【極超音速】国産誘導弾 総合スレ79【滑空弾】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-Lu/D [27.85.206.110 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/22(土) 10:01:52.43ID:pJV0HgWMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656240872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/22(土) 10:03:19.73ID:pJV0HgWMa
1の文面に書き込みNGの要素があったらしく、そのままだと
規制にかかって立てられなかったので1を省略しました
2022/10/22(土) 10:05:16.60ID:RM3P+VZZa
4名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-VhzC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/22(土) 22:50:31.14ID:7V2p9yyy0
打倒では?

>自衛権行使「他国が攻撃着手で反撃 着手は個別に判断」防衛相
>2022年10月21日 14時05分 NHK

>相手のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」をめぐり、
>浜田防衛大臣は、日本が自衛権を行使できるのは他国が武力攻撃に着手した時点だとしたうえで、
>着手の考え方については、国際情勢や相手の意図など個別具体的に判断すべきだという考えを示しました。

>防衛力の抜本的な強化に向け政府・与党は、弾道ミサイルに対処するために、相手の基地などをたたく「反撃能力」の保有を含めて検討していて、
>反撃のタイミングや、反撃する対象に指揮統制機能なども含めるかが議論の焦点になる見通しです。

>これについて浜田防衛大臣は記者会見で「わが国が自衛権を行使できるのは、他国が武力攻撃に着手した時点であり、
>いわゆる先制攻撃を行うことは許されないとの考えに変更はない」と強調しました。

>そのうえで「どの時点で武力攻撃の着手があったと見るべきかについては、
>その時点の国際情勢、相手方の明示された意図、攻撃の手段、態様などにより、個別具体的な状況に即して判断すべきだ」と述べました。
5名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-VhzC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/22(土) 23:28:28.29ID:7V2p9yyy0
訂正 妥当ね
6名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-VhzC [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/23(日) 00:06:51.91ID:9fxPwukj0
防衛力を2段階整備、まず5年で「侵攻阻止」 防衛省目標
2022年10月21日 21:45  日経

本文より図に興味がある文章が書いてあるな

2027年までの5年間(5年後までに)
日本が主たる責任をもって対処し、同盟国の支援を受けつつ阻止・排除

おおむね10年後まで
より早期・遠方で侵攻を阻止・排除し、防衛構想を確実に

>より早期・遠方で侵攻を阻止・排除
将来的に滑空弾の射程とか 中国の内陸部とかを考慮したらいいな
より早期・遠方って言葉が出てくるようになったか
2022/10/24(月) 21:53:21.52ID:H3MZhNQt0
>>6
10年後頃だと滑空弾ブロックⅡやスクラムジェット弾が配備始まる予定の頃だからそれを念頭に置いてるのだろな
2022/10/26(水) 14:28:25.43ID:yzYR3yLuM
日本版A2ADってそれ要は中国軍を大陸沿岸から奥地へと追いやることや
って前から言われてたからな
2022/10/26(水) 16:31:33.81ID:b8HxXrqnd
反撃能力って自衛隊には無理じゃね
2022/10/26(水) 16:40:54.29ID:b8HxXrqnd
中国政府の弱点は中国人民
「徳無き天子が悪政を行うと天に鳳凰が現れ英雄に天命を下し新たな治世が始まる」
人民解放軍の実体は=新たな英雄を防ぐ人民弾圧軍にほかならない

他国が反撃なんてしたら中国は一致団結してしまう
日本がやろうとしてることは下策中の下策だろう
2022/10/26(水) 16:48:52.94ID:b8HxXrqnd
日本が強化すべきは諜報部門で
片っ端から共産党政権人員の蓄財や親族重用の情報かき集め
ミサイルなんか作るより中国人民にその情報を流布すればよくね
2022/10/26(水) 16:50:12.44ID:b8HxXrqnd
曹操が天下統一出来なかったのも
陳琳の檄文によるところが大きい
2022/10/27(木) 19:29:44.12ID:LNGTxzCq0
12式能力向上型までのつなぎかな?

【産経】政府、米「トマホーク」購入検討 反撃能力の保有念頭
https://www.sankei.com/article/20221027-ILPLZY26WZMABK72QLRMFTJ23Y/
14名無し三等兵 (スフッ Sd03-SYG9 [49.104.36.145])
垢版 |
2022/10/27(木) 19:42:54.74ID:0Xs9f7iwd
ふつうに通常弾頭の中距離弾道弾じゃあかんのかな
2022/10/27(木) 19:58:07.59ID:oMD0C5lDa
>>13
そんなに有事が近いのか…
16名無し三等兵 (ワッチョイ f558-VhzC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/27(木) 21:49:41.44ID:pa4JeRm30
>>13 状況が切迫しとるんか
今までだったら また産経の飛ばし記事ねハイハイって流してたけども
昨今の状況からしてハイハイ言えんのよな 採用して欲しいけどもハイハイ言えんのもあれだわな
2022/10/27(木) 22:03:59.67ID:FEyKzaH4d
12式が出る幕はなさそうですね
2022/10/27(木) 22:25:42.68ID:af17A0ZGd
>>13
アメリカから圧力をかけられてまた国産装備を潰す気かな?
個人的に次に防衛産業から撤退する大手はJSWか川崎だと思ってる。
19名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-97y+ [153.234.6.216])
垢版 |
2022/10/27(木) 22:47:18.21ID:EGc2bETfM
>>18
ちがうだろ。台湾・尖閣有事がもういつ起こってもおかしくないから、
反撃能力が少しでもひつようだからだろ。

普通に弾道弾作ればいいと思うけど。
20名無し三等兵 (ワッチョイ bb60-imia [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/27(木) 22:53:53.71ID:VBOotOYF0
単に政府や自民党内の国産アンチが横車押してるだけだろ
昔からトマホーク真理教みたいな連中居たしさ
ATACMSみたいな地味な装備買うとか言い出したらガチ
21名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-97y+ [114.151.201.198])
垢版 |
2022/10/27(木) 22:59:29.03ID:3tURj0oO0
間に合わないんだよ
2022/10/27(木) 23:52:08.62ID:lLGzr78g0
まさか、例のアショア代替艦をトマホークキャリアにする気か?
2022/10/28(金) 00:29:21.87ID:WT88909t0
12式改完成して運用まで下手したら10年近くかかるだろうしなぁ
2022/10/28(金) 04:55:00.04ID:sYwDRm450
単純に炸薬量の差で国産と使い分けでしょ
2022/10/28(金) 06:13:22.92ID:qdCVLAng0
中国が想定していたよりも早く動くと散々報道されてるだろ
国産CMの完成まで待ってられない
時間が無いんだよ
2022/10/28(金) 07:07:21.78ID:+GbKzjgV0
一旦トマホーク入れちまうと某財務省が「もうあるんだから新しいのは要らないでしょ」って言ってきそう
2022/10/28(金) 07:22:18.28ID:EMuAXXnB0
米巡航ミサイル「トマホーク」購入、日本政府が詰めの交渉…抑止力強化に不可欠と判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f62610e9fa2009f88112d01e9271a401e78b107

8月に就任した浜田防衛相がトマホークの導入を決断し、米側との交渉を本格的に進めた。日米関係筋によると、同盟国との協力などで抑止力を高める「統合抑止」を重視する米国防総省はおおむね了承し、米政府内での最終調整が行われている段階だという。
 トマホークは1発1億~2億円が相場とされる。日本政府は、米政府を通じて装備品を購入する「対外有償軍事援助(FMS)」を通じた導入を行うことを検討している。
2022/10/28(金) 09:17:18.63ID:PQ/WFfBA0
産経だけじゃなく読売もか
本当にヤバいんだな…
2022/10/28(金) 09:23:24.04ID:l3yZjFoed
これ潜水艦搭載向けか
30名無し三等兵 (ワッチョイ f558-VhzC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/28(金) 09:23:37.18ID:F33xWbSG0
NHKもキタ

政府 米巡航ミサイル「トマホーク」購入を検討 防衛力抜本強化
2022年10月28日 4時23分
2022/10/28(金) 10:07:27.51ID:7i4KTC4Md
まあアメリカによる日本の国産潰しだわな。
2022/10/28(金) 10:29:39.95ID:JtC2iTk50
アメリカは今年か来年中にも台湾侵攻あるかもとか言い出したけど
そうなったらトマホークFMSでも間に合うのか
2022/10/28(金) 12:20:41.09ID:9Drwa41wM
習近平は3期目の終わりまでに台湾を落としに来るってのが最近の噂だったけど、胡錦濤粛清したからいよいよヤバいね。
高速フェリーも数増やすみたいだし、少なくとも日本政府はガチで中国が戦争やる気だと思ってるんでしょ。
2022/10/28(金) 13:51:30.08ID:GpzB/8aBM
>>32
今回の台湾は捨て石だよ
台湾掌握後の沖縄侵攻への対応が本命
2022/10/28(金) 15:01:34.50ID:JtC2iTk50
>>34
台湾有事でも与那国島とか侵攻目標にされると思うぞ
2022/10/28(金) 15:09:48.22ID:jHXTLwCWa
先島諸島が戦場になるのはもはや公然の秘密だわな

米軍、陸自与那国駐屯地で訓練へ 日米合同委員会で合意、調整所を設置 日米統合演習
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1606773.html
2022/10/28(金) 15:13:47.83ID:56QNTHQ40
最新型の射程2500q〜3000qを売ってくれるんなら
射程の面で12式ERと差別化出来るけど
まあそんな訳ないから旧式トマホーク売り付けられるんだろうね
2022/10/28(金) 15:17:16.19ID:jXaQOZYxd
むしろ最新型しか製造してないでしょ
2022/10/28(金) 15:37:57.53ID:n9L8inlFa
旧式の米軍在庫まで買い漁るようになったら開戦まで1年無いだろうね
2022/10/28(金) 15:41:18.63ID:ZDDp82M8d
そんだけ射程あるなら米軍がテストしてるように地上発射で良いと思うわ
九州から撃って陸地迂回させても上海に届くぞ
2022/10/28(金) 16:24:33.80ID:mCMfbz9Qd
届くからなんなんだ
トマホみたいな鈍足非ステルス誘導弾なんて一流国相手にゃ役に立たない
第三世界の土人相手にしか通用せんわ
2022/10/28(金) 16:25:38.21ID:mCMfbz9Qd
そもそも中国にGPS衛星破壊されて誘導すら出来んぞ
2022/10/28(金) 16:31:04.76ID:mCMfbz9Qd
役に立たないもんに無駄金使うより
ジャベリンとかLMAT 100万台作って台湾の人らにタダでプレゼントしよう
https://youtube.com/watch?v=2tsxYyDDQmg
2022/10/28(金) 16:39:50.06ID:mCMfbz9Qd
だいたい中華民国名乗ってる台湾も悪いわ
歴史上一度も中国人に統治されたことないくせに
なんなんだ一つの中国って
さっさと台湾国として独立宣言しちまえよ
45名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-7o9B [39.111.113.169])
垢版 |
2022/10/28(金) 16:41:37.15ID:bRzVvael0
別に火力投射はなんでもいいんだよ
先にレーダーと通信と指揮所を無力化か麻痺させてから撃つだろうし、撃って届いて爆発すればなんでもいい
2022/10/28(金) 16:59:57.88ID:mCMfbz9Qd
北斗に網引っ掛けて大気圏落として燃やす宇宙兵器つくれよ
イプシロン50基 作ってTEL50台 山に穴掘って待機させとけ
2022/10/28(金) 17:01:46.68ID:l3yZjFoed
普通に北向けだろうな
2022/10/28(金) 17:11:02.57ID:sYwDRm450
魚雷発射管から撃ちそう
2022/10/28(金) 17:19:40.12ID:7xD7KOFDd
12式改はお蔵入り?
50名無し三等兵 (ワッチョイ bb60-imia [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/28(金) 17:58:57.51ID:56QNTHQ40
お蔵です
財務省は間違いなくお蔵って言うだろうし
自民党は財務省の忠犬だから従うしかない
51名無し三等兵 (ワッチョイ 2308-YCyt [131.213.201.38])
垢版 |
2022/10/28(金) 18:05:51.09ID:XlaaRabU0
>>49
量産配備が間に合わないから購入す流。
財務の意向など関係ない。国防に関わる
最優先事項だから。
52名無し三等兵 (ワッチョイ bb60-imia [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/28(金) 18:17:22.32ID:56QNTHQ40
日本の政治権力序列は「財務省>>>>>>>>>>>防衛省」だろ
国防が最優先事項とかドコの異世界ジャポンだ?
太平洋戦争が無かった世界線か?
2022/10/28(金) 18:38:58.29ID:jXaQOZYxd
>>42
トマホークのメインは地形照合と画像照合なんだが…

>>52
リアルタイムで首相ブチ切れで財務の工作失敗してんのワロタ
54名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-7o9B [39.111.113.169])
垢版 |
2022/10/28(金) 19:04:51.64ID:bRzVvael0
政局とか興味無いけど実際今どうなってるの?政府与党内は
この後に及んで緊縮とか国が滅ぶわ
2022/10/28(金) 19:07:26.88ID:/nMFxcAw0
>>53
元々はダダ広いシベリアでも運用できるように設計された誘導系だからな
GPSがあれば精度が高くなるけど別にGPSが絶対必要じゃないからな
2022/10/28(金) 20:04:18.08ID:IOOMgION0
>>22
令和の重雷装艦となるのか。
1248セル全部トマホークで。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-Lcv7 [124.145.134.121])
垢版 |
2022/10/28(金) 20:22:27.80ID:dTG0VVg70
購入本数だけど、たぶん8の倍数だろうね
2022/10/28(金) 20:44:33.23ID:8wBNHfgPa
>>35
それはどうかな
中国に台湾と日米を同時に相手する余力があるとは思えない
アメリカもウクライナみたいに物資と情報を提供するだけだと思うよ
そもそも防衛義務ないし
2022/10/28(金) 21:09:29.10ID:/nMFxcAw0
アメリカは介入するよ
中国もアメリカが介入する前提で動く

この前の演習を見ると日米救援を想定して作戦を組み立てるのが明らかだし
2022/10/28(金) 21:34:36.31ID:RQaao2PQ0
>>36
これ演習用に持ち込んだ装備をそのまま駐屯地の倉庫に仕舞って事前備蓄しておく昔ながらの裏技やるのかな
2022/10/28(金) 22:45:29.46ID:qdCVLAng0
来年、再来年あたりヤバイのかもな
習近平の独裁体制が確立したからな
いずれにしても、12式能力向上型は間に合わない
2022/10/28(金) 23:19:30.10ID:ISgOeE/60
>>59
あれは介入するなって警告じゃない?
台湾包囲するから必然的に与那国島付近には接近するだろうけど
日本を攻撃したら必ず米軍も出ないといけないし
そこまでリスクを背負うのか
そしたら台湾侵攻と同時に日本中の基地を攻撃しないといけなくなる
2022/10/29(土) 01:37:05.80ID:p1ys6vgq0
>>62
台湾軍の主要基地がある西よりも東の方に重点を置いて艦隊を配置した作戦だし
日本のEEZにミサイルを撃ち込んだのは事前予習

ただし、香田が突っ込んだけど陸上部隊を配置するかのように艦隊を特定地点に並べるのがおかしい
ここら辺は日米英と交流がなく海戦経験の少ない大陸国の限界かな
64名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.75.16])
垢版 |
2022/10/29(土) 02:41:59.09ID:+Rz9WfjZM
トマホークを買って一体どこに撃つつもりなのか。米軍と一緒に戦うつもりなのかね。
11式や中samを増産した方がよいのでは。国内に金も落ちるし。
2022/10/29(土) 06:58:49.08ID:9wAdugpo0
トマホーク搭載の潜水艦を建造だって
12式能力向上型も水中発射になるかな?

【読売】トマホーク搭載の潜水艦を視野、「実験艦」新造を検討…防衛大綱に開発方針記載へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221028-OYT1T50272/
2022/10/29(土) 07:45:51.91ID:en8ausPCa
トマホークは色々と制約多いしステルス形状でもないから本命は12式能力向上型だと思う
2022/10/29(土) 07:55:02.44ID:MYzvLNRzr
>>65
VLS導入?
2022/10/29(土) 08:15:23.55ID:p1ys6vgq0
VLS導入かな
極超音速ミサイルもあるし
2022/10/29(土) 08:24:23.94ID:uf3MqQSt0
VPT導入?
VPM導入?
2022/10/29(土) 08:27:05.04ID:hqyXown+0
SSGNにしてけろ
71名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.153.234])
垢版 |
2022/10/29(土) 08:39:24.63ID:obYGVTe0M
魚雷管発射型で充分
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/29(土) 08:41:06.50ID:2Zu3y9ur0
巡航ミサイル潜水艦の試作なんて話なら
「トマホーク導入は台湾有事が近い証拠」論はちょっと違ってくるんじゃないか
ホントに有事間近ならそんなん悠長に作ってる余裕無いだろ
2022/10/29(土) 09:04:20.79ID:OzYCTHbRa
>>72
そもそも中国が台湾を攻撃したからって日本は参戦なんかできない
集団的自衛権も部分的で米艦防護までだからトマホーク持ってたって撃てない
あくまでその先を見据えてだよね
2022/10/29(土) 09:13:26.00ID:3+RzG13z0
>>73
米国が台湾有事法に従って開戦するなら今の安保法制で対応はできるだろ
流石に先制攻撃は無理だろけどな
2022/10/29(土) 09:24:14.16ID:p1ys6vgq0
中国が台湾を「回収」する時に確実に尖閣もセットだから日本が中立なんて無理
2022/10/29(土) 09:46:13.38ID:QwbsaMWBa
>>75
沖縄も中国とか言い出してるからな
2022/10/29(土) 10:00:31.21ID:p1ys6vgq0
この前の演習で日本のEEZにミサイルを撃ち込んだ時に日本政府が抗議したら
「日本のEEZだと認めてない」と平気で言い放ったから、台湾有事になれば中国が認めてない日本領に平気で手を出してくる
2022/10/29(土) 10:10:34.70ID:hjj0I9Vw0
嘉手納の米空軍を一時的にでも無力化しないと台湾侵攻なんて絶対に成功しないし沖縄を攻撃されて日本はこの戦争に無関係ですなんて言る訳がない
2022/10/29(土) 10:15:18.98ID:gBkrlhDGd
沖縄は実質的にはもう中国の保護区だから中国軍としては考慮する必要は無い。
台湾上陸のための揚陸艦も揃うし、航空優勢も確保可能となれば後は時期だけだろうな。

予想外だったのはロシアのウクライナ侵攻が長期化したことだろうね。
2022/10/29(土) 11:54:50.62ID:Ug+ZFqDG0
>>72
>>27の記事では
>海上自衛隊のイージス艦の迎撃ミサイル用の垂直発射装置を改修し、搭載することを想定している。
ってあるから実験艦とはまた別の話
81名無し三等兵 (ワッチョイ e3b0-HkrO [218.221.23.17])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:06:46.77ID:ST+keyz20
>>78
中共が嘉手納に一発でもミサイルを打ち込んだら
中共の終わりの始まり。中共が海外にもつ隠し資産は
瞬時に没収。米国債はチャラに。嘉手納の戦闘機が
撤収するから西側は中共に最初の1発を打たせるようだね。
最近欧州軍が盛んにアジアへ来訪しているが
あれは、戦後権益を睨んだもの。
82名無し三等兵 (ワッチョイ e3b0-HkrO [218.221.23.17])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:08:07.46ID:ST+keyz20
>>69
VTPを導入すれば巡航ミサイル複数または
弾道弾を入れ替えできる。
2022/10/29(土) 12:55:39.32ID:BM7gMuGl0
迎撃ミサイルの充足率6割、護衛艦のVLSは中身空だったりするのにミサイル増やしてどうするんだろ?
韓国みたいにあれこれほしいってなって結局中途半端にならないだろうな...
2022/10/29(土) 13:01:26.36ID:p1ys6vgq0
>>81
経済と対外関係を重視する改革開放派を全部パージして毛沢東路線に回帰した習近平がそんなこと気にすると思う?
目の前にプーチンという実例があるのに台湾シフト敷いたってことは強行するつもり
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/29(土) 13:03:23.80ID:2Zu3y9ur0
>>80
いや、だから、本当に有事が近いんなら実験用の装備に国防リソース割り振る余裕無いでしょ?って話
2022/10/29(土) 13:22:02.21ID:IgTQFTHU0
トマホーク導入は、ただの思い付きかなんかだろ
中露なら問題なく対応されるオチだし
12式改改の射程1500kmの誘導弾が本命だろうね。
地上 海上 水中 空中からの発射でプラットホームを統一化することで
運用コスト整備コストを大幅減できる
2022/10/29(土) 13:28:17.34ID:Ug+ZFqDG0
>>85
来年までに有事が起きる可能性が高くなったといってもその為に将来的な装備の開発一切中止するのは逆にリスク高くなるだろ
以前の2027年頃の有事の可能性だって無くなったわけではないんだから
88名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.153.243])
垢版 |
2022/10/29(土) 14:01:10.16ID:HN1hc45wM
トマホークネタなんて昔っからあるし

>2004年の16大綱『中期防衛力整備計画 (2005)』策定時に、海上自衛隊は先制攻撃のためにトマホークの取得を要求していた
2022/10/29(土) 17:12:08.38ID:Wm+xrnCbd
自衛隊も共食い整備が常態化しているのは防衛省も認めてるし、自衛隊の韓国軍化は更に加速していくよ。
2022/10/29(土) 18:21:47.68ID:Ns0AUq6w0
NHKはトマホーク取得は12式改の装備化までのストップギャップって言ってたなー。
12式改が本命なのは間違えないし、VLSの噂も本当なんでしょ。
そして潜水艦もなんか何らかの今より長時間潜航可能な何か、を持って来るやも知れず。
91名無し三等兵 (ワッチョイ f234-HkrO [131.213.206.125])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:54:17.82ID:zAKNMExR0
>>90
国産とトマホークを併用とあるし
異なる種類の装備を持つ方が相手にとっては
負荷になるし、イージスはトマホークの運用
改修も容易いでしょうし。
2022/10/29(土) 19:20:13.73ID:n2AN7xmI0
トマホーク買うのはアリとしても、地形照合用の3D地図とかは用意してあるのか?
2022/10/29(土) 19:20:57.59ID:lgPiLUITd
ウクライナの場合
ロシアの侵略にウクライナが反対してるから国際社会はウクライナ支援している

台湾の場合
中国の主張(一つの中国)に台湾も同意している
統一について第三者がとやかく言う資格はない
2022/10/29(土) 19:24:15.59ID:3By7uPtIp
>>93
一つの中国には同意してるけど、今の中国の一部とは認めてない
それぞれが主張する「中国」は別物
2022/10/29(土) 19:35:56.90ID:2xrfUym0M
トマホークに対する12式改のメリットってなんだろう
ステルスとかかね
2022/10/29(土) 19:40:08.60ID:3+RzG13z0
>>95
国産であることは大きい意味がある
2022/10/29(土) 19:51:22.26ID:ehx5fwdp0
>>93
>>94
面倒くさい話だけど、今の台湾は単に独立国家と主張するだけではなく、国名を変更したら戦争になりかねないだからしないだけだ。
なぜ台湾が未だに中華民国と名乗って、あるいは二つの中国と主張しなかったのは大抵蒋介石と国民党のせい。

さすがに台湾は独立国家と主張しているぞ。しかしアメリカも日本も戦争を避けるために正式承認していない。

沖縄に行った時に、修学旅行の学生が水族館の解説掲示板にある台湾国旗を指して、「どこの国だろ?」「知らない」を聞いた時に、流石にムカついた。
文具店もブラジル旗や韓国旗の小物を売っているのに台湾旗の物は一切ない。
隣国だぞ!クソ!
2022/10/29(土) 19:53:55.08ID:gEd5x3Lfr
>>93
台湾の言う中国は、中華民国のことだから。自分達が正統政府であって、大陸は不当に占拠されてるだけという主張。
2022/10/29(土) 19:57:21.10ID:ehx5fwdp0
>>98
未だにそう主張しているヤツは国民党支持層の中でもごく一部だけ。
あいつらはモンゴル独立さえ認めない化石頭で、こんな地図さえ作っている。
https://i.imgur.com/CmaMUdx.jpg
100名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.113.167])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:01:35.11ID:bBn2c0eoM
>>86
トマホーク対応を中共が満遍なくやれるとはとても。
2022/10/29(土) 20:05:45.49ID:ehx5fwdp0
>>95
台湾の経験上、アメリカから武器を購入る時に国産武器が交渉材料になる。
すでに同類の武器を国産しているなら、アメリカが政治的理由で売れてこない可能性が減って、価格も抑える。
他は単に手数が増えるのメリットもある。
欠点は勿論開発費と運用コスト。
2022/10/29(土) 20:11:09.66ID:ehx5fwdp0
実際、アメリカが同盟国がSSMを攻撃に転用して、戦争の危機が拡大されるリスクに配慮して、長射程SSMの輸出を渋る前例は多く、ウクライナにも供給していない。
逆にヘリ、火砲、戦車や小銃など通常兵器はアメリカ買いやすい。(価格はともかく)
SSMの国産はアメリカの政治的制約を抜き出す方法と言える。
103名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.81.200])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:12:58.61ID:7BXMefHFM
台湾有事で日本がトマホークを使う状況なんてあるの?
2022/10/29(土) 20:13:00.68ID:I4OmFidbd
>>93
日本も米国も「一つの中国」という中華人民共和国の主張を「十分に尊重し理解する」「敵対的な立場を取らない」としているが、外交的な承認を行ったことは一度もない

日本政府の国会説明でも平和裏の統一には反対しないが、武力統一の場合は立場を留保するという趣旨の説明をしている
105名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.113.167])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:13:55.11ID:bBn2c0eoM
>>103
持ってないと援助もできん。
抑止力なので。
最低限やで。
本当は核が必要。
2022/10/29(土) 20:17:21.15ID:/h6KrkzIM
トマホーク以外でGPSに頼らず地形照合で誘導できるミサイルあるんだっけ?

ロシアがレーザーで衛星無力化できるなら中国は簡単に実現できるだろうから日本もトマホーク導入して技術パクっとけ
107名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-9f8l [150.66.81.200])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:18:38.00ID:7BXMefHFM
>>105
在日米軍が抑止力にはならないの?
2022/10/29(土) 20:20:35.62ID:ehx5fwdp0
>>104
それは地アメリカも日本も台湾を長年に渡って半放置していて、台湾が敵国の基地に転用される場合の地政学的リスクを考えていなかったからだ。
それも台湾が大人しくしていて、できる限り自分で自分を守るためだ。

冷戦時代の台湾戦力は一応先島諸島を自力を落せることくらいはあった。
(それに日本の離島防衛はガバガバであった)

しかし中国の海空戦力が相対的に強くなって、台湾が敵の手に落とされるリスクが増大しているから、アメリカも日本も対台湾の軍事スタンスを変えざるを得ない。
これが今の状況。

まあ、流石に戦争の口実を中国に与えないために、外交スタンスは今さら簡単に変更できない。
2022/10/29(土) 20:27:12.78ID:ehx5fwdp0
実際、台湾東部から自衛隊と数的に互角以上のSSM、航空機、潜水艦などが沖縄を攻撃する時に、少なくとも先島諸島は落とされる。

他に日本の南シナ海へのシーラインも潜水艦の脅威にさらされる。
中国の潜水艦が台湾東部から太平洋深部に直接進出できるから、今までの日本対潜哨戒ラインが完全無力化されるからだ。
https://i.imgur.com/3iYKmZt.jpg
2022/10/29(土) 20:29:26.91ID:fmxH3Flfp
>>97
変更すると台湾独立になって戦争になるから、双方がギリギリ妥協出来るのがこの「別々の」一つの中国
が、習近平が方針を変更して鄧小平が提示した条件を全て破棄してあくまでも併合しかなくなったから
これからどうなるのか未知数
2022/10/29(土) 20:34:06.42ID:ehx5fwdp0
逆に台湾と在日米軍間の補給ラインを維持するために、先島諸島周りの制空権と制海権は重要であり、
日本が離島防衛に頑張らないと台湾もアメリカも困る。

現時点で先島諸島における自衛隊の地上部隊は僅か、対空と対艦ミサイルも十分とはいえない。
戦闘機基地は那覇、海軍基地は九州、どちらも遠い。
弾薬庫も訓練場も不足しており、離島防衛体制は薄いとしか言えない。
至急改善すべきだ。
2022/10/29(土) 20:37:15.19ID:ehx5fwdp0
>>110
まあ、面倒くさいだからどちら側も問題を先送りにして、現状維持に妥協している。
しかし問題は長らく解決されないから戦争のリスクも一向に減らない。
軍隊だけではなく、軍オタもある意味これで飯を食う人種だが…とにかくよくない状況が続けている。
113名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.237.149.217])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:39:57.78ID:C7LJhP8NM
>>107
在日米軍は一時的撤退するかもしれんし、
日本が核攻撃された時、核報復することは確実ではない。
2022/10/29(土) 20:42:58.75ID:ehx5fwdp0
日本はともかく、中小国にとって核兵器は自爆ベストのような物だ。
確かに敵もビビるだけど、友も失う。
2022/10/29(土) 21:55:42.17ID:lgPiLUITd
>>104
わいはアメリカの主張は知らない(詳しい人居たら教えてほしい)
日本の場合は中国がそういった主張(一つの中国)をして事実は知ってるってだけで一つの中国を支持してるわけではないぞ
2022/10/29(土) 22:05:24.70ID:I4OmFidbd
>>108
勘違いしているようだが日米共に「平和裏な統一には反対しないが、武力統一においては立場を留保する」という立場はいっかんしており変化していない

安倍元総理の「台湾有事は日本有事で日米同盟の有事」というのは立場はそのままでより踏み込んで発言したもの

>>115
よく読め、外交的な承認は一度もないと明言しているぞ>>104
2022/10/29(土) 22:09:36.22ID:IgTQFTHU0
台湾が本来の中国の継承国家だからな
今の中国は1945年に樹立した新規国家に過ぎん
だからこそ台湾を併合したいんだろうが

ただ、台湾が有事になったら
半導体一時的とはいえ途絶えるから
電子系の端末や部品本気で価格や供給がやばくなるだろうな
2022/10/29(土) 22:10:36.20ID:IgTQFTHU0
>>100
トマホークは、ステルス性があるわけじゃなく
ある意味無人飛行機だからな
対処は困難じゃない。
2022/10/29(土) 22:45:05.75ID:l7XVnW5z0
>>117
ならない
中華民国にジェノサイドクーデターやって樹立したのが国民党軍政権だから、正当性はどこにもない
120名無し三等兵 (ワッチョイ d610-6ZeV [153.240.143.8])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:00:35.52ID:Z75HOezA0
>>109
シーラインなんて言ってて恥ずかしいわお前
2022/10/30(日) 01:52:55.64ID:XE3KlOu10
本当にトマホーク導入するなら日米は中華の防空力を高く見積もって無いってことだわな
射程はどんなに長くなっても本体のデザインはハープーンやエグゾセと大差無いしその程度で十分ってことだろ
122名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.162.104])
垢版 |
2022/10/30(日) 02:19:00.63ID:O/juYQXUM
>>119
それが正当性がない根拠なら、シナ共産党独裁に正当性は皆無じゃん
123名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.162.104])
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:21.37ID:O/juYQXUM
>>121>>118
トマホークの防衛が完全にできるなら、
ステルス機もそうなるが無理でしょ。
2022/10/30(日) 02:29:47.92ID:Jci+Ye8b0
>>120
日本語はシーレーンだな、
英語は実際シーラインと呼ぶ
https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_lines_of_communication
2022/10/30(日) 02:35:17.45ID:Jci+Ye8b0
>>118
理論上は可能とはいえ、トマホークが撃墜された実例を思い出せない。
いずれにせよ、トマホークが配備されたら有力な策源地攻撃手段になれるだろう。
2022/10/30(日) 06:01:13.01ID:TQBcrOc+0
ウクライナの防空システムがロシアの巡航ミサイルと短距離弾道ミサイルを落としてる
日本がトマホークを買うのはあくまでも12式性能向上弾が十分配備されるまでの繋ぎだし
建前上防空システムが比較的に貧弱の北朝鮮用だから大丈夫

中国相手なら高速滑空弾じゃないと効果は高くないだろう
127名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 08:39:11.25ID:Ikl7WG3bM
ところで巡航ミサイルを、哨戒中の戦闘機が見つけた場合
機関砲で撃墜出来るんだろうか?
対空ミサイル使うのもったいないわな
128名無し三等兵 (ワッチョイ e367-HkrO [218.221.17.42])
垢版 |
2022/10/30(日) 09:52:05.08ID:un7ZX2KV0
>>126
目標価値に応じて多様な兵装を持つのは効果的。
複数の異なる誘導手段、突入手段をもつ誘導弾を
集中して投じるのも効果的。
2022/10/30(日) 10:28:59.53ID:F3Boyn/G0
>>128
それでどのミサイルも足りなくなったら本末転倒じゃね?
自衛隊でよくあるよね
2022/10/30(日) 11:13:06.89ID:TQBcrOc+0
>>127
大戦中にレシプロ機がV1ロケットを迎撃してたから出来るよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ e367-HkrO [218.221.17.42])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:18:09.52ID:un7ZX2KV0
>>129
今回は本気モードだから大丈夫かと。
132名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:22:26.47ID:Ikl7WG3bM
株式会社本気モード
2022/10/30(日) 11:57:01.96ID:eF8mUR6l0
>>129
国産だけだと弾薬不足は確実だろう。米製も使うなら少なくとも増加購入は可能だ。
EU諸国がコソボ紛争と北アフリカ紛争に介入した結果、アメリカ軍抜きで戦うと弾薬不足に落ちるのことを二回も証明した。

中国やロシアのような超大国と衝突する場合、多分EU以上に厳しい日本の国産弾薬事情だけではとても戦えない。
ミサイルだけではなく銃弾砲弾爆弾全般はそうと報道された。


