X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2021/10/09(土) 20:01:34.88ID:GPhQlKRZ
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 967
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631491174/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
0002名無し三等兵2021/10/09(土) 20:38:18.94ID:J7cjHkYc
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

派生議論スレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/

【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622377428/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ96○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628477839/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2549◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631100380/
0003名無し三等兵2021/10/09(土) 20:38:43.05ID:J7cjHkYc
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
 それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねて下さい。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
0004名無し三等兵2021/10/09(土) 20:39:01.48ID:J7cjHkYc
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげて下さい。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないで下さい。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないで下さい。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求して下さい。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えて下さい。
0005名無し三等兵2021/10/10(日) 10:27:02.59ID:eKnF6AtM
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。
0006名無し三等兵2021/10/10(日) 10:27:21.00ID:eKnF6AtM
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。
0007名無し三等兵2021/10/10(日) 10:27:51.52ID:eKnF6AtM
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。
0008名無し三等兵2021/10/10(日) 11:24:53.00ID:j7RpfbTE
F-35がたまにつけてる白いポッドって何ですか?
大抵真ん中のハードポイントに付いてる半埋め込み式みたいなやつです。
小さいから増槽ではないとは思うのですが
0009名無し三等兵2021/10/10(日) 11:59:56.95ID:c9cvZfyN
たぶんガンポッドの事だろう。A型以外は固定武装を持たないので、機銃が欲しい時は装備していく事になる。
0010名無し三等兵2021/10/10(日) 13:18:36.97ID:j7RpfbTE
あれガンポッドですか!それで中心線に装備してたのか
日本はA型メインだからあんまり見れなさそうですね…
0011名無し三等兵2021/10/10(日) 13:51:13.98ID:EU/BwDPQ
今日は鈴木氏が来るという偶数日
日曜は13時半〜15時半あたりに出てくる傾向が多いがさて本日は如何に
0012名無し三等兵2021/10/10(日) 13:59:56.99ID:rt9sMlom
野砲の視界外射撃が行われるようになったのはいつからですか?
0013名無し三等兵2021/10/10(日) 14:03:46.52ID:j+vuwoES
1750年代のロシア軍が嚆矢
0014名無し三等兵2021/10/10(日) 14:50:42.79ID:l/jGqhWz
「クルスク戦の際にも,「ウルトラ」情報はソ連首脳部に流され」!

余談

「カレルの著作は、ドイツではすべて絶版」
0015名無し三等兵2021/10/10(日) 14:52:14.19ID:l/jGqhWz
「エニグマが解読されたことで連合国にバレた作戦」?

950名無し三等兵2021/10/09(土) 16:03:52.93ID:Usy1NhU0

エニグマが解読されたことで連合国にバレた作戦

って具体的に何がありますか?
0016名無し三等兵2021/10/10(日) 14:52:46.07ID:l/jGqhWz
「クルスク戦の際にも,「ウルトラ」情報はソ連首脳部に流され」!

余談

「カレルの著作は、ドイツではすべて絶版」
0017名無し三等兵2021/10/10(日) 14:54:06.14ID:l/jGqhWz
「クルスク戦の際にも,「ウルトラ」情報はソ連首脳部に流され」!

【質問】
 パウル・カレルの「焦土作戦」の中に,「ヴェルテル」なるコードを持つスパイの名が出てくるのですが,ヴェルテルが誰なのかは今では判明しているのでしょうか?
 それともまだ不明のままですか?

 【回答】
 ずばり言えば,ヴェルテルなる人物は存在しません.
 ヴェルテルとは,実はドイツ軍の「エニグマ」暗号機の解読によって得られた極秘情報のことだったのです.

 英国では,英国政府暗号学校と言う機関で「エニグマ」暗号の解読を行っていました.
 ここで得られた解読情報が「ウルトラ」と呼ばれていたのは知られた話です.
 「エニグマ」暗号の解読は1940年4月にはほぼ成し遂げられましたが,(完全解読は1943年になってから)イギリスはこの情報をソ連にも流していました.

 スターリンは当初はこの情報を信じてはいませんでしたが,1941年6月のドイツのソ連侵攻以降は,この情報を重視するようになりました.

 クルスク戦の際にも,「ウルトラ」情報はソ連首脳部に流され

ましたが,この情報が「エニグマ」暗号の解読結果によるものと知られないように,「ヴェルテル」なる人物の情報であるとして伝えられたわけです.

 カレルが「焦土作戦」を執筆したのは1966年です.
 事実がわかってきたのはそれからさらに10年位後です.
 これは米英が対日独の情報作戦に関する資料を解禁したからです.
 カレルとしては,怪しげな噂を継ぎ合わせて推測するしかなく,そこで,
「ある騎兵大尉が怪しい」
という推測に到達したわけです.

 もっとも,その某騎兵大尉が本当にスパイでなかったかは,今となっては分からないでしょう.

下記、「軍事板常見問題&良レス回収機構」を参照ください。

ttps://mltr.ganriki.net/faq16h23.html
0018名無し三等兵2021/10/10(日) 14:55:32.13ID:l/jGqhWz
余談

「カレルの著作は、ドイツではすべて絶版」
0019名無し三等兵2021/10/10(日) 14:56:59.20ID:l/jGqhWz
「元ナチとネオナチが形成した第二次大戦像
筆者が、欧米の第二次世界大戦史理解と日本のそれとの溝を埋めようと試みたのは、『独ソ戦』が初めてのことではない。10 年ほど前から、各種の雑誌で新しい知見を紹介し、単行本にまとめて出版する、あるいは、欧米の重要な文献を訳出する作業を繰り返してきた。そのあいだに、いわゆる戦史・軍事史マニア、サバイバルゲームや軍装マニアの愛好家と接する機会を得るようになった。そのうち、複数の人物から聞かされた話がある。彼らの趣味の世界では、古参に属する世代、年齢的には五十代後半以上の人々から、新しい第二次世界大戦像など受け入れる必要はない、自分たちの理解に従っていればよいと強要されるというのだ。
そのような古参のいう「自分たちの理解」とは、おおむねディヴィッド・アーヴィング(David Irving)やパウル・カレル(Paul Carell)の著作によって形成されたものである。アーヴィングに関しては、映画『否定と肯定』(原題 はDenial。2016 年公開)で、日本でもその実体がよく知られたことと思う。ホロコースト否定論者にして、ネオナチのイデオローグである著述家だ。しかし、ヒトラーはユダヤ人絶滅を命じていないと主張した『ヒトラーの戦争』や、ロンメル将軍を総統に忠実な軍人で、1944 年 7 月 20 日の暗殺計画も知らなかったものとして描き出した『狐の足跡』が1980 年代に翻訳出版されたためか、日本では、いまだにアーヴィングを「歴史家」とみなす向きが少なくない。
パウル・カレルは、1950 年代末から60 年代にかけて、『砂漠のキツネ』や『バルバロッサ作戦』など、当時の西ドイツで100 万部単位のベストセラーとなり、数か国語に訳された作品をものした戦記作家である。それらは日本においても出版され、かつてはヨーロッパの第二次世界大戦に関するスタンダードとされていた。筆者も十代のころには、夢中になって読んだものであった。
0020名無し三等兵2021/10/10(日) 14:57:58.84ID:l/jGqhWz
が、長じて欧米の欧米の戦史に関する専門書に接するようになると、あきらかに史実の歪曲であると思われる部分が眼につくようになった。それもそのはず、彼の正体は、ナチ時代に若きエリートとして外務省報道局長を務め、親衛隊の将校でもあったパウル・シュミット(Paul Schmidt)だったのだ。パウル・カレルとは、戦前戦中の経歴を隠して文筆活動を行うためのペンネームであった。当然、その記述は、ナチス・ドイツ弁護論ともいうべき政治的な意図にもとづき、史実を歪曲、あるいは隠蔽するものになっていた。
これらの事実が、ドイツの歴史家ヴィクベルト・ベンツが2005 年に出版した研究書(*1)で暴露されると、カレルの権威は地に墜ちた。2010 年には、ドイツ連邦国防軍の陸軍兵士向け教材にカレルの著書の一部が使われていたことが発覚し、連邦議会で軍当局が追及されるという事件も生じている。2019 年現在、初刊以来、版をあらためては市場に供給されつづけてきた

カレルの著作は、ドイツではすべて絶版

とされている」

「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 - SYNODOSより引用。
0021名無し三等兵2021/10/10(日) 15:15:05.26ID:9ZQ/uSXM
>>10
空自にF-35B配備されて他の飛行隊同様にスクランブル任務にも充てられるようなら、
警告射撃のために必要だから吊るしてる姿は頻繁に見ることになるかと
0022名無し三等兵2021/10/10(日) 15:31:39.91ID:DdYBDRuG
ac130は対空戦闘力がなく鈍足でステルス性もないため、制空権を常時確保出来る米軍しか運用できない兵器だと聞きました。
また地対空兵器に脆弱な為、ゲリラや非正規相手の非対称戦でしか活躍出来ない兵器とも聞きました。
これだけのリスクと運用面の制限を背負ってまで、ac130じゃないと出来ない任務って何かあるのですか?
ゲリラや非正規相手へのミサイル攻撃や機関銃攻撃なんてA10で十分だと思うのですが
しかも一機あたりのユニットコストはA10の20倍、乗員数は13人、撃墜された時の被害は比較にならないほど甚大で明らかにリスクに見合っていない兵器だと思うのですが
どう考えてもA10を増やしたほうがコスパが良いと思うのですが、なお米軍が未だに運用し続ける理由として何が挙げられるのですか?
0023名無し三等兵2021/10/10(日) 15:42:24.49ID:Y/eUHgpZ
>>22
戦場を制圧できる時間。
普通の攻撃機だとペイロードの関係で、ピンポイントしか攻撃機できないけどAC130だと長時間滞空して制圧できる。
0024名無し三等兵2021/10/10(日) 15:43:58.21ID:Y/eUHgpZ
>>14-20
余談しか出せないなら黙ってろ。
0025名無し三等兵2021/10/10(日) 15:47:02.04ID:OsVP8+iy
>>24
「余談」だけではありません!
とか抜かしてまた長文並べ立てるのがオチだ、触るな触るな
0026名無し三等兵2021/10/10(日) 15:58:15.97ID:DdYBDRuG
>>23
え、たったそれだけですか?
空中給油すればよくないですか?
もしくは、A10をローテーションで飛ばせばよくないですか?
A10、20機分のコストに見合っているとはとても言えないと思うのですが
0027名無し三等兵2021/10/10(日) 16:34:11.13ID:9ZQ/uSXM
上空から大口径砲による火力支援できるのが強すぎる
ミサイルより爆弾、爆弾より砲の方がコストで優れ継続して攻撃するのに向いている
機関銃攻撃とか書いてるから根本的なところからして理解してなさそうだが、
A-10が積んでるのは所詮30mm砲、AC-130は105mm砲と上空に榴弾砲持って行ってるので装備が別物すぎる
0028名無し三等兵2021/10/10(日) 16:54:01.94ID:c6o+5dZz
>>26
空中給油は戦場の上空じゃ無理。
A-10の攻撃力は確かに強力だが、「上空にずっと旋回しながら陣取って絶えず大口径機関砲で掃射・制圧し続ける」って芸当はできない。
どうしても「攻撃して、飛び去って、また戻ってきて攻撃」となるため、ずっと攻撃はできない。
0029名無し三等兵2021/10/10(日) 16:54:46.95ID:DdYBDRuG
>>27
非正規やゲリラ相手に105mm砲が必要になる場面って非常にレアケースだと思うのですが
局地的な攻撃なら対地ミサイルで十分ですし
連射可能な砲が必要になるほど、大規模な要塞を非正規やゲリラが作るとはとても思えないんですが
0030名無し三等兵2021/10/10(日) 16:58:15.90ID:DdYBDRuG
>>28
それなら数機でローテーション組めばいいじゃん
A10、20機分のユニットコストと13名の人員が必要なAC130よりよっぽどコスパ良いじゃん
0031名無し三等兵2021/10/10(日) 16:58:47.65ID:9ZQ/uSXM
>>29
中途半端に人の書き込みを読まない、コストって書いてるでしょ
ミサイルは高いんだよ
砲が一番安上がりで継続して攻撃できる手段
0032名無し三等兵2021/10/10(日) 16:59:01.22ID:MfsdxoPb
むしろこの場合、高価で弾数の少ないミサイルより、安価で多数撃ち込める榴弾砲を使うのが普通だと思うが?
0033名無し三等兵2021/10/10(日) 17:00:37.17ID:DdYBDRuG
>>31
ac130のユニットコストと維持費考えてみ?
何千発ミサイル撃てるのって話
第三次世界大戦でもやるつもりですか?
0034名無し三等兵2021/10/10(日) 17:01:00.68ID:9ZQ/uSXM
本当にコスパが悪かったらとっくに捨ててるわけで、
馬鹿が偏見を持って物を見ているだけの話
自分の考えがあってるはずじゃなくて自分の考えが変なのではという前提で話を聞く
質問じゃなくて演説をするな
0035名無し三等兵2021/10/10(日) 17:04:11.80ID:DdYBDRuG
>>32
高価いうても一発数万ドル
ac130は2億5000万ドル
当然砲だって砲身寿命があるし、弾薬もタダじゃない
これだけの金額差を減価償却出来るほど砲を撃つ機会がありますか?って話
0036名無し三等兵2021/10/10(日) 17:04:56.34ID:DdYBDRuG
>>34
じゃあ納得の行く説明してください
誰一人していないじゃないですか
00377532021/10/10(日) 17:05:23.00ID:EfkloyO+
>>27
ウィキペディアによれば、現用のAC-130WとAC-130J の内、105mm榴弾砲を装備しているのは後者のみとのことですが?
0038名無し三等兵2021/10/10(日) 17:07:38.01ID:OsVP8+iy
>>30
A-10を20機とAC-130を1機では整備や運用にかかる負荷も段違いなのよ
整備兵の人数だけ見てもAC-130を1機飛ばす方が遥かに少ないし、そもそも原型のC-130が大量に飛んでて、整備部品を共通化できて調達コストも少ない
ついでに言うなら飛行場のキャパも食わないからその分他の飛行機を飛ばせる
0039名無し三等兵2021/10/10(日) 17:12:15.56ID:GfdJ9Jzb
>>35
点で攻撃するA−10よりも面制圧できるAC−130のほうが有効な場面があるということでしょ。
べつにどちらかに統一する話じゃないんだから。
そもそもコストだけを考えたらA-10よりもスーパーツカノのほうが安いんだから。
0040名無し三等兵2021/10/10(日) 17:12:24.63ID:DdYBDRuG
>>38
それ言い出したら貴方は
A10、20機でac130、1機分と同じ戦力だと言っていることになりますが
0041名無し三等兵2021/10/10(日) 17:13:34.06ID:DdYBDRuG
>>39
だから非正規相手に使う場面そんなにあるのかって聞いているんですが
0042名無し三等兵2021/10/10(日) 17:19:38.45ID:GfdJ9Jzb
>>41
非正規相手だとA−10よりOV−10とかスーパーツカノで十分だけど。
そもそも非正規相手にAC−130使ってないだろ。
0043名無し三等兵2021/10/10(日) 17:21:21.68ID:em/iNV0s
ミッドウェー海戦に大和も前線に持っていけば空母の盾になれた!

ということがよく言われてますがこのときの大和の対空装備ってそんなにハリネズミではないし米軍も空母に集中すると思いますからあまり変わらないのでは?と考えたのですがどうでしょうか?
0044名無し三等兵2021/10/10(日) 17:24:52.92ID:QPsXt1BW
AC-130は基本夜間に運用する。最近は暗視ゴーグルも装備するようになったがA-10は基本昼間運用。
敵対空火器をスタンドオフするため、最小でも25mm機関砲を持つ。デカい大砲は遠くから撃てて威力も高い。
暗闇で遠い、これだけで相手が非正規やゲリラならもう手も足も出せずワンサイドゲームになる。
0045名無し三等兵2021/10/10(日) 17:25:36.99ID:MfsdxoPb
コソボ紛争、アフガン侵攻、イラク戦争、ソマリア内戦、リビア内戦とかでは正規軍以外も撃ってなかったか?
0046名無し三等兵2021/10/10(日) 17:32:58.36ID:GfdJ9Jzb
>>43
そもそも、ニミッツがスプルーアンスに出した命令が空母以外狙うな。というもので、
機会がなければ撤退も可というもの。
あんたの考えはちまたにあふれてる大和被害担当艦論とかわらん。
0048名無し三等兵2021/10/10(日) 17:58:05.57ID:vnYYik4n
>>22
2018年のDOD統計では、米軍での時間あたり運用コストはA-10が6千、AC-130はHが6千・最新のWが9千ドル。今のA-10は安い兵器じゃないのよね
既出のように、単機で比較すればAC-130は投射火力量や滞空時間などで格段に優れ、弱い者イジメにはコスパが非常に良い。
なので空軍はAC130を増やし、積極的に使い倒す方針なのよ
0049名無し三等兵2021/10/10(日) 18:59:29.71ID:3okk+KX3
>>36
ここは質問に答えるスレであって、お前を説得する為でも納得させる為にでもあるわけじゃない
分かったか
回答が不満足なら自分で勉強して答えを探せ
0050ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 19:35:47.54ID:iwnpjtmb
>>22
>ac130は対空戦闘力がなく鈍足でステルス性もないため、制空権を常時確保出来る米軍しか運用できない兵器だと聞きました。
>また地対空兵器に脆弱な為、ゲリラや非正規相手の非対称戦でしか活躍出来ない兵器とも聞きました。

現実の話で言えば、そのリスクが制御されているから、この30年で撃墜されたAC-130はゼロとなる。
AC-130の損失はベトナム戦争中に6機、湾岸戦争で1機。最後の湾岸戦争での損失はMANPADSによるものだが、米空軍は複合要因によるものだと分析している。曰く。

・イラク軍のカフジへの反撃で多国籍軍の統制が少なからず混乱していたこと。
・日の出を過ぎてもAC-130「スピリット03」が海兵隊地上部隊の援護のために現場にとどまったこと。
・海兵隊前線航空統制官がイラク軍のFROGの脅威を重視してその捜索を依頼したこと。
・「スピリット03」の指揮官がイラク軍のSAMの脅威を軽視したこと。
・米空軍の訓練シラバスが指揮官の判断の原因となったこと。
・日の出の時間帯は地上から航空機を視認できても、上空からSAMによる攻撃の監視・発見が困難であったこと。
・AC-130がMANPADSに対応する十分な防御装置を持っていなかったこと。

そして米軍はネットワーク中心戦で指揮連絡を高度化し、精密攻撃の精度を上げ、戦術を見直して訓練に反映させている。その結果が先に述べた損害ゼロとなる。

>これだけのリスクと運用面の制限を背負ってまで、ac130じゃないと出来ない任務って何かあるのですか?

逆に言うと、ベトナムや湾岸なみの正規軍ガチ戦闘で、指揮系統や乗組員の判断が混乱するくらいに米軍を追い込まないと撃墜できなかった。21世紀になってから米軍が関わっている戦争で、「AC-130が危なくて使えない戦争」ってのはいまのところ無いことになる。
米空軍のAC-130は26機程度で、最新型のゴーストライダーは34機が調達され、今後50年、AC-130を使うと言われている。
0051ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 19:36:07.58ID:iwnpjtmb
>しかも一機あたりのユニットコストはA10の20倍、

具体的に値段だしてくれない? どうせ当時の価格を物価スライドした930万ドルと2002年のAC-130Uの1億9000万ドルを比べたとか、そういう底の浅いことしか言ってないのでしょう?
1970年にA-10の単価は140万ドルだけど、FY1970におけるF-4Jの調達価格は、発注51機の場合で単価404万3133ドル。
つまり、アビオニクスを削りに削って昼間しか飛ばない設定で安くしたはずのA-10の値段は、AC-130の1/20ではなく、海軍の主力戦闘機の1/3だった。現代なら6700万ドルのスパホの1/3、2200万ドルで見るのが妥当だろう。

>ミサイル攻撃や機関銃攻撃なんてA10で十分だと思うのですが

あんたの言うAC-130の1/20のA-10とは1970当時の仕様なので、GPS誘導のミサイルもJDAMもレーザー誘導爆弾も使えないし、夜間の作戦行動もできない。

>どう考えてもA10を増やしたほうがコスパが良いと思うのですが、なお米軍が未だに運用し続ける理由として何が挙げられるのですか?

そもそもA-10は新造しようにも工場のラインから立ち上げないといけなし700機以上の生産を前提にできるわけもないので、930万ドルで製造することもできない。
ボーイングが主翼を新造したときに二百何十機だかで20億ドルとか言っていたので、現代であれば改修機を増やすにも1機あたり1000万ドル以上の費用が上乗せされるし、アビオニクスやナイトビジョンは別立てで「増やすほうがコスパが良い」が成り立つかは不明。
まとまった数の改修計画と、それを正当化する任務がなければ、A-10ではなくF-35のほうが「よりコスパがいい」ことになる。
0052ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 19:36:19.93ID:iwnpjtmb
>ウィキペディアによれば、現用のAC-130WとAC-130J の内、105mm榴弾砲を装備しているのは後者のみとのことですが?

AC-130Wは、注文した新型のAC-130が納入されるまでの「暫定」として特殊作戦コマンドのMC-130Wコンバットスピア空中給油機に、精密ストライクパッケージを搭載する改造を施したもので、2010年にL3コミュニケーションズと契約したときは8機の改造で6100万ドル。
ブッシュマスターII 30mm砲、センサー、通信システム、ガンスリンガー精密誘導爆弾システムのフィッティングと搭載を18ヶ月でやってアフガニスタンに送り出したってんで賞ももらってる。
105ミリ榴弾砲を使う理由は投射する砲弾の威力の話なので、尾栓式の120ミリ迫撃砲もテストしている。

>高価いうても一発数万ドル

2019年に契約したレーザー誘導のマーベリックが469発で4790万ドルだから10万ドル以上、ヘルファイアがFY2021で15万ドル。50年分の値段をちゃんぽんにしてコスパを叫ぶのは「ボクはバカです」と宣伝しているようなものなんだけど。
0053ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 19:48:09.44ID:iwnpjtmb
>それ言い出したら貴方は
>A10、20機でac130、1機分と同じ戦力だと言っていることになりますが

20機のA-10とAC-130のユニットコストが同じという脳内設定を他人に押し付けた挙げ句に1機のAC-130が20機のA-10と同じだけ働かなきゃダメだと言ってるのはお前であって、>>38氏ではない。
0054名無し三等兵2021/10/10(日) 20:04:58.70ID:kVseMV2N
>>22
AC-130がゲリラ勢力にバタバタと撃墜されていたら、とっくに輸送機改造のガンシップなど廃隊になっているだろうが
その脆弱である筈のAC-130を攻撃対象のゲリラ勢力が全く撃墜出来ないって事は、その程度の存在が多いって事と
その様な相手にだけ使って、AC-130では危険なミッションであれば他の代替手段が幾らでもあるアメリカだから維持
出来ているとも言える
それからA-10は生産ラインを閉じており、後は減勢するだけで、今さら増勢は無理だ(2030年には退役予定)
この分野も近年は無人機が幅を効かせて来ているので、いずれはAC-130も無人機に置き換えられるかもしれない
0055名無し三等兵2021/10/10(日) 20:17:58.48ID:DdYBDRuG
実際のユニットコストは為替換算すると20倍じゃなくて10数倍←だからなんですか?
2019年のミサイルは一発数万ドルではなく、10〜15万ドルだ←だからなんですか?
ac130のユニットコスト2億5000万ドルからしたら糞みたいな金額じゃないですか
アメリカの物価上昇率考えたら当たり前の話ですし、誤差の範囲で屁理屈こねて論破した気にならないでください。
さっきから何度も質問しているように、
2億5000万ドル分の対地ミサイルをいつ使う機会があるのか?←さっさと答えて下さい
米軍全体で一年間に使うマーベリックで4790万ドル程度なのに、
一機2億5000万ドルもかけてわざわざ砲を導入する理由があるのかって話
何万発と打ってようやく元が取れるってレベルの話なのが分からないんですか貴方は
0056名無し三等兵2021/10/10(日) 20:21:26.61ID:em/iNV0s
>>46
相手側の命令も考えないといけないということがよくわかりました。ありがとうございます
0057名無し三等兵2021/10/10(日) 20:21:29.52ID:DdYBDRuG
>>54
逆に言えば要はゲリラ相手にしか使えないってことでしょ
ゲリラ相手に105mm砲を何十発も撃つ機会があるのかって話
そもそもゲリラ相手に一機2億5000万ドルもするac130じゃなくてもいいよねって話
0058名無し三等兵2021/10/10(日) 20:23:17.09ID:kaJ5rBnY
長文で説明されてるのを理解できずに、短い文章に相手の説明も理解できずに反射で噛みついてるの草
0059名無し三等兵2021/10/10(日) 20:24:33.97ID:GfdJ9Jzb
>>55
だったら、A−10の再生産にかかるライン開設費用とかあんたが出せないと意味がないけど。
0060名無し三等兵2021/10/10(日) 20:42:18.39ID:DdYBDRuG
最初にミサイルより砲のほうがコスパが良いからac130を採用したと言ったのはお前ら
コスパが良いと言うなら具体的な戦果を踏まえて数字を示せ!
ここの説明がない限り私は帰らんぞ!
納得しないと帰らんぞ!
0061名無し三等兵2021/10/10(日) 20:43:04.33ID:4EF/l48e
例えばベトナム戦争の頃のガンシップは、ジャングルに潜む敵に対して、各種機関砲弾をばら蒔いた訳だが、同様に制圧射撃のため40mmや105mmの榴弾を何十発も撃ち込むのは当然だし、実際やってた
ゲリラ的な相手に105mm級の榴弾を使わないだろうというのが意味不明なんだが
0062名無し三等兵2021/10/10(日) 20:47:03.62ID:DdYBDRuG
>>61
60年も前の戦争を例にあげないでください
あの時代はまともな対地ミサイルがなかったし、無人機もない
そもそもA10すらまだ配備されてない
0063名無し三等兵2021/10/10(日) 20:48:10.60ID:kVseMV2N
>>55
ちなみに最新型のAC-130Jではスタンドオフ攻撃能力を付与する為にミサイル・精密誘導兵器の搭載能力を強化しているから
米空軍とてAC-130の脆弱性は理解していると思われる
故に脅威度の低い相手なら安価なGUNで、高い相手ならミサイル・精密誘導兵器によるスタンドオフ攻撃と、最新型では効果や
効率の高い方での使い分けが出来る様になっている

>>57
単体での運用コストは決して安くはないが機数が少ないから総隊での運用コスト的には安い
より安価な手段(最有力は無人機だろうが)がものになれば、いずれは置き換えられるだろうが、そもそも装備数自体が多くなく
現代での運用は空軍特殊作戦コマンドに限られ(海兵隊航空団でも少数の改造機を持つが)、アメリカ以外の国では同種の機体
を部隊単位で装備化しない時点で、この種の機体の評価は知れている
CASの分野に特化し、しかも決して万能機では無く(A-10もこの点で同様なんだが)、米軍固有のニッチ需要での特殊攻撃兵器で
あるが故に、息長く存続出来た機体とも言える
0064名無し三等兵2021/10/10(日) 20:48:48.59ID:QYRgOrR4
>>60
上の説明で普通の頭の人はAC130の方がコスパ良いねって理解できるよ。
俺はアホだから理解できないぞ、だから帰らないぞ とか言われましても…
0065名無し三等兵2021/10/10(日) 20:55:17.64ID:4EF/l48e
>>62
見えない敵を制圧するのに誘導弾?
A-10に上空からサーモグラフ等で歩兵を発見して誘導弾で狙い撃つ技術なんてあったか?
0066372021/10/10(日) 20:55:26.77ID:Hv6cbQV2
>>52
>>27に105mm砲を積んでないタイプもあるよと言いたかっただけですので、そこまでの詳しい解説は大丈夫です。
とはいえレスありがとうこざいました。
注文した新型のAC-130というのがJ型なのでしょうか?
0067名無し三等兵2021/10/10(日) 20:59:15.08ID:nOOKS/F1
そもそもA-10と、AC-130主な使い道が違いますけどね。

地上を攻撃するというくくりでは一緒ですが。
0068名無し三等兵2021/10/10(日) 21:09:05.55ID:kVseMV2N
>>66
AC-130Jゴーストライダーが最新型です
https://trafficnews.jp/post/61206
この機体の強みは胴体容積と搭載能力で、将来はレーザー兵器の搭載を視野に入れるのも
そのフレキシブルな搭載能力故です
0069名無し三等兵2021/10/10(日) 21:10:24.17ID:5dWXzaIw
ジャングルの中を散開して移動してるゲリラとかを、どうやったら誘導ミサイル数発で制圧できるんだろうね?
そもそもガンシップはそういった目的で弾をばら撒き制圧することに特化した機種なのに
0071名無し三等兵2021/10/10(日) 21:25:24.64ID:c9cvZfyN
>>60
霞ヶ浦のボケジジィと同レベルの知性を感じるな。
もっとも、初質を荒らしてる時点で十分同レベルだが。
0072名無し三等兵2021/10/10(日) 21:27:56.43ID:kVseMV2N
この機体(AC-130系)の存続は急激に勢力と能力を伸ばして来た無人機と中国にかかっているかもしれません
今後も非対称戦争が続くなら需要自体はなくならないとは思いますが、

88人を救ったAC-130Jゴーストライダーの乗員に殊勲飛行十字章を授与
https://milirepo.sabatech.jp/distinguished-flying-cross-awarded-to-the-crew-of-the-ac-130j-ghost-rider-who-saved-88-people/

米空軍に限りませんが、国防総省は対中国を念頭に正規戦の戦力整備へ予算の比重を移しつつあるので
より安価な無人機で代替出来るとなったら部隊要員は無人機部隊に鞍替えで、案外とあっさり切られる(退役)
かもしれません
A-10を米空軍が退役させたがっているのも対中戦では使えない戦力なので、その維持費を対中戦を
念頭に置いたステルス機や先進戦力の整備や開発予算に回したいからです(ただ議会が拒否)
https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-air-force-officially-announces-retirement-plans-for-seven-models-including-b-1b-and-a-10/
0073名無し三等兵2021/10/10(日) 21:33:28.69ID:bWuNCFTS
>>66 結局はJにも105mm砲を積むことに決めた。

https://www.airforce-technology.com/projects/ac-130j-ghostrider-aircraft/

>USSOCOM’s Precision Strike Package (PSP) armament for the AC-130J Ghostrider
>
>The United States Special Operations Command (USSOCOM) developed and installed the modular Precision Strike Package (PSP) for the aircraft.
>The armament kits under the PSP include a 30mm GAU-23 automatic side firing chain gun,
a 105mm cannon, and Standoff Precision Guided Munitions (SOPGM) comprising wing-mounted GBU-39 small diameter bombs and AGM-176 Griffin laser-guided missiles.
>The internally mounted missiles can be launched through the rear cargo door.
0074名無し三等兵2021/10/10(日) 21:48:45.72ID:GBIeUiAL
>>68
ロッキードマーティン製AC-130J搭載用60kwレーザーのプロトタイプがすでに納品されています
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/42673/the-ac-130j-gunships-first-solid-state-laser-weapon-has-arrived-for-testing
0075名無し三等兵2021/10/10(日) 21:51:17.01ID:0XAn9nWr
>>22
そもそも、あなたが推すA-10もレーダー無しな制限全天候型で精密誘導兵器の運用能力に劣りステルス性は無いし
機体も既にライン閉じてて退役話しが出ている機体で先が無い
そこをガン無視して「A-10増やした方が良いと思うのですが」って時点で主張が破綻している

A-10は再生産不可で機体ももうすぐ退役ですけどって
指摘された時点で「じゃあ、仕方ないですね」で引っ込む話では無いの?
A-10はもう増やせないって点についてガン無視しているけど、それについてどう考えるのか答えて貰えないかな?
0076名無し三等兵2021/10/10(日) 21:55:55.11ID:8f7DOvor
自衛隊のF2とF15の運用の違いとは何ですか?
自分ではF2が(対艦)攻撃機寄りのマルチロール機でF15が制空戦闘機寄りのマルチロール機といった認識です
またハイローミックス的な思想もあるのかなと感じていますがどうなのでしょうか
0077名無し三等兵2021/10/10(日) 21:56:32.72ID:em/iNV0s
ドローンに対して有効な対策ってスティンガーとか91式SAMなんですか?
0078名無し三等兵2021/10/10(日) 21:59:42.66ID:u8HEdtNl
パンジャンドラムって2つの車輪の間の車軸部分に爆薬があるのだと思いますが、
どうやって起爆する予定だったんですか? 時限式?
0079名無し三等兵2021/10/10(日) 22:17:02.31ID:BQ8j1YmI
>>77
赤外線ホーミングで狙えるだけの熱を発しているエンジン付きの大型ドローンであれば
電動モーターとバッテリーで飛ぶような玩具一歩手前みたいなのはロックオンできない
0080名無し三等兵2021/10/10(日) 22:20:45.00ID:8f7DOvor
>>77
インドが大量に余ってる旧式のボフォース機関砲に簡易レーダー的な物を載せてパキスタンのドローン攻撃対策に使ってますね
0081名無し三等兵2021/10/10(日) 22:32:29.89ID:em/iNV0s
>>79>>80
ありがとうございました
軍事の世界も電動化というかモーターが流行ってるんですね
0082ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 22:37:29.85ID:iwnpjtmb
>実際のユニットコストは為替換算すると20倍じゃなくて10数倍←だからなんですか?

20倍じゃなくて十数倍ってのはあんたの脳内設定であって、いまA-10をC仕様で、しかも少数のみ新造なんて条件では、間違いなくスパホよりも高くなる。量産体制をもう一度整えるだけで数十億ドルが製造コストとは別に初期投資として必要になるからだ。
そのときお値段1/20設定のA-10の競争相手は、脳内20倍のAC-130ではなく「値段がAC-130の1/20なんてアホを唱えるバカから予算を奪ってやれ」と手ぐすね引いているF-35の推進派や海軍だ。

>2019年のミサイルは一発数万ドルではなく、10〜15万ドルだ←だからなんですか?

あんたは「コスパ」そのものが計算できていない。だって値段知りませんでしたってゲロってるわけだし。

>ac130のユニットコスト2億5000万ドルからしたら糞みたいな金額じゃないですか
>2億5000万ドル分の対地ミサイルをいつ使う機会があるのか?←さっさと答えて下さい

先ずお前さ、2億5000万ドル分のミサイルが何発になるかも言えない、ものの値段を知らないバカなわけじゃん?
そして射程が数キロの対戦車ミサイルの「発射プラットフォーム」ってのは何なわけ? アメリカ本土から撃って届くの? ミサイル撃つための航空機とその維持コストの比較だよな? A-10が1/20なんてのは脳内妄想なわけだし。

>米軍全体で一年間に使うマーベリックで4790万ドル程度なのに、

へー、そうなんだ。じゃあ「米軍全体で一年間に使うマーベリックで4790万ドル程度」ってドキュメントを出してくれない? govドメインとかmilドメインとかどっかのニュースサイトとかで。
米軍は1972年からマーベリック使ってて、部品がなくて維持できなくなったTV誘導のA型の維持を諦めたけど、総生産数で言うなら7万発以上で、例に挙げたのは新しいデジタルセミアクティブレーザー(dSAL)シーカーを使ったバリエーションの調達であって「1年間に使うマーベリック」だなんて聞いたこと無いんだけど、あんたは知ってるわけだよな?
0083ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/10(日) 22:37:36.73ID:iwnpjtmb
>一機2億5000万ドルもかけてわざわざ砲を導入する理由があるのかって話

アメリカ空軍の新造機の比較で言う居ならF-35を2、3機調達するのと同程度で、F-35は飛行時間あたりコストは3万8655ドルとAC-130の4倍以上。ステルスは数が積めねえ量が積めねえと文句言われてるのだから、低脅威環境で長時間、あるいは複数目標攻撃を可能な状態で飛ばすなら、AC-130は圧倒的に安いことになる。

>何万発と打ってようやく元が取れるってレベルの話なのが分からないんですか貴方は

ミサイル1発の値段とAC-130の値段を比べているのは、ミサイルの射程内に収めるには発射プラットフォームが必要であるということがわからないからだろ。世の中、A-10でもAC-135でもF-35でも、目標を探知したあとでの攻撃手段をガンにするかミサイルにするかの話はしても、ミサイルとAC-130を比べているトンチキは世界中であんたしかいない。
0084名無し三等兵2021/10/10(日) 22:48:34.63ID:z2CXSQyT
P-1哨戒機の稼働率が悪い、欠陥があるって話を聞きますが本当でしょうか?

調べても明確なソースが見つからないので
0085名無し三等兵2021/10/10(日) 22:50:33.98ID:z2CXSQyT
F-3のエンジンを日英で共同開発するらしいですがXF9じゃダメだったんでしょうか?
0086名無し三等兵2021/10/10(日) 23:02:37.96ID:OsVP8+iy
>>84
明確なソースが見つからないという事はただのヨタ、デマなのでは?
>>85
一部のライターとその信者が吹き上がってるだけで共同開発なんて話はありません
0087名無し三等兵2021/10/10(日) 23:13:12.90ID:z2CXSQyT
>>86
でもTwitterのそこそこ有名な軍事クラスタはP-1の稼働率は50%いかないと発言してました
0089名無し三等兵2021/10/10(日) 23:16:59.92ID:BLSI47nn
>>87
フライトレーダー見るとよくP−1飛んでるよ
0090名無し三等兵2021/10/10(日) 23:43:09.18ID:9TZV+Q3m
>>60の、納得しないと帰らんぞ!

