お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。
専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)
※前スレ
◎ ファイト兼業ママ ◎part77 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501689500/l50?v=pc
※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
探検
◎ ファイト兼業ママ ◎part78 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/15(火) 08:55:13.76ID:r4MEOWaE2017/08/15(火) 09:08:15.63ID:jtlXUaTs
1おつですー
2017/08/15(火) 21:37:56.51ID:X561szvV
乙
2017/08/15(火) 22:12:16.77ID:N96jLUhU
1乙
2017/08/15(火) 22:24:16.75ID:N96jLUhU
地方にしては給料良くて昇給金額も多く育休も時短も取れる良企業勤め。
それでもやっぱり女の離職率は凄く高くて男の10倍以上
どんなに人材育成に力を入れても定時上がりばっかりで残業きっちり出て福利厚生整ってて社内雰囲気良くても結婚したらどこかふわっとし始めてその内辞めちゃうのよね。
逆に結婚して子供出来た人はそのまま続けてキャリアアップも頑張り始める。
辞める理由も扶養内程度にとか、転勤とか、もう仕事したくないからとか様々なんだけど。
まぁ、常に勉強や仕事に対する前向きさが必要ではあるから、しんどくなるのも分かる。
前向きさと勉強除けば好待遇でまったりなんだけど。
最近まで半数が女だったけど、職場の採用も段々男性メインにシフトしてきてるわ。
しょうがないとは言え、女が働くって難しいわね。
それでもやっぱり女の離職率は凄く高くて男の10倍以上
どんなに人材育成に力を入れても定時上がりばっかりで残業きっちり出て福利厚生整ってて社内雰囲気良くても結婚したらどこかふわっとし始めてその内辞めちゃうのよね。
逆に結婚して子供出来た人はそのまま続けてキャリアアップも頑張り始める。
辞める理由も扶養内程度にとか、転勤とか、もう仕事したくないからとか様々なんだけど。
まぁ、常に勉強や仕事に対する前向きさが必要ではあるから、しんどくなるのも分かる。
前向きさと勉強除けば好待遇でまったりなんだけど。
最近まで半数が女だったけど、職場の採用も段々男性メインにシフトしてきてるわ。
しょうがないとは言え、女が働くって難しいわね。
2017/08/15(火) 22:26:15.49ID:xXn/TMJc
うーん?ちょっとわかんない
2017/08/15(火) 22:29:55.79ID:DJte6M1r
長すぎて読めなかった
やっと休みだー!!でも雨で無念
やっと休みだー!!でも雨で無念
2017/08/15(火) 23:08:21.78ID:KDzHfd/I
2017/08/15(火) 23:49:15.38ID:rnXyk7QH
ホワイトだけどガツガツさが無いとやってけないからゆるキャリ志向の人は結局辞めちゃうってことかな
出産じゃなくて結婚で辞めるのは地方だからっていうのもありそう
出産じゃなくて結婚で辞めるのは地方だからっていうのもありそう
2017/08/16(水) 04:20:41.31ID:gDso9mbR
他人は他人だからなー
知り合いとか見てると「結婚して仕事を辞めるのが夢(それが就職時点に目指していたゴール)」みたいな人もいるし、そういう人にとって働きやすさとかやりがいとか一切関係ないもん
知り合いとか見てると「結婚して仕事を辞めるのが夢(それが就職時点に目指していたゴール)」みたいな人もいるし、そういう人にとって働きやすさとかやりがいとか一切関係ないもん
2017/08/16(水) 06:38:09.62ID:nckoX102
うちの会社だと職種やバックグラウンドが違ったらもう別の世界って感じだわ。
子連れ留学してMBA取ってくる様な管理職もいれば、高卒2年目で寿退社しちゃう様な現場職の子もいる。
世の中いろんな人がいるんだなという勉強にもなるし、それぞれに合わせてコミュニケートする難しさもある。
子連れ留学してMBA取ってくる様な管理職もいれば、高卒2年目で寿退社しちゃう様な現場職の子もいる。
世の中いろんな人がいるんだなという勉強にもなるし、それぞれに合わせてコミュニケートする難しさもある。
2017/08/16(水) 10:27:15.14ID:viBaiGLD
うちの会社の子持ち女性は祖父母やシッター使いまくり、残業出張なんでもござれでバリバリ働く人が大多数
きっちり定時上がりで家庭第一思考の人はどこかで見切りをつけて辞めていく傾向がある
私はどちらかというと後者なのだがそれでも働き続けたいしそんなポジションを目指す後進たちのロールモデルでありたい
きっちり定時上がりで家庭第一思考の人はどこかで見切りをつけて辞めていく傾向がある
私はどちらかというと後者なのだがそれでも働き続けたいしそんなポジションを目指す後進たちのロールモデルでありたい
2017/08/16(水) 10:42:47.89ID:f8K5uolR
ワーキングマザーの職業で、定年まで勤める人が多いのは、やっぱり士業、医者、教員、技術系、職人、あと、アナウンサーみたいな、代わりのいない、その人そのもの系の仕事なのかな。それらに比べると、会社勤めの人は降りやすいってことなのかな。
2017/08/16(水) 10:51:55.51ID:U7vMBgU9
というかそういう職業の人って職業選択、下手したら大学の学部選択の時代から将来的に兼業を意識してる女性が多いわけで(アナウンサーは知らないけど)
そこまで深く考えず偏差値と得意科目から学部選んで、職業もこだわりなく専門性のないものを選んでる人が多くなる職場とはそりゃ根本的に離職率違って当たり前じゃない?
医者とか士業とか、そこに至るコースに乗っていくだけで10代本当に大変で色々なものを犠牲にしてるのに、そりゃ仕事が多少大変なくらいでは辞めないよ
そこまで深く考えず偏差値と得意科目から学部選んで、職業もこだわりなく専門性のないものを選んでる人が多くなる職場とはそりゃ根本的に離職率違って当たり前じゃない?
医者とか士業とか、そこに至るコースに乗っていくだけで10代本当に大変で色々なものを犠牲にしてるのに、そりゃ仕事が多少大変なくらいでは辞めないよ
2017/08/16(水) 11:04:19.80ID:GF9x1S0r
事務所3人の超零細企業。
社長がサイコパスだった。
自宅からも学校からも近いし、仕事内容はマッタリしているし、一緒に勤務しているほかの2人とも気が合って居心地よかったけど、
いよいよ辞めたくなってきた。
サイコパスって猟奇殺人を犯す人を指すんじゃなくて、「共感能力と良心が完全に欠如して、人を人と思えない脳障害の人間」のことを言うんだと知って超納得。
会社辞めたいけど辞めたくない思いがぐるぐるぐるぐるもう何年も。
ちなみにサイコパス社長とは先日全面的に大喧嘩した。ほんとうに怒鳴り合い。最後は私が奴を黙らせたけど。
クビにならない理由は私が社長の経理上の弱みを知っているからだと思う。
でももうここらでキッパリ辞めたほうがいいよね。
社長がサイコパスだった。
自宅からも学校からも近いし、仕事内容はマッタリしているし、一緒に勤務しているほかの2人とも気が合って居心地よかったけど、
いよいよ辞めたくなってきた。
サイコパスって猟奇殺人を犯す人を指すんじゃなくて、「共感能力と良心が完全に欠如して、人を人と思えない脳障害の人間」のことを言うんだと知って超納得。
会社辞めたいけど辞めたくない思いがぐるぐるぐるぐるもう何年も。
ちなみにサイコパス社長とは先日全面的に大喧嘩した。ほんとうに怒鳴り合い。最後は私が奴を黙らせたけど。
クビにならない理由は私が社長の経理上の弱みを知っているからだと思う。
でももうここらでキッパリ辞めたほうがいいよね。
2017/08/16(水) 11:39:06.40ID:o6Rx0WYy
>>13
士業も医者も原則定年ないよね
といいつつ、私は会社勤めを選択した士業
定年後、特に仕事くる見通しもコネもないから、開業はしないんだろうな
とすると、資格維持するお金もったいないから廃業になるんだろうか
20年後の話だから色々考えてもしょうがないけど
士業も医者も原則定年ないよね
といいつつ、私は会社勤めを選択した士業
定年後、特に仕事くる見通しもコネもないから、開業はしないんだろうな
とすると、資格維持するお金もったいないから廃業になるんだろうか
20年後の話だから色々考えてもしょうがないけど
2017/08/16(水) 12:31:51.64ID:JMT3llrd
夏休み、一泊で近距離の実家に1人で子供を連れて電車で帰った。
ドアドアで大体2時間、乗り換え4回。
子供は超元気で楽しんでたけど、私は本当にぐったりした。昨日一日中ゴロゴロしたけど体が追いついてない。
小学校上がるタイミングで実家近くに越そうと計画してるから、本気で転職しないとやっていけないとわかったわ。
問題は40近くで、もしかしたらもう1人1-2歳ってことなんだよね。
ああしんど…
ドアドアで大体2時間、乗り換え4回。
子供は超元気で楽しんでたけど、私は本当にぐったりした。昨日一日中ゴロゴロしたけど体が追いついてない。
小学校上がるタイミングで実家近くに越そうと計画してるから、本気で転職しないとやっていけないとわかったわ。
問題は40近くで、もしかしたらもう1人1-2歳ってことなんだよね。
ああしんど…
18名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 12:56:17.97ID:QQnoAXpY 派遣先が衰退業界(遊技場)
いつ終了がくるかドキドキしてる
入って2ヶ月なんだけど、ずっと求人みてるわ。
いつ終了がくるかドキドキしてる
入って2ヶ月なんだけど、ずっと求人みてるわ。
2017/08/16(水) 13:02:39.61ID:juEoXe2t
女性の離職率の話出てたけど、全体の流れでいえばそもそも新卒で入って定年まで勤め上げるのが前提っていう価値観がだんだん古くなってきてるから、>>5の職場は短期的にはそれでよくても、今以上にダイバシティが進めばやっぱり人材が不足してくると思う
2017/08/16(水) 13:03:41.56ID:n8DefguZ
経営者とか芸術家はサイコパスわりと多いと言うよね
そっち方面の成功で満足できてるから周りの少数の被害だけで済んでるのかね
そっち方面の成功で満足できてるから周りの少数の被害だけで済んでるのかね
21名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 13:06:33.45ID:pNe5TqZC2017/08/16(水) 13:25:34.42ID:AMnI+U0P
>>12
私はその間を目指したいわ
夫が協力してくれるから必要な時には残業出張するけど、なんでもござれにはなりたくない
ところで出張するようになって、時短〜定時分の残業代が出ないことにもやもやし始めた
例えば定時9-18、時短9-16で働いてその分給与は減らされてるとして、
1)1週間の海外出張(実際の労働時間はまちまち)
2)新幹線距離出張で泊まり(実際の労働時間は9-17)
3)日帰り出張、17時までで直帰
の場合、海外出張は元々残業代でない決まりなので、私がもらえる残業代は2と3の1時間分のみ。
どれも拘束時間は時短の私も定時の人も変わらないので、泊まりの日は16-18時の時給を請求できるよう会社に掛け合ってみるのは時短様子持ち様かな?同じような勤務状況の方どうですか?
遠距離の場合日当は別途あります。
私はその間を目指したいわ
夫が協力してくれるから必要な時には残業出張するけど、なんでもござれにはなりたくない
ところで出張するようになって、時短〜定時分の残業代が出ないことにもやもやし始めた
例えば定時9-18、時短9-16で働いてその分給与は減らされてるとして、
1)1週間の海外出張(実際の労働時間はまちまち)
2)新幹線距離出張で泊まり(実際の労働時間は9-17)
3)日帰り出張、17時までで直帰
の場合、海外出張は元々残業代でない決まりなので、私がもらえる残業代は2と3の1時間分のみ。
どれも拘束時間は時短の私も定時の人も変わらないので、泊まりの日は16-18時の時給を請求できるよう会社に掛け合ってみるのは時短様子持ち様かな?同じような勤務状況の方どうですか?
遠距離の場合日当は別途あります。
2017/08/16(水) 13:40:03.70ID:ZA4YNWKd
産後初の客先作業で帰ってきてからヘトヘトで身体中筋肉痛だわーとおもってたらそのまま40度近い発熱。
そら体も痛くなるわ。
子供産んでから高熱出るようになったり、重い症状が出るようになった。
それとも単純に歳のせいなのかなあ。
そら体も痛くなるわ。
子供産んでから高熱出るようになったり、重い症状が出るようになった。
それとも単純に歳のせいなのかなあ。
2017/08/16(水) 13:48:02.55ID:P6bGiGhs
2017/08/16(水) 13:59:21.74ID:jraFB7b3
2017/08/16(水) 14:19:16.70ID:J6eRg5bL
>>22 時短様子持様乙でございますわ
2017/08/16(水) 14:28:24.15ID:AMnI+U0P
>>24-26
了解しました、ありがとう。
了解しました、ありがとう。
2017/08/16(水) 14:31:44.58ID:3XPe3DJ+
>>22
慣習によるのでは?
これまではどうしてたのか人事に聞いてみたら?
うちの会社は時短超えて残業したらきっちり残業代申請するように復帰時に言われた
定時までは1.0掛けで定時越えたら1.25掛けになる
慣習によるのでは?
これまではどうしてたのか人事に聞いてみたら?
うちの会社は時短超えて残業したらきっちり残業代申請するように復帰時に言われた
定時までは1.0掛けで定時越えたら1.25掛けになる
2017/08/16(水) 16:43:06.72ID:slEe8ijs
2017/08/16(水) 16:47:44.31ID:bNEJsqM9
>>18
遊牧業って読んで、色々あるんだなーと思った。
これから来る業界とか衰退するとか言っててもあてにならないよね。
前は年寄りが主な顧客の商売だったけど、だんだん財布の紐は硬くなり、結局一部のお金持ちしかお金は使えないんだなと痛感した。
転職動き始めないと。
遊牧業って読んで、色々あるんだなーと思った。
これから来る業界とか衰退するとか言っててもあてにならないよね。
前は年寄りが主な顧客の商売だったけど、だんだん財布の紐は硬くなり、結局一部のお金持ちしかお金は使えないんだなと痛感した。
転職動き始めないと。
31名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 16:56:35.47ID:psFLjDKq2017/08/16(水) 18:20:37.06ID:jraFB7b3
>>30
今はどんどん世の中が変わってく過渡期だからね
今はどんどん世の中が変わってく過渡期だからね
2017/08/16(水) 19:37:12.04ID:AMnI+U0P
2017/08/16(水) 19:41:55.85ID:P6bGiGhs
2017/08/16(水) 19:45:15.40ID:+jrMvM34
普段都内に住んでたら最近人手不足なのかバイトの時給がどんどん上がってて、近所のスーパーや飲食店を見渡す限り時給が千円を超えてるんだけど、
久々に地元に帰省したら時給700円台のバイト募集が貼ってあって吹いてしまった。
そりゃ住宅費は格段に違うけど田舎だから18になったら一人一台車必須だし、通信費なんか格安スマホの電波が不安定すぎて使えないから高いキャリア使うしかないし、こんなに賃金格差あっていいのだろうかと思ってしまった。
そもそも女が就けるまともな仕事がないから私も地元捨てたんだけど…。
久々に地元に帰省したら時給700円台のバイト募集が貼ってあって吹いてしまった。
そりゃ住宅費は格段に違うけど田舎だから18になったら一人一台車必須だし、通信費なんか格安スマホの電波が不安定すぎて使えないから高いキャリア使うしかないし、こんなに賃金格差あっていいのだろうかと思ってしまった。
そもそも女が就けるまともな仕事がないから私も地元捨てたんだけど…。
2017/08/16(水) 20:14:55.94ID:xo+7fvZb
>>35
1人1台車必須の地域の暮らしって気になるなぁ
18になったら必須とは言っても、18までは車なしでも生活してるんでしょ?
それまでは親と一緒にしか出かけられないってこと?
やっぱり親に車買ってもらうの?
純粋に気になるわ
これだけじゃスレチなので
そういう地域だと、車通勤もOKなんだろうなぁ
うちの会社は禁止だからほんと異世界だ
1人1台車必須の地域の暮らしって気になるなぁ
18になったら必須とは言っても、18までは車なしでも生活してるんでしょ?
それまでは親と一緒にしか出かけられないってこと?
やっぱり親に車買ってもらうの?
純粋に気になるわ
これだけじゃスレチなので
そういう地域だと、車通勤もOKなんだろうなぁ
うちの会社は禁止だからほんと異世界だ
2017/08/16(水) 20:18:49.09ID:+sW345dr
2017/08/16(水) 20:19:58.70ID:+sW345dr
>>30
遊牧わろた
遊牧わろた
2017/08/16(水) 20:44:36.81ID:b0hnSMrs
>>36
高校3年で進路が決まったら車の免許取りに行って合格祝いとか入社祝いで車を買ってもらうんだよ。
免許取れるまでは親の車で遊びにいくかチャリで頑張るかのどちらか。
地域によっては高校で原付取って通学したりもする。原付オーケーのところはそうそうないけどね。
車通勤してるママ多めの地域にいるけどとても羨ましいわ。自転車だと最大2人までしか無理だし。
高校3年で進路が決まったら車の免許取りに行って合格祝いとか入社祝いで車を買ってもらうんだよ。
免許取れるまでは親の車で遊びにいくかチャリで頑張るかのどちらか。
地域によっては高校で原付取って通学したりもする。原付オーケーのところはそうそうないけどね。
車通勤してるママ多めの地域にいるけどとても羨ましいわ。自転車だと最大2人までしか無理だし。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 20:48:47.81ID:qYmYegcd 1000円も700円も大差ないと思ってしまった。
フルタイム稼働しても5万くらいの差。。。
フルタイム稼働しても5万くらいの差。。。
2017/08/16(水) 20:49:18.64ID:cTVkqFxz
>>36
都会から田舎に来た転勤族
車は1人1台だけど、18までは当然車無しだよ
でも徒歩や自転車で通える範囲に小中高、塾、習い事等が一通り揃ってるので問題無し
雪や大雨の日は祖父母か親が送迎する
車は学生のうちは親のお下がり、その後仕事をするようになれば自分で買う
給料は安いが親も共働きで生涯現役が普通なので、意外にも金銭的には余裕がある
現金主義なのでローン組まない人がほとんど
財政も物凄く健全で、福祉はかなり手厚い
保育園料は最大で2.5万、2人目無料などなど
家は普通は先祖代々の土地が余っているのが普通なのでそこに建てる
広い敷地に上物だけなので、2500もあればかなり豪華な家が建つ
子育ては、一族みんなが働いていることが多いので、手分けしてみんなでする
車通勤と車送迎は一度経験するともう徒歩には戻れないレベルの便利さ
学校は高偏差値の公立高校がデフォルトなので私立人気無し
こんな感じかな
一族みんなで住めれば、育児、教育、住宅事情はぶっちゃけ田舎の圧勝だと思う
転勤族にはほぼ恩恵ないけどね…
都会から田舎に来た転勤族
車は1人1台だけど、18までは当然車無しだよ
でも徒歩や自転車で通える範囲に小中高、塾、習い事等が一通り揃ってるので問題無し
雪や大雨の日は祖父母か親が送迎する
車は学生のうちは親のお下がり、その後仕事をするようになれば自分で買う
給料は安いが親も共働きで生涯現役が普通なので、意外にも金銭的には余裕がある
現金主義なのでローン組まない人がほとんど
財政も物凄く健全で、福祉はかなり手厚い
保育園料は最大で2.5万、2人目無料などなど
家は普通は先祖代々の土地が余っているのが普通なのでそこに建てる
広い敷地に上物だけなので、2500もあればかなり豪華な家が建つ
子育ては、一族みんなが働いていることが多いので、手分けしてみんなでする
車通勤と車送迎は一度経験するともう徒歩には戻れないレベルの便利さ
学校は高偏差値の公立高校がデフォルトなので私立人気無し
こんな感じかな
一族みんなで住めれば、育児、教育、住宅事情はぶっちゃけ田舎の圧勝だと思う
転勤族にはほぼ恩恵ないけどね…
2017/08/16(水) 20:53:30.55ID:xGcRR0qi
>25
ありがとう。その通りです。
17で自分の書いたレスがボロボロでびっくりした。わかりにくい。
今と似たような仕事したくて転職先探してるけど、全然ないわ。
ネットとかだとほとんど派遣なんだけど、エージェントに登録したら違うのかな。
もう1人望まなければ早々に転職活動考えるんだけど、もう1人できて育休とって復帰ですぐ退職っていうのもな…と考えてしまう。
なるようになるだろうけど、悩ましい。
ありがとう。その通りです。
17で自分の書いたレスがボロボロでびっくりした。わかりにくい。
今と似たような仕事したくて転職先探してるけど、全然ないわ。
ネットとかだとほとんど派遣なんだけど、エージェントに登録したら違うのかな。
もう1人望まなければ早々に転職活動考えるんだけど、もう1人できて育休とって復帰ですぐ退職っていうのもな…と考えてしまう。
なるようになるだろうけど、悩ましい。
2017/08/16(水) 21:03:04.83ID:tOBvANRf
2017/08/16(水) 21:10:43.28ID:pzoCCjQH
>>36
電車1時間に1本のど田舎出身
電車やバスの時間に合わせて予定立てるって感じ
本数少ないから時間は頭に入ってた
あとチャリの行動範囲がかなり広い
休日はチャリ1時間くらいかけて隣の市のイオンに行ったりしてた
知り合いの大人が車で通りがかると乗せてくれる事が多い
電車1時間に1本のど田舎出身
電車やバスの時間に合わせて予定立てるって感じ
本数少ないから時間は頭に入ってた
あとチャリの行動範囲がかなり広い
休日はチャリ1時間くらいかけて隣の市のイオンに行ったりしてた
知り合いの大人が車で通りがかると乗せてくれる事が多い
45名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 21:14:41.12ID:StyYczxO >>41
ごめん、教育まで圧勝なのは何でかわからなかった
ごめん、教育まで圧勝なのは何でかわからなかった
2017/08/16(水) 21:19:24.61ID:SvJXJu7d
都内はそもそも最低賃金が932円だからね
2017/08/16(水) 21:32:02.71ID:QvRSZ3g0
2017/08/16(水) 21:33:40.03ID:cTVkqFxz
2017/08/16(水) 21:36:48.51ID:QvRSZ3g0
そうそう
小中公立、高校受験で私立イコール滑り止めみたいな感じ
小中公立、高校受験で私立イコール滑り止めみたいな感じ
2017/08/16(水) 21:44:30.42ID:+QRcaJGs
偏差値50後半は高偏差値じゃないでしょう。東大京大2桁(ずつを現役で?)とは差がありすぎ。
2017/08/16(水) 21:46:03.03ID:oI6WKNTk
私はド田舎県の県庁所在地出身だけど、大学が国立の総合大学1つと公立大学1つ(学部は1〜2つしかない)とFラン私立が2〜3つしかないから
県外の大学行くことになって文系でも4年間で1500万くらいかかるよ
親戚が今大学生で聞いてみたら県外出る子少なくなってるみたいだけど
県外の大学行くことになって文系でも4年間で1500万くらいかかるよ
親戚が今大学生で聞いてみたら県外出る子少なくなってるみたいだけど
2017/08/16(水) 21:48:42.00ID:QvRSZ3g0
そんなど田舎の話してたのか、都心vs愛知県くらいの話かと思ってたよ
2017/08/16(水) 21:50:04.20ID:bNEJsqM9
一人一台車必須って言ってるじゃん
2017/08/16(水) 21:54:43.30ID:iOC6+/0q
あーわかるわ。
地域の公立トップ高に入りさえすれば地元のそこそこの企業なら就職できるから、若者でも一定数は田舎から出ていかないのよね。
田舎の公立トップ高って、下手な四大よりブランド力があったりする。
>>50
偏差値30後半とかのアホ高が無いって意味じゃないかと。
地域の公立トップ高に入りさえすれば地元のそこそこの企業なら就職できるから、若者でも一定数は田舎から出ていかないのよね。
田舎の公立トップ高って、下手な四大よりブランド力があったりする。
>>50
偏差値30後半とかのアホ高が無いって意味じゃないかと。
2017/08/16(水) 22:10:41.76ID:TOdpcCXM
>>36
18になったら車必須というか社会人になったら車必須だと思う
必須条件にはほぼ必ず普通免許所持ってあるし
65になるうちの義母は免許ないけど、その年代でも無免許はめちゃくちゃ珍しいし義母自身も不便に思ってる
なんていうか、電車とかバスは、車が無い人(主に高校生と老人)用の補助的な位置付けでしかない
あと首都圏でもチャリでどこまでも行く人はいるけど、“あえてチャリ”と“チャリしか選択肢がない”の違いだね
私立は滑り止め、公立トップ高=将来安泰は田舎あるあるだよねw
18になったら車必須というか社会人になったら車必須だと思う
必須条件にはほぼ必ず普通免許所持ってあるし
65になるうちの義母は免許ないけど、その年代でも無免許はめちゃくちゃ珍しいし義母自身も不便に思ってる
なんていうか、電車とかバスは、車が無い人(主に高校生と老人)用の補助的な位置付けでしかない
あと首都圏でもチャリでどこまでも行く人はいるけど、“あえてチャリ”と“チャリしか選択肢がない”の違いだね
私立は滑り止め、公立トップ高=将来安泰は田舎あるあるだよねw
2017/08/16(水) 22:19:57.91ID:o5Sf96Ja
57名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/16(水) 22:27:24.09ID:TDW9UL/E2017/08/16(水) 23:07:29.39ID:R33135/7
2017/08/16(水) 23:14:15.94ID:mu+EOQVY
>>51
私立行けばそうだけど、国立入って寮ならその半分しかかからないからなあ
中学から私立だと高校までで既に800とかよ
その上で首都県外の私立理系に行く可能性もある
芸術系とかじゃない限り、
都会は一番のコースに乗せようとすると天井無し
田舎は一番のコースは逆に金がかからないようになってる
感じかな
私立行けばそうだけど、国立入って寮ならその半分しかかからないからなあ
中学から私立だと高校までで既に800とかよ
その上で首都県外の私立理系に行く可能性もある
芸術系とかじゃない限り、
都会は一番のコースに乗せようとすると天井無し
田舎は一番のコースは逆に金がかからないようになってる
感じかな
2017/08/16(水) 23:26:08.90ID:b0hnSMrs
>>59
大学の寮は指導があったら寮友会があるから合う子は合うけど合わない子は一年持たずに退寮するから視野に入れるのはちょっと。
大学の寮は指導があったら寮友会があるから合う子は合うけど合わない子は一年持たずに退寮するから視野に入れるのはちょっと。
2017/08/16(水) 23:30:58.84ID:WyyMLqy2
首都圏にそんな濃い寮友会なんてまだあるの?
2017/08/16(水) 23:39:36.86ID:RVMd9vdX
1500万もない、お金…
なんとか家から通える国立に行ってくれないだろうか…そっとアピールしよう…
私は中学から私立だけど親の財力に感謝だわ…
甲斐性なしの親ですまん…
なんとか家から通える国立に行ってくれないだろうか…そっとアピールしよう…
私は中学から私立だけど親の財力に感謝だわ…
甲斐性なしの親ですまん…
2017/08/16(水) 23:48:44.54ID:oI6WKNTk
2017/08/17(木) 00:20:11.41ID:rA0ITyJH
よく考えてよ、偏差値50以下の高校がないなんてあり得ないでしょ
50以上の高校があれば同じだけそれ以下もあるはずなんだから
50以上の高校があれば同じだけそれ以下もあるはずなんだから
2017/08/17(木) 00:24:31.66ID:hgmjYHMu
ヒント:偏差値は全国で算出
2017/08/17(木) 00:27:16.02ID:VChd03pR
2017/08/17(木) 00:27:48.94ID:n2q5x66D
人類史上の三大戦犯(虐殺魔)
1)毛沢東
2)スターリン
3)トルーマン
1)毛沢東
2)スターリン
3)トルーマン
2017/08/17(木) 00:46:29.44ID:U290V4qY
やっぱり都会は選択肢が増えるぶんお金がかかるということか。車ガソリン雪かき代はかからないけど。
田舎から才能を信じて都会に習い事とかさせに行くのが一番お金かかるか。
特殊な才能ない平凡な子でありがたいとともに、働いてたらつきっきりとかそういうの難しいよね。
田舎から才能を信じて都会に習い事とかさせに行くのが一番お金かかるか。
特殊な才能ない平凡な子でありがたいとともに、働いてたらつきっきりとかそういうの難しいよね。
2017/08/17(木) 06:14:27.88ID:Ff1kQncC
>>51>>63
大学の偏差値は学生の学力の目安であって、教員の質を反映しているわけじゃないから、地元の国立大に行っても良かったのに。
本人のやる気さえあれば、いくらでも勉強出来たでしょうに。
アカポスは狭き門だから、地方国立大学にも東大、京大、地帝出身の教員がゴロゴロ居ますよ。
大学の偏差値は学生の学力の目安であって、教員の質を反映しているわけじゃないから、地元の国立大に行っても良かったのに。
本人のやる気さえあれば、いくらでも勉強出来たでしょうに。
アカポスは狭き門だから、地方国立大学にも東大、京大、地帝出身の教員がゴロゴロ居ますよ。
2017/08/17(木) 06:58:20.64ID:LFe9b+yB
ちょ、雪かき代とか朝から笑かさないでよーw
2017/08/17(木) 07:25:05.33ID:Hlsl5U/3
いやいや洒落になんないんだよ
豪雪で去年ニュースに出た田舎住みだけど、雪かき代が財政圧迫してたよ
普段は車生活でドアドア通勤
雪降ったら一時間半歩いて出勤した
今年はスコップ買い足さないと!笑
豪雪で去年ニュースに出た田舎住みだけど、雪かき代が財政圧迫してたよ
普段は車生活でドアドア通勤
雪降ったら一時間半歩いて出勤した
今年はスコップ買い足さないと!笑
2017/08/17(木) 07:47:50.66ID:Hb/ERDA5
正直なんでそんなとこ住んでんだよと言いたい
2017/08/17(木) 07:52:11.23ID:r49UyJ3V
必要があるから住んでるんじゃないの?
バカみたいに金のかかる都心ど真ん中と、僻地って住みにくいって点だけならどっこいどっこいだと思うけど。
バカみたいに金のかかる都心ど真ん中と、僻地って住みにくいって点だけならどっこいどっこいだと思うけど。
2017/08/17(木) 07:54:17.94ID:aTF4Skpb
田舎からしたら、通勤に1時間も満員電車に乗って、4000万もするマンション買うなんてアホみたいってなる訳よ
75名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/17(木) 07:57:17.32ID:e6Meps2A >>74
4000万のマンションってなかなか安いね
4000万のマンションってなかなか安いね
2017/08/17(木) 07:57:45.48ID:Hb/ERDA5
いやでも東北に住むくらいなら西日本にしたらいいのにねー
2017/08/17(木) 07:58:28.97ID:WtwA1p/k
4000万でも高いと思われるんだね
2017/08/17(木) 07:58:34.56ID:wWho3noX
想像力のない人多い
79名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/17(木) 07:59:30.77ID:WtwA1p/k 西日本は黄砂や台風、火山が怖いイメージ
どこに行っても利点と欠点はあるけど
どこに行っても利点と欠点はあるけど
2017/08/17(木) 08:03:00.68ID:7UP/5XAc
太平洋側は自身の巣だしねぇ…
ほんとどこも一長一短だよね
しかし4000万まるまる上物にかけられたら本当に豪邸だな
ほんとどこも一長一短だよね
しかし4000万まるまる上物にかけられたら本当に豪邸だな
2017/08/17(木) 08:05:23.34ID:r49UyJ3V
あー上物だけで四千万なら高いか。
マンションでもそれくらいはいくよね。
20年前親が都内田舎で買った時はハウスメーカーで土地付き7000万だった。今じゃ二足三文だけど。
マンションでもそれくらいはいくよね。
20年前親が都内田舎で買った時はハウスメーカーで土地付き7000万だった。今じゃ二足三文だけど。
2017/08/17(木) 08:10:04.66ID:3KVbRUNn
よーし住めば都!
いいところも悪いところもあるけど
地元大好き!
都会もいいよね!
おわり!
長雨で洗濯物が乾かなくてカオス
カンタを召喚すべきか
しかし間取り的にガスが厳しい
電気タイプの乾燥機だと、やっぱり電気代跳ね上がるよね。悩む
いいところも悪いところもあるけど
地元大好き!
都会もいいよね!
おわり!
長雨で洗濯物が乾かなくてカオス
カンタを召喚すべきか
しかし間取り的にガスが厳しい
電気タイプの乾燥機だと、やっぱり電気代跳ね上がるよね。悩む
2017/08/17(木) 08:16:28.56ID:/PRdQzoe
2017/08/17(木) 08:18:58.51ID:7UP/5XAc
ほぼ毎日電気乾燥機使ってるけど、そんなに電気代上がらないよ
除湿機と同じくらいな気がする
除湿機と同じくらいな気がする
2017/08/17(木) 08:25:47.23ID:4bS13ceX
>>82
単に純粋に一回にかかる電気代だと、ヒートポンプドラム式洗濯乾燥機で乾燥するのはガス乾燥機より安いよ。
でもどんなにランニングコストの高い電気乾燥機でも今普通の家電メーカーで売ってるのは一回100円はかからないので、毎日回して3千円未満のコストが許容できるかどうかかな。
兼業してたら家計の必要経費に組み込める程度の金額と思うけど
単に純粋に一回にかかる電気代だと、ヒートポンプドラム式洗濯乾燥機で乾燥するのはガス乾燥機より安いよ。
でもどんなにランニングコストの高い電気乾燥機でも今普通の家電メーカーで売ってるのは一回100円はかからないので、毎日回して3千円未満のコストが許容できるかどうかかな。
兼業してたら家計の必要経費に組み込める程度の金額と思うけど
2017/08/17(木) 08:25:53.24ID:Daz91GY5
夏休みに飛行機乗る間の暇潰し用に、
旦那と息子のためにドラクエを買った
そしたら私がはまってしまった
電車でせっせと育成
通勤時間は貴重な趣味の時間
旦那と息子のためにドラクエを買った
そしたら私がはまってしまった
電車でせっせと育成
通勤時間は貴重な趣味の時間
2017/08/17(木) 08:29:07.17ID:JnLYiNgY
牛乳石鹸のムービーが炎上してるから見てみたら確かに胸糞だった
朝は奥さんスーツっぽいからたぶん共働き
共働きなのにゴミ出し程度でふてくされて
子供の誕生日ないがしろにするなんて離婚案件だわ
朝は奥さんスーツっぽいからたぶん共働き
共働きなのにゴミ出し程度でふてくされて
子供の誕生日ないがしろにするなんて離婚案件だわ
2017/08/17(木) 08:32:42.55ID:1+/2HNm7
>>81
都心でマンションって4000万の二倍三倍だよ
我が家の世帯年収より上の地域のマンションに賃貸してて、家購入あたり年収相応の場所に引越したけど、ペンシル戸建でいいから前の地域で買った方が教育的に良かったかなと思った。
保育園で覚えてきたんだろうけど、クレヨンしんちゃんみたくお尻出してきたのにびっくり。
言葉使いも悪くなったような気がする…
都心でマンションって4000万の二倍三倍だよ
我が家の世帯年収より上の地域のマンションに賃貸してて、家購入あたり年収相応の場所に引越したけど、ペンシル戸建でいいから前の地域で買った方が教育的に良かったかなと思った。
保育園で覚えてきたんだろうけど、クレヨンしんちゃんみたくお尻出してきたのにびっくり。
言葉使いも悪くなったような気がする…
2017/08/17(木) 08:38:00.51ID:1+/2HNm7
今朝のニュースでコインランドリーが繁盛してるってやってたけど、浴室乾燥や乾燥機よりも安いのかな
通う時間なんてないけど、今はコインランドリーも充実してるらしいね
今日は初めての民間学童の見学だ
何かチェックポイントある?
子連れで行くけど、まだ年少だから子のマッチングはあまり当てにならない気がするし
通う時間なんてないけど、今はコインランドリーも充実してるらしいね
今日は初めての民間学童の見学だ
何かチェックポイントある?
子連れで行くけど、まだ年少だから子のマッチングはあまり当てにならない気がするし
2017/08/17(木) 08:44:03.37ID:Daz91GY5
>>87
うーん
私はなんとなく、この父親が感じる戸惑いは共感できたけどな
私自身が昨今の移り変わりに戸惑ってる
私の父もバンカーで仕事人間だったから学校関係の行事にも来たことがないし誕生日もいなかった
家事育児は母に丸投げ(母専業だったけど)
でも父のこと仕事頑張ってて偉いと思ってきたし、誇らしくも思ってる
一方で旦那もバンカーで仕事人間、家事はしない
父親たるものそれでいいと思ってたけど
同僚の旦那は子供熱で休んだり家事もやるし子供の行事には積極参加
そういう話聞くと、時代は変わってるんだなぁと戸惑う
でもだからってうちの旦那には今のままでいいと思ってる私が古い人間なんだろうな
うーん
私はなんとなく、この父親が感じる戸惑いは共感できたけどな
私自身が昨今の移り変わりに戸惑ってる
私の父もバンカーで仕事人間だったから学校関係の行事にも来たことがないし誕生日もいなかった
家事育児は母に丸投げ(母専業だったけど)
でも父のこと仕事頑張ってて偉いと思ってきたし、誇らしくも思ってる
一方で旦那もバンカーで仕事人間、家事はしない
父親たるものそれでいいと思ってたけど
同僚の旦那は子供熱で休んだり家事もやるし子供の行事には積極参加
そういう話聞くと、時代は変わってるんだなぁと戸惑う
でもだからってうちの旦那には今のままでいいと思ってる私が古い人間なんだろうな
2017/08/17(木) 08:46:33.14ID:4bS13ceX
>>87
私もCM見たけど、会社帰りにプレゼントとケーキ買える時間に帰ってる旦那さんの会社超ホワイト!!と思ってしまったw
まあしかしあの子供は自分の誕生日があんなことなって可哀想よね、けっこう大きいからトラウマになって記憶に残りそう
私もCM見たけど、会社帰りにプレゼントとケーキ買える時間に帰ってる旦那さんの会社超ホワイト!!と思ってしまったw
まあしかしあの子供は自分の誕生日があんなことなって可哀想よね、けっこう大きいからトラウマになって記憶に残りそう
2017/08/17(木) 09:01:05.59ID:SsNDcZia
そもそも飲み屋にケーキ持ってく父親に怒り覚えるわ〜
飲み屋の冷蔵庫に保管してくれてるのか
とかそういうツメの甘さが気になる
飲み屋の冷蔵庫に保管してくれてるのか
とかそういうツメの甘さが気になる
2017/08/17(木) 09:02:26.08ID:en2rgPhW
うちは車ないからコインランドリーの選択肢無いわ
私はこのスレで知ってホスクリーン検討中だけど
まだ設置後のイメージが付かなくて二の足踏んでる
干してないときに頭打ちそうだわ
私はこのスレで知ってホスクリーン検討中だけど
まだ設置後のイメージが付かなくて二の足踏んでる
干してないときに頭打ちそうだわ
2017/08/17(木) 09:04:00.07ID:9czsEkSu
使わない時はホスクリーンごと外せるよー
今畳コーナー部分にあるけどリビングにもう1つ付けようか悩んでるw
今畳コーナー部分にあるけどリビングにもう1つ付けようか悩んでるw
2017/08/17(木) 09:05:16.38ID:en2rgPhW
2017/08/17(木) 09:11:55.15ID:+j03kmxd
今3歳児ひとりで使ってない部屋にホスクリーン+除湿機で毎日洗濯してる
角ハンガー2つ・子供用10連ハンガー・普通のハンガー数本で干すスペースはいっぱい
来年2人目が産まれるんだけど、保育園児2人になったら洗濯物はさらに増えるからどうしようかと思ってる
21時帰宅の旦那は夕食後すぐにお風呂入ると気持ち悪くなる人で就寝前に入浴だから浴室乾燥も使えない
やっぱ乾太くん導入かなぁ
角ハンガー2つ・子供用10連ハンガー・普通のハンガー数本で干すスペースはいっぱい
来年2人目が産まれるんだけど、保育園児2人になったら洗濯物はさらに増えるからどうしようかと思ってる
21時帰宅の旦那は夕食後すぐにお風呂入ると気持ち悪くなる人で就寝前に入浴だから浴室乾燥も使えない
やっぱ乾太くん導入かなぁ
2017/08/17(木) 09:14:41.81ID:+j03kmxd
連投ゴメン
>>94
和室にホスクリーンで部屋干しって湿気とかどう?
うちは今2階の使ってない部屋に設置してるけど、いずれ子供部屋になる予定だからその時は別の部屋にと思ってる
夫婦の寝室か和室なんだけど、寝室はうっとおしそうだし和室は湿気が気になる
>>94
和室にホスクリーンで部屋干しって湿気とかどう?
うちは今2階の使ってない部屋に設置してるけど、いずれ子供部屋になる予定だからその時は別の部屋にと思ってる
夫婦の寝室か和室なんだけど、寝室はうっとおしそうだし和室は湿気が気になる
2017/08/17(木) 09:16:15.98ID:wXSwNHjx
>>90
うちは父親が家の用事もする家庭で育ったから、あのCMの父親が何で戸惑ってるのかサッパリだったのでレス読んでなるほどと思った
CMのディレクターもきっとバリバリサラリーマンの父親に育てられて、父親のことは嫌いではなく、それが当たり前でみんなに伝わるだろうと思ったから炎上しちゃったのかな
初見では「なにこれ子供かわいそ」って拒否感わいちゃったけど、考えさせられるわ
うちは父親が家の用事もする家庭で育ったから、あのCMの父親が何で戸惑ってるのかサッパリだったのでレス読んでなるほどと思った
CMのディレクターもきっとバリバリサラリーマンの父親に育てられて、父親のことは嫌いではなく、それが当たり前でみんなに伝わるだろうと思ったから炎上しちゃったのかな
初見では「なにこれ子供かわいそ」って拒否感わいちゃったけど、考えさせられるわ
2017/08/17(木) 09:41:47.21ID:LFe9b+yB
CM見て来た、全てが意味不明で何も汲み取れなかった…
2017/08/17(木) 09:50:41.72ID:J0rd7fg3
うちの旦那も旧型の価値観と葛藤しながら家事育児積極的にやってる世代だけど、絶対に子供の誕生日には戸惑いは持ち込まない。
そこがあのCMの決定的に意味不明なところなんだと思う。
しかしうちの旦那も子供の誕生日をないがしろにするのが当たり前な旧世代に、ああいう文句タラタラで家事して不満があったら即日放棄できる育児してると思われてるんだろうな
そこがあのCMの決定的に意味不明なところなんだと思う。
しかしうちの旦那も子供の誕生日をないがしろにするのが当たり前な旧世代に、ああいう文句タラタラで家事して不満があったら即日放棄できる育児してると思われてるんだろうな
2017/08/17(木) 09:57:02.44ID:Ff1kQncC
動画見て来たわ。
https://m.youtube.com/watch?v=CkYHlvzW3IM
後輩へのケアはあの日で無くても良かったんじゃ?としか思えなかった。
でも、過去のポスターのほうが怖いね。
http://livedoor.blogimg.jp/news4wide/imgs/4/7/474e73fe.jpg
CM作った製作者は牛乳石鹸のネガキャン意図してやってるの?と思ってしまったよ。
製品自体は好きなのになぁ。
https://m.youtube.com/watch?v=CkYHlvzW3IM
後輩へのケアはあの日で無くても良かったんじゃ?としか思えなかった。
でも、過去のポスターのほうが怖いね。
http://livedoor.blogimg.jp/news4wide/imgs/4/7/474e73fe.jpg
CM作った製作者は牛乳石鹸のネガキャン意図してやってるの?と思ってしまったよ。
製品自体は好きなのになぁ。
2017/08/17(木) 10:20:58.23ID:LFe9b+yB
ポスターなんじゃこりゃ
炎上商法なの?
炎上商法なの?
2017/08/17(木) 10:25:38.94ID:9czsEkSu
>>97除湿機つけてたけど壊れたからエアコンの除湿モードをタイマー2時間くらいにして使ってる
干し方を間違わなければそれなりに乾くし、休みの日は換気してるから気にならないかな
一概には言えないけどホスクリーンないならつけた方が得だと思う!
干し方を間違わなければそれなりに乾くし、休みの日は換気してるから気にならないかな
一概には言えないけどホスクリーンないならつけた方が得だと思う!
2017/08/17(木) 11:17:23.60ID:/574Csk3
兼業母としては、ケーキもプレゼントも専業らしき?カーチャンが自分で買いに行けよとしか思わなかったわ。
2017/08/17(木) 11:18:14.31ID:PMJGo0hV
牛乳石鹸見てきたw
まだ子供が小さいうちはそんな葛藤もあるかもね。新米パパも子供中心の生活の変化に最初は慣れないよねって思って見てたけど、最後で予想より大きな子供出てきてガクってなった。
まだヨチヨチ歩きくらいの子がでてきたら希望があったのに。
小さな問題とか全部うやむやにして洗い流して、家庭も仕事も中途半端なまま続いていくんだろうなって思った。
まだ子供が小さいうちはそんな葛藤もあるかもね。新米パパも子供中心の生活の変化に最初は慣れないよねって思って見てたけど、最後で予想より大きな子供出てきてガクってなった。
まだヨチヨチ歩きくらいの子がでてきたら希望があったのに。
小さな問題とか全部うやむやにして洗い流して、家庭も仕事も中途半端なまま続いていくんだろうなって思った。
2017/08/17(木) 11:23:09.56ID:NcB2ACRg
2017/08/17(木) 11:42:19.60ID:wXSwNHjx
後輩を慰めるために居酒屋おごるっていう発想も兼業母には縁遠いわ
なんでいきなり飲みに行ってるか素でわからなかったw
フォローは勤務時間中にしてあげたらいいと思うよ
なんでいきなり飲みに行ってるか素でわからなかったw
フォローは勤務時間中にしてあげたらいいと思うよ
2017/08/17(木) 12:21:38.80ID:XAeEgAXJ
2017/08/17(木) 12:21:49.69ID:otHiE2dR
全体的に一昔前の考え方だと思うね
ミスした部下を飲みに誘うとか。
うちの旦那もそれよくやるけど、
今は飲みニケーション自体が若者には敬遠されつつある
ミスした部下を飲みに誘うとか。
うちの旦那もそれよくやるけど、
今は飲みニケーション自体が若者には敬遠されつつある
2017/08/17(木) 12:26:20.42ID:bPLhltwa
17時に退社、ケーキ買って、20時まで飲んで、21時帰宅、そこから風呂入って21時半頃から反省会
って子供起きとんかーい!
とツッコミながら夫と見た。
もしかしてプレミアムフライデーで全て2時間前倒しで、でも奥さんがちょっと神経質なんじゃない?
という結論にした。普通に見たら矛盾が多すぎて怖いわ。
って子供起きとんかーい!
とツッコミながら夫と見た。
もしかしてプレミアムフライデーで全て2時間前倒しで、でも奥さんがちょっと神経質なんじゃない?