「弾薬が十分でない自衛隊」は張り子の虎である
https://toyokeizai.net/articles/-/602406

<独自>対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱
https://www.sankei.com/article/20220812-KRVX7YKJEJI3LBHNVSC7ZCOW4A/
2022/10/30(日) 12:42:15.33ID:jHdDEMIc0
思ったが、トマホーク導入以前に
海自のイージス艦 TWS搭載してないから
その改修で2030年代にトマホーク配備になるオチじゃねーの?
2022/10/30(日) 13:20:27.62ID:F3Boyn/G0
>>131
それならいいけど
海保とか各省庁のを合算してGDP2%目指すとか本来の目的失ってるから信じられないんだよなぁ...
トマホーク諸々買ったから迎撃ミサイル不足が解消されませんでしたなんて洒落にならん
予算もだけど弾薬庫も増やさないといけないし
136名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-N8V7 [106.129.110.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 13:55:17.35ID:WGXeUGYYa
トマホークを備蓄する事よりも
トマホークを貰ったら使える体制を整えるのが主目的なんだろうな
2022/10/30(日) 15:07:15.96ID:X3U7mbD/d
>>135
海上保安庁予算、公安調査庁予算、年金、防衛省以外の研究開発費・・・
どうすれば見た目の防衛費を水増ししてGDP比2%に出来るかばかり考えいる岸田内閣

【国会切り抜き】「総理、防衛費水増ししてますよね」と防衛費増額、抑止力について岸田総理を追及
https://youtube.com/watch?v=v9RqxZg5_j0&t=410
138名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:11:01.09ID:XE3KlOu10
まあイージスアショアやLRASMのゴタゴタグダグダを見れば分かる通り
政府・与党は防衛力を整備する時に全く軍事的合理性なんて重視してないんで
今回のトマホーク導入も自民党の国防族が単に欲しい欲しい言ってるだけの可能性大なんですけどね
139名無し三等兵 (ワッチョイ e3b0-HkrO [218.221.22.53])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:11:54.51ID:udLuJTE00
>>137
岸田って中身ないからね。
2022/10/30(日) 16:22:42.56ID:l214lk9E0
>>138
LRASMもアショアも改修事業の軽視・予算超過で計画破綻してるんで、政府与党の合理性ではなく自衛隊側の実行能力の無さが問題では?
2022/10/30(日) 16:29:07.89ID:U7jEyzeGd
岸田は親中派だからな。
2022/10/30(日) 16:30:09.84ID:U7jEyzeGd
自衛隊側に装備に関する知見や国防に関する戦略的思考がかけてるからな。
2022/10/30(日) 16:39:01.55ID:l214lk9E0
>>142
LRASMはアメリカ企業の糞な側面が露呈した部分もあるし、アショアは内局を陸が補佐するっていう貧弱な体制で進めたのが失敗の原因なんで、戦略的思考とかいう話ではないかな
144名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-N8V7 [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 16:49:46.99ID:YBmOzACo0
アショアに関しては海自の人員不足もあるけど、政治的パフォーマンスありきで導入決まったんだから
政府がちゃんとケツ持ちもやってやれとは思ったわ
2022/10/30(日) 17:00:28.95ID:F3Boyn/G0
グローバルホークも酷い
アメリカで廃止する旧式を今更導入する上に運用、解析をアメリカの軍属にお願いするってなってるからね
2022/10/30(日) 17:41:36.58ID:o9J4qvibd
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/amp/k10013875011000.html
> ミサイル防衛などのため、多数の小型衛星を連携させて情報収集能力を高めるシステム「衛星コンステレーション」の構築に向けて、防衛省は来年度から5年間でおよそ50基の小型衛星を打ち上げる方向で検討を進めることになりました。

https://www.asahi.com/articles/ASQBY52H4QBSUTFK00W.html
> ミサイル防衛のため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する「衛星コンステレーション」について、防衛省が約50基の打ち上げを検討していることがわかった。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」の探知や追尾の研究実証に生かし、「敵基地攻撃能力」を保有した際、攻撃対象の情報収集に利用することも視野に入れる。



5年内に衛星コンステレーションシステム構築するとか、イージス艦にトマホークってのがガチ路線の話ってことになるやん。
政治家が欲しがっただけでこうなるんならどんどんやってくれや
2022/10/30(日) 17:47:02.71ID:9MdPmpYra
というかここ最近の動きはガチで戦争する事を意識してるのに案外気が付いてない軍オタ多いな
2022/10/30(日) 17:49:38.92ID:6vlJRTz9a
>>146
50基か、前に出てた小型レーダー衛星だと36基で十分間隔で監視できるそうだったので72基で五分に一回を目指してほしいところではあるが五年で進めるとか大きな飛躍だな
149名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-N8V7 [106.129.110.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/30(日) 17:55:43.74ID:j84z3BBGa
>>147
同じ国防費増でも日米と欧州では全然方向性違うのは分かってる人多いやろけど
今から表で軍オタレベルが力入れ過ぎても疲れてしまうで
2022/10/30(日) 18:13:09.86ID:jHdDEMIc0
トマホークかはわからんが
12式改改は既定路線で
射程900~1500km目指すなら 衛星は必須だから
それがトマホーク導入になって、明らかになっただけかと
2022/10/30(日) 20:49:53.85ID:JwEKQWfU0
>>147
まあ、ガチで戦争する事を意識している割に、対中前線における自衛隊の弾薬も施設も員数も足りない。
いくつの改善策が提示されているが、間に合うかとかは分からない。
装備に関しても、生産能力の制限で国産は数足りなく速度も遅い。
即応性ある海外製品は運用と購入手順は面倒くさい。
どうするかね。

長距離SSM問題はまさにこの一端だ。
2022/10/30(日) 20:51:26.89ID:jHdDEMIc0
そういう意味じゃ、3Dプリンター技術さくっと発展してほしいものだ
153名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.199])
垢版 |
2022/10/30(日) 21:21:13.33ID:Yzjw3uzBM
普通に発展してるがな
もう耐熱1000℃の金属の3Dプリンタが出来てる

糞安い雑多なガスタービンくらいは出来るレベルなんだよ
2022/10/30(日) 21:22:05.45ID:ZTTVMOLN0
政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸

 政府が、沖縄県・尖閣諸島など島しょ防衛用の新型ミサイルとして配備を目指す「高速滑空弾」について、射程を千キロ超に延伸する改良を検討していることが30日、分かった。実現すれば中国沿岸部や北朝鮮を射程に収める。別の国産ミサイルや、取得を検討する米国製巡航ミサイル「トマホーク」などの海外製ミサイルと合わせ、岸田政権が保有を検討する敵基地攻撃能力(反撃能力)の手段を多様化させる構えだ。
 複数の政府関係者が明らかにした。歴代政権は、敵基地攻撃能力の保有は法理上は可能としつつ、日米の役割分担に基づき政策判断で持ってこなかった。
https://kahoku.news/articles/knp2022103001001006.html
2022/10/30(日) 21:37:55.93ID:F3Boyn/G0
>>154
本命きたな
2022/10/30(日) 21:41:41.23ID:9M/CAaRva
>>154
まあ前からそもそも射程300kmとかでないだろこのブースター使うならとは思ってたのでやっぱりかな
2022/10/30(日) 21:48:20.28ID:XrgG7VWB0
でも射程距離はトマホークの三分の一だし大した事ないですよ



と、小日本の政府関係者が
158名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 21:53:15.15ID:fXYu5w480
>>154 なんで河北新聞やねん ってのがまず最初に思った印象
ブロック1はそのままなのね
2022/10/30(日) 21:56:26.62ID:jHdDEMIc0
12式登場後に
南西諸島防衛に配備が決まったけど
射程が200km程度しかなく、前々守れないじゃんってオチになったことがきっかけで
500km以上の対艦誘導弾開発が始まったのが
反撃能力正式に保有するきっかけだからな
2022/10/30(日) 22:42:18.51ID:F3Boyn/G0
防衛省は、日本上空の宇宙空間の警戒を強化するため、監視衛星を2基態勢で運用する方針を固めた。2基目の衛星には、中国やロシアの「衛星攻撃衛星(キラー衛星)」の活動を妨害する機能の付与を検討している。複数の政府関係者が明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/377d1405c611f0fb9f92f04c22496b0167fb1a09

これもセットだな

>このため、2基目の監視衛星には、キラー衛星の攻撃を阻止するため、電波妨害装置などを搭載する方向だ。防衛省が来年度から具体的な設計に着手する。
2022/10/30(日) 22:44:51.72ID:HWRBoKqi0
こっちでは
https://www.asahi.com/articles/ASQBY52H4QBSUTFK00W.html
2022/10/30(日) 22:45:50.61ID:yScuJ8iO0
トマホークのせいで一部の国産ミサイル潰れたーって言ってたが
極超音速のような重要なのはそのまま残ってるし
2022/10/30(日) 22:46:48.96ID:RmVTq4QA0
>>154
ここのスレではほぼ常識のblock1≒500kmだったが、
block2はどのくらい延伸するのか?というのは意見が分かれてた
自分的には1000km超だろうと思っていたが、やっと情報が出てきたか
つーか、河北新報って観測気球によく使われるよな
地方紙で様子見って感じか?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 22:54:33.04ID:fXYu5w480
>>163 共同通信でも記事にあがりました
ようやくブロック2の射程が1000kmが表に出て良い(記事解禁)ってなった感じですね
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:00:19.73ID:XE3KlOu10
「射程1000kmへの延伸を””検討””」だから今まではブロック2でも1000q未満だったってことだろ
別に真の射程を隠してた訳じゃないぞ
2022/10/30(日) 23:05:00.02ID:RmVTq4QA0
今なら出せると判断しただけで、
block2はそも射程1000km超を目指してたと思ってる
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:14:19.94ID:fXYu5w480
ブロック1の射程200km〜300km
毎日記事ブロック2 対艦も出来て500km きじが出てきた時に
よっちゃん先生が ブロック2で射程1000kmクラスを匂わすツイをされていた
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/30(日) 23:18:54.34ID:fXYu5w480
>>167 と書いたら よっちゃんさんが今しがたツイ コピペ

>あ、これもついに出たのか(実は2019年の装備庁シンポジウムで案に匂わされていたりする)
2022/10/30(日) 23:29:43.44ID:jHdDEMIc0
射程距離で話題になってるけど

少し前まで話題になってた
高密度EFP
シーバスター
こっちはどうするんだろうな。
2022/10/30(日) 23:33:56.56ID:jHdDEMIc0
けどさ、トマホーク導入の話題でそれてるが
日本の研究実はやばくね?
12式改改
滑空弾ブロック1・2
極超音速誘導弾
新型対艦誘導弾
4の新型弾研究開発中で、そこにトマホーク導入

海自の中SAM改 

陸海空のドローン

防衛省、そろそろ兵器の整理しないと旧日本軍の過ち繰り返すかもなw
2022/10/30(日) 23:41:05.33ID:yUkRMvKPd
むしろ整理した結果として各種SSM・ASMの後継として12式能力向上型の派生型を展開し、MLRS後継として滑空弾を開発し、さらに時間のかかりそうなスクラムジェットと新対艦は別途研究を進めている形では?
あと中SAM改を元にした艦載化やMaRV対処はまさしく限られたリソースを有効活用している

それぞれ用途やタイムラインで差別化されてるから、一度自分の頭を整理するといいぞ
2022/10/31(月) 00:18:05.36ID:KY00Zr370
>>170
日本軍の兵器整備も外国とのライセンス契約の重複以外は各国軍と比較しても特別おかしかった訳ではないのでは

機関銃弾/小銃弾も口径入れ替えの時期が重複したのは残念だったが小銃弾が機関銃弾と比較して弱装弾というのは実は誤解だったということが発覚したし

マスプロお化けの米国が逆に異常
173名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.10.142])
垢版 |
2022/10/31(月) 00:47:36.03ID:nJz63r+SM
>>170
50年以上まともに敵地攻撃用兵器の研究してなかったんだから、
いろいろ必要なのは当たり前。
174名無し三等兵 (ワッチョイ f2a4-HkrO [131.213.201.11])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:17:55.75ID:9DRnsEoo0
>>171
中共の台湾、尖閣侵攻を考慮して必要なものは
海外を含めて調達へとなったが、全体の計画は
適時見直し(高性能化)が行われているよね。
2022/10/31(月) 09:41:03.64ID:fq7VHd+jd
財務省「トマホーク導入するならその他のミサイルは要らないですね、はい削除」
岸田「さあドンドン混ぜこぜにして防衛費を薄めてやるぞ」

現場「予算増やしても結局何も変わってない・・・」
2022/10/31(月) 09:48:36.42ID:ky2eNz3/d
>>175
「恒例のFMS被害者の会」→「やっぱ国産だわ(再確認)」
2022/10/31(月) 10:35:16.87ID:53+62uX80
しかし国産だけでは弾薬足りない問題は解決されない
自衛隊は昔からアメリカの弾薬供給を当てにしている

1985年時点で弾薬は二週で枯竭する模様
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png


最近の報道を見る限りあまり改善されない、
基本中の基本である火薬生産さえ足りなく、今から工場を建設する予定だ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/
自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え
2022年9月17日
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 10:56:03.62ID:FRZUobRv0
竹内修氏が滑空弾の射程(あくまでブロック1の話だけども)を
頑なに200・300kmって書いてた理由が解ったな

竹内は知らねーんだよとかアンチタケも居たりしたけども

あと滑空弾が200・300km表記しか今のとこ表記出来ないのは
政治的に制限掛けられてるんだろと書いたら
12式改が900km 1000kmと射程延伸が出来てるんだから
遠慮や配慮などする必要は無いと書かれてる反論される方居たけども
それもやはり違った
2022/10/31(月) 11:00:01.10ID:czVvtQ2Aa
>>178
そう言ってるのだから300kmと言ってたのがいたのは忘れてるのか
元々開発の段階で射程がおかしかったので三味線引くのを止めただけだろ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 11:05:15.61ID:FRZUobRv0
>>179  小谷先生が滑空弾1000km記事に対してツイされていて

>政府のとてもとても偉い人が弾道ミサイルはだめだと言いながら、高速滑空弾はいいと言っているのは知っている。
>高速滑空弾が弾道ミサイルなのを知らなくてよかった。

弾道ミサイル・滑空弾は兎も角
対艦巡航ミサイルの射程延伸は許すが 所謂、地対地に関しては「敏感」な先生が居られたんだな
って予想はやっぱ当たってたな

公明正大な先生と自民なら元防衛大臣の方とかかな?って予想
2022/10/31(月) 11:08:15.85ID:czVvtQ2Aa
>>180
知らない訳もないわな、まあ支持者もいるからすっとぼけてるんだろけど

公明党の路線変更というか国際環境の変化による影響が大きい(米国からの抑制はどうなんかなね)のだろ政治的にはな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 11:09:58.29ID:FRZUobRv0
>>180  は >>178 へのアンカミスです 誤解しないでね
2022/10/31(月) 11:10:46.56ID:czVvtQ2Aa
>>181追記
最も装備庁が出してたプランや仕様見れば300kmまでしか飛ばないような物では元々なかったので政治的ゴーサインが出るまで三味線引いてた(その意味ではスピーカーに徹してたバンブーは『プロ』でそれを額面通り受け取ってた読者に問題があるのだろな)のだわな
2022/10/31(月) 12:39:02.54ID:RTJYcfzPd
>>177
弾薬関係費は数年前から増やしてるし
それ以前も微増で推移してる

https://news.yahoo.co.jp/articles/864c2a6765b633b18c0be0116cc955d5f3afefd3

https://twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9M/status/1496876384613855234?t=_25v9iDQ652GcwbHcK9Cow&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:55:40.43ID:FRZUobRv0
滑空弾は政治(永田町)案件だ と何度も書いてきた
官邸が強かった安倍元総理の時でも永田町(自民消極派と公明)を崩せなかったんだろう

これも何度も書いたけども
12式等が射程延伸できたのは『対艦仕様』だから と改めて断言できる
「島嶼防衛」は便利な用語とツイで書かれてるけどもそれ以上に便利なのが「対艦」だろう
12式等 射程延伸1000kmが出来たのはあくまで対艦だからであって対地兵器だと難しかっただろう
(対地も出来るよって事であって対艦ミサイルってのがミソなんでしょ)
滑空弾のブロック2だけども射程500kmだけども200・300km以上の数値が出てきたのは
対艦も出来るよ と対艦仕様がやはり付いてきた

相手領域内 もっとハッキリ書くと「領土」を叩く兵器の保有はダメだ
と永田町内では相当勢力が有ったんだと解る
2022/10/31(月) 13:10:26.36ID:53+62uX80
>>184
そりゃないよりマシだけど、「戦争になったら弾薬は数倍も必要」の予測も出た割りに、その増加速度は足りないだろう。
ミサイルに限らず、「国産だけでは不足」「戦時に米軍供給は必要」は武器全般の共通問題だ。
他に弾薬庫も足りないだな。
2022/10/31(月) 13:11:19.18ID:HeJJFS6Z0
自分の力を過信してるのかね過度な抑制は
全力を出しても負けると認識をした方がいい
188名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-VasS [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/31(月) 13:56:08.16ID:FRZUobRv0
>>185
つい先日のニュースになってた 三文書改訂だかで中国を脅威に認識しない
って公明さんが公式に会見で云ってたから 
滑空弾(地対地 相手領土を叩く兵器)の射程は 永田町の力関係が大きく関係してくるんじゃないかな?
1000km以上の数値がどれ位まで行くかは
2022/10/31(月) 14:43:37.83ID:53+62uX80
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022103000271&g=pol
弾薬、部品不足が深刻化 防衛省、継戦能力に危機感
2022年10月31日07時12分
防衛省が、ミサイルを含む弾薬や航空機などの部品不足に危機感を募らせている。弾薬の充足率を公表する異例の対応で世論に訴える。弾薬などの不足は有事の際に戦闘を続ける継戦能力の低下につながる恐れがあり、同省は問題解決のため予算増額を求めている。
岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。
防衛省は21日、ミサイル防衛(MD)で使う迎撃ミサイルの保有数が必要と試算する数量の約6割しか確保できていないと公表。弾道ミサイルが日本に向けて発射された際には、海上のイージス艦と地上の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の2段階で迎撃することになっている。
弾薬不足の背景には、迎撃ミサイル技術の高度化で、1発当たり数億円以上と価格上昇が続いているにもかかわらず、弾薬購入全体の予算額が増えていないことがある。毎年2000億~2500億円とほぼ横ばいで推移しており、製造業者の撤退が相次いでいることも影響している。
同省幹部は「新しい装備品の購入を優先し、弾薬などの手当ては後手後手だった」と認める。
航空機などの部品不足も深刻だ。可動しない機体から部品を取り外し、他の機体に転用する「共食い整備」が行われており、2021年度は約3400件に上る。このため、使用可能な航空機などの割合が低下し、パイロットの訓練時間が少なくなる影響も出ている。
防衛省はこうした現状を訴え、23年度予算編成を手始めに必要な予算の確保を目指す考え。ただ、自民党の国防族からは「計画的な予算配分を怠ってきた防衛省の責任は大きい」と厳しい指摘も出ている。
2022/10/31(月) 14:54:59.12ID:qJCZXGLzd
まあ幾ら予算増やして中抜きと別の予算を加えた名目上の増額だから現場はさらに苦労することになるだろうね。
2022/10/31(月) 16:28:27.34ID:0e5EvnHWd
>>137
岸田「NATO基準で防衛費に海保予算加えると決めたのは安倍政権のときだ」

前防衛事務次官が産經新聞で岸田が嘘ついてると暴露

防衛次官人事に隠された財務省の防衛費2%潰しのとんでもない策略
https://youtube.com/watch?v=hXPCilT_bdQ

>>185
Japan's Hypervelocity Gliding Projectile HVGP Against Aircraft Carrier
https://youtube.com/watch?v=qyiRZWmzGko
2022/10/31(月) 17:13:49.71ID:+FXOYgsZ0
岸田と財務省がこんなこともやってるからな

https://news.yahoo.co.jp/articles/aad239ea3e8f226af16b2f5a5551500d33c3c450

萩生田は好きじゃないけど、財務省とベッタリの岸田は首相の器ではないな
193名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.212.18])
垢版 |
2022/10/31(月) 17:29:38.87ID:bNLsNkFkM
トヨタに火薬無しのガワだけ作ってもらえよ
どんなものでもトンあたり100万円で作ってくれるさ
それに火薬詰めてミサイル完成させろ
2022/10/31(月) 18:18:58.48ID:0mah0tqid
>>185
その理屈だと、スタンドオフミサイル導入決定時にJASSM(対地で射程900km以上)が即導入対象となった理由がつかない。
滑空弾ブロック1が短射程なのは、仕様決定が2018年度でスタンドオフミサイル導入決定前だったからだろう。
同年に仕様が決まった島嶼防衛用新対艦はただの要素研試だったから1000kmとかでも良かったが(装備化は未定のあくまでもただの研究試作)
滑空弾は研究試作と言っても実証型で実質は開発試作=装備化前提だからその距離では少なくとも当時はまずく、既存レベルに抑えられた、と。
2022/10/31(月) 18:20:33.57ID:0mah0tqid
>>194
間違えた。仕様決定は2018年度でなく2016年度。2018年度は予算化された年度。
2022/10/31(月) 21:11:35.28ID:K7Dqeww90
そりゃ弾薬が高くなってるのに予算微増って実質減ってるようなもんだしな
2022/10/31(月) 22:07:16.14ID:qJCZXGLzd
結局は何も変化しない如何にも日本的な結果のみがある訳だ。
長期的には沖縄から米軍が撤退してグアムまで下がって日本と台湾は中国に渡すのは避けられない流れだねぇ・・・。
198名無し三等兵 (スッップ Sd72-/YCu [49.96.244.160])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:13:07.33ID:vYTGJ5x3d
超円安の時代。

停弾堤周囲に飢民が集まり、弾着した弾を争って回収する光景が再開されるのか。
予備隊時代には酷かったらしいし、追っ払う役目の隊員も配置されてたそうだが。
199名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.248.20.178])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:49:37.98ID:sDQ9JApkM
>>198
真逆やぞ。
円安は作れば売れるので人手不足になるよ。
1960-1975年とはいかなくても、1980年代くらいの
好景気になる。
2022/10/31(月) 23:07:51.33ID:K7Dqeww90
>>199
いったいどこに売れるんだ?
材料の輸入費が高くなってるのにさ
2022/10/31(月) 23:10:31.25ID:XYk30MRca
ミサイル取得って何だろ?

燃料やミサイル装備取得 防衛費、補正に4500億円
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318FY0R31C22A0000000/
202名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.248.20.178])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:20:12.61ID:sDQ9JApkM
>>200
材料費はどの国でも変わらない。国際価格だから。
円安で安くなるのは日本人の人件費。だから、最高益更新する企業が増えてるだろ。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-xzYu [39.111.113.169])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:33:40.84ID:JIywKU2G0
資源高と円安にと言うけどよく考えたら英欧もドルに対して通過安だしおまけにエネルギーも不安定だからどの道日本以外での生産って難しい訳か
日本はまだ電力供給が安定しててリセッションも起こしてないからね
2022/11/01(火) 06:17:09.11ID:T0Xf0YVH0
>>201
弾道ミサイルの対応と継戦能力だからMDとAAM、SAMかな
2022/11/01(火) 06:22:30.29ID:dSRZ4ysed
円安はアメリカの命令で介入できないだけ。円安もそうだけどガソリンの高騰も見てるだけが日本政府。
日本人を減らして移民を入れて参政権を付与するのが今の日本政府の最終的な目標なんだよ。
2022/11/01(火) 06:29:39.53ID:T0Xf0YVH0
原油価格が1バレル90ドル割ったし円相場に2回介入した
そもそも円安ではなくドル高だからG20でアメリカ以外の国が文句言ってる
2022/11/01(火) 06:37:26.65ID:V1LiaMb/a
>>203
問題は電気代の増加だね
取引先の工場が電気代1.5倍以上上がったらしく頭抱えてたよ
確かに上場企業は儲けてるだろうけど代わりに下請けが死ぬ
トヨタだってよく下請け企業に部品価格を引き下げさせてるだろ
2022/11/01(火) 06:48:20.24ID:dSRZ4ysed
どれだけ材料費が安くなっても決して日本人向けの商品は値下がりしないだろう。
例え安くなってもその分を増税して支払金額は変わらなくなるだろうね。

国を維持するために増税を繰り返すのって亡国の最終段階だよね。
209名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:37:17.58ID:arh+0GQgM
>>207
工場だったら屋根に太陽光パネル敷けば日中賄える
今や1kWあたり20万円で設置できる
1kWパネルが年間1000kWh発電するのは確定で、年間2万5000円は稼ぐ
やらない方がバカというものだ
2022/11/01(火) 11:19:10.55ID:CKppXjG10
>>209
工場の種類にも拠るだろうが
沖電気の工場なんてCO2排出ゼロなんて言っているね
やっぱり太陽光発電使いまくりで他にもSDGs各種考慮しまくった結果だ

でも軍需工場は重工業が多いからなあ
精密機械工業系に比べてエネルギー使うから
太陽光発電だけだと足りない面もあるか
211名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 11:23:44.77ID:arh+0GQgM
足りないだろうが、電気代高い高いって愚痴言うならまずやれって話だ
2022/11/01(火) 12:26:03.05ID:T0Xf0YVH0
そもそも太陽光発電は出力不安定だから工場に使えない
213名無し三等兵 (ブーイモ MMce-ju0G [163.49.210.66])
垢版 |
2022/11/01(火) 12:28:00.20ID:arh+0GQgM
そういう話ではない
2022/11/01(火) 12:39:44.97ID:hFwfcr/jd
>>212
>そもそも
世の中すべて太陽光発電になってしまっては・・
出力不安定で工場は困る
(スレの流れは、工場の屋根使って太陽光発電して、電力値上げに僅かながらの対抗をしつつ、CO2ゼロに努力する弊社・・の宣伝しまくるばokまで)
2022/11/01(火) 14:16:23.69ID:mBk8sz3h0
太陽光発電すればするほど電力値上げされるねん
2022/11/01(火) 14:21:22.37ID:CKppXjG10
まだ二次電池が開発不十分だしそのキャパシティも社会インフラを担うほど
足りていないからな
コンクリート重力落下昇降式蓄電とか地震の多い日本では難しい
川の揚水蓄電も環境だの治水だので難しい

ナトリウム硫黄全固体電池(イオンじゃなくて硫黄で正しいよ)が量産出来たら
それを解決するかも知れんが
2022/11/01(火) 14:30:27.86ID:mBk8sz3h0
富士山の火口に水をためよう3,000㍍の落差ならかなり大きな電力をためられる知らんけど
2022/11/01(火) 14:36:21.83ID:fsee+pgqM
>>216
国産グリーン水素サプライチェーンを北海道で構築へ
https://response.jp/article/2022/10/29/363470.html
2022/11/01(火) 14:40:29.70ID:fsee+pgqM
まぁそもそも日本と中東/オーストラリアとかだと同じ太陽光発電でも経済性が十倍ぐらい違ってくるんで
わざわざ自社工場にパネルつけるよりも現地で水素に変換して輸入する方が早い
ってのが最近の動きなんだけどな

円安自体はどの企業も儲かる儲かる
工場も続々国内に回帰してきてさらに(゚д゚)ウマーだわ
もっともそのおかげで電力需要増えて原発再稼働してもあんま電気代下がらんかもしれんけど
(下手な電気代よりも為替の暴力のが圧倒的に儲かるからな)
2022/11/01(火) 14:41:04.84ID:CKppXjG10
>>218
再生可能エネルギーをアンモニア製造という形で貯めるという方法も提案されているね
反対する人も物凄く多いが政府はこれを推進している
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-RZmn [39.111.251.25])
垢版 |
2022/11/01(火) 16:18:49.91ID:yWgEhs550
>>202

ティヨータがこれならドコも駄目じゃね

【業績】トヨタ決算、4~9月純利益23%減の1兆1710億円 原材高響く
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1667280310/
2022/11/01(火) 16:25:33.24ID:fsee+pgqM
>>221
そうでもない
トヨタは原材料高を価格に転嫁してないんで円安でも補いきれなかった形


コマツ、円安と値上げで今期上方修正 需要も堅調
https://jp.reuters.com/article/komatsu-outlook-idJPKBN2RQ0DH

JT、通期営業益6490億円に上方修正 円安で1000億円上乗せ
https://jp.reuters.com/article/jt-outlook-idJPKBN2RQ0EL

商船三井が2期連続最高益、コンテナ船好調 今期最終
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312GS0R31C22A0000000/
>商船三井は31日、2023年3月期の連結純利益が前期比11%増の7900億円になるとの見通しを発表した。
> 7000億円とした従来予想を900億円上回り、2期連続で最高益を更新する。
>上期(4~9月期)のコンテナ船事業が好調だったほか、円安も利益の押し上げ要因となる。
2022/11/01(火) 16:53:03.25ID:D7GU6heJ0
>>219
この円安が1~2年続いて改善の見込みが無いなら工場の国内回帰もあるかもしれんけど、今の段階でその決断を下せる経営者なんて極少数やろ
2022/11/01(火) 17:38:00.53ID:fsee+pgqM
>>223
そうでもない


【経済】 製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52269619.html
>アパレル大手のワールドは、岡山県の工場などで生産能力を増強し、百貨店向け製品の国内生産比率を4割から9割に高める。コロナ対策のロックダウン(都市封鎖)で、海外からの輸入が滞ったためだ。
>JVCケンウッドは、カーナビの製造をインドネシアや中国から日本に移し、長野県伊那市にある工場の生産規模を5倍に増やす。
>これらは国内販売分を国内で生産する取り組みだが、日立製作所の子会社は冷蔵庫などの白物家電に関し、国内生産に占める輸出の割合を来年3月までに従来の2倍の10%に引き上げる方針だ。
>円安は海外での価格競争力強化につながり、企業収益へのメリットも大きい。
>政府も月内に策定する経済対策に、円安を生かして事業展開する企業への支援策を盛り込む考えだ。
225名無し三等兵 (ワンミングク MM82-d/k+ [153.235.197.157])
垢版 |
2022/11/01(火) 17:50:44.46ID:VM61cXxyM
>>223
円安よりも、アメリカの半導体規制で、支那でもうまともな製品作れなくなる方の
影響が大きい。ロシアの現在の規制を先行してシナが喰らってる感じ。
2022/11/01(火) 19:12:20.47ID:qWcQp4BY0
これミサイルの誘導に使えそう
衛星無しに誤差数センチならかなり有用じゃない?

