARW7EZRQCOBPY/
84名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/05(火) 14:50:13.28ID:UHsKi9s80 詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、STOVL空母や強襲揚陸艦の甲板上でSTOVL機の発艦指示を出す黄服の人を何て呼べばいいの?
CATOBAR空母だとカタパルトオフィサーだけどSTOVL空母にはカタパルトは無いし。
CATOBAR空母だとカタパルトオフィサーだけどSTOVL空母にはカタパルトは無いし。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5e-12wm)
2021/10/05(火) 15:21:57.69ID:gllweIZX0 フライトデッキオフィサーとか?
86名無し三等兵 (オッペケ Sr47-T5bM)
2021/10/05(火) 16:10:30.64ID:BNOXv0abr >>84
Aviation boatswain's mates, handling (ABH)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Aviation_boatswain%27s_mate#Aviation_boatswain's_mates,_handling_(ABH)
Aviation boatswain's mates, handling (ABH)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Aviation_boatswain%27s_mate#Aviation_boatswain's_mates,_handling_(ABH)
87名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/05(火) 18:40:18.76ID:UHsKi9s8088名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
2021/10/05(火) 19:14:36.46ID:rKfnGB4BM 甲板員でいいだろw
89名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-UmxQ)
2021/10/05(火) 19:43:40.49ID:tluO7Kyk0 石見空港に 米軍機2機が緊急着陸
NHK島根 10月05日 18時38分
島根県に入った連絡によりますと、5日午後4時53分、益田市の石見空港にアメリカ軍機2機が緊急着陸しました。
この影響で、石見空港は滑走路が閉鎖されているということです。
県によりますと、アメリカ軍機2機は、給油を目的に着陸したとみられ、滑走路に異常はないということです。
県が詳しい状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20211005/4030010274.html
なお石見空港に緊急着陸したのは岩国基地の海兵隊所属のF-35Bが2機
NHK島根 10月05日 18時38分
島根県に入った連絡によりますと、5日午後4時53分、益田市の石見空港にアメリカ軍機2機が緊急着陸しました。
この影響で、石見空港は滑走路が閉鎖されているということです。
県によりますと、アメリカ軍機2機は、給油を目的に着陸したとみられ、滑走路に異常はないということです。
県が詳しい状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20211005/4030010274.html
なお石見空港に緊急着陸したのは岩国基地の海兵隊所属のF-35Bが2機
90名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
2021/10/05(火) 21:18:38.52ID:lXvgpK44x >>89
エプロン横の芝生に垂直着陸すれば民間機の運行の邪魔にならないのに
エプロン横の芝生に垂直着陸すれば民間機の運行の邪魔にならないのに
91名無し三等兵 (ワッチョイ cf2d-/WAn)
2021/10/05(火) 21:44:55.54ID:fbi7MFqK0 映像では普通にJET A-1入れてたな
92名無し三等兵 (ワッチョイ c3b1-NFBm)
2021/10/05(火) 22:16:55.46ID:+rH2zCG30 動画もツイートされてました。めちゃカッコいい
https://twitter.com/i/status/1445233171398742020
奇しくも真珠湾から80年か、感慨深いなあ
帝国の機動艦隊に比べりゃ小さな出来事だけど、それでも大きな一歩だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/status/1445233171398742020
奇しくも真珠湾から80年か、感慨深いなあ
帝国の機動艦隊に比べりゃ小さな出来事だけど、それでも大きな一歩だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
93名無し三等兵 (ワッチョイ 732c-L8RP)
2021/10/05(火) 22:21:40.10ID:zZ+eQacU094名無し三等兵 (ワッチョイ c3b1-NFBm)
2021/10/05(火) 22:21:49.77ID:+rH2zCG30 空母クラブとは、シャレた表現だ
Japan rejoins aircraft carrier club with USMC F-35B landing
https://www.flightglobal.com/defence/japan-rejoins-aircraft-carrier-club-with-usmc-f-35b-landing/145783.article
Japan rejoins aircraft carrier club with USMC F-35B landing
https://www.flightglobal.com/defence/japan-rejoins-aircraft-carrier-club-with-usmc-f-35b-landing/145783.article
95名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-+kpQ)
2021/10/05(火) 23:12:12.30ID:m2OHQGMA0 戦闘機が載ってる時点で空母なのに敢えて「事実上の空母」などと言い方をするのは何故ですか?
97名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/05(火) 23:15:53.22ID:UHsKi9s80 オージーは原潜だけじゃなくてF-35Bも入れて責任果たせよ。
「オーストラリア大陸そのものを巨大な空母としてクロスデッキに参加する」ってアホか。
おあつらえ向きにキャンベラ級にスキージャンプが付いてるだろうがよ。
「オーストラリア大陸そのものを巨大な空母としてクロスデッキに参加する」ってアホか。
おあつらえ向きにキャンベラ級にスキージャンプが付いてるだろうがよ。
98名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-AWnP)
2021/10/05(火) 23:32:36.80ID:i3XiMyA4M しかも、自衛隊が取得した初の実用ステルス機。
ハリアーを買わなくてよかったな
ハリアーを買わなくてよかったな
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-Lesx)
2021/10/05(火) 23:51:46.75ID:2GqmvsNj0 35B機尾の「いずも」のマーキングや、パイロットのワッペンとか
米軍も粋なコトするね
米軍も粋なコトするね
100名無し三等兵 (テテンテンテン MM1f-9PjE)
2021/10/06(水) 00:04:39.03ID:eb5GW7LgM いずも、かがの航空隊は海兵隊で正式決定しよう
岩国と呉も近いことだし
岩国と呉も近いことだし
101名無し三等兵 (テテンテンテン MM1f-9PjE)
2021/10/06(水) 00:17:45.54ID:eb5GW7LgM だからー a carrier とか言っちゃだめだって打ち合わせたでしょ? ブック無視の相方は困る
https://www.stripes.com/branches/marine_corps/2021-10-05/js-izumo-marine-corps-f-35b-japan-aircraft-carrier-3133239.html
https://www.stripes.com/branches/marine_corps/2021-10-05/js-izumo-marine-corps-f-35b-japan-aircraft-carrier-3133239.html
104名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
2021/10/06(水) 00:35:21.86ID:cvkiSIShx 多目的艦としての多用な運用の一環としてF35B戦闘機が離着陸する場合もあり得ると考えております
105名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-+kpQ)
2021/10/06(水) 01:00:29.94ID:QYuyzEcF0 空母じゃ駄目なの?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-Lesx)
2021/10/06(水) 01:24:24.63ID:9+xX95Al0 しばらくは米パイロットの海上休憩艦でいいだろ
お風呂もあるし、カレーや日本食も喜ばれそうだ
お風呂もあるし、カレーや日本食も喜ばれそうだ
107名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-JoRN)
2021/10/06(水) 01:33:23.02ID:U+z4UT7G0 3番ヘリスポットのちょい後ろあたりから滑走して発艦しました
109名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-E/uf)
2021/10/06(水) 04:46:39.56ID:YOLVPKJZ0 次は原潜クラブで
110名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/06(水) 05:54:29.86ID:YWGAiOEm0 F-35Bの飛行隊まで編成する必要あったのかなぁ…
空母はあったほうが良いとは思うけど、F-35B飛行隊を編成する金を使ってカタパルト開発してE-2Dを載せたほうがずっと有意義だったと思う
空母はあったほうが良いとは思うけど、F-35B飛行隊を編成する金を使ってカタパルト開発してE-2Dを載せたほうがずっと有意義だったと思う
111名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/06(水) 06:35:27.43ID:ZkMbFNtI0 DDHが将来CATOBAR空母化するとしても強襲揚陸艦も作るのでどの道STOVL機の需要は残る
ASTOVLの研究も昔の技本でやってたんで国産もありえるだろうな
ASTOVLの研究も昔の技本でやってたんで国産もありえるだろうな
113名無し三等兵 (ワッチョイ c3b1-NFBm)
2021/10/06(水) 07:07:10.65ID:fPUtY1G50 あくまで 多目的護衛艦いずも です。
色んな機能を持った護衛艦で、その一部に戦闘機の離発着能力も加わったというだけのことです。
色んな機能を持った護衛艦で、その一部に戦闘機の離発着能力も加わったというだけのことです。
114名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-JoRN)
2021/10/06(水) 07:16:03.79ID:MExdmXq5M >>108
あれはあれで運用が大変なんだわ。
航空燃料が足りないからバラストを変更して航空燃料貯蔵庫にしたり、弾薬庫が小さいので、弾薬は車両搭載部分や上陸部隊の機材載せる部分に載せたり(航空機支援車両や予備エンジン等も)。
格納庫は専ら、格納するためじゃなく、整備のための空間だしね。
いずもも同じだよ。航空燃料は他艦への燃料部分を改装すればいいけど、弾薬や予備エンジン等は格納庫に置くからその分搭載できなくなるからね。
あれはあれで運用が大変なんだわ。
航空燃料が足りないからバラストを変更して航空燃料貯蔵庫にしたり、弾薬庫が小さいので、弾薬は車両搭載部分や上陸部隊の機材載せる部分に載せたり(航空機支援車両や予備エンジン等も)。
格納庫は専ら、格納するためじゃなく、整備のための空間だしね。
いずもも同じだよ。航空燃料は他艦への燃料部分を改装すればいいけど、弾薬や予備エンジン等は格納庫に置くからその分搭載できなくなるからね。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/06(水) 08:20:06.54ID:YWGAiOEm0 >>113
最優先でやらなきゃいかんものじゃなかったでしょうよ、という話さね
最優先でやらなきゃいかんものじゃなかったでしょうよ、という話さね
116名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/06(水) 08:20:55.84ID:YWGAiOEm0 クロスデッキ運用自体を否定しとるわけじゃないよ
あくまで自前の艦載戦闘機部隊新設の話
あくまで自前の艦載戦闘機部隊新設の話
117名無し三等兵 (JP 0H9f-kSJN)
2021/10/06(水) 10:28:53.92ID:ORX4zBL8H118名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 10:31:03.06ID:prLOJVnsd F-35Bの運用は問題ない 問題は運用数
サイズみると平時に10機は無理だと思う 平時7〜8機ぐらいで短期間限定で10機前後ていどかな
別に救難ヘリも必要だしな 救難ヘリはUH-60Jを乗せるのか哨戒ヘリで代用するのか気になってるけどね
サイズみると平時に10機は無理だと思う 平時7〜8機ぐらいで短期間限定で10機前後ていどかな
別に救難ヘリも必要だしな 救難ヘリはUH-60Jを乗せるのか哨戒ヘリで代用するのか気になってるけどね
119名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 10:38:39.16ID:prLOJVnsd 短期間限定って要するに露天駐機のことね
露天駐機ありなら10機以上いけるだろ
ただ高額なF-35Bを海風に無防備な露天駐機で長期間置くのは問題外 海自が良くても空自が嫌がる
露天駐機ありなら10機以上いけるだろ
ただ高額なF-35Bを海風に無防備な露天駐機で長期間置くのは問題外 海自が良くても空自が嫌がる
120名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-dt2S)
2021/10/06(水) 10:48:35.89ID:X65K5NygM121名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/06(水) 11:07:10.27ID:YWGAiOEm0 アメリカの空母だと発着艦やるときは常に複数のヘリが事故に備えて脇を飛んでるからな
戦力が戦闘機だけだとしても、搭載する航空機は戦闘機だけでは済まない
戦力が戦闘機だけだとしても、搭載する航空機は戦闘機だけでは済まない
122名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/06(水) 11:13:45.32ID:Lmrcrq+Q0 >>114
そういう問題を全て解消する真・アメリカ級は原子力空母をも凌ぐ巨艦になるから却下されたんだよね。
単純に前期アメリカ級とサンアントニオ級のコンビでそれ以上の事が出来るのに
海兵隊が強硬にオールインワンならぬ「オールイン妥協しまくり」を選んだ。
そういう問題を全て解消する真・アメリカ級は原子力空母をも凌ぐ巨艦になるから却下されたんだよね。
単純に前期アメリカ級とサンアントニオ級のコンビでそれ以上の事が出来るのに
海兵隊が強硬にオールインワンならぬ「オールイン妥協しまくり」を選んだ。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-Lesx)
2021/10/06(水) 12:36:28.41ID:9+xX95Al0 先頭のファランクスが邪魔で、撤去しないと
試験もできない。という説があったけど
普通に発艦してて驚いた。
試験もできない。という説があったけど
普通に発艦してて驚いた。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/06(水) 12:43:48.30ID:wb0MnYdN0 自衛隊が空母を欲しがったんじゃなく自民党と官邸主導で導入決定したみたいね
125名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 12:45:25.99ID:prLOJVnsd ただ運用するだけならあれくらい問題は無いでしょ
ただ露天駐機時に1機程度は搭載数が減る それとCIWSの天秤
邪魔にならない場所に移設するのはかねかかりそうだ
ただ露天駐機時に1機程度は搭載数が減る それとCIWSの天秤
邪魔にならない場所に移設するのはかねかかりそうだ
126名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/06(水) 12:46:00.81ID:wb0MnYdN0 とりあえず耐熱処理をして次は飛行甲板を四角に修正するが鼻先のファランクス移設はその時に行うのかなあ?
127名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/06(水) 12:52:15.21ID:Lmrcrq+Q0128名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 12:53:40.99ID:prLOJVnsd 「四角に修正」 はしないんじゃないかな
米軍のF-35Bでテストしたわけだけど何も問題が起きてないし
それで艦の形状を変えるような大改修の予算が成立するとは思えない
耐熱塗装とセンターラインもすでに引いてるしF-35Bとのデータリンク機器も搭載完了でもうこのまま完了なんじゃないかと
米軍のF-35Bでテストしたわけだけど何も問題が起きてないし
それで艦の形状を変えるような大改修の予算が成立するとは思えない
耐熱塗装とセンターラインもすでに引いてるしF-35Bとのデータリンク機器も搭載完了でもうこのまま完了なんじゃないかと
129名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
2021/10/06(水) 12:54:55.47ID:cvkiSIShx >>126
CIWSは発艦する時に甲板に自動格納だとカッコいいな\(^o^)/
CIWSは発艦する時に甲板に自動格納だとカッコいいな\(^o^)/
132名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
2021/10/06(水) 13:10:51.34ID:IUp8CoA9M133名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/06(水) 13:13:23.82ID:wb0MnYdN0 四角になれば飛行甲板も端から端まで離陸時に目一杯使えるし駐機スペースも確保できるしメリットは多いかと
その気になれば垂直離陸もできるが離陸距離は長い方が発艦重量的には有利だし
その気になれば垂直離陸もできるが離陸距離は長い方が発艦重量的には有利だし
134名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-c7wt)
2021/10/06(水) 13:14:08.03ID:kKlY4E+b0 F35ってばかでかい単発エンジンとパイロットが一直線上にあるのがなんかこわい
エンジン出力合計なら双発のほうが大きく重いのだろうが一直線上でしかも双発より大出力てのがなんが凄みを感じる
エンジン出力合計なら双発のほうが大きく重いのだろうが一直線上でしかも双発より大出力てのがなんが凄みを感じる
135名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-JoRN)
2021/10/06(水) 13:31:11.48ID:U+z4UT7G0 >>118
海自の場合、ヘリでも塩害防ぐために甲板待機は数時間毎に入れ替わるからね。
夜間は全機格納庫に格納。
全機格納庫にしまう事が前提(空自も塩害を嫌がるだろうから同じ)なんだわ。
これでいくと、第一第二格納庫にF-35Bを斜めに各3機づつと、SH-60Kを各2機づつ、整備格納庫にSH-60Kを2機又はF-35Bを1機という搭載数になる。
全搭載数は、平時運用でF-35Bを6機〜7機、SH-60Kを4機〜6機。
ただし、米みたく塩害上等!V-22みたく錆びたら即交換!みたいな感じでなら、格納庫の搭載数+甲板にF-35BとSH-60Kを混載して10機〜15機程度、格納庫と合わせて20機〜30機は搭載運用できる。
後、格納庫にはいずもだと最大14機となってるけど、14機満載することは作戦的にはまずなくて、前のエレベーターから整備格納庫にローターを畳んだ状態で移動できるように搭載する。
だから平時運用だと10機程度(甲板待機1機、整備格納庫にローター広げた状態で1機、各格納庫に4機づつ)の運用。
海自の場合、ヘリでも塩害防ぐために甲板待機は数時間毎に入れ替わるからね。
夜間は全機格納庫に格納。
全機格納庫にしまう事が前提(空自も塩害を嫌がるだろうから同じ)なんだわ。
これでいくと、第一第二格納庫にF-35Bを斜めに各3機づつと、SH-60Kを各2機づつ、整備格納庫にSH-60Kを2機又はF-35Bを1機という搭載数になる。
全搭載数は、平時運用でF-35Bを6機〜7機、SH-60Kを4機〜6機。
ただし、米みたく塩害上等!V-22みたく錆びたら即交換!みたいな感じでなら、格納庫の搭載数+甲板にF-35BとSH-60Kを混載して10機〜15機程度、格納庫と合わせて20機〜30機は搭載運用できる。
後、格納庫にはいずもだと最大14機となってるけど、14機満載することは作戦的にはまずなくて、前のエレベーターから整備格納庫にローターを畳んだ状態で移動できるように搭載する。
だから平時運用だと10機程度(甲板待機1機、整備格納庫にローター広げた状態で1機、各格納庫に4機づつ)の運用。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/06(水) 13:34:02.69ID:Lmrcrq+Q0 将来有事ではひゅうが型とコンビを組ませてヘリ周りはあちらに依存とか無いかな?
138名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-JoRN)
2021/10/06(水) 14:08:00.64ID:U+z4UT7G0 >>137
ないと思うよ。
海自としてはようやく各部隊にヘリ空母を導入できて艦隊を守る対潜任務を拡充でき、尚且つ、完全な整備もできる艦艇が配備できたんだから。
いずもにしてもF-35Bを搭載しても、ヘリは確実に載せるよ。
ひゅうがもF-35Bは運用できるとは思うけどね。運用効率はいずもより下がるけど。
ないと思うよ。
海自としてはようやく各部隊にヘリ空母を導入できて艦隊を守る対潜任務を拡充でき、尚且つ、完全な整備もできる艦艇が配備できたんだから。
いずもにしてもF-35Bを搭載しても、ヘリは確実に載せるよ。
ひゅうがもF-35Bは運用できるとは思うけどね。運用効率はいずもより下がるけど。
139名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 14:08:55.78ID:prLOJVnsd 四角化でメリットが存在するとして当然コストとの兼ね合い
はじめから四角にする前提で設計してるならまだしもとってつけたようなものでは強度の心配して当然だしな
海自艦艇でも増設したアンテナが落っこちたりいろいろあること知ってれ気がすすまないのは自然かと
はじめから四角にする前提で設計してるならまだしもとってつけたようなものでは強度の心配して当然だしな
海自艦艇でも増設したアンテナが落っこちたりいろいろあること知ってれ気がすすまないのは自然かと
140名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-c7wt)
2021/10/06(水) 14:12:07.34ID:kKlY4E+b0 敵国潜水艦にとってヘリってそんな恐ろしいん?
バタバタうるさいから音も何もわけわからんしどうっちゅううことないと思うのですが
バタバタうるさいから音も何もわけわからんしどうっちゅううことないと思うのですが
141名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 14:14:07.01ID:prLOJVnsd >>137
いずもの次って30年後とかのいずも後継艦って意味じゃなくいずもの発展型をすぐに作れって事?
それは無いと思う まず人員が足りてない 空母ばかりの艦隊ほど脆弱な存在は無い
とうぜん空母を守る駆逐艦巡洋艦潜水艦が存在してこそでバランスが大事 艦載機も足らない
大型揚陸艦ならまだ可能性はあるがF-35B運用能力でいずも級以上を求めないだろうし
いずもの次って30年後とかのいずも後継艦って意味じゃなくいずもの発展型をすぐに作れって事?
それは無いと思う まず人員が足りてない 空母ばかりの艦隊ほど脆弱な存在は無い
とうぜん空母を守る駆逐艦巡洋艦潜水艦が存在してこそでバランスが大事 艦載機も足らない
大型揚陸艦ならまだ可能性はあるがF-35B運用能力でいずも級以上を求めないだろうし
142名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/06(水) 14:19:21.11ID:prLOJVnsd >>140
潜水艦は水にもぐってるからレーダーが使えない
哨戒機哨戒ヘリを直接探知できない そしてヘリや航空機に攻撃手段が無い
(一時期ドイツで潜水艦発射型対ヘリミサイルの研究されてたが実用化された話はきかない)
それに対してヘリや航空機は一方的に潜水艦を見つけ一方的に魚雷攻撃できる
じゃんけんでのパーとチョキくらい一方的な関係で恐れないほうがおかしい
潜水艦は水にもぐってるからレーダーが使えない
哨戒機哨戒ヘリを直接探知できない そしてヘリや航空機に攻撃手段が無い
(一時期ドイツで潜水艦発射型対ヘリミサイルの研究されてたが実用化された話はきかない)
それに対してヘリや航空機は一方的に潜水艦を見つけ一方的に魚雷攻撃できる
じゃんけんでのパーとチョキくらい一方的な関係で恐れないほうがおかしい
143名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/06(水) 14:25:08.02ID:wb0MnYdN0 米空母は露天駐機前提だから自衛隊とは違うわね
そもそも定数まで格納庫に搭載することが物理的に不可能だし最近は50機ほどに減ったが冷戦期なら90機くらいだったし
旧帝国海軍も2階建て格納庫で青空御法度
そもそも定数まで格納庫に搭載することが物理的に不可能だし最近は50機ほどに減ったが冷戦期なら90機くらいだったし
旧帝国海軍も2階建て格納庫で青空御法度
144名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-c7wt)
2021/10/06(水) 14:25:44.60ID:kKlY4E+b0 >>142
オー、そうだったんですか
潜水艦「艦長バタバタうるさいんです、へりです」
艦長「急速潜行」
で逃げたらすむようなきがしてました
ということは日本のヘリ空母て敵から見たらめちゃくちゃ恐ろしい船ですね
オー、そうだったんですか
潜水艦「艦長バタバタうるさいんです、へりです」
艦長「急速潜行」
で逃げたらすむようなきがしてました
ということは日本のヘリ空母て敵から見たらめちゃくちゃ恐ろしい船ですね
145名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-UmxQ)
2021/10/06(水) 14:35:51.19ID:mvxHjAts0 【米軍機緊急着陸・続報】F35Bステルス戦闘機は6日正午過ぎに離陸 約19時間石見空港に駐機(島根)
TSKさんいん中央テレビ 10/6(水) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c49a5f887631f42d997921cbeb452ba2bbd0509
緊急着陸するも特に機体トラブルも無かったらしく、給油を済ませた後本日正午には離陸。
TSKさんいん中央テレビ 10/6(水) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c49a5f887631f42d997921cbeb452ba2bbd0509
緊急着陸するも特に機体トラブルも無かったらしく、給油を済ませた後本日正午には離陸。
146名無し三等兵 (ワッチョイ e301-6eQU)
2021/10/06(水) 14:36:10.19ID:DTHs3iCd0 >>84
ハリアーの頃、2004年のV/STOL SHIPBOARD ANDLANDING SIGNAL OFFICER NATOPS MANUALだと
..... 6. Pilot shall salute when ready.
7. The launch officer will touch the deck when cleared to launch.
8. Apply full power on the launch signal and hold the brakes until the tires skid.....
とあるから今も呼称は同じローンチオフィサーじゃないかと
ハリアーの頃、2004年のV/STOL SHIPBOARD ANDLANDING SIGNAL OFFICER NATOPS MANUALだと
..... 6. Pilot shall salute when ready.
7. The launch officer will touch the deck when cleared to launch.
8. Apply full power on the launch signal and hold the brakes until the tires skid.....
とあるから今も呼称は同じローンチオフィサーじゃないかと
147名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZHe4)
2021/10/06(水) 14:40:33.17ID:tsL9GrnLd >>127
「かが」も2回に分けて改装する。ソースは昨日の防衛相記者会見。
「かが」も2回に分けて改装する。ソースは昨日の防衛相記者会見。
148名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZHe4)
2021/10/06(水) 14:42:06.21ID:tsL9GrnLd >>128
普通に本年度予算で「かが」の甲板を四角にすることも含めた改装が予算化されている。
普通に本年度予算で「かが」の甲板を四角にすることも含めた改装が予算化されている。
149名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZHe4)
2021/10/06(水) 14:45:51.77ID:tsL9GrnLd >>131
甲板が丸い今の「いずも」では、発艦の黄色いラインから3番〜5番スポットまでの距離がそれぞれ340、470、600ft程度。
四角にすればそれぞれ大体120ftくらいは延長できる。
すると、QEのように4番から発艦、5番で着艦というように分離ないし同時が可能になる。
甲板が丸い今の「いずも」では、発艦の黄色いラインから3番〜5番スポットまでの距離がそれぞれ340、470、600ft程度。
四角にすればそれぞれ大体120ftくらいは延長できる。
すると、QEのように4番から発艦、5番で着艦というように分離ないし同時が可能になる。
150名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-JoRN)
2021/10/06(水) 15:04:08.49ID:U+z4UT7G0 >>148
未だに、空母艦載機は全て格納庫に入るって思ってる人いるんだよね。
てか、あの当時の空母の本を中古書店で買ったのを持ってるけど、めちゃくちゃいっぱい載せてたよねw
あの状態でよく発着できるなぁと。
まぁ、着艦する甲板の場所にカタパルトもあるから、1番2番カタパルト上に航空機載せてあっても問題ないんだけどさ。
でも、着艦する滑走甲板の左右にずらっと露駐してるなか、その真ん中に降りるのは結構怖いと思う。
未だに、空母艦載機は全て格納庫に入るって思ってる人いるんだよね。
てか、あの当時の空母の本を中古書店で買ったのを持ってるけど、めちゃくちゃいっぱい載せてたよねw
あの状態でよく発着できるなぁと。
まぁ、着艦する甲板の場所にカタパルトもあるから、1番2番カタパルト上に航空機載せてあっても問題ないんだけどさ。
でも、着艦する滑走甲板の左右にずらっと露駐してるなか、その真ん中に降りるのは結構怖いと思う。
151名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-c7wt)
2021/10/06(水) 15:26:02.66ID:kKlY4E+b0 3%ほどの食塩水ぶっかけただkでで商売にならんって空母なんかいらんやん
153名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/06(水) 16:57:28.75ID:Lmrcrq+Q0154名無し三等兵 (オッペケ Sr47-T5bM)
2021/10/06(水) 20:52:38.58ID:JDEkVuilr155名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/06(水) 21:05:42.82ID:YWGAiOEm0 >>124
そらそうでしょ
だから大綱でもその意義をはっきりと謳うことができずフワフワした表現に留まっていたわけだし
本当に効果的な戦力として規定される存在として導入が進められたなら、もっと違ったものになってる
そらそうでしょ
だから大綱でもその意義をはっきりと謳うことができずフワフワした表現に留まっていたわけだし
本当に効果的な戦力として規定される存在として導入が進められたなら、もっと違ったものになってる
156名無し三等兵 (スプッッ Sdc7-ZLf3)
2021/10/06(水) 22:10:28.74ID:RoUPXnHPd 白書にすら場所と目的が明記されてるのにフワフワって、防衛大綱を運用規定かなにかと勘違いしてんのかなw
しかし護衛艦スレでもいずもスレでもボコボコにされて最後に流れ着くのがF-35スレか
しかし護衛艦スレでもいずもスレでもボコボコにされて最後に流れ着くのがF-35スレか
157名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bUEH)
2021/10/07(木) 03:27:42.05ID:FVolvAdld F-35Bの運用で一番問題になりそうなのはハード面でなく
海自の空母の中で空自所属のF-35Bの立ち位置とか縦割り組織の弊害とか
そっちのほうが問題はあると思う 時間が解決するとは思うけどね
イギリスが大戦時に艦長では空軍所属の艦載機部隊に攻撃命令できなかったって愚を2021年に繰り返して欲しくはない
海自の空母の中で空自所属のF-35Bの立ち位置とか縦割り組織の弊害とか
そっちのほうが問題はあると思う 時間が解決するとは思うけどね
イギリスが大戦時に艦長では空軍所属の艦載機部隊に攻撃命令できなかったって愚を2021年に繰り返して欲しくはない
158名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-UbA1)
2021/10/07(木) 03:59:48.24ID:gYrmd8iR0159名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-Ulwc)
2021/10/07(木) 04:23:31.41ID:8IjxS4L30 またいつもの暴言君来ましたよー
そういうのいいから…
そういうのいいから…
161名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-6/yw)
2021/10/07(木) 08:30:52.02ID:lQZOPiOPd F-35Bの搭載は良いんだけど合わせて小型無人機も必要だ
わずか10機以下のF-35Bでできることは限られる
米海軍がいろいろ魅力的な選択を用意してるし早いとこ導入してほしいよ
わずか10機以下のF-35Bでできることは限られる
米海軍がいろいろ魅力的な選択を用意してるし早いとこ導入してほしいよ
163名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-dt2S)
2021/10/07(木) 10:51:37.23ID:pL2iYXF2M164名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/07(木) 10:58:33.58ID:MCPnZbz60 あのワイヤーフックで回収するラジコンみたいなやつじゃないだろうね?<小型固定翼無人機
165名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/07(木) 11:08:01.00ID:2zLlxkKU0 米海軍「やっぱり俺らもF-35C要らないから、どこか引き取って」
166名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-+kpQ)
2021/10/07(木) 12:35:35.67ID:keyoW3aC0 「事実上の空母」って言い方をするのはマスコミが「J隊が空母作っちゃったよいけないんだ!」と煽りたいだけなん?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/07(木) 12:48:53.10ID:MCPnZbz60 自衛隊も防衛相も「空母」と名乗っていない。
ただそれだけ。
ただそれだけ。
168名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-JoRN)
2021/10/07(木) 12:50:08.77ID:mO0kWjID0 というか、ひゅうがができた時点で、立派しなヘリ空母なんだから今更空母空母空母空母と言われてもね。
169名無し三等兵 (スップ Sd1f-5Jgq)
2021/10/07(木) 13:08:53.36ID:lqm86wged F-35 Completes Final Test for Nuclear-Capable B61 Series Weapons
https://www.airforcemag.com/f-35-completes-final-test-for-nuclear-capable-b61-series-weapons/
https://www.airforcemag.com/f-35-completes-final-test-for-nuclear-capable-b61-series-weapons/
170名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/07(木) 13:21:51.82ID:Ll/qW7L80 ヘリなんてほぼ全ての護衛艦に乗るくらいハードル低いし回転翼空母と固定翼空母だとだいぶちゃうでしょう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/07(木) 13:42:43.54ID:MCPnZbz60 三自衛隊の全てのヘリを運用可能というのは特筆物だけどね。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/07(木) 13:58:40.35ID:Ll/qW7L80 Mi-26を運用できる空母なら特筆物
173名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iZ65)
2021/10/07(木) 15:11:14.22ID:XiBsdgrwM いずも級でF35B離着陸可能と確認できたんだから、かがの艦首変更工事終わったら直ぐにでも実機運用したいわな
たしか2024~2025年には発注済の実機が来るそうだから、それまでに自衛隊パイロットの訓練終えてすぐ実戦配備して欲しい
可能なら1年くらい前から海兵隊機レンタルしたいもんや
たしか2024~2025年には発注済の実機が来るそうだから、それまでに自衛隊パイロットの訓練終えてすぐ実戦配備して欲しい
可能なら1年くらい前から海兵隊機レンタルしたいもんや
174名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-AWnP)
2021/10/07(木) 16:09:57.97ID:Mmi+Sj+10 むしろ、米軍のF35Bを載せてることに意味がある。
ひゅうがを沈めれば米軍パイロットも死ぬことになる。
トリップワイヤーってやつ。
ひゅうがを沈めれば米軍パイロットも死ぬことになる。
トリップワイヤーってやつ。
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6f4b-iZ65)
2021/10/07(木) 16:26:59.64ID:LStL7Ntl0176名無し三等兵 (アウアウクー MM47-F6Pe)
2021/10/07(木) 17:33:47.02ID:RAr9Gt5sM アメリカ空軍F-35A 核爆弾投下試験を実施
https://otakei.otakuma.net/archives/2021100708.html
アメリカ空軍は2021年10月6日(現地時間)、F-35Aが兵装システム試験の一環として
核爆弾投下試験を実施したと発表しました。これにより、F-35Aは核兵器が運用可能で
あることを証明したことになり、今後は核兵器の実戦運用に向けて進むことになります。
https://otakei.otakuma.net/archives/2021100708.html
アメリカ空軍は2021年10月6日(現地時間)、F-35Aが兵装システム試験の一環として
核爆弾投下試験を実施したと発表しました。これにより、F-35Aは核兵器が運用可能で
あることを証明したことになり、今後は核兵器の実戦運用に向けて進むことになります。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/07(木) 17:59:06.46ID:MCPnZbz60 言ってもB61なんか帯に長し襷に短しでしょ。
179名無し三等兵 (スップ Sdea-cV5o)
2021/10/08(金) 00:11:47.05ID:jGmKzqQZd180名無し三等兵 (スップ Sdea-cV5o)
2021/10/08(金) 00:35:23.90ID:jGmKzqQZd 今回みたいな平時の地震で状況確認は
F-35でなく陸自OH-1でもなくヘリコプター映像伝送装置付きUH-1Jが最優秀だな
F-35の動画撮影機能はVGA相当で低解像度だ データリンクがリンク16だから直接動画を送ることはできない
OH-1も動画撮影できるけどS-VHS-Cテープでの撮影だから基地に帰還してから政府に送ることになる
ヘリテレ装置はハイビジョンでの撮影でリアルタイムで動画を送ることができる
理由は単純で全部民製品でテレビ局が使ってるものと同じで民間の携帯電話回線で送ってる スマホと大差ない
だから戦争のときはまったく使えないモノだけど地震などの災害なら使える
グローバルホークがくれば衛星回線で直接動画情報を基地に送れる
今回は陸自のヘリテレと空自F-15が視察に出たようだがね
F-35でなく陸自OH-1でもなくヘリコプター映像伝送装置付きUH-1Jが最優秀だな
F-35の動画撮影機能はVGA相当で低解像度だ データリンクがリンク16だから直接動画を送ることはできない
OH-1も動画撮影できるけどS-VHS-Cテープでの撮影だから基地に帰還してから政府に送ることになる
ヘリテレ装置はハイビジョンでの撮影でリアルタイムで動画を送ることができる
理由は単純で全部民製品でテレビ局が使ってるものと同じで民間の携帯電話回線で送ってる スマホと大差ない
だから戦争のときはまったく使えないモノだけど地震などの災害なら使える
グローバルホークがくれば衛星回線で直接動画情報を基地に送れる
今回は陸自のヘリテレと空自F-15が視察に出たようだがね
181名無し三等兵 (ワッチョイ d359-yI9m)
2021/10/08(金) 01:31:40.76ID:hKHuHTRP0182名無し三等兵 (スップ Sdea-cV5o)
2021/10/08(金) 01:47:26.07ID:jGmKzqQZd183名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/08(金) 02:11:01.25ID:C/s8+rOx0 OH-1は機体はともかく載ってるデバイスは完全に時代遅れだからな
勿体ないわ
勿体ないわ
185名無し三等兵 (ワッチョイ d359-yI9m)
2021/10/08(金) 02:45:07.79ID:hKHuHTRP0187名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 09:52:26.62ID:9pQxG5G60 >>181
F-35の方がEO-DASで情報収集が捗りそうなもんだが。
F-35の方がEO-DASで情報収集が捗りそうなもんだが。
189名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 10:04:18.09ID:b2jHhEGmM190名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-6bBq)
2021/10/08(金) 10:40:28.36ID:Z60ss+7j0 災害監視用にF-35C欲しい
191名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-RfFi)
2021/10/08(金) 10:57:03.61ID:xHah1q6K0 F35Cは空母用の艦載機ですよ
192名無し三等兵 (スップ Sd8a-sYXa)
2021/10/08(金) 11:19:52.38ID:8uYP+1Qjd >>187
>>189
EO-DASが6基で全周(4π[sr])なので、縦横の視野角が同じとすると、1基の視野角は2/3π[rad]=120[度]。
素子数を2048×2048素子と仮定すると、1素子あたり瞬時視野角は約0.001[rad]=1[mrad]。
対して、システムの回折限界(光の回折によりこれ以上分解能を小さくできない目安)は、光学開口径を5〜10[cm]程度と仮定し、かつ波長はInSb素子より3〜5[μrad]とすると、約0.1[mrad]。
よって1素子瞬時視野は回折限界よりもかなり余裕のある設計(おそらくは素子数を増やせないのでそうならざるを得ない)であり、高解像度を狙ったものではない。
人間に情報を与えることを第一義とし、細かな情報は二の次というコンセプトなのだろうね。
しつこいようだけどそうせざを得ないと。なにしろ全周だからね。
>>189
EO-DASが6基で全周(4π[sr])なので、縦横の視野角が同じとすると、1基の視野角は2/3π[rad]=120[度]。
素子数を2048×2048素子と仮定すると、1素子あたり瞬時視野角は約0.001[rad]=1[mrad]。
対して、システムの回折限界(光の回折によりこれ以上分解能を小さくできない目安)は、光学開口径を5〜10[cm]程度と仮定し、かつ波長はInSb素子より3〜5[μrad]とすると、約0.1[mrad]。
よって1素子瞬時視野は回折限界よりもかなり余裕のある設計(おそらくは素子数を増やせないのでそうならざるを得ない)であり、高解像度を狙ったものではない。
人間に情報を与えることを第一義とし、細かな情報は二の次というコンセプトなのだろうね。
しつこいようだけどそうせざを得ないと。なにしろ全周だからね。
193名無し三等兵 (スップ Sd8a-709V)
2021/10/08(金) 12:12:40.34ID:UXU7YHN5d F-35の主要センサは機首のEOTSだから
194名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/08(金) 12:20:52.83ID:SaXmKgLA0 こんな時のためにF-35B配備しとくと便利かも
195名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 12:30:41.72ID:b2jHhEGmM196名無し三等兵 (スプッッ Sdea-RHSv)
2021/10/08(金) 12:50:13.94ID:X38u1Cz2d OH-1にiPhone持たせた隊員乗せれば解決なのでは
197名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 13:04:10.36ID:b2jHhEGmM198名無し三等兵 (スップ Sdea-J+i2)
2021/10/08(金) 13:28:29.47ID:mm1T83vld 戦闘機はアラート待機してるからすぐ飛ばしやすいだけで、その後偵察機が飛んだらお役御免
200名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-75GZ)
2021/10/08(金) 13:55:43.19ID:rwghwlizp 偵察用に買ったグローバルホークでいいでしょ
201名無し三等兵 (スップ Sd8a-QDsH)
2021/10/08(金) 13:59:42.94ID:poa3MleYd 映伝はヘリは航空科だけど中のカメラ一式と操作員や地上の中継車は通信科だからちょっと面倒なんだわ
202名無し三等兵 (テテンテンテン MM0a-b36D)
2021/10/08(金) 14:15:38.84ID:hyIN+EHYM >>197
対空用に振った基地局があるの東京でも一部らしいよ
500mから1000mくらいの高度だと、4G通信できるけど、広範囲の基地局に復号できない電波を送ってしまうため、ネットワーク全体では大変な迷惑行為。
対空用に振った基地局があるの東京でも一部らしいよ
500mから1000mくらいの高度だと、4G通信できるけど、広範囲の基地局に復号できない電波を送ってしまうため、ネットワーク全体では大変な迷惑行為。
203名無し三等兵 (アークセー Sx03-MCWf)
2021/10/08(金) 15:06:17.96ID:Cx8LUK6Cx >>202
高周波の電波は見通し距離だとかなり飛ぶからなあ。テレビ電波もスカイツリー見える山なら50キロ位でもキレイに入るからヘリコプター高度なら全国大丈夫そう。
むしろヘリコプターの機体が邪魔で受信の障害になるかな
高周波の電波は見通し距離だとかなり飛ぶからなあ。テレビ電波もスカイツリー見える山なら50キロ位でもキレイに入るからヘリコプター高度なら全国大丈夫そう。
むしろヘリコプターの機体が邪魔で受信の障害になるかな
204名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-RHSv)
2021/10/08(金) 15:53:31.74ID:MSVjhF5F0 解決だと思ったらそうでも無さそうとは携帯電波難しす
超越人力もヘリコプターもそこまで一般的ではない日本社会で、対空携帯電波なんて確かに不要だわな
空飛ぶ車なる物が大衆車として流通しだしたら変わるのかしらん
超越人力もヘリコプターもそこまで一般的ではない日本社会で、対空携帯電波なんて確かに不要だわな
空飛ぶ車なる物が大衆車として流通しだしたら変わるのかしらん
205名無し三等兵 (アークセー Sx03-l3CZ)
2021/10/08(金) 16:12:00.34ID:Cx8LUK6Cx >>204
>対空用に振った基地局があるの東京でも一部らしいよ
そんなの本当にあるのかなあ?
@LTE用だと3.5GHz帯(テレビ放送と同じ波長帯)なのでマイクロ波(30GHz)に比べるとはるかに波長が長いの遠くまで届く
A基地局のアンテナの形式はダイポール・アンテナなので指向性はドーナツ型に広がるので上空方向にも電波は発射される
B大規模基地局(7キロ圏内をカバー。もちろん障害物だらけの地表での話なので見通し距離なら数十キロ電波はとどく)なら1万メートル位届くかも
Cヘリコプターの飛行高度数100メートル程度であれば、大規模基地局でなくても十分電波はとどく
>対空用に振った基地局があるの東京でも一部らしいよ
そんなの本当にあるのかなあ?