という結論にした。普通に見たら矛盾が多すぎて怖いわ。
2017/08/17(木) 12:26:38.49ID:KGmBBRV7
マンションの浴室乾燥(1日3-4時間)と除湿機併用で、トータル電気代オール電化で1.2万だった、先月。
どろんこ推奨の保育園児2人いるけど、今のところお風呂場だけで耐えてる。バスタオルは寝る所に干して加湿兼ねてる。
どろんこ推奨の保育園児2人いるけど、今のところお風呂場だけで耐えてる。バスタオルは寝る所に干して加湿兼ねてる。
2017/08/17(木) 12:59:10.89ID:FTaE2Fkq
ポスターうけるw
後輩泣かせて超笑顔で、洗い流そってw
後輩泣かせて超笑顔で、洗い流そってw
2017/08/17(木) 13:14:08.64ID:B+fr0saa
牛乳石鹸よくわかんねーなこれと思いながらムービー見てきたら
ポスターの方がヤバかったなんだこれw
ミスして泣いた方が言うならまだしも泣かせた方が言うってサイコパスかよw
ポスターの方がヤバかったなんだこれw
ミスして泣いた方が言うならまだしも泣かせた方が言うってサイコパスかよw
2017/08/17(木) 13:18:47.85ID:ocGJoR/I
でもこのポスター自体は汎用性あると思う
「痴呆の義母を介護しきれず老人ホームに入れてしまった 。
さ、洗い流そ」
とか共感値高そう
「痴呆の義母を介護しきれず老人ホームに入れてしまった 。
さ、洗い流そ」
とか共感値高そう
2017/08/17(木) 14:11:30.93ID:3cydTi+d
>>106
だよね。事前に欲しいもの聞いてネットで注文しておく。当日夫に丸投げなんて怖くて出来ないw
だよね。事前に欲しいもの聞いてネットで注文しておく。当日夫に丸投げなんて怖くて出来ないw
116名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/17(木) 14:27:08.02ID:RY5TrbCE >>106
そもそも誕生日パーティーを平日にやらないわ。誕生日近くの土日でやる。
そもそも誕生日パーティーを平日にやらないわ。誕生日近くの土日でやる。
2017/08/17(木) 14:35:17.31ID:tEmYPZUJ
動画もポスターも捻り過ぎて裏目に出た典型的な例だね。
ほんとセンスゼロ。
あの亭主、きっと一日中何をしてもあの陰気くさいツラ晒してんだろうな。
一緒に暮らすとこっちまで暗いのが移っちゃいそうでイヤだ。
叱られた社員が気持ちを切り替えるために風呂入って「さ、洗い流そ」って流れにしときゃよかったのにさ。素直にね。
ほんとセンスゼロ。
あの亭主、きっと一日中何をしてもあの陰気くさいツラ晒してんだろうな。
一緒に暮らすとこっちまで暗いのが移っちゃいそうでイヤだ。
叱られた社員が気持ちを切り替えるために風呂入って「さ、洗い流そ」って流れにしときゃよかったのにさ。素直にね。
2017/08/17(木) 15:13:12.44ID:vwsoXDYZ
ポスター、右下見るとほんとに社員さんなんだね。
今日も…って言うほど泣かせてるのも恐ろしいけど、本人もこんな変に話題になって悲しいな
今日も…って言うほど泣かせてるのも恐ろしいけど、本人もこんな変に話題になって悲しいな
2017/08/17(木) 16:23:29.87ID:S0lJZmSP
広報か、上層部がそういう常識の持ち主なんだろうね。
メイン購入層は女性なんだろうに自ら遠ざけるような広告うってどうするんだか。
平日に夫に子供のプレゼント買いに行かせるような計画性のない妻なら、辛気臭くて内弁慶な夫はお似合いだけど。
メイン購入層は女性なんだろうに自ら遠ざけるような広告うってどうするんだか。
平日に夫に子供のプレゼント買いに行かせるような計画性のない妻なら、辛気臭くて内弁慶な夫はお似合いだけど。
2017/08/17(木) 16:45:32.07ID:fWzvGVc+
子供と初めて眼科に行ったら医者が横柄で驚いた
客商売してる身からするとあり得ない態度でむしろ新鮮だった
普通の客商売と一緒に出来ないけどさ
近所のもうひとつの眼科も横柄で有名、一体何なんだろうw
混み具合も凄いんだけど、スタッフは凄く感じが良いから残念、疲れた
客商売してる身からするとあり得ない態度でむしろ新鮮だった
普通の客商売と一緒に出来ないけどさ
近所のもうひとつの眼科も横柄で有名、一体何なんだろうw
混み具合も凄いんだけど、スタッフは凄く感じが良いから残念、疲れた
2017/08/17(木) 16:46:53.36ID:7jF2u/mE
ポスター、満面の笑みなのが気持ち悪いポイントだよね
これで疲れてる表情とか哀愁漂う後ろ姿だったらこのキャッチフレーズも少しは活きるかもしれないけど、笑顔すぎてお前に何を洗い流す必要があるのかと悩む
これで疲れてる表情とか哀愁漂う後ろ姿だったらこのキャッチフレーズも少しは活きるかもしれないけど、笑顔すぎてお前に何を洗い流す必要があるのかと悩む
2017/08/17(木) 17:07:12.73ID:FTaE2Fkq
モデルじゃなくてホントの社員だからこんな表情になってしまったのね。
このキャッチコピーもコピーライターが書いたんじゃないのかも。
このキャッチコピーもコピーライターが書いたんじゃないのかも。
2017/08/17(木) 17:40:56.11ID:Ovi6GVc8
自責の念でいっぱいですって顔じゃなくて笑えるw
写真とコピーが合ってないよ…
写真とコピーが合ってないよ…
2017/08/17(木) 17:49:01.45ID:uTdIvoOO
当日にプレゼント買わないとかそういう演出のリアリティをCMやドラマに求めてるのは無理だよねw
私はJR東日本のドアの上にあるエキナカ保育園のポエムにずっと違和感。
うろ覚えだけど、気づけば私も結婚し出産していたとか、朝手をつないで保育園に送る間ぼんやり仕事のことを考えるとか、電車付きの息子は駅ナカの保育園に行くのが楽しみで朝一度もぐずったことがないとか。
そういう人もいるんだろうけど、なんか必死感が足りないというか、うわべすぎて共感しにくい。
事業自体はいつかお世話になるかもしれないのでありがたいです。
私はJR東日本のドアの上にあるエキナカ保育園のポエムにずっと違和感。
うろ覚えだけど、気づけば私も結婚し出産していたとか、朝手をつないで保育園に送る間ぼんやり仕事のことを考えるとか、電車付きの息子は駅ナカの保育園に行くのが楽しみで朝一度もぐずったことがないとか。
そういう人もいるんだろうけど、なんか必死感が足りないというか、うわべすぎて共感しにくい。
事業自体はいつかお世話になるかもしれないのでありがたいです。
2017/08/17(木) 18:10:50.86ID:U290V4qY
今日休みだからゴロゴロしてるんだけど、野菜値上ったニュースで、コメンテーターが「賢い主婦は値が下がってる材料でメニューを考える、でも今は共働きで遅い時間に駅近のスーパーで買うから…」みたいな。
なんかゲンナリした。
仕事行ってない今日だってご飯作りたくないのに、なんで賢いだの愚かだの、メニューに悩むことなんか一生ないようなジジイに言われなきゃならんのだ。
絶対今日外食にしよー。
なんかゲンナリした。
仕事行ってない今日だってご飯作りたくないのに、なんで賢いだの愚かだの、メニューに悩むことなんか一生ないようなジジイに言われなきゃならんのだ。
絶対今日外食にしよー。
2017/08/17(木) 19:14:55.49ID:gW9MFUgd
いや、共働きだから
少しぐらい高くたって気にせず買う
てか気づかないこともある
少しぐらい高くたって気にせず買う
てか気づかないこともある
2017/08/17(木) 19:21:48.63ID:/574Csk3
あー気づかないことあるよね。
育休中に初めてチラシ見て底値研究して、毎日のようにスーパー行って…とかやってみたけど、復帰したらその日からパタッとやらなくなったw
それはそれで楽しかったし、自分が専業だったらこれこそ家事の一部=仕事だ!と思って全力でやると思うけど。
育休中に初めてチラシ見て底値研究して、毎日のようにスーパー行って…とかやってみたけど、復帰したらその日からパタッとやらなくなったw
それはそれで楽しかったし、自分が専業だったらこれこそ家事の一部=仕事だ!と思って全力でやると思うけど。
2017/08/17(木) 19:22:56.14ID:Bu5qHuc4
そうだよね、値が下がってる野菜を選んで、下手したらスーパーをはしごして数十円を浮かせるなんて、非効率でしかないと思ってしまうわ
時は金なり
その程度の金額差は必要経費と割り切る
時は金なり
その程度の金額差は必要経費と割り切る
2017/08/17(木) 19:30:03.79ID:5MX/Jept
旬だから安いっていうならともかく、スーパーで底値の食品なんて海外産も多いし、安全性考えたら安い方が良いなんて絶対言えないと思うけど
2017/08/17(木) 20:24:30.02ID:5ZZN5yaZ
2017/08/17(木) 20:28:34.55ID:LFe9b+yB
惣菜買うというのがそもそもダメなんだよね?
好きにさせろってのー
好きにさせろってのー
2017/08/17(木) 20:35:49.05ID:n2khv9c3
その惣菜作ってるのは扶養内パートで働いてる主婦でしょうに
金は天下の回りもの
金は天下の回りもの
2017/08/17(木) 20:54:24.05ID:Q72fptme
2017/08/17(木) 21:14:17.47ID:5+Dn4ZIa
高くなってしまった野菜を買ってくれる人がいないと農家も困っちゃうよね
イトーヨーカドーのネットスーパーで簡単調理の食材セット売ってたんだけど、外国産の材料が多かった
値段は普通に国産で食材揃えたときの1.5倍
惣菜とか食材の産地分からないもの食べまくりなんだけど、いざ産地が書いてあると気になってしまう
でも生協やオイシックスで国産セット買う余裕はない
あー料理めんどくさい
イトーヨーカドーのネットスーパーで簡単調理の食材セット売ってたんだけど、外国産の材料が多かった
値段は普通に国産で食材揃えたときの1.5倍
惣菜とか食材の産地分からないもの食べまくりなんだけど、いざ産地が書いてあると気になってしまう
でも生協やオイシックスで国産セット買う余裕はない
あー料理めんどくさい
2017/08/17(木) 21:26:49.18ID:LNO+4hmy
仕事帰りにスーパー寄れるの羨ましい
保育園が駅近なんだけど、駅から家の間に1軒だけあったスーパーが施設閉鎖の為に閉店して不便で困る
コンビニとマイバスはあるけどそれじゃないんだよ!
小梨のときは遅い時間に値引きシール貼られた物を買うのが楽しみだったのに、今は平日はスーパー寄れないし休日は遅い時間に買い物に行かないしツマラン
保育園が駅近なんだけど、駅から家の間に1軒だけあったスーパーが施設閉鎖の為に閉店して不便で困る
コンビニとマイバスはあるけどそれじゃないんだよ!
小梨のときは遅い時間に値引きシール貼られた物を買うのが楽しみだったのに、今は平日はスーパー寄れないし休日は遅い時間に買い物に行かないしツマラン
2017/08/17(木) 22:07:32.39ID:XFFUz8I0
最寄駅前にサーティワンとミスドがあって、たまに携帯キャンペーン?の行列を見かけるけど
今は数十円〜の安さのために並ぶ時間が勿体無いと思っちゃう
それくらいならその分早く帰宅して子との時間や家事に充てる
兼業ママだと時間を金で買うんだわと実感するわー
今は数十円〜の安さのために並ぶ時間が勿体無いと思っちゃう
それくらいならその分早く帰宅して子との時間や家事に充てる
兼業ママだと時間を金で買うんだわと実感するわー
2017/08/17(木) 22:26:34.38ID:Q2x2Ur+2
>>136
わかる
auユーザーでこの前ドーナツ2個もらえる日にミスドの前通ったけど、すごい人だったから隣のパン屋でドーナツ買ってきた
近所のスーパーで日曜の朝は卵10個98円なんだけどすごい並んでるしその時間帯は駐車場もレジも激混み
数十円のために貴重な休日の朝から並ぶくらいなら6個158円でいいわ
わかる
auユーザーでこの前ドーナツ2個もらえる日にミスドの前通ったけど、すごい人だったから隣のパン屋でドーナツ買ってきた
近所のスーパーで日曜の朝は卵10個98円なんだけどすごい並んでるしその時間帯は駐車場もレジも激混み
数十円のために貴重な休日の朝から並ぶくらいなら6個158円でいいわ
2017/08/17(木) 22:32:13.97ID:Hb/ERDA5
賢い主婦は近所と仲良しなのでこの季節野菜なんて買わないわよ
もしくは家庭菜園よ
もうホントもらいすぎで消費しきれないよー
もしくは家庭菜園よ
もうホントもらいすぎで消費しきれないよー
2017/08/17(木) 22:57:04.44ID:xCfIFxHq
たまに野菜貰うんだけど洗うのが大変だったり使いきれず面倒になって捨ててしまうこともある
2017/08/17(木) 22:58:19.10ID:XFFUz8I0
国産ニンニク採れたて採れたままを大量にいただいたときは、
思わず見ないふりしたくなったわ…
思わず見ないふりしたくなったわ…
2017/08/17(木) 23:00:26.02ID:qCyQIVzv
2017/08/17(木) 23:22:56.76ID:T3HnozI2
わたしは最近、外食の方が疲れる
早く帰りたい
昼休みに会社の近くの八百屋で買い物して、帰宅してからちゃちゃっと作った方が楽
早く帰りたい
昼休みに会社の近くの八百屋で買い物して、帰宅してからちゃちゃっと作った方が楽
2017/08/17(木) 23:29:52.10ID:UXmqnu5R
今週旦那は休み
なのに何故すすんで家事をやらないんだろう
通常通り定時にあがって18:30に帰宅した私が、
夕飯支度して後片付けして風呂洗って寝床整えて
旦那と子供寝てから洗濯回して干して明日の朝の支度してゴミまとめて...といういつも通りの流れ
多分、言えば嫌な顔しながらもやってくれるんだろうけど、
嫌な顔されるのも嫌だし、言われてやるんじゃなくて進んでやっておいて欲しい
暇なんだから
やってくれてるのは園の送迎だけ
それも嫌な顔しながら
なのに何故すすんで家事をやらないんだろう
通常通り定時にあがって18:30に帰宅した私が、
夕飯支度して後片付けして風呂洗って寝床整えて
旦那と子供寝てから洗濯回して干して明日の朝の支度してゴミまとめて...といういつも通りの流れ
多分、言えば嫌な顔しながらもやってくれるんだろうけど、
嫌な顔されるのも嫌だし、言われてやるんじゃなくて進んでやっておいて欲しい
暇なんだから
やってくれてるのは園の送迎だけ
それも嫌な顔しながら
144名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/18(金) 01:24:40.33ID:Q7K7biNS 愚痴スレいきましょ
2017/08/18(金) 04:05:46.18ID:dXLrtI6M
>>141
都会に住んでいるのよ、というマウント
都会に住んでいるのよ、というマウント
2017/08/18(金) 04:32:30.28ID:ETfcRXgM
牛乳石鹸CM見たけど、こういうのが炎上しちゃうのが、昨今の世の中ピリピリムードを表してるんだなぁと思った。
原因は、価値観やライフスタイルが急速に変わっていってるから、みんな戸惑ってるんだよね。
ちなみにうちの旦那はこれに出てくるような父親と少年期を過ごしたけど、本人は家事イクメン。
寡黙なタイプだから何も言わないでサッサやってくれてるけど、
この旦那みたいにちょっとは葛藤してるのかな?と頭の中を覗きたくなる。
このCM以前に日常で、本人の中で矛盾しないのかな?と個人的に疑問を持ったことがある。
でも今のところゴミ出しやケーキに不満な感じは全くないけどね、CMの旦那と違って。
原因は、価値観やライフスタイルが急速に変わっていってるから、みんな戸惑ってるんだよね。
ちなみにうちの旦那はこれに出てくるような父親と少年期を過ごしたけど、本人は家事イクメン。
寡黙なタイプだから何も言わないでサッサやってくれてるけど、
この旦那みたいにちょっとは葛藤してるのかな?と頭の中を覗きたくなる。
このCM以前に日常で、本人の中で矛盾しないのかな?と個人的に疑問を持ったことがある。
でも今のところゴミ出しやケーキに不満な感じは全くないけどね、CMの旦那と違って。
2017/08/18(金) 04:45:13.11ID:0IrSyQDh
旦那は子供の誕生日に後輩と呑みに行って妻からの電話を無視するタイプ?
うちの旦那も家事育児するし葛藤もしてるからこそCMの夫は意味がわからんと言ってたわ
うちの旦那も家事育児するし葛藤もしてるからこそCMの夫は意味がわからんと言ってたわ
2017/08/18(金) 05:01:18.59ID:7+97FkRh
なんじゃこりゃワケわからんwと思うだけで、炎上するほどかなぁと思う。
ましてや不買なんてw
ましてや不買なんてw
2017/08/18(金) 05:09:57.87ID:SC1DUd09
うちの夫も共感できないって。
どの層に向けたCMなんだろう?
どの層に向けたCMなんだろう?
2017/08/18(金) 05:28:33.22ID:0IrSyQDh
不買というか「このCMを見て牛乳石鹸を買う気になるか」と言われたらNOだよね
でも炎上はどちらかというとバズるための広告代理店の仕込みの方を感じてしまうなあ
でも炎上はどちらかというとバズるための広告代理店の仕込みの方を感じてしまうなあ
2017/08/18(金) 05:36:22.89ID:6DPGrJNc
せめてCMでは、夢を見させてほしいよ。
西島秀俊が夕飯子供に出してくれたり、遅く帰った妻向けてにオシャレにテーブルセッティングしてくれたり、西島秀俊がフカフカに洗濯してくれたり、、、パナソニックはよくわかってる笑
西島秀俊が夕飯子供に出してくれたり、遅く帰った妻向けてにオシャレにテーブルセッティングしてくれたり、西島秀俊がフカフカに洗濯してくれたり、、、パナソニックはよくわかってる笑
152名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Saff-AGUD)
2017/08/18(金) 05:47:39.05ID:Md/HXY/Ba ユニクロ(だったかなあ)もこれの先輩に似たCMあった気がする。
客先に持っていく謝罪の菓子折りを後輩に頼んだらフツーのお菓子を買ってきて〜みたいなやつ。ちゃんと教えなかった先輩が悪いとしか思えなかったわ。
女性先輩、男性後輩みたいな今の空気を取り入れたのがまたね。
でもいちいちSNSに投稿しようとは思わないけど。
客先に持っていく謝罪の菓子折りを後輩に頼んだらフツーのお菓子を買ってきて〜みたいなやつ。ちゃんと教えなかった先輩が悪いとしか思えなかったわ。
女性先輩、男性後輩みたいな今の空気を取り入れたのがまたね。
でもいちいちSNSに投稿しようとは思わないけど。
2017/08/18(金) 06:17:53.21ID:cfYjuN3F
154名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/18(金) 06:19:38.71ID:6I+5s8VB2017/08/18(金) 06:39:20.28ID:6hzoMj3l
自分の父親が正しい父親像だと思ってたのに、いつの間にか世間では真逆の父親像が正しいとされるようになってた、みたいな感じだよね
女も昔は男に付き従うのが正しい母親像だったけど、今は仕事して自立するのが正しい母親像みたいになってて、葛藤してる人もたまに見るからわからんでもない
でも古い父親像は、子供や妻の人格を尊重してない時代に成立してたものだから、現代に持ち込むとそりゃあ叩かれると思う
自ら家族を作ったのに、その家族への愛情を仕事で得た対価でしか表したくないと言うのは傲慢に見えちゃうしね
まあでも、昔なら「男の俺に家事させるな!買い物させるな!恥ずかしい!!」だったのが、話し合いもなく逃げ込んだ風呂場で「洗い流して」終わりにするところまでは変化したんだよね
現実は夫もきちんと家庭を優先する家も増えてるんだろう
うちの夫も仕事のために子供を裏切るなんて死んでもやらないタイプの新人類で助かった
女も昔は男に付き従うのが正しい母親像だったけど、今は仕事して自立するのが正しい母親像みたいになってて、葛藤してる人もたまに見るからわからんでもない
でも古い父親像は、子供や妻の人格を尊重してない時代に成立してたものだから、現代に持ち込むとそりゃあ叩かれると思う
自ら家族を作ったのに、その家族への愛情を仕事で得た対価でしか表したくないと言うのは傲慢に見えちゃうしね
まあでも、昔なら「男の俺に家事させるな!買い物させるな!恥ずかしい!!」だったのが、話し合いもなく逃げ込んだ風呂場で「洗い流して」終わりにするところまでは変化したんだよね
現実は夫もきちんと家庭を優先する家も増えてるんだろう
うちの夫も仕事のために子供を裏切るなんて死んでもやらないタイプの新人類で助かった
2017/08/18(金) 06:45:49.32ID:FH89hGzL
50代60代の人には響くところがあるCMなのかな
子持ち世代の20代30代には訳がわからない…
でもアラサー以下って牛乳石鹸の主要購買層じゃなさそうだし、現代の若い男性像に違和感を感じている老人が心打たれてればいいって感じか
西島秀俊が良いのは同意
子持ち世代の20代30代には訳がわからない…
でもアラサー以下って牛乳石鹸の主要購買層じゃなさそうだし、現代の若い男性像に違和感を感じている老人が心打たれてればいいって感じか
西島秀俊が良いのは同意
2017/08/18(金) 06:46:54.30ID:ZDIlc+eb
>>155
子供の誕生日以外の普通の日に会社帰りに妻に頼まれた買い物をして、後輩と飲みに行って帰宅しての流れだったら、共感覚える男性がもっといたかもね。
子供の誕生日にやらかしたから、しかもその理由が本業のどうしても仕方ない残業ではなく、呑みだったから受け付けない人が多数派なんだと思う。
子供の誕生日以外の普通の日に会社帰りに妻に頼まれた買い物をして、後輩と飲みに行って帰宅しての流れだったら、共感覚える男性がもっといたかもね。
子供の誕生日にやらかしたから、しかもその理由が本業のどうしても仕方ない残業ではなく、呑みだったから受け付けない人が多数派なんだと思う。
2017/08/18(金) 07:03:24.07ID:ZMNem6pq
>>157
子供の誕生日や家族の連絡フル無視で後輩と飲み行くの優先なのも
嫁も朝スーツ来てるって事は共働き
自分の父親は何にもしなくても良かったのに、こんな時代が嫌だ
ゴミ程度捨てるのもご不満
子供の誕生日プレゼント買うのも不満
飲み会中連絡来るのも嫌
話し合いも無視
全体的に共働き家庭が見たらイライラする要素フルコンボだわね
ちなみにうちは子が生まれてから石鹸使うようになっていつも牛乳石鹸だったけど
こんな糞会社の石鹸使う気起きないし、別に牛乳石鹸である必要がないから他の物に変えるわ
子供の誕生日や家族の連絡フル無視で後輩と飲み行くの優先なのも
嫁も朝スーツ来てるって事は共働き
自分の父親は何にもしなくても良かったのに、こんな時代が嫌だ
ゴミ程度捨てるのもご不満
子供の誕生日プレゼント買うのも不満
飲み会中連絡来るのも嫌
話し合いも無視
全体的に共働き家庭が見たらイライラする要素フルコンボだわね
ちなみにうちは子が生まれてから石鹸使うようになっていつも牛乳石鹸だったけど
こんな糞会社の石鹸使う気起きないし、別に牛乳石鹸である必要がないから他の物に変えるわ
2017/08/18(金) 07:29:26.92ID:QWBE7bbm
うちの激務夫(47)は、旦那に共感できると言ってた
時代は変わってるけどね...と
ただ、部下との飲みの前には一報入れて謝ると言っていた
時代は変わってるけどね...と
ただ、部下との飲みの前には一報入れて謝ると言っていた
2017/08/18(金) 07:36:56.86ID:ZMNem6pq
まぁでも男側は共感すると思うよ
そりゃ昔は男はどーんと構えて仕事するだけで良かったしね
うちの旦那も前は女が全部するもんだ、でもお前も働けってタイプだったけど
泣かすほど喧嘩して今ではガラッと変わったわ
そりゃ昔は男はどーんと構えて仕事するだけで良かったしね
うちの旦那も前は女が全部するもんだ、でもお前も働けってタイプだったけど
泣かすほど喧嘩して今ではガラッと変わったわ
2017/08/18(金) 07:42:31.59ID:FH89hGzL
なるほど
でもこれに共感する男性層って牛乳石鹸どころか自分で石鹸買わなさそうだよね…笑
でもこれに共感する男性層って牛乳石鹸どころか自分で石鹸買わなさそうだよね…笑
2017/08/18(金) 07:49:27.20ID:i72PTNy1
世帯主で主たる生計者で稼ぎが上なのは私だから
もし旦那が昭和の父親は〜なんて言い出したら思いっきり鼻で笑うだろうな
威厳ってのは土台があってこそ生まれるもの
もし旦那が昭和の父親は〜なんて言い出したら思いっきり鼻で笑うだろうな
威厳ってのは土台があってこそ生まれるもの
2017/08/18(金) 07:54:30.50ID:1vwXv1cX
不買運動しよう!と呼びかけるわけではないけど、
買う気は萎えるよね。うちも子の石鹸も大人のボディーソープも牛乳石鹸だけど
なんか見てすごくいやーな気持ちになってしまって、
見るたび思い出すしこれを機になんか他の探してみるかと思った。
買う気は萎えるよね。うちも子の石鹸も大人のボディーソープも牛乳石鹸だけど
なんか見てすごくいやーな気持ちになってしまって、
見るたび思い出すしこれを機になんか他の探してみるかと思った。
2017/08/18(金) 07:57:10.07ID:fZpWhvBL
高年層と心中するつもりならいいだろうけど、若い世代にもっとアピールしたい社員にとったらいい迷惑な広告だよね。
私も牛乳石鹸ブランドの愛好者だったけど、他の買うことにした。
こんな広告うつような上層部にいく金は一円でも出したくないw
しっかし賢い主婦って、どんな主婦のことなんだろうね。
賢い女なら節約なんてしないでもいい男を選ぶだろうし、賢い主婦なら若い時からお金は運用して節約しないでもいい財力を得られるだろうし。
スーパーで1円2円の違いにこだわって買う賢い専業主婦って表現はすごいバカにしてると思うけど、発言者に自覚はないんだろうな。
私も牛乳石鹸ブランドの愛好者だったけど、他の買うことにした。
こんな広告うつような上層部にいく金は一円でも出したくないw
しっかし賢い主婦って、どんな主婦のことなんだろうね。
賢い女なら節約なんてしないでもいい男を選ぶだろうし、賢い主婦なら若い時からお金は運用して節約しないでもいい財力を得られるだろうし。
スーパーで1円2円の違いにこだわって買う賢い専業主婦って表現はすごいバカにしてると思うけど、発言者に自覚はないんだろうな。
2017/08/18(金) 08:07:20.00ID:vtYsn4u4
166名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Saff-AGUD)
2017/08/18(金) 08:08:33.47ID:Ve38Y4PVa >>164 消費者金融の「ご利用は計画的に」と同じだね。
2017/08/18(金) 08:14:23.29ID:m92Oa4x1
誕生日を祝う息子は実はもうすでに亡くなっていて、それをいつまでも受け入れられずにいる妻と、そんな妻に耐えられずにすべて洗い流して欲しい夫
という説をツイッターで読んでヒェッ…とした
という説をツイッターで読んでヒェッ…とした
2017/08/18(金) 08:18:26.37ID:vojmzxP6
ミヨシの無添加石鹸いいよ。泡で出てくるボディーソープは子供も自分で使えるよ
2017/08/18(金) 08:21:10.64ID:IjuDh+KY
固形石鹸は風呂場に置くとドロドロなるからなぁスレチごめん
2017/08/18(金) 08:21:47.28ID:Lepb8V83
2017/08/18(金) 08:36:42.51ID:cfYjuN3F
2017/08/18(金) 08:49:37.21ID:PnZGQEwZ
あーおれつれーわー
まじつれーわー
親父は仕事だけしてりゃよかったのに
俺まじつれーわー
のCMって事は分かったわ
まじつれーわー
親父は仕事だけしてりゃよかったのに
俺まじつれーわー
のCMって事は分かったわ
2017/08/18(金) 08:49:44.16ID:ZDIlc+eb
2017/08/18(金) 08:51:37.19ID:HEY77njw
件のCM見てないけど、この流れでさらに見る気が失せるw
2017/08/18(金) 08:51:41.53ID:iCFk+elM
CMの女性バージョンを仮に考えて「専業主婦に育てられて自分もそういう母に憧れていた、でも時代は変わって仕事と家庭に板挟みの私」っていう設定もありえると思うけど、
そこから先の展開がやっぱり「トラブった後輩と飲み→家族ライン既読スルー→洗い流そ☆」じゃ意味不明すぎるよね……
せめてラインの時点で明るく平謝りしてくれたらパパも大変だよね〜って共感のしようもあったのに
なんであんな演出にしちゃったんだろう
そこから先の展開がやっぱり「トラブった後輩と飲み→家族ライン既読スルー→洗い流そ☆」じゃ意味不明すぎるよね……
せめてラインの時点で明るく平謝りしてくれたらパパも大変だよね〜って共感のしようもあったのに
なんであんな演出にしちゃったんだろう
2017/08/18(金) 08:51:57.50ID:ZDIlc+eb
2017/08/18(金) 08:54:41.50ID:VXVmHd6J
兼業専業かかわらず購買層の女性には響かんCMだと思うわー
上で出てる西島秀俊とかベタだけどニベアとか見習ったらいいのにw
不買運動なんて興味ないけど個人的にセンスない会社の商品は買いたくないわ
ソロ不買運動になるのかねこれ
上で出てる西島秀俊とかベタだけどニベアとか見習ったらいいのにw
不買運動なんて興味ないけど個人的にセンスない会社の商品は買いたくないわ
ソロ不買運動になるのかねこれ
2017/08/18(金) 08:54:42.94ID:iCFk+elM
牛乳石鹸(カウブランド)のシャンプー、無香料、アミノ酸系、安いの3点揃いで気に入ってたんだけど乗り換え先はあるかしら
2017/08/18(金) 09:00:43.15ID:7+97FkRh
167と170読んだら、もっかいこのCM見たくなったw
返り血を、さっ洗い流そってことか。
返り血を、さっ洗い流そってことか。
2017/08/18(金) 09:21:53.51ID:c/Yz5dV1
2017/08/18(金) 09:39:18.99ID:u9dAkkS0
>>178
うちもミヨシおすすめしとくわー
うちもミヨシおすすめしとくわー
2017/08/18(金) 09:44:02.26ID:5M+Rb4Pt
あの女性社員は全く悪くないのに可哀想
2017/08/18(金) 09:48:31.25ID:tVIw/tBv
部下自殺に追い込んで「さ、洗い流そー」の代理店だからね
2017/08/18(金) 10:19:45.43ID:ETfcRXgM
広告代理店とかマスコミとか、意外と古い価値観で生きてるからね、芸能界も
2017/08/18(金) 10:48:37.94ID:HcriP6Sc
このCMは夫の立場だったからこれくらいですんでるけど
妻がやったら確実にもっと炎上してたよね
母親失格!妻として母としての自覚あんのか!みたいに
妻がやったら確実にもっと炎上してたよね
母親失格!妻として母としての自覚あんのか!みたいに
2017/08/18(金) 11:02:44.02ID:bBJeI0nA
牛乳石鹸のお陰で、こんな父親は叩かれると義父母にわかってもらえそうw
2017/08/18(金) 11:18:06.45ID:KFFjrH8e
3歳娘が盆休み明け前日から発熱
ただ、どうしても今週は休めず、昨日は旦那に調整してもらったけど、今日は半休&初めての病後児保育室に預けてきた
家を出る前は、いつもと違う保育園たのしみ〜!って言ってたけど、いざ保育室についた途端大泣きでママがいいー!行かないでー!!と
久しぶりに胸がギュウっとなる感覚。。
今日はいつも以上にダッシュで仕事終わらせてお迎えにいくんだ
ただ、どうしても今週は休めず、昨日は旦那に調整してもらったけど、今日は半休&初めての病後児保育室に預けてきた
家を出る前は、いつもと違う保育園たのしみ〜!って言ってたけど、いざ保育室についた途端大泣きでママがいいー!行かないでー!!と
久しぶりに胸がギュウっとなる感覚。。
今日はいつも以上にダッシュで仕事終わらせてお迎えにいくんだ
2017/08/18(金) 11:24:18.33ID:+Z0vvI52
2017/08/18(金) 11:27:37.61ID:8ORuSwEY
夏休みの間テレワークなんだけど、宿題終わった子供たちが朝からずっとテレビ見てていらつくわ〜
先に宿題終わらせたらあとは遊び放題だよって言ってそうなったから、いいのか?いいんだよね終わったんだから。。
先に宿題終わらせたらあとは遊び放題だよって言ってそうなったから、いいのか?いいんだよね終わったんだから。。
190名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/18(金) 11:28:16.87ID:4ITsagTi2017/08/18(金) 11:51:36.48ID:jcfGkgkS
2017/08/18(金) 11:59:31.39ID:8ORuSwEY
毎日ではなくて、週に決められた回数出社しないといけない。
子供は四年生なので、もう学童はないのです。
子供は四年生なので、もう学童はないのです。
2017/08/18(金) 12:15:06.50ID:KFFjrH8e
2017/08/18(金) 12:42:00.75ID:qQDnfjBC
冬休みからはもうテレワークしないと思う。。
子供もずっと保育園と学童で、毎日何かがある日々を過ごしてきたから、何もなく家にいるというのがつまらないみたい。
塾や短期教室など何かしらのイベントに行かせて、私は出社することにする。
それにはお金かかるから、頑張ろ。
子供もずっと保育園と学童で、毎日何かがある日々を過ごしてきたから、何もなく家にいるというのがつまらないみたい。
塾や短期教室など何かしらのイベントに行かせて、私は出社することにする。
それにはお金かかるから、頑張ろ。
2017/08/18(金) 13:49:16.89ID:n8O9ZDNW
へー
お母さんが家にいるから、友達と遊びに行って、お昼を食べに帰ってきたりできるから、子供も自由に出来きていいと思ってた
夏休みだけでなく、普通の日も
お友達を家に呼ぶのは仕事しながらだと、さすがに騒がしいかな
お母さんが家にいるから、友達と遊びに行って、お昼を食べに帰ってきたりできるから、子供も自由に出来きていいと思ってた
夏休みだけでなく、普通の日も
お友達を家に呼ぶのは仕事しながらだと、さすがに騒がしいかな
2017/08/18(金) 14:12:45.16ID:CaVAeivn
PG、って言ってもざっとしたUIも仕様書も一人でやる中小なんだけど、業務後家でも処理の流れや必要機能の洗い出しが頭の中に渦巻いてて、夜中起きて紙に書き出したりしちゃうんだ
就業後すっぱり家庭と仕事の切り離しをしたいんだけど、皆さんどうされてる?
正直子供と遊んでても一瞬あの処理こうじゃない?とかあそこバグらない?とか処理1個足りないってとか浮かんで、あー紙紙ってなるからほんと困ってる
就業後すっぱり家庭と仕事の切り離しをしたいんだけど、皆さんどうされてる?
正直子供と遊んでても一瞬あの処理こうじゃない?とかあそこバグらない?とか処理1個足りないってとか浮かんで、あー紙紙ってなるからほんと困ってる
2017/08/18(金) 16:25:37.79ID:VMFw125X
家では、あれやってこれやって、座る間もないほどクルクル動いてるから、仕事のことは思い出さないかな。
でもテレビ見てるときや家族と話してるときにふと、あっこれ新機能の提案に使えるじゃん?!って閃くときもある。
でもテレビ見てるときや家族と話してるときにふと、あっこれ新機能の提案に使えるじゃん?!って閃くときもある。
2017/08/18(金) 16:42:49.13ID:Omo0ETIr
自分の指に発疹が一つあることに今気付いたわ
子が手足口病がうつっていたらこれから悲惨なことになるのね
この後どう乗り越えようか、困った
子が手足口病がうつっていたらこれから悲惨なことになるのね
この後どう乗り越えようか、困った
2017/08/18(金) 16:54:29.86ID:NZ66tRfq
>>196
わかる
1人でいくつも案件持ってるから、頭の中で優先度順にオートモードで整理が始まる
あとは勉強内容の反復とかね
でもそれで記憶が定着する訳で、ミスなく仕事したり、効率よく勉強するのには欠かせない行為かなと思って脳を委ねてるわ
わかる
1人でいくつも案件持ってるから、頭の中で優先度順にオートモードで整理が始まる
あとは勉強内容の反復とかね
でもそれで記憶が定着する訳で、ミスなく仕事したり、効率よく勉強するのには欠かせない行為かなと思って脳を委ねてるわ
2017/08/18(金) 17:14:10.80ID:CaVAeivn
2017/08/18(金) 17:52:39.37ID:3p9d8HC2
私も家事しながら仕事の事考えちゃってることがあるんだけど、たまに家事の手が止まっちゃってる自分に気付くよ…オンオフが上手くないからかな
あと、手詰まってた箇所とかずっと考えてて、ハッと原因を閃いたりすると、すぐ試したくなってしまう
でも夜中にPC開いちゃったりするとエンドレスだから、ひたすらメモって翌日まで忘れないようにしてるわ
あと、手詰まってた箇所とかずっと考えてて、ハッと原因を閃いたりすると、すぐ試したくなってしまう
でも夜中にPC開いちゃったりするとエンドレスだから、ひたすらメモって翌日まで忘れないようにしてるわ
2017/08/18(金) 17:57:16.61ID:fwvQd3ky
久々に熱が出た
体痛いしだるいなーと思ったら38度後半だったわ
申し訳ないけど今日はアンパンマンカレー食べてもらおう…
何より子にうつったらやだなぁ…
自分が元気なことが前提で家事やらなんやらまわしてる余裕なし家庭だからもっとちゃんと自己管理せねば…
体痛いしだるいなーと思ったら38度後半だったわ
申し訳ないけど今日はアンパンマンカレー食べてもらおう…
何より子にうつったらやだなぁ…
自分が元気なことが前提で家事やらなんやらまわしてる余裕なし家庭だからもっとちゃんと自己管理せねば…
2017/08/18(金) 18:05:12.13ID:NmhtBE9C
>>196
帰るの早い分家でもメールチェックとかしてるから家にいても完全に仕事から切り離されることはないけど、あまり苦にならないな
家事育児に没頭してる間はそのことだけ考えるけど、それ以外の時間はいろいろなことが頭に浮かぶ、仕事はそのうちの一つって感じ
オンオフの切り替えが課題なら意識的に趣味に没頭する時間とか作ってみては?
帰るの早い分家でもメールチェックとかしてるから家にいても完全に仕事から切り離されることはないけど、あまり苦にならないな
家事育児に没頭してる間はそのことだけ考えるけど、それ以外の時間はいろいろなことが頭に浮かぶ、仕事はそのうちの一つって感じ
オンオフの切り替えが課題なら意識的に趣味に没頭する時間とか作ってみては?
2017/08/18(金) 18:51:05.13ID:b+FM1T1v
>>198
手足口病かかったことあるけど、発疹の前に高熱が出た
熱は出たのかな?
水疱が痛くて歩けず、会社休んだよ
痛いのと痒いの、どっちも薬ないとかひどいよね
心の準備としては、緩めの靴とアイスノン(足を冷やす)を用意しておくとかかなぁ……
手足口病かかったことあるけど、発疹の前に高熱が出た
熱は出たのかな?
水疱が痛くて歩けず、会社休んだよ
痛いのと痒いの、どっちも薬ないとかひどいよね
心の準備としては、緩めの靴とアイスノン(足を冷やす)を用意しておくとかかなぁ……
2017/08/18(金) 19:49:28.21ID:YFavx8hE
夫も高熱から発疹だった。
友人で、湿疹が出てるから手足口疑ったという人がいたけど、その後大変だったとは聞かないし違う理由の発疹だったようだよ。
高熱きついそうなので、出ないといいね。
友人で、湿疹が出てるから手足口疑ったという人がいたけど、その後大変だったとは聞かないし違う理由の発疹だったようだよ。
高熱きついそうなので、出ないといいね。
2017/08/18(金) 21:29:39.75ID:BllQB7Hd
兼業なので便利そうな家電はどんどん導入してるんだけど、
つい最近気付いたのが布団乾燥機のマット無しはこの季節どう使えばいいのか
わからないこと…タオルケットしか使ってないから挟むものがない!
敷き布団同士で重ねても間に熱気が入らなそうなので、
前使っていたマット式を引っ張り出してきてやってる。
うちは一切外干ししないのでこのやり方なんですが、マットなしでもってできるよって人いますか?
つい最近気付いたのが布団乾燥機のマット無しはこの季節どう使えばいいのか
わからないこと…タオルケットしか使ってないから挟むものがない!
敷き布団同士で重ねても間に熱気が入らなそうなので、
前使っていたマット式を引っ張り出してきてやってる。
うちは一切外干ししないのでこのやり方なんですが、マットなしでもってできるよって人いますか?
2017/08/18(金) 21:57:29.71ID:el2hWLi6
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。
http://lightube365.com/archives/1735
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。
http://lightube365.com/archives/1735
2017/08/18(金) 22:04:38.83ID:0n+OAeN1
2017/08/18(金) 22:16:07.36ID:7+97FkRh
2017/08/19(土) 00:18:06.78ID:YpDAXAS3
毛布一枚出してきて乾燥機かけてまた毛布しまうのはダメなの?
2017/08/19(土) 01:42:07.82ID:NrRc0lA8
家事を外注している者です。
先日初めてフィリピン人の担当が来た。
掃除、片付け完璧、子供の相手も上手。
その上、上手く誘導して人見知り5歳と英語で話してた。
今後はフィリピンの人メインでいこうと思いました。
先日初めてフィリピン人の担当が来た。
掃除、片付け完璧、子供の相手も上手。
その上、上手く誘導して人見知り5歳と英語で話してた。
今後はフィリピンの人メインでいこうと思いました。
2017/08/19(土) 02:05:41.56ID:jVTJfLex
2017/08/19(土) 03:28:28.00ID:NrRc0lA8
>>212
近隣三区くらいで営業している小さい会社経由です。
私は担当者1人固定が嫌なので、
3〜5人位の人の中からローテーションで来てもらっていて、
担当が変わる際には営業から簡単なプロフィールをもらってます。
これまで大手も含め何社か使いましたが、
どこも気に入らない場合は担当変えてもらえるようだったので
まずは気軽に試してみると良いと思います。
近隣三区くらいで営業している小さい会社経由です。
私は担当者1人固定が嫌なので、
3〜5人位の人の中からローテーションで来てもらっていて、
担当が変わる際には営業から簡単なプロフィールをもらってます。
これまで大手も含め何社か使いましたが、
どこも気に入らない場合は担当変えてもらえるようだったので
まずは気軽に試してみると良いと思います。
2017/08/19(土) 03:38:39.27ID:f2W2vo9t
検索キーワード、教えていただけないでしょうか。
2017/08/19(土) 09:47:00.15ID:JRNaQjvJ
家事外注に興味があるけど日中は家の前に道路族の奥様達がずっといるから近所の目が気になるなあ
2017/08/19(土) 14:16:24.80ID:Vvi/p0Y2
休みで子供の園用の衣類とかスニーカーを買いに行こうと思ってたけど、行って買いたいのが無くて無駄足になるのが嫌で結局Amazon。毎回同じサイズ違いのスニーカーw
2017/08/19(土) 14:33:54.21ID:2UBlTZhW
マキタのコードレス掃除機導入した
軽いし手軽ですごい便利
食べこぼしもペットの毛もトイレの猫砂もとってくれる
仕事の日はコードレスで簡単に掃除機かけて、
休みの日は普通の掃除機でしっかりかけるようになった
部屋が汚いストレスも減った
ルンバと迷ったけどこっちを買って正解だった
軽いし手軽ですごい便利
食べこぼしもペットの毛もトイレの猫砂もとってくれる
仕事の日はコードレスで簡単に掃除機かけて、
休みの日は普通の掃除機でしっかりかけるようになった
部屋が汚いストレスも減った
ルンバと迷ったけどこっちを買って正解だった
2017/08/19(土) 14:34:11.45ID:d39PKrW4
あー熱が下がらなくてしんどい
先週子供が手足口病だったからそれだったらどうしよう…
子供の熱で散々休んでるから自分のことでは休みにくいのに
疲れからくる発熱とかで月朝にはすっきりしてないかなぁ
先週子供が手足口病だったからそれだったらどうしよう…
子供の熱で散々休んでるから自分のことでは休みにくいのに
疲れからくる発熱とかで月朝にはすっきりしてないかなぁ
2017/08/19(土) 15:42:41.83ID:ebQuL3Cs
2017/08/19(土) 15:52:31.64ID:1r++yJBW
2017/08/19(土) 15:56:17.98ID:jf3By4Fi
コードレス掃除機数年前だけどダイソンも吸引力弱くて結局普通の家庭用しか使ってないなぁ
何か、ゆーっくりゆーっくり動かしたり
それでもあまり吸えなかったりするのが。
何か、ゆーっくりゆーっくり動かしたり
それでもあまり吸えなかったりするのが。
2017/08/19(土) 15:56:51.66ID:ebQuL3Cs
2017/08/19(土) 15:59:57.78ID:1r++yJBW
まずコードレスに強い吸引力を求めてるのが間違ってる
コードレスの良いところはぱっと簡単にちょこちょこ掃除できる=家がそこそこ綺麗に保てるなんだから
とりあえず今一番人気の107買っとけば、まあ間違いないわ
もっも詳しく話は専スレ行ったら?マニアックすぎるけどねw
コードレスの良いところはぱっと簡単にちょこちょこ掃除できる=家がそこそこ綺麗に保てるなんだから
とりあえず今一番人気の107買っとけば、まあ間違いないわ
もっも詳しく話は専スレ行ったら?マニアックすぎるけどねw
2017/08/19(土) 16:12:31.16ID:1r++yJBW
久しぶりに107見たらまた品薄で値上がりしてるね
本来14000円くらいの品なのでそのくらいの値段で買えるといいんだけど
ネットで見ても安くて即納は少ないし
意外と近所のホームセンターとかで定価で売ってたりすることもあるみたいよ
ええ、私もコードレス掃除機欲しくて調べまくってたので今となってはマニアですわ
ちょっとマキタ持って来てーって言えば子供でも持って来て適当に掃除してくれるから良いわよ
本来14000円くらいの品なのでそのくらいの値段で買えるといいんだけど
ネットで見ても安くて即納は少ないし
意外と近所のホームセンターとかで定価で売ってたりすることもあるみたいよ
ええ、私もコードレス掃除機欲しくて調べまくってたので今となってはマニアですわ
ちょっとマキタ持って来てーって言えば子供でも持って来て適当に掃除してくれるから良いわよ
2017/08/19(土) 16:39:08.66ID:jf3By4Fi
2017/08/19(土) 19:00:45.80ID:n5ZLbXCE
夏休みあと2週間くらいか…
お弁当作るのと朝学童に送っていくのが地味に辛い
早く終わって欲しいよ
というか夏休みも給食作ってくれないかなー
市内の小中学校、公立保育園の給食は給食センターで作ってるんだよね
公立保育園の給食は夏休みも作ってるから学童分も多めに作って欲しい…!
割増料金払うから…!
まあ無理だよね
夏休みって長いよね
お弁当作るのと朝学童に送っていくのが地味に辛い
早く終わって欲しいよ
というか夏休みも給食作ってくれないかなー
市内の小中学校、公立保育園の給食は給食センターで作ってるんだよね
公立保育園の給食は夏休みも作ってるから学童分も多めに作って欲しい…!
割増料金払うから…!
まあ無理だよね
夏休みって長いよね
2017/08/19(土) 19:31:37.75ID:vmVnYh6y
復帰して3ヶ月、ようやく食洗機導入した!
食後の洗い物してるときに子どもたちが喧嘩はじめるから、なるべく一緒にいる時間増やしたかったんだよね
しばらくは入れ方試行錯誤して時間かかるかもしれないけど活用しよう
食後の洗い物してるときに子どもたちが喧嘩はじめるから、なるべく一緒にいる時間増やしたかったんだよね
しばらくは入れ方試行錯誤して時間かかるかもしれないけど活用しよう
2017/08/19(土) 20:50:58.32ID:o3cR7tMg
良いよねー食洗機、うらやましい。
実家には生まれたときからあったから、何か当然のものとして家借りるときあまり重要視しなかったけど、二人子持ちフルタイム兼業には床暖よりも必要だった。卓上では満足できない気がするしなー。
実家には生まれたときからあったから、何か当然のものとして家借りるときあまり重要視しなかったけど、二人子持ちフルタイム兼業には床暖よりも必要だった。卓上では満足できない気がするしなー。
2017/08/19(土) 20:59:30.65ID:5ZgjxrBo
宅配系でらでぃっしゅぼーやって使ってる人いる?