■住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/
227名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ju0G [202.214.230.54])
垢版 |
2022/11/01(火) 19:23:13.87ID:m2eESFEpM
>>226
潜水艦の位置も全バレだとよ
なんてやつだ
2022/11/01(火) 19:34:58.30ID:T0Xf0YVH0
>>224
キャノンの御手洗が言ったけど、円安もあるけどやはり地政学のリスクが無視できないレベルになったのが大きい
229名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.156.111])
垢版 |
2022/11/02(水) 02:37:58.97ID:0ZpMtxWPM
>>226
すげーな。GPS不要になるじゃん。
230名無し三等兵 (ワンミングク MM93-d/k+ [122.24.156.111])
垢版 |
2022/11/02(水) 02:41:08.75ID:0ZpMtxWPM
>>227
潜水艦が潜水したまま、自己の位置を認識できるってことでしょ?
2022/11/02(水) 02:47:24.36ID:Nd/ydn+F0
でもアメリカの技術じゃん
2022/11/02(水) 06:35:19.32ID:6qAFdH9s0
住友商事が組んだ先がアメリカのベンチャーだったというだけで他でも開発してる
2022/11/02(水) 07:19:53.09ID:fIdmmFtDd
もう日本にはあらゆるジャンルで新たなモノを生み出す力は残ってないんだよ。
もう10年以上は日本の明るいニュースを聞いてないなぁ・・・。
2022/11/02(水) 07:32:26.96ID:dQ8vkiwm0
>>233
ピーク時よりは少なくなったがゼロではないのでお前が情弱なだけ
2022/11/02(水) 07:40:32.23ID:/NTyO0n/0
日本派補論部
236名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ju0G [202.214.231.155])
垢版 |
2022/11/02(水) 09:19:42.73ID:/IBQSOtZM
チョンは相変わらず開発せんで、出来たものをパクッて量産
2022/11/02(水) 10:38:32.84ID:FziR1fFFM
ノーベル賞とかオリンピックとかラグビーとかむしろここ10年が金メダルラッシュよな
2022/11/02(水) 11:16:52.17ID:B/LQJ8KH0
経営者が決断を下した例

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
2022/11/02(水) 11:22:19.79ID:FziR1fFFM
他企業に譲渡するって話なんで防衛省的には別に不都合はない
2022/11/02(水) 11:51:32.78ID:ZLBgefDq0
ノーベル賞云々は10年後から最低20年は空白が出来ると思うよ、既にコイズミ改革の大学独法化、運営費シーリングで何処の大学もボロボロ、国研は独法化で見る影も無いから。
まーだそっちの改善は手が付いていませんけど。

ま、それでも才能が全部国外に逃げられている中国よりマシだけど。金の切れ目が縁の切れ目。次どこをパトロンにするんだか、浮遊研究者は。
2022/11/02(水) 11:54:16.89ID:fIdmmFtDd
>>238
あー、コレが噂になってた大手の撤退の話だな。
2022/11/02(水) 11:57:10.20ID:fIdmmFtDd
また一流メーカーの撤退で酒が旨い!!
2022/11/02(水) 12:12:12.51ID:FziR1fFFM
事業譲渡で一流メーカーから一流メーカーへ
チョン憤死
2022/11/02(水) 12:23:39.39ID:MkbMB/zs0
事業譲渡という名の業界再編だからねこれ
アメリカも同じだし
2022/11/02(水) 12:26:39.24ID:FdO9sJ8u0
日産が撤退してIHIエアロスペースになったようなもんやろ
2022/11/02(水) 12:30:48.03ID:lmdFED6+M
>>244
>業界再編だからね
かなり前にですが:防衛省の委員会で・・
日本は誘導弾メーカー大杉・・
と言う議題がありましやね。
一つのジャンルで3メーカー以上残っているのは
レーダーと、誘導弾ぐらいかな
2022/11/02(水) 12:34:46.87ID:PLxVywTga
>>246
装甲車両は三菱、誘導弾は三菱、レーダーは三菱
こうなるんかもな
248名無し三等兵 (ブーイモ MM72-ju0G [49.239.65.245])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:59:54.96ID:Vvk/jQyDM
>>246
メーカー多いくせに競争せず安くもならない
統合してさらにぼったくり価格
困ったものだ
2022/11/02(水) 13:18:38.76ID:wBQ9lOFrM
コロコロ言ってること変えながらイキる厨
2022/11/03(木) 00:14:06.52ID:Qjuhmupb0
https://www.sankei.com/article/20221102-QL7FXWPFBNP6ZIHWSPSENX3E6E/
財務省が5年間で48兆円から30兆円前半に圧縮を求めてるって...
今の補正予算込みの防衛費と変わらないな
しかも今後は海保や年金も含める案もあるんだろ?
実質、防衛費削減だねwいやもう...はぁ...
2022/11/03(木) 02:53:49.23ID:3ccB4HW70
>>250
>>192を思い出した
選挙で公約として掲げたことを民意の裏付けのない財務省が勝手に変えようとする暴挙だな

萩生田の責任を取るのはあなた達じゃないとはまさにその通りだけど、岸田が不甲斐ないからどうなるのか微妙だな
習近平が毛沢東主義に回帰して中国がますます危険になってるのに
2022/11/03(木) 05:03:47.40ID:monjBPnI0
財務省を潰すか影響力を根こそぎ奪わない限り、中長期的な経済成長や大軍拡なんて無理やな
2022/11/03(木) 07:01:29.57ID:+WRuwSBqd
やっぱり実質的な防衛費の削減になるのか・・・。
2022/11/03(木) 07:41:56.49ID:QzOyFOuP0
長射程ミサイルの「潜水艦発射型」開発を検討 敵基地攻撃の手段に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC26SVHQC1UTFK00F.html

 防衛省が射程延長などの改良を進めている国産ミサイル「12式地対艦誘導弾」について、新たに「潜水艦発射型」を開発する方向で検討していることがわかった。潜水艦は敵に見つかりにくい特徴があり、政府が検討している「敵基地攻撃能力」を保有した際の手段となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
2022/11/03(木) 07:51:50.98ID:+WRuwSBqd
もう予算の増額も無いのは決定的なのに未だに開発目標を発表してるのは防衛省の最後の悪足掻きだな。
まあ岸田にとっては実質的な防衛費倍額を達成しなくても野党やマスコミからは責められないのを見越してるんだろうけど。
2022/11/03(木) 08:00:35.79ID:3ccB4HW70
増額しないと自民党の統制ができなくなるからあり得ない
岸田派は小派閥だし増額を訴えて選挙に勝った以上やるしかない
257名無し三等兵 (ワッチョイ e30b-HkrO [218.221.14.207])
垢版 |
2022/11/03(木) 08:11:14.18ID:ewVeA41E0
>>245
日産が外資に売られたから国防上重要な
事業をIHIが吸収しただけ。
258名無し三等兵 (ワッチョイ e30b-HkrO [218.221.14.207])
垢版 |
2022/11/03(木) 08:13:45.80ID:ewVeA41E0
>>250
財務という単なる徴税、予算部門が
国の政策に口出すなら解体も視野に入れた
ほうがい良いな。財務は何様?
259名無し三等兵 (ワッチョイ e30b-HkrO [218.221.14.207])
垢版 |
2022/11/03(木) 08:15:00.79ID:ewVeA41E0
>>255
そう思いたいよね。君は。
260名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.148.111])
垢版 |
2022/11/03(木) 09:47:43.13ID:ABlnygmcM
自動着陸装置が付いたホンダジェットが少量生産にもかかわらず5億円

それに比べてトマホークは2億円
国産同等品ならさらに倍
少数だから少数だからと言って言い訳してもホンダジェットよりかなり多い

JDAMの誘導キットはたった200万円である
ガワ作ってキットつけてエンジンと燃料付けて火薬詰めるだけだ
もっと安く作れ
2022/11/03(木) 09:50:05.49ID:ZqKY4ENJ0
AMRAAMとAAM-4の値段差知ってて言ってるのか
2022/11/03(木) 09:55:27.44ID:17dFCZWP0
AMRAAMは米軍価格は昔のレートで4000万円
しかしAIM-120C-7は整備のための周辺機器もセットで
他国輸出だと1発あたり2億円台後半になってしまった

一方でAAM-4Bは6000万円

この差は昨今の円安でどこまで広がったか分かったものではない
263名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.148.111])
垢版 |
2022/11/03(木) 10:09:12.24ID:ABlnygmcM
>>262
単価はやはり高いじゃんw

ホンダジェットより遅い国産練習機いくらよ?20億円以上
なにもかも国産高い
企業努力ゼロ
2022/11/03(木) 10:15:32.32ID:08Eb6k+g0
>>262
> 一方でAAM-4Bは6000万円

中央調達で確かに「99式空対空誘導弾B」で1式約6千~7千万の実績があるけどまず1発ずつ調達するとは考えられないし
28年度とかやはり「99式空対空誘導弾B」1式約7千万で構成部品が調達されててるから、数千万なんてのは普通に考えれば部品代なんだよな
2022/11/03(木) 10:23:05.02ID:F6wampGda
普通に考えればなんてソース無しの俺様基準なんてどうでも良い
2022/11/03(木) 11:11:10.28ID:pfH4v2VHd
>>257
国防上重要な事業なら当時と同様に他のメーカーが吸収するだけかと

実際、記事にもそう書いてある
2022/11/03(木) 11:27:13.42ID:WjuS76hp0
大変興味深い記事
これによればPLAの将来的作戦はいかに兵站や通信の急所を仕留めることに重点を置ける。
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1587764981428146176

これは戦略・作戦・戦術、すべてのレベルでの脆弱性を生み出す。兵站上の要求が問題になるからだ。
戦略レベル: グアムは西太平洋戦争における戦役指揮上の最重要拠点であり、最前線への踏み石である。
作戦レベル: 第一列島線上にある海空軍基地、第5世代機用の地上支援アセット、事前配備された燃料・弾薬貯蔵庫。これらすべてが持続的な作戦に必要な重要ノードである。
戦術レベル: 給油機、早期警戒管制機、弾薬補給艦。これらは主導権を得るために状況を十分に把握するために、そして、目下の戦場において任務を継続させる支援を提供するために必要である。

グアム、横須賀、沖縄といった主要ノードが失われてしまった場合、米海軍の火力投射の持続性は大きく失われてしまうだろう。一方、PLAは後方兵站地に近く、本国に重層的に構築した統合防空システム(IADS)をもつことで、兵站上の負担を最小化する。



つまりPLAが横須賀と沖縄の米軍基地を破壊するため、最初から日本を攻撃する可能性は高い。

しかし米軍はある程度で日本の対空防御に頼ざるを得ず、対空ミサイルがあっても弾薬少なく、継戦能力が乏しい日本が西太平洋防衛で最も脆い部分になる可能性は高いと自分が推測する。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/03(木) 11:41:04.31ID:pfH4v2VHd
>>267
原潜の登場で大戦時より米海軍の一部の長距離海洋作戦能力は格段に向上しているとはいえ、本質的には第一列島線かマリアナ諸島という足掛かりがないと東アジアへの展開投射は難しいという状況は変わっていないわな

米潜の日本本土へのシーレーン攻撃が本格化するのはマリアナ沖海戦後に米潜の拠点が約3000kmも前進してきてからだし
2022/11/03(木) 11:53:35.54ID:ZqKY4ENJ0
なんで台湾や韓国は弾薬豊富な前提なんだよ
2022/11/03(木) 13:29:04.39ID:M0j5H3eH0
少なくとも日本は弾薬も弾薬庫もないのが事実らしい

台湾有事が起きても「弾薬も弾薬庫もない」日本の現状
https://news.1242.com/article/387590

あと台湾は元々冷戦時代で弾薬庫を多めに作った
最近も増産、追加購入の動きをする

米国、台湾と武器共同生産へ協議 中国抑止へ提供前倒し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1600L0W2A011C2000000/
2022/11/03(木) 13:31:10.23ID:M0j5H3eH0
台湾、米国製兵器の備蓄増やす-ハイマース発注、予定より大幅増加か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-31/RHHZ1WT1UM0W01
2022/11/03(木) 13:32:08.58ID:ZqKY4ENJ0
それ言ったら日本も今年も弾薬購入費で補正5000億やろ
弾薬庫もとっくに増設に動いてるし
273名無し三等兵 (スププ Sd72-9f8l [49.96.15.176])
垢版 |
2022/11/03(木) 13:43:32.23ID:hklquFrzd
有事が近いなら演習場に野戦掩体を構築して仮置きしておけば
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee6-HkrO [223.135.59.157])
垢版 |
2022/11/03(木) 13:59:36.61ID:yRQKdP120
>>267
日本がなぜ巡航ミサイル類の早期大量配備
に舵を切ったか。それは中共の戦術と同じもの
中共の防空システムは貧弱、そして後方拠点を
開戦初期で壊滅に追い込むためのもの。
開戦と同時に中共の内陸拠点には西側諸国の
当社兵器があらゆる地点から集中投射される。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-7uYL [126.60.113.175])
垢版 |
2022/11/03(木) 15:48:34.98ID:upC7Lf0X0
防衛省、極超音速ミサイルで抑止 迎撃困難な反撃手段に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA301AF0Q2A031C2000000/

>防衛省は2030年をメドに音速の5倍以上のスピードで変則軌道を飛ぶミサイル「極超音速誘導弾」を配備する検討に入った。
2022/11/03(木) 16:05:00.74ID:hYB1fzZu0
>>270
作らせない派と作りたい派のせめぎあい。
こんなことしてたら間に合わないのは当たり前。


【日本政府】政府、環境アセスで沖縄県に対抗措置 改正阻止へ数十項目の質問状 宮古島弾薬庫妨害を警戒
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511908433/
2022/11/03(木) 16:17:48.89ID:ZqKY4ENJ0
本土で増築が進んでるんだから沖縄が間に合わん分には別にええやろ(よくない
2022/11/03(木) 16:19:06.35ID:3ccB4HW70
>>275
高速滑空弾とは別のもの?
2022/11/03(木) 16:24:55.27ID:DxO6gYsid
>>278
別もん
この夏にSS-520でスクラムジェットエンジンの実験をやったばかりだからまだ結構掛かるな
2022/11/03(木) 17:01:06.26ID:WI0NgoeUM
ツィルコンみたいなミサイルってアメリカも試験段階なんだな
ロシアに出し抜かれたのか
2022/11/03(木) 17:02:30.75ID:8BOTpO1La
>>279
装備庁のプランだと2030年頃実用化予定だったな>スクラムジェット弾
282名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-mP6S [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/03(木) 19:43:24.94ID:Si6etl1A0
高速滑空弾も極超音速化して
2022/11/03(木) 20:22:20.82ID:DxO6gYsid
何を言ってるんだ
2022/11/03(木) 23:23:11.23ID:hgfBSzdV0
12式能力向上型の全長について、9メートル説がでてきた
ブースター込みの数値だとしてもトマホークより大きくなりそう

https://mobile.twitter.com/harapeko11/status/1588165639583453184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-VasS [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/03(木) 23:30:47.12ID:2eDFNWSj0
>>284 開いてちゃんと読まんかった(すぐ閉じた)やつかな? しっかり読まんといけませんな

滑空弾の可能性もあり得るのかとも思ったけども ただ大火力氏のだと滑空弾は7mでしったけ?
2022/11/03(木) 23:37:49.06ID:hgfBSzdV0
>>285
気になって大火力さんの資料を読み直したら、12式能力向上型と高速滑空弾のどちらも全長9メートル以下と書いてありました
なので滑空弾の可能性もあると思います
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-VasS [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/04(金) 00:26:53.01ID:TAgKRmUX0
>>286 滑空弾
ブロック1が7m
ブロック2が7.5m
どちらも径が53cm以内 だった記憶だったんだけども・・
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-VasS [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/04(金) 00:59:05.53ID:TAgKRmUX0
>>286 確認したけど7mだったんだけども・・ すいませんがどの資料かご教授願えますか?
289名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-VasS [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/04(金) 01:08:58.36ID:TAgKRmUX0
大火力氏が公開した時もここでネタになって
ブロック1が7m ブロック2が7.5m 径が53cmって話になった記憶
>>286 さんが確認された資料でどれ何でしょうか?
マジで見落としてたので見たいのでご教授お願い致します
2022/11/04(金) 01:10:23.43ID:50ES5++L0
>>288
すいません、自分が見たのは少し古い「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その2)の研究試作」でした
要素技術(その3)の方では確かに7mと7.5mですね
291名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-VasS [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/04(金) 01:28:38.38ID:TAgKRmUX0
>>290 了解いたしました
(その2)では9mだったんですか へー (以前9mって数値でこのスレ内で話になったのはそれか?)
2022/11/04(金) 06:27:21.15ID:xd+15Ct70
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_05.pdf

ポンチ絵だけどのシート4に書いてある高速滑空弾block2らしきもの見てるととても7.5mでは済まなそうにも見える
2022/11/04(金) 06:38:16.02ID:ssZgkWuR0
射程千数百キロメートルのミサイルが全長7.5mで収まったら逆に奇跡では
294名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.224])
垢版 |
2022/11/04(金) 08:49:03.05ID:Q6bi6jAjM
苦労して作っても、安価なレーザーに簡単に迎撃されて終わり
無駄なことが大好きな官僚主導
政治が糞だから勢いづいてる
2022/11/04(金) 08:53:01.34ID:md70Kmxbd
HELを開発してる日本のは日本も同じだがな
その上で作るわけで
296名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.224])
垢版 |
2022/11/04(金) 09:14:13.64ID:Q6bi6jAjM
レーザー普及により、通常兵器戦争はまた近接戦闘に変わるんだよ
魚雷と艦砲とレーザーでな
2022/11/04(金) 09:26:02.57ID:jZ3bnuOb0
>>296
レーザーって雨降ってる所では使い物にならないんじゃね
雨の日は戦争お休みするの?
2022/11/04(金) 10:36:48.86ID:md70Kmxbd
というかあの手のレーザーって想定してるの小型UAVぐらいまででしょ
299名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.149.224])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:41:55.37ID:Q6bi6jAjM
>>298
頭悪そう
レーザー兵器がこの先何年も今の出力のままなわけないだろ?
もうとっくにミサイル迎撃想定で出力アップ図ってる
2022/11/04(金) 11:16:56.80ID:CoPqvr+ed
日本はレーザーを諦めてレールガンにシフトしたからな。
アメリカと中国がものにならないと諦めたのを開発するのは米中から命令があったんだろうな。
2022/11/04(金) 11:22:14.03ID:zsH/buEHM
必死にイキる
ゴミ
2022/11/04(金) 12:25:51.88ID:2sadIyzj0
>>270
その評価は不適切
台湾の安全保障コンセンサスは冷戦時代ズレてたから、基本的な物量計画は足りなかった
で過去30年ミサイル在庫をふやせてない

そして日韓は少ない弾薬を増やせと過去からやってきたけど、台湾こそそういった議論と在庫強化しなかった
2022/11/04(金) 12:29:31.07ID:RexcXuMKM
日本は去年も高額補正でPAC-3MSE弾爆買いしてんのにな
2022/11/04(金) 12:52:46.58ID:lWcMBOPH0
>>302
台湾には最大70-100万人軍隊時代の遺産で弾薬庫は多い、今から新設する必要はない。その時代から使用している規格の銃砲弾の備蓄は充実。
勿論新型武器の弾薬とミサイルの備蓄はそれと関係ないが、大半は米軍仕様で導入したため、国産の不足分を米軍供給で補えるの計画。

報道を見る限り自衛隊もこれからそうするように向かうだろう。
2022/11/04(金) 13:00:02.76ID:lWcMBOPH0
自衛隊の場合は特に冷戦時代で重視していなかった西南方面の弾薬庫は不足していると報道された。
調べると、台湾や韓国と比べれば、自衛隊は人数の割りに防御区域は多正面で広く、弾薬庫が分散される問題は深刻。

特に離島に関して差は大きく、沖縄本島以外に自衛隊が数年前まで殆ど離島基地を設置していなかった、離島弾薬庫だけではなく、弾薬を運ぶ輸送船なども不足している。
離島弾薬庫の増設(なお政治問題あり)、陸自輸送艦艇部隊の新設など改善策が進んでいるとはいえ、2030年まで完成できるかとかは未知数だ。
2022/11/04(金) 13:01:15.80ID:t/64uVURM
>>304
>報道を見る限り自衛隊も
舞鶴の旧海軍の巨大な地下弾薬工場の跡・・なんて突然NHKが夏に放送していましたね → 弾薬庫化でしょう
2022/11/04(金) 13:02:02.21ID:RexcXuMKM
ミサイルが一番重要だろう
2022/11/04(金) 13:12:12.07ID:2sadIyzj0
>>284
ありえねーよ
おっさんの身長は160-182cmの間だ
そしてそこから幅を割ると幅は40-46cmの間だ
ここかえあ長さを想定すると普通に6-7mの間に落ち着く
2022/11/04(金) 13:34:04.15ID:foeP/8Zxa
台湾も雄風をはじめとした国産誘導弾の増産を開始したというニュースがあったな
2022/11/04(金) 13:35:41.93ID:v76fEaDwa
日本が買ってるAIM-120C-8 って
AIM-120Dなの?


レイセオン、F/A-18でも最新派生型AMRAAM実射試験成功 – 旅行業界・航空業界 最新情報 − 航空新聞社
ttps://www.jwing.net/news/58523

>>米空軍向け「AIM120D-3」と輸出向け「AIM120C-8」については「大きな違いはない」とした。
2022/11/04(金) 14:45:31.91ID:UHGRAFhm0
単なるモンキーでしょ
2022/11/04(金) 17:37:28.23ID:rO17S6Avd
>>296
レーザはには発散があるから(回折限界以下は不可能)、近距離以上での使用は不可能。あと環境依存性。
基本はCIWS等の一部機能置き換えに留まる。
313名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.182])
垢版 |
2022/11/04(金) 17:46:34.88ID:rwVOp2FMM
>>312
そんなのも高出力化で屁でもないんだけど
314名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.151.182])
垢版 |
2022/11/04(金) 17:49:19.20ID:rwVOp2FMM
それに500kW級レーザーを丸々1時間使ったって
電気代たった12500円w

そんなとこに1発1億円の長距離ミサイル何発撃っても無意味
2022/11/04(金) 18:03:58.88ID:jvrStwGad
レーザーはドイツが実用試験までやってるから経過を様子見
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/10/german-frigate-sachsen-engages-drones-with-laser-weapon/
2022/11/04(金) 18:15:58.76ID:So3HTVuDd
ペレスヴェートはウクライナでも使われてるとか
https://milirepo.sabatech.jp/russia-launches-laser-weapon-zadilla-in-ukraine/?type=AMP
2022/11/04(金) 19:45:42.39ID:CP3mD9i3p
>>310
AIM-120C-8はAIM-120Dの別名。
2022/11/04(金) 19:55:18.23ID:UHGRAFhm0
>>米空軍向け「AIM120D-3」と輸出向け「AIM120C-8」については「大きな違いはない」

「大きな違い」はないが、「決定的な違い」があるんだよ
米軍と全く同じ物を外国に渡すわけないだろと
2022/11/04(金) 20:19:08.06ID:CoPqvr+ed
間違いなくあるのが米国と敵対したら使用できなくなるシステムだろうね。
日本が台湾有事に巻き込まれた場合、米中の密約で日本の装備の大半は動けなくなるだろうね。
2022/11/04(金) 20:22:33.04ID:d02+44kyM
ガタガタ震えながら必死にそう祈る中国軍であった
321名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.150.171])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:37:14.81ID:XK6GYpHaM
連邦官報の文書によると、AIM-120C-8 は AIM-120C-7 の再生バージョンであり、廃止された部品の一部を同等の商用部品に置き換えたものであり、その機能は AIM-120C-7 と同じです

www
2022/11/04(金) 20:39:34.37ID:d02+44kyM
高麗連邦略してUNKO
2022/11/04(金) 20:44:49.37ID:CoPqvr+ed
上の書き込みを見てどう考えたら高性能化されたと思えるのやら・・・
2022/11/04(金) 20:53:59.52ID:4HZt6rLaa
>>321
>>323

C-8と120Dは同等品らしいよ (*´艸`*)
325名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.150.171])
垢版 |
2022/11/04(金) 20:57:50.83ID:XK6GYpHaM
航空新聞社の間抜け記者の戯れ事を信じるのか
326名無し三等兵 (ワントンキン MM82-d/k+ [153.236.172.216])
垢版 |
2022/11/04(金) 21:17:22.97ID:bnwthIr0M
核ミサイルなんて落とし損ねたらえらいことなんだから、
いくらレーザーが進んでも絶対ってことはないよ。
核抑止は核でしかできない。
2022/11/04(金) 23:10:38.44ID:R79zLlQr0
>>321>>324
何か2000年代前半からその辺の情報が錯綜しまくりなんだよ
C-5からC-7はただちょっと今までの装備を纏めてスペース作っただけで
実質性能は変わってないとか
DでCより射程1.5倍だとかいやそれでもMeteorより短いから更なる改造とか
いやMeteorそのものが射程100㎞くらいだから今までのAMRAAMは50kmしか
飛ばなかったんじゃとかw

どこまで公式でどこまで露中朝イランのアジガセでどこまで軍ヲタの邪推なのか
さっぱり分からん
2022/11/05(土) 00:04:57.63ID:XleLM46ha
>>327

前半のくだりは全部事実だよ

全て客観的な検証がなされている
329名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-8B2Q [153.235.154.137])
垢版 |
2022/11/05(土) 00:22:06.24ID:eLuVxgf5M
>>319
アメリカが台湾にミサイル提供してるのに、
なんでそう思うんだ?

どんどん撃ってどんどん買ってくれた方がいいだろ。
日本は自前の空対空ミサイルあるし。
2022/11/05(土) 00:33:01.99ID:/0W2is90a
>>319
米中の密約w
そんなの守るよりロシアみたいに戦争で消耗させたほうがアメリカは得だろ
2022/11/05(土) 05:59:05.65ID:PDDRoSQJ0
中国と台湾の戦力差を考えれば台湾に武器をじゃぶじゃぶ提供する方が中国を削れるよな
ウクライナ戦争みたいな状況にハマればアメリカも笑いが止まらない
2022/11/05(土) 06:15:44.45ID:dEluQvQRa
202 山師さん 2022/07/20(水) 21:47:21.10 ID:OCqc39mC
楽天ROOMについて語ろう 犬を死なせたアゴリラ5日目で復帰の巻
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1637193347/
333名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.151.76])
垢版 |
2022/11/05(土) 08:12:09.95ID:oSkauSJtM
>>326
頭悪そう
いくら核を持ってても、核では核を迎撃出来ないし
相手が物分かりの良い核保持者ばかりでもないから抑止としても100%ではない

通常兵器と核を同列にしてんのもアホ
ミサイルVSレーザーでは、圧倒的なコスト差があり
それだけでも抑止力を発揮する
334名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-8B2Q [153.234.194.80])
垢版 |
2022/11/05(土) 08:54:26.97ID:Xi0DcvYtM
>>333
まだ米軍でも実戦配備できてない兵器に、
頼るとかできるわけないだろ。
核抑止は核でしか現状できない。
レーザーで落とせるようになっても、
確実ではないので、核抑止は必要であり続ける。

核兵器は莫大な損害の発生の可能性による心理的強制のシステムなんで、
所持しているだけで抑止になるし、相手が既に持っている場合、所持せざるを得ない。
2022/11/05(土) 09:14:52.55ID:HmG9cPR8d
もし核を通常兵器みたいに使う世界だったらどうなってたんだろうね。
336名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-8OBN [207.65.161.159])
垢版 |
2022/11/05(土) 09:19:59.74ID:1JpcRiDB0
C-X/P-X開発時にミサイル防御用に光学システムとか開発してるのに何故日本はレールガン以外何もやってないとなるのか
2022/11/05(土) 09:32:17.17ID:HmG9cPR8d
で、それは使えるモノになりましたか・・・?
2022/11/05(土) 09:57:10.38ID:dXiLebLS0
2010年代初頭以降、対テロ・対ゲリラ戦のプライオリティが低下していく状況で、数百kgのペイロードをMANPADS防御に割り当てる理由がなくなっていったって話だわな
2022/11/05(土) 10:09:13.87ID:zCW5bwjT0
>>337
研究は無事完了し装備化待ち
優先度が高いものでもないので今度の防衛費大幅増を待って入れる程度だろう
2022/11/05(土) 10:14:33.23ID:zCW5bwjT0
あと名目上破壊任務ではないがこんなのが既に取得段階

>○ SSAレーザー測距装置の取得(190億)
>宇宙空間の安定的な利用を確保するため、低軌道の宇宙物体
>をより正確に監視できるSSAレーザー測距装置の取得
https://pbs.twimg.com/media/E-HDdHlVEAIOGdD?format=jpg&name=large
341名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-+nMC [133.159.151.204])
垢版 |
2022/11/05(土) 10:35:39.18ID:sGq20r+PM
>>334
こういう現状が全てで絶対っていう思考はなんなんだろうね?
ちょっと先のことの進歩の可能性を全く読めない人

アスペか
2022/11/05(土) 11:11:34.00ID:T8lT0mCH0
大戦から70年以上経ってもうすぐ80年経とうとしてるのに、9条を未だに変えない国の民がとやかく言っても説得力ないぞ
343名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.232])
垢版 |
2022/11/05(土) 11:22:29.14ID:qQ7V0NskM
チョンが来ましたw
344名無し三等兵 (ワンミングク MM93-0l8J [124.84.176.80])
垢版 |
2022/11/05(土) 11:58:46.32ID:jc0C6ShmM
>>341
できてから、言えよ
345名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.141])
垢版 |
2022/11/05(土) 12:55:02.56ID:JkV0EKGSM
ぷっ
もうシステムは出来てるし配備も進んでる
それらが単に出力アップしていくだけで対処能力が増えるだけなのに
たったそれすら受け入れられないのかね?
346名無し三等兵 (ワンミングク MM93-0l8J [124.84.176.80])
垢版 |
2022/11/05(土) 13:09:37.38ID:jc0C6ShmM
弾道弾落とせるのはまだ、先だよ。
そのまえに、核抑止が必要になった。
核武装するしかない。
347名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-+nMC [49.239.65.141])
垢版 |
2022/11/05(土) 13:19:27.59ID:JkV0EKGSM
ぷっ
頭悪すぎ
では核を持ったとして、相手が通常戦力で攻撃してきたらどうする?
核を先制攻撃で使うのかね?そのとたんに国際的に被害者ではなくなりいきなり加害者に変わり
日本は抹殺対象になるだけ
2022/11/05(土) 13:47:13.76ID:wBF3Bae6d
雨や霧の時は使えない定期
レーザーは水で激しく散乱するんだよ
349名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-BDLZ [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/05(土) 19:55:42.12ID:0NcAOP470
HPMじゃだめなの?
あれも広義のレーザーでしょ
2022/11/05(土) 20:49:39.53ID:FhQ8IjFz0
レーザーのようにコヒーレントなマイクロ波はメーザーという。
昔の特撮ではわりとメジャーな兵器だったな兵器だったな。
HPMというだけではレーザーの仲間ではないよ。
2022/11/05(土) 21:25:08.69ID:7xxgundm0
>>349
HPMも悪天候に弱いよ
2022/11/06(日) 09:05:38.70ID:R0vh7xtX0
>>272
国産のもラピッドドラゴンに対応してアメリカに保管してもらえれば初撃をかわせるんだけどね
後はC-2で受け取りに行って日本上空で発射のピストン
2022/11/06(日) 09:14:11.96ID:L2nHnRR/0
抗たん性の高い地上発射機から撃ちまくればいいだけじゃん?
2022/11/06(日) 19:53:30.56ID:BeOcPZNk0
<独自>長射程ミサイル1500基確保 10年後めど
https://www.sankei.com/article/20221106-WRI5DOYKCJMM7FMDMB3LY53IQI/

相手拠点への打撃力を持つことで日本への攻撃を躊躇(ちゅうちょ)させる「反撃能力」の保有を念頭に、防衛省が導入する長射程ミサイルについて、おおむね10年後までに必要量の1500基規模を確保する方向で検討していることが6日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。当面は米国の巡航ミサイル「トマホーク」を購入、長期的に国産ミサイルの量産態勢を整える方針だ。
防衛省の計画では、侵攻してくる敵のミサイル射程圏外から攻撃できる長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」について、今後5年間で実践的な運用能力の獲得を目指す。その後、おおむね10年後までに、より先進的な装備をそろえ、必要量である1500基規模を確保する。
スタンド・オフ・ミサイルの柱となるのは、国産の「12式地対艦誘導弾」。百数十キロ程度の射程を中国大陸まで届く1千キロ以上に延伸した改良型を令和8年度以降に運用開始する。
12式は基本的に地上発射型だが、戦闘機から発射する空発型、艦艇から発射する艦発型も開発する。12式の量産化まで海外輸入品を活用して穴を埋めるため、政府はトマホークの購入を米国に打診している。
また、これら長射程ミサイルの潜水艦発射型の保有を検討していることも新たに分かった。トマホークは既に潜水艦発射型があり、12式の派生型開発が可能かどうかを検討する。従来型よりも、長射程ミサイルを搭載できるように大型化した試験艦建造も視野に入れる。
8年度には島嶼(とうしょ)防衛用として開発中の「高速滑空弾」が配備予定だ。マッハ5(音速の5倍)以上で飛ぶ「極超音速誘導弾」の研究開発も進める。これらについて、12式と同様に射程1千キロ以上に伸ばすことを想定している。
2022/11/06(日) 19:56:59.62ID:wIXId3e/a
>>354
スクラムジェット弾の射程出てきたのは新情報だな、そうか1000km以上か……
2022/11/06(日) 20:14:12.26ID:BeOcPZNk0
関連記事

政府、長射程ミサイルを量産化 極超音速も開発へ
https://www.sankei.com/article/20221106-764BT4RTUJNCFK72VUI2OLBPMQ/
2022/11/06(日) 22:52:34.73ID:5lYC46SFa
ミサイル持つのは良いんだがミサイルだけで敵の攻勢を止めることは出来んので通常兵器も拡充してくれ
特に戦車とか装甲車とか
2022/11/07(月) 02:05:36.60ID:W3RbB1Fcd
正面装備ばかりに金使ってろくに弾薬ないから慌てて揃えようとしてるときに戦車なんか作ってどうするのか
そもそも戦車運ぶ自前の輸送船すら足りなくて民間に泣き入れてるありさまなのに
2022/11/07(月) 02:14:37.16ID:W3RbB1Fcd
そもそも日本の戦略は
近隣超大国の軍隊が強大であり、自衛隊と在日アメリカ軍だけじゃ弱くて太刀打ち出来ないから本国から援軍来るまでの時間稼ぎと
南西諸島民を盾(ミサイルのマト)にして敵国のミサイル消耗させるのが日本の役割(エアシーバトル)だぞ
2022/11/07(月) 03:48:32.12ID:JzcyL0xv0
脳みそ化石太郎
2022/11/07(月) 05:38:46.46ID:H90U8p/g0
>>356
財務省はオッケーか
まあ、MDよりわかりやすくコスパの良い抑止力だからな
2022/11/07(月) 06:14:09.17ID:W3RbB1Fcd
CNBAインサイドアウトサイド戦術
https://youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo&t=341

中国は電撃作戦の練習をしている?(アメリカ本国からの増援来る前に決着つける)
https://youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14&t=18
2022/11/07(月) 10:13:37.38ID:ndCo5bJC0
>>359
それが正しいね
2022/11/07(月) 10:34:46.13ID:AGebtKax0
南西諸島は盾として薄すぎるから突貫強化作業をここ数年で展開している
しかしミサイル開発・配置を含めて2030年代まで完成できそうにない
2022/11/07(月) 10:44:32.65ID:H90U8p/g0
>>359
前世紀の考えだなそれ
2022/11/07(月) 10:48:46.24ID:CEFlxtQSd
沖縄は読んで字の如くシナを大陸に縛り付ける太平洋の縄になるのさ
2022/11/07(月) 10:51:08.06ID:AGebtKax0
https://youtu.be/PlOW8SK-TFM
「南西諸島の防衛体制を目に見える形で強化」浜田防衛大臣が与那国島を視察 離島防衛の重要性を強調
2022年9月21日

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/733108/
要塞化進む南西諸島、増す住民不安 自衛隊ミサイル部隊で「壁」 避難議論置き去り
2022/09/19 13:03 更新
368名無し三等兵 (スププ Sd9f-hfQB [49.96.15.176])
垢版 |
2022/11/07(月) 14:02:54.64ID:tx16plOjd
要塞化というなら施設の地下化をすすめるなりして、抗堪性を高めて欲しいものだ
2022/11/07(月) 14:45:12.17ID:raUphK8yM
>>368
>施設の地下化
これは、やるよ。の記事がありましたね
自衛隊・政府施設から始めて・・公共機関全部やるでしょう
南西諸島の景気刺激にはなる
(単なる民間人用シェルターよりは、要塞化の側面が強まりそう)
370名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-hfQB [160.86.118.26])
垢版 |
2022/11/07(月) 16:05:07.44ID:ZvdMTINs0
先島にミサイル部隊を置くのはいいけど、発射機を収納して隠蔽しておく施設はあるのかねぇ。
島のあちこちにそういう施設作って、不定期に移動するぐらいしておかないと、初戦で無力化されそう。
2022/11/07(月) 16:58:46.66ID:ndCo5bJC0
>>6
抑止力、侵攻阻止レベルの攻撃システムは、
石垣島→与那国まで100km
沖縄本土→与那国島まで550km
奄美→与那国島まで800km
九州南部→与那国島まで1200km
九州北部→与那国まで1350km
瀬戸内海伊予棚→与那国まで1350km

