!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-5DEJ [27.85.204.178])
2024/01/09(火) 19:30:59.83ID:ev6pRbcqa2名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/09(火) 19:52:47.83ID:LyltDA300 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
3名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/09(火) 19:54:24.63ID:LyltDA300 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
4名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/09(火) 19:55:18.05ID:LyltDA3005名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/09(火) 19:55:49.05ID:LyltDA3006名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/09(火) 19:56:12.48ID:LyltDA3007名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-HfP1 [113.20.244.9])
2024/01/09(火) 20:22:34.29ID:ttBJeHr/08名無し三等兵 (スップ Sd03-81OA [1.66.101.4])
2024/01/09(火) 20:45:43.01ID:P1m+2WX/d 日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
オッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です
自らニュースや公式発表を読んで判断してください
キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
オッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です
自らニュースや公式発表を読んで判断してください
キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
9名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-81OA [153.240.143.8])
2024/01/09(火) 20:46:02.88ID:q6Rmk5S50 オッペケのプロファイリング
F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから
それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに
次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる
5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる
そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる
これは完全な妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから
それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに
次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる
5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる
そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる
これは完全な妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
10名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-81OA [153.240.143.8])
2024/01/09(火) 20:46:17.86ID:q6Rmk5S50 オッペケの妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
11名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-81OA [153.240.143.8])
2024/01/09(火) 20:46:47.43ID:q6Rmk5S50 ちゃんとオッペケの妄想集も入れておけ
信じる人がいるとかわいそうだろ
信じる人がいるとかわいそうだろ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-SCM9 [131.147.183.8])
2024/01/09(火) 20:49:37.29ID:8iBRq+qj0 >>11
お前バカなんだなぁ
お前バカなんだなぁ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-SCM9 [131.147.183.8])
2024/01/09(火) 20:50:10.84ID:8iBRq+qj0 id切り替えもできないウンコリアン
14名無し三等兵 (ワッチョイ 45a5-2hw/ [212.102.51.232 [上級国民]])
2024/01/09(火) 20:52:12.74ID:9p8VQkYc0 実質国産機の事実のピースが埋まり出して
屁理屈こねるリソースがどんどん小さくなってるの草
屁理屈こねるリソースがどんどん小さくなってるの草
15名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-k7z4 [106.133.57.76])
2024/01/09(火) 22:39:09.77ID:xIfw7iyva >>9
年末年始の朝四時から自演を垂れ流す辺り
頭がおかしくなって天涯孤独の耄碌ジジイとかじゃないか
https://i.imgur.com/4j6djuE.png
https://i.imgur.com/EawjJuU.jpg
年末年始の朝四時から自演を垂れ流す辺り
頭がおかしくなって天涯孤独の耄碌ジジイとかじゃないか
https://i.imgur.com/4j6djuE.png
https://i.imgur.com/EawjJuU.jpg
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.48.246])
2024/01/11(木) 04:40:05.77ID:EE6W35YL0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft
防衛装備庁はXF9を戦闘機用エンジンシステムと呼称している
ちなみにXF5-1は実証エンジン
既に正式スタートした後の令和3年での外部評価でも戦闘機用エンジンシステムとして扱っている
つまり、次期戦闘機用エンジンとはこの系統のエンジン以外には無いということ
防衛装備庁はXF9を戦闘機用エンジンシステムと呼称している
ちなみにXF5-1は実証エンジン
既に正式スタートした後の令和3年での外部評価でも戦闘機用エンジンシステムとして扱っている
つまり、次期戦闘機用エンジンとはこの系統のエンジン以外には無いということ
17名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/11(木) 06:10:57.10ID:YTXncDgy0 普通に既に決まった事を書き出してみな
日本:機体の基本設計、エンジン製造、試作機搭載用エンジンの詳細設計
イギリス:共通部分担当は特に無し
イタリア:共通部分担当は特に無し
防衛装備庁の定義だと、機体の基本設計はドンガラだけでなく主要部品の設計も入る
GIGO合意でもこの状況で、2025年から共同開発段階だとイギリスやイタリアは明確な設計担当がないままになる
イギリスやイタリアは共通部分の担当を全く得られないまま合意している
日本:機体の基本設計、エンジン製造、試作機搭載用エンジンの詳細設計
イギリス:共通部分担当は特に無し
イタリア:共通部分担当は特に無し
防衛装備庁の定義だと、機体の基本設計はドンガラだけでなく主要部品の設計も入る
GIGO合意でもこの状況で、2025年から共同開発段階だとイギリスやイタリアは明確な設計担当がないままになる
イギリスやイタリアは共通部分の担当を全く得られないまま合意している
18名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*])
2024/01/11(木) 06:22:10.10ID:YTXncDgy0 GIGO合意が最後の共同開発段階前の政府間合意だから
これからワークシェアが決まるとかはない
共通機体の共用部分は日本が全て設計することが確定
なぜなら、共用部分の設計担当を確定しないで共同開発段階には以降できないから
GIGOは共通部分の設計担当を決める必要が無かった合意だった
これからワークシェアが決まるとかはない
共通機体の共用部分は日本が全て設計することが確定
なぜなら、共用部分の設計担当を確定しないで共同開発段階には以降できないから
GIGOは共通部分の設計担当を決める必要が無かった合意だった
19名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/11(木) 12:57:55.62ID:ENmSR+ti0 https://meta-defense.fr/de/2024/01/10/fcas-_und_mgcs-senatsbericht_2025/
話半分程度だが、仏独西FCASは2025年破綻の可能性だって
政治的な対立だけでなく、技術的課題にも直面してそう
実証機すら2年遅れが確定
エンジンもM88を弄っくてる段階
このままだと英仏双方のFCASは破綻して終了かもな
話半分程度だが、仏独西FCASは2025年破綻の可能性だって
政治的な対立だけでなく、技術的課題にも直面してそう
実証機すら2年遅れが確定
エンジンもM88を弄っくてる段階
このままだと英仏双方のFCASは破綻して終了かもな
20名無し三等兵 (ワッチョイ b526-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 17:26:40.79ID:/lnz9hKL0 >>16-19
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
基地外自演ニート「間に合わない。これは日本がすでに設計している次期戦闘機を英伊がライセンス生産することを意味している。」
もうねw
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
基地外自演ニート「間に合わない。これは日本がすでに設計している次期戦闘機を英伊がライセンス生産することを意味している。」
もうねw
21名無し三等兵 (ワッチョイ b526-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 17:28:22.92ID:/lnz9hKL0 文字通り全てが妄想
完全に統合失調症でほんと草
17名無し三等兵 sage2024/01/11(木) 06:10:57.10SLIP:ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*](6/7)ID:YTXncDgy0(1/2)
普通に既に決まった事を書き出してみな
日本:機体の基本設計、エンジン製造、試作機搭載用エンジンの詳細設計 ←妄想(日本が単独で進めているとは公文書のどこにも書いていないし報じられてもいない)
イギリス:共通部分担当は特に無し ←妄想
イタリア:共通部分担当は特に無し ←妄想
防衛装備庁の定義だと、機体の基本設計はドンガラだけでなく主要部品の設計も入る ←妄想(防衛省、三菱共に担当部位は現在交渉中、24年にかけて決まると説明)
GIGO合意でもこの状況で、2025年から共同開発段階だとイギリスやイタリアは明確な設計担当がないままになる ←妄想
イギリスやイタリアは共通部分の担当を全く得られないまま合意している ←妄想
完全に統合失調症でほんと草
17名無し三等兵 sage2024/01/11(木) 06:10:57.10SLIP:ワッチョイ eb07-hsm0 [2400:2200:614:66cc:*](6/7)ID:YTXncDgy0(1/2)
普通に既に決まった事を書き出してみな
日本:機体の基本設計、エンジン製造、試作機搭載用エンジンの詳細設計 ←妄想(日本が単独で進めているとは公文書のどこにも書いていないし報じられてもいない)
イギリス:共通部分担当は特に無し ←妄想
イタリア:共通部分担当は特に無し ←妄想
防衛装備庁の定義だと、機体の基本設計はドンガラだけでなく主要部品の設計も入る ←妄想(防衛省、三菱共に担当部位は現在交渉中、24年にかけて決まると説明)
GIGO合意でもこの状況で、2025年から共同開発段階だとイギリスやイタリアは明確な設計担当がないままになる ←妄想
イギリスやイタリアは共通部分の担当を全く得られないまま合意している ←妄想
22名無し三等兵 (スッップ Sd43-psfm [49.98.147.60])
2024/01/11(木) 18:27:01.92ID:DTJB9x9Bd 立ち会いなら契約に名前でてこないし共同開発と言うことも可能w矛盾ナッシングwww
23名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-dvWY [116.70.151.134])
2024/01/11(木) 19:15:29.95ID:w4cpefaP0 (震え声
24名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-dvWY [116.70.151.134])
2024/01/11(木) 19:15:33.59ID:w4cpefaP0 (震え声
25名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/11(木) 20:41:04.42ID:U5VuP1LW0 >>17
お前書いてある決定事項とやらは一切公式発表も報道もない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
お前書いてある決定事項とやらは一切公式発表も報道もない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
26名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/11(木) 20:50:23.43ID:ENmSR+ti0 え?
予算は決定事項どころか実行段階
行政の仕組み理解してる?
予算は決定事項どころか実行段階
行政の仕組み理解してる?
27名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 21:00:24.34ID:/lnz9hKL0 なお、基地外オッペケ念仏の予算と行政に関する深い理解の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
28名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
2024/01/11(木) 21:04:45.10ID:oPw6+xD4029名無し三等兵 (ワッチョイ eb4b-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/11(木) 21:14:43.00ID:HMkdR8YJ0 F-35は共同開発国をTier 1からTier 3にレベル分けしていたが、GCAPはしていないのでいっしょにはできない
4:4:2の共同開発が順調に進められている
4:4:2の共同開発が順調に進められている
30名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/11(木) 21:16:16.29ID:F60ILwEf0 その事業は開始されましたか?
31名無し三等兵 (ワッチョイ cdb0-JqpQ [240d:1a:74a:f200:*])
2024/01/11(木) 21:28:17.55ID:1GAjDSul0 GCAPはまだ始まってもいないのにランク分けとか共同開発の権利がどうとか…
32名無し三等兵 (ワッチョイ db85-2hw/ [103.59.108.136 [上級国民]])
2024/01/11(木) 21:29:46.59ID:EUz2NXS40 既に三カ国がGCAPの条文に調印してるので
4:4:2とか言う願望記事は実現しなかったね
理由は英国に財力が無さすぎたんだと思う
F-35で培った技術も全部米国が持ってっちゃって手元に残ってないんでしょ
4:4:2とか言う願望記事は実現しなかったね
理由は英国に財力が無さすぎたんだと思う
F-35で培った技術も全部米国が持ってっちゃって手元に残ってないんでしょ
33名無し三等兵 (ワッチョイ eb4b-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/11(木) 21:32:31.98ID:HMkdR8YJ0 共同開発企業体のトップはイタリア人だが、F-35でトルコ人がトップになるなんてことが起きるわけないだろう。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/11(木) 21:35:45.89ID:k0gY7Uir0 現状で分担やランク分けを明確にしたら困るのはイギリスなんじゃないかな。
例え交渉で割合を増やしランクを上げても、それに相応しいだけの金と技術を差し出せと言われてもできない。
それができるくらいなら最初からCGAPの設立に必死にはならん。
例え交渉で割合を増やしランクを上げても、それに相応しいだけの金と技術を差し出せと言われてもできない。
それができるくらいなら最初からCGAPの設立に必死にはならん。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/11(木) 21:38:55.70ID:F60ILwEf0 そろそろXG240回り始めた?
36名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 21:42:36.88ID:/lnz9hKL0 国家予算・公文書解読の権威、基地外オッペケ念仏先生によるありがたい行政文書論講義の一コマ
293 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-604+ [126.34.120.153])[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 22:16:32.12 ID:ezO1JNcRr [9/9]
法律と同じなんだよ
法律改正前にその法律に抵触するようなことはしてはいけないのと同じ
共同開発前提の協議を防衛政策変更前に日英間で大筋合意にまで進めることはできない
共同開発に変更する為に日英交渉するなら防衛政策を変更してからやらないといけない
↓ ブルンボイル大草原 ↓
(2022/12/09)
本日、我々は、深化する3か国間のパートナーシップを更に進める、2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である
「グローバル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
293 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-604+ [126.34.120.153])[sage] 投稿日:2022/07/28(木) 22:16:32.12 ID:ezO1JNcRr [9/9]
法律と同じなんだよ
法律改正前にその法律に抵触するようなことはしてはいけないのと同じ
共同開発前提の協議を防衛政策変更前に日英間で大筋合意にまで進めることはできない
共同開発に変更する為に日英交渉するなら防衛政策を変更してからやらないといけない
↓ ブルンボイル大草原 ↓
(2022/12/09)
本日、我々は、深化する3か国間のパートナーシップを更に進める、2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である
「グローバル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
37名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-LUaq [133.201.130.160])
2024/01/11(木) 21:44:44.00ID:dId8cGbi038名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/11(木) 21:57:57.41ID:ENmSR+ti0 BAEがインテークの設計やるとか、RRの発電機を組み込むとか、しつこく主張してたアホがいたな
RRの発電機なんて設計スタート時から考慮しないと無理なのに
予算が製造段階なのに無理だと理解できないアホがしつこく主張してた(笑)
RRの発電機なんて設計スタート時から考慮しないと無理なのに
予算が製造段階なのに無理だと理解できないアホがしつこく主張してた(笑)
39名無し三等兵 (ワッチョイ eb4b-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/11(木) 21:59:26.29ID:HMkdR8YJ0 財政的・技術的貢献に応じて配分され、各国の予算規模から考えて、
イタリアが予算を大幅に増加させない限り、報道された開発の仕事配分
4:4:2
を否定するものはない。
ドンガラは日本主導、アビオニクスはイギリス主導、エンジンは対等の共同開発
次期戦闘機用エンジンに対してXF9とかF9とかいう名前は一切出たことがない
イタリアが予算を大幅に増加させない限り、報道された開発の仕事配分
4:4:2
を否定するものはない。
ドンガラは日本主導、アビオニクスはイギリス主導、エンジンは対等の共同開発
次期戦闘機用エンジンに対してXF9とかF9とかいう名前は一切出たことがない
40名無し三等兵 (ワッチョイ dd26-2hw/ [138.199.22.231 [上級国民]])
2024/01/11(木) 22:24:24.24ID:4Inc+Bbj0 去年の5月の記事をいつまで擦るつもりだ
情報のアッフデートはしないのか
情報のアッフデートはしないのか
41名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 22:40:30.89ID:/lnz9hKL0 基地外オッペケ念仏はいまだに水子XF9が次期戦闘機用エンジンとして生まれると信じ込んでいるのか、ほんと病気だな。
そもそもIHI自身が、XF9の要素技術を活かして将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指すと2019年の時点で言っていて(基地外オッペケ念仏は必死で否定していたが)
同じ年の11月に開催されたDSEI日本のメディアセッションではおなじみRRの技術開発部門責任者アレックス・ジーノによるコンパクトで大発電力というビジョンを共有する
テンペストエンジンへの日本の参加を促す発言が報じられ、2021年には共同実証エンジン事業が立ち上がった。さすがにその時点で気づくべきだろw
GCAPエンジンの共同開発が決まり、もはやその共同実証事業すらエンジン共同開発の一フェイズに過ぎないのに、未だにそれ以前のXF9とか周回遅れの念仏唱えられても迷惑。
統合失調症患者には厳しい話かもしれんが知識をアップデートしろよ。
(2019/5/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
そもそもIHI自身が、XF9の要素技術を活かして将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指すと2019年の時点で言っていて(基地外オッペケ念仏は必死で否定していたが)
同じ年の11月に開催されたDSEI日本のメディアセッションではおなじみRRの技術開発部門責任者アレックス・ジーノによるコンパクトで大発電力というビジョンを共有する
テンペストエンジンへの日本の参加を促す発言が報じられ、2021年には共同実証エンジン事業が立ち上がった。さすがにその時点で気づくべきだろw
GCAPエンジンの共同開発が決まり、もはやその共同実証事業すらエンジン共同開発の一フェイズに過ぎないのに、未だにそれ以前のXF9とか周回遅れの念仏唱えられても迷惑。
統合失調症患者には厳しい話かもしれんが知識をアップデートしろよ。
(2019/5/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
42名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-03E5 [60.62.46.15])
2024/01/11(木) 22:45:24.90ID:XV9NRHfO0 >>41
水子っつーか次期戦闘機のエンジンはXF9ベースでしょっていう単純な話だろ
名前なんてどうでもええがな、F-10でもいいしF-11でもいい
IHIの戦闘機エンジンはXF9の系譜しか存在しないし、RRは高出力コンパクトエンジンを作れないからIHIの設計をベースにするだろうって何度も言われてるじゃん
まあ今年中に地上試験用エンジンが納入されるからその型番と製造メーカーを見てみればええんでないの
水子っつーか次期戦闘機のエンジンはXF9ベースでしょっていう単純な話だろ
名前なんてどうでもええがな、F-10でもいいしF-11でもいい
IHIの戦闘機エンジンはXF9の系譜しか存在しないし、RRは高出力コンパクトエンジンを作れないからIHIの設計をベースにするだろうって何度も言われてるじゃん
まあ今年中に地上試験用エンジンが納入されるからその型番と製造メーカーを見てみればええんでないの
43名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/11(木) 22:53:56.97ID:U5VuP1LW044名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/11(木) 22:54:56.37ID:/lnz9hKL045名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/11(木) 23:19:55.95ID:U5VuP1LW0 >>42
これはパターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
これはパターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
46名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-Qq59 [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/11(木) 23:48:29.02ID:H4cS88SW047名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/11(木) 23:50:06.54ID:F60ILwEf0 契約内容は一行じゃなくて一語一語丹念に読めよw
48名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/12(金) 01:59:22.42ID:Y8L6m0Hf049名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 02:19:17.96ID:7z6J7dIF0 >>46-47
また基地外無限ループw
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
基地外自演ニート「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
また基地外無限ループw
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
基地外自演ニート「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
50名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/12(金) 03:44:47.06ID:Y8L6m0Hf0 協議・交渉(途中経過)、決定・合意(結論)、事業化・予算(実行)の境界線を理解してないアホが珍論を繰り返す
大雑把には行政はこの3ステップを踏まないと何も行われない
協議や交渉の過程では色々な案や可能性は検討されたとしても、決定・合意が無ければ検討された案や可能性は実行されることはない
合意・決定されても、実行する為の計画立案と予算が付かなければ合意・決定が実行されることはない
4:4:2なんて分担比率は協議・交渉出たとしても、結論は財政的・技術的貢献に応じた作業分担と3カ国で合意した
途中に何が提案や議論されたところで合意・決定したことが結論であり、途中経過は何の意味もない
日英でエンジン共同実証をすることは合意した
しかし、計画立案・予算(実行)に移行できてないない
日英双方から何を実証し、役割分担をどうするから、開発費負担の割合など計画立案が全くできてない
計画立案できないものは予算は付かず、日英共同事業としてスタートできはい
仮に、次期戦闘機用エンジンシステムの開発をGIGO合意に照らし合わせると
イギリスは財政的・技術的貢献は皆無だから、イギリスはライセンス生産程度の権利しかないことになる
何故、RRがGIGO合意後にノーコメントだったかわかるだろ?
合意内容からしたら、エンジンに関してイギリスは現時点で財政的・技術的貢献がなく
更に共同実証が実行できてないので、将来的な貢献も見込めないから
そうなると権利はライセンス生産程度しか発生しないから
大雑把には行政はこの3ステップを踏まないと何も行われない
協議や交渉の過程では色々な案や可能性は検討されたとしても、決定・合意が無ければ検討された案や可能性は実行されることはない
合意・決定されても、実行する為の計画立案と予算が付かなければ合意・決定が実行されることはない
4:4:2なんて分担比率は協議・交渉出たとしても、結論は財政的・技術的貢献に応じた作業分担と3カ国で合意した
途中に何が提案や議論されたところで合意・決定したことが結論であり、途中経過は何の意味もない
日英でエンジン共同実証をすることは合意した
しかし、計画立案・予算(実行)に移行できてないない
日英双方から何を実証し、役割分担をどうするから、開発費負担の割合など計画立案が全くできてない
計画立案できないものは予算は付かず、日英共同事業としてスタートできはい
仮に、次期戦闘機用エンジンシステムの開発をGIGO合意に照らし合わせると
イギリスは財政的・技術的貢献は皆無だから、イギリスはライセンス生産程度の権利しかないことになる
何故、RRがGIGO合意後にノーコメントだったかわかるだろ?
合意内容からしたら、エンジンに関してイギリスは現時点で財政的・技術的貢献がなく
更に共同実証が実行できてないので、将来的な貢献も見込めないから
そうなると権利はライセンス生産程度しか発生しないから
51名無し三等兵 (ワッチョイ fd9e-hsm0 [2400:2200:4d4:7376:*])
2024/01/12(金) 03:53:16.47ID:Y8L6m0Hf0 BAEは次期戦闘機及びGCAPの設計には現時点では関与していない
しかし、長い運用期間ではBAEが開発した搭載品が採用されるかもしれないし
他国に売り込みが成功すれば財政的貢献にカウントされる可能性もある
イギリス国内での纏め役であり、役割を拡大する可能性があるから、GIGO合意後に声明を出している
しかし、長い運用期間ではBAEが開発した搭載品が採用されるかもしれないし
他国に売り込みが成功すれば財政的貢献にカウントされる可能性もある
イギリス国内での纏め役であり、役割を拡大する可能性があるから、GIGO合意後に声明を出している
52名無し三等兵 (ワッチョイ eb4b-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/12(金) 06:24:15.22ID:z7cacoVl0 財政的・技術的貢献に応じて配分され、各国の予算規模から考えて、
イタリアが予算を大幅に増加させない限り、ロイターで報道された開発の仕事配分
4:4:2
を否定するものはない。
ドンガラは日本主導、アビオニクスはイギリス主導、エンジンは対等の共同開発
次期戦闘機用エンジンに対してXF9とかF9とかいう名前は一切出たことがない
現在、RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
イタリアが予算を大幅に増加させない限り、ロイターで報道された開発の仕事配分
4:4:2
を否定するものはない。
ドンガラは日本主導、アビオニクスはイギリス主導、エンジンは対等の共同開発
次期戦闘機用エンジンに対してXF9とかF9とかいう名前は一切出たことがない
現在、RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
53名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/12(金) 07:05:22.53ID:nxKi0qQS054災無供奉 ◆jeg0wDt.50Tt (ワッチョイ e3aa-J+Jj [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/01/12(金) 07:08:52.32ID:BrV1zx1i0 またパターン11
11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連投
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連投
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
55名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.139.182])
2024/01/12(金) 09:05:18.60ID:EBjnxgkEd 統合失調症だってバレてからスレが加速したな
相変わらず自分の妄想を公式発表にすり替えるいつものパターンだけど
統合失調症の人って妄想と現実の区別がつかない
普通の人なら
あの人はこう思ってるかも
でも違うかも
って推測と現実の区別がつく
統合失調症の人は
あの人はこうおもってるかもというのが
いつの間にか
あの人にこう言われたって現実化してすり替わる
相変わらず自分の妄想を公式発表にすり替えるいつものパターンだけど
統合失調症の人って妄想と現実の区別がつかない
普通の人なら
あの人はこう思ってるかも
でも違うかも
って推測と現実の区別がつく
統合失調症の人は
あの人はこうおもってるかもというのが
いつの間にか
あの人にこう言われたって現実化してすり替わる
56名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.139.182])
2024/01/12(金) 09:07:04.37ID:EBjnxgkEd ここスレに当てはめると
普通の人
この公式発表はこういう意味かも
でも私の推測だから違うかも
となる
統合失調症の人は
この公式発表はこういう意味だ!
これは公式発表だ!
とすぐに推測と現実が混じり合う
普通の人
この公式発表はこういう意味かも
でも私の推測だから違うかも
となる
統合失調症の人は
この公式発表はこういう意味だ!
これは公式発表だ!
とすぐに推測と現実が混じり合う
57名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-mEYG [126.82.24.78])
2024/01/12(金) 09:49:33.44ID:n7n6ovFo0 イギリスは富士通のやらかしをネタにガンガンゆすりをかけるハラだな…
エンジン技術の無償譲渡もありえるぜ…
エンジン技術の無償譲渡もありえるぜ…
58名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
2024/01/12(金) 10:08:03.99ID:ag7AXl810 何の関係もない
59名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-ea8i [106.132.220.160])
2024/01/12(金) 10:38:57.86ID:ksg9N5zva あれ富士通が買収したイギリスの会社が起こした問題で社内で隠蔽されてて富士通側は何も知らなかったんだけどね
そもそも冤罪判決出したイギリス司法が悪いんだし
そもそも冤罪判決出したイギリス司法が悪いんだし
60名無し三等兵 (ワッチョイ d5a5-2hw/ [156.146.35.168 [上級国民]])
2024/01/12(金) 10:44:44.56ID:mwl+hzzR0 ICLのはキチガイが自演で必死で盛り上げようとしてたけど伸びないね
61名無し三等兵 (ワッチョイ fd0e-kWX7 [2400:2200:739:454c:*])
2024/01/12(金) 11:53:20.15ID:QwwxtNKs0 >>49
またジーノ氏の中身のない記事にすがってるの?
またジーノ氏の中身のない記事にすがってるの?
62名無し三等兵 (スプッッ Sd03-JqpQ [1.75.232.208])
2024/01/12(金) 12:12:02.27ID:7gPAOLN5d >>52
アビオニクスはイギリス主導ということはもう既に設計に入っているのだと思うがどこ費用なんだろそしてドンガラ情報とか日本からどうやってうけとっているのだろ?イギリス主導なら技術実証機は遅すぎるのでやっぱり不要では。イギリス何やってんの。
アビオニクスはイギリス主導ということはもう既に設計に入っているのだと思うがどこ費用なんだろそしてドンガラ情報とか日本からどうやってうけとっているのだろ?イギリス主導なら技術実証機は遅すぎるのでやっぱり不要では。イギリス何やってんの。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-LUaq [133.201.130.160])
2024/01/12(金) 13:27:28.99ID:9Ayyuzag0 >>59
元ICLの社員だった女性の証言:
2004年から2008年まで富士通UKの社長だったデイヴィッド・コートリー氏の口癖は
「Keep Japan out(日本には言うな)」だった。
まぁこんな会社を買収しちゃった富士通の管理責任が無いとは言わんが、
冤罪で有罪判決出された被害者に賠償金払え!ってのは明らかにおかしいな。
元ICLの社員だった女性の証言:
2004年から2008年まで富士通UKの社長だったデイヴィッド・コートリー氏の口癖は
「Keep Japan out(日本には言うな)」だった。
まぁこんな会社を買収しちゃった富士通の管理責任が無いとは言わんが、
冤罪で有罪判決出された被害者に賠償金払え!ってのは明らかにおかしいな。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.48.126])
2024/01/12(金) 15:00:10.60ID:DpJ8WKUT0 GIGO合意見れば、イギリスの立場が如何に弱かったかわかるだろ?
日本の次期戦闘機の開発方針、現行開発事業・作業を撤回させられない、実用化時期の変更も不可
ワークシェアの設定に失敗して、財政的・技術的貢献に応じるとされてしまった
現時点で財政的・技術的貢献度はゼロに近く日本に対して圧倒的不利
言っては悪いが、80年代の日米摩擦の中で決まったFSXでの日本の立場より遙に悪い
RRなんてエンジンの設計からは事実上の締め出しを食らったも同然
BAEだって、試作機制作開始という状況から三だで、主要部分は日本側設計したからの参加
ワークシェアの設定に失敗してるからイギリス製品を他の2国にワークシェアを盾に強制もできない
2035年実用化に間に合わない前提の提案は却下される口実にされるのは目に見えている
F-2開発が政治的敗北感はあったものの技術的にはかなり大きな恩恵をもたらした
アメリカの某シンクタンクも結果的に日本は戦闘機開発能力を獲得したと認めた程
それに対してGCAPは、イギリス政府の面目は日本やイタリアの配慮で対外的面目は辛うじて保てたが
過去のトーネードやタイフーンとは比べものにならない程イギリスの権利は縮小されてしまっている
日本の次期戦闘機の開発方針、現行開発事業・作業を撤回させられない、実用化時期の変更も不可
ワークシェアの設定に失敗して、財政的・技術的貢献に応じるとされてしまった
現時点で財政的・技術的貢献度はゼロに近く日本に対して圧倒的不利
言っては悪いが、80年代の日米摩擦の中で決まったFSXでの日本の立場より遙に悪い
RRなんてエンジンの設計からは事実上の締め出しを食らったも同然
BAEだって、試作機制作開始という状況から三だで、主要部分は日本側設計したからの参加
ワークシェアの設定に失敗してるからイギリス製品を他の2国にワークシェアを盾に強制もできない
2035年実用化に間に合わない前提の提案は却下される口実にされるのは目に見えている
F-2開発が政治的敗北感はあったものの技術的にはかなり大きな恩恵をもたらした
アメリカの某シンクタンクも結果的に日本は戦闘機開発能力を獲得したと認めた程
それに対してGCAPは、イギリス政府の面目は日本やイタリアの配慮で対外的面目は辛うじて保てたが
過去のトーネードやタイフーンとは比べものにならない程イギリスの権利は縮小されてしまっている
65名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
2024/01/12(金) 15:18:06.15ID:ag7AXl810 6th戦闘機はアビオニクス関係の割合が従来機に比べ多いと言われている
イギリスはイギリスバージョンのアビオニクスを全て独自開発しても良いわけで、そう考えればワークシェアはタイフーンの時よりは多いのでは?
悪くない条件に見える
イギリスはイギリスバージョンのアビオニクスを全て独自開発しても良いわけで、そう考えればワークシェアはタイフーンの時よりは多いのでは?
悪くない条件に見える
66名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/12(金) 15:56:56.01ID:a3k+8Nhz0 夢を語るだけじゃダメなんだよ
そのアビオだって基礎研究やって、更に製品の開発費を投じなければ実用化しない
夢だけで臨んで交渉した結果がGIGO合意
そのアビオだって基礎研究やって、更に製品の開発費を投じなければ実用化しない
夢だけで臨んで交渉した結果がGIGO合意
67名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Dzsq [126.158.254.158])
2024/01/12(金) 16:38:59.29ID:D8GgWyslr >>52
×否定するものはない ⚪︎それを肯定する話が出てこない
その後は政府合意でもロイター自身の報道でも4:4:2なんてワークシェアは出てこないぞ
だいたい否定するものはないって報道が違ってた場合わざわざ4:4:2のワークシェアは間違いでしたとロイターが報道すると思ってるの
×否定するものはない ⚪︎それを肯定する話が出てこない
その後は政府合意でもロイター自身の報道でも4:4:2なんてワークシェアは出てこないぞ
だいたい否定するものはないって報道が違ってた場合わざわざ4:4:2のワークシェアは間違いでしたとロイターが報道すると思ってるの
68名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.139.182])
2024/01/12(金) 16:52:55.52ID:EBjnxgkEd69名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 17:16:16.68ID:7z6J7dIF0 ファクトチェックだけで全て崩れる妄想を無限ループする基地外モード全開でほんと草
64名無し三等兵 2024/01/12(金) 15:00:10.60SLIP:ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.48.126](1/1)ID:DpJ8WKUT0(1/1)
GIGO合意見れば、イギリスの立場が如何に弱かったかわかるだろ? ←妄想でスタート
日本の次期戦闘機の開発方針、現行開発事業・作業を撤回させられない、実用化時期の変更も不可 ←妄想&ストローマン論法(そのような攻防はなく、防衛省は当初から共同開発示唆)
ワークシェアの設定に失敗して、財政的・技術的貢献に応じるとされてしまった ←妄想&ストローマン論法(明示的ワークシェアの有無は論点ではない)
現時点で財政的・技術的貢献度はゼロに近く日本に対して圧倒的不利 ←妄想(英はすでに26億ポンド拠出、今後10年で100億ポンド以上を予定、計126億ポンド(2.3兆円)以上)
言っては悪いが、80年代の日米摩擦の中で決まったFSXでの日本の立場より遙に悪い ←妄想
RRなんてエンジンの設計からは事実上の締め出しを食らったも同然 ←妄想(RR、IHIとも共同開発中と説明)
BAEだって、試作機制作開始という状況から三だで、主要部分は日本側設計したからの参加 ←妄想(共同開発中、さらにBAEはGCAPはテンペストを基盤にしていると説明)
ワークシェアの設定に失敗してるからイギリス製品を他の2国にワークシェアを盾に強制もできない ←妄想&ストローマン論法(明示的ワークシェアの有無は論点ではない)
2035年実用化に間に合わない前提の提案は却下される口実にされるのは目に見えている ←妄想&ストローマン論法
F-2開発が政治的敗北感はあったものの技術的にはかなり大きな恩恵をもたらした ←妄想&ストローマン論法(ジェット戦闘機開発経験豊富な英vs日本の初国産計画の無意味な比較)
アメリカの某シンクタンクも結果的に日本は戦闘機開発能力を獲得したと認めた程 ←同上
それに対してGCAPは、イギリス政府の面目は日本やイタリアの配慮で対外的面目は辛うじて保てたが ←妄想
過去のトーネードやタイフーンとは比べものにならない程イギリスの権利は縮小されてしまっている ←妄想で終わる
64名無し三等兵 2024/01/12(金) 15:00:10.60SLIP:ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.48.126](1/1)ID:DpJ8WKUT0(1/1)
GIGO合意見れば、イギリスの立場が如何に弱かったかわかるだろ? ←妄想でスタート
日本の次期戦闘機の開発方針、現行開発事業・作業を撤回させられない、実用化時期の変更も不可 ←妄想&ストローマン論法(そのような攻防はなく、防衛省は当初から共同開発示唆)
ワークシェアの設定に失敗して、財政的・技術的貢献に応じるとされてしまった ←妄想&ストローマン論法(明示的ワークシェアの有無は論点ではない)
現時点で財政的・技術的貢献度はゼロに近く日本に対して圧倒的不利 ←妄想(英はすでに26億ポンド拠出、今後10年で100億ポンド以上を予定、計126億ポンド(2.3兆円)以上)
言っては悪いが、80年代の日米摩擦の中で決まったFSXでの日本の立場より遙に悪い ←妄想
RRなんてエンジンの設計からは事実上の締め出しを食らったも同然 ←妄想(RR、IHIとも共同開発中と説明)
BAEだって、試作機制作開始という状況から三だで、主要部分は日本側設計したからの参加 ←妄想(共同開発中、さらにBAEはGCAPはテンペストを基盤にしていると説明)
ワークシェアの設定に失敗してるからイギリス製品を他の2国にワークシェアを盾に強制もできない ←妄想&ストローマン論法(明示的ワークシェアの有無は論点ではない)
2035年実用化に間に合わない前提の提案は却下される口実にされるのは目に見えている ←妄想&ストローマン論法
F-2開発が政治的敗北感はあったものの技術的にはかなり大きな恩恵をもたらした ←妄想&ストローマン論法(ジェット戦闘機開発経験豊富な英vs日本の初国産計画の無意味な比較)
アメリカの某シンクタンクも結果的に日本は戦闘機開発能力を獲得したと認めた程 ←同上
それに対してGCAPは、イギリス政府の面目は日本やイタリアの配慮で対外的面目は辛うじて保てたが ←妄想
過去のトーネードやタイフーンとは比べものにならない程イギリスの権利は縮小されてしまっている ←妄想で終わる
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/12(金) 17:39:09.16ID:mPXlQGeu0 >>67
各国が財政的、技術的貢献を続けた結果、数十年後に4:4:2で落ち着く可能性まで否定できないが、
現時点では4:4:2という数字は単なるデマでしかないからな。
分担は財政的、技術的貢献に応じて決まるという合意が全てであり、常に変化する不確定のものとしか扱えない。
各国が財政的、技術的貢献を続けた結果、数十年後に4:4:2で落ち着く可能性まで否定できないが、
現時点では4:4:2という数字は単なるデマでしかないからな。
分担は財政的、技術的貢献に応じて決まるという合意が全てであり、常に変化する不確定のものとしか扱えない。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-Qq59 [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/12(金) 17:51:33.13ID:3HytIqjQ0 >>70
分担割合は今後の技術貢献と予算拠出で決まるって事だから、結果的に4:4:2になる事はあったとしても
今の4:4:2なんて数字はなんの根拠も無いよな
最終的に各国で量産が始まるまでは綱引きが続くと思われる
分担割合は今後の技術貢献と予算拠出で決まるって事だから、結果的に4:4:2になる事はあったとしても
今の4:4:2なんて数字はなんの根拠も無いよな
最終的に各国で量産が始まるまでは綱引きが続くと思われる
72名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/12(金) 18:04:20.55ID:mPXlQGeu0 そもそも綱引き、要するに不毛な交渉やちゃぶ台返しをする余地を潰した合意だからなあ。
「要求するなら、まずは金と技術を出せ」で終わる話になった。
「要求するなら、まずは金と技術を出せ」で終わる話になった。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/12(金) 18:12:12.75ID:a3k+8Nhz0 アンチはタイムスケジュール見てるか?
共同開発機構の設立は今年11月
来年4月以降に共同開発段階、試作機制作に入る
もうGCAPでは各国の権利を決める協議はもうない
更に、試作機制作はアビオニクスやエンジンを組み込み、初飛行を目指すスケジュールで動く
まだアビオニクス開発担当未定なんて事は無いということ
海外に委託するなら設計担当未定のままあり得ない
設計担当が指名されないのは、それは現在の日本の次期戦闘機開発担当がそのままやるから
イギリスやイタリアは開発スケジュールに影響しない自国仕様部分の担当だから設計担当を指名しなくてよい
もう共用部分に関しては英伊企業の指名はない
共同開発機構の設立は今年11月
来年4月以降に共同開発段階、試作機制作に入る
もうGCAPでは各国の権利を決める協議はもうない
更に、試作機制作はアビオニクスやエンジンを組み込み、初飛行を目指すスケジュールで動く
まだアビオニクス開発担当未定なんて事は無いということ
海外に委託するなら設計担当未定のままあり得ない
設計担当が指名されないのは、それは現在の日本の次期戦闘機開発担当がそのままやるから
イギリスやイタリアは開発スケジュールに影響しない自国仕様部分の担当だから設計担当を指名しなくてよい
もう共用部分に関しては英伊企業の指名はない
74名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 18:21:53.39ID:7z6J7dIF0 基地外無限ループ中
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
75名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/12(金) 18:25:32.27ID:a3k+8Nhz0 アンチが主張してたんだろ
BAEがアビオニクス担当に指名されるとかな(笑)
現実にはワークシェア設定が否定された(笑)
BAEがアビオニクス担当に指名されるとかな(笑)
現実にはワークシェア設定が否定された(笑)
76名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 18:31:49.43ID:7z6J7dIF0 全てのGCAP関係要人「35年就役にむけて共同開発中。」
5chの基地外自演国産厨「間に合わない。英伊は日本の次期戦闘機をライセンス生産するしかない。」
どちらが正しいかは言うまでもない。
5chの基地外自演国産厨「間に合わない。英伊は日本の次期戦闘機をライセンス生産するしかない。」
どちらが正しいかは言うまでもない。
77名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.139.182])
2024/01/12(金) 18:34:12.96ID:EBjnxgkEd 統合失調症であることを一度も否定していないオッペケw
78名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.48.126])
2024/01/12(金) 18:34:39.67ID:DpJ8WKUT0 普通に考えれば、コンセプトを試す実証機でのテストの結果を踏まえて、必要な構成要素のエンジンやアビオニクスを考えて、実機搭載するものを開発していく
BAEが実証機制作を第一に掲げたとこみると、既に実用機に搭載できるレベルの構成要素は持ってないと見ていい
技術力が無いのではなく、FCAS(テンペスト)は2025年から実用機の試作機制作開始なんて事を想定して研究開発していなかった
エンジン共同実証だって、実際にどれだけのエンジンが必要か決まってなから、とりあえず技術の実証をやってからという主旨でやるもの
エンジンなんて実証エンジン開発がスタートする前で止まってしまっている
これから機体、エンジン、レーだー等の実証からやろうとしてたとこに、実機搭載用のもの開発は2035年実用化前提で作れなんていっても無理
だから財政的・技術的貢献に応じるという話で終わってしまった
BAEが実証機制作を第一に掲げたとこみると、既に実用機に搭載できるレベルの構成要素は持ってないと見ていい
技術力が無いのではなく、FCAS(テンペスト)は2025年から実用機の試作機制作開始なんて事を想定して研究開発していなかった
エンジン共同実証だって、実際にどれだけのエンジンが必要か決まってなから、とりあえず技術の実証をやってからという主旨でやるもの
エンジンなんて実証エンジン開発がスタートする前で止まってしまっている
これから機体、エンジン、レーだー等の実証からやろうとしてたとこに、実機搭載用のもの開発は2035年実用化前提で作れなんていっても無理
だから財政的・技術的貢献に応じるという話で終わってしまった
79名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 18:41:15.89ID:7z6J7dIF0 基地外無限ループ発動中
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「普通に考えれば間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「普通に考えれば間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
80名無し三等兵 (ワッチョイ fd0e-kWX7 [2400:2200:739:454c:*])
2024/01/12(金) 19:08:00.59ID:QwwxtNKs0 >>79
これ、それぞれの技術を検証とあるが
相互補完的な話しでは無いのか?
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
これ、それぞれの技術を検証とあるが
相互補完的な話しでは無いのか?
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
81名無し三等兵 (ワッチョイ 95c1-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/12(金) 19:14:01.51ID:5ULtpHTH0 壊レコバカの主張。
何も決まってないから開発は白紙からスタートしてイギリス主導で行われる。
日本主導は根拠がない。
現実
BAEはステルス機のデータを持ってなくて2027年度完成を目指してそこでデータ取りを行う予定。
データがないので設計に入るためのベースを持ってない。ご自慢のDXは実測データないので
今のところただの張り子の虎状態
RRは素材技術もってないので高温環境下で耐えられるエンジンの製造設計技術を持ってない
2027年の実証機にEJ200いじって使うといってるw
新型用意しとけよ。タマがないのか?
日本は基本設計進めてエンジン詳細設計進めてる。進行形で未定ではない。
未定ではない。未定ではないw 妄想でもない。予算ガッツリ使ってるからなw
何も決まってないから開発は白紙からスタートしてイギリス主導で行われる。
日本主導は根拠がない。
現実
BAEはステルス機のデータを持ってなくて2027年度完成を目指してそこでデータ取りを行う予定。
データがないので設計に入るためのベースを持ってない。ご自慢のDXは実測データないので
今のところただの張り子の虎状態
RRは素材技術もってないので高温環境下で耐えられるエンジンの製造設計技術を持ってない
2027年の実証機にEJ200いじって使うといってるw
新型用意しとけよ。タマがないのか?
日本は基本設計進めてエンジン詳細設計進めてる。進行形で未定ではない。
未定ではない。未定ではないw 妄想でもない。予算ガッツリ使ってるからなw
82名無し三等兵 (スッップ Sd43-psfm [49.98.147.29])
2024/01/12(金) 19:14:42.85ID:TB+6DkR0d 他の名前が出てこない契約状況がどんな共同開発が示してるだろw
83名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/12(金) 19:16:53.56ID:mPXlQGeu0 材料費を出さない、食材も用意しない、調理もしないのに、出来上がった料理だけを食うなんて認めない。
更に夕食に間に合わせるのが絶対条件で、どんなに素晴らしい料理でも間に合わないものもダメ。
とまあ、実に単純で当たり前の話だよ。
更に夕食に間に合わせるのが絶対条件で、どんなに素晴らしい料理でも間に合わないものもダメ。
とまあ、実に単純で当たり前の話だよ。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 95c1-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/12(金) 19:24:25.53ID:5ULtpHTH0 日本の開発スケジュールは相当年数と予算を費やして基礎技術開発、試作とデータ取りを
積み上げて来てるものであり、今から始めるものでもなくずーーーっと続いて進行中の
一貫したものである。
英国とはスタートラインが大分違い、その分先にいってる。
妄想ではないww
積み上げて来てるものであり、今から始めるものでもなくずーーーっと続いて進行中の
一貫したものである。
英国とはスタートラインが大分違い、その分先にいってる。
妄想ではないww
85名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-hfx6 [125.8.3.110])
2024/01/12(金) 19:27:22.14ID:6vJ+3UUL0 英国政府からすれば実質日本主導での開発でも技術が共有されるなら大歓迎だろ
日本もそうだけど自国のニーズに合わせて自由に改修できるなら不満はない
BAEやRRは不満だろうから周回遅れの実証機の予算も出してるのはその辺のガス抜きかな
日本もそうだけど自国のニーズに合わせて自由に改修できるなら不満はない
BAEやRRは不満だろうから周回遅れの実証機の予算も出してるのはその辺のガス抜きかな
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/12(金) 19:33:18.71ID:mPXlQGeu0 >>80
これ、よく読むと、これから研究開発をするけど2030年代後半頃に、イギリス向けの機体に
搭載できるようになれば良いなあ、レベルの話なんだよな。
最初から日本の次期戦闘機の原型初飛行、各種飛行試験に合わせる前提になっていない。
これ、よく読むと、これから研究開発をするけど2030年代後半頃に、イギリス向けの機体に
搭載できるようになれば良いなあ、レベルの話なんだよな。
最初から日本の次期戦闘機の原型初飛行、各種飛行試験に合わせる前提になっていない。
87名無し三等兵 (ワッチョイ b5b9-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/12(金) 19:36:37.92ID:7z6J7dIF0 基地外発狂無限ループ中w
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「英には技術も何もなく、間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「英には技術も何もなく、間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/12(金) 19:41:09.78ID:mPXlQGeu0 >>85
一応、実証機や実証エンジンで戦闘機の開発能力の維持という目的は達成できるから。
一応、実証機や実証エンジンで戦闘機の開発能力の維持という目的は達成できるから。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/12(金) 19:41:29.80ID:G2s6yG3J0 協議なる共同開発w
90名無し三等兵 (ワッチョイ eb4b-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/12(金) 22:22:02.14ID:z7cacoVl0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
91名無し三等兵 (ワッチョイ 4360-uk3A [240b:11:2281:9a00:*])
2024/01/12(金) 22:41:20.23ID:WPKXoFFG092名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-LUaq [133.201.130.160])
2024/01/12(金) 23:35:55.51ID:9Ayyuzag0 >>91
新しい英国のリーダーズ?
それはそうと、リンク先のこの記事、
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
BAEがインテグレーションをリードするんだー!とお気持ち表明は何度も出てくるけど、
具体的にどの技術をリードするの?ってのがハッキリせんのだが。
新しい英国のリーダーズ?
それはそうと、リンク先のこの記事、
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
BAEがインテグレーションをリードするんだー!とお気持ち表明は何度も出てくるけど、
具体的にどの技術をリードするの?ってのがハッキリせんのだが。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/12(金) 23:48:32.91ID:G2s6yG3J0 xg240−−−!!!!早くきてくれ−ー−−!!!1111!!n!
94名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/12(金) 23:59:49.44ID:nxKi0qQS095名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/13(土) 00:05:54.92ID:6SggYnso096名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/13(土) 00:29:04.15ID:gW60N8ZP0 契約完全無視吹いたwリアルで前提はこうだとか言って契約無しでみんな巻き込んで問題起こさないようにな
97名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-mEYG [126.82.24.78])
2024/01/13(土) 00:33:17.94ID:Ajkj5Ghk0 イギリスは何か有効な技術なり潤沢な資金なりを提示したのかしら?
98名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-k7z4 [106.133.51.239])
2024/01/13(土) 02:21:44.06ID:GEghU2Jba 自演キモッ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/13(土) 04:05:53.97ID:kLcS/5bO0 https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省は2025年から共同開発段階と公式に発表してる
何でアンチは公式発表すら否定するのだろ?(笑)
イギリス国防省は2025年から共同開発段階と公式に発表してる
何でアンチは公式発表すら否定するのだろ?(笑)
100名無し三等兵 (ワッチョイ eb66-uk3A [2001:f77:f2a0:3f00:*])
2024/01/13(土) 05:26:30.83ID:ZbB1/LEm0 高バイパス比エンジンに適用する技術なんだろうけど、面白いね。
https://www.ihi.co.jp/all_news/2023/aeroengine_space_defense/1200551_3544.html
https://www.ihi.co.jp/all_news/2023/aeroengine_space_defense/1200551_3544.html
101名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 06:50:53.48ID:RKa0F0lS0 前にも書いたが、技術の共同開発と実用製品の共同開発は違う
○○共同実証とか共同研究といったものは技術の共同開発で製品開発は別の話
イギリス側が最初にやろうとしたのはRFセンサーの共同実証、エンジン共同実証、FCAS実証機の制作
どうみても技術の開発の方をやろうとしていて、実用製品の開発設計をすぐにやろうとしてた訳じゃないのは明白
それに対してイタリア、スウェーデンそして日本は製品の共同開発の方を求めていた
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリス主導を標榜するなら実証事業なんてイギリス単独でやれよというのが本音
日本したって、既にエンジンのプロトタイプが出来てるのに実証事業なんて今更感が強い
次期戦闘機の国際協力の目的はリスクとコストの低減なのに、共同実証では直接的効果はあまり無いと言える
イギリスは交渉相手のニーズに応えるだけのカードを持っていなかった
相手が欲しがるモノが全くなければ相手がイギリスに有利な条件なんて設定してくれるわけもない
最初から日本の開発方針・開発作業を撤回・中止させるのは困難だったが、ワークシェアという形で自国の権利確保まで失敗した
2035年実用化という前提にされてしまうので、間に合わない前提の提案は全て完封されてしまった
手ぶらで交渉してしまったのだから、公式決定が完全敗北であってもしょうがないだろう
○○共同実証とか共同研究といったものは技術の共同開発で製品開発は別の話
イギリス側が最初にやろうとしたのはRFセンサーの共同実証、エンジン共同実証、FCAS実証機の制作
どうみても技術の開発の方をやろうとしていて、実用製品の開発設計をすぐにやろうとしてた訳じゃないのは明白
それに対してイタリア、スウェーデンそして日本は製品の共同開発の方を求めていた
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリス主導を標榜するなら実証事業なんてイギリス単独でやれよというのが本音
日本したって、既にエンジンのプロトタイプが出来てるのに実証事業なんて今更感が強い
次期戦闘機の国際協力の目的はリスクとコストの低減なのに、共同実証では直接的効果はあまり無いと言える
イギリスは交渉相手のニーズに応えるだけのカードを持っていなかった
相手が欲しがるモノが全くなければ相手がイギリスに有利な条件なんて設定してくれるわけもない
最初から日本の開発方針・開発作業を撤回・中止させるのは困難だったが、ワークシェアという形で自国の権利確保まで失敗した
2035年実用化という前提にされてしまうので、間に合わない前提の提案は全て完封されてしまった
手ぶらで交渉してしまったのだから、公式決定が完全敗北であってもしょうがないだろう
102名無し三等兵 (ワッチョイ ebbc-dvWY [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/13(土) 07:06:34.17ID:i+TfnIoE0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
103名無し三等兵 (ワッチョイ 9537-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/13(土) 07:39:04.65ID:7ixuKJlr0 2024年度の日本の予算
次世代戦闘機の開発を引き続き行い、基本設計(三菱重工)とエンジン詳細設計(IHI)に640億
無人機の開発に42億
GCAP関連の取り組み(not equal 開発)に42億
確定情報なw
次世代戦闘機の開発を引き続き行い、基本設計(三菱重工)とエンジン詳細設計(IHI)に640億
無人機の開発に42億
GCAP関連の取り組み(not equal 開発)に42億
確定情報なw
104名無し三等兵 (ワッチョイ 9537-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/13(土) 07:39:52.05ID:7ixuKJlr0 無人機 48億だった。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 08:42:01.34ID:MZqcANDJ0 >>103
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
106名無し三等兵 (ワッチョイ 9537-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/13(土) 08:48:48.54ID:7ixuKJlr0 確定情報だっつーのw
妄想認定レッテル張り壊レコ乙
妄想認定レッテル張り壊レコ乙
107名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.133.221])
2024/01/13(土) 09:04:34.31ID:IOA3hiiZd ほんとに自分の推測が決定事項になるんだな
さすが統合失調症
さすが統合失調症
108名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-mEYG [126.82.24.78])
2024/01/13(土) 09:12:16.61ID:Ajkj5Ghk0 まあ その時がきたら判明するから過去スレ過去レス晒して処刑大会すればよかろう
109名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 09:37:04.85ID:RKa0F0lS0 (6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 10:20:48.03ID:RKa0F0lS0 品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円
[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円
品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円
[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円
品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円
111名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 10:21:44.61ID:RKa0F0lS0 [2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円
品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
[2023年度]
次期戦闘機開発諸費(ネットワーク装置検討)1式 2023/04/10 米空軍省 3,562,000,000円
品目 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)
契約日 2023/10/23
契約相手方 IHI
契約額 23,887,600,000 円
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円
品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
[2023年度]
次期戦闘機開発諸費(ネットワーク装置検討)1式 2023/04/10 米空軍省 3,562,000,000円
品目 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)
契約日 2023/10/23
契約相手方 IHI
契約額 23,887,600,000 円
112名無し三等兵 (ワッチョイ b5ae-9JVA [2001:268:99eb:7313:*])
2024/01/13(土) 10:51:20.65ID:huiTouqV0 スレチだったらすまん。ステルス戦闘機のステルス性って基地とかで定期的に測定するもんなのですかね?