パルシステムを使ってるけど、こだわり系ママが使ってるときいて気になってる。
でも、2つ使うのは面倒かなぁ
家の隣にスーパーはあるので、野菜は宅配、肉魚はスーパーって使い分けてる。
パルシステムを使ってるけど、こだわり系ママが使ってるときいて気になってる。
でも、2つ使うのは面倒かなぁ
家の隣にスーパーはあるので、野菜は宅配、肉魚はスーパーって使い分けてる。
2017/08/19(土) 21:39:45.61ID:luQPIniI
こだわり系w
2017/08/19(土) 21:50:39.84ID:RdCGt85V
>>229
オイシックスと生協を使ってたけど、結局面倒になって生協一本にした
注文締め切りのズレ、宅配日が週に2回あるのが地味にストレスになってきた上、子供も3歳超えて、そこまで野菜産地にこだわるモチベーションが保てなくなったw
あとは費用面
二つで宅配してると、なんだかんだと買いすぎてしまった
今の我が家だと生協で充分だ
オイシックスと生協を使ってたけど、結局面倒になって生協一本にした
注文締め切りのズレ、宅配日が週に2回あるのが地味にストレスになってきた上、子供も3歳超えて、そこまで野菜産地にこだわるモチベーションが保てなくなったw
あとは費用面
二つで宅配してると、なんだかんだと買いすぎてしまった
今の我が家だと生協で充分だ
2017/08/19(土) 23:19:17.98ID:8xZ5fO8/
>>229
昔使ってた。野菜のセットのやつ。
配送日が選べなくて月曜日だったんだけど、月曜日に帰宅して丸ごとの筍と米ぬかが入ってた時に、「これはムリだ…」となってしまったよ。
あと、苦手な野菜(セロリ)が立て続けに来た時も辛かったな〜
あ、でも自分で選ばない野菜を色々食べれるのは楽しかったところもあったよ。スーパーで買い物してると、いつも同じ物ばかり買ってしまう…
昔使ってた。野菜のセットのやつ。
配送日が選べなくて月曜日だったんだけど、月曜日に帰宅して丸ごとの筍と米ぬかが入ってた時に、「これはムリだ…」となってしまったよ。
あと、苦手な野菜(セロリ)が立て続けに来た時も辛かったな〜
あ、でも自分で選ばない野菜を色々食べれるのは楽しかったところもあったよ。スーパーで買い物してると、いつも同じ物ばかり買ってしまう…
2017/08/20(日) 07:28:01.65ID:lvykSMnx
>>232
筍あったあったw
家で段ボール開けたときの絶望感…仕事後の疲れを抱えながら必死こいてアク抜きしたけど、味はいまいちだったっていう…まさかの2ちゃんで筍あったよね〜!って話すことになるとはw
そしてうちも同じく新しい食材が来るとネットで食べ方調べたりして楽しんでいたけど、二人目妊娠中にしんどくなってやめてしまった
今は画一的なOisix使ってる
筍あったあったw
家で段ボール開けたときの絶望感…仕事後の疲れを抱えながら必死こいてアク抜きしたけど、味はいまいちだったっていう…まさかの2ちゃんで筍あったよね〜!って話すことになるとはw
そしてうちも同じく新しい食材が来るとネットで食べ方調べたりして楽しんでいたけど、二人目妊娠中にしんどくなってやめてしまった
今は画一的なOisix使ってる
2017/08/20(日) 08:41:33.44ID:vPpljIwc
いや、むしろ2ch的なとこだから話出るんだよねw
筍食べたくなってきた
筍食べたくなってきた
2017/08/20(日) 08:56:18.16ID:qwhP1s/w
筍なんて、真空パックの水煮くらいし買ったことないなw
2017/08/20(日) 10:25:36.35ID:zlo5kU0V
らでぃっしゅ使ってる、今少しお休みしてるけど。
野菜はやっぱり味が濃くて美味しいなと思う。
今は使いやすくなってきてるよね、ローソンフレッシュでも買えるみたいだし。
野菜はやっぱり味が濃くて美味しいなと思う。
今は使いやすくなってきてるよね、ローソンフレッシュでも買えるみたいだし。
2017/08/20(日) 10:38:15.67ID:Uppl7UaW
宅配使ってると、スーパーで買い足しするときに買い物かごに野菜がほとんどなく、知り合いにあったときに、野菜ほとんど買わない人と思われてないかとか思っちゃうw
誰も見ちゃいないだろうけどw
誰も見ちゃいないだろうけどw
2017/08/20(日) 10:43:04.36ID:2GCOgTkP
野菜は田舎から送られてくるんですよーふふん
2017/08/20(日) 10:47:17.05ID:nznsL66c
筍は筍御飯・煮物にしてもらって近距離実家からおすそわけしてもらう
2017/08/20(日) 10:51:23.83ID:edcR1JHR
大地を守る会とか生活クラブのほうがこだわり系的なイメージあるな
といっても3歳児が野菜イヤ期で食べる種類が少ないからこだわり宅配頼むメリットがほぼないわ
生協は重い牛乳と豆腐だけ定期的に持ってきてくれる存在と化してる
といっても3歳児が野菜イヤ期で食べる種類が少ないからこだわり宅配頼むメリットがほぼないわ
生協は重い牛乳と豆腐だけ定期的に持ってきてくれる存在と化してる
2017/08/20(日) 11:07:24.38ID:dAXJ7J/M
らでぃっしゅぼーや、今は野菜セットの中身増減ネットでできるよ。
コープも使ってるけどコープの野菜ボックスは中身変えられないし自分で一から注文もめんどくさい。
同じトマトやきゅうりもらでぃっしゅだと美味しくてそのまま出して食べてくれるから助かってる。
ただ全部らでぃっしゅになんて高くてとても出来ない...コープ様々。
コープも使ってるけどコープの野菜ボックスは中身変えられないし自分で一から注文もめんどくさい。
同じトマトやきゅうりもらでぃっしゅだと美味しくてそのまま出して食べてくれるから助かってる。
ただ全部らでぃっしゅになんて高くてとても出来ない...コープ様々。
2017/08/20(日) 12:38:27.80ID:aVjRfz+m
別のネットスーパーだけどお任せの野菜果物セットに丸ごとパイナップルが入ってたの思い出した。
まだ上の子1歳だったし夫が果物好きじゃないから頑張って食べたわ。
筍よりは調理が要らないだけまだましか。近距離実家羨ましい。
まだ上の子1歳だったし夫が果物好きじゃないから頑張って食べたわ。
筍よりは調理が要らないだけまだましか。近距離実家羨ましい。
2017/08/20(日) 12:53:06.76ID:pfyyBP+S
ここんところ体調わるくて高熱出してフラフラだったけど熱が下がったあともだるいので栄養ドリンク的なもの買ってみた
子供の世話に追われて自分のごはん雑になってるし、マルチビタミン系のサプリとかとってみようかなぁ
気休めかもしれないけど
子供の世話に追われて自分のごはん雑になってるし、マルチビタミン系のサプリとかとってみようかなぁ
気休めかもしれないけど
2017/08/20(日) 13:04:25.48ID:fzzrrTwj
>>243
子が体調崩すと直後に必ず自分が発熱してた
キューピーコーワゴールドいいよ
貧血気味ならマスチゲンSも鉄分だけでなくビタミンも入ってるからおすすめ
疲れが蓄積してるならクエン酸豊富なビワミンも 何より美味しい
あとは、自宅だと子ども優先で食事おざなりになるから、昼を栄養たっぷりになるよう食べてる
子が体調崩すと直後に必ず自分が発熱してた
キューピーコーワゴールドいいよ
貧血気味ならマスチゲンSも鉄分だけでなくビタミンも入ってるからおすすめ
疲れが蓄積してるならクエン酸豊富なビワミンも 何より美味しい
あとは、自宅だと子ども優先で食事おざなりになるから、昼を栄養たっぷりになるよう食べてる
2017/08/20(日) 13:53:35.32ID:ouZoaKO4
生協使ってたけど届くまでに何頼んだか忘れてしまい結局ネットスーパーに落ち着いてる…
私には使いこなせなかった
私には使いこなせなかった
2017/08/20(日) 13:55:37.48ID:2JI77H1w
生協はアプリから頼めばオンラインで注文確認できるよ
2017/08/20(日) 14:01:39.84ID:U5B6WBzl
>>229です。
らでぃっしゅ情報ありがとうございます。
自分では選ばないような旬の野菜が送られてくるのが魅力だと思ったのだけど、
生の筍は無理だ…
下の子が1歳になるのでパルシステムの配達料無料もなくなるし、
キャンペーンで少しだけ安く買えそうなので切り替えも視野にいれてやってみようかな。
あと、こだわり系ママは保育園のリアル知人のことです。
書き方悪くて変な誤解させたらすみません。
らでぃっしゅ情報ありがとうございます。
自分では選ばないような旬の野菜が送られてくるのが魅力だと思ったのだけど、
生の筍は無理だ…
下の子が1歳になるのでパルシステムの配達料無料もなくなるし、
キャンペーンで少しだけ安く買えそうなので切り替えも視野にいれてやってみようかな。
あと、こだわり系ママは保育園のリアル知人のことです。
書き方悪くて変な誤解させたらすみません。
2017/08/20(日) 14:10:01.04ID:Qxw6WltP
>>246
アプリで頼まなくてもeフレンズに入ってればWebで確認できるよ
アプリで頼まなくてもeフレンズに入ってればWebで確認できるよ
2017/08/20(日) 16:38:48.33ID:Gu8gSWzh
この流れでらでぃっしゅぼーや気になると思って見てきたけど
おためしの5000円相当が2000円で買えるプランすら
普段2000円以下で買ってるようなラインナップだったのでびびった…
それだけ値段違うなら味も違うんだろうなぁ。食べてみたい。
おためしの5000円相当が2000円で買えるプランすら
普段2000円以下で買ってるようなラインナップだったのでびびった…
それだけ値段違うなら味も違うんだろうなぁ。食べてみたい。
2017/08/20(日) 19:39:41.32ID:w0MTPSJU
2017/08/20(日) 21:12:14.91ID:jyKm48P+
宅配生協、基本的に便利に使ってるんだけど配達がマンションのエントランスまでなので
1歳と3歳つれて荷物回収に行くのがめんどう…
管理人いたり特定の番号入れれば開くオートロックなら問題ないんだろうけど
そのどちらもない賃貸だから、改善しようがないんだよね
1歳と3歳つれて荷物回収に行くのがめんどう…
管理人いたり特定の番号入れれば開くオートロックなら問題ないんだろうけど
そのどちらもない賃貸だから、改善しようがないんだよね
2017/08/20(日) 22:12:11.27ID:6ieEnGPb
2017/08/20(日) 22:31:06.43ID:utCd4Pn5
山の日からの10連休も今日で終わりだー
妊婦だし旦那は仕事の日もあったからあんまり特別なことはできなかったけど、子供と楽しめた
でも休み中ずっと元気だった子が今朝から咳してる
せめて明日は熱出しませんように!!
妊婦だし旦那は仕事の日もあったからあんまり特別なことはできなかったけど、子供と楽しめた
でも休み中ずっと元気だった子が今朝から咳してる
せめて明日は熱出しませんように!!
2017/08/20(日) 22:38:54.38ID:FarBZADw
なぜか毎週日曜日の夕方になると頭痛がひどい。一週間分の買い出しやら作りおきしないといけないのに
昼間はなんともないんだけどなぁ
昼間はなんともないんだけどなぁ
2017/08/20(日) 23:09:10.83ID:rmXhwnip
>>254
サザエさん症候群?
子は1歳4ヵ月
休みの日のご飯作りが辛い
白米拒否、野菜も食べムラひどい
一日中ご飯作り、食べさせ、後片付け(投げ捨てられた食べ物を床に這いつくばって拾って床掃除)してる気がする
保育園ではほぼ毎日完食なんて信じられない
激戦区で奇跡的に保育園入れたんだけど、入れてなかったら昼食作りでノイローゼになっていたかもしれん
育休中は子と離れたくない仕事辞めたいと思っていたけれど、今は仕事と育児といいバランスな気がするわ
サザエさん症候群?
子は1歳4ヵ月
休みの日のご飯作りが辛い
白米拒否、野菜も食べムラひどい
一日中ご飯作り、食べさせ、後片付け(投げ捨てられた食べ物を床に這いつくばって拾って床掃除)してる気がする
保育園ではほぼ毎日完食なんて信じられない
激戦区で奇跡的に保育園入れたんだけど、入れてなかったら昼食作りでノイローゼになっていたかもしれん
育休中は子と離れたくない仕事辞めたいと思っていたけれど、今は仕事と育児といいバランスな気がするわ
2017/08/20(日) 23:25:11.53ID:8dJy+lK1
わかるわかる
完食?ホントに?どうやって?え、今日一番に食べ終わった?えええ・・・
ってなってる
保育園入れる前は3食一緒だったから大変だった
お昼食べさせてもらえるだけでも楽になって本当に有難い
完食?ホントに?どうやって?え、今日一番に食べ終わった?えええ・・・
ってなってる
保育園入れる前は3食一緒だったから大変だった
お昼食べさせてもらえるだけでも楽になって本当に有難い
2017/08/20(日) 23:30:08.09ID:1/Hgl3DL
同じく
保育園に行かせてなかったら栄養バランス良く育てられてた自信が無い
旦那が子供が残したら丸々捨てるのもったいなさすぎない?っていうけど、その残り物を食べたせいで冬に子供の胃腸炎が即移って喉から血が出るほど吐いたので(私が)トラウマでもう食べられない
保育園に行かせてなかったら栄養バランス良く育てられてた自信が無い
旦那が子供が残したら丸々捨てるのもったいなさすぎない?っていうけど、その残り物を食べたせいで冬に子供の胃腸炎が即移って喉から血が出るほど吐いたので(私が)トラウマでもう食べられない
2017/08/20(日) 23:44:36.13ID:6VMG11w0
>>257
「じゃあ食べる?」って聞いてみたい
「じゃあ食べる?」って聞いてみたい
2017/08/20(日) 23:49:07.43ID:FDDMb8Cu
2017/08/21(月) 01:15:57.01ID:13Wz1itt
残したごはんたべれないのわかるわ
勿体無いと思ってもただでさえ子供の病気もらいやすい上に自分が倒れるといろいろ詰むからさ…
勿体無いと思ってもただでさえ子供の病気もらいやすい上に自分が倒れるといろいろ詰むからさ…
2017/08/21(月) 02:46:21.60ID:vlavjPV7
水曜に発熱で呼び出し早退。
木金は会社休んで土に熱が下がり、日曜は咳鼻水程度に回復していて、明日は会社だ、と思っていたらこの時間に39度ある。
体調不良児保育くらいしかない田舎で、さすがに80代の祖母(わたしの)には預けられないし、明日も休みか。
やばい…
木金は会社休んで土に熱が下がり、日曜は咳鼻水程度に回復していて、明日は会社だ、と思っていたらこの時間に39度ある。
体調不良児保育くらいしかない田舎で、さすがに80代の祖母(わたしの)には預けられないし、明日も休みか。
やばい…
2017/08/21(月) 04:52:07.12ID:V97IDuyr
2017/08/21(月) 04:55:05.45ID:gNAT/fXG
>>257
旦那の夕御飯に追加でだそうか?っていってみて
旦那の夕御飯に追加でだそうか?っていってみて
2017/08/21(月) 07:29:35.14ID:Dd2Vy7jQ
>>257
うちは比較的よく食べる子だけど、おかわり分を別に取り分けておいて、これくらいなら確実に食べられるだろうという量のみを子供の前に出してるよ
体調不良時(食欲不振で残す可能性が高いし特に残り物を食べたくない)は特に少量ずつあげてる
うちは比較的よく食べる子だけど、おかわり分を別に取り分けておいて、これくらいなら確実に食べられるだろうという量のみを子供の前に出してるよ
体調不良時(食欲不振で残す可能性が高いし特に残り物を食べたくない)は特に少量ずつあげてる
2017/08/21(月) 07:33:13.20ID:Dd2Vy7jQ
ごめん兼業関係なくなってた
子供が熱(でも元気)で病児病後児保育に行ってることを実母に話した
病気なのに預けるなんて孫ちゃん可哀想と言われるかと思ったら、今はそんなのがあるのね有難いねという反応でびっくり
私は毎日専業祖母に預けられて幼稚園コースといえ、実母は育休もない時代にフルタイムで働いてたから理解がありすぎてたまに驚く
子供が熱(でも元気)で病児病後児保育に行ってることを実母に話した
病気なのに預けるなんて孫ちゃん可哀想と言われるかと思ったら、今はそんなのがあるのね有難いねという反応でびっくり
私は毎日専業祖母に預けられて幼稚園コースといえ、実母は育休もない時代にフルタイムで働いてたから理解がありすぎてたまに驚く
2017/08/21(月) 07:40:09.02ID:fAD30BIn
2017/08/21(月) 07:52:09.66ID:MDUCs9td
まず食べないだろうなというものも一応出すけど、大体きれいに残るから(手を付けない)親の食事回したりするけど、ある程度手をつけたものは捨てる。
嬉しい誤算で全部食べたりすると、あれ私のぶんが足りないなんてことにもなる。
本当に保育園ありがたい。イヤイヤで飽きると投げる、寝て食べようとするとかひどいけど、園ではモリモリいい子で食べてるらしい。
嬉しい誤算で全部食べたりすると、あれ私のぶんが足りないなんてことにもなる。
本当に保育園ありがたい。イヤイヤで飽きると投げる、寝て食べようとするとかひどいけど、園ではモリモリいい子で食べてるらしい。
2017/08/21(月) 07:55:47.10ID:G7cN5jC8
「人の残り物を食べる」って自尊感情を下げやすい行為だから、特に気持ちが落ち込んでる時は避けた方がいいって主婦向けメンタルサイトで見たことあるよ。
納得感あったので覚えてる
納得感あったので覚えてる
2017/08/21(月) 08:10:37.32ID:KtEkMUUo
子供の残り物食べられない人いるんだ!
私は貧乏性だから捨てられないや。
離乳食ですら食べてた。
私は貧乏性だから捨てられないや。
離乳食ですら食べてた。
270名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Saff-AGUD)
2017/08/21(月) 08:16:36.23ID:MDUCs9tda 連休終わったわ。電車はまだ空いてるのが嬉しい。けっこう遊んだけど体調崩さなかった息子すごいや。強くなったもんだ。年末まで頑張るぞう。
2017/08/21(月) 08:17:30.43ID:3tET45Hi
妊娠中だったらサイトメガロウイルスとかもあるから子供の食べ残し食べるのはやめといた方がいいね
それでなくても病気もらうリスク考えたらやめといた方がいいと思うわ
それでなくても病気もらうリスク考えたらやめといた方がいいと思うわ
2017/08/21(月) 08:17:30.66ID:gNAT/fXG
2017/08/21(月) 08:19:00.33ID:NPdKsTKA
電車すいてるのいいな
使ってる路線は通常通りの押し合いへし合いだわ
歩道も人がたくさんいたし、気候も相まって夏は完全に終わった気分
ひょんな事で手持ちの有休増えたから、冬まで体調管理がんばろう
使ってる路線は通常通りの押し合いへし合いだわ
歩道も人がたくさんいたし、気候も相まって夏は完全に終わった気分
ひょんな事で手持ちの有休増えたから、冬まで体調管理がんばろう
2017/08/21(月) 10:04:38.92ID:jKHpt7hn
2017/08/21(月) 10:23:19.56ID:KtEkMUUo
まだ傷んだりしてるわけでもない食べ物を捨てるって言うのがとても辛いんだ。
体は丈夫だから子供のもの食べて体調崩したりとかは一度もない。子供も丈夫だからほとんど体調崩さないけど。
体は丈夫だから子供のもの食べて体調崩したりとかは一度もない。子供も丈夫だからほとんど体調崩さないけど。
2017/08/21(月) 12:29:26.84ID:XYUIgj1J
産前に抜糸後、続きは産後ねと言われてた歯医者にやっと行ってきた
いくつか選択肢あったけど、インプラントだと30万もするのね…
でも丁寧に歯磨きとか毎日入歯外してメンテする時間考えたら
当分自分のこと構ってられないし、インプラントにしたいわー
いくつか選択肢あったけど、インプラントだと30万もするのね…
でも丁寧に歯磨きとか毎日入歯外してメンテする時間考えたら
当分自分のこと構ってられないし、インプラントにしたいわー
2017/08/21(月) 12:38:02.68ID:f88PCayS
2017/08/21(月) 12:51:41.90ID:FvBrPsbP
近居の実家にご飯食べに行くのが実はしんどい
兼業で大変だろうとマメに夕飯食べにおいでと言われるのだが(孫に会いたいのもある)、
いくら実家でも、食べてすぐ撤収というわけにもいかないから食後しばらく遊ばせて帰る
そうすると帰宅が21時近くなり、それから風呂入れて何やかんやして寝かせるで結局むしろ大変になる
兼業で大変だろうとマメに夕飯食べにおいでと言われるのだが(孫に会いたいのもある)、
いくら実家でも、食べてすぐ撤収というわけにもいかないから食後しばらく遊ばせて帰る
そうすると帰宅が21時近くなり、それから風呂入れて何やかんやして寝かせるで結局むしろ大変になる
2017/08/21(月) 12:53:59.43ID:KtEkMUUo
>>278
風呂も入ってから帰っちゃえ
風呂も入ってから帰っちゃえ
2017/08/21(月) 13:11:47.45ID:JiQFm6hF
事情が許せば風呂も入れて自分も入ってくれば天国
2017/08/21(月) 13:15:10.89ID:kXCkP3XJ
私は毎週金曜だけ帰ってお風呂とご飯ご馳走になってるわ
次の日休みだし
次の日休みだし
2017/08/21(月) 13:23:14.06ID:jKHpt7hn
旦那さんが図々しいキャラなら大丈夫だけど、まともな責任感ある旦那さん持ちの場合、あんまりそれやり続けると夫婦仲が危うくなるよ。
2017/08/21(月) 13:50:07.57ID:kXCkP3XJ
そういう人もいるだろうね
大変だなぁと思う
大変だなぁと思う
2017/08/21(月) 14:00:54.00ID:ULxH+xkh
うちなんて金土日義実家よ
食費が浮きまくる〜
食費が浮きまくる〜
2017/08/21(月) 14:29:07.29ID:R97OYFQq
たまには来てもらえばいいじゃん
うちはごはん持ってきてもらう
うちはごはん持ってきてもらう
2017/08/21(月) 16:34:44.08ID:dNmAcLyo
毎週末実家でごはん食べてるわ。たまに風呂も入るし、そのまま泊まることもある。
うちの旦那は図々しいキャラだったんだな…
うちの旦那は図々しいキャラだったんだな…
2017/08/21(月) 16:40:43.65ID:UscKJivC
2017/08/21(月) 16:41:48.21ID:XwCKi5FJ
自分の家より実家が好きということ?
私は家族でのんびりしたいので毎週のように実家に帰るなんて考えられないな
私は家族でのんびりしたいので毎週のように実家に帰るなんて考えられないな
2017/08/21(月) 17:33:49.18ID:grZGBbgx
>>288
旦那は夕食時には帰ってないし週一で近所の実家に夕食食べさせてもらいに行ってるよ。
私は楽だし子供らも爺婆も喜ぶし旦那も好きにすればと言ってくれてるし
デメリットはトメトメしい他人がごちゃごちゃ言ってくる事くらいよ
旦那は夕食時には帰ってないし週一で近所の実家に夕食食べさせてもらいに行ってるよ。
私は楽だし子供らも爺婆も喜ぶし旦那も好きにすればと言ってくれてるし
デメリットはトメトメしい他人がごちゃごちゃ言ってくる事くらいよ
2017/08/21(月) 18:09:22.18ID:TRdFPafc
頼れる実家があるって羨ましい、としか思わないわ
2017/08/21(月) 18:38:11.02ID:b/JuAXtL
うちは実母義母ともに専業主婦で実母にいたってはパートすらしたことがなく、子供のおやつを手作りし服や浴衣を手縫いし惣菜を買ったこともなく父がいなくとも一人で子供達をキャンプに連れて行き、空いた時間はガーデニング…というようなザ専業主婦!みたいな人
でも、子供のごはんはベビーフードを多用しゼロ歳から預け時間がないから買えるものは買う洗濯物は乾燥機で週末は外食…とダラ兼業な私を見ても
便利ねー良い世の中になったわねーとしか言わずに子供がお熱の時は預かってくれるから本当に親には感謝しかないわ
でも、子供のごはんはベビーフードを多用しゼロ歳から預け時間がないから買えるものは買う洗濯物は乾燥機で週末は外食…とダラ兼業な私を見ても
便利ねー良い世の中になったわねーとしか言わずに子供がお熱の時は預かってくれるから本当に親には感謝しかないわ
292名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/21(月) 18:40:32.32ID:Vi1bOBdF 子供たち、キャンプに行ったー
普段は退社ダッシュでお迎えなので、仕事帰り走らずにいられるのは楽だけど、なぜか走りたくなってしまう。
よーし、今日はジャンクフードだー
普段は退社ダッシュでお迎えなので、仕事帰り走らずにいられるのは楽だけど、なぜか走りたくなってしまう。
よーし、今日はジャンクフードだー
2017/08/21(月) 18:48:17.22ID:D/Ue22C0
会社で職場体験があった
参加者募集のとき事務の私の仕事見ててもツマランだろうと応募しなかったんだけど
実際は子供達に架空のお仕事が与えられて社長にハンコ貰いに行ったり楽しそうだった
またこういうイベントがあるときは子供と参加してみようかな
早退できるしw(体験終了後一緒に帰って良い)
参加者募集のとき事務の私の仕事見ててもツマランだろうと応募しなかったんだけど
実際は子供達に架空のお仕事が与えられて社長にハンコ貰いに行ったり楽しそうだった
またこういうイベントがあるときは子供と参加してみようかな
早退できるしw(体験終了後一緒に帰って良い)
294名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/21(月) 19:18:00.40ID:y89awVsg うちは実両親をしょっちゅう家に呼んでる
お盆も実両親と旅行
夫は肩身狭そうに見えることもあるけど…
夫側の実家は飛行機の距離なんだよね
今のところ夫婦仲は危うくないと思うよ
お盆も実両親と旅行
夫は肩身狭そうに見えることもあるけど…
夫側の実家は飛行機の距離なんだよね
今のところ夫婦仲は危うくないと思うよ
2017/08/21(月) 19:54:30.22ID:AKKZeuNZ
2017/08/21(月) 20:02:10.00ID:jUWEtKIz
金土日義実家すごい>>284
私だったら毎月白髪が倍々で増えそう
私だったら毎月白髪が倍々で増えそう
2017/08/21(月) 20:03:26.94ID:1UHDp160
>>294
逆だったら旦那側フルボッコだろうね。
逆だったら旦那側フルボッコだろうね。
298名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/21(月) 20:06:31.95ID:y89awVsg2017/08/21(月) 20:18:30.57ID:I/h9V11G
うちは両実家車で20分だけど、旦那は実家に頼るのいい顔しない
責任感とかじゃなく、私の実家ばかりずるいって
気持ちは分からなくないけど、義実家より自分の実家に頼るのは当たり前じゃん…
旦那交替勤務で家空けること多いんだから、好きに行かせてほしいわ
責任感とかじゃなく、私の実家ばかりずるいって
気持ちは分からなくないけど、義実家より自分の実家に頼るのは当たり前じゃん…
旦那交替勤務で家空けること多いんだから、好きに行かせてほしいわ
2017/08/21(月) 20:21:51.69ID:W8qY6QRl
2017/08/21(月) 20:29:14.83ID:AdF4wkr1
>>284
いいねぇ
義実家でたまにご飯食べるけど子供二人はジジババに丸投げしてご飯食べてテレビ見て帰るだけだから毎週でも週末義実家でもいいかも
ただ遠いしあっちもフルタイム現役だから月一あるかどうかなんだよねぇ
そんな毎週こられたらあっちが悲鳴あげそうだし
いいねぇ
義実家でたまにご飯食べるけど子供二人はジジババに丸投げしてご飯食べてテレビ見て帰るだけだから毎週でも週末義実家でもいいかも
ただ遠いしあっちもフルタイム現役だから月一あるかどうかなんだよねぇ
そんな毎週こられたらあっちが悲鳴あげそうだし
2017/08/21(月) 20:36:29.23ID:JUpAbf8U
実家に甘えられる関係性が羨ましい〜
うちは毒親じゃないし近居なんだけど、なぜか気を使ってしまって甘えられない
愚痴を聞いてもらったり何かを相談した記憶もないな
自分の子供には遠慮せずに甘えてほしいなーどう育てればいいんだろう
うちは毒親じゃないし近居なんだけど、なぜか気を使ってしまって甘えられない
愚痴を聞いてもらったり何かを相談した記憶もないな
自分の子供には遠慮せずに甘えてほしいなーどう育てればいいんだろう
2017/08/21(月) 20:38:51.57ID:/lhu5WKk
家帰りたくても転勤族なので年に数回も帰れないわ…
長期休暇は姉の一家が当たり前のように帰省してるし帰りづらい
でも介護の時はその分は負担するのかというと一目散に逃げそうなタイプだわ
長期休暇は姉の一家が当たり前のように帰省してるし帰りづらい
でも介護の時はその分は負担するのかというと一目散に逃げそうなタイプだわ
2017/08/21(月) 20:54:47.86ID:/clNt0IQ
>>299
え、何がずるいの?
自分の親にも孫を会わせたいのにずるいってこと?
それとも、299ばかり親に頼って負担を軽くするなんてずるいってこと?299が実家に行くことで旦那さんに何か不利益があるの?
え、何がずるいの?
自分の親にも孫を会わせたいのにずるいってこと?
それとも、299ばかり親に頼って負担を軽くするなんてずるいってこと?299が実家に行くことで旦那さんに何か不利益があるの?
2017/08/21(月) 20:59:30.74ID:agU0z5T2
自分以外の人間が楽するのが許せないタイプっているけど、それかな
私なら、家空けてるなら好きにさせろって思うわ
私なら、家空けてるなら好きにさせろって思うわ
2017/08/21(月) 21:04:27.32ID:b7MvCRbB
自分の実家に頼るって人に頼らないと家事育児もできないの?と思ってしまう
本当に辛い時や病気を患った時などは分かるけど、さすがに毎週はね
本当に辛い時や病気を患った時などは分かるけど、さすがに毎週はね
307名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/21(月) 21:14:12.70ID:y89awVsg2017/08/21(月) 21:14:39.04ID:Y24+TGdG
祖父母に会いたい孫、孫に会いたい祖父母、楽したい私、行ってきたら良いよと言ってくれてる旦那
行かない理由がないわ
行かない理由がないわ
2017/08/21(月) 21:20:48.84ID:gNAT/fXG
2017/08/21(月) 21:21:14.18ID:I/h9V11G
>>304
うちの親ばかり孫に会えるのがずるいんだってさ
旦那が休みの日は旦那が子供連れて義実家に顔出し行ってるんだけどね
自分(旦那)がいなくても私が子供連れて義実家に遊びに行きなよって言われる
義実家で気遣って疲れるくらいなら子と二人で過ごすわ
旦那は親孝行の為に実家に行く、私は休ませてもらいに実家に行く
この違いが理解できないらしい
うちの親ばかり孫に会えるのがずるいんだってさ
旦那が休みの日は旦那が子供連れて義実家に顔出し行ってるんだけどね
自分(旦那)がいなくても私が子供連れて義実家に遊びに行きなよって言われる
義実家で気遣って疲れるくらいなら子と二人で過ごすわ
旦那は親孝行の為に実家に行く、私は休ませてもらいに実家に行く
この違いが理解できないらしい
2017/08/21(月) 21:22:56.08ID:ugGH+Nsb
部の女子会があるらしい
行きたくなくて日程調整の時点で子供を預けないといけないからなかなか行ける日がないかもと幹事さんに伝えても
「旦那さんのシフトいつでる?」「この日は休みじゃない?」とガンガンくる
結局行くことになったけど、まじで面倒
課の飲み会なら参加しようかなと思えるけど、女子会ってなによ、女子嫌いなんだよ
会費4000円払うなら、家族でご飯行きたい
行きたくなくて日程調整の時点で子供を預けないといけないからなかなか行ける日がないかもと幹事さんに伝えても
「旦那さんのシフトいつでる?」「この日は休みじゃない?」とガンガンくる
結局行くことになったけど、まじで面倒
課の飲み会なら参加しようかなと思えるけど、女子会ってなによ、女子嫌いなんだよ
会費4000円払うなら、家族でご飯行きたい
2017/08/21(月) 21:23:33.95ID:ZAVOuTe3
2017/08/21(月) 21:24:13.18ID:/clNt0IQ
2017/08/21(月) 21:27:57.83ID:ZAVOuTe3
2017/08/21(月) 21:32:11.35ID:jUWEtKIz
>>311
別に断っていいと思うけどなあ
そういうの行く方だけど、集める段階では一人だけ来られない日にわざわざ開催するのは嫌がらせっぽいから幹事は気を使うけど
実際来なかったから人間関係に問題起こるとかは考えにくい
別に断っていいと思うけどなあ
そういうの行く方だけど、集める段階では一人だけ来られない日にわざわざ開催するのは嫌がらせっぽいから幹事は気を使うけど
実際来なかったから人間関係に問題起こるとかは考えにくい
2017/08/21(月) 21:42:49.90ID:QQ/ws04g
>>311
なかなかいける日がないかも、と伝えたならそりゃいつわかる?いつ行ける?になるよ
私も比較的行く方だけど、前回はスケジュール聞かれる時点で今回は遠慮しますとはっきり断った
たまになら飲み会も行きたいしお世話になった人の送別会なら行きたいけど、そうでもなければ気乗りしないし同じくそのお金で家族でご飯いきたい
なかなかいける日がないかも、と伝えたならそりゃいつわかる?いつ行ける?になるよ
私も比較的行く方だけど、前回はスケジュール聞かれる時点で今回は遠慮しますとはっきり断った
たまになら飲み会も行きたいしお世話になった人の送別会なら行きたいけど、そうでもなければ気乗りしないし同じくそのお金で家族でご飯いきたい
2017/08/21(月) 21:45:27.35ID:/clNt0IQ
仕事をする上でのコミュニケーションて大事だと思うけど、
挨拶と言葉遣いができてればほぼ円滑に進むし、食事するにしてもランチがちょうどいいよね。
あと、行きたくないなら断っていいと思う。
私が誘う側なら無理してほしくないや
挨拶と言葉遣いができてればほぼ円滑に進むし、食事するにしてもランチがちょうどいいよね。
あと、行きたくないなら断っていいと思う。
私が誘う側なら無理してほしくないや
2017/08/21(月) 21:48:03.05ID:+7JYBl4B
>>311
断り方が曖昧だからじゃない?そう言われたら幹事は全員の都合合わせようかなってなる気がする。
部の飲み会以外はお迎えで無理なんですとか、今月は主人が忙しくて無理って言って断っちゃえば幹事も日程決めやすいと思うよ。
断り方が曖昧だからじゃない?そう言われたら幹事は全員の都合合わせようかなってなる気がする。
部の飲み会以外はお迎えで無理なんですとか、今月は主人が忙しくて無理って言って断っちゃえば幹事も日程決めやすいと思うよ。
2017/08/21(月) 22:18:02.35ID:jf55GdY0
320311
2017/08/21(月) 22:18:12.08ID:ugGH+Nsb そっか、日程調整の時点で断っておけば良かった…
今月の初め頃日程調整の連絡が来て、9月の水曜日か金曜日にって話だったんだ
「来月だからまだ旦那さん休み希望出せるよね?」と言われたらそれ以上言えず…
別に仲が悪いとかではないけど、お金がもったいないのと、ただただ面倒くさい
今月の初め頃日程調整の連絡が来て、9月の水曜日か金曜日にって話だったんだ
「来月だからまだ旦那さん休み希望出せるよね?」と言われたらそれ以上言えず…
別に仲が悪いとかではないけど、お金がもったいないのと、ただただ面倒くさい
2017/08/21(月) 22:19:47.37ID:7i3onDgL
うおーなんだこいつめんどくせーーー
2017/08/21(月) 22:20:25.29ID:Ks1dKSgq
旦那も自分も不定休で、やっと休みが合うから子を任せて自分の時間をもらえることになった
4月に育休復帰してから初めての休日だから嬉しいんだけど、午前中に整体の予約いれた以外はゆっくりランチするくらいしか思いつかないや
いっそ昼間から酒でも呑むか・・・
4月に育休復帰してから初めての休日だから嬉しいんだけど、午前中に整体の予約いれた以外はゆっくりランチするくらいしか思いつかないや
いっそ昼間から酒でも呑むか・・・
2017/08/21(月) 22:33:48.07ID:Kp26yX6a
>>305
楽するのが許せんってより、親孝行のために行くらしいから嫁が行っててくれれば労せずに親孝行ポイント貯まるから行ってほしいんじゃない
なんでお前の親ばっかりポイント貯まってんの!みたいな
関係なくても他人が楽するのが許せない人はすぐ下でレスしてるよw
楽するのが許せんってより、親孝行のために行くらしいから嫁が行っててくれれば労せずに親孝行ポイント貯まるから行ってほしいんじゃない
なんでお前の親ばっかりポイント貯まってんの!みたいな
関係なくても他人が楽するのが許せない人はすぐ下でレスしてるよw
2017/08/21(月) 22:37:19.74ID:ts67wTz/
2017/08/21(月) 22:43:23.42ID:00CfRPpl
子を任せられるのは昼間だけ?午後や夕方から時間もらって、1人で美味しい居酒屋に行くのもオススメ。美味い肴をゆっくりつまむの最高よ。焼き鳥とか串揚げとか、子連れじゃ行けない店が特にいい。
2017/08/21(月) 22:43:50.62ID:3ZcMEvyp
あぁなるほど
親孝行ってフレーズからして真面目な旦那さんっぽいから、
結婚したなら実親も義親も同じ親、だから平等に顔見せに行くべきって感じなのかな
義実家、車で20分なら休日の朝送り届けて、夕方迎えに来ますねーでいいと思うんだけどな
親孝行ってフレーズからして真面目な旦那さんっぽいから、
結婚したなら実親も義親も同じ親、だから平等に顔見せに行くべきって感じなのかな
義実家、車で20分なら休日の朝送り届けて、夕方迎えに来ますねーでいいと思うんだけどな
2017/08/21(月) 22:44:50.61ID:3ZcMEvyp
2017/08/21(月) 23:36:37.74ID:B6NczIu/
私は実両親との関係が大変悪くて、
子連れで行っても、料理皿洗いさせられて、かつ、忙しそうで外見がみっともないとかディスられる関係、
義実家は遠方かつ片方要介護状態という
ジジババ利用が難しい状態にあるんだけど、
実家義実家と仲の悪くない人は本当に大事にしてうまくやるのが最上だと思う
子育てセミナーの話によると、
子供自身にとってはやっぱり自分を愛してくれる人や日々気にかけてくれる人がいるって大事なんだそうで
なので保育園の先生はもちろんファミサポやら何やら、その子供に気をかけてくれる人を少しでも増やすと良いとか
それを聞いてからは、親との関係も頑張って繋いでます。
毒親語りすみません
子連れで行っても、料理皿洗いさせられて、かつ、忙しそうで外見がみっともないとかディスられる関係、
義実家は遠方かつ片方要介護状態という
ジジババ利用が難しい状態にあるんだけど、
実家義実家と仲の悪くない人は本当に大事にしてうまくやるのが最上だと思う
子育てセミナーの話によると、
子供自身にとってはやっぱり自分を愛してくれる人や日々気にかけてくれる人がいるって大事なんだそうで
なので保育園の先生はもちろんファミサポやら何やら、その子供に気をかけてくれる人を少しでも増やすと良いとか
それを聞いてからは、親との関係も頑張って繋いでます。
毒親語りすみません
2017/08/21(月) 23:38:03.53ID:I/h9V11G
>>310だけど、旦那超めんどくさいよねw
他意は全くなく、子供を親に会わせるのが親孝行だと思ってるから、嫁の親ばかり孫に会えてずるい!うちの親可哀想!って思考
土日に旦那がいない分親に助けてもらってるって感覚なんだけどね、私は
ちなみに子はまだ1歳だから義実家に子だけってのは無理
他意は全くなく、子供を親に会わせるのが親孝行だと思ってるから、嫁の親ばかり孫に会えてずるい!うちの親可哀想!って思考
土日に旦那がいない分親に助けてもらってるって感覚なんだけどね、私は
ちなみに子はまだ1歳だから義実家に子だけってのは無理
2017/08/21(月) 23:42:32.29ID:A+89tpL3
ジジババなんてちょーっと子供に構ったら、あー疲れた疲れたって言うのに懲りずに会いたがるよね
2017/08/21(月) 23:44:34.20ID:3rBfyYxh
旦那の両親は結婚前に亡くなってる
私の両親はDQNなので距離置いてる
平和です
私の両親はDQNなので距離置いてる
平和です
2017/08/22(火) 00:44:01.60ID:U59LPDE3
食洗機が一瞬ぶっ壊れて今まで旦那と修理してた
一応復活したけど焦ったー
一応復活したけど焦ったー
2017/08/22(火) 01:23:47.58ID:y6b7Let6
2017/08/22(火) 01:32:04.72ID:I6+R7CZl
2017/08/22(火) 01:34:00.31ID:GsN8n5sm
>>308
その間、旦那がほかの女とデートしていたとしても?
その間、旦那がほかの女とデートしていたとしても?
2017/08/22(火) 01:51:15.21ID:FzfDVg41
>>328
その毒親必要??
あなた自身が必要としてるならともかく、「子供のために」とがんばってるならあなたにとってよろしくないと思うよ。
そりゃ愛してくれる人がたくさんいるのはいいことだけど、それによって母親であるあなたに心理的負担や負荷がかかるようなら本末転倒よ。
くれぐれも病まないように…。
その毒親必要??
あなた自身が必要としてるならともかく、「子供のために」とがんばってるならあなたにとってよろしくないと思うよ。
そりゃ愛してくれる人がたくさんいるのはいいことだけど、それによって母親であるあなたに心理的負担や負荷がかかるようなら本末転倒よ。
くれぐれも病まないように…。
2017/08/22(火) 03:02:44.95ID:+OTT5f1w
子育てはみんなでやった方がいいんだよね
そのほうが親もおおらかになれるし
子供は社会性が身につきやすい
そのほうが親もおおらかになれるし
子供は社会性が身につきやすい
2017/08/22(火) 04:06:22.36ID:5YsZEj3g
うちも実家が遠距離かつ病気持ちだとか経済的に豊かでないとか性格の不一致等々の理由で、あまりこちらから頼りたいという存在ではない
ジジババ頼れるご家庭の話は異文化の風習みたいに聞こえる
実両親とはほんとに孫と会わせてお互いの思い出を作ってもらうためだけにどうにか交流を保ってる
時間と金をかけて帰省するのも苦痛だし、この交流必要なのかなって疑問に思うこともあるけど、子にとっては一応優しい祖父母だし、シャットアウトするところまではいかない感じ
ジジババ頼れるご家庭の話は異文化の風習みたいに聞こえる
実両親とはほんとに孫と会わせてお互いの思い出を作ってもらうためだけにどうにか交流を保ってる
時間と金をかけて帰省するのも苦痛だし、この交流必要なのかなって疑問に思うこともあるけど、子にとっては一応優しい祖父母だし、シャットアウトするところまではいかない感じ
2017/08/22(火) 06:31:21.06ID:xY7QRu3C
単に人手という意味では、そこそこ早く帰って来て家事育児ちゃんとしてくれる旦那がいたら実家なんかまったく必要ないと感じる
子供の病気の看病なんか頼んでうつったら怖いし
子供にとっては祖父母と遊べる機会があった方が楽しいだろうから実家義実家にもたまには行くけど
子供の病気の看病なんか頼んでうつったら怖いし
子供にとっては祖父母と遊べる機会があった方が楽しいだろうから実家義実家にもたまには行くけど
2017/08/22(火) 07:00:05.12ID:q5pQFmPd
>>337
そう言うのは簡単だけど、現実問題難しいから皆苦労してるんじゃないかな。
うちも他界・遠距離・介護でむしろこちらがサポートしなきゃいけない側。
ジジババの助けがある人がずるいとは思わないけど、恵まれてるなと羨ましい。
それから、異動先のママ達が皆ヘルプありでなかなかそれがない状況が周辺に理解されなくて大変。
親身になってほしいとまでは思わないけど、長期間休まなきゃいけない感染症の時とかにけっこう辛い。
そう言うのは簡単だけど、現実問題難しいから皆苦労してるんじゃないかな。
うちも他界・遠距離・介護でむしろこちらがサポートしなきゃいけない側。
ジジババの助けがある人がずるいとは思わないけど、恵まれてるなと羨ましい。
それから、異動先のママ達が皆ヘルプありでなかなかそれがない状況が周辺に理解されなくて大変。
親身になってほしいとまでは思わないけど、長期間休まなきゃいけない感染症の時とかにけっこう辛い。
2017/08/22(火) 08:24:28.37ID:e6XkYUYV
ちょうどヤフーニューストップが「孫ブルー」だね
マスコミがこうやって祖父母が孫の世話をしないように誘導することに何か意味あるのか
共働きサポートのためと称して二世帯同居までしておきながら、娘が産院から退院したその日に「孫が一歳になったらひとり旅に出る」と宣言するとか…
育休が一歳までとか何も知らないんだろうなー
マスコミがこうやって祖父母が孫の世話をしないように誘導することに何か意味あるのか
共働きサポートのためと称して二世帯同居までしておきながら、娘が産院から退院したその日に「孫が一歳になったらひとり旅に出る」と宣言するとか…
育休が一歳までとか何も知らないんだろうなー
2017/08/22(火) 08:28:45.77ID:tahsM8Vj
>>337
その点で保育園預けてて良かったなとつくづく思う
うちは一人っ子だけど友達や小さい子の面倒をよく見る子になった
今年から小学生で初めての通知表にも思いやりの所が大変良いになってて
保育園可哀想だの言われて凹んだ事もあったけど
なんかグッとくるものがあったわ
というのも私自身が荒んだ家庭育ちで通知表には思いやりが足りないって書かれ続けてて
子育てには絶対向かないから働いてるってのもあるしね
子供に関わってくれる人達に感謝しかない
その点で保育園預けてて良かったなとつくづく思う
うちは一人っ子だけど友達や小さい子の面倒をよく見る子になった
今年から小学生で初めての通知表にも思いやりの所が大変良いになってて
保育園可哀想だの言われて凹んだ事もあったけど
なんかグッとくるものがあったわ
というのも私自身が荒んだ家庭育ちで通知表には思いやりが足りないって書かれ続けてて
子育てには絶対向かないから働いてるってのもあるしね
子供に関わってくれる人達に感謝しかない
2017/08/22(火) 08:51:08.38ID:hzxZhzjJ
2017/08/22(火) 08:52:41.61ID:SKb1wFNG
>>341
親だから手伝って当たり前ってのは違うんじゃない
年齢による衰えもあるし
どれだけ手を貸せるかは人によると思う
孫の世話しない!と言ったら周りから批判される、なんて世の中になったらダメだと思うけどね
最近車内で置き去りにしちゃって孫死なせたおばあちゃん
孫の世話が負担みたいなことをSNSに書いてたよ
疲れてたんだろうな
親だから手伝って当たり前ってのは違うんじゃない
年齢による衰えもあるし
どれだけ手を貸せるかは人によると思う
孫の世話しない!と言ったら周りから批判される、なんて世の中になったらダメだと思うけどね
最近車内で置き去りにしちゃって孫死なせたおばあちゃん
孫の世話が負担みたいなことをSNSに書いてたよ
疲れてたんだろうな
2017/08/22(火) 09:01:45.75ID:hzxZhzjJ
2017/08/22(火) 09:03:47.56ID:pDvf6Pts
>>337
そうなのかな?私は親がすぐに離婚したから0歳のうちから母方の実家に祖父母、おじおば4人(当時はまだ学生〜新社会人)に育ててもらっていたけど、私はコミュ障だし、友達も少ない
母親は育児よりも仕事を優先していたので母親をあまり好きではない
子供がどう育てば良いかなんて正解はないよね。私が異端なだけなのかも知れないけど
そうなのかな?私は親がすぐに離婚したから0歳のうちから母方の実家に祖父母、おじおば4人(当時はまだ学生〜新社会人)に育ててもらっていたけど、私はコミュ障だし、友達も少ない
母親は育児よりも仕事を優先していたので母親をあまり好きではない
子供がどう育てば良いかなんて正解はないよね。私が異端なだけなのかも知れないけど
2017/08/22(火) 09:34:03.42ID:20gn1GSY
介護の時も同じルールでやれるなら好きに言ってればいいと思うわ
介護に人生捧げるのはいや!
夜20時以降は世話しません、シモの世話も20時以降は自分でヨロシク!
仕事や育児で疲れてるのでお世話は3時間が限度です!それ以上はストレスだからお互いの為に良くないよね!
用があって訪問する時も事前にメールで聞いてからにしてね、でもメールチェックなんて頻繁にしないけどね!
事前に介護のスケジュール立てておいてね、それ以外は留守番も嫌だし旅行も行くから自分で頑張ってね!
無理だな
介護に人生捧げるのはいや!
夜20時以降は世話しません、シモの世話も20時以降は自分でヨロシク!
仕事や育児で疲れてるのでお世話は3時間が限度です!それ以上はストレスだからお互いの為に良くないよね!
用があって訪問する時も事前にメールで聞いてからにしてね、でもメールチェックなんて頻繁にしないけどね!
事前に介護のスケジュール立てておいてね、それ以外は留守番も嫌だし旅行も行くから自分で頑張ってね!
無理だな
2017/08/22(火) 09:41:15.57ID:08M5LoWT
>>336
遅くなったけど、優しい言葉どうもありがとう。向こうに行くとどうしても使用人モードになっちゃうので、外で会うのを増やしてるところ。子供が大きくなったら子供だけ派遣するようにしようっと
孫ブルー問題といい、親との距離って仲よくても悪くても難しいんだから、仕事の世界と自分の家庭を守るのが最優先だね
遅くなったけど、優しい言葉どうもありがとう。向こうに行くとどうしても使用人モードになっちゃうので、外で会うのを増やしてるところ。子供が大きくなったら子供だけ派遣するようにしようっと
孫ブルー問題といい、親との距離って仲よくても悪くても難しいんだから、仕事の世界と自分の家庭を守るのが最優先だね
2017/08/22(火) 09:52:41.54ID:3HEtAepF
記事の人は確かに感じ悪いけど
介護を人質に孫の世話をしないなら〜って言うのは何だかな
自分を産んで育ててもらった事がすっぽぬけてる
介護を人質に孫の世話をしないなら〜って言うのは何だかな
自分を産んで育ててもらった事がすっぽぬけてる
2017/08/22(火) 10:15:35.60ID:6G51RbYP
介護のこと言うなら義母には産んでもらってないけどね!
2017/08/22(火) 10:27:24.26ID:5YsZEj3g
産んで育てるのは親の義務だからそれとバーターで介護すべきとは思わないよ
自分の子に対してもそうでしょ
老後のために兼業して貯金してるわ
自分の子に対してもそうでしょ
老後のために兼業して貯金してるわ
2017/08/22(火) 10:30:38.94ID:pGZdJ+qf
確かに介護はみんながすべきだと思うけど、兄弟姉妹間では一番手を掛けて貰った人が一番負担するのが筋だと思う
特に金土日泊まりとかって年間160日近く、食費や光熱費だけでも物凄いかかってるよね
それで平等を求められると、手伝って貰ってない側はニートの兄弟姉妹と平等に介護負担させられてるような気持ちになる
特に金土日泊まりとかって年間160日近く、食費や光熱費だけでも物凄いかかってるよね
それで平等を求められると、手伝って貰ってない側はニートの兄弟姉妹と平等に介護負担させられてるような気持ちになる
2017/08/22(火) 10:37:15.79ID:q842iWcT
2017/08/22(火) 10:57:07.88ID:6pzO0JA0
あの記事感じ悪いよねー
なぜ二世帯にしたのか...自分の母親があんなんだったらやだ...
なぜ二世帯にしたのか...自分の母親があんなんだったらやだ...