@LTE用だと3.5GHz帯(テレビ放送と同じ波長帯)なのでマイクロ波(30GHz)に比べるとはるかに波長が長いの遠くまで届く
A基地局のアンテナの形式はダイポール・アンテナなので指向性はドーナツ型に広がるので上空方向にも電波は発射される
B大規模基地局(7キロ圏内をカバー。もちろん障害物だらけの地表での話なので見通し距離なら数十キロ電波はとどく)なら1万メートル位届くかも
Cヘリコプターの飛行高度数100メートル程度であれば、大規模基地局でなくても十分電波はとどく
206名無し三等兵 (アークセー Sx03-l3CZ)
2021/10/08(金) 16:14:13.62ID:Cx8LUK6Cx207名無し三等兵 (テテンテンテン MM0a-b36D)
2021/10/08(金) 18:16:20.83ID:o3ME49OMM しかし、攻撃型航空母艦の能力がない割に、ボスポラス海峡でストップくらいそうな形ではあるな
208名無し三等兵 (テテンテンテン MM0a-b36D)
2021/10/08(金) 18:24:22.69ID:o3ME49OMM 下向き指向性のことは知ってる?
209名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-JSxF)
2021/10/08(金) 19:14:37.15ID:txiC40mb0211名無し三等兵 (ワッチョイ ea5e-75GZ)
2021/10/08(金) 20:14:14.46ID:9xlth7P+0 >>40
結局F135が2000時間ももたないポンコツエンジンなのが悪いんだよ F136があれば競争原理が働いていてこんなことにはなっていなかった
結局F135が2000時間ももたないポンコツエンジンなのが悪いんだよ F136があれば競争原理が働いていてこんなことにはなっていなかった
212名無し三等兵 (ワッチョイ c62f-fnnG)
2021/10/08(金) 21:41:12.27ID:aEw+djVH0 当事ひゅうが型が就航した時、F35Bとの兼ね合いで素人目で「これって発着可能だし、空母的な運用も日本できるんじゃね?」と聞いたら
スレのミリヲタの方々が
「これだからド素人はwひゅうががF35B運用なんて未来永劫100%有り得ない、そもそも何をどうしても艦性能上無理」
「ひゅうがはヘリ運用のための設計、耐熱甲板換装とか一から造船やり直しレベル、て言うか滑走とか無理、ほんと無知の妄想って」
て仰ってたが・・・
スレのミリヲタの方々が
「これだからド素人はwひゅうががF35B運用なんて未来永劫100%有り得ない、そもそも何をどうしても艦性能上無理」
「ひゅうがはヘリ運用のための設計、耐熱甲板換装とか一から造船やり直しレベル、て言うか滑走とか無理、ほんと無知の妄想って」
て仰ってたが・・・
213名無し三等兵 (スップ Sd8a-709V)
2021/10/08(金) 21:42:06.25ID:UXU7YHN5d ひゅうがはそうだろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-J+i2)
2021/10/08(金) 21:47:16.72ID:bZ9G7Fko0 ひゅうがといずも勘違いしてる説
215名無し三等兵 (ワッチョイ c62f-fnnG)
2021/10/08(金) 21:47:34.65ID:aEw+djVH0 いずもに関しても同意見だったような
一部のミリヲタの方々は政府指針が出るまでは「全てのヘリ護衛艦は完全無欠に空母的な運用は無い」の一点張りだったし
素人目には最終的に今までのヘリ護衛艦も順次F35B運用のための改修されていく気がしてるんだけど
一部のミリヲタの方々は政府指針が出るまでは「全てのヘリ護衛艦は完全無欠に空母的な運用は無い」の一点張りだったし
素人目には最終的に今までのヘリ護衛艦も順次F35B運用のための改修されていく気がしてるんだけど
216名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/08(金) 22:31:01.81ID:C/s8+rOx0 何でも防衛省の公式見解に従うという類のアホや
そいつら今はいずもでマンセーしとる
そいつら今はいずもでマンセーしとる
217名無し三等兵 (ワッチョイ 9e2d-rx/O)
2021/10/08(金) 22:46:54.67ID:v5NVtiar0218名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CumO)
2021/10/08(金) 23:20:33.53ID:sXTIkAQ70 >>215
いずもだってF-35Bを搭載運用するには、専用の耐熱塗装はしないといけないし(改装済み)、航空燃料を搭載する所の確保(たぶん他艦への給油部分を転用と予想)、
更に、ヘリより多くの整備部品や多種多量に必要になる弾薬を何処に置くか(格納庫を一部転用)。各支援車両も必要だし(同様)。
着艦するためのシステムも搭載しなきゃならなかったしね。
強ち、あの当時ではヘリしか運用できないと言ってたのも間違いではないんだよ。
いずもだってF-35Bを搭載運用するには、専用の耐熱塗装はしないといけないし(改装済み)、航空燃料を搭載する所の確保(たぶん他艦への給油部分を転用と予想)、
更に、ヘリより多くの整備部品や多種多量に必要になる弾薬を何処に置くか(格納庫を一部転用)。各支援車両も必要だし(同様)。
着艦するためのシステムも搭載しなきゃならなかったしね。
強ち、あの当時ではヘリしか運用できないと言ってたのも間違いではないんだよ。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 23:42:47.30ID:9pQxG5G60220名無し三等兵 (ワッチョイ d359-yI9m)
2021/10/09(土) 00:51:32.07ID:kfPdQoHR0 やっぱ、スクランブルや災害観測用にスパホも欲しいね。
221名無し三等兵 (ワッチョイ de03-EsYS)
2021/10/09(土) 01:09:11.90ID:3Ykfo2610 スパホいれるぐらいならF-15をJSI相当にした方が安いし
223名無し三等兵 (ワッチョイ de03-EsYS)
2021/10/09(土) 02:34:01.17ID:3Ykfo2610 >>222
予備パーツとサポート費用で200億超える機体が安いとかないわー>スパホ
予備パーツとサポート費用で200億超える機体が安いとかないわー>スパホ
224名無し三等兵 (ワッチョイ 4a24-rZRG)
2021/10/09(土) 02:49:24.97ID:CzRUXzD40 単純な予算と火力投射の面から行くと、いずもやひゅうがに35Bを積むのはデメリットが多い。
合理的な判断とは言い難い。
が、他にメリットがある。
合理的な判断とは言い難い。
が、他にメリットがある。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-RfFi)
2021/10/09(土) 03:12:48.86ID:2aooXPDY0 F35Bが搭載運用可能なのは、いずも、かがの2隻だけ。
ひゆうが型護衛艦は、エレベーターサイズが合わないのでF35Bは搭載不能。
2機くらいなら露天駐機可能かもしれないが。垂直着陸用に甲板に耐熱処理が不可欠。さらにF35Bの搭載武器や燃料補給も考えなくてはならない。
ひゆうが型護衛艦は、エレベーターサイズが合わないのでF35Bは搭載不能。
2機くらいなら露天駐機可能かもしれないが。垂直着陸用に甲板に耐熱処理が不可欠。さらにF35Bの搭載武器や燃料補給も考えなくてはならない。
226名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/09(土) 03:38:25.73ID:nykW69XW0 逆に言えば限定的なクロスデッキ運用、即ち燃料補給とその間のパイロットの急速、所属部隊や指揮システムとのコミュニケーションということならひゅうが型でも可能になる余地がある
逆にはじめから空母とする前提だったとすればいずも型はやはり足りないものが多い
逆にはじめから空母とする前提だったとすればいずも型はやはり足りないものが多い
227名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-JSxF)
2021/10/09(土) 06:05:16.82ID:upk+W6UK0 空母はあと2隻は欲しい
けど人がいない
けど人がいない
228名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-RHSv)
2021/10/09(土) 08:34:47.03ID:BW39kc7o0 空母というよりは強襲揚陸艦が欲しい
島だらけの日本で補給物資を揚陸しつつF-35Bを搭載できる
島だらけの日本で補給物資を揚陸しつつF-35Bを搭載できる
229名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-JSxF)
2021/10/09(土) 08:45:09.36ID:s6HHYfwj0230名無し三等兵 (ワッチョイ b301-sB7P)
2021/10/09(土) 08:54:57.46ID:sQJG60mZ0 おおすみではダメですか?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-RHSv)
2021/10/09(土) 08:56:14.36ID:BW39kc7o0 >>230
(飛行甲板がちょっと大きめのDDレベルでF-35どころかV-22すら溶けるので)ダメです
(飛行甲板がちょっと大きめのDDレベルでF-35どころかV-22すら溶けるので)ダメです
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/09(土) 09:12:48.98ID:nykW69XW0233名無し三等兵 (ワッチョイ b301-sB7P)
2021/10/09(土) 09:49:58.30ID:sQJG60mZ0 ウェルドックを廃止したアメリカ級の初期型はヘリコプター揚陸艦に過ぎず強襲揚陸艦には該当しない気がする
さすがにLHDではなくLHAを名乗ってるが
さすがにLHDではなくLHAを名乗ってるが
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 13:03:41.15ID:Gv1QSjD70235名無し三等兵 (スフッ Sdea-cV5o)
2021/10/09(土) 15:56:03.85ID:bZLhY5Ynd ひゅうがでF-35運用は厳しいだろうけどいずもで対潜ヘリの運用がF-35B運用に侵食される分
対潜作戦で一番役に立つ忙しい船になる 無人機母艦もやらせたいだろうしいずも以上に期待が持てる船だよ
対潜作戦で一番役に立つ忙しい船になる 無人機母艦もやらせたいだろうしいずも以上に期待が持てる船だよ
236名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/09(土) 16:14:56.05ID:fhUCCuQ10 緊急的な発着ならイランかどっかが作ったタンカーにSTOVL用甲板つけただけでいいじゃないですか
237名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 16:31:33.54ID:Gv1QSjD70238名無し三等兵 (スフッ Sdea-cV5o)
2021/10/09(土) 16:48:30.31ID:bZLhY5Ynd F-35B 対空 対艦 対地攻撃力あるが 対潜攻撃力は無い
SH-60JとKと新型のSH-60Lに艦隊の対潜能力は大きく依存する
そもそも多くの原潜は水上艦よりも航行速度速いから哨戒ヘリ哨戒機なしで捕まえるのが難しい
さらに現在 対潜機器を下ろして予備燃料タンクに部隊レベル入れ替え可能にした改修を2機のSH-60Kに行った
これで救難ヘリとしても運用できてF-35Bにとって欠かせないヘリにもなった
SH-60JとKと新型のSH-60Lに艦隊の対潜能力は大きく依存する
そもそも多くの原潜は水上艦よりも航行速度速いから哨戒ヘリ哨戒機なしで捕まえるのが難しい
さらに現在 対潜機器を下ろして予備燃料タンクに部隊レベル入れ替え可能にした改修を2機のSH-60Kに行った
これで救難ヘリとしても運用できてF-35Bにとって欠かせないヘリにもなった
239名無し三等兵 (ワッチョイ c64b-wDN/)
2021/10/09(土) 17:00:57.29ID:EMbBR5R90240名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 17:26:09.23ID:Gv1QSjD70241名無し三等兵 (ワッチョイ 8605-wDN/)
2021/10/09(土) 17:31:07.04ID:a+TcyzgV0 対潜ヘリをひゅうが、いせにそれぞれ10機、他の護衛艦に1機ずつ載せるといずも、かがに何機を載せられますかぁ?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CumO)
2021/10/09(土) 18:28:05.37ID:zrlLK5fJ0 ひゅうがもマックス11機となってるけど、オペレーション的にはそれより少ない数で8機くらいかな。
やはり一番後ろの整備格納庫にいけるように格納したり前後のエレベーターにアクセスできるように格納する必要があるから。
ひゅうがの一番の問題は、VLSをにつけたがために着艦の邪魔になってしまったこと。
米空母や米強襲揚陸艦を見れば分かるけど、米空母系はESSMの発射機はできるだけ発着に影響のないように箱型の8連装発射機(昔のシースパローの発射機)を装備してるからね。
なまじVLS装備するとめちゃ邪魔。
因みに、イタ公のカヴールはイタ公らしく76mm砲なんかも搭載してたり。
因みに、ひゅうがにF-35Bを無理矢理発着させようとすればできるけど、滑走先にエレベーターがあってですね、ガタガタガタガタと。
着艦も後部エレベーター前の部分かな。
やはり一番後ろの整備格納庫にいけるように格納したり前後のエレベーターにアクセスできるように格納する必要があるから。
ひゅうがの一番の問題は、VLSをにつけたがために着艦の邪魔になってしまったこと。
米空母や米強襲揚陸艦を見れば分かるけど、米空母系はESSMの発射機はできるだけ発着に影響のないように箱型の8連装発射機(昔のシースパローの発射機)を装備してるからね。
なまじVLS装備するとめちゃ邪魔。
因みに、イタ公のカヴールはイタ公らしく76mm砲なんかも搭載してたり。
因みに、ひゅうがにF-35Bを無理矢理発着させようとすればできるけど、滑走先にエレベーターがあってですね、ガタガタガタガタと。
着艦も後部エレベーター前の部分かな。
243名無し三等兵 (スップ Sd8a-709V)
2021/10/09(土) 18:54:22.35ID:Vpc9/XZOd 更に言えばひゅうがのメインセンサがフランクアレイソナーだから
従来DDHと同じ3機でオペレーション可能
従来DDHと同じ3機でオペレーション可能
244名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-FLj/)
2021/10/09(土) 19:03:19.86ID:oKeCRRIW0245名無し三等兵 (ワッチョイ d307-b36D)
2021/10/09(土) 19:25:35.43ID:g7yHW8nR0 >>235
F35B搭載は、いずも型のSH比重が下がるわけじゃないぞ。
DDHの対潜活動範囲が空自活動範囲(要するにADIZ)外だと、中国長距離爆撃機の活動範囲外のみに制約されるわけで、
那覇基地から邀撃が間に合わないフィリピン海方面だと海自艦隊が、牽いてはSHが運用できない。
つまりは、F35BはSHを運用するDDH艦隊の保全が一番メインの役割。SHの比重下げたら本末転倒。
F35B搭載は、いずも型のSH比重が下がるわけじゃないぞ。
DDHの対潜活動範囲が空自活動範囲(要するにADIZ)外だと、中国長距離爆撃機の活動範囲外のみに制約されるわけで、
那覇基地から邀撃が間に合わないフィリピン海方面だと海自艦隊が、牽いてはSHが運用できない。
つまりは、F35BはSHを運用するDDH艦隊の保全が一番メインの役割。SHの比重下げたら本末転倒。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CumO)
2021/10/09(土) 19:32:34.47ID:zrlLK5fJ0 感覚的には高速走るときのガタってやつに近いかもしんない。
でも、真上から見るとギリギリ被んないかも。
まぁ滑走中は両方ともエレベーターは使えないだろうけどね。
流石に危ないかと思われ。
でも、真上から見るとギリギリ被んないかも。
まぁ滑走中は両方ともエレベーターは使えないだろうけどね。
流石に危ないかと思われ。
247名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-rZRG)
2021/10/09(土) 19:43:48.25ID:UwGHjKTT0 別にいずも所属機も必ずしも、いずもから発艦しなくてもよい。
場合によっては民間空港やアメリカ級、エリザベス女王、父ブッシュから離陸する展開もあるかもしれん。
それなら、35Bを買った有効性が増す
場合によっては民間空港やアメリカ級、エリザベス女王、父ブッシュから離陸する展開もあるかもしれん。
それなら、35Bを買った有効性が増す
248名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-FLj/)
2021/10/09(土) 19:56:26.85ID:oKeCRRIW0 よく考えたらWW2の空母はエレベーターの上を滑走するのが当たり前だったな。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CumO)
2021/10/09(土) 20:40:04.01ID:zrlLK5fJ0 今はデリケートですので可愛く大切に扱ってくださいまし
250名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 20:48:05.60ID:Gv1QSjD70 >>248
レシプロ機の時はともかく、戦後にジェット艦載機を運用する時はどうしてたんだろ?
レシプロ機の時はともかく、戦後にジェット艦載機を運用する時はどうしてたんだろ?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-FLj/)
2021/10/09(土) 21:04:58.20ID:oKeCRRIW0 >>250
艦首エレベーターは残ってるね。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AEssex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg
艦首エレベーターは残ってるね。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AEssex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg
252名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-FLj/)
2021/10/09(土) 21:06:29.92ID:oKeCRRIW0 うまく貼れなかったか。
これでどうだろう?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/Essex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg/1280px-Essex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg
これでどうだろう?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/Essex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg/1280px-Essex-class_carrier_modernisations_1944-1960.jpg
253名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 22:29:15.65ID:Gv1QSjD70 thx
ブライドルレトリーバーが年代を感じさせますね。
ブライドルレトリーバーが年代を感じさせますね。
254名無し三等兵 (スフッ Sdea-cV5o)
2021/10/10(日) 02:39:07.68ID:3hVjkyiXd >>239
おれは「ひゅうがでF-35Bの運用は厳しい ひゅうがは対潜哨戒ヘリの運用で忙しくなる」と書いてる
「ひゅうが級でもF35B運用すべき」なんて一言も書いてない
変な捏造したいのか別の誰かと勘違いしてるのか 見えない誰かと戦うのはやめろ
おれは「ひゅうがでF-35Bの運用は厳しい ひゅうがは対潜哨戒ヘリの運用で忙しくなる」と書いてる
「ひゅうが級でもF35B運用すべき」なんて一言も書いてない
変な捏造したいのか別の誰かと勘違いしてるのか 見えない誰かと戦うのはやめろ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 4a24-rZRG)
2021/10/10(日) 04:49:37.56ID:WSQtV7EL0 陸自AHXも不調だったし、仮にいずもで運用出来なくてもF35Bがあるのは嬉しい。
とはいえ、予算のしわ寄せがきそうだが。
とはいえ、予算のしわ寄せがきそうだが。
256名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/10(日) 05:45:06.90ID:ZM4iZ0+BM やっとAW609が年末にはデビューしそうなんで、海保で購入しちゃえ。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 4aed-JSxF)
2021/10/11(月) 11:45:04.05ID:b6r/XBpl0 たしかに「ひゅうが」でF-35Bの運用は厳しいだろうな。
できるとしたら、近くを飛行している燃料切れ寸前のF-35Bが緊急着艦することくらいか。
その場合、ひゅうがの甲板の一部が溶けるかもしれんが、F-35B(+パイロット)を失うよりはよかろう。
できるとしたら、近くを飛行している燃料切れ寸前のF-35Bが緊急着艦することくらいか。
その場合、ひゅうがの甲板の一部が溶けるかもしれんが、F-35B(+パイロット)を失うよりはよかろう。
258名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/11(月) 13:34:27.76ID:LK1y0O4i0 海自「いせ、ひゅうがとも実はこっそり耐熱処理はしてあんねん」
259名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/11(月) 13:36:46.35ID:SYdfQOuDM >>258
>耐熱処理は
当たり前。万が一の航空機事故・大炎上で甲板に穴を空けるわけにはいかない。それでもオスプレイ排気の長時間、F-35Bも長時間の排気で影響があるのでちょいと対策したらしい(米揚陸艦も同じ)
>耐熱処理は
当たり前。万が一の航空機事故・大炎上で甲板に穴を空けるわけにはいかない。それでもオスプレイ排気の長時間、F-35Bも長時間の排気で影響があるのでちょいと対策したらしい(米揚陸艦も同じ)
260名無し三等兵 (スップ Sdea-cV5o)
2021/10/11(月) 13:58:11.63ID:77auemIJd F-35Bと役割かぶらない軽便な無人機導入を早く進めてほしい
まあF-35スレだからあんまり突っ込めないがRQ-21ブラックジャックなんてすぐに導入できるだろ
あれはめっぽう便利だ
まあF-35スレだからあんまり突っ込めないがRQ-21ブラックジャックなんてすぐに導入できるだろ
あれはめっぽう便利だ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/11(月) 16:32:29.99ID:FhagJGfL0 いずもの第一次改装での耐熱「強化」部分って甲板の色が露骨に変わってる写真あるよね
従来のヘリスポットだと後部2個分程度の範囲だっけ?
従来のヘリスポットだと後部2個分程度の範囲だっけ?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/11(月) 18:22:47.31ID:RAgpIgpW0 いずものスレでも突っ込んだが、軽荷で行われてる着艦テストでF-35Bの離陸性能推定しようとしてるバカが多すぎて困る
263名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/11(月) 19:53:05.65ID:npioHl2qM 将来的には、イタリア海軍のF35-Bがいずもに着陸したり、航空自衛隊のF-35BがTriesteから離陸したりするのか。
楽しみだな。
楽しみだな。
264名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 20:43:40.26ID:wh2007/70 着艦・発艦だろ。
265名無し三等兵 (ドコグロ MMd6-rZRG)
2021/10/11(月) 21:02:33.85ID:lisetQgGM いずもから発進可能なロイヤルウイングマンも欲しい。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-sdlf)
2021/10/12(火) 00:14:16.09ID:ORVce27J0 イギリスはともかく、イタリアと接点持つ機会あるかなあ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/12(火) 01:43:38.05ID:C8UQEwUn0 人のこと言えんけどイタリアはまず国内の福祉と景気を立て直してもろて…
268名無し三等兵 (ワッチョイ d359-yI9m)
2021/10/12(火) 02:36:27.07ID:UIo1+sZE0 カヴールとクロスデッキとか、胸アツやん
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 03:05:30.76ID:79F4FOUn0 STOVL機に対応してるのか?アレ。
271名無し三等兵 (スップ Sd8a-cV5o)
2021/10/12(火) 05:00:42.04ID:i5HiQ1phd イタリアはF-35開発国の1つだしなかなかの工業力あるし自由で民主的な国
理想的な同盟国 友好国だと思うけどね
理想的な同盟国 友好国だと思うけどね
272名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/12(火) 09:14:38.78ID:dKyCpptCM 宿り木は米英伊しか今のところない。豪はどうなるかわからんし
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CumO)
2021/10/12(火) 09:47:23.96ID:EI4rHfTn0 イタリアは止めとけ。
暴走してすぐに降伏するような軟弱国家だから。
暴走してすぐに降伏するような軟弱国家だから。
274名無し三等兵 (スップ Sd8a-QDsH)
2021/10/12(火) 10:11:16.06ID:KwEPmhXqd ところで極東には空爆と海上封鎖だけで降伏した腑抜けな島国があるらしいな
276名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/12(火) 12:28:54.64ID:dKyCpptCM スペインに興味ないから知らんけど、カタルーニャ州が独立すればいいとは思っています
277名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-sB7P)
2021/10/12(火) 13:19:47.38ID:uhKYMdAo0 カタルーニャとか独立しても買える戦闘機あるのかしら。海軍はボートぐらいだろうけど
278名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/12(火) 13:32:17.54ID:3YKCU1bhM279名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 13:37:42.25ID:79F4FOUn0 ・・・スペインにはスキージャンプ付きのファンカルロス1世があるだろ?
280名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/12(火) 13:48:22.87ID:3YKCU1bhM >>279
>ファンカルロス1世
スペインはF-35Bに関しては・・密かに考慮中
・現役のAV-8Bは13機
・AV-8Bのサポートは2029年に終了と米が宣言した
・F-35Bにリプレースか、固定翼機廃止か、FCAS艦載版で正規空母か(途中で10年間以上は艦載固定翼機戦力は無しになる)、の3案があるらしい
https://mediterraneandefence.com/2021/04/11/the-f-35b-and-spains-naval-aviation-conundrum/
この記事からも、スペイン政府・海軍(空軍)の公式な動きは一切見えないね
>ファンカルロス1世
スペインはF-35Bに関しては・・密かに考慮中
・現役のAV-8Bは13機
・AV-8Bのサポートは2029年に終了と米が宣言した
・F-35Bにリプレースか、固定翼機廃止か、FCAS艦載版で正規空母か(途中で10年間以上は艦載固定翼機戦力は無しになる)、の3案があるらしい
https://mediterraneandefence.com/2021/04/11/the-f-35b-and-spains-naval-aviation-conundrum/
この記事からも、スペイン政府・海軍(空軍)の公式な動きは一切見えないね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 13:59:59.01ID:79F4FOUn0 >>280
泣こうが喚こうがシーハリアーはいずれ運用不能になるからね。
というか、FCASの艦載機バージョンって航空戦艦みたいに片道切符になってしまわない?
あの余裕の無いフネにアレスティングワイヤ装備するの?
泣こうが喚こうがシーハリアーはいずれ運用不能になるからね。
というか、FCASの艦載機バージョンって航空戦艦みたいに片道切符になってしまわない?
あの余裕の無いフネにアレスティングワイヤ装備するの?
282名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-sB7P)
2021/10/12(火) 14:03:01.73ID:uhKYMdAo0 今のスペインでF35プラットフォームなんて予算許されそうにないなあ。対外派遣ならヘリ護衛艦で良いって言われるだろ
カタルーニャがどうこうは他も許さないだろうし
カタルーニャがどうこうは他も許さないだろうし
283名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/12(火) 14:09:34.08ID:3YKCU1bhM >>281
>あの余裕の無いフネに
いや、仏の原子力空母では無いが、中型正規空母カタパルト付きを建造する案らしい (引っ張ってきた怪しい記事によれば)。スペインの財政では無理ですね。(一応、韓国とGDPは同じ・人口も同じですが、外貨が足りない)
しかしスペイン政府の公式な動き (何かの委員会なりタスクフォースが、何時までに何を決める・予算はこの程度、が全く出てこない。夜に暇になったら探してみます)
>あの余裕の無いフネに
いや、仏の原子力空母では無いが、中型正規空母カタパルト付きを建造する案らしい (引っ張ってきた怪しい記事によれば)。スペインの財政では無理ですね。(一応、韓国とGDPは同じ・人口も同じですが、外貨が足りない)
しかしスペイン政府の公式な動き (何かの委員会なりタスクフォースが、何時までに何を決める・予算はこの程度、が全く出てこない。夜に暇になったら探してみます)
284名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 14:11:29.96ID:79F4FOUn0 >>283
マジか・・・あるとすればフランスとドイツが企んでいるEU軍絡みかな?
マジか・・・あるとすればフランスとドイツが企んでいるEU軍絡みかな?
285名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/12(火) 14:17:19.31ID:l6opWe5v0 B未調達でスキージャンプ艦抱えてる各国だが米がF-35をどれもこれも調達削減方向で動いてるから今なら日本みたいに突然買うと手を挙げても振り替えで買えるかもだがあまりに遅いと削減分が正式に確定してライン縮小で追加生産待ちの行列に突っ込まれそうね
スペインはもう動かないとハリアー退役に間に合わなくなりそう
>>281
シーハリアーは退役済みの英製でAV-8Bは米製のハリアーII
カタルーニャとスコットランドはEUの地雷だな(スコットランドはEU再加盟主張)
スペインはもう動かないとハリアー退役に間に合わなくなりそう
>>281
シーハリアーは退役済みの英製でAV-8Bは米製のハリアーII
カタルーニャとスコットランドはEUの地雷だな(スコットランドはEU再加盟主張)
286名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/12(火) 14:22:18.62ID:3YKCU1bhM287名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-sB7P)
2021/10/12(火) 14:24:12.28ID:uhKYMdAo0 フランスはともかく、それ以外の国がカタパルト作るんなら共同出資でないと無理でしょう。
ドイツとか通常艦すら輸出優先なのに
ドイツとか通常艦すら輸出優先なのに
288名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/12(火) 14:30:09.85ID:TyImiXDb0 まさかのタイ王国海軍がF-35B購入したりして
290名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/12(火) 14:35:11.64ID:l6opWe5v0 >>286
米キャンセル予定分が浮いてる間に手を挙げた方が早いからはよ決めろ各国って程度かな
米キャンセル予定分が浮いてる間に手を挙げた方が早いからはよ決めろ各国って程度かな
291名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/12(火) 17:12:15.51ID:dKyCpptCM292名無し三等兵 (スフッ Sdea-cV5o)
2021/10/12(火) 18:19:03.03ID:ZJNp48mtd F-35+JSM もしくはF-2+ASM-3Aの巨大標的艦がどんどん作られていってる
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1447837446008229893/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1447837446008229893/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
294名無し三等兵 (ワッチョイ def2-FeKq)
2021/10/12(火) 21:40:08.92ID:AqfshJn70 >>290
もっともSTOVL型(B)に限っては他に替わりになりそうな飛行機がないから、Bの方が売れたりしてね。
AとCは15,16,18でしばらく穴は埋められるしねぇ。
そういえばF-35のフル生産って認められたんだっけ?
もっともSTOVL型(B)に限っては他に替わりになりそうな飛行機がないから、Bの方が売れたりしてね。
AとCは15,16,18でしばらく穴は埋められるしねぇ。
そういえばF-35のフル生産って認められたんだっけ?
295名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/13(水) 05:48:58.06ID:A8rgtvkk0 サイズはMig29程度なんでしょ
ほんとはSu27をF22でMig29をF35みたいにしたかったのでは
オバマと議会がアホやから防空がでけへん
ほんとはSu27をF22でMig29をF35みたいにしたかったのでは
オバマと議会がアホやから防空がでけへん
296名無し三等兵 (スップ Sd8a-RHSv)
2021/10/13(水) 06:02:58.21ID:muWOCOvNd297名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/13(水) 07:00:18.27ID:Rd6Ar98c0 >>296
問題はそんな部分的なことではなく、艦載機運用というパッケージ全体で見たときの損得
問題はそんな部分的なことではなく、艦載機運用というパッケージ全体で見たときの損得
298名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/13(水) 07:51:13.31ID:A8rgtvkk0 アングルドデッキってやめしにて並行した二本の発着甲板のほうがええのんちゃいますか
アイランドの先は発艦専用で右舷に思い切り寄せる
つぎの「航空機搭載型護衛艦」はそれで
アイランドの先は発艦専用で右舷に思い切り寄せる
つぎの「航空機搭載型護衛艦」はそれで
299名無し三等兵 (ブーイモ MM86-Add/)
2021/10/13(水) 08:11:46.85ID:FYJrR1b8M アングルドデッキのままそのようにすれば良い
300名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Vgv0)
2021/10/13(水) 08:21:13.12ID:/2bizGcUM301名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/13(水) 08:56:30.27ID:3g7IjIdM0 アングルドデッキって空母が全速航行中でも着艦できるものなの?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/13(水) 10:11:22.17ID:qltZGLLk0 発着艦を相互に影響与えず同時に実施出来るようにするのがアングルドデッキの初期目的なので原理的には出来て当然
303名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/13(水) 10:16:27.94ID:3g7IjIdM0 計算すれば簡単なことかもしれんが30ノットで航行中の飛行甲板に斜めの角度を付けて着地ししかもフックに引っ掛けるって難しそうに思えるなあ
304名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/13(水) 10:55:49.88ID:qltZGLLk0 母艦パイロット養成訓練?としてアングルドデッキ着艦は必修(というか現用米空母は首尾線方向着艦不可)だろうからそこは出来なかったら不合格なので要素として理解しておけば以後無視していい
ついでにいうと機体側でもスパホは自動着艦可能だとかで35Cも多分同様
風の影響は単純な三角関数で横風相当分を出してみればすむだけ
結論だけいうとその程度の横風でダメなら陸上戦闘機は着陸の都度空港を探し回ることになるな
ついでにいうと機体側でもスパホは自動着艦可能だとかで35Cも多分同様
風の影響は単純な三角関数で横風相当分を出してみればすむだけ
結論だけいうとその程度の横風でダメなら陸上戦闘機は着陸の都度空港を探し回ることになるな
305名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-sB7P)
2021/10/13(水) 11:18:28.64ID:cA46hbVv0 F22
F35
A12
こうすれば多分開発費もっと低くて強力だったと思うわ
F35
A12
こうすれば多分開発費もっと低くて強力だったと思うわ
306名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2c-Y6sC)
2021/10/13(水) 11:21:16.30ID:TCeP0TXg0 相対速度を遅くするために空母側は速ければ速いほどいいんじゃないの?
307名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-+v/a)
2021/10/13(水) 12:30:03.49ID:+NjLhADNM そだよ
空母が時速300km以上で航行できれば固定翼機が何もしなくても発艦できるよ
空母が時速300km以上で航行できれば固定翼機が何もしなくても発艦できるよ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-J9lB)
2021/10/13(水) 12:39:34.03ID:Fh2gPudO0310名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 12:49:22.25ID:lKjGccvb0 そういうの
311名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/13(水) 13:25:55.56ID:A8rgtvkk0 わしのバイクは0-100km/hが2.6秒だが
慣れたらどうということはない
もちろん元自衛官でもないし飛行機の免許もない
そう考えたら並行デッキでも要は慣れでは
大型タンカーに甲板つけて非常用航空機発着護衛艦つくろうぜ
廃艦費用より安いだろうし
慣れたらどうということはない
もちろん元自衛官でもないし飛行機の免許もない
そう考えたら並行デッキでも要は慣れでは
大型タンカーに甲板つけて非常用航空機発着護衛艦つくろうぜ
廃艦費用より安いだろうし
312名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/13(水) 14:18:16.65ID:hfZB9w3k0 >>308
空母が30ノットで爆走してても滑走路は50mしかずれないぞ
空母が30ノットで爆走してても滑走路は50mしかずれないぞ
313名無し三等兵 (ワッチョイ 8605-wDN/)
2021/10/13(水) 18:50:31.73ID:I9ATxLp70 デッキを2段にして下段を発艦、上段を着艦はダメ?
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/13(水) 19:04:52.71ID:qltZGLLk0 空母スレで質問したら罵倒されるな
316名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-FLj/)
2021/10/13(水) 20:04:50.30ID:eL1vZeub0 というか空母への着艦は艦尾に向かってまっすぐ降りて、最後に横滑りさせて着艦するんだよ。
317名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/13(水) 20:15:11.39ID:hfZB9w3k0 パイロットからすれば前方やや右から15mの風が吹いてるってだけなんだが、何をそんなに難しく考えるのか
318名無し三等兵 (ブーイモ MM76-Add/)
2021/10/13(水) 21:03:42.34ID:MrDBIn0wM319名無し三等兵 (スップ Sd8a-s8cs)
2021/10/13(水) 21:50:20.38ID:1N3kf+o5d320名無し三等兵 (オッペケ Sr03-b36D)
2021/10/14(木) 01:21:56.51ID:tBfz1gegr JSMって威力が低い、数か月の修理でまた戻ってくる。
321名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/14(木) 02:08:40.08ID:Y1vYOpWh0 アングルドデッキなんて海へ斜めに突き出しててよーあんな恐ろしいもの思いついたものだ
絶叫マシーンが大好きな人が設計したんだな
絶叫マシーンが大好きな人が設計したんだな
322名無し三等兵 (ワッチョイ 5a5b-Add/)
2021/10/14(木) 02:48:02.36ID:RC/jfr770 艦載機パイロットがエリートであるという前提が可能にしたソリューションではあるが、言うほどではない
むしろ空母への着艦それ自体の困難さの方が重大
むしろ空母への着艦それ自体の困難さの方が重大
324名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 11:34:21.76ID:xTicMvyyM >>318のほうが確実だな
艦橋の右側をスルーする感じで近づいて、艦橋に接近したら左に進路変えればちょうどよさそう
艦橋の右側をスルーする感じで近づいて、艦橋に接近したら左に進路変えればちょうどよさそう
325名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/14(木) 11:51:13.91ID:n2NuOyQz0326名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/14(木) 15:13:06.27ID:zOU86IHB0327名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/14(木) 15:21:35.53ID:Y1vYOpWh0 わざと失速させて着艦というよりアレスティングワイヤーの上に叩き落すようなもの
かつ甲板についたらワイヤーにかからなかったとき考えてスロットル全開でタッチアンドゴー
すごい職場
かつ甲板についたらワイヤーにかからなかったとき考えてスロットル全開でタッチアンドゴー
すごい職場
328名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 15:24:31.49ID:9tnPBik40329名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/14(木) 15:25:14.92ID:LqExEyKkM330名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/14(木) 16:11:04.53ID:Y1vYOpWh0 今の時代正規空母にまともに乗り込めるパイロットは米海軍にしかおらんのよね
人民解放軍のは一隻行方不明になってるし
人民解放軍のは一隻行方不明になってるし
331名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 16:17:39.04ID:9tnPBik40 ターボプロップのE-2系はどういう感じになるの?
333名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 17:45:05.36ID:ZYzz8b0OM334名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/14(木) 17:53:04.89ID:zOU86IHB0 >>333
空母が前進してれば甲板の上には向かい風が吹くってことも想像できないか?
空母が前進してれば甲板の上には向かい風が吹くってことも想像できないか?
335名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/14(木) 17:55:50.22ID:YwMwcz0s0 門外漢には全速航行中の空母のアングルドデッキに着艦なんて難易度高いと思えるが航空機にとって強風の中で着陸するってことと思えば大したことないのかなあ
336名無し三等兵 (スフッ Sdea-NFwx)
2021/10/14(木) 18:19:42.22ID:1MT77ahhd 自然の風を利用できれば合成した風向はアングルドデッキと一直線にできるんじゃない?
337名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 19:01:16.47ID:vOjnkIuUM338名無し三等兵 (ワッチョイ ca2b-ug8b)
2021/10/14(木) 19:05:49.29ID:Y1vYOpWh0 空母が風上に向けて全速力は今も昔も同じでは
339名無し三等兵 (ワッチョイ 4a42-h727)
2021/10/14(木) 19:13:03.15ID:rSNdtaV20 >>334
そりゃ甲板上は向かい風かもしれないけど進入する側はタッチダウンする瞬間まで直線的に飛んでるだけだから向かい風でもなんでも無いでしょ
そりゃ甲板上は向かい風かもしれないけど進入する側はタッチダウンする瞬間まで直線的に飛んでるだけだから向かい風でもなんでも無いでしょ
340名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-74VS)
2021/10/14(木) 19:14:59.56ID:Nb2poRhnM 正規空母なら全速力
軽空母または強襲揚陸艦は関係ない、というか全速力なんか出さない
軽空母または強襲揚陸艦は関係ない、というか全速力なんか出さない
341名無し三等兵 (エムゾネ FFea-lwL3)
2021/10/14(木) 19:35:52.49ID:LXYUkDH7F342名無し三等兵 (ワッチョイ 6bbd-J9lB)
2021/10/14(木) 19:36:32.64ID:B5H0c6gh0343名無し三等兵 (ワッチョイ 6bbd-J9lB)
2021/10/14(木) 19:41:05.52ID:B5H0c6gh0 ひょっとして334は飛行機が無風状態でも斜めに飛べると思ってない?
344名無し三等兵 (エムゾネ FFea-lwL3)
2021/10/14(木) 19:41:36.73ID:LXYUkDH7F なんでこいつらはせっかく貼ってもらったマニュアルも、YouTubeにいくらでも転がってる実機の動画も見ないで、古臭いゲームのヘタクソなプレイ動画を参考にしてるんだ?
345名無し三等兵 (エムゾネ FFea-lwL3)
2021/10/14(木) 19:42:39.38ID:LXYUkDH7F347名無し三等兵 (エムゾネ FFea-lwL3)
2021/10/14(木) 19:48:45.96ID:LXYUkDH7F >>346
15mの風を無視してアプローチしたら遥か手前の海面に突っ込みますけども
15mの風を無視してアプローチしたら遥か手前の海面に突っ込みますけども
348名無し三等兵 (ワッチョイ 4a42-h727)
2021/10/14(木) 20:00:33.64ID:rSNdtaV20349名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 21:20:08.96ID:vOjnkIuUM だから15mの風は無くて、単に空母の移動速度でしかないだろ
それを風と表現するなっての
全然違う
それを風と表現するなっての
全然違う
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-lwL3)
2021/10/14(木) 21:44:08.94ID:zOU86IHB0351名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-KUiw)
2021/10/15(金) 06:35:53.45ID:96RsNG4SM 頭悪そうw
352名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/15(金) 07:01:55.37ID:i47IS8380 空母の真後ろから空母に向かってアプローチなんてするわきゃねーだろ
アホかよ
アホかよ
353名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/15(金) 08:57:20.33ID:jvMxeGuX0 逆に発着艦って空母が停止中だと行えないものなんですかね?
空母の速度でアシストしたほうが有利とは思うけど停止しててもカタパルトとワイヤーだけの力だけでは不足なんですか?
或いは軽ければ停止してても発着できるけど最大離陸重量だと空母の速度が必要だとかですかね?
STOBARの離陸に関してはそもそも最大離陸重量での発艦が不可能だろうし全速前進の前提だろうけど
空母の速度でアシストしたほうが有利とは思うけど停止しててもカタパルトとワイヤーだけの力だけでは不足なんですか?
或いは軽ければ停止してても発着できるけど最大離陸重量だと空母の速度が必要だとかですかね?
STOBARの離陸に関してはそもそも最大離陸重量での発艦が不可能だろうし全速前進の前提だろうけど
354名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/15(金) 11:17:07.10ID:4c1zcN+W0 >>353
可能不可能で言えば可能
ただ現実的にはあり得ない
大型船は急発進できないんで、停止中に敵に狙われるとやばいし
パイロットからしたら停泊してて風向きがめちゃめちゃな空母に着艦する方がよほど難易度高いし
可能不可能で言えば可能
ただ現実的にはあり得ない
大型船は急発進できないんで、停止中に敵に狙われるとやばいし
パイロットからしたら停泊してて風向きがめちゃめちゃな空母に着艦する方がよほど難易度高いし
355名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RdkQ)
2021/10/15(金) 13:01:27.72ID:UbFp+J09d >>348
やっぱり機体が水平になった瞬間に母艦が進む分だけ艦首方向に向かってるじゃないか!