113名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
2024/01/13(土) 11:17:26.99ID:GqpFRrML0 日本やイタリアなどの整備施設(MRO&U)で定期的に点検します。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-03E5 [60.62.46.15])
2024/01/13(土) 11:22:40.54ID:NE8CJ4YY0 日常的な基地業務で点検するかって意味では? 正直ワカンネ
でもRCS測定機材って非常に大掛かりで高価なものだから、日常業務の中でRCSを精密測定検査するのは無理なんじゃないかね
でもRCS測定機材って非常に大掛かりで高価なものだから、日常業務の中でRCSを精密測定検査するのは無理なんじゃないかね
115名無し三等兵 (スーップ Sd43-hfx6 [49.106.80.172])
2024/01/13(土) 11:26:35.58ID:xA054/Qkd 精密な検査は無理だな
目視や訓練時にレーダー当てたりするからその結果で劣化具合を見るくらいでは
目視や訓練時にレーダー当てたりするからその結果で劣化具合を見るくらいでは
116名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-nqBV [153.163.62.105])
2024/01/13(土) 11:28:16.53ID:wxtF0OTC0 ステルスの意味がわかってるならYES以外の言葉出てこない
117名無し三等兵 (ワッチョイ b5ae-9JVA [2001:268:99eb:7313:*])
2024/01/13(土) 11:34:27.89ID:huiTouqV0 こんな馬鹿な質問に答えてくれてすまんね。
いやね、先日家の職場でマイクロを床に落としてそのまま定位置に戻した奴と、使う前にブロック測定しなかったやつのせいで製品をロットアウトしたったので…ふと疑問に思ったの。
空自はウチみたいなミスはしないって知ってるから。
いやね、先日家の職場でマイクロを床に落としてそのまま定位置に戻した奴と、使う前にブロック測定しなかったやつのせいで製品をロットアウトしたったので…ふと疑問に思ったの。
空自はウチみたいなミスはしないって知ってるから。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-nqBV [153.163.62.105])
2024/01/13(土) 11:58:30.69ID:wxtF0OTC0 ミスじゃなく決められたことを無視してるか知らないだけだろ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 13:19:15.11ID:MZqcANDJ0 >>109-111
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
120名無し三等兵 (ワッチョイ 9537-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/13(土) 13:40:52.06ID:7ixuKJlr0 つまんねー芸風だなあ。もう飽きたわ。
たまには違うことしゃべってみろよw
たまには違うことしゃべってみろよw
121名無し三等兵 (スッップ Sd43-JqpQ [49.98.175.65])
2024/01/13(土) 13:53:21.81ID:IQBSgScHd 妄想認定芸人はずっと同じ芸風だから飽きたのはあるけど何のために粘着してるんだろな。こんな掲示板で頑張って世論に少しでも影響をとか思っているのかね?何年も続けてるけど否定だけで中身が何も無い。
もしかして運営が賑やかしのために自動で入れてる?
もしかして運営が賑やかしのために自動で入れてる?
122名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/13(土) 15:00:28.71ID:kLcS/5bO0 何故、事実まで否定しようとするのか意味不明
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-9ReU [106.131.182.192])
2024/01/13(土) 15:12:19.51ID:Q33mwd4Fa 上からの命令でやってるだけだし上の人達はいちいちチェックしてないだろ
日本の主要なネット掲示板などで毎日同じ様な事を呟いて日本下げをするだけのお仕事だしな
日本の主要なネット掲示板などで毎日同じ様な事を呟いて日本下げをするだけのお仕事だしな
124名無し三等兵 (ワッチョイ eb59-G2du [240b:13:2702:5f10:*])
2024/01/13(土) 15:37:34.17ID:BtFDZODL0 ふと思い立って見直したら、この板には
・偵察衛星スレがない
・通信衛星スレがない
・電子戦スレもない
・ドローン、無人機スレもないな
流行や最先端に疎く、正面装備と信じ込んだ旧世代装備にばかり集中してしまう。う〜ん笑えない。
・偵察衛星スレがない
・通信衛星スレがない
・電子戦スレもない
・ドローン、無人機スレもないな
流行や最先端に疎く、正面装備と信じ込んだ旧世代装備にばかり集中してしまう。う〜ん笑えない。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 8d10-7zYT [114.178.227.4])
2024/01/13(土) 15:42:15.32ID:kbW/0sBH0 まとめとかには昔2000年代頃くらいのけっこう詳しい回答レスとかあるのに不思議だよね
その頃には報道やOBの人達が丁寧に敬語混じりで会話してたような雰囲気
その頃には報道やOBの人達が丁寧に敬語混じりで会話してたような雰囲気
126名無し三等兵 (ワッチョイ cd21-JqpQ [240d:1a:74a:f200:*])
2024/01/13(土) 16:02:41.97ID:cxQAZW060 >>124
・日本には正式には偵察衛星なんて無いことになってます。
・日本では通信衛星は軍事には関係ありません
・電子戦部隊とか発足したばかりで話題がないんじゃ。
・ドローンも無人機も残念ながらこれからです。
なので本場の中国の情報お願いします。
・日本には正式には偵察衛星なんて無いことになってます。
・日本では通信衛星は軍事には関係ありません
・電子戦部隊とか発足したばかりで話題がないんじゃ。
・ドローンも無人機も残念ながらこれからです。
なので本場の中国の情報お願いします。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 16:08:14.11ID:MZqcANDJ0128名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 16:11:06.26ID:MZqcANDJ0 説明してもキチガイには理解できないかもしれないけど
予算がついた(事実)
これは日本主導開発を意味する(妄想)
お前はこの2つの区別がつかない統合失調症
それは既にテンプレ化されている
>>103
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
予算がついた(事実)
これは日本主導開発を意味する(妄想)
お前はこの2つの区別がつかない統合失調症
それは既にテンプレ化されている
>>103
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
129名無し三等兵 (スップ Sd03-mEYG [1.75.3.150])
2024/01/13(土) 16:22:28.99ID:GpNSbOsXd いや だから開発スタートしたら全部わかって公開処刑祭りになるんだからそれまで仲良くしてろっての
130名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.133.190])
2024/01/13(土) 16:27:42.66ID:HdvzsgWKd 遠い親戚に統合失調症のキチガイがいるわ
あいつは俺の悪口を言ってると思うって最初は言ってたのに
そのうち
あいつに殴られたとか真顔で言い出す
本人の中で妄想が現実にすり替わる
この発表は日本主導を意味するに違いない
という推測がいつのまにか
日本主導開発だと発表されたにすり替わる
あいつは俺の悪口を言ってると思うって最初は言ってたのに
そのうち
あいつに殴られたとか真顔で言い出す
本人の中で妄想が現実にすり替わる
この発表は日本主導を意味するに違いない
という推測がいつのまにか
日本主導開発だと発表されたにすり替わる
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 16:29:35.68ID:RKa0F0lS0 >>128
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
お前の主張は根本的に間違っている
日本の次期戦闘機の予算は、この方針を基に計上されてるのだから
予算は計上は全て日本主導を意味するということ
予算を計上しても、日本主導が意味されないなら、防衛省が政治家と国民を騙して予算を勝手に使ってることになるのだか?
日本主導が妄想と主張するなら、防衛省が不正行為を行っているという確たる証拠があるんだよな?
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
お前の主張は根本的に間違っている
日本の次期戦闘機の予算は、この方針を基に計上されてるのだから
予算は計上は全て日本主導を意味するということ
予算を計上しても、日本主導が意味されないなら、防衛省が政治家と国民を騙して予算を勝手に使ってることになるのだか?
日本主導が妄想と主張するなら、防衛省が不正行為を行っているという確たる証拠があるんだよな?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.52.153])
2024/01/13(土) 16:35:31.73ID:RKa0F0lS0133名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-psfm [126.227.49.153])
2024/01/13(土) 17:14:33.79ID:gW60N8ZP0 契約なしでデータのやり取りOKやら横領上等な考えのやつがいて怖いわな
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9537-JApz [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/13(土) 17:19:18.66ID:7ixuKJlr0 BOTとおなじなんでかまうだけ無駄よw
同じ芸風で壊レコ主張繰り返すだけだからな
同じ芸風で壊レコ主張繰り返すだけだからな
135名無し三等兵 (ワッチョイ b522-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/13(土) 17:57:52.47ID:rSI+l2CN0 >>129
いや、現状でもうこの基地外オッペケ念仏の公開処刑が続いてるのよ。
こいつは>>27や>>36も含め、このレスの人の言う通り、古のネトウヨ逆法則すら真っ青のレベルで全しったかを外してきたアホだから。
>512名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 10:53:15.59SLIP:ワッチョイ 3256-9Mun [207.65.234.46](11/27)ID:ltXP5Tvh0(2/18)
>F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
>F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
>F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
>F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
>F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
>散々やらかして嘘と妄想を防衛省に論破され続けてきたのにまだ延々と妄想を言い張る人って恥という概念はないんだな
>NGだからどうでも良いけど、さっさと自分の巣に帰れ
単に基地外すぎてあらゆる公式発表、報道を無視するか自分の妄想に合うように読み替えて、無限ループ・無敵モードというだけ。
そもそもこの【日英伊共同開発】スレ自体が、こいつが共同開発(GCAP)正式発表後も延々と国産妄想を垂れ流すのに辟易した住民によって
スレ分けされてできた、普通に次期戦闘機の共同開発を受け入れ、その動きを追うためのスレなのは以前からのスレ住民なら皆知ってること。
こいつが基地外隔離スレとして残された【日本主導】スレ側でオッペケ国産F-3(F9エンジン搭載)自演劇ワールドを展開するのは勝手だが
(たまに迷い込んだ一見さんがあまりの電波に疑問を呈することはあるかもしれんが)、問題はわざわざ目的をもって分けられたこっちのスレで
毎日早朝のお務めの国産念仏に始まり、一日中自演の国産ポエム投稿を続け、何かニュースがあろうものなら、いかにそれが自分の国産妄想の
正しさを裏付けるものかを説く自演を数十、数百レス続けるという荒らしを続けていること。
これでまともに扱われるわけがない。
いや、現状でもうこの基地外オッペケ念仏の公開処刑が続いてるのよ。
こいつは>>27や>>36も含め、このレスの人の言う通り、古のネトウヨ逆法則すら真っ青のレベルで全しったかを外してきたアホだから。
>512名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 10:53:15.59SLIP:ワッチョイ 3256-9Mun [207.65.234.46](11/27)ID:ltXP5Tvh0(2/18)
>F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
>F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
>F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
>F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
>F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
>散々やらかして嘘と妄想を防衛省に論破され続けてきたのにまだ延々と妄想を言い張る人って恥という概念はないんだな
>NGだからどうでも良いけど、さっさと自分の巣に帰れ
単に基地外すぎてあらゆる公式発表、報道を無視するか自分の妄想に合うように読み替えて、無限ループ・無敵モードというだけ。
そもそもこの【日英伊共同開発】スレ自体が、こいつが共同開発(GCAP)正式発表後も延々と国産妄想を垂れ流すのに辟易した住民によって
スレ分けされてできた、普通に次期戦闘機の共同開発を受け入れ、その動きを追うためのスレなのは以前からのスレ住民なら皆知ってること。
こいつが基地外隔離スレとして残された【日本主導】スレ側でオッペケ国産F-3(F9エンジン搭載)自演劇ワールドを展開するのは勝手だが
(たまに迷い込んだ一見さんがあまりの電波に疑問を呈することはあるかもしれんが)、問題はわざわざ目的をもって分けられたこっちのスレで
毎日早朝のお務めの国産念仏に始まり、一日中自演の国産ポエム投稿を続け、何かニュースがあろうものなら、いかにそれが自分の国産妄想の
正しさを裏付けるものかを説く自演を数十、数百レス続けるという荒らしを続けていること。
これでまともに扱われるわけがない。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 23d6-hsm0 [2400:2200:96:e996:*])
2024/01/13(土) 18:10:41.58ID:kLcS/5bO0 公式決定に意味はない、予算に意味がないと喚くのは惨めだな(笑)
137名無し三等兵 (ワッチョイ b522-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/13(土) 18:19:53.14ID:rSI+l2CN0 公式決定・発表・報道・予算全てを否定して無限ループするのは基地外の所業以外の何物でもないな。
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
138名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
2024/01/13(土) 18:28:36.16ID:GqpFRrML0 統合失調と前に指摘されたことについてかなり根に持っている様だ。
激しく反論していたかと思えば今度は必ず煽り文句に入れてくる様になった
激しく反論していたかと思えば今度は必ず煽り文句に入れてくる様になった
139名無し三等兵 (ワッチョイ b522-JApz [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/13(土) 18:57:09.49ID:rSI+l2CN0 まあこれ>>101も基地外オッペケ念仏が何度指摘されても理解できない英FCAS事業の構造を無視した妄想。
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを削減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/EhRgw6l
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを削減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/EhRgw6l
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
140名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 19:04:05.12ID:MZqcANDJ0 >>136-137
ほんとにわかってないんだな
公式発表に意味はないなんて誰も言っていない
意味がないのは公式発表をもとにしたお前の推測や妄想
お前はほんとに自分の妄想が公式発表にすり替わるんだな
パターン10そのもの
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ほんとにわかってないんだな
公式発表に意味はないなんて誰も言っていない
意味がないのは公式発表をもとにしたお前の推測や妄想
お前はほんとに自分の妄想が公式発表にすり替わるんだな
パターン10そのもの
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
141名無し三等兵 (ワッチョイ 85ed-eUGR [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/13(土) 19:04:58.22ID:MZqcANDJ0142名無し三等兵 (スッップ Sd43-psfm [49.98.144.80])
2024/01/13(土) 20:04:57.76ID:UXVDeso+d 事業化されないと協議やってるだけでどんどんスケジュールが遅れていくぞw
143名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-k7z4 [106.146.33.230])
2024/01/13(土) 20:57:52.01ID:zXngCdU4a 年末年始の朝4時から自演し続けるとかまともな社会人ですらないからな
何かしらの精神病なのは間違いない
何かしらの精神病なのは間違いない
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-TQnC [153.191.10.13])
2024/01/13(土) 22:04:00.81ID:6SggYnso0 >>142
会議は踊る、伝統の欧州ムーブだからな。
会議は踊る、伝統の欧州ムーブだからな。
145名無し三等兵 (スッップ Sd43-eUGR [49.98.133.174])
2024/01/13(土) 22:15:40.40ID:ofMnynfOd146名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-k7z4 [106.146.33.230])
2024/01/13(土) 22:17:44.98ID:zXngCdU4a147名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.52.153])
2024/01/14(日) 03:54:40.90ID:S1OGZuQi0 https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
2023年12月14日の三菱重工プレスリリース
GIGO合意は次期戦闘機の2035年実戦配備と共同設計する為の重要な合意と書いてあるだろ
つまり、2023年12月の合意の前には共同設計する合意なんて存在してなかったということ
BAEやRRと防衛省は何らかの契約もしていないし
アンチの主要が嘘デタラメだったことは三菱重工のプレスリリースからも判明
2023年12月14日の三菱重工プレスリリース
GIGO合意は次期戦闘機の2035年実戦配備と共同設計する為の重要な合意と書いてあるだろ
つまり、2023年12月の合意の前には共同設計する合意なんて存在してなかったということ
BAEやRRと防衛省は何らかの契約もしていないし
アンチの主要が嘘デタラメだったことは三菱重工のプレスリリースからも判明
148名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.52.153])
2024/01/14(日) 05:31:02.73ID:S1OGZuQi0 普通に考えれば、日本が国家間の約束を結ぶ前に民間企業は英国企業に次期戦闘機について勝手に設計委託なんて出来るわけないだろ
国家機密を勝手に海外民間企業に漏洩してしまう行為なのだから
国家間で何らかの共同設計に関する合意、契約無しに勝手に設計委託が出来ないのは当たり前
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証なんかようなテーマ別の協力もあるが、
その場合は事業内容を明らかにして対象限定で行うことしかできない(例はJNAAM)
イギリス政府も共同開発段階は2025年度と明言してるのだから、2024年度迄は日本の単独事業であることが確定ということになる
国家機密を勝手に海外民間企業に漏洩してしまう行為なのだから
国家間で何らかの共同設計に関する合意、契約無しに勝手に設計委託が出来ないのは当たり前
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証なんかようなテーマ別の協力もあるが、
その場合は事業内容を明らかにして対象限定で行うことしかできない(例はJNAAM)
イギリス政府も共同開発段階は2025年度と明言してるのだから、2024年度迄は日本の単独事業であることが確定ということになる
149名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 06:32:05.48ID:E7pSSOyh0 交渉というのは相手が欲しいものを提示できないと有利な条件を呑んでもらえない
イタリア、スウェーデンそして日本が、何を望んでイギリスと交渉してたか考えれば、今回の結果はよくわかる
先ず、イタリアとスウェーデンはゴールポストを動かす事は望んでなかった
それをやると両国の負担が際限なく拡大してしまうのがわかってるから
しかも、基礎研究は主催国が負担すべきもので、参加国にはFCAS(テンペスト)本体開発費しか負担する必要がないと考えている
だからFCAS(テンペスト)実証機開発に関して両国はスルーした
日本は開発コストやリスクの低減を求めていた
日本は既に主な構成要素研究は終了していた
それなのにイギリスが求めるのは共同実証の話ばかり
次期戦闘機の開発コストやリスクを低減する効果は限定的なものばかり
イギリスは4カ国が欲しがるモノを提示できなかった
だからFCAS(テンペスト)は頓挫してしまい、GCAPでも有利な条件を確保できなかった
ただ、日本が次期戦闘機の生産数増大を望んでいたのとニーズとは合致した
だから生産面と改修の自由は確保できた
イタリア、スウェーデンそして日本が、何を望んでイギリスと交渉してたか考えれば、今回の結果はよくわかる
先ず、イタリアとスウェーデンはゴールポストを動かす事は望んでなかった
それをやると両国の負担が際限なく拡大してしまうのがわかってるから
しかも、基礎研究は主催国が負担すべきもので、参加国にはFCAS(テンペスト)本体開発費しか負担する必要がないと考えている
だからFCAS(テンペスト)実証機開発に関して両国はスルーした
日本は開発コストやリスクの低減を求めていた
日本は既に主な構成要素研究は終了していた
それなのにイギリスが求めるのは共同実証の話ばかり
次期戦闘機の開発コストやリスクを低減する効果は限定的なものばかり
イギリスは4カ国が欲しがるモノを提示できなかった
だからFCAS(テンペスト)は頓挫してしまい、GCAPでも有利な条件を確保できなかった
ただ、日本が次期戦闘機の生産数増大を望んでいたのとニーズとは合致した
だから生産面と改修の自由は確保できた
150名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 06:40:05.30ID:E7pSSOyh0 スウェーデンがGCAPに参加しなかったのは当然
そもそも次期戦闘機のような大型双発戦闘機なんて望んでない
必要ない戦闘機開発に参加する必要が無いから
単なる技術協力・提携なら各国と個別に結べばよく
共同開発するのは近いニーズの国とやるべきことだから
そもそも次期戦闘機のような大型双発戦闘機なんて望んでない
必要ない戦闘機開発に参加する必要が無いから
単なる技術協力・提携なら各国と個別に結べばよく
共同開発するのは近いニーズの国とやるべきことだから
151名無し三等兵 (ワッチョイ 4ded-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 07:22:38.97ID:5r93DKcz0152名無し三等兵 (ワッチョイ 4ded-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 07:23:18.88ID:5r93DKcz0153名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.146.33.230])
2024/01/14(日) 07:34:21.02ID:6vLZNU+wa よく糖質に構ってあげられるな
道でアウアウアーって喚いてる奴と会話しているようなもんだぞ
道でアウアウアーって喚いてる奴と会話しているようなもんだぞ
154名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/14(日) 07:37:57.48ID:Tqp14n+U0 またテンプレテンプレ騒いでるの?
155名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.146.33.230])
2024/01/14(日) 07:39:40.77ID:6vLZNU+wa ほら、糖質が湧いてきた
気持ち悪い
気持ち悪い
156名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/14(日) 07:42:52.02ID:1K9i4BPB0 スウェーデンのFCASは上手くいってなかったっていうコメントはキレ気味だったな
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/14(日) 07:45:28.36ID:Tqp14n+U0 今度は精神(病)攻撃が主流になるんですかね
158名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 07:57:44.54ID:t0KCR31b0 >>147
「9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を
継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。」
に「継続」とあるんだから、「能力用件の明確化に関する議論」(概念設計)は前からやっているということになる
「9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を
継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。」
に「継続」とあるんだから、「能力用件の明確化に関する議論」(概念設計)は前からやっているということになる
159名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 08:02:19.63ID:t0KCR31b0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
160名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 08:03:20.91ID:E7pSSOyh0 https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブの怒りのコメント
FCAS(テンペスト)は休眠中(笑)
サーブの怒りのコメント
FCAS(テンペスト)は休眠中(笑)
161名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 08:09:39.27ID:t0KCR31b0 日本は電子戦兵器を作りたくても実戦経験がないので情報を得ることが難しい
イギリスは実戦経験もあるし、ウクライナに兵器を提供したり黒海上空に偵察機を飛ばしたりして
ロシアの最新の電子戦情報を得ている
アビオニクスに関してイギリスと日本とでは持っている情報量が違いすぎて勝負にならない
イギリスは実戦経験もあるし、ウクライナに兵器を提供したり黒海上空に偵察機を飛ばしたりして
ロシアの最新の電子戦情報を得ている
アビオニクスに関してイギリスと日本とでは持っている情報量が違いすぎて勝負にならない
162名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/14(日) 08:12:11.93ID:1K9i4BPB0 イギリスは射出座席の開発をがんばるんだろうな
163名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/14(日) 08:12:54.74ID:vHhqS1Tl0 >>160
いくら枠組みを作っても、それが機能していなかったり開店休業状態なら意味が無いからな>テンペスト
いくら枠組みを作っても、それが機能していなかったり開店休業状態なら意味が無いからな>テンペスト
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/14(日) 08:22:03.77ID:vHhqS1Tl0 アビオニクスと主語を広げてミスリードをしようとしているが、イギリスは電子戦システム分野では
日本に対して優位性がある、という範囲が限定された話でしかないからな。
実態は機体の中核システムにぶら下がるサブシステムの一つでしか無い訳だが。
日本に対して優位性がある、という範囲が限定された話でしかないからな。
実態は機体の中核システムにぶら下がるサブシステムの一つでしか無い訳だが。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 08:28:02.59ID:E7pSSOyh0 2035年実用化に間に合わないものはNG扱いが確定
ゴールポストを動かてしまう話は却下(笑)
ゴールポストを動かてしまう話は却下(笑)
166名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 08:36:54.34ID:t0KCR31b0 いわゆる電子戦装置だけでなく、レーダー、通信装置、兵装の誘導装置、すべて電子戦にかかわってくる
飛行制御装置だってEMPを考えればかかわってくる
相手がどんな武器を持っているか、作ろうとしているかの情報がなければ話にならない
飛行制御装置だってEMPを考えればかかわってくる
相手がどんな武器を持っているか、作ろうとしているかの情報がなければ話にならない
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 08:39:29.45ID:E7pSSOyh0 電子戦システムとやらも、イギリスは担当確約は取れてない
自国の開発費で2035年実用化に間に合う製品を出さないと採用が確約されない
○○担当だから他国の開発費で納期を気にせず開発しますとはいかない
作業分担は財政的・技術的貢献に応じてだから
自国の開発費で2035年実用化に間に合う製品を出さないと採用が確約されない
○○担当だから他国の開発費で納期を気にせず開発しますとはいかない
作業分担は財政的・技術的貢献に応じてだから
168名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/14(日) 08:44:22.47ID:1K9i4BPB0 ミッションシステムはバラバラでやるんだろ?
169名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/14(日) 08:49:03.18ID:vHhqS1Tl0 直ぐに範囲を広げたがるが、現状でイギリスが担当できるのはその一部にしかならない。
既に日本は飛行制御システム、レーダーシステム、ミッションシステム、データリンクシステムなど、
必要な関連技術を実証済みだからな。
これから実証機を作ります、とか言っている状況で広範囲のインテグレーションなんて無理。
既に日本は飛行制御システム、レーダーシステム、ミッションシステム、データリンクシステムなど、
必要な関連技術を実証済みだからな。
これから実証機を作ります、とか言っている状況で広範囲のインテグレーションなんて無理。
170名無し三等兵 (スッップ Sd03-xOiT [49.98.139.206])
2024/01/14(日) 09:04:04.10ID:QDCIUrwXd オッペケは今日も妄想がとまらねえな
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 09:14:30.14ID:E7pSSOyh0 財政的・技術的貢献に応じて作業分担となると
実際に予算付けて開発して成果を見せないといけなくなる
予算を付けて実際に開発作業にあることが設計・開発担当の証拠になる
日本は次期戦闘機の機体の基本設計、エンジンの生産まで予算を付けて開発作業をしている
これだけの財政的・技術的貢献してるから、日本の次期戦闘機が共通プラットフォームに選ばれた
実際に予算付けて開発して成果を見せないといけなくなる
予算を付けて実際に開発作業にあることが設計・開発担当の証拠になる
日本は次期戦闘機の機体の基本設計、エンジンの生産まで予算を付けて開発作業をしている
これだけの財政的・技術的貢献してるから、日本の次期戦闘機が共通プラットフォームに選ばれた
172名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 09:32:30.47ID:5r93DKcz0 >>171
また始まったw
日本の次期戦闘機が共通のプラットフォームに選ばれたなんて公式発表も報道もない
単なるお前の推測や妄想
もう既にパターンになってるから
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
また始まったw
日本の次期戦闘機が共通のプラットフォームに選ばれたなんて公式発表も報道もない
単なるお前の推測や妄想
もう既にパターンになってるから
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
173名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 09:37:15.06ID:5r93DKcz0 日本は継続して次期戦闘機の開発をしている(事実)
だから日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになるに違いない(単なる推測)
日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになると決定した(妄想)
お前はいつもこの順番に思考が変化する
自分の推測と現実がコンフューズする
これが統合失調症の典型的な症状
だから日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになるに違いない(単なる推測)
日本の次期戦闘機が共通プラットフォームになると決定した(妄想)
お前はいつもこの順番に思考が変化する
自分の推測と現実がコンフューズする
これが統合失調症の典型的な症状
174名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 09:45:13.47ID:5r93DKcz0 俺の頭が痛い(事実)
隣人が電磁波攻撃をしているかもしれない(単なる推測)
隣人が電磁波攻撃をしていることは確定だ!反撃しないと!(妄想)
これが統合失調症のパターン
このスレのオッペケと同じ
隣人が電磁波攻撃をしているかもしれない(単なる推測)
隣人が電磁波攻撃をしていることは確定だ!反撃しないと!(妄想)
これが統合失調症のパターン
このスレのオッペケと同じ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 09:48:19.78ID:E7pSSOyh0 日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのが気に入らないなら
イギリスやイタリアは2035年に間に合う前提て
更に日本以上の財政的・技術的貢献しないと無理だわな(笑)
金も技術も出さず、更に間に合わないものに作業分担は無いと公式決定さるた(笑)
イギリスに間に合う前提で出せますか?(笑)
イギリスやイタリアは2035年に間に合う前提て
更に日本以上の財政的・技術的貢献しないと無理だわな(笑)
金も技術も出さず、更に間に合わないものに作業分担は無いと公式決定さるた(笑)
イギリスに間に合う前提で出せますか?(笑)
176名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 10:00:40.72ID:5r93DKcz0 >>175
気にいるとかいらないとかの感情でしか会話ができないのも統合失調症の症状
日本の次期戦闘機がプラットフォームなんて公式発表はない
これが事実
あるのはお前の推測だけ
作業分担はないとの公式発表もない
作業分担の発表がまだないが事実
あとゴチャゴチャ書いてるが全部お前の推測
パターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
気にいるとかいらないとかの感情でしか会話ができないのも統合失調症の症状
日本の次期戦闘機がプラットフォームなんて公式発表はない
これが事実
あるのはお前の推測だけ
作業分担はないとの公式発表もない
作業分担の発表がまだないが事実
あとゴチャゴチャ書いてるが全部お前の推測
パターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
177名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 10:02:29.51ID:5r93DKcz0 こうやって
公式発表のすべてを勝手に解釈して
自分の解釈が公式発表であるかのように言い出す
おそらく病気だから自分でもおかしいことに気づかない
公式発表のすべてを勝手に解釈して
自分の解釈が公式発表であるかのように言い出す
おそらく病気だから自分でもおかしいことに気づかない
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:12:02.89ID:E7pSSOyh0 日本しか予算付けて機体とエンジン設計してない(笑)
CG制作は財政的・技術的貢献にならない(笑)
CG制作は財政的・技術的貢献にならない(笑)
179名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:14:06.93ID:DCY6Ovfp0 >>178
ほらほら
またパターン10
日本は予算をつけている(事実)
イギリスは予算をつけていない(推測)
だから日本主導だ(妄想)
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ほらほら
またパターン10
日本は予算をつけている(事実)
イギリスは予算をつけていない(推測)
だから日本主導だ(妄想)
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
180名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:15:31.45ID:DCY6Ovfp0 もう何を書いてもパターン10に当てはまる統合失調症
しかも自分の推測を脳内で事実認定するまでの時間が短くなっている
しかも自分の推測を脳内で事実認定するまでの時間が短くなっている
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:17:38.62ID:E7pSSOyh0 イギリスがいつ機体やエンジン開発を実行したか提示しみれば?
妄想じゃないなら出来るだろ?(笑)
妄想じゃないなら出来るだろ?(笑)
182名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:17:55.96ID:DCY6Ovfp0 さてさて用事があるからしばらく抜けるよ
統合失調症は延々と妄想を書ける能力があるけど俺には無理
気が向いたらたまにどのパターンかコピペして合いの手を入れてあげるよ
さあ楽しく妄想の世界で遊んでね
統合失調症は延々と妄想を書ける能力があるけど俺には無理
気が向いたらたまにどのパターンかコピペして合いの手を入れてあげるよ
さあ楽しく妄想の世界で遊んでね
183名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:19:59.65ID:DCY6Ovfp0184名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:24:04.15ID:E7pSSOyh0 事業化しなければFCAS(テンペスト)なんて永久休眠状態(笑)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブCEOもキレ気味(笑)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブCEOもキレ気味(笑)
185名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/14(日) 10:24:47.38ID:am7Ps4gA0186名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:25:13.72ID:E7pSSOyh0 https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)が開発決定なんて一切発表してない(笑)
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)が開発決定なんて一切発表してない(笑)
188名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 11:23:15.70ID:DBThD6y60 英や日が凄いとかどっちもやめれ
シナと同レベルジャマイカ
英国は強制的に飛行や開発の禁止や人材流出も経験してない
裏を返せばその時の対応は日本が長けているかもしれないけど、タイフーンなどを現状売って運用している経験値は代え難い。
これはイタリアにもあてはまる部分はあるが。
シナと同レベルジャマイカ
英国は強制的に飛行や開発の禁止や人材流出も経験してない
裏を返せばその時の対応は日本が長けているかもしれないけど、タイフーンなどを現状売って運用している経験値は代え難い。
これはイタリアにもあてはまる部分はあるが。
189名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 11:34:59.15ID:t0KCR31b0 イギリスは開発に1兆8千億円出すと言っているんだから
Speaking in Japan, Defence Secretary Ben Wallace said:
‘We will be investing £2 billion in GCAP up to 2025 and £10 billion over the next ten years.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11865279/UK-spend-10billion-build-AI-powered-fighter-jets.html
Speaking in Japan, Defence Secretary Ben Wallace said:
‘We will be investing £2 billion in GCAP up to 2025 and £10 billion over the next ten years.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11865279/UK-spend-10billion-build-AI-powered-fighter-jets.html
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3d68-D4g7 [240a:6b:c30:9e4b:*])
2024/01/14(日) 11:36:16.28ID:URqNAt9a0 >>182 なんか大御所ぶってるけどそもそもお前誰だよ
191名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 11:36:54.71ID:t0KCR31b0 2025年までもGCAPに3600億円を出すと言っている。
192名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/14(日) 11:40:06.93ID:Skoj2UDo0193名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 11:47:41.51ID:E7pSSOyh0 皮算用じゃ誰も認めてくれない(笑)
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 12:00:51.46ID:E7pSSOyh0 FCAS(テンペスト)はイタリアやスウェーデンと覚え書きまで交わしている
それを休眠状態にして有耶無耶にしてるのだから、イギリスの国際的信用が無い
だから掛け声だけでは信じてもらえない
金出すといっても実証機じゃ意味無いしな(笑)
それを休眠状態にして有耶無耶にしてるのだから、イギリスの国際的信用が無い
だから掛け声だけでは信じてもらえない
金出すといっても実証機じゃ意味無いしな(笑)
195名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/14(日) 12:10:17.47ID:Skoj2UDo0 イギリスの今後の動向は今年の総選挙の結果次第かな
事前予測だと労働党の圧勝だけどそうなると軍事関係の予算削減は確実だし
事前予測だと労働党の圧勝だけどそうなると軍事関係の予算削減は確実だし
196名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 12:12:08.89ID:pOmOW1600 (2023/04/25)
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。その設計作業は2024年にかけて重要な局面を迎える。
戦闘機の「どの部分」を「どの国」が担当するかを決めることになるからだ。射場は、水面下で行われている、熾烈な「綱引き」の一端を明かした。
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか。
どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、各国ともとりたい部分がある。
その交渉を一生懸命やっている」 では、日本はどの部分の担当をとりたいのか? 射場は「交渉中だ」と留保した上で
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
https://imgur.com/a/kFV9vcx
ふむふむ、GCAPは今はコンセプト設計段階で、24年にかけて担当が決まって、それで25年から本格的な開発が始まるのね。
ん?FCAS? FCAS AP???
FCASってつまりテンペスト?
でも防衛装備庁の人が答えてるのは日英伊が共同開発してるGCAPの話だよね?
ああそうか、要するにFCASとGCAPは開発スケジュールが同じなんだ。
えっ、、、、、、もしかしてGCAPって・・・。
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。その設計作業は2024年にかけて重要な局面を迎える。
戦闘機の「どの部分」を「どの国」が担当するかを決めることになるからだ。射場は、水面下で行われている、熾烈な「綱引き」の一端を明かした。
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか。
どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、各国ともとりたい部分がある。
その交渉を一生懸命やっている」 では、日本はどの部分の担当をとりたいのか? 射場は「交渉中だ」と留保した上で
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
https://imgur.com/a/kFV9vcx
ふむふむ、GCAPは今はコンセプト設計段階で、24年にかけて担当が決まって、それで25年から本格的な開発が始まるのね。
ん?FCAS? FCAS AP???
FCASってつまりテンペスト?
でも防衛装備庁の人が答えてるのは日英伊が共同開発してるGCAPの話だよね?
ああそうか、要するにFCASとGCAPは開発スケジュールが同じなんだ。
えっ、、、、、、もしかしてGCAPって・・・。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/14(日) 12:15:52.95ID:am7Ps4gA0198名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/14(日) 12:59:57.15ID:M0McB6Nw0 >>183
いや、イギリスがGCAPの使えそうなエンジン作ってるなら、
簡単に根拠なんて出せるだろう。
「イギリスは開発を中止したという根拠を出せ」と言う前に、
「イギリスは何を開発中だったの?」という疑問に答える方が先ではないのか?
「イギリスはこういう技術を実用化しているから、GCAPにエンジン開発に採用されます」
と言ってくれるだけで良いんだが。
いや、イギリスがGCAPの使えそうなエンジン作ってるなら、
簡単に根拠なんて出せるだろう。
「イギリスは開発を中止したという根拠を出せ」と言う前に、
「イギリスは何を開発中だったの?」という疑問に答える方が先ではないのか?
「イギリスはこういう技術を実用化しているから、GCAPにエンジン開発に採用されます」
と言ってくれるだけで良いんだが。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 13:04:23.25ID:E7pSSOyh0 昨年の記事を幾ら貼っても意味がない
昨年12月に全て答えが出てしまった
次期戦闘機開発方針・防衛政策→日本主導で変更無し
日本の2024年度予算→機体は引き続き基本設計、試作機搭載用エンジン詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
共同開発作業→2025年度より開始
途中で何が議論されていようと、これが決定事項であり
途中の観測記事に何が書かれても意味が無い
これが次期戦闘機及びGCAP関連でされた主な決定
昨年12月に全て答えが出てしまった
次期戦闘機開発方針・防衛政策→日本主導で変更無し
日本の2024年度予算→機体は引き続き基本設計、試作機搭載用エンジン詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
共同開発作業→2025年度より開始
途中で何が議論されていようと、これが決定事項であり
途中の観測記事に何が書かれても意味が無い
これが次期戦闘機及びGCAP関連でされた主な決定
200名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/14(日) 13:05:06.76ID:M0McB6Nw0 >>189
今後10年間で100億ポンド(1兆8千億円以上)出すという話だが、
来年以後の政権交代とイギリスの財政を考えたら、
確定しているのは2025年までの20億ポンド(約3700億円)までだな。
正直、その先はどうなるかわからん。
今後10年間で100億ポンド(1兆8千億円以上)出すという話だが、
来年以後の政権交代とイギリスの財政を考えたら、
確定しているのは2025年までの20億ポンド(約3700億円)までだな。
正直、その先はどうなるかわからん。
201名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 13:08:35.88ID:jK1HBXqyM 日本は既に6000億円以上だっけ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 13:16:50.15ID:pOmOW1600 自演基地外全ソース無視で妄想無限ループw
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/14(日) 13:38:51.28ID:vHhqS1Tl0 イギリスが実際に行っている開発の成果を具体的に提示できないの致命的だよな。
協議していますとか、技術者の交流をしていますとか、枠組み作りましたとか、
開発実務には直接関係しない話ばかりではねえ。
協議していますとか、技術者の交流をしていますとか、枠組み作りましたとか、
開発実務には直接関係しない話ばかりではねえ。
204名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 13:52:30.40ID:DBThD6y60 こう決まっている書いてあると言い張っても商売が上手いのはイギリスイタリアだから
現に一般人はテンペスト計画の方が進んでいるように思っているし、日本も頑張ってはいるだろうが報告が足りない習性は今後も変えるつもりがないから相応の評価は受けるだけのこと
現に一般人はテンペスト計画の方が進んでいるように思っているし、日本も頑張ってはいるだろうが報告が足りない習性は今後も変えるつもりがないから相応の評価は受けるだけのこと
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 13:53:59.03ID:E7pSSOyh0 政府間合意したエンジン共同実証時期すら、日本は予算を付けなかったからな
余程イギリス側の計画立案が問題だったとしか思えない
実証機の方も最後まで出来るかはビミョーでしょう
余程イギリス側の計画立案が問題だったとしか思えない
実証機の方も最後まで出来るかはビミョーでしょう
206名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 14:01:18.33ID:E7pSSOyh0 >>204
イタリアはイギリスを見限ったからな
昨年4月には日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診してきた
CGで騙せるのは軍ヲタくらい
マスコミも次第に事実と照合して記事を修整していく
印象操作なんて短期間しか効果が無い
イタリアはイギリスを見限ったからな
昨年4月には日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診してきた
CGで騙せるのは軍ヲタくらい
マスコミも次第に事実と照合して記事を修整していく
印象操作なんて短期間しか効果が無い
207名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:02:33.40ID:KXXZ60wM0 >>204
一般人の「思い込み」で現実が変わるわけじゃないんだよなぁ
一般人の「思い込み」で現実が変わるわけじゃないんだよなぁ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:07:49.92ID:pOmOW1600 もし基地外オッペケ念仏の妄想の通り日本が「主」で英伊がライセンス生産をするだけの「従」なら、
日本はどんどん基本設計をすすめているはずだが、現実には装備庁の次期戦闘機計画を統括する事業監理官が
23年4月の時点でGCAPはまだ「コンセプト設計」段階で、それが終わると戦闘機の形状を確定させる「基本設計」に
入るとNHKに答えている。それから23年末にかけて三菱やレオナルドの要人発言や発表も同じようにまだ本格的な
設計作業には入っていないというものなので、23年中に基地外オッペケ念仏の妄想するような開発を日本側が
進めているいう事実は確認できない。
それどころかコンセプト・アセスメントフェイズ内で24年までに大きな選択(日英伊共同開発の決定、共同開発機構設立、
担当部位決定など)を済ませ、25年から本開発に入るというFCAS APのタイムラインに従っているのは日本側。
https://imgur.com/a/kFV9vcx
試作機製造も2020年の防衛省の内示検討案だと24年からとされていたのに、
https://www.sankei.com/article/20200707-54UOJ4WZUNLDXG3WH6SMZEEPME/
最近の検討案では25年となり、それすらGCAPで正式にアナウンスされたものではないので確実ではない。
報道や発表で確認できる事実と照らし合わせると日本側が仕切っているようにはとても見えず、
むしろ現実はオッペケの妄想と逆である可能性のほうが高いのよなw
日本はどんどん基本設計をすすめているはずだが、現実には装備庁の次期戦闘機計画を統括する事業監理官が
23年4月の時点でGCAPはまだ「コンセプト設計」段階で、それが終わると戦闘機の形状を確定させる「基本設計」に
入るとNHKに答えている。それから23年末にかけて三菱やレオナルドの要人発言や発表も同じようにまだ本格的な
設計作業には入っていないというものなので、23年中に基地外オッペケ念仏の妄想するような開発を日本側が
進めているいう事実は確認できない。
それどころかコンセプト・アセスメントフェイズ内で24年までに大きな選択(日英伊共同開発の決定、共同開発機構設立、
担当部位決定など)を済ませ、25年から本開発に入るというFCAS APのタイムラインに従っているのは日本側。
https://imgur.com/a/kFV9vcx
試作機製造も2020年の防衛省の内示検討案だと24年からとされていたのに、
https://www.sankei.com/article/20200707-54UOJ4WZUNLDXG3WH6SMZEEPME/
最近の検討案では25年となり、それすらGCAPで正式にアナウンスされたものではないので確実ではない。
報道や発表で確認できる事実と照らし合わせると日本側が仕切っているようにはとても見えず、
むしろ現実はオッペケの妄想と逆である可能性のほうが高いのよなw
209名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 14:08:56.14ID:DBThD6y60 一般人の評価なんて民主主義に関係ない
マスゴミ使って操作すればいいだけとかやってきたアメリカが崩壊し始めている現実のことか?(笑)
マスゴミ使って操作すればいいだけとかやってきたアメリカが崩壊し始めている現実のことか?(笑)
210名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:09:26.10ID:KXXZ60wM0 相変わらず”ペーパーワーク”にしがみついてるようだが
基本設計って要するにペーパーワークだぞ
設計図という”書類”を作る作業なんで
基本設計って要するにペーパーワークだぞ
設計図という”書類”を作る作業なんで
211名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:18:39.62ID:pOmOW1600 基地外無限ループw
23年に装備庁の次期戦闘機事業監理官が、コンセプト設計段階で、それが終わると基本設計に入ると言っている。
つまりまだ一般的に言われるところの基本設計には入っていない。
”3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。
そ れ が 終 わ る と 、戦 闘 機 の 形 状 を 確 定 さ せ る「 基 本 設 計 」 、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。”
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
23年に装備庁の次期戦闘機事業監理官が、コンセプト設計段階で、それが終わると基本設計に入ると言っている。
つまりまだ一般的に言われるところの基本設計には入っていない。
”3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。
そ れ が 終 わ る と 、戦 闘 機 の 形 状 を 確 定 さ せ る「 基 本 設 計 」 、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。”
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
212名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:22:25.30ID:KXXZ60wM0 予算資料にがっつり基本設計してると書いてあるな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:50:45.45ID:pOmOW1600 R5年度予算で実際に行われた作業に関する報道:
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/12/14)
三菱重工業、BAE Systems、Leonardo は、GCAPを提供するための将来の共同事業体制に関する協議を継続しており、直近では各社代表者が東京で会合を行っています。
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
23年4月にコンセプト設計段階で、8月にはその議論を「続ける」三社間合意をし、11月もそれ(ペーパーワーク)が続いている。
そもそもまだ「能力要件の明確化」の議論中なのに本格的な設計に入れるはずもなく、R5予算の言う「基本設計」の実態は
これらの作業で、その表現は前年度予算との整合性をもたせるための方便に過ぎないというのは事実と照らし合わせればすぐにわかることだな。
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/12/14)
三菱重工業、BAE Systems、Leonardo は、GCAPを提供するための将来の共同事業体制に関する協議を継続しており、直近では各社代表者が東京で会合を行っています。
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
23年4月にコンセプト設計段階で、8月にはその議論を「続ける」三社間合意をし、11月もそれ(ペーパーワーク)が続いている。
そもそもまだ「能力要件の明確化」の議論中なのに本格的な設計に入れるはずもなく、R5予算の言う「基本設計」の実態は
これらの作業で、その表現は前年度予算との整合性をもたせるための方便に過ぎないというのは事実と照らし合わせればすぐにわかることだな。
214名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:19:38.39ID:jK1HBXqyM 報道=事実じゃないんだよなぁ
お前の「勝手な拡大解釈」だな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
お前の「勝手な拡大解釈」だな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:27:56.49ID:pOmOW1600 なお、基地外オッペケ念仏の予算と行政に関する深い理解の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
216名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 15:28:04.12ID:E7pSSOyh0 イギリスやイタリアが開発内容に不同意なら
日本が次期戦闘機で2024年度予算を決めるのは無理だからかな
2024年度迄の開発成果をベースに2025年度から共同開発段階に移行するから
イギリスやイタリアは日本の開発内容に同意したということ
不同意ならGIGO合意どころかGCAPを破棄するから脱退するしかない
日本の開発成果には不同意なGCAP合意、ましてGIGO合意は成立しない
日本が次期戦闘機で2024年度予算を決めるのは無理だからかな
2024年度迄の開発成果をベースに2025年度から共同開発段階に移行するから
イギリスやイタリアは日本の開発内容に同意したということ
不同意ならGIGO合意どころかGCAPを破棄するから脱退するしかない
日本の開発成果には不同意なGCAP合意、ましてGIGO合意は成立しない
217名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:29:53.49ID:pOmOW1600 報道、公式発表と5chの基地外自演国産厨(予測全敗記録を誇る逆神)の解釈、
どちらが正しいか考えるまでもないよなw
どちらが正しいか考えるまでもないよなw
218名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:31:12.52ID:jK1HBXqyM >>215
分かったからダチョウみたいに必死に妄想の中に顔埋めてないで現実見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
分かったからダチョウみたいに必死に妄想の中に顔埋めてないで現実見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
219名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:32:04.18ID:jK1HBXqyM >>217
公式発表は「日本は既に基本設計を実施中」だ
現実↓見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
公式発表は「日本は既に基本設計を実施中」だ
現実↓見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 15:40:22.10ID:5r93DKcz0 さてただいま
ずーっと暴れてたんだね
ずーっと予算を貼り続けて単独開発だと主張してるんだね
結局いつものテンプレ通り
じゃあ楽しく遊んでてね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ずーっと暴れてたんだね
ずーっと予算を貼り続けて単独開発だと主張してるんだね
結局いつものテンプレ通り
じゃあ楽しく遊んでてね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
221名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:41:41.51ID:pOmOW1600 基地外発狂無限ループ中w
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「予算には基本設計と書いてある。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「予算には基本設計と書いてある。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
222名無し三等兵 (スップ Sd03-lXtY [49.97.104.60])
2024/01/14(日) 16:02:01.66ID:LSaAC+h6d 協議に次ぐ協議
223名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 16:20:55.69ID:E7pSSOyh0 昨年中にどんなに議論がされようとも、出た結論は以下の通り
日本の防衛政策・次期戦闘機開発事業→政策・開発方針変更無し
2024年度予算→引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて決める
日英エンジン共同実証事業→日英双方から事業内容・役割分担の発表無し、2024年度予算付かず
途中で何を協議しようが決定された事項がコレ
日本の防衛政策・次期戦闘機開発事業→政策・開発方針変更無し
2024年度予算→引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて決める
日英エンジン共同実証事業→日英双方から事業内容・役割分担の発表無し、2024年度予算付かず
途中で何を協議しようが決定された事項がコレ
224名無し三等兵 (ワッチョイ cbc7-OLVT [2400:2200:3b3:caad:*])
2024/01/14(日) 16:28:56.14ID:Kg2zshX00 追加
共同開発段階→2025年度より
共同開発段階→2025年度より
225名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:29:36.40ID:t0KCR31b0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
226名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:30:25.93ID:t0KCR31b0 IHIの佐藤さんによる2023年3月の情報でまだイタリアは入っていない
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
227名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:30:45.81ID:t0KCR31b0 【ロールスロイスの開発チーフ Alex Zino さんは、2022年12月に、実証エンジンの開発は順調で完成への道に乗っている】と言っている。
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
228名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 16:45:52.70ID:lYF3Hv6A0 ロールスロイスが何を語ろうとも
日英共同エンジン実証事業は2024年度もスタートできない
実証内容や役割分担を日英双方から発表されず、事業として予算が付かなかった
2024年度も事業化できなかった事実は変わらない
日英共同エンジン実証事業は2024年度もスタートできない
実証内容や役割分担を日英双方から発表されず、事業として予算が付かなかった
2024年度も事業化できなかった事実は変わらない
229名無し三等兵 (スップ Sd03-lXtY [49.97.104.60])
2024/01/14(日) 16:47:18.42ID:LSaAC+h6d 事業開始のステップまで進んでないということしかわからんなw協議は順調かのように見えたがというやつか
230名無し三等兵 (スップ Sd03-5AiS [49.97.108.129])
2024/01/14(日) 16:50:06.88ID:n2tCPrhgd IHIが航空エンジンに搭載可能な1000kw級超小型発電機を開発したか!パワーありすぎて6割運転で御役御免になったef200機関車と同格でこの大きさとかブレイクスルーしまくったんだろうな
共同権利になるイタリアやイギリスも喜ぶだろう
共同権利になるイタリアやイギリスも喜ぶだろう
231名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 16:52:45.50ID:pOmOW1600 2023年は
・GCAPの日英伊共同開発合意が再確認され
・GCAP機体の「コンセプト設計」または「基本設計(コンセプト・アセスメントフェイズ)」が日英伊で行われ
・GCAP機体搭載用エンジンの詳細設計の予算がつき
・共同開発のための行政機構本部と産業機構本部が英に設立され、日伊からそれぞれの持ち回りのトップが就任
という共同開発体制を強化する動きが続き、↓のような基地外の妄想が否定された一年だったなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
・GCAPの日英伊共同開発合意が再確認され
・GCAP機体の「コンセプト設計」または「基本設計(コンセプト・アセスメントフェイズ)」が日英伊で行われ
・GCAP機体搭載用エンジンの詳細設計の予算がつき
・共同開発のための行政機構本部と産業機構本部が英に設立され、日伊からそれぞれの持ち回りのトップが就任
という共同開発体制を強化する動きが続き、↓のような基地外の妄想が否定された一年だったなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
232名無し三等兵 (ワッチョイ 431f-e8Eg [133.202.238.186])
2024/01/14(日) 20:16:13.00ID:AgndEq/60 >>230
アフターバーナーのある戦闘機用には難しそう。
アフターバーナーのある戦闘機用には難しそう。
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 21:46:09.82ID:lYF3Hv6A0 https://www.edrmagazine.eu/leonardo-and-bae-systems-announce-uk-italy-collaboration-on-future-combat-air-system-programme
昔の記事を読み返すと面白いぞ
2022年7下旬の記事読むと、BAEとレオナルドが実証機で協力なんて呑気な事書いてあるだろ?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
で、英伊政府はどんな動きしてるかというと、2022年4月12日には
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診した事を明らかにし
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討をしてることをイギリス国防省が認めている
チームテンペストは政府に見限られたみたいだな
昔の記事を読み返すと面白いぞ
2022年7下旬の記事読むと、BAEとレオナルドが実証機で協力なんて呑気な事書いてあるだろ?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
で、英伊政府はどんな動きしてるかというと、2022年4月12日には
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診した事を明らかにし
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討をしてることをイギリス国防省が認めている
チームテンペストは政府に見限られたみたいだな
234名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 22:26:57.08ID:pOmOW1600 そもそも英政府とBAEの間に不協和音があるという話自体が基地外オッペケ念仏の脳内にだけ存在する妄想だからな。
英政府がその特別株を保有する国策企業に国策事業であるCombat Air/FCASのプライムをやらせているのに、
それが英政府の意に反していて、英政府は日本のF-Xのライセンス生産を選ぶという一切の合理性を無視した飛躍を許し
信じ込める妄想力はやはり統合失調症の為せる技と言わざるをえない。
「イタリアが英を見限り日本の次期戦闘機計画に参加を打診してきた」と同じパターンだが
このタイプのナラティブは統合失調症患者の妄想に多いものなのだろうか?