の6段階の防御システム貼れる。奄美、九州、イージスだけで合計発射筒300筒以上は整備され、配備弾は600-1000発いく
トマホークは護衛艦中心に500超える
これで中国沿岸部艦隊拠点まで攻撃は届く

攻撃用システムは九州軸に2500kmのシステムで中国のミサイル基地を射程に入れる計算なんだろう
これはアメリカのドクトリン構想とも合致する
2022/11/07(月) 19:01:05.68ID:H90U8p/g0
ロシアに一方的にインフラを狙われてるウクライナを見れば分かるが、それじゃ何の抑止力にもならない

敵の基地か後方を叩いて敵の本体にダメージ負わせないと抑止力とは言えない
373名無し三等兵 (ワッチョイ ff3f-+JNf [223.135.58.144])
垢版 |
2022/11/07(月) 19:24:51.90ID:mTohyOr30
>>364
すでに建設中の石垣を除き完成してますが?
374名無し三等兵 (ワッチョイ df58-W5Ca [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/07(月) 19:42:56.38ID:i47n3aii0
今夜 BS−TBS報道1930  BS−フジプライムニュース
トマホーク 3文章

プライムニュース高橋先生出るけど他の方が評価わからん
1930は小野寺元大臣
2022/11/07(月) 20:32:32.24ID:I0WjL8QY0
>>373
現所、自衛隊輸送艦艇の主力は民間船
車庫も足りなく、装甲車は青空駐車で塩害を受けてる
軍用機の掩体壕も足りない模様

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20221107/5050021036.html
日米共同演習 自衛隊部隊が民間船で奄美大島に運ばれる

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d1382c8e321951ab74d5b5373c5194b36d32f2
戦闘車空輸へ与那国空港使用を申請 日米演習で防衛省 沖縄県は7日にも可否判断
…統合演習の一環で、民間の輸送船を借り上げた「PFI船舶」で自衛隊員や装備品などを搬入する計画…

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/06141100/?all=1&page=2
防衛費5兆円増でも…自衛隊員から「財務省に殺される」という悲鳴が上がる現実

…沖縄県内の駐屯地では部隊の車両車庫まで予算が回らず、装甲車なども青空駐車で塩害に悩まされています。野ざらしだと車両の劣化が早く、整備に手間を取られてしまう。ただでさえ人手不足なのに、余計な作業が増えて困っているそうです。『防衛費が増額されるなら、車両の車庫が欲しいですね』とのことでした…
…青森県の三沢基地など、いくつかの基地では掩体壕が整備されていますが、全くないという基地も珍しくありません…
2022/11/07(月) 20:37:29.32ID:I0WjL8QY0
離島防衛に関して、
なぜか海自ではなく陸自の輸送艦艇を導入
駐屯地施設、特に防御能力ある車庫と弾薬庫、警備部隊用の地上演習場などの設置
島民の避難経路と計画、輸送能力の強化
などなどはまだまだ足りない

ミサイルに関しても車両を置くだけでは終わらない、掩体壕はないと簡単に全滅される
2022/11/07(月) 21:54:06.28ID:nPcDkf2fd
どうせ増額しても国産装備開発の中抜きと底辺隊員の給与に消えてくんだから防衛費なんて増やす必要は無いと思うけどなぁ・・・。
2022/11/07(月) 21:58:28.50ID:YG3CLeQA0
>>377
お前みたいな底辺が中抜きと呼ぶ、発注元のシステム設計やプロジェクト管理が大事なんだけどね

政府、極超音速迎撃29年度から
https://jp.reuters.com/article/idJP2022110701001351

まあ嫉妬したところで止まらんわけよ
379名無し三等兵 (ワッチョイ df58-W5Ca [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/07(月) 23:54:40.06ID:i47n3aii0
>>374  見た方(特に報道1930)居られますかね?
ツイの書き込みに 小野寺元大臣の発言
トマホーク導入は読売の勇み足記事 もう話付いてるの真逆の書き込みあってわからん
あと 香田元海将はもっと丁寧に とか慎重?(見てないから全くわからん)けども
そんな小野寺さんとは温度差あったぽい
2022/11/08(火) 00:01:30.30ID:yW+BJrO+a
>>379
プライムニュースと合わせて考えると国防部会とかから出たのでなく内閣府の方から出てきた話なんかもな>トマホーク
メア氏の説明だと反撃能力の取得を今年の年末に発表して国産のだと早くても数年後となる、そうなると日本が反撃能力を持つ前に事を始めようと考える国も出てきかねかないのでその空白を埋める為の導入ではという話だったな
381名無し三等兵 (ワッチョイ df58-W5Ca [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/08(火) 00:38:15.01ID:NpE/ec360
>>380  御回答頂きましてありがとうごあいます
プライムニュースの方は国会議員の方が期待出来そうでなかったのでネットリアルタイムでも見ない事にしたのだけども
メアさんが事情知ってそうな内容だったのか

へー官邸(NSC)と米国との間の話っぽいのかナルホド ありがとう
2022/11/08(火) 05:49:23.59ID:2PMdnORC0
>>378
7年後か
2027年に間に合わないけど大丈夫か
2022/11/08(火) 05:53:48.51ID:2PMdnORC0
>>381
浜田が抑止力の整備を重視してるから浜田の方から出た話かもしれない
9月の日米防衛相会談でアメリカにミサイル保有意向を伝えてるからその時にトマホークの話が出てもおかしくない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14C2G0U2A910C2000000/
2022/11/08(火) 06:35:37.48ID:aNX0l9c50
>>382
始まる蓋然性はあるが時期は未定だし一回で済むとも限らない

北京政権が滅んで北朝鮮はミサイル持ったまま生き残るというシナリオも可能性はある
2022/11/08(火) 08:12:22.69ID:6JGzsZMn0
読売の世論調査で反撃能力の保有に四割が反対…
今の国際情勢になっても四割も反対がおるんかい
都市攻撃されても寝ぼけた事言ってそうやなコイツら
386名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-8gy9 [59.168.241.120])
垢版 |
2022/11/08(火) 09:38:17.88ID:y6pMPrDV0
>>378
03式中SAM改のBMD対応改修とPAC-3との関係性
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200118-00159392

中SAM改に多大な期待は禁物
2022/11/08(火) 09:43:25.27ID:90OoMA+OM
ただの弾道ミサイルとHGVを比べてるのか
2022/11/08(火) 11:11:41.85ID:24UX9vlqd
2年前の産経の報道をベースに個人のソースない主観を混ぜた記事だからね
2022/11/08(火) 11:39:46.74ID:V0hDLVnKd
というかHGV対応なんちゃらの報道とかなんもない頃の話だしな
2022/11/08(火) 12:03:02.61ID:BdIg4bwkd
23年度から着手ってあるから今やってる弾道弾対応とはまた別なやつだろ>HGV対応改修
2022/11/08(火) 12:07:43.30ID:2PMdnORC0
高高度迎撃用飛翔体の研究成果が適用されるじゃない?
2022/11/08(火) 12:33:14.56ID:dOJ5Vk8L0
長距離ミサイル、対艦ミサイルの配備数は

自衛隊
従来対艦ミサイル1000発以上
長距離ミサイル1500発

アメリカ
通常射程SSM100-200発
長距離ミサイル500発以上

台湾
通常射程SSM500発以上
長距離ミサイル500発以上
のペースで増産してるな

あとはこのシステムが統合リンクできれば大丈夫だな
2022/11/08(火) 12:35:57.85ID:4zwoYqSUM
日本列島、台湾に大量の長射程ミサイルが配備された場合
中国軍は大陸沿岸部に存在できなくなる
開戦と同時に雨あられと爆弾が降り注いで空軍基地も海軍も全滅
後は内陸に逃げ込んで作戦するしかない
オワタ
2022/11/08(火) 12:42:53.19ID:dOJ5Vk8L0
>>314
レールガンであれば弾丸は真正面にたいして100メートル×100メートル幅に数百発が散らばるから弾幕を晴れるため
雑な弾道と落下想定予想時刻に合わせて指定ポイントに弾幕貼ればいい
CEP精度感覚で50-100メートルの精度で着弾見込める

そして落下想定市区群、地区は沖縄の特定市の弾薬倉庫や滑走路と指定でき、この時点で警戒区域5km×5kmの
想定弾着区画300メートル×300メートルと読めるから、極論300メートル×300メートルの傘をレールガン10門で貼ればいい

でもレーザーはピンポイントキルでCEP50cm感覚のミサイルでも難しい精度ピンポイントキルしないといけない
リアクションタイムは短い特性はあるが、その精度で狙えるのは亜音速目標までで、極超音速迎撃とかやるのは精度で困難
395名無し三等兵 (スッププ Sd9f-BDLZ [49.105.93.20])
垢版 |
2022/11/08(火) 22:03:56.66ID:5CKizQoDd
とりあえずコンクリート製のボックスカルバートに土でも被せてシェルター作っとくか
割と真面目に
2022/11/09(水) 00:44:21.93ID:vPw3gweid
国家というものが権力を持ちその執行について正当化され国民が許しているのは
なにかあったとき国家が国民を守る責任を負うからであって
国民を守るつもりがない国家など存在価値がないし国家権力を持つことは正当化出来ない
2022/11/09(水) 00:47:48.97ID:vPw3gweid
なんだ総合防衛費って
他省庁予算合わせた水増し予算かよ
真水で防衛予算増えないにもかかわらず
これに乗じて増税

どうなってるんだ日本国
2022/11/09(水) 00:51:25.10ID:vPw3gweid
現在海上保安庁予算は国債で賄っている
安倍政権は2%に増やすなら防衛国債で賄うという議論がされていた
これがなぜ増税になるのか国民にたいして説明がまったく無い
2022/11/09(水) 01:06:29.21ID:vPw3gweid
もうダメだこの国は
こんな国民大切にしない国捨てて移民しよう
日本のシステムエンジニア給料
今じゃベトナムより低賃金だし
アメリカ行けばバイトでも90万円貰える
2022/11/09(水) 02:15:01.29ID:bXGAeu8za
そりゃ国債が「打出の小槌」じゃないと政府も財務省も国民もきちんと理解しているからでしょ

財政出動論者はその抽象性を弄んでるだけだし、増税以外に多国間の為替や金利を迂回して確保できる本質的な財源がないことは今回のケースではっきりしてしまったんだから (´・ω・`)
2022/11/09(水) 04:44:02.12ID:vPw3gweid
国際競争力という名目で下げ続けてきた法人税上げればいいじゃないか
円安で中国はおろかベトナムより賃金低いニッポソ

とっくの昔に財政再建終わってるにも関わらず社会保障費のためと国民に嘘ついて公務員給与上げたり
法人税下げるために増税連発してきたようなもんだし
2022/11/09(水) 04:49:53.74ID:vPw3gweid
だいたいニッポソは変動相場制なのに外貨準備100兆円もドルプールしてる理由ってなんだ?
他の国はアメリカ国債3年で償還してる
先日の円買い介入で15兆円
90兆円予算組んだコロナ予算の使い残し20兆円

合計35兆円はどこへ消えるのか・・
2022/11/09(水) 04:53:17.59ID:C6d3IDhV0
日本の法人税は世界的に見てまだ高い方なので上げるのは利敵行為。個人の所得税は主に現役世代からしかとれないので、日本の金融資産の多くが集中する高齢者から取れる消費税を上げるべき
団塊の逃げ切りを許すな
2022/11/09(水) 06:01:01.81ID:vPw3gweid
税制が失敗してるから企業内部留保500兆円も積み上がってるんじゃないのかね
さらに法人税下げてもさらに膨らむだけだ
2022/11/09(水) 06:10:40.02ID:gN2BcsGQ0
全体の6割が賃金底上げ、「新資本主義」従業員への分配進む
https://newswitch.jp/p/34425
2022/11/09(水) 08:51:39.63ID:GeC7Z5OTd
世界的に見て日本だけ経済成長をしていない現実を見れば、政府の失政は明らかなんだよ。
今の日本の防衛費増額は実質的にはただの水増しだし、実質的な増額でも現代のスターウォーズ計画の失敗版になるとしか思えん。
2022/11/09(水) 09:01:00.19ID:MFVAzCkWa
>>406
特定の悪者がいると思いたい気持ちは分かるけど、それって精神主義的で幼稚だよ

後期資本主義国にとってお馴染みのルートを辿ってるだけ
結局どうやっても経済成長は止まるし人口も減るし正規雇用は無くなるんだから
2022/11/09(水) 09:05:13.83ID:C6d3IDhV0
>>404
企業はこれからも金を稼いで雇用を与えてくれるが団塊は国の借金を残して逃げ切ろうとしているがそうはさせない

消費税を増税して所得税を大幅に下げよ
2022/11/09(水) 09:31:03.87ID:iVN0gg5B0
例のイージスアショア代替艦、やっぱりトマホークキャリアになるのね
410名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-+JNf [111.216.56.17])
垢版 |
2022/11/09(水) 09:33:41.14ID:Sgs9t7VE0
>>403
おいおい嘘はダメだよ。日本の法人税は
元々先進国で最低水準だったのにさらに下げた
からね(付帯条件をつけて本体から隠してたんだよ)
。消費減税⇨法人税増加(経理操作で税金逃れには
追徴課税で。
2022/11/09(水) 10:11:19.00ID:LL+z4Shv0
>>410
ハイ嘘つき

実効税率でも日本の法人税はOECDでもまだまだ高い

https://i.imgur.com/ti9pepE.jpg
2022/11/09(水) 12:23:51.95ID:YE+rkcpDd
そもそも法人税等については国際的に課税逃れをなくそうという枠組みがあって日本も当然参加してるから勝手に下げられない
2022/11/09(水) 12:37:57.54ID:lW0TxhphM
関係ない話は他のスレでやれ馬鹿野郎
414名無し三等兵 (ワッチョイ ff78-+JNf [223.135.58.188])
垢版 |
2022/11/09(水) 12:45:46.65ID:vJYRpSkI0
>>411
都合の良いグラフですね。ハイ嘘つき。
2022/11/09(水) 13:52:11.17ID:NWwML6xAd
>>412
国際合意の最低実効税率の合意は15%
日本の実効税率はほぼ倍なのでまだまだ下げられる

>>414
提示されたグラフに手も足も出ない嘘つきで草w
2022/11/09(水) 16:46:57.58ID:mX05M1uU0
直近数十レスがあぼーんになってる…何で荒らしのターゲットになってるの?トマホークとかで目立っちゃった?
417名無し三等兵 (スッププ Sd9f-BDLZ [49.105.100.220])
垢版 |
2022/11/09(水) 16:47:36.03ID:ClNScAVod
普通に新規国債発行でいいでしょ
2022/11/09(水) 18:54:09.53ID:/lojQiFHd
円建て国債は打ち出の小槌だよ(ガチ)
日本経済の停滞は消費増税した上に財政出動を減らしたからだ
2022/11/09(水) 18:59:31.95ID:ZXx8xw2NM
いや単に円高で国内への投資が滞ったからだろう
2022/11/09(水) 19:04:52.65ID:/lojQiFHd
>>419
その分を政府が補えば良かったのに、寧ろ公共事業を減らして民営化とかしたからだな
2022/11/09(水) 19:05:42.82ID:/lojQiFHd
選択と集中は、先細るだけ
2022/11/09(水) 19:47:00.59ID:iMyo+qxb0
効率徹底は基本的に弱者の戦略なんだよな
アホ経営者が力あった企業を没落させる鉄板パターン
2022/11/09(水) 20:23:46.61ID:o4hmt1Yx0
集中するのがインフラや研究開発や少子化対策ならまだマシなんだろうが、日本がやってるのは年金医療に集中だからなw
全力で種籾食ってる。
2022/11/09(水) 21:34:40.13ID:Qai/FfmEa
極超音速スレ違い
2022/11/09(水) 22:09:50.39ID:mX05M1uU0
暫く荒らされそうですね…ミサイル関連のニュース多かったから狙われちゃいましたね
2022/11/09(水) 22:10:00.62ID:rf/fZ7sdd
>>423
種籾食ってるのは自分達では作りもしない政治家や官僚、大企業ばかりで国民をどれだけ苦しめても気にも止めないからな。
自分達は飢える国民を横目に贅沢三昧するための社会構造の固定化を完成させつつある。
2022/11/09(水) 22:26:47.75ID:vPw3gweid
https://i3.read01.com/T53OTQSpLQqjqd4q4eUebNY/0.jpg

Japan's Hypervelocity Gliding Projectile HVGP Against Aircraft Carrier
https://youtube.com/watch?v=qyiRZWmzGko

極超音速巡航ミサイル スクラムジェットエンジン テスト
https://youtube.com/watch?v=mUjtLDTPlB0
2022/11/09(水) 22:32:38.63ID:vPw3gweid
12式地対艦誘導弾(12SSM)能力向上型
https://pbs.twimg.com/media/FfgHtxUakAIU1BO.jpg
2022/11/09(水) 23:02:34.06ID:vPw3gweid
>>362
https://youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14&t=769
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/8439/927b256375d9aecb549114ef96311449_7c0fc003d13470d6b4ee32ff324ccbaf.jpg

「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”
https://youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8
2022/11/09(水) 23:03:44.79ID:/0d61Ax10
>>428
これはF-Xの主翼懸架式の無人機だろうな
12式能力向上型じゃない
2022/11/10(木) 02:34:23.48ID:A1kumHe/d
CSIS Missile Defense@Missile_Defense
"in recent years, however, Taiwan has begun developing and deploying missile systems better suited for strike missions, including longer-range, land-attack cruise missiles."

https://pbs.twimg.com/media/DaG8I8JVQAEBqLx.jpg
2022/11/10(木) 07:01:32.51ID:YUE+qS9y0
>>426
全体の6割が賃金底上げ、「新資本主義」従業員への分配進む
https://newswitch.jp/p/34425
2022/11/10(木) 09:21:03.23ID:2OO41Hv7M
>>420
国内への投資が行われない状況で財政出動しても
実質外国の工場のために補助金出してやってることにしかならんでしょ
2022/11/10(木) 09:46:23.47ID:3UYY6M6JM
>>433
>国内への投資が行われない状況で財政出動
だから内需向け財政出動・・
・例 リニア
金融緩和ではダメなんだよ、ゼロ金利で借金して海外へ投資してきた
2022/11/10(木) 10:00:02.90ID:2OO41Hv7M
>>434
リニア建設で支払われた賃金は結局海外製品の購入に使われるやろ?

財政出動するなら円安になってからだよ
2022/11/10(木) 10:23:38.79ID:XttZfJfn0
五輪リニア万博
過去しか見てないよな
2022/11/10(木) 10:56:12.23ID:b8Ws1Nv7d
>>433
つ公共事業
つ給付金
つ消費減税
お好きなのをどうぞ
2022/11/10(木) 11:03:33.58ID:b8Ws1Nv7d
公務員を4倍に増やすでも良いぞ
日本は公務員が少なすぎるし
あ、財務省は分割民営化でいいと思う
余計な事しかしてないし
2022/11/10(木) 11:29:31.02ID:kUUSWegld
>>435
飛行機買うよりは国内に回るで。
2022/11/10(木) 18:25:07.49ID:A1kumHe/d
関係ない話はよそでやれ
2022/11/11(金) 11:49:54.66ID:M0sFQnh70
>>436
日本の新幹線の最大市場はアングロサクソンって状況になってて、新幹線は数少ない輸出商品

水素+新幹線押しってのは売り込み商材なのでPRとしては◎
2022/11/11(金) 17:05:24.08ID:bWsEbDTAd
日本の電気ガス水道、土地に日本人、日本政府が売ろうとしてるモノは一杯あるからな。
果たしてそのお金でせしめた税金で何を守る軍隊を整えるのかは甚だ疑問だが。
2022/11/11(金) 17:09:22.96ID:mQzpFjUsM
同じ通貨安でも過去最高益更新中の日本企業と違って韓国企業は全然儲かってないらしいな
444名無し三等兵 (ワッチョイ ff5e-+JNf [111.216.53.207])
垢版 |
2022/11/11(金) 23:00:23.28ID:SKJxLf1x0
>>440
論破された親父が自演あらし中。
2022/11/12(土) 12:56:51.11ID:vf2ttQn20
>>422
だってその戦略は企業を買収したり、整理しに来た銀行マンが、合理化で利益をあげて企業の競争力を奪う戦略のセオリー

日本企業は平成にこれやって競争力損なわれた
逆に散々パッシングされて久夛良木に開発させたソニーはあれでLSI、GPGPU、AI、ディープラーニングの基礎で先行できた

ソニーは世界でいち早くAI開発競争が無意味で、センサー回路やアナログ回路でシステム構築したほうが商機があって合理的と気づけた

これらは久夛良木時代の研究ありきで技術理解に繋がった
2022/11/13(日) 02:12:16.83ID:ztHJLUep0
ラピッドドラゴンでJASSMの初実射か
https://www.defensenews.com/air/2022/11/10/watch-this-us-air-force-cargo-plane-launch-a-cruise-missile-in-norway/
2022/11/13(日) 20:18:13.14ID:VGd+F+V3r
>>446
C-2に積みたいな
2022/11/13(日) 21:00:10.88ID:784qUL900
回転式ランチャーを機内に搭載してつるべ撃ち が良い
2022/11/13(日) 21:41:04.83ID:2fPs8xJK0
そこはコストの問題なので…
2022/11/14(月) 01:17:03.00ID:0bTJ10Vp0
>>448
あれすげー金かかるんだわ
ああいうのを導入できるのは、米露中ぐらいなもの
ラピットドラゴンは改修一切不要で爆撃機に転化できる優れモノ
ただJASSM配備してないから、日本独自で12式SSM改改16発搭載仕様になるかもね
2022/11/14(月) 08:45:15.53ID:wEM8Ukked
琉球新報「台湾有事をあおるほど、有事は現実のものになる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668382764/
2022/11/14(月) 08:47:34.68ID:VB4lMf3aM
だからなんだ玉無しが
2022/11/14(月) 10:51:19.11ID:UtUc6aOF0
輸送機が有り余っているならまだしも
2022/11/14(月) 11:08:37.91ID:rCdoMRun0
C-2に撃たせるよりはP-1に撃たせたほうがいいかもな
レーダーに引っかからない海面を飛行して上昇、発射、離脱みたいな
もっとも哨戒機も余ってねえよ!って話になるが
2022/11/14(月) 11:10:12.04ID:VB4lMf3aM
日本で余ってなかったらアメリカ以外の全ての国が憤死するわ
アメリカでさえちょっとイラっとするだろ
2022/11/14(月) 11:13:06.28ID:3K8pZJzda
>>454
P-3Cが100機分とP-1が70機とで対潜哨戒は賄えるという話なのだから同数交換でも30機をそういう任務用に回せるという事にはなるな
その分は集中運用すれば1機8発搭載で30機なら240発になると
2022/11/14(月) 12:23:13.24ID:odmutnDha
ナチュラルに存在を忘れられる哨戒機用新空対艦誘導弾
ちょっとトラブってるらしいが
https://twitter.com/harapeko11/status/1572148525936578561
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/14(月) 12:28:29.19ID:/E9OXpca0
専用誘導体というのがあり得ん
2022/11/14(月) 14:09:24.17ID:1gIN6NS0d
射程次第だけど陸自の持ち物にして地上発射で良いだろ
2022/11/14(月) 14:32:12.10ID:vL+h8w8id
>>459
>射程次第だけど
古い自主規制時代の仕様だから・・この哨戒機用はお蔵入り
新対艦/対地の汎用ミサイル(空自戦闘機、海自哨戒機、護衛艦、陸自の全てに対応、潜水艦も検討らしい)、射程1200km超説のを大量生産・大量配備でしょう
2022/11/14(月) 16:29:34.82ID:vPlJnc7Ta
>>460
空発型は令和10年配備開始なんでASM-3Aみたくストップギャップ解消のために一定数は量産すると思うぞ
2022/11/14(月) 18:19:29.73ID:wEM8Ukked
457
役に立たないゴミばっか作ってんな
税金の無駄遣い
A-SAMもどうせ射程短くて役に立たない
2022/11/14(月) 18:27:29.76ID:wEM8Ukked
J-20に狩られるからアメリカはE-3早期警戒管制機全機早期退役させる
P-1も狩られるから役に立たない
E-767 AWACS改修も税金の無駄遣いだった
2022/11/14(月) 18:28:29.44ID:wEM8Ukked
日本は今後5年間で極超音速ミサイル用に衛星50基打ち上げてコンステレーション構築
長射程スクラムジェット対空ミサイルさっさと作って配備しろよ
2022/11/14(月) 18:30:49.00ID:wEM8Ukked
>>460
1500基ってのは単純なセル数の合計だぞ
作るのはどうせ半分くらい
そんで有事に弾無くなって慌てるのがいつもの間抜けなニッポソ人(定期
2022/11/14(月) 18:41:14.39ID:i+A97ZXXM
定遠がなぜろくに弾薬も持てなかったのか調べてから言おう
2022/11/14(月) 19:10:40.32ID:Xcqskas9d
ラムジェットSAMってシーダートしか実用例無いし大して効率良くないのだろう
2022/11/14(月) 20:09:35.76ID:Q45LR6vl0
>>467
RIM-8タロス
2022/11/14(月) 20:45:07.71ID:Q45LR6vl0
あとCIM-10(F-99)ボマークもラムジェット。
2022/11/15(火) 19:37:51.57ID:2Vx61PFg0
>>465
それはないな
自衛隊は平成時代に過剰にSSM買い入れたからな

88SSM 612セルと弾薬1224発以上
SSM1B 500-1000発
ASM1C 500発以上
ASM2 300発以上
12式SSM 250セルと弾薬500発
平成年間の整備SSM合計3500発以上

ここに令和中心に整備される巡航ミサイルはトマホークやアメリカスタンドオフ兵器込みで2000発、将来計画の長射程ミサイル込で2500発
ASM3+新哨戒ミサイルが1000発
17式SSMが500-1000発

これでミサイル数は
平成SSM3500発
令和前半巡航ミサイル2500発
令和艦載ミサイル、ASM1500-2000発
令和前半のミサイル整備数は5000発近く整備予定

その他のミサイルや下半期のミサイル計画は未明
グライダーミサイル、LHRW、レールガンは除外
471名無し三等兵 (ワッチョイ 6e6d-ljsd [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 07:47:13.84ID:yGlcFX9d0
88式以前はハープーンも世界2位の保有数だったしな
472名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-dBPn [153.236.75.171])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:30:32.12ID:Ix1XfAdWM
>>359
核武装して原子力潜水艦買うとかいうときに何言ってんだ
アメリカはもう来ないよ
473名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-dBPn [153.236.75.171])
垢版 |
2022/11/16(水) 13:05:12.42ID:Ix1XfAdWM
>>470
台湾にあげたらいいのでは
距離がちようどいいし
474名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-yXnj [150.66.91.66])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:13:51.68ID:pXR2H26GM
>>10
つうか、そもそも、一応、現代国家を目指してた国民党を
虐殺するための軍隊だし人民虐殺軍
475名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-yXnj [150.66.96.7])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:15:29.52ID:57s5WpIWM
>>463
J-20はF-35に一方的に狩られる
476名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-yXnj [150.66.82.98])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:16:26.13ID:HmZ/eUZNM
>>451
ダチョウ新聞
2022/11/16(水) 21:43:40.98ID:Cn7zWfLw0
>>463
データリンクシステムあっても戦闘機パイロットに戦況全体見渡してやること考えさせるのは酷だし管制にはまだAWACSの役割消えないんじゃねえの
本体はレーダー切って友軍の偵察機やドローンからデータリンクでデータ貰えば電波の逆探知は困難化するしそれで相手がAWACS捜索のためにレーダー使ってくれるようなら万々歳じゃん
2022/11/16(水) 22:30:49.02ID:DDtXYQtm0
>>473
中国が動員できる民間船舶の量を考えると、これで十分とは言えないかな
2022/11/17(木) 05:44:18.21ID:lzmvYSBgM
>>475
そうなると良いけどな。
見た目はカッコ悪いけど、アメリカさんはそれなりに見積もってるみたいだぜ?
ttps://www.businessinsider.jp/post-254999

>>477
もちろんAWACSの役目は消えないし大きい。
だからこそ落とされたらダメージも大きいので相手は優先して落としに来るわけで。

>相手がAWACS捜索のためにレーダー使ってくれるようなら万々歳じゃん
AWACSを捜索する機体に限ってはレーダー使わんよ。
後方から戦域全体を探るようなAWACSの大出力レーダー波はパッシブミサイルの
良好な誘導元になるので自前のレーダーは要らない。
2022/11/17(木) 08:24:43.45ID:S/zfCp1B0
ミサイルで低周波を捉えるなんてしゅごい!
2022/11/17(木) 12:13:07.78ID:DUUD1tBXa
日本が射程3000kmの極超音ミサイルを開発する予定だと読売報道、変則軌道の極超音速弾だから高速滑空弾ブロックⅡの事だろなこれ
ブロックⅠも1000km以上とかなるかもな
しかし読売では会員しか見れないのに東亜日報だと読めるというのはなんだかなあ……

極超音速ミサイル開発へ…防衛省 30年代前半配備目指す
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20221116-OYT1T50048/

日本「射程3000キロの極超音速ミサイル開発」、2030年代に配備目標ttps://www.donga.com/jp/List/article/all/20221117/3768214/1
2022/11/17(木) 12:49:19.35ID:hJJ7Uv4l0
案外早かったな→射程3000km
そこへ行くとは思ってたが、10年弱掛かるかなと思ってた
2022/11/17(木) 12:57:16.25ID:MNSon3Kh0
完全にMRBMだな
2022/11/17(木) 13:00:21.13ID:Gf06mfBkd
>>483
>完全にMRBMだな
中国の対日戦力へのカウンターは、全てokになりそう
残りは、戦略原潜・攻撃型原潜、核兵器、正規空母(F-35B空母でもokか)
2022/11/17(木) 13:22:46.68ID:hJJ7Uv4l0
これも潜水艦のVLSから撃てるようにするだろうな
10年前じゃ考えられない状況だわ
射程300kmのSRBMですら公明に潰されたのに
2022/11/17(木) 13:24:17.65ID:ts7CkoWC0
パヨマスゴミが統一でバカ騒ぎしてるおかげで逆に公明が自民に反対できなくなってるの草
2022/11/17(木) 13:33:08.45ID:hJJ7Uv4l0
宗教法人規制問題は公明を黙らせる格好の材料だわな笑
2022/11/17(木) 13:52:33.90ID:wXdXV4iyp
>>484
三菱が開発してる船舶用小型原子炉が役に立つかも
2022/11/17(木) 14:40:24.50ID:s3ejJg70d
>>485
公明党や創価学会婦人部は空中給油や多用途母艦にも反対していたんだぜ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/17(木) 18:46:01.87ID:YbpIZYNY0
>>481
この東亜がツイに流れてたけど読売も検索引っかからんし有名どころ全く反応ないから
東亜がガセ流してるのか?と思ったら読売の完全会員記事だったのか
491名無し三等兵 (ワッチョイ 5a39-DryH [219.98.208.132])
垢版 |
2022/11/17(木) 21:02:44.75ID:34evydyn0
>>485
安倍元首相殺害事件は日本の防衛方針を
一気に正常化した歴史的な事件になったな。
宗教政党はマスゴミのおかげでほんとに大人しく
なったな。同類だからな。
2022/11/17(木) 21:45:18.44ID:Ud7tqH0hd
極超音速誘導弾つくるのは簡単
問題は命中精度
ロシアがウクライナ戦線で撃っているが
ことごとく目標を外している
戦略兵器ならまだしも日本の↑は対中国共産党人民弾圧軍の空母をターゲットにした戦術兵器として開発するならば
命中精度という技術的課題を克服しなければならないが果たして科学技術力低下が著しい現在の日本にそれが可能なのだろうか
2022/11/17(木) 21:56:06.49ID:Ud7tqH0hd
>>431
台湾も射程2000kmの雲峰-2 極超音速地対地滑空ミサイル開発しているが命中精度という技術的課題クリア出来るのだろうか?
494名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/17(木) 22:00:24.26ID:YbpIZYNY0
>>481
この読売の記事本文全文を見た方居られます マジで3000kmって書いてるのかな?
2022/11/17(木) 22:20:12.57ID:YXVyD+ew0
>>493
台湾はそこらへんはあやしいな
その手の機構は、航空力学の十分な理解とデータベースが必要だが、台湾にはそれはない
また精度を維持するには十分な機械機構の理解と町工場力が必要だが、台湾にはそれはない

そういったファクター無しでただのASMなどにGPSをつけた場合、基本的な精度はどの国でもCEP100メートル帯の精度しかだせない

エクスカリバーや米軍のミサイル級の高度な精度を実現するに、物理的なミサイルの制御機構が必要
次に制御機構の精密な管理と、細かい制御調整とデータ調整が必要

というかいま各国でコアなGPS精密誘導タイプのミサイルは米中くらいしか追求してなかったと思う
2022/11/17(木) 22:23:14.86ID:YXVyD+ew0
自衛隊の12式SSM改もGPS精度は普通の構造ならCEP50メートルがやっとで、CEP5-20メートルを実現するための特別な機構制御システムを搭載してるかわわからない

エクスカリバーは特殊なアルゴリズムとか色々載せてるからあの精度で、ジャイロとか色々乗るから高いんだよね
2022/11/17(木) 22:34:14.21ID:Ci04sMWw0
この前の経済ニュースで
住友?だったかの商社が
量子センサーの取り扱い始めたから
精度一気に上がるぞ
2022/11/17(木) 22:38:32.85ID:KsYaoa570
画像照合もレーザー誘導もできない従来型JDAMですらCEP5mなんだから、12式能力向上型もそんくらいの精度はあるわな
2022/11/17(木) 22:50:20.84ID:g8BexxFua
いつの時代の話してるんだよ
準天頂衛星システムとか知らないのかね?
2022/11/17(木) 22:52:02.74ID:p1+XsWNa0
>>496
そんな精度で採用されるわけが無いだろ
GPSだけでも精度を上げる仕組みは沢山有る
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/17(木) 23:59:29.85ID:YbpIZYNY0
>>481
村野先生 滑空弾2000km 4000km を保有すべき
4000kmクラスは北海道に於いても対中においても対応出来るよう能力