2017/08/22(火) 11:03:53.90ID:wNy57v7x
>>353
いやーでも実際、援助が不平等なのに介護は平等ってのは無理でしょう
うちは旦那と義姉が年離れてて義姉の子は社会人と高校生でうちは未満児
義姉は親に子供丸投げして金銭的にもかなり援助してもらって、今は専業だけど未だに実家に入り浸り
うちは夫婦+うちの親にたまに手助けしてもらってる
それで義両親の介護は平等って言われたら納得できないわ
いやーでも実際、援助が不平等なのに介護は平等ってのは無理でしょう
うちは旦那と義姉が年離れてて義姉の子は社会人と高校生でうちは未満児
義姉は親に子供丸投げして金銭的にもかなり援助してもらって、今は専業だけど未だに実家に入り浸り
うちは夫婦+うちの親にたまに手助けしてもらってる
それで義両親の介護は平等って言われたら納得できないわ
2017/08/22(火) 11:46:36.21ID:QhCO00lw
2017/08/22(火) 11:52:44.61ID:1fvP9ndl
基本的に実親に助けてもらってる人は介護も主担当が世間的に普通だよね?
うち妹が母親の近居で入り浸って助けてもらってるけど、いざ介護になったらお姉ちゃんの家の方が広いから同居しなよとか押し付けて来る気満々な匂いを感じるんだけど
もしそうなったら人でなし!って罵っていいよね?
親もすぐお姉ちゃんの方が稼ぎ多くて恵まれてるとか言うけど、実家全面援助でパートしかしてない妹の稼ぎと助けなしフルタイムの姉の稼ぎを比べて来るとか鬼か
介護がイヤというよりワガママ妹の身勝手とそれを甘やかしてる親がイヤ
うち妹が母親の近居で入り浸って助けてもらってるけど、いざ介護になったらお姉ちゃんの家の方が広いから同居しなよとか押し付けて来る気満々な匂いを感じるんだけど
もしそうなったら人でなし!って罵っていいよね?
親もすぐお姉ちゃんの方が稼ぎ多くて恵まれてるとか言うけど、実家全面援助でパートしかしてない妹の稼ぎと助けなしフルタイムの姉の稼ぎを比べて来るとか鬼か
介護がイヤというよりワガママ妹の身勝手とそれを甘やかしてる親がイヤ
2017/08/22(火) 11:59:08.08ID:QhCO00lw
個人的にはニートとかで考えると
実家に多く頼りがち=依存的、子供なまま
だからむしろ逆に
いざ介護となると役に立たないのではと思う
残念ながら
バリバリ親を助けにいってます!ってのと違うから
実家に多く頼りがち=依存的、子供なまま
だからむしろ逆に
いざ介護となると役に立たないのではと思う
残念ながら
バリバリ親を助けにいってます!ってのと違うから
2017/08/22(火) 12:16:03.32ID:XJDyskMz
介護はすごい大きい問題だと思う
いくら実際散々親の世話になったきょうだいが面倒みるのが筋とはいえ
いつ親が要介護になるかわからないから
タイミング次第では他のきょうだいがみることになるかもしれない
一方、他のきょうだいは金だけ出すことにするにせよ
その金額だって安くはない
あともう10年〜20年したら直面する問題
いくら実際散々親の世話になったきょうだいが面倒みるのが筋とはいえ
いつ親が要介護になるかわからないから
タイミング次第では他のきょうだいがみることになるかもしれない
一方、他のきょうだいは金だけ出すことにするにせよ
その金額だって安くはない
あともう10年〜20年したら直面する問題
2017/08/22(火) 12:37:14.55ID:pcmpRmHZ
2017/08/22(火) 12:38:29.61ID:vPHH2oIX
2017/08/22(火) 12:39:24.46ID:wNy57v7x
>>356
平等に頼ればいいじゃんて、そういう話じゃないんだけど
それって、ニートで親の脛かじってるのが羨ましかったらあなたもニートになれば?って言ってるようなものだよw
そもそも義姉が子育てしてた20年前と同等の援助を義実家から受けられるとは思ってないし、受けようとも思わない
だから介護も同等にする筋合いはありませんて話
平等に頼ればいいじゃんて、そういう話じゃないんだけど
それって、ニートで親の脛かじってるのが羨ましかったらあなたもニートになれば?って言ってるようなものだよw
そもそも義姉が子育てしてた20年前と同等の援助を義実家から受けられるとは思ってないし、受けようとも思わない
だから介護も同等にする筋合いはありませんて話
2017/08/22(火) 12:39:53.14ID:kRNgCN3/
2017/08/22(火) 12:40:01.19ID:XJDyskMz
義母75歳が今ガン闘病中だけど
それですら病院付き添いとかカツラ買いに行くのとか買い出しとかで
有休や週末かなり使ってる
旦那と調整しあってやってるけど、
本格介護とかなったら共働きでは施設入れなければ難しい
それですら病院付き添いとかカツラ買いに行くのとか買い出しとかで
有休や週末かなり使ってる
旦那と調整しあってやってるけど、
本格介護とかなったら共働きでは施設入れなければ難しい
2017/08/22(火) 12:40:19.27ID:9Ru/cU7c
最近は共働きが多いから、親世代もあまり子に介護を期待していないように感じるけど違うのかな
2017/08/22(火) 12:53:25.72ID:U4X0UKSr
介護を期待してるかどうかと
実際に条件の合う施設などがあって入れるのは別だよね
病院はすぐ出なきゃならなくなってるし
実際に条件の合う施設などがあって入れるのは別だよね
病院はすぐ出なきゃならなくなってるし
2017/08/22(火) 13:44:56.55ID:M0ByAg2h
待機老人問題もあるし、空いてる施設に即入所できるくらいに貯蓄しておくしかないよね
義両親80代間近、実両親70代で子どもたちは未満児の我が家は子育てと介護がダブルで来る予感しかない
義両親80代間近、実両親70代で子どもたちは未満児の我が家は子育てと介護がダブルで来る予感しかない
2017/08/22(火) 14:06:59.65ID:6G51RbYP
そんなことより惣菜で感染症にかかるなんて、仕事帰りにスーパーで夕飯買うのこわくなるじゃんね
2017/08/22(火) 14:20:44.34ID:pfYbHoqO
2017/08/22(火) 15:40:23.22ID:Lcj8DHLQ
助手席チャイルドシートの話もヤフートップだし、今日は色々考えさせられるわ
私も助手席に乗せてる人は何考えてんのと思うけどね
特に夏休みだからか爺婆の送迎をよく見かけるけどチャイルドシートなんてつけてないもんね
あれて何かあったらどう責任とるんだろうね
私も助手席に乗せてる人は何考えてんのと思うけどね
特に夏休みだからか爺婆の送迎をよく見かけるけどチャイルドシートなんてつけてないもんね
あれて何かあったらどう責任とるんだろうね
2017/08/22(火) 16:41:07.94ID:eqAQ5t1q
2017/08/22(火) 16:42:06.32ID:6G51RbYP
2017/08/22(火) 16:47:49.05ID:BOIH0gOi
その辺は兼業関係なくなってきてる
2017/08/22(火) 17:09:43.40ID:eqAQ5t1q
まだ年長なんだけど、
学童調べたら、実質的には3年生までとのことだった
4年生からはどうしたらいいんだ?
私の帰宅は18:30だが、学校帰ってから私の帰宅まで鍵っ子なのか?
心配すぎて無理なのだが4年生になれば普通??わからない
ちなみに生徒数全国3位以内の地域で民間学童も満員
学童調べたら、実質的には3年生までとのことだった
4年生からはどうしたらいいんだ?
私の帰宅は18:30だが、学校帰ってから私の帰宅まで鍵っ子なのか?
心配すぎて無理なのだが4年生になれば普通??わからない
ちなみに生徒数全国3位以内の地域で民間学童も満員
2017/08/22(火) 17:29:30.76ID:pfYbHoqO
たぶんそういう地域で鍵っ子にしたくない人は既に年中くらいから民間学童の予約を取るため頑張ってるのでは…
うちも年長いるけどさすがに今さらこの時期に何を?って思ってしまった
うちも年長いるけどさすがに今さらこの時期に何を?って思ってしまった
2017/08/22(火) 17:32:08.72ID:eqAQ5t1q
>>375
そうなの?事情知らなすぎて純粋に驚いた...
そうなの?事情知らなすぎて純粋に驚いた...
2017/08/22(火) 17:45:32.60ID:pfYbHoqO
>>376
ものすごく人気のところは、学童枠確約のために年長からプレスクールみたいな扱いで週一くらいで通わせたりもするらしいよ
そこまでじゃないところも春に資料請求したら、早ければ夏までに埋まるから気をつけるよう言われた
でも地域にもよるけどそういうところだったら、小4から中学受験塾で放課後潰すつもりの人もかなりいたりしないかな、うちはそうするつもりなんだけど
ものすごく人気のところは、学童枠確約のために年長からプレスクールみたいな扱いで週一くらいで通わせたりもするらしいよ
そこまでじゃないところも春に資料請求したら、早ければ夏までに埋まるから気をつけるよう言われた
でも地域にもよるけどそういうところだったら、小4から中学受験塾で放課後潰すつもりの人もかなりいたりしないかな、うちはそうするつもりなんだけど
2017/08/22(火) 17:48:21.92ID:ef82xzyC
ああ習い事を入れてる人けっこういるね
2017/08/22(火) 17:49:06.79ID:auOEAy26
あなたの布団は大丈夫?
http://tmtm.blog.jp/archives/3306044.html ※アフィじゃないよ!!
ダニの死骸、殻、フン、食べこぼし、ペットの毛やフケ、人のフケ、花粉、pm2.5、
その他アレルゲン
人生の1/3を過ごす安らぎの時間。
布団が清潔で気持ちいいって大事だよ。
http://tmtm.blog.jp/archives/3306044.html ※アフィじゃないよ!!
ダニの死骸、殻、フン、食べこぼし、ペットの毛やフケ、人のフケ、花粉、pm2.5、
その他アレルゲン
人生の1/3を過ごす安らぎの時間。
布団が清潔で気持ちいいって大事だよ。
2017/08/22(火) 18:49:27.07ID:f+NX2DMK
都内に住んでる同期が年中の子の民間学童の説明会か申し込みで休んでたわ。年中から申し込まないと入れないと言ってた。時短してると保育園も辞めさせられるらしいし、都内の激戦区は色々大変だなぁと思った。
中受する子は放課後も夏休みも毎日塾通いで、時間潰れると思うよ。
中受しない子でも小四になれば留守番ができる子は多いと思うよ。
中受する子は放課後も夏休みも毎日塾通いで、時間潰れると思うよ。
中受しない子でも小四になれば留守番ができる子は多いと思うよ。
2017/08/22(火) 18:54:05.93ID:PXn/zZ2n
自治体によっては学童6年生まで拡充してるところもあるようだけど、4年生になると、1年生に混じって遊びたがらない子が多いんじゃないかな。
うちの極度に怖がりな4年生も学童はさすがにもう嫌らしく、幸い大型マンション住みなので、弟や近所の子と遊んでる。
あとは習い事のうち二つを平日にいれてる。
うちの極度に怖がりな4年生も学童はさすがにもう嫌らしく、幸い大型マンション住みなので、弟や近所の子と遊んでる。
あとは習い事のうち二つを平日にいれてる。
2017/08/22(火) 21:57:16.74ID:IeSAjkXb
小学校でも、ダブルダッチとか、管弦楽とか、サッカーとか、バスケとか、習い事に近い放課後活動があって、三年生から四年生くらいは、それに入れれば週二回は潰れる、潰せる
あと週一回はスイミング行かせて、あと週二で公文。これで月曜から金曜は埋まっちゃう
学童がなくなっても、働いてる母親が一定数いる限り、何らかの居場所を用意してる小学校や地域は多いので、心配しすぎる必要はないですよ
あと週一回はスイミング行かせて、あと週二で公文。これで月曜から金曜は埋まっちゃう
学童がなくなっても、働いてる母親が一定数いる限り、何らかの居場所を用意してる小学校や地域は多いので、心配しすぎる必要はないですよ
2017/08/22(火) 22:18:15.90ID:jDUIVkrG
うちの小学校は月1だけ。年7回。とても代わりになるのはないや。民間学童は送迎できないと厳しい立地、そして保育園くらい高い。
2017/08/22(火) 22:43:23.61ID:NaLljOmJ
年少だけど、説明会に参加する予定
年長はすぐ埋まるらしいし、焦って決めなくていいように。
高いから小学校が貯め時なんて話はなくなる
年長はすぐ埋まるらしいし、焦って決めなくていいように。
高いから小学校が貯め時なんて話はなくなる
2017/08/22(火) 23:37:56.76ID:iDr1bWvJ
出入りの営業さんのお腹が大きくなってた!
2人目欲しい言ってはったから良かったわー
会社的に2人目で利用してる人は少ないと言ってたけど
無事に育休のち復帰できますように
自営だから育休なし復帰してきた身だから
育休1年取れるだけでもちょっぴり羨ましいけど
再会を楽しみにしておこう
2人目欲しい言ってはったから良かったわー
会社的に2人目で利用してる人は少ないと言ってたけど
無事に育休のち復帰できますように
自営だから育休なし復帰してきた身だから
育休1年取れるだけでもちょっぴり羨ましいけど
再会を楽しみにしておこう
2017/08/22(火) 23:40:17.35ID:Po/pVIHO
地方出身の自分が小学生のときは、希望者は四年生から部活があって毎日18時くらいまで練習してたけど、東京の公立小ではそんなの無いよね
合唱、合奏、陸上、季節限定で水泳だったかな
合唱、合奏、陸上、季節限定で水泳だったかな
2017/08/23(水) 00:02:45.55ID:exhVORRP
育休あけ復職4か月経過
もう疲れた
寝たいのにまだメールチェック終わらない、眠気も飛んだ
もう疲れた
寝たいのにまだメールチェック終わらない、眠気も飛んだ
2017/08/23(水) 00:19:47.72ID:7roNe2Lr
習い事されてる方いますか?
仕事のストレス解消に格闘技でも習いたい。
子供いたら無理かな?
子供の学費ためなきゃだけど月1万くらいなら自由に使ってもいいよね?
仕事のストレス解消に格闘技でも習いたい。
子供いたら無理かな?
子供の学費ためなきゃだけど月1万くらいなら自由に使ってもいいよね?
2017/08/23(水) 05:10:27.85ID:tz3YDjQk
保育園通って小学校受験した人いるかな
まだ軽くしか情報見てないけどイメージとしてお受験塾通うのが当たり前なのかと思うと
平日時短とはいえ仕事してるとかなりキツそうな印象
まだ軽くしか情報見てないけどイメージとしてお受験塾通うのが当たり前なのかと思うと
平日時短とはいえ仕事してるとかなりキツそうな印象
2017/08/23(水) 05:44:26.73ID:S0E0V6pm
>>388
子供が習い事するようになったら、同じ教室で同じ時間帯に親も習えるところもあるから探してみたら?
周りだと音楽教室とか空手教室とか行ってる
毎週固定の予定が入るのは子供の習い事でも家族の自由を圧迫するので、他の家族が特に予定ない時間に自分だけ習うのは後々揉めがち
>>389
知り合いはジジババ完全サポート(むしろ親よりジジババの方が乗り気)ってのが多いけど、最近共働きでの受験特集もよく見るし無理ではないと思う。
どちらかというと共働き向けの小学校を探す方が大切だと思う、学童どうするのかとか平日どの程度呼び出されるのかとか。
あと費用はよく調べた方がいいよ、幼児教室とか必要な習い事とかあわせて最低月10万くらいかかるのが普通っていうけど、親が細かく手をかけられないならもっとかかるかも。
子供が習い事するようになったら、同じ教室で同じ時間帯に親も習えるところもあるから探してみたら?
周りだと音楽教室とか空手教室とか行ってる
毎週固定の予定が入るのは子供の習い事でも家族の自由を圧迫するので、他の家族が特に予定ない時間に自分だけ習うのは後々揉めがち
>>389
知り合いはジジババ完全サポート(むしろ親よりジジババの方が乗り気)ってのが多いけど、最近共働きでの受験特集もよく見るし無理ではないと思う。
どちらかというと共働き向けの小学校を探す方が大切だと思う、学童どうするのかとか平日どの程度呼び出されるのかとか。
あと費用はよく調べた方がいいよ、幼児教室とか必要な習い事とかあわせて最低月10万くらいかかるのが普通っていうけど、親が細かく手をかけられないならもっとかかるかも。
2017/08/23(水) 05:45:15.04ID:w9LhYZLj
私はお茶を習ってるわ。
仕事や子供から解放されて、落ち着ける唯一の時間。
習い事とは少し違うけど、定期的にエステに通ってる同僚がいるよ。
お肌ピカピカ。
ジムに通ってる人もいる。
仕事や子供から解放されて、落ち着ける唯一の時間。
習い事とは少し違うけど、定期的にエステに通ってる同僚がいるよ。
お肌ピカピカ。
ジムに通ってる人もいる。
2017/08/23(水) 06:03:24.35ID:+sZ3keXB
>>388
子どもがスイミングとテニスを始めたのをきっかけに一家で同じスポーツクラブに通ってる。
私は子どもと同じ曜日にテニス、旦那は平日夜にスイミング。
習い事の雰囲気もわかりやすいし、運動はストレス解消にいいよ。
子どもがスイミングとテニスを始めたのをきっかけに一家で同じスポーツクラブに通ってる。
私は子どもと同じ曜日にテニス、旦那は平日夜にスイミング。
習い事の雰囲気もわかりやすいし、運動はストレス解消にいいよ。
2017/08/23(水) 07:49:36.57ID:dkCioU/Z
会社が法人会員になってるスポーツクラブのスイミングに子供が入ったから、子供が泳いでる間にわたしも泳ごうと思っていたけど、知ってる人が多くて、そんな中泳ぐのはちょっと恥ずかしくて頓挫。
あとは、ちゃんと見てないと子供が怒る。。
あとは、ちゃんと見てないと子供が怒る。。
2017/08/23(水) 07:51:31.88ID:dkCioU/Z
連投になるけど、夫からは、健康寿命伸ばすためにも運動した方がいいと言われるけど、乗換駅まで自転車で行くのが関の山。
2017/08/23(水) 07:55:40.47ID:Gz+H9RLQ
また発熱…今月だけで5日も有給消化したわ
途中5日間の盆休み挟んでるのに
子供は2歳なりたて。37度後半が37日続いてる。いつになったら体強くなるんだい
途中5日間の盆休み挟んでるのに
子供は2歳なりたて。37度後半が37日続いてる。いつになったら体強くなるんだい
2017/08/23(水) 07:56:29.64ID:Gz+H9RLQ
2017/08/23(水) 08:01:03.41ID:QgN07m4/
2017/08/23(水) 10:56:29.10ID:cjtPM6Xj
2017/08/23(水) 11:50:23.11ID:duuB738w
運動系の習い事をしている人が多いね。
私は趣味を極めたい。
一時でも子供の事を忘れて自分の人生の充実させたい。
このままだと仕事と家との往復で死ぬとき後悔しそう。
私は趣味を極めたい。
一時でも子供の事を忘れて自分の人生の充実させたい。
このままだと仕事と家との往復で死ぬとき後悔しそう。
2017/08/23(水) 12:01:29.44ID:DlJDEiuQ
うちも先月末から手足口病、RSと続き、治ったと思ったらまた発熱と咳で休み
次年度へ繰り越せる有給休暇、かなり少なくなりそうだわ
同僚の皆から優しいメールが届いて、ありがたいやら申し訳ないやら
次年度へ繰り越せる有給休暇、かなり少なくなりそうだわ
同僚の皆から優しいメールが届いて、ありがたいやら申し訳ないやら
2017/08/23(水) 12:14:55.73ID:XBXovw0Q
>>386
あるところもあるよ。
あるところもあるよ。
2017/08/23(水) 13:49:36.49ID:px5ZDc62
>>389
子育てママ向け雑誌CHANTOの特集にそんなのあったよ
この雑誌基本的に、時短テク・料理・100万円貯める・掃除収納と同じ特集を繰り返してるから
多分また働きながらお受験もやると思う
なかったら図書館にバックナンバー置いてたりするから見てみるのもいいかも
もう知ってたらごめんね
子育てママ向け雑誌CHANTOの特集にそんなのあったよ
この雑誌基本的に、時短テク・料理・100万円貯める・掃除収納と同じ特集を繰り返してるから
多分また働きながらお受験もやると思う
なかったら図書館にバックナンバー置いてたりするから見てみるのもいいかも
もう知ってたらごめんね
2017/08/23(水) 15:52:37.01ID:skPPGKEw
節約して100万貯めるとか笑えてくるわ
2017/08/23(水) 15:57:53.35ID:WqjKt6Ye
405名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/23(水) 16:29:16.55ID:rZ0sxGS8 別に笑えないけど、100万貯めたい層とお受験するような層が同じ雑誌読むのか疑問
2017/08/23(水) 17:06:52.89ID:ZDcYSHTD
確かに兼業向けかどうかは置いといても、小学校受験だったらプレジデントファミリーなんかの方が現実的な情報載ってそうなイメージ
2017/08/23(水) 17:57:26.06ID:IHaxkwyW
インターエデュとか見たらいいんでない
2017/08/23(水) 18:17:27.09ID:w+avS7bJ
2017/08/23(水) 18:54:07.29ID:z2T1+xm8
横からだけど、お受験ネタ参考にさせてもらいます
自分は中学受験→大学受験で、大学受験は結構めんどくさかった記憶あり(中学受験は割と楽だった)
夫は高校受験で大学エスカレーター
話を聞いてるとかなりのびのびとやれたみたいで、子供にもそういう経験させたいと思ってるところ
でも、自宅が都外なので、もし憂かったら引っ越し含めて考えないと厳しいんだよね
先立つものは金だ
自分は中学受験→大学受験で、大学受験は結構めんどくさかった記憶あり(中学受験は割と楽だった)
夫は高校受験で大学エスカレーター
話を聞いてるとかなりのびのびとやれたみたいで、子供にもそういう経験させたいと思ってるところ
でも、自宅が都外なので、もし憂かったら引っ越し含めて考えないと厳しいんだよね
先立つものは金だ
410名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/23(水) 20:42:54.09ID:fyq3wtWg2017/08/23(水) 20:46:12.15ID:fyq3wtWg
412名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/24(木) 08:16:11.13ID:4SbWy670 今度平日に仕事が休みになった。
子どもは保育園に預けて一人の時間楽しもうと思うが、皆だったら何する?
4月から復帰して、初のフリーの日...!
預けるなんて可哀想という意見はご容赦ください。
子どもは保育園に預けて一人の時間楽しもうと思うが、皆だったら何する?
4月から復帰して、初のフリーの日...!
預けるなんて可哀想という意見はご容赦ください。
2017/08/24(木) 08:20:39.23ID:f3bW3cfd
*浜松連続ごうかN事件*
韓国人 李正遠(イ・チョンオン)
浜松市内の住宅に侵入し、一人で家にいた15歳の女子高校生をごうかN
それ以外にも、浜松市内で15〜33歳の女性8人をごうかNしていた。李容疑者は、韓国から派遣された電子機器の技術員
*新宿尾行暴行事件*
李桐昊(イ・ドンホ)
オートバイで女性を物色し、対象を決めると歩いて尾行。女性がマンションに入った直後、正面出入り口ではなく非常階段から侵入。
「オートロック式マンションでも、非常階段はカギがかかっていないことが多く狙いやすい」と供述している。
エレベーターの停止階を確認して階段を駆け上がり、女性が玄関ドアを開けると同時に押し入って暴行していた。
韓国人 李正遠(イ・チョンオン)
浜松市内の住宅に侵入し、一人で家にいた15歳の女子高校生をごうかN
それ以外にも、浜松市内で15〜33歳の女性8人をごうかNしていた。李容疑者は、韓国から派遣された電子機器の技術員
*新宿尾行暴行事件*
李桐昊(イ・ドンホ)
オートバイで女性を物色し、対象を決めると歩いて尾行。女性がマンションに入った直後、正面出入り口ではなく非常階段から侵入。
「オートロック式マンションでも、非常階段はカギがかかっていないことが多く狙いやすい」と供述している。
エレベーターの停止階を確認して階段を駆け上がり、女性が玄関ドアを開けると同時に押し入って暴行していた。
2017/08/24(木) 08:24:01.11ID:B2COgIxJ
>>412
美容院、スーパー銭湯、ゆっくりランチ、マッサージあたりが定番ではないかな。
美容院、スーパー銭湯、ゆっくりランチ、マッサージあたりが定番ではないかな。
2017/08/24(木) 09:06:49.46ID:I9fJr//f
2017/08/24(木) 09:34:26.72ID:20zdSHow
>>412
普段できるだけ子どもと接しているから
フリーの時間が楽しみなんだよね
うちはお盆とゴールデンウイークに旦那が子どもたち連れて帰省してくれるので
(お正月だけは私も行く)その時を楽しみに頑張ってる
友達とランチ行ったり 実家の愛犬に会いに行ったりベランダ掃除とか時間がないとできないけど達成感のある用事をしてる
そして帰ってきた家族にベランダキレイになったよねとアピールして褒めてもらう
普段できるだけ子どもと接しているから
フリーの時間が楽しみなんだよね
うちはお盆とゴールデンウイークに旦那が子どもたち連れて帰省してくれるので
(お正月だけは私も行く)その時を楽しみに頑張ってる
友達とランチ行ったり 実家の愛犬に会いに行ったりベランダ掃除とか時間がないとできないけど達成感のある用事をしてる
そして帰ってきた家族にベランダキレイになったよねとアピールして褒めてもらう
2017/08/24(木) 10:00:42.04ID:QBURsyn3
2017/08/24(木) 10:38:20.83ID:0UkaMZA/
通勤時間帯の駅前をのんびり散歩
急ぎ足で仕事に向かう労働者達を見てニヤニヤする
急ぎ足で仕事に向かう労働者達を見てニヤニヤする
2017/08/24(木) 11:11:22.34ID:SRC3Phmn
2017/08/24(木) 11:13:32.72ID:np6mbHsR
>>412
映画、写真整理、ランチ。
映画、写真整理、ランチ。
2017/08/24(木) 11:13:48.25ID:4PP79sLo
出かけるのもいいけど、誰もいない自分の家でゆっくりするのもいいよね…
寝転がってお菓子食べながらテレビ見たりしたいわw
寝転がってお菓子食べながらテレビ見たりしたいわw
2017/08/24(木) 11:15:35.55ID:vrPECDSb
2017/08/24(木) 11:17:32.95ID:5pRuLruV
私も家大好きだから、午前中やること済ませた後、買っておいたちょっと良いデパ地下惣菜とかをつまみに飲む!
それからお昼寝最高だね
それからお昼寝最高だね
2017/08/24(木) 11:56:31.82ID:QJmH23xS
2017/08/24(木) 13:05:56.57ID:odtiVjy5
休暇時に預けてはいけない園だったら美容院はだめだな、見てわかるからw
2017/08/24(木) 13:20:53.28ID:QBURsyn3
>>419
ストレッチwww
ストレッチwww
2017/08/24(木) 14:05:47.52ID:aiqcLKSt
428名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/24(木) 14:45:19.80ID:h69mSvhr >>427
平日に行くのがいいんでしょうね、土日だと人が多いから
平日に行くのがいいんでしょうね、土日だと人が多いから
2017/08/24(木) 14:47:41.80ID:vrPECDSb
平日に休めるならキッザニアに行きたい。
2017/08/24(木) 14:52:38.91ID:OzxvVHMn
この猛暑にディズニーいける年齢の子持ちと復帰後初の平日休みだとテンション違いすぎるね
私なら近所でランチ&家で昼寝だなぁ。
子供が横にいるのといないのとでは睡眠深度が全然違う
早めに迎えに行って一緒に外食とかもしちゃうかも
私なら近所でランチ&家で昼寝だなぁ。
子供が横にいるのといないのとでは睡眠深度が全然違う
早めに迎えに行って一緒に外食とかもしちゃうかも
2017/08/24(木) 15:00:30.13ID:fiRta0OK
家でゴロゴロ…は楽だけど、夕方くらいになると自己嫌悪になるw1日をムダにした感
2017/08/24(木) 15:09:28.77ID:zOM+DN8s
その時間を無駄にしたのがなんとも贅沢なんですよ
子は4歳1歳だから1日休みがとれたら、ひとりでゆっくりするかなぁ
どちらも満足させることは出来ない
子は4歳1歳だから1日休みがとれたら、ひとりでゆっくりするかなぁ
どちらも満足させることは出来ない
2017/08/24(木) 15:52:32.28ID:2KknQOj0
休み話羨ましい
って本日私も休んでるんだが風邪なんだよね
微熱なんだけど体が動かず、片付けさえもできない
兼業ライフは健康が第一だわ…
って本日私も休んでるんだが風邪なんだよね
微熱なんだけど体が動かず、片付けさえもできない
兼業ライフは健康が第一だわ…
2017/08/24(木) 16:24:54.61ID:hlXo2204
看護休暇の使いどころが悩ましい
うちの会社は看護休暇無給で、有休算定では出勤扱いになる
有休は翌年繰越できるし、翌々年には福祉休暇として5日/年積立できる
翌年以降にも使える有休を温存したいけど総務に確認してみると、利用者はほぼいない、みんな有休で対応してると言われる
申請しづらいけど来年の使える休暇が残るほうが結局メリットあるかな、とグルグル考えてしまうわ
子供は2人とも未満児、持病ありで定期通院があるので有休使う機会は多いほうだと思う
うちの会社は看護休暇無給で、有休算定では出勤扱いになる
有休は翌年繰越できるし、翌々年には福祉休暇として5日/年積立できる
翌年以降にも使える有休を温存したいけど総務に確認してみると、利用者はほぼいない、みんな有休で対応してると言われる
申請しづらいけど来年の使える休暇が残るほうが結局メリットあるかな、とグルグル考えてしまうわ
子供は2人とも未満児、持病ありで定期通院があるので有休使う機会は多いほうだと思う
2017/08/24(木) 16:29:18.84ID:4PP79sLo
>>434
有休が三分の一を切ってからさらに子供のために休むときは使ってみるとか、自分の中で勝手に運用ルール作ったら?
個人的には無給なのに前倒しで使っていく意味もそこまでないし、子供大きくなったら休むことも減るから使うより積み立てることを優先する必要もないのでは?って思う
有休が三分の一を切ってからさらに子供のために休むときは使ってみるとか、自分の中で勝手に運用ルール作ったら?
個人的には無給なのに前倒しで使っていく意味もそこまでないし、子供大きくなったら休むことも減るから使うより積み立てることを優先する必要もないのでは?って思う
436名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Sadf-yWp2)
2017/08/24(木) 16:42:12.99ID:qoXwTbx2a >>434 有休なくなってから同じ月で一気に使うとその月の給与が少なくなるから、後半でやばそうだなと思ったら月イチで使ってた。
2017/08/24(木) 18:55:53.80ID:r4i6O9Cs
今日取引先でプレゼンしてきた
総勢相手は50名で9.5割私のパート
初めは全然普通にいけたんだけど、途中急に声と手が震えだす→息苦しくなって初めて倒れるかと思ったw
しばらくしたら普通になって良かった
でも思い出したくない黒歴史決定
こういうのは慣れなのかな?
営業の人居たら教えて
総勢相手は50名で9.5割私のパート
初めは全然普通にいけたんだけど、途中急に声と手が震えだす→息苦しくなって初めて倒れるかと思ったw
しばらくしたら普通になって良かった
でも思い出したくない黒歴史決定
こういうのは慣れなのかな?
営業の人居たら教えて
2017/08/24(木) 19:11:49.93ID:K196wDk8
>>437
大学の時に卒論・修論発表とか学外の発表で上がりまくったけど今だと100人くらいの前で喋ってても普通にできる
最初からあがり症かどうかとか、慣れるまでの期間ちは個人差あると思うけど最終的には慣れなのは間違いないと思う
大学の時に卒論・修論発表とか学外の発表で上がりまくったけど今だと100人くらいの前で喋ってても普通にできる
最初からあがり症かどうかとか、慣れるまでの期間ちは個人差あると思うけど最終的には慣れなのは間違いないと思う
2017/08/24(木) 19:17:40.34ID:93h5fELG
いつも600人くらいの前だから、もう緊張しない。慣れかな?
少ない人数で注目されるほうがいやかも。
少ない人数で注目されるほうがいやかも。
2017/08/24(木) 19:17:46.15ID:lI0roF/Y
2017/08/24(木) 19:19:08.32ID:lI0roF/Y
2017/08/24(木) 19:42:19.66ID:F4k/pSMy
>>438
ほんそれ
最初はテンパりまくったけど、今では注目されるのが快感になったw
私の話を聞きにきたのね?フフみたいな
よく芸能人が一度ステージに立つとそれが忘れられないなんて言ってるけど、あれは慣れてしまうと本当に中毒性あるよね
ほんそれ
最初はテンパりまくったけど、今では注目されるのが快感になったw
私の話を聞きにきたのね?フフみたいな
よく芸能人が一度ステージに立つとそれが忘れられないなんて言ってるけど、あれは慣れてしまうと本当に中毒性あるよね
2017/08/24(木) 19:43:44.97ID:bHV9ZMv5
そんな大勢の前でしゃべる仕事なんなのか気になるわ
私は少人数のプレゼンしかないわ
私は少人数のプレゼンしかないわ
2017/08/24(木) 19:58:41.07ID:K9UpmPAZ
先生かな
2017/08/24(木) 20:31:11.81ID:eWJbMkrf
人事部で採用や研修を担当してるとかもありそう。
2017/08/24(木) 20:35:38.71ID:BAiDUsZ8
600人相手のプレゼン…
私にはジョブズみたいなのしか想像できない
私にはジョブズみたいなのしか想像できない
2017/08/24(木) 20:50:23.05ID:CtdkQ3Wx
上司からの指名制で年に2回の決起大会で
全従業員の前で決意表明させられることはある
緊張する
全従業員の前で決意表明させられることはある
緊張する
448名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/24(木) 20:52:01.25ID:NGFE0cgx プレゼン中はろくろ回すみたいにするといい感じになる
2017/08/24(木) 20:56:40.52ID:idLn4vqg
ここ何人もジョブズいるのか…
2017/08/24(木) 20:58:43.11ID:zkk4Zvzw
しがない総合職だけど、
課長級会議と役員会(数十人)が各月1
建物全体(百数十人)が年1
敷地内全体(数百人)が年1
でプレゼンある
自分以外は専門のいない仕事で、何もかも1人でやらねばならんのがたまにしんどい
プレゼンはやはり慣れが全てかな
課長級会議と役員会(数十人)が各月1
建物全体(百数十人)が年1
敷地内全体(数百人)が年1
でプレゼンある
自分以外は専門のいない仕事で、何もかも1人でやらねばならんのがたまにしんどい
プレゼンはやはり慣れが全てかな
2017/08/24(木) 20:58:47.29ID:MlmSvJI4
2017/08/24(木) 21:21:25.19ID:K196wDk8
>>448
私もネットでろくろ回し見てから手のやり場に困ると回すようにしてるけど、なぜか不思議とさまになるよね…
しかし誰かがやりだして皆が真似するようになったのか、プレゼンが習熟すると人は自然とろくろを回し出すのかは未だに謎
私もネットでろくろ回し見てから手のやり場に困ると回すようにしてるけど、なぜか不思議とさまになるよね…
しかし誰かがやりだして皆が真似するようになったのか、プレゼンが習熟すると人は自然とろくろを回し出すのかは未だに謎
2017/08/24(木) 21:50:16.09ID:F4k/pSMy
>>443
私は講師で大学でも教えてるけど、MAX150人ぐらいしか経験ないな
600人って想像つかない
以前に話す職業繋がりで異業種交流会した時はアナウンサー、司会者、営業、会社経営者、ウグイス嬢とかがいたよ
私は講師で大学でも教えてるけど、MAX150人ぐらいしか経験ないな
600人って想像つかない
以前に話す職業繋がりで異業種交流会した時はアナウンサー、司会者、営業、会社経営者、ウグイス嬢とかがいたよ
2017/08/24(木) 22:10:49.12ID:Moy9v44d
これ、ろくろ回すっていうんだw
無意識にやっていたよ今まで...
ちなみに営業職
無意識にやっていたよ今まで...
ちなみに営業職
2017/08/24(木) 22:12:47.55ID:Moy9v44d
そういや旦那が以前、某ビジネス雑誌に出たとき
写真の旦那、ろくろ回してたわ
写真の旦那、ろくろ回してたわ
2017/08/24(木) 22:14:14.59ID:TLbcBTOy
そろそろ兼業ドコ
2017/08/24(木) 22:18:02.37ID:M8xhTwjF
話す内容が決まってるなら全く緊張しないけど、フリートークとか即興みたいなのは苦手だわ
結婚式の司会のお姉さんとか尊敬する
結婚式の司会のお姉さんとか尊敬する
2017/08/24(木) 22:39:34.53ID:VZHF3sc8
子供の健診と予防接種で、先週と今週と木曜有休取った。週の半ばに一日休みがあると、精神的にも肉体的にも疲れ方が違うわ…。
この間新聞で週休3日を実践してる会社の記事を読んだけど、1日休みが多い分1日の労働時間を2時間増やすような仕組みらしく、兼業母はあまり利用していないみたいな内容だった。
毎週週休3日でなくてもいいから、隔週で週休3日とか出来たらすごくいいのになー。
この間新聞で週休3日を実践してる会社の記事を読んだけど、1日休みが多い分1日の労働時間を2時間増やすような仕組みらしく、兼業母はあまり利用していないみたいな内容だった。
毎週週休3日でなくてもいいから、隔週で週休3日とか出来たらすごくいいのになー。
2017/08/24(木) 23:10:47.15ID:D8hRnl4g
話すとき手は胸より上がいいらしいね
自分より専門家の前でほぼ1対1でプレゼンする仕事が緊張する。10人くらい居るともうこういう役割だなと割り切れるけど、少ないと相手の反応読んじゃって、ちょっとわかんないな、って顔されたときに自信が無いと頭真っ白になるよ…
自分より専門家の前でほぼ1対1でプレゼンする仕事が緊張する。10人くらい居るともうこういう役割だなと割り切れるけど、少ないと相手の反応読んじゃって、ちょっとわかんないな、って顔されたときに自信が無いと頭真っ白になるよ…
2017/08/24(木) 23:27:45.32ID:/6P24T7t
子供なら何人いても話せるけど大人だと緊張する
2017/08/25(金) 00:07:47.66ID:+DJSnvbd
プレゼンというか部の成果発表を支店の全社員向けにしたことがある。なので600人はいたかな。
んで、平の私がなぜ選ばれたかというと…女で育児休暇も経験してるから、ただそれだけ。
女性活躍推進ってめんどうでしかない。まぁ、いい経験になったけど。
んで、平の私がなぜ選ばれたかというと…女で育児休暇も経験してるから、ただそれだけ。
女性活躍推進ってめんどうでしかない。まぁ、いい経験になったけど。
2017/08/25(金) 02:54:35.43ID:mQ31fpiU
孫ブルーといい、ろくろ回しポーズといい、このスレには色々教えて頂いてます
あー変な時間に起きてトイレ行って考えてたら眠れなくてスマホいじるパターンやめたい
あー変な時間に起きてトイレ行って考えてたら眠れなくてスマホいじるパターンやめたい
2017/08/25(金) 03:50:45.84ID:0UD4pV2D
トイレに起きたあと、スマホ触りたいのをぐっと我慢して目を閉じれば寝られます。
といいつつスマホ触るわたし。
子供が学童不登校?みたいになってて、テレワークにしてもらってるんだけど、昨晩、明日は学童行きたいと突然言い出し、お弁当の用意がなく、嬉しいやら困ったやら。
といいつつスマホ触るわたし。
子供が学童不登校?みたいになってて、テレワークにしてもらってるんだけど、昨晩、明日は学童行きたいと突然言い出し、お弁当の用意がなく、嬉しいやら困ったやら。
2017/08/25(金) 05:41:03.04ID:12/R4wii
ろくろ回し初めて知ったww面白いね
プレゼン ろくろ回しで画像検索したら確かにみんなやってて朝からちょっと笑っちゃった
プレゼン ろくろ回しで画像検索したら確かにみんなやってて朝からちょっと笑っちゃった
2017/08/25(金) 06:15:04.05ID:fwr3bapL
はやり目の疑いがあると言われて昨日保育園から呼び出しがかかった
特に目ヤニも出てないし赤くもなくて、病院連れて行ったら案の定何ともない
何もなくて良かったけど、忙しい時期だから少しモヤモヤしたわ…
特に目ヤニも出てないし赤くもなくて、病院連れて行ったら案の定何ともない
何もなくて良かったけど、忙しい時期だから少しモヤモヤしたわ…
2017/08/25(金) 07:29:08.30ID:WE9uB2KH
2017/08/25(金) 07:39:21.04ID:5tSe8XNf
0歳持ちで派遣やってる人いる?パートから切り替えようと思ってるんだけど子供の体調不良ってどうしてます?
2017/08/25(金) 08:27:43.59ID:WSHT0SDz
>>467
派遣で働いてるよ。
今は1歳だけど、復帰したのは0歳の時。
症状が軽い時や病後は病児保育に預けて、遅刻して出社してる。高熱の時は有休もらって休む。
今の派遣先は独身の時から勤めてて、育休もらって復帰のしてるので、子供都合の休みとかは快く取らせてもらっててすごく助かってる。
派遣で働いてるよ。
今は1歳だけど、復帰したのは0歳の時。
症状が軽い時や病後は病児保育に預けて、遅刻して出社してる。高熱の時は有休もらって休む。
今の派遣先は独身の時から勤めてて、育休もらって復帰のしてるので、子供都合の休みとかは快く取らせてもらっててすごく助かってる。
2017/08/25(金) 08:42:35.94ID:unvhGMWw
寝落ちしまくりで悪循環なんだけど、寝落ち派のスケジュール教えて欲しい!
一度寝てしまうとスッキリして、しばらく寝れないけど、家事をやる気にもならず、時間を無駄にしている。
20時 就寝準備(片付け、絵本読み)
そのまま寝る。たぶん子供より先
22時半 帰宅した旦那に起こされる
その後はダラダラとスマホしたり、雑誌読んだり
24時〜25時 明日を考え、床につくが、眠くない
3時 寝たところで下の子の夜泣きで夜間授乳
6時 起床
明け方は上の子の眠りが浅くなり、私がいないと一緒に5時に起きてくる。
もう4歳なんだけどね
一度寝てしまうとスッキリして、しばらく寝れないけど、家事をやる気にもならず、時間を無駄にしている。
20時 就寝準備(片付け、絵本読み)
そのまま寝る。たぶん子供より先
22時半 帰宅した旦那に起こされる
その後はダラダラとスマホしたり、雑誌読んだり
24時〜25時 明日を考え、床につくが、眠くない
3時 寝たところで下の子の夜泣きで夜間授乳
6時 起床
明け方は上の子の眠りが浅くなり、私がいないと一緒に5時に起きてくる。
もう4歳なんだけどね
2017/08/25(金) 08:50:03.71ID:NRLzBzfQ
2017/08/25(金) 08:51:12.94ID:KWWk1JCx
2017/08/25(金) 08:54:34.25ID:10tCChIe
>>469
22時半からダラダラせずに全力で家事やったら疲労でけっこうすぐ寝られると思う、私は倒れるように寝てる
それがいいのかはわからないけど…趣味のダラダラ時間がなくてストレス
あとそのスケジュールだったら3時まで寝て夜間授乳したら自分も起きて色々やってたら、5時に上の子起きてきても二度寝してもいいし本人元気ならそのまま起きても良さそう
22時半からダラダラせずに全力で家事やったら疲労でけっこうすぐ寝られると思う、私は倒れるように寝てる
それがいいのかはわからないけど…趣味のダラダラ時間がなくてストレス
あとそのスケジュールだったら3時まで寝て夜間授乳したら自分も起きて色々やってたら、5時に上の子起きてきても二度寝してもいいし本人元気ならそのまま起きても良さそう
2017/08/25(金) 08:59:08.58ID:r49k7ZUo
>>469
私も旦那に起こさせないに1票
私も旦那に起こさせないに1票
2017/08/25(金) 09:09:11.64ID:HMfTMphk
>>467
気づけば派遣5年目だけど、2歳からだから参考にならないかな。
要は頻発する病欠や予防接種などの欠勤をどうカバーできるかってことだよね。
0歳ならとにかく休みやすい環境があったほうが親子ともに楽かと思うけど、パートから変えたい理由はなんで?
休みやすいかどうかは、派遣元の営業さんにしっかり確認していても、実際入った職場で直接関係を作っていく必要があるよ。あと、仕事に穴を開けても挫けない精神力が要るw
でも、子どもって、絶対休めない日に限って熱出したりするんだよね。。
気づけば派遣5年目だけど、2歳からだから参考にならないかな。
要は頻発する病欠や予防接種などの欠勤をどうカバーできるかってことだよね。
0歳ならとにかく休みやすい環境があったほうが親子ともに楽かと思うけど、パートから変えたい理由はなんで?
休みやすいかどうかは、派遣元の営業さんにしっかり確認していても、実際入った職場で直接関係を作っていく必要があるよ。あと、仕事に穴を開けても挫けない精神力が要るw
でも、子どもって、絶対休めない日に限って熱出したりするんだよね。。
2017/08/25(金) 09:09:50.62ID:0UD4pV2D
>>469
21〜22時に子供に昔話しながら一緒に寝て、朝4時に起きて家事してる。
最初の頃は家事をちゃんとやろうと3時に起きたりしていたけど、自分が体調崩さないことが最優先だと気づいて、平日にやらなくても何とかなることはやらないことにしたよ。
人はやっぱり寝ないとおかしくなる。
21〜22時に子供に昔話しながら一緒に寝て、朝4時に起きて家事してる。
最初の頃は家事をちゃんとやろうと3時に起きたりしていたけど、自分が体調崩さないことが最優先だと気づいて、平日にやらなくても何とかなることはやらないことにしたよ。
人はやっぱり寝ないとおかしくなる。
2017/08/25(金) 09:52:08.64ID:IcsxGNRL
>>469
皆と同じく
22時半におこされずに続けて眠る
三時に夜泣きでおきたら授乳して
七時間続けてねたからすっきりおきて支度する
上が五時におきてきたら、昼寝いれるか
起こしておいて七時半に寝かすかな
皆と同じく
22時半におこされずに続けて眠る
三時に夜泣きでおきたら授乳して
七時間続けてねたからすっきりおきて支度する
上が五時におきてきたら、昼寝いれるか
起こしておいて七時半に寝かすかな
2017/08/25(金) 10:20:54.67ID:DA6ZAESH
>>469です。
そのまま寝続ける!やってみます。
起こしてもらうように頼んでいるけど、またリビングで寝てることもある…
どうせ家事もしてないし、早起きして家事ができたらラッキーと思います。
下の子が呼び出しきたので、勤務時間、一時間でとんぼ返りだ。
かかりつけ医は徒歩15分。この暑さはきついから、近場の小児科にするかぁ
そのまま寝続ける!やってみます。
起こしてもらうように頼んでいるけど、またリビングで寝てることもある…
どうせ家事もしてないし、早起きして家事ができたらラッキーと思います。
下の子が呼び出しきたので、勤務時間、一時間でとんぼ返りだ。
かかりつけ医は徒歩15分。この暑さはきついから、近場の小児科にするかぁ
2017/08/25(金) 12:20:13.00ID:GEAR3uoD
>>467
夫はサポート系の派遣だけど、仕事は24時間の会社だから
・一時間毎に出勤退勤の人がいて早退遅刻が目立たない
・何十人も同じようなことやってるから休んでもカバーできる
・前日までにウェブで予約すれば有給で休めるし文句も言われない
かなり子育て向きだと思うよ
それなのにわたしのほうが給料安いから、いつも文句言われながら早退してる
夫はサポート系の派遣だけど、仕事は24時間の会社だから
・一時間毎に出勤退勤の人がいて早退遅刻が目立たない
・何十人も同じようなことやってるから休んでもカバーできる
・前日までにウェブで予約すれば有給で休めるし文句も言われない
かなり子育て向きだと思うよ
それなのにわたしのほうが給料安いから、いつも文句言われながら早退してる
2017/08/25(金) 13:04:01.88ID:Wlxv9pXa
2017/08/25(金) 13:21:59.47ID:6yCyJYKl
2017/08/25(金) 14:13:11.43ID:foBmagqJ
来月からフルタイム派遣で働く予定なんだけど、小1の子どもの習い事の時間を忘れてた
子どもは習い事続けたいと言っているので、学童から習い事までキッズタクシーを使って、習い事終了から私が帰宅するまで1時間は留守番させるつもり
今までパートだったから、子どもにとっても結構生活変わっちゃうと思うけど、お金のためにがんばる
子どもは習い事続けたいと言っているので、学童から習い事までキッズタクシーを使って、習い事終了から私が帰宅するまで1時間は留守番させるつもり
今までパートだったから、子どもにとっても結構生活変わっちゃうと思うけど、お金のためにがんばる
2017/08/25(金) 21:49:15.21ID:EgZHxDjK
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。
http://lightube365.com/archives/1735
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。
http://lightube365.com/archives/1735
2017/08/25(金) 22:33:54.66ID:bizmDH22
ふとした瞬間、すごく疲れた自分を発見して頑張って走るけど早めに人生終えて楽になりたいな〜と思う。
中高年サラリーマンの悲哀を自分も味わうとは。
まさに男女平等の世の中。
中高年サラリーマンの悲哀を自分も味わうとは。
まさに男女平等の世の中。
2017/08/26(土) 02:48:56.99ID:eY/fL7iN
私は、子供の頃にファッションやトレンドに疎くダサいと小馬鹿にしていたオヤジの気持ちが分かるようになってきたわ。
家族を守るために頑張ってたんだなぁと。
家族を守るために頑張ってたんだなぁと。
2017/08/26(土) 09:39:09.74ID:PmdT0f9p
大きな仕事が複数年計画で始まる
景気づけにと独身の頃ならアクセサリーとかバッグと買ってたな
今じゃデザートと子供グッズ買うくらいだわ
あとはマッサージに行けたら天国
時計もチープカシオで満足
景気づけにと独身の頃ならアクセサリーとかバッグと買ってたな
今じゃデザートと子供グッズ買うくらいだわ
あとはマッサージに行けたら天国
時計もチープカシオで満足
2017/08/26(土) 18:47:20.93ID:DwqvFj33
子供が今度3人目
フルタイム共働きで、給料もほぼイーブン
うちは旦那と家事育児イーブンで進めてるんだけど、周りはパートフルタイム問わず嫁が全部やるのが当たり前で不満はあれどそんなもんらしい
旦那が不満溜めて離婚ってなっても嫌だし、私が多めにやるべきか?とか葛藤もある
皆様どうされてる?
