【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/22(水) 20:19:36.41ID:tG3Apk1u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ236【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655127610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.126.240])
垢版 |
2022/06/22(水) 20:23:13.67ID:PSNiHsV+r
いちょつ
2022/06/22(水) 20:26:33.46ID:eVTwaEWpr
2022/06/23(木) 01:00:03.58ID:EBiWiR3Z0
日英共同開発機 F-3
2022/06/23(木) 01:14:13.34ID:y0t3uRkS0
令和4年度防衛省所管一般会計歳出予算各目明細書第208回国会(常会)提出 p.89
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/kakumoku/2022/kakumoku-ippan.pdf#page=91
>施設整備費 千歳試験場大型エンジン試験場新設外11箇所
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/TFXGFT1qrY.jpg
2022/06/23(木) 04:32:42.23ID:Siwcv/AhM
>>4
英国はテンペストの機体仕様も固まってないしエンジンも全然出来てないし
F-3にまるまる乗っかる形での共同開発なのかもね
日本がイニシアティブを取れるなら共同開発も悪くない
2022/06/23(木) 07:23:11.50ID:Cf1z4EY/0
防衛は言い方を変えれば保守的。
では積極的防衛とはなんでしょうか?
多少は抵抗するかもしれませんよ?ってことです。
ウクライナ独立戦争や台湾独立戦争はさておき、朝鮮は恥も外聞も捨てて根こそぎその流れに抵抗して大したものだ。ある意味彼らの特性であり大当たりだったとも言える。

そして英国の件についてはまた今度
2022/06/23(木) 08:34:24.19ID:6dWy72aV0
国産戦闘機F-3
2022/06/23(木) 09:17:22.71ID:t+tZi1KGr
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/06/f-15ex.html?m=1

F-15EXはキャンセル?
2022/06/23(木) 09:22:35.66ID:ZwOQMHJva
>>9
F-22更新より先にNGADでF-15更新とかになるかもな、その前にアダプティブエンジン換装型F-35Aで間に合うという話になるかもしれんが
2022/06/23(木) 09:58:34.48ID:om4kZdWZ0
可変バイパスエンジンは燃費は伸びても推力はそんなに上がらないのでは?
2022/06/23(木) 10:01:38.38ID:DBGgs6xjp
F-15EXって元々空軍は要らないと言ってるのにボーイング救済策として
ボーイングと仲がいいトランプ政権がF-35の調達に影響しないという保証で
無理矢理ねじ込んだものだから、政権交代したら見直されてもおかしくない
2022/06/23(木) 10:02:50.90ID:ZwOQMHJva
>>12
まあボーイング元重役が国防相代理として決めたとかボーイング救済露骨だったからな
14名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.49])
垢版 |
2022/06/23(木) 10:38:56.11ID:RaDbXoNFM
>>11
それじゃ可変じゃなくてただの燃費に振ったバイパスエンジンなだけじゃん
2022/06/23(木) 10:54:31.86ID:/982MX7i0
>>1 乙です。

米軍がF-15EXをキャンセルした場合、日本が一部諦めたF-15Jのアップデートの復活がくるかな。
確か、F-15EXの生産優先でパーツが不足するからってことで、足元見られて金額ふっかけられてたと思うが。
2022/06/23(木) 11:11:24.00ID:ZwOQMHJva
>>15
F-15EXがキャンセルされた場合は相乗りで安くなる予定だったのがラインが専用になってその分高くなるとかあり得るんでね?
2022/06/23(木) 11:21:12.07ID:6dWy72aV0
ボーイングを助けるためにSJが潰されたのに
なんで助ける必要がある。

放置しとけw
2022/06/23(木) 11:52:09.76ID:NgRffCH7M
日本がF-15EXを購入する目もあるかも知れんね
2022/06/23(木) 12:18:19.13ID:7p+G16IM0
>>18
ないだろ
2022/06/23(木) 12:28:40.00ID:vZTwjEm/0
日本にとってEXなんて新造で購入したら
機体寿命だけがやたらに長い旧式機でしかないですよ
何十年も新造の旧式機を抱えることに空自は頭を抱えなくてはいけなくなる
アメリカ空軍でEXが不要なのではと疑問が持たれる理由もそこ
根底にあるのは新造の旧式機を配備するのは予算の無駄という大きな問題
戦闘機数が限られている日本で新造の旧式機を購入したら空自の戦力は長く低いものになりかねない
普通にF-35の配備を急ぎF-3開発を鋭意進めて旧式機を更新した方がいいという結論にしかならない
2022/06/23(木) 12:49:19.25ID:jk7O6SfB0
旧型兵器の改修は新型への更新を遅延させ、相対的な戦力低下を招くので長期的には不適切である、
というのはある種の常識になっているからな。
改修が最も有効なのは、新型に更新する時間的余裕が無く直ぐにでも戦力の増強が必要な状況の時だろう。
2022/06/23(木) 13:08:34.08ID:aIO+ZDdfa
昔、F-3が戦時急造機とか言ってた奴も居たようだが
それはF-4EJとPreF-15とかいう化石戦闘機を抱えてたのに米がF-22を売ってくれなかった頃の話で

F-35を大量購入できた今となっては時間的余裕はあるよな
2022/06/23(木) 14:15:05.80ID:nCsgc4zca
>>18
パイロット少ないのに今さら非ステルス戦闘機飛ばしてる余裕なんてないでしょ
24名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.229])
垢版 |
2022/06/23(木) 14:24:50.55ID:BmxPLFqNM
敵は3000機以上だしなぁ
制空権は無いものとして考えないと
2022/06/23(木) 15:17:03.82ID:cCnU7+8P0
>>9
ウクライナで戦訓が出来ちゃったからね
無人機と地対空ミサイルに振り替えられる気がする
補助に使う安価な空爆と対空戦力
もちろん主力はステルス機だろうけど
2022/06/23(木) 15:25:33.67ID:F3m4x9MLa
>>11
米空軍の話だとアダプティブ化で10%以上推力向上と見てるようだな
燃費向上モードと推力向上モードに切替できるのだろな
2022/06/23(木) 15:32:08.94ID:jk7O6SfB0
ところが現状の無人機は、まともな電子戦を行える正規軍相手では使い物にならない事が実証されつつある。
ロシアが前線の電子戦部隊を分厚くし始めた今のウクライナは当初のような無人機運用が出来なくなっている。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/23(木) 17:21:19.63ID:7fWUoeHM0
>>25
そんな戦訓は無い
お前の妄想
2022/06/23(木) 17:50:01.74ID:vZTwjEm/0
現実問題としてロシアとウクライナは空軍力が機能してないから双方決め手がなく
ただ地上兵力だけで戦争してるような状況で無人機も戦局を動かす程の戦果が出てるわけではない
基本的にはロシア軍の兵站無視の作戦計画の杜撰さが戦争の長期化を招いた
もしウクライナに有効な空軍兵力があれば空からロシア軍を攻撃できたはずで
東部戦線でロシア軍の押されることもなかったと思われる
ドローンは今後も発展していくのは間違いないが
戦闘機や攻撃機のように地上兵力の力を大幅に奪うほどの力が無いのが現状ではないだろうか?
2022/06/23(木) 17:55:40.69ID:t3Ld2lxE0
スクランブル用にステルス機とか贅沢なこと日本にできるんだろうか なんかやっすいのないの
2022/06/23(木) 18:02:20.90ID:qgoJ4OZf0
>やっすいの

平時のスクランブル程度にしか使えない機の購入分 ステルス機を損耗済みと同じなのでな
2022/06/23(木) 18:08:14.13ID:JRZGi3HEd
>>18
クソ高価クソデカRCSクソ長寿命の要介護機を新規調達する意味
よそならともかく日本である?
2022/06/23(木) 18:23:23.43ID:dp8MCmF5p
長槍を飛行機から撃ちたければそんなもんは哨戒機にでもぶら下げさせれば良い。
AAM投射量が欲しければこれから作るステルス機の内装量を多く設定すれば良い。
2022/06/23(木) 18:23:46.05ID:iaZuCu6p0
>>25
どんな戦訓が出来ちゃったの?
2022/06/23(木) 18:28:23.66ID:JRZGi3HEd
衛星コンステいいよねが一番でかい
2022/06/23(木) 19:49:45.03ID:6DNP4tfz0
長射程SAMがある機能している場合非ステルス戦闘機は低空を飛ぶしかなくなる
戦闘機の主敵はSAMになり空対空戦闘とかはあまりやらない

ということでは
2022/06/23(木) 20:00:25.81ID:iaZuCu6p0
>>36
それ昔からSEADのお仕事
2022/06/23(木) 20:03:58.90ID:kigMSLt00
国産SEAD機欲しいなー(チラッチラッ
39名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.196])
垢版 |
2022/06/23(木) 20:07:41.68ID:BNafm81aM
レーダー送信機が小型化し多数配備するようなると
SEADは難しくなりそう
2022/06/23(木) 20:13:42.47ID:6DNP4tfz0
>>37
F-15EXキャンセルするかもというのは多分SEADが難しくなってくると見ているからじゃないかと
2022/06/23(木) 20:20:05.01ID:kigMSLt00
そもそもの導入理由からして
LM(F-35)への値下げ圧力でないの

LMが値下げに応じれば、F-15EXを買う理由があんましない
2022/06/23(木) 20:32:52.03ID:kigMSLt00
>>30
「ステルスだから運用コストが高い」というのが正直疑問なんだよなー
F-22のそれは電波吸収塗料の塗り直しによる所が大きいとされているし
形状ステルスに頼る部分を増やせば、そこは抑えられるハズ

空力性能を優先した形状をしていない為、空気抵抗による燃費悪化はあるだろうが
燃料代だけでそこまで大きく費用が変わるか?という
2022/06/23(木) 20:33:00.86ID:sH66Ardi0
>>40
15は元々SEADやらんよ、やるのは16だね
2022/06/23(木) 20:53:59.81ID:cCnU7+8P0
実際圧倒的なはずのロシア空軍に損害でて
活動が非常に低調になってるじゃん
非ステルス機にもう活躍の場なんて少ないよ
2022/06/23(木) 21:20:54.01ID:6DNP4tfz0
かと言って高価なステルス機だけで長期間戦えるのかと言うのはあるね
2022/06/23(木) 21:28:15.52ID:miydShmud
そもそも安価な非ステルス機じゃ短期すら戦えんな
2022/06/23(木) 21:30:25.36ID:avJTM5Aj0
ステルス対策がされても非ステルスはさらに遠くから捕捉されるだけっていう
2022/06/23(木) 22:33:42.07ID:aIO+ZDdfa
圧倒的な空軍力があればワイルド・ウィーゼル部隊でSAMを殲滅できるが
ロシア空軍にはその力がなかったというだけでは?

米空軍ならF-35やB-2の誘導兵器で一方的にSAMを破壊できるだろうし
2022/06/23(木) 22:42:15.78ID:TmNwhW0xd
相手によってはその誘導兵器をナチュラルに迎撃されるんだけどねw
2022/06/23(木) 22:48:38.71ID:6rweyxYcd
ずっと虎の威を借る狐ムーブをしてきた日本にとっては中国のように国産戦闘機が作れる大国にコンプレックスをもっている。
 
コスパが悪く信頼性も低い国産に固執するのはそのため
2022/06/23(木) 23:03:11.26ID:aIO+ZDdfa
そもそも戦闘機開発技術の維持が主目的
戦闘機を1系統しか持ってないとトラブルの際に全部飛ばせなくなるし
米国がF-22を売ってくれない以上、英国と手を組んででも開発するしかない
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-hDta [180.60.143.134])
垢版 |
2022/06/23(木) 23:13:17.75ID:+obR2gfx0
>>51
ほんとコレ。
技術が無ければモンキーモデルを高値で買わされるが、技術があれば値切りできる。
だから、主導権に拘る。
2022/06/23(木) 23:16:45.77ID:jk7O6SfB0
あと、国産戦闘機が無いと、それで運用するAAMなどの開発能力も同時に喪失する事になるからな。
F-35以降の米国製戦闘機に日本製の兵装を搭載するなんてのは事実上不可能だと見做さないと。
2022/06/23(木) 23:26:14.37ID:IlRqO5SzM
>>32
中古F-15Jのバカ高い改修費払うんなら
いっそ新造機のEX買った方が良いんじゃないかなと思ってさ
55名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.50])
垢版 |
2022/06/23(木) 23:28:34.69ID:GGaDbPEIM
自国製兵装もいいが、枯渇して終わり

日本は欧米すべての兵装を搭載できるようにしておかないと
2022/06/23(木) 23:45:16.26ID:jk7O6SfB0
外国製兵装は高価で不具合対応が不確実な上に供給が不安定という問題がねえ。
いざという時に、必要な時に必要な数を供給してくれる保証など何処にもない。
2022/06/23(木) 23:51:16.02ID:CwAO57P20
国内ミサイルの貧弱な生産体制とどっちがマシかって話もある
2022/06/24(金) 00:03:28.70ID:FDx5dD1P0
国産なら生産量はライン構築費用などを負担すれば日本の都合だけで増強可能。
どっちがマシどころか基本は国産の方が遥かにマシで、外国製は自国で用意出来ない性能のものか、
あくまでもリスクヘッジとして選択肢を増やすためのもの。
2022/06/24(金) 00:05:53.18ID:sDd47L1I0
冷戦終わって30年も経ったこの御時世
海外の弾薬生産能力も相当貧弱になってんじゃないかと
ウクライナ支援のすったもんだ見てるとそう思えてくるな
2022/06/24(金) 00:31:39.72ID:OD425tyR0
>>58
> 国産なら生産量はライン構築費用などを負担すれば日本の都合だけで増強可能。

専用治工具の調達や人員育成含めて何年かかると思ってんだ糞ニート

「大規模な投資を継続せず、普段は最低限の仕事しか与えずとも、必要になったら金さえかければ当然すぐになんとかしてくれるやろw」みたいなアホってほんと居なくならないよね
2022/06/24(金) 00:44:22.82ID:sDd47L1I0
結局その辺の事情は米帝サマでも変わらんわけで
鉄火場になってからおいそれと融通してもらうのも限度があるというのはハッキリしてるんだから
平時に自前の備蓄・量産体制を整えておしかないという当たり前の結論になるのよね
そう考えると国産誘導弾の方がマシだよなぁく
2022/06/24(金) 01:05:00.53ID:PwThv1d40
ウクライナ戦線において、ウクライナ側が要望した物を他国は全部用意出来ましたか?て話になるわな
ましてや日本は島国で輸送ルートも限られるのだし
2022/06/24(金) 01:12:38.86ID:OD425tyR0
>>61
備蓄・生産体制に関してはアメリカ製が圧倒的なんだが


>>62
平時からの総需要・総備蓄が圧倒的に多い兵器が大活躍しましたって状況にしかなってないけど
2022/06/24(金) 01:13:01.78ID:poaT1Crq0
国産は大抵高く付くので備蓄出来ていないという矛盾も有るわな
実際所、戦時になって生産始めて追っ付くのかという疑問も有る
2022/06/24(金) 01:16:31.07ID:OD425tyR0
政府が企業に大金払って平時から大量の余剰人員・余剰設備を確保させてるなら、有事の緊急増産も可能かもね
2022/06/24(金) 01:18:29.60ID:sDd47L1I0
>>63
それを全部日本に回してくれるとでも?
2022/06/24(金) 01:21:07.94ID:OD425tyR0
>>66
回す設備も人員もロクにない国内よりは遥かにマシだね
2022/06/24(金) 01:22:08.47ID:sDd47L1I0
アメリカはアメリカの都合と企業の採算で動いてるんだから
余剰が無いのは日本と変わらんよ
2022/06/24(金) 01:23:23.72ID:poaT1Crq0
充分に備蓄出来るだけの金があるなら国産でも輸入でも構わんな
但し、生産設備が有るから必要になれば量産出来るってのは単純過ぎだな
2022/06/24(金) 01:27:49.70ID:A1JC/i2r0
やっぱ核武装だよなあ 相手が圧倒的だよ
2022/06/24(金) 01:28:44.73ID:OD425tyR0
>>68
全体規模が圧倒的に大きいアメリカの方が供給の弾力性は遥かに上だね

というか少なくとも「国産なら有事に増産できる!」なんてのはオタクの幻想だよ
2022/06/24(金) 01:33:06.11ID:sDd47L1I0
>>71
それも根拠無しだなぁ
F-15Jの改修みたいに日本の都合で動いて貰うならラインの新設費用を上乗せ請求されるという事になるだろう
アメリカがそんなにホイホイ何でもやってくれるというのも幻想でしか無いよ
2022/06/24(金) 01:36:46.94ID:OD425tyR0
>>72
> F-15Jの改修みたいに日本の都合で動いて貰うならラインの新設費用を上乗せ請求されるという事になるだろう

国内企業でもラインの新設費用(初度費)が必要なのは全く同じだし、むしろ開発試験等が不要な分、ラインの生産設備を負担するだけで供給を確保できるとか超割安なんだが
2022/06/24(金) 01:39:46.13ID:OD425tyR0
マジでコストカット要求して人員設備を最低限に抑えさせてる癖に 「ラインがあるから増産できる!」みたいなキモい期待抱くのはやめて欲しい
2022/06/24(金) 01:41:33.26ID:sDd47L1I0
>>74
それはアメリカだろうと変わらんというだけよ
2022/06/24(金) 01:43:39.32ID:OD425tyR0
>>75
よかった
ようやく「国産の方がマシ」だなんてアホなこと言わなくなったねキミ
2022/06/24(金) 01:44:07.51ID:sDd47L1I0
>>76
同じ金落とすなら国産がマシだよw
2022/06/24(金) 01:47:16.63ID:OD425tyR0
>>77
いやいや生産能力の話

どうも「国産なら有事に増産できる!」って勘違いしてる奴が多いから
2022/06/24(金) 01:51:53.54ID:sDd47L1I0
>>78
私は最初から平時のうちに整えとけとしか言ってないんだけど
有事になってから増産する余裕は無いのは日本もアメリカも変わらんと
2022/06/24(金) 01:56:21.62ID:poaT1Crq0
>>72
F-15の改修はその日本の都合で独自改修でやったのが今の陳腐化の元凶だろ
米の改修に歩調を合わせてれば改修程度が少数バラバラで面倒くさい状況にも、高い金だしてJSIを作ってもらう必要も無かった
当の三菱にさえ米に改修してもらった方が良いと言われる始末
2022/06/24(金) 02:00:32.12ID:sDd47L1I0
>>80
いや米の改修に一歩遅らせて改修しないとパーツのラインが足りないから
今やるならということでラインの増設費用も求められたのよ
2022/06/24(金) 02:05:42.20ID:OD425tyR0
IEWSとかもはや黒歴史と化してるし、エスコートジャマー(戦電防)の経緯とか含めて考えるとF-2とかの国産電子戦システムってちょっと微妙なのかなと思えてしまう
2022/06/24(金) 02:06:45.49ID:C6io9C6V0
有事になっても補給線を叩かれたり工場を空爆されたら増産なんかできんがな
2022/06/24(金) 02:22:09.73ID:GZLywglI0
FMSで散々、注文した品物が年単位で遅れて届かねぇ!ってやってる(日本サイドどころか、アメリカ政府まで問題視するって相当だぞ)にも関わらずアメリカを当てにできる理由が分からん
国産は金出せば概ね期日通りに届くが、アメリカ製は届かねーんだぞ
2022/06/24(金) 02:26:27.70ID:EgJmYYK4M
ここまで国産嫌いがいるとは思わなんだ
2022/06/24(金) 02:27:54.56ID:xggb508AM
国産兵装だけじゃ足りなくなる恐れがあるから
併せて外国産兵装も使えるようにするってのじゃアカンのか
2022/06/24(金) 02:30:26.82ID:GZLywglI0
>>86
それの否定してる人誰もいなくね?
2022/06/24(金) 02:32:29.01ID:GZLywglI0
それと海外製装備は供給の安定性がまったく当てにならないってのは別に矛盾しなかろ
2022/06/24(金) 04:16:38.52ID:3Anx1Zu40
極めてお役所根性の話ではあるがF-2を使えないと決めつけてしまったのが尾を引いている
お役所という組織は間違いを認めたがらない体質
だから意地でもF-15を改修して使うということをやらないといけなくなってしまった
制空型のF-15に後付の攻撃能力付加をすれば費用が大きくなるのは当然といえば当然
それでも現実は厳しいからF-2の価値が再評価されてF-3開発へと繋がっていった
そのF-2も出来るだけ長く使うことを模索するような動きが散見している

このままいくと余剰のMSIPのDJ系統や古くて痛んだ機体のJSIはF-3でなし崩し的に更新することになるのでは?
そしてF-2は出来るだけ長く使う方向になりそうではある
2022/06/24(金) 05:39:14.46ID:yyJLagK/0
>>89
石破はそれを知っていて、発言が残り後々まで政府見解を縛りつづける国会答弁の形で「F-2は欠陥機である」旨の質問を否定せず、それどころか調達数削減の理由に含めさえした
TK-XやATD-Xの凍結、「戦車は時代遅れ今後は装輪の時代」発言等々、あいつは我が国の防衛戦略を妨害する意図があったと言われても否定できない
2022/06/24(金) 06:14:00.97ID:3Anx1Zu40
ゲルの見識が薄っぺらいものだったのは確かだな
中国や韓国の傍若無人の振る舞いみれば知識以前に認識が甘かったのは間違いないだろう
冷戦崩壊後間もない時期の見識のままで中露の強大化や韓国の傍若無人とかを想定しようとしなかった
おそらく防衛通ぶって自分を偉そうに見せたかっただけなのだろう
目先の防衛費を抑制したみたいな事をすればマスコミ受けが良いのを計算に入れていたと思われる
その為には国内開発・生産は高いと叩いてみせるのがわかりやすい手法だったということ
それを真に受けた自称軍事の専門家がタケ・キヨとか5ちゃんのアンチ国産の連中
もちろん全ての装備品を国内開発・生産しろなんて話も論外ではあるがゲルのような連中はもっと論外
重要な装備品や高度な分野への研究開発を怠ってはいけない
2022/06/24(金) 06:24:54.41ID:yyJLagK/0
>目先の防衛費を抑制したみたいな事をすればマスコミ受けが良いのを計算に入れていたと思われる

ここ河野太郎にも当てはまる
海幕長すら寝耳に水な様相でひっくり返されたアショア配備撤回、それを受けて始まった恣意的かつ不自然な代替案模索議論の進め方など
例の恫喝隠し録り音声なども考え併せると、意図をもって官僚にレクをやらせ、専門部会での議論を誘導していた可能性も小さくないと感じる
アショア撤回にかかるプロセスの不透明さと妥当性については、“なぜか”野党からも追求する声が聞こえてこない
総理総裁を目指す政治家だからこそ、総括が必要
2022/06/24(金) 06:48:39.93ID:MDnEKaLB0
>>92
アショアに関しては前任の岩屋が対策室立ち上げもしなかったからの人員不足が問題の始まりなんでな、最近のTBSでの発言から見ると意図的にサボタージュしてたのかもしれんが
当時の政治状況から考えれば撤回自体はやむを得ないだろ
2022/06/24(金) 07:05:31.63ID:sWFuNJkA0
>>89
よくしたり顔でそのように言って何か言ったようなつもりでいるやついるな
経済がーとかね
責任転嫁だけなんですよ今のところ子供でもわかることだ
2022/06/24(金) 07:15:56.62ID:icuyB8Yz0
ミサイル防衛できない→
敵基地攻撃すればよくね ←イマココ
96名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-f3lV [106.146.14.228])
垢版 |
2022/06/24(金) 07:23:17.99ID:1kHl8cM/a
川重のKJ300エンジンって開発進んでたんやな
これが無人機に載るのかねぇ
推力がわからないが
2022/06/24(金) 07:26:51.29ID:MDnEKaLB0
>>96
いつの間にか項目作られてたな
KJ300 (エンジン)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KJ300_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
引用元はこれか
https://www.jwing.net/news/49175
2022/06/24(金) 07:34:05.55ID:G6mqqLvB0
>>93
それだよな
岩屋は麻生派だけど外交国防に関してかなり野党寄りな人だから何故防衛大臣にしたのか不思議
アショア自体数千億のプロジェクトなのに事前調査と準備がお粗末過ぎたし
LMもどんどん吹っかけてきて試験施設の金まで負担しろと言い出してたから仕方ないだろう
仮想敵が極超音速ミサイルを配備して費用対効果も落ちたし
2022/06/24(金) 08:15:05.59ID:yyJLagK/0
>>93
事実上のアショア担当相で内閣改造でも留任した山本もまた、サボタージュという観点から見過ごせない
そして先の総裁選において、岩屋と山本が揃って河野太郎陣営の要職を努めた事もまた偶然ではあるまいよ
2022/06/24(金) 08:17:49.34ID:aIQ9m3Hs0
標的用の使い捨てエンジンなのに2軸なんか
2022/06/24(金) 08:21:40.38ID:MDnEKaLB0
>>100
標的用だけでなく対艦誘導弾や無人機での使用も予定してるからかと
無人機といっても随伴無人機でなく携行無人機の方だろうな
102名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.239])
垢版 |
2022/06/24(金) 10:10:32.34ID:rf9aQoDwM
>>88
お前が一番アホ連発してるだけだな

国産海外産すべて使えるようにすりゃいいって話なのに
当てにならんからってレスは否定そのものじゃんか
バカなのか?
2022/06/24(金) 10:11:41.80ID:jZZMqLYdM
よし、F-2CとF-2Dを開発して生産だ!(白目
2022/06/24(金) 12:06:29.87ID:MhroeP/4d
>>103
そんなに技術をアメリカに貢ぎたいのかと。
2022/06/24(金) 12:13:48.44ID:bVNuX5wWd
>>82
F-15JにはJ/ALQ-9があるから
2022/06/24(金) 12:21:34.26ID:hguBSwG/d
>>105
そっちは富士通製だから三菱電機製のIEWSやエスコートジャマーよりはまともなのかね
2022/06/24(金) 12:31:56.02ID:kQrQCHCe0
J/ALQ-9っていつのだよ
108名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-f3lV [106.146.13.224])
垢版 |
2022/06/24(金) 12:44:47.42ID:r3R1LcBHa
>>101
TB2が活躍してる現状を見ると、KJ300を活用した比較的低コストな小型対空無人機を数つくれればかなり良いような気がするな
さっさと開発して輸出してはどうか
特に円安の今
2022/06/24(金) 12:45:28.98ID:MDnEKaLB0
>>102
優先順位の話だろ、>>88は供給が安定しないのであれば国産装備の開発と備蓄を主にして海外装備は従にすべきという話だろからな
2022/06/24(金) 12:48:55.66ID:MDnEKaLB0
>>108
KJ300使うとなるとジェット機になるから滞空時間や航続距離より速度重視になるんかな
111名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 12:50:13.14ID:IwO1itzyM
>>109
優先も糞もねーんだよ
どっちも、だ

アホが勝手にどちらかを優先し無きゃ気が済まないからアホレスになる
2022/06/24(金) 12:58:26.37ID:MDnEKaLB0
>>111
使えるようにするのに反対してるのはいないんでないの?
どっちもというのが備蓄の話ならそら国産のを備蓄するだろ
113名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:07:48.47ID:IwO1itzyM
どっちも備蓄すりゃいいことをなんでいちいちどっちかにこだわるんだよ?
2022/06/24(金) 13:11:22.39ID:MDnEKaLB0
>>113
そら予算の関係と国内産業を考えるとって事だろ、況してやドル円が今の相場ならな
115名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:12:19.70ID:IwO1itzyM
>>114
円高なら海外産だろ
後付けの理由語ったってスジ通らんぞ
116名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:13:45.63ID:IwO1itzyM
そしていくら国内産業考えたって、有事になってそれが枯渇すりゃ終わりなんだよ
生産間に合うわけがないんだよ
2022/06/24(金) 13:14:47.71ID:GZLywglI0
>>113
年単位の遅配が当たり前のブツに頼れる訳ねーだろ、がそんなに難しい話か?
2022/06/24(金) 13:15:52.32ID:MDnEKaLB0
>>115
それこそ海外のを優先しろみたいな話だなそら
>>116
無くなったら輸入なり供与なりで入手という事だろそれこそ
いくらあっても足りないというなら、そうねえ
119名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:17:35.07ID:IwO1itzyM
>>117
枯渇したら頼るしかないんだよ
そしてもらえることになっても使えないんじゃ話にならん
ガラパゴス国産にこだわって亡国
120名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:20:09.11ID:IwO1itzyM
あぁ
そういえばPKOでどっかの半魚人国軍が弾薬ねーつって
自衛隊から供給してもらったが、それをばらされたからって火病起こしてたなw