実際のところ英は日本の参加でGCAPと改名したFCAS APを粛々と進めているのにw
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを低減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
英政府がその特別株を保有する国策企業に国策事業であるCombat Air/FCASのプライムをやらせているのに、
それが英政府の意に反していて、英政府は日本のF-Xのライセンス生産を選ぶという一切の合理性を無視した飛躍を許し
信じ込める妄想力はやはり統合失調症の為せる技と言わざるをえない。
「イタリアが英を見限り日本の次期戦闘機計画に参加を打診してきた」と同じパターンだが
このタイプのナラティブは統合失調症患者の妄想に多いものなのだろうか?
実際のところ英は日本の参加でGCAPと改名したFCAS APを粛々と進めているのにw
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを低減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
236名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 22:45:05.17ID:lYF3Hv6A0 イギリス政府・国防省が2035年実用化と言ってるのに
間に合わない実証機の話なんて出したら別案検討されるの当たり前
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
この時点でもイギリス国防省は2035年実用化を掲げている
チームテンペストとイギリス国防省とが不和でなくても
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が国防省の要求と納期に間に合う見込みなら
間に合わない前提プランが採用される事はない
国防政策は依怙贔屓や私怨を晴らすものじゃない(笑)
別案は間に合う事を前提にしてる、チームテンペストは間に合わない前提
比較検討で別案採用になったていうこと
間に合わない実証機の話なんて出したら別案検討されるの当たり前
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
この時点でもイギリス国防省は2035年実用化を掲げている
チームテンペストとイギリス国防省とが不和でなくても
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が国防省の要求と納期に間に合う見込みなら
間に合わない前提プランが採用される事はない
国防政策は依怙贔屓や私怨を晴らすものじゃない(笑)
別案は間に合う事を前提にしてる、チームテンペストは間に合わない前提
比較検討で別案採用になったていうこと
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 22:48:18.95ID:DCY6Ovfp0 >>233
みたいだな
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
みたいだな
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
238名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 22:56:27.10ID:lYF3Hv6A0 イタリア、スウェーデン政府・国防省や日本の防衛省は全て2035年実用化という前提で交渉してる
日本が2021年12月にした日英合意だって、実用化時期が同じなら、サブシステムレベルの協力すればコストとリスクが低減できるという主旨
エンジン共同実証だって、同時期に実用化なら研究成果を相互利用・融通できると思うから合意した
それを、チームテンペストは2027年迄に実証機飛ばすなんて話をやりだしたら
イギリス政府・国防省が進めてた対外交渉を全てちゃぶ台返しをする行為なんだぞ
イタリア・スウェーデン政府はFCAS(テンペスト)には不支持になるのは当たり前
イギリス政府も別案採用をするしかなくなっただろ(笑)
日本が2021年12月にした日英合意だって、実用化時期が同じなら、サブシステムレベルの協力すればコストとリスクが低減できるという主旨
エンジン共同実証だって、同時期に実用化なら研究成果を相互利用・融通できると思うから合意した
それを、チームテンペストは2027年迄に実証機飛ばすなんて話をやりだしたら
イギリス政府・国防省が進めてた対外交渉を全てちゃぶ台返しをする行為なんだぞ
イタリア・スウェーデン政府はFCAS(テンペスト)には不支持になるのは当たり前
イギリス政府も別案採用をするしかなくなっただろ(笑)
239名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/14(日) 23:05:01.87ID:UzKOxDqW0 GCAP試作機製造は25年開始、設計は27年にほぼ終わる予定だから、27年に実証機ということは実証内容はほぼ反映できない
100歩譲ってGCAPを将来回収する時のアピオニクスの実証などを目的にする他ない
100歩譲ってGCAPを将来回収する時のアピオニクスの実証などを目的にする他ない
240名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/14(日) 23:05:16.67ID:UzKOxDqW0 改修ね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-0zjl [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/14(日) 23:05:55.92ID:XMsftfY+0 2023/12/14 BAEは英伊日のGCAP取り組みについて3国の合意が得られたことを歓迎する
旨の記事を紹介したw
これが最新のニュースな。
国防省からテンペスト開発の予算もらったとか鋭意開発中とか宣伝しろよ。
覇気がねえw
旨の記事を紹介したw
これが最新のニュースな。
国防省からテンペスト開発の予算もらったとか鋭意開発中とか宣伝しろよ。
覇気がねえw
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-0zjl [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/14(日) 23:07:32.32ID:XMsftfY+0 三菱とIHIは防衛省からがっぽり予算もらって開発継続中なのによw
243名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 23:13:01.67ID:pOmOW1600 基地外発狂無限ループ中w
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
244名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 23:27:46.14ID:pOmOW1600 >>241
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
(あっ、言っちゃった・・・w)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
(あっ、言っちゃった・・・w)
245名無し三等兵 (スップー Sdc3-D4g7 [1.73.14.160])
2024/01/14(日) 23:55:43.89ID:D5ulrSjzd それ言ってるのBAEだけやからな
日英政府も他のメーカーもそんなこと言ってない
日英政府も他のメーカーもそんなこと言ってない
246名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 00:36:33.18ID:f4b1rFH40 GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのDSI、尾翼の特徴が色濃く反映されていて
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)のスケジュール通りに進行していて今はそのコンセプト・アセスメントフェイズで
2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い、、、とまあ合点がいく事実がいくらでも出てきてしまうのがなぁ。
ついでに日本政府や三菱もBAEにその記述に関して抗議していないしな。
ま、真実はどうあれ基地外オッペケ念仏が言うように日本が仕切っているようにはとても見えないな。
GCAPの機体はテンペストのDSI、尾翼の特徴が色濃く反映されていて
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)のスケジュール通りに進行していて今はそのコンセプト・アセスメントフェイズで
2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い、、、とまあ合点がいく事実がいくらでも出てきてしまうのがなぁ。
ついでに日本政府や三菱もBAEにその記述に関して抗議していないしな。
ま、真実はどうあれ基地外オッペケ念仏が言うように日本が仕切っているようにはとても見えないな。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/15(月) 00:53:52.59ID:AM+d819g0 予算見ればで話は済むからな(笑)
CGなんて何の意味もない
CGなんて何の意味もない
248名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 00:58:12.64ID:f4b1rFH40 なお、基地外オッペケ念仏の予算に関する深い見識の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
249名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/15(月) 01:32:48.82ID:e8msZXJN0250名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/15(月) 01:54:52.25ID:X0H6KLLu0 アメリカ国民は過保護で弱い
でも野良日本を突く虫は米軍に食べられる
色々おかしいと言う前に現実を風洞試験してありのままを整理したらいいジャマイカ
足りないピースはAIに聞けばいいジャマイカ
でも野良日本を突く虫は米軍に食べられる
色々おかしいと言う前に現実を風洞試験してありのままを整理したらいいジャマイカ
足りないピースはAIに聞けばいいジャマイカ
251名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 06:51:56.97ID:JmW/h5+P0 イギリス空軍のGCAPの説明では、開発項目は
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
とある
この中に機体のドンガラが入っていないことから、
機体のドンガラは日本主導は間違いない
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
とある
この中に機体のドンガラが入っていないことから、
機体のドンガラは日本主導は間違いない
252名無し三等兵 (ワッチョイ e358-e8Eg [2400:4053:9581:7d00:*])
2024/01/15(月) 07:11:38.75ID:DGMnbQCx0 横からだが、
次期戦闘機の開発スケジュールは5年遅れになったのか?
教えてエロイ人
防衛省の当初のスケジュールは2027〜28年頃に試作機の地上試験を開始29年頃から飛行試験をして3*〜31年頃に量産開始35年1飛行隊配備完了だったと記憶している。
それに間に合う様にXF9-1の適応性向上技術を適応したXF9-10?の詳細設計と製造に予算が計上されていると思っていた。
上のRRとIHIの共同開発エンジンは2020年代の遅い次期にプロトタイプが完成予定〜35年量産開始なら其から試作機が飛ぶ事に成るのか?
次期戦闘機の開発スケジュールは5年遅れになったのか?
教えてエロイ人
防衛省の当初のスケジュールは2027〜28年頃に試作機の地上試験を開始29年頃から飛行試験をして3*〜31年頃に量産開始35年1飛行隊配備完了だったと記憶している。
それに間に合う様にXF9-1の適応性向上技術を適応したXF9-10?の詳細設計と製造に予算が計上されていると思っていた。
上のRRとIHIの共同開発エンジンは2020年代の遅い次期にプロトタイプが完成予定〜35年量産開始なら其から試作機が飛ぶ事に成るのか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:20:14.90ID:hm0wj/dF0 エンジン共同実証事業に予算なんて付いてない(笑)
254名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/15(月) 07:27:21.55ID:usNog5070 >>252
日英のエンジン共同実証事業は外野にはかなりややこしい書き方がしてある
F-2の退役が2035年に決まってる以上、F-3の実戦配備時期を遅らせることはできないのでスケジュールは変わってないよ
詳細なアナウンスが出てないが、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンはおそらく全くの別物
IHIが地上試験用エンジンを防衛省にもうすぐ引き渡すのだけど、共同実証エンジンなんてまだ影も形もないし
日英のエンジン共同実証事業は外野にはかなりややこしい書き方がしてある
F-2の退役が2035年に決まってる以上、F-3の実戦配備時期を遅らせることはできないのでスケジュールは変わってないよ
詳細なアナウンスが出てないが、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンはおそらく全くの別物
IHIが地上試験用エンジンを防衛省にもうすぐ引き渡すのだけど、共同実証エンジンなんてまだ影も形もないし
255名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:32:39.06ID:hm0wj/dF0 https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
次期戦闘機用エンジンシステムその○という契約だからエンジン共同実証とは全くの別物
しかも、契約はIHI
次期戦闘機用エンジンシステムその○という契約だからエンジン共同実証とは全くの別物
しかも、契約はIHI
256名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:33:06.12ID:hm0wj/dF0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
257名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:35:45.26ID:hm0wj/dF0 ちなみに日本の防衛省は昨年段階でBAEやRRとは契約してない
>>256の資料のように契約実績がない
>>256の資料のように契約実績がない
258名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/15(月) 08:59:17.65ID:yfkY2Ubw0 心配せんでもGCAP用にちゃんと40億の予算が計上されとるぞ。
安心しろ。
今継続中の基礎設計やエンジン詳細設計予算の640億とは別枠でな。
よかったなw
安心しろ。
今継続中の基礎設計やエンジン詳細設計予算の640億とは別枠でな。
よかったなw
259名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-MNu+ [131.147.183.8])
2024/01/15(月) 09:12:51.07ID:bmmRhuX60 ウンコウンコのウンコリアーン
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/15(月) 09:16:21.48ID:9J+Vwla/0 日本は日本でF-3を作った上でそれをベースに日英伊でGCAP作るみてーな予算配分だな
261名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/15(月) 09:17:10.30ID:e8msZXJN0262名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 09:21:29.45ID:hm0wj/dF0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-2STM [153.173.86.5])
2024/01/15(月) 09:44:16.43ID:RqPagJR/0 0252を書き込んだ者だが
回答してくれた人に感謝!
安心した!!
回答してくれた人に感謝!
安心した!!
264名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-e8Eg [133.106.79.37])
2024/01/15(月) 11:41:57.08ID:ZddG1H2lM >>261
製造開始(部品手配開始?)まであと2年しかないね。もう仕様は決まってるだろうね。
製造開始(部品手配開始?)まであと2年しかないね。もう仕様は決まってるだろうね。
265名無し三等兵 (オッペケ Sr19-bEly [126.166.156.193])
2024/01/15(月) 17:26:33.01ID:+sqy7l4xr >>264
日本は不磨の大典で単年度予算に決まってるから問題ないよw
日本は不磨の大典で単年度予算に決まってるから問題ないよw
266名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 17:44:28.66ID:e7YRw3lta 年末年始も朝四時から書き込みして
練習機を荒らしている自演念仏ガイジ
早く死なないかな
練習機を荒らしている自演念仏ガイジ
早く死なないかな
267名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 17:51:54.70ID:f4b1rFH40268名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 18:06:38.66ID:e7YRw3lta269名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/15(月) 18:07:34.58ID:9J+Vwla/0 相手を自演認定しないと優位を主張できない時点で負けてんじゃない?
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 18:10:38.85ID:e7YRw3lta271名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/15(月) 18:10:56.14ID:BNiwooXX0 基本設計に参加してないと主要部分の設計に関与しないのが確定
基本設計は機体形状・構造の確定及び主要部品の設計
詳細設計は配線や生産方法の確定がメイン
だからイギリスはほとんどの設計を日本に丸投げ確定なんだな
ほとんど丸投げだから設計担当が無い(笑)
基本設計は機体形状・構造の確定及び主要部品の設計
詳細設計は配線や生産方法の確定がメイン
だからイギリスはほとんどの設計を日本に丸投げ確定なんだな
ほとんど丸投げだから設計担当が無い(笑)
272名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/15(月) 18:45:59.50ID:SWZJOx920 >>268
練習機スレでも、何かあったんかい?
練習機スレでも、何かあったんかい?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/15(月) 19:20:30.05ID:BNiwooXX0274名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 20:29:15.79ID:f4b1rFH40 とっくの昔にGCAP開発の一部になり三カ国共同開発が決定したエンジンの国産妄想が止まらない周回遅れの基地外w
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。今年末までに日英協力の全体像を決める。
エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。
森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「共同実証事業は開始されていない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。今年末までに日英協力の全体像を決める。
エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。
森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「共同実証事業は開始されていない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
275名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 21:00:24.09ID:JmW/h5+P0 2023年4月25日 防衛装備庁事業監理官 射場隆昌さん曰く
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
276名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 21:01:19.38ID:JmW/h5+P0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
277名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/15(月) 21:27:02.91ID:BNiwooXX0278名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/15(月) 21:31:02.15ID:woAzHuEz0 >>276
>エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
だからその実証エンジン、GCAPと関係ない奴ですやん。
2025年から試作機開発が始まるのに、3月の時点で「これから実証エンジン開発しまーす」とか
おかしいと思わんのけ?
>エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
だからその実証エンジン、GCAPと関係ない奴ですやん。
2025年から試作機開発が始まるのに、3月の時点で「これから実証エンジン開発しまーす」とか
おかしいと思わんのけ?
279名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/15(月) 21:32:03.03ID:Y0qKQax60 最新の公式リリースを無視して、それよりも古いマスコミ記事にしがみ付くしかないとは哀れだ。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/15(月) 21:33:03.39ID:woAzHuEz0 >>274
そもそも、「共同開発」ってぇのをどう考えてるんだ?
「他の国が主導して、それに日本が乗っかるスタイル」とか考えてるんか?
君、「リップサービスを真に受ける人」とか、「文章を額面通りに受け取る人」とか言われとるんじゃないか?
そもそも、「共同開発」ってぇのをどう考えてるんだ?
「他の国が主導して、それに日本が乗っかるスタイル」とか考えてるんか?
君、「リップサービスを真に受ける人」とか、「文章を額面通りに受け取る人」とか言われとるんじゃないか?
281名無し三等兵 (ワッチョイ ebbf-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/15(月) 21:45:29.03ID:HenC/tXS0282名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 22:11:40.05ID:JmW/h5+P0 IHIの佐藤さんによる2023年3月の情報でまだイタリアは入っていない
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
283名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 22:12:59.20ID:JmW/h5+P0 IHIの佐藤さんは実証エンジンで課題解決を実証してから
GCAPの試作エンジンを作ると言っている
いま作っているのは実証エンジン
GCAPの試作エンジンを作ると言っている
いま作っているのは実証エンジン
284名無し三等兵 (ワッチョイ ebbf-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/15(月) 22:18:46.46ID:HenC/tXS0 >>283
>いま作っているのは実証エンジン
それがXF9-1ベースのエンジンだろ
まさかXF9とは別に、新規のエンジンを開発してるとか言い出すんじゃないだろうな
IHIの事業内容でもそんなエンジンが影も形も無いけど
>いま作っているのは実証エンジン
それがXF9-1ベースのエンジンだろ
まさかXF9とは別に、新規のエンジンを開発してるとか言い出すんじゃないだろうな
IHIの事業内容でもそんなエンジンが影も形も無いけど
285名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/15(月) 22:20:12.39ID:SWZJOx920 残ってる課題、の解決だよね
286名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/15(月) 22:24:28.76ID:+OEwpL0z0 インタビューに固執して契約やら予算と整合性取れなくなってんね
287名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 22:48:54.83ID:f4b1rFH40 IHIは2019年の時点で「XF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし、将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す」とし、
要素技術は使うがF9エンジンそのものは必ずしも使われないことを匂わせていて、同年にはRRの技術部門責任者もエンジンでの日英協力を匂わせ、
実際2年後に共同実証事業が始まり、さらに1年後にGCAPエンジンの共同開発も決まったという流れを見ると、早くからXF9の要素技術をカードに
新エンジンの共同開発での立場を強化するという青写真を描いていた節がある。
まあ実際このスレでも散々指摘されてきたように、国産初の実用戦闘機エンジンのプロトタイプという意義を除けば(新素材を使った)F119の焼き直しのXF9よりも、
可変バイパスと実証済みのE2SG(埋め込み発電機)を盛り込んだ先進設計のXG240かその派生の新エンジンを共同開発したほうがより次世代機に相応しいと考える向きは少なくなく、
さらに生産数も期待できるので悪くない戦略と言えるだろう。もちろん基地外オッペケ念仏には発狂ものの話だろうが、どっちにせよ発狂しているので問題ないなw
要素技術は使うがF9エンジンそのものは必ずしも使われないことを匂わせていて、同年にはRRの技術部門責任者もエンジンでの日英協力を匂わせ、
実際2年後に共同実証事業が始まり、さらに1年後にGCAPエンジンの共同開発も決まったという流れを見ると、早くからXF9の要素技術をカードに
新エンジンの共同開発での立場を強化するという青写真を描いていた節がある。
まあ実際このスレでも散々指摘されてきたように、国産初の実用戦闘機エンジンのプロトタイプという意義を除けば(新素材を使った)F119の焼き直しのXF9よりも、
可変バイパスと実証済みのE2SG(埋め込み発電機)を盛り込んだ先進設計のXG240かその派生の新エンジンを共同開発したほうがより次世代機に相応しいと考える向きは少なくなく、
さらに生産数も期待できるので悪くない戦略と言えるだろう。もちろん基地外オッペケ念仏には発狂ものの話だろうが、どっちにせよ発狂しているので問題ないなw
288名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/15(月) 23:01:31.96ID:HenC/tXS0 >>287
>XG240かその派生の新エンジンを共同開発したほうがより次世代機に相応しいと考える向きは少なく
それってお前の感想ってか願望だろw
XG240なんてRRのHPでさえ影も形も無い代物だし
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの2023年のポートフォリオでも次期戦闘機用エンジンの開発として紹介されてるのはXF9-1
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
防衛省の大型エンジン試験施設で戦闘機用のエンジンとして紹介されてるのもXF9-1
上にもあるようにIHIも防衛省もXF9-1を次世代戦闘機エンジンの雛形として考えてるし
そもそもXF9-1はここまで順調に開発が進んでるのに、ブラッシュアップもせずにそれを捨てて
また新規にエンジン開発するとか、アンチ以外は時間と金の無駄って考えるよ
>XG240かその派生の新エンジンを共同開発したほうがより次世代機に相応しいと考える向きは少なく
それってお前の感想ってか願望だろw
XG240なんてRRのHPでさえ影も形も無い代物だし
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの2023年のポートフォリオでも次期戦闘機用エンジンの開発として紹介されてるのはXF9-1
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
防衛省の大型エンジン試験施設で戦闘機用のエンジンとして紹介されてるのもXF9-1
上にもあるようにIHIも防衛省もXF9-1を次世代戦闘機エンジンの雛形として考えてるし
そもそもXF9-1はここまで順調に開発が進んでるのに、ブラッシュアップもせずにそれを捨てて
また新規にエンジン開発するとか、アンチ以外は時間と金の無駄って考えるよ
289名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/15(月) 23:09:09.88ID:e8msZXJN0 無駄というか開発できるかどうかも怪しい
そもそもRRは日本製の素材に頼らざるを得ない訳で、トレント1000などに提供されている以上の素材に関しては生産プロセスや設計手法などを把握してないのでその部分から開発する必要がある
そもそもRRは日本製の素材に頼らざるを得ない訳で、トレント1000などに提供されている以上の素材に関しては生産プロセスや設計手法などを把握してないのでその部分から開発する必要がある
290名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 23:12:19.90ID:JmW/h5+P0 高温部はXF9-1の発展型とは思うけど
ワークシェアから考えてコンプレッサーはRRが設計している思う
XF9が次期戦闘機用エンジンと書いてあるものはない
ワークシェアから考えてコンプレッサーはRRが設計している思う
XF9が次期戦闘機用エンジンと書いてあるものはない
291名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 23:17:11.83ID:f4b1rFH40 基地外周回遅れの無限ループ中w
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン共同開発はアンチの願望。次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン共同開発はアンチの願望。次期戦闘機のエンジンはF9!」
292名無し三等兵 (ワッチョイ cb2d-lXUa [113.197.218.128])
2024/01/16(火) 00:27:58.68ID:9TR9id2q0 現時点で契約も公式に公表もされていないRRと次期戦闘機のエンジンを共同開発されていると言うなら、つまり全く表に出ない形で我々の血税が契約すらしない形で英国企業に支払われてるわけだな。
戦闘機とかそういう次元じゃなく、現政府や自民党、官僚は最早法律や契約、信用と言う概念、そして何より有権者を無視して好き勝手していると言う事か。
国民に対する説明もロイターがするわけか。
終わったな日本。
戦闘機とかそういう次元じゃなく、現政府や自民党、官僚は最早法律や契約、信用と言う概念、そして何より有権者を無視して好き勝手していると言う事か。
国民に対する説明もロイターがするわけか。
終わったな日本。
293名無し三等兵 (スップ Sdc3-lXtY [1.72.8.51])
2024/01/16(火) 00:37:30.10ID:BrrT1clFd これから数年後に事業開始でF136コースだろ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/16(火) 01:08:28.56ID:HG4QYywk0295名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 01:31:07.46ID:LS6QCcpV0 事業として成立してない話は何処の誰が何を語ろうと意味がない
途中に協議を何十回、内容がどうだろうが事業化しなければ実現しないで終わり
日英エンジン共同実証事業は、日英双方で実証内容や役割分担を発表できず
事業として計画立案できずに予算が付かずに事業化ができなかったという事実があるだけ
途中に協議を何十回、内容がどうだろうが事業化しなければ実現しないで終わり
日英エンジン共同実証事業は、日英双方で実証内容や役割分担を発表できず
事業として計画立案できずに予算が付かずに事業化ができなかったという事実があるだけ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 01:56:46.86ID:Wu0oodcB0 IHI自身が「XF9をベース」にするとか「XF9を発展させ」などと言わずに、「要素技術を活かし」た国際共同開発を目指すと
2019年に言っているから、日英で要素技術を持ち寄った新エンジンとしか現時点では言いようがないな。
また、そのエンジンの初期試験がIHIの言うように英で行われるなら、ますますXF9系の可能性は低くなるな。
XF9やその派生型なら、それを知り尽くしている日本で組んで日本で試験したほうが効率が良いのに
わざわざ英でやるのはXG240かその派生型の共同開発エンジンをまずRRで組むからそっちで初期試験が行われるのではと考えるのが合理的。
そういえば実証エンジン事業の初期費用を出したのも英側だった。
もちろん現時点ではどちらも推測の域を出ないので「〜ベース」のような印象操作は厳に慎むべきだな。
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2019年に言っているから、日英で要素技術を持ち寄った新エンジンとしか現時点では言いようがないな。
また、そのエンジンの初期試験がIHIの言うように英で行われるなら、ますますXF9系の可能性は低くなるな。
XF9やその派生型なら、それを知り尽くしている日本で組んで日本で試験したほうが効率が良いのに
わざわざ英でやるのはXG240かその派生型の共同開発エンジンをまずRRで組むからそっちで初期試験が行われるのではと考えるのが合理的。
そういえば実証エンジン事業の初期費用を出したのも英側だった。
もちろん現時点ではどちらも推測の域を出ないので「〜ベース」のような印象操作は厳に慎むべきだな。
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
297名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 02:03:56.45ID:LS6QCcpV0 ワークシェアの話も同じこと
途中にどんな要求や提案が議論がされていようと
財政的・技術的貢献に応じてという3カ国合意しかGCAPでは効力がない
途中にどんな要求や提案が議論がされていようと
財政的・技術的貢献に応じてという3カ国合意しかGCAPでは効力がない
298名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/16(火) 02:48:08.04ID:HG4QYywk0 >>296
そのXG240の実物、どこにあるんだ?(ましてやその派生型なんて)
まさかまだ実証エンジンすら存在しないXG240の技術を持ち寄ります、ってことを言いたいわけじゃないよな?
一方でXF9-1は実物が存在して納入試験も終わっとる。
「合理的に」考えたら、XF9-1にRRの技術的要素をいくつか組み入れて開発します、の方が
はるかに妥当じゃないか。
「イギリスでテストするから」は、理由にはならんぞ。
そのXG240の実物、どこにあるんだ?(ましてやその派生型なんて)
まさかまだ実証エンジンすら存在しないXG240の技術を持ち寄ります、ってことを言いたいわけじゃないよな?
一方でXF9-1は実物が存在して納入試験も終わっとる。
「合理的に」考えたら、XF9-1にRRの技術的要素をいくつか組み入れて開発します、の方が
はるかに妥当じゃないか。
「イギリスでテストするから」は、理由にはならんぞ。
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 03:27:40.02ID:LS6QCcpV0 日英エンジン共同実証事業は政府間合意してるから双方で協議はされる
しかし、日英双方は実証内容も役割分担といった計画立案ができないので予算が付かない
ようは、FCAS(テンペスト)と同じで休眠状態ということ
サトー氏が何を語ろうと、日英間で事業化されませんでしたで終わり
しかし、日英双方は実証内容も役割分担といった計画立案ができないので予算が付かない
ようは、FCAS(テンペスト)と同じで休眠状態ということ
サトー氏が何を語ろうと、日英間で事業化されませんでしたで終わり
300名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 03:34:52.48ID:Wu0oodcB0 基地外発狂無限ループ中w
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「なぜそのエンジンを俺が知らないんだ? 次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「なぜそのエンジンを俺が知らないんだ? 次期戦闘機のエンジンはF9!」
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 03:44:52.50ID:LS6QCcpV0 途中で何が議論されたかなんて意味ないんだよ
何が合意されて、何が実行されるかしか重要じゃない
3カ国で合意されたのは、作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
来年度予算で日本の次期戦闘機は引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計を実行する
事業化されない話は無いのと同じ(笑)
何が合意されて、何が実行されるかしか重要じゃない
3カ国で合意されたのは、作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
来年度予算で日本の次期戦闘機は引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計を実行する
事業化されない話は無いのと同じ(笑)
302名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 03:48:55.97ID:Wu0oodcB0 なお、基地外オッペケ念仏の予算と事業に関する深い見識の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
303名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 03:49:37.98ID:LS6QCcpV0 見方を変えと、イギリス側があれこれ話を持ち出しても
3カ国で合意されず、事業化されないなら、それはイギリス側は外交交渉で完敗したことになる
外交交渉に成功していたら、交渉してい内容が合意内容や事業に反映される
それが痕跡すら合意内容や事業に反映されてないのは、イギリスはGCAP関連の交渉で完敗したから
3カ国で合意されず、事業化されないなら、それはイギリス側は外交交渉で完敗したことになる
外交交渉に成功していたら、交渉してい内容が合意内容や事業に反映される
それが痕跡すら合意内容や事業に反映されてないのは、イギリスはGCAP関連の交渉で完敗したから
304名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 03:52:35.14ID:Wu0oodcB0 基地外発狂無限ループ中w
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン共同開発は事業化されていない。 次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン共同開発は事業化されていない。 次期戦闘機のエンジンはF9!」
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 03:59:12.87ID:LS6QCcpV0 あんまり目立たないが、イギリスは実証機制作の開発費を日本やイタリアが負担させる事にも失敗している
実証機事業は日本やイタリアは出資することを約束してない(来年度予算に反映してない)
エンジン共同実証事業の事業化にも失敗したが、実証機制作事業も3カ国共同事業にはできなかった
実証機事業はイギリス国内限定のGCAP関連事業にしかなれなかった(笑)
実証機事業は日本やイタリアは出資することを約束してない(来年度予算に反映してない)
エンジン共同実証事業の事業化にも失敗したが、実証機制作事業も3カ国共同事業にはできなかった
実証機事業はイギリス国内限定のGCAP関連事業にしかなれなかった(笑)
306名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 04:19:49.28ID:LS6QCcpV0 GCAP合意がされたのは2022年12月
同年同月に改定された防衛政策で、日本は次期戦闘機に関する開発方針を防衛政策で変更しなかった
2023年度、2024年度とGCAP合意後も機体の基本設計やエンジン製造等が進められた
つまり、イギリスやイタリアは日本の開発方針や開発作業に同意してる証拠
そしてGIGO合意では作業分担は財政的・技術的貢献に応じてと決められた
日本の開発作業は英伊は財政的・技術的貢献として認知してることになる
同年同月に改定された防衛政策で、日本は次期戦闘機に関する開発方針を防衛政策で変更しなかった
2023年度、2024年度とGCAP合意後も機体の基本設計やエンジン製造等が進められた
つまり、イギリスやイタリアは日本の開発方針や開発作業に同意してる証拠
そしてGIGO合意では作業分担は財政的・技術的貢献に応じてと決められた
日本の開発作業は英伊は財政的・技術的貢献として認知してることになる
307名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 04:23:53.47ID:Wu0oodcB0 基地外オッペケ念仏 逆神伝説
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
き、共同開発でも日本主導! → GIGO、産業機構本部ともに英国に設立() ← New!
き、共同開発でもエンジンはXF9! → GCAPエンジンも日英伊三カ国共同開発に決定() ← New!
さすがに草しか生えねえw
しかもこの猿が未だに臆面もなく自演を続けているというw
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
き、共同開発でも日本主導! → GIGO、産業機構本部ともに英国に設立() ← New!
き、共同開発でもエンジンはXF9! → GCAPエンジンも日英伊三カ国共同開発に決定() ← New!
さすがに草しか生えねえw
しかもこの猿が未だに臆面もなく自演を続けているというw
308名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/16(火) 06:43:32.91ID:MDKXQkuO0309名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/16(火) 06:56:32.98ID:Ncp8gxFz0 いや何て言うか
>F119の焼き直しのXF9よりも、
こいつブーイモだろ?
良くもまぁこんな馬鹿な事を延々と
>F119の焼き直しのXF9よりも、
こいつブーイモだろ?
良くもまぁこんな馬鹿な事を延々と
310名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/16(火) 08:43:41.20ID:2eT7ddAd0 おっと!
ブーイモウンコリアン人形相手にシャドーボクシングだ!
ブーイモウンコリアン人形相手にシャドーボクシングだ!
311名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/16(火) 08:44:39.01ID:6Y/6CqudM 図星か
312名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 08:56:34.21ID:M0PlnshM0 日本はIHIに対して「前年度に引き続き」でエンジン詳細設計を
三菱重工に機体の基本設計やるように予算640億「閣議決定済」。
GCAPにはそれとは別に40億ちゃんと用意されてるから
共同開発はそっちのコースでやるんだろうよ。
交渉ベース用だろうなあ。額ちっちゃいもんなw
素材技術や素材調達の当てがなくてステルス実測データもってなくて
まともな機体設計もできなくて2027年目処で実証機作るなんて
眠い事いってる英国の事は知らんw
三菱重工に機体の基本設計やるように予算640億「閣議決定済」。
GCAPにはそれとは別に40億ちゃんと用意されてるから
共同開発はそっちのコースでやるんだろうよ。
交渉ベース用だろうなあ。額ちっちゃいもんなw
素材技術や素材調達の当てがなくてステルス実測データもってなくて
まともな機体設計もできなくて2027年目処で実証機作るなんて
眠い事いってる英国の事は知らんw
313名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 09:00:03.28ID:M0PlnshM0 とりあえず英国主導厨さあ。
開発間に合う、日本より技術上、さすが英国は違うという情報だせよ。
そしたら話聞いたるわ。
あ、壊レコレスは要らんからなw
開発間に合う、日本より技術上、さすが英国は違うという情報だせよ。
そしたら話聞いたるわ。
あ、壊レコレスは要らんからなw
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 09:08:55.70ID:M0PlnshM0 そもさテンペスト計画の進捗が順調だったなら日本に声がけなんてする
必要なかろうと普通に考えるわな。GCAPなんかいらんわ。
自分のが優れてて進んでるんだからプライドにかけて地球の裏側の国に
わざわざアクセスする必要なんてないだろう。
放置してりゃええんよ。
なんで構うかねw
必要なかろうと普通に考えるわな。GCAPなんかいらんわ。
自分のが優れてて進んでるんだからプライドにかけて地球の裏側の国に
わざわざアクセスする必要なんてないだろう。
放置してりゃええんよ。
なんで構うかねw
315名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/16(火) 09:25:33.63ID:CcdBjokR0 >>312
だろうよ
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
>>313
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
>>314
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
だろうよ
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
>>313
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
>>314
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
316名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-/YAw [113.144.227.244])
2024/01/16(火) 09:26:52.34ID:kFYW3AfI0 いつまで0か100かで騒いでんの
317名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-HWdY [220.156.12.100])
2024/01/16(火) 09:32:59.93ID:lyWwDN+rM ロシアのAWACSが撃墜された
ドンガラにエンジン付けて強力なレーダー付けて国産!って鼻ホルホルしてたらこれと同じくただの棺桶なのよ
日本は金だけ出して全て英伊にお任せすればいいのよ
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
lalala lalala
言葉に 出来なーい♪
ドンガラにエンジン付けて強力なレーダー付けて国産!って鼻ホルホルしてたらこれと同じくただの棺桶なのよ
日本は金だけ出して全て英伊にお任せすればいいのよ
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来ない♪
lalala lalala
言葉に 出来なーい♪
318名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/16(火) 09:35:31.55ID:6Y/6CqudM 日本の設計した戦闘機を英伊が採用するとかほんと嬉しい
今や日本は先端兵器の輸出強国へ一気に躍り出たな
今や日本は先端兵器の輸出強国へ一気に躍り出たな
319名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/16(火) 09:35:36.85ID:Ncp8gxFz0320名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 10:30:57.85ID:M0PlnshM0 日本が開発中のF-3使ってGCAP作りまーす。
ってやってるのが今のムーブだろ。
ブーイモはポラメちゃんの心配でもしてろw
ってやってるのが今のムーブだろ。
ブーイモはポラメちゃんの心配でもしてろw
321名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 10:34:07.88ID:M0PlnshM0 出来上がったF-3のアビオ変えたりレーダー換装したり自国産兵器に
適合するように自由に改造して他国に売ることも出来るお手軽共同開発だ。
よかったなw
適合するように自由に改造して他国に売ることも出来るお手軽共同開発だ。
よかったなw
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 10:36:53.01ID:M0PlnshM0 XF9系列よりいいエンジンをRRが作ったら載せ替えもできるんだ。
よかったじゃんw
よかったじゃんw
323名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 10:50:35.29ID:M0PlnshM0 英伊はF-35よりも「自由にいじれて」性能も多分上の新型機を開発日本に
任せっきりで少ない労力と経費で手に入れることができる。
日本は量産効果と英伊からのパテント料で安く機体を揃えられる。
将来を見据えたらGCAPファミリーとして各国からの最新技術の
いいとこ取りを最低でも3か国で共有できる。
楽しみですなあw
任せっきりで少ない労力と経費で手に入れることができる。
日本は量産効果と英伊からのパテント料で安く機体を揃えられる。
将来を見据えたらGCAPファミリーとして各国からの最新技術の
いいとこ取りを最低でも3か国で共有できる。
楽しみですなあw
324名無し三等兵 (ワッチョイ cb4c-rNrq [2001:268:99b7:2d3a:*])
2024/01/16(火) 11:43:43.44ID:L1TRY18T0 日本は量産効果と英伊からのパテント料で安く機体を揃えられる。←日本が得られる物がこれだけでは日本が出す物の対価としてすくなすぎるんだよ、とても釣り合わない日本は大損するだけだからそんものは許可するとはおもえない勝手に改修して、勝手に輸出なんて馬鹿げてる。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/16(火) 11:51:13.86ID:CcdBjokR0 もう屁理屈をこねるわけでもなく妄想を書き続けたり
ブーイモウンコリアン人形ぶっ叩いて遊んだり
やばくなってきたな
ブーイモウンコリアン人形ぶっ叩いて遊んだり
やばくなってきたな
326名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/16(火) 11:58:31.40ID:M0PlnshM0 安全保障で味方として担保された先進国の米国以外の軍事的同盟国。
今度はドイツ入ってないよ。今のところはw
まあ中露北朝鮮を相手にするときに役に立つかは別にして
オレは悪くないと思うけどね。
今度はドイツ入ってないよ。今のところはw
まあ中露北朝鮮を相手にするときに役に立つかは別にして
オレは悪くないと思うけどね。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/16(火) 12:01:18.42ID:Ncp8gxFz0 >>325
プーイモ、思いっきり出て来てる訳なんだが
プーイモ、思いっきり出て来てる訳なんだが
328名無し三等兵 (ワッチョイ a505-jAbU [240a:61:2055:6eae:*])
2024/01/16(火) 12:20:45.79ID:K/0WW0CW0329名無し三等兵 (スッップ Sd03-1aoV [49.98.175.13])
2024/01/16(火) 12:28:24.43ID:8IaUd4B1d >>328
売るのはイギリスだし、イギリス側の改修入ったらイギリス仕様がメインになるぞ。輸出のノウハウもイギリス側に蓄積するだけじゃね。イギリスが居ないと飛行機も売れない日本て叩かれそう。
売るのはイギリスだし、イギリス側の改修入ったらイギリス仕様がメインになるぞ。輸出のノウハウもイギリス側に蓄積するだけじゃね。イギリスが居ないと飛行機も売れない日本て叩かれそう。
330名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/16(火) 12:30:51.30ID:YTHiWIYB0 GCAPは販売もその後の保守などもJVが行うのでその様なことにはなりません
331名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/16(火) 12:33:30.69ID:CcdBjokR0332名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-xrN4 [125.196.6.252])
2024/01/16(火) 12:43:05.56ID:eyAyPUAY0 オッペケ人形と違って実際に書き込まれてるじゃん
333名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/16(火) 13:14:34.64ID:Ncp8gxFz0334名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/16(火) 13:46:12.45ID:CcdBjokR0 イーモバイルユーザーは一つの人格なんだな
335名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/16(火) 13:57:31.18ID:Ncp8gxFz0 どしたの?
他にもレスしてた住民がいたように、
プーなブーイモは出現した訳だが…w
他にもレスしてた住民がいたように、
プーなブーイモは出現した訳だが…w
336名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.54.67])
2024/01/16(火) 14:50:43.31ID:d4LcUU4h0 これから交渉するのではなく、もう交渉結果としてのGIGO合意であり
それに連動している日本の次期戦闘機開発予算
日本は2024年度も機体設計やエンジン開発を引き続きやる立場にあるのは明白でらり、
イギリスやイタリアは機体共通部分に関しては設計担当というものが設定されないまま共同開発段階に到る事が確定した
作業分担というのは財政的・技術的貢献に応じるということで3カ国が合意してしまった
そして、エンジン共同実証事業なんて日英で事業化されずに予算が付かなかった
GCAP合意以降でも2023,2024年度と日本は機体の基本設計やエンジンの製造、試作機搭載用エンジンを詳細設計する立場にあった
それに対して英伊は抗議することが全く無く、2025年度から共同開発段階ということで合意してしまっている
それに連動している日本の次期戦闘機開発予算
日本は2024年度も機体設計やエンジン開発を引き続きやる立場にあるのは明白でらり、
イギリスやイタリアは機体共通部分に関しては設計担当というものが設定されないまま共同開発段階に到る事が確定した
作業分担というのは財政的・技術的貢献に応じるということで3カ国が合意してしまった
そして、エンジン共同実証事業なんて日英で事業化されずに予算が付かなかった
GCAP合意以降でも2023,2024年度と日本は機体の基本設計やエンジンの製造、試作機搭載用エンジンを詳細設計する立場にあった
それに対して英伊は抗議することが全く無く、2025年度から共同開発段階ということで合意してしまっている
337名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.54.67])
2024/01/16(火) 15:43:16.51ID:d4LcUU4h0 FCAS(テンペスト)の失敗の教訓は、エンジン開発に集約されてる感はあるが
必用な技術開発と実際の製品開発を同時並行で進めようとするのはリスクが非常に高いということ
FCAS(テンペスト)は技術の共同開発をする事を日本と交渉し、テンペスト本体はイタリアやスウェーデンと共同開発するのが同時進行になってしまった
実際には日本との共同研究・実証事業は合意に到るまで時間がかかり、更に事業化はもっと遅れるという有様になってしまった
それでいてイタリアやスウェーデンは政府の公式目標通りに2035年実用化という前提でテンペスト本体の開発に関する交渉をしてくる
簡単に言ってしまえば、技術の共同開発と製品の共同開発を同時進行でやろうとして
どっちの交渉も時間だけを浪費して構想全体の実現性が著しく低下してしまったのがFCAS(テンペスト)
その象徴がいまだに事業化できないエンジン共同実証
必用な技術開発と実際の製品開発を同時並行で進めようとするのはリスクが非常に高いということ
FCAS(テンペスト)は技術の共同開発をする事を日本と交渉し、テンペスト本体はイタリアやスウェーデンと共同開発するのが同時進行になってしまった
実際には日本との共同研究・実証事業は合意に到るまで時間がかかり、更に事業化はもっと遅れるという有様になってしまった
それでいてイタリアやスウェーデンは政府の公式目標通りに2035年実用化という前提でテンペスト本体の開発に関する交渉をしてくる
簡単に言ってしまえば、技術の共同開発と製品の共同開発を同時進行でやろうとして
どっちの交渉も時間だけを浪費して構想全体の実現性が著しく低下してしまったのがFCAS(テンペスト)
その象徴がいまだに事業化できないエンジン共同実証
338名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/16(火) 16:32:18.94ID:LS6QCcpV0 https://www.jwing.net/news/74005
次期戦闘機開発の進捗を確認
つまり、イギリス側は日本の次期戦闘機の機体やエンジンの開発進捗を把握してる
日本が勝手にやって、イギリスが承知してないなら開発進捗を把握する必要ないだろ?
日本の次期戦闘機の設計を受け入れるから開発進捗の把握に務める
次期戦闘機開発の進捗を確認
つまり、イギリス側は日本の次期戦闘機の機体やエンジンの開発進捗を把握してる
日本が勝手にやって、イギリスが承知してないなら開発進捗を把握する必要ないだろ?
日本の次期戦闘機の設計を受け入れるから開発進捗の把握に務める
339名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/16(火) 19:06:48.51ID:Wu0oodcB0 また基地外が無限ループしてるのか
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
基地外の付け入る隙すらない共同開発だなw
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
基地外の付け入る隙すらない共同開発だなw
340名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/16(火) 20:02:52.87ID:vSkU0duA0 契約状況が全部教えてくれるね
341名無し三等兵 (ワッチョイ 4d40-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/16(火) 20:07:31.91ID:2eT7ddAd0 >>338
つまり
ほーらはじまった
キチガイの独自解釈
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
つまり
ほーらはじまった
キチガイの独自解釈
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
342名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/16(火) 21:45:08.87ID:kMRoOrUD0 2023年4月25日 防衛装備庁事業監理官 射場隆昌さん曰く
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
343名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-6zsj [114.165.156.159])
2024/01/17(水) 00:20:17.49ID:i5c4MsU10 取りあえず。足回りは重量が増えない限りは無関係そう>近代化
344名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.52.241])
2024/01/17(水) 04:29:28.87ID:9TEhFEhI0345名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.52.241])
2024/01/17(水) 05:02:54.71ID:9TEhFEhI0 エンジン二本立てなんてF-15,F-16が共通エンジンで、更にF-15&F-16の総量産数が5000機以上だから可能だった
量産数が1000機にも満たない次期戦闘機及びGCAPなんてエンジン二本立てなんて夢物語
F-35ですらエンジン二本立てが厳しい状況だから、もうRR製エンジンを別に用意するなんて不可能に近い
エンジン共同実証すら事業化できてないのが現実
量産数が1000機にも満たない次期戦闘機及びGCAPなんてエンジン二本立てなんて夢物語
F-35ですらエンジン二本立てが厳しい状況だから、もうRR製エンジンを別に用意するなんて不可能に近い
エンジン共同実証すら事業化できてないのが現実
346名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/17(水) 06:09:47.09ID:f8gscslN0 まだ昨年4月の記事を拠り所にしてるのかよ(笑)
しかも、特集記事なんて取材を何ヶ月も前からやって記事を纏めてから出すから
記事として出された時点より数カ月前の情報でしかない
情報としての鮮度はかなり落ちるのが特集記事
特集記事は何が問題点かというのを知らせる記事だから、情報が最新かは必ずしも重要ではない
記事の性質の違いも理解できないとはアホだろ
しかも、特集記事なんて取材を何ヶ月も前からやって記事を纏めてから出すから
記事として出された時点より数カ月前の情報でしかない
情報としての鮮度はかなり落ちるのが特集記事
特集記事は何が問題点かというのを知らせる記事だから、情報が最新かは必ずしも重要ではない
記事の性質の違いも理解できないとはアホだろ
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/17(水) 06:22:05.03ID:f8gscslN0 中には記者がすっぱ抜く特ダネもあるが、軍事記事なんてほとんど公式発表が大元
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2022年8月頃から共通機体説が出てきたが、その記事の大元は2022年7月18日のイギリス国防省の発表
軍事ジャーナリストは実証機制作ばかり注目したが、一般の記者の方はFCAS(テンペスト)とは別案検討してるという発表に注目した
それ以前に、イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加打診が明らかになったから不穏な動きはわかっていた
FCAS(テンペスト)参加国のイタリアが、いきの頭越しに日本と直接交渉するのは異様だから
別案検討が公式発表された事により、共通機体説が一気に現実味を帯びた
いずれ、GCAPやGIGOの合意内容、日本の開発予算が一般のマスコミにも理解が進むと
GCAPでのイギリスの役割の小ささを指摘する記事が出てくるだろ(笑)
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2022年8月頃から共通機体説が出てきたが、その記事の大元は2022年7月18日のイギリス国防省の発表
軍事ジャーナリストは実証機制作ばかり注目したが、一般の記者の方はFCAS(テンペスト)とは別案検討してるという発表に注目した
それ以前に、イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加打診が明らかになったから不穏な動きはわかっていた
FCAS(テンペスト)参加国のイタリアが、いきの頭越しに日本と直接交渉するのは異様だから
別案検討が公式発表された事により、共通機体説が一気に現実味を帯びた
いずれ、GCAPやGIGOの合意内容、日本の開発予算が一般のマスコミにも理解が進むと
GCAPでのイギリスの役割の小ささを指摘する記事が出てくるだろ(笑)
348名無し三等兵 (ワッチョイ 8360-e8Eg [240b:11:2281:9a00:*])
2024/01/17(水) 06:36:08.41ID:julnDKE60 共同エンジンデモンストレータプログラムの評価段階?具体的には何も判らんけど。
https://twitter.com/RollsRoyce/status/1747227278566727837?t=qu4I6RECle7LYGnNoP_eSg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/RollsRoyce/status/1747227278566727837?t=qu4I6RECle7LYGnNoP_eSg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
349名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 06:40:08.14ID:XXVsbkuH0 「防衛装備庁の射場隆昌(いば たかまさ)事業監理官。ワシントンでの日本大使館勤務を経て、2年半にわたり、
次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている防衛官僚だ。」
が言っている以上、今でもその延長上にあると考えるのが当然
次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている防衛官僚だ。」
が言っている以上、今でもその延長上にあると考えるのが当然
350名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/17(水) 06:55:50.67ID:f8gscslN0 予算が付いてない話は意味がない
351名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 07:12:49.70ID:XXVsbkuH0 予算は共同開発の日本担当分
単独開発より予算が削られているので
単独開発より予算が削られているので
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/17(水) 07:13:32.97ID:f8gscslN0 イギリスがエンジン共同実証事業をスタートしたなんて発表しか?(笑)
353名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 07:45:05.62ID:XXVsbkuH0 >>348
Tuesday, 28th November 2023
under the Global Combat Air Programme or GCAP, the UK, Japan & Italy will
develop and deliver a next-generation crewed combat aircraft with a bespoke,
advanced power and propulsion system. We are in the assessment phase
of that programme and progressing towards a joint engine demonstrator.
実証エンジンの評価フェーズとは書いてある
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
Tuesday, 28th November 2023
under the Global Combat Air Programme or GCAP, the UK, Japan & Italy will
develop and deliver a next-generation crewed combat aircraft with a bespoke,
advanced power and propulsion system. We are in the assessment phase
of that programme and progressing towards a joint engine demonstrator.
実証エンジンの評価フェーズとは書いてある
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
354名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/17(水) 07:48:40.81ID:v1O9iSr/0 We are in the assessment phase
of that programme
of that programme
355名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/17(水) 07:51:05.32ID:v1O9iSr/0 まあその、計画そのものがダメになる可能性もある?
356名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-OLVT [2400:2200:458:6d9:*])
2024/01/17(水) 07:51:54.13ID:pmJT2xP50 は?
日英共同実証エンジン事業でもなければ
エンジンの試験画像すらない(笑)
日英共同実証エンジン事業でもなければ
エンジンの試験画像すらない(笑)
357名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-OLVT [2400:2200:458:6d9:*])
2024/01/17(水) 08:01:01.12ID:pmJT2xP50 GCAPのエンジンは日本がプロトタイプを開発してるからな(笑)
RRが開発してるなんて何処にみも書いてないぞ(笑)
RRが開発してるなんて何処にみも書いてないぞ(笑)
358名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 08:17:06.46ID:CopFx77Z0 ビデオ会議に参加したら共同開発(笑)
実際にRRが現物のエンジンを弄ってるのなら、写真やポンチ絵ぐらいは載せるだろう
実際にRRが現物のエンジンを弄ってるのなら、写真やポンチ絵ぐらいは載せるだろう
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 08:45:50.35ID:T/sJhdqa0 つーか普通に2027年完成予定とやらの実証機にうちの新型載せますと
発表するだろ。現実はEJ200いじっただけのやつだが。
RRなら今できてなくても普通に発表するわな。予定の成果?発表は得意w
発表するだろ。現実はEJ200いじっただけのやつだが。
RRなら今できてなくても普通に発表するわな。予定の成果?発表は得意w
360名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.37.2])
2024/01/17(水) 08:52:55.16ID:eipGNKyYa >>356-359
キモ糖質念仏の自演
キモ糖質念仏の自演
361名無し三等兵 (ワッチョイ 4d40-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/17(水) 08:57:10.49ID:SSuwgLc10 もう余裕がなくなってきたのか
このパターンの最後の事実認定した妄想を連呼
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
このパターンの最後の事実認定した妄想を連呼
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
362名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 09:27:16.45ID:T/sJhdqa0 余裕がないのはどっちだよ。
新しい語句すらもう思い浮かばんのか?
ネタをひねり出す努力くらいしろw
新しい語句すらもう思い浮かばんのか?