やっぱり機体が水平になった瞬間に母艦が進む分だけ艦首方向に向かってるじゃないか!
356名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/15(金) 13:01:42.97ID:jvMxeGuX0 なるほど
確かに空母って基本的には速度速いですよね
確かに空母って基本的には速度速いですよね
357名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-KUiw)
2021/10/15(金) 13:24:02.53ID:DrvfBo+oM 車道を10度で横断してるチャリを
後ろから正面にぶつけるのは容易い
その程度だろ
風を意識してハンドル操作しないし、わずかな予測のダイレクトアタックで済むw
後ろから正面にぶつけるのは容易い
その程度だろ
風を意識してハンドル操作しないし、わずかな予測のダイレクトアタックで済むw
358名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 14:10:23.39ID:yFUAPDnn0360名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 15:08:02.08ID:yFUAPDnn0 わしの生命保険と遺産かける100 < F-35B
361名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/15(金) 15:28:33.49ID:jvMxeGuX0 F-35Bならあんな荒技しなくていいですから安心してください
362名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Y6c+)
2021/10/15(金) 15:37:30.75ID:wLIRSmLPM363名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-KUiw)
2021/10/15(金) 15:40:38.63ID:uU4dME5+M オートマ限定免許かよw
364名無し三等兵 (スップ Sdbf-baNm)
2021/10/15(金) 15:44:50.06ID:B0FTQPDQd F-35Cの自動着艦は毎回正確に同じところにタッチダウンして甲板傷めたからわざとランダムな位置に着艦できるようにプログラム改修してたけど
着艦位置ランダム化はF-35Bの自動着艦にも適応したんだろうか
着艦位置ランダム化はF-35Bの自動着艦にも適応したんだろうか
365名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-KUiw)
2021/10/15(金) 15:48:42.12ID:uU4dME5+M366名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 15:49:19.39ID:yFUAPDnn0 わしの居合の先生の先生の先生は紫電改に乗ってたそうだが空母に乗り組める腕があったかどうかは知らん
だいぶ前に死んだけど
だいぶ前に死んだけど
367名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 15:51:07.85ID:yFUAPDnn0 でもなんで陸上のトラックも空母の着艦もハンカチ落としも反時計回りなのだ
368名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-KUiw)
2021/10/15(金) 15:53:24.65ID:uU4dME5+M 右足の脚力のほうが基本上だからだろう
369名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/15(金) 15:57:12.02ID:jvMxeGuX0 F-35Bって基本は垂直着陸みたいだけど短距離着陸しないとほとんどお持ち帰りできないからそっちがメインになるんじゃね?
でもクイーンエリザベスなら問題ないけど強襲揚陸艦だと短距離着陸できないと聞いたような…
でもクイーンエリザベスなら問題ないけど強襲揚陸艦だと短距離着陸できないと聞いたような…
371名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Y6c+)
2021/10/15(金) 16:07:57.57ID:wLIRSmLPM372名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/15(金) 16:20:44.26ID:4c1zcN+W0 >>367
アメリカ式の飛行機はプロペラが(パイロットから見て)右回転なので左旋回の方がやりやすかった
アメリカ式の飛行機はプロペラが(パイロットから見て)右回転なので左旋回の方がやりやすかった
373名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-9tm9)
2021/10/15(金) 17:42:16.88ID:21NbIUH10 >>353
冷戦時に停泊中の空母から直接緊急発艦出来る核攻撃機が要求されたことはある
A-5(A3J)ヴィジランティがそうだったような
着艦は艦の動力生きててアレスティングギアが動かないとダメだろうけど機体保つかな?
冷戦時に停泊中の空母から直接緊急発艦出来る核攻撃機が要求されたことはある
A-5(A3J)ヴィジランティがそうだったような
着艦は艦の動力生きててアレスティングギアが動かないとダメだろうけど機体保つかな?
374名無し三等兵 (スップ Sdbf-baNm)
2021/10/15(金) 18:35:57.53ID:B0FTQPDQd375名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/15(金) 19:08:35.85ID:4c1zcN+W0 ワスプでもSRVLの研究やるんじゃないかしら
マリンコ的にはF-35Bは近接航空支援機なんだし、むしろ翼下搭載アリの方が標準になりそうな
マリンコ的にはF-35Bは近接航空支援機なんだし、むしろ翼下搭載アリの方が標準になりそうな
376名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-hGYk)
2021/10/15(金) 19:31:15.67ID:Zp8rck1RM A型もフル爆装時は空中給油必須。
まして、B型の垂直(非武装)やそれ近い離陸時には空中給油抜きにはまともに飛べそうになさげ
まして、B型の垂直(非武装)やそれ近い離陸時には空中給油抜きにはまともに飛べそうになさげ
377名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 19:44:09.08ID:yFUAPDnn0 味方圏内にいるうちは増槽でええやん
378名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-tWyE)
2021/10/15(金) 20:15:00.34ID:U2CnJQGz0 増槽高いねんて
379名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ORg4)
2021/10/15(金) 20:20:53.64ID:+8Jo9pObM F-35Bで空中給油って給油機は強襲揚陸艦に載せれんのじゃね?
空軍の給油機か空母の給油機から給油するならF-35AやF-35C出せば済む話かと思うし
それともF-35Bに給油ポッド付けるんか?
空軍の給油機か空母の給油機から給油するならF-35AやF-35C出せば済む話かと思うし
それともF-35Bに給油ポッド付けるんか?
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/15(金) 20:24:02.15ID:yFUAPDnn0 そこで空中空母ヤマト発進!
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-WYA3)
2021/10/15(金) 21:04:45.58ID:W6YtyQ+F0382名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7syY)
2021/10/15(金) 21:21:41.79ID:9YEKqXvyd >>379
空母は置いといて陸上機の場合なんだけど、大型機で長時間フライトするのと戦闘機でやるのだとパイロットの負担が大分違うんよ
だから陸上から事前に給油機出しておいて揚陸艦から戦闘機出すってのはアリ
空母は置いといて陸上機の場合なんだけど、大型機で長時間フライトするのと戦闘機でやるのだとパイロットの負担が大分違うんよ
だから陸上から事前に給油機出しておいて揚陸艦から戦闘機出すってのはアリ
383名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/16(土) 00:10:29.84ID:ghe6vdDR0 無人給油機はどうなったんだろう
384名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-SdPo)
2021/10/16(土) 00:34:21.75ID:H/8nSJM70 MQ-25はCTOL機でしょ
ただV-247が実用化されたらもしかしたら給油機verとか出るかもしれないけど
ただV-247が実用化されたらもしかしたら給油機verとか出るかもしれないけど
385名無し三等兵 (ワッチョイ dbad-ORg4)
2021/10/16(土) 01:50:34.65ID:Jwi6JSw30 増漕打ち出して空中ドッキングとか出来たら未来感あるのに
386名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/16(土) 02:21:33.63ID:wHojAe7U0 効率も全く変わるしな
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/16(土) 02:25:06.73ID:al7nPK0w0 捨てると自動で帰還する増槽
388名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7syY)
2021/10/16(土) 03:12:06.52ID:Ej9Lm/jt0389名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 03:52:41.40ID:XQ64xeuX0 いくらステルス増槽でもエンジンと翼とオートパイロット付けて釣り合うほど高くはないだろ
390名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/16(土) 05:27:15.84ID:a2PZVEVe0391名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/16(土) 05:55:03.28ID:68T9uwEa0 オスプレイの給油機とAEWって作らんのかなあ?
392名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/16(土) 06:10:33.58ID:a2PZVEVe0 オスプレイ給油機は固定翼通常離陸にくらべてハイコストになりそうでお悩みだな…
394名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/16(土) 08:09:07.72ID:68T9uwEa0 CATOBARと比べてSTOVLが低性能なのは仕方あるまい
CATOBARですらCTOLと比べりゃ低性能だが
CATOBARですらCTOLと比べりゃ低性能だが
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/16(土) 11:53:03.62ID:al7nPK0w0 食べられる増槽
うまい棒でできてるの
うまい棒でできてるの
397名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Z4UC)
2021/10/16(土) 12:23:56.25ID:PCzgNrRuM >>391
AEWはただ提案という話が出ただけで終わり。
あれを真に受けてた人なんかいないでしょうよ。
機体だけでもくっそ高いのに、開発費用と生産費用入れたら1機数百億という値段になるしね。
それにインドに提案という話だったけど、Ka31を改造して利用してるし、他に導入を見込まれてたイギリスはAW101のAEWクロウズネストにしてるし、イタリアもEH101AEWを利用してるしね。
AEWはただ提案という話が出ただけで終わり。
あれを真に受けてた人なんかいないでしょうよ。
機体だけでもくっそ高いのに、開発費用と生産費用入れたら1機数百億という値段になるしね。
それにインドに提案という話だったけど、Ka31を改造して利用してるし、他に導入を見込まれてたイギリスはAW101のAEWクロウズネストにしてるし、イタリアもEH101AEWを利用してるしね。
398名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-e/oK)
2021/10/16(土) 14:15:32.33ID:TXVudI+cM 海保や小笠原航空が買うの確実なAW609を自衛隊も購入して魔改造すればいい。オスプレイの5分の1以下の値段で安いし
399名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/16(土) 14:26:11.02ID:68T9uwEa0 AW101は海自も採用してるがAEW仕様も追加導入ってないかなあ?
401名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 14:47:16.63ID:XQ64xeuX0 日本近海でしか使わない防衛型()なんだから空自のAWACS頼みでいいってことじゃないの
404名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ORg4)
2021/10/16(土) 15:15:33.61ID:oKLPKBXpM 日本近海でしか使わんなら空母自体が不要でF-35Aに空中給油機で充分でね?
405名無し三等兵 (スップ Sdbf-syHB)
2021/10/16(土) 16:30:13.85ID:H3aKOyv0d 「艦載機で全部やる」は不可能だから諦めてとしかいえない
AEW機はE-2Dを13機も入れるんだからそれで十分よ
既存ホークアイ2000相当E-2Cもプロペラを新型のNP2000に交換したばかりなので何機かは残すと思われE-767とあわせ十分な戦力
南西諸島各飛行場の軍事利用をどんどん進めていくのが本筋でF-35Bといずも空母化を進めてもこの流れは絶対必要
AEW機はE-2Dを13機も入れるんだからそれで十分よ
既存ホークアイ2000相当E-2Cもプロペラを新型のNP2000に交換したばかりなので何機かは残すと思われE-767とあわせ十分な戦力
南西諸島各飛行場の軍事利用をどんどん進めていくのが本筋でF-35Bといずも空母化を進めてもこの流れは絶対必要
406名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/16(土) 16:33:07.55ID:68T9uwEa0 E-2自体は艦載機ではあるが…
407名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 17:23:02.02ID:XQ64xeuX0 2隻ぽっちだしF-35Bを海自に移管する話もないし、中の人は本気でいずも型を空母として運用する気はなさそうだがね
408名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-tWyE)
2021/10/16(土) 17:25:31.72ID:z1Q7Cicf0 オスプレイの給油型、AEW型共にシステムをペイロードとして積んで基本、機体は無改造なコンセプトだから
409名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Z4UC)
2021/10/16(土) 17:34:52.78ID:wOXeXeGjM AEWにしたら外装にレーダー、多数のアンテナを付けなきゃならないし無改造なわけやいのにね〜
410名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 18:08:11.08ID:XQ64xeuX0 与圧もしなきゃならんしな
というより与圧なしの高度でしか使わないならヘリでいい
というより与圧なしの高度でしか使わないならヘリでいい
411名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/16(土) 18:44:42.62ID:al7nPK0w0 戦わずして勝つのが自衛隊
いずもF35Bではったりかますのもごくまともなやり方だ
いずもF35Bではったりかますのもごくまともなやり方だ
412名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2d-an4T)
2021/10/16(土) 18:45:38.99ID:R7q3ogUf0 V-22に与圧とか死んだ子の歳を数えるのはやめなさい
413名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-e/oK)
2021/10/16(土) 18:48:56.37ID:gyKyqpuvM AW609は与圧してるっつーのバカ
414名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-/PKJ)
2021/10/16(土) 18:49:00.90ID:FxFWQ3bDr 今の若い者はTOSS: Tactical Organic Sensing Systemとか知らんのかのう?
まあ文句を言うなら構想を打ち出した海軍とボーイングに言えって話だがw
まあ文句を言うなら構想を打ち出した海軍とボーイングに言えって話だがw
415名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2d-an4T)
2021/10/16(土) 18:51:48.51ID:R7q3ogUf0 V-22とAW609が同じ構造だとでも思ってんのか…
無知って恐ろしい
無知って恐ろしい
416名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-tWyE)
2021/10/16(土) 18:58:57.20ID:z1Q7Cicf0 取り敢えずV-22は変形を止めれば出来る
417名無し三等兵 (スップ Sdbf-syHB)
2021/10/16(土) 19:01:48.54ID:H3aKOyv0d いずもは本格的な軽空母って感じじゃなくF-35Bも運用できるヘリ空母なんでしょ
それで十分でしょ 尖閣めぐる戦いの主力は陸上機 それは揺るがない
それで十分でしょ 尖閣めぐる戦いの主力は陸上機 それは揺るがない
418名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 20:02:30.12ID:XQ64xeuX0 その「F-35Bも運用できる」のためにどんだけのリソースが費やされるかって考えるとなぁ
スマホのアプリ感覚で機能盛られちゃ困るのよ
スマホのアプリ感覚で機能盛られちゃ困るのよ
419名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/16(土) 20:07:33.82ID:VfougKt20 とはいえそのリソース使われるのはもう決定しちゃってるんだし、それ自体にどうこう言ってもしょうがあるめえ
MQ-25はちょっと欲しいけど、他の航空機で代用できる気もする
しかしその代用の為の開発にMQ-25以上にお金が掛かりそうな気もして悩ましいね
MQ-25はちょっと欲しいけど、他の航空機で代用できる気もする
しかしその代用の為の開発にMQ-25以上にお金が掛かりそうな気もして悩ましいね
420名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/16(土) 20:35:09.31ID:al7nPK0w0 B型をあんなに買うとは思ってなかった
むしろそれが狙いか
むしろそれが狙いか
421名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/16(土) 20:36:11.66ID:PxGI0ghMd 防衛白書すら読めないやつ多すぎでは?
>>418
むしろ今後も太平洋で護衛隊群を運用するための必要最低限の維持費用だからなF-35Bは
必要最低限のコストを無駄とかいう現実無視したコストカット至上主義の出る幕はないのよ
>>418
むしろ今後も太平洋で護衛隊群を運用するための必要最低限の維持費用だからなF-35Bは
必要最低限のコストを無駄とかいう現実無視したコストカット至上主義の出る幕はないのよ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/16(土) 22:04:16.35ID:68T9uwEa0 V-280とAW609ならどっちが有望?
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/16(土) 22:17:00.72ID:wHojAe7U0424名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Grbc)
2021/10/16(土) 22:32:25.83ID:zcFBj9oH0 F-35B前提で設計したわけじゃないし
改修でどこまで能力上げられるかだけど
改修でどこまで能力上げられるかだけど
425名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 23:18:29.64ID:XQ64xeuX0426名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-KUiw)
2021/10/16(土) 23:24:22.80ID:BcLg3kts0427名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-Z4UC)
2021/10/16(土) 23:25:11.19ID:t6PgQboG0 >>422
V280はそもそも60の後継として位置付けられてて、V22みたく翼を胴体と同じ位置にして小さくして艦船に搭載するようできないし。
AW609は搭載容量が小さすぎでどうしょもない。
父島行きに冗談半分にAW609が上がってたけど、人数運べなさすぎて運賃いくらになるんだよ?って話だし(本命はターボプロップで30〜40人乗りの機体)。
V280の値段は60の2倍〜(20万ドル)くらい言われてるから、恐らく日本が導入したら1機50億以上。
更に言えば、SB>1と競合中だから決まってもいないのでなんとも。
ただ、いずも等に搭載することを考えたらSB>1の方が翼がないぶん、ローターを折り畳めば搭載はできるかな。
V280はそもそも60の後継として位置付けられてて、V22みたく翼を胴体と同じ位置にして小さくして艦船に搭載するようできないし。
AW609は搭載容量が小さすぎでどうしょもない。
父島行きに冗談半分にAW609が上がってたけど、人数運べなさすぎて運賃いくらになるんだよ?って話だし(本命はターボプロップで30〜40人乗りの機体)。
V280の値段は60の2倍〜(20万ドル)くらい言われてるから、恐らく日本が導入したら1機50億以上。
更に言えば、SB>1と競合中だから決まってもいないのでなんとも。
ただ、いずも等に搭載することを考えたらSB>1の方が翼がないぶん、ローターを折り畳めば搭載はできるかな。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/16(土) 23:25:37.00ID:jopdSCln0429名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-VfD8)
2021/10/16(土) 23:28:09.70ID:wncjiZMwM 中華空母の艦載機が飛んでいるのにSHを丸腰で飛ばしていいと思う感覚がよく分からん
430名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/16(土) 23:30:52.49ID:buLXEU+Q0 >>425
これ読んでなお前が自分自身の脳内妄想を信じ続けるなら止めんわw
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc009000.html
これ読んでなお前が自分自身の脳内妄想を信じ続けるなら止めんわw
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc009000.html
431名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-an4T)
2021/10/16(土) 23:31:59.35ID:JC0B/8cd0 ティルトローター機で旅客運航なんて双発じゃなくて
前後に串型翼の4発くらいじゃないと無理だろうなあ
どうしても双発にするならエンジンはXF9と同程度の性能の燃焼室のターボプロップとか
お化けみたいなのが必要だな
A400MのエンジンがM88を元にしてると聞いたがどうも各種スペックを見る限り違うかな
前後に串型翼の4発くらいじゃないと無理だろうなあ
どうしても双発にするならエンジンはXF9と同程度の性能の燃焼室のターボプロップとか
お化けみたいなのが必要だな
A400MのエンジンがM88を元にしてると聞いたがどうも各種スペックを見る限り違うかな
432名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-Z4UC)
2021/10/16(土) 23:32:31.18ID:t6PgQboG0 >>426
あっちはステルスないからね。
空母から上がった瞬間にレーダーに反応が出るから一方的にこちらの餌食になる。
ただ、あちらも限定的ながらステルスを持つ?機体であるJ31を艦載してきたら厄介かと。
因みに、J15は少なくとも対艦ミサイルとAAM各2発づつ搭載して発艦できるのが確認ずみ(元のSu-33より軽くなってるから厄介)。
まぁ発艦した時点でアウトだけどね。
あっちはステルスないからね。
空母から上がった瞬間にレーダーに反応が出るから一方的にこちらの餌食になる。
ただ、あちらも限定的ながらステルスを持つ?機体であるJ31を艦載してきたら厄介かと。
因みに、J15は少なくとも対艦ミサイルとAAM各2発づつ搭載して発艦できるのが確認ずみ(元のSu-33より軽くなってるから厄介)。
まぁ発艦した時点でアウトだけどね。
433名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/16(土) 23:49:55.25ID:XQ64xeuX0434名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 00:45:56.20ID:tVqF0R/G0 たった十機機のF-35Bを艦上に機動展開させることを渋ったばかりに、護衛隊群を守るために危険な対艦攻撃に陸上戦闘機の大編隊を投入せねばならなくなるとかアホすぎて草
435名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 00:47:47.63ID:tVqF0R/G0 ま、アホの妄想・陰謀論より防衛白書の方が5000億倍は信憑性あるわ
436名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/17(日) 00:52:03.59ID:DujW9Fzr0 >>412
後に取り下げられた要求の影響でフレーム自体は与圧対応だぞ?
後に取り下げられた要求の影響でフレーム自体は与圧対応だぞ?
437名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 01:11:59.97ID:DGjuRMPp0438名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 01:18:30.89ID:n8ICU+Qy0 >>434
どうして敵の空母に手をつけないで、護衛隊群を団子にせざるを得ない状況を維持する必要があるのか
それこそ敵の思う壺だろう
空母をさっくり沈めれてしまえば、もはや太平洋の水上に海自を脅かすものはいなくなる
護衛隊群を分散展開し、対潜哨戒機とともに広大かつ濃密な対潜哨戒網を敷ける
どうして敵の空母に手をつけないで、護衛隊群を団子にせざるを得ない状況を維持する必要があるのか
それこそ敵の思う壺だろう
空母をさっくり沈めれてしまえば、もはや太平洋の水上に海自を脅かすものはいなくなる
護衛隊群を分散展開し、対潜哨戒機とともに広大かつ濃密な対潜哨戒網を敷ける
439名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 01:24:44.94ID:n8ICU+Qy0 しかし「危険な対艦攻撃」とはよくわからんな
十数機のいずも艦載機で完封できるらしい中華空母が、空自の大編隊に対してどんな危険を生じさせるというのか
十数機のいずも艦載機で完封できるらしい中華空母が、空自の大編隊に対してどんな危険を生じさせるというのか
440名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 01:35:02.17ID:DGjuRMPp0 長距離、行動半径のほぼ限界かそれ以上の距離を空自の戦闘機は飛ばないと洋上の中華空母に迫れん(空中給油も行う前提)
そして燃料が厳しい中で敵の迎撃艦載機と空中戦するのは厳しい…
戦闘は護衛機がやるにしろ、大重量の対艦誘導弾を積んだ機はそのぶん機動性も下がる
しかし同じく艦載したF-35Bなら14000lbキッチリ積んでいけるわけだ、ステルスのアドバンテージも持ちながら・・・
そう考えると利点が見えてくる
そして燃料が厳しい中で敵の迎撃艦載機と空中戦するのは厳しい…
戦闘は護衛機がやるにしろ、大重量の対艦誘導弾を積んだ機はそのぶん機動性も下がる
しかし同じく艦載したF-35Bなら14000lbキッチリ積んでいけるわけだ、ステルスのアドバンテージも持ちながら・・・
そう考えると利点が見えてくる
441名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 01:39:15.51ID:tVqF0R/G0442名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 01:42:31.05ID:tVqF0R/G0 アホ「空自の大編隊()が何とかすればいい」
防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc009000.html
> 近年、諸外国の航空戦力の近代化が著しい状況にあり、また、わが国の南西諸島の列島線を超えて、太平洋側に進出する戦闘機や爆撃機の飛行が増加するなど太平洋の空域における軍用機の活動が急速に拡大し、かつ、活発化しています。
> こうした状況は、2013(平成25)年に25大綱を策定した時点までには見られなかったものであり、今後、一層の拡大・活発化が見込まれます。
> こうした状況の中でわが国の防衛に万全を期すためには、高い性能を有する戦闘機を用いて航空優勢を間断なく確保できるよう、より多くの飛行場から対処が行えるなど、その柔軟な運用を確保することが極めて重要です。
> この点、国土が狭隘で活用できる滑走路にも限界があるわが国の特性を踏まえれば、護衛艦からの短距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(STOVL機)の運用は、その実現によって戦闘機の運用の柔軟性を一層向上させ、特に、飛行場が1か所(硫黄島)しか存在せず、自衛隊の展開基盤が乏しい太平洋上での防空任務の円滑な実施に大きく貢献するものです。
> このような観点から、新たな安全保障環境に対応し、広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかりとした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり、これは自衛のための必要最小限度のものです。
防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/html/nc009000.html
> 近年、諸外国の航空戦力の近代化が著しい状況にあり、また、わが国の南西諸島の列島線を超えて、太平洋側に進出する戦闘機や爆撃機の飛行が増加するなど太平洋の空域における軍用機の活動が急速に拡大し、かつ、活発化しています。
> こうした状況は、2013(平成25)年に25大綱を策定した時点までには見られなかったものであり、今後、一層の拡大・活発化が見込まれます。
> こうした状況の中でわが国の防衛に万全を期すためには、高い性能を有する戦闘機を用いて航空優勢を間断なく確保できるよう、より多くの飛行場から対処が行えるなど、その柔軟な運用を確保することが極めて重要です。
> この点、国土が狭隘で活用できる滑走路にも限界があるわが国の特性を踏まえれば、護衛艦からの短距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(STOVL機)の運用は、その実現によって戦闘機の運用の柔軟性を一層向上させ、特に、飛行場が1か所(硫黄島)しか存在せず、自衛隊の展開基盤が乏しい太平洋上での防空任務の円滑な実施に大きく貢献するものです。
> このような観点から、新たな安全保障環境に対応し、広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかりとした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり、これは自衛のための必要最小限度のものです。
443名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 01:45:37.25ID:DGjuRMPp0 頭でいきなり相手を罵倒するのは、相手もかたくなになるし見てて基分いいもんじゃないからやめといて
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 01:52:43.50ID:tVqF0R/G0 いや5年前ならまだしも、防衛白書すら読まず、散々論破された空母不要論をこの期に及んで、しかもF-35スレでブチかます奴なんざ流石ただのアホでしょw
まあいずもスレじゃなくてわざわざF-35スレで空母不要論をやるあたり、自説に妥当性がなくてどうせボコられんのも分かってんだろうけど
まあいずもスレじゃなくてわざわざF-35スレで空母不要論をやるあたり、自説に妥当性がなくてどうせボコられんのも分かってんだろうけど
445名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 02:10:54.60ID:n8ICU+Qy0 防衛白書は読んだ上でいってんだよなぁ
何で空母に空母ぶつけてみみっちく航空優勢の取り合いをやらなきゃならんのかね
その方針じゃ安全が確保できるのはいずもの周囲数百キロだけで、山ほど作るもがみ型もP-1も宝の持ち腐れ
沈めてしまえば次の空母が来るまで完全な制空権が実現し、西太平洋全域で哨戒ができるのに
いずもスレはここしばらく夢いっぱいのひゅうが型空母案の話しかしてないので
そっちでやってくれるんなら是非お願いしたいが
何で空母に空母ぶつけてみみっちく航空優勢の取り合いをやらなきゃならんのかね
その方針じゃ安全が確保できるのはいずもの周囲数百キロだけで、山ほど作るもがみ型もP-1も宝の持ち腐れ
沈めてしまえば次の空母が来るまで完全な制空権が実現し、西太平洋全域で哨戒ができるのに
いずもスレはここしばらく夢いっぱいのひゅうが型空母案の話しかしてないので
そっちでやってくれるんなら是非お願いしたいが
446名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 02:34:44.55ID:DGjuRMPp0 ちゃうねん
空母にぶつけるのは「燃料に余裕のある最新鋭艦載機」なんや
相手も前世代とはいえ艦載機を持つなら、P-1でやるのは不適当だって分かるでっしょ
空母にぶつけるのは「燃料に余裕のある最新鋭艦載機」なんや
相手も前世代とはいえ艦載機を持つなら、P-1でやるのは不適当だって分かるでっしょ
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 04:20:39.92ID:n8ICU+Qy0 >>446
どっからP-1をぶつける話が出てきた?
戦闘機ぶつけりゃいいでしょ
F-35Aの行動半径は公表値で1240kmもあるし、間違いなく大幅にサバを読んでる
E-2の警戒範囲は無給油で網羅できるし、一回給油すればE-767の9時間警戒圏にも届くだろう
どっからP-1をぶつける話が出てきた?
戦闘機ぶつけりゃいいでしょ
F-35Aの行動半径は公表値で1240kmもあるし、間違いなく大幅にサバを読んでる
E-2の警戒範囲は無給油で網羅できるし、一回給油すればE-767の9時間警戒圏にも届くだろう
448名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 04:38:04.61ID:DGjuRMPp0 >>447
空母に空母はぶつけない、P-1と言った後に敵空母沈めるというならP−1で対艦誘導弾と思うじゃないか
行動半径以上と言う事は、当然できる回避行動がかなり限られるわけだしね
本土の基地からそれ以上こちらの歓待を離せないってことになる
それくらいなら出来合いの船に出来合いの航空機載せてシャンシャン、でいいじゃないか
そうだなあ、行動半径は実際は1800kmくらいあると思ってもいいかもしれない…でもそれじゃ結局1800km以上離れればアウトだね
空母に空母はぶつけない、P-1と言った後に敵空母沈めるというならP−1で対艦誘導弾と思うじゃないか
行動半径以上と言う事は、当然できる回避行動がかなり限られるわけだしね
本土の基地からそれ以上こちらの歓待を離せないってことになる
それくらいなら出来合いの船に出来合いの航空機載せてシャンシャン、でいいじゃないか
そうだなあ、行動半径は実際は1800kmくらいあると思ってもいいかもしれない…でもそれじゃ結局1800km以上離れればアウトだね
449名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 05:20:33.64ID:n8ICU+Qy0 >>448
F-35Aの行動半径の外ということはE-2の行動半径からもだいぶはみ出てるわけで、いずも艦隊の活動も現実的じゃないね
F-35Aの行動半径の外ということはE-2の行動半径からもだいぶはみ出てるわけで、いずも艦隊の活動も現実的じゃないね
450名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 05:35:17.32ID:DGjuRMPp0451名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-an4T)
2021/10/17(日) 06:06:22.48ID:Wz2zxxYO0 >>436
問題続出で解決できずモノにならないから取り下げられた訳だが…
問題続出で解決できずモノにならないから取り下げられた訳だが…
452名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 06:08:54.60ID:n8ICU+Qy0 >>450
十数機のF-35BだけでCAPをやれば中華空母に攻撃する余裕は無くなるし、数の暴力でいずも艦隊が沈められる可能性も高い
いずも艦隊の壊滅は日本の防空艦の払底に等しい
中華空母の1隻2隻道連れにしたところでまるで釣り合わんぞ
十数機のF-35BだけでCAPをやれば中華空母に攻撃する余裕は無くなるし、数の暴力でいずも艦隊が沈められる可能性も高い
いずも艦隊の壊滅は日本の防空艦の払底に等しい
中華空母の1隻2隻道連れにしたところでまるで釣り合わんぞ
453名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/17(日) 06:14:03.72ID:XbW5RRpm0 空母艦載機の戦闘行動半径を上回る対艦ミサイルがあれば空母不要論になるかも
かつて戦艦を空母がアウトレンジ攻撃で葬り去ったように
かつて戦艦を空母がアウトレンジ攻撃で葬り去ったように
454名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf1-ZO17)
2021/10/17(日) 06:49:07.40ID:pJg+fUOa0 自公政権が続けば防衛費は2%まで上げられるが
ミンスが政権を取れば間違いなく現状じょりも減らされるw
さあどっちがいいですか?w
ミンスが政権を取れば間違いなく現状じょりも減らされるw
さあどっちがいいですか?w
455名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 07:05:23.02ID:DGjuRMPp0 >>452
攻撃的に撃沈するんだろ?だったらCAPなんてまだるっこしいことしてないで、衛星で捉えた相手に即襲い掛かればいいじゃないか
幾ら数があろうと敵が第4世代使ってるうちはF−35Bの圧勝なんだし、そういう話してたんだろう?
攻撃的に撃沈するんだろ?だったらCAPなんてまだるっこしいことしてないで、衛星で捉えた相手に即襲い掛かればいいじゃないか
幾ら数があろうと敵が第4世代使ってるうちはF−35Bの圧勝なんだし、そういう話してたんだろう?
457名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/17(日) 09:16:45.00ID:7u3WhDoV0 >>456
>衛星でリアルタイム偵察とか
常時は事実上不可能だが:場所を南シナ海・東シナ海に絞って、1日1-2回なら、30分前にこの辺りに国籍不明の艦隊が存在した、ぐらいは今の日本の情報収集衛星でもできるよ。
国籍不明 == 敵艦隊なので、話は簡単になる。米艦隊が自衛隊に位置を教える前提の場合ね。
(注 30秒前には無理だね)
>衛星でリアルタイム偵察とか
常時は事実上不可能だが:場所を南シナ海・東シナ海に絞って、1日1-2回なら、30分前にこの辺りに国籍不明の艦隊が存在した、ぐらいは今の日本の情報収集衛星でもできるよ。
国籍不明 == 敵艦隊なので、話は簡単になる。米艦隊が自衛隊に位置を教える前提の場合ね。
(注 30秒前には無理だね)
458名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 09:19:24.09ID:DGjuRMPp0 >>456
リアルタイムなんて誰が言い出したんだ?
そこまで即時性を高くしなくとも、艦隊単位で航空機対水上艦の構図を作るのだから、秒単位分単位の映画のような情報は要らないよ
1時間単位で十分間に合う
いきなり変なこといわないでくれ
リアルタイムなんて誰が言い出したんだ?
そこまで即時性を高くしなくとも、艦隊単位で航空機対水上艦の構図を作るのだから、秒単位分単位の映画のような情報は要らないよ
1時間単位で十分間に合う
いきなり変なこといわないでくれ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7d-VjlT)
2021/10/17(日) 10:28:25.19ID:vpsTm0Li0 【独自】韓国空軍F35戦闘機の機関砲は「こけおどし」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f34f460527e686238d7147cb84d1a69af11246
3年前に配備して以来、実弾購入なし…訓練弾も1発も撃たず
韓国空軍が米国から導入したステルス戦闘機F35Aが、数年にわたり機関砲の実弾がない状態で運用されていることが12日までに判明した。
F35Aは2018年の1号機出庫式を皮切りに、現在までにおよそ30機が戦力化を終え、今年末までに計40機が戦力化される。
この事業には8兆ウォン(現在のレートで約7600億円。以下同じ)の税金が投じられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f34f460527e686238d7147cb84d1a69af11246
3年前に配備して以来、実弾購入なし…訓練弾も1発も撃たず
韓国空軍が米国から導入したステルス戦闘機F35Aが、数年にわたり機関砲の実弾がない状態で運用されていることが12日までに判明した。
F35Aは2018年の1号機出庫式を皮切りに、現在までにおよそ30機が戦力化を終え、今年末までに計40機が戦力化される。
この事業には8兆ウォン(現在のレートで約7600億円。以下同じ)の税金が投じられた。
460名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/17(日) 11:07:49.84ID:DQJumilQd461名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/17(日) 11:12:30.05ID:DujW9Fzr0462名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/17(日) 11:13:22.41ID:DujW9Fzr0 キチガイは誰もしてない100ゼロの話を捏造するよな。
463名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/17(日) 11:36:56.85ID:7u3WhDoV0464名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/17(日) 11:39:03.73ID:7u3WhDoV0465名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 12:17:54.64ID:n8ICU+Qy0466名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 12:44:36.59ID:tVqF0R/G0 >>461
> あの程度の艦載機数でそれが出来ると?
MPA/ISR機の撃墜によるキルチェーン破壊・SH-60のエスコートは思いっきり可能だな
てかお前、「敵機を近寄らせず、護衛隊群の戦力発揮を援護する」のと「中国海軍空母艦隊に攻撃仕掛けて沈めて完璧に無力化する」のとどっちが簡単だと思ってんのさ
> あの程度の艦載機数でそれが出来ると?
MPA/ISR機の撃墜によるキルチェーン破壊・SH-60のエスコートは思いっきり可能だな
てかお前、「敵機を近寄らせず、護衛隊群の戦力発揮を援護する」のと「中国海軍空母艦隊に攻撃仕掛けて沈めて完璧に無力化する」のとどっちが簡単だと思ってんのさ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 12:47:02.29ID:tVqF0R/G0 >>465
> 様子見に小勢で煽ってくるかもしれないし、大きく迂回して側背から仕掛けてくるかもしれないし、艦隊がまるごと陽動で本命は本国から飛んでくる爆撃機というのもありうる
そう
だからこそ即応性も持続性もない陸上機による対艦攻撃ばかりに依存するより、艦上機を運用して敵の攻勢に適宜対応できる方が圧倒的に効率がいいのよ
> 様子見に小勢で煽ってくるかもしれないし、大きく迂回して側背から仕掛けてくるかもしれないし、艦隊がまるごと陽動で本命は本国から飛んでくる爆撃機というのもありうる
そう
だからこそ即応性も持続性もない陸上機による対艦攻撃ばかりに依存するより、艦上機を運用して敵の攻勢に適宜対応できる方が圧倒的に効率がいいのよ
468名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-zMsf)
2021/10/17(日) 12:49:39.90ID:+mHSMwVE0 全長短くなってギリギリAIM-120が入るくらいの長さしかないぞBのウェポンベイ
469名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 12:52:26.32ID:n8ICU+Qy0 >>467
敵空母を海の藻屑にしちまえば即応性も持続性も全く不要って話をずっとしてるんだがね
いずも艦載機程度の戦力で中華空母を完璧に牽制できる前提があるなら、空自でさっくり殲滅する方が間違いなく楽だから
持続性とか気楽に言うが、その間艦の乗員は不眠不休で敵の攻撃に備えてるんだぞ
敵空母を海の藻屑にしちまえば即応性も持続性も全く不要って話をずっとしてるんだがね
いずも艦載機程度の戦力で中華空母を完璧に牽制できる前提があるなら、空自でさっくり殲滅する方が間違いなく楽だから
持続性とか気楽に言うが、その間艦の乗員は不眠不休で敵の攻撃に備えてるんだぞ
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 12:54:09.15ID:tVqF0R/G0 >>467
> 敵空母を海の藻屑にしちまえば即応性も持続性も全く不要って話をずっとしてるんだがね
>>445
> 防衛白書は読んだ上でいってんだよなぁ
> 何で空母に空母ぶつけてみみっちく航空優勢の取り合いをやらなきゃならんのかね
開戦劈頭でいきなり中国海軍空母を消す魔法でもあんの?w
もちろん各自衛隊は太平洋側の中国海空軍戦力を無力化する努力はするだろうが、中国軍陸上機や戦術弾道ミサイル、巡航ミサイルによる第一列島線(沖縄含む日本本土)への攻撃への対応も必要
「空自に余裕が生まれて、大編隊を組んで中国海軍空母を沈めてくれるまで、護衛隊群はなにもしない木偶の坊になります」ってんならまあ護衛隊群自身の洋上防空能力も要らん
しかし本土防衛に勝るとも劣らないほど西太平洋でのシーレーン防衛(米軍来援基盤防護)は重要だし、なればこそ陸上機の大編隊などあてにせずとも護衛隊群は任務を遂行しなければならんのだわ
> 敵空母を海の藻屑にしちまえば即応性も持続性も全く不要って話をずっとしてるんだがね
>>445
> 防衛白書は読んだ上でいってんだよなぁ
> 何で空母に空母ぶつけてみみっちく航空優勢の取り合いをやらなきゃならんのかね
開戦劈頭でいきなり中国海軍空母を消す魔法でもあんの?w
もちろん各自衛隊は太平洋側の中国海空軍戦力を無力化する努力はするだろうが、中国軍陸上機や戦術弾道ミサイル、巡航ミサイルによる第一列島線(沖縄含む日本本土)への攻撃への対応も必要
「空自に余裕が生まれて、大編隊を組んで中国海軍空母を沈めてくれるまで、護衛隊群はなにもしない木偶の坊になります」ってんならまあ護衛隊群自身の洋上防空能力も要らん
しかし本土防衛に勝るとも劣らないほど西太平洋でのシーレーン防衛(米軍来援基盤防護)は重要だし、なればこそ陸上機の大編隊などあてにせずとも護衛隊群は任務を遂行しなければならんのだわ
471名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/17(日) 12:55:57.82ID:DujW9Fzr0 >>464
だから、CAS目的でもなきゃF-35B自体の対地・対艦打撃力なんて知れているし、用兵側も期待してないのよね。
ではどういう役割を期待しているのか?と考えれば、
P-1護衛やスタンドオフ兵器への位置情報提供等で合わせ技一本を狙ってるのは明白。
(当然、逆上陸作戦においてはCASも期待される。)
だから、CAS目的でもなきゃF-35B自体の対地・対艦打撃力なんて知れているし、用兵側も期待してないのよね。
ではどういう役割を期待しているのか?と考えれば、
P-1護衛やスタンドオフ兵器への位置情報提供等で合わせ技一本を狙ってるのは明白。
(当然、逆上陸作戦においてはCASも期待される。)
472名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 13:03:44.99ID:n8ICU+Qy0 >>470
空母狩りも出来んほど西側が忙しくなってる時に、一個飛行隊を載せて太平洋をうろうろしてる護衛隊は間違いなく木偶の坊だよ
空母狩りも出来んほど西側が忙しくなってる時に、一個飛行隊を載せて太平洋をうろうろしてる護衛隊は間違いなく木偶の坊だよ
473名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-4axQ)
2021/10/17(日) 13:10:10.99ID:1w1hihysM 『撃破すれば無くなる』なんて、全ての軍隊、全ての兵科、全ての兵器がそうでしょうが。
空母を沈めれば無くなる、なんて、人間は死ねば無くなると言ってるようなもんだ。
空母を沈めれば無くなる、なんて、人間は死ねば無くなると言ってるようなもんだ。
474名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/17(日) 13:14:40.25ID:DujW9Fzr0 何のために本邦がタンデム式のシーバスター弾頭を開発してると思ってんだよ?って話。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 13:17:48.28ID:tVqF0R/G0 >>472
なんで海自が本土防衛部隊よりむしろ世界最強クラスの対潜艦隊を整備してきたのか、なんでその護衛隊群がこんごう型を必要としたのか、理解してる?
なんで海自が本土防衛部隊よりむしろ世界最強クラスの対潜艦隊を整備してきたのか、なんでその護衛隊群がこんごう型を必要としたのか、理解してる?