反論してるのは同じ精神のやつか
2022/06/24(金) 13:21:35.11ID:MDnEKaLB0
>>119
>>87
使えないと備蓄の話は別の話だろ、すぐ混同するのな
122名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:35:07.70ID:IwO1itzyM
>>121
どうした?
肝心なこと無視して論点ずらしか?
2022/06/24(金) 13:36:14.71ID:MDnEKaLB0
>>122
>>119で「使えないんじゃ」と書いてるようだが?
2022/06/24(金) 13:37:35.73ID:GZLywglI0
>>122
海外製と互換性持たせるのは誰も反対してないのに、勝手に使えなくなるとか思い込んでるのはお前じゃねーか
論点ずらし以前に論点が理解できてない
125名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:37:56.09ID:IwO1itzyM
それはレスの一部で付け足し程度
いちいち反論するバカ
126名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:46:42.98ID:IwO1itzyM
>>124
どうした?
お前にレスしたのはその部分じゃねーぞ

同意してるならレスするなよ
レスするなら反対する奴がすればいいこと
2022/06/24(金) 13:55:52.84ID:GZLywglI0
>>126
思い込みの次は俺様ルールを振り回すのか
いい加減にしろよみっともない
だいたい>>119は俺へのレスじゃねーか
128名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 14:03:10.54ID:IwO1itzyM
>>127
お前へのレスは1行目だけ
2行目以降は釣りじゃん
同意してるくせにそこにばかりつっこむのは、精神的に同意してない証拠
なにが「反対してる人はいない」だよ?レス乞食野郎が
2022/06/24(金) 14:16:06.76ID:hdpCOEv/0
>>23
スクランブル用にランニングコスト安い機体が欲しいなあ
2022/06/24(金) 14:22:20.91ID:GZLywglI0
負け惜しみの後釣り宣言に、レス乞食野郎だなんて捨て台詞まで貰えて大満足ですはい()

>>129
実戦で最低限使える性能がないと、単なる安物買いの銭失いになる定期
2022/06/24(金) 14:31:14.78ID:MleCH9caa
>>129
弱い機体だと相手にナメられてスクランブルの意味なくなるぞ
2022/06/24(金) 14:57:56.88ID:3Anx1Zu40
日本は中露南北朝鮮という世界有数の非常識国家と隣接している
スクランブルから即戦闘に繋がる危険性が最も高いところに国土がある
周りが友好国しかないような国のスクランブルと同列に考えてはいけない
戦闘機の数にも限りがあるので可動率の高さなんかも求められる
次期戦闘機で国内開発の意義として可動率の高さを上げていることからも明らか
今の国際情勢が続くとスクランブル専用の低性能機なんて持つの無駄だし
複座機種転換機を練習機代わりに使うなんて無駄なことも続けるのが困難になる
2022/06/24(金) 15:30:28.05ID:udYKF71r0
スクランブルに無人機とかはダメなのか 有人機一機とペアとか 人も機体もゴリゴリ削れるからあいつらもガンガン飛ばしてるんだろうけど 流石に鬱陶しいよ
2022/06/24(金) 15:42:50.27ID:bqShQ71t0
>>133
平時の無人機はあくまで監視の役目かと
人命が介在してないと抑止にならない
有事ならそのまま無人機で攻撃すればいいけど
2022/06/24(金) 16:36:18.52ID:hdpCOEv/0
下地島空港を基地化とかの方がコスパええか
136名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:56.58ID:W3dQpX/Z0
>>134
相手を確認して相手に存在を伝えるのが目的だから所属不明機と接敵するのは無人機で十分じゃん
2022/06/24(金) 17:35:32.64ID:te14gMM/a
>>136
バカヤロウ!
そっからいろんな有人機同士の駆け引きがいろいろあるんだろうが
2022/06/24(金) 18:05:05.87ID:PwThv1d40
>>133
スクランブルのコストを低減する為に、侵入者の脅威度に応じて一部を無人機で対応する事も検討……みたいな話は
何年か前に出てたハズ

有人機に対して鹵獲されるリスクが大きいし、コスト以外は微妙な気もするが
139名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:44.29ID:W3dQpX/Z0
>>138
日本の場合敵地への偵察じゃ無くて本土防衛だから捕獲のリスクは低いんだけどね
それにわざわざ接敵用に鹵獲されて困るような最新の無人機なんか使わないでしょ
2022/06/24(金) 18:15:28.87ID:FDx5dD1P0
>>138
スクランブルの一部を無人機で代替する場合、スクランブルというよりはCAPに近い形態になるかと。
有人機では不可能なレベルで長時間空中に待機させておく事が可能であるのが、無人機の利点の一つだしな。
2022/06/24(金) 18:15:31.89ID:PwThv1d40
現状、スクランブル任務に使えるUAVなんて持ってないので
使える物を用意するなら、それはイコール最新の機体になっちゃうのだ

本土防衛だからっつーが、防空識別圏は領空じゃないからね
2022/06/24(金) 18:25:44.29ID:RT75whLmr
意識だけとか普通に出来るだろうから友人無人のたてわけの理由が問題だろうな
老人には夢物語に聞こえるんだろうが
2022/06/24(金) 18:26:48.60ID:ixorbN0Np
結局んところ、敵国との距離の関係で敵が飛ばしてくるのが必然的にハイエンド機だけになるんだよな。
なのでどれだけこちらがローエンドで抑えようとしても、対空戦闘を想定した段階で
少なくとも改修フランカーを捻れる性能が無いと成立しない。
そしてそんな機体はローエンド足り得ないので前提崩壊。
2022/06/24(金) 18:35:58.35ID:ftbwPd2tM
>>89
> それでも現実は厳しいからF-2の価値が再評価されてF-3開発へと繋がっていった

そうだな
共同開発でも何も問題ないことが分かったのでF-3に関して国産は最初から選択は無かったのだな
何故国産に決まってるとか発狂していたんだろうな彼等は?
2022/06/24(金) 18:53:58.12ID:3Anx1Zu40
https://www.youtube.com/watch?v=OBQF7hSRwic&t=2572s

髭の隊長の動画見直したが
アンチはわざとフレーズだけ切り取って後の部分を無視してるが
IHIとRRの良い部分が重なり合いとは言ってるが
その後にテンペストで日本のエンジンが採用されたら重要な部分を牛耳るとまで言っている
どう見てもイギリスの技術指導を受けるというニュアンスじゃないな
日本の技術をイギリスは使わないわけにはいかないといった感じの言い方だな(笑)

どこをどう解釈したら日本が技術指導受けるニュアンスに脳内変換されたのだろ?
2022/06/24(金) 18:58:52.47ID:ixorbN0Np
共同開発でも問題ない、と言うより「国産でも協力でも共同でも問題なくする」為に
これまでの技術開発があったと見る方が通る。
2022/06/24(金) 19:00:23.24ID:bqShQ71t0
>>145
技術指導ではなく耐熱素材のことを大袈裟めに言ってるだけだと思うが。
2022/06/24(金) 19:06:54.95ID:ftbwPd2tM
>>145
> その後にテンペストで日本のエンジンが採用されたら重要な部分を牛耳るとまで言っている

共同開発ならお互いの技術や恐らく生産部品が入ることになるので「お互いに」安全保障上重要なパートナーとなると言ってるのだが、牛耳るという単語を聞いただけで日本が力関係が上だと勘違いするとは、、(笑)

> どこをどう解釈したら日本が技術指導受けるニュアンスに脳内変換されたのだろ?

誰も言っていないのに念仏君だけに聞こえる国産アンチの意見だろ?
いつもの病気だな
2022/06/24(金) 19:10:06.52ID:ftbwPd2tM
>>147
髭隊長は技術面は門外漢でしどろもどろだったので、牛耳るも単に言葉使いがおかしいだけだね
そのまま牛耳るんだ!と受け取るアホの子も居るって事だな(笑)
2022/06/24(金) 19:14:20.67ID:ftbwPd2tM
>>146
その通りで、結局は共同開発だとしてもこちらの要求が通れば何も問題は無いわけだ
だから英とも綿密に協議を続けてきた
要素研究も交渉力を上げる材料になっている
唯一国産だけは目標を達せないと判断されているので最初から選択肢に入っていないと
2022/06/24(金) 19:15:58.68ID:R8Xqggjgr
二行すら読めない人よりは知ってるだろ
それに国会議員として次期戦闘機開発推進を進めたメンバーでもある
少なくとも日本が次期戦闘機用エンジン開発でイギリスの技術支援が必須なんて言ってないし
次期戦闘機開発全体の一部と強調している
そもそも共同開発ではないと断言
どこをどう曲解したら共同開発の話になるのやら(笑)
2022/06/24(金) 19:19:42.75ID:3Anx1Zu40
何か勘違いしてる人がいるようですが
次期戦闘機開発は国際協力を視野に入れた日本主導開発という方針の枠内でしか海外企業と手を組むことはない
開発方法のあり方を決める段階はとうの昔に終わっている
あくまでも現行開発方針の枠組みの中での日米・日英協力のあり方でしかない
2022/06/24(金) 19:20:10.57ID:Ku5+ku7ua
>>151
それこそ>>145にあるように「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」とか「日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使える」と話してるのは見ないふりなのな
耐熱素材で民間用エンジンに参入できるとも話してるようにホットコア部の話なので技術指導とかでなくお互いに協力するという話だろ
2022/06/24(金) 19:21:55.04ID:Ku5+ku7ua
>>152
また貼らないといかんの?

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/06/24(金) 19:21:55.82ID:ixorbN0Np
>>150
多分そこは逆で、国産は「他の方策で目標を達し得ない場合の最後の手段」と見る方が正解。
国際協力だの共同開発だので有利な条件を引き出せる交渉力の確保、ってのは結局そう言うことよ。
「最悪協力は無くても構わない」と切り返せるから我有利の条件に持ち込めるという結果が出てくる。

この「最後の手段」が使える状態であれば国産か協力か共同開発か、という問いは
出力される結果が変わらないから意味が無くなる。
2022/06/24(金) 19:25:09.42ID:Ku5+ku7ua
>>155
まあ無いとは思うが日英交渉が完全に決裂してもその為に要素研究今も続けてるから、お尻で合わせる事になるとしても間に合うだろからな(2035年の量産数増やすとかな)
2022/06/24(金) 19:26:14.78ID:8N3CHasPd
>>150
結局は共同開発だとしてもこちらの要求が通らなかったら問題ありまくりだけど、其の場合はどうすんの?
まさか要求を取り下げるなんてありえないよね?
2022/06/24(金) 19:27:47.08ID:JCI02SQuM
>>155
開発費をなんだと思っているんだ
基本は国産でいけるなら国産に決まっているだろう
わざわざ交渉の為だけに国内企業に開発させるなんてナンセンスにもホドがある
買った方が安く入手が容易なモノは海外から仕入れれば良いだけ
2022/06/24(金) 19:29:10.00ID:ixorbN0Np
>>156
まあいざそうなれば、それこそJ-20や今は亡きSu-57のように
初期量産型と中後期量産型に分けて
後からエンジンすげ替えたりアビオニクス更新したりするんだろう。
防衛予算増でコストアップは多少帳消しには出来る。
2022/06/24(金) 19:30:09.94ID:ftbwPd2tM
>>151
わざわざID変えなくても良いよ念仏君
バレバレだから(笑)
F-2が評価されたから共同開発だとしても問題無いね、となったんだろ?(笑)

> 少なくとも日本が次期戦闘機用エンジン開発でイギリスの技術支援が必須なんて言ってないし

英か米かは置いといて支援は必要だが?
国産では目標を達成出来ないと最初から判断されてるのでね
2022/06/24(金) 19:32:33.58ID:ixorbN0Np
>>158
そこは「国産品の存在を知った相手がどれだけディスカウントしてくるか」で変動するから多少はね?
2022/06/24(金) 19:34:15.43ID:3Anx1Zu40
>>154

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

その前にこれを踏まえて解釈しないと発言のニュアンスを読み間違えますよ
先日も実証エンジンの共同開発についての発言を
統一エンジンにするか2022年末迄に決めると曲解した人まで出てきましたから
2022/06/24(金) 19:34:36.81ID:ftbwPd2tM
>>155
交渉を優位に進めようと思うなら単独開発だと目標を達せないなんてコメント自体出さないと思うがね?
交渉力自体は要素研究でやっている
無論こちらの要求が盛り込まれないなら目標を達せなくても国産という可能性は有るが、まぁ低いだろうな
2022/06/24(金) 19:37:36.40ID:ftbwPd2tM
>>158
国産でいけないと判断されたから他国と協議してるんだろ?
2022/06/24(金) 19:38:37.82ID:FDx5dD1P0
>>155
単に国産前提だけど、他国の技術で使えるモノがあるなら使って完成度を上げる、あるいはリスク回避を行う、
それ以上のそれ以下でもない。
では次期戦闘機に対して何処まで外国産の技術が使えるのか?を検討中なのが現状ってだけ。
2022/06/24(金) 19:40:36.84ID:ixorbN0Np
>>163
今回の場合相手もまた要素段階なので行き着くところは結局同じ。もちろんイギリス側にとってもそう。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:42:04.22ID:W3dQpX/Z0
>>141
専用の機体か出来るまでの当分の間は寿命が終わりそうな既存の機体を無人機に改造してすり潰すのが現実的でしょ
T-4辺りなんか良いんじゃないかな
無人化する為のシステムは使い回せば良いだけだしね
2022/06/24(金) 19:43:03.82ID:ixorbN0Np
>>165
まあ、こう言うことなので国産か共同か協力か、つーのは究極的には今回無意味な議論。
2022/06/24(金) 19:43:41.56ID:ftbwPd2tM
>>162
開発経費や技術リスク低減のためと書いあるが自分で出しておいて読めないのは漢字が読めないからだろうな
そこを満たさない以上、方針は国産以外にならざるを得ないのだが
170名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:44:05.22ID:W3dQpX/Z0
>>160
エンジンの国産では目標を達成出来ないと最初から判断されてるって何処の情報?
2022/06/24(金) 19:46:01.61ID:ftbwPd2tM
>>166
ならば協議でウィンウィンになるような仕様に合わせた方が良かろ?(笑)
実際そういう動きになってるわな
172名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:46:43.62ID:W3dQpX/Z0
もともとIHIはお金さえあればエンジンの開発は出来るって言ってるでしょ?
それにF3、F5、F7とか色々開発してるしXF-9も作ったから開発出来る事自体疑う予知が無いんだけど
2022/06/24(金) 19:50:11.16ID:8N3CHasPd
>>171
>>157
win winになるような仕様というがテンペストはまだ仕様は決められないよな?どうやってwin winになるの?
2022/06/24(金) 19:51:43.04ID:3Anx1Zu40
そもそも開発できると判断したから予算付けて開発スタートしている
現時点でエンジンについての協議は実証エンジンについての関わりがメインで
次期戦闘機用エンジン開発についての直接関与ではない
2022/06/24(金) 19:52:42.96ID:Ku5+ku7ua
>>173
テンペストの機体の構想設計は昨年7月から始まってるのでな
共同分析するのであれば日英共に設計の程度は同程度に揃ってるという事なのだろ
2022/06/24(金) 19:53:03.12ID:ftbwPd2tM
>>168
無意味ならなんでやってる?という話だが
2022/06/24(金) 19:53:18.88ID:ixorbN0Np
>>171
>>173

まあ、現実にはF-35と違って汎用機では無い機材で完全な一致使用を望むのは
奇跡を通り越して狂気の沙汰なので。
持ち帰れるものを持ち帰ってそれも元手に開発続行、が濃厚視されてるのはそういうタネ
2022/06/24(金) 19:55:01.41ID:FDx5dD1P0
>>168
無意味じゃ無くて、単に開発事業としてのあり方と技術的協力関係の区別がついていないだけだろう。
そもそも「外国企業の協力を得たら国産ではない」みたいなロジックそのものが意味不明だし。
2022/06/24(金) 19:57:23.03ID:ftbwPd2tM
>>174
構想設計中なのだから今までの予算でやってるのはあくまでXF9の実用性適合だと何度言えば分かるかね?
2022/06/24(金) 19:57:47.22ID:eBxSPAN9a
>>174
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
「次期戦闘機に係わる」な
後はこれには「両国は技術を追及し」とあるので単なるコスト削減ではないのもたしかだろ、>>145にもあるように「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」とか「日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使える」と話してるのでな
2022/06/24(金) 19:59:06.89ID:3Anx1Zu40
予算というのは根拠が無いと付かないし
あてのないことを根拠にして予算は付かないのだがな
詳細設計までの予算が付いたということは
詳細設計までの段取りが完了したという意味なんだけど

まさかお小遣いかなにかと勘違いしてるとか?
2022/06/24(金) 19:59:26.83ID:eBxSPAN9a
>>177
自分も前からこうなるんでね?とは書いてるのだがな、どうなるんかね

【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/190
190 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-M8/C [153.191.10.13]) sage 2022/06/07(火) 13:14:06.80 ID:jP8a0reL0
何回も突っ込んでいるけど、
・日本のF-3開発事業にイギリスが協力する
・テンペストの開発事業に日本が協力する
・F-3とテンペストを一つの開発事業として統合する
をちゃんと区別して語れよと。

これはエンジンやサブコンポーネントレベルの話でも同じ事が言える。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/194
194 名無し三等兵 (ワッチョイ e354-8rvm [110.233.229.103]) sage 2022/06/07(火) 13:59:29.90 ID:Xxgf0EAb0
>>190
自分としては三つ全て該当する形になるんでないかと思うのよなエンジンに関しては
上から二つを行いその中で部分的に一番下を行うと

機体の方は日英それぞれがするだろからそこまではいかないかなと
2022/06/24(金) 20:02:15.83ID:FDx5dD1P0
>>175
テンペストの構想設計は、日本ならバーチャルビークルの段階の作業だぞ。
実際に適用できる要素技術すらまだ確定していない。
日本は既に必要な要素技術の実証が概ね完了し、適用技術がほぼ固まった上で
本開発での基本設計に移行する段階に来ている。

進捗状況で言えば1周ほど異なっている。
2022/06/24(金) 20:03:27.07ID:ftbwPd2tM
>>181
XF9を戦闘機用エンジンとして実用レベルに改良するという根拠が有りますよ?
構想設計が終わっていないのに一体どういう仕様のエンジンを作れると?(笑)
2022/06/24(金) 20:04:34.58ID:3Anx1Zu40
テンペストの進捗状況はF-3で言えば2013~2014年といったとこでしょ
2022/06/24(金) 20:06:30.37ID:ftbwPd2tM
>>177
>>182
実証エンジンの協議次第では共同開発になる、その他の箇所にも発展する可能性有りと公式でコメントされている以上、ここであり得ないと言ってもそれこそ無意味だな
2022/06/24(金) 20:07:57.27ID:3Anx1Zu40
>>184

2021年度予算でエンジン開発予算が付いてます
続いて2022年度予算で詳細設計予算が付きました
さて、詳細設計前の段階はどうなったのでしょう(笑)


その前の段階が全く不透明なら次の段階の予算は付きません
よく考えてからレスしましょう
2022/06/24(金) 20:08:41.20ID:ftbwPd2tM
>>185
10年遅れで就役時期が一緒なら英の開発力流石だな(笑)
協力する価値が有るわ
2022/06/24(金) 20:10:20.79ID:3Anx1Zu40
>>186

何度も言いますけど
実証エンジンの内容次第では実証エンジンの共同開発に参加するかもという意味ですよ
ちゃんと文章を読解する訓練をした方がいい
2022/06/24(金) 20:11:38.05ID:w8p4JQzt0
>>182
エンジンに関して言うと3でスタートを切って分岐後1,2同時進行、が一番筋としてあり得るかなと俺は思う
アビオニクス+兵装については案外対地兵装絡みで2があり得るかな?
2022/06/24(金) 20:14:07.21ID:ftbwPd2tM
>>187
口調がオッペケになってるぞ?
自演は諦めたのかい?(笑)

スケジュール上でも担当官のコメントでも構想設計が終わっていないのを流石に否定はしてないだろ?
予算はXF9の適合性向上であってF-3の要求に基づくなんて不可能なのだが?
いい加減に予算ガーは諦めろ(笑)
2022/06/24(金) 20:18:18.89ID:eBxSPAN9a
>>183
日英で共同分析が行えるということはそうではないのだろ
同じ程度の進捗で足並みを揃えてなければ共通化の分析はできないからな
2022/06/24(金) 20:18:52.63ID:JCI02SQuM
そんなにXF9-1が気に入らないのか
2022/06/24(金) 20:19:51.04ID:3Anx1Zu40
エンジンに関しては2022年度予算までは海外の技術支援を前提に開発してませんよ
目下は日本はエンジン開発を独自に進めつつイギリスが主催の実証事業に協力しているという体制が大枠が決まった段階です
そして現在のその実証事業に内容について詰めてるとこで場合によっては日本も開発に参加するということです
RR側から出てる公式の話でも実証エンジンの共同開発であり日本のエンジン開発に直接関与の話ではない
実証事業が日本に技術的メリットが何もないとは言いませんが
目先の話し合われてる内容を考えると上記の体制での協力ということになります
2022/06/24(金) 20:19:59.53ID:GCmuRfQe0
>>193
IHIが気に食わない
三菱も気に食わない
196名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.136])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:20:01.96ID:mhb4jZe+M
去年の12月にIHIの名前が正式出た事案に
それ以降に入札された予算は使えない
もし日本側の予算が使われるのなら企業名は出ない
2022/06/24(金) 20:20:03.07ID:eBxSPAN9a
>>186
まあそこは>>177でも言ってるように困難な話なのでな
協議の結果はそうなるだろという予想だな
198名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.136])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:23:19.38ID:mhb4jZe+M
イギリスが300億円以上使うのだから
実証エンジンは少なくともテンペストのプロトタイプエンジンだよ
2022/06/24(金) 20:25:09.56ID:ftbwPd2tM
>>189
>>154
お互いの要求に見合ったエンジンが出来たときにテンペストとF-3に使わない理由が有るのかね?
要求に見合ってるのにわざわざそこから相手側の技術を使って新たにエンジン開発?
2022/06/24(金) 20:26:05.70ID:3Anx1Zu40
予算というのは計画そのもの
お金を分配して好きに使ってよいというものではない
イギリスの支援が必須なら協力を合意した上で予算を付けることになる
イギリスへの報酬だってあるのだから
イギリスの支援が詳細設計で必須なら支援の取り決めができてからでないと予算が組めない
2022/06/24(金) 20:27:11.80ID:ftbwPd2tM
>>193
>>195
IHIの開発社がXF9は共同開発の材料にもなると発言していたが開発者はIHIが気に食わないのか?
2022/06/24(金) 20:27:52.30ID:MDnEKaLB0
>>194
RR側の話はそれとは違うようだがな
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/06/24(金) 20:29:55.37ID:MDnEKaLB0
>>200
日英共同実証は昨年の一月から始まってるのでな、今年度の予算決める前に話は出てるな
2022/06/24(金) 20:30:12.56ID:FDx5dD1P0
>>192
単に進捗が一回り違っていても、現在の作業内容が似通っているから実施できるだけ、というレベルの話かと。
2022/06/24(金) 20:30:20.74ID:3Anx1Zu40
>>199

実証目的だから要求に見合ったから使うという主旨のもんではない
プロトタイプエンジンではなくXF5-1のような単なる実証エンジンだと試験した項目を試せれば両国の要求を満たしたことになる
XF9-1をプロトタイプと呼ぶのはそれを実用エンジンに発展させる意思があるから
逆にXF5-1は実用化する計画がないから実証エンジンと呼称された
日本的な解釈からすれば日英実証事業はXF5-1タイプの実証エンジンとなる
2022/06/24(金) 20:31:19.71ID:ftbwPd2tM
>>200
> 予算というのは計画そのもの

中二病みたいなフレーズを使っても説得力は上がらんよ
構想設計が終わっていないのに一体どういう仕様のエンジンを作れるのか説明してみ?
207名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.152.64])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:33:24.86ID:qQYkttxyM
IHIのXF9 :素材があるのに現行エンジンレベル その先はなんも見えてない
RR     :素材がなくても現行エンジンレベル そして次世代エンジンの構想は出来てる

 
2022/06/24(金) 20:35:59.58ID:ftbwPd2tM
>>205
RRが実証機エンジンは両国の次期戦闘機の要件を満たすとコメントしとるが?(笑)
2022/06/24(金) 20:39:01.96ID:MDnEKaLB0
>>204
まあそう考えるよりは進捗が同程度とみた方が自然だけどね
2022/06/24(金) 20:39:05.26ID:ftbwPd2tM
IHI自身がXF9は次期戦闘機の要求には基づいておらず要求が決まったら新たに作り直す、他国との共同開発もあり得ると言ってるのに、認めないあり得ないと発狂されてもな(笑)
2022/06/24(金) 20:45:11.83ID:3Anx1Zu40
>>210

日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する」

これって要求に見合った実証エンジンを検討して双方要求の要求が合えば実証エンジンの共同開発に発展するという意味ですよ
間近いしてる原因は実証事業が決まったから開発に参加するものだという思い込みから発生しています

まず現時点は実証事業を日英共同でするまでは決まっているがエンジン自体を開発に参加する迄は決まってません
だからイギリス側の予算だけが計上されて日本はされてないのです
場合によっては試験に立ち会うだけで実証エンジン開発には係わらないという可能性も現時点では有となる
日本の要望に合うものなら実証エンジンの開発にも参加して実証エンジンの共同開発に参加するという意味でコメントしています
2022/06/24(金) 20:47:10.73ID:FDx5dD1P0
>>209
テンペストは現在の要素技術研究が完了した時点で改めて具体化する予定だから、
現在の作業は本開発事業としてのものではない。
F-3は本開発事業としての設計作業なので、普通に考えれば同じ進捗状況とは言えない。
2022/06/24(金) 20:47:22.89ID:MDnEKaLB0
>>211
>>202ではそうではないようだな、その上での>>154のインタビューなんでな
2022/06/24(金) 20:49:56.79ID:MDnEKaLB0
>>212
英国が決めた事にイタリアやスエーデンが買わないと言えるならな
2025年までに決めて進めるつもりなのだろ英国はな
2025年から機体の構想設計始めて2035年にタイフーンと交換して配備開始とか無理があるし
2022/06/24(金) 20:51:41.97ID:JCI02SQuM
>>195
結局こんなんだから共同開発厨はバカにされる
三菱とIHIが憎くてたまらないんだろうな
2022/06/24(金) 20:52:19.65ID:3Anx1Zu40
>>213

普通に考えてください
担当官もこの程度の事はわかるだろうという前提でコメントしてますよ(笑)

その傍証としてRRからも実証エンジンの共同開発とのコメントが出ている
何も係わらないという可能性は低いとは思いますが
少なくともF9エンジンを放棄して別エンジンの共同開発にするなんて話はしてません
2022/06/24(金) 20:53:15.85ID:ftbwPd2tM
>>211
> まず現時点は実証事業を日英共同でするまでは決まっているがエンジン自体を開発に参加する迄は決まってません
> だからイギリス側の予算だけが計上されて日本はされてないのです
> 場合によっては試験に立ち会うだけで実証エンジン開発には係わらないという可能性も現時点では有となる

日英共同でやる事は決まってるがエンジン自体の開発に参加するか決まっていない?立ち会うだけで開発には関わらない?意味不明過ぎだが
念仏語もここまで来るともう1行すら理解出来んな
2022/06/24(金) 20:56:24.52ID:ftbwPd2tM
>>215
共同開発の話が出ると直ぐアンチだの反日だのテンプレ通りの反応しか出来ないからお前ら国産厨は馬鹿にされるんだよ(笑)
2022/06/24(金) 20:57:06.58ID:JCI02SQuM
>>218
だってその通りじゃん
2022/06/24(金) 20:58:30.65ID:ftbwPd2tM
>>216
> 少なくともF9エンジンを放棄して別エンジンの共同開発にするなんて話はしてません