ネタをひねり出す努力くらいしろw
363名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/17(水) 09:30:01.39ID:iSTfK6n40364名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 09:39:07.33ID:OQTfkfIL0 日本しかエンジン開発してないだろ(笑)
365名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 09:43:41.16ID:T/sJhdqa0 予算付いて絶賛開発中だよな。エンジンw
今年中に出来上がるというのは高望みか。
早く試験映像見てみたいぜ。
今年中に出来上がるというのは高望みか。
早く試験映像見てみたいぜ。
366名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-lXtY [126.227.49.153])
2024/01/17(水) 09:45:13.98ID:nsbBBFbw0 今開発が始まってもないとなると実証機用だろうと31年から製造が始まるファーストバッチ用も到底間に合わないな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/17(水) 09:58:02.80ID:iSTfK6n40 自分は毎回新しいことを書いていると思いこんでいるのは衝撃的
いつも同じことを書いているのに気づかない
テンプレ化までされているのにテンプレがヘンテコだと思い込む
そのヘンテコなテンプレ通りのことを毎日何十レスもしてるのにw
いつも同じことを書いているのに気づかない
テンプレ化までされているのにテンプレがヘンテコだと思い込む
そのヘンテコなテンプレ通りのことを毎日何十レスもしてるのにw
368名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 09:59:01.61ID:bTI8yksy0 パターン11
11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連呼
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れにしかならない
11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連呼
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れにしかならない
369名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/17(水) 09:59:52.96ID:iSTfK6n40370名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 10:16:32.31ID:T/sJhdqa0 予算ほど確かなエビデンスはありませーん。
妄想じゃなくて巨額の金が政府から出てるからなw
妄想じゃなくて巨額の金が政府から出てるからなw
371名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 10:21:38.39ID:bTI8yksy0372名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 10:24:23.67ID:OQTfkfIL0 https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/6573c11b0acdd60f63670e4f
この契約が答えだろ
次期戦闘機用エンジンシステムその3
契約日2023年10月23日 IHI
この契約が答えだろ
次期戦闘機用エンジンシステムその3
契約日2023年10月23日 IHI
373名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 10:28:04.18ID:OQTfkfIL0 GCAP合意後の2023年10月で
次期戦闘機用エンジンシステムその3の契約
そして防衛省の契約相手はIHI
RRは契約ないな(笑)
次期戦闘機用エンジンシステムその3の契約
そして防衛省の契約相手はIHI
RRは契約ないな(笑)
374名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 10:29:19.61ID:xyIc32Nv0 そもそも誰も基地外オッペケ念仏と議論なんてしてないからな。
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
議論以前の問題w
基地外の妄想が無限ループしてボットのように同じパターンの妄想レスを繰り返しているだけなので、ここでは
そのパターンの指摘と、その妄想を否定する現実のソースを貼るという全てコピペで済む作業が続いているだけ。
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
議論以前の問題w
基地外の妄想が無限ループしてボットのように同じパターンの妄想レスを繰り返しているだけなので、ここでは
そのパターンの指摘と、その妄想を否定する現実のソースを貼るという全てコピペで済む作業が続いているだけ。
375名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 10:39:49.83ID:CopFx77Z0376名無し三等兵 (スップ Sdc3-lXtY [1.75.0.45])
2024/01/17(水) 10:41:42.82ID:kPvbyxwtd 最初の協議もこれから何するか固めなきゃいけないから共同開発の重要部分だろ
スタートするかは別として
スタートするかは別として
377名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 10:55:02.79ID:T/sJhdqa0 GCAPの予算ならちゃんと40億別枠で計上されとるわいw
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 10:56:30.37ID:T/sJhdqa0 今やってる開発がGCAP用ならわざわざGCAP用の予算を別枠で
用立てる必要もないわなw
用立てる必要もないわなw
379名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 10:58:34.47ID:bTI8yksy0380名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 11:00:02.85ID:xyIc32Nv0 ほんとに全部コピペで済むのなw
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
日本の次期戦闘機はGCAPなのでR5年度以降の予算で次期戦闘機開発費といえば自動的にGCAP開発費定期。
行政組織のGIGO設立費用は通常の技術開発費とは性質が違うから分けて計上されているだけで、
その部分だけがGCAP開発費というわけではない。
小学生でもすぐに理解できる理屈を理解できずに無限ループするのが基地外クォリティ。
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
日本の次期戦闘機はGCAPなのでR5年度以降の予算で次期戦闘機開発費といえば自動的にGCAP開発費定期。
行政組織のGIGO設立費用は通常の技術開発費とは性質が違うから分けて計上されているだけで、
その部分だけがGCAP開発費というわけではない。
小学生でもすぐに理解できる理屈を理解できずに無限ループするのが基地外クォリティ。
381名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 11:01:01.67ID:CopFx77Z0382名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 11:05:07.76ID:bTI8yksy0383名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 11:09:26.67ID:T/sJhdqa0 GCAP用 40億
それ以外
その1 基本設計とエンジン詳細設計で640億
その2 無人機の開発に48億
こんなこともわからん奴がいるらしいw
ミソクソですか? それとも認知障害かなw
それ以外
その1 基本設計とエンジン詳細設計で640億
その2 無人機の開発に48億
こんなこともわからん奴がいるらしいw
ミソクソですか? それとも認知障害かなw
384名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-e8Eg [2400:4051:8ac2:8900:*])
2024/01/17(水) 11:12:53.05ID:UvrQzGn90 IHIがエンジン後方に搭載する1,000kw級の電動機を開発ってニュースがあったけど
戦闘機にはまだまだ先の話?
それとも全く関係ない話?
戦闘機にはまだまだ先の話?
それとも全く関係ない話?
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/17(水) 11:15:28.64ID:T/sJhdqa0 口径の小さい戦闘機には無理なんじゃないかな。
大型機用じゃね?
P1に使われてるF7エンジンでも無理じゃないかな。
大型機用じゃね?
P1に使われてるF7エンジンでも無理じゃないかな。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 11:20:57.52ID:xyIc32Nv0 本当にコピペしか必要なくて草
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
387名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 11:22:56.92ID:CopFx77Z0 IHIのはテイルコーンに入れるやつみたいだから、戦闘機用には無理だと思う
F7にはサイズを小さくすれば入るかもしれない
F7にはサイズを小さくすれば入るかもしれない
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 11:27:51.78ID:bTI8yksy0 >>386
パターン13
13. 必死に「コピペしか必要ない!」と叫ぶが
実際は反論できないのでただ無意味なコピペを貼ることしかできないだけである
803 名無し三等兵 (ワッチョイ e30c-hT/j [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]]) sage 2024/01/07(日) 15:59:43.12 ID:K7pTL7vC0
>>799
いつまでも現実から目を逸らしてないで予算を見なさい
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
パターン13
13. 必死に「コピペしか必要ない!」と叫ぶが
実際は反論できないのでただ無意味なコピペを貼ることしかできないだけである
803 名無し三等兵 (ワッチョイ e30c-hT/j [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]]) sage 2024/01/07(日) 15:59:43.12 ID:K7pTL7vC0
>>799
いつまでも現実から目を逸らしてないで予算を見なさい
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
389名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 11:30:18.82ID:xyIc32Nv0 >>384
IHIのテールコーン内蔵型はアフターバーナー付きの戦闘機エンジン向きじゃない。
RRがテンペスト用に設計したXG240はすでに実証済みのエンジン前方に埋め込む発電機(E2SG)を持つので
共同開発中のGCAPエンジンが埋め込み発電機を持つならRRのやつになる可能性のほうが高い。
IHIのテールコーン内蔵型はアフターバーナー付きの戦闘機エンジン向きじゃない。
RRがテンペスト用に設計したXG240はすでに実証済みのエンジン前方に埋め込む発電機(E2SG)を持つので
共同開発中のGCAPエンジンが埋め込み発電機を持つならRRのやつになる可能性のほうが高い。
390名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 11:31:10.09ID:OQTfkfIL0 XG240なんて存在しない現実(笑)
391名無し三等兵 (スップ Sdc3-lXtY [1.72.9.104])
2024/01/17(水) 11:38:50.63ID:QROxLk6jd ジェネレーターを製品として買うなら今でも行けるか?
392名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 11:41:51.23ID:CopFx77Z0 RRがEmbedded Electrical Starter Generatorって技術を開発したって記事は出てるけど
実証したって記事は見つからないな
てかそれの技術実証を開発中の実証機でやるんじゃないの?
それかRRとIHIの実証エンジンの方でやつるもりなのかな
実証したって記事は見つからないな
てかそれの技術実証を開発中の実証機でやるんじゃないの?
それかRRとIHIの実証エンジンの方でやつるもりなのかな
393名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xOiT [1.75.247.118])
2024/01/17(水) 11:57:24.37ID:29+5BqI4d >>388
日本単独でなんて書いていないけど?
共同開発の文字は見えるけど
必死に予算とか貼ってるが結局いつものパターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
日本単独でなんて書いていないけど?
共同開発の文字は見えるけど
必死に予算とか貼ってるが結局いつものパターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
394名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 12:10:55.37ID:bTI8yksy0395名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4a-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 12:15:42.01ID:xyIc32Nv0 本当にボット並みで草
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
396名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 12:19:18.01ID:bTI8yksy0397名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-e8Eg [133.106.72.231])
2024/01/17(水) 12:54:41.13ID:XXVsbkuHM >>392
たしかRB199を使って実証したような。2014年あたりだったかな。
たしかRB199を使って実証したような。2014年あたりだったかな。
398名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-e8Eg [133.106.78.107])
2024/01/17(水) 13:04:57.23ID:8DU262rOM399名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.11.93 [上級国民]])
2024/01/17(水) 13:22:56.79ID:P7yYULsTM ダイヤモンド半導体の実用化にめど、25年に製品が登場か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08734/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08734/
400名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-GIUz [153.140.222.136 [上級国民]])
2024/01/17(水) 13:46:14.99ID:zu4yGJvfM ここで日本主導じゃない!とか喚いてる奴って
正直日本に嫉妬してるだけよね
正直日本に嫉妬してるだけよね
401名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 13:54:51.49ID:OQTfkfIL0402名無し三等兵 (スップ Sdc3-lXtY [1.72.9.104])
2024/01/17(水) 14:07:31.51ID:QROxLk6jd フェーズ3で躓いたのか
403名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 14:27:11.78ID:OQTfkfIL0 他国の金で何とかしようというのは、FCAS(テンペスト)本体だけなら良いかもしれないが
エンジンみたいな基幹技術も他国の資金頼みはダメだろ
結局はエンジン共同実証事業なんて合意して3年経過してもスタートできない
構成要素研究を他国の資金頼みにすると、協議だけで数年かかってしまい
肝心な基幹技術の確立が遅れに遅れてしまう
FCAS(テンペスト)頓挫の教訓は、技術開発(特にエンジン)と製品の開発(機体等)を同時開発はリスクが高いこと
これは仏独FCASにも言えることで、既に実証機制作すら2年遅れが確定
英仏のような実証機制作を宣伝に利用した開発手法は見直すべきだろう
エンジンみたいな基幹技術も他国の資金頼みはダメだろ
結局はエンジン共同実証事業なんて合意して3年経過してもスタートできない
構成要素研究を他国の資金頼みにすると、協議だけで数年かかってしまい
肝心な基幹技術の確立が遅れに遅れてしまう
FCAS(テンペスト)頓挫の教訓は、技術開発(特にエンジン)と製品の開発(機体等)を同時開発はリスクが高いこと
これは仏独FCASにも言えることで、既に実証機制作すら2年遅れが確定
英仏のような実証機制作を宣伝に利用した開発手法は見直すべきだろう
404名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 14:35:15.51ID:OQTfkfIL0 トーネードの時はRB199の基にかるペガサスエンジンはあった
だから機体開発そのものは比較的順調だった
タイフーンの時はEJ200のベースになるXG-40があったが、タイフーン初飛行にエンジンが間に合わなかった
開発計画はエンジンに象徴されるように遅延していった
FCAS(テンペスト)にいったては、実証エンジンすら日本との共同開発頼みで、事業スタートすら出来なかった
イタリアやスウェーデンといった協力国からも不支持を食らった
どう見てもイギリスの準備状況が悪化は、計画そのものね実現性低下を招いている
やはり
盟主を自認するからには、十分な技術開発を自前でやらんとダメ
だから機体開発そのものは比較的順調だった
タイフーンの時はEJ200のベースになるXG-40があったが、タイフーン初飛行にエンジンが間に合わなかった
開発計画はエンジンに象徴されるように遅延していった
FCAS(テンペスト)にいったては、実証エンジンすら日本との共同開発頼みで、事業スタートすら出来なかった
イタリアやスウェーデンといった協力国からも不支持を食らった
どう見てもイギリスの準備状況が悪化は、計画そのものね実現性低下を招いている
やはり
盟主を自認するからには、十分な技術開発を自前でやらんとダメ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 14:59:20.35ID:xyIc32Nv0 >>397-398
2014年にまず一軸でE2SGを開発。
2017年に実証事業は第二段階に入り、二軸に拡張したシステムの開発が始まる。
この頃、チームテンペストが立ち上がり、この実証事業もそこに組み込まれる。
2018年に日本ではXF9が納入され試験が始まる。
2019年にはIHIがXF9の要素技術を使って将来戦闘機エンジンの国際共同開発を目指すとし、
RR技術部門チーフがDSEI Japanで「空中発電所」のような次世代エンジンでの日英協力を仄めかす発言をする。
2020年にはこの二軸発電機とその他の先進システムを組み込んだフルスケール実証エンジンの計画があるとし、
2021年には日英共同エンジン実証が始まる。この事業の進捗の評価と、同時期に始まった機体共通化スタディの2つを踏まえて
2022年に正式に日英の次期有人戦闘機事業が統合されてGCAPが発足。機体もエンジンも日英伊共同開発となる。
こんな流れだから、まあ次期戦闘機エンジンの内蔵発電機があるとしたらRR式のE2SGというのは想像に難くないな。
そもそも戦闘機エンジンに埋め込みできそうなS/Gを開発した形跡は日本側にはないし。
で、そうなると、後からポン付けできるような代物ではないのでエンジン全体の構成はかなりRR寄りになりそうで
基本的にはRRのプランにIHIの高温部の(素材)技術を組み合わせたエンジンという以前からの下馬評は一理あるかなという感じ。
2014年にまず一軸でE2SGを開発。
2017年に実証事業は第二段階に入り、二軸に拡張したシステムの開発が始まる。
この頃、チームテンペストが立ち上がり、この実証事業もそこに組み込まれる。
2018年に日本ではXF9が納入され試験が始まる。
2019年にはIHIがXF9の要素技術を使って将来戦闘機エンジンの国際共同開発を目指すとし、
RR技術部門チーフがDSEI Japanで「空中発電所」のような次世代エンジンでの日英協力を仄めかす発言をする。
2020年にはこの二軸発電機とその他の先進システムを組み込んだフルスケール実証エンジンの計画があるとし、
2021年には日英共同エンジン実証が始まる。この事業の進捗の評価と、同時期に始まった機体共通化スタディの2つを踏まえて
2022年に正式に日英の次期有人戦闘機事業が統合されてGCAPが発足。機体もエンジンも日英伊共同開発となる。
こんな流れだから、まあ次期戦闘機エンジンの内蔵発電機があるとしたらRR式のE2SGというのは想像に難くないな。
そもそも戦闘機エンジンに埋め込みできそうなS/Gを開発した形跡は日本側にはないし。
で、そうなると、後からポン付けできるような代物ではないのでエンジン全体の構成はかなりRR寄りになりそうで
基本的にはRRのプランにIHIの高温部の(素材)技術を組み合わせたエンジンという以前からの下馬評は一理あるかなという感じ。
406名無し三等兵 (スップ Sdc3-lXtY [1.72.9.104])
2024/01/17(水) 15:03:00.86ID:QROxLk6jd RRファンボーイええなw
407名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 15:13:22.11ID:bTI8yksy0408名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-e8Eg [133.106.90.253])
2024/01/17(水) 15:16:17.29ID:aEg2BYAsM 丁寧な解説ありがとうございました m(_ _)m
409名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 15:19:48.44ID:bTI8yksy0 いいってことよ
410名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/17(水) 15:36:07.19ID:nMKz4FfF0 後からポン付けできないとか言ってる時点で1から設計し直しなんだが
今年プロトタイプが納入されることを考えれば1から再設計ではないことなんて自明の理だわな
今年プロトタイプが納入されることを考えれば1から再設計ではないことなんて自明の理だわな
411名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 15:37:52.49ID:bTI8yksy0 そもそもエンジンを発電機に合わせるなと
どんな主客転倒だ
イギリスが実証した発電機技術を使ってF9に合わせて発電機を作れ
どんな主客転倒だ
イギリスが実証した発電機技術を使ってF9に合わせて発電機を作れ
412名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 15:38:11.88ID:bTI8yksy0 新しく
413名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 15:47:58.55ID:xyIc32Nv0 本当にコピペしか必要なくて草
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「間に合わない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「間に合わない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
414名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 15:59:49.18ID:bTI8yksy0415名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 16:08:59.59ID:CopFx77Z0416名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/17(水) 16:11:02.53ID:nMKz4FfF0 戦闘機用ではないが、ジェットエンジンのテールコーンに仕込むタイプの発電機ならIHIが何年も前に実証してるな
何年か前に250kwを、少し前に1000kwを
何年か前に250kwを、少し前に1000kwを
417名無し三等兵 (ワッチョイ 83ce-OLVT [2400:2200:534:dd35:*])
2024/01/17(水) 16:39:12.81ID:OQTfkfIL0 RRがエンジン設計にスタートから参加してないのに
内装発電機なんて組み込むわけないじゃん
まして、実証エンジンでろくに試してもいないものを前提に開発するわけない(笑)
イギリスは技術開発で負けたんだよ
期限に間に合わなくて
内装発電機なんて組み込むわけないじゃん
まして、実証エンジンでろくに試してもいないものを前提に開発するわけない(笑)
イギリスは技術開発で負けたんだよ
期限に間に合わなくて
418名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/17(水) 17:38:12.52ID:bTI8yksy0 日本で予算をつけて製造しているエンジンを「使うのは耐熱素材だけ!実機に載せるのはイギリス設計の別物!」と喚き散らせるのは
頭の狂ったアンチだけなんで
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
頭の狂ったアンチだけなんで
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
419名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/17(水) 18:08:12.82ID:EK1i52Ra0 というか、そんなにRRのエンジンやBAEのアビオニクスが乗るというなら、イギリス政府が予算書を出せば良いだけでね・・・
こっちは日本政府の予算を根拠に話してるのに、妄想と虚言や中傷を喚き散らすだけで、一切証拠を示さない
こっちは日本政府の予算を根拠に話してるのに、妄想と虚言や中傷を喚き散らすだけで、一切証拠を示さない
420名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/17(水) 18:08:34.94ID:EK1i52Ra0 イギリス政府の、です
421名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/17(水) 18:36:43.92ID:iSTfK6n40 ずーっとこのパターンじゃん
本人は新しいことを毎回書いてるつもりだろうけどテンプレ通り
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
本人は新しいことを毎回書いてるつもりだろうけどテンプレ通り
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
422名無し三等兵 (ワッチョイ e310-DzU8 [2001:268:94c5:b511:*])
2024/01/17(水) 18:41:09.20ID:WoBSZ3470 イチからエンジンを共同開発するならF9はプロジェクト終了でリソースを共同開発に全振りするんかと思いきや
そういう感じでも無いようで
実際の開発はほぼほぼRRがやるからIHIの出る幕は無いってことなんか
それで将来に向けた研究の一環としてF9絡みのプロジェクトを継続させてるのかな?
そういう感じでも無いようで
実際の開発はほぼほぼRRがやるからIHIの出る幕は無いってことなんか
それで将来に向けた研究の一環としてF9絡みのプロジェクトを継続させてるのかな?
423名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/17(水) 18:58:05.55ID:Nuk/TwVT0 RRは今BAEが企画してる技術実証機向けにEJ200改造するので手一杯よ
424名無し三等兵 (スッップ Sd03-1aoV [49.98.173.221])
2024/01/17(水) 20:02:10.52ID:pNCUoDuad もしかしたらRRの技術を日本に全面開示してIHIが技術譲渡してIHIが乗せてるかもね。それなら日本で開発しているIHIにRRが来てない理由が分かる。
425名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 20:11:08.02ID:fyNzVh0t0 軍事技術を国家の承認もなくメーカーが勝手に譲渡できるわけないだろ(笑)
426名無し三等兵 (ドコグロ MM8b-afWo [125.193.13.8])
2024/01/17(水) 20:11:45.82ID:PP2zmCROM >>405,413
想像に難くない、とかいいから、RRがGCAPに搭載することを想定した実証エンジン作ったのか?
試作機があと3年くらいで製造開始になるけど、まさここれからRRの技術で実証エンジン作って、間に合うと思ってるのか?
想像に難くない、とかいいから、RRがGCAPに搭載することを想定した実証エンジン作ったのか?
試作機があと3年くらいで製造開始になるけど、まさここれからRRの技術で実証エンジン作って、間に合うと思ってるのか?
427名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/17(水) 20:21:25.08ID:iSTfK6n40 統合失調症だとバレてから書き込みが増えたよな
428名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/17(水) 20:47:19.19ID:nMKz4FfF0 顔真っ赤にしてるのお前だけやで
429名無し三等兵 (スッップ Sd03-1aoV [49.98.173.221])
2024/01/17(水) 20:50:30.76ID:pNCUoDuad >>425
おう、その通りだな。RRからIHIも、IHIからRRも国家がかかわらない限りあり得ないな。そして国家が関わるなら予算に現れるはずだから現時点でXF9関連は日本国内だけなんだろな。RRは何やってるんだろな。EJ200の整備かね。
おう、その通りだな。RRからIHIも、IHIからRRも国家がかかわらない限りあり得ないな。そして国家が関わるなら予算に現れるはずだから現時点でXF9関連は日本国内だけなんだろな。RRは何やってるんだろな。EJ200の整備かね。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 20:57:40.28ID:xyIc32Nv0 完全に発狂してて草w
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「軍事機密だから共同開発はありえない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「軍事機密だから共同開発はありえない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
431名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:04:43.20ID:fyNzVh0t0 https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブCEOの発言からも、2022年中は研究開発は停止してた感じだな
でなければ休眠なんて言い方はしない
テンペストは英伊瑞3カ国で覚え書きを交わしたのは2020年末
2022年には休眠だと、研究開発としての実態はほとんど無かった模様
エンジン共同実証も実質的には休眠状態
テンペストでの研究成果は大したものは無かったと考えるのが妥当
サーブCEOの発言からも、2022年中は研究開発は停止してた感じだな
でなければ休眠なんて言い方はしない
テンペストは英伊瑞3カ国で覚え書きを交わしたのは2020年末
2022年には休眠だと、研究開発としての実態はほとんど無かった模様
エンジン共同実証も実質的には休眠状態
テンペストでの研究成果は大したものは無かったと考えるのが妥当
432名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:09:11.50ID:XXVsbkuH0 朝、出勤前で読み違えた。
We are in the assessment phase of that programme and progressing towards a joint engine demonstrator.
は、GCAPは概念設計の評価中、共同開発の実証エンジンに向かって前進しているということ
RRとIHIの両方が言っていることから現在開発しているエンジンは実証エンジン
それで課題の解決が実証できればいよいよ試作エンジンに取り掛かる
頑張って欲しいものである
We are in the assessment phase of that programme and progressing towards a joint engine demonstrator.
は、GCAPは概念設計の評価中、共同開発の実証エンジンに向かって前進しているということ
RRとIHIの両方が言っていることから現在開発しているエンジンは実証エンジン
それで課題の解決が実証できればいよいよ試作エンジンに取り掛かる
頑張って欲しいものである
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.146.45.60])
2024/01/17(水) 21:11:11.16ID:J0v5iZcma 糖質だから死ぬまで壊れたレコードし続けるんだろうな
434名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:13:32.39ID:fyNzVh0t0435名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:16:53.33ID:fyNzVh0t0 次期戦闘機その4の契約で
その中の次期戦闘機用エンジンシステムその3
2021年度予算からの継続事業の契約だから
実証事業とは全く違う(笑)
その中の次期戦闘機用エンジンシステムその3
2021年度予算からの継続事業の契約だから
実証事業とは全く違う(笑)
436名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:24:18.59ID:fyNzVh0t0 https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
次期戦闘機の契約、エンジンは2021年度予算から継続
2021年12月に日英合意だから、2022年度以降じゃないと予算に反映は無理
日英共同実証とは別という結論にしかならない
次期戦闘機の契約、エンジンは2021年度予算から継続
2021年12月に日英合意だから、2022年度以降じゃないと予算に反映は無理
日英共同実証とは別という結論にしかならない
437名無し三等兵 (スププ Sd03-D4g7 [49.97.35.139])
2024/01/17(水) 21:26:40.27ID:Gqlyheo1d GCAP用エンジンが一つとは明言されてないよな
試作機や最初期型はIHI製のエンジンを積んで共同開発のエンジンが完成したら切り替えかもしれない
試作機や最初期型はIHI製のエンジンを積んで共同開発のエンジンが完成したら切り替えかもしれない
438名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:28:00.84ID:fyNzVh0t0439名無し三等兵 (ワッチョイ ebe6-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/17(水) 21:28:31.14ID:CopFx77Z0 >>432
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの2023年のポートフォリオで次期戦闘機用エンジンの開発として紹介されてるのはXF9-1
実証エンジンの正体はXF9って事だよ’
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの2023年のポートフォリオで次期戦闘機用エンジンの開発として紹介されてるのはXF9-1
実証エンジンの正体はXF9って事だよ’
440名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:34:19.41ID:XXVsbkuH0 実証エンジンも次期戦闘機用エンジンである以上継続事業でも問題ない
そうでなければ次期戦闘機その4も継続事業だからGCAPと関係ないということになる
そうでなければ次期戦闘機その4も継続事業だからGCAPと関係ないということになる
441名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:35:27.08ID:fyNzVh0t0 実証エンジンは次期戦闘機用エンジンじゃねえぞ(笑)
442名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 21:35:45.55ID:fPJURcQZ0 仕事だからどんなに馬鹿を晒しても壊れたラジオの様に何かしら言い続けないと行けないとか可哀想な人生だな
まあそれもまともな理論を展開出来ない無能な貴方が悪いだけだからしょうがない
まあそれもまともな理論を展開出来ない無能な貴方が悪いだけだからしょうがない
443名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:36:16.35ID:XXVsbkuH0 航空エンジン事業の過去成果として写真を載せただけ
その写真が次期戦闘機用エンジンとはどこにも書いていない
その写真が次期戦闘機用エンジンとはどこにも書いていない
444名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:37:53.82ID:XXVsbkuH0 実証エンジンの開発も次期戦闘機用エンジンのための事業
445名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:38:39.28ID:XXVsbkuH0 実証エンジンの開発も次期戦闘機用エンジンのための事業である以上継続事業でも問題ない
そうでなければ次期戦闘機その4も継続事業だからGCAPと関係ないということになる
そうでなければ次期戦闘機その4も継続事業だからGCAPと関係ないということになる
446名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:39:21.97ID:XXVsbkuH0 事実を【】で囲む
IHIの佐藤さんによる2023年3月の情報でまだイタリアは入っていない
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
IHIの佐藤さんによる2023年3月の情報でまだイタリアは入っていない
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
447名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:39:43.73ID:XXVsbkuH0 【ロールスロイスの開発チーフ Alex Zino さんは、2022年12月に、実証エンジンの開発は順調で完成への道に乗っている】と言っている。
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
448名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 21:40:30.10ID:XXVsbkuH0 イギリスの「The Defence Equipment Plan 2022-2032」の情報
【「日本とイタリアの共同作業でジェットエンジン技術と先進センサーで大きな進歩があった」】
https://assets.publishing.service.gov.uk/media/6380d715e90e0723443452ff/The_defence_equipment_plan_2022_to_2032.pdf
【「日本とイタリアの共同作業でジェットエンジン技術と先進センサーで大きな進歩があった」】
https://assets.publishing.service.gov.uk/media/6380d715e90e0723443452ff/The_defence_equipment_plan_2022_to_2032.pdf
449名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/17(水) 21:40:53.92ID:OBMgx4CM0450名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 21:45:23.64ID:fPJURcQZ0 実証~とは机上の理論だけだった新技術が実際にその通りに動くかどうかを確認する為に行う試験の事
故に実証エンジンと試作エンジンは別物
実証エンジンはその技術を確かめる為に既存の安定したエンジンを用いる事がほとんど
試作エンジンはそれらの技術なども使って実際に乗せる為のエンジンを作り
正しく作動するかなど不具合を洗い出す為のもの
完全に名前だけ似てる似て非なるものだぞ
故に実証エンジンと試作エンジンは別物
実証エンジンはその技術を確かめる為に既存の安定したエンジンを用いる事がほとんど
試作エンジンはそれらの技術なども使って実際に乗せる為のエンジンを作り
正しく作動するかなど不具合を洗い出す為のもの
完全に名前だけ似てる似て非なるものだぞ
451名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 21:48:47.82ID:fyNzVh0t0 https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
RRが実証機と明言してる(笑)
しかも、その予算が付かない(笑)
RRが実証機と明言してる(笑)
しかも、その予算が付かない(笑)
452名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 21:54:29.35ID:fPJURcQZ0 どうせ実証に使われるのはM88とかだろ
試作はF9ベースになるだろうから全くの別物エンジンになる
まあ実証に使われるだろうM88を見てこれがF-3に搭載するエンジンだM88を改良進化させたエンジンだと騒ぎ立てる馬鹿な未来が見えてくるけど
試作はF9ベースになるだろうから全くの別物エンジンになる
まあ実証に使われるだろうM88を見てこれがF-3に搭載するエンジンだM88を改良進化させたエンジンだと騒ぎ立てる馬鹿な未来が見えてくるけど
453名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 21:55:47.41ID:fPJURcQZ0 F9の完成形を見てM88を改良進化させたエンジンと騒ぎ立てる
だな
だな
454名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-AYe1 [1.75.215.229])
2024/01/17(水) 22:09:48.68ID:YiEXAlkBd FCAS(テンペスト)計画が英政府監査から目標達成不可能としてレッド判定にされた事もテンプレに加えようよw
455名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 22:16:19.83ID:XXVsbkuH0 実証エンジンは日英(伊)合作の新エンジンだよ
XF9という言葉は次期戦闘機用エンジンに出てこない
XF9という言葉は次期戦闘機用エンジンに出てこない
456名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 22:18:17.75ID:fPJURcQZ0457名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/17(水) 22:19:23.77ID:xyIc32Nv0 また基地外が無限ループ中w
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
(2023/03/15)
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長の佐藤篤は千葉で開催されたDSEI Japan 2023でJanesに対し両社は2021年12月の共同開発合意に続き人員と技術の交換を始めていると語った。
共同実証エンジン計画と名付けられた共同事業はGCAP戦闘機用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するものだという。「我々は技術者をRRに送り、
RRも技術者をこちら日本に送ってきています」と佐藤は言う。「検証を要する新技術がたくさんあります。もう一つの優先事項は新戦闘機に確実に搭載できるエンジンの設計です。」
両社は2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに搭載可能なエンジンのプロトタイプを2020年代後半までに開発することを目指していて、そのエンジンの初期の試験は英国で行われるという。
2023年3月の時点で人員や技術を交換しながら実証エンジンを開発中。同時に、実機搭載可能なエンジンの設計がanother priorityだと言っている。
実証エンジンを進めながら、20年代後半までにプロトタイプを完成させる実機搭載可能エンジンの設計がもうひとつの優先事項になっているという、
普通の人にとっては何の矛盾もない進捗の説明。基地外オッペケ念仏だけが発狂している。
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
(2023/03/15)
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長の佐藤篤は千葉で開催されたDSEI Japan 2023でJanesに対し両社は2021年12月の共同開発合意に続き人員と技術の交換を始めていると語った。
共同実証エンジン計画と名付けられた共同事業はGCAP戦闘機用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するものだという。「我々は技術者をRRに送り、
RRも技術者をこちら日本に送ってきています」と佐藤は言う。「検証を要する新技術がたくさんあります。もう一つの優先事項は新戦闘機に確実に搭載できるエンジンの設計です。」
両社は2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに搭載可能なエンジンのプロトタイプを2020年代後半までに開発することを目指していて、そのエンジンの初期の試験は英国で行われるという。
2023年3月の時点で人員や技術を交換しながら実証エンジンを開発中。同時に、実機搭載可能なエンジンの設計がanother priorityだと言っている。
実証エンジンを進めながら、20年代後半までにプロトタイプを完成させる実機搭載可能エンジンの設計がもうひとつの優先事項になっているという、
普通の人にとっては何の矛盾もない進捗の説明。基地外オッペケ念仏だけが発狂している。
458名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 22:20:38.28ID:fPJURcQZ0 新エンジンに付けたら不具合が起こった時に新エンジンが悪いのか新技術が悪いのかわからなくなり検証するのに莫大な時間を費やすからな
459名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 22:22:14.17ID:fyNzVh0t0 協議されたことが全て実行されるとか思う奴がバカ
協議されても実現しない事なんて山程ある
何せFCAS(テンペスト)自体が実現しなかった(笑)
エンジン共同実証事業も結局は予算が付かないで実現しなかった(笑)
協議されても実現しない事なんて山程ある
何せFCAS(テンペスト)自体が実現しなかった(笑)
エンジン共同実証事業も結局は予算が付かないで実現しなかった(笑)
460名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 22:25:33.40ID:fPJURcQZ0 そもそも欲しいデータがデータの全く無い新エンジンに関与する物ならデータを収集するのにどうするの?と言う問題も発生する
知り尽くしてデータが完璧な旧式エンジンに新技術を付けて2つのデータを比べるのが実証として正しいあり方
知り尽くしてデータが完璧な旧式エンジンに新技術を付けて2つのデータを比べるのが実証として正しいあり方
461名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-5AiS [126.82.24.78])
2024/01/17(水) 22:32:23.57ID:NBa0LdTM0 とりあえずイギリスが出せるエンジン技術は何だったんじゃろか
影も形もない新型イギリスエンジン()をベットしてきたんかのう?
影も形もない新型イギリスエンジン()をベットしてきたんかのう?
462名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/17(水) 22:34:17.59ID:XXVsbkuH0463名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-lXtY [111.108.20.226])
2024/01/17(水) 23:00:59.44ID:roWAOQmg0 こんなに協議が続いたんじゃあRRが作りたかった共同開発のエンジン乗せるのもセカンドどころかサードバッチまでかかりそうだな
464名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 23:07:34.54ID:fPJURcQZ0 M88はフランスだったかEJ200ごっちゃになってた
訂正します
訂正します
465名無し三等兵 (ワッチョイ 4db0-HXAs [240d:1a:ec:2900:*])
2024/01/17(水) 23:13:05.85ID:WNhPD/Xm0 どんだけ初心者だよ...それで延々演説ぶってたのかw
466名無し三等兵 (ワッチョイ b51c-iIq8 [2001:268:94ba:b590:*])
2024/01/17(水) 23:14:39.29ID:fPJURcQZ0 残念だけど現実は変わらない
ご愁傷さま
ご愁傷さま
467名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/17(水) 23:57:54.98ID:fyNzVh0t0 次期戦闘機にしろ、GCAPにしろ、FCAS(テンペスト)にしろ
2035年迄に実用化する戦闘機開発の話
言葉を代えると製品開発の話をしないといけなかった
それに対してイギリスが持ち出す話は実証機を制作するだ、エンジン共同実証事業といった技術開発の話が中心
製品開発を求める日本、イタリア、スウェーデンが食いつく話はだせなかっただろ
だからFCAS(テンペスト)は頓挫、エンジン共同実証事業も予算が付かない
2035年迄に実用化する戦闘機開発の話
言葉を代えると製品開発の話をしないといけなかった
それに対してイギリスが持ち出す話は実証機を制作するだ、エンジン共同実証事業といった技術開発の話が中心
製品開発を求める日本、イタリア、スウェーデンが食いつく話はだせなかっただろ
だからFCAS(テンペスト)は頓挫、エンジン共同実証事業も予算が付かない
468名無し三等兵 (ワッチョイ 3da7-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/18(木) 00:09:20.29ID:3c/bGqlh0 予算がついていないと無限ループしているのは一人の基地外だけw
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8360-e8Eg [240b:11:2281:9a00:*])
2024/01/18(木) 00:37:20.31ID:U1osHSz60 これってISANKEの原型になるんだっけ?
こちらは順調だね。
https://twitter.com/DefenceES/status/1747565907130352020?t=YJ-UoPfBvNOlmB23PsEFaw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
こちらは順調だね。
https://twitter.com/DefenceES/status/1747565907130352020?t=YJ-UoPfBvNOlmB23PsEFaw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
470名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-5AiS [126.82.24.78])
2024/01/18(木) 00:45:21.38ID:+MLZhGf60 イギリスが提示したエンジン技術って何だったんだべ?
ej200の改修品とか見向きもされなかったのだけは覚えてる
ej200の改修品とか見向きもされなかったのだけは覚えてる
471名無し三等兵 (ワッチョイ 6b46-iIq8 [153.205.156.55])
2024/01/18(木) 02:34:54.06ID:g85AlsyM0 イギリスはどんな新技術を開発したんだろうね
472名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/18(木) 06:23:06.75ID:pWMd0A350 コンプレッサーの空力的設計とは思うけど
効率の高さとストールしにくさが求められる
効率の高さとストールしにくさが求められる
473名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/18(木) 07:14:10.17ID:wU2xc6Wg0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#ENG_for_fut_Figter
防衛装備庁の評価見てみな
戦闘機用エンジンシステムの研究の評価は2回だしてる
一回目は基本設計終了時と書いてあるだろ?
基本設計終了時には目標推力を達成してるレベルの仕上がりだということ
つまり、基本設計終了時というのは開発が相当に進んでしまった状態
機体とエンジンでは違いはあっても、基本設計に参加してないようでは、設計関与なんて知れてる
しかも、次期戦闘機用エンジンは今年度予算では製造段階
防衛装備庁の評価見てみな
戦闘機用エンジンシステムの研究の評価は2回だしてる
一回目は基本設計終了時と書いてあるだろ?
基本設計終了時には目標推力を達成してるレベルの仕上がりだということ
つまり、基本設計終了時というのは開発が相当に進んでしまった状態
機体とエンジンでは違いはあっても、基本設計に参加してないようでは、設計関与なんて知れてる
しかも、次期戦闘機用エンジンは今年度予算では製造段階
474名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/18(木) 07:45:29.43ID:ZBgnnfC60 すげーな
興奮しすぎてまともに寝てないんじゃねえか?
きっと専プラの通知で目覚めて必死に長文で
ニホンシュドーニホンシュドー書き始めるんだろう
興奮しすぎてまともに寝てないんじゃねえか?
きっと専プラの通知で目覚めて必死に長文で
ニホンシュドーニホンシュドー書き始めるんだろう
475名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.3.128 [上級国民]])
2024/01/18(木) 07:59:12.07ID:IlODNpZLM 相手は全員同一人物と思い込んだ頭のおかしいガイジはこういう憶測を始めて自分を慰める
476名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/18(木) 09:14:57.44ID:Ya1jxXTT0 自演がうまく言ってると思い込んでるのか
本当に脳内に別人格がナチュラルに存在するのか
別人の統合失調症患者が
同じ内容を同じ時間帯に話すと主張するのか?w
本当に脳内に別人格がナチュラルに存在するのか
別人の統合失調症患者が
同じ内容を同じ時間帯に話すと主張するのか?w
477名無し三等兵 (ワッチョイ a574-OLVT [2400:2200:752:a151:*])
2024/01/18(木) 09:42:48.43ID:wU2xc6Wg0 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
この3つの資料見てみな
FCAS(テンペスト)は2020年12月に英伊瑞3カ国で共同開発の覚え書きを交し
2021年12月に日本とエンジン共同実証やサブシステムレベルの協力拡大を合意
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討が明らかにされ
8月にはサーブCEOがFCAS(テンペスト)は休眠状態と暴露
時系列見ればFCAS(テンペスト)の問題点が浮び上がってくる
技術の共同開発とFCAS(テンペスト)の開発が同時進行でやろうとしていた
しかも、2035年実用化という期限があり、開発スタートが2025年という短期間
更にエンジンは共同実証からスタートで、いつ始めるか見通しが無い
チームテンペストは間に合わなく前提の実証機制作を最優先
開発スケジュールは交渉段階から破綻していた
ここまで破綻してると、英国政府は面目を保つには
事実上、日本の次期戦闘機開発にテンペストを吸収してもらい、共同開発の体裁をとってもらうしかなかった
そうでないと、イギリスの対外的な威信は地に落ちるから
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
この3つの資料見てみな
FCAS(テンペスト)は2020年12月に英伊瑞3カ国で共同開発の覚え書きを交し
2021年12月に日本とエンジン共同実証やサブシステムレベルの協力拡大を合意
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討が明らかにされ
8月にはサーブCEOがFCAS(テンペスト)は休眠状態と暴露
時系列見ればFCAS(テンペスト)の問題点が浮び上がってくる
技術の共同開発とFCAS(テンペスト)の開発が同時進行でやろうとしていた
しかも、2035年実用化という期限があり、開発スタートが2025年という短期間
更にエンジンは共同実証からスタートで、いつ始めるか見通しが無い
チームテンペストは間に合わなく前提の実証機制作を最優先
開発スケジュールは交渉段階から破綻していた
ここまで破綻してると、英国政府は面目を保つには
事実上、日本の次期戦闘機開発にテンペストを吸収してもらい、共同開発の体裁をとってもらうしかなかった
そうでないと、イギリスの対外的な威信は地に落ちるから
478名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/18(木) 09:55:17.06ID:Am/Buhbp0 >>476
誰と誰が同一人物なんだ?言ってみな
誰と誰が同一人物なんだ?言ってみな
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/18(木) 14:38:38.44ID:Am/Buhbp0 黙り込んじゃっててワロタ
480名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xOiT [1.75.241.111])
2024/01/18(木) 16:52:54.41ID:oieqnfWUd あれ?
今日は昨日は賑やかだった国産派のレスがほとんどないねw
自演するんならサボるんじゃねえよ
統合失調症
今日は昨日は賑やかだった国産派のレスがほとんどないねw
自演するんならサボるんじゃねえよ
統合失調症
481名無し三等兵 (ワッチョイ 3de1-g8AQ [2001:268:d2e0:1d61:*])
2024/01/18(木) 16:55:10.45ID:E6LrbDU40 AAM-4は搭載性を犠牲にする代わりにAMRAAMより長射程・大破壊力っていう差別化ができてたけど、次期中距離空対空誘導弾はどういう理由付けで開発するんだろうね
・AIM-120D:小型軽量で射程160km以上
・JATM/LREW:大型で射程200km以上(?)
こいつらに対抗するって結構厳しそうだし、F-35に積めないってかなりのハンデになると思うんだけど
・AIM-120D:小型軽量で射程160km以上
・JATM/LREW:大型で射程200km以上(?)
こいつらに対抗するって結構厳しそうだし、F-35に積めないってかなりのハンデになると思うんだけど
482名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/18(木) 17:09:11.20ID:3c/bGqlh0 本当にパターン通りのボットで草
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
・スウェーデンのFCASへの参加が休止中 → 「FCASは休眠中!」
・FCAS実証機を製作しながら日伊との共同構想分析で将来戦闘航空パートナーシップの可能性を探っていて12月末までに結論を出す → 「FCASは中止!日本のF-Xに吸収された!」
原文を読めばFCAS実証機を北部プレストン近郊のBAEの施設で製作中で、数百社と数千人の技術者が関わっているというもので、
基地外オッペケ念仏の「英は何もやっていない」とか「FCASが休止中」という妄想と現実は正反対なのがわかる。
また英は戦闘航空で2500人の高スキル人材とは別に新分野の人材育成として1000人の新卒や実習生を好条件で雇っていて、23年末までにさらに
新人技術者を1300人追加するとしていて、これだけでもFCASの防衛・産業政策上での重要性を物語り、「英政府がBAEを見限り
自国開発を諦め日本の設計をライセンス生産することにした」という妄想がありえないこともわかるわけだが、とにかく国産次期戦闘機計画が
継続中という妄想がまずあって、あらゆる事象をそれに沿うように解釈、再構築するからこういう基地外思考が普通に展開する。
統合失調症は恐ろしい病気だな。
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
・スウェーデンのFCASへの参加が休止中 → 「FCASは休眠中!」
・FCAS実証機を製作しながら日伊との共同構想分析で将来戦闘航空パートナーシップの可能性を探っていて12月末までに結論を出す → 「FCASは中止!日本のF-Xに吸収された!」
原文を読めばFCAS実証機を北部プレストン近郊のBAEの施設で製作中で、数百社と数千人の技術者が関わっているというもので、
基地外オッペケ念仏の「英は何もやっていない」とか「FCASが休止中」という妄想と現実は正反対なのがわかる。
また英は戦闘航空で2500人の高スキル人材とは別に新分野の人材育成として1000人の新卒や実習生を好条件で雇っていて、23年末までにさらに
新人技術者を1300人追加するとしていて、これだけでもFCASの防衛・産業政策上での重要性を物語り、「英政府がBAEを見限り
自国開発を諦め日本の設計をライセンス生産することにした」という妄想がありえないこともわかるわけだが、とにかく国産次期戦闘機計画が
継続中という妄想がまずあって、あらゆる事象をそれに沿うように解釈、再構築するからこういう基地外思考が普通に展開する。
統合失調症は恐ろしい病気だな。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/18(木) 17:29:50.88ID:hlkwTrKf0 2023年4月 6億5千万ポンド 英政府と大体1220億で契約延長した。
2035年までの分だとすると随分と少ないですなあ。
2023年9月 3か国のGCAP計画に同意
2023年12月 同上
BAEのニュースってこんなのしかないんだが。
ほんとに開発してんの?w
2035年までの分だとすると随分と少ないですなあ。
2023年9月 3か国のGCAP計画に同意
2023年12月 同上
BAEのニュースってこんなのしかないんだが。
ほんとに開発してんの?w
484名無し三等兵 (ワッチョイ eb19-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/18(木) 17:30:45.59ID:lJbjyNv20 >>481
AAM4-Bから14年経つし、性能そのままで若干小型化もできそうだけど
ただミサイルの長距離化が世界的なトレンドになってるから
あえて小型化して射程距離が縮むよりは、伸ばす方向が良いと思うな
F-35は素直にAMRAAM使えばいいと思う。ASMもJSM使うみたいだし
AAM4-Bから14年経つし、性能そのままで若干小型化もできそうだけど
ただミサイルの長距離化が世界的なトレンドになってるから
あえて小型化して射程距離が縮むよりは、伸ばす方向が良いと思うな
F-35は素直にAMRAAM使えばいいと思う。ASMもJSM使うみたいだし
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/18(木) 17:35:19.88ID:Am/Buhbp0486名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/18(木) 17:36:51.26ID:Am/Buhbp0487名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/18(木) 18:21:41.35ID:3c/bGqlh0 誰も基地外オッペケ念仏と議論なんてしてないからな。
次期戦闘機を国際共同開発していると言っている人・組織: 日本政府、防衛省、防衛装備庁、英政府、英国防省、
伊政府、伊国防省、三菱重工、IHI、BAE、ロールス・ロイス、レオナルド、他多数の関係企業と関係者
次期戦闘機は日本が開発し英伊がライセンス生産すると言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
議論以前の問題w
ここでは該当する妄想パターンの指摘と現実世界での事実をコピペする定形作業が続いているだけ。
次期戦闘機を国際共同開発していると言っている人・組織: 日本政府、防衛省、防衛装備庁、英政府、英国防省、
伊政府、伊国防省、三菱重工、IHI、BAE、ロールス・ロイス、レオナルド、他多数の関係企業と関係者
次期戦闘機は日本が開発し英伊がライセンス生産すると言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
議論以前の問題w
ここでは該当する妄想パターンの指摘と現実世界での事実をコピペする定形作業が続いているだけ。
488名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.1.174 [上級国民]])
2024/01/18(木) 18:36:27.28ID:pVGWkvZMM489名無し三等兵 (ワッチョイ 4d40-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/18(木) 19:13:05.43ID:xsrSQ9GC0490名無し三等兵 (ワッチョイ 4d40-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/18(木) 19:22:12.16ID:xsrSQ9GC0 このパターン10は統合失調症の典型的な症状
自分の考えと現実が混じってゴチャゴチャになる
本人は議論しているつもりらしいがw
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
自分の考えと現実が混じってゴチャゴチャになる
本人は議論しているつもりらしいがw
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
491名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.1.174 [上級国民]])
2024/01/18(木) 19:24:52.75ID:pVGWkvZMM492名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/18(木) 20:09:44.67ID:UvevvGZA0 >>483
基本的にイギリスから出てくる公式情報は、政治的な交渉事や合意事項ばかりで、
実際の開発実務に関連する具体的な進捗や成果物のアナウンスが殆ど無いのよな。
コピペキチガイが貼り付けるソースもそういうのばかりで、しかも古いマスコミ記事しかない。
基本的にイギリスから出てくる公式情報は、政治的な交渉事や合意事項ばかりで、
実際の開発実務に関連する具体的な進捗や成果物のアナウンスが殆ど無いのよな。
コピペキチガイが貼り付けるソースもそういうのばかりで、しかも古いマスコミ記事しかない。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 75cb-/giz [216.171.120.10])
2024/01/18(木) 21:44:38.13ID:4VqABArT0 IHIが開発をしてRRの名前でリファインしたものをグローバルモデルとして販売して、IHIはパテント料だけ頂くビジネス?
494名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-/YAw [113.144.227.244])
2024/01/18(木) 21:53:43.09ID:gIgFeipe0 進歩状況を具体的に報告する国があるのか
495名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/18(木) 21:54:52.40ID:RarRvN7S0 XGヨンマル何とか言う試作エンジンを公表してた国はあったな。
今は何してるんやろ
今は何してるんやろ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/18(木) 21:57:39.40ID:tnm2Ueq30 >>494
日本の防衛装備庁は節目節目でやっとるやん?
日本の防衛装備庁は節目節目でやっとるやん?
497名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/18(木) 21:57:40.23ID:1xQQDNAt0 自国技術の優位性を主張するのにCGだけじゃな(笑)
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7b89-VFDn [2400:4153:6c82:8100:*])
2024/01/18(木) 23:17:16.74ID:QKJW6cYD0 ブラックプロジェクトでもなけりゃ株価対策にもなるのにやらん理由ある?
499名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/19(金) 03:50:35.80ID:z/ba6XMx0 どうも、もうイギリスにはトーネードやタイフーンを国際共同開発した時の知見持ってる人がいないのでは?