とか仰ってたけども 実際にそうなりそうなのかな?
2000kmはTELに2発 4000kmクラスはTELに1発とか書かれてたな
502名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-yQXd [150.66.91.253])
垢版 |
2022/11/18(金) 00:17:08.71ID:P9DlJzCnM
telなんて平時はどこに置いておくのだろ
北朝鮮を見習って、山に横穴でも掘るのかな
2022/11/18(金) 01:06:55.64ID:LurjxHzn0
トンネルだらけのリニア新幹線を活用したらどうかと思ってるんやが
旅客車両が退避するための引き込み線を設け、普段はそこにミサイル搭載車両を保管しておく
JRの車両運行システムにJADGEを連接し、加えて同システムが優越的に指令可能な建付けにしておけば、衝突事故も防げるのでは
展開と射撃だけなら完全無人運用も可能だと思う
2022/11/18(金) 06:02:04.68ID:sivZP7jh0
>>495
調整とか制御とかではなく、滑空型の極超音速ミサイルだから、弾道弾に使われるような慣性誘導は使えなく
他の誘導手段が必要だけど大気圏上層でマッハ5以上の滑空じゃ現行のセンサーが難しいからその開発に時間がかかる
2022/11/18(金) 06:10:23.51ID:4zJYYYjh0
攻撃を受けた時反撃能力も物流もまとめて死ぬし
別の場所に新たな大深度トンネルを掘れないほど経済力の弱い国でもないのでな
2022/11/18(金) 06:18:58.31ID:k5yBSHtra
>>502
船に載せるとか?
2022/11/18(金) 06:28:54.79ID:sivZP7jh0
田中角栄の時代からずっとインフラ整備に大金使ってきた日本が数百発だけで物流が死ぬとか過小評価し過ぎ
千発以上撃ち込まれたウクライナがピンピンしてるし
508名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-kY1q [106.132.231.11])
垢版 |
2022/11/18(金) 06:55:55.06ID:xdz2mbsVa
>>481
まずは発射母体を開発してその後に核保有からの核搭載だな
2022/11/18(金) 08:00:18.47ID:XWJyToegd
>>507
東名と新東名が同時に止まって物流が止まる程度でインフラ整備ねぇ・・・。
2022/11/18(金) 08:06:40.02ID:Y1fgr5ldd
東名も新東名も国道1号も同時にかつ継続的に止めるとか何使うんだよw
511名無し三等兵 (スッププ Sd7a-9Fe2 [49.105.92.183])
垢版 |
2022/11/18(金) 08:31:09.18ID:4l7a1dMZd
一応山道とかは縦横無尽にあるから通れなくは無い
ただ大型トラックで大量に速くとかは無理だから結局太い道復旧しなきゃだけど
2022/11/18(金) 08:34:17.91ID:XWJyToegd
東名と国道1号は東海道本線と一緒に簡単に止めれる場所がある。しかも反日静岡県にな。
実質的に2箇所潰すだけで日本の物流は簡単に止めれるんだよ。
日本海側も同様だし、内陸部は群馬県が反日だからここも簡単に止めれるだろうね。
2022/11/18(金) 08:44:04.73ID:LurjxHzn0
琵琶湖とか霞ヶ浦にMRBM搭載した潜水艦沈めとくのはありだと思う
即席アヴァロンダム
2022/11/18(金) 08:48:09.64ID:Y+hsWxggd
3000kmの通常弾頭なんて全く抑止力にならないよ
相手は青海省や新疆から余裕で打ち込んでくる
2022/11/18(金) 09:03:02.27ID:XWJyToegd
日本が目標とするのは内陸部よりも海岸部では?
2022/11/18(金) 09:12:44.88ID:k5yBSHtra
>>514
そういう内陸部なら船なり航空機なりからになるだろ
2022/11/18(金) 09:51:17.65ID:njX5dEgo0
>>514
沿岸の省の港や飛行場がいつ攻撃されてもおかしくなくなるというのは相当な抑止効果があるかと
2022/11/18(金) 09:51:53.53ID:JeQiXkKo0
>>470
ほんとにそんなにあるの?
迎撃ミサイルが充足率6割しかないのに
数年前に出た資料で自衛隊の弾薬量もかなり少なかった
2022/11/18(金) 10:41:31.03ID:LurjxHzn0
>>514
抑止ったって色々あるわけでな
懲罰抑止だけがすべてではない
2022/11/18(金) 10:50:07.11ID:sivZP7jh0
>>514
中国の中距離弾道ミサイルも全部核弾頭という訳じゃないけど脅威になってる
運ぶ道具があるだけで相手にとって脅威になる
521名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/18(金) 13:31:43.21ID:KU+WkAZt0
よっちゃん先生 
滑空弾が500kmて数字が初めて表に出てきた時に 九州からもゲフンゲフン・・って匂わせて居られてたけども
今回の3000km記事出た今日ツイされてる
(コピペさせて頂きます ペコリ)

>島嶼防衛用高速滑空弾、ついに3000kmという数字が出ましたか...
当時も書いたけどもやはりご承知だったみたいね・・
竹内氏もなんか将来の陸自ってイベントをやるって軍研に載ってたけども当然知ってるだろうし
この記事出た以上射程数値いう可能性あるな

よっちゃん先生ツイ続き
>これはあくまでブロック2の数字のはずですが、九州や本州などからでも安全に、かつ即座に攻撃が可能な装備になるわけですぬ。
>しかも将来的には対艦攻撃も視野に入れているわけで。
ほ〜 巷では滑空弾ではない?との憶測もあるけどもやっぱ滑空弾の方か
九州何処じゃないじゃん本州北海道からも対応可能じゃん
でやはり対艦仕様もあるとな?
2022/11/18(金) 16:28:17.44ID:q1XFFuM9a
>>521
まあ装備庁のイメージ絵の時点で最初から分かりきってた話だけどな>滑空弾の射程
その意味では煙幕というか目眩ましとしてバンブーは流石にプロだったというわけか
523名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:01:24.44ID:Mp1LhZ3H0
敵地攻撃能力が問題になるなら、生残性の観点から日本最東端から日本最南端に届く必要があると言って
3000km射程ミサイル開発すればよかったのにね
どこ向けだと言われて「国内から国内に向けて撃つ用です」で言い訳できた
524名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:02:04.53ID:Mp1LhZ3H0
>>523
最西端に訂正
根室から与那国で3000㎞
525名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-EHNx [210.138.177.3])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:16:40.18ID:gJCiMXtTM
レーザーでオワコンなんだし
2022/11/18(金) 18:42:25.77ID:egQmkNVqr
>>523
ATACMSすら潰されてたのにそんなの無理だよ
2022/11/18(金) 18:47:52.57ID:2WAWPipRd
空中給油機に反対した公明党創価学会に期待したらあかん
2022/11/18(金) 18:56:45.45ID:sivZP7jh0
統一ガー連呼すれば公明が大人しくなる
529名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 19:28:11.95ID:Mp1LhZ3H0
統一教会問題が旬のうちに徹底的に防衛装備の開発を進めるべきだよ
カルト公明が反対したら、二世問題・高額献金問題を持ちだして牽制すればよい
530名無し三等兵 (ワッチョイ f610-gPc0 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/11/18(金) 19:32:30.87ID:Mp1LhZ3H0
日本ってすごいよな。韓国に忠誠を使った統一教会のスパイ共が自民党のの議員秘書になりまくって情報を本国に送って
中国に忠誠を誓った公明党が連立与党として自民党に影響を及ぼす。

日本からの富と女の収奪を教義として実践して、日本人から収奪した最低でも5000億円を韓国とアメリカに分配し政治工作。
で、アメリカの寿司ビジネスも日本人信者を利用して立ち上げ、今では毎年500億円の売り上げ。
2022/11/18(金) 21:39:29.31ID:/7skXLi9a
>>530
反共の要として付き合ってきた事実を知らないんだな

ニワカ仕立てて興味を持った層なんてこんなもんか
2022/11/18(金) 22:01:39.41ID:XWJyToegd
んで、実質的に国を乗っ取られて日本を先進国から引きずり下ろす為のセルフ経済制裁を続けて、
10年以上経済成長無しの未来の経済学の教科書に載るような偉業を達成した訳だ。

日本政府の日本人から全てを奪う為の政策は中国や韓国の方針だと知らないのは当の日本人だからなぁ・・・。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-utqN [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/18(金) 22:12:00.60ID:KU+WkAZt0
>>481
ツイに流れてきたけど この3000kmって数値 
11月15日の参院外交防衛委員会に於いての防衛省の発言らしい 2000〜3000km

3000kmクラス3000+ではなく 2000km以上 2500km+α と捉えるのが妥当じゃないかな?
つまりLRHWと同じというか 米軍と似たものになるんじゃないかな?
2022/11/18(金) 22:37:51.51ID:VdyW5/5Ra
>>533
いい加減控え目にみれさえすれば良いという発想から変えるべきでは?
535名無し三等兵 (ワッチョイ a758-KzJq [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/19(土) 00:08:42.59ID:YUaXLzM60
>>534
読売記事の記事元の発言が 2000〜3000km  って云ってるんだからそう捉えるのが普通でしょ
記事もこの場合は3000kmって表記するより3000km以下って方が正しいと今回は思う
2022/11/19(土) 06:38:59.23ID:qKiaDEBPa
>>535
まあ今までの推移では300kmが3000kmという話になったんだけどな、その意味では目標が3000kmなのだろ
2022/11/19(土) 06:41:19.03ID:qKiaDEBPa
>>524的に考えるなら南鳥島から与那国島まで3130kmなんでそこまでは国内用としてセーフだな
2022/11/19(土) 10:25:46.28ID:1UTEHlQ40
3000kmってタクティカルトマホークじゃね?
日本が単独で、開発できるのか?
民生品ふんだんに使い、トマホーク武器システムや地表マッピング、GPSをフルに駆使する
端末兵器を
2022/11/19(土) 10:29:17.91ID:0IS3pE6q0
1億2000万km先の小惑星からオーストラリアの砂漠に回収ポッドを着地させられる国に何言ってんだ
540名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-ihPV [133.159.150.179])
垢版 |
2022/11/19(土) 10:53:33.46ID:5IHUqscJM
精密自律誘導キットが200万円で売ってるしな
円筒にエンジン火薬詰めてキットつけてなんと2億円に

おいしい商売ですな
2022/11/19(土) 12:43:21.22ID:v8+9O+/v0
>>538
>トマホーク武器システムや地表マッピング、GPSをフルに駆使する
民生技術や公表情報からは地表マッピングは日本が得意分野だろうね
2m解像度の3次元全世界デジタル地図(XYZ 2m精度)なんてのは日本政府しか作らない(米軍もやらない、日本が米軍に提供している)。(南極点まである)
ついでに高解像度の地表マップ(Terrain Map)も日本だけがやっている (米軍と他国政府は飛行機/ヘリ飛ばすためのTreeTop Mapなので、林の中を進軍する歩兵部隊には役立たない) これも南極まで全世界やっている。
GPSはLバンドの波長の2倍の30cm精度じゃないかな? (これぐらいはみちびきの宣伝文章その他から判る)
2022/11/19(土) 15:12:16.77ID:KLXDNzH+0
位置情報は、みちびきの信号をフルに使えば日本近辺ならXYZとも10㎝程度の精度は出せるから、実用上は充分かと。
543名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-ihPV [133.159.150.174])
垢版 |
2022/11/19(土) 15:49:02.09ID:FSODci/nM
問題は極超音速で移動中の自機の現在点を
どれだけリアルタイムに正確に得られるか?であって
単純な静止位置の精度が通用するわけではない
2022/11/19(土) 18:49:50.90ID:1TrmUyg30
基本はGNSS/INSだろうが、航法衛星を破壊された場合のために、
INSとシーカの地上レーダー画像で目標へ誘導できる様にはするだろう
高速滑空弾の話ね
2022/11/19(土) 19:48:09.46ID:KDkTJ1KL0
>>531
論理的思考ができないアホな層の典型だなw
統一と自民の長年の関係に苦言を呈した事に対して、どうやったら「それはおまえが事実を知らないから」って頓珍漢な結論を導き出せるのかw
2022/11/19(土) 20:12:22.55ID:U/U3ouOJa
>>545

ちゃんと悔しさを発露していて、実に素直でよろしい
2022/11/20(日) 00:14:43.60ID:3J3qcsg00
天測で良いんじゃない
ブーストグライド兵器も何だかんだで成層圏以上を飛ぶから星は見えるはず
548名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-JGGp [223.219.232.20])
垢版 |
2022/11/20(日) 23:08:21.91ID:P/U8vvxo0
滑空弾 >>290 大火力太郎さん
ブロック1が全長7m 径53cm
ブロック2が全長7.5m 径53cm

滑空弾ブロック1の射程500kmはこの全長径でもまあ可能かもしれん
射程1000kmの記事が出てきた時ブロック2が射程1000kmと捉えてたけども
今回射程3000km(実際は2000〜3000kmらしい)という射程がでてきた
この3000といのはブロック2なのかそれとも新ブロック ブロック3なのか

ただブロック2ならば全長7.5m 径53cmで射程3000kmは絶対に無理!
と断言して良いだろう
手短で参考になるのはLRHWだろうけども

ブロック1・2の全長7.5m 径53cm (7mクラス径53cm)この延長線で全長を伸ばして
ブロック3として3000kmにいくのか
この案は破棄?で全く新しい型でいくのか つまり
全長7〜9〜11m? 径80cm〜1m以下?を新たに開発していくのか?
2022/11/20(日) 23:17:30.86ID:imMt0nYQa
>>548
3000kmという話が出てきたからブロックⅠが1000kmでブロックⅡが3000kmなのだろ
これの適用とウェーブライダー弾頭なら射程延びても不思議でないがね
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
後は元々ブースターの重さをこの弾から引くと1.3トンの弾頭になるのだがこれを半分の750kgにしただけでも射程延びるだろしな
https://i.imgur.com/GjzzbSl.jpg
2022/11/20(日) 23:45:14.45ID:9XMGdhly0
案外、ウクライナのハイマースの成果から
次期装甲車のMAVなのかあっちなのかはわからんが
ベースで2基の汎用性VLSと、管制通信用と、弾薬車の3台の装甲車で
重装輪車に比べて搭載数が半分以下だけど、機動力に特化させた上で、12式SSM改又は中SAM改を運用できる高起動モデルが出来れば
使い勝手良さそう

そして、重装輪車に滑空弾と射程3000kmの誘導弾にあてがえば
住み分けできそうだな
2022/11/21(月) 03:36:20.55ID:f7Y30ixza
>>548
>>549
極超音速ミサイルと高速滑空弾は別物では?
記事には前者を3000kmにするって話だけど
2022/11/21(月) 05:54:43.80ID:27bEa2cXa
>>551
スクラムジェット弾で3000kmの方が大変でね?
2022/11/21(月) 06:21:46.47ID:r0xc2+bn0
変則軌道って言ってるんだから滑空弾だろう
2022/11/21(月) 08:48:28.86ID:4YujY3W+a
>>479
記事読んだけど一言もそんなこと書いてないけど
書いてない文章を脳内で読み上げる人?
2022/11/21(月) 10:02:39.36ID:uRF7RrbS0
材料が少なすぎてワカランね
滑空弾のblock1は相当開発進んでるはずだから、500kmのままで行くのか
block1はボツにしてblock2を3000km相当のモノにするのか
スケジュールもおかしな事になるし、続報待ちかな
2022/11/21(月) 10:08:36.38ID:Xz75NLbQ0
>>555
Block1とBlock2は射程的にSRBMとIRBMなので役割が違うので並行整備していい
2022/11/21(月) 10:50:42.10ID:J3a/yStba
>>555
>>549にあるように最初500kmなら後で1000kmになっても不思議ではないな
2022/11/21(月) 10:52:58.92ID:J3a/yStba
>>556
ブロックⅠは戦術用、ブロックⅡは戦略用とかになるかもな
装備庁の資料だとブロックⅡは二段式になってたので単段のブロックⅠブースターの上にウェーブライダー弾頭載せたブロックⅠBとかもでるかもしれんか
2022/11/21(月) 12:06:14.31ID:kNIU3DJh0
>>549
高熱耐性(ミサイルの場合400-500度で硬度を維持できればいい)CFRP(耐熱1000度超える)カプセルモーターって書いてあるな

ミサイルの鉄製外壁は88で5㎡の10mm厚で35kg、トマホークなら倍になる
CFRP外壁になれば受領は40%以下になる
増やせる燃料は10%も増えないが、88SSMの燃料が300kg、トマホークで800kg
12式がトマホークより小さい330kg弾頭なら燃料は1100kgまでだが、CFRP化で1150kgまで燃料増やせる

燃料の使い方は発射と加速段階で100kg単位の燃料を消耗し、88SSMの巡航エネルギーは200kgも残らない
しかし12式改は1000kg以上の推進燃料で完全な低速巡航でも射程800km以上になる

2500kmミサイルは同様の理論なら2-2.5トンで達成の見込みはある
極超音速滑空帯は射程650-800kmならば軽量激安で比較簡単に達成でき、グライダー飛翔帯なら実現まで数段階の試験が必要で時間がかかる

グライダー飛翔帯は事実上グライダーとはいえないただの一回高度から直線落下するシステムなら即実現できるが、射程は1000-1500kmまで
おそらくそのグライダーじゃないグライダーは先行配備される
560名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:16:37.64ID:4cW5YgZk0
滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548 
561名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 20:30:04.84ID:4cW5YgZk0
書いてる途中で書き込んでしまったのでもとい

滑空弾 500 1000 3000
ブロック1とブロック2は1段目のブースターは併用との事だけども
>>548  3000kmはブースターの併用は絶対に無理だから新型だと断言して良いのでは?

来年からブロック1は生産という報道がある以上 大火力氏の開示の全長7m 径53cm
で今更変えようが無いのか
>>290 氏が見たという
>すいません、自分が見たのは少し古い「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その2)の研究試作」でした
の全長9m案ってのが復活してる可能性があるのか?
それだと10輪回収車には載らないからなー
2022/11/21(月) 21:02:41.37ID:fHKWyBO/a
>>561
同じブースターを二段にするとかかもよ
その場合はブースターだけで9m、弾頭込みで13m位になるか
まあ射程3000kmとかなるなら基地に据え付けでも良いだろ、地下サイロとかな
563名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:34.71ID:4cW5YgZk0
>>562
デカ(長)物になれば運用しにくいだけであり 正味53cmはもうやめた方が良いとしか思えんのよね
2022/11/21(月) 22:51:05.50ID:uRF7RrbS0
簡単に言うと、日本版LRHWを造るという事だな
ただ、本家のLRHWは本邦の滑空弾のblock1の様なMaRV弾頭だが、
日本は恐らくというかほぼ間違いなくリフティングボディのblock2の発展型だろうな
問題はblock2を射程1000kmで作り、block3で3000kmを目指すのか、
それともblock2で3000kmを目指す様に計画を変更したのか不明な所
2022/11/21(月) 23:01:23.91ID:fHKWyBO/a
>>563
太さに関してはMk41VLSに入れるつもりなのだろ、ブロックⅠは特にな
元々ブロックⅡの時点で3000km目指してたのだろ、少なくとも装備庁はな
2022/11/21(月) 23:20:50.50ID:PigEtVYR0
>>565
>元々ブロックUの時点で3000km目指してたのだろ
事前説明その1の用語ですよね。明らかに下部熱圏を飛ぶ検討をしていました、どうみても射程2000km超
567名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-+Eh8 [106.132.232.145])
垢版 |
2022/11/22(火) 06:33:16.82ID:oDHGp8paa
日本国内ありとあらゆる場所から発射して中国国内のありとあらゆる場所へ届かないとだめだよな
日本の日本と中国の距離で1番遠い場所は何処と何処なんだろう?
2022/11/22(火) 06:37:22.04ID:d6fTNGHWa
>>567
南鳥島からウイグルの国境付近だろな
まあ6500kmもあれば足りるだろ
569名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-uMmy [153.236.75.171])
垢版 |
2022/11/22(火) 07:08:15.00ID:Rka6xY/iM
高速滑空弾ならそのくらい
いくんでは
2022/11/22(火) 11:46:49.64ID:s+ATlsp40
デカいブースターではなくレールガンをロケットモーター代わりに使えれば安く上がるかねえ
だいぶ先の話だが
2022/11/22(火) 13:21:55.90ID:22b71DPd0
OK加速度に耐えられるならば
572名無し三等兵 (スッププ Sdba-aSMt [49.105.12.229])
垢版 |
2022/11/22(火) 13:30:39.50ID:MoSRopyHd
核搭載戦車シャゴホッドがそんな感じだったね
2022/11/22(火) 13:59:21.27ID:/zeyIpPE0
レールガンより米ベンチャー企業がやってる真空中で回転させて放り出すやつの方が良さそう。
574名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-214H [150.66.77.41])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:13:47.42ID:Qa0pO1+JM
>>573
レールガンは、レールガン壊せれると終わりだから、
あんまり大型の作れないのでは。
当面1000kmレベルはむずいと思う。
2022/11/23(水) 09:07:32.22ID:m5a1XK1t0
>>567
いや九州と海上からうてばすべての弾道ミサイル集積地は射程3000km以内だ
それより西の砂漠におけば、開発できる拠点少なく、tel追跡されやすいから、遠方砂漠は無視していい

そしてミサイルTELを追跡して狙撃するのは不可能とパヨクは書きがちだが、むしろ現在の技術進歩過程において、弾道ミサイルtelの追跡と狙撃は実現可能な範囲の技術だ
2022/11/23(水) 22:39:32.44ID:vtPBR/NRM
>575
そりゃあ、「実現可能か? 不可能か?」だけで問うなら、可能ではあるだろうよ。
膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別するだけでも
途轍もない困難だと思うけど、可能性や確率を無視して言うなら不可能では無い。

でも北朝鮮や中国の山の中や、ましてそこに掘ったトンネルなんて使われたら上空
からは見えないし、高速道路などの高架・陸橋の下を移動されたら尚更わからん。

もちろんこれは日本のミサイル部隊を攻撃する場合に、向こう側が直面する困難でも
あるけど。
何も見えなければ騙される事も無いけど、半端に見えるとべニア板で作ったデコイを
発見してしまって、貴重なミサイルを浪費するなんて事にもなりかねん。
どこぞのロシア軍のように。
2022/11/23(水) 23:18:13.00ID:MZG1MIdp0
>>576
>膨大な背景ノイズの中から目標物を切り出して、有効な時間内に識別する
それコンピューティングの問題だから3年前の常識が既に古い世界
2022/11/23(水) 23:48:32.10ID:vtPBR/NRM
>>577
民生はね。
軍用はプロセッサひとつとっても、下手すりゃ10世代は古いアーキテクチャの世界。

だから民生技術を流用するわけだけど、TEL狩りに使う移動レーダーに民生機なんて無いし、
そもそもレーダーや赤外線では余程接近しなければTELもトレーラーも区別できん。

可視光なら畳み込みとエッジ処理で分離出来そうだけど、そんなのは相手も当然わかってるので
晴れ渡った真昼間には出て来ない。(敵の行動を制限するって意味での効果はある)

トンネルや高架下を移動されたら画像処理もクソも無く見えないし、発見してもこちらのミサイルが
届く頃には、とっくに弾道ミサイルを打ち終わって撤収してる。

というか、そういう画像処理に関しては日米欧の先進技術者が揃いも揃って支援しまくった結果、
今の中国はすげえ先に進んでるからな。今更になってアメリカが手を引き出したけど、ドイツ(や日本)
なんかはまだ続けたりしてるし、これまでに蓄積した技術はまだまだ有効。
2022/11/23(水) 23:52:13.57ID:MZG1MIdp0
衛星から上がってきた画像をDCかスーパーコンピュータで処理するのにMILスペックなど必要ない
2022/11/23(水) 23:56:48.24ID:5Egv8q+y0
海上目標でやっとできるかどうかだろうな。陸上のTEL追跡は無理だろ。
2022/11/24(木) 13:01:15.49ID:ReBiNFlw0
仮に画像分析一瞬で出来るようになったとしてそこからこっちがミサイル撃って着弾するまでに相手は逃げられるだろ
582名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:42:07.57ID:ZphsND7n0
>新地上発射ミサイル、3段階配備検討 南西諸島→富士山→北海道
>毎日新聞 2022/11/25 05:00(最終更新 11/25 05:00) 有料の為一部抜粋

>政府は島しょ防衛のために開発中の地上発射型ミサイルに関し、
>長射程化に応じて第1段階は南西諸島に、第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備する検討に入った。
>北海道への配備は、射程3000キロ程度の国産ミサイル完成後の2030年代半ばまでの実現を目指す。
>相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を政府が決定した場合、
>各地に配備されたミサイルはその手段となる見通しだ。

>複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊が現在保有する地上発射型ミサイルのうち最長クラスの射程は
>「12式地対艦誘導弾(12式)」の百数十キロ。政府は12式の射程を1000キロ超まで延ばした改良型を開発中で、
>音速の5倍以上の速度で飛行する「極超音速誘導弾」など最大射程2000〜3000キロのミサイルの開発も目指している。
583名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.208.90])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:44:44.87ID:E4BW8tIpd
今さらか
最近の軍板、情報が遅すぎない?
Twitterだとだいぶ騒ぎたおしたんだけど…
2022/11/25(金) 15:49:39.90ID:EqLy21MMa
過疎スレに急いで貼ってもしょうがないし
585名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:10:42.66ID:ZphsND7n0
>>583
3000km以外 
第2段階は富士山周辺に、第3段階は北海道に配備するは等の具体内容は初やろ
586名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:16:35.11ID:Imb55zlYd
>>584
そう言われるとまあ
>>585
そういう意味じゃなくて
2022/11/25(金) 17:36:25.89ID:ev4AAFcVd
>>582
日本、2030年代半ばまでに射程3000キロの地上発射ミサイルを北海道に配備へ
https://sputniknews.jp/20221125/20303000-13952325.html

ロシアプロパガンダネットのスプートニクが反応してる
2022/11/25(金) 17:59:56.11ID:ev4AAFcVd
極東ロシア軍の主要根拠地はカバーできる
https://i.imgur.com/1y6gRZa.jpg
2022/11/25(金) 18:12:57.89ID:vSp9M4V/0
ロシアなんて今の戦争が終わったら生き残ってるかどうかすら怪しいし無視で良いよ
2022/11/25(金) 18:18:56.11ID:UKjmN8mz0
日本としては長射程ミサイルに力をを注ぎつつ理想はアジア版INF条約に進むことかな。

中国とか北朝鮮が一方的に配備してさらに増強しつつある現状が最悪なことは間違いない。

まずは日米が全力で配備を推進することが必要。
2022/11/25(金) 18:30:51.03ID:vSp9M4V/0
制裁で敵の経済を破壊して軍拡など出来なくするのがベストな気もするな
2022/11/25(金) 18:33:24.17ID:UKjmN8mz0
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a688e8be915223f2dd2f8b019da080d1a59e59&preview=auto

FNNでも続報来てたね。
F-Xよりでかい案件になってきた。
2022/11/25(金) 18:43:22.02ID:vSp9M4V/0
ブン屋はアホなのでHGVとCMの区別が付いていない
まともなソースが必要だ
594名無し三等兵 (スッップ Sdba-bFMr [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/25(金) 19:09:23.52ID:Imb55zlYd
そもそも"音速を超える速度で飛ぶ「極超音速ミサイル」"って書き方がなんなのよっていうね
合ってるけど適切ではないというか
2022/11/25(金) 19:16:17.94ID:w/N8LuU/a
>>593
滑空弾もする、スクラムジェット弾もする、ただそれだけだろ
十年で数兆円はスタンドオフミサイルでの総額なんでないかね
2022/11/25(金) 20:26:14.76ID:gF3SPahJd
財務省「ドローンとミサイルがあれば大丈夫ですね。その他の予算は削除です。」
597名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:34:22.95ID:ZphsND7n0
よっちゃん先生ツイより
>長射程ミサイル、3段階配備 地上型「反撃能力」想定 政府検討 | 毎日新聞
>本命が出てきましたぬ。
先日の3000km記事の時もついに出てきましたねって書いてたけど 3000kmは候補射程数値だったんだな

小谷先生ツイより
>高速滑空弾の射程が3000キロ以上となっても、繰り返しになりますがこれが弾道ミサイルだと言ってはいけません。
>とても偉い人が弾道ミサイルは禁止だと言っているので。

よっちゃん先生ツイ
>一時期高速滑空弾は弾道ミサイルの定義に当てはまらないので射程は縛られないという意見もあったようですしねぇ。
頓智かな?  これ一休
598名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 22:14:07.33ID:ZphsND7n0
3000kmの試射を日本国内でやったら見物人が集まるんじゃないかな
H2Aロケットみたくカウントダウンから始まり 31・32……3・2・1 点火 リフトオフ
うぉぉ・・・・・・パチパチパチ(拍手)

見てみたい
試射 日本でやらんかな・・ 町興しにもなるし(滑空弾発祥の町) ギャグ抜きで
2022/11/25(金) 22:24:57.11ID:VmZ05SRRa
>>597
>出てきましたぬ。
とか白々しいなあ……
2022/11/25(金) 22:55:00.14ID:hMiTkYeY0
開発現場の中の人羨ましいわ
ステルスCM、ブーストグライド、スクラムジェット…
しかも、マルチプラットフォームで、地上・海上・空中・海中からの発射を目指すという豪華さ
驚天動地と言うか、ほんの10年前でも考えられない激変だな
防衛省の技官もメーカーの中の人も想定外だろーな
2022/11/25(金) 23:02:44.19ID:VmZ05SRRa
>>600
想定外だったら開発もっと時間かかるかと
少ない予算の中細く長く続けてきたのだろ
2022/11/25(金) 23:10:13.45ID:hMiTkYeY0
要素技術研究はあっても実用開発に一気に舵切るなんて想定外だったと断言できるわ
例えば、10年前にMHIに入社した工学系修士がIRBMクラスのブーストグライドミサイルの
開発に携われると考えてたかというと、まずないだろう
それが実現してるわけだから日本の兵器開発史におけるカンブリア大爆発みたいなもんよ
603名無し三等兵 (ワッチョイ a758-JGGp [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/25(金) 23:19:03.38ID:ZphsND7n0
>>582
これは滑空弾ブロック1から射程1000kmって捉えてよいのかな?
だとすると大火力さんが公開した全長7m(7.5mでも)径53cm
では絶対に無理といって良い(弾頭も確か2mはあったような 記憶曖昧ですまんけども)

もしこの射程1000kmだブロック1だとしたら大火力さんが公開した以外のも計画にあり
そっちが進行してるって事になると予想
来年から生産に入るんだっけ?
ってか米国で試射してたのはこの公開してない方も当然試射してたんだよねってなる
2022/11/25(金) 23:21:34.61ID:0ixic/AN0
SM-3流用のアークライト計画がが射程3700kmだったから、
弾頭重量しだいじゃね?
2022/11/25(金) 23:22:52.14ID:hMiTkYeY0
block1から2段式にするのかもね
2022/11/25(金) 23:48:45.48ID:VmZ05SRRa
>>604
実際試作品はブースター部が2.7トンで弾が4トン、つまり弾頭が1.3トンあるのだよな
軽量化してその分射程延ばすのは難しくないか
2022/11/25(金) 23:51:06.78ID:VmZ05SRRa
>>603
フランスのハデス短距離弾道弾を参考にすれば800km位飛んでも不思議ではないわな
更に>>549の適用とかあれば絶対に無理なんて言葉は出ないのよな
608名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe3-GQa/ [150.66.84.94])
垢版 |
2022/11/25(金) 23:57:28.37ID:6RmORWAzM
通常弾頭、短弾頭でどの程度の威力なんだろ
島嶼防衛にどういう使い方できるんだか
2022/11/26(土) 00:02:33.89ID:7foTNasEa
>>608
こういう感じの弾頭になるんでね?
https://i.imgur.com/Ugvgl2l.jpg
610名無し三等兵 (スッップ Sd33-2oBH [49.98.209.180])
垢版 |
2022/11/26(土) 00:57:46.19ID:SxbXCoW4d
島嶼(に飛来する戦闘機の基地を焼き尽くして味方部隊を)防衛(する)用(の)高速滑空弾
611名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/26(土) 01:23:25.19ID:0mlPkZdB0
世界の艦船にてもう当然の様にVLS運用を語る世になったけども
VPMを運用するべきでは?と
径の違うもミサイル取り回し可能な様にとの案(米国と同じですね)
ただ簡易図では6発と4発との案
米のズムウォルトのMACからC-HGBみたくではなく 
トマホークから12式改って感じかな?と個人的には感じました
めちゃ簡易図だったし 現状そこまで厳密に決まってないでしょうけども
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/26(土) 01:42:40.11ID:0mlPkZdB0
>>611 訂正
誤り>世界の艦船にてもう当然の様にVLS運用を語る世になったけども
訂正>世界の艦船にてもう当然の様に『潜水艦に』 VLS運用を語る世になったけども

潜水艦の記事についてです 
2022/11/26(土) 11:28:30.92ID:6gA7rZsR0
最終的に敵地攻撃能力の保有に公明党も折れたみたいだね
614名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.117.210])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:17:17.93ID:wgm+81Kq0
いよいよとなったら核保有&ミサイルへの核搭載もなし崩しになるだろうね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.117.210])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:18:36.19ID:wgm+81Kq0
本当に戦争になるよりは遥かに安上がり
何よりも人命を誰一人失う事なく戦争を回避出来るからな@核武装
616名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-n8xq [150.66.78.6])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:27:09.35ID:2MYPobb9M
>>614
間に合わないよ。
今だってシェルターと核が必要な段階。
2022/11/26(土) 13:21:47.16ID:oWJOe4IHa
【独自】国産・新ミサイルで無人機迎撃へ 2029年に陸自部隊に配備予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/0948ef00dfa5e391f2ea7d20ab57eb7f89fa9a72

防衛省が、無人機による攻撃に対処するため、新しい地対空ミサイルを国産で開発し、2029年には部隊に配備する方針であることがわかりました。
無人航空機をめぐっては、ロシアがウクライナでイラン製のものを攻撃に使用し、国際社会から非難を浴びましたが、現在の日本の装備では、こうした無人機の迎撃は困難とされています。
防衛省関係者によりますと、防衛省はこうした新しい脅威に対応するため、「近SAM」と呼ばれる陸上自衛隊の近距離地対空誘導弾を新たに国産で開発する方針です。
これまでも、戦闘ヘリなどに対する「近SAM」はありましたが、新しく開発するものは、中型の無人機や巡航ミサイルも迎撃することができるということです。
2026年までに開発を終了し、新しい「近SAM」は2029年には部隊に配備される予定です。
618名無し三等兵 (スフッ Sd33-+cCo [49.104.28.121])
垢版 |
2022/11/26(土) 13:42:34.04ID:awWp/mp0d
29年では間に合いそうにないから、とりあえず現有のミサイル発射機を4連装から8連装にするなり、車載ではなく牽引式にするなりして数を増やすことはできんのだろか
2022/11/26(土) 14:05:06.14ID:EA4anAxi0
>>617
さすがにイランのシャヘド136を93式で迎撃できないって事は無いだろうな
だってアレより小型で高速のチャカⅡ相手に迎撃訓練してるんだし

トルコのTB2みたいな高高度飛ぶやつが増えてくると、93式じゃ対応できなくなるから
開発を急ぐ必要はあるけど
2022/11/26(土) 14:13:02.99ID:ai9jQe8+0
>>617
つーか携SAMは?
SAM-2Bでまだまだ行くのか?
それともSAM-3を開発してそのファミリーとして新近SAMを?