フルタイム共働きで、給料もほぼイーブン
うちは旦那と家事育児イーブンで進めてるんだけど、周りはパートフルタイム問わず嫁が全部やるのが当たり前で不満はあれどそんなもんらしい
旦那が不満溜めて離婚ってなっても嫌だし、私が多めにやるべきか?とか葛藤もある
皆様どうされてる?
2017/08/26(土) 19:00:26.40ID:G8o4pgAD
旦那さんと話し合えば良いのでは
うちは給料も家事育児もイーブン心がけてるけど夫の方が忙しいので私への負担が多くなりがち
どうにも出来ないから時々1人時間もらってリフレッシュさせてもらってる
うちは給料も家事育児もイーブン心がけてるけど夫の方が忙しいので私への負担が多くなりがち
どうにも出来ないから時々1人時間もらってリフレッシュさせてもらってる
2017/08/26(土) 19:58:10.76ID:UYzrdvKP
他人の家なんか関係ない
うちも給与ほぼ同じなので限りなくイーブン
子供が休むときに仕事を休むのも半々
うちも給与ほぼ同じなので限りなくイーブン
子供が休むときに仕事を休むのも半々
2017/08/26(土) 20:07:21.30ID:DwqvFj33
旦那と話をしてみたよ
家事は正直面倒臭いけどお互い様
やれるだけやればいいし面倒臭い時はレトルトでいいじゃん
って事で今日は旦那が晩御飯作りで私が洗濯物畳んだよ
まぁ旦那も女も働きなさい稼ぎなさいの人で、私も仕事好きだし旦那親も共働きだからちょっと救われたかも
他人の家の話を聞いて不安に思ったけど旦那が共働きならこんなものって思ってるようだしほっとしたかも
家事は正直面倒臭いけどお互い様
やれるだけやればいいし面倒臭い時はレトルトでいいじゃん
って事で今日は旦那が晩御飯作りで私が洗濯物畳んだよ
まぁ旦那も女も働きなさい稼ぎなさいの人で、私も仕事好きだし旦那親も共働きだからちょっと救われたかも
他人の家の話を聞いて不安に思ったけど旦那が共働きならこんなものって思ってるようだしほっとしたかも
2017/08/26(土) 20:59:01.56ID:VQEaO/rS
うちは旦那のほうが忙しくて給料も多いけど、私が妊娠中でしんどいから家事もほとんどやってくれてる…
育児は私の方が多めだけど。不満溜めるというか、旦那が体を壊さないか心配。
育児は私の方が多めだけど。不満溜めるというか、旦那が体を壊さないか心配。
2017/08/26(土) 21:24:00.42ID:ZOfygHdS
うちも家事は得意不得意はあるけど、ほぼイーブンだな。
給料は旦那のが多いけど、それはあまり関係ないかな。
一緒に生活をして、子育てをする共同責任者って感覚だし。
給料は旦那のが多いけど、それはあまり関係ないかな。
一緒に生活をして、子育てをする共同責任者って感覚だし。
2017/08/26(土) 21:29:04.30ID:BhRKc6Vc
旦那の方が多いけど
産んでヘロヘロになったからという部分で
私はかなり手抜き
産んでヘロヘロになったからという部分で
私はかなり手抜き
2017/08/26(土) 21:34:17.56ID:UwUt1aSb
夫の方が給与いいけど家事育児の比率は夫45:私55かな
あとは双方の仕事のたてこみ具合で比率を変えたりサボったりしてる
そもそも夫の方が家事スキルが上で息をするように出来る人なのでそれはそれでそのレベルに追いつくのが大変だった
あとは双方の仕事のたてこみ具合で比率を変えたりサボったりしてる
そもそも夫の方が家事スキルが上で息をするように出来る人なのでそれはそれでそのレベルに追いつくのが大変だった
2017/08/26(土) 21:34:57.77ID:4drw1tSX
私も体力ないから〜で旦那のが家事割合多め。
2017/08/26(土) 21:54:35.65ID:kcb/HBHB
ここの皆様は旦那さんもばりばり家事されてるのね
今は男尊女卑何てもうないからどこも家事育児イーブンだろうと思ったら、今日男女問わず色んな人に家事育児の話を聞いたら「女がやるもの」って前提ばっかりであれあれ?って思ったのよね
まぁ地域柄なのか、やっぱ九州って駄目ね
家事育児女がやるなら離婚ってスタンスで10年たって
周りの話で今更揺らいじゃったけど、自分の為にもこのままいくわ
今は男尊女卑何てもうないからどこも家事育児イーブンだろうと思ったら、今日男女問わず色んな人に家事育児の話を聞いたら「女がやるもの」って前提ばっかりであれあれ?って思ったのよね
まぁ地域柄なのか、やっぱ九州って駄目ね
家事育児女がやるなら離婚ってスタンスで10年たって
周りの話で今更揺らいじゃったけど、自分の為にもこのままいくわ
2017/08/26(土) 21:55:09.36ID:Lt3h7zJC
イーブンって凄いなぁ…
うちは旦那は洗い物、風呂掃除、ゴミ集め&捨てくらい。
私の方が気がついてしまうから掃除洗濯、そして時間的に料理もしてしまう。
給料は私4:旦那6だからこんなもんか?
でもグチグチ言って週末だけクイックルやってもらってるから、本音はまだまだしてほしい。
皆さんは最初からイーブンなのかな?躾けwたのかな?
うちは旦那は洗い物、風呂掃除、ゴミ集め&捨てくらい。
私の方が気がついてしまうから掃除洗濯、そして時間的に料理もしてしまう。
給料は私4:旦那6だからこんなもんか?
でもグチグチ言って週末だけクイックルやってもらってるから、本音はまだまだしてほしい。
皆さんは最初からイーブンなのかな?躾けwたのかな?
2017/08/26(土) 22:25:14.60ID:xGuJMNMN
同じくイーブンだし食事も比較的手抜き。恵まれてる方だと思うが私のキャパが低く普通に疲れる。
先日、良上司(ほぼ専業妻持ち小梨)に雑談時に家事はどっちがやってるの?と聞かれそのまま答えたら「じゃあ家事ストレスはないんだね」と。
疲れて22時くらいに寝ることも多々あると話すと「仕事で疲れるの?その年齢にしては寝すぎじゃない?」
嫌な言い方だけど、子供いない人にはわからないですよね、と思ってしまった
時短させてもらってる身だし大変さをこちらからアピールする必要はないけど、話振られた時に毎日いっぱいいっぱいで仕事も生活もしてることを伝えるにはどうしたらいいだろうか
私も小梨時代実感ではわかってなかったから仕方ないけどさ…
先日、良上司(ほぼ専業妻持ち小梨)に雑談時に家事はどっちがやってるの?と聞かれそのまま答えたら「じゃあ家事ストレスはないんだね」と。
疲れて22時くらいに寝ることも多々あると話すと「仕事で疲れるの?その年齢にしては寝すぎじゃない?」
嫌な言い方だけど、子供いない人にはわからないですよね、と思ってしまった
時短させてもらってる身だし大変さをこちらからアピールする必要はないけど、話振られた時に毎日いっぱいいっぱいで仕事も生活もしてることを伝えるにはどうしたらいいだろうか
私も小梨時代実感ではわかってなかったから仕方ないけどさ…
2017/08/26(土) 22:25:38.14ID:/NTTLNEP
>>495
地域でぶった切られると、九州民としては辛いw
やっぱり他の地域と比べると、男尊女卑みたいな文化は残ってるのかなぁ。
うちの夫は九州男児だけど家事育児は当たり前にやってる。共働きの家庭に育って、義父も普通に家事育児をやってたからなのかな。
地域でぶった切られると、九州民としては辛いw
やっぱり他の地域と比べると、男尊女卑みたいな文化は残ってるのかなぁ。
うちの夫は九州男児だけど家事育児は当たり前にやってる。共働きの家庭に育って、義父も普通に家事育児をやってたからなのかな。
2017/08/26(土) 22:33:57.52ID:Wi47U5hb
2017/08/26(土) 22:39:51.65ID:UYzrdvKP
私もかなり西側の人間とはいえ大学時代まではそこまで感じなかったけど、SNSで日常風景が可視化されるようになったら九州出身・在住の女性の日常ほんとヤバいわw
東京都民で完全に男尊女卑の男の割合と、九州でまったく男尊女卑でない男の割合が同じくらいに感じる
東京都民で完全に男尊女卑の男の割合と、九州でまったく男尊女卑でない男の割合が同じくらいに感じる
2017/08/26(土) 22:42:44.55ID:tuKzV/6u
新婚さんいらっしゃいに熊本男とベトナム人のすごいかわいい奥さんが
出てて、子供のオムツも変えないって話でそういうことをすると何かが下がる
とか言われてるからやらないとか話してたよ
出てて、子供のオムツも変えないって話でそういうことをすると何かが下がる
とか言われてるからやらないとか話してたよ
2017/08/26(土) 22:43:59.54ID:kcb/HBHB
>>500
ほんとそうなのかも
私としては九州にすら既に男尊女卑はない、って思い込みがあってショックも大きかった
女側が立場が余程強いか強く出れる人以外は家事育児分担ほぼなし
普通メンタル程度なら旦那が強気で女が全部やらされるか、女側がそれを当然と思っちゃってて何だかなぁだよ
早くどうにかなればいいのに
ほんとそうなのかも
私としては九州にすら既に男尊女卑はない、って思い込みがあってショックも大きかった
女側が立場が余程強いか強く出れる人以外は家事育児分担ほぼなし
普通メンタル程度なら旦那が強気で女が全部やらされるか、女側がそれを当然と思っちゃってて何だかなぁだよ
早くどうにかなればいいのに
2017/08/26(土) 22:50:29.62ID:Wi47U5hb
九州の女性が「良い女は男の言いなりになる女」「良い男は女に格好つける(無意識なマウントをする)男」と感じてるうちは無理だと思うわ
2017/08/26(土) 22:53:35.18ID:a3kxSNdC
九州出身だけどそうなのか・・・
大学で東京出て関西で就職結婚したからそこまでとは思わなんだ
自分の家は共働きで父もそれなりに家事してたからかそんな印象無いんだけどなー
大学で東京出て関西で就職結婚したからそこまでとは思わなんだ
自分の家は共働きで父もそれなりに家事してたからかそんな印象無いんだけどなー
505名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/26(土) 22:55:43.10ID:bEFrjolZ 男の言いなりになる女が良い女ってのあるかも
共働き、でも旦那にオムツ変えすらさせたことないわって人居たけど、それでも家事育児全部はやっぱり不満らしいし
じゃあ何で全部やってんの?っていつも思ってるわ
共働き、でも旦那にオムツ変えすらさせたことないわって人居たけど、それでも家事育児全部はやっぱり不満らしいし
じゃあ何で全部やってんの?っていつも思ってるわ
2017/08/26(土) 22:58:15.17ID:bEFrjolZ
多分500の割合そのまんまの印象かなぁ
分担してる人はいるけど2割とかそんぐらい?
全員が男はやらないもんだ(キリッ)じゃないからやるもんだって人を探すか、結婚してからの躾頑張るか
当たり外れが大きいね
分担してる人はいるけど2割とかそんぐらい?
全員が男はやらないもんだ(キリッ)じゃないからやるもんだって人を探すか、結婚してからの躾頑張るか
当たり外れが大きいね
2017/08/27(日) 01:37:46.26ID:GhXhYTr0
自分の旦那が九州出身でもなければ男尊女卑でもないので、まったくもってどーーーーーーでもいいわ。
2017/08/27(日) 03:14:47.87ID:VRghPYRt
男尊女卑か亭主関白か知らんけど、家のことほとんどやらない旦那さんって大抵、亭主元気で留守がいい状態になるよね。
2017/08/27(日) 06:39:01.65ID:ZSE0naXF
西から上京、就職したけど、九州出身の男性は結婚したら家庭に入ってほしいと言う人が多く、東北出身だと共働き希望が多いと思った。
気候が温暖だと片働きで生活できて、寒いとみんなで働かないと食っていけない、ということなのかと思った記憶。北陸も共働き率高いよね。
気候が温暖だと片働きで生活できて、寒いとみんなで働かないと食っていけない、ということなのかと思った記憶。北陸も共働き率高いよね。
2017/08/27(日) 07:07:25.21ID:VRghPYRt
上司が九州出身でかなりの亭主関白らしいけど、女性が彼の上司になったとき、かなり見下した態度をとっていて、端から見たら滑稽だった。
彼女はその後執行役員になった。
彼女はその後執行役員になった。
2017/08/27(日) 07:13:16.79ID:G4M8MNZJ
独身の頃転勤で九州にいたから、九州の女性は転勤で来た男性がいると肉食になるなーと思ってたんだけど、この流れで
肉食の女性=九州外の男性と結婚してて家事育児分担
そうじゃない女性=九州の男性と結婚してて家事育児全部やる
みたいなパターンが結構ある気がしてきた
肉食の女性=九州外の男性と結婚してて家事育児分担
そうじゃない女性=九州の男性と結婚してて家事育児全部やる
みたいなパターンが結構ある気がしてきた
2017/08/27(日) 07:28:01.28ID:/gED6ZNS
九州は平均年収も進学率も底辺彷徨ってる県ばっかりだからね
亭主関白+低年収=嫁も働き家事全部のフルコンボは珍しくないし
更に車好きで高い新車買って子供は高校までしか行かせない人も凄く多い
自立心のある人なら資格持って嫁もばりばり働いて家事育児分担してって人もいるけど、中々ね
亭主関白+低年収=嫁も働き家事全部のフルコンボは珍しくないし
更に車好きで高い新車買って子供は高校までしか行かせない人も凄く多い
自立心のある人なら資格持って嫁もばりばり働いて家事育児分担してって人もいるけど、中々ね
2017/08/27(日) 07:42:44.74ID:T4IacVH2
福岡在住だけど
職場の男性社員には育休取った人いるし
同じ部内の男性社員は自分でお弁当作ったりしてるな
でも10人くらいいた同期はみんな妊娠を機にやめていったから
子供が小さいうちは専業主婦でっていうのは
男女共に根強いのかなとは感じる
職場の男性社員には育休取った人いるし
同じ部内の男性社員は自分でお弁当作ったりしてるな
でも10人くらいいた同期はみんな妊娠を機にやめていったから
子供が小さいうちは専業主婦でっていうのは
男女共に根強いのかなとは感じる
2017/08/27(日) 07:48:51.51ID:/gED6ZNS
>>513
こっち佐賀だけど良い会社に入って今年収400万
やっぱり同期はほぼ全員結婚か妊娠で辞めてるわ
佐賀で女でこの金額貰うのは不可能で辞められないし、辞めたら時給700円ちょいのレジパートしかなくて詰むんだけど
福岡なら資格なしでブランクあっても再就職出来るの?
こっち佐賀だけど良い会社に入って今年収400万
やっぱり同期はほぼ全員結婚か妊娠で辞めてるわ
佐賀で女でこの金額貰うのは不可能で辞められないし、辞めたら時給700円ちょいのレジパートしかなくて詰むんだけど
福岡なら資格なしでブランクあっても再就職出来るの?
2017/08/27(日) 07:49:43.91ID:kv1goOPj
うおー九州こえーーー
2017/08/27(日) 08:02:21.77ID:bBjJXjMZ
>>512
一応九州の旧帝出身だけど、そこでも九州出身の男子は「親孝行のために同居」「後継を作って親孝行」「女は三歩後ろ歩け」の俺様思考の人は凄く多かったよ
ただ自立心高い女子はそういう人と付き合っても大抵別れちゃうから、やっぱり九州出身の女卑が染み付いてる女子とくっついてたかな
一回、「女にも親がいる訳だけど、その介護はどう考えてるのか」聞いたら、「俺親への孝行(=人生の目的)以外は眼中にないから理解できない」みたいな答えで腰抜かしたわ
一応九州の旧帝出身だけど、そこでも九州出身の男子は「親孝行のために同居」「後継を作って親孝行」「女は三歩後ろ歩け」の俺様思考の人は凄く多かったよ
ただ自立心高い女子はそういう人と付き合っても大抵別れちゃうから、やっぱり九州出身の女卑が染み付いてる女子とくっついてたかな
一回、「女にも親がいる訳だけど、その介護はどう考えてるのか」聞いたら、「俺親への孝行(=人生の目的)以外は眼中にないから理解できない」みたいな答えで腰抜かしたわ
2017/08/27(日) 08:06:21.63ID:kMX2dvtD
九州に限らず田舎はそうだと思うよ。
ど田舎で女には人権なんて肩書きだけみたいなとこで育って、絶対にこの土地から出ていくと都市圏で就職結婚した。ほんと快適と思っている。
ど田舎で女には人権なんて肩書きだけみたいなとこで育って、絶対にこの土地から出ていくと都市圏で就職結婚した。ほんと快適と思っている。
2017/08/27(日) 08:39:16.01ID:T4IacVH2
2017/08/27(日) 08:51:02.47ID:/gED6ZNS
2017/08/27(日) 09:32:27.87ID:s9M9kTdH
2017/08/27(日) 09:40:39.27ID:s9M9kTdH
>>484
大人になって今まで見えなかった事に気づく事が私も多いです
大人になって今まで見えなかった事に気づく事が私も多いです
2017/08/27(日) 09:44:36.72ID:nH1gsyeX
九州の陸の孤島と呼ばれる県に住んでます。
夫も私も関東出身。
夫が職場の同僚や掛かりつけクリニックの主治医などに子供の世話をしたり料理してることを話すと、子供の夜泣きで起きたことなんて無いとか、育児を手伝おうとしたけれど、奥さんに手を出すなみたいなことを言われたとか、料理したことないみたいな反応ばかりだそう。
手を出すなと言われた人はなんか危なっかしくて任せられなかったのかもしれないけどね。
サンプル数少ないけど、九州出身の女性に私が聞いたら、旦那さんは家のことはいっさいやらないと言っていた。
ただ、別の女性は本人自身は家事育児が得意なようなけど、お姉さんは家事が苦手で、その旦那さん(その女性の義兄)が積極的に関わっているようで、義兄が娘さん(話を聞いた女性の姪)の髪をきれいに結ったりもすると言ってたよ。
夫も私も関東出身。
夫が職場の同僚や掛かりつけクリニックの主治医などに子供の世話をしたり料理してることを話すと、子供の夜泣きで起きたことなんて無いとか、育児を手伝おうとしたけれど、奥さんに手を出すなみたいなことを言われたとか、料理したことないみたいな反応ばかりだそう。
手を出すなと言われた人はなんか危なっかしくて任せられなかったのかもしれないけどね。
サンプル数少ないけど、九州出身の女性に私が聞いたら、旦那さんは家のことはいっさいやらないと言っていた。
ただ、別の女性は本人自身は家事育児が得意なようなけど、お姉さんは家事が苦手で、その旦那さん(その女性の義兄)が積極的に関わっているようで、義兄が娘さん(話を聞いた女性の姪)の髪をきれいに結ったりもすると言ってたよ。
2017/08/27(日) 09:53:26.19ID:VMgy9Lq7
雌が子供の世話をほとんどするのは動物の世界では当たり前の話であって、今の人間が特殊
2017/08/27(日) 10:09:22.17ID:9obNK0Wy
そんなそもそも論要らね
2017/08/27(日) 10:12:28.72ID:HUSw0ePc
>>523
だから男は育児に協力しなくていいって肯定したいのか分からんけどヒゲじゃなかったら気持ち悪いな
だから男は育児に協力しなくていいって肯定したいのか分からんけどヒゲじゃなかったら気持ち悪いな
2017/08/27(日) 10:13:15.21ID:a/8NF8Q+
527名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/27(日) 10:25:11.88ID:r804hMWM ゴリラなんて一年胸から子供ぶら下げてるもんね。たいしたもんだよ
2017/08/27(日) 10:27:57.13ID:nH1gsyeX
>>526
ペンギンとかね。
ペンギンとかね。
529名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/27(日) 10:28:48.39ID:r804hMWM 虫とか魚とかじゃなくて哺乳類で子育てするオスっているの?
530名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/27(日) 10:30:37.80ID:r804hMWM ペンギン。。。鳥か。
2017/08/27(日) 10:37:13.89ID:nH1gsyeX
>>529
上にも書いてあったけど、ゴリラとか?
https://web.archive.org/web/20111014095932/http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110140318.html
上にも書いてあったけど、ゴリラとか?
https://web.archive.org/web/20111014095932/http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110140318.html
2017/08/27(日) 10:40:49.21ID:vizQn7Ye
マーモセットとか
2017/08/27(日) 11:01:30.15ID:bBjJXjMZ
ヨザルも育児はほぼオスの仕事
授乳のみメスがする
授乳のみメスがする
2017/08/27(日) 11:07:38.52ID:bBjJXjMZ
一夫一婦制だとオスも一緒に子育てするメリットの方が大きい
子供の生存率が上がる
一夫多妻制だとオスは育児するより、次のメスに産ませた方が子孫を残せる可能性が大きい
子供の生存率が上がる
一夫多妻制だとオスは育児するより、次のメスに産ませた方が子孫を残せる可能性が大きい
2017/08/27(日) 11:23:09.85ID:3SxlIYY1
結局いくら貯金すればいいのかわからない。
そんなの本当に人それぞれなんだろうけれど。
年間の貯金から、もう少し家賃に回して、少し良いところに住みたい。
でも今の所でも十分だし、見栄のために消費するのももったいなく思う。
いまの家賃は、月20。後5万プラスすると、一気にグレードが上がる感じ。
そんなの本当に人それぞれなんだろうけれど。
年間の貯金から、もう少し家賃に回して、少し良いところに住みたい。
でも今の所でも十分だし、見栄のために消費するのももったいなく思う。
いまの家賃は、月20。後5万プラスすると、一気にグレードが上がる感じ。
2017/08/27(日) 11:33:27.07ID:ZRmTxDfB
20も払ったら私の月給なくなっちゃうわ〜
家賃に払うくらいだったら買ったほうが資産になるし、防音とか水周りのグレードが上がるってよくいうよね
うちは事情あって私がローン組むことになるんだけど時短とか育休とかでなかなか買えるタイミングが来ないわ
家賃に払うくらいだったら買ったほうが資産になるし、防音とか水周りのグレードが上がるってよくいうよね
うちは事情あって私がローン組むことになるんだけど時短とか育休とかでなかなか買えるタイミングが来ないわ
2017/08/27(日) 12:51:14.49ID:HUSw0ePc
20ってすごいな〜きれいな家っていいよね
私が月40くらい稼げるようになったら住めるかなw
私が月40くらい稼げるようになったら住めるかなw
2017/08/27(日) 13:11:32.55ID:bu6HarDi
九州の、それもかなり古い体質の会社で働いてるけど
男性陣は家事しないのが当たり前、嫁子供と寝室は別、1時間でも男性がひとりで子供を見ようものならイクメンだわw
週3で突然の飲み会でも奥さんは文句禁止、家事をする部下を「やらされてる」「ダサい」呼ばわり……
そうか、これっておかしいことだったのか
ちなみに、さすがに影を踏まないことはないけど、お店やエレベーターに入るのは必ず旦那が先頭、車も旦那より先に乗ることはないわw(同じタイミングで駐車場に行ったけど旦那が後部座席にちょっと荷物を置く、というときはドアの外で待つw)
男性陣は家事しないのが当たり前、嫁子供と寝室は別、1時間でも男性がひとりで子供を見ようものならイクメンだわw
週3で突然の飲み会でも奥さんは文句禁止、家事をする部下を「やらされてる」「ダサい」呼ばわり……
そうか、これっておかしいことだったのか
ちなみに、さすがに影を踏まないことはないけど、お店やエレベーターに入るのは必ず旦那が先頭、車も旦那より先に乗ることはないわw(同じタイミングで駐車場に行ったけど旦那が後部座席にちょっと荷物を置く、というときはドアの外で待つw)
2017/08/27(日) 13:15:26.76ID:bBjJXjMZ
月20!凄い!
我が家は夫の借り上げマンションだか月5000円のみだ
20も払ったらほとんど貯金できない
家は既にある土地に建てるから上物代だけ貯めた
子供の学費は親の援助で既に確保してて、あとは年金と退職金で老後資金はいけそうかと思ってる
もちろんまだまだ貯めるつもりではあるけど、ここから先は子供の経験にかけるお金を優先したいな
我が家は夫の借り上げマンションだか月5000円のみだ
20も払ったらほとんど貯金できない
家は既にある土地に建てるから上物代だけ貯めた
子供の学費は親の援助で既に確保してて、あとは年金と退職金で老後資金はいけそうかと思ってる
もちろんまだまだ貯めるつもりではあるけど、ここから先は子供の経験にかけるお金を優先したいな
540名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/27(日) 13:26:50.36ID:vfhaC0kV >>538
九州は凄いね。
九州は凄いね。
2017/08/27(日) 13:50:44.03ID:+kfczw3d
九州話すごいな〜未知の世界だわ。
まだ行ったことないから今度旅行の候補にあげてみよう。
まだ行ったことないから今度旅行の候補にあげてみよう。
2017/08/27(日) 13:53:31.43ID:gR3qwk6C
九州で共働きっていうと一世代前は姑に子育てを取られて朝から晩まで畑や自営の手伝いさせられるんだぜ…
給料貰える仕事ならまだマシ、三歩でもいくらでも下がるべき、って思考の年配の人は多いと思う
給料貰える仕事ならまだマシ、三歩でもいくらでも下がるべき、って思考の年配の人は多いと思う
2017/08/27(日) 14:19:19.34ID:XQzU3HAw
九州に嫁いだ共働きの知り合いが、旦那の実家の徒歩五分のところに建売買って新居にしたら、
近所の人が義母に、嫁を貰ったのに同居して世話をしてもらえないなんて何て可哀想なんだ息子を結婚させた意味がないとか、働いてる嫁の金は同居してきっちり取り上げないと勝手に使ってしまうとか口々に言ってきたと聞いた。
何時代?
ちなみに仕事を辞めて家に入れという雰囲気はなく>>542の言ってるように、働くが良い義実家のために、当然家事育児も嫁の仕事だが、という感じらしい
そりゃ辞めたくもなるよね…
近所の人が義母に、嫁を貰ったのに同居して世話をしてもらえないなんて何て可哀想なんだ息子を結婚させた意味がないとか、働いてる嫁の金は同居してきっちり取り上げないと勝手に使ってしまうとか口々に言ってきたと聞いた。
何時代?
ちなみに仕事を辞めて家に入れという雰囲気はなく>>542の言ってるように、働くが良い義実家のために、当然家事育児も嫁の仕事だが、という感じらしい
そりゃ辞めたくもなるよね…
2017/08/27(日) 14:30:38.32ID:UeLWn/1o
九州だけがって感じで話すすんでるけどさ、いまだにマスコミとかもそうじゃない?
最近だと里田まいを内助の功って賞賛したり
旦那の不倫を笑って許す妻を良妻って誉めたり
アパホテルの女社長が「家事全般やります、これが最優先の仕事」って話すの取り上げたり(これが男だったら、あんな大社長に家事全般させるなんてどんな嫁?ってなるよね)
最近だと里田まいを内助の功って賞賛したり
旦那の不倫を笑って許す妻を良妻って誉めたり
アパホテルの女社長が「家事全般やります、これが最優先の仕事」って話すの取り上げたり(これが男だったら、あんな大社長に家事全般させるなんてどんな嫁?ってなるよね)
2017/08/27(日) 14:42:16.43ID:4LsfRM2V
どこまでをマスコミとするかによるんだろうけど、最近ネットニュースまで入れるともう全然そんな偏りってないと思うけどな。
むしろちょっとでも偏ってるとそれをエサにネットでボコボコにする風景の方をよく見るから、極端に偏ったニュースは炎上目的なのかな?って思ってる
むしろちょっとでも偏ってるとそれをエサにネットでボコボコにする風景の方をよく見るから、極端に偏ったニュースは炎上目的なのかな?って思ってる
2017/08/27(日) 14:52:19.75ID:Lnkhx76K
本来なら月25万くらいの親戚のマンションを格安で借りてたけど、ほんと皆、何の仕事をしてるのって思う
休日に保育園の友達と遊んでる?
年少の子供に「今度、お友達と遊びたい」と言われたんだけど、引越してきて、誘えるような間柄のママはいないんだよね
このまま小学校までいくと思う…
引越前は四半期に一度遊ぶか遊ばないくらいかか
休日に保育園の友達と遊んでる?
年少の子供に「今度、お友達と遊びたい」と言われたんだけど、引越してきて、誘えるような間柄のママはいないんだよね
このまま小学校までいくと思う…
引越前は四半期に一度遊ぶか遊ばないくらいかか
2017/08/27(日) 14:57:18.54ID:t2ixDom2
>>545
おにぎり二万個握ったマネージャーとか最初美談風だったけど、後から酷かったしね
おにぎり二万個握ったマネージャーとか最初美談風だったけど、後から酷かったしね
2017/08/27(日) 14:57:50.59ID:05sA6/uG
山陰地方の本家に嫁いだ子は正月は本家分家の嫁達が総出で食事や客の世話をして、嫁は宴会に参加せず台所でご飯食べると聞いて衝撃受けた。昭和かよ!?
だから正月は基本首都圏の嫁実家には帰れないみたい。
だから正月は基本首都圏の嫁実家には帰れないみたい。
2017/08/27(日) 15:01:17.90ID:t2ixDom2
>>548
本家分家が健在の家は地域に限らずまだそういうのあるんじゃない?
本家分家が健在の家は地域に限らずまだそういうのあるんじゃない?
2017/08/27(日) 15:07:51.30ID:7JQNo92Z
月25万の賃貸とか凄い高給取りなんだろうね
古くてOK安く広くそこそこの利便性を求めて家賃は世帯収入の12分の1だなぁ
我が家基準なら月収300万の人がそこに住んでるイメージ
古くてOK安く広くそこそこの利便性を求めて家賃は世帯収入の12分の1だなぁ
我が家基準なら月収300万の人がそこに住んでるイメージ
2017/08/27(日) 15:09:06.51ID:IvCkNJb9
マスコミというか大手広告代理店だとトップに行けて大きい仕事にありつけるのは男性か出産を諦めた女性だからね
なぜなら35歳くらいである地点まで昇級しないと一生平社員っていう人事制度だから
だからみんな身を粉にして働くし常に会社からメールがきてるから医者かと思うくらい
これは噂だけど「会議二時ね」が午前二時っていうのを聞いたことある
最近は働き方改革で兼業主婦も増えてきたらしくあと10年くらいしたらCMや広告にも共働きの光景が当たり前になるかな
なぜなら35歳くらいである地点まで昇級しないと一生平社員っていう人事制度だから
だからみんな身を粉にして働くし常に会社からメールがきてるから医者かと思うくらい
これは噂だけど「会議二時ね」が午前二時っていうのを聞いたことある
最近は働き方改革で兼業主婦も増えてきたらしくあと10年くらいしたらCMや広告にも共働きの光景が当たり前になるかな
2017/08/27(日) 15:11:17.61ID:bu6HarDi
>>544
確かにそうだね〜、結婚式のファーストバイトだって未だに「新郎が新婦を一生食べさせていく」「新婦は新郎のために美味しいご飯を作ります」だし
確かにそうだね〜、結婚式のファーストバイトだって未だに「新郎が新婦を一生食べさせていく」「新婦は新郎のために美味しいご飯を作ります」だし
2017/08/27(日) 15:11:23.82ID:aVys+pMm
>>548
九州が義実家の同僚は、盆正月は旦那が仕事で帰省できなくても孫の顔を見せるために義実家に自分と子供だけで1週間泊まりに行き、
泊まってる間は義実家全員(義両親、義祖母、義弟)のご飯を三食作ってる。
本人はそういうものだと言ってるけど、連れて帰らないと子供殺すとか脅されてるんじゃないかと疑ってしまう
九州が義実家の同僚は、盆正月は旦那が仕事で帰省できなくても孫の顔を見せるために義実家に自分と子供だけで1週間泊まりに行き、
泊まってる間は義実家全員(義両親、義祖母、義弟)のご飯を三食作ってる。
本人はそういうものだと言ってるけど、連れて帰らないと子供殺すとか脅されてるんじゃないかと疑ってしまう
2017/08/27(日) 15:17:11.04ID:aVys+pMm
>>552
うち旦那が退職ついでに育児して休職してたから完全に逆の時期あったけど、ファーストバイトって互いにケーキ食べさせてるから意味の逆転ありだよねって笑ってたw
うち旦那が退職ついでに育児して休職してたから完全に逆の時期あったけど、ファーストバイトって互いにケーキ食べさせてるから意味の逆転ありだよねって笑ってたw
2017/08/27(日) 15:17:33.26ID:JDvrPUfh
月20〜25の賃貸を借りられるのも凄いけど
世帯月収の12分の1ってのもまた極端に安いね
一般的には25%くらいがいいんだっけ?
とはいえ、夫婦合算で考えるのか
額面か手取りか、ボーナス込年収を月割かで
全く違ってくるからなぁ。
世帯月収の12分の1ってのもまた極端に安いね
一般的には25%くらいがいいんだっけ?
とはいえ、夫婦合算で考えるのか
額面か手取りか、ボーナス込年収を月割かで
全く違ってくるからなぁ。
2017/08/27(日) 15:26:35.52ID:99GU18Ns
>>546
うちの子は年中クラスだけど
仲良しの友達と遊びたいといわれている
相手のお宅とはお迎え時間が違い
なかなか話をする機会もなく
どう段取りつけたらいいものか悩み中
土日も習い事や家事で忙しいだろうしね
皆どうしてるんだろ
うちの子は年中クラスだけど
仲良しの友達と遊びたいといわれている
相手のお宅とはお迎え時間が違い
なかなか話をする機会もなく
どう段取りつけたらいいものか悩み中
土日も習い事や家事で忙しいだろうしね
皆どうしてるんだろ
2017/08/27(日) 15:46:12.52ID:NFWsMJvw
>>552
このセリフしっくりこなくて、司会に言って変えてもらったwww
このセリフしっくりこなくて、司会に言って変えてもらったwww
2017/08/27(日) 15:51:03.55ID:o1aeNL9o
後輩(女)の結婚披露宴に出たら
相手方のスピーチ等で
「新婦は結婚後も仕事を続ける」
って何度も言われて違和感すごかった
そんな特別なことなのか
私ら公務員なので辞める文化はない
相手方のスピーチ等で
「新婦は結婚後も仕事を続ける」
って何度も言われて違和感すごかった
そんな特別なことなのか
私ら公務員なので辞める文化はない
2017/08/27(日) 16:20:45.85ID:e/OuM9uz
そもそも日本でファーストバイトなんてここ10年くらいで元々やって
なかったし欧米で妻専業で料理つくれなんて国の方が少数じゃん
なかったし欧米で妻専業で料理つくれなんて国の方が少数じゃん
2017/08/27(日) 16:43:44.25ID:A00XpCIX
2017/08/27(日) 17:46:34.89ID:nH1gsyeX
>>538
その男性達の奥さんはみな、専業主婦なの?
共働きで奥さんにそうした行為を強要してるのなら、現代の感覚において普通ではないと思う。
>>542
確かに、ジジババに育児を手伝ってもらえる人は多そう。
まだ保育園に子供を通わせる前に平日に幼児教室に通っていたのだけど、お祖母さんに連れられて来ている子が何人かいたわ。
そのうち1人のお子さんはおばあさんが私が疲れてしまうからとの理由で幼児教室を辞めてました。(時期的なものもあるけど、よく動き回る男児でした。)
でも、お父さんに連れられて来ている子もいるから、男性の育児への協力は各家庭によってさまざまなんだろうとも思うよ。
>>548
本家分家があるのなら、代々の旧家なんでしょうね。
いずれはそのお友達の旦那さん、山陰地方の実家の土地に戻るのかしら。
その男性達の奥さんはみな、専業主婦なの?
共働きで奥さんにそうした行為を強要してるのなら、現代の感覚において普通ではないと思う。
>>542
確かに、ジジババに育児を手伝ってもらえる人は多そう。
まだ保育園に子供を通わせる前に平日に幼児教室に通っていたのだけど、お祖母さんに連れられて来ている子が何人かいたわ。
そのうち1人のお子さんはおばあさんが私が疲れてしまうからとの理由で幼児教室を辞めてました。(時期的なものもあるけど、よく動き回る男児でした。)
でも、お父さんに連れられて来ている子もいるから、男性の育児への協力は各家庭によってさまざまなんだろうとも思うよ。
>>548
本家分家があるのなら、代々の旧家なんでしょうね。
いずれはそのお友達の旦那さん、山陰地方の実家の土地に戻るのかしら。
2017/08/27(日) 17:54:03.46ID:V23GoQYf
2017/08/27(日) 17:54:33.57ID:D7R8xllZ
阪神間で育ったけど、お金持ちが多かったから専業主婦=マダムって感じだった。
自営業やバリキャリ、趣味を極めて仕事にする人はいたけど、見ていて余裕があった。
同郷の夫は「仕事してもいいし辞めてもいいし、でも学歴とキャリアは勿体ない」という姿勢。
自営業やバリキャリ、趣味を極めて仕事にする人はいたけど、見ていて余裕があった。
同郷の夫は「仕事してもいいし辞めてもいいし、でも学歴とキャリアは勿体ない」という姿勢。
2017/08/27(日) 18:06:31.93ID:D7R8xllZ
>>563
土地柄の話だと思ってつい自分の母親世代のことを書いてしまったけど、アラサーの知人友人は普通の共働きが多いと思う。
家事育児も普通に分担か、妻の方がメインでも上記の様な亭主関白話はあまり聞いたことがない。
土地柄の話だと思ってつい自分の母親世代のことを書いてしまったけど、アラサーの知人友人は普通の共働きが多いと思う。
家事育児も普通に分担か、妻の方がメインでも上記の様な亭主関白話はあまり聞いたことがない。
2017/08/27(日) 18:44:01.35ID:kv1goOPj
>>562 同じく!!
2017/08/28(月) 08:14:18.24ID:56KK1vaH
四月から時短復帰したんだけど、やっと毎月引かれる保険料とかが下がった。すこしだけどお給料増えて嬉しいよ…
2017/08/28(月) 08:31:33.38ID:J0tcO1Nv
平日の夕方に自宅に来てくれる習い事を検討中
レッスン中は荷物の片付けくらい出来るかもしれないし、下の子が自由にハイハイ出来るから気楽かな
ただ子供にとってはどうなのかな
あと、時短をやめたら出来なくなるw
レッスン中は荷物の片付けくらい出来るかもしれないし、下の子が自由にハイハイ出来るから気楽かな
ただ子供にとってはどうなのかな
あと、時短をやめたら出来なくなるw
2017/08/28(月) 10:13:02.08ID:5aj8mIHg
2歳半の子供が昨夜夕飯時に38.5越えで夕飯も食べずにダウン。
でも2時間くらいで熱が下がってよく寝て、今朝は微熱程度で元気。
いつもはこんな早く解熱しない。このケース初めてなんだけど、抵抗力がついてきたのかな。
とりあえず有給とって見てるけど、昨日は昼間暑かったからとかかな。
でも2時間くらいで熱が下がってよく寝て、今朝は微熱程度で元気。
いつもはこんな早く解熱しない。このケース初めてなんだけど、抵抗力がついてきたのかな。
とりあえず有給とって見てるけど、昨日は昼間暑かったからとかかな。
2017/08/28(月) 10:22:59.81ID:37GUdJov
床拭き掃除が億劫だったけど、雑巾モップ買ったら楽になった
市販の雑巾とかシートとか付けられるやつにしたから、くたびれたタオルを切って使ってポイするだけにした
洗うのも面倒だからね…
市販の雑巾とかシートとか付けられるやつにしたから、くたびれたタオルを切って使ってポイするだけにした
洗うのも面倒だからね…
2017/08/28(月) 10:35:33.47ID:GrX/+s7L
そんな奥さまにブラーバ
2017/08/28(月) 10:54:22.57ID:StztXkky
長期ローンが怖くて頭金と10年で返せる程度のローンで家買って、実際計画通りローンも返せそうなんだけど、今になってみればワンランク上の家も高望みできたかも…。
夫婦で働いてれば多少とはいえダブルで昇給するし、低金利なのに住宅控除はあるし、思ってたより余裕あった。
当時は今より住宅相場も全然安かったし、もったいないことしたかもしれない。
とはいえ教育費もかかってくるし余裕があって悪くはないんだけど、もうちょっと広いとか 贅沢しても良かった。
あと買うときは資産価値とかすごく考えたけど、普通に生活してて家を買い換えることってそうそう無い気がする。
夫婦で働いてれば多少とはいえダブルで昇給するし、低金利なのに住宅控除はあるし、思ってたより余裕あった。
当時は今より住宅相場も全然安かったし、もったいないことしたかもしれない。
とはいえ教育費もかかってくるし余裕があって悪くはないんだけど、もうちょっと広いとか 贅沢しても良かった。
あと買うときは資産価値とかすごく考えたけど、普通に生活してて家を買い換えることってそうそう無い気がする。
2017/08/28(月) 11:00:22.24ID:POZ0lAZ2
>>568
うちの近所ではそのタイプの発熱→二日後くらいに発疹の手足口病流行ってるよ
うちの近所ではそのタイプの発熱→二日後くらいに発疹の手足口病流行ってるよ
2017/08/28(月) 11:28:34.72ID:Ep7+TQfH
2017/08/28(月) 11:55:52.26ID:G8zghX0r
>>571
35年で組む人が多い中、賢いと思うよ
10年前ってちょうど金利も高かったしね
戸建てだったらもう何年かしたらリフォームを考える時期にもなるかもしれないし、そのときにグレードアップしたプランを選んでみたら?
35年で組む人が多い中、賢いと思うよ
10年前ってちょうど金利も高かったしね
戸建てだったらもう何年かしたらリフォームを考える時期にもなるかもしれないし、そのときにグレードアップしたプランを選んでみたら?
2017/08/28(月) 12:12:34.28ID:+gYYq0XP
昨年度は育休だったのもあるけど、上の子の認可園の負担額改正がきたら下の子の認可外の料金と大差なかった…
揃って未満児だし、下の子は0歳クラスだから高額なのは仕方ないけど、家賃とか保育料の諸々差額を考えると
今の所より会社近くに住んでも良かったのでは?と今さら考えてしまう
23区内勤務で自宅は隣県で通勤1時間半、今さら引っ越しはする予定ないけど、最初に家借りる段階でもっと調べておけばよかった
揃って未満児だし、下の子は0歳クラスだから高額なのは仕方ないけど、家賃とか保育料の諸々差額を考えると
今の所より会社近くに住んでも良かったのでは?と今さら考えてしまう
23区内勤務で自宅は隣県で通勤1時間半、今さら引っ越しはする予定ないけど、最初に家借りる段階でもっと調べておけばよかった
2017/08/28(月) 12:13:27.86ID:StztXkky
2017/08/28(月) 12:19:51.85ID:+cwg5rcd
2017/08/28(月) 12:23:58.26ID:BFaeiVfW
子供二人、何歳まで2LDkでいけるんだろう
都心の会社までドアドアで30分以上はかけたくないから
できれば賃貸のまま今の物件で引っ張りたい
都心の会社までドアドアで30分以上はかけたくないから
できれば賃貸のまま今の物件で引っ張りたい
2017/08/28(月) 12:25:24.15ID:Gjz5Kn4H
あーまた副鼻腔炎っぽい 歩くと歯が痛い
会議で鼻をかめないのが辛い
会議で鼻をかめないのが辛い
2017/08/28(月) 14:26:45.09ID:GshWsYDI
PTAの仕事、夫婦で有給を融通し合えばどうにかできるかなと思ってたのに
代理の出席ダメって言われちゃった。インフルでも無理して来いってこと?
旧態依然としたままの学校、もうやだ。
代理の出席ダメって言われちゃった。インフルでも無理して来いってこと?
旧態依然としたままの学校、もうやだ。
2017/08/28(月) 14:38:42.61ID:D6/I1gTO
PTAなぜ代理出席ダメなのかな?子供の保護者なら父母どちらでもいいと思うんだけど。
ダメな理由がないなら、時代に合わせて制度改革を訴えてみてはどうでしょうか?代理出席ダメなら欠席する可能性も示唆するとよいかも。
ダメな理由がないなら、時代に合わせて制度改革を訴えてみてはどうでしょうか?代理出席ダメなら欠席する可能性も示唆するとよいかも。
2017/08/28(月) 15:07:14.70ID:qsmhFng3
>>566
お子さん何歳かわからないけど、養育特例とかあるから損しないように調べてみてね!
お子さん何歳かわからないけど、養育特例とかあるから損しないように調べてみてね!
2017/08/28(月) 15:16:14.83ID:qsmhFng3
2017/08/28(月) 15:37:01.87ID:rP5+YE+n
育休終了の月変出しても3ヶ月は前の控除額のままでいいんじゃないの?
特例はまた別の話だけど。
特例はまた別の話だけど。
2017/08/28(月) 16:15:29.02ID:n449FqvG
今日日帰り出張でお迎えいつもより遅くなる予定だったのに、すごく早く終わったので一旦帰宅して重い荷物置いて、夕食の準備も簡単にしても、あと30分くらいは余裕がある!
贅沢にもソファで一人寝転んでからお迎えに行きます
贅沢にもソファで一人寝転んでからお迎えに行きます
2017/08/28(月) 16:31:20.43ID:OHsvt5hz
2017/08/28(月) 16:41:46.97ID:i1y+TmtS
住まいの市が子育て世代に取ったアンケートをネットで見たんだけど、うちの市は正社員で働いてるお母さんがかなり少ないことが分かった。非正規もわりと少なくて、「小学生くらいになったら働きたい」っていう人は結構いる。
東京近郊の県だとこんな感じなのかな。
東京近郊の県だとこんな感じなのかな。
2017/08/28(月) 16:54:48.16ID:/K2NriSC
2017/08/28(月) 17:01:53.38ID:SX7Zz/KP
「小学生くらいになったら働きたい」って、一番イライラする台詞だわ。
2017/08/28(月) 17:01:54.91ID:GshWsYDI
>>581
そうだよね。
代理がダメなら休むしかないけど、総会資料には出席できない場合は
代わりの人を見つけて連絡くださいって書いてあるんだよね。
理事会は全員出席するから役員同士って訳にいかないし…。
一般のママに頼んで迷惑がられるより身内の方がいいよね。
どうも、マイルールを押しつけてるボスママがいるようなのよね〜。
そうだよね。
代理がダメなら休むしかないけど、総会資料には出席できない場合は
代わりの人を見つけて連絡くださいって書いてあるんだよね。
理事会は全員出席するから役員同士って訳にいかないし…。
一般のママに頼んで迷惑がられるより身内の方がいいよね。
どうも、マイルールを押しつけてるボスママがいるようなのよね〜。
591名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/28(月) 17:18:45.71ID:bjBdvWFG 時短なので会議に出れない。
今度部署の全員が出席しなくちゃならない会議があって、
私のせいで他の部署から助っ人呼んで営業時間中にやることが決まった。
私がいなければ営業時間外に出来るし、助っ人もいらないし...って考えるとやるせない。
そんな感情も捨てて図太くならないとなんだけど。
今度部署の全員が出席しなくちゃならない会議があって、
私のせいで他の部署から助っ人呼んで営業時間中にやることが決まった。
私がいなければ営業時間外に出来るし、助っ人もいらないし...って考えるとやるせない。
そんな感情も捨てて図太くならないとなんだけど。
2017/08/28(月) 17:20:06.85ID:Ep7+TQfH
>>589
な、なんで?
な、なんで?
2017/08/28(月) 17:27:34.06ID:EwfSF/e2
>>592
子供が小学校上がってからの方が働きにくいからじゃないの?
子供が小学校上がってからの方が働きにくいからじゃないの?