トーネードやタイフーンの時はRB199やEJ200のベースになるエンジンを持って国際共同開発の交渉にあたった
それに対してFCAS(テンペスト)では、XG-40に相当するエンジンを日本との共同実証に頼る有様で
その共同実証も合意も遅れ、更に実施の目処も立てられなかった
2025年から共同開発段階、2035年実用化のスケジュールでエンジンの用意の目処が立てられなかった
明らかにイギリス主導の計画を成立させには、エンジン開発が絶対に必要という考えが欠けていた
日本が次期戦闘機開発決定前にXF9-1をデビューさせた姿勢ては対照的
2035年実用化の前提での国際交渉で、エンジンが間に合わなず、実現性が低いことが致命傷になった
どうも、イギリス国防省やチームテンペストにはトーネードやタイフーン開発時の教訓は生かされておらず
エンジン開発が間に合わないという失態を演じたようだ
研究開発でのエンジンの優先順位が低過ぎた
トーネードやタイフーンの時はRB199やEJ200のベースになるエンジンを持って国際共同開発の交渉にあたった
それに対してFCAS(テンペスト)では、XG-40に相当するエンジンを日本との共同実証に頼る有様で
その共同実証も合意も遅れ、更に実施の目処も立てられなかった
2025年から共同開発段階、2035年実用化のスケジュールでエンジンの用意の目処が立てられなかった
明らかにイギリス主導の計画を成立させには、エンジン開発が絶対に必要という考えが欠けていた
日本が次期戦闘機開発決定前にXF9-1をデビューさせた姿勢ては対照的
2035年実用化の前提での国際交渉で、エンジンが間に合わなず、実現性が低いことが致命傷になった
どうも、イギリス国防省やチームテンペストにはトーネードやタイフーン開発時の教訓は生かされておらず
エンジン開発が間に合わないという失態を演じたようだ
研究開発でのエンジンの優先順位が低過ぎた
500名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 05:16:43.26ID:rurQiDQz0501名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/19(金) 05:46:21.25ID:z/ba6XMx0 かなりイギリスの交渉は滑稽だぞ
あれではイギリスの話に乗る国が出てこないのは当然
イギリス政府・国防省は2035年実用化を前提に外国と交渉してるのに
チームテンペストは政府の動向は無視して2027年迄に実証機制作なんて開発計画を立ててしまう
サーブCEOがFCAS(テンペスト)活動は休眠状態と暴露される始末
あれだけ政府・国防省と軍需産業の調和がとれてない外交交渉と研究開発計画は近年稀に見るレベル
仮にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加へ鞍替えしなくても
FCAS(テンペスト)は頓挫は避けられなかった
あれではイギリスの話に乗る国が出てこないのは当然
イギリス政府・国防省は2035年実用化を前提に外国と交渉してるのに
チームテンペストは政府の動向は無視して2027年迄に実証機制作なんて開発計画を立ててしまう
サーブCEOがFCAS(テンペスト)活動は休眠状態と暴露される始末
あれだけ政府・国防省と軍需産業の調和がとれてない外交交渉と研究開発計画は近年稀に見るレベル
仮にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加へ鞍替えしなくても
FCAS(テンペスト)は頓挫は避けられなかった
502名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/19(金) 06:16:00.92ID:J2u43CyV0 https://www.boeing.com/defense/phantom-works/index.page#/media/digital-production-system
に小さく写っている有人ステルス機はNGAD or F/A-XXかと噂になっている
に小さく写っている有人ステルス機はNGAD or F/A-XXかと噂になっている
503名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/19(金) 08:13:52.13ID:A4Tcjjk90504名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-5AiS [126.82.24.78])
2024/01/19(金) 08:18:09.32ID:yjCylcx80 イギリスはモノ作り文化が死滅して、いまや列車組み立てができないしスーツの仕立てすらできなくなったのが可視化されてる
ロンドンは王宮爆破をアラビア語で叫ぶ移民だらけで金持ちは都市部を出て郊外に固まってかろうじてイギリス文化を守ってる
雇用欲しくて必死だからいくらでも開発先延ばしと納品遅延をやらかすだろう
ロンドンは王宮爆破をアラビア語で叫ぶ移民だらけで金持ちは都市部を出て郊外に固まってかろうじてイギリス文化を守ってる
雇用欲しくて必死だからいくらでも開発先延ばしと納品遅延をやらかすだろう
505名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/19(金) 08:21:12.45ID:z/ba6XMx0 https://www.gov.uk/government/news/aviation-climate-commitment-and-115-million-combat-air-technology-boosts-at-riat
これがイギリス国防省が2023年7月に出した公式発表
B757を使ったFTAがどうとかは書いてあるが、エンジン開発してるという記述は無し(笑)
ニュアンス的には研究成果が反映されるかもしれない程度
GIGO合意ではイギリスが明確に設計担当に指名された部門も無い
2023年7月時点でBAEやRRが日本の次期戦闘機設計に参加してるという公式発表無し
日本側公式資料にも記述は無いので、現時点でBAEやRRの設計参加は無いことになる
これがイギリス国防省が2023年7月に出した公式発表
B757を使ったFTAがどうとかは書いてあるが、エンジン開発してるという記述は無し(笑)
ニュアンス的には研究成果が反映されるかもしれない程度
GIGO合意ではイギリスが明確に設計担当に指名された部門も無い
2023年7月時点でBAEやRRが日本の次期戦闘機設計に参加してるという公式発表無し
日本側公式資料にも記述は無いので、現時点でBAEやRRの設計参加は無いことになる
506名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/19(金) 08:29:56.14ID:z/ba6XMx0 2023年7月時点で、イギリス国防省はエンジン共同実証について何もコメントしていない
2024年度にエンジンに関する研究を事業化するつもりがないことが伺える
アンチが引用をよくする話は、RRが色々と持ちかけてきた話に過ぎない模様
日英防衛当局同士では事業化に向けて動いていない
アンチの主張はイギリス国防省公式発表により否定された(笑)
2024年度にエンジンに関する研究を事業化するつもりがないことが伺える
アンチが引用をよくする話は、RRが色々と持ちかけてきた話に過ぎない模様
日英防衛当局同士では事業化に向けて動いていない
アンチの主張はイギリス国防省公式発表により否定された(笑)
507名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 08:53:17.50ID:JaLlJlZZ0 SF小説によくあるくらいの権力を企業が持たない限りは
スポンサー(政府)から金をもらえない企業なんていくら実績が
あろうが役に立たんのよ。何せ企業活動の原資だからなw
政府から継続して受注があり、安定した収入がねえと軍需産業
なんて続かんの。どこも同じよ。
日本は最近ようやく軍需については金が回りだしたかな。
スポンサー(政府)から金をもらえない企業なんていくら実績が
あろうが役に立たんのよ。何せ企業活動の原資だからなw
政府から継続して受注があり、安定した収入がねえと軍需産業
なんて続かんの。どこも同じよ。
日本は最近ようやく軍需については金が回りだしたかな。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 09:06:46.57ID:kprCs5t20 日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
2024/01/19(金) 09:52:48.02ID:iMDCKuZD0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
これを見てもBAEやRRが既に参加してたなんて事はないだろ
そういう話も議題に出てたかもしれないが、議題に出たら即実行というわけではない
メーカー側が政府に色々と働きかけはあるだろうが、日英エンジン共同実証は
日米防衛当局は事業化に向けての動きは無いということになる
IHIやRRが日英双方の当局に働きかけをしていても不思議はないが、事業化されて予算が付くことは2024年度も無い
2025年度からは試作機の制作も開始されるので、流石に実証事業はタイミングずれの話になってしまった
これを見てもBAEやRRが既に参加してたなんて事はないだろ
そういう話も議題に出てたかもしれないが、議題に出たら即実行というわけではない
メーカー側が政府に色々と働きかけはあるだろうが、日英エンジン共同実証は
日米防衛当局は事業化に向けての動きは無いということになる
IHIやRRが日英双方の当局に働きかけをしていても不思議はないが、事業化されて予算が付くことは2024年度も無い
2025年度からは試作機の制作も開始されるので、流石に実証事業はタイミングずれの話になってしまった
510名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 11:28:15.05ID:8z1y9MKy0 ・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
511名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 11:34:47.85ID:kprCs5t20 パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
512名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 12:11:24.16ID:rurQiDQz0513名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 12:13:32.95ID:rurQiDQz0 ちなみに今朝の妄想パターンはこのあたり
いつも同じパターンしか書けないのに
必死に長文を書き続けるのはさすが病気ってところ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
いつも同じパターンしか書けないのに
必死に長文を書き続けるのはさすが病気ってところ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
514名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 12:14:42.61ID:kprCs5t20515名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 12:16:01.28ID:JaLlJlZZ0 機体丸々完成させるつもりで日本サイドは動いてるからなあ。
完成した機体を素材に提供してGCAPやるつもりなんだろ。
英伊の思惑は知らんw
完成した機体を素材に提供してGCAPやるつもりなんだろ。
英伊の思惑は知らんw
516名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 12:18:54.74ID:rurQiDQz0 統合失調症の奴ってちょっとからかってあげると
ムキになって同じことを書き続けるから面白いよな
たまにどのパターンか指摘してやるから
今日も無意味な妄想を書き続けろよ
ムキになって同じことを書き続けるから面白いよな
たまにどのパターンか指摘してやるから
今日も無意味な妄想を書き続けろよ
517名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 12:19:28.24ID:JaLlJlZZ0 元々日本の計画に英伊の参入は頭数に入ってない。
参入言い出したのは向こうサイドだしなw
参入言い出したのは向こうサイドだしなw
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 12:21:29.34ID:JaLlJlZZ0 パターン厨は壊レコで繰り返すだけだなw
519名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 12:23:52.91ID:kprCs5t20520名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-2STM [116.70.151.134])
2024/01/19(金) 12:48:34.13ID:uqHbvH+I0 荒らしは放置の方向で。
521名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-/YAw [113.144.227.244])
2024/01/19(金) 12:49:27.80ID:XVrGWqYU0522名無し三等兵 (ワッチョイ ebf8-MNu+ [240a:61:31ac:cc1:*])
2024/01/19(金) 12:50:06.02ID:GH2Oe19Y0 kf21の話でもしよう
523名無し三等兵 (ワッチョイ a5dc-yqCe [2001:268:998a:8827:*])
2024/01/19(金) 13:39:09.40ID:uWmCUPH80 GCAPで使うターボファンエンジンをこれから日英伊で設計するってこと?
XF9-1って何だったの?
正常発展させるか、叩き台になると思ってたのだけど。
XF9-1って何だったの?
正常発展させるか、叩き台になると思ってたのだけど。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 13:49:35.59ID:JaLlJlZZ0 エンジンはもうIHI単独で詳細設計まで進んでるから
外野が心配しても意味がない。
今年度末か来年には公開試験見れるだろうよw
外野が心配しても意味がない。
今年度末か来年には公開試験見れるだろうよw
525名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/19(金) 13:54:06.90ID:0tCYLnGy0 >>523
ハングル読めないからわからないけど配備は進んでるのかい?
ハングル読めないからわからないけど配備は進んでるのかい?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
2024/01/19(金) 13:54:14.90ID:iMDCKuZD0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWS
これが戦闘機等ミッションインテグレーションの研究に関する事業評価
スタートが令和元年度で終了が令和6年度で終了予定
令和5年度時点での事業評価が概ね順調だという評価を得ている
この分野でも、これから始めますなんて言ってるのとは開発スタートが5年以上違うということ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
機体やエンジンの開発進捗も令和5年度時点で概ね順調という評価
イギリスがGIGO合意で何の設計担当も獲得できなかった理由はここにある
これから始めますと既にやってます(成果も現時点で順調)という圧倒的な成果の差があるから
技術力をテコに交渉しても、2035年実用化という前提だと日本の成果が圧倒的だから
イギリスの面目もあるから財政的・技術的貢献に応じる作業分担という表現になっているが
現実には順調に技術開発の成果を出してる日本と何も始まってないイギリスとでは圧倒的に大差があった
イタリアはイギリスに無駄金を投じても意味ないから、カスタマイズ権と国内生産の権利が大きければ日本と争わない姿勢
イギリスは技術力をテコにした外交交渉には完全敗北したと言える
これが戦闘機等ミッションインテグレーションの研究に関する事業評価
スタートが令和元年度で終了が令和6年度で終了予定
令和5年度時点での事業評価が概ね順調だという評価を得ている
この分野でも、これから始めますなんて言ってるのとは開発スタートが5年以上違うということ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
機体やエンジンの開発進捗も令和5年度時点で概ね順調という評価
イギリスがGIGO合意で何の設計担当も獲得できなかった理由はここにある
これから始めますと既にやってます(成果も現時点で順調)という圧倒的な成果の差があるから
技術力をテコに交渉しても、2035年実用化という前提だと日本の成果が圧倒的だから
イギリスの面目もあるから財政的・技術的貢献に応じる作業分担という表現になっているが
現実には順調に技術開発の成果を出してる日本と何も始まってないイギリスとでは圧倒的に大差があった
イタリアはイギリスに無駄金を投じても意味ないから、カスタマイズ権と国内生産の権利が大きければ日本と争わない姿勢
イギリスは技術力をテコにした外交交渉には完全敗北したと言える
527名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 13:58:36.05ID:kprCs5t20 >>523
頭のおかしいアンチが喚いてるだけで実際は粛々と日本で製造開始してるぞ
頭のおかしいアンチが喚いてるだけで実際は粛々と日本で製造開始してるぞ
528名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 14:03:09.30ID:rurQiDQz0529名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 14:07:00.25ID:rurQiDQz0 さていつものパターンを貼っていくか
これをしないと通りすがりが妄想を信じちゃうかもしれないからな
>>522
>>525
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
>>524
>>526
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
これをしないと通りすがりが妄想を信じちゃうかもしれないからな
>>522
>>525
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
>>524
>>526
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
530名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 14:08:28.76ID:rurQiDQz0 じゃあまた
また発狂して長文を書き続けるだろうけど
どうせテンプレ通りだから後で貼ってやるよ
統合失調症って構えば構うほど病状が悪化するみたいだし
どんどん壊れるお前を見るのが楽しいんだよ
また発狂して長文を書き続けるだろうけど
どうせテンプレ通りだから後で貼ってやるよ
統合失調症って構えば構うほど病状が悪化するみたいだし
どんどん壊れるお前を見るのが楽しいんだよ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/19(金) 14:44:26.25ID:JaLlJlZZ0 競馬場とか競艇場で相手もいないのに独り言を大声出して喚いてる
おっさんがたまにいるの思い出したわw
はた迷惑なんだけど構うのも鬱陶しいのか誰も相手にしないんだよなw
おっさんがたまにいるの思い出したわw
はた迷惑なんだけど構うのも鬱陶しいのか誰も相手にしないんだよなw
532名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/19(金) 14:47:25.44ID:TwXzTVPT0 >>528
そのテンプレの妥当性は誰が担保するんだ?
そのテンプレの妥当性は誰が担保するんだ?
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
2024/01/19(金) 14:52:03.31ID:iMDCKuZD0 現実の交渉として結果が出てるのだから文句は言えないだろ
イギリス側は交渉の結果、生産面でも成果しか得られていないというのが実情
日本は防衛政策で次期戦闘機開発方針・開発事業を撤回・中止しなかった
日本はGCAP合意以降も継続して機体やエンジンの設計をする事が認められている
2035年実用化という目標は一切変更が無かった
日本は予算で次期戦闘機関連の設計開発を継続して進めているが、イギリスは明確な設計担当を獲得できなかった
イギリスは次期戦闘機の開発コンセプト立案に何ら関与できなかった
2024年度もエンジン共同実証事業を事業化することに成功しなかった
GCAP・GIGO合意の結果がコレ
設計・開発に関してはイギリスは大惨敗といってよい結果しか出せてない
コレはイギリス側に日・伊がどうしてもイギリスに頼る必用がある技術が乏しかったから(射出座席くらい?)
成果は生産面でF-35に比べると格段に国内生産とカスタマイズ権が大幅に認められていること
ここは日本側が生産数を増やしたいという意向が非常に強く出ており、生産面では、英伊は破格の好待遇を獲得出来たといえる
イギリス側は交渉の結果、生産面でも成果しか得られていないというのが実情
日本は防衛政策で次期戦闘機開発方針・開発事業を撤回・中止しなかった
日本はGCAP合意以降も継続して機体やエンジンの設計をする事が認められている
2035年実用化という目標は一切変更が無かった
日本は予算で次期戦闘機関連の設計開発を継続して進めているが、イギリスは明確な設計担当を獲得できなかった
イギリスは次期戦闘機の開発コンセプト立案に何ら関与できなかった
2024年度もエンジン共同実証事業を事業化することに成功しなかった
GCAP・GIGO合意の結果がコレ
設計・開発に関してはイギリスは大惨敗といってよい結果しか出せてない
コレはイギリス側に日・伊がどうしてもイギリスに頼る必用がある技術が乏しかったから(射出座席くらい?)
成果は生産面でF-35に比べると格段に国内生産とカスタマイズ権が大幅に認められていること
ここは日本側が生産数を増やしたいという意向が非常に強く出ており、生産面では、英伊は破格の好待遇を獲得出来たといえる
534名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 15:00:47.68ID:kprCs5t20 >>532
言い返せないからテンプレ(笑)を作ったのだからその質問に意味はないのやで
言い返せないからテンプレ(笑)を作ったのだからその質問に意味はないのやで
535名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/19(金) 15:53:42.99ID:z/ba6XMx0 実際問題としてイギリスは設計・開発において
何の役割も確保できなかった
何の役割も確保できなかった
536名無し三等兵 (スッップ Sd03-lXtY [49.98.142.232])
2024/01/19(金) 16:00:38.60ID:ywYHuor1d 契約でわかることを詳細不明とか言い出す悲劇
537名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/19(金) 16:11:48.50ID:0tCYLnGy0 下手な朝鮮人煽りに反応してる時点で隠せてないよな
538名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 16:25:08.63ID:rurQiDQz0 >>533
ほらほら目を話すと妄想話をw
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ほらほら目を話すと妄想話をw
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
539名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 16:29:05.39ID:rurQiDQz0540名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 16:30:31.38ID:rurQiDQz0 さてさて
また楽しく妄想の世界で遊んでてね
こうやって構ってあげると君は必死に長文でテンプレ通りのことを書くから面白いね
そして妄想を書けば書くほど病状も悪化していってなにより
また気が向いたら遊んであげるからね
また楽しく妄想の世界で遊んでてね
こうやって構ってあげると君は必死に長文でテンプレ通りのことを書くから面白いね
そして妄想を書けば書くほど病状も悪化していってなにより
また気が向いたら遊んであげるからね
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 16:49:06.84ID:kprCs5t20 1日中「さてさて」とか「じゃあまた」とか書き込んで必死に見てないアピールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
2024/01/19(金) 17:08:08.02ID:3rDeo9Hb0 イギリス政府がエンジン開発や機体設計に開発費を投じるという発表が無い限りは
基本的にはイギリス企業がその分野に関わることがないと言ってるのと同じ
戦闘機開発なんて政府発注品なのだから、政府が開発費を出さない限りは民間企業が自発的に開発する事はほとんどない
イギリス政府が具体的にどれだけ開発費を投じるという事を決断しない限りは、永遠に協議中になるだけ
エンジン共同実証は日本側にとっては魅力が薄い事業でしかない
日本は既に次期戦闘機用エンジンはプロトタイプから実働エンジンの製造段階にまで達している
エンジンの改良なら実証事業という形でなくても出来てしまう
エンジン共同実証はイギリス側の要請で始めたものだとういうことになる
イギリス側が計画立案して予算を付けて事業化しない限りは、日本側が予算を付ける必用が無いというスタンス
2023年7月の段階でも、イギリス国防省は特に事業化の姿勢を見せないので日本が予算を付ける事もない
もうRR製戦闘機用エンジンが2030年代に出る可能性はほとんど無くなった
基本的にはイギリス企業がその分野に関わることがないと言ってるのと同じ
戦闘機開発なんて政府発注品なのだから、政府が開発費を出さない限りは民間企業が自発的に開発する事はほとんどない
イギリス政府が具体的にどれだけ開発費を投じるという事を決断しない限りは、永遠に協議中になるだけ
エンジン共同実証は日本側にとっては魅力が薄い事業でしかない
日本は既に次期戦闘機用エンジンはプロトタイプから実働エンジンの製造段階にまで達している
エンジンの改良なら実証事業という形でなくても出来てしまう
エンジン共同実証はイギリス側の要請で始めたものだとういうことになる
イギリス側が計画立案して予算を付けて事業化しない限りは、日本側が予算を付ける必用が無いというスタンス
2023年7月の段階でも、イギリス国防省は特に事業化の姿勢を見せないので日本が予算を付ける事もない
もうRR製戦闘機用エンジンが2030年代に出る可能性はほとんど無くなった
543名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/19(金) 17:21:30.27ID:l6GG31+g0 >>541
わざわざテンプレコピペするために自分でF-3スレの次スレ立てたりしてるからなぁ……
わざわざテンプレコピペするために自分でF-3スレの次スレ立てたりしてるからなぁ……
544名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 17:26:12.13ID:8z1y9MKy0 日本の次期戦闘機開発方針の変遷
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
(2022)
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
2. この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。
次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する
戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
3. これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。
2022年には正式に日英伊共同開発を明記。また、3では実現すべき「日本主導」の定義、すなわち日本の要求性能の実現、改修の自由、国内生産基盤の確保
という三要件も再確認し、基地外オッペケ念仏の妄想に防衛省自身がとどめを刺した形。
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
(2022)
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
2. この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。
次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する
戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
3. これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。
2022年には正式に日英伊共同開発を明記。また、3では実現すべき「日本主導」の定義、すなわち日本の要求性能の実現、改修の自由、国内生産基盤の確保
という三要件も再確認し、基地外オッペケ念仏の妄想に防衛省自身がとどめを刺した形。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 17:34:03.09ID:8z1y9MKy0 この方針>>544と、この今日まで続いている基地外オッペケ無限ループの対照は実に味わい深いw
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
2024/01/19(金) 17:34:46.28ID:3rDeo9Hb0 まあ、予算という現実みようや
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 17:37:20.38ID:8z1y9MKy0 基地外無限ループ中w
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
次期戦闘機を国際共同開発していると言っている人・組織: 日本政府、防衛省、防衛装備庁、英政府、英国防省、
伊政府、伊国防省、三菱重工、IHI、BAE、ロールス・ロイス、レオナルド、他多数の関係企業と関係者
次期戦闘機は日本が開発し英伊がライセンス生産すると言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
次期戦闘機を国際共同開発していると言っている人・組織: 日本政府、防衛省、防衛装備庁、英政府、英国防省、
伊政府、伊国防省、三菱重工、IHI、BAE、ロールス・ロイス、レオナルド、他多数の関係企業と関係者
次期戦闘機は日本が開発し英伊がライセンス生産すると言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
548名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 17:43:51.01ID:8z1y9MKy0 (2022)
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
基地外オッペケ念仏は防衛省が嘘の説明をしている説を唱えるのかな?w
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
基地外オッペケ念仏は防衛省が嘘の説明をしている説を唱えるのかな?w
549名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
2024/01/19(金) 18:06:04.93ID:3rDeo9Hb0 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
550名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/19(金) 18:15:16.66ID:rurQiDQz0 事実をそのままとらえるのではなく
何らかのバイアスをかけて推測する
その推測を事実認定する
こうやって現実と妄想の区別がなくなる
これが統合失調症
テンプレのパターン10が典型的な例
何らかのバイアスをかけて推測する
その推測を事実認定する
こうやって現実と妄想の区別がなくなる
これが統合失調症
テンプレのパターン10が典型的な例
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/19(金) 18:30:14.29ID:kprCs5t20 パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
552名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-5AiS [126.82.24.78])
2024/01/19(金) 18:46:56.46ID:yjCylcx80 イギリスが提示できたエンジン技術って何だったんだろ?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/19(金) 18:47:15.86ID:8z1y9MKy0 基地外無限ループ中w
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
R5、R6予算の次期戦闘機開発費は以下の方針を反映したGCAPの共同開発費。
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
R5、R6予算の次期戦闘機開発費は以下の方針を反映したGCAPの共同開発費。
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/19(金) 21:13:34.95ID:A4Tcjjk90555名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/20(土) 00:27:49.15ID:JeT+C4Sf0 イギリス国防省がエンジン開発に動いてないからな(笑)
556名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/20(土) 03:56:23.31ID:JeT+C4Sf0 https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
エンジン開発に予算を投じるという話が無い
エンジン共同実証事業すら積極的に進めようという記述が無い
そりゃ、国防省が開発予算を投じなければ、CG見せるだけになるのは当然
RRが色々と日本側に話を持ちかけても、イギリス国防省は積極的に予算を投じない
既に日本はエンジン開発で成果だしてるるから、イギリス政府がやる気がない実証事業を設計に働きかけない
だから事業として成立しない(笑)
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
エンジン開発に予算を投じるという話が無い
エンジン共同実証事業すら積極的に進めようという記述が無い
そりゃ、国防省が開発予算を投じなければ、CG見せるだけになるのは当然
RRが色々と日本側に話を持ちかけても、イギリス国防省は積極的に予算を投じない
既に日本はエンジン開発で成果だしてるるから、イギリス政府がやる気がない実証事業を設計に働きかけない
だから事業として成立しない(笑)
557名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/20(土) 04:19:03.54ID:JeT+C4Sf0 https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
それに対して日本は契約としてこれだけの実績がある
プロトタイプとしてXF9-1開発に続き、更に2021年度予算から開発予算が投じられている
財政的・技術的貢献が天地ほどの差がある
それに対して日本は契約としてこれだけの実績がある
プロトタイプとしてXF9-1開発に続き、更に2021年度予算から開発予算が投じられている
財政的・技術的貢献が天地ほどの差がある
558名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 07:30:47.52ID:vWiqDgrJ0 次期戦闘機用エンジンにXF9という呼称が付いたことはない
次期哨戒機用エンジンにはXF7という呼称が付いていた
次期哨戒機用エンジンにはXF7という呼称が付いていた
559名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/20(土) 07:57:14.89ID:5Ma4f87q0 おっとスレが上がってきたね
また朝の妄想オナニーかな?
また朝の妄想オナニーかな?
560名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/20(土) 08:26:13.59ID:c14mjuSQ0 スレを見なくてもわかるわ
どうせパターン1を続けてるんだろ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
どうせパターン1を続けてるんだろ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
561名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
2024/01/20(土) 08:40:48.75ID:dS4J1da+0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
XF9-1は戦闘機用エンジンシステムのプロトタイプとしっかり呼称されてる
XF9-1は戦闘機用エンジンシステムのプロトタイプとしっかり呼称されてる
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
2024/01/20(土) 08:56:12.67ID:dS4J1da+0 https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf
2022年7月のファーンボロ航空ショーが決定的な出来事だった
まだ、対外的にはFCAS(テンペスト)が日本の次期戦闘機とは別機体前提だった時に
テンペスト紹介ブースで突如にXF9模型とXF9-1試験動画が展示された
この頃にはイギリス国防省も2035年実用化前提だと、RR製エンジンなんて間に合わないことは認めるしかなくなっていた
2022年7月のファーンボロ航空ショーが決定的な出来事だった
まだ、対外的にはFCAS(テンペスト)が日本の次期戦闘機とは別機体前提だった時に
テンペスト紹介ブースで突如にXF9模型とXF9-1試験動画が展示された
この頃にはイギリス国防省も2035年実用化前提だと、RR製エンジンなんて間に合わないことは認めるしかなくなっていた
563名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 08:57:19.66ID:vWiqDgrJ0 「次期」とは書かれていない。
輸送機用とか戦闘機用とかエンジンのジャンルを示しているだけ。
次期戦闘機からはXF9という単語は出てこない。
輸送機用とか戦闘機用とかエンジンのジャンルを示しているだけ。
次期戦闘機からはXF9という単語は出てこない。
564名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 08:59:43.79ID:vWiqDgrJ0 XF7は「次期哨戒機用エンジン」と呼ばれていた。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
2024/01/20(土) 09:30:11.17ID:dS4J1da+0 https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIが事業報告に次期戦闘機用エンジンの画像としてXF9-1を掲載してるの見れば明らかだろ
IHIが事業報告に次期戦闘機用エンジンの画像としてXF9-1を掲載してるの見れば明らかだろ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
2024/01/20(土) 10:17:31.00ID:dS4J1da+0 戦闘機用エンジンというと表記されてるのは輸出の可能性もあるから
例えば、F9エンジンがスウェーデンの次世代戦闘機にも採用されたりすると、F9エンジンは次期戦闘機専用エンジンではなくなるから
F7エンジンはP-1用にしか使えなかったのと比べると、F9エンジンは次期戦闘機以外にも採用の可能性が無くは無いから
例えば、F9エンジンがスウェーデンの次世代戦闘機にも採用されたりすると、F9エンジンは次期戦闘機専用エンジンではなくなるから
F7エンジンはP-1用にしか使えなかったのと比べると、F9エンジンは次期戦闘機以外にも採用の可能性が無くは無いから
567名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/20(土) 10:55:38.47ID:c14mjuSQ0 イギリスの計画は中止になったというソースはない
キチガイの妄想のみ
ほんとに中止になったのなら
そういう発表があるはず
ちなみに統合失調症の人は全て人のせいにするけど
ソースを出すのはお前だからな
キチガイの妄想のみ
ほんとに中止になったのなら
そういう発表があるはず
ちなみに統合失調症の人は全て人のせいにするけど
ソースを出すのはお前だからな
568名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/20(土) 11:25:14.10ID:yfncV1PZ0 次期が付く付かないなんて只の言葉遊びだよな
日本が輸出の為だけの戦闘機エンジンを開発するなんてありえんし
ましてや使い道も無いエンジンを税金で開発するわけ無い
防衛省が開発中のエンジンを戦闘機エンジンって呼んでるなら、
日本が開発してる次期戦闘機に使われる可能性が高いって事は
義務教育を受けた小学生だって読み取れるぞ
日本が輸出の為だけの戦闘機エンジンを開発するなんてありえんし
ましてや使い道も無いエンジンを税金で開発するわけ無い
防衛省が開発中のエンジンを戦闘機エンジンって呼んでるなら、
日本が開発してる次期戦闘機に使われる可能性が高いって事は
義務教育を受けた小学生だって読み取れるぞ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 11:43:39.07ID:ygf8QibZ0 エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
570名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/20(土) 12:05:25.39ID:5Ma4f87q0 >>568
可能性が高い
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
可能性が高い
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
571名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 12:13:55.60ID:ygf8QibZ0 ——まず初めに、XF9-1とはどのような目的で作られたのでしょうか?
「このエンジンの一番の目的は、戦闘機のエンジンを国産で造るための技術を蓄積することです。ですので、特定の戦闘機のために
作ったエンジンではありません。しかし、将来的に日本が戦闘機を開発することになった際に、すぐ作れるだけの技術を持っていないと
いけない……ということで実証試験的に作られたのがXF9-1なんです。」(防衛装備庁 航空装備研究所 エンジン技術研究部長 原雄児)
——これを今後、自衛隊で使うかどうかはまた別の話になるんですね。さて、このエンジンの特徴は?
「このエンジンの一番の目的は、戦闘機のエンジンを国産で造るための技術を蓄積することです。ですので、特定の戦闘機のために
作ったエンジンではありません。しかし、将来的に日本が戦闘機を開発することになった際に、すぐ作れるだけの技術を持っていないと
いけない……ということで実証試験的に作られたのがXF9-1なんです。」(防衛装備庁 航空装備研究所 エンジン技術研究部長 原雄児)
——これを今後、自衛隊で使うかどうかはまた別の話になるんですね。さて、このエンジンの特徴は?
572名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/20(土) 12:15:28.97ID:ghAuaFgd0 >>570
そこまで他国の戦闘機開発に執着する理由はなんなの?
そこまで他国の戦闘機開発に執着する理由はなんなの?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 12:16:10.35ID:ygf8QibZ0 XF9は特定の戦闘機(次期戦闘機)のために作ったエンジンではないとATLA航装研のエンジン技術研究部長が言ってるな。
574名無し三等兵 (スププ Sd03-D4g7 [49.98.254.31])
2024/01/20(土) 12:31:44.96ID:d68p6X7zd つまりF-3だけではなく無人機にも採用する可能性はあるってことだな
575名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/20(土) 12:34:50.79ID:JeT+C4Sf0 特定の戦闘機の為に作った訳ではない→次期戦闘機以外にも採用される可能性がある
こういう意味だから(笑)
こういう意味だから(笑)
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 12:35:01.14ID:ygf8QibZ0 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
2024/01/20(土) 13:01:25.61ID:6YuwM4aa0 イギリス国防省とチームテンペストがエンジン開発を軽視してたのは疑いようがないだろ
エンジン開発に予算を投じるという話が一切公式発表に出てないのだから
戦闘機用エンジンなんて政府が予算投じないと、民間企業が自主開発するなんてほとんどない
エンジン共同実証事業すらイギリス国防省は予算を付けようとしないのは明白
これでRRが2030年代に新型戦闘機用エンジンを出す可能性はほとんど無くなった
エンジン開発に予算を投じるという話が一切公式発表に出てないのだから
戦闘機用エンジンなんて政府が予算投じないと、民間企業が自主開発するなんてほとんどない
エンジン共同実証事業すらイギリス国防省は予算を付けようとしないのは明白
これでRRが2030年代に新型戦闘機用エンジンを出す可能性はほとんど無くなった
578名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 13:16:56.65ID:ygf8QibZ0 XF9は国産技術を蓄積するための実証用だとエンジン技術研究部長が言っているのだから、実用エンジンではなく、
次期戦闘機にはもちろん他のあらゆる実用機にも使えないことは基地外以外は即座に理解するわな。
その一方で技術は蓄積できたので、実用戦闘機用アフターバーナー付きターボファンエンジンでの実績が皆無の身でありながら
IHIが望んだようにその要素技術を活かして名門RRとの次期戦闘機用エンジンの共同開発にパートナーとして参加できたという点で
その開発の意義はあったとは言える。
次期戦闘機にはもちろん他のあらゆる実用機にも使えないことは基地外以外は即座に理解するわな。
その一方で技術は蓄積できたので、実用戦闘機用アフターバーナー付きターボファンエンジンでの実績が皆無の身でありながら
IHIが望んだようにその要素技術を活かして名門RRとの次期戦闘機用エンジンの共同開発にパートナーとして参加できたという点で
その開発の意義はあったとは言える。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
2024/01/20(土) 13:40:46.22ID:6YuwM4aa0 >>578
それって、まだ次期戦闘機開発が正式にスタートしてない時点のコメントだから
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
もう防衛装備庁の公式HPで戦闘機用エンジンとして扱われている
それって、まだ次期戦闘機開発が正式にスタートしてない時点のコメントだから
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
もう防衛装備庁の公式HPで戦闘機用エンジンとして扱われている
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-ivKO [153.163.62.105])
2024/01/20(土) 13:46:16.67ID:H5/9MCjW0 三菱がランエボも建機も同じエンジン積んじゃう体質だから仕方ない
下請けも同罪
シナやハンに流しちゃうのも常
下請けも同罪
シナやハンに流しちゃうのも常
581名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 13:57:11.05ID:ygf8QibZ0 なお次期戦闘機開発正式スタート後
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
582名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 14:02:15.61ID:voMguXhr0 XF9はプロトタイプエンジンで、地上テスト専用で2000点以上の計測データがとれるように作られているから、
最初から飛行可能なようには設計されていない。
現在設計中のエンジンはその次のステップの飛行実証型エンジンで、XF9をベースに実際に戦闘機に搭載する前提で、
予備飛行定格試験を実施するためのエンジンになる。
予備飛行定格試験に合格すれば、その次は量産型エンジンとほぼ同等の飛行可能型エンジンを製作し、
実際に機体に搭載しつつ、耐久性やメンテナンス間隔などの実運用に必要なデータをとる事になる。
XF9はそのままでは戦闘機には搭載できないが、技術的系譜や開発ステップを勘案すれば、間違いなく
次期戦闘機用エンジンの原型・雛形であるエンジンと言える。
最初から飛行可能なようには設計されていない。
現在設計中のエンジンはその次のステップの飛行実証型エンジンで、XF9をベースに実際に戦闘機に搭載する前提で、
予備飛行定格試験を実施するためのエンジンになる。
予備飛行定格試験に合格すれば、その次は量産型エンジンとほぼ同等の飛行可能型エンジンを製作し、
実際に機体に搭載しつつ、耐久性やメンテナンス間隔などの実運用に必要なデータをとる事になる。
XF9はそのままでは戦闘機には搭載できないが、技術的系譜や開発ステップを勘案すれば、間違いなく
次期戦闘機用エンジンの原型・雛形であるエンジンと言える。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 14:08:52.31ID:ygf8QibZ0 議論以前の問題だからなw
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者
エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
584名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
2024/01/20(土) 14:47:52.33ID:6YuwM4aa0 日英両政府がエンジン共同実証を事業化してないのは事実なのだから
何が協議されていようと、事業として成立しなかったという結論にしかならない
事業化されて予算が付かなければ何も実現することはない
何が協議されていようと、事業として成立しなかったという結論にしかならない
事業化されて予算が付かなければ何も実現することはない
585名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-OLVT [2400:2200:5d8:dcb2:*])
2024/01/20(土) 14:50:36.03ID:JeT+C4Sf0 イギリスの交渉の問題点が垣間見られる
交渉の時はあれもこれも夢を語るが
いざ事業化というとこでは自国で予算を付けずに他国頼み
そして2035年実用化に間に合う確かな技術もない
本当に中身が薄い交渉しかできなかった(笑)
交渉の時はあれもこれも夢を語るが
いざ事業化というとこでは自国で予算を付けずに他国頼み
そして2035年実用化に間に合う確かな技術もない
本当に中身が薄い交渉しかできなかった(笑)
586名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/20(土) 16:58:09.85ID:5Ma4f87q0 みたところ全部このパターン
なんとかに違いないという推測が
いつのまにか事実にすり替わるパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
なんとかに違いないという推測が
いつのまにか事実にすり替わるパターン
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
587名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/20(土) 17:15:49.63ID:VPAvFFVK0588名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 17:28:33.99ID:ygf8QibZ0 (2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン実証は事業化されていないのは事実。次期戦闘機のエンジンはF9!」
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
統合失調症自演国産厨「エンジン実証は事業化されていないのは事実。次期戦闘機のエンジンはF9!」
589名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
2024/01/20(土) 17:35:08.70ID:6YuwM4aa0 5月の段階で何が協議していても、12月の予算案に間に合わなければ意味がない
事業化に失敗した事実しかない
いつまで途中経過の話をしてるのだ?
事業化に失敗した事実しかない
いつまで途中経過の話をしてるのだ?
590名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 17:38:13.17ID:ygf8QibZ0 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
591名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 18:05:14.44ID:voMguXhr0 コピペキチガイは、協議事項と確定事項を意図的に混同して、
協議事項がまるで実行されているかのようなミスリードをしているからな。
これ、サヨク系の人間がデマを流す時の典型的な詭弁の手口と同じ。
協議事項がまるで実行されているかのようなミスリードをしているからな。
これ、サヨク系の人間がデマを流す時の典型的な詭弁の手口と同じ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-/YAw [113.144.227.244])
2024/01/20(土) 18:43:31.07ID:fT9QL07x0 二年前のインタビューでテストが終わったXF9の今後について、次期戦闘機用に選ばれれば飛ばせるように作業するし、
そうでなければさらなる研究に使うって話だったよな
結局選ばれなかったと認識してたんだが、今更XF9?
そうでなければさらなる研究に使うって話だったよな
結局選ばれなかったと認識してたんだが、今更XF9?
593名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 18:53:42.69ID:voMguXhr0 あくまでもXF9の目標性能は推力は15tだが、次期戦闘機用のエンジンは機体の要求性能に基づいて決められる。
その際に現状のXF9とは異なる要求性能になるとしても対応できるようになっているという話。
そもそもプロトタイプエンジンなのだから、選ぶ選ばないという問題ではない。
その際に現状のXF9とは異なる要求性能になるとしても対応できるようになっているという話。
そもそもプロトタイプエンジンなのだから、選ぶ選ばないという問題ではない。
594名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/20(土) 19:02:05.57ID:yfncV1PZ0595名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 19:10:28.26ID:ygf8QibZ0596名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 20:45:01.21ID:Px3IsOK00597名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/20(土) 21:06:40.53ID:ttBLf0kS0 XF9はあくまでも叩き台だし、F10になろうがF11になろうがそれは別にいいのでは
どっちにせよベースがXF9であることは変わりないのだし
どっちにせよベースがXF9であることは変わりないのだし
598名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/20(土) 21:17:00.37ID:c14mjuSQ0 XF9ベースなんて公式発表もないし報道もない
いつもの妄想パターン
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
いつもの妄想パターン
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
599名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 21:18:44.79ID:voMguXhr0 基本的に次期戦闘機用エンジンはF7エンジンの開発ステップを踏襲しているからなあ。
違うのはエンジンコアが流用か新規開発かというだけで。
違うのはエンジンコアが流用か新規開発かというだけで。
600名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 21:21:48.52ID:vWiqDgrJ0 次期戦闘機のエンジンの分担を予測すると
燃焼室、ノズル、高圧タービン、低圧コンプレッサー、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー、ケース:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
燃焼室、ノズル、高圧タービン、低圧コンプレッサー、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー、ケース:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
601名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 21:24:57.63ID:vWiqDgrJ0 EJ200は以下の通り
燃焼器、高圧タービン、エンジン監視装置:イギリス
低圧、高圧圧縮機、デジタルエンジン制御監視装置のシステム設計:ドイツ
低圧タービン、アフターバーナー、ギアボックスと空気/油圧装置:イタリア
外部ノズル、ジェットパイプ、排気ディフューザー、バイパスダクトと外装:スペイン
燃焼器、高圧タービン、エンジン監視装置:イギリス
低圧、高圧圧縮機、デジタルエンジン制御監視装置のシステム設計:ドイツ
低圧タービン、アフターバーナー、ギアボックスと空気/油圧装置:イタリア
外部ノズル、ジェットパイプ、排気ディフューザー、バイパスダクトと外装:スペイン
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 21:25:18.53ID:Px3IsOK00603名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/20(土) 21:33:10.46ID:yfncV1PZ0 >>598
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
次期戦闘機用エンジンで載ってるのはXF9-1
そもそも25年から試作機制作するのに、0ベースの新規開発なんてスケジュール考えたら無理だし
エンジン開発なんて、他国見ても10年単位で開発に時間かかるものだからな
XF9-1をベースに使わない合理的な理由を知りたいぐらいだわ
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
次期戦闘機用エンジンで載ってるのはXF9-1
そもそも25年から試作機制作するのに、0ベースの新規開発なんてスケジュール考えたら無理だし
エンジン開発なんて、他国見ても10年単位で開発に時間かかるものだからな
XF9-1をベースに使わない合理的な理由を知りたいぐらいだわ
604名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 21:33:16.81ID:voMguXhr0 >>600
それは予想ではなく妄想だな。
これまでに英伊が日本の次期戦闘機用エンジンの設計に参加しているという事実は存在しない。
正式に関わるのは2025年から。
GCAP機としての分担も財政的技術的貢献度に応じて決まる事になったので、交渉によってシェアできる状況では無い。
EJ200とは開発形態が全く違う。
それは予想ではなく妄想だな。
これまでに英伊が日本の次期戦闘機用エンジンの設計に参加しているという事実は存在しない。
正式に関わるのは2025年から。
GCAP機としての分担も財政的技術的貢献度に応じて決まる事になったので、交渉によってシェアできる状況では無い。
EJ200とは開発形態が全く違う。
605名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 21:37:08.22ID:vWiqDgrJ0606名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 21:38:41.06ID:voMguXhr0 >>602
XG240は主要構成要素をそれぞれ単独で研究開発している段階で、一つのエンジンシステムして統合し、
稼働できる状態ではないな。
そもそも空気流入量から推測される最大推力は13t級で、スペック面でも確実に性能不足なので、
XG240の構成要素をそのまま流用する事もできない。
XG240は主要構成要素をそれぞれ単独で研究開発している段階で、一つのエンジンシステムして統合し、
稼働できる状態ではないな。
そもそも空気流入量から推測される最大推力は13t級で、スペック面でも確実に性能不足なので、
XG240の構成要素をそのまま流用する事もできない。
607名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/20(土) 21:44:02.68ID:yfncV1PZ0 >>605
>その事業の今までの結果として載せているだけ
「航空エンジン事業の強化」って項目に、次世代戦闘機エンジンの開発とXF9-1が載ってるのに?
普通に考えればXF9-1をブラッシュアップして、次世代戦闘機エンジンを開発するんだなと考えるぞ
>その事業の今までの結果として載せているだけ
「航空エンジン事業の強化」って項目に、次世代戦闘機エンジンの開発とXF9-1が載ってるのに?
普通に考えればXF9-1をブラッシュアップして、次世代戦闘機エンジンを開発するんだなと考えるぞ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 21:44:04.54ID:ygf8QibZ0 GCAPエンジンがXF9ベースという公式ソースは無いな。
IHIが2019年に、XF9の要素技術を活かして将来戦闘機エンジンの共同開発を目指すとして
XF9の設計そのものを使うわけではなさそうなアナウンスをしていること、またGCAPの
実証エンジンは英ブリストルのフィルトンにあるRRの施設で製造中であることを考えると、その可能性は低そう。
XF9の要素技術は入るだろうが。
IHIが2019年に、XF9の要素技術を活かして将来戦闘機エンジンの共同開発を目指すとして
XF9の設計そのものを使うわけではなさそうなアナウンスをしていること、またGCAPの
実証エンジンは英ブリストルのフィルトンにあるRRの施設で製造中であることを考えると、その可能性は低そう。
XF9の要素技術は入るだろうが。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 21:48:11.42ID:Px3IsOK00 >>608
DXで流したデータ元に作るだけでしょ?
自分としてはそれに内蔵発電機構を追加
その程度だと思うが。
前にも出したが、ロールス・ロイスは上記
発電機構程度の話しかしてないぞ。
その辺はIHIも見込んでて場所を空けてると
思ってるが、基本こちらのエンジンが
ベースとしかならんよ。
他にあるなら、当の昔に発表してるはずだから
DXで流したデータ元に作るだけでしょ?
自分としてはそれに内蔵発電機構を追加
その程度だと思うが。
前にも出したが、ロールス・ロイスは上記
発電機構程度の話しかしてないぞ。
その辺はIHIも見込んでて場所を空けてると
思ってるが、基本こちらのエンジンが
ベースとしかならんよ。
他にあるなら、当の昔に発表してるはずだから
610名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 21:51:59.41ID:vWiqDgrJ0 次期戦闘機用エンジンにXF9という言葉は一度も出ていない
ただXF9-1があったからRRと対等な立場で新エンジンが開発できる
それで十分だよ
ただXF9-1があったからRRと対等な立場で新エンジンが開発できる
それで十分だよ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 21:58:34.72ID:Px3IsOK00 >>610
対等としているロールス・ロイスは何するの
対等としているロールス・ロイスは何するの
612名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/20(土) 22:05:22.77ID:dfYnL8f80 >>602
2027年の実証機に素のEJ200を載せようとしてるから開発はほぼ進んでないんだろうし、そもそも向こう側で間に合わないって判断されたんだろうなぁ……って
で、そんな何が起こるのかもわからないエンジンの技術が実証も無しに使われるはずもなく、かといって他に選択肢が無いから消去法でXF9由来のエンジンができあがるのでは?という話
2027年の実証機に素のEJ200を載せようとしてるから開発はほぼ進んでないんだろうし、そもそも向こう側で間に合わないって判断されたんだろうなぁ……って
で、そんな何が起こるのかもわからないエンジンの技術が実証も無しに使われるはずもなく、かといって他に選択肢が無いから消去法でXF9由来のエンジンができあがるのでは?という話
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:21:27.76ID:Px3IsOK00 他に 考えようがないよね…
王立空軍お下がりのEJ200を使います、
と発表合った時は衝撃走ったよねw
どんだけ金ないんだっと
王立空軍お下がりのEJ200を使います、
と発表合った時は衝撃走ったよねw
どんだけ金ないんだっと
614名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 22:26:27.44ID:ygf8QibZ0 自社設計の戦闘機用ターボファンの実績豊富なRRがその経験に基づいて作った新エンジンの設計に対して
実用戦闘機用ターボファンの実績皆無のIHIが台上試験をしただけの習作エンジンでは、いくら実物があると言っても
そこまでアドバンテージになるわけでもないからなあ。だからIHI自身も共同開発を目指したわけだろうしw
実用戦闘機用ターボファンの実績皆無のIHIが台上試験をしただけの習作エンジンでは、いくら実物があると言っても
そこまでアドバンテージになるわけでもないからなあ。だからIHI自身も共同開発を目指したわけだろうしw
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:28:18.97ID:Px3IsOK00616名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/20(土) 22:29:08.00ID:5Ma4f87q0 ムキになって長文連投するもやっぱりパターン通り
618名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/20(土) 22:31:40.97ID:uN+DF4WI0 RRもここ30年は自社だけで戦闘機用エンジン開発してないし民間用でも素材部門とか低圧部門は日本に丸投げしてるんだけど
RRが強いのって燃焼器や発電機で他はパッとしない
RRが強いのって燃焼器や発電機で他はパッとしない
619名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 22:33:48.42ID:ygf8QibZ0 実証機なんてアメリカでも既存のエンジンでやることは珍しくもないし
他のパーツも使いまわすことは多いし、ただの我田引水だな。
他のパーツも使いまわすことは多いし、ただの我田引水だな。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:36:58.83ID:Px3IsOK00621名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/20(土) 22:37:11.08ID:uN+DF4WI0622名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 22:42:00.56ID:vWiqDgrJ0 GCAP用のエンジンは
燃焼室、ノズル、高圧タービン、低圧コンプレッサー、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー、ケース:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
のような分担で詳細設計中で、来年度から分担して製作に入る
燃焼室、ノズル、高圧タービン、低圧コンプレッサー、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー、ケース:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
のような分担で詳細設計中で、来年度から分担して製作に入る
623名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-D4g7 [125.8.3.110])
2024/01/20(土) 22:42:44.95ID:+KUALHZ30 実績があればできるものでもないしな
昔は最先端を走ってたのにいつの間にか消えた企業も多いからな
昔は最先端を走ってたのにいつの間にか消えた企業も多いからな
625名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 22:45:12.01ID:ygf8QibZ0 >>620
それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
実証機を飛ばした程度で、今頃実証機を作っている英は遅く伊やスウェーデンが逃げるのも当然だとか言ってるわけで
核ブーメランなんだよなぁw
それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
実証機を飛ばした程度で、今頃実証機を作っている英は遅く伊やスウェーデンが逃げるのも当然だとか言ってるわけで
核ブーメランなんだよなぁw
627名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 22:48:22.00ID:vWiqDgrJ0 XF9を使うというのもソースはない
分担は推定だが低圧コンプレッサー以外はEJ200の実績や日本の得意分野から自明
分担は推定だが低圧コンプレッサー以外はEJ200の実績や日本の得意分野から自明
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:49:11.45ID:Px3IsOK00 >>625
>それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
>実証機を飛ばした程度で、
何の話をしてるの?
機体規模はおおよそ決まってる中での
エンジンの話を誤魔化してないか?
…誰もXF5エンジン程度のエンジンで良いなんて
言ってない訳でな(XF9-1が既に完成)
>核ブーメランなんだよなぁw
えっと 発狂しました?w
>それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
>実証機を飛ばした程度で、
何の話をしてるの?
機体規模はおおよそ決まってる中での
エンジンの話を誤魔化してないか?
…誰もXF5エンジン程度のエンジンで良いなんて
言ってない訳でな(XF9-1が既に完成)
>核ブーメランなんだよなぁw
えっと 発狂しました?w
629名無し三等兵 (ワッチョイ ebfe-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/20(土) 22:51:40.04ID:yfncV1PZ0 >>623
ロシアも新エンジンの開発に苦戦してるしてしな
エンジン内部の耐熱素材が、金属からCMCに変わってくるに至って
冶金技術から別の材料科学の技術が必要になってきた
従来技術の実績が時代遅れになるってのは工業の世界では珍しくない
ロシアも新エンジンの開発に苦戦してるしてしな
エンジン内部の耐熱素材が、金属からCMCに変わってくるに至って
冶金技術から別の材料科学の技術が必要になってきた
従来技術の実績が時代遅れになるってのは工業の世界では珍しくない
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:51:57.74ID:Px3IsOK00 >>627
>XF9を使うというのもソースはない
>分担は推定だが低圧コンプレッサー以外はEJ200の実績や日本の得意分野から自明
えーっと
M88を今更弄ってるフランスみたく
時間掛けて次世代戦闘機、用のエンジン
作ってる余裕はあるの?英国産業界
F-35でも良くね?とあちらの委員会でも
言われてたよね
>XF9を使うというのもソースはない
>分担は推定だが低圧コンプレッサー以外はEJ200の実績や日本の得意分野から自明
えーっと
M88を今更弄ってるフランスみたく
時間掛けて次世代戦闘機、用のエンジン
作ってる余裕はあるの?英国産業界
F-35でも良くね?とあちらの委員会でも
言われてたよね
631名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 22:55:53.19ID:voMguXhr0 そもそも論として、日本が性能実証もされてない、現物すら存在しないようなエンジンを採用する事を
前提に機体の開発を進める事自体が、現在ではまずあり得ない話なんだがな。
特に外国製は実際に運用実績がある事が採用の条件になる。
F7エンジンもプロトタイプで性能実証を行ってからエンジンと搭載する機体の本開発に着手し、
予備飛行定格試験をクリアしてから正式採用されている。
前提に機体の開発を進める事自体が、現在ではまずあり得ない話なんだがな。
特に外国製は実際に運用実績がある事が採用の条件になる。
F7エンジンもプロトタイプで性能実証を行ってからエンジンと搭載する機体の本開発に着手し、
予備飛行定格試験をクリアしてから正式採用されている。
632名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/20(土) 22:55:59.54ID:dfYnL8f80 まぁイギリスの実証機について、GCAPの技術実証のためではないって話が出てきた時には「あ、GCAPでやれることがないから企業の延命措置として実証機作るのね」とは思ったけれども
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 22:58:07.69ID:Px3IsOK00 あれ
おれはテンペスト()の母体になるんじゃないかと思ってるわ
前回のタイフーン→テンペストと同じ流れw(ほぼ同世代機)
おれはテンペスト()の母体になるんじゃないかと思ってるわ
前回のタイフーン→テンペストと同じ流れw(ほぼ同世代機)
634名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 22:59:22.11ID:voMguXhr0635名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 23:00:25.48ID:ygf8QibZ0 >>628
どこの部分に注力するかはその実証機で実証したいものによって変わるのだから、流用している部分を
あげつらったところで意味はないということだな。
そもそも日本もXF9で飛行試験をしたわけではないので、英のことをとやかく言える立場ではない。
どこの部分に注力するかはその実証機で実証したいものによって変わるのだから、流用している部分を
あげつらったところで意味はないということだな。
そもそも日本もXF9で飛行試験をしたわけではないので、英のことをとやかく言える立場ではない。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 23:02:22.82ID:ygf8QibZ0 XF9ベースってただの国産厨の願望だからw
637名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/20(土) 23:06:20.40ID:dfYnL8f80 >>633
一国だけでは作れない(予算的に)だろうから、必然的にFCASこと泥沼チームと組まざるを得ない件
一国だけでは作れない(予算的に)だろうから、必然的にFCASこと泥沼チームと組まざるを得ない件
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 23:06:54.43ID:Px3IsOK00 >>635
実機を2035年まで導入しなきゃならんのだが、?
日本の「実証機」とは違い、時間は全然ないぞ、
としか言えんよ。
で、あげつらいねぇ…
>それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
>実証機を飛ばした程度で、
とか書いた核何とか級のうましかが何か言ってるのか?w
先にも書いた通り、各国(特にイギリス)にトライアル&
エラーをしてる時間がない中で、機体規模違う実証機飛ばして何か意味があるの?
実際のUS国の事例もあるようだから()、それを
出して説明してミ
実機を2035年まで導入しなきゃならんのだが、?
日本の「実証機」とは違い、時間は全然ないぞ、
としか言えんよ。
で、あげつらいねぇ…
>それ言ったらここの国産厨なんてキャノピーも降着装置も使いまわしでウェポンベイも無い練習機程度の大きさの
>実証機を飛ばした程度で、
とか書いた核何とか級のうましかが何か言ってるのか?w
先にも書いた通り、各国(特にイギリス)にトライアル&
エラーをしてる時間がない中で、機体規模違う実証機飛ばして何か意味があるの?