は、結局、逃げたのか?
0091名無し三等兵2021/10/10(日) 23:44:50.39ID:EGuAbK1p
>>77
マジレスすると猛禽類
ワシや鷹を訓練する
0092名無し三等兵2021/10/10(日) 23:45:35.03ID:eNZycZ1d
>>88
アメリカの”ガンシップ”は兵装の照準は操縦席からやっている。
砲側では照準はしていない。
0095名無し三等兵2021/10/11(月) 00:25:26.42ID:dBvlbAGO
旧日本軍の軍人さんは戦地で酒を密造して
飲んでたりしたんですか
0096名無し三等兵2021/10/11(月) 00:54:18.47ID:SMG/CR+h
>77
所詮ラジコンなんだから来ると分かってれば電波妨害でイチコロ
0097名無し三等兵2021/10/11(月) 01:03:27.01ID:XpAuLlpl
>>95
そう言えば、あまり聞かないな。末期の南方では食料自体が足りてなかったし、そもそも密造酒を作るのを防ぐ為に、部隊で一律に米を炊いたりしていたから、難しかったんじゃないかな?
0099名無し三等兵2021/10/11(月) 01:21:33.88ID:4bdNUwpQ
自衛隊の服装について
戦闘服と作業服があると聞き齧ったのですが
それぞれ生地の厚みや種類、形状等違いはあるのでしょうか
0100名無し三等兵2021/10/11(月) 01:41:41.79ID:NMCsT/1Z
>>99
何も変わらない
0101名無し三等兵2021/10/11(月) 03:15:07.02ID:zH4cmgqv
>>78
https://weaponsandwarfare.com/2016/06/15/panjandrum-folly/
In the middle, at the hub, there was to be a substantial explosive charge fitted with a fuse that would detonate on impact.
軸部分に入っている爆薬に衝撃で作動する信管が取り付けられる予定だったとある

走行実験で終わってしかもまともに進まなかったからうまく作動したかどうかはわからんけど
0102名無し三等兵2021/10/11(月) 05:47:07.20ID:SMG/CR+h
タンクとヒーラーが足りないなら誰かがタンクとヒーラーやればいいんじゃ・・・?なんでそういうことができないんでしょう

  ↓

令和最大MMORPG「NewWorld」 タンクとヒーラーをやる人が少なすぎてPTが組めないとパニックに [604460326]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633871725/

216 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ c390-lXVl)[sage] 投稿日:2021/10/08(金) 19:46:19.63 ID:CucbzqTK0 [4/10]
ヒーラーいねぇ
そして圧倒的なタンク不足
大抵来なくてヘヴィ多めに着たDPSがタンクする!とか言い出してグダグダになって解散するw
やっぱ盾ねえと中盤以降無理だってばよ…

739 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ c390-lXVl)[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 09:19:14.68 ID:1SuKaale0 [1/11]
タンク足りてるとかうらやましいわぁ
タンク40分待ちぼうけでそれでも来なくて結局軽装斧さんがタンクする!とか息巻いて
最初の数パックの雑魚で即死しまくってキャンプ送りになりまくってこりゃ無理だなって解散したりする日々よw

342 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ c390-lXVl)[sage] 投稿日:2021/10/09(土) 02:35:40.31 ID:nkwdM22N0 [2/10]
マジでタンクいなさすぎ問題
もう自分でタンクギア作って自分でやるか…めんどいなあ
あととにかくそうやってタンクこないからってDPSが軽装盾無しのまま立候補するのやめてくれw地獄すぎるw
0103名無し三等兵2021/10/11(月) 07:29:31.90ID:kqs8IVZ7
>>74
ドローンにも大小様々な種類があり、それによって対抗手段もハードキル、ソフトキルと有効手段は様々
どれか一つで良いと言った対抗手段は現状では存在し無い
01041032021/10/11(月) 07:30:45.79ID:kqs8IVZ7
アンカー訂正 >>74>>77
0105名無し三等兵2021/10/11(月) 08:24:09.90ID:dBvlbAGO
F2がキャノピー落っことしたみたいですが
よくあることなんですか
0106名無し三等兵2021/10/11(月) 08:51:09.83ID:Ra4zA3vB
>>83
何故べらぼうに維持コストの高いステルス戦闘機であるF35と比較するのか
全く別の話になっていますけど?
政治家みたく話をすり替えたり、専門用語並べて上手く誤魔化していますけど
単純な要素に分解すると
A10 30mm機関砲、ミサイルが打てる、ユニットコスト1100万ドル(ふみとかいう糞コテの計算だと2200万ドル)、人員1名
AC130 30mm機関砲、ミサイル、105mm砲が打てる、 ユニットコスト2億5000万ドル、人員13名

貴方達は最初に、砲のほうがミサイルより安いから機体コストが高くてもAC130を運用し続けていると言いました。
それならば、何発打てばミサイルよりお得になるのか、実戦でそんなに打つ機会があったのか
貴方は具体的な数字を示す必要がありますよね?
ここの部分の説明が未だにないから私は納得できない!
非を認めて謝罪するか、具体的な数字を持って反論するか、
どちらかして貰わないと私帰れません!
0107名無し三等兵2021/10/11(月) 08:56:31.53ID:y4AVVT9T
>>105
キャノピー脱落事故はよくあるわけじゃないが、世界で珍しいほどでもない
2か月前にも台湾でF-16がやってる

ttps://focustaiwan.tw/politics/202108110018
0108名無し三等兵2021/10/11(月) 08:57:17.23ID:y4AVVT9T
なんだ粘着荒らしか >106

スルー推奨
0109名無し三等兵2021/10/11(月) 09:02:09.01ID:zNKiniEY
>>105
まず、F-2では初の事故です
航空機全般で見れば操縦席の可動キャノピーが飛行中に外れて飛ぶ事故は珍しくはありません
そもそも搭乗員の乗り降りの為に開閉するものだし、緊急時には空中投棄出来る様に出来ています
ロック機構に経年劣化があったか、回路が誤動作したか、誤操作したか、いずれかでしょう

>>108
>>106はA-10は再生産が出来ない点をひたすら無視する時点で確信犯だからな
どう泣き喚こうが無視して良い
0110名無し三等兵2021/10/11(月) 09:06:14.00ID:SMG/CR+h
誤動作というよりGO作動って感じですな
0111名無し三等兵2021/10/11(月) 10:28:17.04ID:S9cTIBF1
>>72
長く維持されて来たAC-130部隊ですが、今後の立場は危ういかもですね。

9.11以降、この20年間の非対称戦争におけるIS掃討戦やアフガンの戦場の存在はあの部隊にとっては追い風だったのです。
2016年に空軍がA-10をレガシー戦力として整理対象とした時でもAC-130はJ型への改修と配備を決め、
A-10は対中戦争では戦力にならず、非対称戦争では過剰装備と目されてもAC-130のガンシップ部隊は必要と判断したわけですから。
その活躍の場だったアフガンからは完全撤退、今後は対中戦を視野に正規戦の戦力増強へシフトするとなると
AC-130部隊もレガシー戦力として整理対象入りする可能性は低くはないと考えます、無人機の進化がそれを後押しします。

先日、嘉手納にAC-130Jが飛来し近海で訓練を行いました。
大きな滞空能力と地表監視能力を持ち、かつ強力な火力も併せ
持つ機体なので、昨今提唱されるLOCE(係争環境における沿海域作戦)のグレーゾーンな事態では
無人機よりも融通の利く強力な洋上監視機としての活用を試したのかもしれません。
https://ameblo.jp/charlie-mike/entry-12669001418.html

コロナ禍での国防予算削減圧力の中でも対中戦シフトを見据えた戦力増強は譲れないなると、その対中戦での用途で
活路を見いだせないとレガシー戦力の筆頭であるガンシップ部隊などは生き残りは難しいとも思えます。
0112名無し三等兵2021/10/11(月) 10:30:56.71ID:XpAuLlpl
そう言えば、ロシア版A-10とも言うべきSu-25 フロッグフットも、Su-25SMとかアップグレードしながら使われているんだな。
こちらの製造ラインは動いているんだろうか? 試作機はチマチマ出てるから、スホーイ社としては、やる気があるんだろうけど。
0113名無し三等兵2021/10/11(月) 10:47:45.81ID:GHM5WuO4
>>111
言いたい事はわかるが、米軍は対中戦に特化することに決めたわけじゃないんで
対中に使えないから引退って話は強引すぎ

そも今後も米軍にとっては正面戦争よりゲリラ戦、非対称戦が主体と考えられるから(中国バックの非対称戦なども)
ガンシップはこれからも便利に使われるだろうし、それゆえAC-130J用レーザー兵器なんか開発されとるわけじゃろ
0114名無し三等兵2021/10/11(月) 10:48:06.02ID:GHM5WuO4
専用スレにお引越しの時間かな
0115名無し三等兵2021/10/11(月) 10:52:01.16ID:S9cTIBF1
>>113
あくまで可能性の話ですよ
そうなるって決めつけてる訳じゃ無いので、そこは誤解しないで下さい
0116名無し三等兵2021/10/11(月) 12:22:31.32ID:Ra4zA3vB
>>108
荒し認定して逃げるのもヨシ!ですが
そもそもA10が配備される前にAC130は既に配備されていたわけですよね
それならば、A10の生産ラインが閉じたからAC130を生産し続けるというのはおかしいじゃないですか
逆なら分かりますよ、AC130が後から開発されて、既にA10の生産ラインが閉じてるから仕方なくAC130で代用する。
これなら1000歩譲ってまだ分かります。
言ってることおかしいですよ貴方

あとまあ100000歩譲って貴方達が言うように米軍がA10の生産ラインを戻すことでコストがかかるから、現状AC130で代用しているとします。
ならば仮にA10の生産ラインが存続していたとして低コストで生産できるなら、
A10のほうがAC130よりコスパが良いと認めると言うことでよろしいでしょうか?
0117名無し三等兵2021/10/11(月) 12:42:03.13ID:2qou7jzR
Bf109ってF型でそれまでつきまとっていたモーターカノン搭載時の振動問題克服して搭載するようになりましたけど、
それまでは何が問題で振動を克服できずF型では何をして克服に至ったんでしょうか?
0119名無し三等兵2021/10/11(月) 13:19:22.92ID:dbGNVPUi
>>116
時間あたり運用コストが高いから無理ッス
双発ジェットって時点で無理
ツカノあたりが妥当でしょう
0120名無し三等兵2021/10/11(月) 13:33:22.98ID:m/aOnVDV
>>116
そもそもA-10とAC-130は所属も用途も違うので
お互いにどっちがどっちを代替する様な関係ではありません
たまたま一つの時代の中で同じ戦場で同じ敵相手にCAS任務で共闘したに過ぎません
どちらがコスパが良いかな論ではありません
開発順序を言うなら、貴方が主張するコスパの良い後発のA-10が配備された時点で、コスパの悪いAC-130は
お役御免になる筈ですが、そうはなっていません
貴方のその論はその時点で破綻しています

そのコスパの良いA-10がコスパの悪いAC-130より先に退役しそうなのも、空軍と言う全体組織の中で
これからの戦争を見据えて戦闘航空団(FW)の中でA-10は不要と判断され、
AC-130の継続配備は空軍特殊作戦コマンドの特殊作戦航空団(SOW)の中で必要機材と判断されているだけです
A-10と比較されている訳ではありません、FWで不要とされたA-10がAC-130の代替としてSOWに移管される気配もありません
いい加減に両者を並べて考える事はおやめなさい、無駄です
0121名無し三等兵2021/10/11(月) 13:40:38.08ID:IniAnPJm
>>116
そもそもA-130をA-10の代わりに使ってるわけではないので前提がおかしいって話だろ
0123名無し三等兵2021/10/11(月) 13:51:26.30ID:Ig66raBG
そもそも、AC-130のベースとなってるc-130は現在でも大ヒット生産中の機体でベース機体の生産ラインは稼働中。攻撃兵装の搭載は艤装の変更扱い。ベース機体どころか生産メーカーすら消滅しているA-10の再生産なんてコストがかかりすぎる
0124名無し三等兵2021/10/11(月) 14:17:52.01ID:ElMhwzW3
前スレでボフォースのライセンス生産料について質問した者です
回答ありがとうございました

ドイツ製兵器やDB605のような部品は直接の輸入もライセンス生産も含め多方面の枢軸国・中立国に売られましたが
戦争中の内に満額まで納められなかった分の代金は
ナチスドイツ崩壊を理由に踏み倒されたケースも多いんでしょうか?
それとも兵器メーカーが終戦直後の解体寸前の時期も各国に払えと働きかけて払わせたんでしょうか?
0125名無し三等兵2021/10/11(月) 15:30:46.45ID:nkkTtfRS
警察では剣道柔道やりますけど自衛隊はやらんんのですか?
0127名無し三等兵2021/10/11(月) 16:04:54.05ID:/WuUTqvd
>>117
エンジンからの熱と振動が、砲口部近くに大きなリコイルスプリングを持つエリコンやイスパノの作動に悪影響を及ぼしていたようで
作動方式の違うドイツのMG151(ショートリコイル)や、ソ連のShVAK(ガス圧)では、トラブルが少なく実用化できた
0128名無し三等兵2021/10/11(月) 16:11:49.64ID:5zdTxjGJ
>>112
ソ連時代のSu-25の工場はグルジア(現ジョージア)あったので、その段階でスホーイ設計局の手から離れてしまった
後にロシアでも工場を作って新しく複座型を量産したが、どちらも2010年代後半で生産が終了している
0129名無し三等兵2021/10/11(月) 16:31:53.91ID:5zdTxjGJ
>>116
A-10は37年前に生産終了、メーカーのフェアチャイルドは19年前に経営破綻、資産は分割され他社に吸収され消えたのに、誰が一から製造ラインと工場を用意するんだ?
0130名無し三等兵2021/10/11(月) 16:32:00.86ID:wkTveRnL
揚陸プラットホームのESBとESDの違い、それら二つの必要性がいまいちよくわかりません。
どなたか教えてください。
0131名無し三等兵2021/10/11(月) 17:04:46.60ID:zH4cmgqv
>>130
ESD(遠征移送ドック)のメリットは強襲揚陸艦やドック揚陸艦に比べても多くのLCACに車両や貨物の積み下ろしを行える海上の桟橋として使われる
自身は貨物の積載能力が小さいので輸送艦と組んで行動することになる

ESB(遠征海上基地)はESDをベースにしてはいるけど、船内に注排水してLCACを載せられるようにするドック機能は持っていない
代わりにヘリコプターが発着できる甲板を上に付け、更には通信施設や兵員の宿泊スペースを付けるなどして基地機能を持たせている
こちらは海上からの特殊部隊の派遣や海賊取締り、災害救援など海上から様々な支援活動など多様な任務に使われる
0132名無し三等兵2021/10/11(月) 17:05:47.19ID:gvDRix6O
>>116
あとA-10は、誘導兵器を搭載したF-16の方がよりコスパが良いとして運用が終了される予定だったわけで
湾岸戦争からその後の非対称戦で思いの外活躍して生き残り延命されてるものだから、寿命が来たら
F-16やF-35がその任務を次ぐ(ガンシップは別任務)ものであって、再生産とかありえない
0133名無し三等兵2021/10/11(月) 17:11:01.77ID:nkkTtfRS
>>126
ありがとう御座います
キュレーションサイトの乱立でむしろこちらで聞いたほうが早いのですよ
0134名無し三等兵2021/10/11(月) 18:37:58.28ID:GHM5WuO4
>>132
米軍の兵器の往来を見るときは、上院議員の地盤との関係が大きいことに注意

A-10も議会(議員)が引退止めてるんよ
0135名無し三等兵2021/10/11(月) 18:43:51.84ID:XpAuLlpl
>>128
ありがとう。小型で使い勝手が良いせいか、A-10よりは息は長かったけれど、もう新造する程では無いって事だな。まぁマルチロール機が現代のデフォだし。
0136名無し三等兵2021/10/11(月) 18:48:21.33ID:gvDRix6O
以前はロッキード・マーチンがA-10の近代改修を行って延命してたけど、現在予備部品の供給は入札制、
議員はどこの利益のために動いてるんだ?
0137名無し三等兵2021/10/11(月) 18:51:11.99ID:Nx2lelmD
>>129
グラマンが買ったのをNG社が継承し、LM社も協力体制にあるのでその辺が担当でしょう

In 1987, the A-10 OEM Team(R) and all A-10 assets were acquired by Grumman Corporation from Fairchild Republic Company,
and are now part of the Northrop Grumman Aeronautics Systems, presently partnered with Lockheed Martin Systems Integration as a member of the A-10 Prime Team.
ttp://www.northropgrumman.com/what-we-do/air/a10-thunderbolt/

改修設計等の業務も実際にNG社の手で行われています
ttp://teamcorp.etooldev.com/images/curts_papers/18Gunfire%20Loads%20are%20Simulated%20in%20A-10%20Fatigue%20Testing.pdf
0138名無し三等兵2021/10/11(月) 18:57:53.76ID:Nx2lelmD
>>136
軍人や退役軍人(特にArmy)を票田とする米議会版ヒゲの隊長みたいな連中(殆どが元軍人、元A-10パイも)が地上の兵士の命を守る為にA-10が必要ってやってるんだな
0139名無し三等兵2021/10/11(月) 19:01:11.08ID:gvDRix6O
わざわざ40年前の設計の機体の工場と治具を用意して製造ラインを立ちあげるとか、前例は…
治具が処分されず残っていたので、アメリカのアリソンエンジンを載せて再生産した
YaK-3MやYaK-9UM戦闘機があるが、ホビー用であって軍用じゃないしな〜
0140名無し三等兵2021/10/11(月) 19:21:04.04ID:5Kefp5Hh
スカイレーダーがベトナム戦争で再生産されなかったけ。
0141名無し三等兵2021/10/11(月) 19:31:18.97ID:gvDRix6O
1957年にラインが閉じた後に、生産再開したとか聞いたことはないが
0142名無し三等兵2021/10/11(月) 19:39:09.50ID:GFf/7uo8
>>140
ベトナムの消耗で生産再開したのはRA-5C
当時ロックウェル(ノースアメリカン)の工場は暇していたんで再生産に入ることができた

普通は生産ライン閉じるとなると治具もなくなし別の生産ラインを構築するんで再生産は困難
A-4もギリギリ海兵隊用や練習機型でラインを繋いで長期継続してた
0143名無し三等兵2021/10/11(月) 19:41:10.96ID:G8OMDWaw
>>140
検討したって話は見た事あるけど、検討レベルで終わってたはず
0144名無し三等兵2021/10/11(月) 19:48:16.20ID:gvDRix6O
ドイツの複葉急降下爆撃のHs123など、独ソ戦で活躍し再生産が希望されたけど、数年前に生産ラインが閉じていてダメだったし
0145名無し三等兵2021/10/11(月) 19:51:44.62ID:gvDRix6O
結局、その機体自体のコスパが良いとしても、数十機とか少数機を再生産するためにラインを立ち上げる段階で、コスパは悪くなってしまう
0146名無し三等兵2021/10/11(月) 20:24:05.47ID:DsUkd2bz
ドイツはT34をコピーしようと試みたが断念したという有名な話がありますが
ソ連はティーガーなどをコピーしなかったのでしょうか
0147名無し三等兵2021/10/11(月) 20:25:32.14ID:k+lUICgT
>>146
しなかったし、機動性が鈍い移動トーチカみたいなもんはソ連が求めてなかった。
0148名無し三等兵2021/10/11(月) 20:29:03.73ID:GFf/7uo8
>>146
ドイツソ連が不可侵の関係の間にV号戦車を入手したソ連は
自軍の戦車より操作性などに優れたこの戦車を生産しようと検討した
結果としては部分的にドイツ戦車のいいところをT-34に取り入れたようとはした
0149名無し三等兵2021/10/11(月) 20:29:53.37ID:gvDRix6O
IS-4など、一部の戦車の機関部給排気レイアウトにティーガーやパンターの影響が見られる程度
0150名無し三等兵2021/10/11(月) 20:34:07.58ID:DsUkd2bz
>>147
KV-1は移動トーチカじゃないんですか?
>>148、149
ありがとうございました。
0151名無し三等兵2021/10/11(月) 20:46:27.11ID:gvDRix6O
ティーガーIもKVも、どっちも開発時には陣地突破を目的にした重戦車だな
ティーガーの対戦車戦闘能力はフランス戦以降に要求されたもので、一方、ティーガーを鹵獲調査した結果、対抗するために開発されたのがISシリーズ
0152名無し三等兵2021/10/11(月) 20:55:05.08ID:m/aOnVDV
>>138
議会は空軍が対中戦にのめり込み過ぎて、非対称戦への備えを疎かにするのが気に入らないみたいだけど
アフガン撤退が実現しちゃったから、今後は風向きが変わるかも
0153名無し三等兵2021/10/11(月) 20:58:14.76ID:DsUkd2bz
>>151
ありがとうございました。

もう1つ、ドイツではユンカーvs市民層の構図があったようですが現在のインド軍はカースト上位の人が露骨に出世しているのでしょうか
0154名無し三等兵2021/10/11(月) 21:02:52.53ID:y4AVVT9T
>>136
配備基地を支えるだけで議員には票になるんよ

上院は特にだが、下院議員も自分の州にいかに基地やら工場やらを確保するかが第一で
その兵器や基地が本当に必要かは二の次なんよ

AW&STとか読んでるとアメリカは州の集まりだってことがよくわかるぜ
0155名無し三等兵2021/10/11(月) 22:35:47.00ID:cMJqEQ3B
A-10に惚れ込んでるのは陸軍だから、空軍が持て余すなら、いっそ陸軍へ移管しちゃうのも手だが
陸軍航空隊は固定翼機(ジェット含む)も若干数保有しているから、運用する下地が無いわけじゃ無い
0156名無し三等兵2021/10/11(月) 22:43:03.58ID:eOET9ABy
>>155
それは空軍が絶対に認めないと思うけど。
必要なら改正すればいいけれども今は協定あるし。
0157名無し三等兵2021/10/11(月) 22:54:49.79ID:2qou7jzR
>>127
そういう経緯があったんか、ありがとう
0158名無し三等兵2021/10/11(月) 23:03:10.04ID:WB3Oqpnl
戦車や戦闘機に鍵はついてるんでしょうか?
0159名無し三等兵2021/10/11(月) 23:16:34.61ID:XpAuLlpl
駐屯地では、一般的なトラックも、普段はキーを入れっぱなしと聞いた事がある。有事の際にすぐ使えるようにだそうな。
0160名無し三等兵2021/10/11(月) 23:23:55.73ID:gvDRix6O
>>158
戦車は有るものと無いものがある
戦闘機というか軍用機には無い、というかジェット機とかセルスターターで始動できないし
民間の小型機にはある物も
0161名無し三等兵2021/10/11(月) 23:28:01.17ID:T8fVbyOK
盗まれたらどうすんの?
0162名無し三等兵2021/10/11(月) 23:30:25.26ID:QG+Jitel
フランス戦艦及び影響を受けたロシアやドイツ戦艦がタンブルホーム艦体を多用していたのに対し
イギリスやイギリス式設計の日本の戦艦でタンブルホームを採用したという話を聞きませんが
イギリスがタンブルホーム艦体にしなかったのは重量軽減よりも外洋の嵐での転覆リスクを重視したからという認識で合ってますか?
0163名無し三等兵2021/10/11(月) 23:31:43.38ID:eOET9ABy
戦車とか盗まれた例がないわけじゃないけど、軍の装備してる兵器が盗まれるってのはそれ以前の段階として基地や駐屯地に侵入されてるってことだから、そうなってる時点で大問題。
なのでそのへんを強く気にする軍隊はあんまりない。
0164名無し三等兵2021/10/11(月) 23:59:23.29ID:EoWlcDyb
>>161
陸自の隊員が連絡機を乗り逃げした事件もあるにはある。
操縦士じゃなく整備士が酔った勢いで飛び上がったはいいものの、そのまま行方不明になっちゃったが。
そういう内部犯行だとどうにもならんけどね。
0165名無し三等兵2021/10/12(火) 00:24:33.25ID:fmlDWuj2
>>164
見つかったんか?
スパイ行為とちゃうんかそれ
0166名無し三等兵2021/10/12(火) 00:48:49.86ID:zI9dcyR6
>>165
単に酔った勢いで飛行機飛ばしたかった衝動的犯行らしく、捜索されたものの見つからずじまい。
スパイも何も、ただの三曹整備士が陸自のLM-1なんて盗んだとこで何もならんし。
0167名無し三等兵2021/10/12(火) 00:49:10.21ID:SwMyQbZL
>>165
宇都宮駐屯地自衛隊機乗り逃げ事件は結局航空機もそれに乗っていったと見られる隊員も発見されていない。

ちなみにこの事件、大友克洋の『気分はもう戦争』の中でもネタにされてた。
0168名無し三等兵2021/10/12(火) 00:52:59.35ID:fmlDWuj2
>>166
見つからずってレーダーとかフライトレーダーで捕捉出来てへんのか?
動機がハッキリしとるゆう事は書き置き残してたんか?
0169名無し三等兵2021/10/12(火) 00:56:37.44ID:5naYMwTP
最新鋭の潜水艦でも台風やハリケーンは
避けて航行するのですか
0170名無し三等兵2021/10/12(火) 00:58:27.01ID:SwMyQbZL
>>168
飛行高度が低すぎたためなのか空自のレーダーでは捕捉されていない。
0171名無し三等兵2021/10/12(火) 01:02:14.94ID:zI9dcyR6
>>168
動機はハッキリとしてないが、直前にその隊員が飲酒してる姿は目撃されてるので、「酔った末にやらかしたらしい」という推測のみ。
何しろ当の本人が飛行機ごと行方不明なんだし、書き置き残してるわけでもないから仕方ない。

なお、レーダーで捕捉できてないため、少なくとも高度は上げなかったか、そもそも操縦方法知らんので上げられなかったと見られている。
当然航法なんかも知らんので、フラフラさまよった挙げ句、燃料切れでどこかに墜落したのだろうと推測されている。

わからん事だらけなんで、自衛隊ミステリー事件の代表格扱いなのは確か。機体も隊員も何か重要機密ってわけでもないので、陰謀論のネタにしてもちと弱い。
0172名無し三等兵2021/10/12(火) 01:07:25.61ID:zI9dcyR6
>>171自己補足。
「燃料切れ」というより、「燃料切れか操縦ミスで勝手にどこかに墜落したか」ってトコ。
何しろ離陸直後以降は目撃者も爆音聞いた人もいないし、民家へ墜落しなかっただけマシ。

なお、戦後生まれでハタチの若いニーチャン三曹なので、どっかで機密を扱ってただの、実は飛行機の操縦経験があったとか、そういう話も一切無い。
0173名無し三等兵2021/10/12(火) 01:15:23.71ID:ORVce27J
自衛隊機乗り逃げ事件、で検索すれば色々書いてあるとこ見つかるから興味あるなら読んでみるといいぞ
半世紀近く前の出来事で同じく低空を飛ばれて補足できなかったベレンコ亡命事件の少し前の話だったりする
0174名無し三等兵2021/10/12(火) 01:26:46.73ID:fmlDWuj2
酒を三杯飲んで小鳥の様に飛んでったちゅうわけか
やっぱり酒は恐ろしいなぁ〜
0175名無し三等兵2021/10/12(火) 01:34:46.94ID:Ckp3hDuX
>>162
それは「なんでイギリスはタンブルホームにしなかったのか」よりも「なんでフランスはタンブルホームにこだわったのか」という方が適切じゃないの

甲板が狭くて上部構造を上に積み上げることになって結局トップヘビーになるという結果としてはうまくいかないやり方で、弩級戦艦の時代になると廃れていったわけだし
0176名無し三等兵2021/10/12(火) 02:54:44.40ID:Ckp3hDuX
日本海海戦ではタンブルホーム型は喫水線上の船体を絞ったために予備浮力が足りず、浸水が始まると簡単に不安定になるという問題が露呈したのでイギリスのオーソドックスな船体設計は間違っていなかったわけだし
0177名無し三等兵2021/10/12(火) 03:17:00.03ID:QsYRIOQj
タンブルホーム艦が不安定過ぎると世界に強く印象付けたのは日露戦争の時にようやくで
それ以前の平時には友鶴事件のようなトップヘビーが原因の事故を起こしていなかったのでしょうか?
もしかして浸水で一気に不安定になる設計で浸水が無い時には割と安定しているんですか?
0178名無し三等兵2021/10/12(火) 04:36:10.76ID:cTQ5cSGL
敵艦隊を衛星などで発見できるとして
長魚雷をASMのように数十―数百km先の艦に打ち込むことはできないのですか
0179名無し三等兵2021/10/12(火) 04:38:55.38ID:gZl5aiJl
敵の味方の振りをして「大変です敵の総攻撃がきますよ○○なら安全ですよーはよ避難してくださーい」とか連絡して相手が信じてくれればまぁ
0180名無し三等兵2021/10/12(火) 06:22:00.24ID:amZpZ/K5
>>161
アル中+覚醒剤使用の退役軍人が、州兵武器保管庫からM60A1戦車を盗んだ「サンディエゴ戦車暴走事件」の例がある
ちなみにキーはなく、ボタンを押すだけで始動できたが、バッテリーのせいか最初に試した2両は始動できず、3両目で成功
0181名無し三等兵2021/10/12(火) 06:59:59.69ID:IpDNFTgJ
日本は航空産業を発展させるために、戦闘機にしても何兆円と金を積んでずっとライセンス生産をし技術の蓄積をしてきたのに
F2戦闘機、MRJにしても大失敗して、自国でまともな戦闘機を作れないのは何故なのでしょうか?
韓国なんかMRJの半分の予算で4.5世代戦闘機を開発していますが
0182名無し三等兵2021/10/12(火) 07:11:30.12ID:gZl5aiJl
自由民主党が無能どころか犯罪者集団だからとしか

はい次
0183名無し三等兵2021/10/12(火) 07:17:05.85ID:AbFjcNQ/
ソ連、中国、北朝鮮から戦闘機で亡命した事件はあるよね
0184名無し三等兵2021/10/12(火) 07:24:53.73ID:amZpZ/K5
それは普通無断で乗り逃げしたのではなく、任務で発進してそのままバックレたもので、始動キーとか関係ない
0185名無し三等兵2021/10/12(火) 07:28:27.57ID:gZl5aiJl
逆に日本や韓国や西側のとこから東側に亡命ってあるノン・・・・?
0187名無し三等兵2021/10/12(火) 07:36:56.21ID:3zESsxPQ
>>181
原因を延々と遡って行けば、WW2で敗戦国になったから
それに尽きる
0188名無し三等兵2021/10/12(火) 08:05:27.93ID:amZpZ/K5
>>185
1965年、駐留していた韓国から北朝鮮に亡命、後に拉致被害者と結婚したジェンキンスさんは有名じゃん
徒歩で偵察に出てそのまま投降してるので、乗り物は無いが
0189名無し三等兵2021/10/12(火) 08:17:02.86ID:feOcbvPD
>>178
長魚雷の射程は数十キロと言われるが、それは比較的定速で走行させた場合で
その間敵艦隊は移動しているし、魚雷攻撃が想定される場合なら当然回避行動もとっている
すると魚雷が届くころには艦隊はそこにおらず、予想位置でソナーを始動させても目標は探知できない

これを回避するには、走行中の魚雷に位置情報をアップデートする必要があるが
ご存じの通り、水中に電波を送るのは容易ではないし、衛星は短時間しか目標上空に滞在しないから
目標位置を把握し続けること自体難しい

素直に超音速巡航ミサイル斉射しようや
0190名無し三等兵2021/10/12(火) 08:17:41.22ID:feOcbvPD
>>189 訂正

× 比較的定速で走行させた場合
〇 比較的低速で走行させた場合
0191名無し三等兵2021/10/12(火) 08:55:30.65ID:zr5pBo5v
冷戦期のソ連ジェット攻撃機を見ていたところ疑問に思ったためお伺いしたく
\Su-17/ \Mig-27/ \Mig-24/ \Mig-25/
……(戦闘)攻撃機…お…多くないです?

Mig-25辺りはCOIN機として独自の立場があろうと思うので別としてもSu-17、Mig-27、Mig-24辺りは使い分けですとか運用思想の違いが判りません
17は半ですが全員可変翼採用ですし25程とがってませんし…
ざっくりとで構いませんのでこれらの使い分けや当時の背景を教えていただけないでしょうか?
0192名無し三等兵2021/10/12(火) 09:06:22.41ID:tE98uHG5
まずMigとSuの区別をつけよう
0193名無し三等兵2021/10/12(火) 09:12:11.50ID:zr5pBo5v
>>192
\/込みでコピペしたのですが盛大にやらかしてるのに気づきましたッ…!
これも全部通し番号にしない赤軍がry
Su-17 Su-24 Su-25 Mig-27ですね…訂正いたします
0194名無し三等兵2021/10/12(火) 09:18:57.21ID:amZpZ/K5
後半はSu-24とSu-25の間違いだろ
Su-17…元々は大型の前線戦闘機(戦術戦闘機)だったSu-7の発展型の戦闘爆撃機
MiG-27…Su-17と同任務だがより設計が新しく小型な戦闘爆撃機
Su-24…Su-17より新型の戦闘爆撃機、より搭載量も大きく爆撃任務向けになった
Su-25…より地上部隊と密接な近接航空支援用攻撃機
0195名無し三等兵2021/10/12(火) 09:32:42.64ID:zr5pBo5v
読み直していたら文中でもやらかしてましたね…お恥ずかしい限りです
>>194
ご回答ありがとうございます!
どれも似たような印象だったのですが設計や搭載量において確実に発展がみられるのですね
短いスパンに見えますが、それだけ当時のソ連において攻撃機の重要性が高かった…という事の裏返しになるのでしょうね
ご回答ありがとうございました!
0196名無し三等兵2021/10/12(火) 10:22:56.82ID:cBrWtFtf
>>178
射程数十キロなら現代の魚雷でも到達可能だが、それが射程数百kmとなると現代では「徘徊型兵器」に分類されるもので
水中UAVの進化系として、これから実用化されるかもしれない攻撃兵器の一種となる
(既にロシアのポセイドンがこれに該当するが)
ただし、それが「魚雷」と見なされるか「浮遊機雷」の一種と見なされるかで、国際法で使用に制限が付く
もし浮遊機雷と見なされた場合は、ハーグ条約8条に於いて原則使用禁止な兵器である
又は自走化した機雷、すなわち広義に於いて魚雷と同種であると見なされた場合でも以下の解釈から使用に制限が付く可能性がある

ハーグ条約で浮遊機雷の原則禁止を謳う理由は以下である
・軍事目標へ必ずしも指向しない浮遊機雷の使用は、軍事目標主義とこれに由来する区別原則・無差別攻撃禁止の規則に反するからであり
 ハーグ条約8条3号で規定する、命中せずに無害とならないまま浮遊している魚雷の使用が禁止されているのも、当該魚雷は浮遊機雷と
 同視と見なされるため、その使用は無差別攻撃禁止の原則に反する効果を生み、それ故に終局的には軍事目標主義に反するためと解釈される

現代産まれつつある徘徊型無人兵器が「ハーグ条約で謳う軍事目標主義に反する兵器、すなわち区別原則・無差別攻撃禁止に抵触する兵器か」は
現代でも既に物議を醸しており、故に魚雷であっても、原則論として発進地点を離れた後無差別に被害を及ぼす兵器となってはならず、目標を
外れた場合は直ちに無害化されなければならないと規定され(推進力を失った魚雷は直ちに沈まなければならないのはこの規則故)、超々ロング射程
の徘徊型水中攻撃兵器が誕生した場合、「無差別兵器なのか?」「ターゲットを軍事目標に特定出来るのか?」「いつ、どの時点で無害化されるのか?」
などが議論の焦点になると思われる。
0197名無し三等兵2021/10/12(火) 10:35:31.80ID:amZpZ/K5
>>195
それに対してアメリカの艦載攻撃機も、A-4、A-6、A-7が、更には別任務向けに改造されたA-3とA-5も同時に運用されてるわけで
冷戦期の新型機の開発ペースは早かったということ
0198名無し三等兵2021/10/12(火) 10:36:15.17ID:xq9gVCc+
>>186
フツーにある
博物館の名前を忘れたのでリンクも写真もお伝えできないが、中国大陸には台湾から亡命したF-5が展示されているしな
0199名無し三等兵2021/10/12(火) 11:12:38.84ID:LN/U6NOB
>>198
フツーには無い、それでは管理されていないに等しい
0200名無し三等兵2021/10/12(火) 11:16:06.01ID:xq9gVCc+
>>199

>>198だけど、さっきのは安価まちがえた
すまん
あれじゃ意味が違って当たり前だったよな
>>185宛だった
0203名無し三等兵2021/10/12(火) 12:37:16.41ID:aZwntual
>>202
横から失礼します
それはどのような性質の粒子ですか?
また、どのような装置から放出でき、どれくらいの距離・範囲のドローンに対してどのような効果を及ぼすのですか?
0204名無し三等兵2021/10/12(火) 12:57:04.88ID:cTQ5cSGL
スタンダードオイルによる中立国経由のナチスへの石油輸出の動機って解明されているんですか?
単に稼ぎたかっただけか、ナチスへ共感する人物がいたか、はたまた戦争が終わっては困るという不穏な動きがあったのか?
0205名無し三等兵2021/10/12(火) 13:01:53.50ID:J+BfZ63C
軍用艦の真水事情で、飲料水が誰でも好きなだけ飲めるようになったのは何時ごろからでしょうか?

旧海軍駆逐艦の人の手記を読んでおりますと、
海兵団において、海軍人は少ない飲料水で耐えなければならないと教育される。
艦艇勤務になったら、各班に飲料水の配給はあるが、上司先輩たちが先に飲みつくしてしまい
新兵まで回ってこないぞ!!の旨の話がありまして。

一方、現用海自艦艇では飲料水ぐらいはお好きなように、だそうで。

という事は、海自発足後のいずれかの時点で飲料水問題は解決したことになりますが、
いつ頃(どの種類の艦艇から)解決したのだろうと疑問に思いました。

旧海軍駆逐艦は、蒸気タービンで副産物で真水ができるはずが水事情は悪く、
現用護衛艦はほとんどガスタービン、一部ディーゼルで(たちかぜ型しらね型の引退で)蒸気タービン艦は姿を消したはずが
水事情は向上しているので造水技術が向上したのだろうと思います。
0206名無し三等兵2021/10/12(火) 13:18:07.32ID:ZyCqVAek
>>203
それくらい単語をググれ。
幾らでも説明出てくる。
0207名無し三等兵2021/10/12(火) 13:24:51.19ID:t24eG7vJ
兵器の制限所持禁止条約って超大国が批准しないのはなぜ?
それじゃ意味なくない?
0208名無し三等兵2021/10/12(火) 13:34:14.08ID:LN/U6NOB
好きなだけとなると原子力艦の実用化からです、通常動力艦では現代でも真水は貴重品で厳重に管理されます
制限が緩いのは近海での訓練航海などで航海期間が短い場合でしょう
海外遠征や遠航となれば1日の割り当て量が決められ、それを超えたら反省会です、昔とそう変わりません

(参考)
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=87774/page=8/
2週間寝食をともにしたディレクターが感じた船上生活の辛い事について紹介。
1つ目は「真水一滴は血の一滴」。
船の生活での真水は貴重品で船内にある風呂場は海水を温めたものを使用。
そんな真水は船内にある造水装置で海水を蒸発させ1日60トンの真水を造水している。
そして、水の使用量は艦内放送で毎日報告される。
====
1日60トンの真水造水能力は最新の「いずも」型の筈です、これでも十分ではありません
「護衛艦 真水」でググって見て下さい、真水に関して本職の方々の苦労話を読めます

元海自の方 第67回:けじめをつけろ(「真水管制」のこと)
http://www.ecore-i.co.jp/ecore-room/er-navy-manage/s67

その他、船の造水について余談
http://www.warbirds.jp/ansqn/logs-prev/B001/B0002975.html
0209名無し三等兵2021/10/12(火) 13:42:30.33ID:zCILuA6b
>>207
有象無象の宗教国家やらテロ国家やらがこぞってヤバい武器持つよりましだろ
0210名無し三等兵2021/10/12(火) 13:57:32.55ID:V3NXtqYH
>>206
アニメの話はスレ違い。荒らしかよ。
0211名無し三等兵2021/10/12(火) 14:04:21.02ID:8h0jKhwQ
>>205
真水の供給では蒸気タービン艦の方が有利で、その割りに旧海軍で真水事情が厳しかったのは
現代に比してトン数辺りの乗員数が格段に多く、航海期間も長かったからです

蒸気タービン艦ではボイラーへの真水補給の為に海水蒸留式の大力量造水装置が必須なことから、乗員もその恩恵を
受ける事が出来ましたが、自衛艦の蒸気タービン艦が順次退役してディーゼル化、ガスタービン化が進むと、同時に
省人化もしますが、それでもディーゼルやガスタービン艦では推進プラントとは独立した小型の補助ボイラーを使っての
造水となる為、蒸気艦の主缶とは能力が比較にならないほど小さく、効率の良い大力量造水装置の搭載は悲願と言われる程
に生活用水の不足は慢性的な問題となりました

これが解決するのは「むらさめ」型護衛艦で補助ボイラーの力量を大幅に増大してようやく解決をみたと護衛艦史にはあります
0212名無し三等兵2021/10/12(火) 14:04:44.95ID:rA+Zo3dy
今岐阜基地周辺でブルーインパルス飛んでた
久々に見たな
0213211補足2021/10/12(火) 14:27:27.50ID:8h0jKhwQ
「むらさめ」型護衛艦は2代の方です
0214名無し三等兵2021/10/12(火) 14:54:58.19ID:BJ1Aypb8
>>208
一日6万kgの水もありゃ十分余裕じゃねえか
人間は一日4kgの水があれば生きていけるんだから
0215名無し三等兵2021/10/12(火) 15:15:23.28ID:PBRvTYif
>>214
真水は人間の食事や飲料水用にだけ使うもんじゃないからね
整備でパーツ洗浄したり駆動部の塩害対策での真水洗浄とか作業用でもいるからね
艦がデカくなってヘリの搭載数も増えれば洗浄や作業用の消費量も多いし
https://www.sankei.com/photo/story/expand/170702/sty1707020001-p13.html
あと、いずも型なら他艦への補給用としても取っておかないといけないから、それもあるんじゃね
0216名無し三等兵2021/10/12(火) 15:35:01.62ID:PNP81tiF
ロシアの戦車の改修して近代化するのをやってますが
T55、T54あたりが一番古い戦車ですか?
T34の近代化改修はあまり聞かないですが。
0217名無し三等兵2021/10/12(火) 15:44:52.39ID:t4aNrg+6
>>215
いずも型はサイドエレベーターで塩風や海水飛沫をもろに受けるから、定期的な昇降部の真水洗浄は必須なのか。
こんなのも考慮して航海中の真水消費量を計算しとかないと、いざ就役してから真水が足りないとかトラブルになるわけだな。
0218名無し三等兵2021/10/12(火) 16:14:54.50ID:Zg7zIMrb
>>216
ロシア軍の場合で言えば、より新しいT-62ですら2008年の南オセアチア紛争では故障が続発、後に全車退役が決定、
T-64やT-72、T-80でもスクラップとして積まれている「戦車の墓場」があるという有様
T-55など予備車両保管倉庫には残ってるかもしれないけれど、これ以上の改修も運用もされていない
0219ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/12(火) 16:54:33.34ID:UzGHUFPH
>>214
>一日6万kgの水もありゃ十分余裕じゃねえか

水の所要量もそうだが、乗組員の快適さに直結する設備は一人あたり、あるいは何人について面積、容積、重量、数量を規定しているので、真水の供給量が「多い」ことが「乗組員にとって潤沢」であることを示すわけではない。
艦の任務や機能維持に必要な量と、乗組員に供給される規定量とは別だし。

>人間は一日4kgの水があれば生きていけるんだから

旧海軍の水兵は洗面器1杯分の真水で歯を磨いて顔洗って帽子や靴下の選択までやったという。
4リッターの水があれば戦地でも歩兵が死なないことと、軍艦という職住一体環境で問題を起こさない衛生状況を保つのに必要な真水量は異なるのでは?
0220名無し三等兵2021/10/12(火) 18:11:02.50ID:NDjafVO3
>>216
現在のロシア軍では、T72・80・90が現役で、近代化改修のラインも生きてます。
ウクライナ等では、T55の近代化改修型を作ってます
多分、T54/55より前は今はやってないはずです。冷戦末期の通常兵力軍縮条約で、超大量のT55が余剰となり流出しましたから
0221名無し三等兵2021/10/12(火) 18:16:51.57ID:Ga97RK/Z
枢軸国の人間には良心の呵責や善悪の区別はなかったのでしょうか
0222名無し三等兵2021/10/12(火) 18:40:36.68ID:/zR0LDLB
はい、釣りに食いつかないように。
次いこうか。
0223名無し三等兵2021/10/12(火) 18:45:53.21ID:n7EL79zk
戦闘機の無線について教えてください
VHF無線搭載の国籍不明の民間機が領空侵犯して来た場合、UHF無線搭載の戦闘機はどの様な方法で民間機と交信するのでしょうか?接近すれば国際救難周波数同士UHFとVHFは交信可能との話も聞いたことがあります
無線にお詳しい方の回答よろしくお願いします
0224名無し三等兵2021/10/12(火) 19:22:56.35ID:Ga97RK/Z
>>222はホロコースト否定派です。
おそらくナチの残党と思われます。危険人物。
彼の言う事を信用しないように。皆さん。
0225名無し三等兵2021/10/12(火) 19:46:16.09ID:SJBI49E8
>>216 T-34-85は1960年型でエンジンと無線機を交換、煙幕発生装置を搭載。
69年型(既に完全に旧式とみなされてるが、社会主義側アジア・アフリカ諸国への援助や戦力底上げ策として)で、
更に新型無線機と暗視装置と外部燃料タンク、T-54/55に準じたヒトデ型新型転輪を採用。いずれも一部車輛の改修に留まる。

ただ、新型転輪以外は外側から見た改良点がほぼ目につかないのも事実、というか転輪は消耗品なんで、
ベトナム援助車両あたりだとSU-100ともども、大戦初期の穴無し円盤、大戦後期の蜘蛛の素型、ヒトデ型が一台に混在してるなんてのもザラにある。
0226名無し三等兵2021/10/12(火) 20:51:51.15ID:FKHU4J66
戦車砲は頻繁な砲身交換は前提にしていないと思いますが
仮に前線で砲身命数が尽きた場合
前線の整備処で交換が可能なものなのでしょうか?