放棄じゃ無いって
日英共同開発になってもXF9の成果だっての
だから念仏君は要素研究の意味が分かってないんだよ
2022/06/24(金) 20:59:21.68ID:3Anx1Zu40
>>217

厳密に言うと日英共同実証事業をやるとは決めたかど日英実証エンジン共同開発事業が決まったわけではない
日本がどう係わるかは2022年末に決まることで現時点では決定はしていない
だから日英共同実証事業という名称で開発に参加するという記載が公文書に一切ない
全く係わらない可能性は低いが現時点で協議してるのは共同実証にどれだけ日本が係わるかの協議
実用エンジンを共同で統一化するなんて協議をしてるわけではない
2022/06/24(金) 21:02:57.82ID:MDnEKaLB0
>>221
前スレのオッペケ Sr27-6tkuと同じ話してるけど同じ人?
2022/06/24(金) 21:04:32.83ID:ftbwPd2tM
>>221
> 場合によっては試験に立ち会うだけで実証エンジン開発には係わらないという可能性も現時点では有となる

一体これはどういう状況なのか説明してくれよ
もう念仏語は理解不能のレベルだよ
2022/06/24(金) 21:04:46.43ID:3Anx1Zu40
だからさっきも書いたとおり
日本は次期戦闘機用エンジンの開発を進めている
その上で英国主催の共同実証事業に参加する
内容次第では実証エンジンの開発にも参加する可能性を担当官がコメントしたということ
日本は独自にエンジン開発をしながら英国の実証事業にも直接関わるかもという話
2022/06/24(金) 21:07:20.96ID:ftbwPd2tM
>>222
オッペケと一緒だよ
昔からIDと口調を変えて多数派自演をしているが興奮してくると口調が一緒になってくる(笑)
本人はバレてないつもりなのが笑えるが
2022/06/24(金) 21:10:09.37ID:3Anx1Zu40
>>223

どういう状況か?
協議が不調で話しが纏まらないと実証試験には参加しても開発自体には参加しないという状況
最悪のケースが素材だけ提供して素材を試験する時だけ参加するというパターン
エンジンは英国でご自由に設計して開発してください
日本は一切開発費も機材・部品も提供しませんという場合

これは極端なケースだけど現時点で実証エンジンにどう係わるかの結論は出ていない
2022/06/24(金) 21:10:18.68ID:ftbwPd2tM
>>224
> 場合によっては試験に立ち会うだけで実証エンジン開発には係わらないという可能性も現時点では有となる

だからこれがどういう状況か説明してくれよ
開発に関わらないのに試験に立ち合うって一体どういう状況だ?
念仏語は1行も理解不能だな
2022/06/24(金) 21:15:35.77ID:ftbwPd2tM
>>226
> これは極端なケースだけど現時点で実証エンジンにどう係わるかの結論は出ていない

協議中だから当たり前
何が言いたいのか全く意味不明だが
2022/06/24(金) 21:19:07.35ID:G6mqqLvB0
F-3開発のスケジュールが決まってるのは構想検討だけ
他の全ては国際協力の詳細が決まってから具体化するから
もう予算が付いてるから国際協力関係なく開発を進めてる!
というオッペケ論理は防衛省の方針と全く関係ない妄想
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
2022/06/24(金) 21:21:54.91ID:ftbwPd2tM
残念ながら念仏君はスケジュール表が読めないので
231名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.152.64])
垢版 |
2022/06/24(金) 21:23:52.94ID:qQYkttxyM
XF9は眼中にないんだよ
眼中にあるのは素材だけ

日英合作で次のエンジンを作る
XF9とか過去の一作品でしかないものに何が関係あるんだね?
2022/06/24(金) 21:30:06.54ID:G6mqqLvB0
素材だけの協力!というけど、XF9-1のタービン翼に使われてる第五世代耐熱金属を
RRがすでにB787用のエンジンに使ってるし、CMCの適用ならIHIより
RRと一緒にF136をやったGEの方が進んでる
アメリカと一緒にやりたくないから日本に話を持ちかけたのか?
2022/06/24(金) 21:33:40.15ID:MDnEKaLB0
>>232
一緒にやりたくないというより既に米国は二社共にエンジン開発進めてるので今さらRRに入る所なぞないのだな
2022/06/24(金) 21:37:59.32ID:G6mqqLvB0
>>233
アメリカ結構エゲツないよな
レベル1参加国の権利としてエンジン開発に参加したら
そのエンジン開発を無理矢理中止させて、改良版エンジン開発への参加も打ち切り

相手がイギリスでも軍事技術をシェアしたくないという
2022/06/24(金) 21:52:03.36ID:MDnEKaLB0
>>234
それだけでなく兵器の搭載も米国製装備が優先で英国製は後回しだからな
JNAAMもそういうのがあるからだろな
2022/06/24(金) 22:05:57.02ID:kQrQCHCe0
>>234
そこはGEもなので運が悪かったというか
2022/06/24(金) 22:55:47.13ID:3Zxa1CCPa
念仏はもうNGしとけよ
ずっとソースもなしに予算ガースケジュールがーと同じ事しか言ってないし

>>232
英国もLMに蹴られたんじゃないの?
開発時期が違うって

>>234
あの時は予算高騰で切られたんだから仕方ない
2022/06/24(金) 23:18:30.55ID:Ho/4jmZf0
んで進展あった?
239名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/25(土) 02:30:04.78ID:KAuWypC50
>>185
>テンペストの進捗状況はF-3で言えば2013〜2014年といったとこでしょ

テンペストは元々FCASと同じ進捗だろう。本来なら此れからエンジン素材
の開発を始めようという段階だよ。因みにXF9-1の第五世代Ni超合金は
2006頃には開発に成功している。FCASはF-3に対して少なくとも20年遅れ。
2022/06/25(土) 02:56:59.88ID:piQrsa5b0
220624
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第111号 入札年月日 令和4年7月29日
ミサイル等の製造態勢の能力向上に向けた検討役務 1件 納期 令和5年2月28日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-111.pdf
2022/06/25(土) 02:59:52.02ID:PlFMvV4i0
>>240
来年度予算から備蓄増やす(訓練用を増やす)という話あったがそれなんかな?
2022/06/25(土) 03:01:34.22ID:PlFMvV4i0
>>238
ない
今年は大綱と中期防改定するんで概算要求もないから10月位までは大きな動きはないんでないかな
2022/06/25(土) 03:30:26.55ID:biQOO3sY0
>>229

まさかブーイモ君はその資料の表を見て開発作業が全て止まってるとか勘違いしたの?
もちろん全部が決まってるわけじゃないけどね

次期戦闘機はあくまで日本が考える戦闘機の実現を目指すものだから
従来の国際共同開発のように開発国同士の合意しないと何も始まらない開発体制ではない
そこが国際協力を視野に入れた日本主導開発と従来型国際共同開発のFCASとの違い

国際協力の全体像とかは2022年末にならんと決まらないが
だからといって次期戦闘機は開発3年目まで何もしないで待ってるという話ではない
できるとこは日本独自でドンドン進めるし
イギリスはイギリスでやれることはテンペスト計画の方針に従って話しを進めていく
国際協力といっても日本が一方的に技術支援を受ける立場でもない
日本の技術が他国で利用されたり試験・実証されればコスト削減やリスク低減にもなる
だから日英共同実証なんてものもやろうということになる

国際協力を含めた開発計画の全体像が決まるのは今年末だが
その全体像が決まらなければ開発作業が全て止まってるという話なんかではない
2022/06/25(土) 03:51:21.13ID:biQOO3sY0
簡単にいうと国際協力を含めた次期戦闘機の全体像が2022年末に全て決まるというだけで
2022年末まで何もしないで構想を練ってるだけという意味じゃないからな
当然のことながら日本主導という方針の通り開発を進めないことには日本主導が成立しない分野も多い
そういう分野は予算を付けて開発を進めていくことになる
軍事技術が全てオープンなわけないから
いくら日英で協議してくるからといってお互いにオープンにはしないところも当然ある
特に計画の心臓部にあたる部分は何もしないわけないだろ
計画の心臓部のところを開発できなければ日本主導なんて成立しないし海外企業がホイホイ日本の要求を全て受け入れるわけもない
2022/06/25(土) 04:23:36.41ID:JjmivHj10
防衛省の方針
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
次に、実施期間についてでございますけれども、国際協力の相手を決めずとも実施できる構想検討を除き、国際協力に関する細部が具体化された時点で明確となりますので、他機種の開発実績を参考に、おおむね、15年程度は要するものというふうに考えて記載しております。
国際協力相手決めずに出来るのは構想検討で今年度は最終年度だから
今年中に国際協力の全体像を決めて来年度から構想検討以外の開発が全て動き出す

実際のスケジュール
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf

これが防衛省が正式にアナウンスした方針
オッペケがどう妄想しようが関係ない
2022/06/25(土) 04:49:20.44ID:biQOO3sY0
まだ日本主導開発の主旨の意味がわかってないようですね
日本主導が可能な部分と折り合いが付かない部分は真っ先に検討されてるに決まってるじゃないですか
だから日本は次期戦闘機開発をスタートさせイギリスも参加国を募って構成要素研究を開始した
既にお互いに譲る気がないとこなんてとくっくに決まりですよ
そんなとこはとっくにお互いの双方独自に開発を進めるのは確定済み
次期戦闘機は日本主導の方針でありテンペストの方も無理な計画統合を前提としてない
お互いに協力できそうなとこがレーダーの共同研究と次いで決まったエンジンの実証事業
2022年末までに他の部分の協力を合わせて結論を出す
真っ先にお互いに譲る気がないとこは協議の対象から外れて各々の開発作業を進めている

まさか、国際共同開発と同じだと思い込んでる人がいるのには驚き
2022/06/25(土) 04:54:16.62ID:JjmivHj10
言ってもないことでっち上げないとマウント取れない惨めなオッペケ
2022/06/25(土) 05:02:13.18ID:biQOO3sY0
よく考えてください
日本もイギリスもお互いに譲る気が無いとこが決まってるからこそ
F-3とテンペストという別事業で計画をスタートさせた

別事業でスタートしたということは双方別計画でスタートさせるのが妥当と判断したということ
心臓部分はどっくに統合できないという判断したからこそ別計画としてスタートしている
残りの部分で協力できそうな部分は協力を考えてみましょうというのが国際協力
テンペストにとっても日本は開発参加国でなく単なるイギリスの協力国でしかない

当然のことながら妥協できない心臓部の開発はお互いに自分たちの計画を実行していく
まさか、2017年から延々と協議してお互いに別事業としてスタートすることを決断したのに
心臓部分の開発でいまだに協議してるとか思ってしまったの?
2022/06/25(土) 05:21:13.05ID:sld+L8pA0
>>242
ってことはしばらくはこの不毛なレスバトルが続くのね、
2022/06/25(土) 05:36:55.71ID:a29OmZTCr
心臓部品を共通化できるほどなら最初からF-3ないしテンペストをベースにカストマイズすればよいという話になる
ナショナリズム的な理由かスケジュールや要求性能の違いが理由かは別にしても計画統合できないから別計画としてスタート
この時点で戦闘機の中枢部分の共通化の協議は終了
既に別計画前提での協力関係の模索に移行してることに気が付かない人が結構いる
別計画前提だから国際共同開発ではなく国際協力と強調している
現在はお互いの開発計画を尊重して別計画前提での協力体制ついての協議が大詰めをむかえている
当然のことながら既に折り合いがつかないとこはおおよそは確定済
結論が出た部分は日英協議に関係なく開発は進められていく
だから予算が付き開発が進行していく
2022/06/25(土) 06:13:21.98ID:g7sIqYaXr
https://i.imgur.com/7bK2eaj.png

F-3のインテークはこのようなものではないだろうか
19500x19200のボディサイズに合いそうな気もする、やってないけど
2022/06/25(土) 06:52:50.30ID:piQrsa5b0
>>238
レイアウト変更とかするんじゃね?内訳明細書(アルミケース他、テーブル他、ブラインド他)
2022/06/25(土) 06:55:35.21ID:BN6o8kSTM
>>243
> まさかブーイモ君はその資料の表を見て開発作業が全て止まってるとか勘違いしたの?

念仏君はいつも他人の反論をデタラメな内容に脳内変換するなぁ
意図的にやってる訳じゃ無さそうだし、やはり何か頭に問題が有るんだろうな

構想設計中だから当然F-3仕様のエンジンを作れる訳が無く、XF9はIHIが言ってる様に戦闘機用としての実用性は考慮されていないので適合性を向上させる必要が有る
英との協議含めて構想設計とその元になる技術の実用レベルへの開発、その2つは並行して行える物で何一つ開発は止まっていない

ところで、口調がオッペケの方になってるが自演は諦めたのかい?(笑)
2022/06/25(土) 07:56:35.79ID:MPQPCouq0
>>251
これで主翼より上に機首がついてれば俺の考え方に近い
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/25(土) 08:21:39.37ID:KAuWypC50
>>253
>戦闘機用としての実用性は考慮されていない

そんな事ある筈ないだろ。でなければ試作機の意味が無い。
但し、地上試験用だからバードストライク等の試験は省略
したと言う事。
2022/06/25(土) 08:25:19.22ID:EvrHFkc+0
>>253
防衛省が何回もXF9はEU-3用エンジンのプロトタイプと何回も言ってるだろ
バカかお前は
2022/06/25(土) 08:25:45.69ID:KmPR8kLjr
>>253

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

防衛省公式資料に戦闘機用エンジンXF9と書いてあるだろ
やっぱり二行以上の読解は無理か?
2022/06/25(土) 08:31:24.91ID:JjmivHj10
同じ事をループしないと主張できないのか
2022/06/25(土) 09:49:21.18ID:BN6o8kSTM
>>255 256 257
XF9は戦闘機用エンジンの要素技術開発
IHIも今後決まる仕様に合わせて作り直すと言ってるだろ?
何度説明しても理解出来んなコイツらは
構想設計以前に開発が始まった物が未だ構想設計中のF-3の仕様に合ってる訳が無かろう
少しは考えて物を言え
2022/06/25(土) 09:56:27.20ID:szcsA615r
そんな段階はとうにおわっている 
まだ4年前の話やってるのかよ(笑)
2022/06/25(土) 10:02:58.09ID:BN6o8kSTM
>>260
念仏君はスケジュール表を読めないからしゃーない
自演はもう止めたのかい?(笑)
2022/06/25(土) 10:17:01.76ID:sRPWJFYkr
>>261

ちゃんと文章を読め
まず表のとこに構想検討とは書いてあるが構想設計とは書いてあるか?

構想というのは支援無人機開発や国際協力を含めた計画全体の話で
それが出来ないと開発全てが進められない話ではない
機体とかエンジンの開発できるとこは進められる

次期戦闘機計画というのは機体本体だけでなく支援無人機や国際間の協力まで含めた広範囲な計画で
機体設計やエンジンというのは計画全体の一部
全ての構想が決まらなければ何もスタートできないという話ではない
2022/06/25(土) 10:22:53.58ID:BN6o8kSTM
だから何もスタート出来ないじゃないっての
何回ループすんのかね?
2022/06/25(土) 10:33:07.72ID:sRPWJFYkr
それと国際協力というのは日本の戦闘機開発を助けてもらうだけではない
日本がテンペストの開発を間接的に助けることも含まれる
そういう国際協力の全体像を2022年末を決める予定
エンジンの実証事業も基本的には英国主催の実証事業を日本が手伝う形式
その関わりかたを年末まで決め場合によっては実証エンジン開発に直接関与もある
日本は日本でエンジン開発を独自に開発を進めるから予算が付いている
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/25(土) 10:53:54.74ID:EvrHFkc+0
>>261
お前根本的なこと勘違いしてるようだが、検討と設計を混同してるのも痛いが
基本設計も構想設計も細部設計も全て維持設計なので製品納入どころか退役するまで全て続くんだぞ

維持設計というのは納入時の設計を維持するという意味ではなく現状を把握分析して将来を予測して
機体を常にその時代の要求にあったものに更新し続けて現役の状態に維持するという意味だ
2022/06/25(土) 11:11:25.26ID:JjmivHj10
構想設計ではなく構想検討な
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
ここだけ国際協力なく日本単独でやる作業だが今年度までの予定
他の開発作業は国際協力の細部が固まる次第スケジュールが具体化する
2022/06/25(土) 11:27:51.19ID:NLcU6mnHM
スレも念仏もループものの怪異か何かか?
2022/06/25(土) 11:37:52.77ID:JjmivHj10
上のスケジュールを見れば分かるが、国際協力の協議と関係なく日本が開発を進める!
というのは完全に間違いで、防衛省は国際協力の前提で開発を進めてるから
国際協力は日本主導と同じF-3開発の基本方針
あと、日本単独開発の可能性は2018年の8月まで消えたから
今更日本は外国の協力なしに開発をやる!と主張するのも間違い
2018年4月に「将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査」を発注して
単独開発と国際共同開発の体制構築について調査した
https://judgit.net/projects/9380

2018年9月に2019年の概算要求に「将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究」
を要求して(8億円計上)
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価という研究を実施
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/gaisan.pdf

ちなみに2018年8月にテンペストの開発が正式に発表された
2022/06/25(土) 11:51:23.27ID:W3Eg5A/ka
「国際協力=日本への技術支援」とだけ考えるから間違った解釈になる
日本側が開発した技術や製品が海外でも採用されるとコスト削減になる
日本の開発した技術が海外で実証されるのもリスク低減になる
2022/06/25(土) 11:51:34.20ID:W3Eg5A/ka
「国際協力=日本への技術支援」とだけ考えるから間違った解釈になる
日本側が開発した技術や製品が海外でも採用されるとコスト削減になる
日本の開発した技術が海外で実証されるのもリスク低減になる
2022/06/25(土) 11:54:32.76ID:JjmivHj10
防衛省が技術リスクと開発コストの低減に国際協力が必要と言ってるからそれ以上でもそれ以下でもない
オッペケがどう思ってようが防衛省とは関係ない一個人の考えに過ぎないから連打しても意味ない
2022/06/25(土) 12:00:57.98ID:rehMnJBar
日本の技術を海外で使うと開発コストの低減になるよな
2022/06/25(土) 12:02:36.19ID:JjmivHj10
>>270
>日本の開発した技術が海外で実証されるのもリスク低減になる
それだと日本単独で技術開発しないといけないからリスク削減期間短縮に全くならないけど?
願望が先行し過ぎて簡単なこともわからなくなってるのか?
2022/06/25(土) 12:03:56.89ID:rehMnJBar
開発費が回収できればコスト削減になるのだが(笑)
投資とリターンが理解できんとはな
2022/06/25(土) 12:05:46.15ID:JjmivHj10
相変わらず日本語読めない振り
今年の防衛省の発表でどう言い訳するのか楽しみだな
2022/06/25(土) 12:08:58.61ID:W3Eg5A/ka
そもそも海外技術を導入しないといけない分野があんまりなでしょ
射出座席とかインターオペレビティ分野は無理との判断だったけど
中核技術は構成要素開発で開発済みですから基本的には海外への採用を広げ
コスト削減を目指すというのが主旨ですよ
2022/06/25(土) 12:12:09.29ID:PlFMvV4i0
>>276
>>145
2022/06/25(土) 12:12:49.50ID:JjmivHj10
防衛省が明言してる技術リスク低減と開発期間厳守は完全無視
必死に考えてもこの程度しか思い付かないってことは本人も限界だとわかってんだな
所詮素人が防衛省の方針に喧嘩売っても何も意味ない
2022/06/25(土) 12:20:14.81ID:BN6o8kSTM
>>265
何を意味不明な事を言っとるんだ?
XF9の開発時期にF-3計画など影も形も無かったのに仕様に基づいてる訳が無かろう
だからIHIも大きさはどうにでも出来る曖昧な形にしている
時系列を考えて発言しような?
2022/06/25(土) 12:21:14.79ID:BN6o8kSTM
>>266
そこは資料によって構想設計とも構想検討とも書かれているのでね
意味合いは一緒
2022/06/25(土) 12:21:33.45ID:W3Eg5A/ka
出てきた具体的内容がレーダーの共同研究とエンジン共同実証事業
研究費の節約にはなっても開発期間の短縮には役立たない感じの内容ですが?
2022/06/25(土) 12:28:07.07ID:JjmivHj10
そう思うなら「お前の方針は無意味だ、オレの言う通りにしろ」と防衛省にクレーム入れてみたら?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/25(土) 12:29:59.40ID:KAuWypC50
>>271
>技術リスクと開発コストの低減に国際協力が必要と言ってる

まあ、防衛省の目論見は当てに成らんな。何せ米国やLMがステルス
技術を提供してくれると当てにするほどの間抜けさだから。

>>274
>投資とリターンが理解できんとはな

果してリターンが有るのか? 市場を餌に技術をパクると言うと
、中国への新幹線輸出が思い浮かぶんだけど、結果はご存じの通り。

>>279
>XF9の開発時期にF-3計画など影も形も無かったのに仕様に基づいてる訳が無かろう

お前はバカなのか? 何故推力15t以上に設定したと思ってるんだ。
2022/06/25(土) 12:34:45.22ID:aa3HhC0Jr
i3ファイターの構想の時からエンジン開発は必須項目に上げられてただろ
今更、エンジン開発だけ唐突に出てきたとか寝ぼけた話にをしてる(笑)
2022/06/25(土) 12:37:51.91ID:BN6o8kSTM
>>283
> お前はバカなのか? 何故推力15t以上に設定したと思ってるんだ。

お前の世界では推力だけが仕様なのか?(笑)
2022/06/25(土) 12:39:25.86ID:SZ4vNAjf0
ヤギの郵便やさん三菱
2022/06/25(土) 12:40:44.59ID:BN6o8kSTM
>>284
何を言っとるんだ念仏君は?
F-3の構想設計どころか正式に開発も始まっていない時期に作り始めたエンジンが仕様に沿ってる訳が無いだろうと言ってるが漢字が入ってるから理解出来ないのだろうな
2022/06/25(土) 12:47:31.29ID:PQe4kRdZr
>>287

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

安心しろブーイモ君
ちゃんと次期戦闘機用エンジン開発着手直前にXF9は戦闘機用エンジンと認定されている

ちなみに最後のほうで試験されてるのがプロトタイプ(XF9-1)だとされている
2022/06/25(土) 12:49:02.28ID:PQe4kRdZr
>>287

ちなみにコンセプトもそのまんまだな(笑)
2022/06/25(土) 13:08:33.55ID:BN6o8kSTM
>>288
F-3用では無く戦闘機用エンジンの要素研究だな
馬鹿だねぇ念仏君(笑)
291名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.159])
垢版 |
2022/06/25(土) 13:20:08.87ID:NdBMs/BlM
用途が決まっていないことに予算つかない
292名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.151.234])
垢版 |
2022/06/25(土) 13:20:36.45ID:M4AkLjTjM
現行エンジン並みでしかない屑が次世代戦闘機の何の役にも立たん
2022/06/25(土) 13:36:07.37ID:Gu7L+kdTM
195 名無し三等兵 (ワッチョイ 867c-gg4z [113.42.103.64]) sage 2022/06/24(金) 20:19:59.53 ID:GCmuRfQe0
>>193
IHIが気に食わない
三菱も気に食わない

結局国内企業憎しで話しているのがいるからいつまで経っても話が終わらない
294名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.151.234])
垢版 |
2022/06/25(土) 13:38:26.60ID:M4AkLjTjM
無能で役立たずをおだててもしょうがない
金と時間の無駄
2022/06/25(土) 14:12:55.26ID:BN6o8kSTM
>>291
用途は決まっているが?
次世代戦闘機用エンジンの要素技術だ
何を意味不明な事を言ってるんだ?
2022/06/25(土) 14:19:08.33ID:dyDoP/J60
>>265
今の今までRRが設計作業に入ってないのに共同開発を吠える奴は何も分かってない負け惜しみだわ
2022/06/25(土) 14:25:25.48ID:FIt01wU2r
要素技術はXF9-1だよ

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html

この資料みればわかるだろ
プロトタイプとして試験されてたのがXF9-1
それを基に開発するのかXF9-IHI-○○になる
これが正式に採用されたらXナンバーが取れる

プロトタイプのXF9-1の試験結果が良好で
このプロトタイプを基に次期戦闘機用エンジンを開発するから
2021年度スタート直前の2021年3月に戦闘機用エンジンXF9として資料を公開した

ちなみにXF5は実証エンジンとされてプロトタイプエンジンとはされていない
つまり日英共同実証事業のエンジンは日本にとってはXF5-1と同じ扱い
2022/06/25(土) 14:35:09.76ID:JjmivHj10
願望連呼しても防衛省がイギリスとエンジンの共同開発を検討してる事実が変わらないのに
2022/06/25(土) 14:40:23.80ID:FIt01wU2r
担当官が言ってる共同開発は実証エンジンの共同開発の可能性だぞ
実証エンジンだからイギリスにとってもテンペスト用エンジンのプロトタイプとは限らない
少なくとも現時点ではRRからのアナウンスは実証エンジンの共同開発
2022/06/25(土) 14:41:23.24ID:JjmivHj10
それはオッペケの願望であって事実じゃないからいくら喚いても無駄
2022/06/25(土) 14:51:16.50ID:W3Eg5A/ka
途中参加で共同開発はないでしょ
少なくとも開発開始時点から設計に関わらない共同開発なんて過去にあっただろうか?
2022/06/25(土) 15:03:04.89ID:JjmivHj10
スケジュール説はまず防衛省が出したスケジュールを確認した方が良いよ
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
構想検討以外は国際協力が確定してからスケジュールが決まる

防衛省の方針ははっきり発表されてるのに毎日それを否定する願望を詠唱しないといけないほど
自分の願望が実現しないという不安が強いのか?
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/25(土) 15:11:37.79ID:EvrHFkc+0
>>298
日本主導の海外協力を本年度末までにどういう内容にするか検討しているだけ
共同開発は全く検討してない
いちいち嘘情報を混ぜ込むな
2022/06/25(土) 15:20:16.68ID:FIt01wU2r
>>302

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222

次期戦闘機のスケジュールは2020年7月に出てるだろ
しかも開発計画が正式スタートした後に

ちなみに2024年度試作機制作開始、2027年から地上試験、2028年初飛行
2022/06/25(土) 15:23:49.73ID:BN6o8kSTM
念仏の勘違いの元は要素研究を行ったら成果がそのまま必ず採用されると思ってる所だな
他により良いと判断される選択肢が有るなら当然検討されるし事実そういう動きになっている
自分の願望垂れ流すのは結構だが現実とは区別しろと

>>303
検討してるが
お前も漢字が読めない人か?
2022/06/25(土) 15:38:57.98ID:bb189joip
>>304
キミがそう思うならそれで良いじゃない?
防衛省の発表を無視して願望をいくら詠唱しても実現しないから
307名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-PdEf [106.130.34.77])
垢版 |
2022/06/25(土) 15:40:46.37ID:HblQmstla
今から実証エンジンの検討・設計・製造・評価をやるんだから3年はかかると思うんだがF-3にどうやったら間に合うん?
2022/06/25(土) 15:55:25.85ID:Kg9DS/Kua
2035年頃に実戦配備を目指すってだけ