実際のUS国の事例もあるようだから()、それを
出して説明してミ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 23:08:52.51ID:Px3IsOK00640名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 23:23:46.95ID:ygf8QibZ0 >>638
それが国産厨の夜郎自大妄想。
英はF-35開発参加でキャンセルされたものの相当開発を進めていたBAEレプリカから、
F-35のティア1パートナー、タラニスなどステルス機の開発経験が日本より豊富で、
戦闘機エンジンも実績豊富で日本のように習作エンジン作りからウダウダやる必要もない。
実証機も必要な部分を実証すればよく、日本の感覚で進める必要はない。
それが国産厨の夜郎自大妄想。
英はF-35開発参加でキャンセルされたものの相当開発を進めていたBAEレプリカから、
F-35のティア1パートナー、タラニスなどステルス機の開発経験が日本より豊富で、
戦闘機エンジンも実績豊富で日本のように習作エンジン作りからウダウダやる必要もない。
実証機も必要な部分を実証すればよく、日本の感覚で進める必要はない。
641名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/20(土) 23:26:24.94ID:vWiqDgrJ0 XF9も妄想だよ。今から実証エンジンを作るんだから、新開発エンジン。
EJ200の経験も考えて確実なのは
燃焼室、ノズル、高圧タービン、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
低圧コンプレッサー、ケース、デジタルエンジン制御監視装置などは分からない
ただ、シェアーは4:4:2になる。
EJ200の経験も考えて確実なのは
燃焼室、ノズル、高圧タービン、軸:日本
発電機、高圧コンプレッサー:イギリス
低圧タービン、アフターバーナー、補器類:イタリア
低圧コンプレッサー、ケース、デジタルエンジン制御監視装置などは分からない
ただ、シェアーは4:4:2になる。
642名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-1aoV [125.215.126.83])
2024/01/20(土) 23:29:31.59ID:dfYnL8f80643名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 23:30:39.45ID:Px3IsOK00 >>640
>英はF-35開発参加でキャンセルされたものの相当開発を進めていたBAEレプリカから、
何か今更先祖帰りしたデザインの話?
それこそ今までのフカのような先頭の
デザインはどうしたのか、精査してたのか
疑い持つ変更だよな?
>F-35のティア1パートナー、タラニスなどステルス機の開発経験が日本より豊富で、
タラニス、てあの無人機?
あと、どこまでF-35に関わってきたのは置いといて
>戦闘機エンジンも実績豊富で日本のように習作エンジン作りからウダウダやる必要もない。
規模の違うエンジンを作る事に関して実績とか何処まで
意味有るのか、過大評価の所も含めてキチンと
説明してみてね?(ニッコリ)
結局は実証機に使用済みの戦闘機エンジンしか
用意出来ない英国の落ちぶれた実情しか出てない訳だが
…具体例の話はどうなったんだ?
これ書いたの、お前だろう
>619 名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*]) 2024/01/20(土) 22:33:48.42 ID:ygf8QibZ0
>実証機なんてアメリカでも既存のエンジンでやることは珍しくもないし
>他のパーツも使いまわすことは多いし、ただの我田引水だな。
>英はF-35開発参加でキャンセルされたものの相当開発を進めていたBAEレプリカから、
何か今更先祖帰りしたデザインの話?
それこそ今までのフカのような先頭の
デザインはどうしたのか、精査してたのか
疑い持つ変更だよな?
>F-35のティア1パートナー、タラニスなどステルス機の開発経験が日本より豊富で、
タラニス、てあの無人機?
あと、どこまでF-35に関わってきたのは置いといて
>戦闘機エンジンも実績豊富で日本のように習作エンジン作りからウダウダやる必要もない。
規模の違うエンジンを作る事に関して実績とか何処まで
意味有るのか、過大評価の所も含めてキチンと
説明してみてね?(ニッコリ)
結局は実証機に使用済みの戦闘機エンジンしか
用意出来ない英国の落ちぶれた実情しか出てない訳だが
…具体例の話はどうなったんだ?
これ書いたの、お前だろう
>619 名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*]) 2024/01/20(土) 22:33:48.42 ID:ygf8QibZ0
>実証機なんてアメリカでも既存のエンジンでやることは珍しくもないし
>他のパーツも使いまわすことは多いし、ただの我田引水だな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/20(土) 23:42:21.03ID:ygf8QibZ0 まあ国産厨は現実見たほうがいいな。
EJ200は飛行実績豊富で出力密度の高さでも定評がある一方、XF9は飛行実績ゼロ、
台上試験をしただけの実用エンジンですらない習作エンジンw
世界のジェットエンジン業界でRRは名門の一角、IHIは部品屋扱い。
夜郎自大もたいがいになw
EJ200は飛行実績豊富で出力密度の高さでも定評がある一方、XF9は飛行実績ゼロ、
台上試験をしただけの実用エンジンですらない習作エンジンw
世界のジェットエンジン業界でRRは名門の一角、IHIは部品屋扱い。
夜郎自大もたいがいになw
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/20(土) 23:48:12.16ID:Px3IsOK00 >>644
あの
EJ200搭載とかそんな事考えてる?
先ほどのタラニス(ちなみにモスキート等
無人機開発は断念)と言い炎上気味でLMが
何とか実践化した(なおブロック更新w)F-35
の共同開発を上げたりと、順位あるいは
上か下かでしか考えてない?
実際にあと10年くらいで配備せにゃあかん
戦闘機で(わら、えない欧州勢
あの
EJ200搭載とかそんな事考えてる?
先ほどのタラニス(ちなみにモスキート等
無人機開発は断念)と言い炎上気味でLMが
何とか実践化した(なおブロック更新w)F-35
の共同開発を上げたりと、順位あるいは
上か下かでしか考えてない?
実際にあと10年くらいで配備せにゃあかん
戦闘機で(わら、えない欧州勢
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/20(土) 23:49:14.93ID:voMguXhr0647名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-CTu/ [125.215.126.83])
2024/01/21(日) 00:20:54.45ID:o+VsF9e60 というか勘違いしてる奴多いけど、F-35の開発はアメリカ企業でイギリスがレベルⅠ相当にされる理由ってただ出資額が多かったからってだけなんだが
これでF136が完成してたら話は別だったけどな
これでF136が完成してたら話は別だったけどな
648名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5jDG [60.62.46.15])
2024/01/21(日) 00:39:02.83ID:KMjONY6R0 >>629
ロシアはなあ、未だにTIT1600度程度の次世代エンジン(それでも日米からすれば一世代以上前の性能)ですらまだ実用化できてないからね
さらに言うとロシアは非金属系先端材料の技術やノウハウが貧弱なので、ロシア製ジェットエンジンはこれ以上の大きな性能向上は望めない
戦車の大型セラミックバルクすら作れない国だし
ロシアはなあ、未だにTIT1600度程度の次世代エンジン(それでも日米からすれば一世代以上前の性能)ですらまだ実用化できてないからね
さらに言うとロシアは非金属系先端材料の技術やノウハウが貧弱なので、ロシア製ジェットエンジンはこれ以上の大きな性能向上は望めない
戦車の大型セラミックバルクすら作れない国だし
649名無し三等兵 (ワッチョイ c58c-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 01:03:28.03ID:DfQsI/Q10 >>645
40年前に今も一線級の性能のEJ200の原型を完成させ、改良を続け、F136のような超先進エンジンの開発にも携わり、
他の航空機エンジンでも多数の実績を誇り、今またXG240のような先進的な戦闘機エンジンの設計を持つ国と
ようやく初実用戦闘機エンジンの習作の台上試験を終えた国が共同開発をして、その習作が前者の設計に優先されると
ソースもなく主張するのはただのアホ。
それから、そもそも日本は当初から次期戦闘機のインテグレーションで支援を必要としていて、それがLMか、形を変えてBAEになったかの
違いでしかないので、エンジン、機体を問わず日本が英より進んでいると考えるのは国産厨の妄想。
>(1)次期戦闘機のインテグレーション支援
>次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、
>Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
>ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分析・評価を行ってきました。
40年前に今も一線級の性能のEJ200の原型を完成させ、改良を続け、F136のような超先進エンジンの開発にも携わり、
他の航空機エンジンでも多数の実績を誇り、今またXG240のような先進的な戦闘機エンジンの設計を持つ国と
ようやく初実用戦闘機エンジンの習作の台上試験を終えた国が共同開発をして、その習作が前者の設計に優先されると
ソースもなく主張するのはただのアホ。
それから、そもそも日本は当初から次期戦闘機のインテグレーションで支援を必要としていて、それがLMか、形を変えてBAEになったかの
違いでしかないので、エンジン、機体を問わず日本が英より進んでいると考えるのは国産厨の妄想。
>(1)次期戦闘機のインテグレーション支援
>次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両立、
>Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
>ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分析・評価を行ってきました。
650名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 01:08:41.07ID:RwlXDayV0 >>649
>今またXG240のような先進的な戦闘機エンジンの設計を持つ国と
ナニこれ?w
F136は結局完成してない訳で(あとGEの知的財産権回避出来る?)
その後の米国コンペから
GE PWと違って脱落したのがロールス・ロイス。
旧世代のエンジン~発電能力見劣り~の話をされても
意味ない訳なんだが…結局ロールス・ロイスは
アドーア以上のエンジンで実証出来たの?wwwwww
何が問題なのか分かるかね。
>今またXG240のような先進的な戦闘機エンジンの設計を持つ国と
ナニこれ?w
F136は結局完成してない訳で(あとGEの知的財産権回避出来る?)
その後の米国コンペから
GE PWと違って脱落したのがロールス・ロイス。
旧世代のエンジン~発電能力見劣り~の話をされても
意味ない訳なんだが…結局ロールス・ロイスは
アドーア以上のエンジンで実証出来たの?wwwwww
何が問題なのか分かるかね。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-hv/p [133.201.130.160])
2024/01/21(日) 01:15:20.06ID:luGet40E0 >>605
「今までの成果」を反映させずに、どうやって次期戦闘機のエンジン作るんだよ・・・(ウンザリ
「今までの成果」を反映させずに、どうやって次期戦闘機のエンジン作るんだよ・・・(ウンザリ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 01:16:02.73ID:1qg8dyTh0 イギリスが実際に使える技術を納期に間に合う形で提供できるかどうかを問われているのに、
過去の実績の有無に話をすり替えている。
これも典型的な論点ずらしで、詭弁のテクニックの一つ。
過去の実績の有無に話をすり替えている。
これも典型的な論点ずらしで、詭弁のテクニックの一つ。
653名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-hv/p [133.201.130.160])
2024/01/21(日) 01:17:29.73ID:luGet40E0 >>649
RRの過去の栄光はどうでも良い。
「今」現実にGCAPのエンジンたりうるものができる、という根拠はあるのか?って話だ。
それに「支援を必要としている」のってのは、「開発を主導してくれ」って意味とはかけ離れとるぞ。
「日本が主導するからその支援を依頼したい」って意味じゃないか。
RRの過去の栄光はどうでも良い。
「今」現実にGCAPのエンジンたりうるものができる、という根拠はあるのか?って話だ。
それに「支援を必要としている」のってのは、「開発を主導してくれ」って意味とはかけ離れとるぞ。
「日本が主導するからその支援を依頼したい」って意味じゃないか。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-Bboe [125.196.6.252])
2024/01/21(日) 01:18:25.10ID:jb0isEvj0 美化してその程度だから日本と共同開発する羽目になったんだろうに
655名無し三等兵 (ワッチョイ c58c-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 01:24:59.56ID:DfQsI/Q10 RRのプランがcredibleだからこそIHIがXF9の要素技術を活かして共同開発を望んだわけだな。
また、BAEがインテグレーション支援企業候補だったのは以前の次期戦闘機事業での話で、GCAP発足後は「開発パートナー」、ただし実態は変わらないので
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
となるわけだ。
また、BAEがインテグレーション支援企業候補だったのは以前の次期戦闘機事業での話で、GCAP発足後は「開発パートナー」、ただし実態は変わらないので
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
となるわけだ。
656名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/21(日) 01:25:53.08ID:GCR+rCf80 せめてEJ230やEJ260を形に出来てれば
それでも原型が80年代の骨董品だが
それでも原型が80年代の骨董品だが
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9dcf-CTu/ [240d:1a:74a:f200:*])
2024/01/21(日) 03:19:23.94ID:Wm4yuu6+0 >>635
今回のイギリス技術実証機はエンジンはノータッチでタイフーン程度の機体。エンジンは別に試作して技術実証機や飛行試験ということは確実に2030年超えてしまうと思うのだが。そんなこんな遅延は許されないんだが?それでなくても技術実証機は機体が小型なんでGCAPに直接繋がらないんだが?GCAPからみて技術実証機の意味あんの?
今回のイギリス技術実証機はエンジンはノータッチでタイフーン程度の機体。エンジンは別に試作して技術実証機や飛行試験ということは確実に2030年超えてしまうと思うのだが。そんなこんな遅延は許されないんだが?それでなくても技術実証機は機体が小型なんでGCAPに直接繋がらないんだが?GCAPからみて技術実証機の意味あんの?
658名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.48.65])
2024/01/21(日) 04:26:59.15ID:mWs73VDR0 もうワークシェアの交渉なんて無いから
全て2035年実用化という前提で、間に合う見込みがある事しか採用される見込みがない
だから、日本の次期戦闘機は機体もエンジンも2024年度も単独で開発が進められている
2025年度から試作機が制作するタイミングでイギリスやイタリアが参加する事で決定してしまった
エンジンなんて既に2023年度予算で生産段階に入る事が決まっており、契約も進められてしまっている
これはイギリス政府・イタリア政府も同意した事だから、もう外野が何を言おうと覆られない
チームテンペストは間に合わない前提の実証機制作プランしか提示できなかった
その結果、明確なワークシェアの獲得すら出来なかった、イギリス国内限定での主導権しか獲得できなかったという事実しかない
全て2035年実用化という前提で、間に合う見込みがある事しか採用される見込みがない
だから、日本の次期戦闘機は機体もエンジンも2024年度も単独で開発が進められている
2025年度から試作機が制作するタイミングでイギリスやイタリアが参加する事で決定してしまった
エンジンなんて既に2023年度予算で生産段階に入る事が決まっており、契約も進められてしまっている
これはイギリス政府・イタリア政府も同意した事だから、もう外野が何を言おうと覆られない
チームテンペストは間に合わない前提の実証機制作プランしか提示できなかった
その結果、明確なワークシェアの獲得すら出来なかった、イギリス国内限定での主導権しか獲得できなかったという事実しかない
659名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.48.65])
2024/01/21(日) 06:03:51.41ID:mWs73VDR0 >>655
BAEの自己主張なんてどうでもいいんだよ
次期戦闘機の開発方針は国家事業としての方針だし、予算は国家事業として付けられ実行される
国家が認めてないBAEの主張なんて単なる企業のアピールに過ぎず、予算が付かなければ空想と変わらない
BAEがこう思ってますなんて事はどうでもいい
BAEの自己主張なんてどうでもいいんだよ
次期戦闘機の開発方針は国家事業としての方針だし、予算は国家事業として付けられ実行される
国家が認めてないBAEの主張なんて単なる企業のアピールに過ぎず、予算が付かなければ空想と変わらない
BAEがこう思ってますなんて事はどうでもいい
660名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.48.65])
2024/01/21(日) 06:25:52.01ID:mWs73VDR0 イギリス政府はBAEを中心としたチームテンペストの代弁者ではなかった
イギリス政府はチームテンペストが目論んだゴールポストを動かすことには同意しなかった
それは3カ国防衛相が2035年実用化という目標前提で話を進めてしまったことからも明らか
2027年迄に実証機を制作するという話はほとんど無意味な事業にしてしまった
イギリス政府はワークシェア獲得の為にゴネることを一切しなかった
財政的・技術的貢献に応じてという条件で同意した
BAEが何を主張しようと、イギリス政府はそんなことは関係ないとばかりに国際的合意を結んだ
イギリス政府はチームテンペストが目論んだゴールポストを動かすことには同意しなかった
それは3カ国防衛相が2035年実用化という目標前提で話を進めてしまったことからも明らか
2027年迄に実証機を制作するという話はほとんど無意味な事業にしてしまった
イギリス政府はワークシェア獲得の為にゴネることを一切しなかった
財政的・技術的貢献に応じてという条件で同意した
BAEが何を主張しようと、イギリス政府はそんなことは関係ないとばかりに国際的合意を結んだ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 07:20:21.81ID:Ck3beB6U0 2022の記事だが
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。
(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
https://www.jwing.net/news/56878
(その2)から国際共同開発を念頭に置いているということ
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。
(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
https://www.jwing.net/news/56878
(その2)から国際共同開発を念頭に置いているということ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 07:23:17.09ID:km9BZmv00 2024年度予算まで日本単独は確定しただろ
イギリス政府が共同開発段階は2025年度からと明言してる
いつまでも古い資料持ってくるな
イギリス政府が共同開発段階は2025年度からと明言してる
いつまでも古い資料持ってくるな
663名無し三等兵 (ワッチョイ 155c-NhvB [2001:268:9b1e:7e07:*])
2024/01/21(日) 07:23:58.91ID:s9S/ESCo0 パターン連呼マンの日本に失敗して欲しいという強い熱意だけは分かる
拡張性の高い双発大型機が予定通り完成するなら多少の横槍が入ろうが日本国籍の軍オタとしては満足なんだがな
拡張性の高い双発大型機が予定通り完成するなら多少の横槍が入ろうが日本国籍の軍オタとしては満足なんだがな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 1513-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/21(日) 07:37:14.10ID:Qcl0sNe+0 明らか
ということ
確定しただろ
相変わらずのパターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ということ
確定しただろ
相変わらずのパターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
665名無し三等兵 (ワッチョイ 1513-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/21(日) 07:38:04.42ID:Qcl0sNe+0666名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5jDG [60.62.46.15])
2024/01/21(日) 08:01:50.07ID:KMjONY6R0 F136すら実用化できずにキャンセル食らってるし、まあ今のRRってそんなもんよねとしか
民生用ジェットエンジンは作れても戦闘機用エンジンの開発は無理ってこと
民生用ジェットエンジンは作れても戦闘機用エンジンの開発は無理ってこと
667名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 08:15:13.77ID:km9BZmv00 F136はアメリカの計画でGEがメイン
RRは協力企業という立場でしかない
V2500に日本企業が関与してるというレベルの話でしかない
RRは協力企業という立場でしかない
V2500に日本企業が関与してるというレベルの話でしかない
668名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-G0Zh [113.144.227.244])
2024/01/21(日) 08:28:06.12ID:e66U8FCE0 このスレは相変わらず関係各所の発表を無視して日本単独決定で埋め尽くされているのかい
669名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 08:34:03.51ID:1qg8dyTh0 あくまでも日本主導の開発な。
日本単独とか、まともな反論ができないアンチの藁人形論法でしかない。
日本単独とか、まともな反論ができないアンチの藁人形論法でしかない。
670名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 08:39:50.94ID:RwlXDayV0 ストローマぁンでぇす>日本単独決定で埋め尽くされている
w
w
671名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5jDG [60.62.46.15])
2024/01/21(日) 08:41:50.91ID:KMjONY6R0 >>668
自分は日本単独とは思ってないけど、どっかの誰かが言うような英主導とか英が全て決めてるってのは間違いだよねって立場
そもそもRRはEJ200以降40年程も戦闘機用エンジンを新規開発してないし、F136もキャンセルに追い込まれた
ので、第五世代機用エンジンの開発能力は無いんだろうと思ってる
第四世代機用以前のレベルのエンジンなら今の日本でも余裕で開発できるしね(XF-5で実証済)
自分は日本単独とは思ってないけど、どっかの誰かが言うような英主導とか英が全て決めてるってのは間違いだよねって立場
そもそもRRはEJ200以降40年程も戦闘機用エンジンを新規開発してないし、F136もキャンセルに追い込まれた
ので、第五世代機用エンジンの開発能力は無いんだろうと思ってる
第四世代機用以前のレベルのエンジンなら今の日本でも余裕で開発できるしね(XF-5で実証済)
672名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-G0Zh [113.144.227.244])
2024/01/21(日) 08:56:03.66ID:e66U8FCE0 主導の定義がわからんね
RRには何の技術もなく、予算を見ればIHIがXF9ベースで作ってるのがわかるという主張が単独開発と何が違うのかも
で、その主張が毎日うんざりするほど書き込まれてるよね
RRには何の技術もなく、予算を見ればIHIがXF9ベースで作ってるのがわかるという主張が単独開発と何が違うのかも
で、その主張が毎日うんざりするほど書き込まれてるよね
673名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5jDG [60.62.46.15])
2024/01/21(日) 09:06:52.34ID:KMjONY6R0674名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 09:32:43.44ID:1qg8dyTh0 イギリスが現在進行している次期戦闘機の設計実務に深く関与している具体的な証拠(あるいは技術的成果)を
出せば一発なんだけど、それらは公式リリースにも報道ベースにもない。
検討してます、協議してます、合意しました、といったような政治的な話しか出てこないのは何故?という話。
出せば一発なんだけど、それらは公式リリースにも報道ベースにもない。
検討してます、協議してます、合意しました、といったような政治的な話しか出てこないのは何故?という話。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 10:00:49.45ID:km9BZmv00 現実問題としてイギリスはワークシェアを設定できなかった
3カ国共通部分の設計担当にもなれなかった
共通部分は機体もエンジンも日本が担当
結論が出た話だから否定してもしょうがない
3カ国共通部分の設計担当にもなれなかった
共通部分は機体もエンジンも日本が担当
結論が出た話だから否定してもしょうがない
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 10:05:00.48ID:7pArgav60 でも俺が見てきた未来では旧テンペストみたいな機体乗ってるんだよな日本空軍は
これをどう説明するのか
これをどう説明するのか
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 10:11:24.36ID:7pArgav60 ちなみに17mくらいの機体と言われてるが実際は19mだったよ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-NhvB [2001:268:9bb3:99a:*])
2024/01/21(日) 10:21:11.71ID:FvociTp/0 だから五分五分の共同開発でも英主導の日本財布でもいいから結果を出せばいいのに
連呼マンは単独どうこうで逃げるんだよな
20年代に紅白の試作機が飛ぶくらいじゃないと35年の戦力化は間に合わんだろ
連呼マンは単独どうこうで逃げるんだよな
20年代に紅白の試作機が飛ぶくらいじゃないと35年の戦力化は間に合わんだろ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/21(日) 10:23:24.21ID:aWIv6+il0680名無し三等兵 (ワッチョイ 9dcf-CTu/ [240d:1a:74a:f200:*])
2024/01/21(日) 10:27:03.76ID:Wm4yuu6+0 >>677
写真もなく信じろ言われても与太にしか聞こえない。お前の記憶よりも映像を見せろ。はよ。はよ。
写真もなく信じろ言われても与太にしか聞こえない。お前の記憶よりも映像を見せろ。はよ。はよ。
681名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 10:28:24.02ID:RwlXDayV0 *パターン脳
(注意:*は2桁の場合があります)
(注意:*は2桁の場合があります)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 10:30:07.84ID:km9BZmv00 チームテンペストはバカだよな
手ぶらでワークシェア40%取れるとか思ってたのかな?(笑)
ロイターに根拠のないワークシェアを語ってたのはチームテンペスト関係者の可能性が高い
イギリス政府はワークシェアの設定に積極的に動いていたとは言えない
間に合わないプランを平気で出すから見捨てたのかもな(笑)
手ぶらでワークシェア40%取れるとか思ってたのかな?(笑)
ロイターに根拠のないワークシェアを語ってたのはチームテンペスト関係者の可能性が高い
イギリス政府はワークシェアの設定に積極的に動いていたとは言えない
間に合わないプランを平気で出すから見捨てたのかもな(笑)
683名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 10:36:07.78ID:7pArgav60684名無し三等兵 (ワッチョイ cbfe-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/21(日) 10:38:50.35ID:eVQeiBJO0685名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 10:44:37.17ID:7pArgav60 >>684
F-2のパラシュートみたいなの付いてるのか知らんけど尻尾がごついからじゃない?見た目はほぼほぼそのままか少々ヌメヌメさせた程度だったよ
F-2のパラシュートみたいなの付いてるのか知らんけど尻尾がごついからじゃない?見た目はほぼほぼそのままか少々ヌメヌメさせた程度だったよ
686名無し三等兵 (ワッチョイ cbfe-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/21(日) 10:49:38.47ID:eVQeiBJO0 >>685
最新のGCAPのイメージCGがこれ
https://www.strategicfront.org/forums/attachments/20230912_213840-jpg.30374/
今後変わる可能性もあるけど、このまま行くとSu27みたいな20m超える機体になる可能性もある
初期テンペストのモックと比べれば、サイズが全然違うことぐらい一目瞭然だろ
最新のGCAPのイメージCGがこれ
https://www.strategicfront.org/forums/attachments/20230912_213840-jpg.30374/
今後変わる可能性もあるけど、このまま行くとSu27みたいな20m超える機体になる可能性もある
初期テンペストのモックと比べれば、サイズが全然違うことぐらい一目瞭然だろ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 10:57:53.32ID:7pArgav60 >>686
そうはなってない
例えばYF-23の姿は巷に出ている図や模型は全てズレていて、これが意図的なのかは分からんが、設計原理に当てはめれば一目瞭然なのに誰もそれには触れない
テンペストもしかり、としか言えないな
そうはなってない
例えばYF-23の姿は巷に出ている図や模型は全てズレていて、これが意図的なのかは分からんが、設計原理に当てはめれば一目瞭然なのに誰もそれには触れない
テンペストもしかり、としか言えないな
688名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 10:58:11.64ID:km9BZmv00 全長より全幅がまるで違うだろ
689名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/21(日) 10:59:41.29ID:aWIv6+il0690名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 11:02:58.57ID:Ck3beB6U0691名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 11:04:38.96ID:+w7Ek3PS0 kf21の話しようぜ
692名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 11:09:29.22ID:RwlXDayV0 >>689
>パターン脳ってパターン通りの妄想を毎日書き続けてるお前のことだと気づけよキチガイ
勝手にパターンに流し込んでる阿呆のでしょ?(無慈悲な指摘
ちなみに、どんな(お前さんの)パターン通りの事を書いてるの?
俺の場合。出せるのかな
>パターン脳ってパターン通りの妄想を毎日書き続けてるお前のことだと気づけよキチガイ
勝手にパターンに流し込んでる阿呆のでしょ?(無慈悲な指摘
ちなみに、どんな(お前さんの)パターン通りの事を書いてるの?
俺の場合。出せるのかな
693名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 11:10:43.78ID:+w7Ek3PS0 185:名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-spnV):[sage]:2024/01/19(金) 01:02:37.21 ID:AUq+5EW+0
>>184
ボソボソと言い訳してるけど、結局国産出来てアップデートも進むじゃん
それが重要なんだよ、インテグレートの経験詰むから次ができる
分からない所が衰退丸出しだなw
やっぱり予想通りでた、紅白を貶して老人扱いするコミュ障しぐさw
Adoちゃんやキタニタツヤ出てたの知らんの?若者向けアーティスト知らないもんな、お前老人だからw
>>184
ボソボソと言い訳してるけど、結局国産出来てアップデートも進むじゃん
それが重要なんだよ、インテグレートの経験詰むから次ができる
分からない所が衰退丸出しだなw
やっぱり予想通りでた、紅白を貶して老人扱いするコミュ障しぐさw
Adoちゃんやキタニタツヤ出てたの知らんの?若者向けアーティスト知らないもんな、お前老人だからw
694名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 11:11:39.57ID:+w7Ek3PS0 574:名無し三等兵:[sage]:2023/12/07(木) 11:10:17.04 ID:Sctm+w2+
グリペンは高度100フィートで作戦行動する
それでもGCASとうまく連携してやっていけてる
F-16も50フィートモードを散々テストしまくってる
F-2君が想像もできない高度なレベルで、オートGCASは危険か否かを判別してる
グリペンは高度100フィートで作戦行動する
それでもGCASとうまく連携してやっていけてる
F-16も50フィートモードを散々テストしまくってる
F-2君が想像もできない高度なレベルで、オートGCASは危険か否かを判別してる
695名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 11:11:48.26ID:Ck3beB6U0 機体もエンジンも新規共同開発
ドンガラは日本主導
アビオニクスはイギリス主導
それ以外にまとまりようがない
ドンガラは日本主導
アビオニクスはイギリス主導
それ以外にまとまりようがない
696名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 11:11:51.70ID:RwlXDayV0697名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 11:13:37.89ID:+w7Ek3PS0 >>696
いいからkf21の話しようぜ
いいからkf21の話しようぜ
698名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/21(日) 11:15:38.20ID:RwlXDayV0699名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 11:18:17.48ID:km9BZmv00 https://www.flugrevue.de/militaer/250-millionen-pfund-fuer-britisches-fcas-naechste-phase-im-tempest-programm/
このCGの寸詰まり感をみれば、FCAS(テンペスト)は中型機を目指してたみたいだな
最終的にはスウェーデンにも機体購入してもらいたかったのだから、出来るだけ小型にする予定だったのだろう
次期戦闘機はエンジンサイズからして大型
エンジンサイズがF100並の大きさ
F9エンジン双発ならF-15並の全長にはなる
幅が広いのはウェポンベイ容量確保の為
エンジンのスリム化と機体設計の工夫でウェポンベイの奥行きを確保するのだろう
このCGの寸詰まり感をみれば、FCAS(テンペスト)は中型機を目指してたみたいだな
最終的にはスウェーデンにも機体購入してもらいたかったのだから、出来るだけ小型にする予定だったのだろう
次期戦闘機はエンジンサイズからして大型
エンジンサイズがF100並の大きさ
F9エンジン双発ならF-15並の全長にはなる
幅が広いのはウェポンベイ容量確保の為
エンジンのスリム化と機体設計の工夫でウェポンベイの奥行きを確保するのだろう
700名無し三等兵 (ワッチョイ cbfe-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/21(日) 11:20:34.05ID:eVQeiBJO0 >>690
F-22がこれな
https://defenceturk.s3.eu-central-1.amazonaws.com/2023/06/f-22.png
どう見てもテンペストが19m説は無理があるよな
F-22がこれな
https://defenceturk.s3.eu-central-1.amazonaws.com/2023/06/f-22.png
どう見てもテンペストが19m説は無理があるよな
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 11:34:54.62ID:km9BZmv00 イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機に対して
飛行性能や搭載能力に何ら文句が出なかったのは
FCAS(テンペスト)より飛行性能、搭載能力共に次期戦闘機が上の性能を達成しそうだったから
ただ、大型双発機は運用するねが難しいスウェーデンはGCAPには参加できなかった
グリペン運用してた国が次期戦闘機サイズ導入には無理があるから
飛行性能や搭載能力に何ら文句が出なかったのは
FCAS(テンペスト)より飛行性能、搭載能力共に次期戦闘機が上の性能を達成しそうだったから
ただ、大型双発機は運用するねが難しいスウェーデンはGCAPには参加できなかった
グリペン運用してた国が次期戦闘機サイズ導入には無理があるから
702名無し三等兵 (ワッチョイ 1b58-/AGg [2001:268:998d:761a:*])
2024/01/21(日) 11:34:58.06ID:6FBU7jq30 これ将来オーストラリアも刺さり込んできて、うちも雇用ほしいとか言い出したら面白いのに。
潜水艦の時みたいにさ。
潜水艦の時みたいにさ。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 11:46:25.86ID:Ck3beB6U0 オーストラリアの分はノックダウンに近いライセンス生産を認めるんじゃないか
704名無し三等兵 (ワッチョイ f501-HuQs [126.82.24.78])
2024/01/21(日) 12:11:23.71ID:UQ28FeS00 オージーはカヤック作ってればいいよ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5jDG [60.62.46.15])
2024/01/21(日) 12:29:13.55ID:KMjONY6R0 オージーの頭は英国に抑えてもらおう
英連邦のトップが交渉で四苦八苦してるのに子分の参加は認めんだろう
英連邦のトップが交渉で四苦八苦してるのに子分の参加は認めんだろう
706名無し三等兵 (ワッチョイ c58c-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 12:31:12.32ID:DfQsI/Q10 まあ基地外オッペケ念仏、国産厨がどれだけ喚いたところで
BAEが「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。」と公言し、実際に
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもないわけだ。
もちろん「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件の実現が担保されるが「国産」ではない開発方式だと
当初から防衛省があたかもエクスキューズのように、いやに回りくどい、しかし頑として国産という言質を取られない説明を続けてきた経緯があるので
実際にGCAPが日本の要求を盛り込み、改修の自由が保証され、国内生産、維持できるテンペストであっても何の問題も無いわけだが。
踊らされて発狂している基地外オッペケ念仏、国産厨を除けばw
BAEが「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。」と公言し、実際に
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもないわけだ。
もちろん「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件の実現が担保されるが「国産」ではない開発方式だと
当初から防衛省があたかもエクスキューズのように、いやに回りくどい、しかし頑として国産という言質を取られない説明を続けてきた経緯があるので
実際にGCAPが日本の要求を盛り込み、改修の自由が保証され、国内生産、維持できるテンペストであっても何の問題も無いわけだが。
踊らされて発狂している基地外オッペケ念仏、国産厨を除けばw
707名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 12:31:25.14ID:km9BZmv00 いつまで大英帝国を妄想してる?
英連邦なんて有名無実だろ(笑)
英連邦なんて有名無実だろ(笑)
708名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Npa7 [125.8.3.110])
2024/01/21(日) 12:38:09.96ID:0XF+XXnp0 英連邦と言っても各国が独立した施政権を持っていて英国がなにか命令できるわけでもないからな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-NhvB [2001:268:9bb3:99a:*])
2024/01/21(日) 12:42:03.51ID:FvociTp/0 あれ
連呼マン逃げが入ってね
連呼マン逃げが入ってね
710名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 12:49:07.39ID:+w7Ek3PS0 >>706
kf21の話しようぜ
kf21の話しようぜ
711名無し三等兵 (ワッチョイ c58c-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 12:50:46.81ID:DfQsI/Q10 防衛省がBAEに抗議せず、言い訳がましい防衛省式「日本主導」の定義の再確認に終始していることからも
GCAPの正体はお察しというところだな。
実際に確認できるファクトベースでは全て基地外オッペケ念仏の妄想の逆を行っているというw
GCAPの正体はお察しというところだな。
実際に確認できるファクトベースでは全て基地外オッペケ念仏の妄想の逆を行っているというw
712名無し三等兵 (ワッチョイ f501-HuQs [126.82.24.78])
2024/01/21(日) 12:54:11.44ID:UQ28FeS00 企業が契約内容主導すんのかね?
断片的な政府発表で業務分担読むしかねえ状態なんだから結果でるまで待てと
断片的な政府発表で業務分担読むしかねえ状態なんだから結果でるまで待てと
713名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/21(日) 12:56:42.80ID:aWIv6+il0714名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/21(日) 12:58:22.26ID:aWIv6+il0715名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 13:00:41.14ID:km9BZmv00 https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省がBAEはイギリス国内で主導と明言してる
政府がイギリス国内限定宣言してるのに、BAEの考えなんて日本にとってはどうでもいいこと(笑)
イギリス国防省がBAEはイギリス国内で主導と明言してる
政府がイギリス国内限定宣言してるのに、BAEの考えなんて日本にとってはどうでもいいこと(笑)
716名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/21(日) 13:03:03.46ID:aWIv6+il0 今までも突然kf21云々言い出したりしてたから
統合失調症の症状が出てきていたとおもう
今度はAdoとか紅白とか本当に無関係なことを言い出すあたり症状が悪化してきたのかな?
薬で抑えられなくなってきてる
ここで煽られておもちゃにされて
更に狂うのはみんなのためではあるけれど
統合失調症の症状が出てきていたとおもう
今度はAdoとか紅白とか本当に無関係なことを言い出すあたり症状が悪化してきたのかな?
薬で抑えられなくなってきてる
ここで煽られておもちゃにされて
更に狂うのはみんなのためではあるけれど
717名無し三等兵 (ワッチョイ 1513-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/21(日) 13:07:17.76ID:Qcl0sNe+0 土日どころか大晦日も正月も早朝から同じ妄想を書き続けていたからな
どんな生活をしてるんだろ
どんな生活をしてるんだろ
718名無し三等兵 (ワッチョイ c58c-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 13:09:13.30ID:DfQsI/Q10 英国防省は「平等なパートナーシップ」を標榜するGCAP条約に則って英主導を明言しないものの
同じ声明内でGCAP自体が英のリーダーシップの例だと言い
>GCAP is a strong example of the UK’s global leadership in developing next generation military capability to
>deter and defeat threats to the UK and our allies.
しかもファクトベースで明らかにBAEとテンペストのプレゼンスの強さが確認できるからなぁ。
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言う。
日本が主導し設計もしてるが英の顔を立ててテンペストの売りの機能を開発してBAEに発表させてやっているというのもおかしな話だし
(某基地外の設定だと英や伊はFCASが頓挫し日本に泣きつき日本の設計を全面的に受け入れている立場)、まあここまで揃っちゃうと
流石に考えさせられるわ。
同じ声明内でGCAP自体が英のリーダーシップの例だと言い
>GCAP is a strong example of the UK’s global leadership in developing next generation military capability to
>deter and defeat threats to the UK and our allies.
しかもファクトベースで明らかにBAEとテンペストのプレゼンスの強さが確認できるからなぁ。
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言う。
日本が主導し設計もしてるが英の顔を立ててテンペストの売りの機能を開発してBAEに発表させてやっているというのもおかしな話だし
(某基地外の設定だと英や伊はFCASが頓挫し日本に泣きつき日本の設計を全面的に受け入れている立場)、まあここまで揃っちゃうと
流石に考えさせられるわ。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 13:28:10.61ID:Ck3beB6U0 イギリス空軍のGCAPの説明では、開発項目は
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
で、ステルス機なのに機体のドンガラに関しては何も書かれていない
だから、ドンガラは間違いなく日本主導
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
で、ステルス機なのに機体のドンガラに関しては何も書かれていない
だから、ドンガラは間違いなく日本主導
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 13:41:20.95ID:km9BZmv00 戦闘機の共通部分は日本が全て担当だよ
共通部分を外国企業に委託するなら、構成設計段階から参加させて委託してる
飛び込みで設計担当なんて無理
共通部分を外国企業に委託するなら、構成設計段階から参加させて委託してる
飛び込みで設計担当なんて無理
721名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 13:44:23.34ID:7pArgav60 なるほど、三菱だか下請けがチームテンペストを身勝手にパクパクって行っていると?
それこそ不可能でしょうよ
それこそ不可能でしょうよ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 13:47:03.98ID:km9BZmv00 いままでBAEとなんて契約してない
契約してない企業がどうやって参加する?(笑)
契約してない企業がどうやって参加する?(笑)
723名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 13:48:15.30ID:Ck3beB6U0 「次期戦闘機(その2)」の概念設計の時から共同開発に向けて作業している
https://www.jwing.net/news/56878
https://www.jwing.net/news/56878
724名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 13:49:05.38ID:DfQsI/Q10 >>719
それ右上に三か国の国旗があるの見てもわかるように英の開発項目じゃなくて単にGCAPと主な機能の紹介だと思うぞ。
それ右上に三か国の国旗があるの見てもわかるように英の開発項目じゃなくて単にGCAPと主な機能の紹介だと思うぞ。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 13:49:50.31ID:km9BZmv00 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
BAEやRRとの契約無し(笑)
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
BAEやRRとの契約無し(笑)
726名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 13:50:41.27ID:DfQsI/Q10 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
727名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 13:52:20.38ID:Ck3beB6U0 次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 13:53:34.55ID:Ck3beB6U0 >>724
イギリスが作成した図なのに、機体の軽量化やステルスに関する項目が一つもないことに注意すべき
イギリスが作成した図なのに、機体の軽量化やステルスに関する項目が一つもないことに注意すべき
729名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 13:59:27.57ID:km9BZmv00730名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 14:02:16.47ID:DfQsI/Q10 >>728
第5世代以降でステルスなのは自明(記事の冒頭にも書いてる)だから特筆するほどでもないってだけ。
日本がファスナレス推しの一方で英も3Dプリンティング推しやってきたから機体でも相当な攻防があるはず。
ファスナレスを使ってもらうことは計画統合時に合意してるとは思うが。
第5世代以降でステルスなのは自明(記事の冒頭にも書いてる)だから特筆するほどでもないってだけ。
日本がファスナレス推しの一方で英も3Dプリンティング推しやってきたから機体でも相当な攻防があるはず。
ファスナレスを使ってもらうことは計画統合時に合意してるとは思うが。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-NhvB [2001:268:9bee:7e1c:*])
2024/01/21(日) 14:13:46.83ID:PLx9wgBR0 お前の考えとかどうでもいいから
イギリスとイタリアの予算がいついくら何に付いたか答えてみ
そんで受注した企業はどこよ
イギリスとイタリアの予算がいついくら何に付いたか答えてみ
そんで受注した企業はどこよ
732名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/21(日) 14:23:37.64ID:GCR+rCf80 一時期もてはやされた3Dプリントも得意な事苦手な事がわかってきたから適材適所で使用していく流れになってきてるね
ジェットエンジンだとケースとか噴霧ノズルには使えても強度が足りなくてタービンには使えないとか
ジェットエンジンだとケースとか噴霧ノズルには使えても強度が足りなくてタービンには使えないとか
733名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 14:29:18.75ID:km9BZmv00734名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 14:32:37.85ID:Ck3beB6U0 「日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。」
でイギリス側も当然「英日共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めている」と思わないの?
でイギリス側も当然「英日共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めている」と思わないの?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/21(日) 14:36:35.46ID:Ck3beB6U0 ステルス構造と空力の調和・軽量化はまだ研究が必要だからやっているなら項目に書くよ。
3Dプリンターだったらもっと書くよ
日本が担当するから書かないだけだよ
3Dプリンターだったらもっと書くよ
日本が担当するから書かないだけだよ
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 14:44:53.06ID:7pArgav60 とどの詰まりエンジン冷却の問題になるのだが、日米が世界最高峰の冷却技術と認めた英国アレは提供されるのか否か
英国の発表したは物理エレベーターエルロンなしの技術も気になる
英国の発表したは物理エレベーターエルロンなしの技術も気になる
737名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 14:51:29.93ID:DfQsI/Q10 >>735
細かな研究項目じゃなくて一般向けのざっとの機能紹介だからそんな細かく網羅的には書かないよ。
GCAPってこんなステルス機ですって話だから。
あとステルスに関しては以前日本側がインテグレーション支援企業候補にBAEを挙げていたほどだから
日本に一任するってのはますますありえない。
細かな研究項目じゃなくて一般向けのざっとの機能紹介だからそんな細かく網羅的には書かないよ。
GCAPってこんなステルス機ですって話だから。
あとステルスに関しては以前日本側がインテグレーション支援企業候補にBAEを挙げていたほどだから
日本に一任するってのはますますありえない。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 15:12:58.51ID:km9BZmv00739名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-9eg7 [153.140.219.225 [上級国民]])
2024/01/21(日) 15:39:20.96ID:p7WZS+yxM もう決まってしまったんだよ
基本設計は日本でエンジンも日本の担当だ
ホラ吹きアンチはもう諦めよう
基本設計は日本でエンジンも日本の担当だ
ホラ吹きアンチはもう諦めよう
740名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 15:52:00.39ID:DfQsI/Q10 まぁもともとこういう動きだったから
>というのも、戦闘機は、機体センサーやデータリンク、武装といった1つひとつの性能が優れていても、
>それらがバラバラに動いていては全体に高い能力を発揮できない。日本には、それらを効果的に組み合わせる
>システム・インテグレーションの設計や経験がなく、技術的に「家庭教師」になるロッキード・マーティンの
>支援と協力が必要だったからだ。同社は第5世代戦闘機と呼ばれるF22やF35の開発生産を手掛けてきた実績がある。
>しかし、ここに来て、防衛省は再び方針を転換し、その家庭教師役の主要パートナーをロッキード・マーティンから
>BAEシステムズに乗り換えようとしている。
計画を統合すればこうなるのも必然だった。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
しかし日本の性能要求、改修の自由、国内維持生産基盤の実現という三要件から成る防衛省式「日本主導」が担保されれば官の無謬性は守られ、
その言い訳がましい防衛省式「日本主導」は、興味のない一般人と国産盲信者には文字通りの日本主導という印象を与え、
かくして国内向けと海外向けの説明が違うという恒例の日本政府あるある案件がまた一つ誕生したわけだ。
>というのも、戦闘機は、機体センサーやデータリンク、武装といった1つひとつの性能が優れていても、
>それらがバラバラに動いていては全体に高い能力を発揮できない。日本には、それらを効果的に組み合わせる
>システム・インテグレーションの設計や経験がなく、技術的に「家庭教師」になるロッキード・マーティンの
>支援と協力が必要だったからだ。同社は第5世代戦闘機と呼ばれるF22やF35の開発生産を手掛けてきた実績がある。
>しかし、ここに来て、防衛省は再び方針を転換し、その家庭教師役の主要パートナーをロッキード・マーティンから
>BAEシステムズに乗り換えようとしている。
計画を統合すればこうなるのも必然だった。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
しかし日本の性能要求、改修の自由、国内維持生産基盤の実現という三要件から成る防衛省式「日本主導」が担保されれば官の無謬性は守られ、
その言い訳がましい防衛省式「日本主導」は、興味のない一般人と国産盲信者には文字通りの日本主導という印象を与え、
かくして国内向けと海外向けの説明が違うという恒例の日本政府あるある案件がまた一つ誕生したわけだ。
741名無し三等兵 (ワッチョイ a397-9eg7 [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/21(日) 15:58:15.35ID:0G+fCCC+0 まぁでも
基本設計は日本担当
エンジンも日本担当
初代首席行政官は日本人
となってまだ「日本主導じゃない!」と泣き喚いてるのは本当の狂人だけなんで…
基本設計は日本担当
エンジンも日本担当
初代首席行政官は日本人
となってまだ「日本主導じゃない!」と泣き喚いてるのは本当の狂人だけなんで…
742名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 16:00:20.99ID:DfQsI/Q10 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもないのが現実なんだよなぁ。
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもないのが現実なんだよなぁ。
743名無し三等兵 (ワッチョイ a397-9eg7 [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/21(日) 16:02:08.24ID:0G+fCCC+0 またパターン11
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
744名無し三等兵 (ワッチョイ 4d85-4yEh [2400:2200:711:8069:*])
2024/01/21(日) 16:04:13.13ID:wwC4thgH0 ワンパターン野郎、じゃなくて
10パターン野郎すな
(11以上はおおきすぎてにんしき出来ませんw)
10パターン野郎すな
(11以上はおおきすぎてにんしき出来ませんw)
745名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 16:13:31.01ID:DfQsI/Q10 何一つ実際のソースをもって反論できずに、とっくの昔に過酷な現実によって否定された妄想を延々と続ける
基地外無限ループモードとブーイモウンコリアン認定、そして最近は意趣返しパターン認定する以外にないほど
追い込まれた基地外オッペケ念仏。惨めだねぇw
基地外無限ループモードとブーイモウンコリアン認定、そして最近は意趣返しパターン認定する以外にないほど
追い込まれた基地外オッペケ念仏。惨めだねぇw
746名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.145.18])
2024/01/21(日) 16:17:11.57ID:3RT6017xd 英は協議だけの共同開発で満足なんですか?
747名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-NhvB [2001:268:9bee:7e1c:*])
2024/01/21(日) 16:19:18.32ID:PLx9wgBR0 そんでイギリスとイタリアの予算は付いたの?
どこが何開発すんのさ
どこが何開発すんのさ
748名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 16:20:41.31ID:DfQsI/Q10 英はGCAPの基盤を提供しているから、日本が要求性能を盛り込みたいなら協議しないとな。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
749名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 16:24:22.36ID:7pArgav60 その前に日本主導ってどういうことなのか、どうなるのか全くわかってない日本人って幼児だよね
矢面に立たない、知らぬ存ぜぬでやってるから不信感つのって自民党も壊滅するんじゃないかこの空気だと
矢面に立たない、知らぬ存ぜぬでやってるから不信感つのって自民党も壊滅するんじゃないかこの空気だと
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 16:28:42.28ID:km9BZmv00 意味不明な事を喚いてる奴がいるが、後2ヶ月余りで2024年度予算も執行される
2023年度予算の内容は消化される
イギリスやイタリアは何に予算付けた?
予算が付かないものは一切実現することはない(笑)
2023年度予算の内容は消化される
イギリスやイタリアは何に予算付けた?
予算が付かないものは一切実現することはない(笑)
751名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 16:32:27.78ID:DfQsI/Q10 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
752名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 16:34:42.61ID:7pArgav60 要するに戦う前から敗戦だな大日本
753名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 16:42:02.08ID:+w7Ek3PS0 >>752
kf21の話しようぜ
kf21の話しようぜ
754名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.145.18])
2024/01/21(日) 16:51:37.33ID:3RT6017xd すまん詳細設計から参加するんなら今の協議もめっちゃ重要だわw
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 16:58:40.96ID:km9BZmv00 試作機制作段階から参加する共同開発なんて
最初から対等じゃないのはわかりきってるだろ(笑)
どんな戦闘機を開発するかな決定に関与できない、
どんな設計にするかも関与してない共同開発(笑)
それをイギリス政府を承諾した(笑)
最初から対等じゃないのはわかりきってるだろ(笑)
どんな戦闘機を開発するかな決定に関与できない、
どんな設計にするかも関与してない共同開発(笑)
それをイギリス政府を承諾した(笑)
756名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 17:04:09.06ID:DfQsI/Q10 一つのテンプレで全部終わる話を延々と続ける基地外無限ループで草
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
757名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 17:10:03.85ID:7pArgav60758名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 17:13:47.99ID:+w7Ek3PS0 >>757
答えるまで聞くけど他国の戦闘機開発がお前らになんの関係があるの?