2017/08/28(月) 17:28:08.22ID:PSkfQxJp
>>588
そうでもないんですよ。
0歳児を受入出来る園が少なくて。
駅近の保育園が絶対条件だったから2歳までの小規模園になんとか滑り込んだ。
学童保育がどうしようもなく使えないという噂を聞いたのでそれまでには引っ越すことを考えてます。
そうでもないんですよ。
0歳児を受入出来る園が少なくて。
駅近の保育園が絶対条件だったから2歳までの小規模園になんとか滑り込んだ。
学童保育がどうしようもなく使えないという噂を聞いたのでそれまでには引っ越すことを考えてます。
2017/08/28(月) 17:45:09.73ID:GshWsYDI
2017/08/28(月) 18:01:43.23ID:D7lqwFaQ
子供が小学生になったら働きたいって言う人って正社員事務職で…って思ってそう。
五年以上無職でそんなん無理やん。
五年以上無職でそんなん無理やん。
2017/08/28(月) 18:03:04.04ID:EwfSF/e2
なんかね、小学校になってからって発想自体がもうね
って感じなんだよね、なめてるというかなんというかさ
って感じなんだよね、なめてるというかなんというかさ
2017/08/28(月) 18:11:53.24ID:UWj27snC
まさか。
パートでしょ。
パートでしょ。
2017/08/28(月) 18:13:49.05ID:IOBQnCK4
>>589
そういうパートさんもいないと社会が回らないよ
そういうパートさんもいないと社会が回らないよ
2017/08/28(月) 18:18:02.24ID:T0bQgF3H
わかる、考えが甘いよね
前に朝イチでそういう女性たちの後悔の声が放送されてたよ
仕事を辞める前にそうなる事(ブランク後の再就職が難しい事、正社員事務職で採用されないことや低賃金パートしかないこと)を予測できなかったのかと
前に朝イチでそういう女性たちの後悔の声が放送されてたよ
仕事を辞める前にそうなる事(ブランク後の再就職が難しい事、正社員事務職で採用されないことや低賃金パートしかないこと)を予測できなかったのかと
2017/08/28(月) 18:21:15.88ID:wTA+QQDg
えーそんなところにイライラしなくてもと思うのはうちの子がまだ未満児だから?
子供の年齢が上がるにつれてパート含めた共働きが増えるんだから、「小学生くらい」で働き始める人も多いと思うんだけどな
小学校の時間の範囲のパートとかなら待機児童にもかかわらないし
子供の年齢が上がるにつれてパート含めた共働きが増えるんだから、「小学生くらい」で働き始める人も多いと思うんだけどな
小学校の時間の範囲のパートとかなら待機児童にもかかわらないし
2017/08/28(月) 18:26:21.18ID:TGpNLTEK
>>589みたいな人って、ブランク有りで出世した人に対して凄い嫉妬しそう
2017/08/28(月) 18:27:49.71ID:+Lg5NEF0
私もイライラはしないかな〜。みんなそれぞれ事情があるしね。再就職が難しくて苦労するとしても、それはご本人だし…
2017/08/28(月) 18:29:59.09ID:bKxzwxzn
>>600
でも、フレキシブルな働き方を認めないと、結局は女性や社会の首を締めることになると思うよ。
ここにいるような新卒から正社員の兼業ママだけ認めるとなると、
保育園がさらに激戦になったり、妊娠中や0歳児の期間に無理をする母親が増えるし、
一回退職してしまうと正社員待遇になれないって、社会の閉塞感を強めて、
今言われ始めてる人材有効活用の考えからは逆行すると思うんだけど。
兼業ママはもっと社会全体のことを考えて先進的な考え方をすると思ったら、
結局は自分の既得権を守りたいというか、自分さえ良ければいいという古い考えなんだね。
でも、フレキシブルな働き方を認めないと、結局は女性や社会の首を締めることになると思うよ。
ここにいるような新卒から正社員の兼業ママだけ認めるとなると、
保育園がさらに激戦になったり、妊娠中や0歳児の期間に無理をする母親が増えるし、
一回退職してしまうと正社員待遇になれないって、社会の閉塞感を強めて、
今言われ始めてる人材有効活用の考えからは逆行すると思うんだけど。
兼業ママはもっと社会全体のことを考えて先進的な考え方をすると思ったら、
結局は自分の既得権を守りたいというか、自分さえ良ければいいという古い考えなんだね。
2017/08/28(月) 18:31:49.06ID:5aj8mIHg
親の世代がパートでも十分やっていけたから、わからないんじゃない?気の毒だとは思う。
きっと次の世代はうまくやってくれるでしょう。
夫の転勤で退職になりそうで、なんで資格とっとかなかったか後悔してる。
一応貿易関係なんで簡単なのは持ってるけど、通関士なんて無理無理だし、今はひとまず保育士資格目指してイラストの特訓中。
ほんとひどい下手さ…。語りきかせも練習しなきゃだし、実技が不安すぎる。
きっと次の世代はうまくやってくれるでしょう。
夫の転勤で退職になりそうで、なんで資格とっとかなかったか後悔してる。
一応貿易関係なんで簡単なのは持ってるけど、通関士なんて無理無理だし、今はひとまず保育士資格目指してイラストの特訓中。
ほんとひどい下手さ…。語りきかせも練習しなきゃだし、実技が不安すぎる。
2017/08/28(月) 18:34:21.00ID:0qY0E8b7
まあ、未就学児親より小学生親の方が働けるとか何をご冗談を〜〜みたいな感想は否定できないw
2017/08/28(月) 18:40:56.07ID:kovOnbKh
2017/08/28(月) 18:42:07.14ID:qsmhFng3
いやいや認めるとか認めないとかじゃなくて実際問題の話だよ…
そして未満児の頃は分からなくても目の前に小一の壁が来ると切羽詰まるよね…
という状況なのに小学校くらいから〜とか言われてもハイハイワロスワロス()
そして未満児の頃は分からなくても目の前に小一の壁が来ると切羽詰まるよね…
という状況なのに小学校くらいから〜とか言われてもハイハイワロスワロス()
2017/08/28(月) 18:52:33.65ID:bKxzwxzn
>>607
スーパーのレジは無人化するかもしれないけど、その代わりに
今需要が増えてるコンビニのレジが無人化することはないだろうね。
むしろ高齢化や忙しさでやることが増えてるから、そこはAI化どころか、どんどん役割が増えていくと思う。
あとスーパー自体、だいぶネット販売にシフトするだろうね。
今すでになりつつあるけど、レジじゃなくてネットで決済して配送までやる。
アマゾンが商品の選別から配送までやるAIの開発をコンクールで公募してたけど、
今の時点ではまだだいぶ課題がありそう。
物流コストも増えてるし、どこまでAI化できるかだね。
スーパーのレジは無人化するかもしれないけど、その代わりに
今需要が増えてるコンビニのレジが無人化することはないだろうね。
むしろ高齢化や忙しさでやることが増えてるから、そこはAI化どころか、どんどん役割が増えていくと思う。
あとスーパー自体、だいぶネット販売にシフトするだろうね。
今すでになりつつあるけど、レジじゃなくてネットで決済して配送までやる。
アマゾンが商品の選別から配送までやるAIの開発をコンクールで公募してたけど、
今の時点ではまだだいぶ課題がありそう。
物流コストも増えてるし、どこまでAI化できるかだね。
2017/08/28(月) 19:00:16.82ID:0qY0E8b7
>>609
今年コンビニレジ無人化移行が宣言されたところじゃない
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12950242/
完全無人化は無いにしてもここまで大規模だと人員削減効果はかなりのものかと
今年コンビニレジ無人化移行が宣言されたところじゃない
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12950242/
完全無人化は無いにしてもここまで大規模だと人員削減効果はかなりのものかと
2017/08/28(月) 19:12:47.57ID:+Lg5NEF0
>>605
文章から性格の悪さが出てるわね
文章から性格の悪さが出てるわね
2017/08/28(月) 19:14:20.74ID:bKxzwxzn
>>610
なるほどね。でもそれは「レジ」が無人化されただけで、
コンビニの店員がいなくなるということではないと思う。
むしろ、今のコンビニ店員はレジ含めやることが多すぎてパンク状態だから、
せめてレジ作業だけでも無人化、ということだと思うよ。
仕事内容の多さに対して報酬が少ないということで、
最近はなかなか人が集まらないことが課題になってると少し前に聞いたから、
そこへの対応だと思う。
なるほどね。でもそれは「レジ」が無人化されただけで、
コンビニの店員がいなくなるということではないと思う。
むしろ、今のコンビニ店員はレジ含めやることが多すぎてパンク状態だから、
せめてレジ作業だけでも無人化、ということだと思うよ。
仕事内容の多さに対して報酬が少ないということで、
最近はなかなか人が集まらないことが課題になってると少し前に聞いたから、
そこへの対応だと思う。
2017/08/28(月) 19:21:55.19ID:dCNs+z0g
2017/08/28(月) 19:27:24.58ID:AdVBWrTB
そんな事言い出したら、事務経理系のほとんどの人も職を失うんじゃ?
そして突然会社が倒産したら、>>605みたいに「資格ぐらい取っておけば…」ってなる人も少なくないんじゃない?
ぶっちゃけ今セーフってだけで、一度離職したら小学校から働きたい人と五十歩百歩だよね
いや、だからこそそういう人たちに腹が立つのか…
そして突然会社が倒産したら、>>605みたいに「資格ぐらい取っておけば…」ってなる人も少なくないんじゃない?
ぶっちゃけ今セーフってだけで、一度離職したら小学校から働きたい人と五十歩百歩だよね
いや、だからこそそういう人たちに腹が立つのか…
2017/08/28(月) 19:34:38.77ID:Edwn6uKB
実際上の子が小学校入ったらとか、下の子が入ったら働き始める人多いよね。
私も小学校入学後に事務職正社員に普通になったけどなめてると思われてんのかしら。
私も小学校入学後に事務職正社員に普通になったけどなめてると思われてんのかしら。
2017/08/28(月) 19:35:50.99ID:Edwn6uKB
小学校入学は子供が、です。
2017/08/28(月) 19:39:05.32ID:QziJorud
舐めてるとは思わないけど羨ましくて嫉妬する。
私は田舎だからか事務職の正社員の職が本当に少なくて争奪戦で若い子にもってかれちゃうから
私は田舎だからか事務職の正社員の職が本当に少なくて争奪戦で若い子にもってかれちゃうから
2017/08/28(月) 19:42:24.12ID:bKxzwxzn
>>613
コンビニ店員の人手不足はニュースになってたんだけどね。
うーん、コンビニの仕事内容を知らないようだね。レジ作業の他に、
コンビニの商品て一日三回来てそのバーコード作業、品出し、期限切れ商品の廃棄、
ゴミ出しトイレ清掃、雑誌類の並べ替え、宅急便の対応、光熱費の支払い、などなど、
少し考えただけでもこれだけある、私が学生の頃の昔だけでも。
今なんて、スーパーまで行けないお年寄り対応の生鮮食品、アマゾン商品の対応、
ネット注文の配送、などさらに増えてると思うし、地域生活のハブの役割を担いつつある。
コンビニ店員の人手不足はニュースになってたんだけどね。
うーん、コンビニの仕事内容を知らないようだね。レジ作業の他に、
コンビニの商品て一日三回来てそのバーコード作業、品出し、期限切れ商品の廃棄、
ゴミ出しトイレ清掃、雑誌類の並べ替え、宅急便の対応、光熱費の支払い、などなど、
少し考えただけでもこれだけある、私が学生の頃の昔だけでも。
今なんて、スーパーまで行けないお年寄り対応の生鮮食品、アマゾン商品の対応、
ネット注文の配送、などさらに増えてると思うし、地域生活のハブの役割を担いつつある。
2017/08/28(月) 19:43:35.11ID:POZ0lAZ2
そもそも>>587のアンケートは、兼業の回答率が低いからそういう結果なんじゃないかしら…
2017/08/28(月) 19:45:07.10ID:NAA3RNFN
もうコンビニの話はいいです…
2017/08/28(月) 19:49:37.93ID:0qY0E8b7
最近のコンビニ外国の人しかいないからあんまり細かい対応頼めない
2017/08/28(月) 19:54:49.02ID:iMFayzoY
大手の事務職契約社員なんだが、仕事がどんどん無くなっているのを感じる
特にアウトソーシング化が凄まじい
こりゃ営業職への配置換えを飲まないと契約切られる日も近いなと感じる今日このごろ
営業できるメンタルなんて持ち合わせてないし、もうどうしたもんだか
特にアウトソーシング化が凄まじい
こりゃ営業職への配置換えを飲まないと契約切られる日も近いなと感じる今日このごろ
営業できるメンタルなんて持ち合わせてないし、もうどうしたもんだか
2017/08/28(月) 19:56:01.67ID:bKxzwxzn
>>621
それこそコンビニの人手不足を象徴してる。
むしろAI化され易いのは、コンビニ店員みたいな人力を必要とする部分ではなくて、
上の人も言ってたけど、事務作業だろうね。
今でも経理なんて優秀なソフトが開発されてるから。
それこそコンビニの人手不足を象徴してる。
むしろAI化され易いのは、コンビニ店員みたいな人力を必要とする部分ではなくて、
上の人も言ってたけど、事務作業だろうね。
今でも経理なんて優秀なソフトが開発されてるから。
2017/08/28(月) 20:02:17.37ID:XmLBDqj1
>>589
落ち着いてお茶でも飲んで
落ち着いてお茶でも飲んで
2017/08/28(月) 20:04:48.77ID:2rLT8zFf
超がつきそうな専門職だけど、もっと責任のない誰でもできるような仕事やりたい…ストレスが…
2017/08/28(月) 20:06:38.20ID:io8ZKwzJ
小学生ぐらいになったら仕事始めるって人達のおかげで今の立場もあるしなぁ
世の女の人が全員辞めずに働いてたら私が今の会社に入れたとも限らないし、ゆるーくやるきなーくパート程度でいいです、仕事そんなガツガツしませんって人達のお陰で、ワーママでやる気もあるって事で職場の新事業リーダーに抜擢されたし
周り回って皆が皆やる気満々じゃなかったおかげで勝ち得た立場で、ありがたいなぁって凄く思う
世の女の人が全員辞めずに働いてたら私が今の会社に入れたとも限らないし、ゆるーくやるきなーくパート程度でいいです、仕事そんなガツガツしませんって人達のお陰で、ワーママでやる気もあるって事で職場の新事業リーダーに抜擢されたし
周り回って皆が皆やる気満々じゃなかったおかげで勝ち得た立場で、ありがたいなぁって凄く思う
627名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/28(月) 20:14:55.28ID:hilfpWMV >>589
女の敵はおんなw
女の敵はおんなw
2017/08/28(月) 20:19:28.67ID:lmJZoB4s
昼間だけのパートなら、小学生になってから働きたい、でも理解できる
うちの母親がそのパターンだった
うちの母親がそのパターンだった
2017/08/28(月) 20:21:28.90ID:oSq3pwNb
子供が小学生になったら働きたいって人にイライラしないし
おかげで、とも思わない
おかげで、とも思わない
2017/08/28(月) 20:23:51.58ID:hj9biUH0
なのに学校役員は合理化されない
老後を考えると
休みなく働き続ける一択だわ
老後を考えると
休みなく働き続ける一択だわ
2017/08/28(月) 20:24:14.02ID:TYKqRs5Z
2017/08/28(月) 20:25:43.60ID:lmJZoB4s
2017/08/28(月) 20:26:33.42ID:io8ZKwzJ
2017/08/28(月) 20:33:46.32ID:RfAJxWe/
旅行とか外食できなくてもいい!最低限の生活ができれば!でも学費の補助分だけ…って週3〜4のパートしてるママ友がいる。
確かにあまり贅沢してなさそう。私は海外旅行にも行きたいし、ブランド物もほしいからその潔さが羨ましい。
確かにあまり贅沢してなさそう。私は海外旅行にも行きたいし、ブランド物もほしいからその潔さが羨ましい。
2017/08/28(月) 20:36:08.93ID:Jjrz66w4
専業の見通しの甘さがイラつくというなら、ブランクあっても再就職できるような仕事や資格がないのも見通し甘いよね
手に職つけられる進路がいいって言ってた友達が医者になって、やめてもいつでも働けるしパートでもサラリーマン年収以上に稼げるって言ってて、ああ手に職つけるってこういうことなのかーと今更ながら思ったw
もちろん大学時代勉強がんばってたのも、医局で大変だったのも知ってるから、なりたかったともずるいともおもわないけど。
しかし、子供が私立医学部いきたいと言っても行かせてあげられるよう貯金しようとは思ったw
手に職つけられる進路がいいって言ってた友達が医者になって、やめてもいつでも働けるしパートでもサラリーマン年収以上に稼げるって言ってて、ああ手に職つけるってこういうことなのかーと今更ながら思ったw
もちろん大学時代勉強がんばってたのも、医局で大変だったのも知ってるから、なりたかったともずるいともおもわないけど。
しかし、子供が私立医学部いきたいと言っても行かせてあげられるよう貯金しようとは思ったw
2017/08/28(月) 20:49:10.65ID:bKxzwxzn
2017/08/28(月) 20:54:15.71ID:DthdjTu7
2017/08/28(月) 21:21:37.13ID:dWF8fdCv
2017/08/28(月) 21:42:26.56ID:FAhQL1HE
小学生親の方がバリバリ働けるはずとか思ってる人ばかりじゃなくて、それまではのんびり育児して、小学生になったらゆるくお小遣いでも稼ごうかな〜ぐらいじゃないのかな
知らんけど
知らんけど
2017/08/28(月) 21:54:48.75ID:7FuUZJew
明日は子の学校の始業式、そして金曜から待望の給食が始まる!
小学生になって何が辛いって、長期休暇中に学童に持参する弁当作りだわ
特に夏休みは長いし、暑いから入れるものも気を遣うし
小学生になって何が辛いって、長期休暇中に学童に持参する弁当作りだわ
特に夏休みは長いし、暑いから入れるものも気を遣うし
2017/08/28(月) 21:59:19.23ID:zlIvHolb
私も子供が小さいうちは傍にいてあげたい。でも働かなくちゃ暮らせない。稼げない母で申し訳ないけどこれからも頑張っていくよ
でもあわよくば空から毎月50万くらい降ってこ〜い
でもあわよくば空から毎月50万くらい降ってこ〜い
2017/08/28(月) 22:05:13.67ID:DoPelKIP
2017/08/28(月) 22:09:18.63ID:rair5pQw
>>605
こういう人が保育事故起こすんだろうなと思うわ
こういう人が保育事故起こすんだろうなと思うわ
2017/08/28(月) 22:21:05.17ID:bxiv1cyX
>>605が叩かれ過ぎててワロタ
まぁまぁ、自分の子を保育園に預けてて保育士の大変さ知らない母親はいないでしょ
子ども好きだしやり甲斐あると思って勉強してるんだろうからいいじゃん
今の30代前後が10代後半の頃は保育士ってあまり人気なかったから、実はなりたいなと思っても違う道に進んだ人も多いだろうし
まぁまぁ、自分の子を保育園に預けてて保育士の大変さ知らない母親はいないでしょ
子ども好きだしやり甲斐あると思って勉強してるんだろうからいいじゃん
今の30代前後が10代後半の頃は保育士ってあまり人気なかったから、実はなりたいなと思っても違う道に進んだ人も多いだろうし
2017/08/28(月) 22:29:32.67ID:D6/I1gTO
公立園だから時間外はパートの先生が多いけど、ちゃんと見てくれてるし感謝しかないよ。上の子の同級生のママさんが2人もいるわ。
別に小学校から仕事始めてもいいじゃないと思うけどね〜。
小学校から仕事をやり始める人は、子供会とかPTAとかも積極的にやるし、兼業でなかなかそこまで手が回らないから、地域のお祭りも楽しんでる身としては色々感謝してます。
別に小学校から仕事始めてもいいじゃないと思うけどね〜。
小学校から仕事をやり始める人は、子供会とかPTAとかも積極的にやるし、兼業でなかなかそこまで手が回らないから、地域のお祭りも楽しんでる身としては色々感謝してます。
2017/08/28(月) 22:46:02.88ID:bKxzwxzn
>>642
医者は時代を超えて食いはぐれない職業の気がする。
弁護士は10数年前に法科大学院を増やしたとかの理由で人数が増えて、
渉外なら稼げるけど民間はなかなか、とか。
会計士もそんな感じで監査法人や有力企業の顧問になればいいけど、
事務所を開設して稼げるのは少数とか。
医者は時代を超えて食いはぐれない職業の気がする。
弁護士は10数年前に法科大学院を増やしたとかの理由で人数が増えて、
渉外なら稼げるけど民間はなかなか、とか。
会計士もそんな感じで監査法人や有力企業の顧問になればいいけど、
事務所を開設して稼げるのは少数とか。
2017/08/28(月) 22:48:07.51ID:WChF0nE9
とは言え、その辺の仕事よりはずっと稼げるよ…
2017/08/28(月) 22:51:42.62ID:Eu17gZIS
なんていうか、他人の思惑に厳しい人が多いねぇ〜みんなストレス溜まってんのねぇ〜
2017/08/28(月) 22:54:10.10ID:bKxzwxzn
650名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/28(月) 23:01:38.31ID:py3VbJYG2017/08/28(月) 23:12:20.83ID:bKxzwxzn
>>536
資産になるってほんとかな〜。昨今では「負動産」とも言われてるのに。
ローン払い終わる頃には、マンションも一戸建てもメンテが必要になって費用がかかるし、
税金との兼ね合いもあって資産価値はほぼゼロになるとか聞いたことが。
資産になるってほんとかな〜。昨今では「負動産」とも言われてるのに。
ローン払い終わる頃には、マンションも一戸建てもメンテが必要になって費用がかかるし、
税金との兼ね合いもあって資産価値はほぼゼロになるとか聞いたことが。
652名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/28(月) 23:22:40.63ID:/K2NriSC2017/08/28(月) 23:32:43.50ID:cutwu9nH
これから2〜30年で人口が大きく変動するだろうし、異常気象による天災もこれからどんどん増えると聞くから今のところは賃貸だな〜
親や祖父母の家の処分をどうするか頭かかえてる人多い
親や祖父母の家の処分をどうするか頭かかえてる人多い
2017/08/28(月) 23:35:43.34ID:XmLBDqj1
>>653
法人で買えば?
法人で買えば?
2017/08/28(月) 23:38:14.71ID:tYnd94ZS
2017/08/28(月) 23:49:52.43ID:td3BVuyp
2017/08/28(月) 23:52:54.13ID:qLLeTpT0
2017/08/28(月) 23:54:08.81ID:bKxzwxzn
2017/08/29(火) 00:02:28.04ID:myIS79cT
うち下町なんだけど、空き家つぶして狭い土地に分譲戸建てバンバン建ってるよ〜10年前じゃ考えられないくらい高額で
こんな僻地でも23区ってだけで価値あるのかね
こんな僻地でも23区ってだけで価値あるのかね
2017/08/29(火) 00:06:00.66ID:8mOnum+H
2017/08/29(火) 00:06:10.56ID:KKS3usnn
>>657
これからの人口減少社会日本では、ほとんどの土地は二束三文になるし(誰が買うの)
古い上物を取り壊す費用や税金でほとんど持ってかれるのでは。
一方で土地が高い都内の一等地では、税金が払えずに手放す人が続出というし。
そりゃ、運用するほど土地持ってる資産家はちょっと違うと思うけど、
一生に一度の買い物の庶民はね。
数十年前からの日本の土地神話は、この超高齢少子化社会で終わったんだよ。
これからの人口減少社会日本では、ほとんどの土地は二束三文になるし(誰が買うの)
古い上物を取り壊す費用や税金でほとんど持ってかれるのでは。
一方で土地が高い都内の一等地では、税金が払えずに手放す人が続出というし。
そりゃ、運用するほど土地持ってる資産家はちょっと違うと思うけど、
一生に一度の買い物の庶民はね。
数十年前からの日本の土地神話は、この超高齢少子化社会で終わったんだよ。
2017/08/29(火) 00:06:36.05ID:+yrF1+9a
23区内はここ数年は地価が上昇傾向にある
その地価の上昇は少なくとも東京五輪までは続くと言われている
その地価の上昇は少なくとも東京五輪までは続くと言われている
2017/08/29(火) 00:08:39.11ID:+yrF1+9a
>>661
あなたは一生賃貸住宅で暮らせばいいんじゃないですかね
あなたは一生賃貸住宅で暮らせばいいんじゃないですかね
2017/08/29(火) 00:08:56.95ID:WiyZuSB9
>>658
今アパート減税があるから郊外の僻地にポンポンアパートが建ってるし、空き家も増えている。
20年、30年後は治安の良い安全な地域の人気なアパートやマンションはリスクの高い老齢の人に貸さず、治安が悪い地域や空き家や郊外のアパートしか借りられなくなる可能性があるって事だよ。
今アパート減税があるから郊外の僻地にポンポンアパートが建ってるし、空き家も増えている。
20年、30年後は治安の良い安全な地域の人気なアパートやマンションはリスクの高い老齢の人に貸さず、治安が悪い地域や空き家や郊外のアパートしか借りられなくなる可能性があるって事だよ。
2017/08/29(火) 00:10:57.57ID:+yrF1+9a
2017/08/29(火) 00:12:28.41ID:6cv8eZwn
>>657
夫の家がまさに首都圏土地持ち資産家だけど、それは自分以外が住める大きな土地に、賃貸としての上物を持っていてこそ、初めて資産として機能する訳で
自分の住む土地はそのままじゃ資産にも何にもならない
搭載されてるのは固定資産税徴収機能だけよ
夫の家がまさに首都圏土地持ち資産家だけど、それは自分以外が住める大きな土地に、賃貸としての上物を持っていてこそ、初めて資産として機能する訳で
自分の住む土地はそのままじゃ資産にも何にもならない
搭載されてるのは固定資産税徴収機能だけよ
2017/08/29(火) 00:19:57.79ID:+yrF1+9a
>>666
そういうのは土地持ち資産家とは言わないから
土地持ちってのは、広い土地を持ってる人の事だよ
1000坪とか2000坪とかそれ以上のレベルのね
首都圏の土地持ちは農地改革で広い土地を手に入れた人達
そういうのは土地持ち資産家とは言わないから
土地持ちってのは、広い土地を持ってる人の事だよ
1000坪とか2000坪とかそれ以上のレベルのね
首都圏の土地持ちは農地改革で広い土地を手に入れた人達
2017/08/29(火) 00:22:24.00ID:+yrF1+9a
ここで言ってる土地持ちは簡単に言うと地主の事です
2017/08/29(火) 00:27:48.66ID:KKS3usnn
2017/08/29(火) 00:31:58.11ID:qH3xZ03Y
>>641
私は逆に、
小さいうちは集団に放り込んで刺激をうけ揉まれて
小学中学年くらいまでなんか子供に集中していろいろケアして
そこから、じわじわ離れていきたい
みたいな、へんな気持ちがある
そんなんできるわけもなくわりと
延々と
ほっぽらかしな焦燥感がある現実だけど
私は逆に、
小さいうちは集団に放り込んで刺激をうけ揉まれて
小学中学年くらいまでなんか子供に集中していろいろケアして
そこから、じわじわ離れていきたい
みたいな、へんな気持ちがある
そんなんできるわけもなくわりと
延々と
ほっぽらかしな焦燥感がある現実だけど
2017/08/29(火) 00:33:38.37ID:bJZWbwQQ
2017/08/29(火) 00:36:17.46ID:ao/acrzx
相続税で無事死亡
2017/08/29(火) 00:39:55.30ID:O4RLCe83
死ぬまで賃貸は嫌だなあ
ほとんどの人はできれば注文住宅の一戸建てに住みたいでしょ?
ほとんどの人はできれば注文住宅の一戸建てに住みたいでしょ?
2017/08/29(火) 00:51:10.35ID:k+elxKmf
定年まで賃貸で定年後に介護付マンションや老人ホームへ入居できればなぁ
私側では家賃補助で2万がもらえ、夫側では社宅控除の扱いになり、相場より安く住めるので家を買うことにあまりメリットを感じない
私側では家賃補助で2万がもらえ、夫側では社宅控除の扱いになり、相場より安く住めるので家を買うことにあまりメリットを感じない
2017/08/29(火) 00:51:36.02ID:KKS3usnn
>>673
べつに?「注文住宅」って聞こえは良いけど、
約40年前に地元の大工さんに注文して建てた、古い木造家屋の両実家を見るとため息が出る。
わずか10年くらい前までは、まさか夏場の気温がこんなに上がるとは思わなかったよw
構造的にエアコンの効きが悪いから、光熱費がかかるかかる。
耐震にもなってないからいつ崩れるか分からんし。
建て替えるにも金がいる。まさに負動産。
べつに?「注文住宅」って聞こえは良いけど、
約40年前に地元の大工さんに注文して建てた、古い木造家屋の両実家を見るとため息が出る。
わずか10年くらい前までは、まさか夏場の気温がこんなに上がるとは思わなかったよw
構造的にエアコンの効きが悪いから、光熱費がかかるかかる。
耐震にもなってないからいつ崩れるか分からんし。
建て替えるにも金がいる。まさに負動産。
2017/08/29(火) 01:02:03.81ID:O4RLCe83
>>675
そんな古い注文住宅と最新の注文住宅を比べるとか頭おかしいの?
それに賃貸マンションは分譲マンションと比較して安く作ってある分、耐震性も防音性も断熱性も何もかも下なのに
分譲マンションの賃貸住戸に住むなら別にいいけどさ
そんな古い注文住宅と最新の注文住宅を比べるとか頭おかしいの?
それに賃貸マンションは分譲マンションと比較して安く作ってある分、耐震性も防音性も断熱性も何もかも下なのに
分譲マンションの賃貸住戸に住むなら別にいいけどさ
2017/08/29(火) 01:13:09.15ID:KKS3usnn
2017/08/29(火) 01:19:45.01ID:KKS3usnn
>>676
マンションローンで買って傾いてたら、シャレにならないよね
マンションローンで買って傾いてたら、シャレにならないよね
2017/08/29(火) 01:20:26.05ID:nB7SSoUc
兼業で注文住宅って大変そう
うちは新築分譲マンション探し始めて3つ目(2日目)で契約したから時間かかってないほうだけど、それでもオプションとか内覧会とかいろいろあって忙しかった
注文住宅だと打ち合わせの回数多いし、現地行って大工さんに差し入れしたり休み全部潰れそうな勢いだよね
戸建だと1階2階(3階)の行き来や庭やその他諸々の管理も大変だろうし
うちは新築分譲マンション探し始めて3つ目(2日目)で契約したから時間かかってないほうだけど、それでもオプションとか内覧会とかいろいろあって忙しかった
注文住宅だと打ち合わせの回数多いし、現地行って大工さんに差し入れしたり休み全部潰れそうな勢いだよね
戸建だと1階2階(3階)の行き来や庭やその他諸々の管理も大変だろうし
2017/08/29(火) 01:29:12.71ID:KKS3usnn
草むしりもろくにできず草ボーボー、そのうちコンクリで固めて景観ゼロ
2017/08/29(火) 02:00:52.97ID:RTw/WcPI
2017/08/29(火) 02:08:01.91ID:OejdPwe2
2017/08/29(火) 02:12:59.91ID:OejdPwe2
2017/08/29(火) 04:53:22.22ID:qNepunu8
10年20年後に土地価格が大幅下落したら東京都内の会社からドアドア30分以内に一戸建て建てて住みたいなあって思うけど、
どうせ東京の土地なんて下がらないんだろうなとも思う
湾岸マンション群なんかはさすがに今はバブル過ぎるからオリンピックまでがピークだろうけど。
どうせ東京の土地なんて下がらないんだろうなとも思う
湾岸マンション群なんかはさすがに今はバブル過ぎるからオリンピックまでがピークだろうけど。
2017/08/29(火) 05:26:04.15ID:AvglY+t5
手足口病の子供、発熱は治まったけど発疹が目立つ
他の親御さんが見たら引くと思う
園の基準では登園可能だけど休ませるべきか…
他の親御さんが見たら引くと思う
園の基準では登園可能だけど休ませるべきか…
2017/08/29(火) 05:26:38.62ID:lDPYzx+b
荒れてる...どっちがいいかなんて個人によるんだから皆すきにしたらいいよ
うちは戸建てで庭の手入れがやはり大変。
最初は後悔したけど、最近は朝ぼーっと水やりするのが癒される。
簡単な世話で育つ野菜も楽しい。意外といいよ
うちは戸建てで庭の手入れがやはり大変。
最初は後悔したけど、最近は朝ぼーっと水やりするのが癒される。
簡単な世話で育つ野菜も楽しい。意外といいよ
2017/08/29(火) 05:30:01.25ID:AvglY+t5
仕事が溜まってるし看護休暇も残り少ないから登園させたい気持ちと、家で様子見したいのとで迷う
2017/08/29(火) 05:36:22.84ID:36GE2QCF
住宅の話でここまで盛り上がるとは。
みなさん関心があるんですね。
みなさん関心があるんですね。
2017/08/29(火) 05:42:40.26ID:yGcSb4if
うちも中耳炎で37℃〜38℃をうろうろしてて今日どうしようか悩む
夕食はおかわりしたしめちゃくちゃ元気そうだったから、朝熱が無ければ預けたいけど呼び出しありそうだな
夕食はおかわりしたしめちゃくちゃ元気そうだったから、朝熱が無ければ預けたいけど呼び出しありそうだな
2017/08/29(火) 05:55:35.40ID:qNepunu8
2017/08/29(火) 06:28:00.75ID:yrH54OIz
ミサイル怖い
私は通勤ドアドア1時間、旦那は車で1時間のとこで働いてるから有事の際にすぐ迎えに行けない
なんか改めて自宅最寄り駅らへんで働きたいと思ったけど、企業がないわ…
私は通勤ドアドア1時間、旦那は車で1時間のとこで働いてるから有事の際にすぐ迎えに行けない
なんか改めて自宅最寄り駅らへんで働きたいと思ったけど、企業がないわ…
2017/08/29(火) 06:47:14.39ID:NYed1kV/
>>691
5:58発射、Jアラート発令6:02、襟裳岬通過6:06、太平洋落下6:12だから、保育園に近くても迎えに行けるかどうか…。
5:58発射、Jアラート発令6:02、襟裳岬通過6:06、太平洋落下6:12だから、保育園に近くても迎えに行けるかどうか…。
2017/08/29(火) 07:12:52.85ID:dP56+Efc
確かに地震はともかくミサイルは地域的に当たってなかったら帰宅するかと言われたらどうなんだろう
2017/08/29(火) 07:17:02.86ID:J8Uji+VL
こういう場合、学校や保育園どうなるんだろう?
2017/08/29(火) 07:17:19.79ID:QS0wbqKJ
>>634
そういう人は稼げば稼ぐだけ家計の娯楽以外に回しちゃうんだと思う。
そういう人は稼げば稼ぐだけ家計の娯楽以外に回しちゃうんだと思う。
2017/08/29(火) 07:19:38.39ID:+MzRv/Qf
1歳2ヶ月の子が1時に深夜覚醒で4時にようやく寝た
母は眠いよ
母は眠いよ
2017/08/29(火) 07:24:45.50ID:p6FiqqQ1
地下や頑丈な建物ったって、地下なんて近くにないし、耐震バッチリなマンションだけどミサイルには耐えられないよな。
小学校や保育園に地下シェルター作る…って無理だよね…
小学校や保育園に地下シェルター作る…って無理だよね…
2017/08/29(火) 07:27:26.47ID:myIS79cT
死ぬときはみんな死ぬんだなって朝からガックリしたよ。撃ち落とせてないし
2017/08/29(火) 07:27:29.05ID:NYed1kV/
取り敢えず、窓際からは離れましょう。
落下した場所から離れていても、爆風で窓ガラスが割れることがあるから。
落下した場所から離れていても、爆風で窓ガラスが割れることがあるから。
2017/08/29(火) 07:46:14.25ID:hPN8UXXO
撃ち落とせてないんじゃなく
撃ち落とす必要がなかったってだけ
撃ち落とすにもリスクあるんだからホイホイやってたら危ないよ
撃ち落とす必要がなかったってだけ
撃ち落とすにもリスクあるんだからホイホイやってたら危ないよ
2017/08/29(火) 07:59:59.10ID:8OdEitx4
2017/08/29(火) 08:02:09.50ID:8OdEitx4
そう言えば漁師はミサイルのせいで魚が獲れなくなって大変らしいね
電車通勤してる我々もいちいち電車止まるし。
労働者にとっての脅威だわ
電車通勤してる我々もいちいち電車止まるし。
労働者にとっての脅威だわ
2017/08/29(火) 08:04:57.88ID:SFTi30kZ
家賃補助があるなら家買わなかったな
2017/08/29(火) 08:12:28.32ID:ufFaLxJ8
家賃補助もらってるけど、給与として計算されて税金取られてる
福利厚生のところには税引き前の額を書いてあるのサギっぽい
福利厚生のところには税引き前の額を書いてあるのサギっぽい
2017/08/29(火) 08:15:39.19ID:5r+79A2e
>>690
実家から近いのと身の丈に合ったローンが組めるかってだけで決めちゃった
実家から近いのと身の丈に合ったローンが組めるかってだけで決めちゃった
2017/08/29(火) 08:17:35.36ID:mRyiUYP6
2017/08/29(火) 08:19:28.95ID:tKBbGS4y
うちの木造戸建てより、保育園のほうがコンクリ鉄筋だから
そっちにいてくれたほうがいいような気がしている
でもどうなんだろう、今朝は普通に預かってくれたけど
また緊急速報鳴ったら迎えに行くんだろうか
そっちにいてくれたほうがいいような気がしている
でもどうなんだろう、今朝は普通に預かってくれたけど
また緊急速報鳴ったら迎えに行くんだろうか
708名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Sadf-yWp2)
2017/08/29(火) 08:20:11.47ID:Z4VAhY+Ja いつか売るかもしれないと考えたら駅近は必須かと思ってそこは外さなかった。あとは払えるローンで住める広さで探したら掃除好きな老夫婦が建てた中古戸建が見つかってリフォームなしで住めた。
こだわって作ったみたいで、いろいろ便利な作りになってて良かった。
こだわって作ったみたいで、いろいろ便利な作りになってて良かった。
2017/08/29(火) 08:32:49.99ID:0I0mblPn
>>704
本気で書いてるの?
本気で書いてるの?
2017/08/29(火) 08:41:04.50ID:ufFaLxJ8
>>709
最初から住宅補助だったら特におかしくないんだろうけど、社宅に住ませてもらってたところから、
社宅を廃止して同じ系列の住居の家賃手当として×円の住宅補助に替わったのを、あたかも同じ福利厚生を継続してるように言われるのでサギ感が強い。
×円じゃ住めてないですけどっていう
最初から住宅補助だったら特におかしくないんだろうけど、社宅に住ませてもらってたところから、
社宅を廃止して同じ系列の住居の家賃手当として×円の住宅補助に替わったのを、あたかも同じ福利厚生を継続してるように言われるのでサギ感が強い。
×円じゃ住めてないですけどっていう
2017/08/29(火) 08:50:10.18ID:kw4zN1xt
知識がなさすぎてむせるわ
2017/08/29(火) 08:56:40.84ID:5WejdqVG
駅から離れると都内でも大きな家はあるよねー
友達が駅から離れた戸建てで、バスがなくなると大学生でも親に車で迎えに来てもらってたから、兼業的に駅近は必須だと思った。
そんな彼女は駅前マンション購入。
友達が駅から離れた戸建てで、バスがなくなると大学生でも親に車で迎えに来てもらってたから、兼業的に駅近は必須だと思った。
そんな彼女は駅前マンション購入。
2017/08/29(火) 09:02:58.15ID:N0EfC4Ul
住宅補助から税金引かれるのは当然だけど、支給定期代から引かれるのは理不尽に思うわ
職場遠目だからその分持ち出しで通ってる気がする
私は兼業だからこそ賃貸だなー
もし何らかの理由で夫や私の職場が変わることがあれば住み替えたいし、どちらかになにかあってワンオペ育児になれば残った方の職場近隣に住みたくなるだろうし
というか今後何十年も同じ家に住んだら私は飽きてしまいそうだ
職場遠目だからその分持ち出しで通ってる気がする
私は兼業だからこそ賃貸だなー
もし何らかの理由で夫や私の職場が変わることがあれば住み替えたいし、どちらかになにかあってワンオペ育児になれば残った方の職場近隣に住みたくなるだろうし
というか今後何十年も同じ家に住んだら私は飽きてしまいそうだ
2017/08/29(火) 09:09:02.99ID:IQzZo2Xs
住み替え出来るかどうか大事よね
うちの自治体、今年になって「4年後に小学校移転」を言い出したよ…小中一貫校にするらしい
うちの自治体、今年になって「4年後に小学校移転」を言い出したよ…小中一貫校にするらしい
2017/08/29(火) 09:23:05.11ID:oDALyyrg
旦那が建設関係の職種で、いろんな方面から情報収集しつつ何年もマンション探してて、ある日やっと巡り合えたらしい物件を私の意見は一切反映されず契約されてしまった。
知識ある人が選んだだけあって物件自体は良いかもしれないけど、子供の学区としては微妙かも。当時は小梨で私もピンときてなかったけど。
建設関係者のいる他の家庭はどんな家を選んでるのか気になる。
知識ある人が選んだだけあって物件自体は良いかもしれないけど、子供の学区としては微妙かも。当時は小梨で私もピンときてなかったけど。
建設関係者のいる他の家庭はどんな家を選んでるのか気になる。
2017/08/29(火) 09:25:14.98ID:s6k4VrPx
家は3軒建てないと、満足できるものができないらしいよね
夫じゃないけど仕事関係で話した建築士さん達は
中古買ってリノベーションが一番と言ってたわ
夫じゃないけど仕事関係で話した建築士さん達は
中古買ってリノベーションが一番と言ってたわ
2017/08/29(火) 09:37:28.84ID:IQwszQzj
肉体的にピークの30代で買ってしまうと高齢になった時凄い不便だよ
実際義実家は二階リビングめ義母が膝を悪くしてから本当に大変だったのと
義父が亡くなったのをキッカケに二足三文で売った
買うならジジババになってからメンテナンスしやすいコンパクトな家にするかな
それまでは家族構成に合わせて住み替えしたい
会社から住宅補助でるし
家買ったら転勤命令出やすい(ローン組んでるから簡単に辞めないだろうと見られる)
ケンミンショーでやってたけど富山は20代で家持ってナンボらしいね
実際義実家は二階リビングめ義母が膝を悪くしてから本当に大変だったのと
義父が亡くなったのをキッカケに二足三文で売った
買うならジジババになってからメンテナンスしやすいコンパクトな家にするかな
それまでは家族構成に合わせて住み替えしたい
会社から住宅補助でるし
家買ったら転勤命令出やすい(ローン組んでるから簡単に辞めないだろうと見られる)
ケンミンショーでやってたけど富山は20代で家持ってナンボらしいね
2017/08/29(火) 09:56:16.52ID:s6k4VrPx
こども部屋も、本当に必要な期間だけ考えたら10年〜15年くらいなものだから、ガッチリ作っちゃうと後が困ると言ってたわ
そこは4人子供いる家族だけど、2人でも独立後視野に入れといた方が無難よね
そこは4人子供いる家族だけど、2人でも独立後視野に入れといた方が無難よね
2017/08/29(火) 10:06:31.37ID:vL8Ba2FH
家賃全額出てるから買うタイミングが無い…
会社が借りてうちに貸し渡す形だから税金も増えない
物凄く便利な都会に相続地があるけど、そこで子育てはなあ
老後のお金だけ貯まる…
会社が借りてうちに貸し渡す形だから税金も増えない
物凄く便利な都会に相続地があるけど、そこで子育てはなあ
老後のお金だけ貯まる…
2017/08/29(火) 10:08:27.57ID:3VrF2vtB
はいはいドヤァドヤァ
2017/08/29(火) 10:22:34.40ID:8OdEitx4
いやらしいわぁ
2017/08/29(火) 10:32:48.17ID:HM/2HJH2
ワロタw
自慢も言い方しだいで印象変わるよね
自慢も言い方しだいで印象変わるよね
2017/08/29(火) 10:58:16.02ID:KcM5Pfm/
ドヤァわろたw
何も悩んでなくて良いじゃない。
何も悩んでなくて良いじゃない。
2017/08/29(火) 12:15:30.59ID:4Lj120Tp
>>718
ガッチリ作ったら困る一方で、確実に10年くらいはちゃんとした子供の部屋が必要で、マンションにしても戸建てにしても間取り悩む
ガッチリ作ったら困る一方で、確実に10年くらいはちゃんとした子供の部屋が必要で、マンションにしても戸建てにしても間取り悩む
2017/08/29(火) 12:47:37.95ID:QQ7fgjXJ
2017/08/29(火) 12:48:27.92ID:s6k4VrPx
>>724
一部屋を簡易壁で仕切る方法があるけど、エアコン問題がある
友人の部屋がそのタイプだったけど
遊びに行った学生時代の20年くらい前の気候ですら暑かったわ
天井にエアコンで、エアコンの空気吹き出し口の真ん中に壁を付けてる感じだったけど
一部屋を簡易壁で仕切る方法があるけど、エアコン問題がある
友人の部屋がそのタイプだったけど
遊びに行った学生時代の20年くらい前の気候ですら暑かったわ
天井にエアコンで、エアコンの空気吹き出し口の真ん中に壁を付けてる感じだったけど
2017/08/29(火) 12:55:24.98ID:Cr/PbZy4
将来子供が帰省してくる見込みがあるなら、客間として残しとく方がいいんじゃない?
728名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/29(火) 12:57:04.47ID:4bDs/36/ >>604
結局は皆そう思ってるんだろうってこのスレ読んでていつも思うわ。
結局は皆そう思ってるんだろうってこのスレ読んでていつも思うわ。
2017/08/29(火) 13:17:08.93ID:Bcgw2mXY
今後は女性の社会進出より、定年を延ばす方向で考えてった方が現実的だと思うな
2017/08/29(火) 13:19:05.38ID:s6k4VrPx
>>729
定年は既に延びてるし、ますます延ばそうとしてるとこ
定年は既に延びてるし、ますます延ばそうとしてるとこ
731名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/29(火) 13:46:51.96ID:7r/FUaGA >>716
あ、うち色々あって注文住宅で三年目なんだけど、いいの出来るといいなw
ところで10ー20年後の暴落だけど、本当に起きると良いけどそこまで起きない気がしてる。
カジノができたり、日本や東京近郊の整備された土地の良さをかわれて、金持ち外国人がさらにボンボン買いそう。
そうこうしてるうちに日本人の全体所得も減って、もっと貧乏な人が増えそう。
残業代なくせの運動のおかげ?で、長時間労働できない代わりに所得も減りそう。
1人400万の兼業で800万の世帯が中流階級なんて呼ばれる貧困の時代がくるんじゃないかと戦々恐々ですわ
あ、うち色々あって注文住宅で三年目なんだけど、いいの出来るといいなw
ところで10ー20年後の暴落だけど、本当に起きると良いけどそこまで起きない気がしてる。
カジノができたり、日本や東京近郊の整備された土地の良さをかわれて、金持ち外国人がさらにボンボン買いそう。
そうこうしてるうちに日本人の全体所得も減って、もっと貧乏な人が増えそう。
残業代なくせの運動のおかげ?で、長時間労働できない代わりに所得も減りそう。
1人400万の兼業で800万の世帯が中流階級なんて呼ばれる貧困の時代がくるんじゃないかと戦々恐々ですわ
2017/08/29(火) 13:53:23.62ID:nA2pEc6n
そだね
自分がビンボーしても
子供に住む家くらいは買ってやりたいわ
自分がビンボーしても
子供に住む家くらいは買ってやりたいわ
2017/08/29(火) 13:56:42.20ID:X0PLND6d
2017/08/29(火) 13:59:24.14ID:YUvw3EQk
こ、子供の住む家を…買う…?親が……!?そういう文化圏???
2017/08/29(火) 14:23:44.27ID:7iP9MgS/
東京出身だけど、自分を含め周りをみても親に家を買ってもらう文化はないと思うわ。
家庭によっては援助くらいはあると思うけど。
子供にも買う予定はない。そのくらい自立してほしい。
そういう文化があるところは、兄弟いても同じように買ってあげるのかしら。
うちは2人だけどそんな財力ないよ。
家庭によっては援助くらいはあると思うけど。
子供にも買う予定はない。そのくらい自立してほしい。
そういう文化があるところは、兄弟いても同じように買ってあげるのかしら。
うちは2人だけどそんな財力ないよ。
2017/08/29(火) 14:51:54.33ID:ULA0VLJC
田舎じゃ土地は親が用意してて、上物だけ子供が建てるとこあるみたい。友人の嫁いだ先は子供4人分の土地が用意されてたって。
すごく立派な家建ててたよ。
すごく立派な家建ててたよ。
2017/08/29(火) 15:09:02.10ID:vXg9WFZO
みなさん余裕があって羨ましいわ。
今日は直帰で1時間早い!駅前のミスドかドトールでお茶しちゃおうかな。
それしかないけど、普段はそんなのにも行けないから。
今日は直帰で1時間早い!駅前のミスドかドトールでお茶しちゃおうかな。
それしかないけど、普段はそんなのにも行けないから。
2017/08/29(火) 15:09:24.75ID:kTByBLxE
田舎じゃないけど、名古屋はそういう文化あるよ
代々住んでるような家系限定だけど
それが大いなる田舎と呼ばれる所以の一つなんだけどね
代々住んでるような家系限定だけど
それが大いなる田舎と呼ばれる所以の一つなんだけどね
739名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/29(火) 15:13:09.76ID:AowX3/8o 正直、田舎の土地はタダみたいなところも多いからねえ。
もちろん値段がつくところもあるけど、実際は買い手がいないから実質タダ同然みたいな。
そこそこの中核都市くらいになると、やっぱりそれなりの値段になるから、買ってあげる発想はお金持ち限定じゃない?
もちろん値段がつくところもあるけど、実際は買い手がいないから実質タダ同然みたいな。
そこそこの中核都市くらいになると、やっぱりそれなりの値段になるから、買ってあげる発想はお金持ち限定じゃない?