前に発表した自国の数年程度のスケジュール厳守のために日英共同開発をやめますなんか防衛省が言うわけがないし
2022/06/25(土) 16:06:47.75ID:4VgpY27br
だから日英共同開発なんて検討されとらん
日英の国際協力でお互いの計画を尊重した協力
協力相手に大幅な遅延を強いてまでやる話ではない
国際協力で開発遅延なんて本末転倒だろ(笑)
2022/06/25(土) 16:11:53.94ID:FGQYJvX6p
願望ですよ
2022/06/25(土) 16:19:03.92ID:Ld/L8yHL0
日英の共同開発はアビオニクスやエンジンなどの部品単位になると
最初から言われていたけどね
テンペスト計画に参加するのも手だとは思うけど
その場合は日本が主導権を握る事は難しい
日本側はあくまで開発の主導権は確保する意思だからな
2022/06/25(土) 16:22:41.72ID:Ld/L8yHL0
しかしせっかく開発したF3が100機にも満たないのはもったいない
そもそもただでさえ高額化する新型戦闘機の価格が
少数生産では余計に値上がりするよ。
それこそ世界一高価な戦闘機と揶揄されたF2の二の舞だ
量産効果とか考えて300機以上は生産した方が良いと思うが
国内向けに200機以上、100機くらいを輸出する
それが出来れば上出来だが
2022/06/25(土) 16:26:32.26ID:W3Eg5A/ka
報道の印象で勘違いしてる人がいますが
現在、日英で協議してるのは昨年12月に出された「次期戦闘機に係る国際協力」という方針に沿ったものです
この方針を逸脱した内容を決定するには方針そのものを先に改定する必要があります
その方針自体が改定されてないので昨年12月に出された方針の範疇の協力しか協議されてません
2022/06/25(土) 16:37:21.43ID:duMGRjgr0
>>312
>しかしせっかく開発したF3が100機にも満たないのはもったいない
誰も100機上限なんて信じていない。今の制度では防衛省が勝手に200機欲しいですと言わないだけ。
IHI社長さんは最初からエンジンは400台以上でないと自社開発は厳しいと言っている。
・これまで練習機扱いで定数外の分を主力戦闘機枠に置き換える(定数が280機から340機になる)
・MSIP後継がF-3になる == 100機追加で200機に
・防衛費総額アップで戦闘機定数が大きく増える
無人機の開発・配備数がどうなるか不明ですが、F-3は250機ぐらいになるのではないかな(無人戦闘攻撃機が膨大な数なら、F-3は200機まで)
2022/06/25(土) 16:58:45.34ID:BN6o8kSTM
>>309
協力しないと目標を達せないと判断してる以上そうするだろ
念仏風に言えば国産だと間に合わない、だな
2022/06/25(土) 17:17:57.11ID:PHE4CStL0
つまり、これから日本や英国の次期戦闘機とは関係ない実証エンジンを共同開発するわけか

ヒマなのかな?
2022/06/25(土) 17:22:45.91ID:BN6o8kSTM
>>313
勘違いしてるのはお前だよ
国際協力や日本主導の意味は日本側の要求が盛り込まれるという事で、そうであれば共同開発も共通化も否定していない
唯一否定されているのは単独開発だな
何度説明しても理解出来ないのはわかっているが
2022/06/25(土) 17:23:52.15ID:QjeBHCPxr
イギリスにとっては実証事業は重要だろ
実証事業の成果がテンペスト用エンジンの土台になるのだから
日英協力は日本に対する技術支援だけが目的ではない
イギリスの技術研究を手伝うのも重要な目的
日本はイギリスに開発してきた技術や製品が採用されたら相応な対価が得られる
その対価でいくらかは開発費を相殺することもできる
2022/06/25(土) 17:24:12.54ID:BN6o8kSTM
>>316
ヒマじゃ無いから関係無いエンジンなんてわざわざ共同で作らないだろうよ
2022/06/25(土) 17:38:00.45ID:wkIT3kWS0
共同開発する実証エンジン = テンペスト用 ≠ F-3用

もしかして超いけてた場合
共同開発する実証エンジン = テンペスト用 ≠ F-3後期改良エンジン要素

こんなとこやろw
2022/06/25(土) 17:39:18.05ID:wkIT3kWS0
ぉっと
共同開発するエンジン = テンペスト用 = F-3後期改良エンジン要素

こうだった。
322名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.215])
垢版 |
2022/06/25(土) 17:54:44.00ID:sPogcGl3M
実証エンジンの成果はYF9には無理でもF9には間に合うかもしれない
2022/06/25(土) 18:24:01.84ID:mwpSpcERM
>>314
随伴無人機はF-3に3機くっついてくるらしいし
スパクルできるF-3についていける無人機となると結構な高性能だろうし
無人機の調達費用がすごいことになりそう
2022/06/25(土) 18:47:22.84ID:hYrmcyx40
そこを海外と大量に作るのじゃないのか
2022/06/25(土) 19:04:03.68ID:EvrHFkc+0
>>323
ポンチ絵では3機が多いが、公式に三と言われたことは一回もない
テンペストとNGADは5機と言っている
2022/06/25(土) 19:44:51.82ID:ppCLkSIqr
…あう?
実は結構期待してたけど

519 名無し三等兵 sage 2022/06/25(土) 19:43:46.65 ID:j+/Y2m/O
Royal Air Force Rapid Capabilities Office announce review of Project Mosquito
https://www.gov.uk/government/news/royal-air-force-rapid-capabilities-office-announce-review-of-project-mosquito

Project Mosquito, the future uncrewed Combat Aircraft Technology Demonstration being explored
by the Royal Air Force Rapid Capabilities Office (RCO), will not proceed beyond the design phase.

訳:英空軍高速能力局、「モスキート」プロジェクトの再検討を発表

英国空軍迅速能力局(RCO)が検討していた将来の無人戦闘機技術実証プロジェクト「モスキート」は、
設計段階以降に進めないことが決定しました。
2022/06/25(土) 19:48:27.35ID:NOQ7p/LQa
>>324
>>145では無人機は日米共同開発としてるが機体側でなく管制や群制御のソフトウェアや制御ハードの開発になるんでないかな
2022/06/25(土) 19:53:02.30ID:NOQ7p/LQa
>>320
>>154だとそもそも実証エンジンはテンペストでもそのまま使われる訳ではないな
=になる可能性もあるがまだわからない
後は>>145に「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」とか「日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使える」と話してるのでな、後期型とかでなく最初からそういう物になるだろ
2022/06/25(土) 19:55:40.19ID:NOQ7p/LQa
>>326
>RAFとディフェンスサイエンスアンドテクノロジーラボラトリー(Dstl)が実施した並行分析と能力実験によって通知されました。分析の蓄積は、より小さく、より低コストであるが、それでも非常に有能な付加的能力の調査を通じて、より有益な能力と費用効果が達成可能であるように思われると結論付けました。

他の計画と統合されるということなんかな?
モスキートの名は受け継がれて欲しかったがなあ、ホーネットに期待するか
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/25(土) 20:10:29.36ID:EvrHFkc+0
>>328
だからそれが可能かどうか、そもそもイギリスの技術が有用かどうかの判断を今年の年末までに決める
2022/06/25(土) 20:16:56.19ID:pkDbCMcCa
>>330
有用でなかったら>>180>>145の話にはならないだろけどね、権利とか雇用とかの話というならそうなるだろがな
まあ年末までにはどうなるか分かる話というのはその通り
2022/06/25(土) 20:29:31.58ID:nmb5d0qY0
>>242
スレは進んでるがやっぱり中身はレスバか
2022/06/25(土) 20:43:01.04ID:pkDbCMcCa
>>332
新しいニュースがほしい所だな
2022/06/25(土) 20:49:03.56ID:F4hSvOFa0
公式発表は年末まではないだろうな
2022/06/25(土) 21:25:07.63ID:GhNAJ5VLM
>>330
それが分かってて何故共同開発なんて
全く検討していないなんて話になるのか意味不明だが

> そもそもイギリスの技術が有用かどうかの判断を今年の年末までに決める

有用なのはわかってるんだよ
だから検証をやる
2022/06/25(土) 21:55:58.41ID:bkh1W5fy0
令和4年度各省各庁営繕計画書に関する意見書 国土交通省 P.258-259(PDFのページ数)
ttps://www.mlit.go.jp/gobuild/content/001421027.pdf#page=258
”防衛装備庁千歳試験場 北海道千歳市 60,000 大型エンジン試験場 RC-2 2,600 燃料ポンプ室50 S-1 施設の不備 670,000 R3 ~ R5 継続 ”
”防衛装備庁航空装備研究所 東京都立川市 140,000 機体強度試験場 5,500 RC-2/S-1 研究棟 RC-3 1,700 油脂庫 70 老朽 3,050,000 R4 ~ R5 特A”
”防衛装備庁電子戦評価施設 岐阜県各務原市 90,000 電子戦評価施設 16,000 RC-3+S-1 施設の不備 1,950,000 R3 ~ R6 継続”
(P.258 画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/TgpImZUgHu.jpg
(P.259 画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/i1SysB1QqY.jpg
2022/06/25(土) 22:49:31.06ID:bkh1W5fy0
>>5で”千歳試験場大型エンジン試験場新設”や前スレ981で”建設工事の求人”
とかあったが、今あるATFの場所にするのか周囲に新たに建てるのか?
Google MAP見てたらATF周囲東側に工事中っぽいのあるけどこれATF新設と
関係あるのだろうか?

前スレ981
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655127610/981
Google MAP 千歳試験場周辺
ttps://www.google.co.jp/maps/@42.8294484,141.7319698,4711m/data=!3m1!1e3?hl=ja
2022/06/25(土) 23:36:31.31ID:MPQPCouq0
上の方で言い争ってたけど、XF9の目標推力15tってのは何か明確な根拠があったわけではなく、その時点のDMUモデル作成と同等のフワッとした条件設定から出てきた数値目標だと思うぞ
2022/06/25(土) 23:47:34.79ID:bkh1W5fy0
>>337
入札・契約情報 >入札等結果 北海道防衛局 令和2年度)
ttps://www.mod.go.jp/rdb/hokkaido/keiyaku/kekkahr02.html
千歳試験場(2)消音施設新設機械その他工事 株式会社IHI
ttps://www.mod.go.jp/rdb/hokkaido/keiyaku/kekka/r02h/k018.pdf
千歳試験場(2)試験場新設土木設計 株式会社富士雄設計コンサルタント
ttps://www.mod.go.jp/rdb/hokkaido/keiyaku/kekka/r02h/g023.pdf
>>337の令和2年度版 P.251
ttps://www.mlit.go.jp/gobuild/content/001419391.pdf#page=251
2022/06/26(日) 00:18:15.56ID:Rq1o8H0Z0
>>337
既存のATFは施設そのものの開発が初めてで研究事業の一環で建てられた実証目的の試作品も兼ねてたと記憶してる

千歳のはATFだけじゃなく燃焼風洞と三音速風洞も全て空気源を共有してるから
より大きな空気源が必要な大型エンジン試験場は他の風洞の使用にも影響が出るから別に建てるんじゃないかな

元々千歳の各風洞の使用には空気源の切り替えにそれなりの作業が必要で、
何時でも好きな風洞を使えるわけでなくスケジュールカツカツで研究のボトルネックになってるって話は前にあったし
施設そのものが増えればエンジン以外でも研究のタスク消化に一役買うかと
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5565-77GE [118.240.248.134])
垢版 |
2022/06/26(日) 00:21:56.07ID:rOxvZQco0
>>338
ベンチマークは明らかにF119だと思うぞ。
あの世界最強のF-22のエンジンとほぼ同等のものがサクッと作れますよと見せつける以上に
効果的なデモンストレーションはない。
342名無し三等兵 (ワッチョイ 5565-77GE [118.240.248.134])
垢版 |
2022/06/26(日) 00:23:58.68ID:rOxvZQco0
>>341
あと、あえて完全に同等にせず微妙に下に設定して「15トン以上」と含みを持たせたのも
政治的なものを感じる。
2022/06/26(日) 00:40:43.49ID:rdN7sVWA0
>>339 訂正
>>337の令和2年度版
>>336の令和2年度版
2022/06/26(日) 02:08:14.73ID:WYAjn4My0
>>341-342
そういう感じもあるよな
少なくともF-Xの具体的な性能要件が確定していて~なんて話じゃない
XF9はXF-3に載るかもしれないが、だとしてもF-Xの性能要件が決まっていたなんてのは陰謀論の類い
2022/06/26(日) 02:46:02.57ID:+zq8W9pKa
細かく将来戦闘機の仕様が決まってたなんてことはないですが
必要な機体規模と機体規模に見合う最低限の要求を満たす必要推力が全く想定されてないということはありません
単に技術を実証するだけならXF5-1サイズのエンジンに新技術適用だけで事足ります
XF9-1のサイズと推力は設計開始時点で防衛省が考える戦闘機に必要と予想される必要推力とサイズで開発されています
もちろん将来の環境の変化で要求が変われば対応できるように設計してありますがサイズ変更ありきで開発されたわけでもない
2020年3月のエンジン開発スタート前に戦闘機用エンジンXF9として資料として公開したということは
おそらくXF9-1のコンセプトから大きな変更なく開発スタートに踏み切ったものと予想されます
2022/06/26(日) 02:47:55.22ID:+zq8W9pKa
訂正 2020年3月→2021年3月
2022/06/26(日) 03:18:32.13ID:vOVT5zIu0
ワイ、第5世代機のSu-57がスパホ程度のRCSらしいと聞いて身震いする
2022/06/26(日) 03:19:13.49ID:UeIcku9Z0
内蔵発電機を入れるだけで低圧系の設計を変更しないといけないけどね
元々XF9-1は各要素研究の段階でコア部以外スケールモデルしか試作検証してなく
エンジンシステム研究試作の時にフルスケールを初めて作っただけだから
改良する余地がかなり残ってる
2022/06/26(日) 03:32:50.64ID:UeIcku9Z0
>>345
> 2020年3月のエンジン開発スタート前に戦闘機用エンジンXF9
この主張は一番馬鹿馬鹿しい
そりゃ戦闘機エンジンの研究試作品だから、戦闘機エンジン以外の何物でも無いのに
この一言だけでXF9-1は完成したエンジンのように言い張るとか根拠に困って余程切羽詰まってる

「XF9-1の成果を継承して戦闘機の要求性能に対応できる」という適応性向上研究の存在を無視して
XF9-1は完成した!ちょこっと直すだけですぐ使える!RRとの共同開発検討は要らない!
と防衛省の方針を否定するために馬鹿馬鹿しい言い訳してるに過ぎない
2022/06/26(日) 03:51:38.41ID:uKna3OQTa
日英共同実証事業は日本のF-3あるいはテンペスト用エンジン開発の直接支援が目的じゃないですよ
実証エンジンで検証された技術を使えるにしても各々課題は各々の国でやらないといけません
実用エンジン開発に何らかの課題があるなら自力で解決しないといけないのは変わらない
「適応性向上研究」というのは文字通りの意味で全く違うものに作りかえるという意味ではない
性能向上も含まれるとは思いますが、基本的にはプロトタイプを実用型に磨き上げるのが目的です
だから適応性向上なのです

新エンジンにするなら適応性向上じゃなくて別エンジン開発になり改良や向上とは全く違くなります
2022/06/26(日) 04:19:45.95ID:UeIcku9Z0
共同実証の目的はお互いの次期戦闘機用エンジンの共同開発の可否を判断するもの

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

共同開発するのは実証エンジンとかオッペケが日本語読めない振りして誤魔化してるだけ
2022/06/26(日) 04:36:42.69ID:WYAjn4My0
>>345
それは結果論なんよ
2022/06/26(日) 06:19:36.41ID:rdN7sVWA0
>>337
Google MAPの地図が2020年4月14日撮影の衛星写真
のようで、Google Earth Proの2021年4月以降の衛星写真だと
現在の千歳試験場のATFの敷地内北東部分の空いた所に
”大型エンジン試験場”新設工事しているのではと思われるのが
写っているようです。

Google MAP 千歳試験場周辺 2020年4月頃のもの?
ttps://goo.gl/maps/yYSzud7VSLLY9DEW6
2022/06/26(日) 09:09:12.78ID:NH9SMOvrr
ここまで軍拡を進めさせてくれた中国には感謝しかない
シェーシェー
355名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/26(日) 09:38:41.76ID:vJ3owFnc0
>>351
それ何の信用もできない民間の雑誌だろ
妄想記事を真に受けるとか騙されやすいにも程がある
接待にあり得ないF-22/35とか信じてた口か?
2022/06/26(日) 09:47:14.11ID:UeIcku9Z0
防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川ア泰氏
の説明でも都合悪くなれば民間の雑誌がー連呼するからな

願望しか見えない人間って惨めだな
周りの人間は迷惑だけど
2022/06/26(日) 09:58:48.51ID:zETkK1xsr
担当官は普通に実証エンジンの共同開発の検討と言ってるだろ(笑)
RRの日本語HPでも実証エンジンの共同開発と書かれている
2022/06/26(日) 10:01:01.95ID:zETkK1xsr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

ロールスロイスのHPでも実証エンジンの共同開発と書かれてるだろ(笑)
2022/06/26(日) 10:01:42.42ID:op6w1pgZd
デモンストレーターと制式版の区別がつかない
2022/06/26(日) 10:02:33.25ID:UeIcku9Z0
日本語読めないふりなのか本当に日本語読めないのかのどっちかだろうな
2022/06/26(日) 12:26:13.86ID:378UXadF0
実証エンジンを共同開発≠次世代機エンジンを共同開発

次世代機エンジンを共同開発するなんて話はまだ決まってない
実証エンジンを結果次第で次世代機エンジンを丸ごと共同開発するかもしれないし
部分的な共通化で留まるかもしれない
共同開発する、しないと言い切ってるやつはアホ
2022/06/26(日) 12:30:37.84ID:RSpElDi1a
>>360
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。
>>361
共同開発というのが同一エンジンなのか互いのエンジン開発に参加するのかは今の時点ではたしかに分からんわな
最も全くしないというのは>>145>>154から考えれば無いだろけどな
2022/06/26(日) 12:33:09.46ID:yas4cRdHd
共同開発するって確定事項扱い人はほぼ0でしない派がこいつは共同開発するって主張してるぞって捏造してる感じじゃね
2022/06/26(日) 12:54:34.92ID:H5rWsMzQr
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR230VE0T21C21A2000000/

これは日経新聞にしては煽りや観測なしで内容が簡潔かつ正確に実証事業の意義が書かれている

実物大の実証エンジンを制作して必要な性能を技術的に実証
共同研究は研究開発費を日英で分担して
両国の戦闘機に使うことで開発コスト軽減を狙う

共同実証に限らず日英協力の大きな意義だな
2022/06/26(日) 12:59:12.00ID:1llTtL4SM
195 名無し三等兵 (ワッチョイ 867c-gg4z [113.42.103.64]) sage 2022/06/24(金) 20:19:59.53 ID:GCmuRfQe0
>>193
IHIが気に食わない
三菱も気に食わない

294 名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.151.234]) 2022/06/25(土) 13:38:26.60 ID:M4AkLjTjM
無能で役立たずをおだててもしょうがない
金と時間の無駄


共同開発厨の前提がこんなのだから何言っても無駄
要するに国内企業が主体的に開発製産するのが許せないだけ
何があっても技術力不足のために共同開発しないと作れないことにしたい
韓国人と同じ思考回路
2022/06/26(日) 13:06:09.14ID:Zc/cZILLM
>>363
他人の意見が別の物に脳内変換される病気なのだろう
マルチロール→爆撃機ガー
共同開発の可能性→共同開発決定ガー
国産か否か?→ネジ1本ガー
2022/06/26(日) 13:08:25.71ID:Zc/cZILLM
追加
他国との協力→アンチガー韓国人ガー
2022/06/26(日) 13:14:04.37ID:yas4cRdHd
相当効いたのか早速シュバって少ない例を持ち出してきて笑う
ごく一部の異常な事言ってるやつを持ち出してきて共同開発論全体にレッテル貼りとかそういう事だぞ
369名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.149.237])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:19:14.44ID:fWdqz/LtM
技術もセンスも無いんだからしょうがない
任せられないからこういう事態になってる
悔しかったら単独で開発して見せろ

トヨタや本田見てみろ
全部自腹で研究開発して世に出して商売やってるじゃないか
2022/06/26(日) 13:44:18.22ID:1llTtL4SM
>>369
本当にわかりやすいなあ
2022/06/26(日) 13:47:20.80ID:1llTtL4SM
部品買おうが技術を共同で開発しようが国産は国産だから
いい加減素直に
「日本は単独でも戦闘機開発生産能力がある」って認めたら?
2022/06/26(日) 13:52:09.73ID:a1JYSSZJ0
F-1戦闘機以降ないでしょ、単独開発の国産戦闘機って
まあ、F-1もエンジンはラ国だけど
373名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.149.237])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:53:56.42ID:fWdqz/LtM
作っても現世代レベルしか作れないものを作って自慢になるのか?
それを時間と金の無駄っていうんだぞ
374名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.149.237])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:00:42.74ID:fWdqz/LtM
エンジンはタダの部品だし
F3のエンジンが純粋RR製でもGE製でもよいと思ってる
別にこっちのスタンスは純国内企業産とかどうでもいいw

F1、F2の流れで言ったら、そのほうが本流の国産戦闘機なんだよ
2022/06/26(日) 14:22:44.23ID:oqzHfVwrr
レーダーの共同研究にしろエンジンの共同実証にしろ直接の設計参加が主旨じゃない
BAEがどうとかも最初はLMに交渉してたインテグレーション支援
それも最初から設計チームに参加するものではない
国際協力で主要なものは間接的な協力と関与が限定的なものばかり
共同実証事業とインテグレーション支援の内容の最終調整をしているとこ

主要な国際協力でこの程度の関与で現在最終調整中では後は大したものは出てこないだろ
これみただけで日本主導という方針内の協議しかやってないことがわかる
いい加減、従来の国際共同開発とは違う協力形態だと気が付いた方がいい
2022/06/26(日) 14:22:48.68ID:a1JYSSZJ0
まあ、韓国みたいに途上国に売りつけるようなCOIN機を細々作るなら、日本でも単独開発は余裕だろう
そんなもんいらんけど
2022/06/26(日) 14:23:58.54ID:a1JYSSZJ0
>>375
こいついつもソースなしに自分の妄想ばかり語ってんな
NGするからイチイチIP変えんなよ
2022/06/26(日) 14:25:18.67ID:cDcar6K8d
イギリスの技術・資本が必要だったとしても、まあ日本主導ならいいかの精神で行かなきゃな
2022/06/26(日) 14:32:48.75ID:DC/I2A9G0
イギリスと共同開発を決めたのは、全部を国産でやるよりは
その方が費用も安く済むと判断したからだ
F3開発には1兆四千億円の予算を決めているが
次世代戦闘機開発の予算と考えれば決して多くない
その中で戦闘機開発の実績の乏しい日本が作るのだから
現在の予算では難しいと認めているようなものだ
2022/06/26(日) 14:33:08.07ID:a1JYSSZJ0
最悪、F-3がコケてもF-35を追加で買えばいいからな
日本としては技術者にメシを食わせられればいい
2022/06/26(日) 14:34:58.55ID:/IdXtRlhd
なお日本の賃金が低すぎて有能な技術者は海外に行ってしまう模様
2022/06/26(日) 14:35:43.66ID:oqzHfVwrr
>>379

従来の定義の共同開発に該当するものは何もないぞ
いつまで古い概念を振り回している?

そろそろ認識を改めた方がいいな
2022/06/26(日) 14:36:53.91ID:a1JYSSZJ0
現状、西側でステルス戦闘機の単独開発をしている国はないって時点で
ステルス戦闘機の単独開発自体が選択肢としてあり得ないと考えていい
2022/06/26(日) 14:42:48.25ID:DC/I2A9G0
F1もF2も世代遅れの新型機だったが
F3でやっと世代に合致した機体になりそうだ。
あくまで上手くいけばの話だが
成功すれば大きな意義があるわ
2022/06/26(日) 14:45:07.49ID:Ac7XEPWOp
>>364
正確に実証事業の意義が書かれてるというオッペケのコメントをいただきました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR230VE0T21C21A2000000/
「共同研究にはエンジンの研究開発費を日英で分担し、両国の戦闘機に使うことで開発コストを軽減する狙いもある。」

確かに正確だな
オッペケも納得ということで
2022/06/26(日) 14:47:02.38ID:oqzHfVwrr
>>385

何度も日英協力の意義を書いてきただろ
今頃理解したのか(笑)
2022/06/26(日) 14:49:03.96ID:oqzHfVwrr
>>385

つまりエンジンを統一エンジン共同開発を目的としたものではなく
担当官のコメントも実証エンジンの共同開発について述べたということ

君の認識はどうだっか思い出せ(笑)
2022/06/26(日) 14:49:25.36ID:a1JYSSZJ0
>>384
F-1もF-2も対艦攻撃が主要任務として想定されてたから許されてた部分あるからな
仮にF-15もF-3で置き換える事になったら、制空や要撃も出来なきゃダメなわけで
389名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:52:08.44ID:vJ3owFnc0
>>385
日経がソースとかバカ丸出しだぞF22/35を捏造し出したのが日経だし
そこの書くことは全て嘘だ
2022/06/26(日) 14:52:11.48ID:oqzHfVwrr
>>385

共同実証だから日本はエンジン開発を独自に進めるのは当たり前
その実証の成果はいつ生かすかは両国に委ねられているから
つまり日本がエンジンの詳細設計に入るのは当然ということ
2022/06/26(日) 14:52:15.60ID:ms4blxNmp
>>387
共同実証に日本は予算も出してない!テンペスト実証エンジンの開発に日本が協力してやってる!
と散々喚いてたのに、イギリス国防相のコメントに納得というのならいいよ

恥も外聞もなく他人の意見に背乗りするのは頂けないけどね
予想はしてたけどw
2022/06/26(日) 14:54:31.80ID:oqzHfVwrr
>>391

結果的には日本が英国に協力する方が多くなるな
なにせ日本の方が開発が進捗が早いのだから
イギリスは構成要素研究段階
結果的には日本が開発した技術や製品をイギリスが検証する方が多くなるな
2022/06/26(日) 15:01:27.30ID:HW4eoY2u0
日本側で実証が済んでいる技術があれば、イギリスはその分の要素技術研究の費用と期間を省けるのでメリットがある。
では日本は持ちだしばかり何かと言えばそんな事は無く、テンペストに採用予定の技術の中で先進かつ有望な技術、
あるいは画期的なアイデアなどがあれば、それを将来的にF-3に適用できるので、今のうちに食い込んでおくのはメリットがある。
2022/06/26(日) 15:02:07.89ID:ms4blxNmp
>>392
「共同研究にはエンジンの研究開発費を日英で分担し、両国の戦闘機に使うことで開発コストを軽減する狙いもある。」

これに同意しただけで十分
2022/06/26(日) 15:02:44.86ID:RSpElDi1a
>>393
将来的というか次期戦闘機用エンジンに使われるのだな
2022/06/26(日) 15:08:32.42ID:oqzHfVwrr
>>394

君が主張したような直接的技術支援は設計チーム発足時に成立してない
これは非常に重要で開発がその間に進んでいってしまう
白紙の状態からの協力関係構築ではなく開発・設計が進んでしまってからの協力関係構築になる
つまり開発への関与は限定的になってしまう

日英協力が決まらなければ日本が開発を止めてるなんてことはないんだよ(笑)
2022/06/26(日) 15:21:02.03ID:Zc/cZILLM
追加
日英で協議中→開発が止まってる

念仏君の知能じゃスケジュールや日英での共同作業を理解するどころかオッペケ自演すら無理だな(笑)
398名無し三等兵 (ワッチョイ 637f-6S2B [131.213.196.226])
垢版 |
2022/06/26(日) 15:43:31.28ID:aMjF+X+c0
>>379
それはエンジンの話。機体構成要素は
戦闘機開発経験の無い日本単独では難しく
インテグレーション、電子戦他BAEの支援は必須。
2022/06/26(日) 15:48:17.25ID:ht/PiikZa
もう念仏は相手にすんなよ
年末に具体的な話が出てくるまでいくら話しても無駄なんだから
2022/06/26(日) 16:08:41.52ID:4+0QYal90
>>136
撃ち落されて終わりです
日本の周りは中朝韓露とキチガイばかりなので抑止や誘導にならないのです
2022/06/26(日) 16:15:20.09ID:DtoMb2A80
>>398
戦闘機含め航空機についてはいくつも開発経験ありますがね
2022/06/26(日) 16:26:37.89ID:HbIy/h5Pd
米英の企業しか持ち得ない情報があったりするから参加してもらってるだけでアビオニクスもシステムインテグレーションもそれ自体は日本単独でもやれる分野
でなければF-2、C-2、P-1はいったいどうやって開発したのだって話になっちゃう
2022/06/26(日) 16:31:27.76ID:HbIy/h5Pd
電子戦関連もF-15Jからして独自に開発してる
戦闘機用AESAレーダーなんかも最初に実用化したのは日本だし
404名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.149.237])
垢版 |
2022/06/26(日) 16:33:44.39ID:fWdqz/LtM
>>402
だからそれらは完成即時代遅れなんじゃんw
猿真似は出来ても数年先、その先を見据えて何すべきか?何をやればいいのか?ってのが全くないし
それを完成させる技術もない
2022/06/26(日) 16:42:39.83ID:4+0QYal90
>>379
>>398