476名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/17(日) 13:22:45.98ID:tVqF0R/G0 >>472
というか「敵主力艦隊の脅威を陸上機が排除するまで、護衛隊群は木偶の坊!」とかもはや護衛隊群不要論で草
というか「敵主力艦隊の脅威を陸上機が排除するまで、護衛隊群は木偶の坊!」とかもはや護衛隊群不要論で草
477名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 13:33:20.86ID:n8ICU+Qy0 >>475
第三艦隊が日本まで来るのに何日かかるか知らんが、少なくとも開戦後1日2日ってことはあるまいよ
いらっしゃる頃に掃除が終わってればいいんであって、開戦の日からずーっとパトロールしてる必要は全くないんだが
第三艦隊が日本まで来るのに何日かかるか知らんが、少なくとも開戦後1日2日ってことはあるまいよ
いらっしゃる頃に掃除が終わってればいいんであって、開戦の日からずーっとパトロールしてる必要は全くないんだが
478名無し三等兵 (スフッ Sdbf-LxCh)
2021/10/17(日) 13:46:57.70ID:jrJATDGqd 下地島や石垣島でF-15JやF-35A F-2A E-2D P-1等の陸上機の運用基盤整えればF-35B搭載いずもよりもはるかに役立つ
その「本筋」の防衛基盤整備を棚上げにして「艦載機であれやろう これやろう」に議論が矮小化してしまうのが問題
イージスアショアもまるで同じでイージス艦では24時間365日の本土防衛が難しいから陸上配備型を導入する予定だった
それを再びイージススシテム搭載艦にするなんて狂気の沙汰 政治の敗北だ
本来は政治家が国民に必要性を訴えて理解を得るべきを怠り政治リスクのない艦載型に逃げてしまう 当然同じ能力はない
その「本筋」の防衛基盤整備を棚上げにして「艦載機であれやろう これやろう」に議論が矮小化してしまうのが問題
イージスアショアもまるで同じでイージス艦では24時間365日の本土防衛が難しいから陸上配備型を導入する予定だった
それを再びイージススシテム搭載艦にするなんて狂気の沙汰 政治の敗北だ
本来は政治家が国民に必要性を訴えて理解を得るべきを怠り政治リスクのない艦載型に逃げてしまう 当然同じ能力はない
479名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CRLW)
2021/10/17(日) 14:01:54.71ID:jKg8NXGYd F-35Bもいずも空母化も政治側から出た話だし海自も空自も真面目に空母と艦上戦闘機して運用する何て無いだろ
元々の「F-35Bなら島嶼部の短い滑走路の飛行場から運用可能で〜」って能書きも肝心の前線飛行場を作る話全く無いし海自もヘリAEW導入するような話も無い
「浮かぶFARP」や「洋上の緊急着陸地」程度の扱いだろ
元々の「F-35Bなら島嶼部の短い滑走路の飛行場から運用可能で〜」って能書きも肝心の前線飛行場を作る話全く無いし海自もヘリAEW導入するような話も無い
「浮かぶFARP」や「洋上の緊急着陸地」程度の扱いだろ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 9f24-hGYk)
2021/10/17(日) 14:40:41.03ID:8M7kop5a0 南西諸島の空港滑走路が、戦時に無傷順調とは考え難い。
初戦で、弾道ミサイルに、巡航ミサイルついで各航空機から来る空対地ミサイルに自爆無人機、コマンド部隊。
それでも、航空支援は必要。
そうなると、B型しかない。
初戦で、弾道ミサイルに、巡航ミサイルついで各航空機から来る空対地ミサイルに自爆無人機、コマンド部隊。
それでも、航空支援は必要。
そうなると、B型しかない。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 15:08:56.04ID:n8ICU+Qy0 お偉いさんが戦争の決意を固めるまでの間に滑走路の穴は埋まってるだろうがな
483名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/17(日) 16:04:33.56ID:XUnGsbD0d >>477
護衛隊群には航空戦力を一切与えず、空海自の陸上機部隊が大規模な戦力を投入して敵主力艦隊を完全に無力化するまで護衛隊群は木偶の坊で何もできない方がいいとか完全に中国海軍目線で笑うわ
護衛隊群には航空戦力を一切与えず、空海自の陸上機部隊が大規模な戦力を投入して敵主力艦隊を完全に無力化するまで護衛隊群は木偶の坊で何もできない方がいいとか完全に中国海軍目線で笑うわ
485名無し三等兵 (ワッチョイ dbd1-CRLW)
2021/10/17(日) 16:32:39.81ID:7QSubeB80 >>480
そんな敵の手の届く範囲内の飛行場に虎の子のステルス戦闘機を置くなんて自殺行為だろ
そんな敵の手の届く範囲内の飛行場に虎の子のステルス戦闘機を置くなんて自殺行為だろ
486名無し三等兵 (ワッチョイ ef4b-UAxA)
2021/10/17(日) 17:42:38.26ID:2a/ylufr0 だいたい艦隊の存在意義は平時のプレゼンス
日本が固定翼運用できる軽空母2隻も持ってたら、中共も気軽に手出し出来ん
東シナ海、南シナ海遊弋させたら奴らもヤバイと思うだろう
米軍、英軍だって固定翼空母持つ海軍となら連係してもいいと思うだろう
日本が固定翼運用できる軽空母2隻も持ってたら、中共も気軽に手出し出来ん
東シナ海、南シナ海遊弋させたら奴らもヤバイと思うだろう
米軍、英軍だって固定翼空母持つ海軍となら連係してもいいと思うだろう
487名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 17:50:39.48ID:baoMuFuMr488名無し三等兵 (ワッチョイ 4b90-an4T)
2021/10/17(日) 18:49:20.96ID:xkbTFcn/0489名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 19:30:12.77ID:n8ICU+Qy0490名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 20:49:23.14ID:baoMuFuMr491名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 21:20:39.40ID:ncYfVP2G0492名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 21:27:28.56ID:baoMuFuMr この一連の話って、相手の願望でしょ?
護衛艦隊位は潰しやすくして欲しいと言うか、
動きにくくして欲しいと言うか(どっち?
護衛艦隊位は潰しやすくして欲しいと言うか、
動きにくくして欲しいと言うか(どっち?
493名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 21:40:15.26ID:ncYfVP2G0 意味不明、会話成り立たないなら来なくていいよ
本当にアスペだね
本当にアスペだね
494名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/17(日) 22:21:27.54ID:XUnGsbD0d495名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-an4T)
2021/10/17(日) 22:22:58.70ID:wXxomf5s0 自分が理解できないとアスペ言いだすのは何の病気なんだろうな?
教えて大先生(笑)
教えて大先生(笑)
496名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 22:26:39.76ID:ncYfVP2G0497名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 22:27:40.94ID:ncYfVP2G0498名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 22:29:49.05ID:baoMuFuMr 話を整理しただけなのにね。
大西洋の戦いでは即席の護衛空母艦隊が、
陸上からの哨戒機(アイルランドと英国を往復し
戦果を挙げてたコンソリ)以外にも船団護衛の
責務を全うしたように、海自のライトニング空母は
極東でのシーレーン維持において他の護衛アセットと
重複したとしてもそれなりの意義がある。
→
大西洋の戦いでは即席の護衛空母艦隊が、
陸上からの哨戒機(アイルランドと英国を往復し
戦果を挙げてたコンソリ)以外にも船団護衛の
責務を全うしたように、海自のライトニング空母は
極東でのシーレーン維持において他の護衛アセットと
重複したとしてもそれなりの意義がある。
→
499名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 22:30:22.52ID:baoMuFuMr →
まあ過去の大戦では潜水艦しか使えないのが
相手に対して此方は正規空母も視野に入れたのと
敵対する可能性があるが、同時に同盟国の圧倒的な
正規空母群のサポートもある程度期待出来る。
逆に言えば、上記サポートが確定ではないにせよ
来る前提で、中国側がOTHで艦載機を消耗するのは
多大のリスクになる。小日本の小(軽空母)艦隊を
潰すのに手間取って到着する米正規空母機動部隊との
殴り合いを迎えるなど悪夢以外の何者でもない。
→
まあ過去の大戦では潜水艦しか使えないのが
相手に対して此方は正規空母も視野に入れたのと
敵対する可能性があるが、同時に同盟国の圧倒的な
正規空母群のサポートもある程度期待出来る。
逆に言えば、上記サポートが確定ではないにせよ
来る前提で、中国側がOTHで艦載機を消耗するのは
多大のリスクになる。小日本の小(軽空母)艦隊を
潰すのに手間取って到着する米正規空母機動部隊との
殴り合いを迎えるなど悪夢以外の何者でもない。
→
500名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 22:30:35.50ID:baoMuFuMr →
主敵(US)と圧倒的な海上航空戦力の差がある状況で、
彼の手薄な同盟国が自前のOTH防空力を入手するのは
全くもって許しがたい…何をやっても手痛い打撃を
受けるかもしれないじゃないか!PLAN海軍はw
主敵(US)と圧倒的な海上航空戦力の差がある状況で、
彼の手薄な同盟国が自前のOTH防空力を入手するのは
全くもって許しがたい…何をやっても手痛い打撃を
受けるかもしれないじゃないか!PLAN海軍はw
501名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 22:32:52.32ID:ncYfVP2G0 まあ、ガタガタ言ってないで、サクっといずもに乗せたF-35B出して、第4世代機しか乗ってない中国空母をボコにすりゃいいw
そんだけの話なんだよw
あちらがFC-31だかJ-31だか35だか知らんが、類似品乗っけてくるまでは海自絶対優位なんだ、あわてるこたない
そんだけの話なんだよw
あちらがFC-31だかJ-31だか35だか知らんが、類似品乗っけてくるまでは海自絶対優位なんだ、あわてるこたない
502名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 22:40:49.66ID:baoMuFuMr ボコる必要もないよ。
相手が役にも立たん艦載固定翼機を実用しようと
ぎょーさん金使ってくれてればええのよ。
…それも、ステルス対応の警戒管制機でなく
戦闘機に専念してくれれば更にヨシッ!w
相手が役にも立たん艦載固定翼機を実用しようと
ぎょーさん金使ってくれてればええのよ。
…それも、ステルス対応の警戒管制機でなく
戦闘機に専念してくれれば更にヨシッ!w
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/17(日) 23:02:54.54ID:D8ACQoiI0 ねぇよ
PLANの空母も我が国の空母モドキも、領域的にはブラウンオーシャンでの運用に留まるものだ
PLANの空母も我が国の空母モドキも、領域的にはブラウンオーシャンでの運用に留まるものだ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 23:06:20.88ID:n8ICU+Qy0 一個飛行隊程度で「潰しにくく」なるなら原子力空母なんていらんのだよなぁ
「F-35Bは中華観戦のx倍の戦力」みたいな旧軍算用やってるんだろうが、それが事実としてもx回に1回インターセプトすりゃいいわけじゃないんで、睨み合えば先に参るのはいずも艦隊の方だ
運良く第三艦隊が間に合ったとしても、空母と押し合う片手間で対潜戦闘が満足にできるか怪しいもんだし、いずも艦隊は過労死寸前だし、中華空母は無傷で本土にお帰りになるし
陸上機で中華空母を沈めてしまえば全ての問題が解決するんだがなぁ
中華空母艦隊を海の藻屑にした上で、もがみ型とP-1のフル投入で西太平洋から敵潜水艦を一隻残らず駆逐できるだろう
空自の支度を待つ数日程度、この大戦果に比べれば全く些細な経費だよ
「F-35Bは中華観戦のx倍の戦力」みたいな旧軍算用やってるんだろうが、それが事実としてもx回に1回インターセプトすりゃいいわけじゃないんで、睨み合えば先に参るのはいずも艦隊の方だ
運良く第三艦隊が間に合ったとしても、空母と押し合う片手間で対潜戦闘が満足にできるか怪しいもんだし、いずも艦隊は過労死寸前だし、中華空母は無傷で本土にお帰りになるし
陸上機で中華空母を沈めてしまえば全ての問題が解決するんだがなぁ
中華空母艦隊を海の藻屑にした上で、もがみ型とP-1のフル投入で西太平洋から敵潜水艦を一隻残らず駆逐できるだろう
空自の支度を待つ数日程度、この大戦果に比べれば全く些細な経費だよ
505名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 23:10:01.29ID:baoMuFuMr >>504
対潜は…この前のQE来訪でもあっさり旧式艦に攻撃原潜見つけられたりと、
あちらの方に大きな問題があるように見えるが
大丈夫なの?
前は米国空母のすぐ近くに浮上してやったぜ、
とイキってたが、単にデータ採られたような
間抜けなんじゃないの?w
対潜は…この前のQE来訪でもあっさり旧式艦に攻撃原潜見つけられたりと、
あちらの方に大きな問題があるように見えるが
大丈夫なの?
前は米国空母のすぐ近くに浮上してやったぜ、
とイキってたが、単にデータ採られたような
間抜けなんじゃないの?w
506名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 23:14:22.12ID:n8ICU+Qy0 >>505
海自でなくともあっさり見つかる前提なら、海自が第三艦隊をエスコートしてやる必要もないが
海自でなくともあっさり見つかる前提なら、海自が第三艦隊をエスコートしてやる必要もないが
507名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/17(日) 23:18:56.45ID:baoMuFuMr ◆追尾する日米潜水艦艦隊
日本の海上自衛隊と米国海軍の潜水艦艦隊が演習で遼寧を撃沈しているようだと
明らかにしたのは、米誌「ナショナル・インタレスト」だ。同誌は6月18日の
ウェブサイトで、「撃沈している」との断定的な表現は微妙に避けながらも、
日米の潜水艦艦隊は遼寧が出航するたびに追尾し、撃沈の演習を繰り返している
としている。
>>506
重層的に持てば良いんじゃない?
相手を抑え込むのが仕事なんだからw
日本の海上自衛隊と米国海軍の潜水艦艦隊が演習で遼寧を撃沈しているようだと
明らかにしたのは、米誌「ナショナル・インタレスト」だ。同誌は6月18日の
ウェブサイトで、「撃沈している」との断定的な表現は微妙に避けながらも、
日米の潜水艦艦隊は遼寧が出航するたびに追尾し、撃沈の演習を繰り返している
としている。
>>506
重層的に持てば良いんじゃない?
相手を抑え込むのが仕事なんだからw
508名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 23:23:23.58ID:ncYfVP2G0509名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/17(日) 23:28:24.08ID:n8ICU+Qy0510名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 00:17:15.04ID:XUBEFlOL0 >>509
E-2Dが出れる範囲なんてタカが知れているじゃないか
空対空ミサイル搭載したF-35Bで敵の艦載機を全部滅ぼし、しかるのち対艦ミサイル搭載したF-35Bで空母を潰す
E-2Dの出てこれない距離でもそれが可能だ、いずもとF-35Bならね
派手にやろうぜ
E-2Dが出れる範囲なんてタカが知れているじゃないか
空対空ミサイル搭載したF-35Bで敵の艦載機を全部滅ぼし、しかるのち対艦ミサイル搭載したF-35Bで空母を潰す
E-2Dの出てこれない距離でもそれが可能だ、いずもとF-35Bならね
派手にやろうぜ
513名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 03:40:00.73ID:rzhs7sQP0 >>511
そりゃそうだろう、まずは対空装備のF-35を先行して出すんだから、動ける機体全部で迎撃しないといけない
あらかた片付けたら対艦装備のF-35で船ごと潰す、何か問題でも?
対艦F-35を迎撃に時間差で出ようとしたら、対空F-35で待ってましたとばかりに襲い掛かってぶっ潰す、これでいい
J-31だか35だかが来るまでは一方的圧倒的絶対的海自優位なのだ
そりゃそうだろう、まずは対空装備のF-35を先行して出すんだから、動ける機体全部で迎撃しないといけない
あらかた片付けたら対艦装備のF-35で船ごと潰す、何か問題でも?
対艦F-35を迎撃に時間差で出ようとしたら、対空F-35で待ってましたとばかりに襲い掛かってぶっ潰す、これでいい
J-31だか35だかが来るまでは一方的圧倒的絶対的海自優位なのだ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 04:11:18.63ID:Z/TqPJB40515名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 04:19:54.18ID:rzhs7sQP0 >>514
40機全部一気に上がれないだろ?稼働率ってものがある
あるにしても、40期の第4世代を40発のミサイルと最悪の場合機関銃でやる…十分じゃないか
DACTじゃ機関銃でのキルも結構あると聞くよ、流石ステルス機だ
40機全部一気に上がれないだろ?稼働率ってものがある
あるにしても、40期の第4世代を40発のミサイルと最悪の場合機関銃でやる…十分じゃないか
DACTじゃ機関銃でのキルも結構あると聞くよ、流石ステルス機だ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa5-k4pd)
2021/10/18(月) 05:26:55.76ID:3rRk6fJh0 F-35Bは西太平洋で運用するから
米空母と一緒に行動するだろ
当然米のE-2Dも活用できるし、F-35Cとの連携も容易
米空母と一緒に行動するだろ
当然米のE-2Dも活用できるし、F-35Cとの連携も容易
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/18(月) 06:18:02.95ID:SxOqOhjG0 じゃあCATOBARにすればよかったじゃん
518名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/18(月) 06:37:34.07ID:nJ3hsMTO0 そもそも護衛隊群が陸上機のカバー範囲外で戦闘するから独自の艦隊防空能力が必要だってのは洋上防空が研究されイージス艦導入に繋がった80年代以降の常識なんだけど
何故か護衛隊群を陸上戦闘機に依存させ、敵艦隊が無力化されるまで「木偶の坊」にしておきたい人もいるようだね
何故か護衛隊群を陸上戦闘機に依存させ、敵艦隊が無力化されるまで「木偶の坊」にしておきたい人もいるようだね
519名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 07:26:54.00ID:8tDa+0fkr >>509
不足してる分野って何?
基本的にこの国の海軍隊はシーレーンの保護を
重視していて、他国への侵略、攻撃などは
考えていない。
既存の投資の延長上に、先進国としては低い
比率で維持して来てたけど、何をして欲しいの?
お前的には。。。結局は対潜?w
不足してる分野って何?
基本的にこの国の海軍隊はシーレーンの保護を
重視していて、他国への侵略、攻撃などは
考えていない。
既存の投資の延長上に、先進国としては低い
比率で維持して来てたけど、何をして欲しいの?
お前的には。。。結局は対潜?w
520名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 08:22:09.42ID:8tDa+0fkr で、こんな意見も↓
別に中国と日本だけで軍拡レースしようとは誰も主張していなんだけどね
アメリカとの軍事同盟をベースに、アジア太平洋諸国・イギリスと共同で当たろうとしている
なんで多国間での対峙、という大前提を無視するんだろうね>敗北主義者の皆さん
別に中国と日本だけで軍拡レースしようとは誰も主張していなんだけどね
アメリカとの軍事同盟をベースに、アジア太平洋諸国・イギリスと共同で当たろうとしている
なんで多国間での対峙、という大前提を無視するんだろうね>敗北主義者の皆さん
521名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/18(月) 08:25:40.10ID:IK8d+ses0 ヘリAEWを買うのが吉じゃね?
522名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 08:27:47.21ID:8tDa+0fkr ↑ 更に↓↓
>なんで多国間での対峙、という大前提を無視するんだろうね>敗北主義者の皆さん
10年や20年前からすれば日本の多国間軍事協力体制や大規模合同演習は大幅に拡大していますしね。
特にヘリ空母4隻とイージス艦8隻を基幹とする海自水上部隊は、アジア太平洋地域では米海軍に次ぐ
有力な海軍力なのだから、否応なく地域協力体制の核にならざるを得ません。
むしろそれらの多国間協力体制から露骨にハブられている今の韓国の立ち位置こそが、パヨクらの望む
「かくあって欲しい日本」のそれなんじゃないかと。
(略)
>なんで多国間での対峙、という大前提を無視するんだろうね>敗北主義者の皆さん
10年や20年前からすれば日本の多国間軍事協力体制や大規模合同演習は大幅に拡大していますしね。
特にヘリ空母4隻とイージス艦8隻を基幹とする海自水上部隊は、アジア太平洋地域では米海軍に次ぐ
有力な海軍力なのだから、否応なく地域協力体制の核にならざるを得ません。
むしろそれらの多国間協力体制から露骨にハブられている今の韓国の立ち位置こそが、パヨクらの望む
「かくあって欲しい日本」のそれなんじゃないかと。
(略)
523名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 09:52:51.33ID:rzhs7sQP0 おやおやあ?
F-35B導入で、日本だけですら中国空母を血祭りに上げられるってのに、敗北主義とはこれイカにw
多国間って日米以外は遠い(派遣兵力少ない)か中小国でしょ、アテにできないからこれだけ海空強化してんだよなあ
F-35B導入で、日本だけですら中国空母を血祭りに上げられるってのに、敗北主義とはこれイカにw
多国間って日米以外は遠い(派遣兵力少ない)か中小国でしょ、アテにできないからこれだけ海空強化してんだよなあ
524名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/18(月) 09:54:29.03ID:8oZ+nPSx0 クアッドの協調が進むと困る国の人かな?
525名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 09:57:46.65ID:rzhs7sQP0 きっと国家の独立を嫌ってる人間じゃないかな
クアッドももっと近ければいいんだが、なかなか遠くて派遣も楽じゃなさそうだしな…
豪州があのザマなのは計算外だった、だが独力でも問題ない
クアッドももっと近ければいいんだが、なかなか遠くて派遣も楽じゃなさそうだしな…
豪州があのザマなのは計算外だった、だが独力でも問題ない
526名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ORg4)
2021/10/18(月) 10:01:08.69ID:LBE+8kD6M OZはインドネシアと捕鯨船以外の仮想敵には興味がない事は最初から分かっていた
527名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 10:12:57.61ID:rzhs7sQP0 にしても、相変わらず(オッペケ Sr0f-WYA3) は話がアッチ行ってこっち行ってひどいなw
韓国病患者かぁ?
韓国病患者かぁ?
528名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 11:03:43.13ID:8tDa+0fkr529名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 11:58:57.34ID:Z/TqPJB40 >>518
イージスシステムは味方航空優勢の下での防空を志すものであって、その下から出ようって試みでは全くないんだけど
>>519
知らんよ
何も不足がないならこれ以上の投資は全く必要ないということだろうな
繰り返し言うが、これは中華潜水艦が未来永劫海自でなくとも簡単に発見可能な騒音まみれの欠陥品であると言う馬鹿げた前提の話なので、話を広げる意味は皆無だと思うが
多国間での対峙を無視してんのは推進派の方だと思うけどねぇ
連携を前提にするなら海自の対潜作戦は第三艦隊の来援前に完了すればいいはずだし、それ以前に無為に消耗することは避けられるべきだが、空母推進派は何がなんでも開戦初日からフル稼働させて共同作戦開始前に疲労困憊させておきたいようだ
イージスシステムは味方航空優勢の下での防空を志すものであって、その下から出ようって試みでは全くないんだけど
>>519
知らんよ
何も不足がないならこれ以上の投資は全く必要ないということだろうな
繰り返し言うが、これは中華潜水艦が未来永劫海自でなくとも簡単に発見可能な騒音まみれの欠陥品であると言う馬鹿げた前提の話なので、話を広げる意味は皆無だと思うが
多国間での対峙を無視してんのは推進派の方だと思うけどねぇ
連携を前提にするなら海自の対潜作戦は第三艦隊の来援前に完了すればいいはずだし、それ以前に無為に消耗することは避けられるべきだが、空母推進派は何がなんでも開戦初日からフル稼働させて共同作戦開始前に疲労困憊させておきたいようだ
530名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 12:32:29.84ID:8tDa+0fkr >>529
不足分野ってのは適当に因縁付ける為に言ってただけ、と言う事か。
我が国のF-35Bはおそらくは米国海兵隊のEABO構想と
連動していて購入は他の用途で組み込まれているから
無駄な投資でなく、当然導入される。(482の話)
更には大した手間も掛けずに改修出来るようだが
全く必要ない、となるの?ちょっとした転用で
冗長性を持たせるのもカットする手口かw
何か第三艦隊エスコートに拘ってるようだが
それこそ独立国なら自前のシーレーンを
ある程度はエアカバー付きで警護出来るように
すべきだと思うぞ。連合国が作戦行動を同時に
複数箇所でするのは無駄、と考えるなら別だけど
その場合はその発想の根拠を教えて貰えんかなw
不足分野ってのは適当に因縁付ける為に言ってただけ、と言う事か。
我が国のF-35Bはおそらくは米国海兵隊のEABO構想と
連動していて購入は他の用途で組み込まれているから
無駄な投資でなく、当然導入される。(482の話)
更には大した手間も掛けずに改修出来るようだが
全く必要ない、となるの?ちょっとした転用で
冗長性を持たせるのもカットする手口かw
何か第三艦隊エスコートに拘ってるようだが
それこそ独立国なら自前のシーレーンを
ある程度はエアカバー付きで警護出来るように
すべきだと思うぞ。連合国が作戦行動を同時に
複数箇所でするのは無駄、と考えるなら別だけど
その場合はその発想の根拠を教えて貰えんかなw
531名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 12:33:35.95ID:Py5fz+O9d >>529
> イージスシステムは味方航空優勢の下での防空を志すものであって、その下から出ようって試みでは全くないんだけど
そもそもこんごう型自体、空自エアカバー範囲外にまで及ぶ西太平洋でのシーレーン防衛(米軍来援基盤防護)の際の洋上防空体制をどうするかって検討の末に導入されたものなんだけど
キミ、護衛隊群は絶対に空自のエアカバー外に出さないって前提で話してたんだね
そりゃあ無茶苦茶なF-35B不要論やっちゃうよね
> イージスシステムは味方航空優勢の下での防空を志すものであって、その下から出ようって試みでは全くないんだけど
そもそもこんごう型自体、空自エアカバー範囲外にまで及ぶ西太平洋でのシーレーン防衛(米軍来援基盤防護)の際の洋上防空体制をどうするかって検討の末に導入されたものなんだけど
キミ、護衛隊群は絶対に空自のエアカバー外に出さないって前提で話してたんだね
そりゃあ無茶苦茶なF-35B不要論やっちゃうよね
532名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 12:35:14.43ID:Py5fz+O9d ・護衛隊群は敵艦隊主力が完全に無力化されるまで行動できない
・護衛隊群は空自エアカバー外では行動しない
こんな無茶苦茶な前提があるなら、そりゃあ護衛隊群に強力な洋上防空能力は要らんわなw
・護衛隊群は空自エアカバー外では行動しない
こんな無茶苦茶な前提があるなら、そりゃあ護衛隊群に強力な洋上防空能力は要らんわなw
533名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 12:37:40.08ID:8tDa+0fkr 行動しない、と言うよりはだいさん艦隊と一緒に
日本国の海上自衛隊の艦隊は行動すべき、て所か
…その方が見張る側は楽だからなw
日本国の海上自衛隊の艦隊は行動すべき、て所か
…その方が見張る側は楽だからなw
534名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 13:09:00.70ID:Z/TqPJB40 >>530
因縁つけてきたのは全く唐突に中華潜水艦の発見事例を持ち出してきたどっかのバカだ
首を突っ込むなら流れぐらい確認してこい
南太平洋のシーレーンを真剣に防衛しようと思うなら滑走路建設が最善の手だね
いずも型の規模で長期間の防空体制を維持するのは現実的じゃない
>>531
1988年の防衛白書においても洋上防空は空自の要撃戦闘機との連携が前提なんですけども
空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺なんだから、それを待たずして消耗を重ねる意味は全くないわけだが
つーかイージス艦だけで防空が成るなら空母とかいらねー
結局お前は「国が戦争してるのに主力艦隊が待機してるとはなんたることだ!」という精神論でしか反論をしていない
第三艦隊の派遣期日も決定されていない開戦初日の段階から、空自の支度を待たずして海自がフル稼働しなきゃならん具体的必要性を、何一つ説明していない
因縁つけてきたのは全く唐突に中華潜水艦の発見事例を持ち出してきたどっかのバカだ
首を突っ込むなら流れぐらい確認してこい
南太平洋のシーレーンを真剣に防衛しようと思うなら滑走路建設が最善の手だね
いずも型の規模で長期間の防空体制を維持するのは現実的じゃない
>>531
1988年の防衛白書においても洋上防空は空自の要撃戦闘機との連携が前提なんですけども
空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺なんだから、それを待たずして消耗を重ねる意味は全くないわけだが
つーかイージス艦だけで防空が成るなら空母とかいらねー
結局お前は「国が戦争してるのに主力艦隊が待機してるとはなんたることだ!」という精神論でしか反論をしていない
第三艦隊の派遣期日も決定されていない開戦初日の段階から、空自の支度を待たずして海自がフル稼働しなきゃならん具体的必要性を、何一つ説明していない
535名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 13:12:00.50ID:Z/TqPJB40 しかしいずもスレ誰も来ないな
なんでF-35スレでやるんだといちゃもんつけてきたあいつは今どこにいるんだろうか
なんでF-35スレでやるんだといちゃもんつけてきたあいつは今どこにいるんだろうか
536名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 13:15:46.91ID:8tDa+0fkr >>534
何を言い出してるの?中国潜水艦が
(最新の商級でも)見つけ易いのは単なる
事実なのに、気にいらなかったかw
で滑走路、どこに作るの。
フィリピンがデュタルテが降りそうでも
まだ見通 し立たないのに、そっちは現実的とか
考えてるのか?
あ、第三艦隊がーどうしてもー気になる?www
何を言い出してるの?中国潜水艦が
(最新の商級でも)見つけ易いのは単なる
事実なのに、気にいらなかったかw
で滑走路、どこに作るの。
フィリピンがデュタルテが降りそうでも
まだ見通 し立たないのに、そっちは現実的とか
考えてるのか?
あ、第三艦隊がーどうしてもー気になる?www
537名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 14:36:27.41ID:Z/TqPJB40 >>536
お前があれ持ち出してきた本人なのか?
中華潜水艦の脆弱性を殊更に主張するということは、対潜特化海軍である海自のオーバースペックを主張するということでもあるんだけど、わからないかね
自分としてはどこにも作らなくていいと思うがねぇ
硫黄島には2500mの滑走路が事実上2本存在している
グアム、台湾、硫黄島、那覇から行動半径1200kmの円を引けば、すでにフィリピン海に中華空母の居場所はほとんどないが
この状況でなお足りないと考えるならば、半端な空母なんか配備してないで、メガフロートでも埋め立てでもなんでもやって、そこに滑走路を引けと主張するのが筋だけど、お前はどこに足りないと思うんだ?
お前があれ持ち出してきた本人なのか?
中華潜水艦の脆弱性を殊更に主張するということは、対潜特化海軍である海自のオーバースペックを主張するということでもあるんだけど、わからないかね
自分としてはどこにも作らなくていいと思うがねぇ
硫黄島には2500mの滑走路が事実上2本存在している
グアム、台湾、硫黄島、那覇から行動半径1200kmの円を引けば、すでにフィリピン海に中華空母の居場所はほとんどないが
この状況でなお足りないと考えるならば、半端な空母なんか配備してないで、メガフロートでも埋め立てでもなんでもやって、そこに滑走路を引けと主張するのが筋だけど、お前はどこに足りないと思うんだ?
538名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/18(月) 14:40:04.95ID:8oZ+nPSx0 やっぱり、クアッドで協調が進むと困る人のようだ。
539名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/18(月) 15:01:44.54ID:xTY9+1W/d クアッドの同盟国は変なとこに金使ってないで航空機の稼働率とか弾薬の充足率とかどうにかしろって思ってんじゃないのかね
540名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 15:35:20.32ID:Py5fz+O9d >>534
> 1988年の防衛白書においても洋上防空は空自の要撃戦闘機との連携が前提なんですけども
空自と連携するってのは、空自のエアカバー外で活動しないことは意味しないんだが
1000海里シーレーン防衛構想とか洋上防空とか全く知らない感じだねえ
> 空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺なんだから、
じゃあなんで護衛艦はSSMやSAM積んでんのよw
もしかしてお前の住んでる宇宙では、対艦攻撃も防空も空自が完璧にやってくれるから、それまで護衛隊群には防空能力も対艦攻撃能力も一切必要ないのかな?
> 1988年の防衛白書においても洋上防空は空自の要撃戦闘機との連携が前提なんですけども
空自と連携するってのは、空自のエアカバー外で活動しないことは意味しないんだが
1000海里シーレーン防衛構想とか洋上防空とか全く知らない感じだねえ
> 空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺なんだから、
じゃあなんで護衛艦はSSMやSAM積んでんのよw
もしかしてお前の住んでる宇宙では、対艦攻撃も防空も空自が完璧にやってくれるから、それまで護衛隊群には防空能力も対艦攻撃能力も一切必要ないのかな?
541名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 15:37:09.94ID:Py5fz+O9d 「広大な西太平洋における対艦攻撃や防空を空自の陸上機が全部完璧にやってくれるから、護衛隊群には高度な防空能力も対艦攻撃能力も要らない」とかすごい妄想だよ
そりゃF-35Bも不要だわw
そりゃF-35Bも不要だわw
542名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 16:04:35.48ID:Z/TqPJB40 >>540
1000海里構想の指すところのシーレーンはバシー海峡あたりまで、台湾もフィリピンも米軍もそれぞれに経空脅威に対処しており、その上での海自の防空だけども
「空軍の支援が前提ならミサイルなんていらないだろ!」とかまんま戦車不要論の理屈ですね
1000海里構想の指すところのシーレーンはバシー海峡あたりまで、台湾もフィリピンも米軍もそれぞれに経空脅威に対処しており、その上での海自の防空だけども
「空軍の支援が前提ならミサイルなんていらないだろ!」とかまんま戦車不要論の理屈ですね
543名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 16:20:49.99ID:Py5fz+O9d544名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 16:53:43.18ID:Z/TqPJB40 >>543
グアムの米軍とか硫黄島とかガン無視?
「艦隊」が瞬殺できると書いたのを勝手に「敵海空戦力」まで拡大してんじゃねーよ
片道覚悟の爆撃機の突撃、分散する水上艦艇や潜水艦に地対艦ミサイル、空軍で全部対処できるんなら苦労しない
これらの散発的な脅威を跳ね返すのが防空艦の最大の役割なわけ
もっとも東シナ海ならばともかく、フィリピン海でこのようなゲリラ的攻撃を行うことは困難を極めるだろうが
グアムの米軍とか硫黄島とかガン無視?
「艦隊」が瞬殺できると書いたのを勝手に「敵海空戦力」まで拡大してんじゃねーよ
片道覚悟の爆撃機の突撃、分散する水上艦艇や潜水艦に地対艦ミサイル、空軍で全部対処できるんなら苦労しない
これらの散発的な脅威を跳ね返すのが防空艦の最大の役割なわけ
もっとも東シナ海ならばともかく、フィリピン海でこのようなゲリラ的攻撃を行うことは困難を極めるだろうが
545名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 17:24:54.12ID:Py5fz+O9d >>544
> グアムの米軍とか硫黄島とかガン無視?
ガン無視ではないけど十分じゃないってのは防衛白書読んでも分かるだろ
> 「艦隊」が瞬殺できると書いたのを勝手に「敵海空戦力」まで拡大してんじゃねーよ
いや敵艦隊を瞬殺できるってことは敵航空戦力も海上戦力も瞬殺できるってことだが
まあそんなのあり得ない、つーか米軍ですら不可能だけどね
> 片道覚悟の爆撃機の突撃、分散する水上艦艇や潜水艦に地対艦ミサイル、空軍で全部対処できるんなら苦労しない
そう、そうした中国軍の航空・海上戦力の脅威が驚異的なペースで高まっているからこそ、高度な防空能力や極めて生存生の高い対水上捜索能力をもたらすF-35Bが必要なわけね
> グアムの米軍とか硫黄島とかガン無視?
ガン無視ではないけど十分じゃないってのは防衛白書読んでも分かるだろ
> 「艦隊」が瞬殺できると書いたのを勝手に「敵海空戦力」まで拡大してんじゃねーよ
いや敵艦隊を瞬殺できるってことは敵航空戦力も海上戦力も瞬殺できるってことだが
まあそんなのあり得ない、つーか米軍ですら不可能だけどね
> 片道覚悟の爆撃機の突撃、分散する水上艦艇や潜水艦に地対艦ミサイル、空軍で全部対処できるんなら苦労しない
そう、そうした中国軍の航空・海上戦力の脅威が驚異的なペースで高まっているからこそ、高度な防空能力や極めて生存生の高い対水上捜索能力をもたらすF-35Bが必要なわけね
546名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 17:28:21.56ID:Py5fz+O9d 広大な太平洋上の防空は空軍(陸上戦闘機)だけでは到底不十分だが、中国軍の脅威はこれまでにないほど高まりつつある
よって護衛隊群にもこれまでにない対空・対水上戦能力をもたらすF-35Bが必要だ、って単純な話だわな
よって護衛隊群にもこれまでにない対空・対水上戦能力をもたらすF-35Bが必要だ、って単純な話だわな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 17:50:31.31ID:Z/TqPJB40 >>545
おや、ここの推進派は中華空母といずもをガチンコさせるつもりなのかと思ってたんだが、そちらは随分控えめなのだな
だが散発的な攻撃に対してであればイージス艦とE-2の共同交戦能力で十分だし、それ以外にないね
いずも型の船体規模で多方向へのCAPを維持すんのは無理だ
おや、ここの推進派は中華空母といずもをガチンコさせるつもりなのかと思ってたんだが、そちらは随分控えめなのだな
だが散発的な攻撃に対してであればイージス艦とE-2の共同交戦能力で十分だし、それ以外にないね
いずも型の船体規模で多方向へのCAPを維持すんのは無理だ
548名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 18:08:39.36ID:Py5fz+O9d549名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 18:29:05.08ID:8tDa+0fkr >>537
オーバースペック?
普通に、浮上させた商級を見つけられた
英国と同等くらいはあるだけの話をなんだが、
それをデグレードしろ!と主張してるのかね?
お前は。
ロシア海軍のより静かな潜水艦の事は意識の外に
追い出したのかw(過剰気味と捉えてる対潜能力は
別用途でペイしてますw
あとは大西洋の戦いでは無力化されてたがシナチスの
水上および航空戦力が荒らしに来ても、これまた別用途で
導入予定のF-35bを入れるだけだが、何かコスト的に
問題があるの?
具体的に指摘してYou!
オーバースペック?
普通に、浮上させた商級を見つけられた
英国と同等くらいはあるだけの話をなんだが、
それをデグレードしろ!と主張してるのかね?
お前は。
ロシア海軍のより静かな潜水艦の事は意識の外に
追い出したのかw(過剰気味と捉えてる対潜能力は
別用途でペイしてますw
あとは大西洋の戦いでは無力化されてたがシナチスの
水上および航空戦力が荒らしに来ても、これまた別用途で
導入予定のF-35bを入れるだけだが、何かコスト的に
問題があるの?
具体的に指摘してYou!
550名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 18:29:24.60ID:8tDa+0fkr551名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 19:39:26.58ID:Z/TqPJB40 >>548
上の方見ればいずも型で中華空母潰そうとしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃるが
防衛白書でも中華空母とバチバチ睨み合う絵がちゃんと書いてあるんですけども
長距離対空ミサイルが鈍重とは?
空中巡洋艦を難しくしてるのは同じミサイルを戦闘機が積んだ場合に相対的に優位性を発揮できないからであって、戦闘機に積めないようなバカでっかいミサイル作ればその限りじゃないぞ
コスパ悪すぎて誰もやらんけどさ
んで、これがイージス艦となんの関係があるの?
デグレードが主張したいんでないなら楽勝ぶりを無闇にアピールすることはやめた方がいいね、財務省への援護射撃にしかならない
上の方見ればいずも型で中華空母潰そうとしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃるが
防衛白書でも中華空母とバチバチ睨み合う絵がちゃんと書いてあるんですけども
長距離対空ミサイルが鈍重とは?
空中巡洋艦を難しくしてるのは同じミサイルを戦闘機が積んだ場合に相対的に優位性を発揮できないからであって、戦闘機に積めないようなバカでっかいミサイル作ればその限りじゃないぞ
コスパ悪すぎて誰もやらんけどさ
んで、これがイージス艦となんの関係があるの?
デグレードが主張したいんでないなら楽勝ぶりを無闇にアピールすることはやめた方がいいね、財務省への援護射撃にしかならない
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 19:40:55.54ID:Z/TqPJB40 そんで一番肝心な問題として「いずも型の規模的にCAPを展開し続けることは困難」と言うところに今まで反論がまるでないんだけど
553名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 19:44:54.73ID:8tDa+0fkr554名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 19:48:13.10ID:Z/TqPJB40555名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-VfD8)
2021/10/18(月) 19:54:38.13ID:DPpr2UlBM 護衛艦の搭載する対艦ミサイルが射程1500kmになろうかて時代にF-35Bにあえて搭載する意味あんのかね?
556名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 20:14:56.29ID:Py5fz+O9d >>551
> 上の方見ればいずも型で中華空母潰そうとしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃるが
> 防衛白書でも中華空母とバチバチ睨み合う絵がちゃんと書いてあるんですけども
幻想はいいから具体的にどうぞw
> 長距離対空ミサイルが鈍重とは?
> 空中巡洋艦を難しくしてるのは同じミサイルを戦闘機が積んだ場合に相対的に優位性を発揮できないからであって、戦闘機に積めないようなバカでっかいミサイル作ればその限りじゃないぞ
じゃあなんでそうしないかって、戦闘機にAAM積んで戦った方がはるかに効率的で確実だからだよw
米空母だってわざわざCAPを展開するだろ?
それとも「空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺」なんていう空自万能論(>>534)に飽きたらず、「大きなミサイルさえあれば敵戦闘機を排除できる!要撃機は不要だ!」なんて長距離ミサイル万能論でも言うつもりか?w
> 上の方見ればいずも型で中華空母潰そうとしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃるが
> 防衛白書でも中華空母とバチバチ睨み合う絵がちゃんと書いてあるんですけども
幻想はいいから具体的にどうぞw
> 長距離対空ミサイルが鈍重とは?