仮に整備処では難しい場合
後方の整備工場へ送られるのか
それともある程度性能低下に目を瞑って
そのまま使用されるのでしょうか?
0228名無し三等兵2021/10/12(火) 21:43:30.39ID:feOcbvPD
>>226
砲身命数に限らず、被弾、障害物との衝突など、戦車砲はけっこうダメージを受けやすい上
戦車全体を工場に戻すのは大変なので,>>227 の通り、専門部隊と平坦がある後方で交換可能になっている
0229名無し三等兵2021/10/12(火) 22:08:56.14ID:FKHU4J66
>>227-228
ありがとうございます
砲塔にがっちり固定されているものなので
砲身交換は難しいのかと思ってましたが
意外に交換前提で作られてるのですね
0230名無し三等兵2021/10/12(火) 22:28:22.69ID:w94PaKNw
「戦闘服は難燃性生地と対IR(赤外線)偽装を施してあるが、迷彩服2型は通常の生地で対IR偽装がない」!

「陸上自衛隊には1970年の1型導入まで迷彩服がなく、それまでOD作業服と呼ばれる国防色の作業服を配備」!

「演習時や通常訓練および各種作業などでも効率よく活動できるように作られたのが65式作業服」

「戦闘服(迷彩服1型)の登場前および同服が貸与されない部隊では、訓練時のみ「戦闘服」と呼称」

「現在、多くの部隊では戦闘装着セットの戦闘服(2型または3型)2着、個人被服として迷彩服(2型または3型)2着の合計4着が貸与」
0231名無し三等兵2021/10/12(火) 22:29:24.37ID:2w1KSP6b
うわ来たよ茨城の迷惑老害
予想通りの偶数日爆撃
0232名無し三等兵2021/10/12(火) 22:30:37.92ID:w94PaKNw
「自衛隊の服装について戦闘服と作業服」「違い」?

99名無し三等兵2021/10/11(月) 01:21:33.88ID:4bdNUwpQ100

自衛隊の服装について戦闘服と作業服

があると聞き齧ったのですが
それぞれ生地の厚みや種類、形状等

違い

はあるのでしょうか
0233名無し三等兵2021/10/12(火) 22:31:29.62ID:w94PaKNw
「変わらない」!

100名無し三等兵2021/10/11(月) 01:41:41.79ID:NMCsT/1Z
99
何も

変わらない
0234名無し三等兵2021/10/12(火) 22:32:43.89ID:w94PaKNw
「戦闘服は難燃性生地と対IR(赤外線)偽装を施してあるが、迷彩服2型は通常の生地で対IR偽装がない」!

「陸上自衛隊には1970年の1型導入まで迷彩服がなく、それまでOD作業服と呼ばれる国防色の作業服を配備」!

「演習時や通常訓練および各種作業などでも効率よく活動できるように作られたのが65式作業服」

「戦闘服(迷彩服1型)の登場前および同服が貸与されない部隊では、訓練時のみ「戦闘服」と呼称」

「現在、多くの部隊では戦闘装着セットの戦闘服(2型または3型)2着、個人被服として迷彩服(2型または3型)2着の合計4着が貸与」
0235名無し三等兵2021/10/12(火) 22:33:24.88ID:w94PaKNw
「戦闘服は難燃性生地と対IR(赤外線)偽装を施してあるが、迷彩服2型は通常の生地で対IR偽装がない」!
0236名無し三等兵2021/10/12(火) 22:34:55.57ID:w94PaKNw
「戦闘装着セット(1989年以降?)が採用されるまで、戦車乗員には貸与された個人被服であるOD色(おーでーしょく)の作業服(戦闘服と呼ばれていた時期もある)2着、半長靴2足に加え、配置中隊から戦車服兼整備服2着、戦車靴2足が貸与された(あくまで定数としての話)。
戦車服及び整備服は当初、米軍おさがりの物を使用していたが、作業服で代用するようになる。後に、迷彩服(現在通称、旧迷彩または1型迷彩)2着に変わる。
2着が定数なのだが、貧乏な我が国防軍である。私が新隊員の時は「お前のサイズはない(デカすぎ君)。1年待て」と言われた。2着揃ったのは数年後、陸曹になってからである。
ちなみに、部隊配置直後に駐屯地記念行事があり、戦車乗員として参加させられた。本番は迷彩服着用だったため、他中隊の隊員に貸与していた迷彩服を借り受け、名札、階級章を縫い直し着用した。もちろん、名札、階級章を元に戻しクリーニングして返却したのは言うまでもない。
さて、話がズレた。迷彩服は部隊で管理する物品である。戦車靴や戦車帽も同様だ。
1980年代末期に戦闘装着セットが採用された。
鉄帽や戦闘服が能力向上により高価になったため個人被服や部隊被服の予算では購入できないとして個人装備をセットとし装備品予算枠になったと聞く。
とは言え、結局のところ高価なので配備が遅々として進まない。そこで、部隊被服であった迷彩服と同様の生地を戦闘装着セットの戦闘服と同形状で同迷彩パターンとしたのが迷彩服2型である。厳密な「迷彩服2型」は試作に近いもので、ほとんどの隊員に貸与されたのは「迷彩服2型(改)」である。


戦闘服は難燃性生地と対IR(赤外線)偽装を施してあるが、迷彩服2型は通常の生地で対IR偽装がない

ため低価格に抑えられている。
また、戦闘服には一般用、装甲用、空挺用、航空用と形状の異なる種類があるが、迷彩服2型は「一般用の形状のみ」である。
0237名無し三等兵2021/10/12(火) 23:02:23.79ID:IpDNFTgJ
対戦者ミサイル対策として、自動迎撃システムを積んだ戦車が出てきていますが
それでもなお西側先進国を中心に戦車定数削減が進むのはどうしてですか?
対戦者ミサイルさえ防いでしまえば、戦車を破壊する手段は限られ無双兵器になるのでは
0238名無し三等兵2021/10/12(火) 23:11:19.82ID:SwMyQbZL
>>237
対戦車ミサイルだけが対戦車兵器の全てではないし、迎撃システムだって万能じゃない。

戦車はもともと歩兵が塹壕を突破することを援護するために開発されたもので、そのうちに用法が変化して機動戦術の中核兵器になってしまったけれど、現在想定される戦争にはそういう戦争が主体になることがあまり想定されなくなってきた。
そうなると開発にも生産にも配備にもやたらお金がかかる「戦車」という兵器は軍隊という組織の運営予算上の大きな負担になる。
そういう局面がいますぐに来ると考えられないならそういう「出番のなさそうなもの」に膨大な予算を使い続けるわけにはいかない。
0239名無し三等兵2021/10/12(火) 23:11:44.04ID:ORVce27J
戦車が使えないとかそういう話ではなく真正面からガチンコぶつかり合いする機会がないからそんなにいらない
0241名無し三等兵2021/10/12(火) 23:18:28.09ID:6osd4RHZ
非対称戦ばっかだし、戦車ゼロにして装甲車で良くね?と思っていたカナダ軍は、アフガンに行った結果、装甲車どころかレオパルト2をドイツから導入した
0243名無し三等兵2021/10/13(水) 00:42:02.80ID:i/XR0uK+
前スレ>>821ですが回答が付かなかったのでもう一度質問させていただきます
西側駆逐艦・フリゲートのキャニスター式対艦ミサイルの搭載数は4連装×2の8発搭載艦が多いですが
この8発という数は演習やORによって算出された、実戦で撃つにあたって多すぎず少なすぎずの適切な搭載数なのでしょうか?
それとも適切な数を研究した結果ではなく、単に様々な偶然から4連装発射機が世界のデファクトスタンダードになっていて
4連装発射機を「とりあえず」左右1基ずつ搭載するから結果的に搭載数8発になっているだけなんでしょうか?
0244名無し三等兵2021/10/13(水) 00:50:23.03ID:Xn30dmyl
銃で撃たれた時にできた永久空洞って
どのように治療するのですか
0245名無し三等兵2021/10/13(水) 03:12:41.45ID:0wa9K164
いずもやかがにF35を載せれば本来載せていた対潜ヘリの数が減るわけですが、本来の対潜任務に影響は出ないのでしょうか?
0246名無し三等兵2021/10/13(水) 03:16:15.87ID:BxlUigS9
>>205
戦車砲は自動装填装置が無くても1〜2人で運用できるのに対し、榴弾砲はどうして12人くらい、最近の省人化したものでも5〜6人は必要なのですか
0247名無し三等兵2021/10/13(水) 03:40:48.23ID:wFIk5hDA
>>245
F-35Bを常駐させるわけじゃないし、そういう事態になれば派遣するDDHを増やすなり対潜能力を低下させない手当は行うだろう
0248名無し三等兵2021/10/13(水) 04:34:28.73ID:1xvMKpGw
>>245
それでいずもから対潜能力を奪うなって元自衛艦隊司令が反発してた
>>246
そりゃ40kg以上ある榴弾+装薬を装填するのにまず4人必要になるからね
0249名無し三等兵2021/10/13(水) 04:38:08.95ID:1xvMKpGw
長さ2700mある空自の持つような滑走路を巡行ミサイルでズタズタにするのは困難という話が前スレで出ていましたが
弾頭をクラスター爆弾+時限信管にして離発着を徹底妨害するのでは駄目なのでしょうか
0250名無し三等兵2021/10/13(水) 05:18:24.70ID:ihU+OD0A
>>249
そういう爆弾は湾岸戦争以前に各国で開発済みで、既知の手段として
どこも対抗策持ってると思うぞ。
0251名無し三等兵2021/10/13(水) 05:57:47.06ID:dquCxi4t
>>249
質問を装った政権批判はスレ違いです
私は右でも左でもない普通の日本人ですがパンデミックは諸々の努力によって確実に収束に向かっていると想像します
2週間後の集計でも増える事はないと推測します
0252名無し三等兵2021/10/13(水) 06:06:11.35ID:WReb3sSr
戦車は高価なので一番の削減対象になるという話ですが
エジプト、トルコ、北朝鮮、モロッコ、ギリシャ、キューバ、ウクライナ、アルジェリア等
お金のない途上国でも1000両以上保有しています。
因みに英独仏より戦車保有数の多い国は50か国以上あります。
戦車が高価だから削減されるなら途上国がこんなに保有出来るのは何故ですか?
0253名無し三等兵2021/10/13(水) 07:02:49.62ID:NLYLqW/2
>>252
その国が他の事を削っても戦車保有を選択したから。
その国、その国で事情が違うので共通の回答はない
0254名無し三等兵2021/10/13(水) 07:59:15.70ID:0c3BWF0x
>>249
通常爆弾で爆撃する時も、着発信管ばかりでなく数分〜数日の遅延信管付きを少数混ぜて
いつ遅延爆発するか分からない状態にしておき、復旧作業を妨害するのは常套手段。
0255名無し三等兵2021/10/13(水) 08:02:51.63ID:5zcca8xj
>>252
T55なら1両10万円らしいですよ、最新型ならともかく旧式なら世界であまりまくってるんすよ
0256名無し三等兵2021/10/13(水) 08:12:44.05ID:snU//mR0
>>255
その価格は退役した中古をスクラップ扱いで売る時とかで、上記の国々はそんなに安く買ってないぞ
0257名無し三等兵2021/10/13(水) 09:03:58.50ID:fig4ZeuT
景雲というか海軍の高速高高度偵察機に関してなのですが
ぶっちゃけアレって百式司偵を借りる、ないし生産させてもらうだけで十分な気しかしないのですが
ここは旧帝国軍あるあるの陸海の仲の悪さが原因になるのでしょうか

速度は要求の700km/hには届かないものの日本の双発機ではべらぼうに早いですし航続距離、その他条件も概ね満たして運用実績も十分でしたよね
技術の粋を集め速度だけを求めた実証実験機(研三)ですら出せないような異様なまでに高い要求を出し
技術水準が追い付いていない機体を作ろうとしていたというのが不思議でなりません
予算確保のような思惑などもあったのでしょうか…?(ジェット化の方は関係者が予算確保と言っているようですし)
0258名無し三等兵2021/10/13(水) 09:29:22.39ID:1FRPdPFJ
>>257
実際、新司偵の部隊を借りて指揮下に置くだけでなく、3つの海軍航空隊では装備しての運用を行っているし、
景雲はより高速な偵察機として空技廠が自主開発したものだが
0259ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/13(水) 09:29:30.97ID:1XbgvAwV
>>257
>エジプト、トルコ、北朝鮮、モロッコ、ギリシャ、キューバ、ウクライナ、アルジェリア等
>お金のない途上国でも1000両以上保有しています。

エジプトはイスラエルとリビアに挟まれてて、トルコはギリシャと不倶戴天、ウクライナはロシアとやりあって、北朝鮮は韓国と分断国家。モロッコの西サハラ問題でサハラ・アラブ民主共和国を支援してるのはリビア、アルジェリア。

キューバはキューバ危機のときにソ連から戦車を手に入れてから70年代いっぱい、アルジェリアだナミビアだエチオピアだとアフリカに戦車持ち込んで軍事介入しまくった経緯がある。
南北アメリカじゃ戦車保有数でも実戦経験でも合衆国に次いで二番目ってことらしい。

>戦車が高価だから削減されるなら途上国がこんなに保有出来るのは何故ですか?

前提が間違っている。
軍事予算を削減するときに「削減するという決定がなされているから」コストの高い戦車を削るのであって「戦車が必要と認められた」のであれば、コストが高いという理由だけで削減されはしない。
0260名無し三等兵2021/10/13(水) 09:34:44.39ID:fig4ZeuT
>>258
あっ海軍でも運用歴あるんですね…あ…れ?猶更要らないのでh

景雲は自主開発ではなく海軍側からの発注の上で計画されていたと記憶しています
目標値に関しては空技廠側で「これで行くぞ!」と設定した値だったんでしょうか?
0262名無し三等兵2021/10/13(水) 10:18:41.84ID:F7AOX8OO
UAVスレで聞こうかと思ったら、あっちまるで人がいなくて・・

それで、下記の実用化されつつある自律型大型水中UAVですが、
https://grandfleet.info/european-region/frances-naval-group-reveals-the-existence-of-a-super-large-underwater-unmanned-aerial-vehicle/

これらが攻撃兵器として使用された場合、有人潜と同等の目標識別、判断能力が無いと
無差別攻撃兵器となって浮遊機雷と同じ性格を持つものになりはしないでしょうか?
飛翔型の徘徊自律型UAVは最終攻撃確認は衛星経由かデータリンクで人間が介在出来ますが、
水中兵器ではそんな芸当は出来ない筈で、そうなると国際法上では原則禁止な兵器の筈で、その線引きはどこでするんでしょうか?
AI積んでて不完全でも目標識別と攻撃判断が出来れば良しとしてしまうなら
浮遊機雷であっても同じ事になってしまいます、抜け道作る事になりますが
0263名無し三等兵2021/10/13(水) 11:14:50.48ID:ySXMdGYk
>>262
水中UAVは勘弁してくれ、UUVとかAUVで

曲がりなりにも敵味方識別装置と、オンオフスイッチがついていれば浮遊機雷とはみなされない

問題は人が介入せずに攻撃すること("humans in the loop" でない)の是非であり
制限すべきとの意見が多々出されてはいるが、特定通常兵器使用禁止制限条約に加えられてはいない

実際、イスラエルのハーピー、ハロップのようなAI単独で攻撃するオプションのある兵器が
実用化され、配備され、使用されている

つまり、AI搭載のUUVは浮遊機雷ではなく、使用しても倫理的な非難はともかく、国際条約等で禁止することはできない
0264名無し三等兵2021/10/13(水) 11:40:16.48ID:Khq5HsFk
>>263
すいません、うっかりしました
UAVは間違いです

水中型は電波に頼れず、長距離行動型では音波や有線制御も使えないので
飛翔型や陸上型の様に臨機に行動監視したり指令を出したりが出来ない完全なスタンドアローン特性が
問題になるかと思います。
そうなるとAI搭載型自律兵器自体の新たな規制問題になりますか。
ただ、もしオスロ条約みたいなものが仮に出来ても、肝心な国が批准しなくて
有名無実化しそうですが。
0265名無し三等兵2021/10/13(水) 12:37:08.26ID:ySXMdGYk
>>264

UUVの運用としては、指令を送るためにも、UUVの状況を知るためにも、今のところ通信は必須と考えられており
定期的に浮上、あるいはアンテナ深度まで上がって交信するのが前提になっている

人が介入して攻撃許可を出す場合には、攻撃に移る前に交信して、攻撃命令を受けることになるだろう
もちろん、通信や深度変更〜浮上による被探知の可能性はあるが
humans in the loop を保って攻撃UUVを運用する方法は他にないだろう

実際の使用実績がないので、今は憶測しかできないが
0266名無し三等兵2021/10/13(水) 14:01:36.92ID:oiUb+T5J
便乗質問ですが、機雷戦の分野ではAUVが使われはじめていますが、あれを機雷掃討に使う場合
AUVが発見した機雷を処分する時に、人間側の最終承認が必要なのでしょうか?
AUV側のAI判断だけで処分は出来るのでしょうか?
0267名無し三等兵2021/10/13(水) 14:53:33.55ID:Uh9JGhZU
出雲って、艦名が大戦中あんまり使われなかったのは、天照大神の出雲の国譲りで、実際にはどう見ても出雲侵略で、大国主尊も殺されてるから、出雲の神が大和を恨んでいるとかで縁起が悪いからですか?
0268名無し三等兵2021/10/13(水) 15:01:15.76ID:8l/oLr6Z
>>267
日露戦争・日中戦争にも参加した装甲巡洋艦出雲は太平洋戦争中も現役で1943年からは練習艦になって1945年7月に呉軍港空襲で撃沈された。
つまり「出雲という艦がずっと存在してた」ので、他の艦に使われるまでもなく現役の艦名だったからだ。
0269名無し三等兵2021/10/13(水) 16:32:47.80ID:NeFwnC1f
>>260
景雲は陸軍から借りた百式司偵や月光に転用された二式陸偵の後継という扱い。
陸軍でもキ70(開発失敗)やキ95(キ83の司偵版だが計画のみ)といった後継を開発してる。

百式自体、後継機開発に失敗したからバージョンアップを受けて継続使用されてるが、「それで十分」という飛行機ではなかったし。
0271名無し三等兵2021/10/13(水) 20:57:55.37ID:bXJsJUWd
10式戦車や90式戦車と比較して、『海外の戦車では橋や路面の許容重量〜云々』というのがありますが、逆に海外では平時の運用に問題は発生していないのでしょうか?
北海道でしか運用出来なかった90式戦車と比較しても、レオパルド2やエイブラムスは相当に重いと思うのですが
0272名無し三等兵2021/10/13(水) 21:04:33.64ID:bXJsJUWd
上の質問に加えてもう一つ質問させてもらいます
90式戦車は全国の橋の65%しか渡れないそうですが、逆に言うと65%の橋は渡れるとういことですよね。
Wikipediaなどでは『平時の運用・配備が難しい』と書かれていますが、迂回する、あるいは橋を補強するなどある程度妥協出来なかったのでしょうか?
平時であれば頻繁にあっちこっちに移動するということは無いと思うのですが
0273名無し三等兵2021/10/13(水) 21:30:49.29ID:NeFwnC1f
>>271-272
まず第一に、日本は地形が険しくて軟弱な場所が多く、平坦な地形での機動に適した戦車をそのまま使うのに向いてる場所は少ない。
第二に、自動車文化や産業の発展が遅かったために道路基盤が弱く、WWII後の戦災復興や交通網整備で広くなった好条件の道路を除くと、重量級車両の機動に向いてない。

ここまでの理由で、WWIIまではそもそも日本本土だとほとんどの軍用車両で運用に向いてるとは言い難かった。

さらに第三、重量級車両の機動に向いている好条件の道路を戦車の履帯で荒らすと、装軌車両以外での機動や物流(たとえば普通のトラック)が極端に困難となる。

って問題まである。
それを避けるにゃ戦車も運べる鉄道や重運搬車(タンク・トランスポーター)が必要になるが。
前者は日本の鉄道が新幹線を除き狭軌が主流で大型戦車の運搬に向いてない(特にトンネル)。
後者はそんな予算も無いし、結局はサイズの限界で通行できるトンネルや橋梁が限られるって事にゃ変わりない。

そのへん日本以外だと問題になる国、ならない国があり、スウェーデンのSタンクみたいに国情に合わせた戦車を作ってた国もあれば、
スイスみたいに気合を入れて最初から国防優先の道路や国土整備を行う国もある。
0275名無し三等兵2021/10/13(水) 21:55:14.27ID:wFIk5hDA
>>274
特にアメリカの方の映像は先頭の機関車が踏切に来てから最後の列車が通過するまでほぼ3分に渡って戦車や自走砲、戦車回収車や工兵戦車、その他トラックやらハンヴィーやら旅団戦闘団くらいはあるんじゃないかって車両群がたった1編成の列車で運ばれている
平地がほとんどでネックになるようなトンネルや鉄橋をあまり使わずに済むからこんなとんでもない編成できるんだろうけど
0276名無し三等兵2021/10/13(水) 22:08:31.35ID:6dRfIdzi
>>266
AI判断だけでOKなわけだが、実際にはそこまでAIが進化していないので
人間にデータを送って判断してもらっている状態

地雷掃討同様、将来的にはAI任せになるだろう
0277名無し三等兵2021/10/13(水) 22:19:25.64ID:wFIk5hDA
>>272
90式は侵攻してくるソ連軍を迎え撃つことを想定して本州ではなく広い北海道に集中配備しているので輸送のことはあまり考慮しなくてよかった
本州に配備していた74式の後継としては、90式より軽量で装甲の一部を輸送時に外すことができる10式戦車や道路上を自走で迅速に移動できる装輪式の16式機動戦闘車にして国内の交通事情に対応している
0278名無し三等兵2021/10/13(水) 22:22:47.30ID:BTJNQApu
>>274
鉄道は何で平気なんだ?
ひん曲がるだろこれ
0279名無し三等兵2021/10/13(水) 22:28:22.08ID:8l/oLr6Z
>>278
平気なように作ってあるから。

こんな列車が通ることは想定していない、というのなら耐えられないだろうけど、アメリカや欧州本土の鉄道は軍事輸送じゃなくてもこの規模の列車が通ることはよくある。
それ見越して線路も作られてるので、ある意味「この程度なら平気」。
0280名無し三等兵2021/10/13(水) 23:04:44.26ID:URE/lVp0
M1A1のおすすめに民需貨物列車もあるね。7:11中の2:43あたりで踏切にさしかかって、6:45あたりまで続く。戦車より重そうな貨車も結構混ざってる
https://www.youtube.com/watch?v=dW62zjOc5gs

あちらじゃ貨物列車は特に時刻表が決まってなくて空いてる線路づたいに行くと聞くけど…
0281名無し三等兵2021/10/13(水) 23:19:08.60ID:W6sQAhPw
アメリカじゃ各師団の駐屯地に専用の引き込み線が敷いてあって、敷地内で列車を仕立てたら即出発できるようになってるらしい。
貨車の大きさ、地盤を含む軌道構造の堅牢さ、カーブの緩やかさなど日本とは比較にならないほど重量物の鉄道輸送に向いている。
クルマ社会な分、列車の密度が低くて長大でゆっくりな貨物が線路を塞いでいても問題にならないというのも強みかな( ´Д`)
0282名無し三等兵2021/10/14(木) 00:18:26.12ID:n3y8vhl9
>>273
詳しく説明してもらいありがとうございます。

それを踏まえて疑問なのですが、舗装されていない道ならともかく、傷や騒音への対策であるゴムパッドという装備があり、接地圧も自動車やトラックよりも低くいはず戦車ですが、舗装された道路でもそんなに移動が困難な(道路を荒らしてしまう)のでしょうか?
0285名無し三等兵2021/10/14(木) 02:05:06.49ID:n96DkJHY
>>272
65%の橋しか渡れないということは、65%の橋は渡れるとういことなんですよね。
あと戦車って軽油で動いてるんですよ。これあまり知られてないですけど。
重量が大きくなればなるほど燃費性能が低下して排出ガスが多くなる。環境に良くない。
だから僕自身正直そんなに要らないんじゃないかと思ってるんです。本当にそんなに多くの橋を渡る必要があるのかと。
65%じゃなく46%じゃ駄目なのかと(おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が)。
戦車の運用はエネルギー資源を浪費する鉄道路線でも舗道路線でもなくセクシー路線で行うべきだというのが僕の考えですね。
日本の技術があれば環境に配慮しつつ強い戦車を作ることは可能だと思うし、作っていくべきだと思います。
【戦車兵心得】
1) 日本の“ものづくり”信じろう
2) 疑問が生じた時は1)を読もう
0286名無し三等兵2021/10/14(木) 02:11:43.18ID:Su9qU+9q
なお本人はゴミを配布模様

自らが推した河野太郎氏が自民党総裁選で敗れ、すっかり“冷や飯組”となってしまった小泉氏。

これまで“期待の若手”だった小泉氏のメッキは剥がれ、小泉氏の陰に隠れていた若手実力者たちが岸田内閣の人事で抜擢。すっかり立場が逆転してしまった。

読売テレビで10日に放送された「そこまで言って委員会NP」に出演した元衆院議員の金子恵美氏は、小泉進次郎前環境相について「イメージだけ」とバッサリ。

そのうえで、「これまで4期の小泉さんばっかりにスポットを当てられてた気がするんですけど、小泉さんよりもっと能力のある人がいっぱいいる」とコメントした。

そんな小泉氏は次の衆院選に焦りを感じたのか、地元である神奈川県横須賀市の駅前でビラ配りしている姿を発見。
満面の笑みを浮かべ、自らの政策を訴えるチラシを配布した。ネットでは「ムダな紙を使って環境破壊している」と揶揄されている。

これまでの選挙では地元で圧勝。他の候補者の応援で全国を回り、
衆院選の期間中でさえ地元に帰ってこなかった男が、今回ばかりは危機感を感じ、横須賀に張り付いているようだ。

あるいは、人気凋落でどこからも声が掛からなくなったのかもしれない。
https://www.mag2.com/p/news/514271

>杉村:ただ、はっきり言って、レジ袋を使わなくなるとどのくらいプラスチックゴミの削減につながるのかはピンときません。実際、どうなんでしょうか?

小泉:たいしてつながらないです。

杉村:そうなんですか?

小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。

杉村:それなのになぜ始まったのですか?

小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
0287名無し三等兵2021/10/14(木) 02:23:04.14ID:J+Xs1JGZ
>>282
まずゴムパッドなんだけど、当然ながら税金で賄う消耗品なわけですよ。そうなると「そこへ予算をつぎ込んでいいのか」ってのがまず第一。
(もちろん、90式が配備されてるとこはゴムパッドつけて公道走るけど、ちょっとした移動程度)

それで走れたとしても戦車って基本、長距離走行するようには作られてない。極端な事言っちゃえば、あんま自走させると故障や何らかの不具合が相次ぐ。
もちろん有事にゃそのリスクを押して進撃させるし速攻で修理もするが、「平時からそんな予算をつぎ込んでいいのか」ってのが第二。

さらに、それでも走るんだい!って頑張るのはいいけど、90式戦車って全幅が3.4mもあり、せいぜい2.5m程度の大型トラックや観光バスより幅広く、
当たり前だが通れる道も限られるし、いくら接地圧が低いったって「接地面積ごと」の話だから総重量が軽くなるわけでなし、路肩を崩して走るわけにもいかん。
そんな状況で無分別に公道を走らせた日にゃ補修要請が相次ぎ、「平時からそんな予算を(略」。

というわけで、防衛費をやたら増やしてくれるんならともかく、お財布に優しい防衛計画をせんとアカンお国柄である以上、
「自衛隊は貧乏な役場だからガマンしてくだせぇ」と言うしかないのね。

それでも最近じゃ、「突然の有事や演習で、急いでフェリーや輸送艦が待ってる埠頭へ行かなきゃ!」ってパターンもあるんで全幅3mに抑え、
何とか普通に大型トラックなんかと同じように走れる大砲のっけたタイヤつきブーブー(16式機動戦闘車)も配備してるわけですよ。
0288名無し三等兵2021/10/14(木) 02:29:21.55ID:J+Xs1JGZ
>>282
ちなみに90式が50t級戦車と言っても、ありゃまだ軽く作ってる方。
74式や10式みたいに前後左右へ傾斜させられる油気圧サスペンション(90式は前後傾斜のみ)じゃなきゃ、北海道はともかく本州や島嶼じゃ地形的問題で使いにくい!
なんて言ってたらもっと重量かさむわけですよ。

またロシアが北海道へ攻めてくるような話にでもならん限り、90式戦車みたいなのが今後開発されたり輸入されたりってのは、まず無いんでないかと。
0289名無し三等兵2021/10/14(木) 02:39:01.39ID:ClVB4hFm
アメリカの輸送機は投石でも穴があかないんですか?
アメリカの輸送機はアルミではないならどんな材質でできてるんでしょうか?

6日の財政制度等審議会で課題を整理した。まずやり玉に挙がったのは、国産のC2輸送機だ。財務省によると、2011年度から今年度までに計
2526億円を投じて計13機を取得するが、機体の胴体部分がアルミ製で石が当たると穴が開くという。紛争地や被災地での使用に不向きだとして、より丈夫で値段も半分程度の米国の輸送機に切り替えるべきだと指摘した。
0290名無し三等兵2021/10/14(木) 02:56:56.09ID:J+Xs1JGZ
>>289
そんな3年も前、2018年4月の記事を持ってこられてもねぇ…開発段階で要求仕様に無かったから無理だろうっていうただの思い込み。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13440349.html

その後、2020年にゃ輸出のために非舗装滑走路での離着陸実証試験が行われてて、問題ないのが確認されとります。
https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/201113/jnl2011130002-n1.html
0291名無し三等兵2021/10/14(木) 03:17:45.68ID:JNQfDZv2
>>283
>標的捕捉探知装置(TADS)
とTADSが何かも記事には書いてあるんだが何が疑問なんだ
0292名無し三等兵2021/10/14(木) 04:32:01.84ID:mYPJoJKk
>>283
記事のTADSも同様かは不明だが、LM社は過去に伊A129やトルコのT129、AH-1ZにTADS搭載を提案している
0293名無し三等兵2021/10/14(木) 05:41:19.20ID:JNQfDZv2
ああそういう意味ね

https://response.jp/article/2013/08/13/204215.html
この記事にもあるけど韓国は2013年にAH-64に搭載するTADS/PNVSを購入する契約をロッキード・マーティンと結んでるからその時にBo-105用も調達したのかもしれない

https://ja.wikipedia.org/wiki/MBB_Bo_105#%E8%BB%8D%E7%94%A8
こちらの記事には「大韓民国陸軍:AH-64が装備するものと同じTADS(目標捕捉・指示照準装置)を搭載した機体を採用。」とあるけど出典がない
0294名無し三等兵2021/10/14(木) 06:04:36.22ID:O4zHSnx9
イグアナ社のインターセプターを
海保や海自が導入することはありそうですか
0295名無し三等兵2021/10/14(木) 06:05:30.34ID:Y7usWbaU
昔のヒトは女性でも平気で数百kgの荷物を運んでいたのに、今の自衛隊員は数十kg程度の荷物で悲鳴あげているのは何故ですか?
https://i.imgur.com/OfHxq9L.png
0297名無し三等兵2021/10/14(木) 06:31:25.24ID:Su9qU+9q
これすばらしい政策だとおもうんですけどなんでどこの党も公約にしないんですか?

    ↓

ブスは16歳で殺処分
美女は飼育施設に閉じ込めて25歳までは生かせておく、誰が求めて来ようと拒めない
子供を産めば40歳まで寿命延長
産まなければ25歳で殺処分
国が子供を16歳まで養育する
はじめに戻る
0298名無し三等兵2021/10/14(木) 06:34:03.55ID:LhKL+U/z
アベガージミンガーさんはこれを素晴らしいと思ってるのか…怖ぇ…
0300名無し三等兵2021/10/14(木) 07:41:43.37ID:6wTtz451
>>282
設置圧が低いのは静止時にはけっこうなことだが、スリップしにくいということは、加減速の力が逃げないという事

つまり急加速や減速、カーブの際に、普通の車ならタイヤに力がかかりすぎるとタイヤがスリップして力が逃げる
しかしスリップしない履帯の場合、力がもろに路面に伝わるから、タイヤ痕が路面に残される代わりに
路面が剥がれるわけ
0301名無し三等兵2021/10/14(木) 08:24:38.02ID:mM9SQeWo
UUV/AUVについてのご回答、ありがとうございました
0302名無し三等兵2021/10/14(木) 08:57:47.61ID:6wTtz451
>>282
あと履帯は左右の回転差で操舵するから、据え切り的なねじる力が路面にかかって傷めやすい
0303名無し三等兵2021/10/14(木) 09:12:30.54ID:6uS8/JDy
それを背負っての移動距離も地形もぜんぜん違うからです
0304名無し三等兵2021/10/14(木) 09:15:37.33ID:oEE0VCyL
>>289
あとこれ、投石じゃなくて飛び石な。
人間が投げて当たっても(何事も程度によるが)穴なんか開かないよ。離着陸の時にタイヤではね飛ばして高速飛翔体と化した石を問題にしてる。
0307名無し三等兵2021/10/14(木) 11:52:12.70ID:bE4Rw+XI
>>271
既出の見解とは異なりますが

NATOの道路輸送の現状
https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a22518247/nato-roads-het-europe-tanks/

MBTの鉄道輸送については、幹線鉄道の規格が巨大な北米とロシア以外は常に苦労してます
ネックになるのはトンネルのサイズで、通常の鉄道輸送の制限サイズでは論外。軍事面を睨んで意図的に整備された極少数の路線を除けば、主要幹線鉄道線で列車のすれちがいは不可・標識撤去などの配慮をすれば通れます。というか、トンネルの大きさギリギリにMBTの寸法を決めてるはずです
イギリスで言えば、英仏海峡トンネルはMBTを積んだまま(すれちがい等の)平常運転可能なように特別に巨大なサイズで作られ、ウォーリアIFVの外寸は標準軌鉄道のトンネルに合わせて決められました(60式戦車と同じ、他国のIFVも同様のはず)。逆に言えば、チャレンジャー2の鉄道輸送には巨大な制約がかかるでしょうね
0308名無し三等兵2021/10/14(木) 12:26:58.51ID:SHygxUW1
WW2のとき、アメリカ軍に、パーシモンという指揮官級の軍人がいたと思いますが
ググっても出てきません。
正しい名前と、立場や従軍内容を教えて下さい。おねがいします。
0309名無し三等兵2021/10/14(木) 12:34:26.89ID:gKWzGaT6
>>307
60式戦車、と書かれると61式のことなのか90式のことなのかどっちなんだって感じだが・・・。

とりあえず61式なら規格に合わせたのは狭軌(1067mm)規格で、標準軌(1435mm)規格を念頭に置いたのは74式のほう。
90式は鉄道輸送はとりあえずは考えずに開発されている。
0310名無し三等兵2021/10/14(木) 12:43:14.18ID:553tlu9S
>>298
書き込みみれば女と縁のない人生だったのはわかるだろ
今後もないだろうからそっとしといてやれ
0311名無し三等兵2021/10/14(木) 12:44:30.51ID:vL4K+hs4
>>309
新幹線で運ぶつもりだったの?74式
0313名無し三等兵2021/10/14(木) 13:14:29.05ID:gKWzGaT6
>>311
新幹線には当初貨物輸送線として使う計画があったのでそれを見越してた。

貨物輸送線としての新幹線は諸所の事情で延期見送り中止になってしまって、用地も転用されて今や計画の痕跡もない。
東海道新幹線に乗ってると新大阪駅と京都駅の間で不自然に屋根みたいな短い高架線があったのを意識してる人が・・・どのくらいいるのかはわからんけど、あれは新幹線貨物駅へ分岐する高架橋の残滓。
この部分だけ先行して作ったけど使われないまま終わった。
0314名無し三等兵2021/10/14(木) 13:30:54.13ID:J+Xs1JGZ
貨物新幹線は青函トンネル絡みでまた研究してるけどね。
0315名無し三等兵2021/10/14(木) 13:38:42.54ID:oEE0VCyL
リニアができれば東名阪間はいくぶん貨物も通せ‥‥ればいいなぁ( ´Д`)
0316名無し三等兵2021/10/14(木) 14:13:48.23ID:J+Xs1JGZ
>>315
そこは名阪国道でガマンしてくれたまえ。
0317名無し三等兵2021/10/14(木) 14:34:10.55ID:3sqTkpsn
>>315
TSLの小笠原丸を海自が拾ってくれたら、鉄道なんぞに頼らずとも・・
0318名無し三等兵2021/10/14(木) 17:43:04.30ID:J+Xs1JGZ
>>317
あんまそういうのを買うと、「また空母に改造するんじゃないか」「何なら最初から改造するつもりで…」とか、いらん煽りで疲れるので、はくおうとかホドホドなのがいいのです。
0319名無し三等兵2021/10/14(木) 17:55:49.69ID:v9KEUWSo
自衛隊のPX品迷彩服について
通販などでよくPX品が売られていますが
ああいったものは駐屯地などに行けば購入できるものなのでしょうか?通販価格が高いのか安いのか分からないのもあって自分で買いに行こうかと悩んでいます
0320名無し三等兵2021/10/14(木) 18:02:25.19ID:AH+pexUw
親戚を知っていると自信過剰にならない!

親戚が『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した事を知らない!

親戚の情報を友人から得る!
0321名無し三等兵2021/10/14(木) 18:03:47.38ID:AH+pexUw
805名無し三等兵2021/10/06(水) 21:56:28.24ID:5d4O6FWI
親戚「と対面で話しつつ」名前を手帳の「のページを繰って調べる」!

私は名前を覚えるのが不得手です。
手帳に親戚の情報を記録しています。
親戚「と対面で話しつつ」名前を手帳の「のページを繰って調べる」!
そうやって相手の名前を言います。
0322名無し三等兵2021/10/14(木) 18:04:33.81ID:AH+pexUw
「血縁者を目の前にして手帳を繰らないと名前が出てこない」?

806名無し三等兵2021/10/06(水) 22:15:16.53ID:z0s0tzqv
>親戚「と対面で話しつつ」名前を手帳の「のページを繰って調べる」!
他人でない

血縁者を目の前にして手帳を繰らないと名前が出てこない

んですか
いやぁ凄いですねぇIQ120(半世紀前かつ自称)って
眼前で名前が出て来ず手帳のページをめくられる側は名前が見つかるまでどんな気持ちで待っているのか考えた事は…全く無いんでしょうな
0323名無し三等兵2021/10/14(木) 18:05:20.51ID:AH+pexUw
親戚を知っていると自信過剰にならない!

親戚が『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した事を知らない!

親戚の情報を友人から得る!
0324名無し三等兵2021/10/14(木) 18:06:47.72ID:AH+pexUw
親戚を知っていると自信過剰にならない!
0325名無し三等兵2021/10/14(木) 18:07:10.17ID:AH+pexUw
親戚で同世代の人がいます。
会話しました。
「子供はどうしている?」と聞くよりは「〇〇はどうしている?」と名前で聞いた方が、喜びます。
親戚の同世代の名前は憶えています。
しかし、その子供の名前は、憶えていません。
年賀状を整理しました。
それに記されていた子供の名前を、手帳へ入れました。
それを見たので、子供の名前を言えたのです。
親戚の葬式に行きました。
兄から、魚屋の母親が亡くなったと聞きました。
葬式会場に着いて疑問に思いました。
学校のPTA名の花輪が有ったのです。
親戚は魚屋です。
息子は、会計検査院に勤務しています。
私は「娘が学校の先生になったのだろう?」と想像しました。
葬式会場に入って驚きました。
親戚の魚屋が受付に居たのです。
母親が亡くなったのなら、喪主のはずです。
漸く分かりました。
亡くなったのは、同姓の学校の先生の母親だったのです。
兄が間違えました。
魚屋へは、魚を買いに行きます。
学校の先生には行きません。
それで、同姓の魚屋と間違えたのです。
ちなみに、兄は、「親戚が亡くなっても、新聞の死亡欄に名前が載るから分かる」と言っていました。
親戚の名前も碌に知らないのにです。
私が葬式に参列したので、兄の間違いが発覚しました。
もし、葬式に参列しなかったら、兄に言われた間違いを信じていました。
親戚とは、スーパーマーケットやショッピングモール等で出会います。
間違って「この度はご愁傷様でした」と、挨拶したでしょう。
皆さんも、私の兄のような間違をしないでください。
親戚を知っていると自信過剰にならない!
0326名無し三等兵2021/10/14(木) 18:08:24.36ID:AH+pexUw
親戚が『欽ちゃんの仮装大賞』で優勝した事を知らない!

「親戚が八百屋をやっています。知っていますか?」と聞かれました。
私は「ええ。知ってますよ!」と答えました。
そして、文章を上げました。
八百屋の息子が教師です。
『欽ちゃんの仮装大賞』を手伝いました。
掲載した記念写真に写って」
0327名無し三等兵2021/10/14(木) 19:12:06.65ID:J+Xs1JGZ
>>319
俺の場合は新卒の頃の体験入隊で行った駐屯地と、海自の艦艇が寄港して一般公開した時の出店?で買った。
つか、一般公開の日じゃないと「一般人が駐屯地で買い物」は無理なんじゃ?
0328名無し三等兵2021/10/14(木) 19:24:14.68ID:URT5oOG4
あとはりっくんランドの売店くらいですかね。
0329名無し三等兵2021/10/14(木) 19:28:34.77ID:v9KEUWSo
>>327
ありがとうございます
なるほど一般公開日じゃないと入ることもできないんですね
防衛設備ですし言われてみれば当然のことでした…
ちなみに当時どれくらいで購入されたのかは教えていただけますか?