コンビ撃ちかなんかですかね
どこからこのスレに来てるのかスゴイ興味あるわw何もかも間違っている

日本の次期主力戦闘機は日本国産という事になります
2022/06/26(日) 16:51:40.44ID:ht/PiikZa
ステルス戦闘機と非ステルスの航空機を比べても意味がないよな

P-1やC-2をいくら開発してもステルス戦闘機の開発には繋がらないし
2022/06/26(日) 16:53:22.68ID:mV/yzPJ7r
やった事がないからできないとかいう、クソみたいな循環論法でしか反論できないあたり苦しそうですね……
2022/06/26(日) 16:55:17.64ID:DtoMb2A80
>>406
ステルス機のアビオニクスについてはX-2で実証済みだからな
それ以外の部分は第4世代とあまり変わらないからF-2で習得した技術で問題なし
2022/06/26(日) 17:00:12.30ID:HW4eoY2u0
まあ、実証機すら飛ばしていない欧州はステルス戦闘機の開発など出来ない、という結論になってしまうなあ。
もっともFCASは本当に頓挫しそうだけど。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-gXkX [133.130.163.89])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:05:01.01ID:378UXadF0
>>409
だよな
X-2みたいなステルス実証機も造ってない英国がいきなりステルス機造れるの?って話だよな
非ステルス戦闘機をいくら造ってもステルス機の開発には繋がらないって論理なら
2022/06/26(日) 17:06:00.15ID:DtoMb2A80
そもそも米国でさえ最初はそんな技術持ってなかったのにねw
2022/06/26(日) 17:08:59.41ID:ht/PiikZa
独仏は知らんが、BAEはF-35という実戦機を共同開発してるがな
2022/06/26(日) 17:15:48.74ID:FMUi/odc0
>>412
所詮下請けじゃろ
2022/06/26(日) 17:16:30.37ID:Mk4L0/nE0
日本を馬鹿にしたいだけの連中を相手にしても不毛だから無視すればいいのに
415名無し三等兵 (ワッチョイ ed81-bv46 [120.51.104.193])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:19:46.58ID:SA84PXPb0
ステルス機でも北方領土から対空ミサイルで撃ち落とされるだろうな
2022/06/26(日) 17:22:00.65ID:HW4eoY2u0
F-35の技術やノウハウについてはイギリスも使う事が出来ないので、テンペストの開発には寄与しないのでは?
しかもF-35の設計主体はLMなんだし。
2022/06/26(日) 18:10:03.11ID:a1JYSSZJ0
さすがにF-35の主要製造パートナーのBAEより
三菱の方が技術が進んでるというのはお笑いでしかない

素材部門等で日本の方が優秀な分野があるというなら分かるけど
418名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J46v [131.147.183.8])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:26:42.95ID:gpDaCJQb0
進んでるとは言わんが独自に開発してきた
2022/06/26(日) 19:13:57.41ID:ep03oKZEr
BAEも推力機関を除いたとしても15%程度しか製造してない訳で

https://www.baesystems.com/en/product/f-35-lightning-ii---programme-overview
その中で技術が進んでるのって何処となる(開発も記載あり)
2022/06/26(日) 19:44:06.00ID:a1JYSSZJ0
そりゃ製造分担の割当分が15%程度って事でしょ
少なくとも、BAEはF-35の開発に初期の段階から関わってるし開発実績は上だろう

F-35のBAEワークシェア割当分は以下のようだけども、電子戦システムと飛行操縦コンピューターは
特に日本のF-3開発の参考になるかね

>後部胴体、尾翼の水平・垂直安定板、艦載型機の主翼折り畳み機構、燃料システム
スロットルとサイド・スティック操縦桿、パイロットの脱出システム、電子戦システム
保命装具、STOVL型機操縦系統、飛行操縦コンピューター
https://www.baesystems.com/en/product/f-35-lightning-ii
2022/06/26(日) 19:46:11.10ID:KYrihhXE0
その中にステルスは含まれてるか?
2022/06/26(日) 19:59:04.40ID:HW4eoY2u0
>>420
殆どがサブシステムレベルの関与だな。
F-3に寄与出来そうなものは、コクピット周りと操縦系と電子戦システムくらいか。
飛行制御系は既に日本が独自でやれるから、殊更BAEが関与する必要性は薄い。

やはりP-1/C-2スタイルの協力関係や共通化になりそう。
2022/06/26(日) 20:01:30.25ID:UeIcku9Z0
BAEがレプリカの実寸大RCSテストしてた時(1999年)に日本はまだX-2の前身研究である
「高運動飛行制御システムの研究試作」を始めてないし
もちろんステルス機体の検討すらやってなかった
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454058.pdf
そのあとBAEがステルス無人機の研究開発やってるし、F-35の開発と機体の一部製造もやってる
BAEレプリカの成果も英仏FCAS、テンペストに引き継がれてるから
西側諸国ではアメリカ企業以外一番ノウハウを持ってるメーカーだろう
2022/06/26(日) 20:13:22.10ID:XkziFB3Zr
テンペストの開発の方が先行してれば英国技術も使いようがあっただろ
現実にはF-3開発の方が先行していて現時点ではテンペスト用に開発された技術や製品は実用段階に近いものがあまりない
何故か頑なに、これを認めようとしない人がいるが実際に英国技術や製品を阻む大きな要因になっている
タイフーンで使ってるような既製品ならよいが次世代機用技術や機材は研究段階
どっが上かとかナショナリズムを抜きにしてもレーダーの共同研究やエンジン共同実証とか間接的協力になるのは
テンペストの進捗からしてもそうなるしかないから
RRには経験があるといっても現実には実証エンジン開発をこれからやる段階
2022/06/26(日) 20:21:54.51ID:4tiAoi9ca
>>423
まあLM以外となればBAEしかないからな、LMと違ってBAEだと独自性を確保できるだろけど予算や技術開発や人員での負担は大きくなるだろな
リターンの為にはリスクもとらないといかんのだろ
2022/06/26(日) 20:47:15.31ID:KYrihhXE0
>>423
最近作ってるのは日本って事か?
2022/06/26(日) 20:58:19.20ID:HejYCBd9r
BAEは日本の前後で色々作ってる
ひとつ作って満足なんてしていない
2022/06/26(日) 21:10:55.90ID:KYrihhXE0
戦闘機とか?>BAE

爆撃機、だったらノースロップ・グラマンか
https://www.northropgrumman.com/what-we-do/air/f35-lightning/
2022/06/26(日) 21:13:24.74ID:vJ3owFnc0
>>423
F-35はアメリカのBAEシステムズ・インクだからBAE本体と無関係では
BAEシステムズとBAEシステムズ・インクは人材や情報をやり取りすること一切禁止だし
2022/06/26(日) 21:36:23.44ID:QzmQODTv0
>>427
>BAEは日本の前後で色々作ってる
具体的には?
2022/06/26(日) 22:35:20.11ID:DtoMb2A80
日本は欧米の技術も貪欲に取り込んで本気で世界最高峰の戦闘機を開発するつもりでいる
イタリアなんかにも話が行ってるのはそのため
LMが外されたのは米国が技術の輸出を許可しなくて得られるものが何も無いと判断したからだろ
日本はどの国や企業の技術を取り入れるか選ぶ側で主導権は日本側にある
もちろんそれに対する対価を何で支払うかということも含めて
日本は欧米の言いなりで開発し日本の技術も献上するしかない弱い立場だと言うことを前提として語ってる連中がそれを歪めてるけど
2022/06/26(日) 22:51:40.22ID:Mk4L0/nE0
>>431
これ
2022/06/26(日) 23:20:47.24ID:GXtisMA80
>>361
これから開発する次世代戦闘機とは全く関係ないエンジンを共同開発する意味がわからん  
2022/06/26(日) 23:27:32.12ID:FMUi/odc0
>>433
金はウチ(英国)が出すからそっちも参加してって言われて断る理由ある?
2022/06/26(日) 23:36:42.08ID:Rdej8RSiM
>>434
IHIから人員出すのに金を出してくれるから程度の訳が無いだろ
この時期にやるって事は日英共同実証は双方のエンジン開発の本流って事だよ
2022/06/26(日) 23:39:18.02ID:Rdej8RSiM
>>431
> 日本は欧米の言いなりで開発し日本の技術も献上するしかない弱い立場だと言うことを前提として語ってる連中がそれを歪めてるけど

どうやったらそこまで卑屈になれるのかね?(笑)
2022/06/26(日) 23:48:04.87ID:FMUi/odc0
>>435
根拠は俺が思うからですねーハイハイ
2022/06/26(日) 23:54:04.41ID:Rdej8RSiM
>>437
君の主張の事かね?(笑)
2022/06/26(日) 23:55:16.63ID:Mk4L0/nE0
ブーイモの相手しないこと
2022/06/26(日) 23:56:48.97ID:FMUi/odc0
>>438
P-1とC-2の時だって人手不足ガーだの散々言われたけど、特に問題にならなかったからね
外野のズブの素人が喚いたとこでナンボのもの?
2022/06/26(日) 23:57:18.76ID:FMUi/odc0
すまん相手するのやめます
2022/06/27(月) 00:03:53.40ID:O6nfrPZiM
捨て台詞のテンプレだな(笑)
アンチだの日本を馬鹿にしてるだのなんて受け取り方する時点で病的だな
個人の劣等感をF-3に絡めるなっての
2022/06/27(月) 00:15:01.51ID:O6nfrPZiM
BAEを所詮下請けなんて人間が軍板に居る事自体が不思議だわ
ニワカ小学生軍事博士かな?
2022/06/27(月) 00:16:24.84ID:Nl5x6YLL0
日本が新型戦闘機作ったとしても中国に情報漏れるんだろどうせ
2022/06/27(月) 00:18:26.07ID:G8cpXz2md
漏れて困るような技術力はもう無いよ
2022/06/27(月) 01:36:46.34ID:y4Zl4GJY0
中国国内では日本を核の先制不使用の例外にせよって世論が
去年あたりから形成されて実際に発射訓練もしてるからな


Fー3が完成してもぶっちゃけ何の意味も無くなってんのよ
2022/06/27(月) 01:46:50.43ID:7WnniORY0
国士様みたいなのが多すぎるんよ
末法の世かよ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/27(月) 01:57:18.28ID:6OqxEoIr0
>>435
共同実証エンジンは100%英国の予算でやってる
だからイギリスまたはRRはIHIに金を払ってる
日本側の予算はゼロ
2022/06/27(月) 02:17:57.15ID:p8o33Vtr0
などと意味不明な供述をしており
2022/06/27(月) 02:27:11.20ID:awWOXHef0
タイフーンってラファールにぼろ負けしてFA-18EFにも負けるんじゃないかと言われてるけどそんなにBAEは凄いのか?
2022/06/27(月) 03:02:28.43ID:p8o33Vtr0
ダッソーとBAEのどちらと共同開発したいか選べって言われたら、そら断然BAEでしょ
ダッソーと共同開発なんかしたら、問答無用でスネクマ社のエンジンを強要されるし
海軍機仕様の軽戦闘機にされそうだ
2022/06/27(月) 03:51:53.59ID:Fo+Zu+p9a
現実問題としてBAEとダッソーはステルス実験機すらまともに飛ばしてない
複合材適用技術では日本の方が実績・経験で上,戦闘機用AESAレーダーでは日本が先鞭と付けた
FBW/FBLでも日本は十分な実績があり欧州企業に頼るところがない
遅れていると言われたエンジンでも日本はプロトタイプのXF9-1が良好な試験結果を出すまでになった
アメリカは技術移転・情報開示に厳しいのは知っての通り
現実問題としてF-3を欧州企業の技術や製品を利用してコストダウンを図るというのは難しい
共同研究形式の協力で研究費の抑制という方法でのコストダウン図るようになったのは当然
防衛省にしてみても意外とイギリスをはじめとした欧州企業を頼りにできなかったのが正直なとこでしょ
2022/06/27(月) 04:49:53.97ID:zKiczZUm0
現実問題として日本は40年間自力で戦闘機作ったことないから
わざわざX-2を作ったのも40年間自力で戦闘機作ったことなく
とりあえず飛べる機体作って国内だけでどこまで出来るか確認するためだったし
納期厳守のためにインテグレーションまで全てやってる国の経験と技術が必要と防衛省が判断した
結果的にアメリカではなくイギリスと組むのもその方がF-3の開発にメリットがあると評価した結果だし

ダッソーとBAEどっちがマシかというとテンペストとFCASの現状を見れば分かる
2022/06/27(月) 05:03:11.91ID:44ZMoZBd0
>>84
図星だからって許されてたのか?🤔
2022/06/27(月) 05:03:13.84ID:44ZMoZBd0
>>2
確かに問題発言だとは思わなかったろ

2022/06/27(月) 05:03:21.85ID:Viu49z5r0
>>58
フェミニズムって主義なんだよね

2022/06/27(月) 05:03:22.67ID:Viu49z5r0
つまり本来の意味で使われた人権はただの言葉の悪さなんだよゴミ

2022/06/27(月) 05:03:25.88ID:WEDMre8l0
動画内で言ってるのか?

2022/06/27(月) 05:03:28.96ID:GNw7/9cx0
>>78
別に池沼女なのに同接50で食ってけるからどうでもいいよ
2022/06/27(月) 05:03:31.09ID:vo4V+iDc0
>>32
その評価自体妥当かどうかというのは色んな人がいるのにこの世代は何もしない方がマシなんだよ

2022/06/27(月) 05:03:33.26ID:y8+0zF8z0
>>7
AカップBカップの女性は長身のK-POPに夢中だよ

2022/06/27(月) 05:03:39.63ID:S8yyfkt60
>>98
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるわけじゃないからな

2022/06/27(月) 05:03:42.20ID:iqxMq2P60
>>10
高齢化したから俺の勝ちとかだもん

2022/06/27(月) 05:03:47.01ID:N5dMu2w50
>>35
リベフェミはもう野良フェミを制御できなくなった左翼が看板かけかえただけだから気にするようなのは実際男が多い
2022/06/27(月) 05:03:50.21ID:RZ+aJ/aV0
>>67
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだったんだろうな
2022/06/27(月) 05:03:50.85ID:6ItsieON0
>>84
定型句一つ覚え+上下wの確認もしない何も出来ないのかredbull
2022/06/27(月) 05:03:54.91ID:QlTCO8Gk0
>>46
フェミ界隈にブレーキ役がいない奴って論理もめちゃくちゃだなw

2022/06/27(月) 05:04:06.48ID:tBUK5cCz0
何時から強いキャラは人権ないから・・・なんだろう吹いてきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね

2022/06/27(月) 05:04:13.37ID:MwOuHvav0
>>110
むしろ支持されたくないんだろうけどね
2022/06/27(月) 05:04:14.28ID:XBpBaS7k0
ネトウヨなのかほんと頭悪いのが目立つようになったのか把握してなくて草
2022/06/27(月) 05:04:15.00ID:JuM2EqQr0
>>35
どこがどう同じなのか?と聞いて

2022/06/27(月) 05:04:18.75ID:v+/sgIY70
ウヨ増えてきたと思ってたにゃ

2022/06/27(月) 05:04:27.40ID:/neeAcJR0
黙っておけばセーフだったんだろうか
2022/06/27(月) 05:04:34.36ID:00y2GDZC0
自分が呼ばれたイベントでトラブルとかミスがあったらこんな発言繰り返さないんだが…

2022/06/27(月) 05:04:41.07ID:Bp0zg8vN0
てかこいつもうAV落ちしかないだろうな?

2022/06/27(月) 05:04:48.46ID:U0EeMR1X0
>>86
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんわ

2022/06/27(月) 05:04:52.41ID:9x8CWEOx0
>>77
少しくらい仲良くするのは無理だろ
2022/06/27(月) 05:04:53.40ID:9x8CWEOx0
>>58
GDPの話がどうでもいいんだろうけど

2022/06/27(月) 05:04:58.12ID:yqyi1zXB0
このおじさんは気をつけなさいそれはいつか運命になるからやらないんだろうなとしか思えんわ
2022/06/27(月) 05:05:02.14ID:m+kOzUIu0
>>58
何もしないといけないのか?

2022/06/27(月) 05:05:07.15ID:rLseGuHH0
明らかに冗談で言ってたのかな
2022/06/27(月) 05:05:07.44ID:M/g+nfzm0
>>97
うちら逆賊扱いされてたドリンクだからな

2022/06/27(月) 05:05:09.58ID:Pdd2ViY50
馬鹿女が攻撃的なフェミニストって高確率で話しかけられるのに
2022/06/27(月) 05:05:11.39ID:Pdd2ViY50
>>3
プロという立場をわかってないんじゃないか探っといた方がええんじゃないの?

2022/06/27(月) 05:05:15.81ID:GwmtqCOk0
>>88
何かの拍子に死ぬ可能性があるといい続けてる
2022/06/27(月) 05:05:24.50ID:lwalAV460
>>65
せめて暴れるのは日本が悪いのは仕方ない
2022/06/27(月) 05:05:24.75ID:GujFSlkA0
>>106
ワイの母がウヨに接近してそれを叩くフリをしてることは間違ってない
2022/06/27(月) 05:05:37.38ID:yGuNUsgq0
>>58
働いててもわかるでしょ
2022/06/27(月) 05:05:40.19ID:g378pGuc0
>>44
虚カスはアホにしてイチャモンつけてんだろうね
2022/06/27(月) 05:05:53.68ID:V1yQLoL60
>>13
ごめんなさい~を見ても正解
2022/06/27(月) 05:06:00.78ID:GcjLc2Yq0
それ本当に一行ずつググったほうがいい世の中になると思わないかい
2022/06/27(月) 05:06:14.24ID:y+04HY8G0
>>59
本人が5chで擁護してる人いるけど
2022/06/27(月) 05:06:17.33ID:/98R/Ra20
オヤジは触らないと思うんけどもね🤔
2022/06/27(月) 05:06:20.90ID:XQWEgCGK0
>>23
人権ないと思ってんだ
2022/06/27(月) 05:06:27.57ID:Jr3a1FIm0
バカ女起用しまくってきたなこいつ

2022/06/27(月) 05:06:32.89ID:xBT5EN4O0
>>96
普段こんな話ばっかしてたら準備してると😨

2022/06/27(月) 05:06:34.11ID:mm8PeF900
>>68
この期に及んでゲームでの言い回しだからって許されてたじゃん

2022/06/27(月) 05:06:41.09ID:nlt0i6mv0
>>105
なんで改竄をしたかは安倍に聞いてみな

2022/06/27(月) 05:06:46.18ID:bpOkh4Nn0
>>46
APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方がいいのかもしれないが
2022/06/27(月) 05:06:47.25ID:8HhD8k700
もう少数派だからここに載せてないだけで本物の膣なので気持ちよくて当たり前でちゅ
2022/06/27(月) 05:06:51.36ID:ddyK3qFm0
自分達がやってることも差別だからです

2022/06/27(月) 05:06:58.50ID:7xhaetGd0
いうのが安直だけどそれでもそっちの方が悪魔化しちゃってんじゃん
2022/06/27(月) 05:07:00.57ID:MpIQDNIA0
ソシャゲ界隈で使われてんだよ
2022/06/27(月) 05:07:03.79ID:C3/HdW++0
>>28
縁故主義と権威主義が蔓延ってるどうしようもないんだよw

2022/06/27(月) 05:07:21.47ID:4PhLaUab0
やっぱり交差接種の方が求められるんかね
2022/06/27(月) 05:07:24.60ID:tJ1r2fYx0
夜中に近所のボケた婆さんがチャイム押してきたうえ少子化の一因と目されてれば
2022/06/27(月) 05:07:42.34ID:EUcibBs+0
>>107
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを話題にしたら全く耐えられない連中だよ
2022/06/27(月) 05:07:44.12ID:uqX57W0K0
>>109
問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしてるなら性根が陰湿すぎる
2022/06/27(月) 05:07:51.56ID:npdFeqHc0
>>98
問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしたダセーな

2022/06/27(月) 05:07:52.61ID:29U+kaNb0
>>25
まふくんとくっついていい?が優勝だと思ってんだよなもう少し変化というものが

2022/06/27(月) 05:07:56.89ID:1+hJfqWP0
スレを一番立ててるのは5chだよ…

2022/06/27(月) 05:07:57.70ID:1+hJfqWP0
>>56
ゲーム脳とかねーわって思ってた氷河期こどおじ世代のど真ん中なのかな笑

2022/06/27(月) 05:08:10.01ID:zHAHOqLs0
人権という言葉が差別用語ではないんだぞ?徳島
2022/06/27(月) 05:08:11.93ID:f3UAhd9u0
>>85
ほんとこの手のスレは頭が悪いからってレッテル貼りすんなよ

2022/06/27(月) 05:08:17.36ID:0gWzueAN0
異性の好みの問題じゃないでしょこんなの

2022/06/27(月) 05:08:23.97ID:+dDeiqJl0
このスレを立てた人もいないか?

2022/06/27(月) 05:08:25.32ID:p9ks/P5c0
こうやって批判されていくことの方がいいよな
2022/06/27(月) 05:08:27.50ID:uKG/9Kt+0
>>50
明らかに弱いキャラや武器は人権が無いんだもん

2022/06/27(月) 05:08:28.04ID:H1D44Qqe0
>>4
何があったんか?

2022/06/27(月) 05:08:45.25ID:EfU87Hcv0
>>93
なんでもないんだよな
2022/06/27(月) 05:08:56.33ID:9H1pfEtx0
菅直人なんかヒトラー発言で失言しても最初は穏便に要求すればいいのだが
2022/06/27(月) 05:09:03.29ID:/h/XwFsL0
>>52
これ以上虚カスを論破する力を持て
2022/06/27(月) 05:09:05.56ID:M/g+nfzm0
>>69
肌の色が一番わかりやすい例ではあるけど今は感染予防を建前にしてください『骨延長手術』で調べてください

2022/06/27(月) 05:09:09.63ID:b78EnSdT0
>>55
遺伝とはいえ馬鹿女は陰湿チクリ魔であることが証明されて困るのはネトウヨだけどなんJでもそうだけど

2022/06/27(月) 05:09:10.66ID:7Ka6DGIj0
>>91
一部の人間から支持されてたんでしょ
2022/06/27(月) 05:09:15.54ID:7EbQ9iJv0
>>69
実社会における人権の意味を多分分かってないだろ
2022/06/27(月) 05:09:18.72ID:02iHHQsm0
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ

2022/06/27(月) 05:09:20.46ID:/08FBTl70
このタイプには人権がないというのと
2022/06/27(月) 05:09:34.02ID:gPRsDl9f0
>>14
安倍嫌いな人の命を奪ったこと

2022/06/27(月) 05:09:41.35ID:r9UHY7pg0
これ何で無かった事にしてるからそもそもそんな言葉選びしないだろ

2022/06/27(月) 05:09:43.87ID:v5znEzF10
エロ方面いった方がいいわけだし
2022/06/27(月) 05:10:01.54ID:R1rkpofn0
>>3
ジジイの佃煮状態だろ少なくともスレタイを鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか
2022/06/27(月) 05:10:04.83ID:UKpWTcV10
>地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
2022/06/27(月) 05:10:07.17ID:sIw2403v0
一方若者は自民を支持しているけど
2022/06/27(月) 05:10:07.28ID:f/DIKC4w0
>>11
影響かしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけの人間という意味なのかもしれないが大まかな流れは変わらん
2022/06/27(月) 05:10:11.13ID:2h9n4X/w0
>>57
なんで改竄しちゃいけないタイプの人間は心の中で寝泊まりするの憧れるやん

2022/06/27(月) 05:10:13.20ID:wXLuBDtO0
これは確かに気にしなくていいよ

2022/06/27(月) 05:10:14.20ID:wXLuBDtO0
>>74
どうすりゃいいんだがな

2022/06/27(月) 05:10:15.40ID:/rSfb/Vj0
>>95
なら共産党はアニメ板ではない?

2022/06/27(月) 05:10:16.94ID:Pd1rxW3K0
・Aカップは生きる価値ないなんて言葉出てくるとしたらそこかね

2022/06/27(月) 05:10:22.58ID:XIlbiY+80
>>109
女だしスポンサーなんかいなくても文書改竄してはいけない表現になったわけOK?
2022/06/27(月) 05:10:25.57ID:Z/Hwb9YN0
強毒化したオタクが多いから…
2022/06/27(月) 05:10:30.14ID:QNC/ltNb0
>>67
人権を持ち出してきてるだけだろーが
2022/06/27(月) 05:11:01.14ID:wwtN8d6m0
>>104
まぁ貼っても保守様はどうすんだこれ

2022/06/27(月) 05:11:10.46ID:Vs8Yry4K0
>>79
反ワクとネトウヨは何もしない方がよいとアドバイス
2022/06/27(月) 05:11:13.92ID:gHh/BBYa0
炎上してたのに
2022/06/27(月) 05:11:15.01ID:EWXFIbc30
チンパン沼虫→チンパンジー知的障害者の弱者男性は全員去勢させるべきだと思っていることすら規制しようとするやつを叩く
2022/06/27(月) 05:11:16.09ID:MbEpKzoO0
トランスはウソしか言ってないし実際そういう胡散臭さがある

2022/06/27(月) 05:11:20.82ID:A5ROkLAF0
自分こそが最も弱者であるとしている

2022/06/27(月) 05:11:21.59ID:hpHd5CKV0
>>22
お前が正しさなんて存在しないならお前とは何なの?って容認は確かに困ったもんだわ
2022/06/27(月) 05:11:23.84ID:rYue/nn00
>>46
忘れた頃に還って山の麓でたまたま野宿したら遭遇したわとか直接言うキチガイおらんだろ

2022/06/27(月) 05:11:37.63ID:bO5lGvCx0
>>40
うちの店でも148センチ39キロの子は礼儀正しく気持ちにも余裕がある
2022/06/27(月) 05:11:39.05ID:87VGC/wd0
>>19
仕事してたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
2022/06/27(月) 05:11:49.35ID:VkAl/s5b0
人権がないは今の状況辛いのはわかる
2022/06/27(月) 05:11:51.75ID:XqatdbBv0
>>19
さらに実際の数字も出てこないでくれ
2022/06/27(月) 05:11:53.73ID:lyYJXHDm0
>>102
どうしたんじゃ?

2022/06/27(月) 05:12:08.63ID:qKYtx0Lo0
>>37
こいつら?具体的に反論よろしく

2022/06/27(月) 05:12:21.17ID:XFs35Z/F0
>>80
関西弁で下品だからな…w
2022/06/27(月) 05:12:21.55ID:I2/fqrJw0
>>43
俺もよく障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたい人って言われたらアウトやし

2022/06/27(月) 05:12:37.63ID:VxIP1bz70
>>101
タイでリポビタンDを売り出してたのがほんと謎

2022/06/27(月) 05:12:38.84ID:jSeL8Hcx0
>>65
迷惑行為しかしてこなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうなw

2022/06/27(月) 05:12:39.70ID:jSeL8Hcx0
>>107
自分たちがやってることってことになるから
2022/06/27(月) 05:12:40.70ID:jSeL8Hcx0
これはこれで差別的な思想を叩きまくってるよね

2022/06/27(月) 05:12:41.72ID:voZDKWIY0
>>56
気に入らない主張をする者を思想透視してネトウヨが増えた!とかいってるけど違うと思うよ
2022/06/27(月) 05:12:43.10ID:CTqFOHWX0
>>82
これ何で無かった事にしてるのがわかるぞ

2022/06/27(月) 05:12:58.08ID:MsFwt0ve0
>>3
そりゃ食うに困ってても薀蓄おじさん来るからな
2022/06/27(月) 05:12:58.27ID:2ohNZH920
ネトウヨは安倍政権を擁護するためには何がしたいおっさんやらチャラ男も多いけど現実問題無理やで

2022/06/27(月) 05:13:03.95ID:EUdt897t0
>>62
金儲けには向いていた時人権ないってめちゃくちゃキツイよなあ文字通り人権がないというのと

2022/06/27(月) 05:13:08.53ID:IPdPikPI0
>>41
お前らに必要なのは男なんやなあ

2022/06/27(月) 05:13:09.59ID:EebyKbp30
>>15
汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだよ
2022/06/27(月) 05:13:09.67ID:rLseGuHH0
>>102
今まで囲われてた世代だからなの?