答えるまで聞くけど他国の戦闘機開発がお前らになんの関係があるの?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 4b46-DSWp [153.205.156.55])
2024/01/21(日) 17:15:05.25ID:J7XyXF2y0 朝鮮人の文化では相手を落とす行為は誇らしい文化があってやればやる程英雄視されるからね
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 17:15:42.88ID:+w7Ek3PS0 朝鮮で誤魔化すんじゃねえ
韓国人に聞いてんだよ
韓国人に聞いてんだよ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 17:17:49.40ID:+w7Ek3PS0 大体の場合日本人も朝鮮人呼ばわりだもんなwww
762名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 17:23:52.75ID:7pArgav60 いやそうじゃなくて…
まあもうすぐ分かることさ
まあもうすぐ分かることさ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9e-GDdL [2400:2412:2482:9c00:*])
2024/01/21(日) 17:48:04.13ID:d5TjzUpG0 どんな形にするか設計は始まってないのか
764名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.145.18])
2024/01/21(日) 18:16:45.34ID:3RT6017xd 大まかな形状は決まってる
基本設計で各種パラメータが確定するとアウトラインも一旦確定する
基本設計で各種パラメータが確定するとアウトラインも一旦確定する
765名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 18:18:50.21ID:km9BZmv00 基本設計で主要部品の設計もやる
これは防衛装備庁がそう定義している
基本設計に参加しないと、エンジン以外の主要部品の設計にも関与しない事になる
これは防衛装備庁がそう定義している
基本設計に参加しないと、エンジン以外の主要部品の設計にも関与しない事になる
766名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 18:23:03.36ID:km9BZmv00 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
これに基本設計や詳細設計で何をやるか書いてある
基本設計は機体形状・構造の確定と主要部品設計
詳細設計は配線の確定と生産方法の確定
ようは基本設計で機体設計のほとんどは決定する
防衛省が予算で基本設計やると書いてるなら、それは主要部品の設計もやりますという意味
これに基本設計や詳細設計で何をやるか書いてある
基本設計は機体形状・構造の確定と主要部品設計
詳細設計は配線の確定と生産方法の確定
ようは基本設計で機体設計のほとんどは決定する
防衛省が予算で基本設計やると書いてるなら、それは主要部品の設計もやりますという意味
767名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba3-OxvS [2400:2200:517:3bd1:*])
2024/01/21(日) 18:29:06.03ID:km9BZmv00 イギリスやイタリアが試作機制作段階から参加なら
それは主要な設計に参加は放棄したという意味と同じになる
チームテンペストが色々要望出しても、イギリス政府は無視して日本やイタリアと合意した
だからワークシェア設定なんて設定されなかった
それは主要な設計に参加は放棄したという意味と同じになる
チームテンペストが色々要望出しても、イギリス政府は無視して日本やイタリアと合意した
だからワークシェア設定なんて設定されなかった
768名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.145.18])
2024/01/21(日) 18:31:09.98ID:3RT6017xd アウトラインが決まったら各部位担当が構造設計に入るけどその指示書作成もペーパーワークだな
全部位にOKが出ると詳細設計にうつる
全部位にOKが出ると詳細設計にうつる
769名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 18:38:01.68ID:1qg8dyTh0 既に基本設計の真っ最中で、2025年度には詳細設計に移行する状況だからな。
進捗的に、少なくとも現時点で機体レイアウト、主要構造、中核システムなどの
設計がほぼ確定していないと2025年からの詳細設計は無理。
進捗的に、少なくとも現時点で機体レイアウト、主要構造、中核システムなどの
設計がほぼ確定していないと2025年からの詳細設計は無理。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 18:40:38.81ID:7pArgav60 じゃあ俺が見てきた旧テンペストみたいな機体に関して、これを見た関係者はニヤニヤしてるわけか
なんだかなぁ
なんだかなぁ
771名無し三等兵 (ワッチョイ cbfe-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/21(日) 18:41:51.65ID:eVQeiBJO0 詳細設計入る頃って設計上は飛べる状態にあるからな
25年から試作機製作するし
25年から試作機製作するし
772名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/21(日) 18:48:09.86ID:TeiVYyc+0 すぐに時系列を無視する奴がいるが、2022年12月迄は、日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画だからな
2021年12月段階では別計画前提の協力を合意している
2022年12月迄は機体統一の可能性は検討はしても、機体統一を前提では開発してない
チームテンペストだって日本とは別計画だから実証機制作を考えていた
機体統一を前提にした話はGCAP合意後であり、GCAP合意は大筋合意しただけ
細かい共同開発の取り決めが決まったのは2023年12月のGIGO合意
イギリス政府の公式発表のように、共同開発段階に入るのは2025年以降
2021年12月段階では別計画前提の協力を合意している
2022年12月迄は機体統一の可能性は検討はしても、機体統一を前提では開発してない
チームテンペストだって日本とは別計画だから実証機制作を考えていた
機体統一を前提にした話はGCAP合意後であり、GCAP合意は大筋合意しただけ
細かい共同開発の取り決めが決まったのは2023年12月のGIGO合意
イギリス政府の公式発表のように、共同開発段階に入るのは2025年以降
773名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 18:57:24.35ID:DfQsI/Q10 基地外無限ループ中w
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
(2023/12/14)
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
(2023/12/14)
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
774名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 19:06:44.83ID:DfQsI/Q10 GCAP関連のあらゆる発表や報道が2023年はコンセプト・アセスメントフェイズで能力要件の明確化など
要するに三菱の言うところのペーパーワーク主体で、日本側が英伊に先立って勝手に設計を進めているという話は
基地外オッペケ念仏の予算解釈(妄想)以外に出てこないのよな。
要するに三菱の言うところのペーパーワーク主体で、日本側が英伊に先立って勝手に設計を進めているという話は
基地外オッペケ念仏の予算解釈(妄想)以外に出てこないのよな。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 19:07:10.91ID:1qg8dyTh0 既に反証にならない古いソースを延々とコピペし続けるとか、相変わらずのキチガイだな。
776名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 19:15:41.65ID:DfQsI/Q10 妄想の裏付けのソースは基地外予算解釈しかない基地外オッペケ念仏にとって去年一年の動きをカバーしてしまう
発表・報道のソースは不都合な事実だからなw
発表・報道のソースは不都合な事実だからなw
777名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/21(日) 19:21:00.66ID:GCR+rCf80 >>773
貴方が提示された資料で
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
開発本格化に備え、開発棟増設を計画中(小牧南)
とあるから現在は基本設計中で中心になってるのは三菱の小牧南工場でしょ
貴方が提示された資料で
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
開発本格化に備え、開発棟増設を計画中(小牧南)
とあるから現在は基本設計中で中心になってるのは三菱の小牧南工場でしょ
778名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 19:32:44.20ID:DfQsI/Q10 作業内容が「本格的な開発の準備」で「コンセプトと能力要件の明確化に関する議論」なので
当然そこで言う「基本設計」が基地外オッペケ念仏の妄想するようなものではないことは
発表・報道をクロスチェックすればすぐにわかることだな。
当然そこで言う「基本設計」が基地外オッペケ念仏の妄想するようなものではないことは
発表・報道をクロスチェックすればすぐにわかることだな。
779名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/21(日) 19:41:28.78ID:GCR+rCf80 防衛省によって基本設計という言葉が何を示すか定義されてるんだからその時々の文章によって言葉の意味が変わることはない
780名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 19:43:44.31ID:DfQsI/Q10 次期戦闘機事業監理官自ら「コンセプト設計」段階と明言しているからなw
781名無し三等兵 (ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153])
2024/01/21(日) 19:57:57.83ID:WfS/Cslb0 設計段階の定義が界隈によって違うから注釈が書いてあるんだよね
ミリ機は昔からレジュメの使い方みたい
ミリ機は昔からレジュメの使い方みたい
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/21(日) 20:38:21.27ID:TeiVYyc+0 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
次期戦闘機開発を監督する防衛装備庁が
基本設計や詳細設計の定義をしてるのだから
予算の基本設計、詳細設計の意味は防衛装備庁の定義通りとなる
基本設計は主要部品の設計まで入るという意味だ
いくらバカが屁理屈をこねても、次期戦闘機開発はこの定義で開発されていく
次期戦闘機開発を監督する防衛装備庁が
基本設計や詳細設計の定義をしてるのだから
予算の基本設計、詳細設計の意味は防衛装備庁の定義通りとなる
基本設計は主要部品の設計まで入るという意味だ
いくらバカが屁理屈をこねても、次期戦闘機開発はこの定義で開発されていく
783名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 20:46:33.74ID:DfQsI/Q10 「今はコンセプト設計段階」で、それが終わると基本設計と防衛装備庁事業監理官が明言し、それが他のあらゆる発表・報道と一致するから
一部の表記ゆれに基地外がしがみついたところで現実は何も変わらないのよなw
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
一部の表記ゆれに基地外がしがみついたところで現実は何も変わらないのよなw
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
784名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/21(日) 20:50:27.10ID:TeiVYyc+0 同じ資料にわざわざ2023年度予算内容が書かれてるから
予算の記載内容の意味は>>782の資料の定義と同じで正解
これだけ言葉の意味を懇切丁寧に説明した資料は珍しいぞ
イギリス国防省やチームテンペストなんて、CGや模型は見せても、実際に何に予算付けて成果がどうかなんて発表がほとんどない
あれでイタリアやスウェーデン政府・国防当局と交渉したら、そりゃイギリスの話には乗れないとなるのは当たり前
イギリス国防省とチームテンペストは相当に対外交渉をなめていたとしか言いようがない
だから具体的な事業としての話になると、為す術もなく財政的・技術的貢献に応じてという話に同意するしかなくなった
予算の記載内容の意味は>>782の資料の定義と同じで正解
これだけ言葉の意味を懇切丁寧に説明した資料は珍しいぞ
イギリス国防省やチームテンペストなんて、CGや模型は見せても、実際に何に予算付けて成果がどうかなんて発表がほとんどない
あれでイタリアやスウェーデン政府・国防当局と交渉したら、そりゃイギリスの話には乗れないとなるのは当たり前
イギリス国防省とチームテンペストは相当に対外交渉をなめていたとしか言いようがない
だから具体的な事業としての話になると、為す術もなく財政的・技術的貢献に応じてという話に同意するしかなくなった
785名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 20:51:23.39ID:1qg8dyTh0 情報の確度は、
最新の公式リリース&行政文書の定義>古いマスコミ記事
なんだが、アンチは昔からマスコミ記事の曲解と拡大解釈をメインに論を展開しているからな。
最新の公式リリース&行政文書の定義>古いマスコミ記事
なんだが、アンチは昔からマスコミ記事の曲解と拡大解釈をメインに論を展開しているからな。
786名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 20:55:19.45ID:DfQsI/Q10 なお基地外オッペケ念仏の行政文書読解力w
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
787名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 21:00:31.63ID:DfQsI/Q10 【基地外オッペケ念仏 逆神伝説】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
き、共同開発でも日本主導! → GIGO、産業機構本部ともに英国に設立() ← New!
き、共同開発でもエンジンはXF9! → GCAPエンジンも日英伊三カ国共同開発に決定() ← New!
き、共同開発でも日本の設計! → 今はコンセプト設計段階で、三カ国で設計中 ← New!
草
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
き、共同開発でも日本主導! → GIGO、産業機構本部ともに英国に設立() ← New!
き、共同開発でもエンジンはXF9! → GCAPエンジンも日英伊三カ国共同開発に決定() ← New!
き、共同開発でも日本の設計! → 今はコンセプト設計段階で、三カ国で設計中 ← New!
草
788名無し三等兵 (ワッチョイ 4de5-NhvB [2001:268:9b65:8da3:*])
2024/01/21(日) 21:04:07.41ID:r5Y6RB3z0 連呼マンのコピペ長げーよ
とりあえずイギリスとイタリアの予算の目録だせよ
とりあえずイギリスとイタリアの予算の目録だせよ
789名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 21:05:34.51ID:DfQsI/Q10 そもそも日本語の予算すらまともに読解できない基地外オッペケ念仏が英語やイタリア語の
予算を見て何すんのって話だなw
予算を見て何すんのって話だなw
790名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/21(日) 21:09:47.16ID:1qg8dyTh0 殆どコピペ荒しだからな。
とっくに英語文章の解釈が間違っている事を指摘された記事も延々と貼り付けているキチガイだから、
結局何も考えずに貼り付けているだけ。
とっくに英語文章の解釈が間違っている事を指摘された記事も延々と貼り付けているキチガイだから、
結局何も考えずに貼り付けているだけ。
791名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 21:13:10.76ID:DfQsI/Q10 日本語の解釈すらおぼつかない基地外オッペケ念仏の英語解釈+妄想とか隔離スレのほうでやってって話だなw
792名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/21(日) 21:15:42.01ID:+w7Ek3PS0 >>791
お前なんで敵性国の戦闘機なんかに執着してんの?
お前なんで敵性国の戦闘機なんかに執着してんの?
793名無し三等兵 (ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153])
2024/01/21(日) 21:30:59.44ID:WfS/Cslb0 あちらの行政レビューに行き着いてしまうから探せないか
794名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/21(日) 21:31:58.57ID:TeiVYyc+0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
795名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/21(日) 21:35:02.31ID:DfQsI/Q10 また基地外無限ループw
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
796名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/21(日) 21:40:41.09ID:7pArgav60 スコットランドとかスコットランドとかスコットランド
797名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-hv/p [133.201.130.160])
2024/01/22(月) 00:21:40.24ID:N4+ChSfT0 >>635
お前、頭が悪いのか?それともわざとわからないふりをしているのか?
2027年だかに飛ばすつってるBAEの実証機とやらに採用されるエンジンの要素技術を
2035年実戦配備予定のF-3(GCAP)に採用するとして間に合うのか?って話だぞ?
仮になんらかの「要素」を加えるとしても、大部分が新技術なエンジンを一から設計していたら
ぜってー間に合わんだろう、って話をしてることを理解できるか?
消去法で考えていったら、XF9-1ベースのエンジンにRRの技術をいくつか取り入れて
開発するしかなかろう、ってくらいはわかるよな?わからんか?
お前、頭が悪いのか?それともわざとわからないふりをしているのか?
2027年だかに飛ばすつってるBAEの実証機とやらに採用されるエンジンの要素技術を
2035年実戦配備予定のF-3(GCAP)に採用するとして間に合うのか?って話だぞ?
仮になんらかの「要素」を加えるとしても、大部分が新技術なエンジンを一から設計していたら
ぜってー間に合わんだろう、って話をしてることを理解できるか?
消去法で考えていったら、XF9-1ベースのエンジンにRRの技術をいくつか取り入れて
開発するしかなかろう、ってくらいはわかるよな?わからんか?
798名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Npa7 [125.8.3.110])
2024/01/22(月) 01:24:25.58ID:v/OlQ0jW0 そもそも試作機の製造が2025年には始まるって話だから実証機は直接関係しないよな
799名無し三等兵 (ワッチョイ c509-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 01:30:29.06ID:DJC5Gcr70 また基地外が無限ループw
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2019年頃からエンジン開発で歩調を合わせるような動きが始まり22年初頭に実証エンジン事業開始、23年3月の時点で人員や技術を交換しながら
実証エンジンを開発中、と同時に実機搭載可能なエンジンの設計がanother priorityだと言っている。実証エンジンを進めながら、20年代後半までに
プロトタイプを完成させる実機搭載可能エンジンの設計がもうひとつの優先事項になっているという、普通の人にとっては何の矛盾もない進捗。
それからまた1年近く経ち作業はさらに進んでいる。
何よりこれはRR、IHI、英国防省、防衛省が35年就役を前提に策定した計画で、間に合わないと言っているのはGCAPをなんとかF-X・XF9「系」にしようと必死の
基地外オッペケ念仏だけw
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2019年頃からエンジン開発で歩調を合わせるような動きが始まり22年初頭に実証エンジン事業開始、23年3月の時点で人員や技術を交換しながら
実証エンジンを開発中、と同時に実機搭載可能なエンジンの設計がanother priorityだと言っている。実証エンジンを進めながら、20年代後半までに
プロトタイプを完成させる実機搭載可能エンジンの設計がもうひとつの優先事項になっているという、普通の人にとっては何の矛盾もない進捗。
それからまた1年近く経ち作業はさらに進んでいる。
何よりこれはRR、IHI、英国防省、防衛省が35年就役を前提に策定した計画で、間に合わないと言っているのはGCAPをなんとかF-X・XF9「系」にしようと必死の
基地外オッペケ念仏だけw
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/22(月) 05:48:04.14ID:m3Ch1Vyp0 https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
2023年3月のイギリス国防省公式発表に
エンジン共同実証について書かれている
設計、製造、テストについて協議してるとは書かれている
しかし、2023年度末現在で実証内容、各国の役割分担を発表して、予算が付いて事業化はしてない
協議はしたけど事業化には失敗し、2024年度予算には反映されなかった
少なくとも日本の来年度予算には一切反映されてない
2023年3月のイギリス国防省公式発表に
エンジン共同実証について書かれている
設計、製造、テストについて協議してるとは書かれている
しかし、2023年度末現在で実証内容、各国の役割分担を発表して、予算が付いて事業化はしてない
協議はしたけど事業化には失敗し、2024年度予算には反映されなかった
少なくとも日本の来年度予算には一切反映されてない
801名無し三等兵 (ワッチョイ 4d87-OxvS [2400:2200:41d:6862:*])
2024/01/22(月) 05:57:35.84ID:m3Ch1Vyp0 https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
これがイギリス国防省の2023年7月と12月のGIGO合意時の発表
実証エンジンに関する決定に関する記述無し
日本の次期戦闘機用エンジンの設計・開発に参加してるという記述無し
将来的なエンジン設計の役割発表も無し
投じる予算の金額の記述も無し
ちなみに、機体設計も同様であり、機体設計に参加や予算拠出という記述は一切無し
イギリス国防省として、その手の3カ国合意はしてないことになる
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
これがイギリス国防省の2023年7月と12月のGIGO合意時の発表
実証エンジンに関する決定に関する記述無し
日本の次期戦闘機用エンジンの設計・開発に参加してるという記述無し
将来的なエンジン設計の役割発表も無し
投じる予算の金額の記述も無し
ちなみに、機体設計も同様であり、機体設計に参加や予算拠出という記述は一切無し
イギリス国防省として、その手の3カ国合意はしてないことになる
802名無し三等兵 (ワッチョイ 2337-OxvS [2400:2200:635:b198:*])
2024/01/22(月) 06:15:54.86ID:k2gilLgn0 https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これがGCAP合意以前の2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
どっちにも、エンジン開発に予算を投じるといった発表無し
もちろん、日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRが設計に参加してるという記述も無し
日英間の技術移転・情報開示に関する合意が無ければ
日本は軍事機密である次期戦闘機用エンジンの情報をRRには伝えられないし
RRは勝手に日本にエンジン技術を供与はできないから当然
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これがGCAP合意以前の2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
どっちにも、エンジン開発に予算を投じるといった発表無し
もちろん、日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRが設計に参加してるという記述も無し
日英間の技術移転・情報開示に関する合意が無ければ
日本は軍事機密である次期戦闘機用エンジンの情報をRRには伝えられないし
RRは勝手に日本にエンジン技術を供与はできないから当然
803名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/22(月) 06:25:56.23ID:ZO/tBrQH0 今日のイギリス時間16:00からイギリスの国会で国防省の
The Equipment Plan 2023–2033
に関する質疑があるようだ
The Ministry of Defence (MoD) publishes an annual Equipment Plan,
where it sets out its spending plans on equipment procurement
and support projects over the next decade to keep the nation secure.
https://committees.parliament.uk/work/8121/the-equipment-plan-20232033/
planの文章自体はまだ見つかっていない
The Equipment Plan 2023–2033
に関する質疑があるようだ
The Ministry of Defence (MoD) publishes an annual Equipment Plan,
where it sets out its spending plans on equipment procurement
and support projects over the next decade to keep the nation secure.
https://committees.parliament.uk/work/8121/the-equipment-plan-20232033/
planの文章自体はまだ見つかっていない
804名無し三等兵 (ワッチョイ 35b0-EFyZ [222.11.195.157])
2024/01/22(月) 06:49:56.09ID:XJwTcnCE0 www.nao.org.uk/reports/equipment-plan-2023-to-2033/ ?
805名無し三等兵 (ワッチョイ 23a7-OxvS [2400:2200:5ba:bd7f:*])
2024/01/22(月) 07:31:23.89ID:QMSx4uV/0 予算は金が出るという意味だけでなく、組織の行動計画の予定表でもある
予算が付かないは予定が無いという意味になる
機体開発予算、エンジン開発予算が付かなければ、機体開発やエンジン開発の予定が無いという意味と同じになる
イギリス国防省がGCAPの機体やエンジン開発予算を付けなければ
それはイギリス政府はGCAPの機体やエンジンの開発予定が無いという意味になる
予算が付かないは、費用が出ない以前に予定すら無いということを意味する
単年度予算だろうと、複数年予算だろうと、予算が計上されないと組織として予定自体が無いことになる
機体設計予算、エンジン開発予算が計上されなければ、どんなに協議しても、政府は開発予定をしてない事になる
開発予定が無いから開発は休眠状態になる
イギリス政策がFCAS(テンペスト)なり、GCAPに関する予算を付けなければ
それはイギリス政府が開発作業そのものの予定をしてないことになる
イギリス政府がFCAS(テンペスト)やGCAP関連の何に予算を付けたか見れば、何の開発をしているか一発でわかる
予算が付かなければ開発作業の予定すらないことになる
予算が付かないは予定が無いという意味になる
機体開発予算、エンジン開発予算が付かなければ、機体開発やエンジン開発の予定が無いという意味と同じになる
イギリス国防省がGCAPの機体やエンジン開発予算を付けなければ
それはイギリス政府はGCAPの機体やエンジンの開発予定が無いという意味になる
予算が付かないは、費用が出ない以前に予定すら無いということを意味する
単年度予算だろうと、複数年予算だろうと、予算が計上されないと組織として予定自体が無いことになる
機体設計予算、エンジン開発予算が計上されなければ、どんなに協議しても、政府は開発予定をしてない事になる
開発予定が無いから開発は休眠状態になる
イギリス政策がFCAS(テンペスト)なり、GCAPに関する予算を付けなければ
それはイギリス政府が開発作業そのものの予定をしてないことになる
イギリス政府がFCAS(テンペスト)やGCAP関連の何に予算を付けたか見れば、何の開発をしているか一発でわかる
予算が付かなければ開発作業の予定すらないことになる
806名無し三等兵 (ワッチョイ 23a7-OxvS [2400:2200:5ba:bd7f:*])
2024/01/22(月) 07:37:05.16ID:QMSx4uV/0 日本は次期戦闘機の開発予算は2020年度から計上されている
そして2024年度予算迄計上するのは確定している
そして、2022年度予算の予定迄は確実にこなした
2022年度予算の内容をこなせないと、次年度の段階には進めないから
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
このレポートを見る限り、レポート発表時点まで開発作業を概ねこなした評価とされている
そして2024年度予算迄計上するのは確定している
そして、2022年度予算の予定迄は確実にこなした
2022年度予算の内容をこなせないと、次年度の段階には進めないから
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
このレポートを見る限り、レポート発表時点まで開発作業を概ねこなした評価とされている
807名無し三等兵 (ワッチョイ 1505-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/22(月) 08:41:10.09ID:y/KQypDY0 今日も朝からパターン1
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
808名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbe-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/22(月) 08:55:21.08ID:JbjK4WpC0 >>807
他国の戦闘機開発がお前らになんか関係があんの?
他国の戦闘機開発がお前らになんか関係があんの?
809名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 08:55:34.14ID:vMYzoY450 2016年 X-2飛ばしてステルス機体の試験飛行とデータ取り
2018年 XF9-1が完成し公試の後、防衛省に納入。その後耐久試験を経てOKでる。
超音速域下でのウェポンベイ動作テスト
ファスナーレス工法の開発と確立
GaN素子を使用した高出力レーダーをF-2に積み試験とデータ取り実施
2022年度末、突如GCAP発表。英伊の参入が決まる。割り込むなよおまえらw
2023年まで数年がかり構想設計進める。予算執行済み。
2024年予算で基本設計とエンジン詳細設計に640億 ←イマココ
おまけでGCAP関連に40億の予算計上
2018年 XF9-1が完成し公試の後、防衛省に納入。その後耐久試験を経てOKでる。
超音速域下でのウェポンベイ動作テスト
ファスナーレス工法の開発と確立
GaN素子を使用した高出力レーダーをF-2に積み試験とデータ取り実施
2022年度末、突如GCAP発表。英伊の参入が決まる。割り込むなよおまえらw
2023年まで数年がかり構想設計進める。予算執行済み。
2024年予算で基本設計とエンジン詳細設計に640億 ←イマココ
おまけでGCAP関連に40億の予算計上
810名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 08:58:52.28ID:vMYzoY450 英国とはJNAAMで10年近くすったもんだしたが三菱電機が
GaN素子を使用したAESAシーカーを提供したのに対して
英国からのフィードバック特になし。
その後フランスからの横やりで開発停止決定。試験だけは
行われる模様w
GaN素子を使用したAESAシーカーを提供したのに対して
英国からのフィードバック特になし。
その後フランスからの横やりで開発停止決定。試験だけは
行われる模様w
811名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbd-OxvS [2400:2200:734:9779:*])
2024/01/22(月) 09:44:52.24ID:yavbYQ/60 GCAP合意しただけでは共同開発なんて何一つ機能しない
あくまでも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして2035年迄に実用化するという大筋合意しただけ
共同開発として機能するにはGIGO合意で、共同開発が機能する決まり事が始めて定まった
更に共同開発を実行するには予算に反映されないと、それは実際の開発作業として予定されてない事になる
大きな事業は1つの合意や決定だけで全てが自動的に動けるわけではない
何段階もの合意・決定によって始めて事業として実際に動きだす
エンジン共同実証は第一段階の日英合意までは確かにやった
問題は実行するあたる次の段階の合意・決定ができてない
事業内容の計画立案のとこで止まっている
計画立案ができないから日英双方で予算が付かない
計画立案ができないから予定に入れられない
あくまでも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして2035年迄に実用化するという大筋合意しただけ
共同開発として機能するにはGIGO合意で、共同開発が機能する決まり事が始めて定まった
更に共同開発を実行するには予算に反映されないと、それは実際の開発作業として予定されてない事になる
大きな事業は1つの合意や決定だけで全てが自動的に動けるわけではない
何段階もの合意・決定によって始めて事業として実際に動きだす
エンジン共同実証は第一段階の日英合意までは確かにやった
問題は実行するあたる次の段階の合意・決定ができてない
事業内容の計画立案のとこで止まっている
計画立案ができないから日英双方で予算が付かない
計画立案ができないから予定に入れられない
812名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-EFyZ [2001:240:2475:65f3:*])
2024/01/22(月) 09:52:25.94ID:yV0bW3Su0 完成したらBAEレプリカが原型ってwikiに書かれるだけだしね
国産厨がいくらわめいても無駄な足掻き
国産厨がいくらわめいても無駄な足掻き
813名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 10:10:45.90ID:vMYzoY450 F-2がF-16コピーといわれると同じってか?
BAEの構想CGとはかなりかけ離れると思うがね。
まあ時間経過ともに向こうが日本サイドに似せてくる可能性はあるなw
BAEの構想CGとはかなりかけ離れると思うがね。
まあ時間経過ともに向こうが日本サイドに似せてくる可能性はあるなw
814名無し三等兵 (ワッチョイ f5c1-7Whz [240a:61:101:9969:*])
2024/01/22(月) 10:21:11.26ID:UU70jTBT0 >>812
多分それ正解。
仮に99%日本が作っても間違いなくそう書かれる。
wikiだけじゃなくXはじめありとあらゆるところでそう書かれる。
ネット上の情報では日本は金を出しただけ扱いになると思う。
そうする事で得するのは英露中韓辺りなので確実に情報操作仕掛けられる
多分それ正解。
仮に99%日本が作っても間違いなくそう書かれる。
wikiだけじゃなくXはじめありとあらゆるところでそう書かれる。
ネット上の情報では日本は金を出しただけ扱いになると思う。
そうする事で得するのは英露中韓辺りなので確実に情報操作仕掛けられる
815名無し三等兵 (ワッチョイ a577-Npa7 [240a:61:21b3:1a1a:*])
2024/01/22(月) 10:25:49.50ID:CfxmbOXl0 F-2も世間からは日本は金を出しただけで開発は米国がすべて行ったとか思われてるし
816名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.68])
2024/01/22(月) 10:28:49.10ID:E3BvaWLAd 英でもF-Xとテンペストの想像図を単に足して2で割った絵で物理的な根拠があるモデルじゃないと思われてるよ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 10:32:53.47ID:vMYzoY450 日本は他国介入で少しの改修すら満足に出来ないようなストレス極まるような立場から
解放されて、新型機を自前開発できる筋道が立ってるだけで充分よw
そういえばやたら起源を主張して印象操作に奔走して馬鹿にされる民族がいたな。
日本は生暖かい視線で見るだけだがw
解放されて、新型機を自前開発できる筋道が立ってるだけで充分よw
そういえばやたら起源を主張して印象操作に奔走して馬鹿にされる民族がいたな。
日本は生暖かい視線で見るだけだがw
818名無し三等兵 (ワッチョイ cb28-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/22(月) 10:40:17.45ID:94psA5BS0819名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-EFyZ [2001:240:2475:65f3:*])
2024/01/22(月) 10:48:49.05ID:yV0bW3Su0 トルコみたいにエンジン無くても機体だけ先に作っておけば違った展開だったのに
単独開発やめたとこから完全に他力本願寺
改修の自由を得て永久にいじれるおもちゃゲットってのが実なのが情けない
単独開発やめたとこから完全に他力本願寺
改修の自由を得て永久にいじれるおもちゃゲットってのが実なのが情けない
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 10:50:23.28ID:C4yuwfqO0 イギリスは名も捨てただろ
FCAS(テンペスト)というイギリスが掲げた構想は消滅した
テンペストは単なるGCAPのイギリス仕様機のニックネームに過ぎない
テンペストは計画全体の名として使えない時点で名も捨てている
まだ存続してると信じてる馬鹿がいるだけの話に過ぎない
現実には名も実も捨てた完全敗北でワークシェアの設定や設計担当まで獲得できないという有様
FCAS(テンペスト)というイギリスが掲げた構想は消滅した
テンペストは単なるGCAPのイギリス仕様機のニックネームに過ぎない
テンペストは計画全体の名として使えない時点で名も捨てている
まだ存続してると信じてる馬鹿がいるだけの話に過ぎない
現実には名も実も捨てた完全敗北でワークシェアの設定や設計担当まで獲得できないという有様
821名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbe-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/22(月) 11:10:04.85ID:JbjK4WpC0 政府が見捨てたってのが正確かな、baeはまだまだやる気満々
822名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-EFyZ [2001:240:2475:65f3:*])
2024/01/22(月) 11:14:42.54ID:yV0bW3Su0 コストの8割をBAEが握るんだからな
F-16V新造とF-35新造の費用見ても明らかなこと
ドンガラで騒いだって実が少ないw
F-16V新造とF-35新造の費用見ても明らかなこと
ドンガラで騒いだって実が少ないw
823名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 11:44:29.57ID:vMYzoY450 試験飛行可能な完全体が出来上がるまで英国の手が入る余地はないんだけどな。
その後の中身入れ替えがしたかったらご自由にってとこだw
その後の中身入れ替えがしたかったらご自由にってとこだw
824名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbe-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/22(月) 11:45:35.20ID:JbjK4WpC0 >>822
他国の戦闘機開発がお前らになんの関係があるの?
他国の戦闘機開発がお前らになんの関係があるの?
825名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/22(月) 11:48:34.52ID:vMYzoY450 日本の製造担当は国内配備分は大体国内メーカーよw
BAEのことは知らん。マーチンベーカーやレオナルドは
入るかもしれんがな。
BAEのことは知らん。マーチンベーカーやレオナルドは
入るかもしれんがな。
826名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 12:17:16.94ID:aJj2Dt7W0 >>817
>そういえばやたら起源を主張して印象操作に奔走して馬鹿にされる民族がいたな。
>日本は生暖かい視線で見るだけだがw
マジで次の防衛線はこれなんだろうな
>812 名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-EFyZ [2001:240:2475:65f3:*]) 2024/01/22(月) 09:52:25.94 ID:yV0bW3Su0
>完成したらBAEレプリカが原型ってwikiに書かれるだけだしね
>国産厨がいくらわめいても無駄な足掻き
知財等で問題なく自立して作れるか、てのが
大事なのに、見てくれしか見てないと言うかw
>そういえばやたら起源を主張して印象操作に奔走して馬鹿にされる民族がいたな。
>日本は生暖かい視線で見るだけだがw
マジで次の防衛線はこれなんだろうな
>812 名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-EFyZ [2001:240:2475:65f3:*]) 2024/01/22(月) 09:52:25.94 ID:yV0bW3Su0
>完成したらBAEレプリカが原型ってwikiに書かれるだけだしね
>国産厨がいくらわめいても無駄な足掻き
知財等で問題なく自立して作れるか、てのが
大事なのに、見てくれしか見てないと言うかw
827名無し三等兵 (ワッチョイ e354-8xeN [2400:2200:4d5:2e35:*])
2024/01/22(月) 12:41:49.18ID:ETOHEjm20 IHIってF135のライセンス生産もやらしてもらってなない
てか横田基地のガス抜きにお情け地域貢献レベルなんだろうってその手があったか
てか横田基地のガス抜きにお情け地域貢献レベルなんだろうってその手があったか
828名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.68])
2024/01/22(月) 12:51:39.92ID:E3BvaWLAd 日本から進捗知らされないといけないってことは共同作業に入ってないってことだからな
時差式輪番もどの時点で始めることやら
時差式輪番もどの時点で始めることやら
829名無し三等兵 (ワッチョイ cb28-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/22(月) 13:40:44.21ID:94psA5BS0 >>828
ビデオ会議参加してるだけだからな
アンチは既に各国の高官やエンジニアが一箇所に集まって、共同開発を始めてるんだ!とか言ってるけど
こないだのGIGO設立で、そういった各国の高官やエンジニアの身分と権利を決めたばかりなのに
そういうのすっ飛ばして共同開発が始まる訳無いだろw
ビデオ会議参加してるだけだからな
アンチは既に各国の高官やエンジニアが一箇所に集まって、共同開発を始めてるんだ!とか言ってるけど
こないだのGIGO設立で、そういった各国の高官やエンジニアの身分と権利を決めたばかりなのに
そういうのすっ飛ばして共同開発が始まる訳無いだろw
830名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/22(月) 14:11:49.68ID:cYBozN+N0 >>808
また韓国人形と遊び始めたのか?
また韓国人形と遊び始めたのか?
831名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/22(月) 14:13:23.90ID:cYBozN+N0 ID:vMYzoY450
こいつは別人のふりをしているつもりだろうけどパターン通り
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
こいつは別人のふりをしているつもりだろうけどパターン通り
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
832名無し三等兵 (ワッチョイ a397-9eg7 [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/22(月) 14:23:32.02ID:yRNCz4QP0 同一人物がずっと貼り付いてるのではなく
複数の人間が代わる代わる自分をレイプしていってるんだ
ということを認められるかだなまずは
複数の人間が代わる代わる自分をレイプしていってるんだ
ということを認められるかだなまずは
833名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf6-Pk0x [103.67.223.42])
2024/01/22(月) 15:04:54.00ID:G3gTci8h0 輸出、2末に結論
https://www.jwing.net/news/74239
https://www.jwing.net/news/74239
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4b46-DSWp [153.205.156.55])
2024/01/22(月) 15:11:31.76ID:vSkhEWGY0 日本下げは朝鮮人の中では英雄視されて誇らしい行いだからな
国策としてやってもいるしここでの書き込みも人気の職業だよ
国策としてやってもいるしここでの書き込みも人気の職業だよ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 15:59:04.99ID:C4yuwfqO0 戦闘機開発は国家予算で開発されるものだから、BAEやRRが何を主張しようと
イギリス政府が計画立案して予算を付けない限りは何も実現しやしない
イギリス国防省が具体的な計画立案して予算を付けるという発表は2023年12月迄の段階では
B757でどうたらという話しか発表されてない現実がある
それもGCAPで採用されるかもしれないというニュアンスで、3カ国の共通装備として開発することが決定しなんて発表は無い
現時点で機体の基本設計(主要部品の設計含む)とエンジンの製造段階まで予算を付けたのは日本のみ
つまり、日本以外にこの分野で何か実現できる国は存在しない
イギリス政府が計画立案して予算を付けない限りは何も実現しやしない
イギリス国防省が具体的な計画立案して予算を付けるという発表は2023年12月迄の段階では
B757でどうたらという話しか発表されてない現実がある
それもGCAPで採用されるかもしれないというニュアンスで、3カ国の共通装備として開発することが決定しなんて発表は無い
現時点で機体の基本設計(主要部品の設計含む)とエンジンの製造段階まで予算を付けたのは日本のみ
つまり、日本以外にこの分野で何か実現できる国は存在しない
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbe-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/22(月) 16:11:21.55ID:JbjK4WpC0837名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 17:27:31.26ID:DJC5Gcr70 俺はアンチでもなんでもないが、全てファクトベースで考えると残念ながら以下のように結論せざるをえないな。
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献は軽視できるものではないので、英も日本の顔を立てて、計画統合で仕切り直しという形にするために
名前の変更に応じ、基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むことに協力している。
テンペストが基盤となるのは、もともと日本がLMかBAEに戦闘機のインテグレーション技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
2021年9月の時点で、協議されている日英協力の形は日本がテンペストのパートナーとして正式参加する方式から部分的な技術協力までに渡ると
BAEや英当局者がコメントしていて、
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/uks-tempest-fighter-jet-set-international-contracts-japan-talks-ongoing-bae-2021-09-29/
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2021/09/15/japan-could-become-partner-nation-on-uk-led-future-fighter-effort-says-program-director/
水面下ではすでに今の形に近い方向で進んでいたことがうかがわれる。
当時話題になったテンペストのコックピットモックアップの上に勇み足的に日英伊瑞の旗が掲げられた写真も、それを反映している。
すでに防衛省は予防線として今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが
国産ではない開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、改修が自由にでき、
国内で生産、維持できるテンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成で官の無謬性とメンツも守られる立場で、その日本主導というレトリックも
興味のない一般人と国産信奉者には快く響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献は軽視できるものではないので、英も日本の顔を立てて、計画統合で仕切り直しという形にするために
名前の変更に応じ、基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むことに協力している。
テンペストが基盤となるのは、もともと日本がLMかBAEに戦闘機のインテグレーション技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
2021年9月の時点で、協議されている日英協力の形は日本がテンペストのパートナーとして正式参加する方式から部分的な技術協力までに渡ると
BAEや英当局者がコメントしていて、
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/uks-tempest-fighter-jet-set-international-contracts-japan-talks-ongoing-bae-2021-09-29/
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2021/09/15/japan-could-become-partner-nation-on-uk-led-future-fighter-effort-says-program-director/
水面下ではすでに今の形に近い方向で進んでいたことがうかがわれる。
当時話題になったテンペストのコックピットモックアップの上に勇み足的に日英伊瑞の旗が掲げられた写真も、それを反映している。
すでに防衛省は予防線として今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが
国産ではない開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、改修が自由にでき、
国内で生産、維持できるテンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成で官の無謬性とメンツも守られる立場で、その日本主導というレトリックも
興味のない一般人と国産信奉者には快く響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
838名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 17:29:36.28ID:aJj2Dt7W0 >>837
あちらのエンジンどうなってるの?(空気読まないで質問
あちらのエンジンどうなってるの?(空気読まないで質問
839名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 17:41:14.93ID:DJC5Gcr70 エンジン開発も順調で喜ばしい
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者「エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。」
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
(2023/11/28)
GCAPの下で英日伊は専用の先進的電力・推進システムを備えた次世代有人戦闘機を開発する。プログラムは現在アセスメントフェイズであり、共同実証エンジンに向けて進んでいる。
ロールス・ロイス
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/capital-markets-day/grow-combat.pdf
840名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-9eg7 [153.140.210.142 [上級国民]])
2024/01/22(月) 17:41:24.35ID:MKwvRDP6M ファクトベースで言えば日本が基本設計エンジン製造をやって
初代首席行政官も日本人が就任する共同開発を「日本主導じゃない!」
「イギリスに言い訳を与えてもらっただけ!」と喚き散らすアンチはキチガイでしかないので…
初代首席行政官も日本人が就任する共同開発を「日本主導じゃない!」
「イギリスに言い訳を与えてもらっただけ!」と喚き散らすアンチはキチガイでしかないので…
841名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 17:42:39.43ID:aJj2Dt7W0842名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 17:46:33.97ID:C4yuwfqO0 途中で何が協議されようとも、計画立案されて予算が付いて事業化しなければ何も実現しない
RRが開発に関与するエンジン開発計画なんて計画立案されず予算が付かずに事業化不成立という結論になっただけ
RRが開発に関与するエンジン開発計画なんて計画立案されず予算が付かずに事業化不成立という結論になっただけ
843名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 17:49:49.91ID:DJC5Gcr70 ファクトを否定してもしかたない。
当初からIHI自身がXF9そのものではなく、XF9の要素技術を活かすとしか言っていない。
同年のRRのアレックス・ジーノによる日本のテンペストエンジンへの参加を促すような発言と合わせて考えれば
XF9の要素技術も使われるエンジンとしか言いようがない。
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
当初からIHI自身がXF9そのものではなく、XF9の要素技術を活かすとしか言っていない。
同年のRRのアレックス・ジーノによる日本のテンペストエンジンへの参加を促すような発言と合わせて考えれば
XF9の要素技術も使われるエンジンとしか言いようがない。
(2019/05/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
844名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 17:56:30.63ID:aJj2Dt7W0 >>843
ファクトベースで言えば
ジーノ氏は発電機構の話しかしてないよな?
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
これは目を通したのか?
ファクトベースで言えば
ジーノ氏は発電機構の話しかしてないよな?
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
これは目を通したのか?
845名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:10:49.78ID:DJC5Gcr70 ファクトを否定してもしかたない。
共同実証エンジンを進めながら実機搭載用の新エンジンの設計がもう一つの優先事項だと言っていたのがおよそ一年前。
(2023/03/15)
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長の佐藤篤は千葉で開催されたDSEI Japan 2023でJanesに対し両社は2021年12月の共同開発合意に続き人員と技術の交換を始めていると語った。
共同実証エンジン計画と名付けられた共同事業はGCAP戦闘機用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するものだという。
「我々は技術者をRRに送り、RRも技術者をこちら日本に送ってきています」と佐藤は言う。「検証を要する新技術がたくさんあります。もう一つの優先事項は新戦闘機に確実に
搭載できるエンジンの設計です。」 両社は2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに搭載可能なエンジンのプロトタイプを2020年代後半までに開発することを目指していて、
そのエンジンの初期の試験は英国で行われるという。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
共同実証エンジンを進めながら実機搭載用の新エンジンの設計がもう一つの優先事項だと言っていたのがおよそ一年前。
(2023/03/15)
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長の佐藤篤は千葉で開催されたDSEI Japan 2023でJanesに対し両社は2021年12月の共同開発合意に続き人員と技術の交換を始めていると語った。
共同実証エンジン計画と名付けられた共同事業はGCAP戦闘機用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するものだという。
「我々は技術者をRRに送り、RRも技術者をこちら日本に送ってきています」と佐藤は言う。「検証を要する新技術がたくさんあります。もう一つの優先事項は新戦闘機に確実に
搭載できるエンジンの設計です。」 両社は2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに搭載可能なエンジンのプロトタイプを2020年代後半までに開発することを目指していて、
そのエンジンの初期の試験は英国で行われるという。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
846名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:13:33.85ID:aJj2Dt7W0 >>845
念仏唱えてんの?
もう一度聞くが
Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
これは目を通したのか?それとも見ないで
レスを続けてるのか
念仏唱えてんの?
もう一度聞くが
Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
これは目を通したのか?それとも見ないで
レスを続けてるのか
847名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-9eg7 [153.140.210.142 [上級国民]])
2024/01/22(月) 18:17:50.49ID:MKwvRDP6M 現実を見ましょう
予算が現実です
マスコミの飛ばし記事や個人の憶測は現実じゃないです
いつまでも願望に縋り付いてないで働きましょう
令和6年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手。
予算が現実です
マスコミの飛ばし記事や個人の憶測は現実じゃないです
いつまでも願望に縋り付いてないで働きましょう
令和6年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手。
848名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:19:28.56ID:aJj2Dt7W0 結局、このアンチの投影でしかない件
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
849名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:21:41.92ID:DJC5Gcr70 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
850名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:24:50.99ID:DJC5Gcr70 なお基地外オッペケ念仏の予算・行政文書読解力w
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536
防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)
532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない
何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ
この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束
また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?
867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
851名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:25:04.69ID:aJj2Dt7W0 >>849
ハナシをLooopさせてるのか?
ID:DJC5Gcr70 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
既に十数回以上は開示されたアビエーションウィーク
記事(XF9のポテンシャルと、RRのしてる事に関する
ジーノ氏へのインタビュー)を読んだか、あるいは
読んでないかあるいは読むのを拒否してるのか
答えてからレスして?
まぁ読むのを拒否、て結論して良いと思うけどな
ハナシをLooopさせてるのか?
ID:DJC5Gcr70 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
既に十数回以上は開示されたアビエーションウィーク
記事(XF9のポテンシャルと、RRのしてる事に関する
ジーノ氏へのインタビュー)を読んだか、あるいは
読んでないかあるいは読むのを拒否してるのか
答えてからレスして?
まぁ読むのを拒否、て結論して良いと思うけどな
852名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:31:49.93ID:DJC5Gcr70 FCAS TIのエンジンの要素技術とXF9の要素技術を組み合わせた新エンジンは
まさにIHIがXF9の要素技術を活かして国際共同開発すると言っているもの。
それをXF9と呼ぶのは単なる国産厨の願望だな。
まさにIHIがXF9の要素技術を活かして国際共同開発すると言っているもの。
それをXF9と呼ぶのは単なる国産厨の願望だな。
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 18:35:04.08ID:C4yuwfqO0 イギリス政府が日本に対抗して機体設計・開発予算を付けたとか、エンジン開発予算を付けたとかならともかく
日本しか機体やエンジンの開発予算を付けてない以上は、次期戦闘機開発事業としても、GCAPとしても、機体やエンジンは日本しか開発してないことになる
イギリス政府が計画立案し、予算を付けて事業化しない以上は、機体やエンジンの設計からは手を引いているとしか言いようがない
それは計画・立案と予算が無ければ、組織としてやろうとする意思が無いと言ってるのと同じだから
日本しか機体やエンジンの開発予算を付けてない以上は、次期戦闘機開発事業としても、GCAPとしても、機体やエンジンは日本しか開発してないことになる
イギリス政府が計画立案し、予算を付けて事業化しない以上は、機体やエンジンの設計からは手を引いているとしか言いようがない
それは計画・立案と予算が無ければ、組織としてやろうとする意思が無いと言ってるのと同じだから
854名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:35:31.35ID:aJj2Dt7W0855名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.45])
2024/01/22(月) 18:38:28.38ID:4+seor06d 共同開発するって言ってるやつは24年になってもまだ開始されないしもうファーストバッチには間に合わないよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 18:39:38.81ID:C4yuwfqO0 BAEやRRが何をコメントしようと、イギリス政府が予算を付けて事業化しなければ
軍需産業から出るコメントは単なるポジショントーク扱いということで終わりになる
財政的・技術的貢献に応じた作業分担ということは、少なくともイギリス政府が予算を付けて事業化して、その意思を見せないと成立しない
予算を付けて事業化しない限り、イギリスの財政的・技術的貢献は一切増えない
軍需産業から出るコメントは単なるポジショントーク扱いということで終わりになる
財政的・技術的貢献に応じた作業分担ということは、少なくともイギリス政府が予算を付けて事業化して、その意思を見せないと成立しない
予算を付けて事業化しない限り、イギリスの財政的・技術的貢献は一切増えない
857名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:42:53.43ID:DJC5Gcr70 実態の無い計画に防衛省やIHIがのって英とのエンジン共同実証や次期戦闘機計画の統合にまで
至ったと本気で信じる国産厨の妄想レベルは相変わらず振り切れているなw
至ったと本気で信じる国産厨の妄想レベルは相変わらず振り切れているなw
858名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/22(月) 18:45:23.28ID:YV7Tc/Ho0 >>857
韓国になんの関係があるの?
韓国になんの関係があるの?
859名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:46:31.89ID:aJj2Dt7W0860名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:51:52.72ID:DJC5Gcr70 ファクトベースで見ると明らかにテンペストのほうが活動実態あるのが国産厨には痛いね。
日本のF-Xは存在感ゼロというかテンペストへの参加を前提に動いていたような印象。
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
日本のF-Xは存在感ゼロというかテンペストへの参加を前提に動いていたような印象。
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
861名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.45])
2024/01/22(月) 18:53:49.28ID:4+seor06d 英側は今年のレビューでもレッドかな
862名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 18:54:11.26ID:aJj2Dt7W0863名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 18:57:49.73ID:DJC5Gcr70 BAEも明言しちゃってるからなぁ。
実際、BAEはF-Xのインテグレーション支援企業候補の一つだったしな。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
実際、BAEはF-Xのインテグレーション支援企業候補の一つだったしな。
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、
そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、英国のチームに
日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
864名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.45])
2024/01/22(月) 18:58:57.96ID:4+seor06d チームテンペストも射出座席のテストしました!って言ってた頃の勢いを取り戻してほしいよな
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.50.219])
2024/01/22(月) 18:59:29.73ID:C4yuwfqO0 BAEが何をコメントしても意味ない
イギリス政府が予算付けて事業化しない話は単なるポジショントーク扱いで終わり
イギリス政府が予算付けて事業化しない話は単なるポジショントーク扱いで終わり
866名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 19:03:42.06ID:aJj2Dt7W0 >>863
1企業のお話かい?
それこそ、バンバンイメージ出して
明るい将来像写し出したりするのは
米国そして特に欧州の十八番なんだが
知らなかった、て事?
結局実現しない兵器イメージなんて腐る程々あるだろ
1企業のお話かい?
それこそ、バンバンイメージ出して
明るい将来像写し出したりするのは
米国そして特に欧州の十八番なんだが
知らなかった、て事?
結局実現しない兵器イメージなんて腐る程々あるだろ
867名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 19:16:24.47ID:DJC5Gcr70 英政府が特別株を保有する国策企業のBAEは英が国策で進めて英国内だけで数千人が関わるFCAS=テンペストのプライムだからその発言は重い。
世界でも日本が勝手に設計を進めているとか言っているのはここの国産厨だけだしなw
「2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって共同設立
されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme
(FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンドで「コンセプト・アセスメント」
作業の契約を締結した。現在はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。現在行われている広範な作業はリスクを低減し、
ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。」
https://imgur.com/a/kFV9vcx
世界でも日本が勝手に設計を進めているとか言っているのはここの国産厨だけだしなw
「2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって共同設立
されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme
(FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンドで「コンセプト・アセスメント」
作業の契約を締結した。現在はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。現在行われている広範な作業はリスクを低減し、
ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。」
https://imgur.com/a/kFV9vcx
868名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 19:21:16.15ID:aJj2Dt7W0869名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/22(月) 19:37:42.65ID:FwJDKKKV0 誰もが知ってるようにチームテンペストにひょっこり顔を出したのは日本だ
しスウェーデンは去った
中略、日本主導とは改修の自由~
だどして!
何が何でか旧テンペストを改修してるんだよな(笑)
要するにアメリカに強いられた不平等な扱いがなければ平和なもんなんだよ
しスウェーデンは去った
中略、日本主導とは改修の自由~
だどして!
何が何でか旧テンペストを改修してるんだよな(笑)
要するにアメリカに強いられた不平等な扱いがなければ平和なもんなんだよ
870名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 19:48:32.50ID:DJC5Gcr70 テンペストは幾度となくモックアップを公開し、射出座席試験までしているのに日本のF-Xはポンチ絵が2枚あるだけ。
国産要素技術(初実用戦闘機エンジンの習作の台上試験を含む)を見て快挙だと躍り上がるのも木を見て森を見ずの典型で、
戦闘機という森を作るためのインテグレーションで当初から海外の支援企業を必要とする始末。
しかもこの怒涛のファクトを前に未だに夜郎自大妄想に溺れる基地外国産厨は救いようが無いな。
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
国産要素技術(初実用戦闘機エンジンの習作の台上試験を含む)を見て快挙だと躍り上がるのも木を見て森を見ずの典型で、
戦闘機という森を作るためのインテグレーションで当初から海外の支援企業を必要とする始末。
しかもこの怒涛のファクトを前に未だに夜郎自大妄想に溺れる基地外国産厨は救いようが無いな。
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
871名無し三等兵 (ワッチョイ e352-4yEh [2400:2200:736:93a8:*])
2024/01/22(月) 19:48:58.26ID:aJj2Dt7W0 >>870
モックアップ?
モックアップ?
872名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-EFyZ [59.191.168.48])
2024/01/22(月) 19:59:27.47ID:FYACHgz30 >>846
其の機体とエンジンは如何見ても中型双発機だよね。EJ200のコアエンジン
を流用した物。しかし米国のアダプティブエンジンは100億ドル(1.5兆円弱)
掛かると言われてるからね。テンペストの要素研究に日本が金を出す理由が
見当たらない。詰まり、其のエンジン開発を諦めた時点で英国独自の機体と
エンジンを諦めたんだろう。
其の機体とエンジンは如何見ても中型双発機だよね。EJ200のコアエンジン
を流用した物。しかし米国のアダプティブエンジンは100億ドル(1.5兆円弱)
掛かると言われてるからね。テンペストの要素研究に日本が金を出す理由が
見当たらない。詰まり、其のエンジン開発を諦めた時点で英国独自の機体と
エンジンを諦めたんだろう。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/22(月) 20:03:24.03ID:bAN3hR5e0 ファンボローで明確に旧テンペストとは異なるモックアップを展示した時点で、テンペストはコンセプトレベルで
見直しに入っている。
つまり旧テンペストが今まで行ってきた広報やモックアップは、その時点で全て無意味なモノになったんだがな。
見直しに入っている。
つまり旧テンペストが今まで行ってきた広報やモックアップは、その時点で全て無意味なモノになったんだがな。
874名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/22(月) 20:06:03.34ID:e9+OS58u0875名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 20:12:27.03ID:DJC5Gcr70 2022ファーンボローの新モックアップは日本との機体共通化スタディーで日本の要求も反映し始めていることを示唆し
テンペストが新段階に入ったことを多くの人が認識した瞬間だった。
その一方でラダーベーターだがF-XではなくBAEレプリカ譲りとも言える英国らしい老獪さも見せている。
テンペストが新段階に入ったことを多くの人が認識した瞬間だった。
その一方でラダーベーターだがF-XではなくBAEレプリカ譲りとも言える英国らしい老獪さも見せている。
876名無し三等兵 (ワッチョイ c597-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/22(月) 20:15:25.57ID:DJC5Gcr70 まあいずれにせよあのモデルはその後現れず、旧テンペスト寄りが最新のGCAPイメージだからどうでもいい話ではあるが。
877名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.148.45])
2024/01/22(月) 20:33:40.05ID:4+seor06d BAEファンボーイは不安よな
IPA動きます
IPA動きます
878名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/22(月) 20:44:20.80ID:e9+OS58u0 >>875
>テンペストが新段階に入ったことを多くの人が認識した瞬間だった。
>その一方でラダーベーターだがF-XではなくBAEレプリカ譲りとも言える英国らしい老獪さも見せている。
In other words, the Brits have conceded.
率直に書いてみようよ
>テンペストが新段階に入ったことを多くの人が認識した瞬間だった。
>その一方でラダーベーターだがF-XではなくBAEレプリカ譲りとも言える英国らしい老獪さも見せている。
In other words, the Brits have conceded.
率直に書いてみようよ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 1505-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/22(月) 21:18:30.44ID:y/KQypDY0 統合失調症がファクトファクト言ってもな
事実と妄想の区別がつかない病気なんだから
事実と妄想の区別がつかない病気なんだから
880名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-EFyZ [125.8.151.95])
2024/01/22(月) 21:21:00.17ID:gM7FrOLL0881名無し三等兵 (ワッチョイ 1505-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/22(月) 21:34:20.42ID:y/KQypDY0 >>880
日本主導を否定する人は
日本の技術力を羨む韓国人だという妄想に囚われているようです
既にテンプレになってます
架空の人格相手に話し始めるのは統合失調症の典型的な症状です
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
日本主導を否定する人は
日本の技術力を羨む韓国人だという妄想に囚われているようです
既にテンプレになってます
架空の人格相手に話し始めるのは統合失調症の典型的な症状です
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
882名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-hv/p [133.201.130.160])
2024/01/22(月) 21:38:02.27ID:N4+ChSfT0883名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
2024/01/22(月) 22:39:49.72ID:YV7Tc/Ho0 >>881
韓国人に日本の戦闘機開発がなんの関係があるの?