これから開発するなら輸出も念頭にしとかないと不便だろうしさ
2022/11/26(土) 14:19:12.09ID:EA4anAxi0
>>620
携SAMはしばらくSAM-2Bのままじゃね、

中型の無人機や巡航ミサイルまで対象となると、重さも大きさもMANPADSでは対応出来なくなるから
近SAMと携SAMは別物になるよ
逆に短SAMと近SAMがくっつくかも
2022/11/26(土) 14:29:08.62ID:QEBOHXPUa
>>618
それする位なら中SAMなり短SAMの発射機増やす方がよいのでは?
2022/11/26(土) 14:30:37.17ID:QEBOHXPUa
>>621
というか近SAMが準短SAMになって短SAMが準中SAMになって中SAMが準長SAMになって長SAMが出てくるのだろ
2022/11/26(土) 14:44:50.21ID:oThHurEh0
>>620
>SAM-2Bでまだまだ行くのか?
仕様的に、開発中止になったスティンガーBlk2に射程で劣るぐらいなので・・ 
・射程(射高)を延ばす
・弾体重量軽くする(9kg→スティンガー 5.68kg → もう一声)
・システム一式(弾体含む)重量軽くする(19kg→スティンガー15.66kg → もうチョイ)
赤外可視の2波長センサですが、最新のスマホ用可視受光部とか、赤外センサの新型にする。手ぶれ補正付ける。電子回路・表示部を新しくする。複合材使う等で軽くする。ぐらいはできますよね
2022/11/26(土) 15:18:32.38ID:fDnVnR2t0
>>617
【独自】とかスクープのような報道っぷりだけど、この件は概算要求の時点でわかってた話だよね?

現時点だと携SAMに関する記載がないのは確かに謎。
626名無し三等兵 (スフッ Sd33-+cCo [49.104.28.121])
垢版 |
2022/11/26(土) 15:58:03.20ID:awWp/mp0d
>>624
ミストラルみたいに座って発射するタイプでもいいかも?
2022/11/26(土) 18:49:21.85ID:hD4krX1rd
>>625
去年事前評価をJSFが記事にしてたやつだね

近SAM化される基地防空用地対空誘導弾(改)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211127-00269923
2022/11/26(土) 21:04:36.09ID:cEvBtmGUM
正直神弓みたいに3脚設置型で良いよ
実運用上小銃みたいに使える訳でもないしこれからの脅威に対抗するには多少の大型化は必須でしょ
2022/11/26(土) 21:10:06.81ID:1jOJSJ4o0
日本の山岳部や泥濘地帯で三脚立てる場所が常に見つかるならまぁ
2022/11/26(土) 21:13:19.26ID:1jOJSJ4o0
実運用の難しさは韓国の地形でも似たり寄ったりのはずだが
彼らは輸出さえできれば満足なので実戦のことはあまり考えてないのだろう
2022/11/27(日) 02:22:18.50ID:kRMUColPa
いやしかしまさか「TELを自由に配置出来て機動させる広大な土地がある北海道に配備するから逆算で射程は3000km、島防衛用であって大陸間弾道ミサイルでは無い」って理屈がそのまんま通じるとは思わなかった
軍オタがネタで言ってたのに…
632名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.94.139])
垢版 |
2022/11/27(日) 02:39:29.52ID:vC3U9b1xd
ところで高速滑空弾あたりから疑問だったんだが、3000kmのヤツなんかは語るのは誘導弾スレで良いんかね?誘導弾つうか、弾道弾なんじゃね感がさ…
2022/11/27(日) 05:25:47.47ID:LPNKXjyL0
弾道弾も誘導弾です( ゜ω ゜)
2022/11/27(日) 06:13:48.71ID:FfbUEOwx0
>>632
誘導用のシーカー付けるから誘導弾だろ
https://i.imgur.com/JEHxx1f.jpg
2022/11/27(日) 06:42:49.36ID:0YHZozjs0
>>631
実際問題射程3000kmクラスのTELだと北海道じゃないとまともに運用できなそうな気はする
2022/11/27(日) 06:55:56.82ID:LPNKXjyL0
ロシアが張子の虎だったから安心して北海道をミサイル基地にできるな
2022/11/27(日) 06:59:20.65ID:LPNKXjyL0
まぁ将来的には樺太と千島全島も取って縦深確保したいところではあるが
2022/11/27(日) 07:09:42.94ID:hT5Ho8PA0
あとは北海道に配備されてるホークを早々に03式改に変えたいところだよな
2022/11/27(日) 07:11:58.23ID:LPNKXjyL0
たぶんHGV対応の奴が集中配備される
2022/11/27(日) 07:15:40.73ID:dSHpQl1c0
>>632
無誘導ロケット弾でないなら誘導弾
641名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-+cCo [150.66.83.134])
垢版 |
2022/11/27(日) 07:47:39.38ID:OY+d8eGQM
アメリカの太平洋の防波堤になるつもりかしら
2022/11/27(日) 07:58:38.55ID:8ocdVeUq0
>>634
測位衛星まで飛ぶとかスペックおかしい
やってることクソやばい
EFP弾頭も、装甲中隊や石油施設などを粉砕できるよって意味

自衛隊のあんぽドクトリンの方向性はほとんどミサイルだけでいける方向性だな
2022/11/27(日) 08:32:46.02ID:hT5Ho8PA0
防衛費「5年間で40兆円超」で調整…27年度には「安保関連」がGDP比2%以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d496922b3e4d02dc371d051990cd95d9d1713b2

>防衛省の原案では、自衛目的で敵のミサイル発射拠点などを破壊する「反撃能力」の有力手段となる「スタンド・オフ・ミサイル」購入などの関連費で5兆円を計上。この他では宇宙関連2兆円、サイバー関連3兆円などが柱となる。財務省は、費用対効果に疑問がつく予算が多いとして削減を求めるが、政治決着による積み上げは受け入れざるを得ない情勢だ。


原案通りになればミサイル開発に5兆円、衛星などに2兆円か
F-X以上の規模だな
ちなみに現状の宇宙関連費の予算は2000億円程度
2022/11/27(日) 08:33:36.18ID:hT5Ho8PA0
あ、ミサイルは購入費も含めてるのか
2022/11/27(日) 08:56:13.61ID:aHIc05FA0
5兆円はトマホーク大人買いの予算も含まれてるじゃない
2022/11/27(日) 12:45:24.93ID:a2hfkNwUr
>>643
よーし、日本版神の杖造ろうぜ
2022/11/27(日) 13:24:58.09ID:FfbUEOwx0
>>642
むかし公明党が「ハリネズミ理論」というのを出してたが現代のハリネズミのハリはこれくらいは無いと世界に顔向けできぬのだ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9be0-H5XO [39.111.113.169])
垢版 |
2022/11/27(日) 20:33:37.16ID:HITt6db30
だいぶ先の話になると思うけど、ロシア連邦解体した後はオホーツク沿岸州を取り込んでオホーツク海の聖域をそのまま日米で使うようになりそう
その時のためにも潜水艦発射型の極超音速滑空誘導弾が欲しい
2022/11/27(日) 21:00:27.41ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:01:29.23ID:Fq/lPeUr0
数十発載せれるハードを用意するんならいいけど、数発十数発程度の搭載量しか実現できないんならあんまり意味ねぇわ
2022/11/27(日) 21:15:18.56ID:LPNKXjyL0
用意するんじゃねーの?
652名無し三等兵 (ブーイモ MM45-RVlR [210.138.178.51])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:20:37.33ID:TRwqU/cxM
今でも糞ロシアなのに解体後のロシア相手に
そんな高等兵器無駄だろう
653名無し三等兵 (スッププ Sd33-H5XO [49.105.103.208])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:32:02.38ID:jobhpn0od
ロシア以外の国に対して
その状況だともうロシアは驚異ではないし
654名無し三等兵 (ブーイモ MM45-RVlR [210.138.178.51])
垢版 |
2022/11/27(日) 21:52:33.24ID:TRwqU/cxM
ロシアが終わったら中共も自壊
まず国連で常任理事の立場すら危うい
2022/11/27(日) 23:52:51.74ID:EKig8dUw0
素人質問で恐縮なんだけど国内メーカーに防衛省が求めるレベルの誘導弾を開発する技術力やリソースってあるの?予算さえつけば開発~量産まで見通しはたつものかな
2022/11/28(月) 02:14:35.57ID:sfHpdvVda
なんでロシアが解体とか無力される前提なの??ウクライナ戦争が終わってもロシアは脅威だろ。
657名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.93.27])
垢版 |
2022/11/28(月) 03:09:10.33ID:kEP/TgZpd
まあロシアに関しては本邦に揚陸する能力は低いままなので、とりあえず一定の準備をしておけばなんとかなるっちゃそう
この点、欧州は大変だろうなと
ウクライナ戦争が停戦なり終戦なりすれば幾分か旧式めいていたり、半導体調達に難儀していたりしても、戦車や武器弾薬の備蓄をロシアはモリモリと進めるわけだからね
2022/11/28(月) 09:15:01.19ID:zIE7XOhvd
>>655
最近は猫も杓子も総合評価落札方式だから、応札時に金額だけでなく技術提案書を出さねばならない。技術はそこで評価される。
仮に誇大なことを書こうにも、契約後にそれが実現できなければ当然契約違反になるから、良くて納期遅延悪くて未達だから苦しむのは民側。よってそんなことはできない。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3186-gbQC [150.246.58.217])
垢版 |
2022/11/28(月) 10:23:35.98ID:MSC1DsDD0
>>648
中共と露助どちらを先に無力化するかということかな。
今は中共を追い込んで先に手を出させて潰す方向かな。
2022/11/28(月) 11:35:56.99ID:ogmVJaz7a
小型衛星50基で攻撃目標を特定…「反撃能力」へ一体運用、24年度にも打ち上げ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221127-OYT1T50260/
政府は、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有に合わせ、攻撃目標を特定するため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する「衛星コンステレーション」を整備する方針を固めた。全50基の小型衛星の配備を目指し、2024年度にも打ち上げを開始する。年末までに決定する「防衛計画の大綱」などに方針を明記する。
2022/11/28(月) 13:10:58.97ID:TY2gWAvQ0
固定目標なら衛星50機で事足りるんだろうけど、移動目標はどうする気なんだろ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110300548&g=pol
上記の滞空型無人機も併用して観測すんのか、専用の滞空型無人機を用意するのか
2022/11/28(月) 13:18:55.83ID:pqAdUFbT0
>>661
その他に静止衛星も併用するのだろ
50基なら15分に一回は探知できるから大まかな予想位置は掴めるのでそこを集中的に探索するとかになるんでね
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-pu+o [223.219.232.20])
垢版 |
2022/11/28(月) 13:53:38.44ID:1XsmS1YD0
長射程ミサイル、潜水艦発射型を検討
防衛省、反撃能力の手段に
2022年11月28日 2:00 日経

以前読売で出た記事と同様だけども今回の日経記事
ミサイルは12式1000km
短時間で連射→VLS必要? 2020年半ば研究始め 実装は2030年代

極超音速誘導弾の開発を進める → 記事上 潜水艦仕様かはちょい分かり難い文脈
ミサイル全般の動きとしての文脈と読んだ方が正しいかな
2022/11/28(月) 15:51:14.37ID:nYVIwMD9a
偵察衛星、島嶼等防衛ミサイル、ミサイル発射型潜水艦…
なんかほんの少し前まで冗談で言ってた内容が全部本格化してるな
やはり確度の高い台湾危機やロシア暴発の情報が入ったんだろうか
665名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.214.230])
垢版 |
2022/11/28(月) 15:54:20.21ID:SSpn3R4jM
>>661
静止衛星から超望遠で2分に1回
望遠の倍率や解像度、スキャン範囲でどうにでも細かくなるし
動画にも発展可能
2022/11/28(月) 16:22:48.32ID:gcv0E20Bd
>>664
空中給油機にすら反対してた創価学会もびっくりだよな
2022/11/28(月) 16:26:41.67ID:qGJRUqcBM
>>666
>にすら反対してた
ウクライナ侵攻 + 台湾周辺の日本EEZへのミサイル試射強行 + 北のミサイル試射年間50発などの成果
668名無し三等兵 (スップ Sd33-2oBH [49.97.94.21])
垢版 |
2022/11/28(月) 18:09:14.28ID:/IIu2bE4d
>>664
一年か二年ほど前に12SSM関連だったか、潜水艦から発射するってんでカプセル型の開発をするって公示があってそれでwktkしてたのが今となっては可愛く見える
2022/11/28(月) 18:27:51.82ID:WmL8ZOULd
>>662
民間だけど36機で10分間隔の計画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000049970.html
670名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.213.72])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:49:50.56ID:SyjPxOzrM
>>669
さすがに全世界は盛りすぎ
4基で幅2000kmの1周9分割で36基で10分だろ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:39:07.82ID:PHF0qI6W0
滑空弾の 1000kmブロック1 2000kmブロック2 3000kmブロック3 
のミサイル・搭載車輌 TELを予想妄想

ミサイル・1段目ブースターは1000kmと3000kmを共通化
搭載車輌は1000km・2000kmを共通化
と予想

開発経緯を
1000km ⇒ 2000km ⇒ 3000km 
1000km ⇒ 2000km   と別個新型3000km)
と予想していたけども

(つまり1000km1段ブースターのブロック1 を開発してそれを2段ブースターにした2000kmブロック2
 新型大型ブースターを開発して3000km)
ではなく

おそらく
全長7.5m径が80cm位のブロック1 同径で2段化全長11m程のブロック3
つまりはLRHWを参考した

でブロック2は
全長が7.5mで径が110〜120cm?の1段ミサイル
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 00:53:51.16ID:PHF0qI6W0
>>671
ブロック1 10輪回収車に2発載せる
ブロック3 牽引式車輌に2発載せる (くどい様だけどもLRHWを参考にした)

ブロック2 10輪回収車に1発載せる
673名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:10:28.14ID:PHF0qI6W0
開発経緯を勝手に予想妄想していたのだけども

1000km作ってそれを2段化して2000kmか・・更に3000km案も出てきてウヒョー
ってまあ無難に妄想していたのだけども
それだと今一ミサイルの開発の仕方・経緯が合わなかくて想像し難かったのだけども

>>671 >>672 のでやると案外しっくりくると思うんだよな(勝手に)
674名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:27:53.53ID:PHF0qI6W0
>>673
ブロック1は南西諸島に配置(毎日新聞曰く)
という事は搭載車輌は10輪回収車になるだろう ってかそれ以外無理と予想

1000kmで1段だとすると大火力太郎氏が開示した7m・53cmではなく
7m・80cm
ここからブロック2の2000kmを考えると色々中途半端に合わない気がする
つまり まずは大火力太郎さんのを参考にすると
7.5m 53cm 全長が50cm伸びた(だけ!)の2段化
これで1000kmから2000kmに射程を伸ばせるとは到底思えん
じゃあ新型になるのか・・?

っつーか 1000・2000・3000km案が出てきた今
失礼ながら大火力太郎さんの開示案がそのまま正しいのか疑ってみてもいいのかな?と妄想
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 01:51:01.90ID:PHF0qI6W0
>>674 そこで思い切ってだな 逆算してみた
詰まる所 3000kmを基準に滑空弾シリーズを考えていく事にした やっぱ参考になるのがLRHW

LRHWは確か全長11m(間違ってたらスマヌ) 径は88cm 射程は2775km
まあ3000kmとして考えて良かろうと大雑把で
しかも搭載車輌に2発並列で置ける
搭載車輌は牽引式だけどもまあ北海道だから置けなくもないかな?と
あと3000kmクラスだと牽引式以外考えにくいのでまあ良いだろうと

これを1段化したらブロック1の1000km滑空弾に考えるのは妥当かな?
全長7m 径88cm ・・まあ外れって訳ではない数値では?
10輪回収車にも長さも太さも 2発並列で載せる
って云っても外れじゃない数値では?(如何でしょうか?)
参考は韓国の玄武弾道だけども
全長7.7m 径が1mなんだけども弾道部が大きくてブースターが3、6m 射程800km
滑空弾ブロック1のブースターが5mだとするとほぼ同等少し以上じゃないかな?と

こうやってみるとブロック1とブロック3でブースター共通化の射程先進派生で考えた方が
しっくりくるんだよね・・・
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/11/29(火) 02:06:25.17ID:PHF0qI6W0
>>675
じゃあ2000kmのブロック2はどーなんだよ?ってなる もうここは思い切って妄想全開で押し通す

本州(富士)に置くと事らしいけども別に富士に固定じゃないといけないって発想はヤメた
本州を移動出来る 関西・中国地方に展開したっていいじゃないか
(その方が抑止になるって事で・・)
って発想にした 移動しやすさ ⇒ 10輪回収車 って事にした

となるともう1発だけ載せる・載せられたら良いと割り切った妄想になった
その代わり弾頭はデカいのも載せられる 1発重弾頭滑空弾(?)

ミサイル全長は10輪回収車に載せられる7m〜7、5m 径は110cm〜120cm位?
推進剤を滅茶苦茶大雑把計算でブロック1の2倍程度 まあ都合よい数値でたけどまあええやん

うん悪くない・・
以上連投失礼した
妄想全開だけども ミサイル・搭載車輌 射程等色々踏まえたらまあ都合は合ってると自画自賛
長々と失礼致しました
2022/11/29(火) 06:36:42.87ID:OKRPJnMMd
1000kmは高速滑空弾はブロック1、2000kmはKHIの島嶼防衛用新対艦誘導弾、3000kmが高速滑空弾ブロック2かと
2022/11/29(火) 09:45:52.22ID:pfQj0Fp/0
長文連投は当然荒らしであろうという常識があるんだけど何かまともなこと書いてあるの?
679名無し三等兵 (スッププ Sd33-LDFe [49.105.69.216])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:03:20.48ID:nNj52nqgd
>>677
少なくとも先の報道では1000kmが12式改で2000kmが滑空弾ブロック2で3000kmが極超音速誘導弾な
2022/11/29(火) 11:00:03.07ID:rp5MiN7q0
3000kmも恐らくブーストグライドだろう
2022/11/29(火) 12:42:12.12ID:cZbfX+cs0
滑空弾はLHRWより小さいはずで、重量を最大根拠に2発搭載だな
重量6.5-8.5トン×2発の発射TELと4発搭載コンテナ

運用形態はLHRWのように発射機8-12の16-24発セット運用
これを24時間で3セット48-76発連射
これで大隊あるいは連隊の構成で発射機は多くて16-24両同時運用

但しアメリカLHRWは核前提兵器で自衛隊は非核兵器なので、ミサイル弾頭は自衛隊のほうが小さくなる可能性はある

弾頭が100-200kgサイズならば、ミサイルサイズはSM3級の直径52cmまで小さくできる
弾頭350kgとしても直径60-65cm級

SM3が弾頭100-200kgの直径52cm、全長6.5メートルで重量1.5トン
直径52cmの全長7.5-9メートルで重量2.5-3トンで2500km巡航ミサイルはこのサイズになるはず

SSM発射車両に4発搭載したいならば、重量4-5トン、直径60-65cm、全長7.5-9メートルまで許容できる
このサイズでも弾頭300-500kg、射程2500kmグライダーは実現可能だと思う

4発セル搭載車16両で64発の運用形態ならば、これはLHRW1大隊の1日の最大発射数
この連隊を2連隊で交互運用すれば1日に64発×2-3セット128-192発×連隊が砲撃できる

同じ発射システムで52cm級の2500kmミサイルも運用可能で、2500kmミサイルと合計で4連隊の集中運用が可能


なんでこんなアイディアを主張するかというと非核性とLHRW統合せず独自開発と想定すればこんなプラン目指してるのではと
2022/11/29(火) 13:23:07.97ID:DeOoKtaO0
>>680
高速滑空弾も極超音速誘導弾だからな
まあ1000kmの方も高速滑空弾ブロックⅠなんだろ
2022/11/29(火) 16:56:20.38ID:sX2bljUid
長文は何処かの土木と同一人物かな?
2022/11/29(火) 19:48:36.60ID:dPzOsb/Lr
かつて小文字と呼ばれてた人の文体に似てる気がする
685名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-+wYZ [183.86.153.95])
垢版 |
2022/11/29(火) 20:02:13.87ID:CFI2Mm6c0
長文で英数字を多用すると小文字認定されるので気をつけるべし
2022/11/29(火) 21:18:26.20ID:sw4QvgTp0
>>681
長文書く前に公開情報くらい確認せい

>重量6.5-8.5トン×2発
岩本とかいうライターが晒してる仕様書を端から端まで音読しろ
ブロック1の射程確認弾はキャニスタ抜きで3トン以下だ

>SM3が弾頭100-200kgの直径52cm、全長6.5メートルで重量1.5トン
総重量1.5トンのSM-3はブロック1系列以外にあり得ないが
直径50cm超えてるのは1段目だけで2段目より上はもっと細いし
弾頭は20kgくらいしかねえよ
https://apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA329084.pdf#page=7
2022/11/30(水) 07:14:32.38ID:JmsagGBr0
トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/279c1951bf2e5cf3aa6fc3c2988d8f4de6a81c4f
2022/11/30(水) 09:24:47.10ID:qRSsQMIZ0
開戦劈頭の先制攻撃で射耗する程度の数だな
やはり国産品完成までの繋ぎか
689名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-RVlR [163.49.208.61])
垢版 |
2022/11/30(水) 09:30:07.56ID:709FJUvQM
筒に火薬詰めてエンジンつけて200万円のJDAMキット付けるだけw
2022/11/30(水) 11:50:24.94ID:cac82zBd0
期待はしてなかったけど5chにも冷静な人がいるとわかってよかった
>>688
691名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2oBH [1.75.202.88])
垢版 |
2022/11/30(水) 11:59:45.59ID:rTFJzNLRd
まあ記事を読むと国産品の遅延に対するリスクヘッジみたいなところがあるし
692名無し三等兵 (ワッチョイ c101-vj50 [126.58.228.249])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:13:08.39ID:i+wDtU3P0
12式能力向上型、スピード開発の突貫品にしては新規要素複数投入の凝った仕様だからスケジュール通りスムーズに完成するかはやっぱり心配になるよね
2022/11/30(水) 12:38:35.36ID:fVIauav0d
潜水艦用トマホーク買えば米海軍からMAC買える可能性もある

わざわざ実験艦造るならVLSにするだろうし
694名無し三等兵 (スププ Sd33-+cCo [49.96.7.98])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:58:41.14ID:B3JS02k1d
韓国から潜水艦発射技術買えないかしら
2022/11/30(水) 13:00:01.37ID:Cj8TsKkCr
>>694
100%無いから安心しろ
2022/11/30(水) 14:05:59.12ID:FgS5RzfP0
早期の有事も想定してまずはトマホークを輸入してシステムも含めて使い方、米軍との連携を習得しつつ国産誘導弾を開発、配備の方針。

規模は違うけどハープーン輸入とASM-1からのSSM-1ファミリー開発の経緯に似てる。
2022/11/30(水) 17:14:16.00ID:lBXqJfcUd
あの増額された金がそのままミサイル開発に活かされると思ってる人って居る?
官僚の考える予算なんて使途不明になるんだから実質は予算の1%でもミサイル開発に使われれば良い方じゃね?
2022/11/30(水) 17:47:13.76ID:6vrtkzYod
使途不明になるのはcolaboに入った補助金やろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ a1f1-twaM [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/01(木) 05:22:24.97ID:w19s0EZ60
ヲオオオオオオ!!
(゚∀゚)
https://tadaup.jp/loda/1201051937218410.jpeg
2022/12/01(木) 05:43:28.49ID:xNrsAjX20
>>699
時期前倒し以外は潜水艦発射型の高速滑空弾への言及がが新情報かな
2022/12/01(木) 06:22:15.08ID:FrjpyehA0
>>699
航空機からのもってことは
F-3又はP-1に乗せるってことなのかな?
2022/12/01(木) 08:25:17.20ID:+akFg6eGa
>>701
12式ERの空発型は既出
プラットフォームは戦闘機とされていて時期的にF-2
703名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-vj50 [133.106.49.1])
垢版 |
2022/12/01(木) 08:42:55.84ID:7gtS4P6RM
適応型ビーム制御誘導方式(極超音速ミサイル用対艦レーダーシーカー)の研究が2028年に終了する予定なので
報道の「極超音速誘導弾は2028年度以降」というのはそれだろうね
2022/12/01(木) 09:10:57.04ID:vaMUdUz20
いきなりこんな開発しまくるって敵地攻撃能力の保持はそれほどまで政治的に大変だったのか
日米で盾と矛の役割分担とは言われていたけど実際の戦争でアメリカが動くとは限らないのにな
2022/12/01(木) 09:19:21.76ID:3D4118oA0
というか敵基地攻撃能力と言っても「敵地の深部にある動くミサイル発射車両を叩く」自体は難しく(目標を捕捉する手段はほぼない)、あくまで一種の政治的口実と感じる。
現実的な運用法は燃料庫や弾薬庫、軍港施設などを狙うだろう。
2022/12/01(木) 09:27:21.99ID:b2I2ints0
衛星コンステレーションも同時整備だから陣地変換もせずに再装填とか調整同時攻撃とか舐めた真似をしていたら破壊出来るぞ
2022/12/01(木) 09:45:21.19ID:pYQHCnlja
>>704
「近隣諸国への配慮」や軍事アレルギーもあったが何より米国が望まなかったのが大きかったと思う
オバマ政権後に気づいたら中国に通常戦力で負けそうになってて慌てた米国で自衛隊強化論が出てきた
誘導弾の話が加速したのはそこから
2022/12/01(木) 09:51:01.58ID:Sd+6DlqVd
レールガンが物にならなかったんだな
2022/12/01(木) 10:02:46.06ID:xi0yElXkM
>>700
>潜水艦発射型の高速滑空弾
いったいどんな規模の潜水艦?
3発までなら前例のように潜水艦のセイル部に組み込みでしょうが
2022/12/01(木) 10:14:33.77ID:PH3q7Zs/a
>>708
レールガンは単純に時間が足りなかったんだろう
2022/12/01(木) 10:25:04.47ID:8oGqV7n+r
>>707
通常兵器の開発失敗続いてたからね。
2022/12/01(木) 10:29:33.08ID:bJ0kDMhvM
5年後にはレールガン黒歴史になってそう
レールガン?そうでしたっけ?うふふふふ
713名無し三等兵 (ワッチョイ cba4-H5XO [1.73.151.147])
垢版 |
2022/12/01(木) 10:36:09.56ID:NFub4u+J0
高速滑空弾って事になると魚雷発射管からは無理だもんな
2022/12/01(木) 10:39:53.56ID:xNrsAjX20
シーウルフ級並の大口径魚雷発射管ならワンチャンだが、常識的にはVLSだろうね

これこそ現物がある米国から買いたいところ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 10:50:53.87ID:HO2Mfo9l0
滑空弾箇所 気になったんだけども

>高速滑空弾は地上から発射後、弾頭部が分離し、超音速でグライダーのように滑空し、上陸してきた敵などを撃破する。
>27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。
>射程を延伸すれば、反撃能力の行使にも活用できる。潜水艦発射型の開発案も浮上している。

滑空弾 
来年度予算に計上 即刻生産 25年に運用って 来年度概算でなってなかった?
この記事の >27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。 は
ブロック2の事を指しているのか?

>30年度以降の装備化を予定している。 >潜水艦発射型の開発案も浮上している。
世界の艦船今月号の元海将記事によると
潜水艦VLS 研究は25年半ば? 運用は30年半ばとかじゃなかったかな?

繰り返しになるけども この滑空弾の 
>27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。
はブロック2だよね?
ブロック1は来年度予算に計上されるはずな訳で
そもそもブロック1は26年配備を1年前倒しにして25年配備になったで合ってるわな?
2022/12/01(木) 11:16:16.99ID:2SRiKxkra
>>715
同じ理解
滑空弾のblock1は概算要求で量産開始が明言されているので該当しないはず
2022/12/01(木) 11:19:22.13ID:PDb2DQG9M
>>707
我が国の平和憲法は何の意味ももたらさなかったという事だな
世界情勢とオジキからの要請で簡単になし崩しになるw
718名無し三等兵 (ワッチョイ c101-vj50 [126.58.228.249])
垢版 |
2022/12/01(木) 11:26:37.33ID:toU057BY0
でも島嶼防衛用高速滑空弾は「Block1は超音速、Block2から極超音速」という事前情報もあるんだよね
この報道の「27年度に試作型を配備する滑空弾」は超音速とのことなのでBlock1の可能性もなきにしもあらず

ただ言葉の使い方の問題として、『超音速』という単語を単なる「音速より速い」という意味、つまり極超音速の意味も含む言葉として使用している可能性もあるのでやっぱりBlock2かもしれない...
2022/12/01(木) 11:44:40.65ID:7qsFloEc0
Block1はパーシングやイスカンダルと同じタイプでBlock2は極超音速滑空タイプだろう
前者はターミナルフェーズで回避行動を取る程度だし技術的に古いから難しくない
720名無し三等兵 (スプッッ Sd73-2oBH [1.75.204.69])
垢版 |
2022/12/01(木) 12:08:00.56ID:g2Qaj1sVd
マスコミは極超音速と超音速の使い分けはあまりしていないのが今の現実
なので概算要求などから自分で整理するか、著名なライターの解説を待つ他ない
2022/12/01(木) 12:32:05.41ID:0zKamb4Pd
>>704
対地攻撃兵器自体がろくになかったからな
2022/12/01(木) 12:34:28.94ID:BCTdFvkvr
ところでこんなに種類作ってランチャー足りるんだろうか
723名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 12:39:14.90ID:HO2Mfo9l0
>>716  だよね
724名無し三等兵 (スッププ Sd33-LDFe [49.105.85.189])
垢版 |
2022/12/01(木) 13:57:45.71ID:Rm15UrgTd
>>720
というか極超音速誘導弾は極超音速ってまんま名前に書いてあるから分かるけど滑空弾はblock2から極超音速ってことを認識してないんじゃないかな

>>722
相模原が死ぬ

真面目な話OEMでもしないと重装輪の生産追いつかないと思う
2022/12/01(木) 17:12:25.46ID:IdF/8te60
何で用途が違うレールガンを引き合いに出して妄想を垂れ流してるのか意味分かんなんだけど
何に対して使うのかどういう物を作るのか明確にして研究開発してるのって今じゃ日本だけだよね
726名無し三等兵 (ワッチョイ 29a9-BdQ0 [90.149.5.36])
垢版 |
2022/12/01(木) 17:25:23.73ID:+mCmpZyu0
パトリオットみたいにトレーラータイプにすれば重装輪に頼らなくて良くなるけど
ポンチ絵では重装輪ベースだっけ
2022/12/01(木) 17:37:25.33ID:b2I2ints0
兆単位の予算だぞ
工場くらい広げれば済む
2022/12/01(木) 17:49:43.10ID:BJclOXLWa
極超音速ミサイルのイメージ図がグライダーじゃないしツィルコンみたいな兵器じゃないかな
2022/12/01(木) 18:35:23.60ID:qzBPjrAX0
このスレでも用語を理解してないヤツいるのか

極超音速誘導弾=スクラムジェット
高速滑空弾=ブーストグライド(ただしblock2以降、block1はミニパーシング)

コレは基本中の基本
2022/12/01(木) 18:45:20.88ID:9LbVKGfYd
あの形状じゃほとんど弾道飛行だろうな
2022/12/01(木) 18:49:50.49ID:0zKamb4Pd
まあ記事かいてる記者もHGVとHCMの区別がかなり怪しいからな
2022/12/01(木) 19:39:40.13ID:qRz+Rzcka
>>699
極超音速誘導弾(スクラムジェット弾)は発射装置検討中か
装備庁の資料だと地発型だったが艦載や次期戦闘機に搭載とかも検討してるんかね
2022/12/01(木) 19:51:17.31ID:t1DM0UJ8M
トマホーク2027年までに500発購入
734名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 19:54:03.55ID:HO2Mfo9l0
滑空弾や他 射程など諸々ドバドバ出てきた(解禁)されたのが
与党間での調整の目処が出てきたからって政治案件なのであれば

> 公明党が「反撃能力」保有を了承 あす自公両党が合意の見通し
>2022年12月1日 18時37分 NHK
>敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」を保有することについて、公明党は、会合を開き、了承することを決めました。
>自民・公明両党は2日の協議で「反撃能力」の保有で合意する見通しです。

明日、与党間『合意』がされたら近々新しいポンチ絵とか出てくるかもね
2022/12/01(木) 19:56:20.59ID:vZLy1eGhd
>>734
池田大作の新しい写真も出てくる?
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 20:31:47.25ID:HO2Mfo9l0
そやな
2022/12/01(木) 20:34:02.80ID:b2I2ints0
従来のやり方であればスクラムジェットとHGVを並行開発、装備というのはあり得なかっただろう
研究した上でどちらか一本に絞ったはず
2022/12/01(木) 20:47:20.68ID:7qsFloEc0
これだけの予算出すから従来のやり方じゃないだろう
739名無し三等兵 (ワッチョイ 6b84-gbQC [121.2.214.119])
垢版 |
2022/12/01(木) 21:05:37.47ID:HUBQrozN0
一気にこれだけの開発、量産計画が出てきたところ、かなり前から
要素技術他検討が進んでいたんだろうな。中共も長老の言うこと聞いて
西側と融和路線で進めばよかったのに、またやられるな。
日本が本気になると恐ろしい。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:51.15ID:HO2Mfo9l0
思ったより抑え込まれたな
ミサイル開発 どれかに絞り込む 優先順位つけて後回しのがでてくるかも?