> 空中巡洋艦を難しくしてるのは同じミサイルを戦闘機が積んだ場合に相対的に優位性を発揮できないからであって、戦闘機に積めないようなバカでっかいミサイル作ればその限りじゃないぞ
じゃあなんでそうしないかって、戦闘機にAAM積んで戦った方がはるかに効率的で確実だからだよw
米空母だってわざわざCAPを展開するだろ?
それとも「空自が本気出せば敵艦隊主力なんて瞬殺」なんていう空自万能論(>>534)に飽きたらず、「大きなミサイルさえあれば敵戦闘機を排除できる!要撃機は不要だ!」なんて長距離ミサイル万能論でも言うつもりか?w
557名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 20:17:33.44ID:Py5fz+O9d558名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 20:32:34.59ID:Z/TqPJB40 >>555
一個護衛隊として最大24発、これだけで殲滅できる前提とか流石に中華艦なめすぎでしょうよ
護衛隊群丸ごと持っていけば56発撃てるけどさ、フィリピン海に全戦力集結させちゃうの?
>>556
>>430を読んでこいよお前も
中華空母ガチンコ派でないのにvs中華空母の線にも絡んでくるんだから面倒だねお前
2隻がかりでもせいぜい80機程度の格下機体相手に、空自が全力で向かえば実際に瞬殺だろうよ
数でも質でも劣る相手に圧勝できると主張するのが「万能論」とは
戦闘機にAAM積んで戦った方が遥かに効率的、その通りだな
それがイージス艦となんの関係があるの?
空中巡洋艦の話なんてお前しかしてないんだけど
そしていずも型の規模の不足については相変わらずスルーかい
一個護衛隊として最大24発、これだけで殲滅できる前提とか流石に中華艦なめすぎでしょうよ
護衛隊群丸ごと持っていけば56発撃てるけどさ、フィリピン海に全戦力集結させちゃうの?
>>556
>>430を読んでこいよお前も
中華空母ガチンコ派でないのにvs中華空母の線にも絡んでくるんだから面倒だねお前
2隻がかりでもせいぜい80機程度の格下機体相手に、空自が全力で向かえば実際に瞬殺だろうよ
数でも質でも劣る相手に圧勝できると主張するのが「万能論」とは
戦闘機にAAM積んで戦った方が遥かに効率的、その通りだな
それがイージス艦となんの関係があるの?
空中巡洋艦の話なんてお前しかしてないんだけど
そしていずも型の規模の不足については相変わらずスルーかい
559名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 21:10:42.12ID:8tDa+0fkr560名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 21:34:37.44ID:Z/TqPJB40 >>559
上で触れてるが、中華空母の防空を長距離SSMだけで抜こうとすると、おそらくは護衛隊群を丸ごとフィリピン海に集結させねばならん
SM-6の射程まで寄れば向こうのSSMも届いてしまう可能性がある
上で触れてるが、中華空母の防空を長距離SSMだけで抜こうとすると、おそらくは護衛隊群を丸ごとフィリピン海に集結させねばならん
SM-6の射程まで寄れば向こうのSSMも届いてしまう可能性がある
561名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 21:37:48.23ID:8tDa+0fkr562名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 21:42:34.42ID:Bm31B/ql0563名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 21:48:02.68ID:Bm31B/ql0 >>528
ガンガン派遣といってもあの程度じゃなあ
潜水艦のバカ騒ぎの金がありゃ、F-35を100機どころか200買った上に同数のF-15Eつけてもお釣りが来るだろw
まあそれは冗談だが、豪がどうやって日中の戦闘を支援するのか言ってみて?
ガンガン派遣といってもあの程度じゃなあ
潜水艦のバカ騒ぎの金がありゃ、F-35を100機どころか200買った上に同数のF-15Eつけてもお釣りが来るだろw
まあそれは冗談だが、豪がどうやって日中の戦闘を支援するのか言ってみて?
564名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 21:51:10.32ID:8tDa+0fkr565名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 21:52:31.48ID:8tDa+0fkr ちなみに中華csg編成ってこんな感じ?
1空母辺り
055型1〜2隻
052D 2〜4隻
054Aいるかも
1空母辺り
055型1〜2隻
052D 2〜4隻
054Aいるかも
566名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 21:55:09.16ID:Bm31B/ql0568名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 21:58:49.14ID:Bm31B/ql0569名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:02:58.79ID:Bm31B/ql0 バカダネ〜w
最速でも10年後の初号機進水って計画なのに、今年だってよw
逼迫してるのに貸し出しとかw
妄想の世界だけに生きてる〜w
笑っちゃって笑っちゃってw
最速でも10年後の初号機進水って計画なのに、今年だってよw
逼迫してるのに貸し出しとかw
妄想の世界だけに生きてる〜w
笑っちゃって笑っちゃってw
570名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 22:05:06.07ID:8tDa+0fkr …潜水艦に関するオーストラリアの乗組員の訓練は「今すぐ」開始できると考えています
571名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 22:05:09.89ID:Py5fz+O9d >>558
> >>430を読んでこいよお前も
> 中華空母ガチンコ派でないのにvs中華空母の線にも絡んでくるんだから面倒だねお前
それ貼ったの俺だけどw
で、防衛白書のガチンコな画像とやらはキミの幻覚のようだねえ
> 空自が全力で向かえば実際に瞬殺だろうよ
でた
瞬殺なんてできないからこそ、海自はイージス艦を持っているんですがw
> 戦闘機にAAM積んで戦った方が遥かに効率的、その通りだな
うん、お前が>>547で言うとおりE-2Dとイージス艦だけで戦うより、少数でもF-35Bがいた方が敵戦闘機排除や敵ISR機撃墜によるキルチェーン破壊やSH-60のエスコート、対艦攻撃も遥かに効率的だよ
> そしていずも型の規模の不足については相変わらずスルーかい
F-35B半個飛行隊ほどなら全く不足じゃないよ?
つーかF-35Bでダメなら、お前が>>547で言ってる「散発的な攻撃に対してであればイージス艦とE-2の共同交戦能力で十分だし、それ以外にないね」なんて全くあり得ないんだけど
F-35Bで駄目なら、E-2Dだけじゃそれこそ瞬殺されるぞw
> >>430を読んでこいよお前も
> 中華空母ガチンコ派でないのにvs中華空母の線にも絡んでくるんだから面倒だねお前
それ貼ったの俺だけどw
で、防衛白書のガチンコな画像とやらはキミの幻覚のようだねえ
> 空自が全力で向かえば実際に瞬殺だろうよ
でた
瞬殺なんてできないからこそ、海自はイージス艦を持っているんですがw
> 戦闘機にAAM積んで戦った方が遥かに効率的、その通りだな
うん、お前が>>547で言うとおりE-2Dとイージス艦だけで戦うより、少数でもF-35Bがいた方が敵戦闘機排除や敵ISR機撃墜によるキルチェーン破壊やSH-60のエスコート、対艦攻撃も遥かに効率的だよ
> そしていずも型の規模の不足については相変わらずスルーかい
F-35B半個飛行隊ほどなら全く不足じゃないよ?
つーかF-35Bでダメなら、お前が>>547で言ってる「散発的な攻撃に対してであればイージス艦とE-2の共同交戦能力で十分だし、それ以外にないね」なんて全くあり得ないんだけど
F-35Bで駄目なら、E-2Dだけじゃそれこそ瞬殺されるぞw
572名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 22:06:48.10ID:8tDa+0fkr573名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:07:09.45ID:Bm31B/ql0575名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:08:55.77ID:Bm31B/ql0 >>572
だからさ、それって当事者の米海軍の発言でもない、ただの願望ですよね
どうせ誤読もしてんだろ
AUKUSイコール即年逼迫艦艇貸し出し、なんて飛躍は爆笑モンだw
で、一瞬で訓練カンリョーすんの?
だからさ、それって当事者の米海軍の発言でもない、ただの願望ですよね
どうせ誤読もしてんだろ
AUKUSイコール即年逼迫艦艇貸し出し、なんて飛躍は爆笑モンだw
で、一瞬で訓練カンリョーすんの?
576名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 22:09:04.27ID:Py5fz+O9d 空自が中国海空戦力を瞬殺できる(じゃあ何で護衛隊群に防空能力やSSMが必要なんだよ)とかいう中学生レベルの妄想は置いておくとしても
12機程度のF-35Bじゃ足りないと言いつつ、「E-2Dとイージス艦(すなわちNIFC-CA)で十分」とか抜かすの、めっちゃ矛盾してんの気付かないのかねえ
護衛隊群がNIFC-CAに加えてさらにF-35Bすら運用してしまうことが、よっぽど都合が悪いらしいなあw
12機程度のF-35Bじゃ足りないと言いつつ、「E-2Dとイージス艦(すなわちNIFC-CA)で十分」とか抜かすの、めっちゃ矛盾してんの気付かないのかねえ
護衛隊群がNIFC-CAに加えてさらにF-35Bすら運用してしまうことが、よっぽど都合が悪いらしいなあw
577名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:10:51.22ID:Bm31B/ql0578名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 22:14:51.64ID:8tDa+0fkr >>575
それはどうだろうね、としかw
バージニア級はかのアボット潜水艦(アボーンしますた)構想の
前に
米国から勧められてたから、別にAUKUSの話を立ち上げてた頃から
訓練はしてるんじゃないの?
まあ、今後の展開で色々と嫌なものが見えてくるかもw
それはどうだろうね、としかw
バージニア級はかのアボット潜水艦(アボーンしますた)構想の
前に
米国から勧められてたから、別にAUKUSの話を立ち上げてた頃から
訓練はしてるんじゃないの?
まあ、今後の展開で色々と嫌なものが見えてくるかもw
579名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 22:17:10.39ID:8tDa+0fkr580名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:19:19.17ID:Bm31B/ql0581名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WYA3)
2021/10/18(月) 22:25:53.58ID:8tDa+0fkr >>580
完封出来ねーよ
米国との連携がなければな。
こっちも何故か貼れんが、米国からの
QE2空母への海兵隊機及び海軍イージス
派遣は昨年から色々と
練って実現している
…数年前は王立海軍に海兵隊機など載せられるか!
的な反発があったが現実を見ると特に
摩擦もなく実現していたりと、国を
隔て無い相互運用がどんどん進化してる。
完封出来ねーよ
米国との連携がなければな。
こっちも何故か貼れんが、米国からの
QE2空母への海兵隊機及び海軍イージス
派遣は昨年から色々と
練って実現している
…数年前は王立海軍に海兵隊機など載せられるか!
的な反発があったが現実を見ると特に
摩擦もなく実現していたりと、国を
隔て無い相互運用がどんどん進化してる。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 22:30:15.71ID:Z/TqPJB40 >>561
撃ち合いに持ち込まれれば中華空母が守り切れるかと言うのは大した問題じゃない
1個護衛隊の喪失は中華空母の1隻や2隻の対価としてはまるで釣り合わない
>>571
え、いずもと中華空母が同じ海域にいるのが見えないの?
第二次世界大戦じゃないんだから、こんな位置関係にいたら間違いなく武力衝突が起こるけども
イージス艦が散発的な攻撃への対処を目的としていることには君も同意したはずだがね
密集した艦隊を瞬殺できることと散発的な襲撃の抑止が困難であることは矛盾しないんだけど、わかんないかな?
F-35Bでダメなんじゃなくいずもだからダメなんだよ
米海軍の要領に則れば2機に守られたE-2が艦隊近くを周回し、さらに2×2機が襲撃が懸念される方向に幅広く展開するのが基本形
いずもの機数でこんなローテを何日も回せるわけがないし、一つしかない甲板がトラブルで塞がったら上空の機体は最悪海水浴だ
機数を減らしたり展開位置を退げたりするようじゃCAPの効果は激減し、実質的にはSM6とイージス艦がE-2を守ることになる
なら最初から半端なCAPなんてやらない方がいい
撃ち合いに持ち込まれれば中華空母が守り切れるかと言うのは大した問題じゃない
1個護衛隊の喪失は中華空母の1隻や2隻の対価としてはまるで釣り合わない
>>571
え、いずもと中華空母が同じ海域にいるのが見えないの?
第二次世界大戦じゃないんだから、こんな位置関係にいたら間違いなく武力衝突が起こるけども
イージス艦が散発的な攻撃への対処を目的としていることには君も同意したはずだがね
密集した艦隊を瞬殺できることと散発的な襲撃の抑止が困難であることは矛盾しないんだけど、わかんないかな?
F-35Bでダメなんじゃなくいずもだからダメなんだよ
米海軍の要領に則れば2機に守られたE-2が艦隊近くを周回し、さらに2×2機が襲撃が懸念される方向に幅広く展開するのが基本形
いずもの機数でこんなローテを何日も回せるわけがないし、一つしかない甲板がトラブルで塞がったら上空の機体は最悪海水浴だ
機数を減らしたり展開位置を退げたりするようじゃCAPの効果は激減し、実質的にはSM6とイージス艦がE-2を守ることになる
なら最初から半端なCAPなんてやらない方がいい
583名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:30:56.67ID:Bm31B/ql0 >>581
ん?どうした?
日本の艦とF-35Bが「弱くあってほしい」という願望だけは強く見えてくるな
>敗北主義者のオッペケさん
20機どころか10機F-35Bをいずもから出せれば、こっちは見えないあちらは丸出し、なんでつが…w
さらに豪にも長大な航続距離のF-35Aと空中給油機…ってなくても圧勝じゃんw
で、なんのはなししてたの?
米豪の相互運用よかったね、いずもは中華完封で都合が悪いようで…w
ん?どうした?
日本の艦とF-35Bが「弱くあってほしい」という願望だけは強く見えてくるな
>敗北主義者のオッペケさん
20機どころか10機F-35Bをいずもから出せれば、こっちは見えないあちらは丸出し、なんでつが…w
さらに豪にも長大な航続距離のF-35Aと空中給油機…ってなくても圧勝じゃんw
で、なんのはなししてたの?
米豪の相互運用よかったね、いずもは中華完封で都合が悪いようで…w
584名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/18(月) 22:32:28.10ID:Bm31B/ql0585名無し三等兵 (スップ Sdbf-LxCh)
2021/10/18(月) 22:47:19.10ID:7hiofYdpd 中国ロシア混成艦隊が津軽海峡こえて太平洋側を航行中
アメリカはF-35C搭載改良を終えたばかりのカールヴィンソンを横須賀に置き
佐世保にはアメリカ級強襲揚陸艦
さらにキングスタリオン4機の運用能力を持つ8万トンのデカ物 「遠征移送ドック」ミゲルキースまで置いてる
ここまでキナ臭いのは久しぶりだがまるで報道しない地上波に脅威を覚える
アメリカはF-35C搭載改良を終えたばかりのカールヴィンソンを横須賀に置き
佐世保にはアメリカ級強襲揚陸艦
さらにキングスタリオン4機の運用能力を持つ8万トンのデカ物 「遠征移送ドック」ミゲルキースまで置いてる
ここまでキナ臭いのは久しぶりだがまるで報道しない地上波に脅威を覚える
586名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/18(月) 22:54:37.71ID:Py5fz+O9d >>582
> 第二次世界大戦じゃないんだから、こんな位置関係にいたら間違いなく武力衝突が起こるけども
消極的な遭遇戦をガチンコと呼ぶならそうかもなw
> イージス艦が散発的な攻撃への対処を目的としていることには君も同意したはずだがね
> 密集した艦隊を瞬殺できることと散発的な襲撃の抑止が困難であることは矛盾しないんだけど、わかんないかな?
いや、矛盾しまくりだよw
瞬殺できるほどショボい防空艦が艦隊がちらばってるなら各個撃破するだけやんw
>F-35Bでダメなんじゃなくいずもだからダメなんだよ
いずもでダメならイージス艦とE-2Dじゃなおさらダメだわなw
> 第二次世界大戦じゃないんだから、こんな位置関係にいたら間違いなく武力衝突が起こるけども
消極的な遭遇戦をガチンコと呼ぶならそうかもなw
> イージス艦が散発的な攻撃への対処を目的としていることには君も同意したはずだがね
> 密集した艦隊を瞬殺できることと散発的な襲撃の抑止が困難であることは矛盾しないんだけど、わかんないかな?
いや、矛盾しまくりだよw
瞬殺できるほどショボい防空艦が艦隊がちらばってるなら各個撃破するだけやんw
>F-35Bでダメなんじゃなくいずもだからダメなんだよ
いずもでダメならイージス艦とE-2Dじゃなおさらダメだわなw
587名無し三等兵 (スップ Sdbf-LxCh)
2021/10/18(月) 23:19:26.46ID:7hiofYdpd しかし「遠征移送ドック」ミゲルキース 本当にコスパのいい船だ
民間のタンカーベースだから8万トンのサイズで5万ドルだそうだ いずもの半額以下だ
もちろん軽空母にはならないし商戦構造だから1発食らえば轟沈だ
だが輸送ヘリの中継地点や外国での臨時の基地として最高にコスパがいい 航行だけならわずか33人で運用できるそうだ
最大級ヘリであるキングスタリオンの運用能力があるようなのでそれよりも小さい大半のヘリの運用に支障は無いだろ
そして哨戒ヘリ輸送ヘリをミゲルキースに集中させれば強襲揚陸艦アメリカをF-35Bライトニング空母に専従させられる
民間のタンカーベースだから8万トンのサイズで5万ドルだそうだ いずもの半額以下だ
もちろん軽空母にはならないし商戦構造だから1発食らえば轟沈だ
だが輸送ヘリの中継地点や外国での臨時の基地として最高にコスパがいい 航行だけならわずか33人で運用できるそうだ
最大級ヘリであるキングスタリオンの運用能力があるようなのでそれよりも小さい大半のヘリの運用に支障は無いだろ
そして哨戒ヘリ輸送ヘリをミゲルキースに集中させれば強襲揚陸艦アメリカをF-35Bライトニング空母に専従させられる
588名無し三等兵 (スップ Sdbf-LxCh)
2021/10/18(月) 23:20:52.30ID:7hiofYdpd 訂正
5万ドルじゃなく5億ドルです
桁間違えましたw
5万ドルじゃなく5億ドルです
桁間違えましたw
589名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 23:26:54.19ID:Z/TqPJB40 >>586
遭遇戦…?
中華空母は第三艦隊のルートを確保するいずもを妨害しに来てるんじゃないのか?
単にフィリピン海をうろつきたかっただけ?
「散発的な襲撃」を「しょぼい防空艦」と翻訳するのは流石にどうかと思うがなぁ
前にこの話をした時には潜水艦や地対艦ミサイルや爆撃機にも言及したはずなんだが、なんでそれ全部省いて、水上戦力からさらに高速艇まで省いた「しょぼい防空艦」に限定すんの?
まぁ地形や気象条件によっては「しょぼい防空艦」でも奇襲が成立することはあり得ますけどね
だからいずもの規模じゃCAPを何日も維持するのがきついって話をしてんのわかんないかねぇ
いずもによる防空はE-2+SM6の完全上位互換ではなく、持久力と冗長性について大きく劣後してるってことなんだけどさ
遭遇戦…?
中華空母は第三艦隊のルートを確保するいずもを妨害しに来てるんじゃないのか?
単にフィリピン海をうろつきたかっただけ?
「散発的な襲撃」を「しょぼい防空艦」と翻訳するのは流石にどうかと思うがなぁ
前にこの話をした時には潜水艦や地対艦ミサイルや爆撃機にも言及したはずなんだが、なんでそれ全部省いて、水上戦力からさらに高速艇まで省いた「しょぼい防空艦」に限定すんの?
まぁ地形や気象条件によっては「しょぼい防空艦」でも奇襲が成立することはあり得ますけどね
だからいずもの規模じゃCAPを何日も維持するのがきついって話をしてんのわかんないかねぇ
いずもによる防空はE-2+SM6の完全上位互換ではなく、持久力と冗長性について大きく劣後してるってことなんだけどさ
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/18(月) 23:31:35.23ID:Z/TqPJB40 あとこれはイージス艦の存在意義に関する一般論の話であって、フィリピン海でこうした散発襲撃が困難であろうことはすでに言及してるからな
「フィリピン海のどこに地対艦ミサイルを配備すんだ!」なんて周回遅れの反論はやめてくれよ
「フィリピン海のどこに地対艦ミサイルを配備すんだ!」なんて周回遅れの反論はやめてくれよ
591名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/19(火) 01:00:39.44ID:1/s2815g0 >>589
> 中華空母は第三艦隊のルートを確保するいずもを妨害しに来てるんじゃないのか?
うん、だから護衛隊群側から積極的に仕掛ける訳じゃないでしょ?
それを「ガチンコ」と呼ぶならなんだってガチンコだろうけどさw
> 「散発的な襲撃」を「しょぼい防空艦」と翻訳するのは流石にどうかと思うがなぁ
お前の脳内設定だと、空自は太平洋に展開している敵艦隊を(航空戦力・海上戦力を完全に撃破し)瞬殺できるんだろ?
なら同じく太平洋に単独・少数で散会してるだけの"ショボい"敵水上艦・防空艦なんざ秒殺じゃねーかよw
> いずもによる防空はE-2+SM6の完全上位互換ではなく、持久力と冗長性について大きく劣後してる
いやそのE-2D(あるいはその他AEW)を飛ばすためには、艦隊上空に張り付くことができる戦闘機が必要なんだが…
つーか米海軍空母は、E-2Dを丸腰で飛ばして満足するとでも思ってる訳?
まあ「空自が中国艦隊を瞬殺できる」お前のファンタジー世界では、空母打撃群も護衛隊群も中国による強力な対艦攻撃は想定してないんだろうけどw
> 中華空母は第三艦隊のルートを確保するいずもを妨害しに来てるんじゃないのか?
うん、だから護衛隊群側から積極的に仕掛ける訳じゃないでしょ?
それを「ガチンコ」と呼ぶならなんだってガチンコだろうけどさw
> 「散発的な襲撃」を「しょぼい防空艦」と翻訳するのは流石にどうかと思うがなぁ
お前の脳内設定だと、空自は太平洋に展開している敵艦隊を(航空戦力・海上戦力を完全に撃破し)瞬殺できるんだろ?
なら同じく太平洋に単独・少数で散会してるだけの"ショボい"敵水上艦・防空艦なんざ秒殺じゃねーかよw
> いずもによる防空はE-2+SM6の完全上位互換ではなく、持久力と冗長性について大きく劣後してる
いやそのE-2D(あるいはその他AEW)を飛ばすためには、艦隊上空に張り付くことができる戦闘機が必要なんだが…
つーか米海軍空母は、E-2Dを丸腰で飛ばして満足するとでも思ってる訳?
まあ「空自が中国艦隊を瞬殺できる」お前のファンタジー世界では、空母打撃群も護衛隊群も中国による強力な対艦攻撃は想定してないんだろうけどw
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-xf+J)
2021/10/19(火) 01:52:12.07ID:ZvqIonJY0 >>521
大洋に出して艦隊防空に資するアセットとして改いずも型を位置付けたいなら間に合わせでも必要だと思う
それこそF-35Bよりも優先すべきもの
火力の運搬手段は戦闘機の他にもあるが、早期警戒機を用立てるならF-35Bでは不足だし、それをやらせようとすればすべての搭載機を充てなければならず、非現実的だ
LMのセールストークを真に受けて「F-35BはAEWとして運用できる」と信じているバカは理解しないだろうが
大洋に出して艦隊防空に資するアセットとして改いずも型を位置付けたいなら間に合わせでも必要だと思う
それこそF-35Bよりも優先すべきもの
火力の運搬手段は戦闘機の他にもあるが、早期警戒機を用立てるならF-35Bでは不足だし、それをやらせようとすればすべての搭載機を充てなければならず、非現実的だ
LMのセールストークを真に受けて「F-35BはAEWとして運用できる」と信じているバカは理解しないだろうが
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/19(火) 02:33:26.81ID:1/s2815g0 戦闘による突発的な弾薬消費も燃料消費もなく航続距離が十分に長い早期警戒機は陸から飛ばすので十分だ、ってのはハリアー空母が検討されていた時代から言われているんだがな…
近年でもアメリカ海兵隊が艦載VTOL無人AEWの開発を諦めて、陸上発進式のより高性能な大型UAVを構想しているというし、地球の裏側までいって戦争するんじゃないなら別に小型・低性能な艦載AEWに固執することないのよ
近年でもアメリカ海兵隊が艦載VTOL無人AEWの開発を諦めて、陸上発進式のより高性能な大型UAVを構想しているというし、地球の裏側までいって戦争するんじゃないなら別に小型・低性能な艦載AEWに固執することないのよ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 03:22:14.58ID:BfVMSu2n0 >>591
遭遇戦というのはお互いがお互いの存在を知らない状態から偶然によって始まるものを指すわけだがね
護衛隊からは仕掛けなくても中華空母からは仕掛けない理由がないけども
質はともかく量は上なんだから迎撃能力を飽和させられる可能性はあるし、艦載機が壊滅したとしてもいずも艦隊の打撃力で中華艦隊を殲滅するのは難しいわけで、分の悪い賭けではないね
その「散発的な襲撃」の意は地対艦ミサイル爆撃機潜水艦etcなどによるものも含まれており、「しょぼい防空艦」に限った話では全然ないってさっき説明したばっかなんだけど、もうちょっと真面目に読んでくれない?
米軍にかかればイラク軍装甲師団は瞬殺だったけど、ゲリラ戦に持ち込まれて手こずることも多いよねって話をしてんのね
CAPの要領はこちらが説明した通りだけど、いずもにあんなこと出来っこないじゃんか
ごく少数の機体を前進させても迂回されたら意味ないし、艦隊の真上でぐるぐるしてるようならイージス艦の方が迅速に対応できる
F-35Bがいても戦術的なメリットが全くない
遭遇戦というのはお互いがお互いの存在を知らない状態から偶然によって始まるものを指すわけだがね
護衛隊からは仕掛けなくても中華空母からは仕掛けない理由がないけども
質はともかく量は上なんだから迎撃能力を飽和させられる可能性はあるし、艦載機が壊滅したとしてもいずも艦隊の打撃力で中華艦隊を殲滅するのは難しいわけで、分の悪い賭けではないね
その「散発的な襲撃」の意は地対艦ミサイル爆撃機潜水艦etcなどによるものも含まれており、「しょぼい防空艦」に限った話では全然ないってさっき説明したばっかなんだけど、もうちょっと真面目に読んでくれない?
米軍にかかればイラク軍装甲師団は瞬殺だったけど、ゲリラ戦に持ち込まれて手こずることも多いよねって話をしてんのね
CAPの要領はこちらが説明した通りだけど、いずもにあんなこと出来っこないじゃんか
ごく少数の機体を前進させても迂回されたら意味ないし、艦隊の真上でぐるぐるしてるようならイージス艦の方が迅速に対応できる
F-35Bがいても戦術的なメリットが全くない
595名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 03:24:46.10ID:BfVMSu2n0 しかし空自が全力で挑んでも苦戦すると主張するのと同じ口で、どうしていずも艦隊が中華空母に抗堪しうると言えるのか、さっぱりわからんな
596名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 03:41:55.29ID:Y0F1CV0d0 苦戦するなんて誰か書いたか?
空自は外洋艦隊相手に航続距離の制限がある、基地ごと出てこれるいずもならその制限はないってはなしだが
空自は外洋艦隊相手に航続距離の制限がある、基地ごと出てこれるいずもならその制限はないってはなしだが
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 04:04:54.71ID:BfVMSu2n0 >>596
瞬殺か大苦戦の二択しかないので
制空隊が敵機を散らし、攻撃隊がミサイルを発射し、後は帰るだけ、戦闘時間は30分もかからんだろう
あとは中華艦隊の防空能力の問題になる
瞬殺できなかったということは中華空母が耐え抜いたということであり、航空優勢の確保に失敗し攻撃隊が迎撃を受けたということ
おそらくは空自側に少なからぬ損害が発生しているだろうし、補給、再編成をして第二次攻撃を行わなければならない
これは大苦戦と言っても差し支えないだろう
まぁ持って行ったASMの数が最初から足りてなかったというパターンもなくはないが
瞬殺か大苦戦の二択しかないので
制空隊が敵機を散らし、攻撃隊がミサイルを発射し、後は帰るだけ、戦闘時間は30分もかからんだろう
あとは中華艦隊の防空能力の問題になる
瞬殺できなかったということは中華空母が耐え抜いたということであり、航空優勢の確保に失敗し攻撃隊が迎撃を受けたということ
おそらくは空自側に少なからぬ損害が発生しているだろうし、補給、再編成をして第二次攻撃を行わなければならない
これは大苦戦と言っても差し支えないだろう
まぁ持って行ったASMの数が最初から足りてなかったというパターンもなくはないが
598名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 05:04:42.21ID:Y0F1CV0d0 >>597
瞬殺以外にないぞ、こちらはなんせステルス機だ
中華空母は耐えられるものではないし、世代差は一方的なものとなる
第一波はCIWSやSAMで耐えても、第二波や三波を自由にこっちは行えるんだ、戦闘にすらならんよ
SSMキチガイの自衛隊がASM足りないってのは多分ないだろうしな…
瞬殺以外にないぞ、こちらはなんせステルス機だ
中華空母は耐えられるものではないし、世代差は一方的なものとなる
第一波はCIWSやSAMで耐えても、第二波や三波を自由にこっちは行えるんだ、戦闘にすらならんよ
SSMキチガイの自衛隊がASM足りないってのは多分ないだろうしな…
599名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 06:10:25.82ID:xS+0FKkr0 権力闘争激化でやばくなった習が錯乱して一発逆転をかけ尖閣に上陸占領
可哀そうなのは送り込まれた人民解放軍
上陸兵は皆殺し、船は全滅潜水艦も全て消息不明出て行った飛行機は一機も戻ってこない
機雷だらけで海上輸送は全停止
港の船は全て大破着底ののち港ごと油かけて火をつけられるアイヤー!
可哀そうなのは送り込まれた人民解放軍
上陸兵は皆殺し、船は全滅潜水艦も全て消息不明出て行った飛行機は一機も戻ってこない
機雷だらけで海上輸送は全停止
港の船は全て大破着底ののち港ごと油かけて火をつけられるアイヤー!
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/19(火) 09:27:32.65ID:1/s2815g0 >>594
> 護衛隊からは仕掛けなくても
だからこっちから仕掛けてないのに仕方なく戦うのを「ガチンコ」と呼ぶなら、何だってガチンコなんじゃねーの?w
> その「散発的な襲撃」の意は地対艦ミサイル爆撃機潜水艦etcなどによるものも含まれており、
まず太平洋での話してんのに中国の地対艦ミサイルの話が出てくる時点で頭おかしいなw
てか自衛隊は遥かな太平洋で敵艦隊を壊滅させられるほど航空戦力に余裕があるのに、散会した水上艦や第一列島線を突破して進出するMPA・爆撃機には手出しできない想定なの?意味不明だね
> ゲリラ戦に持ち込まれて手こずることも多いよねって話をしてんのね
対テロ戦・治安維持と海空戦力の掃討は全く別物だが?
民間人に偽装したテロリストの自爆テロで護衛隊群が壊滅するとかそういう話してんの?
> いずもにあんなこと出来っこないじゃんか
まあ中国からしたらF-35Bに対AEW攻撃を妨害されるのも、MPA撃墜されるのも困るもんね…
> 護衛隊からは仕掛けなくても
だからこっちから仕掛けてないのに仕方なく戦うのを「ガチンコ」と呼ぶなら、何だってガチンコなんじゃねーの?w
> その「散発的な襲撃」の意は地対艦ミサイル爆撃機潜水艦etcなどによるものも含まれており、
まず太平洋での話してんのに中国の地対艦ミサイルの話が出てくる時点で頭おかしいなw
てか自衛隊は遥かな太平洋で敵艦隊を壊滅させられるほど航空戦力に余裕があるのに、散会した水上艦や第一列島線を突破して進出するMPA・爆撃機には手出しできない想定なの?意味不明だね
> ゲリラ戦に持ち込まれて手こずることも多いよねって話をしてんのね
対テロ戦・治安維持と海空戦力の掃討は全く別物だが?
民間人に偽装したテロリストの自爆テロで護衛隊群が壊滅するとかそういう話してんの?
> いずもにあんなこと出来っこないじゃんか
まあ中国からしたらF-35Bに対AEW攻撃を妨害されるのも、MPA撃墜されるのも困るもんね…
601名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 11:51:46.15ID:BfVMSu2n0 >>598
第二波第三波が必要になってる時点で瞬殺成立してないじゃん
攻撃隊が迎撃されてるか、根本的に算数を間違えてるかしない限りそんなことは起こらないわけで
いずも型なら第二波第三波はないね
いずもが中華空母を攻撃できる間合いなら中華空母もいずもを攻撃できるだろう
しかもいずも艦載機はほとんど出払ってて対艦ミサイル発射を妨げるものもないし
>>600
敵が仕掛けてくるであろうことを予測しながら戦力を派遣するのはガチンコ以外の何者でもないと思うけどねぇ
少なくとも「遭遇戦」とは絶対に呼ばないよ
これはイージス艦に関する一般論の話であってフィリピン海で困難であろうことはすでに言及してるって言ったのに、マジでそんな周回遅れの揚げ足取りをしてくるとはなぁ
F-35BにAEW攻撃の妨害なんてできないんだよなぁ
だってBが駆けつける頃にはミサイル発射済みだからさ
AEWは回避機動を取らされ、イージス艦がSMで追払い、F-35Bはなんの役にも立たないよ
MPAの撃墜も難しいね
いつのまにかフルペイロードで運用できる前提になってたけど、戦闘重量だとF-35Bは1000km分も燃料積めないじゃん
行動半径にしたらせいぜい300kmちょっと、こんなところに中華のMPAがいるならF-35Bより先にSM6が落としてるよ
第二波第三波が必要になってる時点で瞬殺成立してないじゃん
攻撃隊が迎撃されてるか、根本的に算数を間違えてるかしない限りそんなことは起こらないわけで
いずも型なら第二波第三波はないね
いずもが中華空母を攻撃できる間合いなら中華空母もいずもを攻撃できるだろう
しかもいずも艦載機はほとんど出払ってて対艦ミサイル発射を妨げるものもないし
>>600
敵が仕掛けてくるであろうことを予測しながら戦力を派遣するのはガチンコ以外の何者でもないと思うけどねぇ
少なくとも「遭遇戦」とは絶対に呼ばないよ
これはイージス艦に関する一般論の話であってフィリピン海で困難であろうことはすでに言及してるって言ったのに、マジでそんな周回遅れの揚げ足取りをしてくるとはなぁ
F-35BにAEW攻撃の妨害なんてできないんだよなぁ
だってBが駆けつける頃にはミサイル発射済みだからさ
AEWは回避機動を取らされ、イージス艦がSMで追払い、F-35Bはなんの役にも立たないよ
MPAの撃墜も難しいね
いつのまにかフルペイロードで運用できる前提になってたけど、戦闘重量だとF-35Bは1000km分も燃料積めないじゃん
行動半径にしたらせいぜい300kmちょっと、こんなところに中華のMPAがいるならF-35Bより先にSM6が落としてるよ
602名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 11:59:46.24ID:qC0PjEX30 単艦最強厨は統失じゃないかと思ってる。
何のためのスタンドオフ兵器整備だよ?と。
何のためのスタンドオフ兵器整備だよ?と。
603名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-e/oK)
2021/10/19(火) 12:30:31.66ID:XG8EjWccM >>585
佐世保が母港のアメリカが佐世保に戻ってきてるだけなのをキナ臭いというあんたの脳みそに違和感
佐世保が母港のアメリカが佐世保に戻ってきてるだけなのをキナ臭いというあんたの脳みそに違和感
604名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 13:27:20.40ID:xS+0FKkr0 自衛隊の偉い人がわしらの分くらいちゃーんと考えてくれてるから大丈夫だ
605名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-6k13)
2021/10/19(火) 14:03:27.24ID:1h3Xs8ckM イージス艦より防空の役に立たないF-35Bってのも斬新な発想だなw
じゃ空自はF-35Bの導入を辞めて、島嶼防衛にはイージスアショアでも置こうぜ。いっそ本土の航空基地も、戦闘機を全廃したらどうだろう?
F-35Bが役立たずなら、それより古い機はもっと役立たずだもん!
じゃ空自はF-35Bの導入を辞めて、島嶼防衛にはイージスアショアでも置こうぜ。いっそ本土の航空基地も、戦闘機を全廃したらどうだろう?
F-35Bが役立たずなら、それより古い機はもっと役立たずだもん!
606名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 14:15:38.96ID:BfVMSu2n0 平甲板の軽空母で効果的な防空ができるんなら、QE級もニミッツ級もみんな引退だよ
607名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/19(火) 14:22:26.74ID:1aTi4D560 既に空母機動部隊の防空任務はイージスメインだけどな
かつてはトムネコにフェニックスだったが
かつてはトムネコにフェニックスだったが
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 14:24:40.87ID:xS+0FKkr0 STOVL積んだ軽空母と対艦ミサイルはフォークランド戦争から世界中の海軍が
「あれがいい、あれが欲しい」
ってなった
「あれがいい、あれが欲しい」
ってなった
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 14:28:32.33ID:BfVMSu2n0 以前ほど依存されてないだけで、依然として戦闘機は重要だよ
イージス艦だけなら数の暴力で押し切るのもそこまで非現実的なことじゃない
戦闘機が迎撃して敵を漸減し、隊列を乱して一斉発射を妨げれば、イージス艦の防空がグッと楽になる
ただしいずものF-35Bでそれはできない
イージス艦だけなら数の暴力で押し切るのもそこまで非現実的なことじゃない
戦闘機が迎撃して敵を漸減し、隊列を乱して一斉発射を妨げれば、イージス艦の防空がグッと楽になる
ただしいずものF-35Bでそれはできない
610名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/19(火) 14:52:15.59ID:1aTi4D560 そもそも戦後で空母が制空権制海権を確保していない状況で展開したケースってなかったし
611名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 16:17:09.49ID:xS+0FKkr0 アルゼンチン「陸上基地はええぞ、イギリス海軍沈めたった」
612名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 16:46:40.29ID:qC0PjEX30 SSNを恐れて空母出せなかったんだっけ?
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 16:53:57.39ID:xS+0FKkr0 空母は遠巻きにして見てたがハリアーが思ったより使えるなあということで見直された
614名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/19(火) 16:59:28.71ID:xS+0FKkr0 あのときはイギリス原潜のSLBMが怖かったな、どこかに潜んではいるのだが姿が見えない恐ろしさ
さすがの鬼ババサッチャーも使わなかったけど
「非核保有国に核ミサイルを先制使用?そんなことしたらいくら勝ってもうちが悪者なるじゃないの!」
とか思ってたのかもね
さすがの鬼ババサッチャーも使わなかったけど
「非核保有国に核ミサイルを先制使用?そんなことしたらいくら勝ってもうちが悪者なるじゃないの!」
とか思ってたのかもね
615名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/19(火) 17:20:57.26ID:1aTi4D560 空母の被害はなかったとはいえフォークランドだけは制空権を完全に握っていたとはいえなかったかも
コンテナ船とか駆逐艦とか撃沈されてるし
アルゼンチンの空母は原潜を恐れてってだけじゃなくまともに動く状況じゃなかったんじゃないかなあ
機関がガタガタだったみたいだし
コンテナ船とか駆逐艦とか撃沈されてるし
アルゼンチンの空母は原潜を恐れてってだけじゃなくまともに動く状況じゃなかったんじゃないかなあ
機関がガタガタだったみたいだし
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-gg3N)
2021/10/19(火) 17:44:26.39ID:+YGe/AxS0 あとアルゼンチンの209型をシーキングは探知出来なかった
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 18:50:34.88ID:BfVMSu2n0 F-35Bの行動半径300kmに思ったより反応がないな
一応ソース貼っとくけど
https://www.esd.whs.mil/Portals/54/Documents/FOID/Reading%20Room/Selected_Acquisition_Reports/FY_2019_SARS/20-F-0568_DOC_32_F-35_SAR_Dec_2019_Full.pdf
一応ソース貼っとくけど
https://www.esd.whs.mil/Portals/54/Documents/FOID/Reading%20Room/Selected_Acquisition_Reports/FY_2019_SARS/20-F-0568_DOC_32_F-35_SAR_Dec_2019_Full.pdf
618名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 18:52:51.77ID:qC0PjEX30 >>616
P-3Cショックと時期が重なるけど、対潜哨戒ヘリはそこまででもなかったのか。
P-3Cショックと時期が重なるけど、対潜哨戒ヘリはそこまででもなかったのか。
619名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 19:22:13.00ID:dgEidt7td621名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf1-ZO17)
2021/10/19(火) 19:32:03.72ID:RAqcrYMo0 これは黒部ダムで撮影された物だが。
F18Aらしき戦闘機が3機低空で飛行してるw
おそらく三峡ダムを見立てた訓練だなと。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1449914822615715846/pu/vid/1280x720/hmIWk-xvgVn7rDrY.mp4
F18Aらしき戦闘機が3機低空で飛行してるw
おそらく三峡ダムを見立てた訓練だなと。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1449914822615715846/pu/vid/1280x720/hmIWk-xvgVn7rDrY.mp4
622名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 19:32:53.03ID:dgEidt7td >>620
ううん、がっつり読んだよ?この表でしょ?
https://i.imgur.com/VPgzP7N.jpg
どうみても「JDAM(1000lb)×2発とAIM-120×2発を積んで、471ftの短距離陸を実行」で「実証された性能」が「戦闘行動半径505nm(935km)」としか読めないけど
で、行動半径300kmってどこに書いてあるのかなあ?w
ううん、がっつり読んだよ?この表でしょ?
https://i.imgur.com/VPgzP7N.jpg
どうみても「JDAM(1000lb)×2発とAIM-120×2発を積んで、471ftの短距離陸を実行」で「実証された性能」が「戦闘行動半径505nm(935km)」としか読めないけど
で、行動半径300kmってどこに書いてあるのかなあ?w
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 19:36:03.42ID:BfVMSu2n0624名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 19:45:42.83ID:dgEidt7td >>623
左隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdのとこも見れば分かるけど、そこに書かれてる「fuel to flight ○○」ってのは着陸時のための予備燃料だぞ
実際、左隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdでも、最低限の開発目標でもJDAM×2発、AIM-120×2発を積んで450海里(833km)の戦闘行動半径を有することとされていて、下の表部分でも戦闘行動半径は450海里と示されている
左隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdのとこも見れば分かるけど、そこに書かれてる「fuel to flight ○○」ってのは着陸時のための予備燃料だぞ
実際、左隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdでも、最低限の開発目標でもJDAM×2発、AIM-120×2発を積んで450海里(833km)の戦闘行動半径を有することとされていて、下の表部分でも戦闘行動半径は450海里と示されている
625名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 19:56:37.24ID:qC0PjEX30 流れぶった斬ってすまんが、同様の武装をした場合のスパホはどの程度の戦闘行動半径なんだろうか?