>>328
地方住みなので厳しそうです
近くの駐屯地の一般公開も軒並みコロナのせいで中止になっているようで絶望中です
0330名無し三等兵2021/10/14(木) 19:45:23.82ID:mYPJoJKk
>>329
時節柄、中止の所もあるでしょうが、通常、駐屯地や基地は事前予約すれば案内付きで見学が出来、売店も利用可能な場合があります
0331名無し三等兵2021/10/14(木) 20:34:36.93ID:lbfMB5xA
>>325をどう読めば結論が
>親戚を知っていると自信過剰にならない!
に至るのか理屈が全く分らない
逆になぜ「親戚を知っていないと自信過剰になる」ん?
この話の中で誰のどんな態度が「自信過剰」に該当するのかも見えん

>>326
>「親戚が八百屋をやっています。知っていますか?」と聞かれました。
誰の親戚が八百屋なの?聞いた側?聞かれた側?

一回で状況が掴めず読み返しを強要させられる悪文すぎる
0332名無し三等兵2021/10/14(木) 20:38:45.37ID:OkXxKF8h
潜水艦の進水式で前の方に付いてる旭日旗って、式典が終わったら回収されるんですか?
0333名無し三等兵2021/10/14(木) 21:01:19.75ID:3+ijoRNi
シリア内戦で有名になったタンク・カルーセル戦術(昔の呼び方:槍機戦術)は
何時頃の時代からあった運用戦術なのでしょうか?
戦車で歩兵が潜伏する市街地を制圧する戦闘は冷戦時代から起きていますし
今まで無かったのがシリア内戦の戦場で初めて発明されたとも思えないのですが
0335名無し三等兵2021/10/14(木) 21:10:57.53ID:bdUGVlzm
自衛隊の隊員募集ポスターって何であんな変なのですか?
米兵の友人と歩いていてあのポスターが目に入ると恥ずかしくてたまらないのですが
0337名無し三等兵2021/10/14(木) 22:24:17.86ID:6wTtz451
なんかカスミン、壊れてるから崩壊に進んでない?
0338名無し三等兵2021/10/14(木) 23:08:09.30ID:Y7usWbaU
何故インドは中国包囲網と言われる日米豪印合同演習に参加しているのに、上海同盟に加盟しているのですか?
0339名無し三等兵2021/10/14(木) 23:42:34.94ID:JNQfDZv2
>>338
上海「同盟」なんで物は存在しないけど
0340ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/15(金) 03:03:48.70ID:kuMtzQQu
>>272
>平時であれば頻繁にあっちこっちに移動するということは無いと思うのですが

戦時に所要戦力を戦略移動させてかき集めるというのは冷戦後の施策。
警察予備隊のときは頭数や予算の問題もあって日本を4つの管区隊…師団みたいなもの…に分けてたけど、戦略単位としては数が少なすぎたのと、指揮下の部隊が山越え谷越えしないと集められないので、陸自になってから6管区4混成団、さらに13個師団に組織を改編した。
日本の道路インフラはGHQが米軍のために日本政府に作らせた行政道路ばかりが立派で国道でも砂利道だったくらいだし、海運はコンテナもRoRoも普及前でばら積み船備え付けのデッキクレーンが貨物単体の重量の上限を決めていた。
61式が在来線での輸送を条件にしたのは、有事の大規模な部隊移動が困難だから、せめて当時国内最新最強だった61式戦車だけでも送れる可能性を残したかったんじゃなかろうか。
とにかく、日本のインフラだと部隊の大規模かつ迅速な移動が困難という現実を前提に、地域に貼り付ける形で師団を配置すると戦車が1200両必要になるというのが冷戦期までの話。

ググってたら74式は貨物新幹線で高速輸送云々というのを軍事評論家が言ってたが、貨物駅が大阪と東京とあとドコだよって話を抜きにしても、1両あたり5トンコンテナ5個の計25トンでは戦車は載らない。
https://jp.bloguru.com/userdata/3200/3197/201801140813192.JPG
というか、この貨物新幹線じたいが「構造物の規格を上げる追加の設備投資なしに旅客新幹線と同じ基盤で運行できる」よう、重い機関車が貨車を延々と牽く貨物「列車」ではなく、動力を分散した貨物「電車」で企画しているので、貨物新幹線では戦車を運べない。

冷戦が終わらずに地域密着の戦車定数1200両が続いていた場合、90式は年に30両づつ調達されることになっていた。10式で代替わりするにせよ、20年で600両になる。当然、北海道だけに収まるわけもない。

>北海道でしか運用出来なかった90式戦車

冷戦終結の結果として「ほとんどが北海道に配備」となったが、そうでなければ本州四国九州にも90式は配備されてたことになる。というか、日本国内に合わせて第3世代の要件を満たしつつ50トンまで軽くしたわけだし。
0341名無し三等兵2021/10/15(金) 06:43:34.89ID:/pxOxyNZ
>>339
上海協力機構のことです。
もしかしてご存じないんですか?
0342名無し三等兵2021/10/15(金) 07:08:22.05ID:lHS9tktj
>>341
同盟では無いと中国自身が発言していますね
英語表記での違いは分かりませんが漢字の国なので漢字表記で同盟≠協力機構と言われたら尊重するべきかな?と

インドが加入しているのイスラム過激派を始めとする国際テロ組織への対応の為とされていますね
中国が軍事同盟では無いと再三強調していたので加入へのハードルが下がったと
逆に加入をそくす為に中国は軍事同盟では無いと強調したのかもしれませんが
0343名無し三等兵2021/10/15(金) 08:11:49.29ID:SKWuBgSa
海自が強襲揚陸艦を配備した時
やはり輸送艦と呼称するのでしょうか
0344名無し三等兵2021/10/15(金) 08:14:11.67ID:eFjvj1l9
>>342
協力関係にあることには変わりないですよね
何故協力関係にある国が敵側陣営と軍事演習をするのですか?
0345名無し三等兵2021/10/15(金) 08:54:39.95ID:ZGDlQL9K
>>344
中国とインドってカシミールの領有問題で敵対してるから。
0346名無し三等兵2021/10/15(金) 08:56:23.89ID:ZGDlQL9K
>>343
現行の艦種区分に強襲揚陸艦なんてのないし政治的にインパクトが強いので輸送艦とおおすみ型を踏襲すると思われ。
0347名無し三等兵2021/10/15(金) 08:56:51.76ID:YlfZ3j8t
上海ファイブの成り立ち見ればわかる通り、協力というより相互不可侵的な意味合いが強いんよ
0348名無し三等兵2021/10/15(金) 09:01:51.23ID:Wd7Arsl0
国境で争ってるのに?
0349名無し三等兵2021/10/15(金) 09:22:07.71ID:BEEvbc0F
>>344
インドが中国と軍事演習するのは上海協力機構内の地域対テロ機構執行委員会の枠組みでの事
国境云々とは別の次元の話し
逆に言うとその地域での国際テロ問題は国境紛争を棚上げにしてでも取り組まなければならないほど深刻と言う事
上海協力機構の設立目的の一つが対国際テロの為の国家間協力だからインドの加入も不思議では無いかと
日本も国境問題(認める認めないに関わらず)の有る国々と経済的結び付きが有るのと同じかと
0350名無し三等兵2021/10/15(金) 12:11:28.65ID:VYLIETsA
仮に真珠湾攻撃で米空母を壊滅させる事が出来ていた場合、
当時の海軍の潜水艦隊能力でハワイを海上封鎖する能力はあったのでしょうか?
0352名無し三等兵2021/10/15(金) 12:31:11.26ID:og4P22qk
>>350
ない。真珠湾在泊の駆逐艦だけで30隻もいるので
集中的に狩られるだけ。
0353名無し三等兵2021/10/15(金) 13:09:24.39ID:hvJoItLC
>>344
演習なら日本だってPLANとやってるぞ
当たり障りのない演習をやって相互理解の促進とガス抜きをかねて偶発的衝突を防ぐというのはあること
0354名無し三等兵2021/10/15(金) 13:26:21.90ID:/Gy96ZLF
>>343
強襲揚陸艦は空母や駆逐艦に比べると補助艦艇ぽい印象あるが、軍事的には純然たる攻撃用艦艇なんで、
うるさく言われないよう「輸送艦でござい」と呼称する可能性は高い気がするね。
0355名無し三等兵2021/10/15(金) 13:54:35.40ID:mwINYSjJ
1,現代ドイツはロシアと接近を試みているようですけど何故ですか?そんなことをしたらNATO、EUの意味がなくなるのでは?

2、ドイツは西欧の盟主であるにも関わらず大胆な軍縮を続けているようですが何故ですか?そんなことをしたら・・・前スレでも話が出ていましたが日米貿易摩擦で日本が屈服したのは軍事力によるところが大きい・・・米露等に軍事的圧力をかけられた時対抗できなくなる危険があるのでは?
0356名無し三等兵2021/10/15(金) 14:20:00.31ID:g+dX9jYy
>>355
政治とビジネスは別
ロシアとはクリミア問題などで政治的に対立はしているけど、天然ガスの供給では重要な輸入先だし市場としては魅力的なので経済的な関係は続けている

ロシアとの間にポーランドやバルト三国という親西欧政権の国があるので、冷戦時代のように正面装備や兵員に多額のコストを割く必要が低下したから
0358名無し三等兵2021/10/15(金) 15:36:31.09ID:G2POBezN
>>355
>日米貿易摩擦で日本が屈服したのは軍事力によるところが大きい

意味不明
逆に聞くけどもし屈してなかったら米軍はどんな手段に出たというの?
0359名無し三等兵2021/10/15(金) 15:50:36.47ID:/Ve6hHFL
>>350
そもそも米空母がいるいないに関わらず、これだけの布陣を敷いて、
https://ameblo.jp/vesselturedure/image-12642275578-14862052623.html
航空攻撃後、慌てふためいて真珠湾から出て来る敵艦船を撃沈する目論見は全く果たせず(連合艦隊側は航空攻撃よりも
こちらの戦果に期待したとも言われます)
封鎖どころか自由に出入りされて、伊4が商船1隻撃沈、伊6潜が運良くサラトガと遭遇して撃破に成功した程度です
(他に戦果があったらどなたか補足お願いします)

敵艦を認めて浮上追跡する機会は何度かあった様ですが、護衛艦や敵機を認めれば急速潜航して身を潜める繰り返しで
積極的な攻撃は全く叶わず、そもそも配置が真珠湾に近すぎて、わざわざ相手側の最も警戒厳重な海域に配置する戦術的
なミスも重なって、ハワイ沖潜水艦作戦は全くいいとこなしです
潜水艦の配置をハワイ海域からもう少し離して行動に柔軟性を与えるとか、戦法次第では少しは戦果は得られたかもしれませんが
封鎖まではとうてい無理だったでしょう

この大戦力での真珠湾封鎖失敗と、大戦後半、僅か数隻程度の米潜の脅威で泊地の外へ迂闊に出られず
ろくに洋上訓練すら出来なかった日本側と何が違うのか考察して見るのも面白いです。
0360名無し三等兵2021/10/15(金) 15:50:42.62ID:KrbjICH9
>>355
ドイツは今でこそEUの盟主みたいになってるけど、もともとはWW2を引き起こした張本人で、その再軍備には厳しい制限がかけられていた。
戦後の冷戦下、ソ連に対抗するために仕方なくドイツの軍事力を再生したが、その際にも強硬に反対するフランス、中立的なイギリス、再軍備に積極的なアメリカの間で綱引きがあった
当のドイツも経済的負担が大きいし、、もともとドイツの軍拡は誰も望んでなかったってこと
0361名無し三等兵2021/10/15(金) 15:54:04.91ID:6MvQ0qqu
>>350
ハワイへの敵空母の出入りを潜水艦が潜ったままで監視するのは無理だった。
当時は海面温度の違いで音が屈折することを誰も知らなかった。
聴音だけで2万m監視できると信じきっていた。
しかるに、敵空母はなんども、日本の潜水艦の上を出入りしていたのだ。
そんななか、偶然、伊6潜だけが、サラトガを発見して、魚雷1発を当てることができた。
0362名無し三等兵2021/10/15(金) 16:47:39.28ID:mwINYSjJ
>>356
ありがとうございます。現在ではドイツはフリゲート派遣で中国を威嚇するなどしていますが逆に米中に威嚇された場合のことは考えていないのでしょうか。
>>358
それは人に聞いた話ですので・・・一時的にでも在日米軍を一斉引き上げ+通商船をちょいちょい誤射すれば日本はパニックに陥ったかと。
>360
ありがとうございます。
0363名無し三等兵2021/10/15(金) 17:27:17.39ID:6MvQ0qqu
>>355
通産省は対米強硬派で大蔵省はアメリカさんに申し訳ないじゃないかと譲歩派
日米交渉の席で大蔵官僚が米側に融和的なことばかり言うので
通産官僚がブチ切れて殴りかかったエピソードも伝わっている
0364名無し三等兵2021/10/15(金) 17:44:24.41ID:g+dX9jYy
>>362
>>中国を威嚇
アメリカを中心とする民主主義諸国の一員としてアジア太平洋地域の問題にも無関心ではありませんよって姿勢を国際社会に示したので、中国はイラッとするだろうけどフリゲート1隻派遣したくらいで威嚇になるわけないだろ
0365名無し三等兵2021/10/15(金) 17:55:06.70ID:FZ1d01T4
西側先進国が本気を出せば45分で壊滅すると言われている
フリゲート一隻でも十分脅威だろ
0366名無し三等兵2021/10/15(金) 18:36:34.72ID:hCo6S7CI
>>365
じゃあいつ本気出すの?って話になるわけなんだなこれが。
ついでに言うと、中国だけに威嚇してるわけじゃなーない。
「みんなで地域の安全性とバランスを取りましょう」ってワケだ。
0368名無し三等兵2021/10/15(金) 20:32:01.22ID:/pxOxyNZ
クラスター爆弾は面制圧とよく聞きますが、
例えばMLRSによるロケット攻撃を受けると車両にはどの程度のダメージを与えるのでしょうか?
装甲車、歩兵戦闘車、戦車ですらダメージをうけるほどなのか
それとも装甲車に乗っていれば安心レベルなのか
0370名無し三等兵2021/10/15(金) 23:02:17.10ID:0In8o9zV
>>355
1.ソ連/ロシアとの緊張緩和と融和は、冷戦末期から続く欧州諸国にほぼ共通する政治的理想。
交渉可能な競合相手として、協調と対立を繰り返しながら妥協点を探るのは、冷戦崩壊後に
ずっと続いてきたゲーム

2.認識が古いです。2018年に策定された新国防方針で、軍備増強と本土/NATO防衛
第一主義が掲げられ、冷戦以降の軍縮・軍の国際協力優先路線は放棄されてます。
予算面では、2015年の欧州経済危機を脱して以降、ドイツの軍事費は拡大し続けており
先の総選挙でも、極左と極右を除く各党は拡大路線の維持を公約しています

低稼働率など未だに問題があるのは確かだが改善しているし、質量とも欧州トップクラスの
軍事力がある。米の言ってる軍事費のGDP2%目標が未達?達成した小国達って欧州防衛に
何か貢献できるの‥ってあたりがドイツの一般市民の感覚じゃないでしょうか
0371名無し三等兵2021/10/16(土) 00:12:53.43ID:w9cvmKKg
ここでの質問ではないかもしれませんがご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
たしかパイロットの方の発言で
戦後相手国との対談みたいなのに参加した際に相手が「あなたを戦場で見た」という事を言われた時に
「そんな事はない。私の前に現れたものは全て撃ち落としたから私に会っ出るはずがない」
みたいなセリフを言った方はどなたかご存知でしょうか。
小野田寛郎さんの映画のスレ見てたらふとこのフレーズが頭に出てきたけど誰が発言したか忘れてしまいました。
0372名無し三等兵2021/10/16(土) 01:23:16.83ID:TUbUHzJl
旧陸軍では兵科によって教練動作の細部が異なっていたのですか?
何故、別々にしたのでしょう?

手記によると、捧げ銃の動作、通信兵は銃を捧げる動作と注目する動作を二挙動にわけているが、
歩兵は一挙動で行っている
とありました。

https://www.youtube.com/watch?v=_DrA3BvxF-o
こちらを見る限りでは二挙動のようですが。

手記に登場する歩兵古参下士官は、自信たっぷりに捧げ銃は一挙動でバシッとやるものだと。
はて
0373名無し三等兵2021/10/16(土) 01:26:57.76ID:YrEpgzuO
焼夷弾について質問です
日本空襲で使われた焼夷弾ですが、
第二次大戦後、焼夷弾という弾種は現代までに更なる進化をしたのでしょうか?
したとして現代の焼夷弾はどの性能(着火力?消火しても消えない?更に広範囲を燃やせる?)がアップしたのでしょうか?
0374名無し三等兵2021/10/16(土) 01:30:24.84ID:zp/mWOfS
共産国、社会主義国は、重工業は優れてて、電子機器は劣ってるイメージがありますが、なぜですか?
0375名無し三等兵2021/10/16(土) 01:36:50.46ID:SDoZYvzF
「ノルマ」が「重量」だったからとしか
0376名無し三等兵2021/10/16(土) 01:59:41.01ID:3qedIS3B
フランス海軍の艦名について質問、というか確認なのですが
歴史上の国王の名前が艦名に使われたのはフランス国王では海防戦艦アンリ4世
フランク王まで含めるとシャルルマーニュ級戦艦シャルルマーニュがフランス海軍史上最後で
以後の艦名には海軍軍人やラファイエットのような革命派であれば貴族の名前を使う例はあるものの
王族の名や王権関連の単語が艦名に使われる例は一度も無いという事で合っていますでしょうか?
「サン・ルイ」は聖王ルイではなく地名の方とも解釈出来ますし
0377名無し三等兵2021/10/16(土) 02:03:39.68ID:UidR95JP
実際に市販、配備されたライフル用のスコープで
最大口径のものは何ミリぐらいでしょうか
0378名無し三等兵2021/10/16(土) 02:11:03.10ID:yCVe9Mzw
>>376
サン・ルイ級の計画はサン・ルイ、アンリ4世、シャルルマーニュ…他だから国王だろ
まあ全艦未成艦だけど
0379名無し三等兵2021/10/16(土) 03:02:28.00ID:3qedIS3B
>>378
あら、本当ですね>アンリ4世以下の艦名が復活
リベルテ級戦艦のwiki等を読む感じだとフランス海軍は19世紀末まで王党派が根強く
その後は共和政に忠誠を誓えという圧力で王党派色が消されていったと思っていましたが
サン・ルイ級でいきなり国王の艦名が復活したのはどういう風の吹き回しなんでしょう?
0380名無し三等兵2021/10/16(土) 03:07:49.21ID:EHyZJr3J
>>374
サイバー戦争やドローンなんて中国やロシアがアメリカ越えてるが?
0381名無し三等兵2021/10/16(土) 03:08:13.58ID:7jWU9pWK
フランス海軍を貴族層が有力だったのは18世紀末までじゃね
第二次百年戦争以降、海軍強化したおかげでアメリカ独立時に英海軍と五分だったのが
革命初期の粛清で貴族上がりの海軍士官一掃した結果、英海軍に劣勢になったんじゃなかった?
0382名無し三等兵2021/10/16(土) 03:13:04.70ID:6vitF50w
王政復古時代も第二帝政時代もフランス海軍は再興してるし金もかけられてるから
革命戦争の影響が20世紀まで残ってると考えるのはちょっと
サン・ルイ級の名称は単に順当にWW1後に退役した前弩級戦艦と海防戦艦の名前を引き継いだとしか言えないだろ
0383名無し三等兵2021/10/16(土) 04:48:12.51ID:JkN7+BnU
>>380
サイバー戦争で使われる電子機器はまるっきり米国からの輸入品
0384名無し三等兵2021/10/16(土) 04:49:57.01ID:JkN7+BnU
ちょっと板違いな気もしますが・・・
「ヒトラーが開戦を5年早めたのは手形の返済期限が迫っていたからだ」とちょくちょく言われますがどうなのでしょうか
開戦しなければドイツは破綻していた?
0386名無し三等兵2021/10/16(土) 06:18:39.74ID:4wHk4huw
>>369
ということは、ロケット弾が飛んできたら戦車ですら防御不可能で一方的に面制圧される
幾らなんでも強すぎませんか?
地上の兵器バランスおかしいと思うのですが
0387名無し三等兵2021/10/16(土) 07:41:06.77ID:b69d7OM6
>>386
致命部位に当たればな

散開している戦車部隊の戦車すべてを一方的に面制圧する子弾密度考えると
ちょっとおかしいぐらいのロケット撃つ必要が出てくる

しかも最近の戦車は上面装甲にも配慮してる

うまく当たったら死ぬからバランス悪いと言い出したら、ほぼすべての兵器は一方的に強い罠
0388名無し三等兵2021/10/16(土) 08:32:38.82ID:RyToXV/b
>>386
あらゆる兵器に言える事だが、「ジャンケンで必ず勝てる手は存在しない」のと同様、どんな兵器にも天敵とカモがある。
そして戦車が出てきた時、制圧射撃が可能なロケット弾がそこに必ず配備されているとは限らないし、配備されていても空爆や砲撃で破壊されているかもしれない。

ならば、戦車が出てきそうな場所全てにロケット弾を配備するか?破壊しつくせないほどの数を配備するか?そういうわけにはいかない。
あと、ロケット弾には「多連装発射機を使えば一度に制圧する火力は高いが、通常の野砲などのように継続して制圧できるような連続発射能力はない」って欠点もある。
0390名無し三等兵2021/10/16(土) 13:43:07.80ID:g2z+dRcl
長魚雷と潜水艦発射型対艦ミサイルの双方を搭載する潜水艦が水上艦船を攻撃する時に
この2つの武装はどういう基準で使い分けるのでしょうか?
射程による使い分けが第一だと思いますけど長魚雷の射程圏内でも対艦ミサイルを選択する事はありますか?
0391名無し三等兵2021/10/16(土) 15:17:24.80ID:lVr4bxDM
>>384
開戦を5年早めたって、そもそも英仏がドイツに宣戦布告して第二次世界大戦が始まっている
1939年8月の時点でドイツが戦争するつもりだったのはポーランドのみで、英仏とは開戦するつもりがない
0392名無し三等兵2021/10/16(土) 15:31:34.82ID:P6SkMciq
>>391
だからポーランドとの開戦も5年遅くする話じゃないの?
0393名無し三等兵2021/10/16(土) 17:18:13.03ID:lVr4bxDM
>>392
ポーランドとだけ戦争。開戦して一ヵ月程度で戦争おわる
という腹積もりなのに5年早める遅める関係無いんじゃ?
0394名無し三等兵2021/10/16(土) 17:27:45.53ID:B0nvvffT
>>390
海自の潜水艦に限れば、
通常は長魚雷の射程圏内でも対艦ミサイルを選択する事はまずありえないが、
極端な話だが水上艦からの対潜兵器での攻撃が起これば、
ようやく相打ち覚悟で長魚雷の射程圏内でも対艦ミサイルを選択する事はありえる
0395名無し三等兵2021/10/16(土) 18:00:28.87ID:e16Hu6mk
>>390
例えばハープーンUGM(潜水艦発射型)はカプセルに入った状態で魚雷発射管から射出されて海面に浮かび上がったところで発射されるけど、それでも数秒はブースターで派手な白煙を引いて飛ぶので見えるような距離では使わないんじゃないの
潜水艦には捜索レーダーがついてないから、UGMはあらかじめ目標までの距離や方向がある程度わかってないと使いどころが難しい兵器ではあるけど
0396名無し三等兵2021/10/16(土) 18:15:47.25ID:4ov0tgYD
>>395
今時の潜水艦には大概みんな対水上レーダーはついてるけど、潜航してたら意味がないしな……。
0397名無し三等兵2021/10/16(土) 18:21:19.33ID:MPfkPt1D
潜水艦には大砲とか機銃が付いてるみたいですが潜行中はどうしてるんですか
0398名無し三等兵2021/10/16(土) 18:25:25.57ID:nN31IBgX
映画、Uボートを観て浮上や潜航の時乗員が前後に移動してますが当時の潜水艦では当たり前なのですか。
現代の潜水艦もしてるのですか。訓練とかで秒単位で移動するの?
0399名無し三等兵2021/10/16(土) 19:05:13.74ID:e16Hu6mk
>>396
そりゃついてるとは言え出入港時の浮上航行用のもので、位置が低いし敵に位置を暴露しかねないから索敵用には使わんでしょ
どっちみち潜航中には使えないのはそのとおりだけど
0402名無し三等兵2021/10/16(土) 20:36:04.87ID:LM5aGTaZ
「潜水艦は基本的には潜りっぱなし」!
0403名無し三等兵2021/10/16(土) 20:37:53.75ID:LM5aGTaZ
「浮上や潜航の時乗員が前後に移動」「現代の潜水艦もしてる」?

398名無し三等兵2021/10/16(土) 18:25:25.57ID:nN31IBgX
映画、Uボートを観て

浮上や潜航の時乗員が前後に移動

してますが当時の潜水艦では当たり前なのですか。

現代の潜水艦もしてる

のですか。訓練とかで秒単位で移動するの?
0404名無し三等兵2021/10/16(土) 20:38:56.14ID:LM5aGTaZ
「潜水艦は基本的には潜りっぱなし」!

「「航行時間」というのは、潜水したまま航行できる時間(連続潜航可能時間)です。レーダーと衛星の発達した現代では、潜水艦が浮上すればすぐに見つかります。そのため、作戦行動中の

潜水艦は基本的には潜りっぱなし



下記、行動範囲が分かる「潜水深度」「水中速力」「航行時間」−潜水艦の機密情報(2)を参照ください。

ttps://stonewashersjournal.com/2016/09/13/subsecret2/2/
0405名無し三等兵2021/10/16(土) 20:48:26.38ID:ud2kwtEB
>>398
米海軍ではトリム・パーティーって名称で、70頃までは戦闘時の基本動作として叩き込まれました。
潜水艦の性能向上に伴い、今は無い…はず
0407名無し三等兵2021/10/16(土) 21:27:04.09ID:sGQ1zF4P
一式陸攻が着陸するとき手すきの乗員が一斉に走って機体後部に移動する話みたいだな。
0408名無し三等兵2021/10/16(土) 21:27:09.68ID:TAVNCAej
>>397
潜水艦搭載用の仕様で通常のものよりは防水性の高い構造になってる。
潜航する時は事前に照準装置を取り外して砲口と砲尾(機銃なら装弾/排莢口)は閉塞して塞いどく。
0409名無し三等兵2021/10/16(土) 21:55:01.50ID:ASX6SPXZ
独は1942年まで、英米は今でも第一外国語がフランス語ですが、戦時中に両国の兵や下士官は仏語で意思疎通していた・できていたのでしょうか?投降する時とか、どうしていたのかなと
0410名無し三等兵2021/10/16(土) 22:02:47.87ID:62GR1eWg
>>409
兵士や下士官レベルじゃまずできるはずもない
捕虜にとったりするために敵国の軍事用語をある程度覚えておくというのが普通だった
ただ士官・将軍レベルの捕虜になるとお互いの母国語では話せないがフランス語等は通じる…ということはあっただろうな
0412名無し三等兵2021/10/16(土) 22:10:08.56ID:xog6B0Wr
ある小説にナイフの背の部分がギザギザの銃剣を持っている兵隊は捕虜になれず鼻を削ぎ落とされておがくずを口に詰め込まれて殺されるとあったのですがなぜですか
また前線になぜおがくずがあるのでしょうか?
0414名無し三等兵2021/10/16(土) 22:17:18.52ID:XmmCe7Hl
>>412
それ「西部戦線異状なし」だから、塹壕陣地の構築で杭や板材を加工した時に出るんじゃね?
または食料不足でおが屑(翻訳の問題で実際はふすまではないかとの説も)を混ぜて焼いたパンがあったそうなので、それ用とか
0415名無し三等兵2021/10/16(土) 22:17:22.02ID:LM5aGTaZ
「国民学校では外国語科目はなかった」!

余談

戦前の日本の教育制度は、ドイツが手本!
0416名無し三等兵2021/10/16(土) 22:18:58.45ID:LM5aGTaZ
「兵や下士官は仏語で意思疎通」?

409名無し三等兵2021/10/16(土) 21:55:01.50ID:ASX6SPXZ
独は1942年まで、英米は今でも第一外国語がフランス語ですが、戦時中に両国の

兵や下士官は仏語で意思疎通

していた・できていたのでしょうか?投降する時とか、どうしていたのかなと
0417名無し三等兵2021/10/16(土) 22:20:15.38ID:LM5aGTaZ
「兵士や下士官レベルじゃまずできるはずもない」!

410名無し三等兵2021/10/16(土) 22:02:47.87ID:62GR1eWg
409

兵士や下士官レベルじゃまずできるはずもない

捕虜にとったりするために敵国の軍事用語をある程度覚えておくというのが普通だった
ただ士官・将軍レベルの捕虜になるとお互いの母国語では話せないがフランス語等は通じる…ということはあっただろうな

413名無し三等兵2021/10/16(土) 22:10:19.78ID:z1ZfH0bD
英語は世界共通語
0418名無し三等兵2021/10/16(土) 22:20:57.51ID:LM5aGTaZ
「国民学校では外国語科目はなかった」!

余談

戦前の日本の教育制度は、ドイツが手本
0419名無し三等兵2021/10/16(土) 22:23:36.35ID:LM5aGTaZ
「国民学校では外国語科目はなかった」!

「かつてドイツの学校においては、外国語教育はギムナジウムと実科学校の特権であった。九割を超える国民が通っていた

国民学校では外国語科目はなかった

。一割に満たない中等教育領域に進学した者のみが享受できる科目であった。
大学進学を前提とした古典語中心の人文的基礎教養の育成をはかるギムナジウムでは、
古典語のラテン語とギリシア語習得に多大な時聞がかけられた。
一方、実学的教養中心の高等実科学校においては、
フランス語と英語が実学言語として学習されていた。
第二次世界大戦後、数度の教育制度改革を経て学校の外国語教育政策も変化した。
マーストリヒト条約による「国境なきヨーロッパ」の実現、
ヨーロッパ統合に向けた「ヨーロッパ市民としてのアイデンティティ」の確立に果たす言語教育の確立が
EU加盟国に求められた。
ドイツでは「出会いのことば」、
「バイリンガルクラス」などを導入し、
公立学校の外国語教育において幅広い多言語教育が実施されている。
しかし、
グローバル化の波が時代の要請として多言語教育を英語教育重視へと変身させ、
ドイツの公立学校の外国語教育環境が大きく変わろうとしている。
グローバル化と就職などに有利という経済性、実用性の側面が強調され、
とりわけ初等教育において大きく英語教育偏重の方向へと舵が取られてい
るように見える。
しかし一方、ドイツの各州は州独自の特色を生かした多言語教育政策を
初等・中等教育領域において同時進行的に試みている」
0420名無し三等兵2021/10/16(土) 23:59:08.88ID:27Jf3i4H
転用例として戦闘機用レーダ(APG63みたいなやつ)を対空レーダにしたものって今までに存在した?
0421名無し三等兵2021/10/17(日) 03:01:27.70ID:NQYxlhay
>>359
先遣艦隊がハワイ監視任務を中止するまでにハワイ監視任務に関連して撃沈破した船舶は
18日にクェゼリンへの帰投命令を受けた第三潜水部隊の伊75が同日にハワイ島南東100浬で商船1隻撃沈
伊72が19日にオアフ島の南250浬で商船1隻撃沈
第二次作戦として再度の監視任務についた伊72が1月23日ニイハウ島南方において給油艦1隻撃沈
第二潜水部隊の伊4が14日にオアフ島東側水道上において商船1隻撃沈
1月12日伊6がサラトガ撃破
同期間における第一潜水部隊の西海岸襲撃と要地偵察隊のハワイ米本土間での海上破壊戦を除くと以上となる
0422名無し三等兵2021/10/17(日) 03:43:03.96ID:sVemgNSg
>>350
一度に20隻程度の潜水艦を投入してガダルカナル封鎖の布陣を敷いていたりするけど
どんだけガダルカナル封鎖出来ていたのって話
勿論、潜水艦だけでなく周辺に艦隊配置や陸攻隊の哨戒、多数行われたガ島への艦艇突入も加わってこういう結果

封鎖って難しいのよ
ハワイだとさらに多数の航空機対潜哨戒や艦艇による対潜警戒が加わるから猶更厳しくなる
0423名無し三等兵2021/10/17(日) 09:23:31.02ID:28foPWrm
エアガンの初心者です
tps://i.imgur.com/VwNtXFP.jpg
・このマイアミ・バイスのバイスショルダーというホルスターが80年代に大流行した事、
・しかし現在ではマナー的に事実上タブー視されてて使えない事
を最近聞きました

これってエアガン業界での話なのか、それともアメリカを始め
実銃の世界でも同様に廃れたホルスターという事なのでしょうか?
タブーの理由は見た感じおそらく、銃口を水平にしたまま後ろに向けて入れる危険性からかなと思ったんですが
それだったらつまり実銃でも同じはずだよなあ、と。
0425名無し三等兵2021/10/17(日) 11:33:02.82ID:7CxUB0gC
確かに軍事では無いがサバゲとも違うやろ
0426名無し三等兵2021/10/17(日) 12:15:04.39ID:Zm3UfEfD
>>423
良い解説だと思う
一番下のホルスターの画像の下辺りから
ttp://www.ccwguardian.com/?p=950
0427名無し三等兵2021/10/17(日) 12:42:24.70ID:qgXVBr6t
F6Fの欠点ですが2000馬力級戦闘機の中では低速な部類なだけで
ゼロ戦が相手の場合はこれといった致命的な弱点はないですか?
0428名無し三等兵2021/10/17(日) 12:49:15.63ID:Ay8yxZUu
F6Fに限らないが、零戦や隼とは低空域での格闘戦を絶対避けなくてはいけない
0429名無し三等兵2021/10/17(日) 12:53:43.29ID:sDhCeep6
雷電や屠龍と似ているから味方から誤射されてしまう可能性がある点と
色が薄い青なのでジャングルの上空などでは零戦とかのほうが迷彩効果が高い
海上でも実際は浮かび上がる薄い青より海面になじむ零戦とかの方が視認しにくい
0430名無し三等兵2021/10/17(日) 13:01:08.49ID:hEzQnd87
気球は19世紀以前から存在したのに気球による観測砲撃がWWIより前は全然行われていないのは何故ですか?
観測情報を地上に伝えるための有線(無線?)通信機が実用レベルに達したのがWWIでやっとだから?
例えば手旗信号と双眼鏡を使えば気球に積める通信機が無い日露戦争の頃からでも空地の通信は可能だと思うのですが
0433名無し三等兵2021/10/17(日) 13:13:36.40ID:UIaCz6RR
>>430
気球による遠方観測はフランス革命戦争(18世紀末)のときに初めて(少なくとも記録に残ってる限り)行われてる。
その後19世紀には一般化してる。

ただ、大砲にそうたいした射程がない時代は、そこまでして弾着観測する必要性がない、ってことも多かった。
あと、迅速に展開/移動するのが面倒なので、会戦方式の戦闘が主体の時代だと、最大限に活かせるのが戦闘の最初だけになってしまう。

ということで大砲が発達して高性能になり、戦線が固着化したWW1では存在意義を最大限に発揮したけど、そうなる前の近世−近代戦だと「使えるし使っているけど必須かと言うと・・・」みたいな程度の存在感の兵器だった。
0435名無し三等兵2021/10/17(日) 13:19:42.47ID:LFk3ov9r
近現代の陸軍に入隊したらまず体作りをさせられるのでしょうか
階級、軍法、装備の操作など座学を習うのが先になるのでしょうか
0436名無し三等兵2021/10/17(日) 13:25:34.92ID:Ay8yxZUu
将校や技術系ではない一般兵であれば、まずは体力
0437名無し三等兵2021/10/17(日) 13:27:48.04ID:+mHSMwVE
>>430
大砲の有効射程が伸びて目視外までバンバン打てるようになったのが19世紀半ばから後半あたりでようやく
当たってる当たってないは見て大体わかるから精密な観測は必須でもないし、
射程が伸びて以降は気球で観測して大雑把に伝えて精度改善させるくらいでよければちゃんと行わてる(いつもやれるわけではないが)
0438名無し三等兵2021/10/17(日) 13:44:39.19ID:LFk3ov9r
>>436
ありがとうございます。
0440名無し三等兵2021/10/17(日) 14:46:26.31ID:O02FsR5r
>>430
フランス革命戦争中にフランス軍は水素気球からなる気球中隊を編成
観測結果は専用の筒に入れて投げ下ろしていました
砲撃観測としては使われて無かったようですが
直射が主だった射撃方法だったと言うのも有るでしょうが気球の準備に時間が掛かり過ぎたと言うのも有ったかも

必要な水素ガスを発生させ気嚢を膨らますのに一日仕事
朝から使えるようにするには前日から準備が必要
気嚢が膨らんだ頃には気球が必要無くなったり
酷い時は撤退が決定したものの膨らんだ気球は邪魔
結果放棄されたりも
(オーストリアの博物館にこうしてオーストリア軍の手に落ちた気球が現存)
会戦の繊細な部分に使える様な代物では無かった
0441名無し三等兵2021/10/17(日) 16:17:14.41ID:28foPWrm
>>426
英語できないんで自信ないけど着席仕事などを除いてやはり抜く時危ないって感じなんですかね
とにかく実銃世界でも問題あるのは分かりました ありがとうございました
0442名無し三等兵2021/10/17(日) 16:25:24.92ID:1w1hihys
>>430
榴弾がない時代、野戦砲は弾をバウンドさせて敵隊列を崩す為に使われており、あまり仰角が高すぎるとバウンドせずに弾が地面に埋まってしまう。
なので観測射撃をするような撃ち方だと、効果的に使えなかったので、たとえ気球があろうと通信手段があろうと、弾道計算ができようと、使う意味が無かったんだ。
0443名無し三等兵2021/10/17(日) 16:28:14.08ID:oKhU5M6A
>>442
それは18世紀
気球の使われ始めた19世紀はもう榴弾の時代
0444名無し三等兵2021/10/17(日) 17:02:43.49ID:6+Ve5x0A
ハマスやヒズボラはロケット弾攻撃においてクラスター爆弾を使用しないのは何故ですか?
数千発クラスター爆弾攻撃をすれば、不発弾含め凄まじい被害を与えることが出来ると思うのですが
0445名無し三等兵2021/10/17(日) 17:03:50.28ID:Ay8yxZUu
ただ単に持ってないからです
0446名無し三等兵2021/10/17(日) 18:01:57.39ID:MgyfvIBH
戦後アメリカは大戦中に量産した潜水艦にガピー改造を行い水中高速潜水艦に改装しましたが、他国では同様に改装計画はなかったんでしょうか?
0447名無し三等兵2021/10/17(日) 18:03:01.96ID:MgyfvIBH
訂正
同様に→同様の
0448名無し三等兵2021/10/17(日) 18:23:44.55ID:cpIohNT2
>>446
https://en.wikipedia.org/wiki/Amphion-class_submarine#Development_and_service
The A and T classes were refitted for their new role between 1955 and 1960 with a complete rebuild of the forward and after hull section, lengthening and streamlining of the upper decks and conning towers, removal of deck guns to improve underwater speed and noise, removal of external torpedo tubes, and greatly improved sonar.
イギリスが第二次大戦直後に就航させたアンフィオン級は船体構造の変更や外部魚雷発射管の撤去など水中速力向上のための改修を行ってる

次のエクスプローラー級は過酸化水素と経由を反応させるヴァルタータービンで水中航行する機関を搭載したが原潜開発をすすめることになったので2隻で終わっている
0450名無し三等兵2021/10/17(日) 19:20:47.44ID:6+Ve5x0A
>>445
ヒスボラは持っていますよね?
0451名無し三等兵2021/10/17(日) 19:31:20.25ID:EROov8VZ
>>450
122mmロケット弾アーラシュ(イラン製)ロケット弾の対人キャニスター弾を、報道で「クラスター弾」と間違って言ってたが
0452名無し三等兵2021/10/17(日) 19:33:55.09ID:EROov8VZ
ちなみにキャニスター弾はでっかいショットガンみたいに散弾をばらまくやつで、クラスター弾のように子弾が炸裂するものではない
0453名無し三等兵2021/10/17(日) 19:48:09.72ID:mVWOtPOk
>>450
持ってるソースはあんたが提示しないと。
0454名無し三等兵2021/10/17(日) 19:50:19.00ID:tFma+MYS
>>443 >>440が『フランス革命戦争』と書いてるだろ。Compagnie d'aerostiersは1794年に編成。1799年解体。
0455名無し三等兵2021/10/17(日) 19:55:33.49ID:JS0FXM4l
>>454
だからその頃既に榴弾砲も迫撃砲もあるから
0456名無し三等兵2021/10/17(日) 20:55:28.08ID:ksti+vfa
近未来の戦車として車長、操縦手、砲手、対ドローン手。と4名になる事はありえますか?
近年はドローンなどの脅威が増しているのでWW2までの機銃手のようなポジションが出てこないのかと思いました
戦車は残存に4人が必要等とし自動装填装置で3人にしない国がありますが、人的にもドローン的にも残存性が上がりそうに思えます
0457名無し三等兵2021/10/17(日) 21:01:03.25ID:a7YduREq
>>420
M247ヨーク対空自走砲

・フォード・エアロスペース社
近接信管を備える弾丸を用いる、スウェーデンのボフォース社製の40mm対空機関砲L/70の改良型を連装装備し、
F-16ファイティング・ファルコン戦闘機向けとして開発されたAN/APG-66レーダーFCSを搭載
0458名無し三等兵2021/10/17(日) 21:01:12.57ID:EROov8VZ
>>456
それだと主砲以外に対ドローン専用兵器を搭載していて、砲手には扱えない物ということになるが、
現実にはまだそんなものが無いのでなんとも言えない
0459名無し三等兵2021/10/17(日) 21:30:54.29ID:myAqYUiG
M203はバレルグレネードに入りますか
0461名無し三等兵2021/10/17(日) 21:34:22.01ID:EROov8VZ
M203はアンダーバレルグレネードランチャーに分類される擲弾発射器、質問の「バレルグレネードに入る」ってどういう意味?
0463名無し三等兵2021/10/17(日) 21:46:48.29ID:cpIohNT2
>>459
M203から発射される擲弾は口径から40mmグレネードと呼ばれている
0464名無し三等兵2021/10/17(日) 23:08:41.89ID:ksti+vfa
>>458
ありがとうございます。影も形のなければそうなりますよね
遠隔操作機銃が性能上がったとか程度なら専業の乗組員いらないですし
0465名無し三等兵2021/10/17(日) 23:23:58.77ID:2OKUkjNa
ブーニーハットの形状について
自衛隊の写真を見ているとハットの左右を紐か何かで絞って被っていることがありますがあれは何を目的としてあの形にしているのでしょうか
また、部隊によってハットの形状が違ったりするのでしょうか
0466名無し三等兵2021/10/17(日) 23:33:55.48ID:cpIohNT2
>>465
垂れて視界を遮らないようにするためみたい
米海兵隊だとつばの縁を切り取って小さくする場合もあり
0467名無し三等兵2021/10/17(日) 23:44:22.58ID:2OKUkjNa
>>466
それもう最初からベースボールキャップにでもした方が良いんじゃ…と思ってしまいますがあの形の方がメリットが大きいんでしょうかね
ありがとうございます
0468名無し三等兵2021/10/17(日) 23:57:31.87ID:hEzQnd87
>>430です
気球は下準備が大変で19世紀までの流動的な野戦だと投入機会が少なく
加えて19世紀後半まで観測砲撃自体が無かったのですね

では日露戦争で気球が「戦況偵察」に使われたとある一方で
当時既に概念が確立されていた観測砲撃に活用されなかったのは何故なのでしょう?
気球で旅順港の観測が出来るなら高地を奪取しなくても良くなるはずです
旅順の地形が独特で気球で視認する事が不可能だったのでしょうか
0470名無し三等兵2021/10/18(月) 00:15:29.18ID:d2biYekd
前方視界を確保しつつ首筋を保護するって機能だと、仏外人部隊の日除け付きケピ帽に触発された、
帝国陸軍の日除け付き略帽がベストなんだが、自衛隊では当然使えんわな。元ネタに逆輸入もされてるけどね。
0472名無し三等兵2021/10/18(月) 04:19:18.92ID:RpRzdWxb
もともと古代日本では、両刃の剣を使っていたのに、日本刀みたいに片刃ばかりになった理由はなんですか?
日本刀は、中国が倭寇対策で、日本刀をコピーしてるくらいだから、優秀な剣なんでしょうが。でも、中国でもメインの剣には採用されなかったし。
0473名無し三等兵2021/10/18(月) 04:59:22.73ID:IRkeKr//
>>472
日本では初期の直刀から刀身が斬撃向きな湾曲した刀になる過程で剣先が両刃だったのが完全な片刃になっていった
西欧の騎兵のサーベルも片刃でやや湾曲しているので、騎乗しての斬撃なら片刃の方が安全で強度を保てるのだろう
0474名無し三等兵2021/10/18(月) 05:03:17.86ID:J8XQooj3
武士による乗馬戦闘で、刀身の反った太刀の方が片手持ちでの斬撃に適していたから
0475名無し三等兵2021/10/18(月) 05:56:59.94ID:GiptIfTd
タングステン100%弾頭のライフル弾を発射したら
銃身は即ボロボロになってしまいますか
0476名無し三等兵2021/10/18(月) 06:27:22.72ID:sobKPegj
ダイヤモンドに次ぐ硬度を持つのは「タングステン鋼」であって、不純物を含まないタングステンはむしろ柔らかいそうだぞ
0477名無し三等兵2021/10/18(月) 07:07:43.28ID:yLNe/ATN
>>455
気球中隊の存在していた革命戦争中や廃止後のナポレオン戦争では榴弾を射てる火砲は少数派でしたよ
(特殊な例を除けばカノン砲で榴弾は射てない)
野戦砲兵でのカノン砲:榴弾砲の比率は
フランス軍が3:1
ロシア軍が2:1
基本全弾薬が榴弾の臼砲は攻城砲兵なので数は一気に少なくなります
攻城戦は長期間移動せずに済みますから気球を砲撃観測に使えたかも
どこの攻城戦か忘れましたが当時の絵で背景に気球の画かれていた物が有りましたからもしかして?