防衛費、5年で40〜43兆円 政府が調整、現行計画の1.5倍
12/1(木) 20:38
741名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 21:45:42.81ID:HO2Mfo9l0
>>739
>>740 財務省が本気出すと恐ろしいな
2022/12/01(木) 21:54:02.86ID:S5QGvju5p
>>740
いきなり倍増ではなく現行から毎年増やす方式だからかなりの増加だろう
27年度にGDP2%達成だし元々48兆の要求だから40-43兆なら微減程度

財務省の提案は35兆だったし
743名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 22:00:32.64ID:HO2Mfo9l0
>>741  財務省怖いはチョイ煽り気味に書いたけども

防衛省が43兆円 財務省が40兆円
41兆円って感じになりそう?

次期中期防 次々 そのまた次もと繋げて5ヵ年40兆円を確保し続けられれば御の字ですね
防衛強化続けていける事が大事ですからね
2022/12/01(木) 22:09:57.18ID:Zme7X9360
>>699
ぶっちゃけ、近い将来に高い確度で戦争に巻き込まれる事を想定しているよな。
2022/12/01(木) 22:19:00.05ID:0kry6OJ40
真水(防衛予算)で40兆確保出来るなら上等でしょ。
人員とか設備のこと考えたら少なくもと来年度は予算があってもまともに使えない。
2022/12/01(木) 22:23:19.22ID:ELh7pvK10
不足分は毎年の補正予算で辻褄合わせるだろうし
2022/12/01(木) 22:24:33.31ID:bgeckZBO0
R5年度は6.5兆円くらいっぽいから、年1兆円増えるとして

6.5兆円
7.5兆円
8.5兆円
9.5兆円
10.5兆円
合計42.5兆円

多分こんなイメージの増額幅になるはず?
2022/12/01(木) 22:44:15.83ID:J96WdigK0
防衛費増えるのは良いが経済ガタガタなのどうすんだ
中国にトリプルスコア叩き出されるのはもう諦めるとして人口半分しか居ないドイツに並ばれるとかどうなってんの
輸出業の企業ですら下がり調子の企業増えてるし内需で完結してる中小企業や自営業者はもう死に体だぜ?
内需崩壊した国で行くのかこれからは
2022/12/01(木) 22:48:07.81ID:b2I2ints0
戦闘能力が重要であって金額は問題ではないのは確かだが
世界水準程度の軍事費負担すらせずにアメリカに頼ろうなどというのは無礼千万というのも事実なんだよな
2022/12/01(木) 23:05:59.76ID:jxFbru8oM
またドルベースで語ってるアホがいるな
しかも円安基調終わってるのにまだ言ってるとかアホか
日本は結局利上げせずに乗り切ったが何か?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-pu+o [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/01(木) 23:13:56.24ID:HO2Mfo9l0
先日の中露爆撃機共同徘徊
お互いの爆撃機給油機が双方の空軍基地に着陸し合ったそーな

40兆円でまあよしとしたとしても、難儀な奴らが手を組み合う(対米・日)強度の度合いは
下がりもこのままのペースでもなく間違いなく上がるって感じですかいね
2022/12/01(木) 23:24:35.69ID:0kry6OJ40
>>748
どこ見てるのか知らんけど、全体として見れば企業業績は普通に好調。
自営業とか中小が苦しいなんてのは何十年ずっと言われてた…それこそ円安でも円高でもデフレでもインフレでも苦しい報道がマスゴミは大好き。

このスレ的な話題だと防衛産業が厳しいのは事実だから予算も付くこれからしっかり立て直さなきゃいけない。
2022/12/01(木) 23:40:08.20ID:8VUj//+V0
>>699
その画像で一番の驚きは
潜水艦から発射は
12式SSMじゃなく極超音速滑空弾決定なんだ・・ってこと

トマホークや12式SSMなら、通常の魚雷発射管から発射できるから改修や新造艦不要だと思ったが
滑空弾だとVLS搭載必須だろうから、燃料電池と半固体電池搭載の最強クラスの通常動力型潜水艦開発が始まるかもな
2022/12/02(金) 00:02:39.92ID:oNYCikuK0
当然原潜ですとか言い出しかねない情勢ではある
2022/12/02(金) 00:40:17.93ID:Jf8klxl60
仏よろしく低濃縮ウラン型で行くのかオーカスよろしく豪と一緒に米国におねだりすんのか、はたまたSMRの全固体原子炉技術を転用するのか。
何れにせよ防衛費2%なら多目的空母に随伴するSSGNを3隻ほど運用するという話が出てもおかしくはないわな。
2022/12/02(金) 00:53:44.41ID:5A8Ze5UQd
>>740-743
例えば、
FY2023:6.5兆
FY2024:7.25兆
FY2025:8兆
FY2026:8.75兆
FY2027:9.5兆
で40兆。
これで27年度は大体対GDP比1.7%。海保や恩給等が今は0.25%程度らしいので、さらに新たに研究費等も含めると合わせて2%かな。
これでも真水分は今の5兆少しからは相当の増額。
2022/12/02(金) 07:26:10.65ID:IeJtcxib0
オージーや韓国も原潜志向だし原潜検討記事はすぐ来るだろうな。
2022/12/02(金) 09:22:27.97ID:Jf8klxl60
一応40兆以上43兆未満で調整しているみたいだぞ。
財務省は35兆未満を要求()しているそうだが。
2022/12/02(金) 10:42:50.47ID:umP4U3M10
>>758
ミサイル関連に5兆、宇宙関連に2兆、サイバー関連に3兆って話みたいだから、新規分野に対する増額が多いだけで兵站やボロい物の更新など、強化したい分野に対する増額は思ったより少ないじゃん
760名無し三等兵 (ワッチョイ 89e0-+cCo [160.86.118.26])
垢版 |
2022/12/02(金) 11:10:19.29ID:hGopnDdU0
継戦能力の向上にはいくら注ぎ込むんだろ
2022/12/02(金) 11:20:55.93ID:83QJW/cY0
ボロい物とか設備あるんだよな
もう戦前レベルの物
人件費とボロの対応でかなり持っていかれる
2022/12/02(金) 12:00:13.49ID:v4AbidS60
>>761
そっちは今年の補正とかから出てるし別枠で出すだろ
2022/12/02(金) 12:35:03.32ID:eRreOsEC0
コピー用紙
2022/12/02(金) 12:41:08.11ID:KRecS7led
日本政府のやってる事はチグハグ。
経済対策を蔑ろにして防衛費に振っても米ソの軍拡競争で負けたソ連と同じようになるだけ。
今更開発するのは泥縄だし、そもそも核を持てない日本は核保有国の北にも勝てない。
北のミサイルの進化で日本海から日本の漁船や護衛艦が追い出させれ、空自機も追い出されるのが秒読み何だよなぁ・・・。
2022/12/02(金) 12:42:08.62ID:KRecS7led
予算の増額も他の予算を組み込んで水増ししてるだけだから実際は大したことは無いよね。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/02(金) 12:52:22.42ID:1NHDjxBQ0
>>764
普通に核持つだろ
それが必要となったら速攻で核シェアしてからの核開発に進んで核保有まで1ヶ月もかからないんじゃね
核物質を搭載していない段階のミサイルに搭載する起爆装置は事前に開発してるだろうし
その時に核兵器を搭載する為のミサイルは必要なんだな
2022/12/02(金) 12:55:30.52ID:4xLph6V1a
>>764
核持つだけで勝てるならロシアは苦労しないよ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-qzZ5 [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/02(金) 12:59:04.97ID:1NHDjxBQ0
>>767
核持ってるから自国への攻撃の抑止になってる
核を持ってなかったらロシア領内はかなりの打撃を被っているぞ
やっぱり相手が核保有国なら核は大事
ウクライナが核を持っていたらそもそも攻め込まないし反撃するのも自由
769名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-Elaa [150.66.71.96])
垢版 |
2022/12/02(金) 14:07:05.84ID:NWV0MN4TM
>>767
ロシアに核がなかったらとっくにNATOがロシアを空爆して
ロシアは負けてる
2022/12/02(金) 14:17:37.49ID:eHKILhegd
琵琶湖に戦術ミサイル電気潜水艦配備出来れば良いんだけどな
大して潜る必要ないし、音も出し放題で、居住性も上げられる
琵琶湖に何か所か水中コンセント作れば、潜りっぱなしも出来るだろうし、無線使わなくても受令出来る
771名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-Elaa [150.66.75.63])
垢版 |
2022/12/02(金) 14:41:30.63ID:uqBYgB81M
>>770
琵琶湖の水は1000万人が飲んでいて、かつ、米作ってるんで。

日本は日本海溝に潜れば無敵っすよ
2022/12/02(金) 14:45:01.10ID:TjCr3Leia
その琵琶湖に下水を流し込む滋賀県
2022/12/02(金) 15:00:53.57ID:5A8Ze5UQd
>>764
たかが対GDP比1%→1.7%で経済云々は気にしなくていいぞ。
774名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-Elaa [150.66.76.10])
垢版 |
2022/12/02(金) 15:21:45.75ID:sxS1mbckM
>>772
下水処理場からの水ならそんなに問題ではないかと
そもそも、瀬戸内海綺麗になりすぎ問題とかあるし
775名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-Elaa [150.66.76.10])
垢版 |
2022/12/02(金) 15:24:34.33ID:sxS1mbckM
>>773
いやむしろ、景気良くなんのよ。
需給ギャップがあって生産力日本は3%くらい余してるから。
だから、消費税下げたり、国債で軍事費増やしたら、
税収は増えて、軍事費もだせるよ。

これしないなら財務省がシナのスパイかバカかその両方
2022/12/02(金) 16:55:12.84ID:P4gVjF4Dd
>>764
北の対艦ミサイルなんてシルクワームだけだろプゲラっチョン
777名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3a-gbQC [121.2.218.250])
垢版 |
2022/12/02(金) 18:39:13.81ID:Y4I2shHV0
潜水艦に全長9mの滑空弾搭となるとVPM類似の機材が必要になるが
リチウムイオン電池潜水艦に搭載するつもりなのかな。戦略兵器になりうるものではないか。
778名無し三等兵 (ワンミングク MM53-TLRG [153.234.42.71])
垢版 |
2022/12/02(金) 18:58:47.47ID:ZhJPw3ZnM
戦略原潜とシェルター国民一人に一つ
2022/12/02(金) 19:41:24.06ID:uLEhq033a
>>759
それは今後10年間に掛かる費用だぞ
2022/12/02(金) 21:11:32.05ID:6Y3gSaMO0
01式ATMの能力向上型を試験するみたいね
どんな改良がされるんだろ?

https://mobile.twitter.com/Military_Hobbys/status/1598639810906062849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/02(金) 21:25:03.91ID:POiCpffV0
中多で既に実現してるシーカーの低コスト化と弾頭の多目的化とかかな?
2022/12/02(金) 21:28:45.75ID:U6z3U1bQa
>>780
弾体や発射器の軽量化とかかね、レーザーシーカーの付与での対物攻撃のしやすさ向上とか
2022/12/02(金) 21:30:31.09ID:oNYCikuK0
UI的なところじゃないかね
輪郭検出能力を上げて長距離からサッとロックオン出来るようにするとか、あるいはデータリンクで撃てるとか
2022/12/02(金) 21:33:10.72ID:F+DEvwzx0
最低射程の短縮かもしれない
2022/12/02(金) 21:51:13.46ID:+JRDOMTc0
中多は実質的には軽MATの発展型で中多の技術をフィードバックした軽MATの能力向上は構想されてたけど予算不足でボツになったという話は聞いたことがある。
2022/12/02(金) 22:09:18.45ID:P4gVjF4Dd
ロスケの戦車相手のATMの活躍を見た財務省ロジックからすれば軽MAT改良型の配備を認めないわけにはいかないわな

財務省特設対戦車隊はよ
2022/12/03(土) 00:12:51.10ID:Yhk/75Eu0
自衛隊の普通科連隊は正面主力連隊
24門の重迫 MMPM8-16両ミサイル48-96発射機 歩兵傾向ミサイル32門を持つ
方面即応団(実旅団)の場合
重迫36-48門 MMPMなど24-32両150-200発射筒 歩兵ミサイル50-100 LAV100以上 APC100の編成になる
2022/12/03(土) 00:25:28.82ID:bzmKDknu0
>>787
>24門の重迫
重迫に誘導砲弾で・・かなり間に合いそう
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-fLM1 [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/03(土) 05:54:58.91ID:wRwypD0O0
日本どーしちゃったんだよ?
(゚∀゚)マジになってきやがったw
https://pbs.twimg.com/media/FjADfuGaMAE8UAl?format=jpg&name=large
790名無し三等兵 (ワッチョイ dfa4-zUvw [49.109.7.137])
垢版 |
2022/12/03(土) 09:30:26.97ID:u7ajgrFr0
宏池会政権ですら整備が進むって事は状況がかなり厳しいんだろうな
791名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-g6ow [160.86.118.26])
垢版 |
2022/12/03(土) 09:57:08.50ID:pxQmR4fu0
全国に1400あるんなら1割も増えないじゃん
2022/12/03(土) 14:03:54.79ID:ivp+t5900
>>791
記事にもあるように北海道や東北に偏ってるので西の方にも増やすという話が主題なのだろな、増える分は全て九州か沖縄になるんでないかな
2022/12/03(土) 14:04:52.94ID:dEE8j8+60
硬化サイロめいた強大な弾薬庫
794名無し三等兵 (ワッチョイ 4fec-CI/T [131.213.176.6])
垢版 |
2022/12/03(土) 15:10:22.64ID:x6l0VCzA0
12式用に建設されている山中をくり抜いたものをさらに強化したタイプ
になるだろうね。
2022/12/03(土) 17:55:16.79ID:Yhk/75Eu0
立憲民主党は政府が国家安全保障戦略など防衛3文書を改定するのを前に独自の安保政策をまとめる。日本維新の会や国民民主党に続き、相手のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の容認を検討する。責任政党として現実的な政策を示す狙いがある。

政府は日本を取り巻く安保環境の変化を受けて12月中旬に国家安保戦略など防衛3文書を改める。
立民や維新、国民民主は3文書に野党の意見を反映させるため党内で議論している...

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66471460R01C22A2PD0000/

Xデーが近いのかもな
残りの反対派は共産党と山本太郎のみ
796名無し三等兵 (ワッチョイ df10-R4o2 [153.139.182.135])
垢版 |
2022/12/03(土) 18:27:12.66ID:yBbvV1+F0
極超音速滑空弾だったら3000km離れた移動目標でも位置同定から発射と着弾までのタイムラグを減らせて撃破できる?
2022/12/03(土) 18:40:13.55ID:m3OpREeHr
>>796
難しいんでね?
程度の差はあれ結局はタイムラグは生じるんだし
798名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/03(土) 18:46:55.22ID:+rmnwR/30
戦時仕様の弾薬庫かぁ
容量とかとんでも無い事になりそう
そしてこれだけ急ぐって事は台湾有事はもう秒読みなのか?
ここ数年の動きを見てると5年以内には台湾と尖閣諸島を巡って本当に戦争になりそうだな
2022/12/03(土) 20:01:07.43ID:aBoi4+Mw0
>>796
マッハ5以上出るのは終末速度であって全行程極音速って訳でもないし
2022/12/03(土) 20:56:48.15ID:s1Eb6ecS0
滑空弾って終末機動付の弾道弾じゃないの? なら殆どの飛程で極超音速になってしまうと思うよ、3000㎞とか射程有るなら
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6f51-CI/T [223.135.56.157])
垢版 |
2022/12/03(土) 21:48:03.98ID:X+OjMH5b0
>>795
未来人から近い将来中国という国は無く
日本の敵はロシアとあったから、ロシアを
見据えると、弾道弾搭載潜水艦の要素技術を
獲得し、核動力、戦力獲得を視野に動いた
方が良いかも。
2022/12/03(土) 22:09:36.06ID:DYItDXHA0
滑空誘導弾、巡航誘導弾のニュース来てるけど普通の弾道弾は来ないの?
一番簡単では?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/03(土) 22:32:21.88ID:+rmnwR/30
普通の弾道は日米で迎撃出来るように将来中ロが迎撃出来るようになっていてもおかしくないからな
それに迎撃ミサイル開発にも特性を知っておかないとね
2022/12/03(土) 22:34:07.82ID:O9YxwFHU0
https://switch-news.com/politics/post-85132/
離島防衛ならこういうの大量に配備した方がいいんじゃね
2022/12/03(土) 23:03:31.07ID:h1xGVOH30
>>804
1発の値段が知りたいね。
日本円で1000万以下だったら需要はある。
5000万以上だったら
技研開発の射程100kmのロケットアシスト搭載の5インチ砲弾で十分
2022/12/03(土) 23:15:41.78ID:bzmKDknu0
>>805
>1発の値段が知りたいね。
SDBは(航空機落下型)は、JDAMポン付けキットに近い価格(数100
万円)のはず
ロケット発射にしたら、米国なら5000万円だろうね
2022/12/03(土) 23:44:03.85ID:O9YxwFHU0
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ground-launched-small-diameter-bomb-would-double-ukraines-precision-strike-range
10万ドルみたい
2022/12/03(土) 23:49:39.23ID:h1xGVOH30
日本円で1300万ぐらいか
日本でも導入必須だな
MLRSが不要になりそう
2022/12/04(日) 01:38:10.38ID:yHzIBUN80
もとがM26ロケット弾だからMLRSからも撃てるぞ
810名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/04(日) 02:06:18.48ID:3Mu7vDpQ0
>「極超音速」対応の迎撃技術 日米、共同研究を検討
>2022年12月3日 21:00 [有料会員限定]

>日米両政府は中国やロシアが配備したとされる極超音速滑空兵器(HGV)を迎撃する新たなミサイルの技術の共同研究を検討する。
>地上に向け突入し始める前の遠方を滑空する段階で迎え撃てるようにする。
>既存の防衛網で対処できない高度を飛ぶHGVの迎撃手段を持ち、抑止力を高める。
>防衛省は2023年度から迎撃弾の大型ロケットモーターなどの設計に乗り出す。

以下有料

イージス搭載艦で運用?って感じらしい
2022/12/04(日) 02:59:06.59ID:RMSY+BU30
5年後も開戦してなかったら、なんか普通に原潜や爆撃機の話も出てきそうな勢いやなぁ
前者はHGV、後者はHCMの発射母体として
2022/12/04(日) 03:41:04.67ID:uTvt2zFTd
>>811
来年出て来ても驚かないわ
2022/12/04(日) 06:22:39.23ID:CfWULqrw0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2468V0U2A121C2000000/
> 日米両政府は中国やロシアが配備したとされる極超音速滑空兵器(HGV)を迎撃する新たなミサイルの技術の共同研究を検討する。地上に向け突入し始める前の遠方を滑空する段階で迎え撃てるようにする。既存の防衛網で対処できない高度を飛ぶHGVの迎撃手段を持ち、抑止力を高める。



防衛省は2023年度から迎撃弾の大型ロケットモーターなどの設計に乗り出す。高速で長い距離を飛んだり、敵のHGVの軌道の変化に対応して旋回したりする能力などが要る。必要な要素技術を米国と共同研究するよう協力範囲を探る。

HGVは弾道ミサイルなどで打ち上げた後に弾頭部が分離し、グライダーのように滑空する。大気圏外を放物線を描いて飛ぶ弾道ミサイルと異なり、大気圏内を音速の5倍以上で飛行する。目標に近づくと急角度で落下する。

低空を移動するだけでなく、縦・横双方に方向を変えながら飛翔(ひしょう)するため探知や迎撃が難しい。既存のミサイル防衛システムを突破する技術になる。

ロシアはHGVを配備し、中国もHGV搭載可能な弾道ミサイル「東風(DF)17」の運用を開始したとされる。
2022/12/04(日) 06:22:59.86ID:CfWULqrw0
> 日本の弾道ミサイル防衛は2段階からなる。まず海上のイージス艦から迎撃ミサイル「SM3」を発射し大気圏外で撃ち落とす。

SM3が撃ち漏らせば弾道ミサイルの大気圏への再突入後、およそ20キロメートル以下の高度で地上の地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)を使い迎撃する。SM3でもPAC3でも対処できない大気圏内でHGVを迎え撃つ体制を整える。

最新型のPAC3は落下直前にHGVにも対応できるとされるが、地上に近く守れる範囲は狭い。あらかじめ敵の標的付近にPAC3を配備しなければ守り切れない。

防衛省は「03式中距離地対空誘導弾」も極超音速兵器に対応できるように追尾性能などを向上させる。

20年代後半に配備する計画だが、HGVが飛来してくる20~100キロメートル程度の高度で遠方で対処するのは難しい。新たな迎撃弾が不可欠だとみる。

実現すれば27年度以降に就役する2隻のイージス・システム搭載艦などへの配備を見込む。

米国は遠方を飛ぶ段階で迎撃するGPI(Glide Phase Interceptor)計画を掲げる。米国防総省ミサイル防衛局は米国の企業2社に資金を提供しプロジェクトを進める。

防衛省はこれとは別に、次世代迎撃技術として火薬を使わずに電磁力の原理で弾を高速で撃つ「レールガン」の技術の研究に取り組む。22年度に実用に近い試作機をつくるための研究に入った。

HGVは弾道ミサイルと比べて低く飛び続ける。地上からのレーダーでは発射の探知が遅れる問題もある。

防衛省は多数の小型衛星でデータ処理する「衛星コンステレーション」の技術の確立に向けた米国との協力や滞空型無人機の配備などを検討する。宇宙や空からの「目」でHGVをとらえる能力を磨く。
2022/12/04(日) 09:03:53.44ID:9HCfVz9W0
これじゃ結局防衛費を2%にしても迎撃関連で殆ど食われるんじゃないか?SM6が一発20億とか泣く。ノーガード報復体制に方針変更だ。
まず三自衛隊とも隊員増の話があまり聞こえてこないのも不安。
2022/12/04(日) 09:24:15.64ID:x/i53ztn0
だからA-SAM作ってんだし
防空網がヘボいロシア軍がいまウクライナでどうなってるかよく見ろよ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-zUvw [39.111.113.169])
垢版 |
2022/12/04(日) 09:35:59.73ID:YpUppkM/0
基地も都市も工業地帯も地下化・堅牢化した方がいいね
古典的だけど隠す硬くする分散するってのが正解でしょ
2022/12/04(日) 09:37:34.14ID:OgnR5UP3d
そもそも増額が決まった途端に陸自は部隊の新設を言いだしたぞ。
結局はポストを増やすのに使われて実効性はまるで無いだろうし、誘導弾も開発できるか疑問だよ。
2022/12/04(日) 09:41:59.92ID:x/i53ztn0
と、必死にお祈りする間抜け
2022/12/04(日) 09:53:13.17ID:uTvt2zFTd
まあ、いい加減に軽量なペントミック旅団・師団は全部廃止して正規の師団編成にすべきだよ
2022/12/04(日) 09:56:39.43ID:JHR+cJq1a
防衛大綱を改定するんだから全分野が激変するんだよ
そのなかで陸自のポストがどうなんて些末すぎる話
2022/12/04(日) 10:15:08.06ID:cdGwXDi00
これだけの予算増の中で優先順位の高いBMDの話が一向に出て来ないのは不自然と思っていたが、
きちんと検討されているようで何より
2022/12/04(日) 10:32:32.72ID:x/i53ztn0
一応長射程ミサイルの誘導に衛星コンステレーション50機打ち上げるという記事で
HGV捕捉用の赤外センサーは開発に時間がかかると言及されとったけどな
2022/12/04(日) 10:58:53.61ID:4PAnVOrO0
>>815
SM-6が1発20億円ってマジの話?
普通に考えて艦隊防空用のSAMでそんな高コストは許容されないと思うんだが・・・
SM-3 Block1Aとかなら確かそのくらいのコストだったと思うけど
825名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/04(日) 11:04:06.37ID:eMxv8FGw0
対空ミサイルはあまりにコストが高いから
これからは対空レールガンと対空レーザーの開発が急がれるな
2022/12/04(日) 11:12:36.46ID:x/i53ztn0
>>824
米、日本へのSM6ミサイル売却を承認 推定4.5億ドル
https://jp.reuters.com/article/usa-japan-arms-idJPKBN2RF20I

32発で4.5億ドルなんで1ドル130円として18億にはなる
ミサイル本体以外も含んでるかもだが

>>825
国産品ならもっと安いし
827名無し三等兵 (ワッチョイ 8320-O+Zb [220.212.38.68 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/04(日) 11:19:16.22ID:4PAnVOrO0
>>826
それってキャニスター込みの価格じゃないの?
以前SM-3のBlock2Aでも4発150億円で売却みたいなニュースが流れてたけど
それはキャニスターも込みだったと記憶している
円安とはいえミサイル本体だけで1発18億円は流石に高すぎるんでないか
2022/12/04(日) 11:20:21.49ID:xMrLK9iia
>>793

これがうちの近所にあるアジア最大の米陸軍弾薬庫の一部。もともと日本軍の施設だけど敗戦で接収された。

https://www.google.co.jp/maps/@34.457675,132.6810109,1494m/data=!3m1!1e3?hl=ja
2022/12/04(日) 11:22:59.84ID:cdGwXDi00
AWSや艦の改修費用も入るだろう
2022/12/04(日) 12:02:45.79ID:msymMWXua
キャニスターだけで何億もされてもね
高すぎるのには変わらん
2022/12/04(日) 20:46:34.68ID:yHzIBUN80
大火力さんのツイートにある、この画像は初出かな?
12式能力向上型は全長5.3m(ブースター抜き)、全髙60cm、重量940kgになるみたい
JASSM-ERと同じくらいか?

https://mobile.twitter.com/Military_Hobbys/status/1599358166231568384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 21:14:33.26ID:AbhDgj680
JASSMは4m余りだからひとまわり大きいよ
と言うか、もろトマホークと同サイズ
単純にステルス化したトマホーク的なのを狙ったのだろうよ
ブースターは12式改の流用だろな
で、ブースター含めれば7m弱になる
833名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-/CLJ [133.106.49.154])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:21:55.52ID:8/Qz/LJCM
インテークは下部、主翼は上部だけど
じゃあ三菱重工のこれ is 何..?

https://pbs.twimg.com/media/FjIPsf4aMAAeIyK.jpg
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1599358166231568384?s=20&t=D1kCl2e4rrN9IYm6EphfNw

https://pbs.twimg.com/media/FfgHtxUakAIU1BO.jpg
https://mobile.twitter.com/ModJapan_jp/status/1583023758704771072?t=S8oi2xPcJfc5dGT-UM58zg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 21:34:10.80ID:AbhDgj680
無人機だろうな
日本版ロイヤルウイングマンか
2022/12/04(日) 21:59:45.39ID:DJWZOFn10
12式地対艦誘導弾(改)ってどうなったんだろう?
最近は能力向上型の話ばかりで、まったく話題にならない。
2022年度で兄弟兵器のP-1用対艦誘導弾と一緒に開発完了のはずだが。
836名無し三等兵 (スッップ Sdaf-7Vt5 [49.98.211.31])
垢版 |
2022/12/04(日) 22:07:47.62ID:sFc8E0kHd
>>812
なんかもう、驚くって感覚があんまり無くなってきてしまった
いや驚きはするし騒ぐけどもすっと飲み込めてしまう
むしろ「ここまで来たのか」というある意味現実の過酷さへの虚無感というか亡失感というか…
2022/12/04(日) 22:17:24.55ID:uan5FhFHd
>>835
12式(改)は量産に以降せず12式能力向上の開発試作へ発展的に移行。
哨戒機用新空対艦はそのまま量産に移行。
2022/12/04(日) 22:22:10.98ID:yHzIBUN80
艦発型はVLSではなく専用ランチャーになる模様

https://mobile.twitter.com/Military_Hobbys/status/1599374629591973889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 22:38:40.31ID:9HCfVz9W0
開発取り組むのはいいけど中京の進行が早まってどれも陽の目を見なさそう。
2022/12/04(日) 23:03:11.33ID:Ox7YBTDv0
専用VLSは
護衛艦、陸自の重装輪は統一化されるってことか?
そうなると6発装備できた重装輪のSSMが4発へ減って物量で負けてしまう可能性でてくるな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-XM2E [118.156.172.231])
垢版 |
2022/12/05(月) 00:25:30.39ID:9lXTXJoa0
ランチャーじゃトマホークみたいな運用は無理だけどそれで良いんかな
2022/12/05(月) 00:28:34.08ID:JXm5eI/b0
トマホークはDDが運用する可能性はありそうだな。
TWSはイージス艦に搭載してないから、地上からの誘導がベターになるかと思う。
それだったらVLS規格の同じ、今のDD群なら搭載発射は可能だな。

仮にイージス艦搭載になったら、弾道ミサイル対処含めて無理ゲーじゃね?って思う
843名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-g6ow [160.86.118.26])
垢版 |
2022/12/05(月) 00:48:00.21ID:o43UuDcc0
17式の扱いはどうなるんだろ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 3f6d-iQnq [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/05(月) 01:13:18.54ID:upQ784Sd0
あくまで対艦ミサイルの後継として開発してたからランチャーで考えてたんじゃないの?
将来的にVLSにするかもだけど
845名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-XM2E [118.156.172.231])
垢版 |
2022/12/05(月) 02:17:11.93ID:9lXTXJoa0
>>842
正直なところ今のDDGとDDじゃトマホークを手に負えないんだよなあ
DDGは艦隊防空とBMDで手一杯だしDDはむらさめ型は積めないしたかなみ型以降のDDに積むにしても1隻8セル分くらいしか積めないから改修する隻数ばっかり増えた割に戦力にならない、DDにA-SAM積んで艦隊防空を補完させる事も考えたけど手軽に改修できるのはあきづき、あさひの6隻しか無いし
かといって潜水艦に積むといっても弾庫容量20基程度の通常動力潜に少量の巡航ミサイルを撃たせるとか能力を殺してるとしか言えないし
DDXを待つしか無いと思いつつも早くても2030年以降だろうしなあ…
2022/12/05(月) 02:36:15.70ID:LNOjquCG0
戦艦に載せてた棺桶ランチャーのポン付けで良いんじゃね
847名無し三等兵 (スッップ Sdaf-7Vt5 [49.98.208.29])
垢版 |
2022/12/05(月) 02:45:02.58ID:psedBCcNd
稼働するボックスランチャなんて無いだろうし、そもそもそううまく場所がねえよ
HS格納庫上にイケるか…?武進改修かよ
2022/12/05(月) 03:10:09.17ID:9949EgDG0
>>845
イージスシステム搭載艦に各128発ほど載せればよかろ
2022/12/05(月) 04:38:16.28ID:y0mtgkRl0
あめなみ型なんてESSMセル1発だからな
SAMは即応弾16発撃ったら撃ち止め
とてもじゃないがトマホークなんか積んでる余裕ないよね
貴重な艦隊防空のDDGもSAMはセル1発のスタンダードしか積んでないし
かと言って艦隊防空艦から中SAM減らすとか厳しい

打撃力付与は既存艦には無理でしょ
対地打撃力搭載前提の新造艦か潜水艦しかねぇわ
2022/12/05(月) 05:28:20.52ID:Tia+08hx0
なみはクワドパックじゃないのか
2022/12/05(月) 07:22:44.49ID:mMQrKb+Q0
米陸軍がテストしてる陸上発射型に相乗りして陸自に撃たせようぜ
射程3000kmもあるんだから九州から撃って上海とか陸上迂回させても北京とか中国本土まで余裕で届く
2022/12/05(月) 07:42:32.17ID:Tia+08hx0
>>851
核共有を行う覚悟がない限り米軍のIRBM採用は西ドイツのパーシングⅠのような核共有と解釈される(少なくとも中共やロシアはそう主張してくる)恐れがある

少なくとも中共が自ら宣言している「核の先制不使用」「最小限核抑止」を撤回するまでは口実を与えない方がいいので、現状では非核が明らかな国産の方がわかりやすい
2022/12/05(月) 09:15:32.53ID:LNOjquCG0
船体輪切りにしてVLS区画挿入かね
>>846とか書いたけど甲板スペースが余ってるかというとそうではないだろうし
2022/12/05(月) 18:56:54.18ID:PMl/OMe+0
大火力さんが新しい開示結果を公開してるでぇ
2022/12/05(月) 19:13:49.31ID:BlPd+3cZa
>>854
12SSM-ERはF-2Aに2発搭載が標準か
2022/12/05(月) 19:17:18.07ID:poFU4mE0r
>>855
ASM-2×4発搭載する仕様にしておいて良かったね
857名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:25:29.89ID:pB1k9N2G0
>>838
VLSだと既存DDなどのVLSの他ミサイル分を取っちゃうからね
既存対艦と同じの方が良いでしょうね
858名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:26:37.69ID:pB1k9N2G0
中期防衛費43兆円で決定らしい NHK
2022/12/05(月) 19:27:54.31ID:y0mtgkRl0
しわ寄せは何処にやるんだろうねぇ
860名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:00:39.77ID:pB1k9N2G0
>>854
大火力さんの開かないから読めないけどもツイの書き込みによると 
滑空弾は全長7m 重量4t 重装輪(の可能性) って事らしいね

4tって軽くなった?
2022/12/05(月) 20:22:02.65ID:gdq+9Auod
次期中期防総額、結局43兆だって。防衛省の要望がフルで通るのは初めてではなかろうか。財務が補正でやらかしたのが効いたか。
2022/12/05(月) 20:24:31.79ID:o43UuDcc0
48兆から減らされた分は何か気になる
863名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:27:18.93ID:YMA8nZzM0
減らされても国際情勢次第では補正予算で大幅増額されるから問題無いでしょ
2022/12/05(月) 20:33:18.97ID:opWBQpwH0
無茶苦茶な財政だな
2022/12/05(月) 20:34:08.49ID:/AoxWltMd
どうせ関係なさそうな予算を組み込んでるから実際にはマイナス、本当に必要な部分ばかりが削られてるよ。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/05(月) 20:35:21.79ID:YMA8nZzM0
現状はあくまで予定だからね
それを元に計画は立てるが必要なら変更されるだけなんだな
2022/12/05(月) 20:37:08.68ID:9Y2Ygynaa
防衛省が試算した額が48兆円だけど今回の43兆円って各省庁の予算を含めた額だよな?
2022/12/05(月) 20:59:15.50ID:xAcnjzT90
海保や国交省の港湾空港整備抜いたら防衛省分は45兆くらいかな?
2022/12/05(月) 20:59:37.55ID:xAcnjzT90
>>868
違った40兆くらいか。
2022/12/05(月) 20:59:58.01ID:gdq+9Auod
>>862
後年度負担に5兆まわしその分は減。それは防衛省側が出した値だから(それから減らされていない)、実質は防衛省の案が通っている。
2022/12/05(月) 21:04:08.92ID:gdq+9Auod
>>868
中期防の額だから、それらは含まない。純粋に中期防対象経費で43兆(今の31中期防は27兆4700億)。
補正は含めるようにするかもしれないけど。
2022/12/05(月) 21:46:53.90ID:L466z1NF0
>>870
ソースはある?
873名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:48:59.38ID:pB1k9N2G0
>>860
ツイから拝借だけども

7tだったんだよね 4tって軽すぎでしょ
あと搭載車輌 指揮車輌 含め重装輪以下サイズ指定らしい
まあつまりは既存の重装輪ってことなんだろう
10輪重装輪は開発しない  ってか開発待ってられないんだろうな
874名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:50:47.62ID:pB1k9N2G0
>>873
射程1000kmなんて無理過ぎ 500km行けばいい方なかんじですね
2022/12/05(月) 21:53:30.03ID:gdq+9Auod
>>872
報道にあったよ。URLは保存してないけど。
2022/12/05(月) 22:48:10.86ID:9949EgDG0
>>860
https://i.imgur.com/GjzzbSl.jpg
前から四トン以下なんで変わらんだろ
2022/12/05(月) 22:48:38.80ID:9949EgDG0
>>874
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
そうでもない
2022/12/05(月) 22:49:09.83ID:9949EgDG0
>>873
待ってられないというより必要ないのだろ
879名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-BszE [223.219.232.20])
垢版 |
2022/12/06(火) 00:56:47.23ID:phhEfye80
>>876 もともと4tだったか どーも
2022/12/06(火) 05:20:56.20ID:ytE32or30
衛星コンステレーションも同時並行で進めてるし弾頭威力よりも精密誘導で敵TELを狙撃しまくるつもりなんだろう
2022/12/06(火) 07:56:02.36ID:cfc4Ko900
TELを狙撃ねぇ…
超短距離ワープ航法でも開発できれば、可能かもなぁ?
2022/12/06(火) 17:03:09.47ID:c8UQzJeVa
無数の坑道からワニワニパニックみたいにTELを出し入れしている北朝鮮に対して、着弾まで20分近く掛かる滑空弾が役にたつんだろうか...?