2017/08/29(火) 15:18:50.01ID:R8rfyXXo
4人家族のつもりで家建てたら、下が双子で子供部屋足りないわ。
申し訳ないけど女の子2人は同室になるかなあ。
申し訳ないけど女の子2人は同室になるかなあ。
2017/08/29(火) 15:55:13.75ID:ULA0VLJC
自分の実家が都内駅近社宅家賃2万円で、家族5人で3LDKで妹と同室だった。正直、1人部屋欲しかったけど、そういうもんだと諦めてたよ。専業主婦で子供全員中受させてたし、教育にお金をかける家庭だったんだと思う。
うちも5人家族だけど、中受予定なく、注文住宅で家を建ててしまったので、大学の費用だけ貯めとく予定。
うちも5人家族だけど、中受予定なく、注文住宅で家を建ててしまったので、大学の費用だけ貯めとく予定。
2017/08/29(火) 16:06:55.79ID:zMCYkwBK
腸のヘルニアになっちゃったかも。
抱っこで気張ってるのがいけないのかな。
保育園行き帰り抱っこしてダッシュだからな〜
抱っこで気張ってるのがいけないのかな。
保育園行き帰り抱っこしてダッシュだからな〜
2017/08/29(火) 16:12:06.55ID:NYed1kV/
2017/08/29(火) 17:08:49.19ID:nSaFrlgw
>>736
好きな男と結婚して、さぁ新居を建てようと思ったら
義実家が近所に猫の額の土地を用意してて「さぁここに新居を建てなさい」とか
私ならウザいと思うけどな
好きなとこに建てさせてくれよ
どうせ金出したら口も出すんだからさ
好きな男と結婚して、さぁ新居を建てようと思ったら
義実家が近所に猫の額の土地を用意してて「さぁここに新居を建てなさい」とか
私ならウザいと思うけどな
好きなとこに建てさせてくれよ
どうせ金出したら口も出すんだからさ
2017/08/29(火) 17:11:07.88ID:9GdA9H2/
健康寿命のギリギリまで働くのは嫌だなぁ。。
セカンドライフだぁ〜と思ったら要介護状態って悲しすぎる。
セカンドライフだぁ〜と思ったら要介護状態って悲しすぎる。
2017/08/29(火) 17:15:02.45ID:Q0F4kEPQ
747名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/29(火) 17:17:52.14ID:WP3ymzg1 >>733
まさに去年インプラントに40万、来月ブリッジで15万、何回旅行に連れていかれたか、焼肉を食べに行けたかと思うと嫌になるわ。でも入れ歯ってわけにもいかないし。
まさに去年インプラントに40万、来月ブリッジで15万、何回旅行に連れていかれたか、焼肉を食べに行けたかと思うと嫌になるわ。でも入れ歯ってわけにもいかないし。
2017/08/29(火) 17:57:35.03ID:rCfyRzgF
2017/08/29(火) 17:58:08.58ID:rCfyRzgF
万くらい? → 半分くらい?
750名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/29(火) 18:12:49.98ID:Yc0u78Rm よその家なんかに使う暇あったら自分の老後に貯めとけとしか思えない
自分の親ならなおさら無駄遣いスンナ!と思うわ
子が海外行って国内身内不在、自分は半身不随とかごく普通にありえるシナリオだからね
自分の親ならなおさら無駄遣いスンナ!と思うわ
子が海外行って国内身内不在、自分は半身不随とかごく普通にありえるシナリオだからね
2017/08/29(火) 18:17:10.63ID:38GBVEvW
首都圏だけど今住んでるマンションは実祖母に半額以上出してもらって買った
実家も祖母が半額出して買ったらしい
そうなると私も息子の時援助してやりたいなとは思う
実家も祖母が半額出して買ったらしい
そうなると私も息子の時援助してやりたいなとは思う
2017/08/29(火) 18:20:56.55ID:Q0F4kEPQ
資産があるなら生前贈与した方が得なことが多いので、下の世代に金を使うのはよくあること
2017/08/29(火) 18:21:50.22ID:e+zFxsaC
大阪で土地代坪80万だったけど、福岡の田舎に嫁いだ姉の家が坪12万と聞いて驚愕したわ
こちらはウサギ小屋だけどあちらは立派な家がたってたわ
こちらはウサギ小屋だけどあちらは立派な家がたってたわ
2017/08/29(火) 18:23:54.08ID:Q0F4kEPQ
2017/08/29(火) 18:24:01.02ID:fuuACwBo
>>751
息子は絶対子供孫にお金出さなそうw男はねww
息子は絶対子供孫にお金出さなそうw男はねww
2017/08/29(火) 18:30:45.23ID:Q0F4kEPQ
2017/08/29(火) 18:41:13.93ID:fuuACwBo
そんな生前に譲る資産が親か自分にあったら共働きしてませんわあ
このスレには不要な知識だ
このスレには不要な知識だ
2017/08/29(火) 18:48:20.77ID:qNepunu8
身もふたもない
2017/08/29(火) 19:08:46.02ID:Q0F4kEPQ
いやいや相続税の事をちょっとでも知ってたら、それほどの資産でなくても課税対象になる
相続財産が5000万円以上あるなら調べた方がいいよ
相続財産が5000万円以上あるなら調べた方がいいよ
2017/08/29(火) 19:09:20.12ID:Q0F4kEPQ
それほどの資産でなくても課税対象になる→それほどの資産でなくても課税対象になるはわかる
2017/08/29(火) 19:11:12.60ID:6nekMALf
そんなにあったら絶対働かんわwwww
2017/08/29(火) 19:16:28.76ID:RSiAe4NI
2017/08/29(火) 19:17:47.87ID:Q0F4kEPQ
おいおい5000万円てそんなに大きな額じゃない
しかも相続人数が3人だとしたら、一人当たり約1700万円ってことだぞ
しかも相続人数が3人だとしたら、一人当たり約1700万円ってことだぞ
2017/08/29(火) 19:24:50.78ID:RSiAe4NI
相続税は一昨年くらいに改正されて相続税のかかる人が大幅に増えたよね。
うちの親も7000万なんてないわ〜と思ってたら4200万円なら家と貯金持ってたらやばいレベル
税金で持ってかれるくらいなら子供の家に使いたいって親が多いと思うよ。
あと孫への学費もある程度非課税になったし、孫名義の個人年金に入る方がかなり増えてるよ。
うちの親も7000万なんてないわ〜と思ってたら4200万円なら家と貯金持ってたらやばいレベル
税金で持ってかれるくらいなら子供の家に使いたいって親が多いと思うよ。
あと孫への学費もある程度非課税になったし、孫名義の個人年金に入る方がかなり増えてるよ。
2017/08/29(火) 19:37:13.36ID:X0PLND6d
家は小規模宅地で評価額ほぼなしになることが多い
申告要件無くなればもっと便利なのだけどね
相続税申告が必要なケースと、相続税がかかるのは違う
申告要件無くなればもっと便利なのだけどね
相続税申告が必要なケースと、相続税がかかるのは違う
2017/08/29(火) 19:48:20.04ID:7e0zYT/G
うちの親なんもやってないな
多分相続税がっぽり取られるんだろうな
だからと言って贈与しろなんて言えないし。損だとしても親が好きなようにやらせるよ…
多分相続税がっぽり取られるんだろうな
だからと言って贈与しろなんて言えないし。損だとしても親が好きなようにやらせるよ…
2017/08/29(火) 19:51:30.66ID:QS0wbqKJ
その前に呆けたらちゃんと兄弟で管理しないといけないよね。
うちの親は祖母のときに近くに住んでる兄弟が好き勝手やって大変なことになったよ。
うちの親は祖母のときに近くに住んでる兄弟が好き勝手やって大変なことになったよ。
2017/08/29(火) 20:49:36.38ID:2S+InzNF
うちも最初住んでたマンションは親の持ち物、今住んでる土地は用意してもらったし建物もお金出してもらってる
子供が増えた時に車購入費も援助有り
学資保険も孫名義で入ってるのもあるし
ちなみに名古屋です、やっぱりそういう文化はあるかもね
相続対策も大変だよ、色々面倒だから使っちゃった方がいい
でも私達も共働きだし親もまだ働いてるよ
働くのと援助は別問題だからお金あったら働かないってなにそれだわー
子供が増えた時に車購入費も援助有り
学資保険も孫名義で入ってるのもあるし
ちなみに名古屋です、やっぱりそういう文化はあるかもね
相続対策も大変だよ、色々面倒だから使っちゃった方がいい
でも私達も共働きだし親もまだ働いてるよ
働くのと援助は別問題だからお金あったら働かないってなにそれだわー
2017/08/29(火) 20:53:50.03ID:bJZWbwQQ
まあでも100億あったとすると、年収600万程度の仕事続けられる人の方が稀じゃないか?
私も仕事が生き甲斐みたいなもんだけど、実際大金を手にしたらわからんなあ
3億以下じゃ辞めない気はするけどね、保険的に
私も仕事が生き甲斐みたいなもんだけど、実際大金を手にしたらわからんなあ
3億以下じゃ辞めない気はするけどね、保険的に
2017/08/29(火) 21:07:14.30ID:kTByBLxE
>>768
名古屋仲間
よそから嫁入りして、結納だけはしてね結婚式はちゃんとしたとこでしてねって言われてある程度の範囲できちんとやったつもり
でも未だに近所に菓子袋ばらまかなかったのグチグチ言われる(他は良姑)
そして何より兼業としてびっくりしたのが、会社で繁忙期に課内総出で残業するのが続いたら、事務職の親から
「残業少なくしてください」
って電話あったこと…その人30超えてるんですが…
しかもそれ(親から苦情)がたまにあることって聞いて心底吃驚したわ
名古屋仲間
よそから嫁入りして、結納だけはしてね結婚式はちゃんとしたとこでしてねって言われてある程度の範囲できちんとやったつもり
でも未だに近所に菓子袋ばらまかなかったのグチグチ言われる(他は良姑)
そして何より兼業としてびっくりしたのが、会社で繁忙期に課内総出で残業するのが続いたら、事務職の親から
「残業少なくしてください」
って電話あったこと…その人30超えてるんですが…
しかもそれ(親から苦情)がたまにあることって聞いて心底吃驚したわ
2017/08/29(火) 21:08:13.79ID:mzDju+EM
義父は早くに他界
義母は私達が結婚してすぐ亡くなったんだけど
遺産は負債と変わらんようなもんばっかりだったわ
立地はいいけど道路に面してないから建築制限のある土地と
先祖代々の墓が残された
まじいらん
義母は私達が結婚してすぐ亡くなったんだけど
遺産は負債と変わらんようなもんばっかりだったわ
立地はいいけど道路に面してないから建築制限のある土地と
先祖代々の墓が残された
まじいらん
2017/08/29(火) 21:50:07.31ID:qilp0rHZ
墓ねー
ほんと、それ
うちはまだ義両親生きてるけど、ど田舎の墓どうすればいいんだか
ほんと、それ
うちはまだ義両親生きてるけど、ど田舎の墓どうすればいいんだか
2017/08/29(火) 22:14:24.73ID:8zT6NofY
2017/08/29(火) 22:17:38.94ID:ZIBXl6XY
墓ほんとそれ
最近生涯独身も増えてるけどいわゆる末代って墓どうするもんなんだろ…
最近生涯独身も増えてるけどいわゆる末代って墓どうするもんなんだろ…
2017/08/29(火) 22:43:13.15ID:YFW9Ke+l
墓の始末について、今NHKでやってるよ。
墓じまいのNPOの所有する山に散骨して、費用は50万とも…
かくいう自分は墓参りも2〜3年に1回するかどうかだから、まぁ、実家の墓はそうなるんだろなぁ…
墓じまいのNPOの所有する山に散骨して、費用は50万とも…
かくいう自分は墓参りも2〜3年に1回するかどうかだから、まぁ、実家の墓はそうなるんだろなぁ…
2017/08/29(火) 22:45:23.64ID:GbYT+sg9
子供がいない大叔父、亡くなる前に地元の寺にお金払ってお墓供養してもらいながら閉じて、
自分は共同墓地に入る権利買ってたよ。買った、って表現があってるかわからないけど。
ここなら誰かが拝んでくれるだろうし寂しくないと言ってた。
墓は結局残った人の気持ちが済めばどうにでもなるよ。
自分は共同墓地に入る権利買ってたよ。買った、って表現があってるかわからないけど。
ここなら誰かが拝んでくれるだろうし寂しくないと言ってた。
墓は結局残った人の気持ちが済めばどうにでもなるよ。
2017/08/30(水) 07:15:34.21ID:8/51jgIY
学校はじまったけど給食がまだはじまらないからお弁当作りが続行中
今日もがんばろう
今日もがんばろう
2017/08/30(水) 08:04:20.93ID:VlrnfDSX
いいよな夫は
シフト勤務だから平日休みがあって
こっちは土日休みだから必然的に子供と過ごすから休みなんて思えないよ
シフト勤務だから平日休みがあって
こっちは土日休みだから必然的に子供と過ごすから休みなんて思えないよ
2017/08/30(水) 08:39:48.77ID:WMhgxWZ2
先日霞ヶ関の某省に行ったけど、見た目やセキュリティがすごいのに中身は昭和だった。書類のさばき方といい、古ぼけた扇風機がくるくる回ってる室内といい、昭和のまま。
これから来る少子化、人手不足の時代になかなか対応できないのがよく分かるわ。
付近はご老人が原発反対で寄り合いみたいな座り込みやってるし、なんとも言えない気分になった。
これから来る少子化、人手不足の時代になかなか対応できないのがよく分かるわ。
付近はご老人が原発反対で寄り合いみたいな座り込みやってるし、なんとも言えない気分になった。
2017/08/30(水) 08:43:58.47ID:hKPt0j6s
うちもどいなかの墓。共働きのたまの休みに墓参りで二日つぶれるとか負担大きすぎ。
葬式はいいから遺骨をダイヤモンドにしてもらおうかなと冗談目かして盆のとき言ったら、義父母も乗り気になって墓に入らなくてもいいかなとなってたけどどこまで本気かな…
葬式はいいから遺骨をダイヤモンドにしてもらおうかなと冗談目かして盆のとき言ったら、義父母も乗り気になって墓に入らなくてもいいかなとなってたけどどこまで本気かな…
2017/08/30(水) 09:23:22.03ID:59pHiQQz
うちの親は、墓いらないどころか火葬場で遺骨全く受け取らずに廃棄してくれたらいいって言うんだけど、
それもあまりに極端で、遺された人間の情としては何かしら残しておきたいって気もする
難しいよね
それもあまりに極端で、遺された人間の情としては何かしら残しておきたいって気もする
難しいよね
2017/08/30(水) 11:23:48.41ID:4JTBXsNH
時短家電としてあまり挙がらないけど
タイマー付のガスコンロって便利そう
帰省先で母が活用してるのを見て少し欲しくなった
買い換えたいけど賃貸だから引越でガスが変わると無駄だし(今プロパン)
皆さんタイマー付き持ってますか?
タイマー付のガスコンロって便利そう
帰省先で母が活用してるのを見て少し欲しくなった
買い換えたいけど賃貸だから引越でガスが変わると無駄だし(今プロパン)
皆さんタイマー付き持ってますか?
2017/08/30(水) 11:27:48.37ID:tS6CMwwA
>>781
それをするには新しい仕組みを作る必要があると思う。
昨日のNHKクロ現+では、遺骨にした後が問題となっていた。
今の法律だと散骨以外に廃棄してはいけないので、
遺族が受け取りを拒否した遺骨は、行政が専門の業者に依頼して、
さらに加工して最終的に石みたいにしていた、それもお金がかかる。
今は納骨堂から溢れる遺骨の処理に困ってる状態らしい。
それをするには新しい仕組みを作る必要があると思う。
昨日のNHKクロ現+では、遺骨にした後が問題となっていた。
今の法律だと散骨以外に廃棄してはいけないので、
遺族が受け取りを拒否した遺骨は、行政が専門の業者に依頼して、
さらに加工して最終的に石みたいにしていた、それもお金がかかる。
今は納骨堂から溢れる遺骨の処理に困ってる状態らしい。
2017/08/30(水) 11:33:54.96ID:eUmdJgV7
うちなんて市内にホテルもないようなところだよ
墓は義実家の裏の山
私は子供に迷惑かけたくないし、永大供養する気だけど、どうするのか
墓参りで3日も休みたくない
>>782
タイマー付便利だよ
火にかけてそのままお風呂に行けるし、存在を気にしなくていいのが気楽
墓は義実家の裏の山
私は子供に迷惑かけたくないし、永大供養する気だけど、どうするのか
墓参りで3日も休みたくない
>>782
タイマー付便利だよ
火にかけてそのままお風呂に行けるし、存在を気にしなくていいのが気楽
2017/08/30(水) 11:37:26.83ID:odJhTc1z
>>782
壊れて入れ替えたら、タイマー付だった
さすがに怖くて完全にそこを離れるのはできない小心者だけど
お茶沸かすボタンは便利で愛用中
魚のオート焼きはお任せしてたら焦げたわ
一番弱くしても一緒だからオートの時間が2分くらい残ったとこで止めるので、離れられない
でも他の料理に意識持ってけるから便利かな
壊れて入れ替えたら、タイマー付だった
さすがに怖くて完全にそこを離れるのはできない小心者だけど
お茶沸かすボタンは便利で愛用中
魚のオート焼きはお任せしてたら焦げたわ
一番弱くしても一緒だからオートの時間が2分くらい残ったとこで止めるので、離れられない
でも他の料理に意識持ってけるから便利かな
2017/08/30(水) 11:44:28.63ID:nWEiSxbr
>>782
マンション買って3年目なんだけど、家電の説明書ろくに読まずに使ってて、ついこの間タイマー機能に気が付いた馬鹿者です
気付いて以来使ってるけど、本当に便利だよ!!
子の世話でちょっと手が離せない時、自動で切れてくれると本当に助かる
音も鳴るから、疲れてて働かない頭でも消し忘れが防げる
でもこうして機械に頼ってばかりだと脳が衰えていくんだなーとはしみじみ感じてる…
マンション買って3年目なんだけど、家電の説明書ろくに読まずに使ってて、ついこの間タイマー機能に気が付いた馬鹿者です
気付いて以来使ってるけど、本当に便利だよ!!
子の世話でちょっと手が離せない時、自動で切れてくれると本当に助かる
音も鳴るから、疲れてて働かない頭でも消し忘れが防げる
でもこうして機械に頼ってばかりだと脳が衰えていくんだなーとはしみじみ感じてる…
2017/08/30(水) 12:02:24.13ID:CFKVgQSH
>>786
お風呂とかはさすがに機械のコンロを頼っていいんじゃない?働いてたら火起こしする時間もったい無いよー
お風呂とかはさすがに機械のコンロを頼っていいんじゃない?働いてたら火起こしする時間もったい無いよー
2017/08/30(水) 12:07:18.90ID:jpc1jO2D
魚のグリルはタイマーでしか焼いたことない
オート機能はないけどタイマーで失敗したことない
オート機能はないけどタイマーで失敗したことない
2017/08/30(水) 12:13:11.18ID:RaaAujuM
ガスコンロ、常にタイマーで使ってるわ
炒め物も煮物も5分とか10分とかでセットして目を離して料理してる
足りないとまた追加で火をつければ良いし
これで焦がす事は全く無くなった
もう無いと料理出来ないかも
炒め物も煮物も5分とか10分とかでセットして目を離して料理してる
足りないとまた追加で火をつければ良いし
これで焦がす事は全く無くなった
もう無いと料理出来ないかも
2017/08/30(水) 12:43:20.17ID:YdqMcFKr
IHのタイマー便利すぎで愛用してるよ。圧力鍋とかに1番使ってるかな。
2017/08/30(水) 12:47:12.70ID:NmRkPru+
仕事好きじゃないけど節約が苦手すぎて働くしかない
夫婦2人+乳幼児2人でオール自炊なのに、食費は毎月6万〜8万をいったりきたりよ
調子に乗ってお酒飲んでるとあっという間に9万よ
節約より稼ぐ方が簡単だわ
そんなことを思いながら子供服をポチる昼休み、、、
夫婦2人+乳幼児2人でオール自炊なのに、食費は毎月6万〜8万をいったりきたりよ
調子に乗ってお酒飲んでるとあっという間に9万よ
節約より稼ぐ方が簡単だわ
そんなことを思いながら子供服をポチる昼休み、、、
2017/08/30(水) 12:49:12.44ID:BfMXLqxr
年長の娘、今年度も皆勤だったのに昨日から風邪っぽくて今日熱出た
なんだろー元気はあるんだけど夏の疲れ?とかかなー
とりあえず微熱だし家で様子見だわ
なんだろー元気はあるんだけど夏の疲れ?とかかなー
とりあえず微熱だし家で様子見だわ
2017/08/30(水) 12:50:05.87ID:0w/S9zLC
私もIHタイマー圧力鍋やってる、10分加熱圧下がるまで放置とか楽だよね〜
あとIHは揚げ物の温度管理が楽、丸焦げ生焼け唐揚げにしなくなった
そして掃除しやすいのが1番の時短!
あとIHは揚げ物の温度管理が楽、丸焦げ生焼け唐揚げにしなくなった
そして掃除しやすいのが1番の時短!
794名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 12:53:00.81ID:hfo5ePTq >>735
子に家を買うような文化圏は「後継」文化も伴ってくるから
女性なら婿をとるとか、男の子産まなきゃとかそういうのもついてくるよ。
我が家も自分の父方がそういう文化圏というか、そういう家柄で
親戚筋はまだそいういう継承の仕方してるな。
我が家は父の代で終わると思ったんだけど
私が男児持ちで出戻ったから、相続とか後継とか騒ぎ出したよ。
江戸っ子家系の母方の土地で育ったからピンとこないし
そこ基盤で働いているからさらさら戻る気ないけどなー。
子に家を買うような文化圏は「後継」文化も伴ってくるから
女性なら婿をとるとか、男の子産まなきゃとかそういうのもついてくるよ。
我が家も自分の父方がそういう文化圏というか、そういう家柄で
親戚筋はまだそいういう継承の仕方してるな。
我が家は父の代で終わると思ったんだけど
私が男児持ちで出戻ったから、相続とか後継とか騒ぎ出したよ。
江戸っ子家系の母方の土地で育ったからピンとこないし
そこ基盤で働いているからさらさら戻る気ないけどなー。
795名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 13:04:36.10ID:6oVSySIa 土地と家の話はもういいです
2017/08/30(水) 13:45:55.49ID:f3R+240F
うちIHじゃなくてガスコンロだけど油の温度設定できるよ
これは本当に便利
タイマーはあまり使ってなかったからちょっと説明書読んでくる
これは本当に便利
タイマーはあまり使ってなかったからちょっと説明書読んでくる
2017/08/30(水) 13:56:29.54ID:M75LirP4
>>779
中身が昭和だからって、何で少子化に対応しきれないって言ってるのか分からん
そういう人に限って、新しく建物建てるとその分のお金を少子化対策に回せって言い出すんだよね
確かに省庁は大方針は打ち出すんだけど、最後は地方自治体の判断に委ねてる部分も多いよ
中身が昭和だからって、何で少子化に対応しきれないって言ってるのか分からん
そういう人に限って、新しく建物建てるとその分のお金を少子化対策に回せって言い出すんだよね
確かに省庁は大方針は打ち出すんだけど、最後は地方自治体の判断に委ねてる部分も多いよ
2017/08/30(水) 14:01:28.37ID:4JTBXsNH
やっぱりタイマー便利なんですね!
色々大変になったら、家事を楽にするためにガスコンロの買い替えを真っ先に検討しよう
価格見たら3万円台からあるみたい
ありがとう
色々大変になったら、家事を楽にするためにガスコンロの買い替えを真っ先に検討しよう
価格見たら3万円台からあるみたい
ありがとう
2017/08/30(水) 15:11:32.95ID:tpcjVC77
霞ヶ関某庁にはたまに行くけど、権利関係扱ってるからかしっかりした印象あるよ
ボロいけどw
新しいシステムや空調入れるのも、公的機関は予算取るのも承認得るのもとにかく大変なんだよね…
特に省庁はみんな残業残業だから、新しいことに手を出すと冗談抜きで過労死が見えてくるのもあると思う
ボロいけどw
新しいシステムや空調入れるのも、公的機関は予算取るのも承認得るのもとにかく大変なんだよね…
特に省庁はみんな残業残業だから、新しいことに手を出すと冗談抜きで過労死が見えてくるのもあると思う
2017/08/30(水) 16:11:16.27ID:2uugsAs2
キャリア官僚は東大の中でも優秀な人間が行く(東大卒の人間に言わせるとキャリアは頭脳が別格なんだそうだ)
大学教員、キャリア官僚になれない人間が民間企業に行くらしい(ただ近年はその傾向が変化しているらしいが)
大学教員、キャリア官僚になれない人間が民間企業に行くらしい(ただ近年はその傾向が変化しているらしいが)
2017/08/30(水) 16:26:26.84ID:qjy/5OYs
2017/08/30(水) 16:41:42.59ID:wHodSEaR
2017/08/30(水) 17:18:18.19ID:fbw/RE25
キャリア官僚の給与を下げるべきとは毛頭思ってない。
でも、文科省の役人が学部卒が殆どで、そうした人が文科省やめた後に博士号無いのに天下りで大学教授になるのはどうかと思うよ。
学部卒で各省庁に配属されるから、世間一般の感覚とはズレてなおかつ、省益優先する体質に染まってしまう人が多いのでは。
省庁によっては学閥や閨閥による争いもあるみたいだし。
学部卒で省庁に直行する人達だけでなく、優秀なら民間企業に何年か勤めたことのある人や博士号取った人を採用する割合を大幅に増やしたほうがいいと思うな。
でも、文科省の役人が学部卒が殆どで、そうした人が文科省やめた後に博士号無いのに天下りで大学教授になるのはどうかと思うよ。
学部卒で各省庁に配属されるから、世間一般の感覚とはズレてなおかつ、省益優先する体質に染まってしまう人が多いのでは。
省庁によっては学閥や閨閥による争いもあるみたいだし。
学部卒で省庁に直行する人達だけでなく、優秀なら民間企業に何年か勤めたことのある人や博士号取った人を採用する割合を大幅に増やしたほうがいいと思うな。
2017/08/30(水) 17:23:16.79ID:tpcjVC77
まあその辺は省庁によっても全く違うし何とも
ただ教育関連に関しては、文科省の権力が強すぎるのはあるね
ぶっちゃけ色んな口利きが可能な立場だから、人が群がる→権力が増大するのよ
ただ教育関連に関しては、文科省の権力が強すぎるのはあるね
ぶっちゃけ色んな口利きが可能な立場だから、人が群がる→権力が増大するのよ
2017/08/30(水) 17:24:00.61ID:qSwmD0Nu
家は安アパートだけどコンロは最上位機種wに買い替えたよ
ビルトインの上位機種に比べりゃデザインももっさりしてるけど、手入れもしやすいし魚もオートで美味しく焼けるし、
小さい子供いると急に手を離さなきゃ行けなることも多いからキッチンタイマーなって慌てて止めに行くという手間もなくなる、
煮物煮つつ僅かな時間で子供と接することもできる、皆さまのいう通り兼業向けだと思う!
ビルトインの上位機種に比べりゃデザインももっさりしてるけど、手入れもしやすいし魚もオートで美味しく焼けるし、
小さい子供いると急に手を離さなきゃ行けなることも多いからキッチンタイマーなって慌てて止めに行くという手間もなくなる、
煮物煮つつ僅かな時間で子供と接することもできる、皆さまのいう通り兼業向けだと思う!
2017/08/30(水) 17:28:57.06ID:NQ0g2mFe
発熱三日目で今日も休み
昨日は夫が休んでくれたが今日は無理
ついに「何とかならない?旦那さんと午前午後交代でとかできない?」って言われてしまった
何とかなるならとっくにそうしてるよーー
さっさと窓際部署に飛ばしてほしいわ
昨日は夫が休んでくれたが今日は無理
ついに「何とかならない?旦那さんと午前午後交代でとかできない?」って言われてしまった
何とかなるならとっくにそうしてるよーー
さっさと窓際部署に飛ばしてほしいわ
2017/08/30(水) 17:35:15.49ID:sbOO+eJK
2017/08/30(水) 17:42:55.26ID:9wc7YX0y
>>800
なんでそんな社会の常識なことドヤで書き込んだの
なんでそんな社会の常識なことドヤで書き込んだの
2017/08/30(水) 18:15:03.69ID:2uugsAs2
>>779がキャリア官僚があたかも無能集団かのような書き方してたからだよ
入ってから無能化するのはある程度あってるけどさ
入ってから無能化するのはある程度あってるけどさ
2017/08/30(水) 18:18:28.38ID:vpdBq43f
社会の常識というかラップぽい
2017/08/30(水) 18:53:25.47ID:Pck164hb
>>810
ラップ調で読んだらお茶ふいた
ラップ調で読んだらお茶ふいた
2017/08/30(水) 19:29:24.43ID:zA0dj+Ci
わろたw
2017/08/30(水) 19:29:52.15ID:XKie0Xpf
>>805
うちも安アパートだけどコンロだけでも買い換えようかな…
せめてグリル両面焼きで、タイマーありがいい気がしてきた。
調理途中で子の対応で離れなきゃ行けなくて、焦がすか半生の状態で放置とかになることが最近多くなってきた。
うちも安アパートだけどコンロだけでも買い換えようかな…
せめてグリル両面焼きで、タイマーありがいい気がしてきた。
調理途中で子の対応で離れなきゃ行けなくて、焦がすか半生の状態で放置とかになることが最近多くなってきた。
2017/08/30(水) 20:33:50.26ID:Yw/vNtvc
タイマー付きガスコンロすごい便利だよ
子供用のうどんとかパスタも
規定の分数を設定して茹で上がるまでは台所から離れてる
ただ火加減も5段階調整になってて細かく設定できないのがちょっと困る
パンケーキ焼く時は1と2の間がいいのになぁ
子供用のうどんとかパスタも
規定の分数を設定して茹で上がるまでは台所から離れてる
ただ火加減も5段階調整になってて細かく設定できないのがちょっと困る
パンケーキ焼く時は1と2の間がいいのになぁ
2017/08/30(水) 20:44:19.31ID:ffPmgIXu
今のマンションに引っ越してIHタイマー付きになってから、煮込み煮物がすごく楽になったし、離乳食ストックも作りやすくなった。
鍋でご飯炊くのも簡単で、ささやかな楽しみ。
五徳ないから掃除めっちゃ楽だー。
鍋でご飯炊くのも簡単で、ささやかな楽しみ。
五徳ないから掃除めっちゃ楽だー。
2017/08/30(水) 20:45:22.95ID:FOsEqjXy
仕事中途半端だし、育児家事しんどいし、仕事辞めようと何度か思いつつ、やっぱりできない。
再就職したら確実に数段今の給料や福利厚生より落ちるから働く気にならない…。大して能力ないから無駄に正社員にしがみついてしまう。スーパーウーマンすごいよ。
再就職したら確実に数段今の給料や福利厚生より落ちるから働く気にならない…。大して能力ないから無駄に正社員にしがみついてしまう。スーパーウーマンすごいよ。
2017/08/30(水) 20:56:34.53ID:m/uq20x6
キャリアノンキャリア関係なく公務員は給与を下げるべきでは無いよ
民間企業が公務員なみに給与を上げるべきなの
民間企業が公務員なみに給与を上げるべきなの
818名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 20:57:28.67ID:qdhkETUk わかる
雑誌やウェブのワーママ特集ってみんなキラキラしたスーパーウーマンばかりだよね
読むと凹む上に参考にならないから最近は読まないけど
ワーママに向けた特集がワーママを追い詰める内容なのはなんでだ
雑誌やウェブのワーママ特集ってみんなキラキラしたスーパーウーマンばかりだよね
読むと凹む上に参考にならないから最近は読まないけど
ワーママに向けた特集がワーママを追い詰める内容なのはなんでだ
2017/08/30(水) 21:02:18.48ID:Pck164hb
>>818
だって時給1000円以下の軽作業兼業で、家事育児は旦那とジジババの助け借りまくってて、でも「疲れた、旦那が手伝ってくれない、昇給しない」とかブー垂れてるようなワーママを特集したって誰得?
だって時給1000円以下の軽作業兼業で、家事育児は旦那とジジババの助け借りまくってて、でも「疲れた、旦那が手伝ってくれない、昇給しない」とかブー垂れてるようなワーママを特集したって誰得?
2017/08/30(水) 21:03:47.50ID:v5WEcyEW
アホはすぐ極論に流れるから
2017/08/30(水) 21:07:57.11ID:L8178jLO
家庭も充実!みたいな人のタイムテーブル見たら8時半出発、17時帰宅とかだしね
そりゃ余裕やろ、としか思えない
そりゃ余裕やろ、としか思えない
822名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 21:09:44.09ID:epwU3C12 このスレのタイマーのくだりからびっくりしてる。
みんな料理ちゃんとやってるんだなぁ。
うちはまだ幼児食に毛が生えた程度だから、料理らしい料理はほとんどしないでまとめて作って冷凍パターンばかり。
毎日夕食作ってる方々は、何分くらいを料理に費やしてるんだろう?
帰宅してお風呂、ごはん、ちょっと遊んで寝るまでに2〜3時間なんだけど、どんな感じですか?
みんな料理ちゃんとやってるんだなぁ。
うちはまだ幼児食に毛が生えた程度だから、料理らしい料理はほとんどしないでまとめて作って冷凍パターンばかり。
毎日夕食作ってる方々は、何分くらいを料理に費やしてるんだろう?
帰宅してお風呂、ごはん、ちょっと遊んで寝るまでに2〜3時間なんだけど、どんな感じですか?
823名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/30(水) 21:16:11.37ID:FOsEqjXy >>819
自分のイメージのワーママ特集って某大手企業管理職とか海外駐在とかそんなのだけど時給いくらのワーママって別にスーパーウーマンって感じしないんだけど。そんな特集あることにビックリ。
自分のイメージのワーママ特集って某大手企業管理職とか海外駐在とかそんなのだけど時給いくらのワーママって別にスーパーウーマンって感じしないんだけど。そんな特集あることにビックリ。
2017/08/30(水) 21:17:22.57ID:wHodSEaR
3歳0歳17:30お迎え帰宅17:45くらいで
18:30夕食20:00風呂のち0歳は即寝
3歳は21:00寝室のち就寝22:30…寝ない…
18:30夕食20:00風呂のち0歳は即寝
3歳は21:00寝室のち就寝22:30…寝ない…
2017/08/30(水) 21:23:36.61ID:i69xVsGj
>>818
離婚シングルで子供8人かそこらいてコンビニ掛け持ってるワーママとかはたまにテレビで特集されてるよw
離婚シングルで子供8人かそこらいてコンビニ掛け持ってるワーママとかはたまにテレビで特集されてるよw
2017/08/30(水) 21:40:04.45ID:71zmn3ZK
帰宅直後から料理をしているけど
汁物と主菜(生協の半調理品や焼魚率高い)を
作るくらいなので20分くらいかな
副菜はほぼ常備菜盛るだけでおわり
凝った料理はしない!
夕飯の中身が栄養偏ってたなと思うときは
風呂から出たあとにヨーグルトや
果物たべさせることもある
5歳1歳、お迎え17時半過ぎ、帰宅18時、
夕飯18時半、風呂19時半、就寝20時半目標
汁物と主菜(生協の半調理品や焼魚率高い)を
作るくらいなので20分くらいかな
副菜はほぼ常備菜盛るだけでおわり
凝った料理はしない!
夕飯の中身が栄養偏ってたなと思うときは
風呂から出たあとにヨーグルトや
果物たべさせることもある
5歳1歳、お迎え17時半過ぎ、帰宅18時、
夕飯18時半、風呂19時半、就寝20時半目標
2017/08/30(水) 21:43:59.50ID:KCmNFIzX
私は早朝起きて仕込みするけど、料理しない人には「そこまでしないと共働きで毎日夕飯作れないのか」とドン引きされるけど、料理好きだから準備自体がストレス発散みたいなところはある。
そういう意味では子供が小さいからといって料理しない人って、子供が大きくなったら(別に数歳違うくらいで夜に家事に使える時間が増えるわけでも無いのに)料理するのか不思議に思う。
まあでも現代で料理なんて一番しなくて何とかなる家事だから無理してやるものでは無いと思うけど。
そういう意味では子供が小さいからといって料理しない人って、子供が大きくなったら(別に数歳違うくらいで夜に家事に使える時間が増えるわけでも無いのに)料理するのか不思議に思う。
まあでも現代で料理なんて一番しなくて何とかなる家事だから無理してやるものでは無いと思うけど。
2017/08/30(水) 21:44:05.60ID:P0uCjGwo
2017/08/30(水) 22:17:41.23ID:71zmn3ZK
>>828
土日は外出することも多いので
一週間分の作りおきはしてないです
冷蔵でせいぜい2,3種類くらいかな
平日の夜にちょこちょこ作り足して
どうにか一週間乗り切る感じ
うちは、平日は夫の夕食不要なことと
子どもが凝った味付けが嫌いなため
常備菜といっても温野菜やお浸し、
ナムルなんかが多いから
こんな感じでまわせています
土日は外出することも多いので
一週間分の作りおきはしてないです
冷蔵でせいぜい2,3種類くらいかな
平日の夜にちょこちょこ作り足して
どうにか一週間乗り切る感じ
うちは、平日は夫の夕食不要なことと
子どもが凝った味付けが嫌いなため
常備菜といっても温野菜やお浸し、
ナムルなんかが多いから
こんな感じでまわせています
2017/08/30(水) 22:27:57.20ID:0w/S9zLC
時短とか簡単とかの方向に走ると、1品につき1種類の食材しか使わないメニューだらけになって食卓が微妙になってきた…
焼き魚、おひたし、無限野菜、プチトマト、冷奴とか品数はあるのにどれも箸休め。
焼き魚、おひたし、無限野菜、プチトマト、冷奴とか品数はあるのにどれも箸休め。
2017/08/30(水) 22:30:51.86ID:0fnpddDV
産前は毎日料理してた
今も料理したいけど、迎え後帰宅19:00で、1歳の子供が待てないから宅配弁当だよ
子は21時就寝、朝6時から起きてきて料理の時間取れず
私は子供が待てるようになったら料理したいけど、いつになるんだろう
宅配弁当飽きた…
今も料理したいけど、迎え後帰宅19:00で、1歳の子供が待てないから宅配弁当だよ
子は21時就寝、朝6時から起きてきて料理の時間取れず
私は子供が待てるようになったら料理したいけど、いつになるんだろう
宅配弁当飽きた…
832名無しの心子知らず@無断転載禁止 (ワッチョイ b2ea-yWp2)
2017/08/30(水) 22:32:20.92ID:p9179ANu0 いま2歳の子どもがなんでも食べるようになったら、もっといろいろ作りたい。料理は好きだけど食べてくれるものが決まっててそのローテーションになってる。給食は毎日完食っていうあるある。
2017/08/30(水) 22:34:11.51ID:s3GL+D/X
朝起きて、子供たちのお弁当、朝食、夕食をまとめて作ってる。
所要時間一時間半。
一食当たり30分くらいかね。
所要時間一時間半。
一食当たり30分くらいかね。
2017/08/31(木) 04:58:46.36ID:QelUdid/
なぜ2歳がいつかなんでも食べるようになると思うのか?
2017/08/31(木) 05:07:13.94ID:UbiTNam6
2017/08/31(木) 07:18:28.31ID:mR0VCTny
今日も何とか家を出られた
今日と明日頑張るぞー
今日と明日頑張るぞー
2017/08/31(木) 08:06:30.42ID:F4etnVfQ
今更だけど、823さんの勘違いが凄い気になる
838名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/08/31(木) 08:17:41.69ID:XUU8+rR1 >>818
そういうところにワーママに協力したいという
部署が立ち上がって、すぐそばの席にそのプロジェクトの人いるんだけど
すぐ近くに生のサンプルいるんだけど、キラキラしていないので
ちょっとした意見、というか雑談程度の話題で降っても
世の中のわーママはあなたとは違うし、ってあしらわれてるわ。
マミトラなどは対象にしていませんって感じだった。
ワーママ応援なのに平日昼間のままイベント出品じゃあ
ターゲット層違うと思うのになぁ。
そういうところにワーママに協力したいという
部署が立ち上がって、すぐそばの席にそのプロジェクトの人いるんだけど
すぐ近くに生のサンプルいるんだけど、キラキラしていないので
ちょっとした意見、というか雑談程度の話題で降っても
世の中のわーママはあなたとは違うし、ってあしらわれてるわ。
マミトラなどは対象にしていませんって感じだった。
ワーママ応援なのに平日昼間のままイベント出品じゃあ
ターゲット層違うと思うのになぁ。
2017/08/31(木) 08:19:22.26ID:ag6bmLMA
ヘルシオホットクックとか使ってる方いますか?
見てると便利そうなんだけど、実際どうなのかしらと思って…。1週間くらいレンタルで試せたらいいのにな〜
見てると便利そうなんだけど、実際どうなのかしらと思って…。1週間くらいレンタルで試せたらいいのにな〜
2017/08/31(木) 08:19:32.16ID:fk0Z5zjW
>>837
私も気になるw
私も気になるw
2017/08/31(木) 08:28:54.51ID:+g5/9HN9
ちょっと前までは時短者は丁重な扱いを受けててマミトラ率も高かったけど、ワーママ率も増えたから会社側もそれどころじゃなくなったよね
時短だろうと通常の業務量だし、免除されるのは勤務時間外のミーティングと飲み会ぐらい
時短だろうと通常の業務量だし、免除されるのは勤務時間外のミーティングと飲み会ぐらい
2017/08/31(木) 09:04:54.08ID:zz0IsqyU
2017/08/31(木) 10:04:25.60ID:t7Tv4txO
息子が熱で(とても元気)保育園行けないので会社休み。
息子はかわいそうだけど、
本音は私は休めて一息つけて嬉しい。
平日は仕事に家事、休日は家族サービスに家事、
会社よりも家でのほうが心休まらないから
少しも一息つける時間がなくて、
今日もはすごく休めてる。
息子はかわいそうだけど、
本音は私は休めて一息つけて嬉しい。
平日は仕事に家事、休日は家族サービスに家事、
会社よりも家でのほうが心休まらないから
少しも一息つける時間がなくて、
今日もはすごく休めてる。
2017/08/31(木) 11:41:21.13ID:Qm6GG9Cr
>>839
あれば便利だけど、コスパは微妙かなあ
朝材料切って放り込んでおけば、帰ってきたときカレーが出来てるってのは嬉しいけど、予約調理できるメニューは限られてるから、毎日は使えない
帰宅から夕食まで1時間あるって人にはすごく便利そう
あれば便利だけど、コスパは微妙かなあ
朝材料切って放り込んでおけば、帰ってきたときカレーが出来てるってのは嬉しいけど、予約調理できるメニューは限られてるから、毎日は使えない
帰宅から夕食まで1時間あるって人にはすごく便利そう
2017/08/31(木) 12:02:21.57ID:Nw9BCpZ2
看護婦で激務。
昼休みは走って家に戻ってきて夜ご飯の仕度をして、夜勤明けでも次の日の準備もして、遠足の日はお弁当があるからそのまま寝ないで子供の遠足についていった!
ご飯もお惣菜とかお弁当ではなくてちゃんと作ってたし、旦那は家事一切しない人だから仕事しながら家事も全部自分でしてた
って言う義母
かたや私はフルタイムで仕事家事育児で体力の限界を感じ体調も崩しやすい
でもその義母のおかげで全部母親がやるもの、むしろやれない意味が分からない旦那
タフ親アピールは勘弁
昼休みは走って家に戻ってきて夜ご飯の仕度をして、夜勤明けでも次の日の準備もして、遠足の日はお弁当があるからそのまま寝ないで子供の遠足についていった!
ご飯もお惣菜とかお弁当ではなくてちゃんと作ってたし、旦那は家事一切しない人だから仕事しながら家事も全部自分でしてた
って言う義母
かたや私はフルタイムで仕事家事育児で体力の限界を感じ体調も崩しやすい
でもその義母のおかげで全部母親がやるもの、むしろやれない意味が分からない旦那
タフ親アピールは勘弁
2017/08/31(木) 12:07:14.02ID:9kVOYjao
2017/08/31(木) 12:07:57.63ID:sUv5ybao
>>842
時短なのに通常の業務量って仕事終わらなくない?
それとも通常がそんな余裕あるのかな
うちの会社は女性管理職を増やしたくて、
でも私たちより上はあまり残ってないから
時短あけて管理職になってく候補の
残ってる時短女性社員は大事にされてる気がする
ここまで15年とかかけてやっと育てたんだから辞めないでよみたいな。
分母から考えると女性の方が今は管理職になりやすいって。
流石に女性役員は諦めて外から迎え入れたって感じだった
時短なのに通常の業務量って仕事終わらなくない?
それとも通常がそんな余裕あるのかな
うちの会社は女性管理職を増やしたくて、
でも私たちより上はあまり残ってないから
時短あけて管理職になってく候補の
残ってる時短女性社員は大事にされてる気がする
ここまで15年とかかけてやっと育てたんだから辞めないでよみたいな。
分母から考えると女性の方が今は管理職になりやすいって。
流石に女性役員は諦めて外から迎え入れたって感じだった
2017/08/31(木) 12:19:59.53ID:xRpnwpdu
20代そこそこで子育てしてた義母と
30代そこそこで子育てしてる自分のタフさは確実に違う
20代の時の自分は昼会社員して夜バイトしてほとんど寝ずに仕事行っても大丈夫だったわ。
30代そこそこで子育てしてる自分のタフさは確実に違う
20代の時の自分は昼会社員して夜バイトしてほとんど寝ずに仕事行っても大丈夫だったわ。
2017/08/31(木) 12:20:02.96ID:M2Z58cn8
>>845
お義母さん偉いと思うけど、昼休みに夕食の支度できたのは病院と住まいが近かったからだろうし、夜勤明けに次の日の準備した後は仮眠取ってたんでしょう?
あなたの労働環境とは違うよ。
旦那さんには困ったね。
義母さんと義父さんは夫婦仲はどうだったんだろう。
お義母さん偉いと思うけど、昼休みに夕食の支度できたのは病院と住まいが近かったからだろうし、夜勤明けに次の日の準備した後は仮眠取ってたんでしょう?
あなたの労働環境とは違うよ。
旦那さんには困ったね。
義母さんと義父さんは夫婦仲はどうだったんだろう。
2017/08/31(木) 12:23:26.87ID:wV6aJeY3
>>847
>分母から考えると女性の方が管理職になりやすい
地方公務員がまさにそんな感じ
私達世代は女性が増えてるけど、今の40代後半以降は女性が少ないから、ここ数年の出世の仕方がエグい
特に独身女性はなりたくなくてもターゲットにされちゃってて不憫だなと思う
>分母から考えると女性の方が管理職になりやすい
地方公務員がまさにそんな感じ
私達世代は女性が増えてるけど、今の40代後半以降は女性が少ないから、ここ数年の出世の仕方がエグい
特に独身女性はなりたくなくてもターゲットにされちゃってて不憫だなと思う
2017/08/31(木) 12:25:29.54ID:VazAV+WS
今育休中なんだけど、時短にしたらどれくらい給料減るのか戦々恐々としてる…。手取り3分の2とみてたらいいのかな。保育料高いし、貯金できないような気がする。
2017/08/31(木) 12:33:23.13ID:XDyPNCMa
>>851
保育園は時短じゃなくてもどうにかなる場合が多いからフルで良いんじゃない?
むしろ学童の方が融通効かなくて時短にしたい。
勤務先が遠くなく、勤務時間も保育園の保育時間の範囲内ならフルでイケるよ。
保育園は時短じゃなくてもどうにかなる場合が多いからフルで良いんじゃない?