砲種に関係かなく榴弾を射つ事が出来る様になるのは1850年代に登場した12cmナポレオン砲以降
0478名無し三等兵2021/10/18(月) 07:44:50.90ID:eGXJzBx5
ww2の小銃、ボルトアクションのもので
一番精度が良かったのはどこの国の物ですか
一番でなくても他国と比べ特に精度が高い事で知られてる、くらいのでもいいです
古い銃もmoa値とか測られてるんですかね
0479名無し三等兵2021/10/18(月) 08:37:34.30ID:5YAvZ5B5
>>477
要するに榴弾の無い時代じゃなかったんだろ
>>442の話が誤ってる事に変わりはない
0480名無し三等兵2021/10/18(月) 08:51:24.68ID:GqyRUJKe
>>478
スイスのK31
ttps://en.wikipedia.org/wiki/K31

をあちこちで見るね > 精度の高いWW2ボルトアクションライフル
0481名無し三等兵2021/10/18(月) 08:52:50.20ID:GqyRUJKe
引用サイトに精度の数字もきちんと書いてあるから
0482名無し三等兵2021/10/18(月) 09:12:32.73ID:h0Go8hY/
状況的に粗製乱造する必要がなかったからというのもあるかも。
0483名無し三等兵2021/10/18(月) 10:04:30.80ID:RpRzdWxb
イメージで言えば、ソ連のボルトアクションライフルは、めちゃくちゃ大量生産されているから、命中精度悪いイメージ。中国も。
0484名無し三等兵2021/10/18(月) 10:31:04.73ID:sobKPegj
「精度」といっても銃身の精度や射撃時のブレの少なさからくる集弾性の高さと、
生産公差の小ささからくる部品精度、個体同士の互換性の高さってのもある
例えば三八式歩兵銃の頃だと、生産ロットが違うとピッタリ合わないので少し削って現物合わせ、なんてレベル
0486名無し三等兵2021/10/18(月) 11:15:32.06ID:zZUyNwxl
>>479
なにか意固地になってないか? そもそも、榴弾が有ったか無いかの話しではないだろ。
広く運用されいてたかどうか、それが観測射撃と関係有るか無いかの問題で、例外を出せば良いってもんじゃない。

ディベートでも、勝ち負けを競ってる訳じゃないんだぞ。
0487名無し三等兵2021/10/18(月) 11:23:23.55ID:4R3+4Wn+
>>480 のリンク先見ると、1000m射で1 MOA、縦40 x 横20cmに入るんだから、一般軍用小銃の精度としては過剰なぐらい

ちなみに、ボルトアクションではないが、軍用小銃として標準的〜やや優秀な精度と言われるM1ガランドで3 MOA程度

軍用狙撃銃の中ですら1 MOAは最優秀の部類だから
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle

50万丁以上の量産品でこの精度をたたき出したK31は間違いなく精度が高い
0488名無し三等兵2021/10/18(月) 11:42:48.24ID:+pY7YNdx
>>486
意固地になってるのはそっちかと
0489名無し三等兵2021/10/18(月) 11:52:40.88ID:lHfqGYhK
>>483
大量生産=低品質、っていう関係性が必ず成り立つわけじゃない。
1980年代の日本の自動車(海外生産含め)は世界に冠たる大量生産品だが、では世界に誇る(?)低品質だったのか?といえばそういうことではなかったわけで。
アメリカはWW2の際に「こんなに作る理由がわからない」という勢いで何でもかんでも大量生産したけど、総合的にみて低品質だったのか?といえばそんなことはない。

大量生産品、それも軍用品が低品質になりがちなのは、それが要求される状況(とにかく急いで数を揃えたい)から検査の基準が甘くなるうえに、多少の基準未達成でも検査を通すしかなくなるからなので、大量生産=低品質、とは必ずしもならない。
0491名無し三等兵2021/10/18(月) 12:10:41.27ID:BGs9lgE5
日本軍航空自衛隊は敵が攻めてくるとASMを大量発射して70%の輸送船を沈め勝利すると言う。
でも敵が最大400本のASMをとても超える数、の船例えばダイナモで使われたみたいに大量の漁船に軍隊人を小分けにして乗せた場合はどうする?
0492名無し三等兵2021/10/18(月) 12:16:16.41ID:97KK9Dnr
>>491
ASMを使うまでもないので爆弾やらロケット弾やら、なんなら機関砲で蜂の巣にしてオシマイ
0493名無し三等兵2021/10/18(月) 12:26:38.35ID:BGs9lgE5
>>492
F-2はあまり爆弾の訓練していないと聞く
小さな漁船を機関砲で狙いきれる?
0494名無し三等兵2021/10/18(月) 12:28:28.11ID:hDIxpzZa
>>490
君は同じ人なの?
0495名無し三等兵2021/10/18(月) 12:33:16.18ID:d6IKJmqq
質問と回答に無関係なところでマウント取り合ってる馬鹿はどうにかならないもんかね
0496名無し三等兵2021/10/18(月) 12:40:09.18ID:2NOc4xgr
>>493
高速のジェット攻撃機から射撃をして小さな漁船に弾を的確に打撃するのは先ず99.99パーセント不可能
日本の国の自衛隊作戦は作成の時点から破綻してるからこんな事も想定していない穴だらけの作戦
0497名無し三等兵2021/10/18(月) 12:51:03.83ID:lHfqGYhK
>>493
航空自衛隊の支援戦闘機部隊はF-86の頃から非常に小さい目標を機銃で撃つ訓練をやっているが、F-2となって支援戦闘機という区分が無くなった今でも同様にやっているかはわからん。
0498名無し三等兵2021/10/18(月) 12:56:40.56ID:97KK9Dnr
>>493
具体的な訓練時間は不明だが、F-2が空自で最も爆撃訓練に時間を割いているであろう事は間違いない
まぁ、その手のある種職人芸に頼らんでもGCS-1付きのMk.82やLJDAMを放り込めば済むんだが
0499名無し三等兵2021/10/18(月) 12:58:52.58ID:AVtyU5o5
>>337
>なんかカスミン、壊れてるから崩壊に進んでない?

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
0501名無し三等兵2021/10/18(月) 13:14:43.23ID:DQiLCPDX
すれ違いかもしれないですが、昔のMSXとかメガドライブとかスーファミの大戦略っていうゲームが好きだったのですが、最近の大戦略は、高度とかの兵器の向きみたいのがあって、ルールが難しいです。
昔の単純な大戦略ゲームに似たゲーム、ウインドウズ、スマホで遊べるのはありませんか?
0503名無し三等兵2021/10/18(月) 13:15:16.18ID:P1ODhVZt
>>491
小型の漁船とかだと爆弾を命中させるまでもなく、
至近弾で転覆や船体破壊を狙えるので、航空優勢を確保できればそんな心配は無いかと。
航空優勢さえ取れれば、それこそ、P-3Cに小型爆弾目一杯積んでばら撒いてもいいし。
0505名無し三等兵2021/10/18(月) 13:18:04.87ID:dUckjdoh
>>496
今のFCS舐めるなよ、ピパーの中心と目標が重なる様に機動してトリガー引くだけで大抵は当たるぞ
高速の空中目標と違って地上や水上目標の方が楽なぐらいだ
そんな事を言ったらA-10で戦車相手に30mm命中させられんは
0506名無し三等兵2021/10/18(月) 13:21:37.86ID:m1SFvLml
そもそも小さな漁船じゃそう遠くまで進出できないし、中国大陸近くまで日本が進出して戦う想定なのか
ダイナモ作戦で小さな船動員しても使えたのは目と鼻の先に行ってくるからだけだからこそで
大型ドローンと小型ドローンのいいとこ取りしてドローン脅威を語るみたいに都合のいいところをつまみ食いして脅威云々言っても意味がない
0507名無し三等兵2021/10/18(月) 13:24:50.97ID:4R3+4Wn+
>>496
アフガニスタンやイラクでF-16がなんぼでもゲリラやスナイパー相手に機銃掃射してたがな
小舟の方がずっと大きいわ

機銃掃射の問題はパイロットが夢中になりすぎて引き起こしが遅くなりCFITすること
なので最小引き上げ高度が規定されたりする
0508名無し三等兵2021/10/18(月) 13:33:32.60ID:cuFYYOUA
>>493
海上における射撃訓練等の実施予定について
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/firing/
空自による空対水射爆訓練もあります、水上ターゲットへの機関砲射撃も含まれます。
こんなのはF-86F時代からずっとやってます
0509名無し三等兵2021/10/18(月) 14:00:31.58ID:8DjyoBjk
WWUに比べて速度が上がったので当たり難いだろうけれど、その分だけ弾を吐き出すバルカンとかを使ってるから、相対的には変わらないのかもね。
それに現代ではロケット弾フレシェットなども出てきたし。
0510名無し三等兵2021/10/18(月) 15:32:37.36ID:4R3+4Wn+
なにより >>505 の通り、照準装置の性能がケタ違い
0512名無し三等兵2021/10/18(月) 16:06:04.22ID:bG1duQvz
>>483
アメリカの機関銃製造だと本職の銃器メーカーよりより数を作るために
ミシンメーカー(シンガー)に作らせた機関銃の方が精度が高く安定した
動作をしたって話はあったなあ。そのせいでシンガーは戦時中にいろんな
武器関係を作ることとになって本業に手がまわらなくなった
0513名無し三等兵2021/10/18(月) 16:17:17.72ID:4R3+4Wn+
>>509
「現代では」「出てきた」って、半世紀以上前からフレシェットロケット弾は使われとる
ttps://www.military.com/video/operations-and-strategy/vietnam-war/cobra-firing-flechette-rockets-in-vietnam/983606175001

いろいろわかってない
0514名無し三等兵2021/10/18(月) 16:30:45.82ID:QXmE1n2Q
>>505
朝鮮戦争前、F-86A-5NA (=NA-161)のA-1B GBR (Gun-Bomb-Rocket)照準器とAN/APG-5C測距レーダーの組み合わせと何が違うのかと
0515名無し三等兵2021/10/18(月) 16:45:27.48ID:8DjyoBjk
>>513
サンキュー。
ちなみに、ロケット弾で使われ出したのはいつ頃からになる? いや、無反動砲用がベトナム戦争で使われたのは知ってるんだけど、ロケットの方は詳しくないので。
0516名無し三等兵2021/10/18(月) 17:08:55.38ID:4R3+4Wn+
>>515
知る限り、また今検索してみた限り、ベトナム戦争の米ヘリが最初らしい
0517名無し三等兵2021/10/18(月) 17:09:52.13ID:KfH68H7W
ハイドラ70で発射するM255/M255A1がフレシェット弾頭ロケット弾だけど、
そのランチャーを搭載できるAH-1Gのベトナムへの派遣が1967年8月30日なので、
それ以降であることは間違いないが、詳細は不明
0518名無し三等兵2021/10/18(月) 17:25:07.00ID:h0Go8hY/
航空自衛隊が戦闘機の機関砲でトドの駆除やってたんじゃなかったっけ?
0519名無し三等兵2021/10/18(月) 18:37:21.69ID:kmxHt3Nh
ジブラルタルとスエズは地中海の要所らしいですけど対岸がありますよね、対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困るんじゃないですか?
0520名無し三等兵2021/10/18(月) 18:49:57.18ID:KfH68H7W
スエズ運河は両岸ともにエジプトなんだから、いずれにせよエジプトに侵攻することになるだろ
0521名無し三等兵2021/10/18(月) 19:13:09.85ID:d2biYekd
>>519 第三次中東戦争を調べることを勧める。
0522名無し三等兵2021/10/18(月) 19:17:48.04ID:/dpZya/3
>>518
kwsk
0523名無し三等兵2021/10/18(月) 19:18:39.10ID:C9D2hk7m
>>519
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外困らんかもね。
0525名無し三等兵2021/10/18(月) 19:47:19.28ID:IRkeKr//
>>519
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難
0526名無し三等兵2021/10/18(月) 19:50:05.99ID:KfH68H7W
おまけにスペイン側には、英国領ジブラルタルがあるし
0527名無し三等兵2021/10/18(月) 19:51:12.91ID:KfH68H7W
(途中で送ってしまった)そっちも返還を求められているわけで
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
0528名無し三等兵2021/10/18(月) 19:52:31.47ID:kmxHt3Nh
セウタジブラルタル交換条約とかやればイギリスもスペインもお互いwinwinだと思うんですけどそうも行かないもんなんすね
0529名無し三等兵2021/10/18(月) 20:08:30.35ID:wBrIzIRQ
そもそもジブラルタの住民が、イギリス領に留まることを望んでいる。
0530名無し三等兵2021/10/18(月) 20:54:37.17ID:RpRzdWxb
AT3みたいな、ソ連製の対戦車ミサイルは、古いけど、ワイヤー誘導式で、ジャミングにも強いし、ローテクなんでコストも安いし、これをコピーして、改良して大量配備するのは、国防費削減になりませんか?

最新式自立型の打ちっぱなしミサイルは高価だし、最新の偽装で照準手を上手く隠して、かつ離れた位置から操縦すれば良いし、どう見ても良いアイデアと思いまして。
0531名無し三等兵2021/10/18(月) 20:59:07.97ID:C9D2hk7m
>>530
古くて、ワイヤー誘導式だからユニットがクソ重い、ローテクなんで発射後の打ち放しができず射手は逃げられない、猛烈な発射煙ですぐ見つかる上に弾速低く、弾着前に反撃される。
というわけで、現代の兵器としちゃ打ったらすぐ逃げればいい携帯ロケット弾より歩兵の生残性が低いため、今さら誰も作らんわけよ。
0532名無し三等兵2021/10/18(月) 21:02:44.59ID:edu4wXXS
「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!

「1967〜1975年に再び閉鎖」!

「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
0533名無し三等兵2021/10/18(月) 21:04:16.08ID:edu4wXXS
「対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困る」?

519名無し三等兵2021/10/18(月) 18:37:21.69ID:kmxHt3Nh521523525
ジブラルタルとスエズは地中海の要所らしいですけど対岸がありますよね、

対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困る

んじゃないですか?
0534名無し三等兵2021/10/18(月) 21:05:24.56ID:edu4wXXS
520名無し三等兵2021/10/18(月) 18:49:57.18ID:KfH68H7W
スエズ運河は両岸ともにエジプトなんだから、いずれにせよエジプトに侵攻することになるだろ

521名無し三等兵2021/10/18(月) 19:13:09.85ID:d2biYekd
519 第三次中東戦争を調べることを勧める。

「困らん」!

523名無し三等兵2021/10/18(月) 19:18:39.10ID:C9D2hk7m
519
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外

困らん

かもね。

525名無し三等兵2021/10/18(月) 19:47:19.28ID:IRkeKr//
519
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難

526名無し三等兵2021/10/18(月) 19:50:05.99ID:KfH68H7W
おまけにスペイン側には、英国領ジブラルタルがあるし

527名無し三等兵2021/10/18(月) 19:51:12.91ID:KfH68H7W
(途中で送ってしまった)そっちも返還を求められているわけで
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
0535名無し三等兵2021/10/18(月) 21:06:09.06ID:edu4wXXS
「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!

「1967〜1975年に再び閉鎖」!

「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
0536名無し三等兵2021/10/18(月) 21:07:37.75ID:edu4wXXS
「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!

「スエズ運河の骨格きまる
ttp://www.daido-it.ac.jp › koto › dobokusi › hist19
1.
1996/10/09 — 67年の第3次中東戦争でエジプトが

ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖

された。エジプトは80年末までに拡幅・増築工事を実施。運河の地下には .」
0537名無し三等兵2021/10/18(月) 21:08:32.87ID:IRkeKr//
何をどう改良するのかとか、「最新の偽装で照準手を上手く隠して」とか具体性のまったくないご意見を聞くほど自衛隊はアホじゃない
0538名無し三等兵2021/10/18(月) 21:08:39.18ID:edu4wXXS
「1967〜1975年に再び閉鎖」!

「スエズ運河とは?地図や場所・歴史・エジプトにとっての重要 ...
ttps://world-note.com › ... › アフリカ › エジプト
1.
第三次中東戦争によって

1967〜1975年に再び閉鎖

される — 第三次中東戦争によって1967〜1975年に再び閉鎖される. そして、イスラエルと中東アラブ諸国を巻き込ん ...」
0539名無し三等兵2021/10/18(月) 21:09:59.11ID:pHyayPud
>>530
かつて陸自には、サガー同様の第1世代対戦車ミサイルである、64式MATという装備があってな…
0540名無し三等兵2021/10/18(月) 21:11:21.48ID:edu4wXXS
「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!

「1967年の第3次、1973年の第4次中東戦争でスエズ 運河が通航不能となり、
戦後も機雷除去等の運河の整備に年 月がかかり長いこと閉鎖されていたことに由来します。
こ 東(司会)●OCDIが現在実施 している「スエズ運河戦略強 化プロジェクト」を現地で横 から支えて頂いている
マナク リスエズ運河庁理事(運航管 理部長)がOCDIの企画によ り、来日されております。マ ナクリ理事は、
本件プロジェ クトの直接のカウンターパー ト(C/P)ではありませんが、 30年以上前のEU設立時から
我が国の技術協力プロジェク トの中心人物であり、技術協 力の経緯、成果を熟知されて 司 会 現在、OCDIでは、
国際協力機構(JICA)からの委託により、スエズ運河庁(エコノミック・ユニット (EU))をカウンターパート(C/P)とする「スエズ運河戦略強化プロジェクト」を実施中です。
スエズ 運河庁に対する我が国の協力は、1960年代の円借款による運河の拡幅・増進プロジェクトを始めとし て多様な協力が継続的に実施されています。
今般来日されたマナクリ同庁運行管理部長と旧知の日本の 方々との座談会を設け、スエズ運河庁に対する技術協力のこれまで経緯、成果と今後のあり方について 御議論頂きました。
スエズ運河エコノミック・ユニット(EU) 設立に至る経緯 (この座談会は、2013年6月20日に明治記念館にて開催されたものです) -5- の間、スエズ運河を航行する船舶は南アフリカケープタウ ン回りを余儀なくされ、
航行距離が延びたことにより、時 間がかかるばかりか船舶数も増やさざるを得なくなり、

ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、
経済性を向上させるために船舶の大型化

が進められまし た。VLCC(Very Large Crude Oil Carrier)やULCC (Ultra Large Crude Oil Carrier)と呼ばれる巨大タンカーが建造さ れたのもこの時期です。1976年に運河の整備が完了し、スエ ズ運河は再開されましたが大型化した多くの貨物船は運河の 水深が浅くて通航できません。  そこでエジプト政府・スエズ運河庁は大型化した貨物船」

OCDI_Vol4.pdfよれ引用。
0541名無し三等兵2021/10/18(月) 21:36:58.42ID:NYH8jVFP
>>530
どうせならそのワイヤーを光ファイバーにして、ミサイル先端のTVカメラからの映像を見ながら射手がコントロールした方が良いと思わないか?
それなら稜線の影から、稜線越しに反対側にいる戦車のトップアタックを狙える、相手側から反撃される可能性はゼロで全く安全だ
どうだ?天才の発想は一皮違うだろう?
0542名無し三等兵2021/10/18(月) 21:39:48.14ID:14uEnjFn
>>530
同様の兵器は64式対戦車誘導弾として使用され、すでに退役してます。
0543名無し三等兵2021/10/18(月) 21:40:30.25ID:pHyayPud
結局古臭い手動指令照準線一致誘導方式のまんまかい
0544名無し三等兵2021/10/18(月) 22:04:13.21ID:0um21TJj
WW2のドイツSSは、戦争捕虜となった敵軍兵士のうち、黒人・ユダヤ人・共産党員に対し特に非道な扱いをしたとされますが、
1.ナチの思想的に劣等とされた他の集団、黄色人種やジプシーも同様だったのでしょうか?
2.同じ米兵の白人捕虜の間でも、ロシア系は虐待され北欧系は優遇され‥などルーツによる待遇差はあったのでしょうか?
3.国防軍に投降した黒人やユダヤ人などは、通常の捕虜収容所ではなくSSに引き渡されて絶滅収容所送りになったのでしょうか?
0545名無し三等兵2021/10/18(月) 22:10:27.90ID:EPbU8CNA
日本軍は日米戦争開戦前、ドイツ軍がいずれ欧州制覇すると判断していたそうですが
バトルオブブリテンで敗北した時点で、ドイツ軍がイギリスに上陸することは不可能なのは
当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?
0546名無し三等兵2021/10/18(月) 22:30:25.13ID:C9D2hk7m
>>545
そういうのを「後知恵」と言って、当時わかる人間はどこにもいない。
0547ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/18(月) 22:53:07.44ID:kp/RbTEZ
>>493
>F-2はあまり爆弾の訓練していないと聞く

誰が言ったかは知らないが、空自ではFIのF-15、F-4改装備の要撃戦闘機隊があった時代から、FI飛行隊でもFSでも定期的に対地攻撃訓練を行っている。こんな具合に告知もされる。

島松射撃場を使用した模擬空対地射爆訓練について
航空自衛隊第2航空団から、次のとおり航空自衛隊の訓練を島松射撃場において実施する通知がありましたので、お知らせします。
1 .射撃訓練期間 令和2年7月27日(月曜日)〜 7月30日(木曜日)
2 .訓練部隊 第2航空団(F-15部隊)
3 .訓練の時間帯 8時〜17時
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/soumubu/kichi_bosaika/jieitai_enshujo/2672.html

20年くらいまえに沖縄の302飛行隊のF-4が20ミリ機関砲の不時発射の事故を起こしたときは、対地ロケット弾の訓練をしていた。

ただ、漁船みたいな低速で、しかも集団で見つけやすい目標であれば、海自の艦艇出して5インチでも3インチでも対水上射撃可能なファランクスでも使えばいいだけでは?
0548名無し三等兵2021/10/18(月) 22:53:10.37ID:92vJ3o9Q
>>545
日本が当て込んだのはドイツが直接的にイギリスを打倒する事ではなく独ソ戦のドイツ勝利
イギリスが対独講和しないのはソ連という有力な「敵の敵」がドイツの背後に控えているからで
ソ連さえ倒せばイギリスは折れてくれる…と親英的なヒトラー政権は考えていて
日本もドイツからの偏向した情報・意見によってそう誤解してしまっていた
実際には親英はドイツの片思いであってチャーチル政権は徹底したドイツ打倒姿勢
0549名無し三等兵2021/10/18(月) 22:55:29.46ID:IRkeKr//
イギリスは孤立状態にある(ように見える)し、独ソ戦はドイツ軍が破竹の進撃続けてる(ようにに見える)し、アメリカはまだ参戦してない
この状況でやがて戦況がひっくり返るなんて後知恵じゃなきゃ判断できない
0550名無し三等兵2021/10/18(月) 23:02:28.87ID:gvJ7s4r/
>>544
武装SSの制服着たモンゴロイド系の写真見た事あるけど。
ロシア解放軍とか、Me262のジェット機とか装備に与えられてたみたいだし、プロパガンダが強くて実際以上に悪者にされてる部分はあると思う。
別にナチスドイツ軍が人道的な軍隊だったとは言わないけど。
0551名無し三等兵2021/10/18(月) 23:02:52.44ID:9ATb+786
質問をお願いいたします。

いずも型が本格的に軽空母となった場合、艦隊編成はどのようになるのでしょうか?
アメリカのようなオールイージス編成は無理がありますし、DDやFFMで代替しての編成になるのでしょうか?
(個人的にはDDG×2、第2世代DD×2、FFMorDD×2+潜水艦と予想していますが)
また、この編成をする場合将来的におおすみ型代替艦が強襲揚陸艦となった場合、DDGが足りなくなると思われますがまや型の追加生産などあるでしょうか。
もしくは米海軍のアーレイ・バークとの混成などになるのでしょうか。
0552名無し三等兵2021/10/18(月) 23:04:40.70ID:d2biYekd
>>545 辰巳栄一駐英武官がドイツの対英勝利はないと報告しているが握りつぶされた。
日英開戦で本国帰還後は英本土空襲の実情見聞をもとに学童疎開に尽力し、敗戦後は吉田茂のもとで自衛隊創建にかかわっている。
0553ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/18(月) 23:30:32.76ID:kp/RbTEZ
>>545
1940年9月の時点ではFDRによる民主主義の兵器廠演説(1940年12月)もレンドリース法(1941年3月)も未来の話で、ドイツによるイギリス本土上陸作戦も延期という扱い。

>当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?

このころにようやく締結した三国同盟にしても、日本政府の指示を無視して現地で都合のいいことばかり相手に吹き込む外交官が暴走してて、それを盾に参戦条項を盛り込もうとするドイツが条約締結に納得しない日本政府に見切りをつけて独ソ不可侵条約を結び、それが内閣総辞職の原因になって交渉どころじゃなくなる上に戦争が始まり…と、後知恵使って追っかけないとわけわからん状態だったと思うけど。

で、三国同盟の目的はアメリカに中立国を維持してもらうことだった、と。
0554名無し三等兵2021/10/18(月) 23:37:23.69ID:0um21TJj
>>550
本当にSSですか?
国防軍のChiang Wei-kuoとかOstlegionenとかではなく?
0555名無し三等兵2021/10/18(月) 23:41:46.32ID:IRkeKr//
>>551
本格的な軽空母になる計画も予定もないし、アメリカみたいに空母打撃群編成する予定もないで状況によるとしか
0556名無し三等兵2021/10/19(火) 00:02:43.67ID:QdVbn2K6
ww2でソ連は銃のクリアランスを大きくすることで信頼性を高めました、
一方ドイツは生産性が落ちるほどクリアランスを小さく精密に作ることで信頼性を得る方針だった訳ですが
結局はどちらがより信頼性が高くなったのですか?ww2当時、より動作不良が起きにくい銃だったのはどちらですか
0557名無し三等兵2021/10/19(火) 00:07:30.12ID:5mh+xEkl
>>556
ちゃんと扱ってるならドイツ。
適当に扱ってるならソビエト。

・・・でも、ドイツが「ロシア製はいい、適当に扱っても壊れん。それに比べてうちの国のは・・・」と嘆いてたのにソビエトでは「大きな声じゃ言えないけどドイツ製はいいなぁ、精度高くて・・・。うちの国のなんか時々当たらないの通り越してちゃんと弾が出ないの混じってたりするし・・・」とか嘆いてたので、結局
隣の芝生は青く見える
以上のものではない、って気も。
0558名無し三等兵2021/10/19(火) 00:12:52.01ID:VrGLoB31
>>544
ジプシーは強制収容所送りになっている
ユダヤ人兵士はその場では判別が難しいのですぐに分けないが後にユダヤ人である事がわかれば強制収容所送りになる
割礼されたりしてればまずユダヤ人判定された

黒人兵はその場で処刑するのが国防軍も含めたドイツ軍の慣例だった
大勢の黒人兵がドイツ軍の捕虜になるのはフランス電撃戦でのみあったが
黒人兵の捕虜は国防軍であっても積極的に処刑していた
大日本絵画の「西方電撃戦」を参照
理由はよくわからないがこの戦役での黒人兵以外の捕虜の扱いがそれなりに穏当であったことを考えるとかなり強力な差別意識があったとしか思えない
0560名無し三等兵2021/10/19(火) 07:58:04.20ID:J0ic1O11
ドイツとイタリアは同盟国がコテンパンにやられていても
助けに来ないですか?
0561名無し三等兵2021/10/19(火) 08:34:15.84ID:x2LCMz8a
紅の豚でマンマユート団の下っ端が使っている銃はブレン機関銃ですがボスが構えている銃は何という名前でしょうか
個人携帯用の対空砲のように見えますが
0562名無し三等兵2021/10/19(火) 08:45:16.99ID:bzqa8I5V
>>559
貴重な写真だなあ。
ちゃんと説明入れないとコスプレに見えるな。
イスラム教徒とか、モンゴル人のSSの写真は見た事あるような気がするけど、東南アジアは初めて。
0563名無し三等兵2021/10/19(火) 08:51:45.52ID:egsa9QIa
>>560
逆に聞くが、どうやって助けろと?
ドイツもイタリアも先に降伏してるだろう、というのを抜きにしてもだ
0564名無し三等兵2021/10/19(火) 09:13:38.04ID:ORD9vG0x
>>560
絶対的な教義を是とするファシズムは本質的に妥協を禁ずる
すなわちファシストの同盟とは強盗団やならず者達の繋がりと些かの変わりもない
そんなものは最初から存在しないのだ
0565名無し三等兵2021/10/19(火) 09:55:24.10ID:8/IPZvV6
>>561
映画の登場火器はココ
ttp://www.imfdb.org/wiki/Porco_Rosso
0566名無し三等兵2021/10/19(火) 11:25:16.52ID:tneqxLMr
なぜカナダやオーストラリアは独立というアホなことしたんですか?
インドはしかたないだろうけどカナダやオーストラリアは今もイギリスの海外領土でいれば
イギリスというすごい大国の一部じゃないですか
アメリカなんて目じゃないですよ
もちろんカナダやオーストラリアの元首はエリザベスでイギリス連邦とかいうふわっとしたものがあるのは知ってます
でもイギリスの一部のままで良かったじゃないですか
カナダとオーストラリア、インド洋にはディエゴガルシア島だってあるし世界の海を支配できたじゃないですか
0567名無し三等兵2021/10/19(火) 11:58:07.82ID:RhHSmsl2
カナダが事実上独立したのなんて、1931年だぞ
19世紀にアメリカに併合されるのを防ぐためにイギリス側が自治を認め政府を作らせ、20世紀に入ってからは外交権ももたせ、事実上独立
つまりカナダがイギリスから独立したというより、英連邦の一部という形に独立させられた
なお法的に制式に独立国家となったのは、やっと1982年になってのこと
0569名無し三等兵2021/10/19(火) 12:32:19.38ID:D1Wd74C4
スターリングラード戦において、市街地では戦車はただの的、戦車に付随し散開する歩兵も狙撃兵によるただの的で
ソ連兵の中には、一人で200人以上撃ち殺した凄腕スナイパーもいたそうですが
これらの教訓を持ってしても、世界各国の軍隊が市街地戦において未だに独軍と同じ過ちを犯しているのは何故ですか?
イスラエルも非正規軍のヒスボラ相手に市街地で戦車を運用しコテンパンにやられ敗走しました。
2000年代になっても同じ過ちを繰り返すのはどうしてですか?
0570名無し三等兵2021/10/19(火) 12:38:18.96ID:IkhCRKut
その話を戦車が弱い使えないだの過ちだと捉えるのが馬鹿でしかないから
戦車以外の装甲車で戦ったらもっとコテンパンにされるだけで、
隠れられるところだらけの市街戦自体が攻め込む側に不利なだけの話
0571名無し三等兵2021/10/19(火) 12:40:29.97ID:RhHSmsl2
市街戦で威力を発揮する、重歩兵砲を搭載した突撃戦車(後のブルムベアの系譜)を投入したり、
ソ連側も市内の工場が破壊されるまでT-34を生産して逐次投入しており、「戦車はただの的」なんて認識が間違い
イスラエルやロシアは市街戦での経験から、対人戦闘に特化した重装甲の歩兵戦闘車を開発・投入しているし
あとヒズボラがイスラエル軍に打撃を与えたのは2006年のレバノン侵攻の時だが、それでもヒズボラ側の人的被害の方がずっと大きいんだが?
0572名無し三等兵2021/10/19(火) 12:54:27.24ID:D1Wd74C4
>>570
戦車が使えないとは言っていません。
実際砂漠や平地では大活躍していますから
>>571
同じ死者一人でも戦車と歩兵1人は同価値ではない
戦車1台運用するのにも、輸送、メンテ、砲弾や燃料の補給等、何人区必要ですかって話
これだけコストがかかっているのに簡単に破壊されてはただの的と言われても仕方ないのでは?

あとじゃあ市街地戦で戦車が大活躍した戦闘一つでもいいから挙げてください。
私は聞いたことがありません。
0573名無し三等兵2021/10/19(火) 12:58:22.82ID:n56ALF06
信長の野望では雑兵は臨時に雇われたアルバイトで戦闘能力は低く数合わせという扱いですが
史実では精強な集団もいたのでしょうか
0574名無し三等兵2021/10/19(火) 13:00:09.80ID:n56ALF06
>>572
紫外線で戦車が単体で活躍することはない。歩兵、IFV、その他装甲車などと多兵科連合を組み移動要塞となり困難な市街地をゆっくり進む
0575名無し三等兵2021/10/19(火) 13:10:13.38ID:QFlB1tzB
はるかぜ型護衛艦は旧海軍の駆逐艦と米駆逐艦を参考にしたそうですが、どのあたりが旧海軍のものと似ているのでしょうか?
素人目には全体的に似ているようにも、違うようにも見えてよくわかりません。
0576名無し三等兵2021/10/19(火) 13:18:33.83ID:RhHSmsl2
>>572
人口が少なく、何よりも人的被害を減らすのが第一のイスラエルにとって、歩兵や乗員の代わりとなって戦車が失なわれるのは、むしろ正しいが?
戦車が活躍した市街戦=ベルリン市街戦
もちろんパンツァーファウストによる損害もあったが、装甲化された移動可能な砲台である戦車は、ドイツ兵の立てこもる拠点つぶしに活躍
ISU-152のような大口径榴弾砲を持つ自走砲も直接射撃を行い、ドイツの突撃戦車同様に使われた
あとロシア軍は第一次チェチェン紛争で、ビルの上からの攻撃に全く対処できず戦車や歩兵戦闘車に損害を出したが、この反省から遠距離から
高所に対する制圧力をもたせたBMP-Tを新たに開発、これは第二次チェチェン紛争で活躍している
0577名無し三等兵2021/10/19(火) 13:38:01.29ID:UXDielKR
今では、対市街戦用の戦車とか、装甲車とか開発されてますが、戦車とか装甲車を市街戦に入れてはいけないという定説は覆されたのですか?
0578名無し三等兵2021/10/19(火) 13:56:34.89ID:n56ALF06
>>577
イラク戦争では入りまくったが。建物の1フロアを吹き飛ばせるATMや榴弾は重宝した
0579名無し三等兵2021/10/19(火) 13:57:25.91ID:RhHSmsl2
×「戦車とか装甲車を市街戦に入れてはいけない」
○「戦車とか装甲車を、歩兵との共同ではなく単独で市街戦に入れてはいけない」
0580名無し三等兵2021/10/19(火) 14:08:08.04ID:RhHSmsl2
よくシリア内戦での市街戦で、待ち伏せによりT-72が一方的に撃破される動画があるが、これは歩兵が全くついてきてないのが原因
0581名無し三等兵2021/10/19(火) 14:17:29.86ID:RhHSmsl2
なおスターリングラードでも市街戦の中でドイツ戦車隊が壊滅したなんて事実はなく、損害を出しながらも歩兵によるボルガ川以西の市街地占領を支援している
そして第6軍がまるごと包囲されたことにより、燃料弾薬が尽きて戦闘不能となり、数百両単位の装甲戦闘車両が鹵獲され、ソ連軍の装備として使われた
0582名無し三等兵2021/10/19(火) 14:34:05.23ID:QFlB1tzB
>>581
ガスやオイルはともかく弾薬が無かったら使えないんじゃ?
0583名無し三等兵2021/10/19(火) 14:41:21.49ID:RhHSmsl2
いやだから、それで戦闘不能になったから壊滅したわけだが?何が言いたいの?
0584名無し三等兵2021/10/19(火) 14:47:11.15ID:xDsl3a+t
中露が常任理事である国連軍に意味はありますか?
0585名無し三等兵2021/10/19(火) 14:53:39.74ID:RhHSmsl2
>>581
ソ連軍の装備としての話なら、他の戦線でも弾薬の鹵獲があるのと、III号戦車なら砲をソ連製に載せ替えたSU-76iへの改造も行われた
チェコ製の38(t)も多く鹵獲使用されていたが、ドイツ軍の37mm砲弾とは規格が異なるため使用数が減ってからは専用砲弾が鹵獲できなくなり、
ソ連製の45mm砲に換装された例もある
0586名無し三等兵2021/10/19(火) 15:21:06.38ID:xKgqt9eZ
>>569, >>572
粘着君、語尾が戻りかけてる! がんばって!!
0587名無し三等兵2021/10/19(火) 17:01:04.37ID:1h3Xs8ck
>>572
米軍も、市街戦でもっとも役立つのは戦車による支援だとしているし、現にイラク戦争では大活躍している。
市街地が死角が多くて危険と言うならば、ソフトスキンや歩兵はもっと危険と言うことだ。当然だろ?