ましてや巡航ミサイルなんて...
2022/12/06(火) 17:06:42.25ID:aeK9waIv0
北朝鮮などどうでも良い
主たる敵は中共だからな
2022/12/06(火) 17:38:58.58ID:EdIXr4sgd
元よりTEL狩りなんぞできるわけもなく、あくまでも対中打撃力確保のための方便。
2022/12/06(火) 18:24:16.81ID:WLwfUqLB0
海軍工廠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

トマホーク500発購入の次は「国立兵器工場」…防衛予算5年で43兆円確保も
専門家は「まだ不十分」と指摘「防衛産業は崩壊寸前」
https://news.yahoo.co.jp/articles/106e7dcef5f88f9831a4054678d8217fb1d1e4a5
886名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-BszE [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/06(火) 18:50:31.59ID:kbKIpAJD0
軍研今月号

>先行き不透明な日英共同JNAAM
>空自F-Xに次世代国産ミサイル
>12SSM能力向上型/ASM-3(改)でスタンド・オフ攻撃能力強化
>宮脇俊幸

JNAAM 芳しくないのか?
元空将宮脇氏が書いてるからそれなりの筋から耳に入ってるんかな?
887名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [133.159.152.104])
垢版 |
2022/12/06(火) 20:37:26.48ID:zc5ZN6wRM
ミサイルなんてレーザでイチコロなんだからオワコン確定だよ
2022/12/06(火) 20:42:07.18ID:OxVKbmTA0
>>886
ASM3と同じ状況じゃない?
開発に時間かけすぎて完成する時に性能足りない型落ちものになるパターン
2022/12/06(火) 20:43:09.96ID:aeK9waIv0
BVRAAMの分野で特にそんな長足の進化は起きてないと思うけど
2022/12/06(火) 20:59:11.44ID:OxVKbmTA0
仮想敵AAMの射程が開発当時の想定より長いものになったからじゃない?
アメリカも急いで長距離AIM-260を開発してるし
2022/12/06(火) 21:08:25.35ID:dI/ASYxz0
>>886
>JNAAM
・高コスト
・性能メリットがたいしてない
(既存の欧州シーカー + ステルス機に対する戦闘機レーダーでは豚に真珠)
スパロー7000発調達(累計)の空自ですから、戦闘機数x搭載数x4会戦は欲しい
200機x8発x4出撃=6400発 1発3億円なら・・1兆9200億円
戦闘機調達プログラムの本体が傾きますよ。コスト半額を目標で国産でしょう
2022/12/06(火) 21:44:59.77ID:I3GmkkLFd
>>886
練習機スレのキチガイことT-7A厨曰く、元空将の言説は全く無意味だそうです
2022/12/06(火) 21:49:17.24ID:Y2l9/LWia
>>892
T-4厨にとって空将とは概念

この世に空将はたった一人しかいないという思い込みがそうさせる
894名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-zfUU [106.132.232.91])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:55:20.66ID:RQif9o3ua
>>891
問題は国産だとF-35に国産ミサイルを搭載させてくれないから
F-35への搭載兵器の改修権を持つ国との共同開発にするって事なんじゃなったっけ?
2022/12/06(火) 22:01:30.50ID:I/3hJOhM0
>>891
1発3億か・・・
まあオリジナルのミーティアも高くて、各国も導入が増えないから
価格を下げるのが難しい構造なのかもしれんね
2022/12/06(火) 22:04:49.60ID:1fpuFbqv0
>>893
空将が一人しかいないとか誰も言っていないT-7A厨の妄想

その上で、T-7A厨の意識する林富士夫元空将はT-7A厨的には空将ではなく空将補らしいwwww

以下スレのテンプレートより
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
2022/12/06(火) 22:08:19.28ID:CvDgaqsya
>>896

美しい負け惜しみ乙です
2022/12/06(火) 22:14:10.29ID:lRw965n6d
>>897
スレのテンプレで永続論破され続けるスレの常同症T-7A厨の面目躍如なコメやな(^^)
2022/12/06(火) 22:26:38.13ID:bWg5JnXX0
目障りだから巣の外で喧嘩すんな
2022/12/06(火) 22:32:40.10ID:jQNgpuqPa
>>898

お外で負かされたのは恥ずかしいだろうけど、まぁ気にすんなって
2022/12/06(火) 22:40:41.95ID:I3GmkkLFd
>>900
永続非論破されて悔しいのうT-7A厨w

スレに戻ってテンプレートと向き合えよ
2022/12/06(火) 23:18:09.69ID:dhRmu7/ga
そうやって自分にしか理解できない不自然な言葉選びをしてしまうから周囲に敗北している印象を与えてしまう

もっと平易な日本語を心掛けないとね >>901
2022/12/06(火) 23:25:22.18ID:N/RQCBqod
>>902
早く練習機スレに帰ってテンプレ>>896と向き合えよw
2022/12/06(火) 23:27:45.51ID:nYijOVEfa
>>903

>>902 にまずは向き合うべきよ
2022/12/06(火) 23:32:32.82ID:N/RQCBqod
>>904
それ以前に練習機スレのテンプレにある通りT-7A厨はまず己の捏造と向き合わないと
2022/12/06(火) 23:34:35.25ID:iDKJMJtU0
T-7A厨はなぜ林元空将の経歴を捏造したんだろう

すぐバレると思わなかったんだろうか
2022/12/06(火) 23:39:14.04ID:hcqhUCVca
>>905

それ以前にT-4厨は完全に否定された空将の説を取り下げないとね
2022/12/07(水) 06:31:51.07ID:xCrxqeHh0
>>881
>>882
ワニワニパニックみたいな速度で出し入れできると思ってるならさすがに
2022/12/07(水) 07:49:07.67ID:XXnVSvf20
>>908
TELを即応狙撃できると豪語するお前自身に向けられた皮肉をそのまま返して反論になるとでも?
心底アホやな
2022/12/07(水) 07:56:40.68ID:QMZNVUVhd
防衛産業で「国が工場保有」、関連企業の設備負担軽減へ-自民・小野寺氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM77IAT0G1KW01
2022/12/07(水) 08:31:27.74ID:+yAzXSKKp
>>890
ミーティアと260にそこまでレンジの差はなかったはず。多分元のコストが響いてるね
2022/12/07(水) 09:22:42.90ID:zUJmwR4LF
>>882
坑道運用だとそれミサイルサイロと大してかわらん
移動式は展開してなんぼだし
あのサイズ走れる道路も限定される

あと対日本には火星は使われない
2022/12/07(水) 09:53:45.89ID:kzyUvAxf0
>>907
他人の経歴を捏造したT-7A厨が捏造を認めて謝罪する事が先

虚言癖で許されない
2022/12/07(水) 11:48:34.40ID:PT55cAXEM
>>909
TELをそんな軽トラみたいなノリで運用できると思ってる方がさすがに馬鹿っぽいと思うぞ
特にノドンサイズ以上なんてめちゃくちゃ運転にも気使うのに
2022/12/07(水) 12:31:00.05ID:SZAyygska
>>914

映像でも確認できる通り、めちゃくちゃ手際よくTELを出し入れしてる
おまけに坑道とは名ばかりで要塞化した地下迷路という表現が近い
2022/12/07(水) 12:42:20.07ID:tOu7hK1r0
どちらもミサイル自体はRCSとか考慮してないようだ
もしやその辺で何か変なことをやってるのか
2022/12/07(水) 13:16:33.41ID:NczgtOZHM
>>915
それあなたの感想ですよね?
2022/12/07(水) 13:19:53.70ID:03XkgyHLa
>>917
客観的な事実になっております
2022/12/07(水) 13:23:12.15ID:NczgtOZHM
>>918
具体的に坑道を出てから撤収まで何分か、ってのを言わないと”手際がいい!”なんてただの感想やん
2022/12/07(水) 13:35:18.93ID:awyT++ryM
>>919
>具体的に坑道を出てから撤収まで何分か
ソ連時代のTEL式(移動式)ICBMは、核軍縮後に民間転用が試みられて動画も出た
水平状態から発射まで・・1分かからない
2022/12/07(水) 14:05:42.90ID:XXnVSvf20
>>919
そういうんならまずお前が>>880の実現性を納得させないとな
ひとにケチつける前にさ
お前の言ってることにケチついてんだから、それが間違ってると証明すれば良いだけ
2022/12/07(水) 14:08:57.94ID:NczgtOZHM
ケチっつーか頭の悪そうな難癖でしかないから自分にケチをつけられるのでは
2022/12/07(水) 14:13:40.34ID:NczgtOZHM
>>920
日本海の中間線あたりから北朝鮮全土まで滑空弾M7で4分ぐらいなんで
出てきたところ捕捉すれば割と間に合いそうではある
2022/12/07(水) 14:14:06.75ID:io2/oC8q0
ソ連式坑道なら出入り口多すぎて
いくらでも迂回できる
2022/12/07(水) 14:27:50.85ID:NczgtOZHM
それは衛星、無人機含めた走査能力との勝負だな
着弾までのリアクションタイム的には間に合わせることは物理的に可能ってことで
2022/12/07(水) 14:34:14.10ID:XXnVSvf20
窓から覗いた標的の頭を撃ち抜くのと同じだと思ってるから“狙撃”なんて喩えが出んだよ
2022/12/07(水) 15:51:38.32ID:temR0g3+a
>>925

リアクションタイムっていう発想でいうと「完全に不可能」という結論が既に出てる
ぶっちゃけ此処で議論する必要すらない

日本が目指す敵基地攻撃能力についても発射前のTEL破壊は完全に諦めているし
2022/12/07(水) 16:05:19.22ID:NczgtOZHM
発車後に破壊すれば再装填を阻止できるからな
2022/12/07(水) 16:37:13.23ID:c3kIOoTk0
よし反射衛星砲を開発しよう
2022/12/07(水) 18:06:35.11ID:uvzjvOEla
発射後に破壊は不可能だろうねぇ
すぐに坑道に引っ込んじゃうし

気軽に再装填するような性質のものでもないから、戦果の面でも極めて乏しい

全弾阻止しなきゃ事実上敗北の日米韓と、1発でも打ち漏らしてくれるリスクがある限り国体を保てる北朝鮮
この非対称性こそがネックなわけで
2022/12/07(水) 18:14:00.54ID:NczgtOZHM
坑道から出て撃って坑道に引っ込むまでに数分あれば割と間に合う可能性が出てくるからな
2022/12/07(水) 18:17:08.60ID:tOu7hK1r0
B83の地下爆発で山体全体で落盤させた方が早いんじゃね
2022/12/07(水) 18:18:51.66ID:c3kIOoTk0
弾道ミサイルより安価な迎撃手段を開発するしかないけどね、難しい
934名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-zfUU [106.132.231.30])
垢版 |
2022/12/07(水) 20:52:53.50ID:ge3USQfRa
レーザーとレールガンが唯一の対抗手段か
レーザーは天候で左右されるし難しい所だな
2022/12/07(水) 21:34:55.24ID:WUVBdVV1a
>>931
ワニワニパニックが2桁の数でランダムで発生するわけで、ワンチャン賭けるぐらいならBMDにリソース振るってのが現実
2022/12/07(水) 22:17:35.06ID:irP6aqOb0
ワニワニパニックの穴を攻撃するのよ
穴は偵察でわかってる

ルール違反?ワニワニパニックならそうだなw
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-zfUU [106.132.230.224])
垢版 |
2022/12/07(水) 23:37:02.98ID:HYPLs/qma
まあ北朝鮮ならB-21量産したら全ての出入り口は開戦と同時に爆破されそうではある
中国やロシアクラスとなると数が多過ぎて厳しそう
2022/12/07(水) 23:55:56.23ID:tOu7hK1r0
まあB-21が頭上を飛んでるような状態はTELが生き残るとかそういうレベルの戦況ではないんで
2022/12/08(木) 00:50:43.17ID:xgq8gxQZa
>>936

それが困ったことに穴の中に居たり居なかったりするのよ

おまけに潜水艦やダム湖から発射したりもするんで、あまりにも非対称過ぎて衛星や偵察機で事前対処できないレベルになってしまっている

昨今の敵地攻撃の諦めムードの根源を知れて良かったね
940名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-zfUU [106.132.231.214])
垢版 |
2022/12/08(木) 01:03:18.04ID:07YNBFG+a
>>939
そんなのは全て把握してるのが当たり前だぞ
開戦前には張り付いてるから北朝鮮くらいなら無意味
ロシア中国は次元が違うから意味は有るけど
941名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-zfUU [106.132.231.214])
垢版 |
2022/12/08(木) 01:05:29.15ID:07YNBFG+a
アメリカなどは開戦時間を秒単位で決めれるけど北朝鮮などは受け身に取るしかない

全て封殺出来ると確信したと同時に開戦だから
2022/12/08(木) 01:25:15.52ID:wl6AZTnIa
>>940-941

そう思いたい気持ちは分かるけど、アメリカの直近の戦争・紛争見たとおり、結果敢えなく幻想だったでしょ?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/08(木) 01:44:41.01ID:LkgrcjFw0
戦争は完勝だよ
戦争以外で完全敗北してるから撤退してるんだよね
2022/12/08(木) 04:46:37.03ID:+OAoqTTB0
>>936
敵もそれがわかってるから巡航ミサイルが抗口を狙いにくい渓間とか国境近くとかに無数の坑道を掘ってる
2022/12/08(木) 07:25:48.69ID:+93VJHOTM
>>935
衛星や無人機で出てきたところを捕捉すればいいだけだな
946名無し三等兵 (スフッ Sdaf-9Y9W [49.106.217.209])
垢版 |
2022/12/08(木) 11:26:26.44ID:622a9DXvd
陸自の弾薬庫はどうとでもなりそうだけど、海自はキツくね?基地周辺って米軍のとこいれても佐世保か江田島位しか
2022/12/08(木) 11:54:34.92ID:+OAoqTTB0
このワトキンソンは衛星コンステレーションについても盛大な勘違いをしていそうだな
2022/12/08(木) 12:03:30.36ID:+93VJHOTM
具体的にどのあたりが勘違いなのかを言わないと
自分の無知をさらけ出してるだけだな
2022/12/08(木) 14:54:50.32ID:iH0A9zpsa
>>943
冷戦後からずっと斬首作戦系は全部失敗しているからね
意外と初動はグダグダ

>>945
それが出来ないから苦労しているし、有事の際は中国が対衛星兵器や核電磁パルスで妨害してくることも確定済み
だから困っているのよ
950名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/08(木) 15:30:05.64ID:LkgrcjFw0
>>949
斬首作戦とは全くの別物で難易度も大した事は無い
対象はどこにいるかも分からない常に移動する人では無くて事前に場所がわかっている決して動く事の無い出入り口でしか無いから
物量を用意出来てタイミングを合わせられれば何も問題無いレベル
新しい出入り口を作るのにも何ヶ月も掛かるだろうし塞がった既存の物を復旧するのも丸見えで問題無く邪魔出来るから
その間に制圧すれば良いだけだろうし相手が北朝鮮のみなら完封出来る
まあ相手が北朝鮮だけになる可能性が少ないのが1番の問題だな
2022/12/08(木) 16:11:29.67ID:4lALQrKP0
F-3が25mかそれ以上のクソデカ戦闘機ならいらんけど、違うんならHGVとかHCM用の爆撃機が欲しい
B-21は売らんだろうし次の軍用航空機の開発は爆撃機かな
2022/12/08(木) 16:13:13.47ID:aSqrT4c/0
ミサイルキャリアの仕事が所定の場所までミサイルを運ぶ仕事だとすれば有人航空機ではなくカタパルトの類でも用は足りる
2022/12/08(木) 16:15:15.37ID:vyaCz+Vca
ミサイルを数百kmも飛ばせるカタパルトってどんなサイズだよ。
2022/12/08(木) 16:21:00.86ID:H5hCw5AG0
>>951
B-21は輸出前提だよ
F-22の轍は踏まない
第一候補がオーストラリア第二が日本
2022/12/08(木) 16:28:47.47ID:mPlvaJv70
1991年湾岸戦争の話とはいえ、米英軍がスカッドミサイル狩りに特殊部隊の敵後浸透偵察を使わざるを得ず、そのためSAS一個分隊が壊滅された「ブラボー・ツー・ゼロ」事件は有名だった。
同任務に従事したデルタフォースの数個分隊も死にかけた。
動くミサイル発射車両の捕捉は今でも容易ではない。
2022/12/08(木) 16:28:48.39ID:+OAoqTTB0
>>948
マウント取ってんじゃねえよアホのくせに
2022/12/08(木) 16:29:28.03ID:+OAoqTTB0
敵のTELを即発見できるわけねえだろ
ゲームじゃねえんだから
2022/12/08(木) 16:31:24.32ID:aSqrT4c/0
>>955
1991年は明らかに今ではない
959名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/08(木) 16:38:44.83ID:LkgrcjFw0
30年前の話を持ち出されてもねスマホどころかインターネットがようやく形になり始めて携帯電話もほとんど無かった時代じゃなかったっけ?
情報と言う物に関しては30前とは別次元だからな
2022/12/08(木) 16:46:45.85ID:+93VJHOTM
>>956
アホはお前だ間抜け
2022/12/08(木) 16:52:05.30ID:mPlvaJv70
参考として有名な戦例を持ち出しただけ。
というか携帯通信装置も人員による敵後偵察で使う物であり、全体主義の北朝鮮や中国、ロシアに浸透偵察するのリスクは昔とそう変わらない。

その一方、衛星と空中偵察は発達しているとはいえ、分散・偽装・地下化だどで対策される。飛行機だと防空システムを突破できるかとかも分からない。
それに米軍はともかく、少なくとも自衛隊は敵後まで飛べる偵察機を持っていない。

とにかく敵後に存在する移動発射装置の完全捕捉は依然に難しい。
2022/12/08(木) 17:03:25.59ID:mPlvaJv70
あと別の方向から言うと、中国と北朝鮮は大量な地下シエルターを持っているはず。
他は参考として台湾の話をすると、文化の差で住宅は基本的にコンクリート、特にマンションは大抵シエルターと指定・管理される地下駐車場をもつ。
日本になると家屋の大半は薄い木造、国や自治体に管理されるシエルターは皆無。
ミサイルの撃ち合いになる場合、日本はより犠牲を出すだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd9f05d988e8c2112b8d43cc186972534a732ef
台湾有事で“最前線”与那国島でミサイル想定“初”訓練 課題は“シェルター”

とにかく、敵地攻撃能力の話だけでは終わらない、日本がミサイル射撃戦に準備不足の面はまだ多い。
963名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-zfUU [123.217.131.122])
垢版 |
2022/12/08(木) 17:14:49.34ID:LkgrcjFw0
>>962
何度も言うけど出入り口は動かない
そして情報収集と言う物は過去数十年間はもちろん今この瞬間もやっている事
分散も地下化も全て把握してるし偽装も今からやっても既に把握されてるから無意味
出入り口を破戒すれば数ヶ月は何も出来ない
2022/12/08(木) 17:19:33.28ID:9ub10V+rd
SAR衛星って、地下施設もある程度分かるらしいね
まあ、偽装は困難だろう
2022/12/08(木) 17:30:17.46ID:PFWeP4Add
毎年1兆円分の弾道ミサイル備蓄していけばいい
有事の時は日本中のトンネルに分散配置しとけば無敵
北朝鮮がやってるのを10倍の規模でやればいい
2022/12/08(木) 17:49:20.07ID:A6kBZVAC0
>>962
中国が日本の木造住宅狙ってミサイル撃ってくるとか想定してんの?

ロシアですらウクライナに対してそんなことはやってない
ウクライナの住宅に被害は出てるが、それはウクライナ軍が基地として使ってたり
精密誘導でないロケット弾が当たったりするから

ミサイルの値段考えれば日本の空自基地が最優先であって、住宅街に撃つなんて不合理なことは中国でもやらない
2022/12/08(木) 18:02:14.18ID:edfcxZ3w0
>>966
誤射、流れ弾、そもそも低精度など
破片も結構な距離を飛ぶ

あと島は狭いため、沖縄の軍事基地、火力発電所の大半は市街地の隣。
(一応沖縄でコンクリート住宅が主流)
2022/12/08(木) 18:02:41.22ID:mvYKFf4lM
>>966
>、住宅街に撃つなんて
でも嘉手納の横の住宅街ならある
2022/12/08(木) 18:03:33.29ID:edfcxZ3w0
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c34e13d385f353366c352993dc9ca46c8963273
北朝鮮の今年のミサイル発射 過去最多・高水準=韓国専門家
2022.12.08 15:17
…統一研究院はこの日、「北の核・ミサイル活動の分析」をテーマに月例討論会を開催した。洪珉(ホン・ミン)北韓研究室長によると、正式な統計がある1984年以降、北朝鮮のミサイル・核実験の活動は計183回捉えられた。
ミサイルの統計には短・中・長距離ミサイルをはじめ、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)、巡航ミサイル、極超音速ミサイル、さらに短距離ミサイルに準じる射程と殺傷力を持つ「超大型放射砲(KN25)」と「新型の大口径操縦放射砲」も含まれる。
一度に複数発を発射した場合も1回と数えた。また北朝鮮はこれまで6回、核実験を実施している。
ミサイル・核実験を政権別にみると、金日成(キム・イルソン)政権が8回、次の金正日(キム・ジョンイル)政権が28回だったのに対し、現在の金正恩(キム・ジョンウン)政権は147回と全体の8割を占める。特に今年は39回で最も多い。次いで16年が25回、14年が18回だった。…


そういえばSLBMもあるだな、中露だけではなく、北朝鮮もSLBMを獲得した。
短期間内の発射装置全制圧は極めて困難だと思う。
多少な反撃を覚悟すべきだ。
2022/12/08(木) 18:25:24.35ID:bEkSuVTi0
在日土台人50万の全縦深同時攻撃に備えよ
2022/12/08(木) 19:41:28.62ID:aSqrT4c/0
IAMDには宇宙アセット(衛星)を保全する行動も含まれる
日米において敵のASATを排除する仕組みはどうなっている?
972名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-BszE [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/09(金) 00:51:43.49ID:8WkbsGSN0
清谷竹内氏の東京航空宇宙時評ツイ
おそらくベトナムに取材行ってるのは竹内氏っぽい
今回のベトナムディフェンス2022には装備庁が30FMFとユニコーンマストの模型を出展
ほかUH-2 レーダー等

>明日は日本の防衛装備行政と防衛産業の、大きな転換点になりそうな気がいたします。
防衛産業の勝負時って意味合いだけなのか 実際に商談が有りそうなのか
何でかっていうと
気になったニュースがツイにさっき流れてて

>ベトナム、ロシアからの武器輸入の削減を計画
より自律を目指したい より近代化したい 勿論ウクライナ情勢も影響
みたいな感じらしい
米欧州イスラエルインド東アジアと問い合わせているって事らしい

ベトナムに30FMFと対艦ミサイルを売れないかな?
ミサイルは12式の輸出版とか作って 地対艦 艦対艦の両方を
973名無し三等兵 (オイコラミネオ MM67-g6ow [150.66.70.241])
垢版 |
2022/12/09(金) 01:03:00.34ID:bu4mEMT0M
17式はあっという間に陳腐化しちゃうのかな
2022/12/09(金) 01:03:32.99ID:toiadbypa
>>959
むしろSEAD能力という点では30年前の米軍の方が遥かに充実していた

>>963
それが残念なことに出入口も"動く"のよ
伊達に国家ぐるみで坑堪性にステータス全振りしてないという
975名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-BszE [192.51.149.214])
垢版 |
2022/12/09(金) 01:20:21.99ID:8WkbsGSN0
>>972
艦船・護衛艦を売却したいとしてもミサイルとかも同時に売れないと
艦船も売れない時代になったんじゃないかと思うんですよね

東南アジアとかは今までの中古品を買うとかそんな事はもう過去のASEANへのイメージで
もう最新のそれなりの代物しか買わないって事らしいからね

船は売るけど兵装とかは絶対に無理ですから〜 って通じないのでは?
船この場合 FMFも売れないのではないかな?
(今回は対艦ミサイルが入ってるとは思えんけど、近い将来売れます って事じゃないと)
976名無し三等兵 (スップ Sd9f-7Vt5 [49.97.93.219])
垢版 |
2022/12/09(金) 01:42:18.60ID:hI8e7R3vd
>>972
あれはF-3の共同声明じゃないのかなって
それよりデカいのってあんまりわからん(もがみ型12隻お買い上げとかならまあわかるけど)
977名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf1-IHQC [116.82.226.219])
垢版 |
2022/12/09(金) 05:38:34.85ID:0YhoXB7e0
スレ違いは重々承知の上だが
事の重大さにて勘弁願いたい!
急ぎ
https://pbs.twimg.com/media/Fje4AVRakAAp-FD?format=jpg&name=large
2022/12/09(金) 08:34:36.87ID:bOvfjqWkM
>>977
財務省っぽい発想だな。
肉眼も大事だと思うよ。
2022/12/09(金) 10:00:55.22ID:clCexAZfd
財務省は、無人機は弾薬並みの消耗品になるって事と、必要人員数は変わらんっていうのを分かってないからな
2022/12/09(金) 10:04:02.32ID:VVgdqmuU0
>>972
>清谷竹内

最初の二文字で早くも読む価値がなくなったな
2022/12/09(金) 15:19:45.96ID:1VpidL2a0
次期戦闘機の共同開発、救難捜索機や戦闘ヘリの廃止、哨戒機と哨戒ヘリの削減、それを補う為の無人機全振り
昨今のミサイル戦力の強化もそうだけど、何というか時代が動いてる感がすごい
2022/12/09(金) 15:41:26.75ID:KXo/f8BRp
今までの枠組じゃ中露朝に対抗出来そうにないからだろう
2022/12/09(金) 15:43:19.35ID:1zJjsNeGM
>>981
>何というか時代が動いてる感
日露戦争時(1904/2/8~1905/9/5)の最新鋭海軍が1910年11月(戦艦金剛発注時)には完全に旧式・無用化したみたい
2022/12/09(金) 15:43:54.51ID:VVgdqmuU0
ロシアは脱落がほぼ確実、北朝鮮など誤差レベルなので主眼は中共の除去
これは明確に認識する必要がある
2022/12/09(金) 15:52:47.44ID:QlPLa9mg0
対中国ならドローンを山程使ってきそうだし、ミサイルやらドローンやら、ここらで日本も大きく舵を切った方がええのかもね
2022/12/09(金) 19:39:15.94ID:KFFgCE2vd
頑迷に国産に拘泥した陸自もパトリアを採用したからな。
国産誘導弾も早い段階で駆除されるかもね。
2022/12/09(金) 19:52:17.77ID:xExzG78X0
えっ?
パトリア採用なの?
2022/12/09(金) 19:58:57.12ID:clCexAZfd
>>987
そうだよ
三菱も御奉公止めちまえよ
こんな恩を仇で返す奴ら
2022/12/09(金) 20:00:22.92ID:PDSJnHCmd
重工はミサイルで忙しいからなあ
990名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-64DC [163.49.214.137])
垢版 |
2022/12/09(金) 20:19:00.12ID:RF+FJEOkM
重工はMRJの損失を防衛省からの受注で回収する気満々ですからね
そりゃ避けられて当然
F-3共同開発もコスト面で外資に手綱引いてもらうため
2022/12/09(金) 20:26:20.46ID:KFFgCE2vd
三菱や川崎の撤退も見えてきたし、誘導弾も輸入になる日も近いな。
2022/12/09(金) 20:30:36.65ID:WxU7QBtDM
なお日本主導


199 名無し三等兵 (ワッチョイ d7f9-4FAg [182.169.201.49]) sage 2022/12/09(金) 17:02:13.25 ID:2FdH5brs0
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた
日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で
実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで
改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、
国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、
共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
2022/12/09(金) 20:31:31.52ID:9pnsfJEz0
地対艦ミサイル部隊増強 陸自2千人が海空へ 安保3文書骨子案判明
https://www.sankei.com/article/20221209-XUTUUO7SQBJABMGICJN3YWDXRY/?outputType=amp

>「反撃能力(敵基地攻撃能力)」に関しては、射程を1千キロ以上に延伸する12式地対艦ミサイルの部隊を現行の「防衛計画の大綱」で定めた5個から7個に増強。
2022/12/09(金) 20:35:19.45ID:KFFgCE2vd
>>993
今まで減らしてたのを増やすなんて泥縄じゃね?
ヘリの廃止で川崎も撤退可能性が高くなってきたから国産誘導弾も終わりかもね。
2022/12/09(金) 20:35:27.68ID:fNOT6LY+0
ウクライナ戦争見てると陸に登られて撃ち合いになったら負けだしな
敵を押し返してもインフラはボロボロだし
海の上で決着つけるために戦闘機、ミサイル、ドローンに金かけるのが正解
2022/12/09(金) 20:36:27.35ID:WxU7QBtDM
>>993
殺意高いなぁ
斉射672発じゃん
2022/12/09(金) 20:37:37.03ID:VVgdqmuU0
インフラに手を出したら同じやり方で報復する
長距離対地兵器を保有することにはそういう効果もある
切れ目のないエスカレーションだ
ウクライナはそういう兵器をほとんど持っていないからな
2022/12/09(金) 20:56:23.44ID:phMp2j+Wp
>>994
川崎ならドローン無人機に移行するのでは?
999名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-CI/T [150.246.64.83])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:04:27.71ID:UkmWaI8n0
>>994
必死だなあ。川崎は撤退もしないし
国産誘導弾はさらに増強されるよ。君の国に
向けてね。
2022/12/09(金) 21:06:12.20ID:+0ByA4jid
進め国産!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 11時間 4分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況