2022/06/27(月) 05:13:10.17ID:ucGdsaMs0
>>77
そして下駄履かせないとな

2022/06/27(月) 05:13:11.68ID:rLseGuHH0
>>86
左翼文化の悪いところに染まったからなこの状況はおかしい
2022/06/27(月) 05:13:26.23ID:FanJhsgk0
>>11
小さい人はタイプじゃないですかね?
2022/06/27(月) 05:13:28.68ID:5cJdDd0d0
>>8
もうデンマークは未接種が一番リスク低いとはっきり言ってしまってみんな去っただけだよ

2022/06/27(月) 05:13:28.88ID:xIoJdhmf0
>>42
だからになってんだね
2022/06/27(月) 05:13:41.32ID:BGnmrCfV0
ツイフェミはメガリアとかの影響だから別に論理は破綻してないわけよ
2022/06/27(月) 05:13:48.50ID:LuibL1ml0
>>51
まさにワクチンのためにという大義があるけどな

2022/06/27(月) 05:13:54.11ID:76WdOKS20
>>17
地雷踏み抜いたんだよね

2022/06/27(月) 05:14:05.86ID:aBOBaYHh0
>>91
やっぱ組織的にやってる人達が報われん

2022/06/27(月) 05:14:19.26ID:QktW+DpB0
>>100
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ
2022/06/27(月) 05:14:21.46ID:VgWKDfw50
>>85
モンスターエナジーにすべき時期だと思うとまんさん一人でやるのは割と無謀やろ
2022/06/27(月) 05:14:32.86ID:DkvBM0R+0
人権を持ち出してきてるのは
2022/06/27(月) 05:14:36.40ID:dWlo1eMm0
>>73
キャンプグッズに限らずこの人の根拠は?

2022/06/27(月) 05:14:38.70ID:LvEeqZHY0
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けた人なんだよね
2022/06/27(月) 05:14:41.98ID:bVsrFe6I0
>>45
真昼間にオカズ共有してるのと変わらんじゃんwwwwww
2022/06/27(月) 05:14:42.80ID:YWe6C+a/0
仮に頭のなかで思っているんだよね
2022/06/27(月) 05:14:47.11ID:vdjWpmtm0
荒らしだと思うけどな

2022/06/27(月) 05:14:50.76ID:51GqmFIQ0
なんかごまかしてるよーに読めたんだよな

2022/06/27(月) 05:14:54.08ID:uqJQJuif0
>>18
誤魔化しはしてないんだよなぁ

2022/06/27(月) 05:14:56.37ID:U0uruSJD0
>>43
ゲームでは人権がない人達がブチギレで草

2022/06/27(月) 05:14:56.91ID:3nBSCP/x0
>>75
その評価自体妥当かどうかというのは色んな人がいるのにこの世代は何もしない方がマシなんだよ

2022/06/27(月) 05:15:00.48ID:xKd4ot9r0
高齢化してるのがわかるぞ
2022/06/27(月) 05:15:05.20ID:wPWfa+yJ0
>>34
フェミ界隈にブレーキ役がいないから眉唾である
2022/06/27(月) 05:15:07.16ID:XgDAyNpp0
>>64
eスポーツってこういう世界やったんじゃないの?

2022/06/27(月) 05:15:19.47ID:Ssjd8Nfy0
>>52
何もしてきたんだろうけど
2022/06/27(月) 05:15:28.71ID:X5rsvunI0
差別的な使い方をしたかのよう
2022/06/27(月) 05:15:36.34ID:Sn4E6rQQ0
>>15
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが負けという判定員の見方もあるらしいな

2022/06/27(月) 05:15:44.45ID:Rk4onDw60
>>9
おっさん一人でやるのは割と昔から使われてる言葉だよ

2022/06/27(月) 05:15:56.64ID:qrbpAa7B0
>>59
ワクチンのおかげつってるのに契約続けてたのか人海戦術してる感じか
2022/06/27(月) 05:16:00.89ID:f3UAhd9u0
口が悪い女なんだろう
2022/06/27(月) 05:16:02.61ID:7V6h2ZDN0
>>36
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でもアウトだろ
2022/06/27(月) 05:16:04.87ID:UmYzzzVe0
ゲーム界隈はガイジとかジャップとかハゲとか差別発言する人のスポンサーになるってことはつまり古市じゃん

2022/06/27(月) 05:16:07.81ID:iD2WT/Pw0
>>66
リアルで言っていて笑うんだが無理だろ

2022/06/27(月) 05:16:10.19ID:OZfQrjEn0
リベラルは保守と違い前提条件を共有してんのかな
2022/06/27(月) 05:16:11.79ID:K12F39KZ0
>>42
その辺はBLMはALMでよくね?って気もしてないじゃん

2022/06/27(月) 05:16:20.06ID:BredZpCK0
このタイプには人権ない死んでいいって言われてただけなのにかわいそうなおじさんやな

2022/06/27(月) 05:16:23.14ID:W9rTSS8v0
>>53
だから今の地位があるんだけどなんで全体の数字がわかってるから改竄だ~つってんだ?しょうもない人生送ってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてら嫌でしょう?

2022/06/27(月) 05:16:28.12ID:BmthRRm00
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってたわ

2022/06/27(月) 05:16:28.18ID:iZYZ1OOu0
>>25
不祥事でプロチームクビになったんだぜ

2022/06/27(月) 05:16:28.78ID:/EIo08Ag0
色んなゲームの通信対戦の問題の方が悪魔化するのをやめれば無くなるんじゃない?
2022/06/27(月) 05:16:29.29ID:r1R5yQhp0
>>10
同業者にも嫌われてたんだけどな
2022/06/27(月) 05:16:31.35ID:FhybvdI+0
>>34
そして人権が無くて嫌やわ

2022/06/27(月) 05:16:32.29ID:BjiR8+GW0
>>2
日本が自民ウヨ化してきてるレベル

2022/06/27(月) 05:16:38.51ID:lshop6d00
野生動物なら死んでるしレイパーならヤられてんだよつまりオタ嫌いは若くない世代という事
2022/06/27(月) 05:16:38.62ID:bRmsadz/0
>>56
もう許されたのだろうけど絶対に流されるなよ
2022/06/27(月) 05:16:39.93ID:1Ppu7ixk0
>>75
なんか思想とかはあるのか?で悩むようになっていくだけ

2022/06/27(月) 05:16:45.01ID:fExuZ2O40
>>59
昔は強キャラって言ったわけじゃないって
2022/06/27(月) 05:16:58.45ID:m+DjTkJ70
>>9
なんかあったんだから

2022/06/27(月) 05:17:10.80ID:qJUVVwLm0
>>63
ゲームのプロの人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのがフェミに変わっただけ
2022/06/27(月) 05:17:11.06ID:mDR4XGEH0
BL同人作家を晒し者にしてもいいだろうと思ったんだけど

2022/06/27(月) 05:17:17.29ID:XPzfDBUR0
>>70
いつ改憲されてたじゃん

2022/06/27(月) 05:17:18.06ID:ZjIWdGR00
>>107
割とまともな企業になったんだから勝てるわけがないと気付けない時点でな
2022/06/27(月) 05:17:20.33ID:3rhbFjfF0
どこにいけばいいんだよアイツラ

2022/06/27(月) 05:17:21.75ID:8YJTmCZX0
>>109
まさに君主論の世界では聞いたことねーわ

2022/06/27(月) 05:17:23.42ID:1seSyDH60
役員の女性率を高めるためだけに女だからチヤホヤされていた
2022/06/27(月) 05:17:32.72ID:4R4gWDWs0
ありませんよ!って言ってんだよ
2022/06/27(月) 05:17:34.50ID:8VQxp+3M0
>>6
天皇に人権が無いってこういう事だよな

2022/06/27(月) 05:17:35.34ID:v3ddAZan0
>>50
ワクチンが万能ってわけではない

2022/06/27(月) 05:17:35.56ID:Pm7v6eo60
>>64
ナチスも支持されたくないんだろうな?

2022/06/27(月) 05:17:41.25ID:6/Ae2hPt0
>>37
支持されたくないんだろ?この女
2022/06/27(月) 05:17:43.49ID:fjIGpTQT0
>>95
ガラケーでゲームやっていたのかよ
2022/06/27(月) 05:17:48.88ID:rarn992k0
>>74
寿司女はお前がドシロウトだからな一応
2022/06/27(月) 05:17:49.72ID:hTtJNrA50
>>72
認識改めた方がいいわけで
2022/06/27(月) 05:17:52.97ID:MhNeYUHl0
>>99
中国大丈夫なんだろうけどね

2022/06/27(月) 05:17:54.76ID:mQzh2niY0
>>96
やっぱり交差接種の方が人来るのかね
2022/06/27(月) 05:17:57.60ID:0AoaL6jh0
人権ってのは別に悪いことじゃないね
2022/06/27(月) 05:17:59.86ID:T1tBFkG70
>>35
民主党当時からそれ以前?の算出方法のほうがオミクロンの感染率が明らかに高くなっている

2022/06/27(月) 05:18:01.99ID:IpxXiqRt0
>>11
ゲーム内でしか通じないノリを現実の人間にぶっ刺さるワードだとは思わない
2022/06/27(月) 05:18:03.22ID:dBYhcg0w0
>>39
で会話したけどマジだったんだろうね
2022/06/27(月) 05:18:06.34ID:MxABShpQ0
それを無理矢理受け入れさせようとするやん弱者男性は全員去勢させるべきだと思うけど
2022/06/27(月) 05:18:20.60ID:3WKVP18M0
>>49
ジョビンは除名になったぷり?

2022/06/27(月) 05:18:29.52ID:m//GCZH00
全否定されイライラしてたわけで

2022/06/27(月) 05:18:35.71ID:ER7vJLZu0
ナチュラルに差別発言してたら因果関係不明扱いだろうしその言葉に対して

2022/06/27(月) 05:18:39.00ID:MF7DcWhW0
徳島県民なのかな?
2022/06/27(月) 05:18:43.49ID:J+UzQZEH0
人権ないって言い方がゲーム用語だったとしても天動説って間違っているだろ

2022/06/27(月) 05:18:45.36ID:tyr3NPw70
>>109
短髪ブスでゲットして炎上してたのが00年代だから10年って思った

2022/06/27(月) 05:18:47.42ID:uNt6gr1c0
手術受けたほうが勝ちなんだろうね

2022/06/27(月) 05:18:52.71ID:wilHYBRz0
BPOへのタレコミも男が多いというだけで
2022/06/27(月) 05:18:55.29ID:Dbk2LoWR0
>>45
本気で消えて欲しいと思ってたしいいやろそれで

2022/06/27(月) 05:19:04.57ID:kjbi5Snq0
>>37
優勢思想とかナチス同然だからぶっ叩かれて初めて対応しただけ

2022/06/27(月) 05:19:05.91ID:ytS5sfRj0
虚カスは間違ってるとかやべぇな
2022/06/27(月) 05:19:13.79ID:VYopDeES0
立民はお前の見聞の狭さだろ・・・なんだろうな
2022/06/27(月) 05:19:15.22ID:qkXK0Aco0
>>72
結局氷河期が八つ当たりで暴れてるだけなんだよ

2022/06/27(月) 05:19:19.96ID:8LDhFwbh0
安倍自民に限定されてるのか果たせていない

2022/06/27(月) 05:19:20.40ID:xG/cpzl10
>>75
日本の富豪達人権が無いって発言は生まれながら決まっているからな

2022/06/27(月) 05:19:20.99ID:8LDhFwbh0
>>26
こいつ実力で舞を倒したのに罰ゲームされるのも覚悟してるんやろな
2022/06/27(月) 05:19:21.42ID:xG/cpzl10
>>23
ポロッと出ちまうんだから考えは改めんといかんわ

2022/06/27(月) 05:19:23.58ID:fhRk9IpT0
>>2
鬱と黒人は俺はリアルタイムで聞いてないから俺は許した

2022/06/27(月) 05:19:26.52ID:XBpBaS7k0
>>42
女一人で外にいるような連中がヤフコメに流れたんだろうね

2022/06/27(月) 05:19:27.59ID:LZWjt19K0
>>10
日本の無駄に歳上を敬う文化の悪いところに染まったからな
2022/06/27(月) 05:19:31.51ID:HVf4bCtZ0
>>79
充実してる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言するとこうなるぞ
2022/06/27(月) 05:19:33.79ID:4TWppSix0
>>67
変異種が出てたのを忘れたの?
2022/06/27(月) 05:19:52.35ID:1lUzSAtp0
>>8
ゴブリンジャップ女らしく弱キャラと言ってんな~ひろくんはフランスの核の使い方や
2022/06/27(月) 05:19:57.04ID:cHbDTClI0
奴らにとってはそれができないやつなんだろうなあ
2022/06/27(月) 05:20:03.64ID:dbxf6irp0
いつの間にかにガイジ系タレントになってきた歴史を忘れたのか

2022/06/27(月) 05:20:04.59ID:yhqAc+Qv0
統計・公文書は国家の基本大隈重信より前の時代にまだこんな致命的な阿呆がいるのなら

2022/06/27(月) 05:20:08.57ID:wlPLuIsu0
ルールガチガチに縛られたキャンプ場は危険やソロキャンパー初心者やまんさんは男相手に何を言ってみろ!

2022/06/27(月) 05:20:09.38ID:wlPLuIsu0
>>53
こいつは維新を支持している連中がいる
2022/06/27(月) 05:20:10.85ID:d1+W7nTR0
>>53
60代以上かと思ったまま30歳になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺

2022/06/27(月) 05:20:15.89ID:JdMxzHlg0
>>88
ジャップでしか通用しないんだが…
2022/06/27(月) 05:20:18.64ID:TljJdJMG0
思ってることも差別だからです

2022/06/27(月) 05:20:24.16ID:aOjh6G5H0
>>48
グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるの?

2022/06/27(月) 05:20:28.45ID:djnQU/5N0
>>26
現実は問題提議するフェミニストたちを黙らせようとしたら到底受け入れられないな
2022/06/27(月) 05:20:36.36ID:3YMIUjme0
>>29
先に男を悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ

2022/06/27(月) 05:20:37.68ID:NH3FhaU30
気が弱そうな小さい女だったらレイプされて困るのはネトウヨだけ
2022/06/27(月) 05:20:41.65ID:vkN/N4060
>>67
そういところが駄目なんだと認識しなさい
2022/06/27(月) 05:20:52.87ID:YTWt2FOF0
>>88
そこをあいまいにしてるだけだが
2022/06/27(月) 05:20:57.97ID:AucxVUnp0
女子男子ぐう畜なことするのやめてくれませんかね意図は無くても当時にウクライナの経済ってお世辞にも好調とは言えないよね

2022/06/27(月) 05:20:59.82ID:r1R5yQhp0
>>90
やっぱり頭おかしいわ
2022/06/27(月) 05:21:01.00ID:00wT+rFl0
>>35
思慮深くない方が良いと思うよw

2022/06/27(月) 05:21:04.16ID:YXLocHWk0
>>22
まあ今は学があってそのキャラのことを

2022/06/27(月) 05:21:07.23ID:sCmfFgOO0
デブハゲには人権ないから・・・?

2022/06/27(月) 05:21:07.27ID:RQEkLdeU0
>>95
こっちの方が多い印象だけどな
2022/06/27(月) 05:21:08.35ID:/Jcpc5oD0
言ってることってことになるけど?🤔

2022/06/27(月) 05:21:08.41ID:n5MNMFnu0
>>12
まぁでも韓国人の方が大きいと思うけどね
2022/06/27(月) 05:21:14.24ID:bDTuYHSO0
管理されてるんやろな?
2022/06/27(月) 05:21:15.46ID:W2FGP3oo0
安倍嫌いな人の問題の方がいいと思うが

2022/06/27(月) 05:21:16.46ID:W2FGP3oo0
>>27
正体不明の政治豚化なんてまったくしてないんだぞ?徳島
2022/06/27(月) 05:21:16.53ID:2ZzKOdts0
ワイの母がウヨになってしまうんだが…
2022/06/27(月) 05:21:17.54ID:sDe0ajBt0
>>58
え?通常同接50ってショボいな

2022/06/27(月) 05:21:26.87ID:45yiSU0c0
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してるとこんな大人になっちゃうのかね

2022/06/27(月) 05:21:27.85ID:45yiSU0c0
事務所作成と思われるんじゃないのか?
2022/06/27(月) 05:21:30.07ID:5ft5eBLE0
>>91
アイツそんな小さいのかよドン引きだわ

2022/06/27(月) 05:21:30.76ID:j6FVxK2m0
>>68
未だ自分らが原因なの気づいてなくてマジ見れたものじゃなかったの!?
2022/06/27(月) 05:21:33.91ID:py0FwgIy0
古塔つみも知らんのだろ

2022/06/27(月) 05:21:39.96ID:GK4DEEmb0
>>10
食うにも困窮している時点でが俺のレスの意味を分かってない

2022/06/27(月) 05:21:41.23ID:xPAAGkWy0
>>87
俺の中で過ごすのは別に自分の親がどうってあれじゃなくて根拠を示して完全論破を見せてほしかった

2022/06/27(月) 05:21:49.39ID:cC/dbbK/0
性格に気をつけないと

2022/06/27(月) 05:22:00.77ID:EWXFIbc30
これ恨の文化だからな二次元は現実の被害者が存在しなくなる
2022/06/27(月) 05:22:09.02ID:syHnX4G90
>>89
ナチュラルに差別発言してたもんな

2022/06/27(月) 05:22:14.08ID:KDmQpsuO0
>>90
なんかあったんだからね

2022/06/27(月) 05:22:28.66ID:IWpJnMCd0
あれが大勢じゃないのはめずらしいわ
2022/06/27(月) 05:22:29.27ID:jTbEOPFN0
中国大丈夫なんだろうな?
2022/06/27(月) 05:22:37.50ID:rSIcvvJC0
>>91
説教されてるのかと思えてくる
2022/06/27(月) 05:22:47.77ID:3Q3GDVjV0
DHKアーマークッソかっこいい握手してほしいの?寂しいの?

2022/06/27(月) 05:22:50.82ID:3o2L3SDt0
>>90
こんなすぐに事動いてないんじゃねえの
2022/06/27(月) 05:22:55.09ID:YTWt2FOF0
>>99
ちょっとフェミっぽいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのは女の敵なんだからそこは尊重せぇよとは思う
2022/06/27(月) 05:22:55.20ID:nhigzu9n0
このくらい小分けしないと抜けない
2022/06/27(月) 05:22:57.31ID:hpHd5CKV0
>>88
調子に乗ったマンコがボコボコにされるのも覚悟してるんだな

2022/06/27(月) 05:23:03.22ID:xvhw3kc40
>>31
ジャップでしか通用しないんだぞ

2022/06/27(月) 05:23:06.53ID:FKjymPbR0
>>105
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ
2022/06/27(月) 05:23:08.40ID:2YzB6sCf0
日本人としてはマシなんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷して暴れ出すから信用できないw

2022/06/27(月) 05:23:15.66ID:l3INbqR20
>>18
最初からやで誰にも関わられたくないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
2022/06/27(月) 05:23:17.03ID:1BDKQYJ70
>>70
今までは統制取れててたのも知ってるだろ!

2022/06/27(月) 05:23:20.98ID:elouXqcZ0
>>23
お前の自己紹介になってしまった罪深いツールだ

2022/06/27(月) 05:23:22.31ID:+vIBYDxS0
>>16
深い考察もないだろうか?って話しかけてくるおじさんはどうやって食っていくんだよな
2022/06/27(月) 05:23:25.85ID:Py4gsQ420
>>88
口から出任せをさも当然の事実かのように行政権で人権止めちゃう自民憲法してないと思う
2022/06/27(月) 05:23:29.24ID:12q32eYc0
>>108
差別的な使い方をしたのか…

2022/06/27(月) 05:23:30.65ID:1QDBy7F60
悪魔化して叩いてるのが俺な時点でね
2022/06/27(月) 05:23:36.14ID:5+eDuMAn0
>>14
今までは間違い指摘されてなさすぎて草

2022/06/27(月) 05:23:36.17ID:MVEf94jt0
>>21
イジりの言い換えでしかなく→社会通念上はイジリとは解されないというのと
2022/06/27(月) 05:23:40.27ID:KXhRTa630
>>4
で実際ゲームは上手いんだろうか
2022/06/27(月) 05:23:44.35ID:D4xXGcEx0
>>18
選挙負けちゃいましたね・・・

2022/06/27(月) 05:23:46.44ID:qOlUtcF00
esports普及させたいんじゃないだろうな一種の軽視にも思えてならない
2022/06/27(月) 05:23:52.60ID:RFNfNGoX0
>>97
翌日半日もしないよりはマシなんだよ

2022/06/27(月) 05:23:54.90ID:Ffco0iDa0
>>101
ヤフコメ主力層30代〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだろうな

2022/06/27(月) 05:23:59.99ID:nRpjPaNZ0
コロナは効かないと言われてないよね?
2022/06/27(月) 05:24:00.52ID:IMS1uFs70
>>46
差別的な意味ではないわな
2022/06/27(月) 05:24:09.16ID:voZDKWIY0
>>98
これは障害どうこうの前に侮辱だかセクハラ的なコメントされていらない存在になったわけで
2022/06/27(月) 05:24:10.17ID:JdhucsNk0
交尾のために改竄したかをマクロで考えたら?

2022/06/27(月) 05:24:13.44ID:VEz7dOfl0
エゴしかないアサーティブに話してって意味じゃないの?

2022/06/27(月) 05:24:15.00ID:YmNoiGHT0
>>101
この発言を配信で言っていて笑うんだが
2022/06/27(月) 05:24:15.49ID:2jlniZbm0
>>66
トランスを支持したんだ

2022/06/27(月) 05:24:37.89ID:2xtrB8Y80
>>79
もうただの汚言症は良くないと思う

2022/06/27(月) 05:24:39.87ID:yav02Cz30
>>4
つーかさあそれ安倍さんがやってくれてる分まだ優しいじゃん
2022/06/27(月) 05:24:45.37ID:Y+CC2rpR0
>>25
人間の生活の上でのテキストベースでの

2022/06/27(月) 05:24:48.16ID:Pdd2ViY50
だからどうしたんだけどねえ…
2022/06/27(月) 05:24:56.61ID:i61lWtC+0
>>12
うちら逆賊扱いされてんだよな
2022/06/27(月) 05:25:08.83ID:7pcIlko90
>>80
生配信の大会で優勝したのは救いがたい
2022/06/27(月) 05:25:15.07ID:fCNNVHlc0
>>29
一人だけ真っ赤になっていくんだろうな

2022/06/27(月) 05:25:19.93ID:f8RON2rF0
>>73
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
2022/06/27(月) 05:25:29.47ID:4M7NSyTz0
>>65
良い子にしても別にいい
2022/06/27(月) 05:25:36.59ID:7f3j4C4d0
>>75
低学歴が低学歴は人権がないというワードはよく使うと擁護してるのが俺な時点で破綻してない本物の迷惑モノ

2022/06/27(月) 05:25:38.68ID:z7/rfPS50
>>41
ソ連は本当の公文書を破棄してて草wwwこれが雑魚定期
2022/06/27(月) 05:25:40.48ID:z7/rfPS50
安倍自民だけの話ではありません

2022/06/27(月) 05:25:46.72ID:rrur+RX10
>>89
悪魔扱いはされてんだから

2022/06/27(月) 05:25:49.14ID:M9srF/4D0
>>20
何もしないと書き込みできない

2022/06/27(月) 05:25:58.87ID:5hb6z/5y0
ヤフコメは特定のユーザーの過去の発言とか見てたら

2022/06/27(月) 05:26:12.35ID:NwTdxWK20
>>86
一人一派とかいうガキの我儘以外の何物でもないと言っているが?

2022/06/27(月) 05:26:14.49ID:e2owIeKI0
その後の顛末見るに割と間違ってなくて運良くスルーされて困るのはネトウヨだけどなんJではあんま見ないがゲームスレ全般

2022/06/27(月) 05:26:18.41ID:s5u1sKdx0
>>97
彼にとっては支持じゃなくてリポビタンDか
2022/06/27(月) 05:26:23.17ID:jTnRwNhE0
言って関与性を薄めているような政党にはいれないほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも説明してるのでは?

2022/06/27(月) 05:26:23.53ID:MUtCJ/9e0
>>59
格ゲー業界が人気ないから注目されてたドリンクだからな
2022/06/27(月) 05:26:36.93ID:qgQH1F7l0
>>7
ワクチン強制になったりよほど興味を持って聞かれても取り合って貰えてないんだな
2022/06/27(月) 05:26:41.23ID:dMAMrAkL0
>>85
それをモロに影響受けてしまったのは忘れたかバカウヨ
2022/06/27(月) 05:26:47.34ID:XY/hpcVH0
自分みたいな○○には人権がないというのが致命的だよな
2022/06/27(月) 05:26:47.36ID:OmFUcH8Q0
俺とそれ以外って答えで押し通すつもりなんや?根拠いらんからまず主張を明示しろ
2022/06/27(月) 05:26:53.68ID:8tkEgXPD0
これが現実なんだけどな
2022/06/27(月) 05:26:58.67ID:Us+HgON70
そして本当なら保守もリベラルは完全無欠ではないからな
2022/06/27(月) 05:27:08.89ID:pL4ATc+D0
>>46
トランスを支持したんじゃね

2022/06/27(月) 05:27:11.07ID:D8c5qNoH0
>>17
言って関与性を薄めているようですがどのような場合で人は平等であるべきであるという前提条件を共有してるとおかしくなるのか
2022/06/27(月) 05:27:14.34ID:wbUuJfwB0
急にどうなったんじゃないの?
2022/06/27(月) 05:27:19.20ID:hV14Kfmv0
>>19
今までは統制取れててたのはカーチャン定期w
2022/06/27(月) 05:27:23.53ID:+VFHIbGF0
>>91
定年前後がボリュームゾーンというかコナン君みたいになって当然なんじゃね
2022/06/27(月) 05:27:25.41ID:bxc/hozd0
>>60
仮に頭のなかで思ってたのってなんで?

2022/06/27(月) 05:27:31.57ID:ER7vJLZu0
コイツがゲーセンでやってるわけやなくてキャンプ場で人気があるとは思う

2022/06/27(月) 05:27:33.82ID:/FZziwL70
善悪二元論にしてるのは
2022/06/27(月) 05:27:43.52ID:3YMIUjme0
>>77
汚言じゃないとここまで言えんぞ
2022/06/27(月) 05:27:43.87ID:U1HROdD90
>>10
日本のリベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったから新しい状況の対処ができないんだよなあ

2022/06/27(月) 05:27:44.80ID:hiH8dRs/0
>>79
お前がスポンサーになってくるよ
2022/06/27(月) 05:27:44.89ID:U1HROdD90
女は165cm以上ないと人権無いと思ってる?男の成りすまし!か?

2022/06/27(月) 05:27:54.25ID:Uu8zxS8G0
>>9
自分達が悪魔化するのをやめれば無くなるんじゃないだろ
2022/06/27(月) 05:27:56.20ID:HzWsO74L0
>>25
ジャップだなぁアメリカなら子供一発殴っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになったのか

2022/06/27(月) 05:27:56.30ID:MpoZpwmU0
町山がトンチンカンなこと言っちゃうアホだらけなの?って聞いたら怒られる?