626名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-hGYk)
2021/10/19(火) 20:06:02.56ID:zvIaPmJrM 制空権という言葉が概ね時代遅れ。
同様の規模ならどんだけ、戦闘機やミサイルがあろうが全地域、全時間に敵兵器、敵機を全く寄せないというのはほぼ不可能。
イスラエル対パレスチナ、サウジアラビア対フーシみればわかるだろう。
だから、今では航空優勢と呼んでる
同様の規模ならどんだけ、戦闘機やミサイルがあろうが全地域、全時間に敵兵器、敵機を全く寄せないというのはほぼ不可能。
イスラエル対パレスチナ、サウジアラビア対フーシみればわかるだろう。
だから、今では航空優勢と呼んでる
628名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 20:19:17.08ID:dgEidt7td >>624
すまん予備燃料について書いてあるのは「fuel to flight ○○」ではなく「fuel to fly ○○」だな
つまるところF-35Bは
最低限の開発目標:青線
600フィート(180m)の短距離離陸、夏場、甲板上10ノットの風、JDAM/AIM-120各2発および垂直着艦プロファイルに必要な燃料を搭載し、戦闘行動半径が450海里(833km)
実証された性能:赤線
471フィート(140m)の短距離離、同様の武装および450海里分の燃料(これを垂直着艦等にも用いる)を搭載し、戦闘行動半径が505海里(935km)
→赤線
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
>>627
上の青線(最低限の開発目標:180mの短距離離陸で戦闘行動半径830km)を見てもなお行動半径300kmと信じ続けるならそれでいいんじゃない?
すまん予備燃料について書いてあるのは「fuel to flight ○○」ではなく「fuel to fly ○○」だな
つまるところF-35Bは
最低限の開発目標:青線
600フィート(180m)の短距離離陸、夏場、甲板上10ノットの風、JDAM/AIM-120各2発および垂直着艦プロファイルに必要な燃料を搭載し、戦闘行動半径が450海里(833km)
実証された性能:赤線
471フィート(140m)の短距離離、同様の武装および450海里分の燃料(これを垂直着艦等にも用いる)を搭載し、戦闘行動半径が505海里(935km)
→赤線
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
>>627
上の青線(最低限の開発目標:180mの短距離離陸で戦闘行動半径830km)を見てもなお行動半径300kmと信じ続けるならそれでいいんじゃない?
629名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 20:20:09.67ID:rpvGQ4tLd631名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 20:23:38.48ID:rpvGQ4tLd632名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Grbc)
2021/10/19(火) 20:24:03.96ID:ti7hDxHS0 すまん、どこに300kmってあるのかまじで分からん
633名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 20:25:36.77ID:rpvGQ4tLd634名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Grbc)
2021/10/19(火) 20:29:46.86ID:g2VTi2rgd combat radiusを3で割るアホがいると聞いて
636名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2c-JA1/)
2021/10/19(火) 20:38:59.42ID:zQh/Y4z00 >>625
同様の武装での数字が出されてないからなぁ。
GAOレポートに出てる実測値だと阻止攻撃(武装は他資料の推定、1000lb爆弾4発、AIM-9 2発、FLIR、Hi-Lo-Hi)で増槽3本ならEが496NM、Fが451NM。2本ならそれぞれ444NMと397NM。
対空(武装は他資料の推定AIM-9と120を2発ずつ、増槽なし)で462NM(Fは記載なし)。
同様の武装での数字が出されてないからなぁ。
GAOレポートに出てる実測値だと阻止攻撃(武装は他資料の推定、1000lb爆弾4発、AIM-9 2発、FLIR、Hi-Lo-Hi)で増槽3本ならEが496NM、Fが451NM。2本ならそれぞれ444NMと397NM。
対空(武装は他資料の推定AIM-9と120を2発ずつ、増槽なし)で462NM(Fは記載なし)。
638名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 20:43:33.20ID:dgEidt7td スパホは外向きパイロンのせいで武装増やすと抵抗が無茶苦茶増えるなんて噂もあるし、武装が変わっちゃうと見当つかないな
>>634
画像赤線部の「471フィートの短距離離陸、JDAM×2、AIM-120×2、450海里分の燃料(fuel to fly 450nm)を積んだ上で戦闘行動半径505海里」を「航続距離450海里」と解釈しちゃうおバカさんやで
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdを見れば、赤線・青線の四角内はあくまで離陸条件と武装、着陸プロファイル用の燃料搭載量を示すもので、その際の戦闘行動半径は下に書いてある、とわかりそうなもんだけどね
>>634
画像赤線部の「471フィートの短距離離陸、JDAM×2、AIM-120×2、450海里分の燃料(fuel to fly 450nm)を積んだ上で戦闘行動半径505海里」を「航続距離450海里」と解釈しちゃうおバカさんやで
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
隣のCurrent APB Development Objective/Thresholdを見れば、赤線・青線の四角内はあくまで離陸条件と武装、着陸プロファイル用の燃料搭載量を示すもので、その際の戦闘行動半径は下に書いてある、とわかりそうなもんだけどね
640名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-KUiw)
2021/10/19(火) 20:52:36.85ID:iomjvoW1M hahaha
航続距離でなく戦闘行動半径を3で割るバカがいるのかw
航続距離でなく戦闘行動半径を3で割るバカがいるのかw
641名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2c-JA1/)
2021/10/19(火) 20:52:40.96ID:zQh/Y4z00 >>638
外向きはあまり影響ないみたいだよ。
胴体下に真っ直ぐ吊るしても主翼下に吊るしてもDIは変わらない。
それより、主翼内側が胴体に近すぎて干渉抵抗が大きいみたいね。
増槽なんて主翼内側は主翼真ん中や胴体下の1.5倍の抵抗になる。
外向きはあまり影響ないみたいだよ。
胴体下に真っ直ぐ吊るしても主翼下に吊るしてもDIは変わらない。
それより、主翼内側が胴体に近すぎて干渉抵抗が大きいみたいね。
増槽なんて主翼内側は主翼真ん中や胴体下の1.5倍の抵抗になる。
644名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 21:16:35.73ID:rpvGQ4tLd >>638
「450浬分の燃料で行動半径505浬」とかいう幼稚園児でも分かりそうな矛盾に気づかんのかお前
「450浬分の燃料で行動半径505浬」とかいう幼稚園児でも分かりそうな矛盾に気づかんのかお前
645名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/19(火) 21:47:40.84ID:dgEidt7td >>644
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
青線四角内のCurrent APB Development Thresholdの方にも
> fuel to fly the STOVL recovery profile
すなわち「STOVL着艦プロファイルを飛ぶのに必要な燃料」を積むと書かれていて、その上で戦闘行動半径は450nmとされている
(下の表でもその際の戦闘行動半径は450nmとしている)
すなわち「fuel to fly ○○」と記された燃料搭載量は、表で示される戦闘行動半径に必要な燃料とは別に、着陸用燃料をどれだけ搭載するかを表しているの
つまり実証された性能としては、表に示される505海里の戦闘行動半径を実現する燃料とは別に、さらに450海里分の燃料を積める、というだけの話
というかそもそも、最低限の開発目標が戦闘行動半径830kmで、3年前には実際にアラビア海から450km以上内陸にあるアフガニスタンを空爆したりしてるんだけどね
まあ「どこにも書いてない戦闘行動半径300km」を推したいなら勝手にすればいいとは思うよw
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
青線四角内のCurrent APB Development Thresholdの方にも
> fuel to fly the STOVL recovery profile
すなわち「STOVL着艦プロファイルを飛ぶのに必要な燃料」を積むと書かれていて、その上で戦闘行動半径は450nmとされている
(下の表でもその際の戦闘行動半径は450nmとしている)
すなわち「fuel to fly ○○」と記された燃料搭載量は、表で示される戦闘行動半径に必要な燃料とは別に、着陸用燃料をどれだけ搭載するかを表しているの
つまり実証された性能としては、表に示される505海里の戦闘行動半径を実現する燃料とは別に、さらに450海里分の燃料を積める、というだけの話
というかそもそも、最低限の開発目標が戦闘行動半径830kmで、3年前には実際にアラビア海から450km以上内陸にあるアフガニスタンを空爆したりしてるんだけどね
まあ「どこにも書いてない戦闘行動半径300km」を推したいなら勝手にすればいいとは思うよw
646名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 22:09:12.47ID:EpoVEhoi0647名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 22:11:16.06ID:EpoVEhoi0 >>645
F-35Aから推測すると、F-35Bもとぶだけなら2000nm以上飛べるっぽいしねえ
流石に高速出したり任務の機動やるなら落ちるけど、行きと帰りと現地行動に約500nm使ってさらに450nmの燃料残すなら
その辺の数字とも合致してちょうどいい
F-35Aから推測すると、F-35Bもとぶだけなら2000nm以上飛べるっぽいしねえ
流石に高速出したり任務の機動やるなら落ちるけど、行きと帰りと現地行動に約500nm使ってさらに450nmの燃料残すなら
その辺の数字とも合致してちょうどいい
648名無し三等兵 (スッップ Sdbf-SdPo)
2021/10/19(火) 22:11:21.82ID:cDe6+r1ad よくこんな頭おかしい奴の相手してられるな
自分までアホになるぞ
自分までアホになるぞ
649名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 23:14:35.19ID:rpvGQ4tLd >>645
お前の「すなわち」は全部曲解じゃん
「450浬飛行するための燃料を搭載して短距離離陸する」
「復行ルートを飛行するための燃料を搭載して垂直着陸できなければならない」
「飛行するための」という文字列が一致しているからといって、「上文の450浬も着陸復行のための燃料なのだなぁ」と解釈するバカはいない
お前の「すなわち」は全部曲解じゃん
「450浬飛行するための燃料を搭載して短距離離陸する」
「復行ルートを飛行するための燃料を搭載して垂直着陸できなければならない」
「飛行するための」という文字列が一致しているからといって、「上文の450浬も着陸復行のための燃料なのだなぁ」と解釈するバカはいない
651名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 23:18:58.54ID:rpvGQ4tLd652名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/19(火) 23:22:23.99ID:rpvGQ4tLd >>650
え、バカなの?
公文書ならこういうのは普通省略せずに「復行ルートを飛行するための450浬分の燃料」って書くんだぜ?
実際に左の3枠は毎回「fuel to fly the recovery profile」と省略せずに繰り返してるのに、なんでその枠になって突然省略し始めたと考えるの?
え、バカなの?
公文書ならこういうのは普通省略せずに「復行ルートを飛行するための450浬分の燃料」って書くんだぜ?
実際に左の3枠は毎回「fuel to fly the recovery profile」と省略せずに繰り返してるのに、なんでその枠になって突然省略し始めたと考えるの?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/19(火) 23:30:38.81ID:1/s2815g0654名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/19(火) 23:44:40.83ID:BfVMSu2n0 >>653
上が下の枠の前提条件、となるとAとCの数字も一緒に並んでるんですけども、こいつらもSTOするんですか?
上が下の枠の前提条件、となるとAとCの数字も一緒に並んでるんですけども、こいつらもSTOするんですか?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/20(水) 00:06:55.43ID:tXB/jyW00 Combat radiusを実現する場合のSTOVLのMission Performanceだろどう見てもw
A型もB型も最低限の開発目標を大きく越える戦闘行動半径を実現してるのに、B型だけ最低基準の半分以下の戦闘行動半径しか実現できなかったと思ってんのかこいつw
A型もB型も最低限の開発目標を大きく越える戦闘行動半径を実現してるのに、B型だけ最低基準の半分以下の戦闘行動半径しか実現できなかったと思ってんのかこいつw
656名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 05:44:55.05ID:DoHI9lco0 >>652
解釈が意味不明、破れかぶれに変な認識しようとするのやめてくれんか…
効率考えてタダ飛ぶだけならF-35Aで3000nm、F-35Bでその3/4だ
行き、任務、帰り、余裕で500nmずつなのは数字どおりで何もおかしくないぞ
解釈が意味不明、破れかぶれに変な認識しようとするのやめてくれんか…
効率考えてタダ飛ぶだけならF-35Aで3000nm、F-35Bでその3/4だ
行き、任務、帰り、余裕で500nmずつなのは数字どおりで何もおかしくないぞ
657名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/20(水) 06:12:48.06ID:/1gsvovS0 600フィートの離陸距離で戦闘行動半径800キロならスキージャンプ使えばもっと延びるんかね?
658名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 07:42:56.50ID:DoHI9lco0 伸びないんじゃないかなあ、550ftで既に燃料満載だし
それよりアングルドデッキが欲しいとおもうけど、通常着艦あんまやらせるのも足が痛みそう
それよりアングルドデッキが欲しいとおもうけど、通常着艦あんまやらせるのも足が痛みそう
659名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/20(水) 08:52:06.83ID:/1gsvovS0 ちゅうことはF-35Bは平面で600フィートあれば最大離陸重量での離着陸が可能ってことかな?
イギリスがスキージャンプ付けてるのはその半分で離陸できるようにするためなんだろうな
前半分で離陸できれば後半分で駐機可能だし
STOBARだとスキージャンプ使っても最大離陸重量での離陸は不可能だが
イギリスがスキージャンプ付けてるのはその半分で離陸できるようにするためなんだろうな
前半分で離陸できれば後半分で駐機可能だし
STOBARだとスキージャンプ使っても最大離陸重量での離陸は不可能だが
660名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 08:56:37.95ID:DoHI9lco0 まあそのへんは、任務と持っていくもんの重量でトレードオフだな
支援給油機がどれくらい用意できるかだ
支援給油機がどれくらい用意できるかだ
661名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/20(水) 09:40:16.89ID:/1gsvovS0 給油機は空母艦載機や陸上機では自己完結しないから軽空母でも運用できるSTOVL給油機作らなきゃならんのじゃね?
素人考えではオスプレイかF-35Bに給油ポッド付けるだけなら難しいことはなさそうな気がするけど
ロシア流STOBARだとブラックバック作戦みたいにフル武装で燃料空っぽのミグ29Kに燃料積めるだけ積んだ給油ポッド付のミグ29K使い回して空中給油繰り返すんだろうか?
素人考えではオスプレイかF-35Bに給油ポッド付けるだけなら難しいことはなさそうな気がするけど
ロシア流STOBARだとブラックバック作戦みたいにフル武装で燃料空っぽのミグ29Kに燃料積めるだけ積んだ給油ポッド付のミグ29K使い回して空中給油繰り返すんだろうか?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2c-JA1/)
2021/10/20(水) 09:56:34.04ID:Wty+L1tq0664名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/20(水) 12:02:52.42ID:/1gsvovS0 日英伊韓だと米軍が助けてくれないことも考慮して自己完結しなきゃならんわね
海兵隊のF-35Bなら空軍や海軍に助けてもらえばいいけどそもそも空軍のF-35Aや海軍のF-35Cが出てけば済むことなんじゃないかって気もする
海兵隊のF-35Bなら空軍や海軍に助けてもらえばいいけどそもそも空軍のF-35Aや海軍のF-35Cが出てけば済むことなんじゃないかって気もする
665名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 12:51:23.24ID:H+q3Wo9u0 >>656
やぶれかぶれはそっちだろ
「450浬分の燃料を搭載して飛行」を表の他の部分とこねくり回して無理やり「着陸復行分の450浬分の燃料を搭載して飛行」としてる
AとCがなんの注釈もなく並んでるんだから、505nmは上枠の条件とは関係ない理想状態(つまり地上運用時)での理論値だと解釈する方が妥当なの
左の三枠じゃ、一段目にも三段目に記載されてるのと同じ行動半径を重複して明記してあるのに、右の二枠にはその明記がないんだし
やぶれかぶれはそっちだろ
「450浬分の燃料を搭載して飛行」を表の他の部分とこねくり回して無理やり「着陸復行分の450浬分の燃料を搭載して飛行」としてる
AとCがなんの注釈もなく並んでるんだから、505nmは上枠の条件とは関係ない理想状態(つまり地上運用時)での理論値だと解釈する方が妥当なの
左の三枠じゃ、一段目にも三段目に記載されてるのと同じ行動半径を重複して明記してあるのに、右の二枠にはその明記がないんだし
666名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 13:06:22.99ID:H+q3Wo9u0 オスプレイの空中給油機能が完成すれば軽空母はだいぶ使いやすくなるんだが、最大の大口顧客が無人機にご執心じゃどうしようもない
667名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/20(水) 13:09:54.91ID:/1gsvovS0 軽空母のネックは給油機とAEWだわね
668名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/20(水) 13:12:59.36ID:lueUVAsl0 軽空母だと定義が曖昧なのでSTOVL空母でお願いします。
669名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/20(水) 15:11:58.86ID:QAepL5kod >>665
最低限の開発目標がSTO運用で戦闘行動半径450nmなのに、資料誤読してF-35Bの戦闘行動半径が300kmだと信じてるニキちーすw
最低限の開発目標がSTO運用で戦闘行動半径450nmなのに、資料誤読してF-35Bの戦闘行動半径が300kmだと信じてるニキちーすw
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 16:09:33.14ID:H+q3Wo9u0 >>669
「目標」の意味もわからない小学生にはちょっとこのスレ早いんじゃないかな?
「目標」の意味もわからない小学生にはちょっとこのスレ早いんじゃないかな?
671名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/20(水) 16:14:55.05ID:LyNxcZAX0672名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Y6c+)
2021/10/20(水) 16:27:15.06ID:F7uY+BouM673名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 16:42:34.93ID:H+q3Wo9u0 >>671
代わりのプランもないのに採用中止できるわけないじゃん
とりあえず形にして使いながら完成させていくってのが最近のトレンドだし
当初アピってた経済性も今ひとつだし、ブロック4の適用も遅れまくり
戦闘機として他より強いから致命的なことにはなってないが、プロジェクトとしてのF-35はガタガタもいいとこだぞ
代わりのプランもないのに採用中止できるわけないじゃん
とりあえず形にして使いながら完成させていくってのが最近のトレンドだし
当初アピってた経済性も今ひとつだし、ブロック4の適用も遅れまくり
戦闘機として他より強いから致命的なことにはなってないが、プロジェクトとしてのF-35はガタガタもいいとこだぞ
674名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/20(水) 18:07:10.68ID:9wndVcdxd A型、C型は戦闘行動半径の目標を超過してんのに、B型だけ目標値の40%も達成できない謎ユニバースの人かw
まあ自分から持ち出した資料で自爆してんのは情け無さすぎて同情するわ
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
まあ自分から持ち出した資料で自爆してんのは情け無さすぎて同情するわ
https://i.imgur.com/4mDgEbc.jpg
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3b61-ORg4)
2021/10/20(水) 18:09:44.99ID:Kp0C6gcX0 逆に海兵隊はF-35Bの航続距離にある程度満足してるから給油機の必要性を感じてないのかね?
676名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/20(水) 18:12:23.32ID:9wndVcdxd そもそも要求仕様の「600ft短距離離陸で戦闘行動半径450海里」を満たせないなら、
わざわざ実証試験で滑走距離を471ftにまで縮めたデータを載せるわけねえだろっていう
どう考えても「要求の武装・戦闘行動半径は、600ftより短い471ftの滑走で実現できる」ってことだわ
わざわざ実証試験で滑走距離を471ftにまで縮めたデータを載せるわけねえだろっていう
どう考えても「要求の武装・戦闘行動半径は、600ftより短い471ftの滑走で実現できる」ってことだわ
677名無し三等兵 (ワッチョイ 3b61-ORg4)
2021/10/20(水) 18:16:18.05ID:Kp0C6gcX0 フォージャーは酷かったみたいね
戦闘行動半径100キロなんていわれてたがそれならSSMのほうが委員じゃねって思う
戦闘行動半径100キロなんていわれてたがそれならSSMのほうが委員じゃねって思う
678名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Grbc)
2021/10/20(水) 18:31:53.36ID:17Ryuy/pd680名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/20(水) 18:43:25.19ID:9wndVcdxd >>679
不合格ならまず600ft滑走での戦闘行動半径を記すだろw
そもそもCombat radiusの記載はSTO運用時の最低目標であった450から505まで伸びてるのに、どういう理屈で戦闘行動半径300km()になるんだよっていう
不合格ならまず600ft滑走での戦闘行動半径を記すだろw
そもそもCombat radiusの記載はSTO運用時の最低目標であった450から505まで伸びてるのに、どういう理屈で戦闘行動半径300km()になるんだよっていう
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-T8hq)
2021/10/20(水) 19:01:02.55ID:/I+SNof80 飛行距離が足らんからわざわざいずもとかがで送り迎えしたるんやろが
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 19:12:34.93ID:H+q3Wo9u0683名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/20(水) 19:17:01.92ID:LyNxcZAX0 >>674
謎ユニバース発見したと思った時、エウレカな脳内麻薬でヘブン状態だったんだろなあ……
謎ユニバース発見したと思った時、エウレカな脳内麻薬でヘブン状態だったんだろなあ……
684名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 19:29:21.46ID:H+q3Wo9u0 このユニバースは450浬分の燃料で行動半径505浬が実現できるのか…俺には全く理解が及ばない
685名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-WvQs)
2021/10/20(水) 19:47:07.60ID:9wndVcdxd 理解できなくていいから根拠のない戦闘行動半径300kmを唱え続けるバカは消えろよw
「fuel to fly the STOVL recovery profileを搭載した上での戦闘行動半径450nm」を"最低限の開発目標"とするF-35Bについて、
「fuel to fly 450nmを搭載した際のCombat radiusが505nm」と明記されている場合、「fuel to fly 450nmを予備燃料として保持しつつ戦闘行動半径505海里を実現できる」と理解するんだよな、正常な人間なら
「fuel to fly the STOVL recovery profileを搭載した上での戦闘行動半径450nm」を"最低限の開発目標"とするF-35Bについて、
「fuel to fly 450nmを搭載した際のCombat radiusが505nm」と明記されている場合、「fuel to fly 450nmを予備燃料として保持しつつ戦闘行動半径505海里を実現できる」と理解するんだよな、正常な人間なら
686名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 20:55:55.51ID:2NomjuWG0687名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 22:29:17.69ID:H+q3Wo9u0 >>687
「fly to 450nm」が「行動半径」の話をしているように読めるのかお前?
「fly to 450nm」が「行動半径」の話をしているように読めるのかお前?
688名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 22:44:32.87ID:2NomjuWG0689名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 22:46:28.88ID:H+q3Wo9u0 >>689
現に報告書に書いてあることを読むとそうなるんだから仕方ないね
曲解に曲解を重ねてどうにか意味を捻じ曲げてんのはお前の方だよ
ところでいずもスレにも似たような奴がいたけど、MQ-25がSTOVL空母でなんの役に立つんだ?
現に報告書に書いてあることを読むとそうなるんだから仕方ないね
曲解に曲解を重ねてどうにか意味を捻じ曲げてんのはお前の方だよ
ところでいずもスレにも似たような奴がいたけど、MQ-25がSTOVL空母でなんの役に立つんだ?
690名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 23:16:48.06ID:ifsAcJx+0691名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/20(水) 23:35:50.85ID:H+q3Wo9u0 >>692
何が無茶苦茶なんだ?
空中給油を前提とすればなんら不自然ではないけども
表をあちこち切り貼りして新たな意味の文を生み出すことは「読む」とは言わないぞ
お前は「F-35の性能」と「F-35Bの艦上運用時の性能」が全く別物として語られなきゃいけないことを理解してないよね
あとMQ-25の基本的な仕様も理解してなくない?
何が無茶苦茶なんだ?
空中給油を前提とすればなんら不自然ではないけども
表をあちこち切り貼りして新たな意味の文を生み出すことは「読む」とは言わないぞ
お前は「F-35の性能」と「F-35Bの艦上運用時の性能」が全く別物として語られなきゃいけないことを理解してないよね
あとMQ-25の基本的な仕様も理解してなくない?
692名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/20(水) 23:37:35.05ID:ifsAcJx+0 >>691
未来へのレスになってるよね、空中給油を前提なんてそもそも書いてないよ
引っ込みが付かなくなってるのか?
「F-35の性能」と「F-35Bの艦上運用時の性能」はどっちももう出てんだわ
見苦しいの一言でしかない
MQ-25は今関係ないだろ、頭大丈夫か?
未来へのレスになってるよね、空中給油を前提なんてそもそも書いてないよ
引っ込みが付かなくなってるのか?
「F-35の性能」と「F-35Bの艦上運用時の性能」はどっちももう出てんだわ
見苦しいの一言でしかない
MQ-25は今関係ないだろ、頭大丈夫か?
693名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 00:00:20.67ID:UM92aqYT0 >>693
「空中給油を前提としていない」とも書いてないけども
別に他の理由でもいいけどね
近場の基地に片道で飛んでくるだけだったとか、テストとしてやってみただけとか、そもそもお前の「450浬分で離陸はありえない」がただの勘違いとか
見苦しいとか鏡見て言えよ
書いてある英文を素直に読まず、表の情報を切って貼って存在しない文面を作り上げ、反論に言い返すこともできず「ミグルシー!ミグルシー!」と喚くだけ
MQ-25の話題を出したのお前なんだけどね
二つ以上の話題を同時に扱っちゃいけないって誰が決めたの?
「空中給油を前提としていない」とも書いてないけども
別に他の理由でもいいけどね
近場の基地に片道で飛んでくるだけだったとか、テストとしてやってみただけとか、そもそもお前の「450浬分で離陸はありえない」がただの勘違いとか
見苦しいとか鏡見て言えよ
書いてある英文を素直に読まず、表の情報を切って貼って存在しない文面を作り上げ、反論に言い返すこともできず「ミグルシー!ミグルシー!」と喚くだけ
MQ-25の話題を出したのお前なんだけどね
二つ以上の話題を同時に扱っちゃいけないって誰が決めたの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 00:05:42.40ID:BbTns1vy0 >>693
しつこいな〜 勘違いはとっとと正しなよ
単独で2250nm飛べるんだから、行動半径が500nmは何もおかしくないって粘るな
MQ-25についての話題は、今のタイミングのはキミに対して振ったものじゃない、勝手にまぜんな
それくらい誰に決められなくても不適だってわかるだろ、社会性ないなあ
しつこいな〜 勘違いはとっとと正しなよ
単独で2250nm飛べるんだから、行動半径が500nmは何もおかしくないって粘るな
MQ-25についての話題は、今のタイミングのはキミに対して振ったものじゃない、勝手にまぜんな
それくらい誰に決められなくても不適だってわかるだろ、社会性ないなあ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 00:30:55.85ID:UM92aqYT0 >>695
しつこいのはそっちだろ
どんな数字も計測条件と一緒に考えなきゃ意味がないってことも理解できないらしいね
「キミに対して振ったものじゃない」なんて考えは5chには不敵だね
自分の希望に合わせて使用するツールを使い分けるのが社会性じゃないのかね
「実はMQ-25にはSTOVL運用の計画があるのさ」と返答し、根拠となる文書を提示するだけでこの話はおしまいなのに、タイミングだの誰に振っただのと随分回りくどいことをするね
しつこいのはそっちだろ
どんな数字も計測条件と一緒に考えなきゃ意味がないってことも理解できないらしいね
「キミに対して振ったものじゃない」なんて考えは5chには不敵だね
自分の希望に合わせて使用するツールを使い分けるのが社会性じゃないのかね
「実はMQ-25にはSTOVL運用の計画があるのさ」と返答し、根拠となる文書を提示するだけでこの話はおしまいなのに、タイミングだの誰に振っただのと随分回りくどいことをするね
696名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 00:32:51.70ID:BbTns1vy0 >>695
計測条件を勝手に非現実的にするなって話でもあるんだ、もっと普通に考えようや
横入りしたけりゃしていいけど、だから何としか返せねえよw
5chでもリアルでも脈絡ないのは嫌われるってわからんか?
だいたい、文書提示されても読めずにこうやって意味不明な方向に素っ頓狂になってるんじゃ、まるで何しても意味無いだろ
なにしてんの
計測条件を勝手に非現実的にするなって話でもあるんだ、もっと普通に考えようや
横入りしたけりゃしていいけど、だから何としか返せねえよw
5chでもリアルでも脈絡ないのは嫌われるってわからんか?
だいたい、文書提示されても読めずにこうやって意味不明な方向に素っ頓狂になってるんじゃ、まるで何しても意味無いだろ
なにしてんの
697名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 00:59:38.28ID:UM92aqYT0 >>696
非現実的ってお前が思ってるだけじゃん
空中給油前提に燃料少なめで離陸とか航空作戦ではよくあることなんで
F-35に関してはこんなに強引に食い下がるのにMQ-25についてははぐらかすだけ、勘違いだったってことでFAですね
リアルはともかく5chで嫌われたところでな
非現実的ってお前が思ってるだけじゃん
空中給油前提に燃料少なめで離陸とか航空作戦ではよくあることなんで
F-35に関してはこんなに強引に食い下がるのにMQ-25についてははぐらかすだけ、勘違いだったってことでFAですね
リアルはともかく5chで嫌われたところでな
698名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-6k13)
2021/10/21(木) 01:09:19.06ID:5M4YAVg3p だいたい、いきなり3で割った辺りで、コイツはやべぇ奴だと察しがつくだろ?
699名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 01:09:25.48ID:BbTns1vy0 >>697
だからさあ、そもそもF-35Bは燃料満載に少量兵装つきで550ft離陸できるんだってば
マズその前提があるから、十分飛べるつってんの
いきなり行程の3/4の燃料無しで飛びます給油しますなんて非現実はしないっての
はぐらかすとか脱線イミフ、もっと脳みそをまとめてくれ
だからさあ、そもそもF-35Bは燃料満載に少量兵装つきで550ft離陸できるんだってば
マズその前提があるから、十分飛べるつってんの
いきなり行程の3/4の燃料無しで飛びます給油しますなんて非現実はしないっての
はぐらかすとか脱線イミフ、もっと脳みそをまとめてくれ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/21(木) 01:22:54.06ID:aVgyO5Rp0 >>693
>「空中給油を前提としていない」とも書いてないけども
空中給油を前提とすると書かない場合は、前提としないんだよ。
当然じゃん。
お話が全く違ってくるから、空中給油は前提なら、それだけは必ず書く。
・日本の自衛隊なら
「空中給油を行った場合、所定の戦闘行動半径(数値は秘匿)要求を満足する」
ぐらいに書くところだね。
>「空中給油を前提としていない」とも書いてないけども
空中給油を前提とすると書かない場合は、前提としないんだよ。
当然じゃん。
お話が全く違ってくるから、空中給油は前提なら、それだけは必ず書く。
・日本の自衛隊なら
「空中給油を行った場合、所定の戦闘行動半径(数値は秘匿)要求を満足する」
ぐらいに書くところだね。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 02:00:15.36ID:UM92aqYT0702名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 02:25:48.34ID:UM92aqYT0 >>700
「F-35BはAIM-120二発、JDAM二発、450浬を飛行するための燃料を搭載して471ftで短距離離陸できる」
こんな文面が空自の報告書にあったとして、この燃料が復行のための予備燃料であり、任務に使用する燃料は別に搭載済みであると解釈する?
復行用の燃料だったら普通はそのように記載するでしょうよ
「F-35BはAIM-120二発、JDAM二発、450浬を飛行するための燃料を搭載して471ftで短距離離陸できる」
こんな文面が空自の報告書にあったとして、この燃料が復行のための予備燃料であり、任務に使用する燃料は別に搭載済みであると解釈する?
復行用の燃料だったら普通はそのように記載するでしょうよ
703名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 05:28:02.83ID:6BDkXLt70704名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/21(木) 06:51:56.83ID:F6v37RN70 自分の出した資料で自爆してひっこみつかなくなってる異常者いるなw
F-35Bの戦闘行動半径が160nmだと信じ続けたいなら勝手に一人で信じてろよ
>>702
> 「F-35BはAIM-120二発、JDAM二発、450浬を飛行するための燃料を搭載して471ftで短距離離陸できる」
> こんな文面が空自の報告書にあったとして、この燃料が復行のための予備燃料であり、任務に使用する燃料は別に搭載済みであると解釈する?
もちろん
なぜならそれは、表に示される戦闘行動半径を実現する前提としてそれが書かれてるんだからだw
505海里の戦闘行動半径を実現する前提条件である450nm分の予備燃料を、「それしか積まない」と解釈するとか頭おかしいぞw
F-35Bの戦闘行動半径が160nmだと信じ続けたいなら勝手に一人で信じてろよ
>>702
> 「F-35BはAIM-120二発、JDAM二発、450浬を飛行するための燃料を搭載して471ftで短距離離陸できる」
> こんな文面が空自の報告書にあったとして、この燃料が復行のための予備燃料であり、任務に使用する燃料は別に搭載済みであると解釈する?
もちろん
なぜならそれは、表に示される戦闘行動半径を実現する前提としてそれが書かれてるんだからだw
505海里の戦闘行動半径を実現する前提条件である450nm分の予備燃料を、「それしか積まない」と解釈するとか頭おかしいぞw
705名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-KUiw)
2021/10/21(木) 06:58:08.10ID:kzVn+sQPM ははは
空中給油前提の話なら、離陸さえできればあとは戦闘行動半径なんて∞になるわなw
そんな前提で報告書書くわけないだろw
空中給油前提の話なら、離陸さえできればあとは戦闘行動半径なんて∞になるわなw
そんな前提で報告書書くわけないだろw
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 11:16:51.54ID:UM92aqYT0 >>704
あー、君も切り貼り君なのね
「450浬分の燃料を搭載して飛行する」の意味は「450浬分の燃料を搭載して飛行する」以外にないだろうに
左3列は三段目に書いてある行動半径と同じ数字を、わざわざ一段目にも重複して記載してんだよね
君らの解釈が通用するならそんな必要ないのにね、なんでだろうね?
左3列の書き方に倣うなら、「Combat radius 505nm」という情報は一段目にも重複して記載する必要があるんだけどね
あー、君も切り貼り君なのね
「450浬分の燃料を搭載して飛行する」の意味は「450浬分の燃料を搭載して飛行する」以外にないだろうに
左3列は三段目に書いてある行動半径と同じ数字を、わざわざ一段目にも重複して記載してんだよね
君らの解釈が通用するならそんな必要ないのにね、なんでだろうね?
左3列の書き方に倣うなら、「Combat radius 505nm」という情報は一段目にも重複して記載する必要があるんだけどね
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-an4T)
2021/10/21(木) 12:16:04.59ID:i+DVIEJ90 450海里分の燃料で戦闘行動半径505海里(1010海里+戦闘行動分+リカバー分)を実現って魔法かよ
ちょっとは考えろ
ちょっとは考えろ
708名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/21(木) 15:10:22.84ID:JyGNzoa6d >>706
> 左3列は三段目に書いてある行動半径と同じ数字を、わざわざ一段目にも重複して記載してんだよね
そうだよ?w
逆に質問なんだけど
開発時の目標および最低基準Current APB Development Objective/Thresholdでは、陸上運用時と艦上運用時の戦闘行動半径は同一、そして実証の結果として戦闘行動半径は大きく伸びたのに、何故か艦上運用時のみ最低基準の半分も達成できなかった、となったと思ってる訳?
> 左3列は三段目に書いてある行動半径と同じ数字を、わざわざ一段目にも重複して記載してんだよね
そうだよ?w
逆に質問なんだけど
開発時の目標および最低基準Current APB Development Objective/Thresholdでは、陸上運用時と艦上運用時の戦闘行動半径は同一、そして実証の結果として戦闘行動半径は大きく伸びたのに、何故か艦上運用時のみ最低基準の半分も達成できなかった、となったと思ってる訳?
709名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/21(木) 15:13:25.06ID:JyGNzoa6d >>707
そう、「fuel to fly 450nm」ってのはCurrent APB Development Objective/Thresholdの方で「fuel to fly the STOVL recovery profile」と書かれてる、戦闘とは別枠の予備燃料だわな
そう、「fuel to fly 450nm」ってのはCurrent APB Development Objective/Thresholdの方で「fuel to fly the STOVL recovery profile」と書かれてる、戦闘とは別枠の予備燃料だわな
710名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 17:50:35.40ID:UM92aqYT0 >>708
バカでかい抵抗源を展開する必要もなければ、ファンで無理やり機体を持ち上げることもなく、主翼の性能を100%発揮でき、加えてV-1未満なら滑走中止も可能になる陸上運用時の性能が、猫の額のような甲板から無理やり発艦する場合に勝るのはむしろ自然な事だ
岩国に配備されたBはCTOLでの運用が基本だよ
STOLでCTOLと同じ性能が発揮できるなら、離陸手順を変える必要はないね
たった三単語が同じだけで無理やり他の数値と切り貼りしてないで、もっと素直に文を読みなよ
バカでかい抵抗源を展開する必要もなければ、ファンで無理やり機体を持ち上げることもなく、主翼の性能を100%発揮でき、加えてV-1未満なら滑走中止も可能になる陸上運用時の性能が、猫の額のような甲板から無理やり発艦する場合に勝るのはむしろ自然な事だ
岩国に配備されたBはCTOLでの運用が基本だよ
STOLでCTOLと同じ性能が発揮できるなら、離陸手順を変える必要はないね
たった三単語が同じだけで無理やり他の数値と切り貼りしてないで、もっと素直に文を読みなよ
711名無し三等兵 (スッップ Sdbf-RdkQ)
2021/10/21(木) 18:03:25.20ID:WFyVd4gAd まだやってんの?
712名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/21(木) 18:14:21.77ID:JyGNzoa6d >>710
> たった三単語が同じだけで無理やり他の数値と切り貼りしてないで、もっと素直に文を読みなよ
開発目標・最低基準でSTOVL運用時の予備燃料及びCombat radiusを示していたのにも関わらず、
「STOVL時の実証性能だけCombat radiusを一切示さず、予備燃料量も示さず燃料搭載量のみ記載して、なおかつSTOVL運用時のみ異常なほど性能未達である」と捉えてるのね、キミ
まあいいんじゃない?
> たった三単語が同じだけで無理やり他の数値と切り貼りしてないで、もっと素直に文を読みなよ
開発目標・最低基準でSTOVL運用時の予備燃料及びCombat radiusを示していたのにも関わらず、
「STOVL時の実証性能だけCombat radiusを一切示さず、予備燃料量も示さず燃料搭載量のみ記載して、なおかつSTOVL運用時のみ異常なほど性能未達である」と捉えてるのね、キミ
まあいいんじゃない?
713名無し三等兵 (スップ Sdbf-WvQs)
2021/10/21(木) 18:19:17.65ID:JyGNzoa6d >>710
> 陸上運用時の性能が、猫の額のような甲板から無理やり発艦する場合に勝るのはむしろ自然な事だ
いや、開発目標においても、開発の最低基準においても、表に記載の戦闘行動半径とSTOVL運用時の戦闘行動半径は同一なんだが…?
> 陸上運用時の性能が、猫の額のような甲板から無理やり発艦する場合に勝るのはむしろ自然な事だ
いや、開発目標においても、開発の最低基準においても、表に記載の戦闘行動半径とSTOVL運用時の戦闘行動半径は同一なんだが…?
714名無し三等兵 (スッップ Sdbf-c059)
2021/10/21(木) 18:38:33.27ID:CMIQO7tEd STOL発進って燃料馬鹿食いするアフターバーナー使えないけど
どこで燃料消費するんだろうね
どこで燃料消費するんだろうね
715名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ryEq)
2021/10/21(木) 22:12:21.60ID:Pt/JNO2Td716名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 22:20:28.66ID:1ZytqxLl0 そのままの推力でアレだから本当にバケモンだ
717名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-an4T)
2021/10/21(木) 22:21:21.02ID:Fz6Ejow30718名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 22:21:38.10ID:1ZytqxLl0719名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WvQs)
2021/10/21(木) 22:26:36.25ID:F6v37RN70 まあ「F-35Bの戦闘行動半径は300km以下だ!」とかいって自分で資料出しといて、実際は全く根拠はなく、それどころかF-35Bは要求830kmを軽く実現したとなると恥ずかしすぎるもんね…
>>715
つまりF-35Bは要求の最低基準であるSTO運用で戦闘行動半径450nmを達成できていないといいたいのかい?