優勢な側に対して森林や市街地へ誘い込むのは、戦車が有ろうと無かろうと、劣勢な側の常套手段だよ。
0588名無し三等兵2021/10/19(火) 18:06:21.12ID:SoJV84S2
織田信長って石山合戦のときに本人が足軽と一緒に最前線で指揮して戦ったみたいですけど総大将が最前線で戦うことはよくあるんですか?
0590名無し三等兵2021/10/19(火) 19:56:35.85ID:dptf65yh
>>587 戦車が普及してなかった時期の「カタロニア讃歌」でも、市街戦を決定づけるのは大砲だとゆーてるし。装甲と機動力が付けば尚更だ。
(市街戦で火砲運用は流石にもう絶滅と思ってたら、フィリピン軍ではまだやっとった https://www.youtube.com/watch?app=desktop&;v=omzb_LWwgTM 歩工兵の支援が絶対不可欠ではあるな)
0591名無し三等兵2021/10/19(火) 20:05:25.02ID:24tDUBqX
>>588
息子の織田信雄が武田氏を攻めた時、信雄が先鋒に居たことを総大将のやる事ではないと叱りつけている。が、織田信長自身もたまにやる。
0592名無し三等兵2021/10/19(火) 20:08:58.77ID:gm+MjbKy
>>565
こういうの一つ取っても英語圏の方が遥かに充実してるもんなあ
日本の軍事趣味者はお互いの知識を共有して更なる高みを目指すとか一心に究めるとかそういう姿勢が足りてない気がする
一言で言えば女々しいよなぁ
0593名無し三等兵2021/10/19(火) 20:12:34.43ID:wQHfYpdq
とはいえマンマユート団の架空火器である37mm機関砲(口径は原作で明言)にゾロターンS-18/1000を取り上げてるのは的外れすぎる
0594名無し三等兵2021/10/19(火) 20:21:17.50ID:h4C43BXL
日中戦争開戦前の爆撃機vs戦闘機の演習では
九六式陸攻が複葉の九〇式はおろか九六式艦戦相手でも爆撃を成功させて軍内部で戦闘機無用論を勢い付かせたものの
いざ日中戦争の実戦で爆撃を始めると多数撃墜されて戦闘機無用論は粉々に打ち砕かれた、という話がありますが
なぜ演習では単葉の九六式艦戦相手で振り切れたのに実戦では複葉のホークVに捕捉・撃墜を許しているんでしょうか?
ホークVが九六式より実働スペックでは速かったとも考えにくいですし
0595名無し三等兵2021/10/19(火) 20:59:11.30ID:zm6FeR6i
プライベートライアンでティーガーに爆薬をくくりつけようとする場面がありますが
厚さ数十mmのRHAを手に持てる量の爆薬で破壊出来るのでしょうか
0596名無し三等兵2021/10/19(火) 21:11:23.87ID:/AB7kXk7
>>595
https://en.wikipedia.org/wiki/Sticky_bomb
映画に出てきたものではないが英軍が制式採用したスティッキーボム(粘着爆弾)は25mmくらいの装甲板には効果があるとされていて、相手が重戦車の場合は上部やエンジングリルのような装甲の薄い弱い部分に使用することが推奨されていた
戦車が撃破されなくても衝撃で乗員を負傷させたりパニックを起こさせたりすることは期待できる
0597名無し三等兵2021/10/19(火) 21:14:14.47ID:/AB7kXk7
>>594
P-26ピーシューターとの混成で攻撃する、数機の編隊に10機以上で攻撃するなどの手段で損害も大きかったが戦果もあげている
0598名無し三等兵2021/10/19(火) 21:19:56.94ID:zm6FeR6i
ありがとうございます。
0599名無し三等兵2021/10/19(火) 21:36:29.29ID:HynVqCfi
>>575
Wiki見た方が早いぞ
ちゃんと書いてある
0600名無し三等兵2021/10/19(火) 22:10:05.60ID:awppvnVR
>>599
ちゃんと書きすぎていて逆にわからんのです
もっとざっくり、例えば「艦橋の形が同系列」とか「主機が同じ」とか「砲の配置が日本海軍特有でそれを受け継いでいる」とか、そういう感じじゃないと理解できんとです…
0601名無し三等兵2021/10/19(火) 22:13:49.35ID:IX7CcJeV
>>594
中華民国空軍の新ホーク・ピーシューターは12.7mm機銃を1門搭載していて
それが強力だったのではないかと宮崎駿が雑想ノートに描いていたな
>>565
MG08の弾がリムドに見えるけどオリジナルの7.92mmでなく303ブリティッシュ仕様
ということなのだろうか
WW1のイタリア軍水上機は主に303のビッカース機銃を搭載していたようだし
0602名無し三等兵2021/10/19(火) 22:29:34.91ID:jb42XijT
「的を撃つだけなら38式の圧勝」!

「長銃身による優れた命中精度」

日本は「ww2の小銃、ボルトアクションのもので」「時代遅れの銃を使用」!

1. 「Gew98 は塹壕に篭っての長距離狙撃戦に備えた長い銃身(銃身だけで 74cm/全長 1.2m)を持っていましたが、第一次大戦においても戦闘は殆ど 200m 以内で行われ、また銃剣戦闘においても長すぎて持て余し」
0603名無し三等兵2021/10/19(火) 22:31:25.54ID:jb42XijT
「ww2の小銃、ボルトアクションのもので一番精度が良かったの」?

478名無し三等兵2021/10/18(月) 07:44:50.90ID:eGXJzBx5480

ww2の小銃、ボルトアクションのもので
一番精度が良かったの

はどこの国の物ですか
一番でなくても他国と比べ特に精度が高い事で知られてる、くらいのでもいいです
古い銃もmoa値とか測られてるんですかね
0604名無し三等兵2021/10/19(火) 22:32:33.17ID:jb42XijT
480名無し三等兵2021/10/18(月) 08:51:24.68ID:GqyRUJKe487
478
スイスのK31
ttps://en.wikipedia.org/wiki/K31

をあちこちで見るね > 精度の高いWW2ボルトアクションライフル

487名無し三等兵2021/10/18(月) 11:23:23.55ID:4R3+4Wn+
480 のリンク先見ると、1000m射で1 MOA、縦40 x 横20cmに入るんだから、一般軍用小銃の精度としては過剰なぐらい

ちなみに、ボルトアクションではないが、軍用小銃として標準的〜やや優秀な精度と言われるM1ガランドで3 MOA程度

軍用狙撃銃の中ですら1 MOAは最優秀の部類だから
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle

50万丁以上の量産品でこの精度をたたき出したK31は間違いなく精度が高い
0605名無し三等兵2021/10/19(火) 22:33:30.13ID:jb42XijT
「的を撃つだけなら38式の圧勝」!

「長銃身による優れた命中精度」

日本は「ww2の小銃、ボルトアクションのもので」「時代遅れの銃を使用」!

1. 「Gew98 は塹壕に篭っての長距離狙撃戦に備えた長い銃身(銃身だけで 74cm/全長 1.2m)を持っていましたが、第一次大戦においても戦闘は殆ど 200m 以内で行われ、また銃剣戦闘においても長すぎて持て余し」
0606名無し三等兵2021/10/19(火) 22:35:01.38ID:jb42XijT
「的を撃つだけなら38式の圧勝」!

「38式小銃と99式小銃はどちらの方が性能的には上だったんですか? 取り回しのよさや、射程、整備性、その他もろもろ書いてくれればありがたいです。
ミリタリー・115閲覧
共感した
ベストアンサー

pat********
pat********さん
カテゴリマスター
2019/11/8 16:45

両方とも撃ったことありますけど、当時の状態を完全に維持している訳でもなく、製造年月日も離れているのであまり宛てにならない個人的な感想ですけど… 質問者様の仰っている99式小銃って恐らく99式「短」小銃のことだと思います。 ※数の上では短小銃の方が圧倒的多く製造されており、普通の99式小銃はアメリカでは「type99LONG RIFLE」と呼ばれています。(長さも38式並) 取り回しで言えば99式短小銃が圧勝ですけど、あくまで

的を撃つだけなら38式の圧勝

だと思います。 38式は距離によって弾が右に流れますけど、分かってさえいれば特に問題ありませんでした。 反動も少ないし良い銃だと思います。 対する99式は、諸外国の普通のボルトアクションと同等の威力、取り回し、命中精度でこれと言って特筆することはない銃でした。」

38式小銃と99式小銃はどちらの方が性能的には上だったんですか? - 取り... - Yahoo!知恵袋より引用。
0607名無し三等兵2021/10/19(火) 22:37:06.67ID:jb42XijT
「長銃身による優れた命中精度」

「古今東西 銃火器あれこれ 「三八式歩兵銃」 - ハイパー道楽
ttps://www.hyperdouraku.com › manga › kokon

1.
2010/11/23 —

長銃身による優れた命中精度

、発砲炎をほとんど出さない、射撃時の反動も少ない。 欠点としては使用弾の三八式実包の殺傷力が少ない事くらい。でも戦後の 」
0608名無し三等兵2021/10/19(火) 22:37:54.99ID:Nk1ZArPF
>>219
艦載機や甲板は毎日真水に洗浄が必要なことはご存知か
0609名無し三等兵2021/10/19(火) 22:48:11.13ID:U2BmC/Ei
僕よく分からないんだけど周囲が海水なんだから海水から真水を作ればいいんじゃないですか?
0610名無し三等兵2021/10/19(火) 23:02:13.80ID:A7AMMtzJ
>>594
主に早期警戒の縦深の問題
日本国内で行う演習の時は遠くの隅々まで対空監視所を置いていないから
爆撃機接近のタイミングを察知するのが遅くなって時間的猶予が無く上昇・接敵が間に合わなかった
中国の場合は目標上空に到達する前に監視所や住民に通報され放題で
タイミングを合わせて事前に上げて滞空していた戦闘機で接敵出来た

後のB-29も中国〜九州の爆撃行は中国上空で通報されて日本が接敵タイミングを合わせた有効な迎撃が出来たが
マリアナ〜東京爆撃は途上で発見・通報されなかったのでタイミング合わせが難しかった
0611名無し三等兵2021/10/19(火) 23:04:05.49ID:egsa9QIa
>>609
そんなもん大前提
護衛艦が積んでる造水装置とはそういうもの
0612名無し三等兵2021/10/19(火) 23:22:00.83ID:PPe+9bBF
帝国海軍の徴兵で水兵になった一般の水兵について質問です。
一般の水兵は艦に配属された後のキャリアはどういうながれでしょうか?
最初に就いた職種、例えば炊事であれば炊事畑、対空機銃であれば対空機銃ばかり
と同じ職種でいつづけるのでしょうか?
それとも炊事係→洗濯係→機関室手伝いみたいにジョブローテーションしていくのでしょうか?
0613名無し三等兵2021/10/19(火) 23:46:21.83ID:j+ilJ7Qk
下の画像はオーストラリア軍が使っている小火器用のレーザー照準器なのですが
この装備の正式名称(例:AN/PEQ-15など)や性能等をご存じの方がいれば教えてほしいです。
自分でも日本語だけでなく「australian army laser sights」など英語で検索してみたのですが
一切情報が得られませんでした。
http://iup.2ch-library.com/i/i021572744715874411274.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021572733715874311273.jpg
0614名無し三等兵2021/10/19(火) 23:54:38.21ID:h4C43BXL
>>597
>>601
12.7mmが強力なのはわかりますがP-26だけ追い付けてホークVは追い付けなかったんでしょうか?
0615名無し三等兵2021/10/19(火) 23:55:38.56ID:U2BmC/Ei
ほーくね(そうすね)
0616名無し三等兵2021/10/19(火) 23:58:41.05ID:h4C43BXL
>>610
つまり接近するまで発見できない戦前の演習の条件設定が爆撃側有利過ぎて
日中戦争の現実で直面した発見されやすい条件とはかけ離れていた感じですかね
上のレスでも書きましたが滞空しておけばホークVで九六式陸攻を追えたんでしょうか?
0617名無し三等兵2021/10/20(水) 00:18:37.22ID:rNbJn9N3
>>602,605
>日本は「ww2の小銃、ボルトアクションのもので」「時代遅れの銃を使用」!
逆に聞くけどWW2参加各国で「ボルトアクションのもので」「時代遅れの銃を使用」しなかった所はあるの?
自動小銃を使用しなかった国は何処であれ時代遅れの烙印を押されるの?
0618名無し三等兵2021/10/20(水) 02:09:02.01ID:fLl0KieA
https://www.youtube.com/watch?v=F8nzGdirZm8

戦艦大和やバーラムが転覆中に大爆発したのは中で何が起こったのでせうか?
傾斜したら何か誘爆しやすくなるのでせうか?
0619名無し三等兵2021/10/20(水) 02:57:09.17ID:MQnOHtWt
>>616
参考までに96式陸攻を装備した木更津空が昭和12年8月15日に行った南京爆撃に対する所見には「本機ノ性能ハ実際ノ戦闘最高速力150節付近ニシテ現有支那戦闘機ノソレニ比スル時ハ極メテ低性能ナルコトヲ銘記スルヲ要ス」と書かれてる
なおこの作戦で木更津空は被撃墜4被弾要修理6の損害をだし進出20機の勢力が半減してる
0620名無し三等兵2021/10/20(水) 03:09:04.45ID:CHi5AZkL
>ホークVが九六式より実働スペックでは速かった
史料で残っていたとは驚き
0621名無し三等兵2021/10/20(水) 03:12:58.05ID:xaldNafH
実戦で機体外部に爆弾を吊るし、当時の引き込み式銃座を出した状態の中攻は空気抵抗で速度がガクッと低下するのだが、それらは訓練ではどうしていたのか?
0622名無し三等兵2021/10/20(水) 03:32:51.57ID:xaldNafH
>>609
まあ膨大な電気を使いまくれる原子力船なら電気透析法で可能だろう
0623名無し三等兵2021/10/20(水) 07:04:44.06ID:L0TcGIq3
>>605
>Gew98 は塹壕に篭っての長距離狙撃戦に備えた長い銃身
Gew98の開発が始まったのは1895年
試作品の完成は1896年
正式採用は1898年
WW1の塹壕戦よりも遥か前です
長い全長は先代の正式小銃Gew88に合わせた故
そのGew88はGew71(M1871)よりも約10cm短く設計されていますが
0624名無し三等兵2021/10/20(水) 08:51:19.03ID:jU65Z67T
ドッグタグって付ける場所決まってるんでしょうか?
0625ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/20(水) 09:27:04.70ID:lQnRzxzx
>>608
>一日6万kgの水もありゃ十分余裕じゃねえか

に対して。

>艦の任務や機能維持に必要な量と、乗組員に供給される規定量とは別だし。

と説明している。

>艦載機や甲板は毎日真水に洗浄が必要なことはご存知か

とは何を意図した質問なのかを明確にされたい。
0626名無し三等兵2021/10/20(水) 09:37:22.47ID:PgcLFdxg
十九世紀のボルトアクションライフルは手作業だったんですか?
0628名無し三等兵2021/10/20(水) 10:43:46.18ID:bvv720TN
>>626
製造がという意味だろうし、だとしたらどこまでを手作業と呼ぶか(ロボなしでは完全機械作業は無理)も問題だが
例えばライフリング切削のような工程も19世紀終わりには機械化されており
ttp://firearmshistory.blogspot.com/2010/05/rifling-manufacturing-cut-rifling.html

他の工程の多くも機械化されていたことは確かだろう。そもそも完全手作業だと部品の互換性が皆無になる
0629名無し三等兵2021/10/20(水) 10:52:12.81ID:pGkER6qg
>>624
その名の通り、首から下げるのが基本だが、
中東戦争でのイスラエル軍の戦車長は、戦闘中ハッチから身を乗り出しての外部視察中に砲弾に直撃され、首や上半身ごとドッグタグを持っていかれることがあり、足首に巻き付けていた例がある
0630名無し三等兵2021/10/20(水) 11:02:07.13ID:GLfoZ+tj
>>626
弾コメも槓杆引くのも、引き金引くのも手作業。
0632名無し三等兵2021/10/20(水) 11:12:40.69ID:jU65Z67T
>>629
部隊内で統一している必要もないんですか?
0633名無し三等兵2021/10/20(水) 11:26:14.19ID:pGkER6qg
旧日本軍の認識票であれば、長い紐でたすき掛けにするのが標準だし、イギリス軍はプールのロッカーの鍵みたいに手首に付けていたようで、
国や時代によっても違うし、絶対にこう装着しなくてはいけないという決まりも無いようだ
0635名無し三等兵2021/10/20(水) 12:31:46.31ID:GLfoZ+tj
>>634
そのロボット、ボルトアクション?
0636名無し三等兵2021/10/20(水) 12:47:43.79ID:qlDFQc4+
海戦は昔の砲戦は何度も何度も斉射してようやく決着が付きましたが
現代戦のSSMの撃ち合いは最初のミサイル一斉射から高確率で直撃して
沈まなくても一発の直撃で高確率でミッションキルになるので
僅か一斉射で勝敗が決すると考えていいんでしょうか?
0638名無し三等兵2021/10/20(水) 13:34:17.47ID:3AxysBcq
>>636
ミサイルに対してECMかけて外そうとするので、双方の技術力や撃ち込み方次第
実際に打ち合いになった中東戦争での海戦だとイスラエル側はECMで回避してアラブ側の船を一方的に屠ったし、
基本的にはVLSではなく甲板上に左右それぞれに向けて搭載されてるから一度の発射で打ち尽くすこともない
0639名無し三等兵2021/10/20(水) 14:29:24.91ID:eNg2L6Vz
小銃の話題でググると「現代の小銃は技術の進歩により昔の小銃より反動が軽減されている」
という話を聞きますが、これはどういうことなんですか?
0641名無し三等兵2021/10/20(水) 14:54:52.66ID:PU5WpBvF
そりゃ反動がモロにくる30口径のボルトアクションより、ボルトの後退がスプリングで受け止められる小口径アサルトライフルのほうが、反動が弱いのは当たり前
0642名無し三等兵2021/10/20(水) 16:30:33.08ID:81cq/vU/
>>636
海自が対中国の図上演習を行ったら両軍全ての対艦ミサイルが電子妨害にかかってしまい艦砲による艦隊決戦が発生してしまったという話ならある
0643名無し三等兵2021/10/20(水) 17:17:31.94ID:QJJlKE7P
よくわかんないですけど自衛隊なんて体が資本ですしお相撲さんじゃないけど
パンも納豆もお腹いっぱい食ってがんばれ!ってなりませんかね?
そもそも175円程度でここまで大事にするのもおかしくないすか?
どこまでけち臭いんですか自衛隊って、こんなの誰も得しないじゃないですか

 ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/5794a7dfbc06313021fc9fb6d9100e73f73d171a

航空自衛隊那覇基地は19日、自衛隊施設内の食堂で、パンと納豆を既定量を超えて収得したとして、
航空救難団飛行群那覇救難隊の3等空佐(40代男性)を停職10日の処分にしたと発表した。処分は同日付。

那覇基地によると、3等空佐は2019年5月23日から同年6月4日まで、当時勤務していた基地の食堂で、
1人当たりの分配量を超えるパンと納豆(被害額計175円)を複数回、不正に取った。
食堂はセルフ方式で、3等空佐は「配食の量が少なく感じたため、多く取った」と説明しているという。
0644名無し三等兵2021/10/20(水) 17:25:40.82ID:hH3JMsz9
MH-60DAPのコンセプトというか求められる戦場って何ですか?
満足な支援が受けられない、あるいは支援が足りなくなりそうなところにどうしても人員を送り込みたい、その為には多少運べる人数が少なくなっても良いから露払いできるヘリが欲しい…って認識で合ってます?
0645名無し三等兵2021/10/20(水) 17:40:38.44ID:iIWpUlLx
>>644
まあ特殊作戦専用だからね
当然、部隊単独での小規模展開が前提になる
0646名無し三等兵2021/10/20(水) 17:57:54.61ID:eNg2L6Vz
639です
以前ネットサーフィンで偶然見たブログだった記憶あるけど
さっき検索しても出てこなかったので
出典が見当たらないので質問は打ち切ります
0647名無し三等兵2021/10/20(水) 18:52:35.37ID:jU65Z67T
>>633
そんなもんなのかー ありがとうございます
0648名無し三等兵2021/10/20(水) 19:42:17.54ID:TgES/Mwk
>>647 国ごとの決まりってのはきちんとあるからそこは間違えんで。米軍の場合は2枚一緒に首から下げとかないと、
片方を本人に残してもう片方を隊へ持ち帰るのが上手くいかんから、必ず一緒に下げる事になっている。
イスラエル軍でも歩兵ほか概ねは同じはずだが、戦車長の場合、千切れた下半身は戦車の中にそのまま落っこちるから、
隊に持って帰るのに問題無し、吹っ飛んだ上半身の身元特定が大変って事情で、あくまでも黙認だ。
0649名無し三等兵2021/10/20(水) 21:22:51.44ID:pXOfFiNe
>>639
例えばソ連を例に挙げると
AK-74 マズルブレーキ
Balanced Automatics Recoil System
なんかでググルよろし
0650名無し三等兵2021/10/20(水) 21:26:49.13ID:EI1dnyTI
「海水に対して耐性のある木」

「甲板を掃除していました。 日本丸5. 甲板流し. デッキを海水で洗い」
0651名無し三等兵2021/10/20(水) 21:28:24.33ID:EI1dnyTI
219ふみ ◆Y.QUKJBduY 2021/10/12(火) 16:54:33.34ID:UzGHUFPH
214
>一日6万kgの水もありゃ十分余裕じゃねえか

水の所要量もそうだが、乗組員の快適さに直結する設備は一人あたり、あるいは何人について面積、容積、重量、数量を規定しているので、真水の供給量が「多い」ことが「乗組員にとって潤沢」であることを示すわけではない。
艦の任務や機能維持に必要な量と、乗組員に供給される規定量とは別だし。

>人間は一日4kgの水があれば生きていけるんだから

旧海軍の水兵は洗面器1杯分の真水で歯を磨いて顔洗って帽子や靴下の選択までやったという。
4リッターの水があれば戦地でも歩兵が死なないことと、軍艦という職住一体環境で問題を起こさない衛生状況を保つのに必要な真水量は異なるのでは?

「甲板は毎日真水に洗浄が必要」!

608名無し三等兵2021/10/19(火) 22:37:54.99ID:Nk1ZArPF
219
艦載機や

甲板は毎日真水に洗浄が必要

なことはご存知か
0652名無し三等兵2021/10/20(水) 21:29:43.02ID:EI1dnyTI
「海水に対して耐性のある木」

「甲板を掃除していました。 日本丸5. 甲板流し. デッキを海水で洗い」
0653名無し三等兵2021/10/20(水) 21:30:41.22ID:EI1dnyTI
「海水に対して耐性のある木」

「当時の軍艦で、甲板が木の理由は?水で腐るような気がするんですが・・・。 大和を含め、長良、金剛、赤城等、甲板が木製だったりしてます。
補足
>重箱の隅を突きますが、「当時」って何時かね 軍艦名と 時代が一致しないんで、まぁ第二次世界大戦の頃 日本の戦艦がたくさん活躍してたころだよ。 そういう軍艦全般かな。 要するに質問の趣旨は、鋼鉄などが使われてる時代にあえて木製甲板にする理由を聞きたかったわけだよ。
…続きを読む
模型、プラモデル、ラジコン・11,641閲覧
共感した
ベストアンサー

mz0********
mz0********さん
カテゴリマスター
2009/7/15 0:22

特に航空母艦は飛行甲板を鋼鉄にすると、トップヘビーで安定性が悪く、横転しやすくなります。 日本で言えば「大鳳」イギリスの「イラストリアス」などはこの問題を防ぐために、喫水から上の構造物の高さを低く抑えて重量を軽減しており、格納庫を一段減じて搭載機数が減ってしまいました。 その他の船にしても大体理由は同じで、たとえば「大和」でも、鉄壁の重装甲区画を非装甲/軽防備区画が取り巻いているようなものですから、軽金属など発達しておらず、当時の軽金属よりは

海水に対して耐性のある木

材以外、選択肢は無かったのでないのでしょうか。」

下記、軍艦で、甲板が木の理由は?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328242558
0654名無し三等兵2021/10/20(水) 21:31:28.36ID:EI1dnyTI
「甲板を掃除していました。 日本丸5. 甲板流し. デッキを海水で洗い」

「日本丸甲板清掃 - 九州旅倶楽部
ttp://9tabi.net › fukuoka › fukuoka03 › fukuoka345

1.
日本丸甲板清掃. 航海訓練船 日本丸. 訓練生が

甲板を掃除していました。 日本丸5. 甲板流し. デッキを海水で洗い

、椰子の実を半分に割ったもので磨いています」
0655名無し三等兵2021/10/20(水) 21:48:46.74ID:LyIudnDC
>「甲板を掃除していました。 日本丸5. 甲板流し. デッキを海水で洗い」
そりゃ露天の木板張り甲板だからだろ
現用艦船の鋼板製の甲板でも毎日海水と半割り椰子の実で擦り洗いするん?船体内部の甲板でも海水と椰子の実?
質疑応答の流れから現用艦艇に関する話だと察せないの?
0656名無し三等兵2021/10/20(水) 21:51:14.69ID:CQ2+9i55
カスミンに読解力なんて求めても無理だろ。
0657名無し三等兵2021/10/20(水) 22:52:00.17ID:BT3Z4NUz
先の大戦において、戦艦は時代遅れ無用の長物とよく言われますが
ではタラレバであの当時自由に艦艇が生産できるならなにが正解なんですか?
戦艦は一隻も作らず空母と駆逐艦、潜水艦を大量生産すればよかったのですか?
0658名無し三等兵2021/10/20(水) 22:57:22.67ID:CX3iabFs
>>657
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
0659名無し三等兵2021/10/20(水) 23:31:56.45ID:q/v+1cBJ
>>657
宇宙戦艦
0660名無し三等兵2021/10/20(水) 23:38:35.97ID:HRA52kpD
>>657
WW2において戦艦は「思われていたような主力決戦兵器にはならなかった」というだけで「無用」だったわけではないので、現実のままで別に構わない。
ホントに「これ作る必要なかったしこれ作るくらいならその生産力をもっと他のことに・・・」っていうのは、実際建造中止になってるしね
(アメリカのモンタナ級とか)

あえて言うなら「代わりに何を、ということはないが、作る必要はなかったね」ってのはあるだろう。
イギリスのヴァンガードとかソビエトのソユーズ級とか。
0661名無し三等兵2021/10/21(木) 00:03:59.40ID:lSFdPmdG
戦艦から貨物船まで敵よりもたくさん揃えられる生産力と物量で押しつぶすというのが第二次大戦の戦訓なので、小手先でどれを優先させるかなんて些末なことでしかない
0662名無し三等兵2021/10/21(木) 00:42:59.50ID:dExT0cEn
では戦艦保有数で優位に立つ米英(及び金剛型)以外の各国戦艦が
あまり軽々しく前に出さないで艦隊決戦に備えた温存策が取られた事が多かった一方で
日本空母は空母保有数で負けていても決戦までは使わないぞというような温存がされずに
積極的に前線に出されて消耗していったのは何故でしょうか
戦艦は温存する事に意義があるが空母の温存は下策で積極的に使わなければいけない艦種だという事ですか?
0663名無し三等兵2021/10/21(木) 00:46:21.89ID:YeiiVgmt
>>662
日本の空母保有数はアメリカより多かったから
0664名無し三等兵2021/10/21(木) 00:47:47.28ID:zgySWAyd
>>662
アメリカもイギリスも戦艦は普通に使いまくってる(ただし艦隊決戦が発生しなかったのでそういう使われ方はほぼしてない)し、日本は日本で「向こうが使ってこないから使わない」ってだけで、必要な時は普通に使ってる。
出し惜しみというほどの出し惜しみはしてない。

空母だけが使いまくられてた、のではなく、「空母を必要とするような作戦が多数実行されてた」ってだけで、戦艦が温存されていた、とは言い難い。

まあその「空母を必要とする作戦が多数実行された」というのが「既に戦艦の時代ではなく空母の時代になっていた」といえばそうかも、ってことで。
0665名無し三等兵2021/10/21(木) 01:14:07.90ID:5M4YAVg3
いや暗に『大和や武蔵に出番が無かったね』と言ってる訳で、しかもそれは事実だろ。
0666名無し三等兵2021/10/21(木) 01:35:06.30ID:zgySWAyd
>>665
出番はちゃんとあっただろう。
両艦とも就役後に行われた「決戦」と呼ばれるような戦いにはみんな参加してるんだから。
結局どれも戦艦同士の撃ち合いになるような状況にはならなかったからそういう意味での「戦艦らしい活躍」はしてない(する機会がない)ってだけで。

仮にソロモンの攻防にアメリカ側がガンガン戦艦を投入してきてたら日本だってそれに対抗するために戦艦を多数投入しただろうさ。
でもそうはならなかったね、というだけで。
真珠湾攻撃だって「事前にアメリカに極力察知されずにハワイに近づいて一挙に奇襲攻撃し太平洋艦隊を壊滅させる」には戦艦を投入するしかない、と結論付けられてたらそうしただろう。
実際にはそれでは「奇襲」とすることは不可能だから、それが可能な戦力として機動部隊を使った、というだけでさ。

「日本は発生することのなかった艦隊決戦のために戦艦を過剰に温存して結局遊兵として無駄にしただけだった」っていうのは後世の後知恵だと思うよ。
結果論としてはその通りだとしても。
>戦艦は一隻も作らず空母と駆逐艦、潜水艦を大量生産すればよかったのですか?
ってのは「太平洋戦争始まる30年前に30年後の戦争がどういうものになるかわかっていたらそうだったかもね」ってことでしかないかと。
0667名無し三等兵2021/10/21(木) 02:05:22.13ID:zz5empJx
さすがにそれはないわ。大和武蔵が決戦にみんな参加って何のこと?

あの当時は戦艦から航空戦力に代わる過渡期。
まぁ戦艦派が押し切ったけど、空母派がいたこと自体が凄いことだが…
米国みたいに戦艦も空母も作り放題ならともかく、
欧州でもまだ戦艦が航空戦力で沈むとは思ってなかった時代だからな。
0668名無し三等兵2021/10/21(木) 02:20:05.87ID:mlxKkeAo
空自の3等空佐の方が納豆を
余計に食べたことで処分されましたが
この方はもうこれ以上の出世は
望めないのでしょうか
0669名無し三等兵2021/10/21(木) 02:34:12.03ID:XYB6hTNS
>>668
腹が減ったからコンビニで食べ物盗んだ
万引き犯と同じ扱いだよ
あらゆる序列で最下位におかれるから戦争で死人が出てどうしても必要とかでもなきゃそのままだね
まあ本人がやめると思うけど
0670名無し三等兵2021/10/21(木) 02:50:08.15ID:W95ym6YQ
現代において「空母の保有数」と「空母の総排水量の合計」ならどっちの方が大事でしょうか?
0672名無し三等兵2021/10/21(木) 05:15:58.90ID:jE/h1yLV
中東のどこかで
防弾装具を身にまとった米兵がイスラム過激派に銃撃され何度も弾が当たりううっと言って倒れて転がりながら逃げ回るというヘッドアップカメラの映像がYoutubeにありましたが
こういう映像はなぜ流出するのでしょうか
0673名無し三等兵2021/10/21(木) 07:20:16.08ID:0ostRhw8
>>670
ケースバイケース。その国の状況による。
0674名無し三等兵2021/10/21(木) 07:56:59.59ID:jDEVb5Fj
>>657
ホバークラフト
魚雷が当たらないからな
民間船はすべてそれにすりゃ誰も死なずに済んだ
0675名無し三等兵2021/10/21(木) 08:45:23.82ID:0ostRhw8
>>657
ホバークラフトだと積載量が稼げない上に航続距離が短すぎて輸送船には不向き
0676名無し三等兵2021/10/21(木) 11:12:52.16ID:UBS2VTpN
そもそも自由に作れるだけの生産力と資源があるのなら戦争自体始める必要がなかったのでは?
0677名無し三等兵2021/10/21(木) 11:15:47.10ID:zXqkjL0b
それを言ったらおしまいでしょう
0678名無し三等兵2021/10/21(木) 11:38:12.86ID:zXqkjL0b
自分も質問です。
アメリカのM73機関銃は「ショートリコイル式方式の反動利用式だがガス圧作動方式を併用している」と解説されていましたが、これはどういう機構だったのでしょうか。
また、「この併用方式には問題が多く作動不良の原因になり、また排莢機構に問題があることをより悪化させる原因になった」とのことなのですが、これはどのような理由でそうなった(何が要因だったのか)のでしょうか。
0679名無し三等兵2021/10/21(木) 11:47:52.02ID:ZqRXCW4X
>>674
現在のガスタービン式のエアクッション揚陸艇でも船舶としては燃費が悪すぎる上、当時の技術ではレシプロになるからガソリンをバカ喰い
波の荒い外洋では使えないし、更に被弾に弱く魚雷どころか機銃掃射で沈むわ
0680名無し三等兵2021/10/21(木) 12:23:35.61ID:ZqRXCW4X
>>678
機関部をできるだけ短くコンパクトにするため、普通の機関銃であれば、ボルトの前後動で装填/閉鎖/排莢の一連の動作を行うところが
装填を専用のラマー(装填棒)/閉鎖を水平に動く閉鎖機/排莢もそれ専用の部品に分けて複雑化させてしまい、動作不良の原因となった
0681名無し三等兵2021/10/21(木) 13:46:27.20ID:s+r6vuQV
>>678
M73機関銃のガス作動とはガス圧で何かの部品を駆動する方式でなく
ショートリコイルの反動力を増大するためのもの
よって銃口に装着する反動ブースターをもし紛失したら上手く作動しなくなる
から注意しろと兵士向けマニュアルには記載されている
0682名無し三等兵2021/10/21(木) 14:23:19.18ID:wi0c9F7v
>>662
第一に、太平洋戦争の南洋戦線の戦いとは基地航空戦であり主役は基地航空隊である
基地航空隊を進出させるための島と飛行場の取り合いこそがメインであって
極論日米の海上戦力も陸軍・海兵隊も基地航空戦の都合で戦わせられていたに過ぎない
航空戦の中で空母は他の兵器と違い唯一基地航空戦の臨時機動増強兵力として使える極めて便利な駒であって
攻めるも守るも航空兵力が資本なのだからその航空兵力の自由な機動に「必須の付属品」である空母は温存するかしないかなんて選択の余地は無く
基地航空隊が満足に展開出来ない地域で作戦を行う度に常に矢面に立って消耗する運命だった
一方戦艦は航空戦では脇役だから砲戦が起きる事を夢見て待ち続けていたが殆ど生起せず結果的に惰眠を貪っていた

戦艦は単体で完成した戦略兵器であり長らく海戦を支配してきた艦隊現存主義の感覚で損失を恐れられていたが
空母はWW1以来の航空消耗戦の激しく消耗して当たり前という感覚が母艦自体にまで適用されていた節もある
0683名無し三等兵2021/10/21(木) 15:56:37.07ID:IsTwT/rY
所さんの守るも攻めるも
0684名無し三等兵2021/10/21(木) 16:30:47.43ID:tvTSUIaw
>>670
 単純な紛争・・相手が弱小・・の場合は小さくても(つまり艦載機数が少なくても)意味はある事が多いが、
正規戦の場合はある程度の機数を一度の攻撃に発進できないと意味が無い。
それでは小さい空母を何隻か集めて運用すればいいという考え方もできるし
確かにその方が全滅し難い(1隻行動不能になっても他の艦は使える)のだが、
小さいと排水量と乗員総数の割に搭載機数が少なくなるのよ。
つまり攻撃火力(航空機数)の割に無駄が多くなる。さらに護衛艦数も増えるし、小さい船はダメコンしようが無くなるのも速いし。
 よって木っ端な「一応空母」を除いて、数として数えられるサイズと性能のモノが何隻か、だと思う。
0685名無し三等兵2021/10/21(木) 20:23:32.68ID:YqSV+YAI
>>662
空母は先進的すぎて、日本もアメリカも空母の運用は手探りの試行錯誤状態だった
空母を航空部隊の前進基地にすれば良いってのは後出しジャンケンであって、
そうなるにはまず軍隊に航空機優位の概念が確立されなければならない

ところが日本は真珠湾攻撃の成功があったにもかかわらず、航空機が軍の主流とはならなかった
日本軍では戦艦こそが重要であって、空母は戦艦を護衛するための前衛であり、
その高速性を生かして索敵や偵察に使用する、というのが日本の空母の運用だった

ちなみに赤城には敵巡洋艦と鉢合わせしたときに対抗するための「対艦用」の20サンチ砲が搭載されていました
0686名無し三等兵2021/10/21(木) 20:42:10.80ID:bEVAq3Yu
>>685
米軍だってレキシントン級に20.3cm砲積んでたでしょーが
サラトガは途中で撤去したけど、レキシントンは沈没するまで積んでいた
空母を索敵や偵察に使うのは日本だけの考えじゃないし、当時の航空機の性能と索敵能力では悪天候時や夜間に敵水上艦とコンニチハする可能性を排除できていない
対艦用の艦砲を搭載するのはそこまで変ではなかったぞ、当時
0687名無し三等兵2021/10/21(木) 21:07:57.86ID:UK7xKIqM
>>685
空母が水上戦用の砲を積んでいたのは初期世代のみ
日本も赤城加賀の次の中型正規空母の蒼龍で巡洋艦主砲を搭載する案が出たにも関わらずそれを退けて高角砲のみにしている
だから蒼龍の時点で日本空母からは敵巡洋艦に鉢合わせした時に備え自衛用の砲を持つという古い思想から脱している
以降の世代で水上戦用の砲を積んだのは満足に護衛艦艇を付けられないからやむなく自衛用に砲を積んだ独GZ級位だ
0688名無し三等兵2021/10/21(木) 21:15:36.72ID:ZqRXCW4X
そもそも実際に20センチ級を載せた空母は、戦艦か巡洋戦艦からの改造だしね
0689名無し三等兵2021/10/21(木) 21:40:06.92ID:IsTwT/rY
「我が空母には20センチ砲がある!」的な精神安定剤的な効果も期待できましたしね当時なら
0690名無し三等兵2021/10/21(木) 22:42:15.66ID:xZgxiB3E
実用的なAPC(装甲兵員輸送車)はどのあたりから登場したんでしょうか?
0691名無し三等兵2021/10/21(木) 22:45:51.93ID:zgySWAyd
>>690
何をもって「実用」というかだな。

とりあえず「装甲兵員輸送車」と呼んでいいものならWW2には装甲ハーフトラックが各種実用投入されているけれども。
0692名無し三等兵2021/10/21(木) 22:47:50.62ID:W95ym6YQ
>>684
んじゃ日本が小さな空母を持つのは全然宜しくないですね
0693名無し三等兵2021/10/21(木) 23:10:55.01ID:lSFdPmdG
>>690
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF_IX_%E6%88%A6%E8%BB%8A
「兵員を乗せて移動する装甲された車両」ということなら、実戦には投入されなかったけど第一次大戦末期に開発されたマークIX戦車がある
この社領は固定武装の2丁の7.7mm機関銃の他に車体側面に歩兵が中から射撃できる銃眼がついていて最初期の歩兵戦闘車でもある

椅子はなくドライブシャフトや変速機のロッドがむき出しで、換気も悪いので中の環境は歩兵にとっては不快なものだったようだが
0694名無し三等兵2021/10/21(木) 23:20:14.33ID:WTM818Gg
>>689
さよう
帝国海軍の「サンチ」はまさに「センチ」の結果と言えるでしょう
0695名無し三等兵2021/10/22(金) 00:11:07.18ID:urvQBAqf
太平洋戦争の時の空母の対空機関砲は反対側の舷側にも向けられるのでしょうか?
0696名無し三等兵2021/10/22(金) 01:20:53.82ID:sB3nWEjN
>>695
舷側の銃座にういて聞いてるなら艦や機銃の種類によるとしか
仮に向けられたとしても一番高い位置にある航空甲板に視界を大きく遮られる
0698名無し三等兵2021/10/22(金) 02:45:55.19ID:BBSc9lDf
駆逐艦の魚雷発射管は旋回可能ですか?
放射線状に魚雷を射出したり等出来ますでしょうか?
0699名無し三等兵2021/10/22(金) 05:30:27.62ID:sB3nWEjN
>>698
魚雷発射管は射出する時は方向は固定(基本は90度真横に向ける)
魚雷の方向舵を調定して発射後に扇状に広がるコースを取らせるようにして敵艦が回避行動をとっても命中確率が上がるようにした

「魚雷 射法」でググると解説したサイトが出てくるけど、高速で航行中の艦艇から魚雷を発射すると進路がずれたりするし、発射間隔が短いと魚雷同士が接触するリスクがあるので適切に(数km〜数十km先の移動する目標を狙って発射するには複雑な計算と経験が必要な作業だったようだ
0701名無し三等兵2021/10/22(金) 07:45:00.33ID:5a1r6Nq4
種子島式火縄銃にはなぜストックがないのですか
0702名無し三等兵2021/10/22(金) 07:54:39.53ID:rEiTbwsm
>>701 「鳥銃」だからな。狩猟における咄嗟の取り回しの良さを優先している。
明治期になってから幕末の輸入雷管銃を種子島式にソードオフしたのもあるよ。
0703名無し三等兵2021/10/22(金) 08:27:09.80ID:ETebc7xh
>>688
それは関係無い
既存艦の改造だろうが丸ごと新設計だろうが巡洋艦クラスに対抗出来る砲力を備えた空母は当時のトレンドだ
ベースになった船体はそうでも上構物は空母として再設計だから
現設計の砲塔や備砲を活かした訳では無いし、引き継ごうとしたわけでも無い
0704名無し三等兵2021/10/22(金) 10:03:50.05ID:v4U0j/PO
>>699
発射管自体はグルグル回るんですか?
あと潜水艦魚雷なんかも発射管ではなく魚雷自身の運動で放射線を描くんでしょうか?
0705名無し三等兵2021/10/22(金) 11:20:56.76ID:jGyaYvlH
>>704
回る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Mk_32_%E7%9F%AD%E9%AD%9A%E9%9B%B7%E7%99%BA%E5%B0%84%E7%AE%A1

そもそも使用しないときは突き出すと邪魔だから回らないと困る

潜水艦の長魚雷も操舵可能。外乱に抗して直進性を保つためでもある
で、ジャイロとかが狂ってるとぐるっと回って発射艦に命中したりする
0706名無し三等兵2021/10/22(金) 11:50:09.73ID:KERlBa8R
ボディーアーマーの股関を保護するグローインプロテクターの内部には、金属等の硬いプレートは入っているのですか?
0707名無し三等兵2021/10/22(金) 12:05:43.13ID:v4U0j/PO
>>705
ありがとうございました
0708名無し三等兵2021/10/22(金) 12:06:57.08ID:ycPaydDV
>>706
昔のだと全部薄い金属製のもあったが、近年のものは必要に応じて、セラミックプレートを挿入できるようになっている物が多い
0710名無し三等兵2021/10/22(金) 13:09:49.97ID:ugGTHt5l
>>692
 日本っちゃあ実質的に空母初心者なので(経験者は当時ぺーぺーでも90歳〜)、
まあまあよくやっとる方ではないのかねえ?
建造ノウハウだけでなく運用ノウハウに至っては造船造機航空と幅広いし。
また、国内世論的な問題もあるし。
0711名無し三等兵2021/10/22(金) 14:44:33.60ID:sI8VtyGA
ボディーアーマーは金持ち先進国の危険な任務に向かう歩兵だけが装着するリッチなもの

という認識で合ってますか?
0712名無し三等兵2021/10/22(金) 15:04:01.51ID:ZHsLNcUI
今読んでいる韓国のウェブマンガで、海兵隊について「軍医だから戦闘訓練が免除される(が、その軍医は志願して受けた)」という描写があるのですが、韓国海兵隊では軍医は戦闘訓練を免除されるのでしょうか?
それともフィクションでしょうか?
07136782021/10/22(金) 16:47:41.38ID:VJNX+6SI
遅れましたが>>678です。
回答ありがとうございました。
0714名無し三等兵2021/10/22(金) 17:30:57.97ID:jGyaYvlH
>>711
いんや
ttps://www.worldrecordacademy.org/records/worlds-first-bulletproof-vest-for-women-romanian-armed-forces-218235
ttps://www.bodyarmornews.com/soldiers-in-iraq-will-get-new-body-armor/

極貧国には無理かもしれんが
0715名無し三等兵2021/10/22(金) 17:45:39.90ID:YTRB/7qR
>>712
徴兵された後に配属される衛生兵ならまだしも、将校である軍医は医学生からなるもので、どこの国でも短期の基礎訓練程度で戦闘訓練までいかないのが普通
0716名無し三等兵2021/10/22(金) 17:46:05.65ID:jGyaYvlH
>>711
army soldiers body armor 国名

で検索したら、たいていの国はボディアーマー装備してる(兵全員ではないかもしれんが)
0718名無し三等兵2021/10/22(金) 19:27:10.34ID:1hKUZ4o7
極超音速兵器について

日本も開発していて2030年代に開発完了、又は島嶼防衛用高速滑空弾で実用化しようとしていることは報道していませんでした。
もしかして中止になったんでしょうか?
0719名無し三等兵2021/10/22(金) 19:29:19.74ID:1hKUZ4o7
極超音速兵器が実用化されたら今保有している自衛隊の防空兵器は役立つになりますか?