韓国人に日本の戦闘機開発がなんの関係があるの?
884名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/22(月) 22:42:04.95ID:ZO/tBrQH0 ドンガラは日本主導
アビオニクスはイギリス主導
エンジンは主導はないがとりまとめはRR
アビオニクスはイギリス主導
エンジンは主導はないがとりまとめはRR
885名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/22(月) 22:45:33.55ID:ZO/tBrQH0 >>804
Thx.
Thx.
886名無し三等兵 (ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153])
2024/01/22(月) 23:37:54.36ID:iuI+iyC/0 XG240きたか!?
887名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.58.5])
2024/01/23(火) 04:56:33.68ID:6KqiYNOd0 イギリス政府が2025年から共同開発段階だと公言してるのに、現時点で試作も終わってない製品なんて候補にならんよ
試作機は2028〜2029年度には初飛行するスケジュールでやってるから、これから基礎研究を始めますというレベルの話は採用できない
初飛行以降は実用化審査が開始されるから、基礎研究レベルのものをあてにして開発できない
だから、イギリスやイタリアは明確な設計担当というものを獲得できなかった
どうしてもやりたいなら、自国仕様機の改造権の範囲でやってくださいねという事
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担という決着になっている
もう機体共通部分はイギリスとイタリアは設計から事実上排除されている
だから日本しか機体の基本設計やエンジンの予算を付けていない
イギリスは日本に対抗して機体やエンジン開発に予算を付けてはいないから
英国政府は日本に委託したということになる
どんなに軍需産業がポジショントークをしようとも、政府が予算を付けないと何も実現することはないから
試作機は2028〜2029年度には初飛行するスケジュールでやってるから、これから基礎研究を始めますというレベルの話は採用できない
初飛行以降は実用化審査が開始されるから、基礎研究レベルのものをあてにして開発できない
だから、イギリスやイタリアは明確な設計担当というものを獲得できなかった
どうしてもやりたいなら、自国仕様機の改造権の範囲でやってくださいねという事
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担という決着になっている
もう機体共通部分はイギリスとイタリアは設計から事実上排除されている
だから日本しか機体の基本設計やエンジンの予算を付けていない
イギリスは日本に対抗して機体やエンジン開発に予算を付けてはいないから
英国政府は日本に委託したということになる
どんなに軍需産業がポジショントークをしようとも、政府が予算を付けないと何も実現することはないから
888名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.58.5])
2024/01/23(火) 05:18:54.93ID:6KqiYNOd0 >>872
エンジンすら他国の出資頼みだった時点で詰んでいる
基礎研究レベルのエンジン共同実証と2035年実用化前提で、イタリアやスウェーデンとテンペスト本体の開発の交渉やっている
イタリアやスウェーデンにしてみれば、当然にイギリスがとっくに用意してると思ってるエンジン開発すらスタートしてない
話が違うじゃないかと騒ぎ出したのが2022年前半だったのだろう
イタリアは日本の次期戦闘機の実態を知りうる立場だったから
トップをイギリスから日本にすげ替えてやった方がいいという判断に到った
イギリス政府もチームテンペストの惨状を認めて実現性無しと判断し、日本の次期戦闘機を受け入れる事に合意
だからイギリスが日本に対抗して機体やエンジンの開発予算を計上する事が無かった
エンジンすら他国の出資頼みだった時点で詰んでいる
基礎研究レベルのエンジン共同実証と2035年実用化前提で、イタリアやスウェーデンとテンペスト本体の開発の交渉やっている
イタリアやスウェーデンにしてみれば、当然にイギリスがとっくに用意してると思ってるエンジン開発すらスタートしてない
話が違うじゃないかと騒ぎ出したのが2022年前半だったのだろう
イタリアは日本の次期戦闘機の実態を知りうる立場だったから
トップをイギリスから日本にすげ替えてやった方がいいという判断に到った
イギリス政府もチームテンペストの惨状を認めて実現性無しと判断し、日本の次期戦闘機を受け入れる事に合意
だからイギリスが日本に対抗して機体やエンジンの開発予算を計上する事が無かった
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbd-OxvS [2400:2200:734:9779:*])
2024/01/23(火) 06:10:36.64ID:u0XleIYT0 イギリスと一括りにするから話が見えなくなる
イギリス国内でもイギリス政府・国防省とチームテンペストは一心同体ではない
明らかにイギリス政府・国防省はチームテンペストに都合悪い行動をとっている
日本との交渉もチームテンペストの意向を一蹴している
チームテンペストの為に交渉でゴネることもなかった
FCAS(テンペスト)での伊瑞との交渉で、チームテンペストの杜撰な構想と国防省の就役目標時期の無視で見限ったのだろう
現時点ではBAEやRRが何を主張しようと、イギリス政府・国防省が動いてくれていない
イギリス国内でもイギリス政府・国防省とチームテンペストは一心同体ではない
明らかにイギリス政府・国防省はチームテンペストに都合悪い行動をとっている
日本との交渉もチームテンペストの意向を一蹴している
チームテンペストの為に交渉でゴネることもなかった
FCAS(テンペスト)での伊瑞との交渉で、チームテンペストの杜撰な構想と国防省の就役目標時期の無視で見限ったのだろう
現時点ではBAEやRRが何を主張しようと、イギリス政府・国防省が動いてくれていない
890名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/23(火) 06:38:36.83ID:nO6fubgV0 日本の金で技術で作らせればよくね?
ってことだろ
久保選手が試合中にボコボコにされていても審判も報道も観客もそれに触れない
土人どもに染み付いた神道的思想はこの醜さに気がつかない
ってことだろ
久保選手が試合中にボコボコにされていても審判も報道も観客もそれに触れない
土人どもに染み付いた神道的思想はこの醜さに気がつかない
891名無し三等兵 (ワッチョイ 2b93-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/23(火) 07:05:03.17ID:IwyVSemP0 実証エンジンに4本パイプが付くかどうか知りたい
892名無し三等兵 (ワッチョイ 9dcf-CTu/ [240d:1a:74a:f200:*])
2024/01/23(火) 07:17:06.34ID:2gnKoMa50 イギリスが技術実証機を撤回したらGCAP頑張ってます。を信じられるんだが撤回しない以上技術実証機の方が優先度が高いわけで5世代機のタイフーン改?ほしいんじゃね。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 1505-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 07:23:12.93ID:SPYKOSrA0 今日も朝から妄想オナニー
内容は以下のテンプレ通り
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
内容は以下のテンプレ通り
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
894名無し三等兵 (ワッチョイ 1505-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 07:24:24.35ID:SPYKOSrA0 今後の予想
次は韓国人形ちゃんをぶっ叩いて遊ぶんだと思う
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
次は韓国人形ちゃんをぶっ叩いて遊ぶんだと思う
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
895名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-EFyZ [59.191.168.48])
2024/01/23(火) 07:37:58.63ID:Nzbyfik50 >>888
RRが実証エンジンで日本に働き掛けていたのは↓の頃だと思う。
多分、RRがマスコミ工作をしていたんだと思う。↓ではエンジン
を輸入(英国から)にすれば4000億円節約出来る云々、数千億円
云々と言う記事も有ったはず。逆に考えればRRはエンジン開発に
その位は掛かると思っていたか。実際のXF9-1の開発費は2010.4〜
2020.3までの10年で500億円位。此れから更に数百億円は掛かるだ
けど。RRの実証エンジンに付き合ってたらGCAPは10年以上遅れ
ただろうね。
://gendai.media/articles/-/84904?page=5 2021.07.07
>仮にエンジンを開発せず、輸入品にすれば、約4000億円節約できる
RRが実証エンジンで日本に働き掛けていたのは↓の頃だと思う。
多分、RRがマスコミ工作をしていたんだと思う。↓ではエンジン
を輸入(英国から)にすれば4000億円節約出来る云々、数千億円
云々と言う記事も有ったはず。逆に考えればRRはエンジン開発に
その位は掛かると思っていたか。実際のXF9-1の開発費は2010.4〜
2020.3までの10年で500億円位。此れから更に数百億円は掛かるだ
けど。RRの実証エンジンに付き合ってたらGCAPは10年以上遅れ
ただろうね。
://gendai.media/articles/-/84904?page=5 2021.07.07
>仮にエンジンを開発せず、輸入品にすれば、約4000億円節約できる
896名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/23(火) 08:31:46.94ID:4kSdt89t0 新技術というのがアナウンス止まりでは困る。
政府の支援(予算)がついてないのはもっと困る。
ないない尽くしの果てに見出したは広報か。
誰かお金出して。
この声にこたえるのはだれか。
RRが飲むウドのコーヒーは今日も苦いw
政府の支援(予算)がついてないのはもっと困る。
ないない尽くしの果てに見出したは広報か。
誰かお金出して。
この声にこたえるのはだれか。
RRが飲むウドのコーヒーは今日も苦いw
897名無し三等兵 (ワッチョイ 1be9-EFyZ [2001:240:242e:4295:*])
2024/01/23(火) 08:57:52.82ID:kB3rQp4t0898名無し三等兵 (ワッチョイ e387-OxvS [2400:2200:417:4f51:*])
2024/01/23(火) 09:28:14.00ID:/MbYRQel0 本来ならエンジン共同実証なんて
イギリスが計画立案して予算付けて、日本企業に参加してもらうスタイルにすべき話
イギリス政府が計画立案すらしてない時点で、もう有名無実な話になってしまった
後はRRが自社負担でやるくらいしか手は無いのでは?
イギリスが計画立案して予算付けて、日本企業に参加してもらうスタイルにすべき話
イギリス政府が計画立案すらしてない時点で、もう有名無実な話になってしまった
後はRRが自社負担でやるくらいしか手は無いのでは?
899名無し三等兵 (ワッチョイ e387-OxvS [2400:2200:417:4f51:*])
2024/01/23(火) 09:36:36.78ID:/MbYRQel0 日英エンジン共同実証は日英政府で結んだ事業だから
イギリス政府がまともに動かなければ何も実現しない
日本は次期戦闘機用エンジンシステム開発を予算を付けて実行している
イギリス政府が積極的に動かなければ実現しようがない
イギリス政府がまともに動かなければ何も実現しない
日本は次期戦闘機用エンジンシステム開発を予算を付けて実行している
イギリス政府が積極的に動かなければ実現しようがない
900名無し三等兵 (ワッチョイ f501-HuQs [126.82.24.78])
2024/01/23(火) 09:41:47.52ID:rmGze4uG0 技術屋が基礎研究投資をやらないとか末期やな
イギリスは元手ゼロで仕事とりたいんだろうけどムリがありすぎる
イギリスは元手ゼロで仕事とりたいんだろうけどムリがありすぎる
901名無し三等兵 (ワッチョイ cb4f-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/23(火) 09:58:37.27ID:NJ4hNaH80 >897
あれアダプティブサイクルの3つ目の気流を流すダクトでしょ
エンジン本体に付けないとアダプティブエンジンにはならないんじゃね
あれアダプティブサイクルの3つ目の気流を流すダクトでしょ
エンジン本体に付けないとアダプティブエンジンにはならないんじゃね
902名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/23(火) 10:11:17.22ID:uXFOMSrY0 違ったな
念仏モードらしい
パターンはこのあたり
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
念仏モードらしい
パターンはこのあたり
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
903名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.41.53 [上級国民]])
2024/01/23(火) 10:18:27.18ID:CU9amkS+M またパターン11
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
904名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/23(火) 10:20:17.79ID:4kSdt89t0 資本主義経済ってねーお金を転がして利益付加して儲けることで回ってんの。
元手になるお金がないと何もできないのよー
RRの財務状況じゃ政府の補助なしでは開発できないのw
出来るもんだったら大々的に広報して進捗や成果を途中でも発表するし
そうやって外から投資を募ることもできるはずなんだけど
現状は音沙汰無しなのよw
開発してそーなニュース拾ってきてからイチャモンしてねw
元手になるお金がないと何もできないのよー
RRの財務状況じゃ政府の補助なしでは開発できないのw
出来るもんだったら大々的に広報して進捗や成果を途中でも発表するし
そうやって外から投資を募ることもできるはずなんだけど
現状は音沙汰無しなのよw
開発してそーなニュース拾ってきてからイチャモンしてねw
905名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.142.135])
2024/01/23(火) 10:34:34.89ID:o0zkyKpyd uk govに企業への振込と名目のリストあるから見てくれば?
906名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.142.135])
2024/01/23(火) 10:38:36.69ID:o0zkyKpyd modのサイトだったかも
907名無し三等兵 (ワッチョイ c510-/AGg [118.6.90.2])
2024/01/23(火) 11:58:26.62ID:4PSXr+fb0 日本とイギリスの話ばかりだけどさ、イタリアって結構美味しいポジションに居るんじゃね?
そんなに頑張らなくても戦闘機は手に入るわ、得意分野で確実に仕事入るわでさ。
ごめん、知ったか振りです。
そんなに頑張らなくても戦闘機は手に入るわ、得意分野で確実に仕事入るわでさ。
ごめん、知ったか振りです。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 4d9c-OxvS [2400:2200:6f3:d4ed:*])
2024/01/23(火) 12:10:03.53ID:FSTCbl7/0 イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えようとしたのがGCAPの発端だったからな
909名無し三等兵 (ワッチョイ e349-/0lS [2400:2200:5d3:ca1e:*])
2024/01/23(火) 12:17:49.70ID:nybe9Cl20 >>907
F-35の新エンジン及びアップグレードが米国内向けのみと決まった今、F-35を多く抱えるイタリアイギリス日本が「おいおいどーすんだよ」と慌てるの当然。助け合わなくては空白が生じかねない事態なのにマスゴミはだんまり。
F-35の新エンジン及びアップグレードが米国内向けのみと決まった今、F-35を多く抱えるイタリアイギリス日本が「おいおいどーすんだよ」と慌てるの当然。助け合わなくては空白が生じかねない事態なのにマスゴミはだんまり。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-EFyZ [2001:240:242e:4295:*])
2024/01/23(火) 13:11:16.92ID:kB3rQp4t0911名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 13:45:14.49ID:bBx2a88Y0 2025年度から試作機制作開始なのに、これから実証しますという話は基本的に間に合わない
イギリス政府・国防省はこの問題にぶち当たった
結局、チームテンペストは何に研究費を使ってたのだろうか?
2035年に間に合う話を一切出せなかったチームテンペスト
イギリス政府・国防省はこの問題にぶち当たった
結局、チームテンペストは何に研究費を使ってたのだろうか?
2035年に間に合う話を一切出せなかったチームテンペスト
912名無し三等兵 (ワッチョイ cb4f-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/23(火) 14:32:11.57ID:NJ4hNaH80 >>910
https://twitter.com/Amitraaz/status/1217131485829820416
>Controllable 3rd stream
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/Amitraaz/status/1217131485829820416
>Controllable 3rd stream
https://twitter.com/thejimwatkins
913名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 15:46:59.67ID:bBx2a88Y0 CG上でしか存在しないエンジンの話はどうでもいいよ
結局はイギリス政府は計画立案して予算付けなかった
もうCGをいくら出しても何も実現しない
結局はイギリス政府は計画立案して予算付けなかった
もうCGをいくら出しても何も実現しない
914名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 16:17:27.79ID:SPYKOSrA0915名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 16:18:01.57ID:SPYKOSrA0 【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
916名無し三等兵 (ワッチョイ 4d05-5H0s [240a:61:2055:6eae:*])
2024/01/23(火) 16:39:35.62ID:CU/TIWuL0917名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 16:47:29.48ID:bBx2a88Y0 技術的貢献と財政的貢献は不可分だからな
開発予算を出さなければ技術・製品開発話は不可能
共同実証事業の開発費すら出し渋るイギリスは、最初から技術的貢献も厳しい
2035年実用化前提で財政的貢献無しの技術的貢献なんて不可能に近い
開発予算を出さなければ技術・製品開発話は不可能
共同実証事業の開発費すら出し渋るイギリスは、最初から技術的貢献も厳しい
2035年実用化前提で財政的貢献無しの技術的貢献なんて不可能に近い
918名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 18:00:05.64ID:KnUglPHx0 まーた基地外オッペケ念仏が永遠に成就しないニホンシュドー自演念仏を一日中唱えてたのか。本物の基地外だな。
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
英語版ではさらに一歩踏み込み、相当(substantial)進展していたと言っている。
>The programme will build on the substantial progress already made in the UK under the Team Tempest partnership.
https://www.baesystems.com/en-ja/product/global-combat-air-programme
対照的に、いくら現実逃避してX-2や要素技術開発がどうこう言っても当初から日本は次期戦闘機開発で海外の
インテグレーション支援企業の助力を必要としていて、その候補の一つがBAEだった。
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
さらにミッションシステムインテグレーションとステルス以外に先進的なデジタル設計作業でも支援が必要とされていて、
経産省によるGCAP開発におけるDX事例の参考写真はBAEのそれ。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
一部の要素技術で浮かれ木をみて森を見ずの日本ホルホルをしても戦闘機というシステム作りで米英どちらかによる支援を最初から必要としていた事実。
もちろん防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
日本の国産次期戦闘機を英伊がカスタマイズ・ライセンス生産するような基地外妄想を裏付けるものは皆無。
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
英語版ではさらに一歩踏み込み、相当(substantial)進展していたと言っている。
>The programme will build on the substantial progress already made in the UK under the Team Tempest partnership.
https://www.baesystems.com/en-ja/product/global-combat-air-programme
対照的に、いくら現実逃避してX-2や要素技術開発がどうこう言っても当初から日本は次期戦闘機開発で海外の
インテグレーション支援企業の助力を必要としていて、その候補の一つがBAEだった。
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
さらにミッションシステムインテグレーションとステルス以外に先進的なデジタル設計作業でも支援が必要とされていて、
経産省によるGCAP開発におけるDX事例の参考写真はBAEのそれ。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
一部の要素技術で浮かれ木をみて森を見ずの日本ホルホルをしても戦闘機というシステム作りで米英どちらかによる支援を最初から必要としていた事実。
もちろん防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
日本の国産次期戦闘機を英伊がカスタマイズ・ライセンス生産するような基地外妄想を裏付けるものは皆無。
919名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 18:02:28.44ID:KnUglPHx0 また、チームテンペストは英政府が国策で進める軍産学の複合体で、安保と産業政策の両側面から重視されていて
実証機開発を含めFCAS=テンペストの開発スケジュールもそこで策定され、GCAP=FCAS APもそのスケジュール通りに進んでいるので、
BAEプランの遅延に痺れを切らした英政府が日本の次期戦闘機のライセンス生産に切り替えたという念仏がいかに荒唐無稽な糖質妄想かよくわかる。
「2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって共同設立
されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme
(FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンドで「コンセプト・アセスメント」
作業の契約を締結した。現在はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。現在行われている広範な作業はリスクを低減し、
ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。」
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
実証機開発を含めFCAS=テンペストの開発スケジュールもそこで策定され、GCAP=FCAS APもそのスケジュール通りに進んでいるので、
BAEプランの遅延に痺れを切らした英政府が日本の次期戦闘機のライセンス生産に切り替えたという念仏がいかに荒唐無稽な糖質妄想かよくわかる。
「2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって共同設立
されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme
(FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンドで「コンセプト・アセスメント」
作業の契約を締結した。現在はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。現在行われている広範な作業はリスクを低減し、
ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。」
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
920名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 18:03:15.56ID:1+A6QIQB0 >>918
>英語版ではさらに一歩踏み込み、相当(substantial)進展していたと言っている。
>The programme will build on the substantial progress already made in the UK under the Team Tempest partnership.
Specifically, what progress has been made?
具体的に、何の進展が実現できたの?
>英語版ではさらに一歩踏み込み、相当(substantial)進展していたと言っている。
>The programme will build on the substantial progress already made in the UK under the Team Tempest partnership.
Specifically, what progress has been made?
具体的に、何の進展が実現できたの?
921名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.57.244 [上級国民]])
2024/01/23(火) 18:10:31.83ID:/JlP+hsKM パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
922名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 18:21:24.07ID:KnUglPHx0 また基地外念仏の現実逃避かw
防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
日本の国産次期戦闘機を英伊がカスタマイズ・ライセンス生産するような基地外妄想を裏付けるものは皆無。
防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
日本の国産次期戦闘機を英伊がカスタマイズ・ライセンス生産するような基地外妄想を裏付けるものは皆無。
923名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 18:29:40.99ID:1+A6QIQB0 >>922
>また基地外念仏の現実逃避かw
自己紹介か?ID:KnUglPHx0の
>防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
>開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
具体性が欠落してる
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
のBAE発表を貼る薄ら馬鹿に言われてもなぁ。
現実の生産や開発に携わる欧米企業が
これだけ空疎の発表すれば、普通に
何もしてないのではと疑うもんよ?
具体性を求めるあちらの文化からすれば
British Aerospace て、和を尊ぶ
Japanese 企業じゃないやろ?
>また基地外念仏の現実逃避かw
自己紹介か?ID:KnUglPHx0の
>防衛省式「日本主導」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない開発方式と説明される)の
>開発は行われるが、それはどちらかと言えばテンペストをベースに日本の要求を盛り込み、自由な改修と国内生産の権利が付与されるようなもので
具体性が欠落してる
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
のBAE発表を貼る薄ら馬鹿に言われてもなぁ。
現実の生産や開発に携わる欧米企業が
これだけ空疎の発表すれば、普通に
何もしてないのではと疑うもんよ?
具体性を求めるあちらの文化からすれば
British Aerospace て、和を尊ぶ
Japanese 企業じゃないやろ?
924名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 18:35:53.25ID:bBx2a88Y0 戦闘機開発は政府事業なので、予算付けて実用化しない限り何も実現しない(笑)
925名無し三等兵 (スッップ Sd43-bBLt [49.98.151.82])
2024/01/23(火) 18:38:36.43ID:jANwtlANd FCASはレッドアンバー食らって意気消沈したままだろ
926名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 18:50:15.62ID:KnUglPHx0 そういや基地外オッペケ念仏が毛嫌いしているブーイモ2人が以前、次期戦闘機は「テンペストJ」だと言っていたが、だいたい当たってたなw
一人は嫌儲系逆張り釣り師でもう一人のほうは合理的共同開発予想派だったけど、結果的に2人とも正しかったw
一人は嫌儲系逆張り釣り師でもう一人のほうは合理的共同開発予想派だったけど、結果的に2人とも正しかったw
927名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 18:53:39.79ID:1+A6QIQB0928名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.57.244 [上級国民]])
2024/01/23(火) 18:54:07.78ID:/JlP+hsKM 基本設計が日本をやってエンジンも日本が作ってトドメに初代首席行政官も日本人だけど
「日本主導じゃない!テンペストJ!!あッあーーー!!」と絶叫し続けるガイジがいるらしい
「日本主導じゃない!テンペストJ!!あッあーーー!!」と絶叫し続けるガイジがいるらしい
929名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/23(火) 18:59:12.20ID:nO6fubgV0 素人がマクロ釣っても刺身にはありつけないどころかマイナスしかない
BAEがリーダーシップやアナウンスができるのでここまで来た感じがある
日本は統括できないまとめ上げられないと嘆いていたが今になると意味がわかる
BAEがリーダーシップやアナウンスができるのでここまで来た感じがある
日本は統括できないまとめ上げられないと嘆いていたが今になると意味がわかる
930名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:02:12.88ID:1+A6QIQB0932名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:05:22.45ID:1+A6QIQB0 >>931
舞い茄子鹿内
おいしそう?
舞い茄子鹿内
おいしそう?
933名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:06:10.35ID:1+A6QIQB0 >929 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105]) sage 2024/01/23(火) 18:59:12.20 ID:nO6fubgV0
素人がマクロ釣っても刺身にはありつけないどころかマイナスしかない
素人がマクロ釣っても刺身にはありつけないどころかマイナスしかない
934名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 19:06:35.58ID:KnUglPHx0 【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つだった
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
そして何より防衛省が実際に計画統合しているという事実
これは厳しすぎる現実だな国産厨w
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つだった
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
そして何より防衛省が実際に計画統合しているという事実
これは厳しすぎる現実だな国産厨w
935名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.57.244 [上級国民]])
2024/01/23(火) 19:08:01.19ID:/JlP+hsKM ファクトチェック
基本設計の予算をつけてるのは日本だけ
エンジンの製造と詳細設計の予算をつけてるのも日本だけ
どっちも主契約者は日本企業
基本設計の予算をつけてるのは日本だけ
エンジンの製造と詳細設計の予算をつけてるのも日本だけ
どっちも主契約者は日本企業
936名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 19:10:05.11ID:KnUglPHx0 【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
937名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.57.244 [上級国民]])
2024/01/23(火) 19:10:27.37ID:/JlP+hsKM 事実上の国産機を英伊に採用させたんだから大したもんや
そりゃアンチも発狂してホームページ(笑)を根拠にし始める罠
そりゃアンチも発狂してホームページ(笑)を根拠にし始める罠
938名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:10:30.42ID:1+A6QIQB0 >>934
単純な
ファクト
韓国人は【ファクト】と言う言葉を使うのが大好き
https://marisha39.com/kexplain/idiom12222/
韓国語表現【팩폭을 날리다】[ペクポグル ナルリダ] ファクト暴力を投げる
・日常会話で使える韓国語や直訳では理解するのに難しい表現、今回は「팩폭을 날리다」についてです。
・和訳すると意味は「ファクト暴力を投げる」になります。
「팩폭을 날리다」はどうやって使うのか?
例:【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく
単純な
ファクト
韓国人は【ファクト】と言う言葉を使うのが大好き
https://marisha39.com/kexplain/idiom12222/
韓国語表現【팩폭을 날리다】[ペクポグル ナルリダ] ファクト暴力を投げる
・日常会話で使える韓国語や直訳では理解するのに難しい表現、今回は「팩폭을 날리다」についてです。
・和訳すると意味は「ファクト暴力を投げる」になります。
「팩폭을 날리다」はどうやって使うのか?
例:【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく
939名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 19:16:51.12ID:KnUglPHx0 まあ実際に次期戦闘機スレも以前ほど人がいなくて一部の基地外の自演国産念仏がほとんどなのも
GCAPが明らかに「テンペストJ」なことに気付いて、はい解散〜の人が増えたからだろうなw
GCAPが明らかに「テンペストJ」なことに気付いて、はい解散〜の人が増えたからだろうなw
940名無し三等兵 (ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153])
2024/01/23(火) 19:18:46.16ID:9Q9/X4at0 テンペストはダクトと射出座席の記事しか出せなかったね
XG240まだあああああ!!!??ml
XG240まだあああああ!!!??ml
941名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:22:22.28ID:1+A6QIQB0942名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 19:29:44.59ID:KnUglPHx0 国産妄想に迎合しないとアンチ扱いか国籍透視に走る基地外国産厨ってやっぱりネトウヨなの?w
俺はアンチでも何でもないし、おそらくあのブーイモ達も(特にブーイモ2のほうは)ああ言いながら心の底では
国産を望んでいる部分はあったものの、事実から合理的に考えると事実上のテンペストJという結論にたどり着かざるを得ず、
もはや勝負がついた今、つまらなくなってフェードアウトしたんだろうなぁ。
俺はアンチでも何でもないし、おそらくあのブーイモ達も(特にブーイモ2のほうは)ああ言いながら心の底では
国産を望んでいる部分はあったものの、事実から合理的に考えると事実上のテンペストJという結論にたどり着かざるを得ず、
もはや勝負がついた今、つまらなくなってフェードアウトしたんだろうなぁ。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/23(火) 19:30:16.74ID:2LWR0mA90 コピペキチガイのテンペスト関連のソースは、今までにこのような枠組みの構築や動きをしていました、
という過去のマスコミ記事がメーカー情報が殆どなんだよなあ。
現時点における具体的な開発実務や研究成果、それを元に今後のどのように動くのか、
といったような内容の公式リリースが無い。
という過去のマスコミ記事がメーカー情報が殆どなんだよなあ。
現時点における具体的な開発実務や研究成果、それを元に今後のどのように動くのか、
といったような内容の公式リリースが無い。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/23(火) 19:30:22.30ID:nO6fubgV0 関係ないけど鮪を「まくろ」と発音するのはどっちかと言うと台湾の同志の方が出会う希ガス
945名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 19:33:22.34ID:bBx2a88Y0 https://www.mhi.com/jp/news/221209.html
2022年12月の三菱重工のプレスリリース読んでみな
しっかり構想設計等進めているとハッキリ書いてあるだろ?
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
それに対してBAEは機体設計やってますなんて一言も書いてないだろ?
具体的に何をやってるか書けない(笑)
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
サーブCEOにFCAS(テンペスト)は休眠状態と暴露されてしまう(笑)
2022年12月の三菱重工のプレスリリース読んでみな
しっかり構想設計等進めているとハッキリ書いてあるだろ?
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
それに対してBAEは機体設計やってますなんて一言も書いてないだろ?
具体的に何をやってるか書けない(笑)
https://www.google.com/amp/s/www.janes.com/amp/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
サーブCEOにFCAS(テンペスト)は休眠状態と暴露されてしまう(笑)
946名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
2024/01/23(火) 19:34:51.03ID:2LWR0mA90 世間一般的にネトウヨというワードを使う輩は、反日反政府主義の
反社会的活動家だと見做される事を自覚した方が良い。
まともな一般人は使わないワードだし。
反社会的活動家だと見做される事を自覚した方が良い。
まともな一般人は使わないワードだし。
947名無し三等兵 (ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153])
2024/01/23(火) 19:36:48.33ID:9Q9/X4at0 スウェーデンは理由は言わないけどうまく行かなかったみたいな察して攻撃しとるしな
948名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/23(火) 19:37:39.64ID:1+A6QIQB0949名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/23(火) 19:48:27.43ID:bBx2a88Y0 英伊瑞の3カ国で開発に関する合意したのが2020年12月
イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加打診が公表されたのが2022年4月
サーブCEOが休眠状態と暴露したのが2022年8月
GCAP合意が2022年12月だから、FCAS(テンペスト)の活動実態はほとんど無い
イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加打診が公表されたのが2022年4月
サーブCEOが休眠状態と暴露したのが2022年8月
GCAP合意が2022年12月だから、FCAS(テンペスト)の活動実態はほとんど無い
950名無し三等兵 (ワッチョイ c540-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/23(火) 19:57:09.63ID:KnUglPHx0 次期戦闘機事業はFXETの発足が2020年12月だから、まあ三菱の言うように23年12月から見て「一昨年」にあたる21年頃から
実質的に始まったといって間違いはないだろう。
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります」
@三菱重工防衛事業説明会 江口雅之 防衛宇宙セグメント長
その21年にはすでに水面下で日本がテンペストに参加する形も含めた日英協力に関する協議が進んでいて、テンペストのコックピットモックアップの上に日英伊瑞の旗が掲げられ、
年末には英側がjoint concept analysisと呼ぶ機体共通化スタディが始まったことを考えると、
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/uks-tempest-fighter-jet-set-international-contracts-japan-talks-ongoing-bae-2021-09-29/
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2021/09/15/japan-could-become-partner-nation-on-uk-led-future-fighter-effort-says-program-director/
次期戦闘機は開発チーム結成から数ヶ月ですでに今の開発形態に向けて動き出していたことになる。
そこで行われたという「構想設計」がどれだけ「国産」だったかは推して知るべしだなw
実質的に始まったといって間違いはないだろう。
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります」
@三菱重工防衛事業説明会 江口雅之 防衛宇宙セグメント長
その21年にはすでに水面下で日本がテンペストに参加する形も含めた日英協力に関する協議が進んでいて、テンペストのコックピットモックアップの上に日英伊瑞の旗が掲げられ、
年末には英側がjoint concept analysisと呼ぶ機体共通化スタディが始まったことを考えると、
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/uks-tempest-fighter-jet-set-international-contracts-japan-talks-ongoing-bae-2021-09-29/
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/dsei/2021/09/15/japan-could-become-partner-nation-on-uk-led-future-fighter-effort-says-program-director/
次期戦闘機は開発チーム結成から数ヶ月ですでに今の開発形態に向けて動き出していたことになる。
そこで行われたという「構想設計」がどれだけ「国産」だったかは推して知るべしだなw
951名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/23(火) 19:58:55.40ID:SPYKOSrA0952名無し三等兵 (ワッチョイ 4d58-GDdL [240b:253:f660:2e00:*])
2024/01/23(火) 20:13:06.49ID:WHG1Fts10 と妄想してる「0951」の内容です。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/24(水) 02:55:54.74ID:AjCqY6rF0 予算というのはお金が出るというだけでなく、組織の行動計画そのものだと理解出来ない奴が結構いる
戦闘機開発は国家事業なのだから、国家が予算付けなければ、ネジ一本すら設計されない
事業として予定されてないものが開発されようがない
日本の予算でも、2023年度は機体の基本設計、エンジン製造といった説明があるのは、
国家事業として、それらの設計・開発をその年にやる予定だから
軍需産業が何をコメントしようと、戦闘機開発は国家事業なのだから、国家が予算を付けなければ、その開発は何一つ実現することはない
それは日本でもイギリスでも同じこと
イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機の設計を受け入れたなんて書いてないと主張する奴がいる
だったら、イギリスやイタリアがGCAPの機体やエンジンの設計・開発予算を計上してないと辻褄が合わなくなる
日本の設計を受け入れてないなら、2035年実用化に間に合うように機体やエンジンを設計・開発してるはずだから
国家事業なのだから予算に計上しないと何事も実現しないから
GCAP合意をした上で、イギリスやイタリアが機体やエンジンの設計・開発予算を計上せぜ、
日本のみが計上しているなら、それは日本の機体やエンジンの設計・開発を受け入れた事になる
それはGCAPが同一機体を前提にした合意だから
戦闘機開発は国家事業なのだから、国家が予算付けなければ、ネジ一本すら設計されない
事業として予定されてないものが開発されようがない
日本の予算でも、2023年度は機体の基本設計、エンジン製造といった説明があるのは、
国家事業として、それらの設計・開発をその年にやる予定だから
軍需産業が何をコメントしようと、戦闘機開発は国家事業なのだから、国家が予算を付けなければ、その開発は何一つ実現することはない
それは日本でもイギリスでも同じこと
イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機の設計を受け入れたなんて書いてないと主張する奴がいる
だったら、イギリスやイタリアがGCAPの機体やエンジンの設計・開発予算を計上してないと辻褄が合わなくなる
日本の設計を受け入れてないなら、2035年実用化に間に合うように機体やエンジンを設計・開発してるはずだから
国家事業なのだから予算に計上しないと何事も実現しないから
GCAP合意をした上で、イギリスやイタリアが機体やエンジンの設計・開発予算を計上せぜ、
日本のみが計上しているなら、それは日本の機体やエンジンの設計・開発を受け入れた事になる
それはGCAPが同一機体を前提にした合意だから
954名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/24(水) 03:00:48.08ID:AjCqY6rF0 イギリスが主導してると主張するなら、イギリス政府が機体やエンジンの設計・開発予算を計上してないとおかしい
予算を計上して、国家事業として計画・実行しなければ主導しようがないから
機体の基本設計、エンジンの製造までイギリスやイタリアが開発費を計上してなければ
それらの設計・開発にはイギリスやイタリアは全く関与してない証拠になる
機体やエンジンの開発費を予算で計上しなければ、GIGO合意における財政的・技術的貢献にはならない
予算を計上して、国家事業として計画・実行しなければ主導しようがないから
機体の基本設計、エンジンの製造までイギリスやイタリアが開発費を計上してなければ
それらの設計・開発にはイギリスやイタリアは全く関与してない証拠になる
機体やエンジンの開発費を予算で計上しなければ、GIGO合意における財政的・技術的貢献にはならない
955名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/24(水) 03:05:03.62ID:kK9XopBP0 そんなの嘘だよ
東日本大震災を理由に集められた税金は、失なわれた住宅に割り当てられたのはたった数千億円でほぽほぼ霧散して消えている
誰も追跡しないし追及しない、勿論公表などしない
東日本大震災を理由に集められた税金は、失なわれた住宅に割り当てられたのはたった数千億円でほぽほぼ霧散して消えている
誰も追跡しないし追及しない、勿論公表などしない
956名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-OxvS [2400:2200:610:c2a5:*])
2024/01/24(水) 03:10:24.66ID:AjCqY6rF0 アホか、予算が計上されなければ、事業そのものが行われない
FCAS(テンペスト)は予算が計上されないから、サーブCEOに休眠状態だと暴露されたのだろ(笑)
FCAS(テンペスト)は予算が計上されないから、サーブCEOに休眠状態だと暴露されたのだろ(笑)
957名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-73Gp [153.163.62.105])
2024/01/24(水) 03:23:49.73ID:kK9XopBP0 ちょろいとか言ってるやつが不幸になっていくのはナゼなのか
それを考えれるのは人類だけなのに
それを考えれるのは人類だけなのに
958名無し三等兵 (ワッチョイ 4d03-OxvS [2400:2200:43b:c1d3:*])
2024/01/24(水) 05:28:11.21ID:qFelRZeO0 2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担にするというのは非常に厳しい条件
2035年実用化前提で更に財政的にも技術的にも貢献しないと作業分担が得られないという意味でもある
仮にイギリスが開発の主導権を握ることを考えるなら、
これが開発予算を計上して、更に開発作業を急ピッチに進めて、それが2035年実用化する前提となってしまう
少なくとも開発予算を計上しなければ話にならない
計画立案して開発予算を付けなければ、それは日本の設計を受け入れるということになる
日本の設計が受け入れられないなら、イギリスは2035年実用化前提の計画立案と予算計上して事業化しないといけない
そうした措置を取らなければ、それは日本の設計を受け入れた事になる
GIGO合意がされた以上は、イギリスが主導権を主張するなら、2035年実用化前提の財政的・技術的貢献が必須になる
間に合う前提の財政的・技術的貢献が無ければ、イギリスは主導権を主張できないのがGIGO合意の内容
2035年実用化前提で更に財政的にも技術的にも貢献しないと作業分担が得られないという意味でもある
仮にイギリスが開発の主導権を握ることを考えるなら、
これが開発予算を計上して、更に開発作業を急ピッチに進めて、それが2035年実用化する前提となってしまう
少なくとも開発予算を計上しなければ話にならない
計画立案して開発予算を付けなければ、それは日本の設計を受け入れるということになる
日本の設計が受け入れられないなら、イギリスは2035年実用化前提の計画立案と予算計上して事業化しないといけない
そうした措置を取らなければ、それは日本の設計を受け入れた事になる
GIGO合意がされた以上は、イギリスが主導権を主張するなら、2035年実用化前提の財政的・技術的貢献が必須になる
間に合う前提の財政的・技術的貢献が無ければ、イギリスは主導権を主張できないのがGIGO合意の内容
959名無し三等兵 (ワッチョイ 4d03-OxvS [2400:2200:43b:c1d3:*])
2024/01/24(水) 05:44:06.61ID:qFelRZeO0 例えば、イギリスが○○の設計担当をしたいと主張しても
他の2国は2035年実用化前提の計画立案を提示し、更に予算措置を取ってくれて要求されてしまう
それが出来ないなら、カスタマイズ権の範囲内での適用になりますねという話になる
特に機体共通部分は初飛行が2029年頃前提なので、確実に数年でものにならない話は非常に厳しい条件
これから研究を始めますレベルの話は確実に却下される
ワークシェアの権利が最初から固定されてのないので、自国のワークシェアを盾にして
間に合わない前提の設計や製品を押し付けるのは不可能
2027年迄に実証機を飛ばすという計画を提示したチームテンペストには過酷な条件と言える
イギリス政府はチームテンペストに有利な条件を取る為にゴネることなく合意した
GIGO合意の内容からして、もうBAEやRRが設計の中心を担うのは不可能な約束を結ばれてしまった
他の2国は2035年実用化前提の計画立案を提示し、更に予算措置を取ってくれて要求されてしまう
それが出来ないなら、カスタマイズ権の範囲内での適用になりますねという話になる
特に機体共通部分は初飛行が2029年頃前提なので、確実に数年でものにならない話は非常に厳しい条件
これから研究を始めますレベルの話は確実に却下される
ワークシェアの権利が最初から固定されてのないので、自国のワークシェアを盾にして
間に合わない前提の設計や製品を押し付けるのは不可能
2027年迄に実証機を飛ばすという計画を提示したチームテンペストには過酷な条件と言える
イギリス政府はチームテンペストに有利な条件を取る為にゴネることなく合意した
GIGO合意の内容からして、もうBAEやRRが設計の中心を担うのは不可能な約束を結ばれてしまった
960名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/24(水) 07:47:21.65ID:wPAh0d450 午前3時に書き込んで気絶
午前6時に起床
そしていつものパターン通りの念仏を書き続ける
ほんとこのスレに妄想を書き込むだけの生活
統合失調症にも色々とあるんだね
午前6時に起床
そしていつものパターン通りの念仏を書き続ける
ほんとこのスレに妄想を書き込むだけの生活
統合失調症にも色々とあるんだね
961名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/24(水) 07:49:08.51ID:wPAh0d450962名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-4yEh [124.141.239.176])
2024/01/24(水) 08:08:37.62ID:YNWXb+0d0 そう言えば
昨日のマクロ釣り君はどうなったの?
昨日のマクロ釣り君はどうなったの?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/24(水) 08:27:10.47ID:tz6LUZd60 2023年度の英国防衛白書をキーワード検索した結果
GCAPにヒットしたのは1件
TEMPESTにヒットしたのは0件でしたw
GCAPにヒットしたのは1件
TEMPESTにヒットしたのは0件でしたw
964名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/24(水) 08:39:57.51ID:tz6LUZd60 開発予算や空軍向け予算も減額に次ぐ減額。金が無いのもだろうが
やる気が全く感じられねーですわ。英国
まあウクライナにMBT送ったり色々支援してる分もあって
苦しいんだろうけどよ。
いきなり防衛費大増幅してる日本がおかしいんだろうな。多分w
やる気が全く感じられねーですわ。英国
まあウクライナにMBT送ったり色々支援してる分もあって
苦しいんだろうけどよ。
いきなり防衛費大増幅してる日本がおかしいんだろうな。多分w
965名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 08:54:17.59ID:Aw/NaGbS0 イギリスはGCAPの開発をしていない!
ソースは俺が適当に検索して1件しか
引っかからなかったから!
イギリスの防衛予算にやる気が感じられないから
GCAPは日本主導だ!
どんどんと妄想が深まる
ソースは俺が適当に検索して1件しか
引っかからなかったから!
イギリスの防衛予算にやる気が感じられないから
GCAPは日本主導だ!
どんどんと妄想が深まる
966名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-9eg7 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/24(水) 09:01:04.21ID:8jTXyxRj0 令和6年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手。
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/24(水) 09:01:36.81ID:tz6LUZd60 お金ないと何もできんのよ、市井のメーカーは。
RRやBAEが英国政府というスポンサーがいなくても海外市場だけで
食ってけるし自主開発できるくらいの膨大なキャッシュフローがあるなら別だが。
金が無いのは辛いのうw
RRやBAEが英国政府というスポンサーがいなくても海外市場だけで
食ってけるし自主開発できるくらいの膨大なキャッシュフローがあるなら別だが。
金が無いのは辛いのうw
968名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/24(水) 09:08:49.84ID:tz6LUZd60 特に兵器の場合は軍が顧客であり、軍隊を所持し
大量の兵員と武器を維持できるのは国家しかないという時点で、
大口商売の対象は基本的に国家となっちまうからなあ。
自動車みたいにどこでも売りまっせとはいかん。
大量の兵員と武器を維持できるのは国家しかないという時点で、
大口商売の対象は基本的に国家となっちまうからなあ。
自動車みたいにどこでも売りまっせとはいかん。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-OxvS [2400:2200:6b9:4f52:*])
2024/01/24(水) 09:26:04.27ID:meAHZh3b0 予算が付かなければ何も実現しない
主導権欲しければ予算を付けて開発を実行しろがGCAP合意
予算付けなかったイギリスの敗北は必然
主導権欲しければ予算を付けて開発を実行しろがGCAP合意
予算付けなかったイギリスの敗北は必然
970名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-9eg7 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/24(水) 09:27:35.18ID:8jTXyxRj0971名無し三等兵 (ワッチョイ cb79-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/01/24(水) 09:33:34.06ID:WNROZ6oM0 イギリスはウクライナ支援にバンバン金出してるからな
今年は4600億円だっけ
次世代機にちゃんと金出してくれるのか心配になってくるレベル
今年は4600億円だっけ
次世代機にちゃんと金出してくれるのか心配になってくるレベル
972名無し三等兵 (ワッチョイ 5d90-EFyZ [2001:240:242a:d3f:*])
2024/01/24(水) 09:36:49.99ID:uPlCGLC50 開発するって確定したんだから予算付くのは当たり前
予算しか根拠ない国産厨は見てて悲惨
何スレにも渡って予算話しててよく飽きないものだな、無駄でしかないことを・・・
予算しか根拠ない国産厨は見てて悲惨
何スレにも渡って予算話しててよく飽きないものだな、無駄でしかないことを・・・
973名無し三等兵 (ワッチョイ 5d62-Npa7 [240a:61:2281:3a17:*])
2024/01/24(水) 09:38:48.03ID:bUIUNceH0 そも当たり前の証拠を示せないからバカにされるのでは?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 5d90-EFyZ [2001:240:242a:d3f:*])
2024/01/24(水) 09:49:22.38ID:uPlCGLC50 そんなことでバカにしてるつもりなのがウケるw
975名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdb-EFyZ [153.142.106.9])
2024/01/24(水) 09:49:36.13ID:tz6LUZd60 予算以上の証拠などないわ。
コピペニュースソースとは違うのだよ。だのニュースとは格がなw
コピペニュースソースとは違うのだよ。だのニュースとは格がなw
976名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-9eg7 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/24(水) 09:56:17.25ID:8jTXyxRj0 当たり前の最も確実なソースを出せずにイキってるだけなのが馬鹿にされるのは当たり前
977名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.55.223 [上級国民]])
2024/01/24(水) 10:15:08.10ID:QglASUgpM イギリス自身は他国の設計や技術を取り込んだ上で自国製コンポーネントに組み換えることが容易なテンペスト構想を研究した上で
日本の設計や計画を受け入れてるからそれなりに賢く立ち回ってるんだがなぜかアンチは認めたがらないんだよなぁ
日本の設計や計画を受け入れてるからそれなりに賢く立ち回ってるんだがなぜかアンチは認めたがらないんだよなぁ
978名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/24(水) 11:07:27.34ID:B/4x2KfR0 テンペストのコンセプトは
レーザーやレーダーを用いた高エネルギー兵器の搭載、衛星・地上・無人機との高度なデータリンク、
高いステルス性とそれを実現する新素材、小型高出力エンジン、コンフォーマル・ウェポンベイの採用と取り外し可能なウェポンベイ
これくらいでコンポーネントの組み換えなんて言ってない気が
レーザーやレーダーを用いた高エネルギー兵器の搭載、衛星・地上・無人機との高度なデータリンク、
高いステルス性とそれを実現する新素材、小型高出力エンジン、コンフォーマル・ウェポンベイの採用と取り外し可能なウェポンベイ
これくらいでコンポーネントの組み換えなんて言ってない気が
979名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/24(水) 11:13:01.05ID:B/4x2KfR0 しかもこれらのコンセプトすら英だけでは試作すら出来てないという状態
コンポーネントの組み換え言ってたのはプラクアンドアクティブ機能を前提とした将来戦闘機の方ではないかと
コンポーネントの組み換え言ってたのはプラクアンドアクティブ機能を前提とした将来戦闘機の方ではないかと
980名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.19.181 [上級国民]])
2024/01/24(水) 11:14:59.40ID:HwCGmv+zM >>978
各国で自由に技術やコンポーネントを組み替えられるのも謳われてた
各国で自由に技術やコンポーネントを組み替えられるのも謳われてた
981名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
2024/01/24(水) 11:15:43.81ID:B/4x2KfR0 それは失礼しました
982名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 11:58:52.12ID:Aw/NaGbS0 今日もこのパターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
983名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.19.181 [上級国民]])
2024/01/24(水) 12:04:04.75ID:HwCGmv+zM >>982
パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
984名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 13:10:13.48ID:Aw/NaGbS0 >>983
??
その「議論」をしているのはお前の脳内だけだろ
脳内の妄想が現実とすり替わる典型的な統合失調症の症状
そもそも「議論」と称して事実を捻じ曲げていることに気づいていない
パターン10そのもの
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
??
その「議論」をしているのはお前の脳内だけだろ
脳内の妄想が現実とすり替わる典型的な統合失調症の症状
そもそも「議論」と称して事実を捻じ曲げていることに気づいていない
パターン10そのもの
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
985名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.54.22])
2024/01/24(水) 14:31:42.17ID:ncfktyip0 予算というのは予定を実行するという意味だからな
だから予算が無いものは何も実行されず、何も実現しないということ
だから、イギリスが主導権を主張するなら、自国が予算を付けて設計・開発しない限りは主導権なんて生じない
日本は「我が国主導」を主張するからこそ、予算を付けて開発を進めているという非常にわかりやすい構図になっている
財政的貢献と技術的貢献は不可分といってよいと思う
ちなみに、BAEはミッションインテグレーション支援の契約を防衛省と結んではいないから、次期戦闘機開発に何らかのアドバイスをする立場ですらない
防衛省はミッションインテグレーション支援企業の契約は何処とも結ばず今日に到っている
LMはミッションインテグレーション支援候補企業で候補のまま終わっており、BAEも支援企業に指名された事実はない
だから予算が無いものは何も実行されず、何も実現しないということ
だから、イギリスが主導権を主張するなら、自国が予算を付けて設計・開発しない限りは主導権なんて生じない
日本は「我が国主導」を主張するからこそ、予算を付けて開発を進めているという非常にわかりやすい構図になっている
財政的貢献と技術的貢献は不可分といってよいと思う
ちなみに、BAEはミッションインテグレーション支援の契約を防衛省と結んではいないから、次期戦闘機開発に何らかのアドバイスをする立場ですらない
防衛省はミッションインテグレーション支援企業の契約は何処とも結ばず今日に到っている
LMはミッションインテグレーション支援候補企業で候補のまま終わっており、BAEも支援企業に指名された事実はない
986名無し三等兵 (ワッチョイ e330-9eg7 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/24(水) 14:51:10.45ID:8jTXyxRj0 >>984
508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか
令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
987名無し三等兵 (ワッチョイ 4d31-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/24(水) 16:19:10.95ID:irxxSHLp0 文字が見えないんだろなww
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
988名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 16:20:15.59ID:Aw/NaGbS0 >>985
ということ
思う
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ということ
思う
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
989名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 16:22:01.64ID:Aw/NaGbS0990名無し三等兵 (ワッチョイ 4d31-jWJS [240a:61:10c3:2ff7:*])
2024/01/24(水) 16:23:45.01ID:irxxSHLp0 >>989
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
991名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 16:28:51.77ID:Aw/NaGbS0 こいつ専ブラの通知があると慌ててレスしてるよなw
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.54.22])
2024/01/24(水) 17:22:57.25ID:ncfktyip0 官僚が予算獲得に血眼になってるのは日本もイギリスも同じ
それは予算が無いと何も実現しないから
予算なんて関係ないとか言い出すのは馬鹿の極みだ
それは予算が無いと何も実現しないから
予算なんて関係ないとか言い出すのは馬鹿の極みだ
993名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-9eg7 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/24(水) 17:23:53.30ID:8jTXyxRj0 >>989
パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
パターン15
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
994名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-QdWp [240a:6b:400:414c:*])
2024/01/24(水) 17:58:32.19ID:Aw/NaGbS0995名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9eg7 [153.250.32.191 [上級国民]])
2024/01/24(水) 18:24:28.83ID:r0uKDhCIM >>994
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである
996名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/25(木) 01:25:53.12ID:ie4mwa/I0997名無し三等兵 (ワッチョイ 15a6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/25(木) 01:26:26.61ID:ie4mwa/I0 さて専ブラの通知で起きるらしいがどうたろうw
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5dc7-GDdL [2400:2412:2482:9c00:*])
2024/01/25(木) 02:05:13.91ID:jpHB/WUZ0 そろそろモックアップを
無理かな
無理かな
999名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Npa7 [125.8.3.110])
2024/01/25(木) 02:08:22.74ID:AG/ywCCH0 >>998
2025年から試作機の組み立て始まるらしいからその頃にはモックを公開してほしいな
2025年から試作機の組み立て始まるらしいからその頃にはモックを公開してほしいな
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.63.56])
2024/01/25(木) 05:33:38.85ID:yHDMekir0 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 10時間 2分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 10時間 2分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- ニートだけど今から散歩してくる
- 何故、田中はメジャーなんだ
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- 日本人って性欲強すぎて理性すぐ捨てるよな