ちな一時期流行ったF-35B欠陥論の根拠(デマのもと)になったGAO-18-321にすら、こう書いてあるんだがね
https://www.gao.gov/products/GAO-18-321
> the program office reported it had met all nine of its capability thresholds
> The F-35’s nine capabilities are force protection, net ready, radio frequency signature, combat radius, mission reliability, logistics footprint, sortie generation rates, F35C recovery performance, and F-35B mission performance.
>>715
つまりF-35Bは要求の最低基準であるSTO運用で戦闘行動半径450nmを達成できていないといいたいのかい?
ちな一時期流行ったF-35B欠陥論の根拠(デマのもと)になったGAO-18-321にすら、こう書いてあるんだがね
https://www.gao.gov/products/GAO-18-321
> the program office reported it had met all nine of its capability thresholds
> The F-35’s nine capabilities are force protection, net ready, radio frequency signature, combat radius, mission reliability, logistics footprint, sortie generation rates, F35C recovery performance, and F-35B mission performance.
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Grbc)
2021/10/21(木) 22:44:50.35ID:L+Wx1OTH0 まだcombat radiusを3で割る奴の相手してんの
721名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-6k13)
2021/10/21(木) 22:51:21.88ID:5M4YAVg3p うっせぇな! 3で割るから300kmなんだよw!!
722名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 22:55:05.49ID:UM92aqYT0 >>718
正気になってみたら、そもそも燃料満載で発艦とかできてもやらないね
発艦直後にトラブル起きても1〜2時間飛び続けなきゃわからないわけで
クリティカルな高度抜けてから給油を受けるっていう選択肢があるのに、そんなデッドオアアライブに挑戦するとかあり得なかったわ
あとgao-18-321の該当の箇所は「9つの主要機能のテストが終わりましたが提供できてるのはそのうち3つです。DoDとしてはそのうち全部できるんじゃないかなと思ってます」程度の文だったぞ
2019年の段階でもまたそんな感じだったんだな
正気になってみたら、そもそも燃料満載で発艦とかできてもやらないね
発艦直後にトラブル起きても1〜2時間飛び続けなきゃわからないわけで
クリティカルな高度抜けてから給油を受けるっていう選択肢があるのに、そんなデッドオアアライブに挑戦するとかあり得なかったわ
あとgao-18-321の該当の箇所は「9つの主要機能のテストが終わりましたが提供できてるのはそのうち3つです。DoDとしてはそのうち全部できるんじゃないかなと思ってます」程度の文だったぞ
2019年の段階でもまたそんな感じだったんだな
723名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/21(木) 23:07:56.25ID:1ZytqxLl0 >>722
だからってたった20%の燃料で飛び出て、近傍(といっても1000kmや2000km離れてるだろうに)から来る給油機や
機体寿命をすり減らす僚機から少しづつ油を貰って満載にして飛んでいくとか
意味不明すぎて発想が奇形過ぎだけどな
折角今までの双発を大きく越えるパワーのエンジンと、タップリとはいる燃料タンクあるんだから普通は活用するってもんだ
だからってたった20%の燃料で飛び出て、近傍(といっても1000kmや2000km離れてるだろうに)から来る給油機や
機体寿命をすり減らす僚機から少しづつ油を貰って満載にして飛んでいくとか
意味不明すぎて発想が奇形過ぎだけどな
折角今までの双発を大きく越えるパワーのエンジンと、タップリとはいる燃料タンクあるんだから普通は活用するってもんだ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ryEq)
2021/10/21(木) 23:45:37.35ID:UM92aqYT0726名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2c-JA1/)
2021/10/21(木) 23:55:10.76ID:UVY3qowU0 空母の空中給油の需要のほとんどは着艦前の給油。
出掛けに給油なんてしない。
出掛けに給油なんてしない。
727名無し三等兵 (スップ Sd02-eF4E)
2021/10/22(金) 00:13:46.33ID:GZz83ZQYd F-35B不要論のためならCombat radius 450nm、505nmという数字も戦闘行動半径300kmにねじ曲げ
it had met all nine of its capability thresholds(9つ全ての最低要求性能が満たされた)という英文も「9つの主要機能のテストが終わりました」とねじ曲げる
it had met all nine of its capability thresholds(9つ全ての最低要求性能が満たされた)という英文も「9つの主要機能のテストが終わりました」とねじ曲げる
728名無し三等兵 (スフッ Sda2-5FdF)
2021/10/22(金) 00:31:33.42ID:kqvIipSfd >>727
お前の切り取り方がおかしいだけだぞ
Though the program’s cost has increased significantly since 2001, the program office reported it has met all nine of its capability thresholds—or the minimum acceptable value for each capability—and has delivered three of those nine key capabilities.
By 2019, DOD expects to complete developmental and operational testing to determine whether all the capabilities will be delivered.
お前の切り取り方がおかしいだけだぞ
Though the program’s cost has increased significantly since 2001, the program office reported it has met all nine of its capability thresholds—or the minimum acceptable value for each capability—and has delivered three of those nine key capabilities.
By 2019, DOD expects to complete developmental and operational testing to determine whether all the capabilities will be delivered.
729名無し三等兵 (スフッ Sda2-5FdF)
2021/10/22(金) 00:32:54.87ID:kqvIipSfd730名無し三等兵 (スフッ Sda2-5FdF)
2021/10/22(金) 00:34:30.04ID:kqvIipSfd731名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-eF4E)
2021/10/22(金) 00:34:35.85ID:+08WtYo+0732名無し三等兵 (スフッ Sda2-5FdF)
2021/10/22(金) 00:38:55.85ID:kqvIipSfd >>731
「9つの機能が基準を満たしました」と書いてあるな
その後の文面を見ればそれらの機能の過半が実際にはまだ提供されていないわけで、「テストが終わった」と意訳することはさほど問題ないと思うがね
それより「提供できるんじゃないかなと思ってます」は完全に誤訳だったな
正しくは「提供できるかどうか決まると思ってます」ってとこだ
「9つの機能が基準を満たしました」と書いてあるな
その後の文面を見ればそれらの機能の過半が実際にはまだ提供されていないわけで、「テストが終わった」と意訳することはさほど問題ないと思うがね
それより「提供できるんじゃないかなと思ってます」は完全に誤訳だったな
正しくは「提供できるかどうか決まると思ってます」ってとこだ
733名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-eF4E)
2021/10/22(金) 00:44:41.33ID:+08WtYo+0 そう、で、その9つの基準には「combat radius」も含まれるんだわ
https://i.imgur.com/Cco4h74.jpg
つまりF-35Bの戦闘行動半径は最低基準を満たしており、戦闘行動半径300kmなんていうバカの妄想は完全に否定されてるわけさ
https://i.imgur.com/Cco4h74.jpg
つまりF-35Bの戦闘行動半径は最低基準を満たしており、戦闘行動半径300kmなんていうバカの妄想は完全に否定されてるわけさ
734名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-eF4E)
2021/10/22(金) 00:47:09.80ID:+08WtYo+0 ま、普通の人間なら意図的な誤読でもしない限り、>>628の画像をみた時点で「戦闘行動半径300km」なんてあり得ないと分かるんだけどね
735名無し三等兵 (スフッ Sda2-5FdF)
2021/10/22(金) 00:58:44.53ID:kqvIipSfd736名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-eF4E)
2021/10/22(金) 01:09:12.95ID:+08WtYo+0 別物だろうが何だろうが要求が満たされたのが事実だぞw
そもそもテストと実戦で変わりようもない機体特性が提供されない訳もなく、戦闘行動半径300kmなんてのはただの妄想ってのが結論だな
そもそもテストと実戦で変わりようもない機体特性が提供されない訳もなく、戦闘行動半径300kmなんてのはただの妄想ってのが結論だな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-5FdF)
2021/10/22(金) 01:32:25.87ID:aS3lXEz50 >>736
「9つのうち3つしか提供されてない」ってもろに書いてあるのが結論ですね
「9つのうち3つしか提供されてない」ってもろに書いてあるのが結論ですね
738名無し三等兵 (ワッチョイ 822b-jlsQ)
2021/10/22(金) 06:01:35.05ID:UGqeB+lz0 満載で陸上基地から出て行って戻りの燃料だけになったら最寄りのいずもかかがに着艦
海兵隊機もいいですよ
って使うんでしょ
海兵隊機もいいですよ
って使うんでしょ
741名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
2021/10/22(金) 08:12:26.47ID:UAreCqvVM 陸上基地から発進して陸上基地に帰るのなら、燃料を使い切って帰還してもいいが
空母から発艦した場合、空母が無い場合や、着艦不可能な場合があるから
帰還地点に帰った時点でも最低燃料を確保して、別の基地に向かったり、空中空輸を受けるポイントまで行けないといけない
空母から発艦した場合、空母が無い場合や、着艦不可能な場合があるから
帰還地点に帰った時点でも最低燃料を確保して、別の基地に向かったり、空中空輸を受けるポイントまで行けないといけない
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-5FdF)
2021/10/22(金) 12:09:44.90ID:aS3lXEz50 >>738
空中給油した方が効率がいい
ガソリンスタンドにするためだけにあんなでかい船を空っぽにして置いておくなんてのは現実的ではないし、別の任務に当たっているいずもの甲板にF-35Bが降りてくるとめちゃくちゃ邪魔になる
1、2機程度ならまだいいが、ゾロゾロと降りてくるようだとスペース空けるために機体を投棄しなきゃならなくなる
空中給油した方が効率がいい
ガソリンスタンドにするためだけにあんなでかい船を空っぽにして置いておくなんてのは現実的ではないし、別の任務に当たっているいずもの甲板にF-35Bが降りてくるとめちゃくちゃ邪魔になる
1、2機程度ならまだいいが、ゾロゾロと降りてくるようだとスペース空けるために機体を投棄しなきゃならなくなる
743名無し三等兵 (ワッチョイ 822b-jlsQ)
2021/10/22(金) 14:10:22.28ID:UGqeB+lz0 ヤマハが仮投棄用FRPカプセルを作ってくれるであろう
ほんで海に縄つけて放り込んで港に着いたらマグロの水揚げみたいにしてカプセルを開けると捨てなくてよかったのが出てくるの
ほんで海に縄つけて放り込んで港に着いたらマグロの水揚げみたいにしてカプセルを開けると捨てなくてよかったのが出てくるの
744名無し三等兵 (ワキゲー MM96-QgF8)
2021/10/22(金) 15:17:05.65ID:QCesjkHTM お前ら。
燃料をどれだけ積もうが空中給油しようが、割る数を増やして行くだけだかんな?
『万で割るから航続距離はたったの〜Km』
燃料をどれだけ積もうが空中給油しようが、割る数を増やして行くだけだかんな?
『万で割るから航続距離はたったの〜Km』
745名無し三等兵 (ワッチョイ c666-BGGg)
2021/10/22(金) 15:33:10.60ID:H8yP+TwW0 F-35Bってジェットブラストリフレクター必須?
クイーンエリザベスって付いてた?
旧来のハリアー空母は付いてなかった気がするが
クイーンエリザベスって付いてた?
旧来のハリアー空母は付いてなかった気がするが
746名無し三等兵 (スプッッ Sd02-BNXI)
2021/10/22(金) 17:24:12.05ID:ZtTS39hKd 必須じゃないけどあると後ろで別の作業できるな
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-5FdF)
2021/10/22(金) 17:24:39.97ID:aS3lXEz50 QE級は発艦機を一機ずつ滑走路に引っ張ってる
ニミッツ級みたいに縦並びに待機させたいならデフレクターがいるだろう
ニミッツ級みたいに縦並びに待機させたいならデフレクターがいるだろう
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0242-EjOb)
2021/10/22(金) 19:23:01.66ID:Z1CM42zK0 >>745
クイーンエリザベス級はF-35が発艦作業中でもその後方の甲板で他の作業を出来るようにジェットブラストリフレクター付けた
クイーンエリザベス級はF-35が発艦作業中でもその後方の甲板で他の作業を出来るようにジェットブラストリフレクター付けた
749名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-5FdF)
2021/10/22(金) 19:42:15.87ID:aS3lXEz50750名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-5svp)
2021/10/22(金) 20:47:36.03ID:0Zto4u+i0 B型の発艦はノズルを斜め下に向けるからそのおかげかもね
751名無し三等兵 (スフッ Sda2-4yrI)
2021/10/22(金) 23:34:15.94ID:Cn6irGJsd 救難捜索対応型に改造されたSH-60Kがいずもに配備されるか注目してる
とりあえず2機分の予算はついてる
とりあえず2機分の予算はついてる
752名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-BGGg)
2021/10/23(土) 05:28:45.63ID:IodiYLWL0753名無し三等兵 (ワッチョイ d16f-VJOf)
2021/10/23(土) 10:54:35.64ID:myTbawFP0754名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/23(土) 12:11:43.66ID:pVRMWCi+0 ガンガンソーティ稼ぐ運用する訳じゃあるまいし、そこまでして付けないだろう。
本格的なSTOVL空母を作るとすればスキージャンプ共々装備するだろうけど。
本格的なSTOVL空母を作るとすればスキージャンプ共々装備するだろうけど。
755名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-5FdF)
2021/10/23(土) 12:19:17.48ID:D24pQaVC0 >>749の通りstovl空母にディフレクターはいらないし、QE級にディフレクターは付いてない
756名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-Ixio)
2021/10/24(日) 20:39:22.00ID:CQMNW7Da0 スキージャンプついてりゃディレクター要らんみたいな感じか
757名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-Ixio)
2021/10/24(日) 20:40:46.84ID:CQMNW7Da0 すまん、間違った
そもそも利得があんま無い感じか
そもそも利得があんま無い感じか
758名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/25(月) 13:54:59.71ID:sjG7taKSM 35Bをもっと買おうず
https://i.imgur.com/1fwQrUi.jpg
https://i.imgur.com/1fwQrUi.jpg
759名無し三等兵 (スッップ Sda2-2bIa)
2021/10/25(月) 14:55:47.01ID:eiXR1ak5d C型の方がいいと思う
760名無し三等兵 (バットンキン MMd2-4zJS)
2021/10/25(月) 15:06:12.70ID:H/GcPH+CM761名無し三等兵 (スププ Sda2-oETb)
2021/10/25(月) 15:35:46.83ID:y6gy24rOd なぜ急に枝野は認知症アピールし始めたんだろ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 064b-a/+S)
2021/10/25(月) 16:20:51.47ID:guJBKpK90 薬がもう効かなくなったんだろ?
763名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/25(月) 16:49:53.89ID:XIGeT4Lz0 「枝野官房長官」は別人格とか言いそうな勢いだな。おい。
765名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
2021/10/25(月) 17:49:15.92ID:RRp6BLR5M 枝野の顔面麻痺左目と
福島瑞穂の顔面麻痺目が全く同じ
朝鮮人って瞼が汚く垂れてくるんだな
福島瑞穂の顔面麻痺目が全く同じ
朝鮮人って瞼が汚く垂れてくるんだな
766名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/25(月) 17:54:06.29ID:sjG7taKSM BとC両方を兼ねたJ型を小牧で作ろう
767名無し三等兵 (ワッチョイ eeb0-U/ua)
2021/10/25(月) 18:06:58.21ID:bocZl8LT0 A型も統合して三軍で共通の機体とすればコスト削減にもなるのでは?
768名無し三等兵 (ワッチョイ ee03-y5oF)
2021/10/25(月) 18:19:09.94ID:cW//tJ7y0 X-32でもベースにした方が早そう
770名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/25(月) 19:19:43.69ID:XIGeT4Lz0 オージーはC型の陸上運用考えたけど結局やめた。
771名無し三等兵 (JP 0H01-4zJS)
2021/10/25(月) 19:50:35.96ID:qtbMYxqfH772名無し三等兵 (ワッチョイ 822b-jlsQ)
2021/10/25(月) 20:02:56.43ID:cxH4kU930 いずも型の次は正規空母じゃなかった正規固定翼機搭載型護衛艦にしてC型を買おう
F3の艦載型でもええで
F3の艦載型でもええで
773名無し三等兵 (ワッチョイ 29f1-WU2P)
2021/10/25(月) 20:11:32.60ID:yEgrAeGA0 立憲共産・枝野「自衛隊は時代遅れになった戦闘機を購入してる」 軍事ライター「何言ってんだこいつ」 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635082250/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635082250/
774名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/25(月) 20:12:34.42ID:sjG7taKSM 分かった。A型は空自、B型は陸自、C型は海自で手を打とう
775名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-5FdF)
2021/10/25(月) 20:29:45.36ID:Lv0CqOID0 >>771
BVRでも対地攻撃でもF-18の方が上だし、双発で会場での喪失リスクも小さい
BVRでも対地攻撃でもF-18の方が上だし、双発で会場での喪失リスクも小さい
776名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-5FdF)
2021/10/25(月) 20:29:59.83ID:Lv0CqOID0 会場→海上
779名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/25(月) 20:47:04.47ID:XIGeT4Lz0 スパホ選定はグラウラーを売ってもらうためという可能性も。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 1d2c-4eej)
2021/10/25(月) 21:56:11.74ID:hSHbgGiX0782名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-GoKt)
2021/10/25(月) 23:25:22.19ID:HP3eEuZYM C型は応用範囲が狭いから要らんと思うけどなぁ
B型はその気になれば沖縄の小学校の校庭からでも運用できるのが大きい
B型はその気になれば沖縄の小学校の校庭からでも運用できるのが大きい
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1959-OyHA)
2021/10/26(火) 03:05:21.58ID:DNB05p2c0 米国がハリアーUの中古を台湾に売るのが失敗したし
日本が買っておけ
日本が買っておけ
787名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
2021/10/26(火) 12:30:42.21ID:jtglpQGId788名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
2021/10/26(火) 12:33:01.95ID:jtglpQGId 「F-35Bなら離島や小学校の校庭からでも使える」ってニワカは言うけど
維持費がかかりすぎて飛行場からも運用できなくなることを危惧してんだわ
維持費がかかりすぎて飛行場からも運用できなくなることを危惧してんだわ
789名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/26(火) 12:38:38.36ID:LL7sFPDLM それで国民の生命と財産が保たれるなら安いもんだわ
790名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-VJOf)
2021/10/26(火) 12:39:44.43ID:4XBh4ETkM >>787
>維持費すげー高いぞ
キャンベラ持っている豪軍も、F-35Bは(首相と議会が買えと言っても)断固拒否しているね。スペインも結論保留中。
サクッと買ったのは、海兵隊・英のローンチ組と伊と日本。
>維持費すげー高いぞ
キャンベラ持っている豪軍も、F-35Bは(首相と議会が買えと言っても)断固拒否しているね。スペインも結論保留中。
サクッと買ったのは、海兵隊・英のローンチ組と伊と日本。
791名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
2021/10/26(火) 12:41:52.50ID:jtglpQGId 中国J-20 どうやら複座型を開発してるぽい
問題は高等練習機か ストライクイーグルなどと同じような兵装システム士官を乗せるための複座なのか
F-22 F-35で米国は複座を捨てたわけだけどF-15EXでは再び複座機を導入する 判断が分かれるところではある
https://twitter.com/AlexLuck9/status/1452833851206627328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
問題は高等練習機か ストライクイーグルなどと同じような兵装システム士官を乗せるための複座なのか
F-22 F-35で米国は複座を捨てたわけだけどF-15EXでは再び複座機を導入する 判断が分かれるところではある
https://twitter.com/AlexLuck9/status/1452833851206627328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
792名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-CP0Q)
2021/10/26(火) 12:42:01.48ID:fGVZDJbD0 今更AV-8Bとか待ってるのは共食い整備の地獄だと思うけどあの国じゃ単なる日常茶飯事か
頑張って運用体制を整えた所でハイ寿命でも持つ事自体が目的の国じゃそれでもおkなんかね
頑張って運用体制を整えた所でハイ寿命でも持つ事自体が目的の国じゃそれでもおkなんかね
793名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/26(火) 12:47:07.66ID:LL7sFPDLM イタリアのFACOが暇してるだろうから、日本向けのBを作ってもらって来年度には初号機納入させよう
794名無し三等兵 (JP 0Hd2-4zJS)
2021/10/26(火) 12:55:03.05ID:Vt0z5W1qH >>787
そりゃ、A型より機数少ないから量産効果も小さいだろうし、リフトファンやら可動式の排気ノズルやらA型には必要ないパーツ幾つも載せてるんだから維持費は高いだろうよ。
そりゃ、A型より機数少ないから量産効果も小さいだろうし、リフトファンやら可動式の排気ノズルやらA型には必要ないパーツ幾つも載せてるんだから維持費は高いだろうよ。
795名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/26(火) 13:24:52.30ID:YZfpj0yL0 それでも他で代えが利かん機体だから仕方無い。
一方で数が抑え気味になるのはしょうがない。
一方で数が抑え気味になるのはしょうがない。
796名無し三等兵 (ワッチョイ c666-BGGg)
2021/10/26(火) 13:31:43.95ID:kBXiCjSk0 Cの維持費ってどうなんだろう?
機体価格はBと同じくらいだったような気がするが
機体価格はBと同じくらいだったような気がするが
797名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-OyHA)
2021/10/26(火) 14:14:53.53ID:4d+1SuA70 いずも型の次はおそらくアメリカ型程度のせいぜい4万トンだからな。
スキージャンプはないし、これもヘリやオスプレイがメイン。
B型はあれば便利だけど、金食い虫だし、数はいらんよ。
スキージャンプはないし、これもヘリやオスプレイがメイン。
B型はあれば便利だけど、金食い虫だし、数はいらんよ。
798名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-VJOf)
2021/10/26(火) 14:18:20.32ID:4XBh4ETkM799名無し三等兵 (スプッッ Sd02-ABVs)
2021/10/26(火) 14:33:43.76ID:hsJPY3F3d もうおおすみ後継艦とジョイントしてこう言う感じので良いよ
ウェルドックあるけど、大型のUSVやUUV積めて便利やん?
https://i.imgur.com/nOszQdx.jpg
https://i.imgur.com/Se2qGWT.jpg
ウェルドックあるけど、大型のUSVやUUV積めて便利やん?
https://i.imgur.com/nOszQdx.jpg
https://i.imgur.com/Se2qGWT.jpg
800名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/26(火) 14:38:18.27ID:YZfpj0yL0 アメリカの初期の構想通り、ヘリコプター揚陸艦とドック型揚陸艦を分けた方が戦力投射能力は格段に上がる。
その場合、指揮統制能力はヘリコプター揚陸艦持ちかな。
その場合、指揮統制能力はヘリコプター揚陸艦持ちかな。
801名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-8oJ4)
2021/10/26(火) 15:56:05.40ID:LL7sFPDLM triesteっぽいのでいいよ
804名無し三等兵 (ワッチョイ c666-BGGg)
2021/10/26(火) 17:32:03.99ID:kBXiCjSk0 アイランドが中央にあるのは何かの罰ゲーム?
805名無し三等兵 (スプッッ Sd02-ABVs)
2021/10/26(火) 17:39:49.52ID:AQmMkkiXd よkjわじゃらんが、f-35の発艦作業とヘリの作業を完全に分離したかったんじゃね?
806名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-M1NG)
2021/10/26(火) 18:12:22.09ID:kZlXiGIL0 フューリアス第一次空母改装リスペクトかな?(お目々ぐるぐる
808名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/26(火) 19:41:38.91ID:YZfpj0yL0 じゃあ、龍驤みたいにするか?w
809名無し三等兵 (ワッチョイ 0292-n1/E)
2021/10/26(火) 20:13:24.45ID:UYsqxyjl0 今の時代、マストはともかく艦橋なんて必要あるの?
810名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-5FdF)
2021/10/26(火) 20:15:01.73ID:iZRkqwt70 JBDらしきものが見えるし、排気の影響を過大評価してたのもありそう
811名無し三等兵 (ワッチョイ d110-uFPu)
2021/10/27(水) 00:08:11.49ID:BkNDSQvX0 本日ロッキードマーチンの株が
10%以上暴落しゲボい件について
10%以上暴落しゲボい件について
812名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-5FdF)
2021/10/27(水) 02:11:34.13ID:lI2YDCgs0 何事かと思ったら決算に市場がビビっただけか
813名無し三等兵 (スップ Sd02-bpgO)
2021/10/27(水) 02:53:50.25ID:uQzbP+eud F-35Bの維持費 許容できるレベルかどうか
もとのF-35Aすら維持費で槍玉にあげられている
42機のF-35Bが100機のF-15Jよりも維持費がかかる可能性は十分ある
もとのF-35Aすら維持費で槍玉にあげられている
42機のF-35Bが100機のF-15Jよりも維持費がかかる可能性は十分ある
815名無し三等兵 (スップ Sd02-GoKt)
2021/10/27(水) 06:55:32.08ID:oed5Khnmd817名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-aGQh)
2021/10/27(水) 08:54:03.38ID:AE72oDfE0 アウトリガーつけて排気は下からやるのだ
818名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/27(水) 13:49:43.83ID:Apk0PonQ0 そういや、海兵隊の強い要望でF-35BにNGJ積む話はどうなったんだろ?
820名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-aGQh)
2021/10/27(水) 22:04:38.85ID:AE72oDfE0 水を吸って船体内で排気を水冷してから排出する仕組みってできないかな
822名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
2021/10/28(木) 02:16:17.10ID:xiHb3DcPd823名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
2021/10/28(木) 11:21:10.85ID:bb1+6/4LM アイランドは先頭でよい
発艦で位置がぶれるバカはいないからな
発艦で位置がぶれるバカはいないからな
824名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-aGQh)
2021/10/28(木) 11:30:30.94ID:QxZZx9Rk0 アイランドが必要だという常識を疑え
825名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
2021/10/28(木) 11:31:55.68ID:bb1+6/4LM 馬鹿には高い場所を用意してやる必要がある
828名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-OyHA)
2021/10/28(木) 13:06:13.56ID:bb1+6/4LM >>827
後方両舷に、ひし形艦を合体できるようにw
後方両舷に、ひし形艦を合体できるようにw
829名無し三等兵 (スッップ Sda2-o5sj)
2021/10/28(木) 15:18:39.74ID:MIX+GoYOd >>823
露天駐機 1機もできないw
露天駐機 1機もできないw
830名無し三等兵 (ワッチョイ c666-BGGg)
2021/10/28(木) 16:25:20.21ID:NZWw8w5P0 キエフ級ってなんで全通飛行甲板にしなかったんだろう?
インドに売るときには前部は取っ払って滑り台付けたけど
インドに売るときには前部は取っ払って滑り台付けたけど
832名無し三等兵 (ワッチョイ c666-BGGg)
2021/10/28(木) 17:18:20.07ID:NZWw8w5P0 アドミラルクズネツォフみたいに空母形状でもVLSで対艦ミサイル積めるけど当時のミサイルの品揃えでは前は巡洋艦形状じゃないと積めなかったんだろうな
833名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-kr9p)
2021/10/28(木) 17:57:39.70ID:/hupDe+W0834名無し三等兵 (スフッ Sda2-21/6)
2021/10/28(木) 18:59:06.97ID:ntJXbrk9d アイランドでは航空機の置く場所とか決めたりしてんだよ
米空母だと同寸の模型おいて決めてる 極めてアナログ
アイランド無しだとタワー作ってそこのカメラで全体を撮影しその動画見て艦内で同じことをしても出来ないことはないかも
あと整備士やパイロットに指示出す表示装置も必要だしヘリコプター向けに水平表示板もどこかに出さないといけないからアイランドで良いと思う
米空母だと同寸の模型おいて決めてる 極めてアナログ
アイランド無しだとタワー作ってそこのカメラで全体を撮影しその動画見て艦内で同じことをしても出来ないことはないかも
あと整備士やパイロットに指示出す表示装置も必要だしヘリコプター向けに水平表示板もどこかに出さないといけないからアイランドで良いと思う
835名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/28(木) 19:22:40.55ID:k72H3s5R0 アイランドって艦上管制塔でもあるからな。
836左半分は発鑑艦とエレベータにすればよい (ワッチョイ 822b-jlsQ)
2021/10/28(木) 23:57:32.47ID:8TpSvd9B0 アングルドデッキでなく蒲鉾板みたいにして左半分は発艦左半分は鑑艦とエレベータにすればよい
837名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-n8xZ)
2021/10/29(金) 00:09:24.67ID:cxRg8f2U0 ttps://i.pinimg.com/736x/2d/09/de/2d09de9038293fe1cc04da6fcd8fc547.jpg
838名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-BuBs)
2021/10/29(金) 00:37:31.88ID:9NAXXEkY0 アイランドの機能において「人員を収容できる」「内部を人員が通行できる」という事は必須ではないからな
甲板を避けて船体側面から柱を立て、無人の管制用センサーコンプレックスを高いところに設けるというのでも問題ない
整備ができれば良いわけで
甲板を避けて船体側面から柱を立て、無人の管制用センサーコンプレックスを高いところに設けるというのでも問題ない
整備ができれば良いわけで
839名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-BuBs)
2021/10/29(金) 00:38:09.86ID:9NAXXEkY0 可能なら柱だっていらないんだよ
空中に目を設置できるならね
空中に目を設置できるならね
840名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-ne9E)
2021/10/29(金) 00:51:19.54ID:PEq5Ez+M0 冗長性考えたら無人管制塔はまだ無理
民間ですら無人化は辺境の小空港でしか取り入れられてないし、軍事分野じゃまだまだ
民間ですら無人化は辺境の小空港でしか取り入れられてないし、軍事分野じゃまだまだ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/10/29(金) 01:12:59.52ID:nogEKs5N0 数年のうちに発着発艦はすべて自動化
パイロットは人が攻めてきたときは人には人をの手で
パイロットは人が攻めてきたときは人には人をの手で
842名無し三等兵 (スプッッ Sd63-6cV9)
2021/10/29(金) 12:33:36.92ID:EoWTvrx3d J-31の艦載型J-35のプロトタイプが初飛行したらしい
https://twitter.com/Nickatgreat1220/status/1453923376435662857
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Nickatgreat1220/status/1453923376435662857
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
843名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/10/29(金) 13:07:29.08ID:VopI2poq0 何かしら気に入らなくて人民解放軍不採用じゃなかったのか?
844名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-Qqr5)
2021/10/29(金) 13:41:21.19ID:RWZM/LY+M >>843
>人民解放軍不採用
ロシアが新型艦載機を直ぐには売らない(まだ開発できていない)ので、瀋陽チームに試作までは予算を付けたのでは?
J-20かSu-27系のコピーしかない四川チームでは、現状以上の設計提案もできなかったみたいですね。
・強力なエンジンの双発小型機が必要だ!! ←ここまでは人民解放軍の技術系将官達も学習したみたい。
>人民解放軍不採用
ロシアが新型艦載機を直ぐには売らない(まだ開発できていない)ので、瀋陽チームに試作までは予算を付けたのでは?
J-20かSu-27系のコピーしかない四川チームでは、現状以上の設計提案もできなかったみたいですね。
・強力なエンジンの双発小型機が必要だ!! ←ここまでは人民解放軍の技術系将官達も学習したみたい。
845名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NU7p)
2021/10/29(金) 15:52:10.71ID:embhgK2H0846名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-ne9E)
2021/10/29(金) 17:43:51.97ID:PEq5Ez+M0 Su-57の艦載型に期待するぐらいならJ-20の艦載型作ってんじゃないの? 規模的な意味で
847名無し三等兵 (ワッチョイ f96f-Qqr5)
2021/10/29(金) 19:57:43.70ID:2+HgjdKk0848名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-agAX)
2021/10/29(金) 20:01:41.65ID:jtjE+V5U0 外国だが同じアジアにドラケンが来るとは感慨深いな
849名無し三等兵 (ワッチョイ 8b03-YasX)
2021/10/29(金) 20:26:53.33ID:BARTbS+t0 ドラケン?
850名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-y2r4)
2021/10/29(金) 20:45:46.16ID:Qg+YWsAF0 燃えよドラケン!
851名無し三等兵 (スプッッ Sd63-6cV9)
2021/10/29(金) 20:55:14.46ID:EoWTvrx3d ドラケンも型番はJ-35ってネタだろ
852名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-STj5)
2021/10/29(金) 22:34:00.14ID:xcI+Vr9N0 ハイパワーな小型エンジンが出来たら脅威になるな、とはいえどこまでセンサーフュージョンされてるかは未知数だ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-ne9E)
2021/10/30(土) 01:22:21.93ID:oz4gHgng0 >>847
だからそれが一周されんならSu-57艦載verだってナシだろって話
だからそれが一周されんならSu-57艦載verだってナシだろって話
854名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-BvZE)
2021/10/30(土) 13:36:48.25ID:nQqFsEIG0 >>847
「空母いぶき」ワールドでは、スーパーウルトラな性能のJ-20艦載機バージョンが登場しとったな。
「空母いぶき」ワールドでは、スーパーウルトラな性能のJ-20艦載機バージョンが登場しとったな。
855名無し三等兵 (スフッ Sd33-6cV9)
2021/10/31(日) 02:44:38.53ID:ZtHmaeLbd Su-57をロシアが中国に売ればまた分解 精査してコピー戦闘機作ってくるのはもうロシアも理解してるだろ
あの国には知的財産も恥もないのだから
コピー機はJ-57か?w まあそこまでロシアがアホではないと思うよ
あの国には知的財産も恥もないのだから
コピー機はJ-57か?w まあそこまでロシアがアホではないと思うよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/10/31(日) 10:56:50.35ID:wq7RywIp0 XF9単発軽量小型なステルス戦闘機を作ってサーブを焦らせようではないか
何でスウェーデンて神奈川県くらいの人口で土地は北極圏にかかってるのに自国で戦闘機作れるんよ、ストックホルムだって人口は千葉県千葉市くらいじゃないか
よし千葉県民としては千葉県民戦闘機を作ろう
何でスウェーデンて神奈川県くらいの人口で土地は北極圏にかかってるのに自国で戦闘機作れるんよ、ストックホルムだって人口は千葉県千葉市くらいじゃないか
よし千葉県民としては千葉県民戦闘機を作ろう
857名無し三等兵 (ワッチョイ f96f-Qqr5)
2021/10/31(日) 14:48:54.23ID:vuBinSXg0858名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/10/31(日) 15:10:56.60ID:wq7RywIp0 日大理工の航空工学は千葉にある
学部を上げて日大戦闘機を作ろう
学部を上げて日大戦闘機を作ろう
860名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-y2r4)
2021/11/01(月) 12:15:41.48ID:JTegxRz/0 まて、スウェーデンが鳥人間コンテストに出たらヤられるぞ
861名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-sMDu)
2021/11/01(月) 21:39:53.34ID:QL+z65wpM スウェーデンといえば焼き鳥だしな
862名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/02(火) 01:44:30.85ID:HbJhst9Y0 何この千葉対スウェーデン対決の展開
863名無し三等兵 (ワッチョイ 93bd-y2r4)
2021/11/02(火) 08:09:51.97ID:lGw0q3ZJ0 日大理工VSサーブの戦闘機開発対決の構図!
日大はタックルだけじゃないことを見せつけるのだ!
日大はタックルだけじゃないことを見せつけるのだ!
864名無し三等兵 (ワッチョイ 317d-eurQ)
2021/11/02(火) 10:11:06.31ID:2nw8T2+i0 北朝鮮が導入に反対したF35Aも登場…韓米空中訓練
中央日報 11/2(火) 9:09配信
韓米軍当局が1日から200機ほどの航空機が出撃する連合空中訓練を実施しながらも訓練の日程・内容を公開せず、論議を呼んでいる。
このため一部では、南北関係の改善を望む韓国政府が北朝鮮の「敵対視政策の撤回」要求を意識しているという批判が出ている。
複数の軍関係者によると、韓米空軍は1日から5日間の日程で連合空中訓練「戦闘準備態勢総合訓練」を実施している。
今回の訓練には両国の空軍が約100機ずつ、計200機の航空機を参加させる。
特に北朝鮮首脳部が極度に敏感になる空軍のF35Aステルス戦闘機も出撃する。
F35Aは有事の際、防空網を突破して核施設など軍事施設のほか平壌首脳部を打撃できる空軍の核心攻撃資産。
実際、北朝鮮はF35A導入に強く反対してきたほか、最近の「清州スパイ集団事件」捜査で明らかになったように韓国国内でF35A導入
反対デモも起こした。 現在、空軍は米国から32機のF35Aを導入済みで、来月までに8機を追加して40機体制に入る。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1fb698deecc2ffff817c9c2664f803ef2a3c69
来年には韓国空軍のF-35は40機揃うのか。
しばらくの間は空自の保有機数よりも多くなるけど、あちらは稼働率が怪しそうだから半ば宝の持ち腐れになるかもな。
中央日報 11/2(火) 9:09配信
韓米軍当局が1日から200機ほどの航空機が出撃する連合空中訓練を実施しながらも訓練の日程・内容を公開せず、論議を呼んでいる。
このため一部では、南北関係の改善を望む韓国政府が北朝鮮の「敵対視政策の撤回」要求を意識しているという批判が出ている。
複数の軍関係者によると、韓米空軍は1日から5日間の日程で連合空中訓練「戦闘準備態勢総合訓練」を実施している。
今回の訓練には両国の空軍が約100機ずつ、計200機の航空機を参加させる。
特に北朝鮮首脳部が極度に敏感になる空軍のF35Aステルス戦闘機も出撃する。
F35Aは有事の際、防空網を突破して核施設など軍事施設のほか平壌首脳部を打撃できる空軍の核心攻撃資産。
実際、北朝鮮はF35A導入に強く反対してきたほか、最近の「清州スパイ集団事件」捜査で明らかになったように韓国国内でF35A導入
反対デモも起こした。 現在、空軍は米国から32機のF35Aを導入済みで、来月までに8機を追加して40機体制に入る。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1fb698deecc2ffff817c9c2664f803ef2a3c69
来年には韓国空軍のF-35は40機揃うのか。
しばらくの間は空自の保有機数よりも多くなるけど、あちらは稼働率が怪しそうだから半ば宝の持ち腐れになるかもな。
865名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-J4GG)
2021/11/02(火) 17:38:18.58ID:aO14XDNQ0 もう40機揃うのか。200機の訓練って想像できん。
まぁ場所はバラバラだろうけど200機はなかなか忙しいなw
まぁ場所はバラバラだろうけど200機はなかなか忙しいなw
866名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-r+tV)
2021/11/02(火) 17:52:40.70ID:aNLCevqs0867名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-4Ze5)
2021/11/02(火) 18:15:30.31ID:YpEzyJ2t0 何故もなにもフォートワース製の完成品買ってりゃそりゃ早いだろ
868名無し三等兵 (スップ Sd33-6cV9)
2021/11/03(水) 01:02:48.36ID:c46CM4B8d 日本はF-35のノックダウン生産してるからな
現在AX-28までの27機が確認されてる 国内製造1号機のAX-5が墜落したからな
現在AX-28までの27機が確認されてる 国内製造1号機のAX-5が墜落したからな
869名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/03(水) 01:25:25.94ID:DV3OQIPn0 F2の風防が吹き飛んだり最近の自衛隊はお笑いネタが多いな
納豆とパンを複数回並んで取って処分された三佐とかドリフかよ
納豆とパンを複数回並んで取って処分された三佐とかドリフかよ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-KzFH)
2021/11/03(水) 01:38:28.37ID:Yk6TIy5r0 ノックダウンじゃなくて最終組み立てな
871名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-GCud)
2021/11/03(水) 04:24:03.75ID:76DFbo9A0 >>866
Block4が完成するまでアメリカが調達数削減してるからその分じゃね
ちなBlock4に先駆けて行うハードウェアの大幅アップデート(TechnologyRefresh3)は
ロット15(2021年生産分)かららしい
ttps://www.military-channel.jp/wp-content/uploads/2020/10/6edc7ff33d52ea83fe566aaea4ca3be6.png
Block4が完成するまでアメリカが調達数削減してるからその分じゃね
ちなBlock4に先駆けて行うハードウェアの大幅アップデート(TechnologyRefresh3)は
ロット15(2021年生産分)かららしい
ttps://www.military-channel.jp/wp-content/uploads/2020/10/6edc7ff33d52ea83fe566aaea4ca3be6.png
872名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/03(水) 05:00:25.73ID:DV3OQIPn0 アメリカが渡した部品をそのまま信じて組み立てたから墜落するのだ
タミヤではないのだよタミヤでは
タミヤではないのだよタミヤでは
873名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-STj5)
2021/11/03(水) 09:51:03.99ID:SHsLnZHp0 余計なことをするから墜落するんですよ
874名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/03(水) 14:53:36.45ID:DV3OQIPn0 日「組み立て説明書見たらここが逆向きになってるじゃないか」
米「うちの説明書を信じて組んだお前らが悪い」
米「うちの説明書を信じて組んだお前らが悪い」
876名無し三等兵 (ワッチョイ 8b03-cP1I)
2021/11/03(水) 20:07:14.81ID:xr+hlyk10 TechnologyRefresh3以降だよな>納品して欲しいの
877名無し三等兵 (ワッチョイ f96f-Qqr5)
2021/11/03(水) 20:13:43.45ID:1QF4eqtO0 >>876
>TechnologyRefresh3
https://www.airforcemag.com/article/make-or-break-time-for-the-f-35/ 2021/4/23の記事
Lot15 (2023年納品)から TR3だってさ・・
>TechnologyRefresh3
https://www.airforcemag.com/article/make-or-break-time-for-the-f-35/ 2021/4/23の記事
Lot15 (2023年納品)から TR3だってさ・・
878名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-STj5)
2021/11/03(水) 20:31:01.94ID:SHsLnZHp0879名無し三等兵 (スップ Sd73-kD2m)
2021/11/03(水) 20:45:27.88ID:WrPOk1fud >>872-874
名古屋FACOの品証はLMだから仮にモノ(品質)に問題があればLMの責になるのだが?