ゲームチェンジャーって言われてるくらいなので
0721名無し三等兵2021/10/22(金) 21:20:13.98ID:T4M4ZbC2
>>719
今保有してるのでは、まともに使えるのはCIWSくらいかな
いくらマッハ5でも、自艦に向かってくるなら照準できる
今後実用化していくレーザー迎撃なら艦隊防御は出来るだろう
都市上空防御にも大出力のレーザーで行けるんじゃねーの?
0722名無し三等兵2021/10/22(金) 21:29:45.53ID:afD5hT/S
>>719
CIWSでも相対速度が大きいと進路修正時にロックオンが外れる〜レーダーで発射弾追跡だとフィードバックが追いつかない可能性大
さらに近接信管の作動タイミングがずれて、無事起爆しても有効なダメージを与えられない可能性

極超音速兵器迎撃兵器は、極超音速兵器実用化の二乗の難しさと言われている

レーザー?(笑
0723名無し三等兵2021/10/22(金) 21:36:33.24ID:1hKUZ4o7
>>722
じゃあなすすべがないってことですかね?
戦いにならず自衛隊は一方的にやられて終わりになるんでしょうか
0724名無し三等兵2021/10/22(金) 21:37:40.92ID:G6VlkblD
>>722
ファランクスCIWSは5インチ砲弾の迎撃試験に成功したとも聞いたけど、弾速が段違いなんかねヤッパ?
あと普通は30mmゴールキーパーCIWSも含めて徹甲弾の弾着によるストッピングパワー頼りだから、近接信管は無いのでは?
0725名無し三等兵2021/10/22(金) 21:39:02.97ID:1hKUZ4o7
>>720
極超音速兵器はないですね
0726名無し三等兵2021/10/22(金) 21:41:11.65ID:G6VlkblD
>>723
固定目標に対するGPS誘導とかだと、現状では自衛隊に限らず電子戦によるソフト・キル以外で有効な迎撃手段を保有してる軍事組織は無いんでないかと。
移動目標だったらチャフ・フレアなどのデコイなり、機動力によっては回避という手段もあるだろうけど。
0729名無し三等兵2021/10/22(金) 22:15:26.48ID:afD5hT/S
>>723
どんな兵器でもそうだが、当たらなければどうということはない

極超音速で飛んでくる兵器に当たるのは難しいが
極超音速で目標に当てるのもそれなりに難しい

極超音速兵器は巡航ミサイルなどよりはるかに燃費が悪いから
大型化するし、高価だし、信頼度得るのは大変だし、やたら撃てるものではない

さらに極超音速兵器といえども、発射前に目標を発見する必要はあるし
終末弾道のセンサーは亜音速ミサイルと同様のものしかない

戦いにならずに一方的にやっつけられるほどの性能の極超音速ミサイルを数揃えることもまた難しい
0730名無し三等兵2021/10/22(金) 22:16:23.60ID:afD5hT/S
>>728
弾道ミサイルならそうかもしれんが、回避機動前提で考える必要がある
0731名無し三等兵2021/10/22(金) 22:16:58.96ID:afD5hT/S
>>729 訂正

× 極超音速で飛んでくる兵器に当たるのは難しいが
〇 極超音速で飛んでくる兵器に当てるのは難しいが
0732名無し三等兵2021/10/22(金) 22:18:03.45ID:G6VlkblD
>>729
よく言われるけど、外れて初めて言えるセリフだからなそれ…<当たらなければどうということはない
0733名無し三等兵2021/10/22(金) 22:24:53.76ID:auKFDJok
WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服などは無かったのですか?

また士官?はワイシャツ・ネクタイ・ジャケットですけど、戦場ではネクタイ外したりセーター中に着るなどの調整・着崩しをしていたのでしょうか?
0734名無し三等兵2021/10/22(金) 22:27:06.08ID:11/ev7yv
時期や兵科、階級や地域によって制服のバリエーションが非常に多いので、ここで書ききれることじゃない
0735名無し三等兵2021/10/22(金) 22:31:20.53ID:afD5hT/S
>>723
極超音速で目標に充てるには、目標捕捉、進路修正値算出、操縦翼面等による操舵実行、目標との相対関係更新、進路修正値算出、実行

のループを亜音速ミサイルの何倍もの速度で行う必要があるうえ、空力加熱で熱センサーにはノイズが乗りまくり
極超音速飛行の制限から大きなレーダーも搭載できず、空力加熱から誘導部を守る必要もあり、操縦翼面にかかる負荷も半端ないし不安定

と、ミサイルを当てる側にも多大な困難が強いられる。固定座標の静止目標相手ならそれでもなんとかなるが、移動目標は苦しい
前述の弾数制限を考えると、本当に重要な目標にしか指向する余裕はないだろうし
それも信頼性考えて1目標2発とか言い出すと本当に限られた目標しか破壊できない

実戦は一番強いもの出したもん勝ちではないから、当たらなければどうということはない、には意味があるのだよ
0736名無し三等兵2021/10/22(金) 22:35:53.68ID:JOaCtTf2
>>733
>常に同じ制服のイメージ
そいつはいわゆる野戦服(バトルドレス)というやつ
礼服作業着は別にある
将校用の野戦服もある

ただしドイツ砲兵のユニホームの一つは上半身裸である
0737名無し三等兵2021/10/22(金) 22:38:42.58ID:sB3nWEjN
>>725
ニュースで言及しなかった=開発中止という短絡的考え方をする前に検索しましょう
検索すれば防衛省や技研のサイトに資料はあります
0738名無し三等兵2021/10/22(金) 22:44:18.11ID:x1qt61Zq
核兵器って実際にはどんな形状をしててどんなふうに保管されているんでしょうか?
ミサイルの形だったり広島長崎のような飛行機から落とすタイプもまだあるのでしょうか?
発射台に常に装填されていたり、地下の施設とかに置いてるのでしょうか?
0739名無し三等兵2021/10/22(金) 23:09:48.38ID:JoPJ7gq0
>>738
今どき爆弾って事はないんだから各種ミサイルに弾頭として装着し保管配備されていると思う
それ以前の段階では不安定なためそのような状態での保管はないと思う
0740名無し三等兵2021/10/22(金) 23:12:48.74ID:G6VlkblD
>>739
B61とか「今どき爆弾」は普通にまだ配備されている。
0741名無し三等兵2021/10/22(金) 23:38:33.87ID:11/ev7yv
>>733
伝統的な詰襟スタイルのドイツ国防軍将校はネクタイをつけてない
戦車兵、空軍、一般親衛隊など、開襟でネクタイをつけている兵科や部隊もあるが
0743名無し三等兵2021/10/23(土) 07:16:29.33ID:6YTW01qQ
>>738
ミサイルに搭載されてサイロでいつでもOK状態から
弾頭だけ分離して保管されてる状態から
パーツに分けてメンテ、保管中のものまでさまざまある

nuclear warhead とか stockpile とかでググって、ついでに画像も出すといいよ
0744名無し三等兵2021/10/23(土) 08:35:05.70ID:N14cLnES
核兵器の件ありがとうございます
0745名無し三等兵2021/10/23(土) 09:12:34.50ID:8W5JqqnV
日中戦争での日本軍の行軍速度を教えてください
0746名無し三等兵2021/10/23(土) 09:44:27.26ID:VWe2UG6R
遅ればせながら、先日のAPCの件の回答ありがとうございます
0747名無し三等兵2021/10/23(土) 10:41:17.33ID:hfqyRCtA
ロシア帝国政府が、第1次大戦参戦を決定する時期において、
ロシアは日露戦争時の痛手から回復していましたか?


(何をもって回復とするかにもよりますが)





痛手から回復していたとすれば、いつ頃までに回復完了していたのですか?




回復していなかったとすれば、未回復の状況で第1次大戦参戦を決定したのはなぜですか?

ロシア政府としては、未回復を理由に不参加とか戦力回復まで参戦延期の決定が
できない事情がありますか?
0748名無し三等兵2021/10/23(土) 11:05:11.81ID:Ms9TWfyL
>>747
Wikipediaレベルでいいからロシアの20世紀初頭の歴史を読み直すことを勧める。
話はそれからだ。
0749名無し三等兵2021/10/23(土) 13:07:56.89ID:WyW0VT5G
>>745
戦間期以降の歩兵師団の移動速度は毎時4kmX8時間が基本
もちろん悪路の場合は速度を落とす
0750名無し三等兵2021/10/23(土) 13:10:20.38ID:WyW0VT5G
太平洋戦争の記録を読んでいると「こっちに向かってくる魚雷に向けて高射砲・機銃を放った」という話がちらほら出てきますが
対魚雷用CIWSみたいな兵器は存在しないのでしょうか
0751名無し三等兵2021/10/23(土) 13:31:46.40ID:Sdq4A2Hy
日本の非核三原則って法的拘束力はあるんですか?
0752名無し三等兵2021/10/23(土) 13:36:27.66ID:Yaeu1NEP
>>750
最新のCIWSだと俯角射撃はサポートしてるが、レーダーで水面下の物体は探知できない。
>>751
法制化されてないので拘束力はない。
0753名無し三等兵2021/10/23(土) 13:37:11.54ID:0DW1q/qd
>>750
米軍も回天の潜望鏡が見えたら機銃で撃ってるけど、対魚雷に特化した迎撃システムは無いね
0754名無し三等兵2021/10/23(土) 14:07:48.98ID:Sdq4A2Hy
>>752
なるほどー
津軽海峡に中露の艦艇が通過したのは領海ではあるものの
通せんぼすると米国の艦艇(核を搭載したものなど)が通れなくなるため国連の規定でそうあるとTVで言ってました
https://news.yahoo.co.jp/byline/tagamiyoshikazu/20211022-00264340
今確認したら記事でも同様の内容有り

しかし公海扱いにするとここに軍艦を並べて奇襲する事も容易になることから危ういなとも思いました
特に中国は少しずつ威嚇して実質的な領海をじわじわ増やしていくのが十八番みたいなところがあるんで正直時代遅れな法整備な気がします(もっと言うと平和ボケ)
ベストなのは商船はOKで軍艦は許可がないとダメ…みたいな感じだと思います

であるなら特定海域を廃した上で国連海洋法条約に基づく国際海峡という括りから除外させて必要に応じて米国艦艇はOKという例外規定を設けた方が良くないですか?
諸々の手続きが煩雑ということはありますがそれをやらないのは何か理由があるのでしょうか?
0755名無し三等兵2021/10/23(土) 14:17:06.27ID:PG5tZ+q6
無害通航権ってご存知?
0756名無し三等兵2021/10/23(土) 14:19:46.21ID:C4ocLRq5
素人が思い描く程度のこと想定されてるから
0757名無し三等兵2021/10/23(土) 14:25:15.45ID:Sdq4A2Hy
国際海峡に指定されてるから無害通航権が適用されてるって話でしょ?
でも国連は絶対ではないんだから働きかけて除外することは可能

それをやるとどういうデメリットが発生しうるかって聞いてるだけ
分からないなら黙ってた方が良いよ
回答者の邪魔になるし単純にダサい…w
0759名無し三等兵2021/10/23(土) 14:32:25.88ID:LNPOelIu
そうやって世界から干された国ってのは大日本帝国含めいろいろありましてね
0760名無し三等兵2021/10/23(土) 14:39:24.45ID:Ms9TWfyL
>>757
「無害通航権?知らない言葉ですね・・・」みたいな態度を公式に表明したら国際社会に喧嘩売ったと見なされるぞ。
お前が常々大陸中国に対して「開かれた海を・・・」とか言ってるのは何なんだよ、って呆れられる(そしてそれでは済まない)だけだ。

当然その絡みがある以上アメリカ筆頭としてどこの国も賛同も支援もしてくれないわけでさ。
それこそ賛同してくれるのは大陸中国だけだろう。
0761名無し三等兵2021/10/23(土) 15:36:53.37ID:3wus64LV
大間原発出来たら
テロリストが公海上から余裕で対地ミサイル飛ばせるな
0763名無し三等兵2021/10/23(土) 15:44:11.79ID:qxYaVy+p
>>762
「知らない」ということを言えると言うのは立派な才能なんだぞ、人生経験の少ない奴は馬鹿にしたがるけどな
0764名無し三等兵2021/10/23(土) 15:44:31.71ID:AUwM8+E+
>>761
そういうとこは海保の警戒が厳重。
0765名無し三等兵2021/10/23(土) 15:48:33.02ID:qxYaVy+p
でも海上保安庁ってせいぜい機銃くらいしか武器が無いししょぼくないすか
しなちょんがその気になれば外食一蹴で沈められちゃいますよ、死にますよ
0766名無し三等兵2021/10/23(土) 15:53:12.65ID:3wus64LV
>>764
他の原発沿海は警備してて近づけないが
大間なら公海から撃てるので、いくら警備してても無駄
0767名無し三等兵2021/10/23(土) 15:57:20.28ID:qxYaVy+p
公海して公開して後悔

こうかい?
0768名無し三等兵2021/10/23(土) 16:12:01.49ID:Yaeu1NEP
>>761
テロリストが撃てる程度の対地ミサイルじゃ原子炉抜けないぞ。
0769名無し三等兵2021/10/23(土) 16:12:16.98ID:DJOgCXfm
だれよりも戦争に反対した男

今の日本に必要な真のリーダー
 
それが山本五十六の実像に他ならない。

.
.
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/

このバカはアホの山本五十六を賛美して毎回射精w 

ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
 半藤一利wwww
0770名無し三等兵2021/10/23(土) 16:18:30.86ID:3wus64LV
>>768
それで安心するってのは思考停止と同じで
福島メルトダウンの二の舞
0771名無し三等兵2021/10/23(土) 16:18:44.24ID:qxYaVy+p
よくわかんないんですけどこういうときって普通燃料くらい余裕もって積むもんじゃないんですか?まして中国と台湾なんてすぐ目と鼻の先じゃないですか

    ↓

Terror Alarm@terror_alarm
A #Chinese Air Force fighter jet returning from prowling over #Taiwan's air space ran out of fuel,, and crash-landed on a river bank in #Henan Province.

The pilot managed to eject on time and only sustained minor injuries.

中国空軍機が台湾空域を飛行して帰還する途中で燃料切れを起こし河南省の川に墜落
パイロットは脱出して軽症
https://mobile.twitter.com/terror_alarm/status/1451496473460367365

https://pbs.twimg.com/media/FCS_2MxXMAM-Z_I.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0772名無し三等兵2021/10/23(土) 16:29:00.77ID:e1JGmBEh
>>770
お前さんのは論理の飛躍という。
テロリストが使えるミサイルは津波レベルの破壊ができるの?
0773名無し三等兵2021/10/23(土) 17:04:54.09ID:Fiw8+79h
>>771
燃料不足で不時着したり墜落するインシデントはよくある
常に満タンで飛ぶとは限らない
燃料消費量が計算以上に多かった
飛行経路の計算をミスして搭載した燃料が足りなかった
など色々な原因が考えられるけどこれだけではわからない

どっちにしろ人為的ミスというのは完全になくすことはできない
0774名無し三等兵2021/10/23(土) 17:15:27.41ID:3wus64LV
>>772
なんでテロリストの兵装の性能に上限を勝手に設定してんの?
お前がスポンサーなのかよw

それに今はレーザー兵器も出来てる
たった100kWで1m貫通くらい容易い
100kWって今のEV程度だぞ
その気になれば船に1000kWくらいのを用意するくらいできる
0775名無し三等兵2021/10/23(土) 17:20:42.70ID:Yaeu1NEP
>>774
レーザー兵器って海上からだと水平線に隠れるので、見通し範囲でしか使えないけど、
あと、当然のことながら、津軽海峡近辺の潮流の激しい海域で安定したプラットフォームじゃないと
狙えないよ。
0777名無し三等兵2021/10/23(土) 18:25:07.30ID:+hNaY0b4
>>765
ボフォース40mmの性能も知らないんだね
0778名無し三等兵2021/10/23(土) 18:48:47.22ID:Sdq4A2Hy
>>760
無害通航権を無視するんじゃなくって津軽海峡のようなところを
国際海峡から外してくれって打診するのはケンカを売る行為ではないでしょう?

なんか異様にルールを弄るのを嫌う人がいるけど9条信者みたいになってるぞ…
結局大元の質問には答えられてないし話し合うことを恐れすぎでは
0780名無し三等兵2021/10/23(土) 19:03:59.94ID:Fiw8+79h
ここはあなたの演説会ではありません
0781名無し三等兵2021/10/23(土) 19:32:19.01ID:Yaeu1NEP
>>778
国際海峡から外しても無害通航は普通にできますよ。
0782名無し三等兵2021/10/23(土) 20:19:25.84ID:ylT6+d92
B-2とB-1とB52の絨毯爆撃は核兵器じゃないからOKなんですよね
0783名無し三等兵2021/10/23(土) 20:24:53.53ID:nh9v9qN/
津軽海峡は別に領海3カイリだから間に公海あるから国際海峡には指定されていないけど。。。
日本が12カイリに変更したら、国際海峡に指定されるとは思われるけど、、、

国際海峡条約に変わる条約を関係各国と締結して、その規制をもって国際海峡からは外してもらえるかも。
まぁ、最低ロシア、中国含むあたりとは条約の締結はいるだろうね。通過できないようにできるとは思わないけど。
0785名無し三等兵2021/10/23(土) 20:32:24.15ID:+hNaY0b4
そもそも
>>754
で主張している自称ベスト案がワーストにも程があるってレベルなのでな
0787名無し三等兵2021/10/23(土) 20:47:01.57ID:FSe5EA5G
無害通航する分には(外交儀礼やマナー的にはともかく)何ら制限・問題は無く、実際に中国の海警船は日本領海を時々通過してる
またテロとか非正規戦を心配するなら、寄港せず通過するだけの民間船舶は事実上ノーチェックで無警戒なんだから、外国の軍艦がどうこうしても何にもならん
原発に不意打ちしようって奴が、公船や軍艦を至近距離まで寄せるなんてバレバレな行動をとるようなマヌケか?
0788名無し三等兵2021/10/23(土) 23:13:35.18ID:aaAQgVyV
>>745
 一時間あたりの速度でいろいろあり「〇キロ行軍」という風に呼ぶ。
一番キツイのが6キロ行軍>10分の休み時間を含めて1時間あたり6km歩く(つまり50分で)
0789名無し三等兵2021/10/23(土) 23:19:23.45ID:/3e9kbHd
一般的にヘッジホッグが始祖とされる対潜迫撃砲は従来の爆雷とは革新的に違う対潜兵器でしたが
あれは本当にコロンブスの卵(従来の技術で十分作れたが1940年頃まで誰も思い付かなかった)なんでしょうか?
wikipediaにはイギリス海軍が奇人変人を集めたからこそ思い付けたかのように書いていますが
「迫撃砲式に対潜弾を投射する」という発想が戦前には世界中で誰も思い付けなかったというのは正直俄かには信じられません
アイディアだけならヘッジホッグより前に何処かの国で考案されてはいなかったのでしょうか
0790sage2021/10/24(日) 00:08:17.94ID:lIIZ1Yoa
>>789第一次大戦の時にすでにしてBL7.5インチ海軍榴弾砲なる対潜兵器を英海軍は運用していた
190mmの低初速の砲でヘッジホッグのように面制圧はできないが砲口を向けた方に対潜攻撃できた
0791名無し三等兵2021/10/24(日) 02:12:49.46ID:M43Ia9Mr
>>783
国際海峡の枠から外せるかは国連常任理事国次第てところですか…
0792名無し三等兵2021/10/24(日) 02:18:04.25ID:ZJ6CwY3N
>>791
なお今回の例で言うなら、というかロシアを封じ込めたいなら絶対に無理、というのはそれでわかるかと。
0793名無し三等兵2021/10/24(日) 02:19:03.94ID:MKJuCkiM
>>783
そもそも無害通航権について中露は否定派
特に軍艦については領海国にとって本質的に有害であるので領海通過時には領海への通知や承諾を義務付けるべきと主張していた立場
日本がそんな立場に鞍替えすれば一発で航海の自由作戦の最優先対象国になってしまう
0794名無し三等兵2021/10/24(日) 03:11:08.31ID:XXwJvVui
>>790
ありがとうございました
迫撃砲or低初速砲を対潜に用いる事自体は一次大戦の頃から既に試行されていて
ヘッジホッグが革新的だったのは形式にスピガット・モーターを選んだ点と小型弾多連装にした点という事ですかね
0795名無し三等兵2021/10/24(日) 03:20:06.36ID:xoDFRX/p
>>774
時間はどれくらいかかるわけ?秒で1m溶かすのと数時間で溶かすのとじゃわけが違うぞ
0796名無し三等兵2021/10/24(日) 04:41:57.68ID:exxOH82z
>>794
ヘッジホッグはソナーで探知が難しくなる至近距離に入り込んできた潜水艦に対処するための最大射程は200〜250mほどの対潜兵器だから通常の爆雷に取って代わるようなものではない
メリットとしては接触しなければ起爆しないので効果がすぐにわかり、一発当たりの炸薬量が少ないから近距離で爆発しても自艦が損傷しないし擾乱がすぐに収まるからソナーもすぐに使用可能になる
一方で一発で確実に撃沈できるわけではないから、近づいてきた潜水艦をソナーや爆雷で対処できる距離まで追い払う、もしくは沈められなかったけど損傷して浮上してきたところを砲撃などで撃沈するといった使い方になる

https://en.wikipedia.org/wiki/Mousetrap_(weapon)
あとスピゴット式は一回発射すると再装填が困難なので使い所が限られる
そのためにアメリカ海軍はヘッジホッグの代用としてロケット推進式の4または8連装の対潜迫撃砲マウストラップを開発している
0797名無し三等兵2021/10/24(日) 04:54:44.73ID:exxOH82z
>>794
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89_(%E5%85%B5%E5%99%A8)
イギリス海軍もヘッジホッグの一発当たりの威力の少なさは気にしたようで、1943年頃に3連装(通常2基一組)だが炸薬量がより多くて潜水艦の確実な撃沈が期待できるスキッド対潜迫撃砲を開発している
こちらはスピゴット式ではなく砲身に装填するストークス式になっており、発射された迫撃砲弾は水圧信管で調定した深度になると起爆する方式だった
0798名無し三等兵2021/10/24(日) 06:28:25.10ID:yqaK9Iop
特攻出撃した零戦の型式で一番多いのはどの型式が多いのでしょうか
62型という扱いなのか、52型以前を改修して使っていたのでしょうか
また52型以前では爆弾架などを対応しないと25番爆弾搭載できませんが、そうした改修を行ったを行っても52型は52型のままで型式は変更無しだったのでしょうか
0799名無し三等兵2021/10/24(日) 07:29:32.30ID:v9oSN5NW
改修だから52のママだよ
0800名無し三等兵2021/10/24(日) 07:34:04.69ID:5NLQ8a1i
>>798
鉄砲玉などどうでもいいわ、輝いてSHINE (アベ晋三元内閣総理大臣風味に)
0801名無し三等兵2021/10/24(日) 08:37:57.15ID:P5KdWzC6
護衛艦いせのブリッジ内の写真に
ラッパを構えた方が写っていたのですが
何をされているのですか
0802名無し三等兵2021/10/24(日) 09:09:08.74ID:exxOH82z
>>801
起床・就寝や出航時などにラッパ(ビューグル)の演奏を行う
0803名無し三等兵2021/10/24(日) 09:10:17.04ID:3tZGDtiL
エクアドル海軍の帆船が麻薬組織の半没潜水艦を拿捕したとのことですが、
この前に軍組織の帆船が戦果を挙げたのはWW1のゼーアドラーまでさかのぼるのでしょうか?
ttps://twitter.com/CovertShores/status/1451951772399022082?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0804名無し三等兵2021/10/24(日) 10:50:26.12ID:pVd741N0
>>798
21型改造の爆戦も多いと思うが
中島は1944年春まで21型を作っていたし
0805名無し三等兵2021/10/24(日) 11:08:33.99ID:TJDAa9kY
「大和は対艦ミサイルの直撃に耐えられる」ってよく聞くんですけど、グラニートやツィルコンでも平気なんですかね?
素人考えなんですけど特にマッハ8で突っ込んでくるツィルコンの直撃を受けたら一撃で轟沈してしまいそうなんですけど
0806名無し三等兵2021/10/24(日) 11:17:45.20ID:ZJ6CwY3N
>>805
どこにどう当たるかにもよるけど1発で沈みはしないだろう。

では何発までなら耐えられるのか、となるとそれはなんとも。
0807名無し三等兵2021/10/24(日) 11:42:10.20ID:sZJV84pG
対艦ミサイルは極超音速ミサイルでもそうだけど運動エネルギーで相手をぶちのめすものじゃないし、
炸薬量は魚雷と同じかもう少し多いくらい
仮に喫水線下に当たって爆発しても大型艦を一発で沈めるほどとなると当たり所が悪くクソみてーなダメコンしかできないくらいまで行かないとワンパンは無理
0808名無し三等兵2021/10/24(日) 11:45:07.37ID:ji58uRNu
それか核弾頭を積むか、だね<対艦ミサイルでワンパン
もはや対艦ミサイル本体の性能云々の話ではないが
0809名無し三等兵2021/10/24(日) 11:49:36.77ID:3tZGDtiL
>>805
スクラムジェットで突っ込んで切ることを考えると、バイタルパートにまともにぶつかるわけで、
弾頭重量500kgとか800kg程度じゃ、ミッションキルは狙えても一発撃沈は難しいと思う。
0810名無し三等兵2021/10/24(日) 11:52:29.11ID:/8F0g2oR
>>805
 808氏のレスで思い出したが、長門の場合でも1発で轟沈はしなかったわけで。まあ次の日の夜明けまでに沈んだが。
んでよく言われてたのが、長門の場合でも適切なダメコンが行われていれば耐えていたっぽいという事。
まあタラレバの話なんだけどね。
0811名無し三等兵2021/10/24(日) 11:54:21.43ID:E2ON21AZ
>>803
旧海軍が機帆船を徴用して輸送や沿岸警備に使っていましたね
有名?なのはレイテ島への特攻輸送に参加して生還したとか有るけど
純粋な戦闘任務は無かったみたい
そもそも多くはマストを撤去や短くしていて焼玉エンジン頼りだから帆船かと言われると・・・
08128102021/10/24(日) 12:00:30.29ID:/8F0g2oR
 次の日の朝じゃねーわ 数日後の朝だっけか。
0813名無し三等兵2021/10/24(日) 12:52:09.19ID:yqaK9Iop
>>799 >>804
ありがとうございます
結局、21型と52型ではどちらが多いのでしょうか
0815名無し三等兵2021/10/24(日) 13:05:21.88ID:SMg+6m3Z
>>805
ミサイルは漢字で「身砕流」
自ら「身」を「砕」きその破片によって標的を歴史の濁「流」へと呑み込む兵器と心得よ
何たる献身!
されども人生において善が勝利を収める機会は少ない
厚顔無恥な鉄面皮が幅を利かせる事は兵器界とてまた然り
何たる皮肉!

私はミサイルに世界の真理を見た
0816名無し三等兵2021/10/24(日) 13:09:11.66ID:wSe0eUjB
38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 82de-iXiw) 2021/10/24(日) 09:03:28.97 ID:A/oZXVrk0
佐藤優
クアラルンプールでの金正男氏の暗殺のオペレーションは、戦前の大日本帝国軍の陸軍中野学校のやり方に非常に似ているんです。
陸軍中野学校が戦時中に研究していた作戦でも、作戦の全体を把握しているのはひとりだけにして、その他は捕まってもいい末端作戦要員を採用する。
そして末端の要員は、役目が終わったら主要メンバーを逃げやすくするために利用するというものがありました。
この陸軍中野学校のやり方を北朝鮮で独自に発展させたのが、今回の暗殺オペレーションなんです。
加えて金正日の料理人の藤本健ニさんが著書で書いているんですが、金正日は身の回りの人が何かいい功績を立てるたびに「おまえは本当に中野(陸軍中野学校)出身だな」と言って褒めたといいます。
また、彼はいつも市川雷蔵主演の『陸軍中野学校』の映画を見こんでいたようですし、今回の金正男暗殺は、その映画の中の世界がそのまま現実になったような事件です。
つまり、北朝鮮の暗殺には今も陸軍中野学校の伝統が受け継がれているんですよ。
0817名無し三等兵2021/10/24(日) 13:12:03.65ID:7ejQutNy
>>813
具体的な数はわからないが、当初250kg爆弾を搭載できる零戦は21型改造の爆戦しかなく、前半はそればかりだったはず
(ちなみに生き残りの32型から改造された機もあった)
1945年に入ると52型の機体中央に特設爆弾架が追加され、更にその春からは500kg爆弾を搭載しての特攻が可能となった
0819名無し三等兵2021/10/24(日) 13:26:08.25ID:zE5gODKx
BOBのルフトヴァッフェの作戦は大きく分けて英本土南部の英航空戦力殲滅とロンドン爆撃に分けられ
ロンドン爆撃をヒトラーが推進した事を失策であると批判するために前者が持ち上げられる傾向がありますが
例え南部のみで航空戦力を優勢なキルレシオで殲滅し続けてもそれより北のBf109の護衛を付けられない爆撃の実質的な圏外に所在する航空機工場やパイロット養成機関は叩けないので
叩いても叩いても終わりは無くこの殲滅作戦も良策とは言えないと思うんですがどうなんでしょう?
0820名無し三等兵2021/10/24(日) 14:23:03.35ID:xmsy2G6K
「WW2」初期「のドイツ兵」「礼服や作業服」有る!

「礼服は停止」!

「軍が 使 用した教練・営内服」!
0821名無し三等兵2021/10/24(日) 14:25:14.75ID:xmsy2G6K
「WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服」?

733名無し三等兵2021/10/22(金) 22:24:53.76ID:auKFDJok736741

WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服

などは無かったのですか?

また士官?はワイシャツ・ネクタイ・ジャケットですけど、戦場ではネクタイ外したりセーター中に着るなどの調整・着崩しをしていたのでしょうか?
0822名無し三等兵2021/10/24(日) 14:26:31.71ID:xmsy2G6K
734名無し三等兵2021/10/22(金) 22:27:06.08ID:11/ev7yv
時期や兵科、階級や地域によって制服のバリエーションが非常に多いので、ここで書ききれることじゃない

736名無し三等兵2021/10/22(金) 22:35:53.68ID:JOaCtTf2
733
>常に同じ制服のイメージ
そいつはいわゆる野戦服(バトルドレス)というやつ
礼服作業着は別にある
将校用の野戦服もある

ただしドイツ砲兵のユニホームの一つは上半身裸である

741名無し三等兵2021/10/22(金) 23:38:33.87ID:11/ev7yv
733
伝統的な詰襟スタイルのドイツ国防軍将校はネクタイをつけてない
戦車兵、空軍、一般親衛隊など、開襟でネクタイをつけている兵科や部隊もあるが
0823名無し三等兵2021/10/24(日) 14:27:23.38ID:xmsy2G6K
「WW2」初期「のドイツ兵」「礼服や作業服」有る!

「礼服は停止」!

「軍が 使 用した教練・営内服」!
0824名無し三等兵2021/10/24(日) 14:28:26.47ID:7ejQutNy
クソまどろっこしいので先に書いちゃうが、1940年に礼服の規定が廃止となり野戦服との兼用が認められたのは
ドイツ国防軍(陸軍)の場合であってドイツ軍全部じゃないからな
0825名無し三等兵2021/10/24(日) 14:29:06.52ID:xmsy2G6K
「WW2」初期「のドイツ兵」「礼服や作業服」有る!

「礼服は停止」!

「1940年2月に戦時中限定の軍服規定として

礼服は停止

され、代わりに通常の野戦服が礼服としても使用できる」

下記、ウィキペディアの軍服 (ドイツ国防軍陸軍)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%9B%BD%E9%98%B2%E8%BB%8D%E9%99%B8%E8%BB%8D)

「軍が 使 用した教練・営内服」!

「1935年以降の国防

軍が 使 用した教練・営内服

は、1933年4月1日に新型野戦服と共に採用された生成の綿製被服」

下記、、陸軍の教練・作業着を参照ください。

ttp://steiner.web.fc2.com/uni/b/b04/b04.html
0826名無し三等兵2021/10/24(日) 14:34:44.36ID:7ejQutNy
ついでに言えば、それ以前に礼服をこしらえていた将校はその後も式典で着用しており、
礼服そのものが廃止されたり着用が禁止されるようなこともない
0827名無し三等兵2021/10/24(日) 14:47:03.33ID:xmsy2G6K
「1940年に廃止し回収した官給礼服」!
0828名無し三等兵2021/10/24(日) 14:49:10.69ID:xmsy2G6K
「ドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服」?

821名無し三等兵2021/10/24(日) 14:25:14.75ID:xmsy2G6K
「WW2の

ドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服

や作業服」?

733名無し三等兵2021/10/22(金) 22:24:53.76ID:auKFDJok736741

WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服

などは無かったのですか?

また士官?はワイシャツ・ネクタイ・ジャケットですけど、戦場ではネクタイ外したりセーター中に着るなどの調整・着崩しをしていたのでしょうか
0829名無し三等兵2021/10/24(日) 14:50:46.41ID:xmsy2G6K
「礼服をこしらえていた将校はその後も式典で着用」!

826名無し三等兵2021/10/24(日) 14:34:44.36ID:7ejQutNy
ついでに言えば、それ以前に

礼服をこしらえていた将校はその後も式典で着用

しており、
礼服そのものが廃止されたり着用が禁止されるようなこともない
0830名無し三等兵2021/10/24(日) 14:51:48.34ID:xmsy2G6K
「1940年に廃止し回収した官給礼服」!

「生産効率化の極みに達したM44野戦服ですが、それでも足りない分を補うため、

1940年に廃止し回収した官給礼服

の在庫品を野戦服に改造しました。
礼服ですので生地の品質は高いでしょうけども、戦局はドイツ本土も非常に危ない最悪状態です。
礼服改造野戦服はバリエーションがあり、画像のように不必要なものを省いたものもあれば、飾りボタンなどがついたままのものもあります。」

下記、とあるAirsoftな人の覚書第8章を参照ください。

ttps://uag.militaryblog.jp/c38407.html
0831名無し三等兵2021/10/24(日) 15:11:14.13ID:ZfquKBu7
旧陸軍でこのような少尉→大尉みたいな飛び級昇進するパターンて何が考えられますか?

https://i.imgur.com/Hixd02Z.jpg
0832名無し三等兵2021/10/24(日) 15:17:05.02ID:7ejQutNy
>>830
「こしらえていた」と書いただろ?官給品じゃなくて将校が自前で調達した礼服の話だぞ
「官給」礼服ってことは下士官以下のもので、つまり質問と関係ないんだが
0833名無し三等兵2021/10/24(日) 15:22:54.45ID:xmsy2G6K
「兵」「質問と関係ない」!
0834名無し三等兵2021/10/24(日) 15:24:16.94ID:xmsy2G6K
「質問と関係ない」!

832名無し三等兵2021/10/24(日) 15:17:05.02ID:7ejQutNy
830
「こしらえていた」と書いただろ?官給品じゃなくて将校が自前で調達した礼服の話だぞ
「官給」礼服ってことは下士官以下のもので、つまり

質問と関係ない

んだが
0835名無し三等兵2021/10/24(日) 15:26:15.56ID:xmsy2G6K
「兵」「質問と関係ない」!

828名無し三等兵2021/10/24(日) 14:49:10.69ID:xmsy2G6K
「ドイツ



、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服」?

821名無し三等兵2021/10/24(日) 14:25:14.75ID:xmsy2G6K
「WW2の

ドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服

や作業服」?

733名無し三等兵2021/10/22(金) 22:24:53.76ID:auKFDJok736741

WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服

などは無かったのですか?

また士官?はワイシャツ・ネクタイ・ジャケットですけど、戦場ではネクタイ外したりセーター中に着るなどの調整・着崩しをしていたのでしょうか
0836名無し三等兵2021/10/24(日) 15:26:15.78ID:xmsy2G6K
「兵」「質問と関係ない」!

828名無し三等兵2021/10/24(日) 14:49:10.69ID:xmsy2G6K
「ドイツ



、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服」?

821名無し三等兵2021/10/24(日) 14:25:14.75ID:xmsy2G6K
「WW2の

ドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服

や作業服」?

733名無し三等兵2021/10/22(金) 22:24:53.76ID:auKFDJok736741

WW2のドイツ兵、映画などでは常に同じ制服のイメージがあるのですが、礼服や作業服

などは無かったのですか?

また士官?はワイシャツ・ネクタイ・ジャケットですけど、戦場ではネクタイ外したりセーター中に着るなどの調整・着崩しをしていたのでしょうか
0837名無し三等兵2021/10/24(日) 15:30:40.68ID:5NLQ8a1i
このふくどいつんだ?

おらんだ
0838名無し三等兵2021/10/24(日) 15:53:10.74ID:ldNPMrQ8
下士官兵卒の礼服が廃止回収されたとしても本来なら礼服を着用するべき場や機会が無くなった訳でも無し
そういった時の一張羅として支給品の軍服を自費購入して改造するって事はやっていましたね

・胸廻や胴廻り袖丈をピッタリに詰める
・着丈を少し短目にする
(本来の礼服の着丈は野戦服よりも長目ですが足長効果を狙って敢えて逆にw)
・着丈を詰めた分腰ポケットの位置を上にずらすと同時にマチを外してスッキリと)
・前会わせのボタンの数を増やす
・開戦後に導入された低認識の徽章やボタン類を以前の目立つ物と交換
・手持ちが戦争後期のM43ならM36風に改造してから上記を行いました

これらは中隊の被服係の良い小遣い稼ぎに
中隊付きの古参下士官になると軍装品店で一から仕立てたりもしていましたよ
襟のホックを将校と同じ2段にした品さえ
0839名無し三等兵2021/10/24(日) 15:56:41.69ID:ldNPMrQ8
>>832
えっと将校の軍服は下着に至るまで自費購入(被服と維持の為の費用は給料に含まれているとは言え)なので
その考え方だと将校に軍服は無いって事に・・・
0840名無し三等兵2021/10/24(日) 15:57:43.48ID:ldNPMrQ8
>>837
武装SSのオランダ人志願兵か
マニアだねw
0841名無し三等兵2021/10/24(日) 16:04:14.26ID:fvER2AeZ
>>819
ファイタースイープで搭乗員の養成や機体生産が追いつかない速度で損耗させれば効果はあるよ
日本がベテラン失ってジリ貧になったのと同じで
0842名無し三等兵2021/10/24(日) 16:15:12.71ID:7etX6Kqj
1.ECMポッドは電波兵器の電波(レーダー)を妨害(欺瞞)するようですが指向性などはどうなっているのでしょう?
ワイルドウィーゼルなどは正面に妨害を向けておけば十分だったと思うのですが、
SARHが実用化されてくる時代は全方位の妨害が必要になりますよね?
ECMポッドというのは概ね装備するだけで全方位の欺瞞が出来るのでしょうか?