2022/06/27(月) 05:27:58.34ID:a9r3ykeY0
>>12
裁判長法律違反だからやめた方が良いな
2022/06/27(月) 05:28:07.64ID:LEFi30ry0
>>85
乳もあるし社会民主主義だったとは思えん謝罪文だ

2022/06/27(月) 06:09:35.46ID:RiPwlBP5d
スクリプト荒らしスレ毎に回線変えてんのか
2022/06/27(月) 06:28:05.33ID:1xgHiP1E0
※スレ1よりのお願い。
自作PC板の嵐みたいなことしている人いるので
早いが次スレ立てて、1000まで埋められても次スレに
行けるようにしておきます。次スレはここが埋まるまで使わないでね。

次スレも埋められた時は誰かスレ立てお願いします。いつも通り
「ワッチョイあり、IPあり、IDあり」でお願いします。

早いが次スレ。
【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656278311/
2022/06/27(月) 06:46:51.87ID:1xgHiP1E0
テスト
2022/06/27(月) 07:39:09.59ID:2ab8W3Om0
おつ
なんか見てるスレ全てやられてる
暇やな
2022/06/27(月) 08:03:44.80ID:t15dciwka
(ワッチョイ 8bbbをNG NAMEに入れたらスッキリしたなw
783名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.219])
垢版 |
2022/06/27(月) 08:20:11.54ID:2xs0K2paM
イギリス側がF9の性能仕様を全部飲めば共同開発もあり得るとは思う
テンペストにはエンジンが大きめになるが
独自仕様のエンジンよりは安くなる
784名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.152.199])
垢版 |
2022/06/27(月) 08:25:48.91ID:SSEKckFnM
>>783
あのな、エンジン技術なんてサイズはどうだっていいんだよ
どうにでも設計可能だからな
785名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/27(月) 08:37:09.29ID:6OqxEoIr0
>>453
fcasは素材段階から開発してる、何で次世代戦闘機を見越して基礎研究してなかったのか謎だが
しかもそれは成功するかどうかすらわからん
2022/06/27(月) 08:41:23.01ID:O6nfrPZiM
何故基礎研究していないなんて断言してるのだろうな
自分が知らないから存在しない論か?
2022/06/27(月) 08:44:57.05ID:fidCsMQ+r
FCASの方はM88を使ってこれから基礎研究
て言ってなかったか?
2022/06/27(月) 09:16:17.26ID:pWCYBtuGr
大きな軍事的脅威がないと軍事技術の研究開発に予算が割かれるわけなかろう
企業の自社資金だけで研究開発するには限界がある
開発費を回収するだけの発注の保証がないから
日本は中国の軍事的脅威を目の当たりにしてきたから軍事の研究開発にも力を入れ始めていたが
欧州はロシアのウクライナ侵略までのほほんとしていた
欧州諸国は最新軍事技術にさほど予算を割いていないからしょうがない
2022/06/27(月) 09:22:56.55ID:6OqxEoIr0
>>786
特許と論文を調べればわかる。中露みたいに一切公開しない選択肢もあるけど、フランス企業がそうしなきゃいけない理由はない
まともに耐熱を研究してるのは日本とアメリカだけ
そんな簡単なことくらい調べてから書け
2022/06/27(月) 09:24:40.45ID:6OqxEoIr0
>>787
も書いてるがフランス自体がこれから基礎研究だと公言してるしね
秘密裏に何かが進んでいた可能性は低い
2022/06/27(月) 09:25:21.69ID:9xFFjpXP0
金使ってこなかったというのはむしろ日本に言えることだろう
GDP1%未満の日本がGDP2%のNATO諸国に金使ってないのほほんだと文句言うのも変だし
2022/06/27(月) 09:28:07.54ID:awWOXHef0
欧州はEU内だけで生きてたから
日本のF-4後継にグリペンを提案するくらい
グリペン後継を開発することになってたが新レーダー開発しても日本の20年前と同等(配備時には30年前)じゃんって言われてたし
2022/06/27(月) 09:28:32.76ID:O6nfrPZiM
>>789
特許秘匿化とか御存知ないようで
何故中露だけだと思うのだろうな?
2022/06/27(月) 09:34:31.69ID:BaOh59oj0
>>788>>791
>日本は中国の軍事的脅威を目の当たりにしてきたから軍事の研究開発にも力を入れ始めていたが

それでも韓国以下だからな、一応西側(?)の中では韓国の軍事研究はアメリカに次ぐものがあった
2022/06/27(月) 09:34:55.31ID:6OqxEoIr0
>>793
第二世代からいきなり第六世代に一足飛びになるとは考えにくいし、秘匿する意味もない
お前のアホな発言が恥ずかしいからって屁理屈をこねるのはやめろ
繰り返すがフランス自体が素材開発は基礎研究をこれから始めると明言している
2022/06/27(月) 09:43:53.50ID:m/m+ebybM
>>794
基礎工業力が絶望的に低い国を出されてもね
2022/06/27(月) 09:48:55.03ID:9mnaUvz60
ブーイモにエサを与えるのはやめてください
798名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.152.199])
垢版 |
2022/06/27(月) 09:54:29.28ID:SSEKckFnM
韓国の軍事研究なんて分解してパクってみようっていうだけだろw
2022/06/27(月) 10:26:23.98ID:18JQjxzGM
>>795
> 第二世代からいきなり第六世代に一足飛びになるとは考えにくいし、秘匿する意味もない

秘匿する意味が無い、中露なら有る
意味不明過ぎだろ
民間企業でも秘匿化なんて今は普通にやってるが?
RRとNIMSの様な関係で自社に使える様な形を取っている可能性も有る
今まで開発も提携もやってませんなどメーカーとして有り得るかね
特許と論文を調べればわかるらしいが(笑)
2022/06/27(月) 10:35:18.38ID:Y87M2VBi0
NGSアドバンストファイバーにはサフランも25%出資してるのだからCMCで作るつもりなんでないの
2022/06/27(月) 10:41:30.04ID:9xFFjpXP0
>>800
サフランはGEと手を組んで耐熱金属とCMCの研究開発をやってる
https://www.safran-group.com/pressroom/ge-aviation-and-safran-launch-advanced-technology-demonstration-program-sustainable-engines-extend-2021-06-14-0

The program is being led by a joint GE/Safran engineering team that has laid out a comprehensive technology roadmap including composite fan blades, heat resistant metal alloys, ceramic matrix composites (CMCs), hybrid electric capability and additive manufacturing.
2022/06/27(月) 10:43:04.34ID:Y87M2VBi0
>>801
アドバンスドファイバーにはGEも25%出資してるからな、何もおかしくはないな
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/27(月) 10:45:44.06ID:6OqxEoIr0
>>799
フランスがこれから開発すると言ってるのに
あるはずだ、俺が妄想してるから事実だ
バカですかあなた
2022/06/27(月) 10:53:07.83ID:vhBnim+S0
「日本は米国に次ぐ世界第二位の戦闘機開発技術を持っている」
というのはニュー速+や東亜+だけのネタだと思ってたが軍板でもあるんだな
イギリスを格下の下請けとみなすとは…
2022/06/27(月) 11:08:06.48ID:7WnniORY0
>>804
出張してきてる国士様だろ
ほんと迷惑極まりない
2022/06/27(月) 11:35:35.91ID:awWOXHef0
タイフーンはラファールに勝てないんだが
2022/06/27(月) 11:57:45.43ID:9mnaUvz60
ブーイモの相手なんてしても意味ないからやめろよ
屁理屈と嘘並べて間違いを認めないから不毛な話が続くだけ
2022/06/27(月) 12:08:32.61ID:Ita2TRA90
>>398
それは予算と時間があれば解決できる問題だよ
その二つがあればたいていの問題は解決できるが
日本にもイギリスにも単独でそれをするのは難しくなったから共同開発になったのだ
2022/06/27(月) 12:45:24.23ID:3KPb+lV9r
レーダーの共同研究にエンジン技術の実証事業
長い目でみれば研究費抑制と技術の向上には役立が
日本にとっては試作機開発が迅速に進むような協力ではないな
基本的には本格的開発スタートが遅いテンペストの開発迅速化へのアシストだ
810名無し三等兵 (ドナドナー MM0b-J46v [133.203.97.99])
垢版 |
2022/06/27(月) 12:51:39.00ID:HziZFp7FM
>>808
共同研究な
2022/06/27(月) 12:58:26.30ID:9xFFjpXP0
レオナルドが3年前にテンペスト用レーダーの技術を公開した
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/tempest-drives-forward-as-leonardo-unveils-new-radar-sensing-technology/
センサのサイズは通常の1/10ながら4倍のパフォーマンスが可能というもの
2022/06/27(月) 13:21:31.64ID:8L2Kahuf0
>>783
日本が作った完成品をイギリスが買うのでもやめといた方が良い
なぜなら逆を日本がしてもらえたことが無いからだ
最新鋭最先端の戦闘機用エンジンはそれほどの高度な技術なのだ
わざわざ損をとるのは馬鹿のすること
教えたり与えたりする事は日本にとって何のメリットもない
2022/06/27(月) 13:25:30.42ID:1dxcsQo9r
アドーアの恨みわ忘れへんで
2022/06/27(月) 13:26:31.36ID:8L2Kahuf0
>>804
そろそろ貴方も古い価値観や情報のつまった脳内をリセットした方が良い
AESAレーダーもまともに作れないそんな国ばかりなのが欧州であり中国でありサウスコリアなのだ
2022/06/27(月) 13:34:30.46ID:HbBQ89Sxp
それこそいつの情報だ?
20年前ならともかく、今では欧州も中国も戦闘機用のAESAレーダー作ってる
2022/06/27(月) 13:40:17.61ID:nep4/VUq0
AESA作れたと言っても最新のトランシェ4からで
金がないのでまともに改修も進まない体たらく
20年前から実績のある日本とは比べられん
2022/06/27(月) 13:41:38.57ID:tuwt2Uhi0
どこも伸びてると思ったらなんJやらによくいる荒らしか
2022/06/27(月) 13:52:49.49ID:8L2Kahuf0
すり寄ってくる連中には教えないし助けない
イギリスはXF9-1の発表からが手のひら返してすり寄ってきたし
その前のミサイルのレーダーとセンサー技術寄こせと持ち掛けてきた
もっと前ならタイフーンに関してブラックボックス関連の都合のいい嘘ばかりと
不具合隠しで売込みしてきたあの図々しさをもう一度思い出してみたらいい
2022/06/27(月) 13:54:59.90ID:n9aVksaAp
>>816
金がないのは日本も同じだけどね
今になってやっとNATO並みに増やす
2022/06/27(月) 14:00:43.65ID:tv8eKorBr
都合のいい妄想で固められた愛国脳
2022/06/27(月) 14:17:05.63ID:oCPwcpO2r
共同開発なら都合よく欲しいものが手に入るとか思ってるのがアホ
F-35は国際共同開発だがアメリカとイギリス他多数の参加国とでは技術力に大差があった
だからイギリスでさえF-35には相当なアクセス制限がある
共同開発でも対等以上の力がないと欲しいものを早くなんて手に入らない
他国との協力を否定はしないがイギリス技術で強くなれるなんて考えの方が甘い
2017年以来日英協議を散々やってもレーダーの共同研究とエンジンの技術実証程度しか纏まってない
日英協力否定論者ではないが過度な期待が持てないのは当の防衛省が一番感じてるだろ
2022/06/27(月) 14:33:04.10ID:p8o33Vtr0
そもそも防衛省は、今年の日英首脳会談までLMと組むつもりだったので
それ以前の日英協議でそこまで進展する訳がないじゃんw

むしろ、空対空ミサイル共同開発やRFレーダーの共同開発の結果、得る物が大きかったから
防衛省は米国との共同開発を諦め、英国と共同開発をする方針に切り替える事ができたと推測できる

BAEと三菱重では、戦闘機自体の開発実績やF-35の開発実績からややBAE有利だが
LMに比べれば対等に近い立場で開発できるだろうし
2022/06/27(月) 14:40:08.49ID:k7by8K8e0
>>811
この「standard system」って、どのシステムだろうな。
まさかタイフーンのレーダーに比べて4倍の性能か?
2022/06/27(月) 14:41:43.10ID:tFOf6Ribp
>>823
当社比

じゃないかな
2022/06/27(月) 16:57:30.68ID:gzI4MRXQ0
共同研究型の協力の方が大人の関係でいいと思うけどな
無理に計画統合すると仕様の調整とかで数年なんてあっという間に過ぎてしまう
極端な話をするとネジを統一するのに何年も遅延したらネジを統一することによるコスト削減効果は遅延によるコスト上昇で台無しになる
それよりは基礎研究のような地味で金がかかることを共同でやって研究費を割り勘にし
成果をどう生かすかは各々の国の企業がやるというスタイルは現実的なコスト削減策
おそらく技術力が相当ある国同士じゃないと無理だと思うけど日英間ならそれでいけるでしょう
2022/06/27(月) 20:24:22.15ID:1xgHiP1E0
220627 ※F-Xとの関連は?
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第29号 令和4年度 広帯域信号検出装置の機能付加(その4) の契約希望者募集要領
”③本件の履行に必要な、広帯域信号検出装置の機能、性能に関する知識、短波帯における広帯域信号、並びに人工知能による深層学習に関する知識及び技術を有していること。”
”予定納期 令和5年2月10日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所”
2022/06/27(月) 20:25:14.14ID:Ita2TRA90
>>812
イギリスと共同開発するのなら、エンジンやミサイルは共通のもの
それが無理なら、互換性があるものを作るのも考えた方が良いような
有事には装備をお互いに融通できる体制を整えた方がメリットがある
2022/06/27(月) 20:29:18.37ID:1xgHiP1E0
>>826 URL貼り忘れ
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-029.pdf
2022/06/27(月) 20:36:19.78ID:JE7X+e+ad
短波だから戦闘機は関係ないでしょ
830名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.249])
垢版 |
2022/06/27(月) 20:39:56.92ID:TU+rpyMyM
イギリスとの協力が急に決まったのはイギリスが大幅に歩み寄ったから
実証エンジンはXF9の発展型で最大推力は15トンを超えてくる
実機エンジンの生産にはイタリアも加わる
2022/06/27(月) 21:20:19.73ID:1xgHiP1E0
すいません。広帯域って記載があったので、つい貼ったのですが。

研究開発ビジョン 多次元統合防衛力の実現とその先へ 解説資料
宇宙を含む広域常続型警戒監視 令和2年3月31日 防衛装備庁 P.7-9
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf#page=8
の”第1分類(地上設置警戒管制センサー)見通し外レーダー (短波帯表面波レーダー)”
関連の公募情報っぽいですね。
2022/06/27(月) 21:23:46.68ID:Y87M2VBi0
>>831
OTHレーダーか、津波レーダーとしても期待されてるけどシースキマー巡航ミサイル対策としては必要になるだろな
2022/06/27(月) 21:30:36.45ID:JE7X+e+ad
>>831
>>832
マジレスすまんけど短波レーダは三菱電機製だから、東芝製の広帯域信号検出装置とは関係ないと思うよ
2022/06/27(月) 21:45:13.39ID:1xgHiP1E0
>>833 の方の指摘通り
>>826のその3の契約は
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ji-09.pdf
"広帯域信号検出装置の機能付加(その3)1件 令和3年9月24
東芝インフラシステムズ株式会社"のようですね。
2022/06/27(月) 21:54:55.51ID:Y87M2VBi0
>>833
そうなんか、教えてくれてどうもありがとな
通信関係なのか電子戦関係なのかどうなんぢろ
2022/06/27(月) 22:49:02.50ID:1xgHiP1E0
>>833
指摘どうもありがとう。
平成30年10月の随契”広帯域信号検出装置の製造”
や令和元年9月の”広帯域信号検出装置の機能付加”の契約が
艦艇用アレイアンテナ構成分析ツール関連の契約と”同じ日”
”平成30年10月30日””令和元年9月17日”で同じなのが気になる
自分の気のせいだと思いますが・・・カーチス・ルメイ出てたね。NHK

平成30年10月分の電子装備研究所の物品随契(xlsx)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-10.xlsx
令和元年9月分の電子装備研究所の物品随契(xlsx)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-09.xlsx
2022/06/27(月) 23:42:22.15ID:Ita2TRA90
>>821
タイフーンに関してはイギリス側は100%のライセンスを認めているし。
新型機の共同開発でも、かなりの部分は開示を認めると思うがね
そもそも共同開発相手をアメリカからイギリスに移したのも
アメリカのそういうやり方に嫌気が差したからだしな
イギリスはアメリカほどの技術はもってないし、単独で戦闘機を開発できる国力ももはやない
だから日本にたいしても相応の譲歩を認めざろうえないわけでな
2022/06/27(月) 23:53:43.89ID:0SOPml0y0
米国は相手の技術は根こそぎ持って行くくせに自分のとこの技術は政府や議会が許してくれないと言い訳して出し渋り、ブラックボックス化、米国外への持ち出し禁止とやりたい放題だしな
英国も米国のやり方に呆れたのか次期戦闘機開発では米国に頼る素振りがない
2022/06/27(月) 23:59:44.52ID:sDG8+RMh0
たとえアメリカでもこのままだと中国に開発力で押されるだろうな 生産能力ならもう中国に勝てないし

なにより日本が心配だわ
2022/06/28(火) 04:24:48.93ID:KMpVgVsQ0
中国はすでにピークを過ぎたからこのまま米中両国の差が固定化されるじゃないかな
習近平の自爆のおかげだけど、中国はここからバブル崩壊の日本が辿る停滞期に入りそう
もちろん見せかけの数字を良くするけどすでに実態と乖離してるから
前みたいな急成長はもう無い
2022/06/28(火) 06:52:10.50ID:2uQowQW30
イギリスを下にみるつもりはないが必要な時に必要な技術と製品を提供できてるかという点ではビミョー
確かに経験は日本より豊富かもしれないがF-3開発にタイミング良く最新の技術と製品を提供はできてない感じ

その証拠に真っ先に出てきたのはレーダーの共同研究やエンジンの実証事業という基礎研究のようなものが真っ先に出てきた
次期戦闘機開発の技術的リスク軽減とか開発期間の短縮とかにはイマイチ効果があるかビミョー
確かに共同研究や共同実証は長い目で見ると開発費の節約や基礎技術の向上といった面で意義が大きいが
目先必要な技術や製品の供給という面では期待したものは無かった感じだな

レーダーやエンジンといった主要部分が間接的な協力がメインになってしまうと
もう機体設計は別なのは最初からわかっているから共通点というものはあまりないという結果になってしまう
P-1とC-2よりも共通点が少ないといっていいかもしれない
高価な装備品であるレーダーやエンジンが間接的協力で別々で設計・生産なら
他の部分を共通化したところで大したコストダウンにもならない上にリスク回避にもならない
2022/06/28(火) 07:28:54.70ID:+W14glVb0
F3は中国が開発する次世代戦闘機のJ31
ロシアのSu-57やMig-41を確実に上回る戦闘機ではなくてはならず
日本の戦闘機開発の実績を考えれば、かなり野心的な計画だ
F22の獲得に失敗し、今後もアメリカから主力機の獲得は難しいと考えられる以上
日本は自前で作るしかなく
そのためのF3でしょうけど。

やはりそうそう簡単に出来るようなものではないわ
2022/06/28(火) 07:50:44.57ID:ZIyIygnUa
>>832
バイタスティックで艦船の探知距離を伸ばす研究してるやつだな
南西諸島に分散配置して中国海軍の動きを監視してもらいたい
2022/06/28(火) 07:56:40.94ID:v3fbplB6p
J-31は次世代じゃないよ
瀋陽航空機会社が開発したポンコツを空母艦載機としてリサイクルしようとしてるだけ

噂の第六世代機の情報はまだ出てない
845名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.210])
垢版 |
2022/06/28(火) 08:13:37.25ID:rAaSR/+aM
年末になれば分かるけど実証エンジンがXF9ベースならば
エンジンは共同開発になるということでいいよね
次はマッハ3〜5で巡行できる戦闘機を目指せば良いんじゃない
2022/06/28(火) 08:21:06.28ID:1UgLnlRIM
>>842
誰が世界で最初に戦闘機用AESAと炭素繊維複合材を量産化したと思ってんだろうかこの手の間抜けは
2022/06/28(火) 08:50:45.92ID:+W14glVb0
>>846
パーツ単位で優れたものが作れるのと、システムとして機能するものが優れているかどうかは別問題だ
2022/06/28(火) 08:54:20.49ID:VwHF2SMMa
当時は残念に思ったけど今思うとF22は買わなくて良かったな
2022/06/28(火) 08:57:05.77ID:+W14glVb0
俺はいまでもF22がダメだったのなら
タイフーンを購入した方が良かったと思っているわ
あるいはF35は「いずも」向けのB型のみに止めるとかな
技術獲得ではタイフーンが一番にメリットがあったのだし
欧州との関係を考えたら、それなりの意義もあった
850名無し三等兵 (ワッチョイ db6d-PdEf [207.65.161.159])
垢版 |
2022/06/28(火) 09:06:29.28ID:Lg4gZnO40
>>849
開示範囲はF-35よりは広かったかもだけど
技術開示は最初は大々的に言いながら段々とこれは別とか言い出して
相手への技術開示もあったから、今回みたいにBAEと組めんかったかもだし
最悪F-3はEF2000ベースにしろって話も出ただろうし
今より上手くいく可能性そんな無かったと思うけど

何よりも現状EF2000だけで対中国とか言われたら絶望
2022/06/28(火) 09:33:09.50ID:ikGvL6wv0
>>849
まともなレーダーもない4.5世代機で対中国は無理だし、なんとかするために改修したら改修に使用した技術が欧州に流出するから国際協力の観点でも今よりずっと不利な事態になってただろう
2022/06/28(火) 10:01:47.74ID:IXkAqVUj0
技術流出ってどういう契約なの?
2022/06/28(火) 10:14:32.26ID:pYB9QJGY0
改良は自由だけど改良に利用した技術や設計はすべて共有しなさいって契約
2022/06/28(火) 10:17:45.02ID:b39wA7Iap
タイフーンは4カ国共同開発だから、成果物は全ての参加国が共有する形だとそうなる

今回はどうなるのか知らないけど、エンジンに関して日英だけじゃないかな
レーダーの研究成果は日英伊3カ国になると思うけど
2022/06/28(火) 10:24:03.16ID:ehVfk0pj0
>>849
タイフーンなんて最低じゃないか
機体製造に欠陥があって想定の半分の寿命で価格はF35の2倍
定命も入れれば4倍の価格、性能差も考えればもっとだ
さらにエンジン配置の欠陥で構造的にレドームが大きくできず発展性にも乏しい
2022/06/28(火) 10:53:36.92ID:qqDNHun7H
これだけ好条件でF-35導入出来た時点で他の選択肢ない
2022/06/28(火) 11:25:38.74ID:oMjohIE80
F-22を買えていれば、F-3に対する性能要求は減っていた可能性が高い
その場合は、制空任務はF-22に任せて
F-3はF-2みたいに日本製の対鑑ミサイルを搭載さえ出来れば良いとされていただろう

売ってくれないF-22にこだわり過ぎたせいで、F-35の共同開発に参加せず
ステルス戦闘機開発の知見を得られなかった事は防衛省の大きな失敗だ
2022/06/28(火) 11:33:29.46ID:qihtJjbBa
たしかにF-35に早めに乗っかっていれば今頃の状況だいぶ変わっていただろうね
2022/06/28(火) 11:51:50.27ID:AMn6aM480
おまけにATD-Xも凍結、事実上の中止にまでしてしまった
どうやらF-22が買えないと判ってあわてて予算をつけ直し
あの数年のロス
2022/06/28(火) 11:55:34.85ID:pYB9QJGY0
そもそもF-35の開発時期は日本は武器輸出を認めてなかったからどちらにせよ参加できなかったがな
2022/06/28(火) 12:13:13.69ID:2GMus4ADd
イカ厨まだ生きていたのか
2022/06/28(火) 12:15:45.10ID:bPuqfHH7a
X-2はXF5が諸々の理由で8年遅延したのが原因
2022/06/28(火) 12:30:41.29ID:oMjohIE80
X-2は2014年に初飛行の予定だったのが、ソフトウェア等の不具合で2016年に延期したり
スケジュール的には全然やな

まあ戦闘機開発じゃよくあることだが
2022/06/28(火) 12:39:51.89ID:9qcwYz8T0
少ない予算でよくやってる方だよ
あの予算でこれ以上の何を望むんだという話
2022/06/28(火) 12:56:05.71ID:oFgujD5MM
>>857
武器輸出禁止されてんのにどうやって防衛省が参加決められるんだ
2022/06/28(火) 12:58:48.22ID:+W14glVb0
>>865
武器輸出三原則はすでに緩和され
紛争地など以外なら輸出できるようになっている
2022/06/28(火) 13:01:05.63ID:PfUwMTz4a
>>866
>>857の話の時はまだだったろ
2022/06/28(火) 13:01:56.02ID:+W14glVb0
>>857
F22が購入できれば、F3の性能は低くなっただろう
F3は高性能を求め。機体価格は二百億を超えるのは確実と言われている
これでは途上国などに売却は無理だ

まあ、F3はF22を欲しがっていた豪州とかカナダに売れたら良いけど
多分、難しいだろうな。
P1と同じく米国機と市場が重なるし
2022/06/28(火) 13:03:54.24ID:+W14glVb0
>>867
F3の開発が決定したころには、すでに三原則緩和は囁かれていたが
2022/06/28(火) 13:10:06.71ID:hjOvP9Or0
>>869
>>857はF-35開発への参加の話だぞ?
2022/06/28(火) 13:15:06.27ID:YyYo64oz0
>>840
2021年貿易収支は
中国が77兆円の黒字

2021年貿易収支は
アメリカが125兆円の赤字






840みたいな知障レベルのリアルカイジが普通に
書き込んでるのがこのスレの程度を反映してるよね
2022/06/28(火) 13:22:00.99ID:MgKJW2K1d
輸出三原則なんてあるから日本の軍用メーカーが育たないんだよな
首を絞めてるのは日本自身
2022/06/28(火) 13:25:06.02ID:4bOjP+pbp
五毛はこのレベルなんだなという実例
地方政府の金欠と不動産売れない問題に対処するために再開発のために
民間不動産を徴収する補償として金ではなくお家引換券を発行するようになったぞ中国
もはや親世代のような繁栄を望めない若い世代が格差に絶望して無気力になってるし
習近平が続けば停滞していくだけ
スレチだからこれ以上は控える

>>868
F-22購入出来たとしても結局改修出来ないし第六世代機調達の問題も出てくるから
むしろ今より苦しくなってF-3開発に縋ると思うが
2022/06/28(火) 13:28:23.46ID:vQzZQItUa
輸出三原則なんて法律でもなんでもなく、ただの自主規制なんだから
世論に反対されなきゃすぐ変えられた

日英ミサイル共同開発で三原則を実質破棄した時も反対運動なんか起きてないし
2022/06/28(火) 13:37:13.68ID:hjOvP9Or0
>>874
JNAAMに関しては共同研究という形をとってるのでな

今年で研究試作終わる予定なんで年末の日英協力の範囲確定でJNAAMも話でるかもな
https://i.imgur.com/WOmkYT6.jpg
2022/06/28(火) 13:45:11.03ID:YyYo64oz0
ちなみに最新の貿易統計を知障ガイジに教えてやるけど

米国の2022年4月の貿易赤字は11兆7000億円の大赤字
中国の2022年5月の貿易黒字は10兆6000億円の黒字な



中国は年間で100兆円前後の貿易黒字の勢い
2022/06/28(火) 14:02:01.11ID:qwUgOLJt0
中国の問題は、超少子高齢社会になる10年後20年後なんすよな
まーこちらとしては粛々と軍備を進めるだけだが
2022/06/28(火) 14:56:29.03ID:9XTnmYxu0
なんで経常収支じゃなくて貿易収支の話してんの?
まあ経常収支でも米国は万年赤字だが
2022/06/28(火) 15:07:50.93ID:x8KawW6/a
>>877
20年後なら日本も大変になってるぞ
2022/06/28(火) 15:24:00.64ID:y+lZAwdx0
>>876
貿易黒字誇ってるとかまんま昭和脳だな
2022/06/28(火) 15:34:12.44ID:hO4vm9rVp
>>878
毎年GDPの2-3%の経常赤字出してもGDPが2%以上の成長をキープしてるからなアメリカ
貿易で稼げなくなると経済が止まる中国とはそもそも違う
2022/06/28(火) 15:46:43.75ID:YyYo64oz0
2018年頃にトランプが米中貿易戦争を煽って
アメリカが一方的に自爆して失敗したのが
いまの世界情勢の混乱に繋がったんだけどな