名古屋FACOの品証はLMだから仮にモノ(品質)に問題があればLMの責になるのだが?
880名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/03(水) 22:59:44.84ID:DV3OQIPn0 ヤードポンド法とメートル法
さっさと田舎もんのヤードポンドはEUや日本など東アジアの工業事情にあわせんかい
さっさと田舎もんのヤードポンドはEUや日本など東アジアの工業事情にあわせんかい
881名無し三等兵 (ワッチョイ 1324-wWEK)
2021/11/04(木) 00:50:36.59ID:ATjJIeuU0 韓国の問題は偶に打つ弾がないと報道されてな。
アムラームが少ない、機関砲の弾がないとかなんとか。
かと言って、F35はほぼ専用リンク化してるから他の兵器で攻撃もできん。
面倒な機体だが今買えるまともなステルス機はこれしかない
アムラームが少ない、機関砲の弾がないとかなんとか。
かと言って、F35はほぼ専用リンク化してるから他の兵器で攻撃もできん。
面倒な機体だが今買えるまともなステルス機はこれしかない
882名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/11/04(木) 00:57:38.50ID:aDkGWGJq0 何故、バルカンじゃなくしてのか理解に苦しむな。
A-10の後継とは言っても、アヴェンジャー掃射みたいな真似しないのに。
A-10の後継とは言っても、アヴェンジャー掃射みたいな真似しないのに。
883名無し三等兵 (スフッ Sd33-6cV9)
2021/11/04(木) 02:26:04.57ID:QCB+YM/od >>870
ノックダウン生産と最終組み立て
何が違うの? 突っ込んだからには明確に違いがあるといいたいのでしょ?
完全に同じことで一部に「ノックダウン生産」って言葉に悪いイメージがあり言い換えてるだけと見えたけどね
ノックダウン生産と最終組み立て
何が違うの? 突っ込んだからには明確に違いがあるといいたいのでしょ?
完全に同じことで一部に「ノックダウン生産」って言葉に悪いイメージがあり言い換えてるだけと見えたけどね
884名無し三等兵 (スフッ Sd33-6cV9)
2021/11/04(木) 02:36:15.65ID:QCB+YM/od アメリカはF-35ブロック2の機体も無駄にせずアグレッサー部隊に使う
逆に言えばブロック2の機体をブロック3や4にするのはあきらめた
同じようにブロック3Fの空自機体をブロック4にするのはコスト面で諦めたほうがいいかもしれない
おそらくブロック3F機体向けにソフト入れ替えだけの延命は続けてくれるだろうから
そちらに期待じゃないかな
逆に言えばブロック2の機体をブロック3や4にするのはあきらめた
同じようにブロック3Fの空自機体をブロック4にするのはコスト面で諦めたほうがいいかもしれない
おそらくブロック3F機体向けにソフト入れ替えだけの延命は続けてくれるだろうから
そちらに期待じゃないかな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 8b03-cP1I)
2021/11/04(木) 02:43:03.21ID:VdhMEKpS0 メンテの時にアップグレードじゃあね?
886名無し三等兵 (スフッ Sd33-6cV9)
2021/11/04(木) 02:53:46.24ID:QCB+YM/od それでできるならアメリカもF-35ブロック2を改良せずにアグレッサー部隊行きにはしないでしょ
887名無し三等兵 (ワッチョイ b354-gHbc)
2021/11/04(木) 06:09:43.70ID:ePmtziJH0888名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/11/04(木) 07:32:22.93ID:aDkGWGJq0 Block3Iって残存機もう無い?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 8b03-cP1I)
2021/11/04(木) 07:36:38.10ID:VdhMEKpS0 ソフトウェアアップデートですむんだから理屈上全機3Fになってるんじゃあない?
890名無し三等兵 (スプッッ Sd73-njfy)
2021/11/04(木) 15:22:08.76ID:3pu9W+Qmd >>882
少なくとも空対空用の装備としては不要(時代遅れ)だし、空対地用としては機関砲を使える高度まで自ら下がるのは
高価な機体をローテクな対空機関砲などの危険に晒すリスクに見合わないから、これまた推奨されないと
https://www.military-channel.jp/serial/01_05_world-of-fighter-pilot2
安全な距離から精密誘導兵器ぶっ放すのが主流の現代では、もはや戦闘機の固定機銃自体が出る幕は無いよ
少なくとも空対空用の装備としては不要(時代遅れ)だし、空対地用としては機関砲を使える高度まで自ら下がるのは
高価な機体をローテクな対空機関砲などの危険に晒すリスクに見合わないから、これまた推奨されないと
https://www.military-channel.jp/serial/01_05_world-of-fighter-pilot2
安全な距離から精密誘導兵器ぶっ放すのが主流の現代では、もはや戦闘機の固定機銃自体が出る幕は無いよ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 7b66-uh0P)
2021/11/04(木) 15:56:26.89ID:80J9Vyoa0 BCは機関砲カットされてるもんね
ガンポッド吊るとRCSどれくらい増えるんだろう?
ガンポッド吊るとRCSどれくらい増えるんだろう?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/11/04(木) 16:18:50.72ID:aDkGWGJq0 >>890
まあ、スクランブルにも就くのなら機関砲は必須だけど、
それなら、猶更、より軽量で弾薬の融通が利くバルカンにしておいた方が良かったって事になる。
ホント、何のためにイコライザー積んだんだよ。
まあ、スクランブルにも就くのなら機関砲は必須だけど、
それなら、猶更、より軽量で弾薬の融通が利くバルカンにしておいた方が良かったって事になる。
ホント、何のためにイコライザー積んだんだよ。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/04(木) 16:22:52.83ID:Jbov5Efz0 アドバルーン曳航装置のほうがスクランブルには効き目があるんでねーか
「ここは日本だ、よそ者の来るところでねえ、さっさとけーるだ!」
と中国語朝鮮語ロシア語で
「ここは日本だ、よそ者の来るところでねえ、さっさとけーるだ!」
と中国語朝鮮語ロシア語で
894名無し三等兵 (ドコグロ MM63-wWEK)
2021/11/04(木) 17:24:08.90ID:zUCyjAw0M 精密誘導兵器は高価過ぎて日常使用すると並の軍隊は破産すると聞いた
結局は最後は機関砲がモノを言うのだろう
結局は最後は機関砲がモノを言うのだろう
896名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-KzFH)
2021/11/04(木) 18:16:13.19ID:DlS5UPTx0 >>883
名古屋FACOは事実上ロッキードの工場であり、三菱は下請けに過ぎない
品質もロッキードの責任で保たれており、完成した機体も三菱ではなくロッキードから空自に納入されるという形になる
まぁ「日本で」ノックダウン生産してるのは間違いないだろうが、「日本が」ノックダウン生産してるというのはだいぶ語弊がある
名古屋FACOは事実上ロッキードの工場であり、三菱は下請けに過ぎない
品質もロッキードの責任で保たれており、完成した機体も三菱ではなくロッキードから空自に納入されるという形になる
まぁ「日本で」ノックダウン生産してるのは間違いないだろうが、「日本が」ノックダウン生産してるというのはだいぶ語弊がある
897名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-KzFH)
2021/11/04(木) 18:47:13.49ID:DlS5UPTx0 マリンコのBは基本的にガンポッドつけっぱなしだな
レーザー誘導は悪天候じゃ使えないし、GPSは座標がわかってる必要があるし、そもそも爆弾は敵歩兵への攻撃にはあまり向かないので、現代戦でも機銃が必要になる場面はままある
それよりA型の自傷問題は解決できたんだっけ?
レーザー誘導は悪天候じゃ使えないし、GPSは座標がわかってる必要があるし、そもそも爆弾は敵歩兵への攻撃にはあまり向かないので、現代戦でも機銃が必要になる場面はままある
それよりA型の自傷問題は解決できたんだっけ?
898名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba7-wWEK)
2021/11/04(木) 19:18:58.56ID:Vbi1S98/0 ステルスと電子戦が進歩しすぎて、ガンダム世界化するから機関砲が必要になるとかなんとか。
899名無し三等兵 (スプッッ Sd73-njfy)
2021/11/04(木) 22:11:17.55ID:aP2fNCLed >>894
幾ら精密誘導兵器が高価だからって機体より価値が高い訳じゃ無い
100億円以上するステルス機を、わざわざ地上から目視出来る距離まで降下させて
セコハンの対空機関砲の脅威に晒すなんてバカだろう
そんなに機銃掃射したけりゃ安価なCOIN機にでもやらせろ
幾ら精密誘導兵器が高価だからって機体より価値が高い訳じゃ無い
100億円以上するステルス機を、わざわざ地上から目視出来る距離まで降下させて
セコハンの対空機関砲の脅威に晒すなんてバカだろう
そんなに機銃掃射したけりゃ安価なCOIN機にでもやらせろ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/11/04(木) 22:13:55.07ID:aDkGWGJq0 あるとしても、ステルス機同士の空戦で間合いがSRAAMより詰まった場合とか?
いくら何でも、それはあるのだろうか?
いくら何でも、それはあるのだろうか?
901名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-Osyw)
2021/11/04(木) 22:19:36.59ID:Jbov5Efz0 ステルスが行き渡ると敵も「レーダーにかからんのう」とか言ってると真後ろにピタリと付けられてたりしてな
機銃積んだ方がええんちゃう
機銃積んだ方がええんちゃう
902名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-BuBs)
2021/11/04(木) 22:29:01.93ID:TmUwvMDF0 存在自体を消せるわけではない
E-2Dのレーダーシステムなんか、特定マテリアルの固有振動数に働きかけて電波反射特性を変換させてしまうという、反則みたいな機能すら持ってる
E-2Dのレーダーシステムなんか、特定マテリアルの固有振動数に働きかけて電波反射特性を変換させてしまうという、反則みたいな機能すら持ってる
903名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-n8xZ)
2021/11/04(木) 23:16:36.13ID:mInE9BZ30904名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-KzFH)
2021/11/04(木) 23:19:23.43ID:DlS5UPTx0 支援の遅延による作戦破綻のリスクとか、低劣な機体に乗せてパイロットに犠牲者が出るリスクとか、既にF-35が存在する戦場にわざわざCAS専用機の運用基盤を追加するコストとか、そんなものは考えもしない
「〇〇不要論」を掲げるやつってどうしてこうも視野が狭いのかしら
「〇〇不要論」を掲げるやつってどうしてこうも視野が狭いのかしら
905名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-wWEK)
2021/11/04(木) 23:47:35.72ID:X0I7+yZQ0 鷹やハヤブサも今じゃ1億ドル超えてるやんけ
アパッチだってその半額はする
でも、機関砲で航空支援は普通にやるじゃん
アパッチだってその半額はする
でも、機関砲で航空支援は普通にやるじゃん
906名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/05(金) 00:02:12.52ID:a7zGNwOf0 F35は開発時からA10の後継の役割も求められてるから機銃は外せないどころか、新開発のgau22になった
積極的にやるのは進めないだろうが、機銃掃射は軽視してないだろう
積極的にやるのは進めないだろうが、機銃掃射は軽視してないだろう
907名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-nvXI)
2021/11/05(金) 00:04:30.01ID:HhEt2kWLM >>903
タリバンはソ連の置き土産のシルカから取り外した対空砲やロケットでヘリを撃ち落としてた覚えがある。
タリバンはソ連の置き土産のシルカから取り外した対空砲やロケットでヘリを撃ち落としてた覚えがある。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/05(金) 00:24:25.76ID:rePeu5cu0 米軍て劣化ウラン弾と徹甲焼夷榴弾て対地で使い分けるのかな
909名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 00:28:38.91ID:oPVC0oHD0 A-10ですらアヴェンジャー掃射を避けてレーザー誘導爆弾投下メインにシフトしてるのに?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/05(金) 00:38:07.43ID:ek7qkA4k0 A-10どころかF-15EやF-16CがCASで対地掃射やってたことも知らんか、あるいは米軍始め世界中の軍隊が日本みたいなニアピア戦しか想定してないと勘違いしてるかのどっちかやな
911名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/05(金) 01:12:47.82ID:a7zGNwOf0 空軍どころか、未だに海軍や海兵隊も機銃掃射はやってる
わざわざ手間がかかる上に、ペイロード潰す砲墳兵器を維持してる訳で、不要なら装備し続ける意味はない
わざわざ手間がかかる上に、ペイロード潰す砲墳兵器を維持してる訳で、不要なら装備し続ける意味はない
912名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-1Kx3)
2021/11/05(金) 01:43:44.73ID:nMfHcIvE0 機関砲ナシはF-4で懲りたと思ってたけど
913名無し三等兵 (スップ Sd12-aOXN)
2021/11/05(金) 06:48:57.49ID:PFwqq6uyd ワンボックスに精密誘導爆弾使っても勿体ないしな
914名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-PJg/)
2021/11/05(金) 08:00:28.54ID:8h6UV5jZM915名無し三等兵 (ワッチョイ 92b6-H2rd)
2021/11/05(金) 10:37:25.27ID:0VPqVntS0 機関砲での空対空射撃は相手の破片で自分の機体を傷つける可能性があるから、ステルス機では特に推奨されてないよね
916名無し三等兵 (ワッチョイ 92b6-H2rd)
2021/11/05(金) 10:39:23.95ID:0VPqVntS0917名無し三等兵 (ワントンキン MM62-vWIF)
2021/11/05(金) 10:46:22.21ID:qCU6CuKUM918名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-aUv7)
2021/11/05(金) 10:56:36.84ID:l0DhOQEGM 空自は敵艦に特攻する訓練までやってるから大したもんだ
919名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/05(金) 11:42:48.03ID:rePeu5cu0 F-15では14秒撃つ事が出来るらしいけどF-35Aだと3秒半で撃ち尽くしてしまうな
920名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/05(金) 11:43:34.10ID:rePeu5cu0 ×秒
○秒分
○秒分
921名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-aOXN)
2021/11/05(金) 12:27:48.91ID:sIP5bSuA0 あー分かった!
通常爆弾と似た形のケースに機関砲弾くらいの小型爆弾をたくさん詰めてそれをケースごと落として空中でばらまくようにすればソフトスキンに対して簡単に面制圧できるぞ!
通常爆弾と似た形のケースに機関砲弾くらいの小型爆弾をたくさん詰めてそれをケースごと落として空中でばらまくようにすればソフトスキンに対して簡単に面制圧できるぞ!
922名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 14:10:49.88ID:oPVC0oHD0 >>912
BVRが無くAAMがまともに使えない時代の話とごっちゃにする奴がいまだにいるとは思わなかった。
BVRが無くAAMがまともに使えない時代の話とごっちゃにする奴がいまだにいるとは思わなかった。
923名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/05(金) 14:19:27.51ID:hpdaBsTT0 ゆっくり解説動画で勉強したのかな? えらいえらい
924名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/05(金) 15:14:41.58ID:rePeu5cu0 まぁ安価で精密誘導が利くようになった爆弾等の兵装の発達によって機関砲を極力使わなくて済むように
開発研究時想定と比較して戦術が良い方に変わってきているだけ(あるいは織り込み済み)で、
しかも今さら機体の存在意義にまで影響するほどのものでも無いと見るのが妥当
機銃は元々着いてるんだから、たとえ今後使わないとしても「要らない」という極論にまで発展し辛いだろう
外すならただ要らないだけじゃなくて何か別な利点を汲むはず
開発研究時想定と比較して戦術が良い方に変わってきているだけ(あるいは織り込み済み)で、
しかも今さら機体の存在意義にまで影響するほどのものでも無いと見るのが妥当
機銃は元々着いてるんだから、たとえ今後使わないとしても「要らない」という極論にまで発展し辛いだろう
外すならただ要らないだけじゃなくて何か別な利点を汲むはず
925名無し三等兵 (ワッチョイ 92b6-H2rd)
2021/11/05(金) 15:22:35.26ID:0VPqVntS0 >機銃は元々着いてるんだから
元々付いているのはA型のみ。B/C型は固定武装無しって事も忘れないで
元々付いているのはA型のみ。B/C型は固定武装無しって事も忘れないで
927名無し三等兵 (スフッ Sdb2-kemA)
2021/11/05(金) 15:58:40.27ID:YHnUa6i0d 戦闘任務じゃ毎回ぶら下げて飛んでるんだから固定装備と大差ないがな
928名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 16:33:03.17ID:oPVC0oHD0 >>924
少なくとも、俺は要らないとまでは言っていない。
スクランブルに就くのなら必須だし、SRAAM未満の間合いでのステルス機同士の遭遇戦も無いとは言えない。
ただ、そのお守り程度の物をバルカン系と弾薬の共通性が無いイコライザーにまでする必要があったのか?とは思ったが。
少なくとも、俺は要らないとまでは言っていない。
スクランブルに就くのなら必須だし、SRAAM未満の間合いでのステルス機同士の遭遇戦も無いとは言えない。
ただ、そのお守り程度の物をバルカン系と弾薬の共通性が無いイコライザーにまでする必要があったのか?とは思ったが。
929名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/05(金) 16:55:14.89ID:hpdaBsTT0 25×137mmはさまざまな艦艇や装甲車で使用されるかなりメジャーな弾薬だぞ
930名無し三等兵 (ワッチョイ 92b6-H2rd)
2021/11/05(金) 17:02:10.46ID:0VPqVntS0 日本だと87式偵察警戒車の25mm機関砲が同系列だから、新規弾薬って訳でもないからな
931名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-nvXI)
2021/11/05(金) 17:18:36.61ID:/bwXti5TM 機関砲なんて沢山あるのにあえて一番デカいガトリングガン選んでるのは対地攻撃を重視した証とは言われてるな
932名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/05(金) 17:26:32.02ID:g1MzY/KCd JSFの始まりがハリアー後継のASTOVL計画なんだからハリアーと同系統の機関砲装備するのはそこまで変な話でも無いと思うが
933名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 19:48:24.34ID:oPVC0oHD0 最初はマウザーのリヴォルヴァーカノン装備するんじゃなかったのか。
934名無し三等兵 (スフッ Sdb2-3hcS)
2021/11/05(金) 22:06:37.83ID:UwBqyR8yd 機関砲が無いと警告射撃が出来ないから空軍配備の戦闘機としては不適
戦闘機の仕事は戦闘だけじゃない 地上には警備員や警察 海なら海保やコーストガード
空には警察が存在せず警察的な仕事も空軍の仕事になり機関砲は必須
その任務にはミサイルじゃ駄目なんだよ
戦闘機の仕事は戦闘だけじゃない 地上には警備員や警察 海なら海保やコーストガード
空には警察が存在せず警察的な仕事も空軍の仕事になり機関砲は必須
その任務にはミサイルじゃ駄目なんだよ
935名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 22:17:47.52ID:oPVC0oHD0936名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/05(金) 22:28:47.58ID:hpdaBsTT0 >>935
支援をしなければ作戦そのものが破綻するし、低劣なcas専用機を用意すれば余計に金がかかるとか、生存性の低い機体でパイロットが死にまくるとか、その辺指摘されてなお戦術レベルのコスパの話しかできんのかお前
支援をしなければ作戦そのものが破綻するし、低劣なcas専用機を用意すれば余計に金がかかるとか、生存性の低い機体でパイロットが死にまくるとか、その辺指摘されてなお戦術レベルのコスパの話しかできんのかお前
937名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 22:35:31.28ID:oPVC0oHD0 >>936
アメさんは本邦と違ってクラスター爆弾というブツを保有しているのを御存知?
アメさんは本邦と違ってクラスター爆弾というブツを保有しているのを御存知?
938名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/05(金) 22:39:52.69ID:0y4YNcyz0 ここでもかよ
お互いさあ、意味もなく煽るような言い方しなさんな
ピリピリしてるのはわかるが、不毛だぞ
お互いさあ、意味もなく煽るような言い方しなさんな
ピリピリしてるのはわかるが、不毛だぞ
939名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/05(金) 22:42:33.83ID:hpdaBsTT0 >>937
対人対装甲両用で縦横の散布範囲を直感的に調節可能でかつハードポイント1つ分のスペースで数発が搭載可能なクラスター爆弾なんてものがあるとは知らなかったよ
対人対装甲両用で縦横の散布範囲を直感的に調節可能でかつハードポイント1つ分のスペースで数発が搭載可能なクラスター爆弾なんてものがあるとは知らなかったよ
940名無し三等兵 (ワッチョイ d2ee-qDOK)
2021/11/05(金) 22:54:19.12ID:Kr+zLS4b0 F-35最凶の弱点はあまりにワールドワイドなネットワークに接続されてる事
敵ハッカーがどこから侵入してくるかわからない。そしておそらく米政府・軍・企業から
侵入したハッカーから同盟国がどんな被害を受けても米側は免責されるド汚い密約がある
日欧が第6世代戦闘機を独自開発しているのはまた米からドブ汚い密約を強いられるのを避けるためで
アメリカがこれら計画に干渉しないのは、すればF-35の極超ドブ汚い密約を公開されるから
敵ハッカーがどこから侵入してくるかわからない。そしておそらく米政府・軍・企業から
侵入したハッカーから同盟国がどんな被害を受けても米側は免責されるド汚い密約がある
日欧が第6世代戦闘機を独自開発しているのはまた米からドブ汚い密約を強いられるのを避けるためで
アメリカがこれら計画に干渉しないのは、すればF-35の極超ドブ汚い密約を公開されるから
941名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/05(金) 23:00:14.90ID:a7zGNwOf0 単に威嚇に使うなら単純な機関砲を積めばよいし、空対空にもそれで充分
ガトリングガンは立ち上がりが少し遅い
あえて、ガトリングなのはやはり対地重視にしか見えん
ガトリングガンは立ち上がりが少し遅い
あえて、ガトリングなのはやはり対地重視にしか見えん
942名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/05(金) 23:12:14.59ID:rePeu5cu0 >>940
軍のデータリンクに容易に侵入されるって?ソフトウェアの共通性の問題なのかね
軍のデータリンクに容易に侵入されるって?ソフトウェアの共通性の問題なのかね
943名無し三等兵 (ワッチョイ f633-w3Om)
2021/11/05(金) 23:13:35.88ID:oPVC0oHD0 >>939
Aが内装してるイコライザーにそんな持続射撃力があるとは知らなかった。
Aが内装してるイコライザーにそんな持続射撃力があるとは知らなかった。
944名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/06(土) 00:14:24.30ID:9vi8IBEI0 F35の部材ネットワークは米軍にウソ吐きまくりで問題児扱いされてる
あるはずの在庫があったり、なかったり
だから、アリスからオジンになった
あるはずの在庫があったり、なかったり
だから、アリスからオジンになった
945名無し三等兵 (ニャフニャ MMad-FdhI)
2021/11/06(土) 10:44:17.58ID:ckzmeFRTM ODINになったって、まだソフトが完成してないからODINのシステムでALIS走らしてる段階やぞ
それどころか最新のALISをODINのシステムで走らせたらなんか結構調子良いわコレとか言ってるし
それどころか最新のALISをODINのシステムで走らせたらなんか結構調子良いわコレとか言ってるし
946名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-JyET)
2021/11/06(土) 15:08:52.97ID:a/5UMbzCM よく知らんのだが、
空軍機が(領空に近いところに設定されてる)防空識別圏程度、もしくはそれを超えて接近してくる機体に対してまずは警告射撃を行うってのはわかるんだが、
艦載機が領空から離れた公海上で空母や強襲揚陸艦に近づいてきた機体に警告射撃を行うものなの?
そりゃ時と場合によるだろうがそれが標準的な対応?
空軍機が(領空に近いところに設定されてる)防空識別圏程度、もしくはそれを超えて接近してくる機体に対してまずは警告射撃を行うってのはわかるんだが、
艦載機が領空から離れた公海上で空母や強襲揚陸艦に近づいてきた機体に警告射撃を行うものなの?
そりゃ時と場合によるだろうがそれが標準的な対応?
948名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/06(土) 15:30:57.63ID:oLAO/cUC0 >>946
防空識別圏の外側で警告射撃なんかしたら、警告した方が悪者になってしまうぞ
防空識別圏の外側で警告射撃なんかしたら、警告した方が悪者になってしまうぞ
950名無し三等兵 (ワッチョイ f1f1-H2rd)
2021/11/06(土) 21:26:58.77ID:Wm03pWbM0 <独自>尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ad3d08f391132cd012a7b21fbb43f8412d1e7e
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ad3d08f391132cd012a7b21fbb43f8412d1e7e
951名無し三等兵 (スッップ Sdb2-roHl)
2021/11/06(土) 21:44:38.96ID:Hirn3mZ9d 毎度毎度案があって検討はするんだけどそこから具体的に進展しないあたり住民の理解が得られないんだろうな
952名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/06(土) 21:51:27.71ID:oLAO/cUC0 空母配備の口実がなくなるからな
953名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-Y8z3)
2021/11/06(土) 22:04:17.09ID:w/Tl4t+W0 沖縄本土に集結してる現状よりはよっぽどマシにはなるけど周辺の離島も有事の際に果たしてどれだけ生存出来るんだろ
所詮は位置のわかってる固定目標な訳だし
所詮は位置のわかってる固定目標な訳だし
954名無し三等兵 (スッップ Sdb2-roHl)
2021/11/06(土) 23:49:44.90ID:Hirn3mZ9d955名無し三等兵 (スップ Sd12-4kSo)
2021/11/07(日) 00:01:57.60ID:4NH5CDPSd >>954
> 陸自もシミュレーションやって数千人普通科死ぬっぽいからな
おバカ野党かよ
支援部隊追加投入した上で敵を壊滅させて奪還できる、だから増援もできるようにしときましょうって結論のシミュレーションだぞあれ
> 陸自もシミュレーションやって数千人普通科死ぬっぽいからな
おバカ野党かよ
支援部隊追加投入した上で敵を壊滅させて奪還できる、だから増援もできるようにしときましょうって結論のシミュレーションだぞあれ
956名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/07(日) 00:58:06.75ID:lhmdO+re0 そういう状況なら海南島を陥落させて交換を迫ればいいんでね。
国際上の均衡の措置ということで
国際上の均衡の措置ということで
957名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/07(日) 01:33:05.56ID:lhmdO+re0 熊本の川辺川ダムも60人以上死んでも、街が壊滅しても、未だにグダグダやってる訳で、公共工事が揉めるのは日本の恒例
イージスアショアはグダって消えて、八ッ場ダムも何十年もかかった
イージスアショアはグダって消えて、八ッ場ダムも何十年もかかった
959名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-Y8z3)
2021/11/07(日) 02:04:52.98ID:ykMghRER0 中国の攻撃可能範囲内で防衛や補給も困難な離島に無理に貴重な戦闘機を展開させるよりは本州まで下げて空中給油で前線まで進出された方が戦力を温存出来ると思うわ
離島に戦力を分散させて各個撃破っていつぞや通った道だろ
米軍だってグアムや下手するとオーストラリアまで下がるつもりだし
離島に戦力を分散させて各個撃破っていつぞや通った道だろ
米軍だってグアムや下手するとオーストラリアまで下がるつもりだし
960名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-w3Om)
2021/11/07(日) 02:16:11.34ID:CEWbyVG00961名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 02:18:00.07ID:Ui+ccGHn0 台湾併合したらあんな小岩に用はねぇよ
962名無し三等兵 (ワッチョイ b168-H2rd)
2021/11/07(日) 02:20:23.54ID:aPwDD6VM0 米軍のF-35 運用コスト1機年8億円超
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f24edf4e03f16ff487d19a1faa23ea192bcebb2
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f24edf4e03f16ff487d19a1faa23ea192bcebb2
963名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-Y8z3)
2021/11/07(日) 02:23:07.40ID:ykMghRER0 台湾併合の為に沖縄の在日米軍潰し+ついでに自衛隊潰しだろ
964名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-nvXI)
2021/11/07(日) 02:26:44.46ID:lhmdO+re0 ブッシュJr時代は分散配備やグアム後退が叫ばれていたが、FOBSでグアムどころか、地球全域に打撃可能になったら後退も意味がない
965名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/07(日) 02:29:16.31ID:dUbzrjgi0 >>959
> 米軍だってグアムや下手するとオーストラリアまで下がるつもりだし
これいまだに10年くらい前のエアシーバトル元ネタにした記事とかを真に受けて言ってる人いるけど
アメリカ本土や本州からの増援を一切考慮しない常時展開分だけで、沖縄本島のペトリオットランチャーは48基もあるんだよな…
> 米軍だってグアムや下手するとオーストラリアまで下がるつもりだし
これいまだに10年くらい前のエアシーバトル元ネタにした記事とかを真に受けて言ってる人いるけど
アメリカ本土や本州からの増援を一切考慮しない常時展開分だけで、沖縄本島のペトリオットランチャーは48基もあるんだよな…
966名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/07(日) 02:39:21.12ID:dUbzrjgi0 てか>>950のニュースや離島への陸自ミサイル部隊配備といった日本の動き、そして何よりアメリカのACEやEABOを見りゃ分かるけど前方展開は大前提なんだわ
967名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-iyAy)
2021/11/07(日) 03:16:42.32ID:Rh/WOQAr0 >>962
米で1年間に1機8億の維持費がかかるとなると、日本は+アルファで10億強くらいかな?
となると、F-35を運用するのに年間1500億くらい維持費がかかるわけか。
日米共に導入数減らすんじゃない?
米で1年間に1機8億の維持費がかかるとなると、日本は+アルファで10億強くらいかな?
となると、F-35を運用するのに年間1500億くらい維持費がかかるわけか。
日米共に導入数減らすんじゃない?
968名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-16bm)
2021/11/07(日) 03:21:05.01ID:B9+1t0670 日本はそれ前提で導入してるから問題ないっしょ
米はF-16以下に下げろとかワケわからんこと言ってるけど
米はF-16以下に下げろとかワケわからんこと言ってるけど
969名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 04:43:46.22ID:Ui+ccGHn0 >>965
ペトリは低空目標に弱いし、巡航ミサイルどころか滑空爆弾にすら射程負けするじゃん
いくらSAMが充実してようが十分な戦闘機がなきゃ嫌がらせにしかならないって、米軍が散々証明してきたろ
ACEもEABOも開戦後に漸進的に臨時拠点を設営して活用する話であって、長期運用前提の前線基地を作る話ではないんだが
ペトリは低空目標に弱いし、巡航ミサイルどころか滑空爆弾にすら射程負けするじゃん
いくらSAMが充実してようが十分な戦闘機がなきゃ嫌がらせにしかならないって、米軍が散々証明してきたろ
ACEもEABOも開戦後に漸進的に臨時拠点を設営して活用する話であって、長期運用前提の前線基地を作る話ではないんだが
970名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-QqI8)
2021/11/07(日) 07:01:33.25ID:Ma5RedWq0971名無し三等兵 (ガラプー KKad-Hb7o)
2021/11/07(日) 07:47:44.27ID:855N5pN+K972名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec0-JoHm)
2021/11/07(日) 07:52:43.11ID:eXJMvqKS0973名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-Y8z3)
2021/11/07(日) 08:33:16.60ID:ykMghRER0 ちょっと前にペトリ等防空システムでガチガチに固めてたサウジの油田が武装勢力のDIYドローンで破壊されたばっかりだろ
沖縄は周りが海でその点は有利だけど攻撃だって武装勢力レベルとは比べ物にならないくらい過酷になる
沖縄は周りが海でその点は有利だけど攻撃だって武装勢力レベルとは比べ物にならないくらい過酷になる
974名無し三等兵 (ワッチョイ a9da-i56b)
2021/11/07(日) 08:56:40.34ID:AZ9uGfvK0 SAMで守るのは当然だろ、その上での分散よ
離島にもSAM置くじゃないか
離島にもSAM置くじゃないか
975名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-2MWW)
2021/11/07(日) 09:09:45.35ID:XKMetj1aM >>969
低空目標に弱いのは中国のSAMも同様なので
米軍のペトリを全滅なんてさせたらグアムからの爆撃機で中国の艦隊と基地を巡航ミサイルで破壊しまくるだけだな
米軍に相当の被害が出てから引いて何もしないなんて思うのはあまりにも中国に都合が良過ぎるシナリオ
低空目標に弱いのは中国のSAMも同様なので
米軍のペトリを全滅なんてさせたらグアムからの爆撃機で中国の艦隊と基地を巡航ミサイルで破壊しまくるだけだな
米軍に相当の被害が出てから引いて何もしないなんて思うのはあまりにも中国に都合が良過ぎるシナリオ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-Y8z3)
2021/11/07(日) 09:17:41.46ID:ykMghRER0 沖縄本土と離島3つ程度しか分散出来ないこっちと違って相手は本土だから分散させ放題だぞ
977名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/07(日) 10:13:10.81ID:dUbzrjgi0 >>969
> ペトリは低空目標に弱いし、巡航ミサイルどころか滑空爆弾にすら射程負けするじゃん
中SAM(改)みたいなEOR射撃ができないだけで、CMD・拠点防空には十分だが
てか第15高射特科連隊第9基地防空隊に中SAM・短SAMもいるんだよなあ…
> いくらSAMが充実してようが十分な戦闘機がなきゃ嫌がらせにしかならないって、米軍が散々証明してきたろ
その十分な戦闘機をSAMで守れるって話ね
> ACEもEABOも開戦後に漸進的に臨時拠点を設営して活用する話であって、長期運用前提の前線基地を作る話ではないんだが
うん、空自もそうなんだけど?
>>950
>平素は民間航空機だけが運航している離島の空港に有事には戦闘機を展開させ、輸送機も送り込んで住民避難に充てる。
>それに向け、離着陸を支援する整備員や管制官を現地に急派する態勢を整える。
> ペトリは低空目標に弱いし、巡航ミサイルどころか滑空爆弾にすら射程負けするじゃん
中SAM(改)みたいなEOR射撃ができないだけで、CMD・拠点防空には十分だが
てか第15高射特科連隊第9基地防空隊に中SAM・短SAMもいるんだよなあ…
> いくらSAMが充実してようが十分な戦闘機がなきゃ嫌がらせにしかならないって、米軍が散々証明してきたろ
その十分な戦闘機をSAMで守れるって話ね
> ACEもEABOも開戦後に漸進的に臨時拠点を設営して活用する話であって、長期運用前提の前線基地を作る話ではないんだが
うん、空自もそうなんだけど?
>>950
>平素は民間航空機だけが運航している離島の空港に有事には戦闘機を展開させ、輸送機も送り込んで住民避難に充てる。
>それに向け、離着陸を支援する整備員や管制官を現地に急派する態勢を整える。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/07(日) 10:20:33.84ID:dUbzrjgi0 >>973
> ちょっと前にペトリ等防空システムでガチガチに固めてたサウジの油田が武装勢力のDIYドローンで破壊されたばっかりだろ
低空目標対処だと射程が短くなるから、防護対象のすぐそばにSAM置かないと迎撃できないってだけで
きちんと固めてればそれこそペトリでも中SAMでも短SAMでも、そして開発中の基地防空SAM(改)でも十分迎撃できるんだよな
https://i.imgur.com/IUOeLxB.jpg
> ちょっと前にペトリ等防空システムでガチガチに固めてたサウジの油田が武装勢力のDIYドローンで破壊されたばっかりだろ
低空目標対処だと射程が短くなるから、防護対象のすぐそばにSAM置かないと迎撃できないってだけで
きちんと固めてればそれこそペトリでも中SAMでも短SAMでも、そして開発中の基地防空SAM(改)でも十分迎撃できるんだよな
https://i.imgur.com/IUOeLxB.jpg
979名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-iyAy)
2021/11/07(日) 10:26:48.39ID:lc705cUdM 日本もB型はそのままでA型を数十機減らして、F-15を改造するパターンにするかもね。
最近になって判明した1機8億の維持費が高杉。
A型80、B型42機くらいで終わるかも。
それでも年間1000億の維持費がかかるんだよね。
最近になって判明した1機8億の維持費が高杉。
A型80、B型42機くらいで終わるかも。
それでも年間1000億の維持費がかかるんだよね。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/07(日) 10:32:48.58ID:kQdQdxLK0 まあそういう前提と、分散展開の両方を組み合わせるって事なんだろうな
何故そうするのかまではよくわからんが
何故そうするのかまではよくわからんが
981名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-16bm)
2021/11/07(日) 10:44:36.25ID:B9+1t0670 >>979
日本は最初からそれ以上の費用がかかる前提で導入計画組んでるから影響ないぞ
日本は最初からそれ以上の費用がかかる前提で導入計画組んでるから影響ないぞ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-4kSo)
2021/11/07(日) 10:45:19.46ID:dUbzrjgi0 中国は400発近いペトリオットや多数のその他SAMに守られた本丸(嘉手納・那覇)を潰せず、仮にめっちゃコストかけて本丸を潰せたとしても本丸の航空部隊や本土からの増援が分散して前線に展開するからやはり無力化はできない、っていう二段構えの発想だな
983名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-4ul/)
2021/11/07(日) 10:59:51.03ID:tNdW0edc0984名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 11:40:26.33ID:Ui+ccGHn0 >>975
米軍がなんとかしてくれるんなら自衛隊なんていらないねアホらしい
米軍がなんとかしてくれるんなら自衛隊なんていらないねアホらしい
985名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 11:43:10.48ID:Ui+ccGHn0 >>977
え、SAMだけで防空ができるんですか? じゃあ空自の戦闘機なんて全廃ですねww
え、SAMだけで防空ができるんですか? じゃあ空自の戦闘機なんて全廃ですねww
987名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-4c+Y)
2021/11/07(日) 11:57:02.74ID:0X9+VWqT0 日本は専守防衛だが、米国は違うので台湾有事にしても本土決戦にしても無視は出来んわな。
988名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 12:00:14.09ID:kjSK9+aRd989名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 12:30:08.31ID:Ui+ccGHn0 >>988
中国軍の本気の第一撃がSAMだけで跳ね返せるって言ってるんだから同じことじゃん
中華のECMやデコイにパトリオットが全く騙されないという想定もいささか楽観的だし
イージスシステムが行うより遥かに複雑な脅威度判定によってあらゆるSAMが100%の迎撃能力を発揮するとかありえないし
そもそも事前にSAMを多数展開する時間的猶予が存在する時点でだいぶ夢物語だが
中国軍の本気の第一撃がSAMだけで跳ね返せるって言ってるんだから同じことじゃん
中華のECMやデコイにパトリオットが全く騙されないという想定もいささか楽観的だし
イージスシステムが行うより遥かに複雑な脅威度判定によってあらゆるSAMが100%の迎撃能力を発揮するとかありえないし
そもそも事前にSAMを多数展開する時間的猶予が存在する時点でだいぶ夢物語だが
990名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 12:42:14.87ID:kjSK9+aRd >>989
> 中国軍の本気の第一撃がSAMだけで跳ね返せるって言ってる
誰もそんなこと言ってねえよ…
強いていうなら第一撃のうち、航空基地の無力化を狙う長距離ミサイル(BM/CM)攻撃はSAMによって十分迎撃できるって言ってんの
もちろんBM/CM以外にも、お前が言うデコイやECMも携えた東部戦区空軍のストライクパッケージが飛んでくるわけだから、それは戦闘機が対処してやらないといけない
> 中国軍の本気の第一撃がSAMだけで跳ね返せるって言ってる
誰もそんなこと言ってねえよ…
強いていうなら第一撃のうち、航空基地の無力化を狙う長距離ミサイル(BM/CM)攻撃はSAMによって十分迎撃できるって言ってんの
もちろんBM/CM以外にも、お前が言うデコイやECMも携えた東部戦区空軍のストライクパッケージが飛んでくるわけだから、それは戦闘機が対処してやらないといけない
991名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 12:42:49.45ID:kjSK9+aRd SAMで弾道ミサイル・巡航ミサイルに対処できる=戦闘機は不要!は意味不明すぎるわw
992名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 13:13:46.92ID:Ui+ccGHn0993名無し三等兵 (アウアウクー MM39-+Zdz)
2021/11/07(日) 13:17:00.69ID:pVnPTMVZM F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636258604/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636258604/
994名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/07(日) 13:22:21.81ID:kQdQdxLK0 極端な方向で言い合うのやめなよ…
主だった基地の戦闘機も、それを守る多種多様なSAMも、戦闘機の前線基地展開も、全部相互に強化しあうでいいじゃないか
なぜ些細な部分を誇張して否定合戦したがるんだ
主だった基地の戦闘機も、それを守る多種多様なSAMも、戦闘機の前線基地展開も、全部相互に強化しあうでいいじゃないか
なぜ些細な部分を誇張して否定合戦したがるんだ
996名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 13:35:26.03ID:kjSK9+aRd997名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 13:37:25.70ID:kjSK9+aRd てかあれか、「中国軍の大編隊にスクランブル機だけで対処」って、日米が攻撃の兆候も攻撃準備も一切捉えられずにCAPもデフコン発令も間に合わずに中国軍が完璧な奇襲を決める想定なんかw
998名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-cQzP)
2021/11/07(日) 13:40:57.20ID:kQdQdxLK0 まあ…あちらも相応の秘匿体制は敷くだろうしそこんとこはいいんじゃないかな
48時間布陣しているうち、どの1時間で仕掛けてくるかはわからんしね
つまり必要なのは、多数のF-35と多数のグリペンではないか(無理やりボケてみた
48時間布陣しているうち、どの1時間で仕掛けてくるかはわからんしね
つまり必要なのは、多数のF-35と多数のグリペンではないか(無理やりボケてみた
999名無し三等兵 (スップ Sdb2-4kSo)
2021/11/07(日) 13:41:30.72ID:kjSK9+aRd ふつうにCAPとか知らんのかなとはおもう
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr79-JqQy)
2021/11/07(日) 13:42:27.30ID:+tygCfANr うましか仕草
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 15時間 46分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 15時間 46分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