2.IRホーミング兵器に対する欺瞞というのはフレアとヘリなどに搭載されているIRCM以外に何か存在したのでしょうか?
前述のECMポッドのように装備することにより敵のミサイルを欺瞞したり、或いは妨害電波を射出できるような装備はあったのでしょうか?
ECMのように妨害が出来ずフレアでしか回避できないとなるとIRHミサイルは凄い強い兵器のように見えますがどうなのでしょうか

以上二点、よろしくお願いします
0844名無し三等兵2021/10/24(日) 16:25:14.72ID:x3baMXmk
中国ロシアと、日本は戦争になりそうですが、
台湾は助けてくれると思いますか?
0845名無し三等兵2021/10/24(日) 16:27:47.76ID:4XgcfdaO
ですがさん

前提が現実と違います。
0847名無し三等兵2021/10/24(日) 17:18:20.00ID:exxOH82z
10年ぐらい前に流布してた「2050年国家戦略地図」という出所不明の地図がツイッターで二三日前にまた流れ始めてニュー速+でスレ立ってるからそれ経由で来た人だろ
0848名無し三等兵2021/10/24(日) 17:18:30.70ID:2z23ZY4x
軍事兵器って、先進国は、だいたい同じような性能の兵器を維持してしますが
これって、お互いに技術をパクり合って開発してるんですか?
それとも、技術の進歩って先進国ともなると、同じような発展の速度をたどるから、パクらなくても、同じような性能を保てるのですか?
0849名無し三等兵2021/10/24(日) 17:18:59.13ID:9DmAMpo5
日韓併合なんかせず、ずっと緩衝地帯にしとけばなぁ

中国かロシアが進出してインフラ整備したら即破壊
これに徹しとけばよかったんだよ

   
0850名無し三等兵2021/10/24(日) 17:23:11.15ID:clH4ZhJv
>>848
ある兵器が実用可能だとわかる ← これとても大事 あんど わかるまでに金も時間もかかる

基本技術があれば追いかけて作る
形や性能がわかれば、目指す点がわかっているので追いかけやすい ← これも大事 あんど わかるまで金も時間もかかる

ただ、ステルス戦闘機を見ればわかる通り、ぱっと見「同じような性能の兵器」に見えても、実は一対一では勝負にならないレベルの差があったりもする
0851名無し三等兵2021/10/24(日) 17:28:25.43ID:clH4ZhJv
>>842
なので最近のECMアンテナにはAESAが使われたりしてる

IR妨害には、レーザーによる妨害もあり、出力が大きければIRセンサーを無効化できる
あとIRミサイルに限らずだが、HPMによる攻撃的な妨害手段も開発されている

IR誘導ミサイルの欠点はセンサー有効距離が短く、天候にも影響されることと
かなり高度なセンサーでないとバックグラウンドIR輻射次第ではでロックオン困難になる
0852名無し三等兵2021/10/24(日) 17:46:28.86ID:clH4ZhJv
AESAを使ったECMの一例(グリペンE)
ttps://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2019-11-07/saab-flies-new-electronic-attack-pod
0853名無し三等兵2021/10/24(日) 17:57:52.81ID:E2ON21AZ
>>847
また蒸し返されてるのかw
ひとつは中国どころか日本人作なのに
0854名無し三等兵2021/10/24(日) 18:47:03.64ID:v9oSN5NW
護衛艦の便所で死んだ兵隊は恥ずかしいですか
0855名無し三等兵2021/10/24(日) 19:03:21.48ID:tUQbX4aA
>>840
2019年あたりに民主党から自民党に逃げ出していった連中が自民党で冷や飯食わされまくってるのを見ると「あぁ、「ざまぁ系」の面白さってこれなんだな」って・・・・・・
0856名無し三等兵2021/10/24(日) 19:20:53.67ID:/eBZKDt3
>>854
死んだら恥ずかしいという感情はないよ。
0857名無し三等兵2021/10/24(日) 19:40:36.32ID:nlqXeoEZ
>>740
知らんかった
調べたらホーネット、ラプター、ライトニングUにも搭載可能なんだね
びっくりした
0858名無し三等兵2021/10/24(日) 20:10:35.25ID:SMg+6m3Z
>>854

むしろ戦士にこそ相応しい最期と言える
0861名無し三等兵2021/10/24(日) 20:22:05.36ID:xoDFRX/p
>>848
F-22の開発開始が93年ごろ、実戦配備が2005年だよ?他国には同じような、どころか実用ステルス戦闘機は影も形もなかった
その先進性の代償として翼の腐食など山ほど欠陥を抱えてしまったが
0862名無し三等兵2021/10/24(日) 20:24:49.03ID:xoDFRX/p
間違えた。開発開始は80年代にまで遡るわ。途方もない先進性だ。
0863名無し三等兵2021/10/24(日) 20:27:24.81ID:SMg+6m3Z
>>859
是即ち中尉不足也
0864名無し三等兵2021/10/24(日) 21:01:36.96ID:7etX6Kqj
>>851-852
ちょっと遅くなりましたがありがとうございます!
IRの方も妨害ってできるのですね、原始的なフレアしかないかと思っていたので納得です
ECMの一例もありがとうございます、雑に訳してみましたが断片的にでも理解が深まりました
ご回答感謝いたします
0865名無し三等兵2021/10/24(日) 21:20:14.30ID:KwRT5Dtg
日本軍の様に他国は突撃しなかったのは何故ですか?
0866名無し三等兵2021/10/24(日) 21:22:39.43ID:7ejQutNy
どこの国でも歩兵の突撃はやっているが?玉砕前提の、最後のバンザイ突撃の話か?
0868名無し三等兵2021/10/24(日) 21:35:12.11ID:stFXEIYA
米軍の地対空部隊が、冷戦崩壊後に実戦で活躍した・戦果を挙げたのは、湾岸戦争のスカッド迎撃以外にありましたか?
0869名無し三等兵2021/10/24(日) 21:47:17.27ID:2mL9n6BZ
日本軍のチハは長砲身砲に変更した時に主砲口径が57ミリから47ミリに小口径化しましたが
他の戦車で貫通力を上げるために主砲を変更したら小口径化した例ってあるんでしょうか?
計画止まりの戦車まで含めてOKです。
0870名無し三等兵2021/10/24(日) 21:52:40.22ID:clH4ZhJv
>>864
フレア以外の指向性光源によるIR誘導妨害は赤外線フラッシュ(キセノンランプなどを使う)から始まり、

現在ではレーザーを使用するDIRCM
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE

が広く使用されている
0871名無し三等兵2021/10/24(日) 21:56:09.28ID:XXwJvVui
>>869
有名な例だとT-34-57
他にヴィッカース6トン戦車の短砲身3ポンド砲(47mm)を
37mm長砲身砲に換えたポーランドの7TP
戦後世代だとスーパーシャーマンの75/105mm砲を
高初速60mm砲に換装したM-60シャーマン
0872名無し三等兵2021/10/24(日) 21:56:27.90ID:clH4ZhJv
>>870 訂正

赤外フラッシュは指向性光源ではない。妨害にも指向性がない。このため、目標の追尾、光源指向の必要はないが、効率が低く、有効距離が短い。
このため、センサーと制御コンピューターが進歩した今ではレーザーによる指向性妨害、DIRCMが主流となっている。

以上、訂正。
0873名無し三等兵2021/10/24(日) 21:59:30.40ID:3tZGDtiL
>>865
英軍は21世紀になっても白兵突撃やってるけど。
0874名無し三等兵2021/10/24(日) 22:05:19.32ID:stFXEIYA
もうひとつ
イラク戦争やアフガン等での有志軍側は、近距離地対空部隊を派兵していたのでしょうか?
0875名無し三等兵2021/10/24(日) 22:13:53.63ID:exxOH82z
>>869
質問の趣旨とはちょっとずれるけど、ティーガーIの試作段階だったVK45.01では56口径8.8cmを積んだVK45.01(H) H1の他に、パンターと同じ70口径7.5cmを積んだVK45.01(H) H2という案もあった
案止まりで試作もされなかったようだけど
0876名無し三等兵2021/10/24(日) 22:53:52.76ID:2mL9n6BZ
>>871
>>875
どうもありがとうございます。
けっこうあるんですね。
0877名無し三等兵2021/10/25(月) 00:37:46.98ID:UKXMDUhA
>>876
「歩兵直協で火力支援のための短砲身大口径砲」
の代わりに
「対戦車用途の長砲身小口径砲」

とか、同じ対戦車用途でも

「初速が遅くとも成形炸薬弾が有利な大口径砲」
の代わりに
「運動エネルギー従事の高初速小口径砲」
とか、相手によっていろいろ変える必要があるからね。

コストや砲身の寿命、車体規模で限界のある搭載可能弾数、国情その他による車体規模の限界とか考えてくと、何でもかんでも大口径長砲身化すりゃいいってもんじゃない。
一見すごく強そうな重戦車、超重戦車のほとんどが実用化されないか、主力になれない理由でもある。
0878名無し三等兵2021/10/25(月) 01:06:27.43ID:9Aip9YGe
上の方で出た日本軍の万歳突撃について質問
戦闘の敗北が決した後に行われる万歳突撃が正式な戦術ではなく
どうせ死ぬなら華々しく死のうという破れかぶれの突撃なのは重々理解していますが
欧米の軍隊では(ソ連軍を除き)敗北と死を悟った部隊であっても陣地から飛び出して敵に突撃しようとはせず
最期の瞬間まで陣地内での抵抗を行おうとするイメージがあるのですが合っていますでしょうか?
もし合っているとすると何故日本と欧米で突撃するか陣地に籠るかの違いが生まれたのでしょうか
0879名無し三等兵2021/10/25(月) 01:49:35.92ID:UpvyKFkN
>>878
いや(ソ連軍を除き)全弾撃ち尽くしてから降伏、というのが普通だと思うが?
日本軍のバンザイ突撃は、捕虜にはなれないから確実に死ぬためにやってるわけで
0880名無し三等兵2021/10/25(月) 03:55:47.52ID:gGkAVPfc
赤軍だって独ソ戦初期は大量の捕虜や投降者を出してるけど、捕虜に対するドイツ軍の過酷な扱いや命令なしの後退を禁じた「ソ連国防人民委員令第227号」でその数は減っている
とは言え戦争全般を通じて捕虜は出続けたので日本ほど死ぬまで戦ったというわけでもない
一方でドイツ軍側も戦争後期になるとソ連兵を完全包囲すると死ぬまで戦い続けることが多かったので、小規模な戦闘ではわざと逃げ道を作って撤退させ、なるべく自軍の損害を出さずに目標地点を確保できるようにする場合もあった
0881名無し三等兵2021/10/25(月) 05:06:10.84ID:G6Y2jye9
>>879
ザ・パシフィックでは海兵隊が万歳突撃を粉砕したあと生き残りを射殺していくシーンがある
捕虜になれないというのは相手方の問題でもある
0882名無し三等兵2021/10/25(月) 05:10:19.02ID:f8m2Rsab
海兵隊としてはバンザイ突撃で自滅してくれて決着した方がいいので、さっさとやってくれないかと待っていたそうで
「米軍は日本軍の白兵突撃を恐れていた」とか、日本側が勝手に妄想したものなので
0883名無し三等兵2021/10/25(月) 05:35:37.39ID:wmyKmgcJ
海自の潜水艦はディーゼルエンジンを
回している時でも静かなのですか
0886名無し三等兵2021/10/25(月) 07:28:21.33ID:W8WaTLFh
自動車評論家・福野礼一郎著 「人とものの讃歌」より

『日本のほとんどのクルマに使われている車内の遮音材/吸音材を開発・製造している
あるメーカーは、実は潜水艦の防音技術のエキスパートである。
その会社の技術者が胸を張ってこう言った。
「日本の潜水艦の静粛性は世界一です。これだけは間違いありません」』
0887名無し三等兵2021/10/25(月) 07:34:32.15ID:VV7bJGEM
え?なんで自動車のコメンテーター程度の分際で全世界の潜水艦の性能把握してるの?なんかおかしくね?
0888名無し三等兵2021/10/25(月) 09:03:22.46ID:0KIgJh2P
理想的なディーゼル機関は等圧燃焼なので燃料噴射を細かく制御できる現代なら
ある程度振動騒音をマイルドにすることはできると思う。
実際のところ最近の中低速ディーゼルってどんな感じなんでしょうか。
0889名無し三等兵2021/10/25(月) 09:04:13.57ID:Yb8gF8eB
レイテ沖海戦で詳しい本は何ですか お願いします
0890名無し三等兵2021/10/25(月) 09:19:34.76ID:PxuWPGhU
>>889
米側では「レイテ沖海戦1944」(エヴァン・トーマス著)
日本側では現在、雑誌「丸」で連載中の「レイテ沖海戦-日米海軍死闘の四日間-」が
恐らく後2年ぐらいで連載が終わってから単行本化されるから
それを待て
あれがレイテ沖海戦の全体像を最も詳しく解説した本になるだろう
0891名無し三等兵2021/10/25(月) 09:54:34.21ID:PI+lLw0Q
https://i.imgur.com/fUNHEcY.jpg

この画像は一体何をしてる風景なのでしょうか?
米艦のヘリ甲板の上空でホバリングしてるヘリに対して、甲板員が金属の棒を押し当ててるように見えますが…
0892名無し三等兵2021/10/25(月) 10:05:49.43ID:T3Ewl+xN
>>891
静電気を逃がしている

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Vertical_replenishment

上から2枚目の写真と同じ作業

ttps://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/57-38/Ch5.htm

5-10. HOOKUP AND RELEASE PROCEDURES
の a. の (4) の図にある 「STATIC DISCHARGE WAND」
0893名無し三等兵2021/10/25(月) 10:08:42.38ID:epUY5joh
>>891
VERTREP(ヘリによる艦艇間空輸)だと思う
その長い棒がヘリと荷物を繋ぐ金具だね
荷物を降ろして金具を外してるとこなのか、これから荷物を運ぶ為に金具をヘリに取り付けようとしてるとこなのかは不明
0894名無し三等兵2021/10/25(月) 10:17:35.37ID:PI+lLw0Q
>>892>>893
どっちが正しいのん?

しかしヘリの静電気って強烈なんですね
この手の静電気を除電する作業って、艦艇だけでなく、野外地上やヘリポートでも必須なのでしょうか?
0895名無し三等兵2021/10/25(月) 10:29:56.39ID:UKXMDUhA
>>887
「その人から聞いた話」を紹介してるだけなんで、別に作者が潜水艦の性能を把握してるわけではない。
0896名無し三等兵2021/10/25(月) 10:50:10.30ID:pPKO3dWt
中露艦隊が10隻日本周辺に来ましたがいくつか疑問があります
津軽海峡通過のあと犬吠埼沖で「発見」されましたがあんな大きな船10隻も見失うものなのでしょうか?
また何故現場に行ったのが掃海艇のすがしまなのでしょうか、護衛艦を派遣するべきでは?
0897名無し三等兵2021/10/25(月) 11:03:19.97ID:4wntVDD+
そもそもあんなの普通の国なら全艦撃沈してるわ
大元からこの国はおかしいんだよ
0898名無し三等兵2021/10/25(月) 11:10:56.70ID:QkMWiWZc
>>896
領海を離れた事を確認できたのでお見送りはそこまでと打ち切っただけ。護衛艦を出さなかったのは近くにすがしましか居なくてその時から護衛艦出しても間に合わないから。
0899名無し三等兵2021/10/25(月) 11:24:29.44ID:VV7bJGEM
>>895
日本のほとんどのクルマに使われている車内の遮音材/吸音材を開発・製造している
あるメーカーの実は潜水艦の防音技術のエキスパートであるその会社の技術者ごときが
なんで全世界の潜水艦の性能把握してるの?なんかおかしくね?
0900名無し三等兵2021/10/25(月) 11:25:57.94ID:Zwn016Wc
>>896
まあそのへん本当に「発見」したのかどうかってのは・・・。

問題は「いつ津軽海峡を通過するコースに入っていたのかに気がついたのか」(いつ発見したのか)てことだけど、これも真相が公開されることはないだろう。
0901名無し三等兵2021/10/25(月) 11:30:48.35ID:pPKO3dWt
>>897
そんなもんですか?
0902名無し三等兵2021/10/25(月) 11:32:17.07ID:pPKO3dWt
>>898
そんなことあるんですね
もし本当に戦争になってたら戦う以前の問題じゃないですか
0903名無し三等兵2021/10/25(月) 11:33:29.60ID:VV7bJGEM
「中国だけ」「ロシアだけ」なら「あああの基地外かあべぴょんが大好きなんだよな」ですむけど
両方仲良く一緒にやってくるとなるとこれは悪の連合ですわ、完全に自民党がなめられてます
春節ウエルカム北方領土プレゼントのあべぴょん3Aもこれにはうれしょんまちがいなし
0904名無し三等兵2021/10/25(月) 11:36:28.05ID:Zwn016Wc
>>897
津軽海峡の真ん中は公海だし無害通航権ってのがあるんで普通の国であればあるほど手は出せんぞ。
0905名無し三等兵2021/10/25(月) 11:38:37.42ID:4wntVDD+
>>904
国の周辺に公海を設けてる時点で普通の国じゃないということ
揚げ足を取るな
0906名無し三等兵2021/10/25(月) 11:42:32.25ID:qObN3jix
>>891
 竹やり攻撃の見本かと思った^^;
0907名無し三等兵2021/10/25(月) 11:43:18.74ID:Zwn016Wc
>>905
普通の国は軍艦旗と国旗掲げた国籍が明示されてる艦艇相手にいきなり攻撃はできないぞ。
普通の国を目指すなら普通の国として国際常識を身に着けないと「普通」としては扱われないからな。
0908名無し三等兵2021/10/25(月) 11:43:43.25ID:VV7bJGEM
見てないけどサイゴン陥落のときに空母からヘリ捨ててる画像だろ、知ってる
0909名無し三等兵2021/10/25(月) 11:48:43.56ID:Yv2CbqUK
>>905
そもそも、交戦状態にないのに攻撃仕掛けるなんて論外の話。
たとえ領海に入っても無害通行権があるので敵対行動取らない限り、監視だけにして写真撮りまくって分析に回したほうがよっぽどやくにたつ。
0910名無し三等兵2021/10/25(月) 11:52:04.99ID:VV7bJGEM
たとえば目の前の公道で若くてかわいくてパイパンで全裸のおねえちゃんがいてくれたとして、変に警察に通報して誰も得をしないLOSELOSEになるより写真なり動画なり撮影お願いして目に焼き付けるほうがいい的なもんですね、魂で理解できました
0911名無し三等兵2021/10/25(月) 12:07:27.90ID:Bp3rGHt2
他所の組のヤクザが自分たちの組のシマに入ってきた場合に、ただ通過するだけ、大人しく食事や買い物するだけなのに、威嚇や攻撃をしかけるバカは普通居ないのと同じこと
0914名無し三等兵2021/10/25(月) 12:31:40.37ID:CFQReh3y
一触即発状態に緊張高まってて衛星写真等の情報で動員かけたり軍用車両の往来が激しくなって怪しい準備をしているみたいな、
明らかにやばい兆候がある中での通過に対してアクションするならまだしも、
何もない中でいきなり攻撃とか大韓航空機撃墜の時のソ連以上に弁解の余地もないクレイジー国家認定くらうわ
0915名無し三等兵2021/10/25(月) 12:52:15.76ID:VV7bJGEM
ぼくいいことかんがえたんですけど中台海峡をアメリカ軍と一緒に自衛隊も通過してみたらいいんじゃないですか?あ、でも無能売国自民政権じゃ絶対に無理なのかなって・・・・・・・・
0916名無し三等兵2021/10/25(月) 13:00:18.51ID:YLXWo/Js
トモダチ作戦までしてくれたアメリカを差し置いて大震災を天罰だのこれを機に歴史見直せだの犠牲者を冒涜した中韓に媚びを売った民主党政権の方が何百倍も売国奴だわ
0917名無し三等兵2021/10/25(月) 13:46:43.56ID:SPb6ShNZ
こっちもアンチ中露の国々が集まってさんざ台湾近くでプレゼンスしたんだからお返ししてきただけの事。
わざわざ津軽海峡を通ったのはこちら以上の嫌がらせをしようとした以外の何物でもない。
電車の中で頭のおかしいやつがわめき散らしてて、わざわざ近寄って「うるさい黙れ」つったって
話が通じないから余計話がこじれるだけ。こういうのはお互い気にはするけど無視を決め込むのが平時のたしなみ。
ちなみに、海峡通過時に下手にレーダーや通信を使うと周波数や符丁をこちらに教える事になるし、
艦容写真もバリバリ撮られるので、やたらと近寄ってプレゼンスするのも良し悪しではある。
0918名無し三等兵2021/10/25(月) 13:51:37.60ID:VV7bJGEM
つかDappiか何か知らないけど有志()のネトウヨ()が手漕ぎボートで肉薄するぶんには何も支障が無いんじゃないの?

なんでやらないの?無料だよね?
0919名無し三等兵2021/10/25(月) 15:55:02.10ID:QkMWiWZc
>>918
接近するために、領海を出た段階で自爆ボートによるテロリスト扱いされて射撃されてもいいならどうぞ。
09208782021/10/25(月) 16:20:22.82ID:9Aip9YGe
>>879
普通に降伏しようとする場合ではなく降伏を諦めている
あるいは戦場の雰囲気に呑まれて降伏が頭にない場合について聞きたいです
例えば武装親衛隊は国防軍と違い西部戦線ですら捕虜になれずその場で処刑されるから
降伏せずに死ぬまで戦い続けたと聞きます
>>880
そのソ連兵の「死ぬまで戦い続ける」も自殺的な突撃ではなく
基本的には陣地に籠っての抗戦ですよね
何故同じ死ぬまでの抗戦でも日本と欧米で
突撃するか最期まで陣地に籠るかの違いが生まれたのかが気になるのです
「日本人の国民性として勇ましく華々しく散りたいから陣地から出て突撃するのだ」のような
国民性の問題として処理するのは暴論でしょうし
0921名無し三等兵2021/10/25(月) 16:23:25.11ID:VV7bJGEM
まるで自由民主党に投票する馬鹿や公明党に入れる創価みたいな行動ですな、くわばらくわばら
0923名無し三等兵2021/10/25(月) 16:31:05.63ID:RsTDBfBf
>>920
バンザイ突撃は「もはやこれまで、敵弾にて介錯してもらう」という自決行為であり、
欧米人が立てこもって死ぬまで戦う事との差は「文化の違い」だとしか
0924名無し三等兵2021/10/25(月) 16:34:44.37ID:VV7bJGEM
ヤダなーそんな文化、僕しょうわ天皇(一般人)にころされたくないお><
0925名無し三等兵2021/10/25(月) 16:55:50.70ID:RsTDBfBf
周りの皆と一緒に自殺突撃、というとても日本人らしい行為であり、逃げると村八分になります
0926名無し三等兵2021/10/25(月) 17:06:15.03ID:s+RbQlFh
万歳突撃も最初は戦術の一つだったんだけどね
0927名無し三等兵2021/10/25(月) 17:24:52.25ID:RsTDBfBf
>>926
通常の白兵突撃や夜間の斬りこみと、アメリカ人がそう名付けた「Banzai attack」は全然別ものだぞ
0928名無し三等兵2021/10/25(月) 17:39:07.25ID:RRp6BLR5
防御戦で全滅より攻撃戦で全滅したほうがいいだろ
後者は運が良ければ勝てるかもしれんからだ
何が起こるかわからん
0929名無し三等兵2021/10/25(月) 18:31:02.83ID:UTBbUjgN
>>920
日本軍では捕虜を不名誉なものだと考えていましたし島嶼戦等心理的な負担も大きかったのではないですか
とりわけ飢餓(補給面)の影響が大きかったように思えます
0930名無し三等兵2021/10/25(月) 19:26:14.29ID:dteKcylW
よく日本戦車は鉄道輸送を考慮して「重量35トン以下・全幅3メートル以内」に制約されたといわれてますが
五式中戦車チリは全幅3.07メートルと若干オーバーしてます。
鉄道輸送をあきらめたんでしょうか?
0931名無し三等兵2021/10/25(月) 19:55:19.58ID:Jlnxm4rE
日本軍は何故飛行機工場と滑走路を併設せずに牛で運搬してたんですか?
0932名無し三等兵2021/10/25(月) 20:36:19.81ID:9cPwjE1V
>>920
根本的な理由として日本陸軍は他国以上に陣地戦より運動戦に固執していて
将校にもとにかく運動戦第一で教育しており他国ほど陣地防御の活用を考えていなかった
・とにかく敵に主導権を握らせてはいけない
・主導権を取るため常に自軍から先にアクションを起こさなければいけない
・だから待ちの姿勢を取らずとにかく機動する事で奇襲や位置の優位の状況を作らなければいけない
というのをドグマのように信じていて攻勢だけでなく守勢でも積極的に迂回や機動防御を試みるよう叩き込んでいた
戦争末期に見直すまで島嶼の防御戦でも簡便で流動的な野戦陣地を敷いて歩兵の躍進と銃剣突撃に訴える=運動戦的な水際防御に固執していたのもその表れ

つまり将校教育で陣地固定防御ではなく運動戦をしろと極端な指導をしていたのが万歳突撃という形で現出し
雰囲気として下士官と兵にも伝播していたから将校不在でも彼らはやけっぱちの時に突撃を試みた
0933名無し三等兵2021/10/25(月) 20:42:08.62ID:G6Y2jye9
>>928
近代戦では一般に防御側は火力が高いので敵に消耗を強いることが出来るが?
0934名無し三等兵2021/10/25(月) 20:45:18.98ID:ZgA3FqAj
アームズの付録みたいな小冊子に小銃での伏せ撃ちが乗ってたんだがタイがまっすぐだった
素人か?と思って読んだら銃口に対して45のタイが明確に悪い例として載っていた
ここ5年の間になん変わったんですか?
0935名無し三等兵2021/10/25(月) 20:46:09.96ID:G6Y2jye9
>>932
日本陸軍便覧にある「日本の士官はとにかく短気である」の正体がそれかあ
0936名無し三等兵2021/10/25(月) 20:49:22.15ID:G6Y2jye9
>>928
近代以前でも籠城戦で敵を退けた例は多くある。
0937名無し三等兵2021/10/25(月) 21:14:04.22ID:PxO/XhxP
ミャンマー民間人vs軍人の戦いがある

軍板はよくわからんがぶっぱなす部分のみ話すのか
その前の戦略や政治戦略なんかも話すのかよくわからんが

軍人と民間人が話し合えば競合しそうな気がするんだが
この辺りは軍板ではどうなってますか?味方同士戦うのって歴史上いっぱいあるので

日本vsアメリカも 底辺職同士がたたかって上だけ儲けたみたいな感じがひろゆきとかがいってるし
0938名無し三等兵2021/10/25(月) 21:14:30.56ID:07r9hfO4
>>932
だから白兵突撃=バンザイ突撃じゃね〜って何度いえば
0939名無し三等兵2021/10/25(月) 21:18:48.87ID:G6Y2jye9
>>937
レールガンの弾は地上に落ちてこないとかほざくひろゆきを論客として認めるな。
0940名無し三等兵2021/10/25(月) 21:21:13.23ID:qObN3jix
>>920
 個人的意見かもだが、日本人とインディアンは本当の意味でギリギリまで降伏を選択しない文化だと思う。
文化の問題だという前提の場合の共通点>文化の問題だと思うが^^;
0941名無し三等兵2021/10/25(月) 21:47:13.08ID:SVu7sDeU
>>936
例えば?
兵糧攻めで終わりだろ
0942名無し三等兵2021/10/25(月) 21:53:01.31ID:07r9hfO4
籠城戦は後詰め(味方の増援、救援部隊)が来るまでの時間稼ぎ、攻め手の戦力が充分なら、籠城部隊単独では勝てない
0943名無し三等兵2021/10/25(月) 21:55:05.13ID:LoXRvBef
サイパン島での1945年7月7日の攻撃なんかがバンザイ突撃ですよね。
この時は、総員攻撃して玉砕する、進むも止まるも死あるのみ。が守備隊司令部の訓令で、通常の突撃とは明らかに異質な思想・目的でしょう
この時、大場栄隊のようにゲリラ戦に転じて終戦まで抵抗続けたのもいたので、敵兵力の拘束や残減を意図した戦い方も可能だった…と後知恵・第三者視点では思えます
0944名無し三等兵2021/10/25(月) 21:59:32.32ID:0KIgJh2P
>>935
その辺は軍縮期に育成をしなかった&動員し過ぎで将校まで予備だらけになった
ことが影響してるのだろうね。
0945名無し三等兵2021/10/25(月) 22:06:16.05ID:qObN3jix
>>941
千早城の戦い 
上田城(真田
佐嘉城・・・
0946sage2021/10/25(月) 22:34:48.10ID:LoXRvBef
兵糧や金がなくなった、軍役期間が終わった、収穫期になった冬が来た、疫病etc‥
単に攻囲を続ける・軍を展開し続ける事自体が、非常な負担になるのよね

日本の戦国時代の地方戦は、降雪撤退のイメージがありますね
0947名無し三等兵2021/10/25(月) 22:39:54.15ID:tga9yOqL
>>897
公海を航行中の船を攻撃って・・・
0948名無し三等兵2021/10/25(月) 22:54:24.58ID:wnJE0Rs5
>>942
島嶼防衛と籠城戦は似たり寄ったり、海軍の攻囲を解いて増援を送り込まないとならない
そこんとこあまり理解してなかった昭和帝は沖縄戦のあと「守備隊が1個師団多ければ勝てた」と総括したそうな
0949名無し三等兵2021/10/25(月) 23:21:15.51ID:p4l5kXom
>>938
万歳突撃が周到な白兵突撃とは全く異なる事くらい分かってるわ
そうじゃなく932で言いたかったのは陣地戦ではなく運動戦をやれ白兵突撃をやれと教えていたのが
死地でやけっぱちで戦う瞬間においても陣地に篭らず打って出るという選択をもたらしたという事
0950名無し三等兵2021/10/25(月) 23:27:59.09ID:07r9hfO4
やけっぱちで戦うのがバンザイ突撃じゃないでしょ、最後の最後、自分たちが死ぬためにやるのがバンザイ突撃
なのでよく、玉砕前には無電で「これより最後の突撃を敢行する」と、自分たちがこれから死ぬと宣言する
0951名無し三等兵2021/10/25(月) 23:28:56.49ID:gGkAVPfc
>>950
次スレよろしく
無理ならそう宣言して
0953名無し三等兵2021/10/25(月) 23:55:50.96ID:uwI2j6cv
時間を空けたらテンプレの続きを書き込めました
0955名無し三等兵2021/10/26(火) 00:00:47.08ID:6Q9EFQki
>>950
もっとシンプルに考えると、「当地の日本軍における交戦規則は捕虜は取らない、捕虜にならない」だったと思えばいい。
でないと、死なずに生き残って前線から逃れた人のその後が説明つかなくなっちゃう。
0956名無し三等兵2021/10/26(火) 00:15:20.95ID:JJyFZQHs
将校はともかく兵隊がそこまで尽くす義理はありますかい?
0957名無し三等兵2021/10/26(火) 00:19:57.62ID:NOTUrsSC
玉音放送聞いた後で自害した軍人さんて
分かってるだけで何人くらい
おられるのですか
0958名無し三等兵2021/10/26(火) 00:20:21.49ID:6Q9EFQki
>>956
そういう事が考えられる余裕が出るのは、まず生き残ってから。
ニューギニア戦線とかで帰還した人の手記を見ると、最後の突撃で部隊として崩壊、個人や兵隊同士の集まりくらいになると、今度は生存本能に基づく戦いが始まる。

組織の一員である場合、まずは組織として動けなくなった奴から死んじゃうからね。
0959名無し三等兵2021/10/26(火) 00:51:55.48ID:JJyFZQHs
食い物は上から入るが糞は下から出るってワケか
なまじっか強国になったばっかりに
気の毒な時代に生まれたと思うよホント
0960名無し三等兵2021/10/26(火) 00:55:28.02ID:5sONFFqV
軽巡や駆逐艦等、大戦世代までは水上艦船に対する雷撃を任務にしていた小型艦(魚雷艇は除く)が
対水上雷撃という任務を放棄したのは具体的に何時頃ですか?
1950年代前半には既に新型駆逐艦および以降の近代化改修艦は対水上雷撃を放棄し始めていて
魚雷は短魚雷のみを搭載し対潜任務にしか使わなくなっているのでしょうか
0961名無し三等兵2021/10/26(火) 00:58:58.80ID:NIVVP3au
SPWAWというリアル寄りのゲームでは
歩兵分隊は3名以下になるとランダムに消散、散り散りになって戦闘には参加できなくなったと判定されますけどこれはリアルなのでしょうか
0962名無し三等兵2021/10/26(火) 02:04:07.33ID:/grsUezq
>>960
例えばアメリカ海軍の駆逐艦の場合、戦中から戦後に建造されたアレン・M・サムナー級やギアリング級は、
FRAM改装で対水上艦用の魚雷発射管を撤去、短魚雷などソ連海軍の潜水艦に対抗するための装備に換装されている
0963名無し三等兵2021/10/26(火) 02:23:56.45ID:XJWASiYx
>>960
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BBM%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
米海軍で大戦後半に建造されたギアリング級やアレン・M・サムナー級などの駆逐艦は1969年から進められたFRAM改修で5連装魚雷発射管が撤去され、対潜長魚雷発射管と単魚雷発射管およびDASH運用のための発着甲板などの整備が行われている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
米海軍駆逐艦ジャイアットがテリア対空ミサイルや火器管制レーダーなどを搭載する改修を受け、最初の実験的なDDGとして再就役したのは1956年12月

なお海自は護衛艦には長魚雷発射管は載せなかったけど魚雷艇は長い間運用を続けていて、最後の15号が退役したのは1994年で以後はミサイル艇に引き継がれている
0965名無し三等兵2021/10/26(火) 04:54:40.02ID:C64pKyNL
>>963
長魚雷発射管そのものは載せてたで(初代あきづき型他)<海自護衛艦
対水上用ではなかったっぽいが……
0966名無し三等兵2021/10/26(火) 06:29:14.01ID:y0qaGPmN
ペトリオット対空ミサイル、88式対艦ミサイル等で固められた離島を攻略するにおいて
現代戦では中国軍はどのような戦法を取るのでしょうか?
第二次大戦時は、対空兵器の威力や命中率が低かったこともあり物量で押すことが出来ましたが
現代戦においては、物量で押すと凄まじい被害が出ると思うのですが
想定される戦術、戦法を教えてください
0967名無し三等兵2021/10/26(火) 07:09:00.16ID:UKwEwJG9
>>966
弾道弾のツルベ撃ち。迎撃ミサイルが射耗したら空爆と艦砲射撃で制圧して上陸。
0968名無し三等兵2021/10/26(火) 07:55:43.07ID:6Q9EFQki
>>966
補足すると弾道弾で命中精度見込めない場合は巡航ミサイルなど普通の長距離攻撃兵器。
0969名無し三等兵2021/10/26(火) 09:00:21.21ID:c5gAo158
自衛隊は弾薬備蓄はあまり十分では無いと聞きますが
ミサイルを撃ち尽くす状況なんかは演習に盛り込んでいるのでしょうか?
0970名無し三等兵2021/10/26(火) 09:10:09.54ID:x55FkCm7
>>967
過去に短/中距離弾道弾で制圧射撃や戦術目標へのピンポイント攻撃が行われた例はなく、
また今現在の中国軍がそれを可能とする性能の弾道弾や数を揃えているとする資料があるのか?
0971名無し三等兵2021/10/26(火) 09:18:46.00ID:hMeh4T8R
>>969
どこの軍隊でも弾薬が切れたら継戦不能になるので撤退か降伏する
これは自衛隊とて例外ではない。
演習では弾薬が無いなどの状況は想定しない、それでは戦闘にならぬからだ。
演習でその様な事態になればその時点で状況終了となる。
0972名無し三等兵2021/10/26(火) 09:29:58.49ID:C64pKyNL
>>969
自衛隊の全部隊がフル火力で撃ちまくれば2週間で切れる程度だと言われてるな<弾薬備蓄
これを多いと見るか少ないと見るかは貴方次第だ
なお、自衛隊が備蓄している分とは別に在日米軍が相模原補給廠を中心に相当量の弾薬を備蓄している事実も付記しておく
0973名無し三等兵2021/10/26(火) 10:07:21.85ID:d0APZ04a
まあ、陸自と空自は誘導兵器については国産化が進んでいるから
それらについては米軍供給は当てに出来ない現代事情はあるけどな
0974名無し三等兵2021/10/26(火) 10:33:03.55ID:bxYW7yx/
何に対してフル火力で撃ちまくるのか?
昔のように戦闘機撃墜するのに2500発消費してやっと1機撃墜という時代ではない
弾幕も必要ない
敵が来なければ弾薬も尽きるわけがない
すなわち、敵がどれだけ来るのかを想定して弾薬を用意しとけば、弾薬尽きる前に敵が全滅してる
0975名無し三等兵2021/10/26(火) 12:41:55.04ID:oIWGijXV
>>960
50年代半ばに就役したソ連のスヴェルドロフ級巡洋艦の魚雷発射管は対水上砲雷撃戦用
なお60年代初頭に撤去されてSSMかSAMに置き換えられている
その後もソ連に対潜専用の短魚雷という概念は無く水上艦が装備する魚雷は西側で言う長魚雷だったから能力だけなら長年に渡って艦対艦の雷撃能力を持っていた
0976名無し三等兵2021/10/26(火) 12:44:14.22ID:6Q9EFQki
>>974
あるいは、「弾薬が尽きる前にこちらが壊滅してる」ってパターンもある。
0977名無し三等兵2021/10/26(火) 13:06:55.14ID:UKwEwJG9
>>970
そもそも、ペトリや対艦ミサイルで固められた離島って日本にないだろ。
0978名無し三等兵2021/10/26(火) 13:18:56.97ID:07/nJ0OT
あるだろ
0979名無し三等兵2021/10/26(火) 13:23:04.96ID:aW0de4bl
具体的にはどこだ?仮想戦記の世界か?
0980名無し三等兵2021/10/26(火) 13:28:19.42ID:x1EPn0Rf
世界的に見たら本州も北海道も九州も四国も「孤島」なんだが
0981名無し三等兵2021/10/26(火) 13:30:18.45ID:yXRHvQHG
>>977
つ奄美&宮古
どっちもペトリじゃなくて03式SAMだが、SAMとSSMで固めた離島って条件には合致してる
0982名無し三等兵2021/10/26(火) 13:31:47.11ID:aW0de4bl
>>980
孤島=海上遠く離れて、ぽつんと一つだけある島
日本語が分からない人なのかな?
0983名無し三等兵2021/10/26(火) 13:41:30.16ID:aW0de4bl
対艦ミサイルは島ごとに1個中隊を分遣、発射機と装填機が4基ずつとミサイルを24発ずつ配備だが、それは「対艦ミサイルで固めた」と言っていいレベルなんだろうか?
0984名無し三等兵2021/10/26(火) 13:44:44.41ID:WRF/Fr1e
>>983
まあそれはそのとおりかもしれないがその場合「固めた」の定義とは?ってことになるかなあ。
0985名無し三等兵2021/10/26(火) 13:53:00.69ID:htxTGTUK
真の友情や愛なんて存在しない
俺達はみんな孤島の住人なのさ
0987名無し三等兵2021/10/26(火) 14:00:44.40ID:NIVVP3au
>>974
念のため言っとくけど兵士1人を倒すために必要な弾、もっと言えば費用は時代が進むにつれて増え続けてるよ
0988名無し三等兵2021/10/26(火) 15:34:00.35ID:G2w8M2/8
石垣島や宮古島が離島でないってw
アホ丸出しな論理だな
0989名無し三等兵2021/10/26(火) 15:51:22.74ID:fGVZDJbD
日本に軍事的な孤島なんて存在しないだろ
超音速で戦闘機が飛んでけばどこも数分で防衛できるんだから
0990名無し三等兵2021/10/26(火) 15:58:03.28ID:aW0de4bl
中国本土からだと、東風-15(DF-15)の射程に入るが、CEPが150〜500mでペイロードは500kg、都市など大きい目標のどこかに当たる、くらいの精度なわけで
布陣した対艦ミサイルや対空ミサイルの陣地を潰すための準備砲撃に使うもんじゃないだろ
0991名無し三等兵2021/10/26(火) 16:07:41.72ID:6Q9EFQki
>>989
さすがに沖ノ鳥島や南鳥島は無理でないかい?
0992名無し三等兵2021/10/26(火) 16:38:59.38ID:j9iFdSuI
>>990
そういう中途半端な精度が一番質が悪いんだよなぁ
俺たちゃ祈らなきゃいかん


















東風(こっち)来んな&#12316;!
0993名無し三等兵2021/10/26(火) 17:11:32.00ID:7cCyIB3d
12.7mmを防ぐ防弾チョッキはありますか。 
要人警護車は20mm弾位なら余裕で防弾できるの?映画ではは蜂の巣にされても防いでは走ってたけど演出だから何百発も撃たれたらガラスは割れる?
0994名無し三等兵2021/10/26(火) 17:26:46.15ID:aW0de4bl
>>993
セラミックプレートを仕込んだボディアーマーでも7.62mmが限界で、人間が着て歩ける重さのでは12.7mmからの防御は無理
積層防弾ガラスの場合、7.62mmで65mm、14.5mmで130mmの厚さが必要なので、12.7mmを防ぐためには100mmくらい必要と思われる
https://pbs.twimg.com/media/DIc3TodW0AESd1n.jpg
それでも一発当たればひび割れが入るし、連続してくらえば砕けてしまう
0995名無し三等兵2021/10/26(火) 17:31:19.09ID:aW0de4bl
ちなみに、大統領専用車ビーストの防弾ガラスは130mm厚
0996名無し三等兵2021/10/26(火) 17:34:47.68ID:7cCyIB3d
ありがとうございます。
大統領が乗る警護車でも軍用ライフルで撃たれたらキツイとわかりました。
0997名無し三等兵2021/10/26(火) 17:46:37.73ID:aW0de4bl
最新のビーストは、過去の大統領専用車より格段に防御力が高い
とはいえ数発程度ならいいが、重機関銃でバリバリ撃たれると流石にヤバい
0998名無し三等兵2021/10/26(火) 18:01:45.17ID:s2SKdnIH
軍用ライフルって12.7mmとかの大きな弾使う銃とかの限定的な意味はなく文字どおりの軍で使ってるライフルの意味しかないし
AKとかM4とかの一般的な小銃だってそのうちだし、そういうのなら難なく耐えると思われる
重機関銃や対物ライフルで撃たれたら他の人が書いてるとおりだけど
0999名無し三等兵2021/10/26(火) 18:43:50.79ID:ffaFm35A
>>990
弾道弾つるべ撃ちとか言い出した>>967はそれでミサイルの陣地を潰すなんて一言も書いてないけど
1000名無し三等兵2021/10/26(火) 18:48:51.03ID:aW0de4bl
??? じゃあ何を狙って「弾道弾を釣瓶撃ち」するというのか、意味がわからんのだが
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 47分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況