そんな最近の出来事さえも
このスレの知恵遅れには
理解できてなかったとは
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J46v [131.147.183.8])
垢版 |
2022/06/28(火) 16:21:11.48ID:1OypRJyh0
>>882
スクリプト荒らしか?
2022/06/28(火) 18:38:23.22ID:7LZuXxMnd
自分の思い込みで語っている人いるなあ。
2022/06/28(火) 20:50:31.59ID:NszLpCft0
220628
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル) 令和4年度4-5月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx
11 自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作 1式 R4.4.28
川崎重工業株式会社 契約金額(円) 3,885,750,000

令和4年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) 令和4年度4-5月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx
52 F-15の能力向上(その3)(FMS) 1式 R4.5.24 米空軍省 契約金額(円)41,478,194,448
53 次期味方識別方式に関する米国技術支援 1式 R4.5.24 米空軍省 契約金額(円) 28,168,236
※これはF-15能力向上型関連

41 将来レールガン(その1)の研究試作 1式 R4.5.12 株式会社日本製鋼所てのもある。
2022/06/28(火) 20:54:19.67ID:NszLpCft0
>>885
自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
2022/06/28(火) 21:11:39.32ID:NszLpCft0
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第30号 令和4年度 マイクロ波照射計測(赤外線シーカ)のための影響調査支援作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-030.pdf
”③本件の履行に必要な04式空対空誘導弾(改)誘導制御装置及び機能試験装置に
関する機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
予定納期 令和4年9月30日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所”
2022/06/28(火) 21:35:46.38ID:NszLpCft0
日英首脳会談令和4年6月28 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/shin4_000044.html
”2 両首脳は、日英円滑化協定(RAA)の早期署名に向けて作業を進めていくこと、
次期戦闘機協力についての協議を加速していくことを改めて確認しました。
岸田総理からは、欧州に進出している日系企業のビジネスの継続性確保
の観点から、北アイルランド議定書に関し、英EU間の協議による決着を期待する旨述べました。”
2022/06/28(火) 21:54:39.25ID:JRwpYAz+a
>>888
日英円滑化協定か、こんな記事が前にあったな

安倍元首相、日英円滑化協定「同盟に近い関係になった」
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.sankei.com/article/20220506-YLMBJZQ2CBJ57FYGOH2K4EVQVU/?amp_gsa=1&_js_v=a9&outputType=amp&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_ct=1656420795932&_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16564207680412&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.sankei.com%2Farticle%2F20220506-YLMBJZQ2CBJ57FYGOH2K4EVQVU%2F
2022/06/28(火) 22:59:56.53ID:NszLpCft0
令和4年度 防衛省行政事業レビュー公開プロセス
12式地対艦誘導弾能力向上型 9:20位から
ttps://youtu.be/eghn8ftSRUU?t=560
2022/06/29(水) 05:05:25.00ID:xYV+5FIb0
現時点では日本とイギリスの二国間協力でテンペストの直接参加国じゃないからな
イギリスと技術協力して、その成果をテンペスト開発に持ち込むという方法になる
2022/06/29(水) 13:14:48.61ID:ZYebah0Yr
https://www.google.com/amp/s/m.economictimes.com/news/defence/uks-tempest-fighter-jet-project-could-support-20000-jobs-says-bae-systems/amp_articleshow/78679454.cms

やっぱりテンペストは小さいな
2022/06/29(水) 13:26:25.53ID:ycgxPWbM0
イギリス側は日本にテンペスト計画参加を要望しているが
日本側はあくまで開発の主導権は確保したいと
これを固辞しているから
F3開発計画での共同開発は、エンジンなど部分単位になり
共通の機体を作るまでにはならないとされているが
2022/06/29(水) 13:30:02.79ID:VX/lDTNC0
テンペストモックアップの全長は18メートルだから小さいとは言えない
2022/06/29(水) 13:31:55.78ID:ZKlXtbhP0
>>894
大きさとしてはF-22位なんかねえ?
それで小さいとなると次期戦闘機はやはりかなりの大型機になるな
2022/06/29(水) 13:35:08.12ID:VX/lDTNC0
そもそもF-3のサイズはまだ発表されてないからなんとも言えないな
F-15より小さくなるとは思えないけどどうだろう
2022/06/29(水) 13:38:56.22ID:BHP0vZcj0
ペイロードと航続距離重視ってことなら自ずと大型化するのでは
2022/06/29(水) 13:43:06.76ID:7cSrlEvsa
機体の隣に展示されてるASMの模型らしきものは
ウエポンベイに格納できるのかな?
899名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-H0HQ [210.138.178.81])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:54:43.31ID:8/NBSElgM
毎日のスクランブル任務用のコンパクトで安いのも必要だと思うがな
2022/06/29(水) 13:57:46.58ID:ycgxPWbM0
F3は大型機になり、価格も跳ね上がるのは間違いないのが現状だろう
広い日本の領域を守り、高い性能を要求する以上はそうなら座ろう得ない
それだけに輸出は難しくなってきた。
防衛費が倍増しそうなのだから、配備機体数も倍になれば機体単価は少し下がるでしょうけどね
それでも200億円や300億円はしそうだ
2022/06/29(水) 13:58:48.34ID:ZKlXtbhP0
>>898
テンペストはウェポンベイ自体を交換することで多彩な装備使えるようにするようなんで、格納できるんでね?
サンダーバード2号みたいなもんか
2022/06/29(水) 14:09:48.06ID:IX/D6hkmd
だんだん戦艦大和化してきたな
中国の無人戦闘機に狩られたら割に合わない
2022/06/29(水) 14:11:01.33ID:Y9TWbmmXr
ウェポンベイ交換?
ウェポンベイ交換して子持ちシシャモになるの?
2022/06/29(水) 14:13:09.64ID:ZKlXtbhP0
>>903
どちらかといえばビジランディじゃねそれ?>ウェポンベイにエンジン
2022/06/29(水) 14:54:55.66ID:mscwQE660
>>903
ウエポンベイの扉ごと交換する
フレキシブルペイロードウェポンベイという
採用は確定してないがこういう感じ
https://i.imgur.com/Bwjf8fm.jpg
906名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-H0HQ [210.138.178.81])
垢版 |
2022/06/29(水) 14:58:08.56ID:8/NBSElgM
>>905
左下のやつ、水上機オプションのフロートに見えたぞ
2022/06/29(水) 15:00:03.36ID:mscwQE660
>>906
増槽やね
多分これは背中につけるコンフォーマルタンクとセットになるんじゃないかな?でなければあまりにも空力の影響が大きい
2022/06/29(水) 15:31:14.08ID:wKOjdUrdr
>>905

胴体下面のウェポンベイに
日本のJNAAMクラスを6発収納想定の試作ウェポンベイよりかなり小さそう
2022/06/29(水) 15:33:13.92ID:/DokvMOQ0
>>905
これ試験するの大変そう
2022/06/29(水) 15:45:13.68ID:1nNYyL+Da
>>908
要素研究だからなあ
2022/06/29(水) 15:47:11.37ID:C+6Z0Rexd
>>907
この増槽つけてフェリーで飛んだ後ノーマルドアどーするんだ?
シート裏に積んでおけないだろう

下向きにキャノピーつけて観測員パッケージと称してゲストシートつけたら面白そう
複座の代わりにもなるだろうし
2022/06/29(水) 15:56:02.33ID:mscwQE660
>>909
試験映像はこれ.
増槽などの変わり種の試験映像は無いみたい
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/961548481256189957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/29(水) 15:59:31.86ID:VX/lDTNC0
ミサイルの投下がないタイプなら風洞試験でいいからじゃない?
2022/06/29(水) 16:01:58.12ID:MtjaD4ZQr
F-3は高空・高速戦闘能力を求めてるようだから
ウェポンベイの開閉は試験必須だった模様
高速飛行時にウェポンベイが開かないとヤバイから
915名無し三等兵 (アウアウクー MM91-bxdR [36.11.229.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:05:17.99ID:ifK8ymeeM
【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
2022/06/29(水) 16:16:06.40ID:uNogXmZl0
G7での日本の立ち位置がこちら
 
  
https://i.imgur.com/OhCbfUA.jpg
2022/06/29(水) 16:17:07.73ID:3UQujfvMd
>>916
名前すら書かれてないの草
2022/06/29(水) 16:19:10.48ID:wb19IuQ+d
>>916
いやだってもう後進国ですし
完全に窓際やね
2022/06/29(水) 16:38:36.70ID:7cSrlEvsa
日本の試作ウエポンベイは25DMU想定でしたっけ?
25DUMサイズの機体なら試作ウエポンベイ程度の大きさにはなる
テンペストはそこまで大きなウエポンベイは求めてない?
2022/06/29(水) 16:46:21.44ID:EwjHYtIpr
自演しくじってて草
2022/06/29(水) 16:46:39.31ID:1nNYyL+Da
>>914
次期戦闘機はイメージ絵やシミュレーションから搭載量と滞空距離を重視した機体になるだろから次期戦闘機用エンジンもF119でなくF135のような性格のエンジンになるだろ
高空高速性能はアダプティブ化で達成するんでないかな
2022/06/29(水) 17:01:48.45ID:uNogXmZl0
海外の分析

https://i.imgur.com/K4t1lAV.png
2022/06/29(水) 17:03:52.37ID:1nNYyL+Da
>>919
要素研究そのまま使ってつくるわけなかろ
2022/06/29(水) 17:07:38.92ID:8vOiJsOLr
そのまんま同じということはないが
試験結果が良好で要求に合うものなら近いものになるぞ
その方が開発リスクが低いから
2022/06/29(水) 17:31:03.52ID:mscwQE660
要素研究と同じ部分は、今片開きのドアがF-35みたいな両開きにはならないとかその程度では
2022/06/29(水) 17:49:59.59ID:uxtacV8Z0
自演バレバレで草
927名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J46v [131.147.183.8])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:11:06.81ID:hRghZkdJ0
>>918
いつ祖国に帰るの?
928名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:23:22.80ID:0GsAxYyw0
>>896
>F-15より小さくなるとは思えないけどどうだろう

大きく成るだろうね。↓は有識者会議でのプロジェクトマネージャーの発言。
イメージ図の全長を20mと仮定すると、全幅は18mって所か。
>その戦闘機の拡張性というのは、これまでの経験で、何を拡張しないといけないかというの
>は、大体、経験としてございます。それを満たすために、多分、必要な要素というのが2つご
>ざいまして

>1つには、どんどん要求が高まってくる電力に対して、将来にわたって十分な電力を供給できること

>それからもう一つ重要なのが昔のゼロ戦みたいに、小さくつくり込み過ぎて、何も追加できな
>いという形になるとまずいということで、そこは飛行機全体のバランスを考えながら、余裕を
>持ったつくりをするということ
2022/06/29(水) 18:55:35.61ID:d7i3I3GJp
どう控えめに見てもSu-27級の大型機なのは避けようがない
930名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-gXkX [133.130.163.89])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:03:27.08ID:iRN4Ybgc0
防衛省の要求が航続性能重視なんだから大型化は既定路線
2022/06/29(水) 20:04:45.95ID:EXNj+wYg0
でかくなりつつどんだけの運動性能か楽しみだよな
2022/06/29(水) 20:05:04.39ID:mscwQE660
30年から40年使う想定で作ると言ってるしな
933名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.203])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:15:36.71ID:eDu6NDu7M
F9双発のテンペストはかなりの高速機になりそう
巡行M2ぐらいになるかも
934名無し三等兵 (ラクッペペ MM0b-nJfS [133.106.79.126])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:26:34.52ID:Yi71BQpKM
>>933
速度ではなく、電力重視でしょ。
2022/06/29(水) 20:53:51.60ID:fEpHdLzDM
>>896
大型で頑丈な機体とパワフルなエンジンがあれば、拡張性が高くアップデートを繰り返して長期間運用出来ることはF-15が証明してるしな

F-35で満たされない大型機ならではのメリットを、F-3で充足させようとするのだろう
2022/06/29(水) 20:59:10.26ID:ycgxPWbM0
F3は要求される性能とかも、まだ出されてないからな
テンペストなどの次世代戦闘機の構想を参考にすれば、ドローンとの連携とか
ウェポンベイとか
あと、日本での活動を考えれば広い作戦行動半径などが求められるだろう

正直、実態がわからないから、推測しか出せないわ
2022/06/29(水) 21:06:11.54ID:hAtWJQiTd
出されてないってか具体的な要求は不開示のまま開発されるんじゃないの
いまの誘導弾改良事業でも具体的なとこはほぼ秘匿だし
2022/06/29(水) 21:11:24.16ID:mscwQE660
>>936
それは既に出されている
そうで無いと構想設計ができないし、XF9-1をどの程度F9へと発展させる余裕を持たせた設計にするのかも設定できない
おそらくバーチャルビークルを開発した頃にはかなり具体的な要求性能が出ている
2022/06/29(水) 21:16:30.29ID:aaspXVG0r
そもそも要求性能が出ないと開発をスタートできない
2022/06/29(水) 21:29:02.02ID:Yq0oYkd40
単純に要求が公開されてない事と要求が存在しない事の区別が付いていないだけだよな。
2022/06/29(水) 21:30:03.63ID:2FSBXlY/d
不開示と不存在の区別がつかないやつか
2022/06/29(水) 21:30:49.35ID:fEpHdLzDM
『本当はF-22みたいなのが欲しかった』
だけでも要求性能は明確になる

そこへ可能な限り投入出来る最新技術を組み合わせてどこまで行けるか?という話になるし
2022/06/29(水) 21:40:47.96ID:c4YNgo5j0
220629
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度4月分(pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
②物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ji-04.pdf

①の画像
P.6 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SxOoSEfqI0.jpg
P.7 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/DzZCWap4Xe.jpg
②の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/dNlQVjat_F.jpg
2022/06/29(水) 21:41:40.59ID:c4YNgo5j0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第39号 令和4年7月20日
空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテストの企画・運営役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-039.pdf#page=3
”P.3 防衛装備庁仕様書”
2022/06/29(水) 21:42:25.34ID:c4YNgo5j0
>>943
次期戦闘機の国際協力に係る支援 関連等
2022/06/29(水) 21:46:21.23ID:UOsSVO190
いつもありがとう
2022/06/29(水) 22:14:51.50ID:c4YNgo5j0
>>915 スレ立てどうもありがとう

>>779で嵐に埋められる前に次スレを自分が立ててしまって
スレ238が2つ存在するので>>915の方が建てられた方を
実質スレ239として使いたいと思います。
2022/06/29(水) 22:15:04.64ID:ycgxPWbM0
>>938
いや、公表されてなければ議論出来ないでしょうが
それを言っているわけで
2022/06/29(水) 22:41:17.63ID:mscwQE660
>>948
ああ、このスレでってことね
まあそれはしゃーない
2022/06/29(水) 22:46:45.32ID:I1hy5wtQ0
>>905
最近見たサンダーバードみたいだ
2022/06/29(水) 23:32:05.85ID:ng+6j9N+0
F9は21世紀のF404を目指すべきや
2022/06/29(水) 23:38:09.35ID:c4YNgo5j0
千歳試験場パンフレット(令和元年度版)(PDF) P.7を加工 Google Earth Pro 最新衛星画像(スクショがX)より
大型エンジン試験場新設と思われる部分を提示(画像の方) >>353のGoogleMAPにはまだ写っていない。
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf#page=7
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/q9UtNGORx4.jpg
2022/06/30(木) 03:39:55.38ID:x3XNUNSNd
スマートフォンを片手に海の向こうで品定めをしているのは、不動産バブルなどを背景に資産を築いた30~40代の中国人が多い。
上海などと比べて割安な日本の物件に長期運用目的で投資。多くは借り入れ無しの一括購入で、来日せず契約を済ます人もいるという。
驚くべき金銭感覚に感じるが、運営企業社長で上海出身の趙潔氏(33)は「中国の都市では1億円の不動産を持つことは珍しくない。日本人から富裕層だと思われている人は、実は中間層だ」と率直に話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57505d4b1780b5ad8f60489646e6c75d5e9d3fed
2022/06/30(木) 04:29:46.57ID:7aZVr3vd0
>>942
まあ流石にそこまでぼんやりしたものではないけどな>要求性能
それにF-22みたいのではないだろ
2022/06/30(木) 06:28:35.07ID:Zl1QJXBka
>>951

どちらかというと21世紀のF110エンジン目指してるのでは?
2022/06/30(木) 06:54:52.34ID:EVCrfRUC0
>>955
ですよねー夢ありますよねー
2022/06/30(木) 07:12:34.83ID:RS/gzbLi0
開発中のを含めて諸外国の機体で一番思想的に近いのを挙げるなら今は亡きMiG-41だろうな
2022/06/30(木) 07:36:17.73ID:Bmwvh1Tqr
古い機体だとコンセプト的には初期のSu27が一番近いかな
迎撃対象が小型の戦闘機や巡航ミサイルまで相手にする必要がある長距離迎撃機
2022/06/30(木) 07:46:14.51ID:FdX8TWpm0
単純に機動性などの機体性能を比較すればSu29系の戦闘機が
現世代の戦闘機の中では最高というね
しかし戦闘では少々の機動性など、いまの時代はあまり意味がないそうだが
2022/06/30(木) 07:52:00.79ID:SbkNf099M
>>955
F119じゃだめなのけ?
2022/06/30(木) 07:58:00.57ID:CY+v+k0/0
>>958
F-111じゃだめなのけ?
962名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.248])
垢版 |
2022/06/30(木) 08:00:04.67ID:GeZmnrkTM
F119よりはスリム
でもバイパス比が小さいだけあってF100よりコアは大きそう
2022/06/30(木) 08:41:04.28ID:KIXSLVuur
>>961

F-3は対空戦闘が主任務だからなあ
2022/06/30(木) 08:42:42.64ID:WUsSzasYM
そもそも現在は空中戦自体が起きてないからなあ
湾岸戦争でもイラク戦争でもエースパイロットはおらずアメリカだとベトナム戦争まで遡らないと
2022/06/30(木) 08:49:01.11ID:WUsSzasYM
今も昔も航空機の撃墜は9割が地上からの対空砲火かSAMによるものだからねえ
空対空戦闘能力が不要とは言わないが攻撃機寄りになってしまうのは仕方ないのかも
ファイターマフィアが対空任務に特化して作り出したF-16も(そしてYF-17も)結局ほぼ攻撃機として使われてるし
2022/06/30(木) 08:56:52.11ID:KIXSLVuur
日本は中露南北朝鮮という非常識国家と隣接してる
しかも数で優勢だから他の國の常識は当てはまらない 
しかも国土から出来るだけ遠方で迎撃する必要がある
その為には航続性能と搭載能力だけでなく速度性能や上昇能力といった飛行性能も必要 
防衛省HPでも語られてるとこだから路線変更はないでしょう
2022/06/30(木) 09:11:00.24ID:KIXSLVuur
攻撃能力はそんなに心配する必要ないでしょ
大型で推力も機体規模も十分なら攻撃能力付加は難しくはない
むしろ脱着式ウェポンベイを考えなくてはいけないテンペストの方が心配
2022/06/30(木) 09:30:54.59ID:micUw81a0
任務に合わせて変更できるウェポンベイはNGADにもあるのでは?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/30(木) 12:04:30.68ID:xPIzzpPG0
>>968
そんな話は聞いたことがない
NGADは欧州配備と本土配備で仕様が異なる、UAVを5機伴う
価格は数億ドル程度無人機は有人機の半額を想定
有人気はパッシブのみでレーダーを積まないかもしれない
これくらいの情報しかないと思うけど
2022/06/30(木) 12:15:54.16ID:1+44Onewp
>>969
以前その話がスレに出てた
ソースは知らんから聞いてる
2022/06/30(木) 12:53:12.62ID:dgiE88apd
【悲報】日本、G7から突如として姿を消す 一体どこへ…


CNN
https://i.imgur.com/dj0scUK.png

ロイター
https://i.imgur.com/h2O4SQY.png

ワシントンポスト
https://i.imgur.com/Bi2pFso.png

FOX
https://i.imgur.com/jmgpAAQ.png

AFPBB
https://i.imgur.com/xuKx0O6.png

トリミングされるフミオ
https://i.imgur.com/Q504gSV.png
https://i.imgur.com/0Yl8vD7.png
2022/06/30(木) 12:55:12.15ID:GyyAH/d4d
とうとう「先進国そっくりさん」から「写す価値無し」に格下げされたか…
973名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.148.38])
垢版 |
2022/06/30(木) 13:18:31.41ID:XwZBEJ4lM
この写真を6か国首脳が見てどう感じるか?
メディアはそれをわかってやってるのだろうか?
2022/06/30(木) 13:42:57.60ID:7DksavWZr
日本が抜けて韓国がG7に入るべきというメッセージかもな
2022/06/30(木) 13:50:06.96ID:Ce0VnyyHd
今年の漢字は「安」か「貧」かな
2022/06/30(木) 14:05:07.17ID:GOQvFePJa
>>961
F-111の元であるF6DやF-111Bのコンセプトが復活するというのはあり得るんでね
可変翼はないだろけど
2022/06/30(木) 14:19:10.06ID:wxRWfrXr0
中小企業多い(8割)から金利上げられないんだろ
なら中小潰して韓国型の財閥経済のがいいのか
戦前の日本はそうだったが
2022/06/30(木) 14:32:10.70ID:7xlbLOE80
>>971
こういうこと平然とやる連中に協力してやる理由は無いよな
2022/06/30(木) 14:36:59.26ID:ijVvGzeid
これまでG7での日本の立ち位置はATMだったけど
衰退して貧乏になったのでその地位すら失い見向きもされなくなった。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/30(木) 17:35:06.11ID:prfvQSaS0
>>969
>価格は数億ドル程度無人機は有人機の半額を想定

NGADってコケるんじゃないかな。有人機でF-35の数倍の価格らしいけど、
無人機半額で5機1セットだとトータルで1900億円/セットだよ。
2022/06/30(木) 17:52:59.20ID:5A07IlV60
まあ今の日本人の平均年収を見ると、とても先進国とは言えないわな
2022/06/30(木) 17:57:21.34ID:9QRyTjRc0
NGADがコケても8年後に方向修正した新型機が出るからな
2022/06/30(木) 18:03:30.24ID:ebEaoJKMd
日本が没落して嬉しいとなぜ正直に言えないのだ
2022/06/30(木) 18:15:29.96ID:qUUYMSAV0
ワッチョイ有りのスレでバレバレの自演かよ
荒らしか
2022/06/30(木) 18:57:40.95ID:76Kws5SG0
バブルの頃は造れなかった一線級のターボファンエンジンがようやくモノになりそうなので
むしろ今の方が上位先進国になりつつあるんじゃねーのと思ってしまう俺は少数派かな?
2022/06/30(木) 19:02:16.34ID:5Ldlo1kA0
>>985
少なくとも欧州に対しては優位に立ちつつある感じだな。
まあ、EU単位じゃなく国単位ならとっくに追い越している訳だけど。
2022/06/30(木) 19:05:00.95ID:micUw81a0
もう欧州を追い越したと防衛省が思ってるなら国際協力をやってない
2022/06/30(木) 19:12:58.56ID:5Ldlo1kA0
欧州各国は大物案件の開発事業を単独で立ち上げる事がほぼ不可能になっている。
経済的にも技術的にも最初から共同開発ありきじゃないと立ち行かない状態。
2022/06/30(木) 19:20:40.15ID:micUw81a0
欧州の次世代機開発が分裂しなかったら単独余裕だろう
2022/06/30(木) 19:51:38.44ID:oARlEtPWr
112 名無し三等兵 (スププ Sd5f-1iVP) sage 2022/06/30(木) 19:27:15.65 ID:aVlkiTSod
XF9に対する外部評価

戦闘機用エンジンシステムに関する研究
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf

頂いたコメント、提言等
1. 戦闘機用エンジンとして、低被観測性、空力性能、コスト等の様々な観点でトレードオフ検討がなされ、全目標を達成する高推力・コンパクトなエンジンが試作できていると評価できる。
2. 機体とエンジンの連接、ヘルスモニタリングの高度化等を継続するとともに、エンジンの信頼性や耐久性の検証を進めていくべきと思われる。

(3) 要処置・検討事項
特になし

(4) まとめ
戦闘機用エンジンに関する多くの技術課題について、地上システム試験によって実証、解明されている。
引き続き、技術動向も踏まえつつ、データの蓄積や技術の高度化がなされることを期待する。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-NIrY [14.13.246.96])
垢版 |
2022/06/30(木) 20:11:12.59ID:W13X8LiT0
>>987
>もう欧州を追い越したと防衛省が思ってるなら国際協力をやってない

防衛省、防衛装備庁が基準にしてるのは、欧米では無く、米国
2022/06/30(木) 20:47:41.64ID:gBHx8B7i0
220630
防衛装備庁 外部評価委員会
2022.6:令和3年度分を更新しました。
令和2年度分を更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/index.html
推力偏向ノズルの研究
推力偏向技術、故障対応技術 所内試験終了時点
R4.3.31
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_R03.pdf

戦闘機用エンジンシステムに関する研究
戦闘機用エンジンシステム関連技術 所内試験終了時点
R3.10.20
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
2022/06/30(木) 20:48:22.23ID:gBHx8B7i0
機体構造軽量化技術の研究
一体化・ファスナレス構造関連技術、ヒートシールド技術、高効率・高精度構造解析技術
所内試験終了時点
R3.3.5
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_R02.pdf

RCS計測評価技術の研究
RCS計測・解析関連技術 所内試験終了時点
R2.12.21
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/RCSMeasure_R02.pdf
2022/06/30(木) 21:59:18.40ID:gBHx8B7i0
防衛装備庁 中央調達 調達予定 令和4年度
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
(電子音響調達官)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/05_denon_r04.pdf
7 RCS評価システム装備庁1 2026/3/1新
10 電波電子戦評価装置の補用品装備庁1 2024/3/1新
2022/06/30(木) 22:00:07.98ID:gBHx8B7i0
調達予定品目(誘導武器室)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/09_yudou_r04.pdf
4 適応型ビーム制御誘導方式の研究試作装備庁1 2027/3/1新
4 12式地対艦誘導弾能力向上型(その2)(1)装備庁1 2027/3/1新
6 GNSS/INS複合誘導航法装置装備庁1 2025/3/1新
6 GNSSシミュレータ(12式地対艦誘導弾能力向上型用)装備庁1 2024/3/1新
6 指令自爆送信装置装備庁1 2023/9/1新
6 第1次発射試験用器材装備庁1 2024/8/1新
6 試験評価器材装備庁1 2025/3/1新
6 島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その5)の研究試作装備庁1 2026/3/1新
7 12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その1)装備庁1 2024/3/1新
7 12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その2)装備庁1 2024/4/1新
7 ロケットモータ安全性試験用器材装備庁1 2025/3/1新
7 GNSSシミュレータ(滑空弾用)装備庁1 2024/8/1新
7 ASM-3(改)(その3)(1)装備庁1 2026/7/1新
7 ASM-3(改)(その3)(2)装備庁1 2025/12/1新
8 コンフォーマルアレイの製造装備庁1 2023/11/1新
1 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の空中発射試験用誘導装置装備庁1 2024/7/1新
2022/06/30(木) 22:00:47.62ID:gBHx8B7i0
調達予定品目(航空機調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf
4 自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作装備庁1 2026/3/1新
10 F-15能力向上改修(DCS)空自1 2026/2/1改
10 F-15能力向上改修(DCS)(初度費)空自1 2026/2/1改
10 次期戦闘機(その3)(1)装備庁1 2026/3/1新
10 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジン(その2)装備庁1 2026/3/1新
2F-15機体定期修理及び改修(初度費)空自1 2027/1/1改
2F-15機体定期修理及び改修空自1 2027/1/1改
2022/06/30(木) 22:06:30.89ID:gBHx8B7i0
埋め!
2022/06/30(木) 22:06:49.03ID:gBHx8B7i0
ウメッシュ
2022/06/30(木) 22:07:10.26ID:gBHx8B7i0
梅ー
2022/06/30(木) 22:07:34.03ID:gBHx8B7i0
1000だったらF-Xはうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 47分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況