むしろ学童の方が融通効かなくて時短にしたい。
勤務先が遠くなく、勤務時間も保育園の保育時間の範囲内ならフルでイケるよ。
2017/08/31(木) 12:35:45.09ID:8+GjLpBU
2017/08/31(木) 12:47:18.34ID:iMOLSLuC
>>845
看護師で激務だけど手抜きだらけのダラダラ母にも需要がありそうで嬉しい
看護師で激務だけど手抜きだらけのダラダラ母にも需要がありそうで嬉しい
2017/08/31(木) 14:23:25.00ID:Qm6GG9Cr
タフな人は労働環境とか年齢とか関係なくタフだよね
未満児3人の母ちゃん(ママではない)がお昼寝布団3つ担いで3人従えて歩いてるの見たときはほんとに人種が違うと思った
未満児3人の母ちゃん(ママではない)がお昼寝布団3つ担いで3人従えて歩いてるの見たときはほんとに人種が違うと思った
2017/08/31(木) 14:48:28.96ID:M2Z58cn8
2017/08/31(木) 15:06:21.49ID:CxvPmK8l
>>856
布団は肩にかけて両手繋ぎとおんぶor抱っこ紐でいけるよー
布団は肩にかけて両手繋ぎとおんぶor抱っこ紐でいけるよー
2017/08/31(木) 15:32:24.19ID:tovGew8j
>>851
うちは中小で育休復帰での時短希望は社内で初だったから上司と交渉したよ。実際仕事量は変わらない可能性高かったし。
年収の10%減だった。そのかわり時間内で終わらないと持ち帰りだし、フルタイムでの就業時間中なら電話かかってくるしで大変だけど。
うちは中小で育休復帰での時短希望は社内で初だったから上司と交渉したよ。実際仕事量は変わらない可能性高かったし。
年収の10%減だった。そのかわり時間内で終わらないと持ち帰りだし、フルタイムでの就業時間中なら電話かかってくるしで大変だけど。
2017/08/31(木) 15:53:28.14ID:M2Z58cn8
2017/08/31(木) 16:29:24.36ID:CxvPmK8l
幼稚園2歳から入れるようにとか、それじゃない感
2017/08/31(木) 17:11:41.34ID:Tk8pYy2f
2017/08/31(木) 17:37:40.45ID:+OyjHtnz
明日は9月1日か。
駅で学生になるべく目を配ろうと思う。
この年になって思うのは、学校なんて命かけてまで行くようなところでもない。
駅で学生になるべく目を配ろうと思う。
この年になって思うのは、学校なんて命かけてまで行くようなところでもない。
2017/08/31(木) 17:40:41.42ID:CGvSFu69
2回読んで、やっとわかった。
どこかの市立図書館が「いつでもきてね、一日居ても良いよ」って言ってたね。
どこかの市立図書館が「いつでもきてね、一日居ても良いよ」って言ってたね。
2017/08/31(木) 17:58:30.69ID:ssWE2OO1
時短で仕事終わらないよ…
大体の職種がそうかもしれないけど、業務量が正確に読めないし測れない案件がそれぞれの担当者に降りかかってくる感じで、
案件数=忙しさでもないから客観的に業務量が多すぎるとも訴えづらい。
時短で時間が4/5、産前残業してた分含めたら2/3、その分自分の効率上げてやるぞと思ってたけど、人との打ち合わせや定例会議で拘束される時間の残りで自分の業務やること考えたら倍の効率くらいないと追いつかない。
子供の体調不良で休んだ時点で詰んでる。
時短で配慮してもらってる立場なので、他の部署からの問い合わせや後輩からの質問にはせかせかせず気持ちよく対応したいし。
大体の職種がそうかもしれないけど、業務量が正確に読めないし測れない案件がそれぞれの担当者に降りかかってくる感じで、
案件数=忙しさでもないから客観的に業務量が多すぎるとも訴えづらい。
時短で時間が4/5、産前残業してた分含めたら2/3、その分自分の効率上げてやるぞと思ってたけど、人との打ち合わせや定例会議で拘束される時間の残りで自分の業務やること考えたら倍の効率くらいないと追いつかない。
子供の体調不良で休んだ時点で詰んでる。
時短で配慮してもらってる立場なので、他の部署からの問い合わせや後輩からの質問にはせかせかせず気持ちよく対応したいし。
2017/08/31(木) 17:58:48.50ID:+OyjHtnz
分かりづらくてすみません。
あまり直接的に書くのもどうかなぁと思って、遠回しすぎた。
あまり直接的に書くのもどうかなぁと思って、遠回しすぎた。
2017/08/31(木) 18:10:58.63ID:esjoMk1F
ゼロ歳フルタイム復帰したけど、ここ見ると時短のほうがつらい気がしてきた
2017/08/31(木) 18:15:39.23ID:O71ENqWv
でもフルタイムにすると残業できるよねという扱いになるので時短で居た方が良い…
2017/08/31(木) 19:26:53.08ID:uuUdh57L
それもあって1時間前倒し出勤のフルタイムしてる。
帰る時間は時短の人とおなじなので帰りやすい。
8時始業の会社だから早すぎだけどね。
帰る時間は時短の人とおなじなので帰りやすい。
8時始業の会社だから早すぎだけどね。
2017/08/31(木) 19:28:44.63ID:tYMKjGdY
このスレあるあるだけど、下の子が熱出した。明日どうしよう。
夫婦でそれぞれ半休を取るしかないかな・・・
夫婦でそれぞれ半休を取るしかないかな・・・
2017/08/31(木) 19:52:00.18ID:6PuwEotB
女性社員が子供の体調不良で休むのは理解して貰えるようになったけど、まだ男性社員が同じ理由で休むのは理解無いおっさんが多いわ。
特に40代後〜50代。
特に40代後〜50代。
2017/08/31(木) 19:53:05.86ID:hMbP3vL7
2017/08/31(木) 20:06:37.69ID:27OQcqZ8
うち5時過ぎに旦那出てってから出勤までワンオペだから羨ましいな
3人分の支度だから自分は化粧すら塗ってるだけマシ程度
夕方より朝の余裕がほしい…
3人分の支度だから自分は化粧すら塗ってるだけマシ程度
夕方より朝の余裕がほしい…
2017/08/31(木) 21:02:08.01ID:qG3gnlkv
毎日、旦那が夕飯作ってラップして置いといてくれて、帰ったら寝かしつけも終わって、家真っ暗。
なんだか、昭和のお父さんの気持ちがわかる。。しかし、家事育児しないで仕事だけって楽だよね。
なんだか、昭和のお父さんの気持ちがわかる。。しかし、家事育児しないで仕事だけって楽だよね。
2017/08/31(木) 21:28:52.01ID:hMbP3vL7
>>872
お疲れ様です
自分が3人目を考えてたから特に気になるんだろうけど、最近ここの書き込みに全面的な実家の助けなさそうなのに子供3人いるような書き込み増えてきたね。
うちの第一子の時代は兼業実家なし3人目を考えてますなんて、気が狂ってくるのかくらいのレスつくような雰囲気だったけど。
保育園でも顔見知りのママさんに3人目が産まれるようになってきてて、自分は諦めたつもりだったけど揺らぐ
お疲れ様です
自分が3人目を考えてたから特に気になるんだろうけど、最近ここの書き込みに全面的な実家の助けなさそうなのに子供3人いるような書き込み増えてきたね。
うちの第一子の時代は兼業実家なし3人目を考えてますなんて、気が狂ってくるのかくらいのレスつくような雰囲気だったけど。
保育園でも顔見知りのママさんに3人目が産まれるようになってきてて、自分は諦めたつもりだったけど揺らぐ
2017/08/31(木) 21:44:27.70ID:c4A70GhQ
時短だけど、もっと時間が欲しいと思う
でも子供のこと思うと時短じゃなきゃだめだ
だから結局持ち帰って夜にメール対応とかしてる
仕事が好きなんだろうな
子供も仕事もどっちも好きで、どっちもちゃんとやりたい欲張り
でも子供のこと思うと時短じゃなきゃだめだ
だから結局持ち帰って夜にメール対応とかしてる
仕事が好きなんだろうな
子供も仕事もどっちも好きで、どっちもちゃんとやりたい欲張り
2017/08/31(木) 22:11:02.41ID:JwLOw/n4
1日が30時間あればいいのにって思うことあるけど、もしそうなったら10時間労働が基本とかになりそうだな
結局家で子供と過ごす時間は変わらない気がする
結局家で子供と過ごす時間は変わらない気がする
2017/08/31(木) 22:23:26.57ID:OBDoTMqG
この流れすごく良く分かる
何となく時短復帰したけど、フレックス使ってフルタイムに戻した方が良いのではと思えてきた
時短勤務イコールお迎えと夜のお世話担当になってしまっているから、仕事を途中でも切り上げなきゃいけないのがストレス
理想は送りも迎えも夫と半々にしたいんだけど、夫も仕事が忙しくて中々難しい
時短勤務で子供と過ごす時間を多く持てるのはありがたいけど、残業して仕事を片付けられる夫を羨ましく思ったりもする
何となく時短復帰したけど、フレックス使ってフルタイムに戻した方が良いのではと思えてきた
時短勤務イコールお迎えと夜のお世話担当になってしまっているから、仕事を途中でも切り上げなきゃいけないのがストレス
理想は送りも迎えも夫と半々にしたいんだけど、夫も仕事が忙しくて中々難しい
時短勤務で子供と過ごす時間を多く持てるのはありがたいけど、残業して仕事を片付けられる夫を羨ましく思ったりもする
2017/08/31(木) 22:34:26.98ID:1aDTbT1d
そう。
時短で朝は夫より遅く、夕方は夫より早く帰ってくるから、必然的に家事は私がやることになる。
それはまあいいんだけど、まだ子供たちが起きている時間に帰って来た夫が座ってビール飲んだりテレビみたりお菓子食べたりしてるのを見ると、あれこれ用事を言いつけたくなる。
いやまぁ言いつけてるんだけど。
時短で朝は夫より遅く、夕方は夫より早く帰ってくるから、必然的に家事は私がやることになる。
それはまあいいんだけど、まだ子供たちが起きている時間に帰って来た夫が座ってビール飲んだりテレビみたりお菓子食べたりしてるのを見ると、あれこれ用事を言いつけたくなる。
いやまぁ言いつけてるんだけど。
2017/08/31(木) 23:49:08.93ID:O71ENqWv
今更だけど宝くじ当たらんなー
働けということかw
働けということかw
2017/09/01(金) 00:33:19.47ID:ZTFdT0E0
分かるなー
時短だったけど、子が2歳半の4月のタイミングでフルタイムにした
繁忙期以外は残業無しを貫いてる
旦那と勤務時間が完全一致(通勤時間もほぼ同じ)するようになったから、朝の子の準備〜登園、週2の旦那のノー残デーにはお迎え行ってもらえるだけで、自分のストレス度合いがかなり違う
一足先に私が家に着いて、夕飯の支度を子にまとわりつかれずに、1人でぱぱっとできるのもありがたい
確かに帰宅後〜寝かしつけまではバタバタなんだけど、子も1歳代に比べると寝る時間も遅くはなってきたし、うちの場合は時短解除してよかった
時短だったけど、子が2歳半の4月のタイミングでフルタイムにした
繁忙期以外は残業無しを貫いてる
旦那と勤務時間が完全一致(通勤時間もほぼ同じ)するようになったから、朝の子の準備〜登園、週2の旦那のノー残デーにはお迎え行ってもらえるだけで、自分のストレス度合いがかなり違う
一足先に私が家に着いて、夕飯の支度を子にまとわりつかれずに、1人でぱぱっとできるのもありがたい
確かに帰宅後〜寝かしつけまではバタバタなんだけど、子も1歳代に比べると寝る時間も遅くはなってきたし、うちの場合は時短解除してよかった
2017/09/01(金) 04:57:23.09ID:MeR+rcL6
時短1.5時間ナウだけど、確かにフルタイムに戻してフレックスがんがん使うか悩む。
ただ、通勤1時間 来年度は上が小学校入学 だから切り替え時期に悩む。
入学して一年は学校の様子を見てた方がいいのかな。
そして労働時間増えたら業務も増えて欲しい、今は暇すぎてストレス溜まる時もある。
ただ、通勤1時間 来年度は上が小学校入学 だから切り替え時期に悩む。
入学して一年は学校の様子を見てた方がいいのかな。
そして労働時間増えたら業務も増えて欲しい、今は暇すぎてストレス溜まる時もある。
2017/09/01(金) 08:03:51.07ID:jDcv3k0Q
フレックス使えるなら時短解除するな
通勤1時間とあるけど学童が引き渡し必須タイプなのか自由解散タイプなのかでかわりそう
うちは自由解散なので徒歩圏の保育園まで来てもらって待たせる予定
通勤1時間とあるけど学童が引き渡し必須タイプなのか自由解散タイプなのかでかわりそう
うちは自由解散なので徒歩圏の保育園まで来てもらって待たせる予定
2017/09/01(金) 08:31:51.24ID:r3jzzu0O
週末から旦那の実家に帰省
何が困るって、週末の作り置きが出来ないから来週のごはんをどうしよう
大人と幼児だけならなんとでもなるけど、1歳の離乳食と並行して作るのは厳しい
その日に夕飯を作ってる人は離乳食も当日に作れるものなのか
私も勤務時間延ばしたいけど、そのためには今より30分、早く出たい
朝の旦那ワンオペ、上の子ひとりの時は余裕だったけど、下は抱っこ抱っこな時があるから無理そう
子供ひとりの兼業ってイージーだったな、と思う
でも、三人目も欲しい!
何が困るって、週末の作り置きが出来ないから来週のごはんをどうしよう
大人と幼児だけならなんとでもなるけど、1歳の離乳食と並行して作るのは厳しい
その日に夕飯を作ってる人は離乳食も当日に作れるものなのか
私も勤務時間延ばしたいけど、そのためには今より30分、早く出たい
朝の旦那ワンオペ、上の子ひとりの時は余裕だったけど、下は抱っこ抱っこな時があるから無理そう
子供ひとりの兼業ってイージーだったな、と思う
でも、三人目も欲しい!
2017/09/01(金) 08:40:14.41ID:Jz7anMdN
3人目ほしいなという気持ちはあるんだけど、夫はもう満足ですいいですって感じで後ろ向き。
男女が揃ったし親のサポートとか皆無の状況なので、その気持ちも分からなくはないけど。
いろんなところで38歳辺りで本能的にすごく子どもが欲しくなるって聞くんだけど、本当かな?
今は32なんだけど、その頃の方がさらに赤ちゃんほしい〜!!ってなるんだろうか。
男女が揃ったし親のサポートとか皆無の状況なので、その気持ちも分からなくはないけど。
いろんなところで38歳辺りで本能的にすごく子どもが欲しくなるって聞くんだけど、本当かな?
今は32なんだけど、その頃の方がさらに赤ちゃんほしい〜!!ってなるんだろうか。
2017/09/01(金) 08:44:06.43ID:Rkghgbao
>>883
1歳ならスープ系作って味付け前に取りわけ、3回分くらいは冷凍ストックにできない?
またはしらす干しお湯で塩抜きして冷凍保存で、食べる時はどんぶり。
食パン(冷凍しておく)にケチャップ薄く塗ってツナ乗せて焼いてピザトースト。または納豆と味噌汁。野菜はトマトなど食べやすいもので乗り切る。
1歳ならスープ系作って味付け前に取りわけ、3回分くらいは冷凍ストックにできない?
またはしらす干しお湯で塩抜きして冷凍保存で、食べる時はどんぶり。
食パン(冷凍しておく)にケチャップ薄く塗ってツナ乗せて焼いてピザトースト。または納豆と味噌汁。野菜はトマトなど食べやすいもので乗り切る。
2017/09/01(金) 08:45:19.45ID:/cxvoCyg
つ和光堂
2017/09/01(金) 08:53:33.46ID:kzBSGawE
今日、引渡し訓練
地震来たら一斉メールくるんでそしたら迎えに行くのだけど
何時に地震が起きる設定なのかは教えられてない
午後というだけ
午前中に仕事を終わらせておかないと
地震来たら一斉メールくるんでそしたら迎えに行くのだけど
何時に地震が起きる設定なのかは教えられてない
午後というだけ
午前中に仕事を終わらせておかないと
2017/09/01(金) 08:53:49.01ID:ie0BOyY0
>>884
確かに38だけど今欲しいピークw
でも男女揃ってたら逆に3人目どっちでもいいから産みやすいのでは?
うちは姉妹なので旦那が3人目も女だったらと思うともういいって言われるw
姉妹のことは可愛がってるんだけどね
確かに38だけど今欲しいピークw
でも男女揃ってたら逆に3人目どっちでもいいから産みやすいのでは?
うちは姉妹なので旦那が3人目も女だったらと思うともういいって言われるw
姉妹のことは可愛がってるんだけどね
2017/09/01(金) 08:57:25.50ID:B6U0Uqrg
2017/09/01(金) 08:58:41.00ID:zfci8R8e
時短なんでいつもは私がお迎え担当なんだけど、今日は夫にお願いして代わってもらう
がっつり残業して溜まった仕事を片付けよっと
帰宅が寝かしつけの時間に重なりそうだったから、外食して帰るよと伝えたら
「子供に会わないの? 冷たい母親だなー」と冗談っぽく言われて少しむっとした
就寝後帰宅が月に三分の一の夫は冷たい父親でなく、月に1回あるかないかの私は冷たい母親ってどういうこと
って言い返したけど
がっつり残業して溜まった仕事を片付けよっと
帰宅が寝かしつけの時間に重なりそうだったから、外食して帰るよと伝えたら
「子供に会わないの? 冷たい母親だなー」と冗談っぽく言われて少しむっとした
就寝後帰宅が月に三分の一の夫は冷たい父親でなく、月に1回あるかないかの私は冷たい母親ってどういうこと
って言い返したけど
2017/09/01(金) 08:59:10.13ID:GROImv06
34で三姉妹いるけど、ずっと男の子も欲しいと思っててモヤモヤしてる
三十代後半になったらピークくるのかなー腹切りだから可能かもわからないけど
てか4回も育休取ったら流石に呆れられるかなー会社に
三十代後半になったらピークくるのかなー腹切りだから可能かもわからないけど
てか4回も育休取ったら流石に呆れられるかなー会社に
2017/09/01(金) 08:59:19.41ID:BvVzFqbq
>>884
確かに38歳頃、三人目欲しくなった。
二人目も話が通じるようになりなんとなく余裕もできてきて、もう一人欲しいなぁと思ったけど、もう高齢出産だし、もし健康に生まれなかったら…と思って踏み切れなかった。
確かに38歳頃、三人目欲しくなった。
二人目も話が通じるようになりなんとなく余裕もできてきて、もう一人欲しいなぁと思ったけど、もう高齢出産だし、もし健康に生まれなかったら…と思って踏み切れなかった。
2017/09/01(金) 09:01:51.11ID:pBZNCumZ
2017/09/01(金) 09:13:16.21ID:PdKUcfMH
高齢だし雇用が不安定だから、教育費が心配で二人目すらほぼ諦めてる。
2017/09/01(金) 09:16:57.43ID:NAeMYgVM
2017/09/01(金) 09:56:40.61ID:MYnURdCb
>>884
まさに38で3人目産んだ
でも本能じゃなく、上2人の年齢、引越しのタイミングや教育費もろもろ考えてそうなった
うちは実家手伝いなし 旦那出張多しで平日はワンオペだけど私の仕事が在宅勤務可能
何か助けがないと兼業で子供三人はしんどいよ
ちなみに3人目で初めて羊水検査受けた
まさに38で3人目産んだ
でも本能じゃなく、上2人の年齢、引越しのタイミングや教育費もろもろ考えてそうなった
うちは実家手伝いなし 旦那出張多しで平日はワンオペだけど私の仕事が在宅勤務可能
何か助けがないと兼業で子供三人はしんどいよ
ちなみに3人目で初めて羊水検査受けた
2017/09/01(金) 09:59:06.36ID:Gcn9xnPj
38辺りは上の子に手がかからなくなる+幼さが消失する頃だから、赤ちゃんが欲しくなるんじゃなかろうか
今37歳だけど、出産が遅くてまだ4歳2歳だからもう限界よ…半年後38になってもこの気持ちは変わらないと思う
加えて夫が転勤族だから、引っ越しタイミングやいずれ単身赴任なのを考えると3人目なんてとてもとても
兼業のお陰でお金は何とかなりそうでも、親頼れない育児がキツすぎるわ
上が小学校で親が隣で何でも頼れたら違うのかもね
今37歳だけど、出産が遅くてまだ4歳2歳だからもう限界よ…半年後38になってもこの気持ちは変わらないと思う
加えて夫が転勤族だから、引っ越しタイミングやいずれ単身赴任なのを考えると3人目なんてとてもとても
兼業のお陰でお金は何とかなりそうでも、親頼れない育児がキツすぎるわ
上が小学校で親が隣で何でも頼れたら違うのかもね
2017/09/01(金) 10:16:48.60ID:skgT37Wp
今42才、7才2才持ち
先日、2人目を産んだ病院に婦人科健診に行ったら「3人目考えてるなら急いでねー」と言われた
「そもそも考えてもいい状態なんですかw」と訊いたら「うん、なんか大丈夫そうw」と返されたけど
両実家遠距離だし、さすがにむずかしいと思ってる
先日、2人目を産んだ病院に婦人科健診に行ったら「3人目考えてるなら急いでねー」と言われた
「そもそも考えてもいい状態なんですかw」と訊いたら「うん、なんか大丈夫そうw」と返されたけど
両実家遠距離だし、さすがにむずかしいと思ってる
2017/09/01(金) 10:45:22.47ID:6wRr0lU0
旦那は3人目が欲しいけど、私は要らない。
正直、私も3人目が欲しいけど、もし産んだら仕事を続けられないと思う。
そうなると今居る子たちが中卒になってしまう。
正直、私も3人目が欲しいけど、もし産んだら仕事を続けられないと思う。
そうなると今居る子たちが中卒になってしまう。
2017/09/01(金) 10:49:32.18ID:41f2i0RY
でも、十年二十年後の価値観はわからないからね
男を産まないと肩身がせまいとか
腰掛けから専業主婦へ永久就職とか
昔とすでにかわってるし
いまの、猫も杓子も大学へとかから
中卒が金の卵と若い奥さんって
カーストトップの世の中になってるかもしれないし
男を産まないと肩身がせまいとか
腰掛けから専業主婦へ永久就職とか
昔とすでにかわってるし
いまの、猫も杓子も大学へとかから
中卒が金の卵と若い奥さんって
カーストトップの世の中になってるかもしれないし
2017/09/01(金) 11:05:27.77ID:kzBSGawE
3人目考えてる家って世帯年収どのくらいなの?
2017/09/01(金) 11:28:38.58ID:fTkImlGe
そんなの親から住宅の支援があって、子供3人とも教育費には最低限のお金しかかけないし下宿もさせないって決めてたら3人でも大したお金いらないし、何の参考になるかな
2017/09/01(金) 11:30:06.70ID:6wRr0lU0
年収別のスレに移動した方が参考になるかもね。
2017/09/01(金) 11:39:17.66ID:U3SidcG2
>>901
うちは既に3人居て世帯で夫500+私時短300で800くらいしかない
でも義実家支援で家もあるし将来の学費も心配なしで正直金銭理由で私が働く必要もない
年収スレ行っても都会か田舎か、支援有りか無しかで生活全然違うし
結論:世帯年収なんて参考にならん、特に瞬間風速を聞いても
うちは既に3人居て世帯で夫500+私時短300で800くらいしかない
でも義実家支援で家もあるし将来の学費も心配なしで正直金銭理由で私が働く必要もない
年収スレ行っても都会か田舎か、支援有りか無しかで生活全然違うし
結論:世帯年収なんて参考にならん、特に瞬間風速を聞いても
2017/09/01(金) 12:07:45.46ID:g0h9EAEQ
確かに瞬間風速からの判断は難しいね
夫は児童手当の所得制限引っかかるけど、事情あって私はパートだから、都内にしては世帯年収低いし賃貸だし
ただ夫は数年のうちには+300万だし、私がフルタイム復帰したら+400万とかになるから、それを見越して色々リスクが低くなるようライフプランたててるよ
夫は児童手当の所得制限引っかかるけど、事情あって私はパートだから、都内にしては世帯年収低いし賃貸だし
ただ夫は数年のうちには+300万だし、私がフルタイム復帰したら+400万とかになるから、それを見越して色々リスクが低くなるようライフプランたててるよ
2017/09/01(金) 12:12:55.04ID:tEEaOP91
3人生んで理想の教育費とレジャー費を支出するためには共働き必須
3人生むイコール定年まで働き続ける、だからなかなか覚悟が決まらない
3人生むイコール定年まで働き続ける、だからなかなか覚悟が決まらない
2017/09/01(金) 12:21:17.23ID:Gcn9xnPj
住宅購入費も学費も確保してて瞬間風速も高い方だけど、全然安心って感じじゃない
子供2人を無事に育てられるのか?と漠然とした不安がある
仕事は好きだし需要もある職だけど、リーマンの記憶がまだ色濃くて大不況が来たら…とか
それもこれも、結局理想通りじゃないといけないという強迫観念なんだろうな
その点、節約上手な専業の友人の方が私より余程安心感あると思う
子供2人を無事に育てられるのか?と漠然とした不安がある
仕事は好きだし需要もある職だけど、リーマンの記憶がまだ色濃くて大不況が来たら…とか
それもこれも、結局理想通りじゃないといけないという強迫観念なんだろうな
その点、節約上手な専業の友人の方が私より余程安心感あると思う
2017/09/01(金) 12:40:33.47ID:im++/ZTY
みなさん堅実ね。
偉いわ。
偉いわ。
2017/09/01(金) 12:51:51.43ID:JcxuQ7TS
知り合いは夫婦それぞれ600万の年収だけど妻の収入は全額貯金してるって。
ちなみに子供は一人っ子でずっと古いUR賃貸に住んでる。
そういう家庭も少なくはないと思うけど、私には無理だわ
ちなみに子供は一人っ子でずっと古いUR賃貸に住んでる。
そういう家庭も少なくはないと思うけど、私には無理だわ
2017/09/01(金) 13:16:47.27ID:hJC9J2H2
妻の収入は全て貯金で設計するのが理想的だよね。
FPの授業で習ったなぁ。
うちは夫600万私250万 夫は多分1000万までは行くけど私は殆ど上がらないと思う。
2人目ほしいけど躊躇してる……
子供のために兄弟作ってあげたいなぁ。
FPの授業で習ったなぁ。
うちは夫600万私250万 夫は多分1000万までは行くけど私は殆ど上がらないと思う。
2人目ほしいけど躊躇してる……
子供のために兄弟作ってあげたいなぁ。
2017/09/01(金) 13:17:35.17ID:vkrj6iNJ
今日の記事で三種の神器に時短家電として
食洗機、ロボット掃除機、洗濯乾燥機がでていたのですが、よく出る話題ですが洗濯乾燥機事情について教えて下さい。
我が家は4人家族で、平日夜は夫が帰宅後、風呂の残り湯を使って洗濯→干す、までやってくれてますが、それだと洗濯が終わるまで寝られないから就寝時間が遅く睡眠不足が気になります。
夫は洗濯乾燥機は別にいらない、といいますが、ソファで寝落ちもたまにあるし、私は残り湯を待つのもやめて全体洗濯乾燥機任せにした方がいいのかと考えています。
夜洗い派の方は、分け洗い、ホックのある下着類、ブラウスなど、どういう風にしてますか?
洗濯ネット使うのか、一旦取り出して乾燥機と手干しに分けるのか、おしゃれ着だけ別洗いなのか。また毎日乾燥までしたらオール電化ならいくらくらい電気代かかるのか。
今は縦型の簡易乾燥機能付き、浴室乾燥もある、ガスは不可です。
食洗機、ロボット掃除機、洗濯乾燥機がでていたのですが、よく出る話題ですが洗濯乾燥機事情について教えて下さい。
我が家は4人家族で、平日夜は夫が帰宅後、風呂の残り湯を使って洗濯→干す、までやってくれてますが、それだと洗濯が終わるまで寝られないから就寝時間が遅く睡眠不足が気になります。
夫は洗濯乾燥機は別にいらない、といいますが、ソファで寝落ちもたまにあるし、私は残り湯を待つのもやめて全体洗濯乾燥機任せにした方がいいのかと考えています。
夜洗い派の方は、分け洗い、ホックのある下着類、ブラウスなど、どういう風にしてますか?
洗濯ネット使うのか、一旦取り出して乾燥機と手干しに分けるのか、おしゃれ着だけ別洗いなのか。また毎日乾燥までしたらオール電化ならいくらくらい電気代かかるのか。
今は縦型の簡易乾燥機能付き、浴室乾燥もある、ガスは不可です。
2017/09/01(金) 13:44:29.22ID:saJhMO6R
>>883です。
野菜スープとしらすで乗り切ります!
ベビーフードは匂いが苦手で…おしっこにも匂いが出るし
それに帰省中はベビーフード三昧だろうから家ではなんとか手作りしたい。
年収に便乗で、生活費ってどれくらい?
差が出やすい家賃と保育料を抜いて。
野菜スープとしらすで乗り切ります!
ベビーフードは匂いが苦手で…おしっこにも匂いが出るし
それに帰省中はベビーフード三昧だろうから家ではなんとか手作りしたい。
年収に便乗で、生活費ってどれくらい?
差が出やすい家賃と保育料を抜いて。
2017/09/01(金) 13:51:33.83ID:3/la7fqk
>>911
私は洗濯ネットを使ってタオルも下着も服も一緒に洗っています。マット類は使っていないのでなし
お風呂の残り湯を使うのは抵抗があるので、お風呂後にお風呂場を掃除→バスタオルを浴室乾燥で乾かす→
翌朝に昨日分の洗濯物とバスタオルをまとめて洗濯機を回す→その間に支度や掃除をして家を出る前に干す感じです
少しだけ早寝早起きすればできますよ
私は洗濯ネットを使ってタオルも下着も服も一緒に洗っています。マット類は使っていないのでなし
お風呂の残り湯を使うのは抵抗があるので、お風呂後にお風呂場を掃除→バスタオルを浴室乾燥で乾かす→
翌朝に昨日分の洗濯物とバスタオルをまとめて洗濯機を回す→その間に支度や掃除をして家を出る前に干す感じです
少しだけ早寝早起きすればできますよ
2017/09/01(金) 13:53:22.51ID:3/la7fqk
2017/09/01(金) 14:10:23.81ID:41f2i0RY
乾燥機にかけられない服は普段あまり着なくなりました
食洗機で、だんだん食洗機にあった皿に入れ替わって行くみたいな感じで
一部の手干ししたいもの少数は量により
まとめてあらったり別にしたり臨機応変
食洗機で、だんだん食洗機にあった皿に入れ替わって行くみたいな感じで
一部の手干ししたいもの少数は量により
まとめてあらったり別にしたり臨機応変
2017/09/01(金) 14:58:25.08ID:qkCCa8nx
食洗機に合った皿といえばおかずの取り皿に仕切り皿が便利だったわ
おかず何品かあっても一枚で済むのでパズルみたいにカチャカチャ詰める手間が無くなった
おかず何品かあっても一枚で済むのでパズルみたいにカチャカチャ詰める手間が無くなった
2017/09/01(金) 15:15:59.09ID:HCITQRGK
>>910
兼業で何人こども持てるのか真剣に悩んだ身としては、こどもをつくる目的が、兄弟をつくってあげたいからってのが1番なら、別に無理する必要ないと考えたよ
そんなのこどもの性格や性別、環境によって別に兄弟なんて居なくても構わなかったとなることも多いし
散々悩んで、最終的には自分が欲しいから子育てしたいから、どんなに辛くても頑張る!という覚悟を決めて産んだよ
兼業で何人こども持てるのか真剣に悩んだ身としては、こどもをつくる目的が、兄弟をつくってあげたいからってのが1番なら、別に無理する必要ないと考えたよ
そんなのこどもの性格や性別、環境によって別に兄弟なんて居なくても構わなかったとなることも多いし
散々悩んで、最終的には自分が欲しいから子育てしたいから、どんなに辛くても頑張る!という覚悟を決めて産んだよ
2017/09/01(金) 16:10:12.16ID:hiVRCUgG
>>911
私も同じことずっと気になってた
乾燥機能付きの縦型だけど、綿100でも縮んだ経験あるから怖くて、最近はバスタオルとシーツしか乾燥使ってない
シーツは単体で洗うから乾燥までやるからいいけど、タオルは脱水後タオル以外は取り出して干して、って感じで面倒
夜回して朝までと同じで、出勤前に回して帰るまでしわくちゃにならないかも気になる
私も同じことずっと気になってた
乾燥機能付きの縦型だけど、綿100でも縮んだ経験あるから怖くて、最近はバスタオルとシーツしか乾燥使ってない
シーツは単体で洗うから乾燥までやるからいいけど、タオルは脱水後タオル以外は取り出して干して、って感じで面倒
夜回して朝までと同じで、出勤前に回して帰るまでしわくちゃにならないかも気になる
2017/09/01(金) 16:10:23.28ID:xENFFRBj
2017/09/01(金) 16:14:50.60ID:VsCQ5I53
>>911
うちも夫が洗濯から畳んでしまうのを担当していて、
タイマーで深夜の電気料金が安い時に洗濯乾燥までして朝畳んでしまっています。
私の下着はお風呂で手洗いしてます。
平日は制服(ポロシャツ)なので毎日洗濯乾燥まで
土日の服は自分で洗濯して干してます。
乾燥もできる服はそのままいれて夫にまかせてます。
うちも夫が洗濯から畳んでしまうのを担当していて、
タイマーで深夜の電気料金が安い時に洗濯乾燥までして朝畳んでしまっています。
私の下着はお風呂で手洗いしてます。
平日は制服(ポロシャツ)なので毎日洗濯乾燥まで
土日の服は自分で洗濯して干してます。
乾燥もできる服はそのままいれて夫にまかせてます。
2017/09/01(金) 16:22:25.46ID:FymQfeYb
2人目欲しいけど、上の子が小学校上がってからのお迎えイメージが全く湧かず悩んでる
家から保育園までは駅を通り越して大人の足で徒歩15分、小学校は逆方向に徒歩20分になりそう
朝は集団登校だからいいけど、下の子電動自転車に乗せて学童に行き、小学校から歩きで帰るしかないのかな
家から保育園までは駅を通り越して大人の足で徒歩15分、小学校は逆方向に徒歩20分になりそう
朝は集団登校だからいいけど、下の子電動自転車に乗せて学童に行き、小学校から歩きで帰るしかないのかな
2017/09/01(金) 16:28:55.56ID:pbL8hIZH
具体的な年収や生活費の話はマウンティング合戦になるから該当スレに移動してほしいな
2017/09/01(金) 16:31:54.32ID:bInJjj04
明日明後日、私が夜に予定があるから夫に子供を任せることになった
そして色々あって新幹線の距離の夫実家に行くことにしたみたい
私がいると気をつかうだろうし、孫としっかり遊べて向こうも嬉しいだろうし良かった
まさかの2日フリーに何しようかなぁ…上野の深海展くらいしか思いつかないや
そして色々あって新幹線の距離の夫実家に行くことにしたみたい
私がいると気をつかうだろうし、孫としっかり遊べて向こうも嬉しいだろうし良かった
まさかの2日フリーに何しようかなぁ…上野の深海展くらいしか思いつかないや
2017/09/01(金) 16:49:26.29ID:WAsUXcwO
38歳の時に3人目最後の出産したよ。男子3兄弟の教育費のために一生兼業続ける覚悟はできた。
宝くじで億万長者になれば、仕事辞めて4人目も欲しいなー。
宝くじで億万長者になれば、仕事辞めて4人目も欲しいなー。
2017/09/01(金) 17:03:21.95ID:euEBVxSU
2017/09/01(金) 17:03:45.85ID:C7zV9kaI
2017/09/01(金) 17:10:50.00ID:GROImv06
なんかまたヤフーニュースでむかつく記事上がってるわー
新三種の神器を嫌う男に母の影だってさー
新三種の神器を嫌う男に母の影だってさー
2017/09/01(金) 17:20:13.85ID:/cxvoCyg
>>911
残り湯待たないのほうが乾燥するよりは安上がりだと思う。
残り湯は使わない(もともとすすぎ一回で、残り湯使うとしても洗いだけだからメリットを感じない)
今日の洗い物は今日のうちにと拘らず、自分の夜の予定と疲れ具合に応じて、夫の下着バスタオル抜きで先にスイッチ回して食事や風呂を済ますか、最後に回すか判断しろといってる。
バスタオルも、使った後きちんとはしておけば、翌日洗いでもそこまで臭くはならないよ。
残り湯待たないのほうが乾燥するよりは安上がりだと思う。
残り湯は使わない(もともとすすぎ一回で、残り湯使うとしても洗いだけだからメリットを感じない)
今日の洗い物は今日のうちにと拘らず、自分の夜の予定と疲れ具合に応じて、夫の下着バスタオル抜きで先にスイッチ回して食事や風呂を済ますか、最後に回すか判断しろといってる。
バスタオルも、使った後きちんとはしておけば、翌日洗いでもそこまで臭くはならないよ。
2017/09/01(金) 17:21:54.50ID:Tc97P7Rj
月初&金曜日で仕事が立て込むと予想、車で30分の実母にお迎えヘルプしてだんなにもなるべく早い帰宅をお願いしてたのに、思ったより穏やかな1日で自分がまさかの定時あがり。
誰にも言わずに久しぶりにスタバ来て20分くらい座ってみた。たまにはこういう息抜きも必要だね…
誰にも言わずに久しぶりにスタバ来て20分くらい座ってみた。たまにはこういう息抜きも必要だね…
2017/09/01(金) 17:26:21.02ID:d0k2qB9v
新三種の神器のヤフー!ニュースのコメント欄に、そんなの聞いたことない、家電メーカーの策略だというのがあり、共働きじゃないとそんなもんなのかと思った。
2017/09/01(金) 17:28:17.95ID:RviA4ARq
新三種の神器って、兼業家庭用語だと思う。
兼業家庭向け時短家事本で10年以上前に見た気がする。
兼業家庭向け時短家事本で10年以上前に見た気がする。
2017/09/01(金) 17:29:13.68ID:41f2i0RY
2017/09/01(金) 17:29:28.62ID:Gcn9xnPj
私はここ見てなかったら知らない自信があるわw
2017/09/01(金) 17:42:16.69ID:QfIpalnx
新三種の神器に力を入れ始めたパナソニックは伸びると思うよ
と言いつつ衣類乾燥機は日立を使ってるけど
スマホアプリで連動できるやつとか普及させて欲しい
と言いつつ衣類乾燥機は日立を使ってるけど
スマホアプリで連動できるやつとか普及させて欲しい
2017/09/01(金) 17:46:40.70ID:aM2WjeL1
現行で新三種の神器を全部出してるのパナソニックだけだからなあw
やっぱり自社で揃わない会社は三種の神器としては推しにくいと思うよ
やっぱり自社で揃わない会社は三種の神器としては推しにくいと思うよ
2017/09/01(金) 19:06:05.72ID:GPcZqwom
四歳年中
今までパートで今日からフルタイム正社員
仕事自体はそんなに疲れないんだけど、お迎えの時に園庭で遊びたい、スーパーでお菓子買いたいのワガママに付き合ったり時には断ったりのグダグダしたやり取りが凄く疲れる
園から真っ直ぐ帰れればそこまで疲れない
六時にはお迎え行けるのに結局帰宅は7時とかで疲れてご飯作るのしんどい
ヨシケイ頼んでるけど、既に今週一度も調理せず食材溜め込んでしまったので来週は注文お休みした
掃除なんて殆どしてないし、家電も手を抜けるものは抜いてるのにこのザマw
仕事してお迎えして家事するだけなら楽なんだけどね
イレギュラーな子供の要求に対応するのが凄く疲れる
いつになったら楽になるんだろう
今までパートで今日からフルタイム正社員
仕事自体はそんなに疲れないんだけど、お迎えの時に園庭で遊びたい、スーパーでお菓子買いたいのワガママに付き合ったり時には断ったりのグダグダしたやり取りが凄く疲れる
園から真っ直ぐ帰れればそこまで疲れない
六時にはお迎え行けるのに結局帰宅は7時とかで疲れてご飯作るのしんどい
ヨシケイ頼んでるけど、既に今週一度も調理せず食材溜め込んでしまったので来週は注文お休みした
掃除なんて殆どしてないし、家電も手を抜けるものは抜いてるのにこのザマw
仕事してお迎えして家事するだけなら楽なんだけどね
イレギュラーな子供の要求に対応するのが凄く疲れる
いつになったら楽になるんだろう
2017/09/01(金) 19:08:51.31ID:6Y5+87RY
仕事も暇だし時短だしなのに週末になるとほんと気力が尽きる
ご飯も作る気起きなくて納豆ご飯にお味噌汁、トマトにめかぶに買ってきたコロッケ…
月に2回はカレーだし本当にぐうたらだわ
経済的に2人でもかなりキツイのに3人目欲しくてしょうがない
旦那の給料が3倍にでもならないととても育てられないとわかってるから産まないけどさ…
ご飯も作る気起きなくて納豆ご飯にお味噌汁、トマトにめかぶに買ってきたコロッケ…
月に2回はカレーだし本当にぐうたらだわ
経済的に2人でもかなりキツイのに3人目欲しくてしょうがない
旦那の給料が3倍にでもならないととても育てられないとわかってるから産まないけどさ…
2017/09/01(金) 19:23:22.12ID:0wUjxixY
>>936
上の子の時にいつ終わったのかは忘れたけど、下の子がその時期になった時には上の子が
「もー天才てれびくんみたいから帰るよ(怒)」といって「やーー」と号泣する下の子の手を引いて帰ってくれたから、2人目は楽すぎた
親の言うことは聞かなくても兄弟の言うことは聞いたりするよね、ケンカもするけど
上の子の時にいつ終わったのかは忘れたけど、下の子がその時期になった時には上の子が
「もー天才てれびくんみたいから帰るよ(怒)」といって「やーー」と号泣する下の子の手を引いて帰ってくれたから、2人目は楽すぎた
親の言うことは聞かなくても兄弟の言うことは聞いたりするよね、ケンカもするけど
2017/09/01(金) 19:58:46.71ID:qaSq9jGu
>>909
まさに一度も古い賃貸以外に住んだ事がないわ
夫の会社近くに無料で借りてもらってばかりだから、私の職場はいつも1時間以上(夫10分)
15年で3000万近く浮くと思うとありがたい、でも通勤キツいし疲れる
夫が管理職になったらようやく住宅供給が無くなってその分が給料に加算されるけど、その頃には40歳だわ…あーあ
まさに一度も古い賃貸以外に住んだ事がないわ
夫の会社近くに無料で借りてもらってばかりだから、私の職場はいつも1時間以上(夫10分)
15年で3000万近く浮くと思うとありがたい、でも通勤キツいし疲れる
夫が管理職になったらようやく住宅供給が無くなってその分が給料に加算されるけど、その頃には40歳だわ…あーあ
2017/09/01(金) 20:12:10.81ID:V0tbe8nP
同僚兼業ママが8/31に癌で逝去した
去年から休職してて8/31付退職になり
みんなで寄せ書きしてたその日に聞いたのと
自分が産休中に休職にされたから全く実感が湧かない
又聞きだと調子悪かったけど放ったらかしにしてたら…だったようで
50代半ばで婦人科系みたい
早期発見早期治療を心がけようと思ったし
ここのスレ民のみなさんもどうか無理せずにね
去年から休職してて8/31付退職になり
みんなで寄せ書きしてたその日に聞いたのと
自分が産休中に休職にされたから全く実感が湧かない
又聞きだと調子悪かったけど放ったらかしにしてたら…だったようで
50代半ばで婦人科系みたい
早期発見早期治療を心がけようと思ったし
ここのスレ民のみなさんもどうか無理せずにね
2017/09/01(金) 20:17:28.56ID:Gcn9xnPj
驚いたのはわかるけど、そんな個人情報書くのはさすがに良くないんじ
2017/09/01(金) 20:43:46.50ID:V0tbe8nP
>>941
めちゃくちゃフェイクいれた
めちゃくちゃフェイクいれた
2017/09/01(金) 20:48:51.63ID:CIJG2Tpm
復帰して1年半。産前の仕事嫌いが嘘のよつに仕事が楽しくなってきた!家でも仕事に関する調べ物をしたいし仕事の段取りを考えたい。オンオフ切り替えられず家庭に悪影響を与えそうで悩んでいる。
2017/09/01(金) 21:03:39.07ID:HKeMI1mo
名刺受け取りかた間違えた…
普段名刺やり取りしない仕事だったから完璧油断してた
大筋は合ってたんだけど、一個間違えた恥ずかしい
またビジネスマナー勉強し直さないと…しばらく名刺は頂かないとは思うけど、兼業母であることが不勉強の理由にはならないからな〜
普段名刺やり取りしない仕事だったから完璧油断してた
大筋は合ってたんだけど、一個間違えた恥ずかしい
またビジネスマナー勉強し直さないと…しばらく名刺は頂かないとは思うけど、兼業母であることが不勉強の理由にはならないからな〜
2017/09/01(金) 21:22:40.28ID:2ElmXSR+
2017/09/01(金) 21:22:56.69ID:0wUjxixY
私、住宅ローン半分背負って団信入ってるし、生命保険もかなりかけてるし、死んだら換金率いい方だわ。
死にたくないけど万が一という意味では
死にたくないけど万が一という意味では
2017/09/01(金) 21:27:38.97ID:hcd2y+Qm
2017/09/01(金) 21:33:14.30ID:SL5hmm3G
ブラーバ活用してる方いらっしゃいますか?
平日はほぼ掃除機かけないんだけど、水拭きするとなるとやっぱり事前に掃除機なりクイックルなりひと手間が必要かな
帰宅したらフローリングがピカピカになってる幸せを味わいたい
平日はほぼ掃除機かけないんだけど、水拭きするとなるとやっぱり事前に掃除機なりクイックルなりひと手間が必要かな
帰宅したらフローリングがピカピカになってる幸せを味わいたい
2017/09/01(金) 21:50:09.36ID:NDxileyo
>>912
遅レスだけど、大望とかの野菜フレークあれば
野菜スープにバリエーションつけられて便利
それもBF扱いならあれだけど、
小分けにして冷凍した野菜スープをレンチン後
カボチャフレークでカボチャスープ風味
コーンフレークでコーンスープ風味
6ヵ月頃対象のほうれん草粉末とかも使える
遅レスだけど、大望とかの野菜フレークあれば
野菜スープにバリエーションつけられて便利
それもBF扱いならあれだけど、
小分けにして冷凍した野菜スープをレンチン後
カボチャフレークでカボチャスープ風味
コーンフレークでコーンスープ風味
6ヵ月頃対象のほうれん草粉末とかも使える
2017/09/01(金) 21:50:51.11ID:xpxZCzdS
>>948
乾湿1日おきに使えばおk
乾湿1日おきに使えばおk
2017/09/01(金) 21:56:17.55ID:GROImv06
2017/09/01(金) 21:57:17.38ID:Zyc7t7My
>>940
私は同じ40代前半で職場も一緒上の子同級生のお母さんが亡くなって本当に悲しかった
休職明けにベリーショートでめちゃカッコ良い!最高!と話しかけたのが最後だったかも
スポーツしててお子さんも全国大会に出るような活躍してる子だから本当に切なかったよ
今でも担当の売り場通る時はいるような気がして不思議な気持ちになる
私は同じ40代前半で職場も一緒上の子同級生のお母さんが亡くなって本当に悲しかった
休職明けにベリーショートでめちゃカッコ良い!最高!と話しかけたのが最後だったかも
スポーツしててお子さんも全国大会に出るような活躍してる子だから本当に切なかったよ
今でも担当の売り場通る時はいるような気がして不思議な気持ちになる
2017/09/01(金) 22:45:24.20ID:wNQw40G4
>>948
ブラーバめっちゃいいよ!
うちはエルゴラピードのコードレス掃除機と併用してる。
さっとテーブルの下を掃除機かけて、ブラーバかけてる。
静かだから夜中でも問題ないし(我が家は1階だから気にしてない)。
夜中、のんびりソファに座ってビール飲みながらテレビ見つつ、ブラーバが働いてるのを見てると、召し使いにお世話させる富豪になった気分になるw
ブラーバめっちゃいいよ!
うちはエルゴラピードのコードレス掃除機と併用してる。
さっとテーブルの下を掃除機かけて、ブラーバかけてる。
静かだから夜中でも問題ないし(我が家は1階だから気にしてない)。
夜中、のんびりソファに座ってビール飲みながらテレビ見つつ、ブラーバが働いてるのを見てると、召し使いにお世話させる富豪になった気分になるw
2017/09/01(金) 22:55:31.77ID:hDVWJY+l
>>948
掃除機かクイックルしてからじゃないと水拭きの雑巾洗うのが億劫になりそう。我が家だと髪の毛で掃除機なしの水拭きは無理だわ。
購入検討中のブラーバが380ならクイックルウェットつけてブラーバに昼間働いてもらってから、夜もう一回水拭きがいいかも。
ブラーバはうるさくないので、在宅中でも問題と思う。
うちは昼間仕事行ってる時にルンバ、夜ブラーバにしてる。
掃除機かクイックルしてからじゃないと水拭きの雑巾洗うのが億劫になりそう。我が家だと髪の毛で掃除機なしの水拭きは無理だわ。
購入検討中のブラーバが380ならクイックルウェットつけてブラーバに昼間働いてもらってから、夜もう一回水拭きがいいかも。
ブラーバはうるさくないので、在宅中でも問題と思う。
うちは昼間仕事行ってる時にルンバ、夜ブラーバにしてる。
2017/09/01(金) 22:56:37.44ID:hDVWJY+l
在宅中でも問題ないと思うだったわ。
2017/09/01(金) 23:55:10.17ID:mKfRtMt2
ブラーバやルンバを動かせる様な部屋な時点で裏山
散らかりまくっててダメだわ
散らかりまくっててダメだわ
2017/09/02(土) 00:04:28.03ID:gTdL5qQI
私も。
片付いたら自分へのご褒美にルンバかその類似品を買おうと思って、早5年経過してしまったわ…orz
片付いたら自分へのご褒美にルンバかその類似品を買おうと思って、早5年経過してしまったわ…orz
2017/09/02(土) 05:43:33.10ID:M7w/Rx03
同じく、ルンバもブラーバも動かせる状態じゃないので購入躊躇してる
下の1歳の子がとにかくなんでも引っ張り出したい時期だからもう少し落ち着いたら買おうかな
下の1歳の子がとにかくなんでも引っ張り出したい時期だからもう少し落ち着いたら買おうかな
2017/09/02(土) 06:36:52.16ID:78D2ov+v
子供が小さいからと絨毯を厚手にしてからルンバが乗り上げてすぐ停止するので使わなくなった。
すると旦那が絨毯につくゴミが気になり始めてマメに掃除機してくれるようになって私は楽になったわw
7年前に買ったルンバはちょっとした段差ですぐ止まってしまうんだけど、最新型や国産のものだと性能上がってるのかな?
すると旦那が絨毯につくゴミが気になり始めてマメに掃除機してくれるようになって私は楽になったわw
7年前に買ったルンバはちょっとした段差ですぐ止まってしまうんだけど、最新型や国産のものだと性能上がってるのかな?
2017/09/02(土) 07:45:49.67ID:rev7ZG4u
みなさんは保育園は何ヵ月から預けて復職しましたか?
12月出産予定。去年から子持ち転入者が急激に増えたらしく4月入園は可、途中入園は難しくなったと言われました。生後3ヶ月・1年3ヶ月・他の案で悩んでいます。
12月出産予定。去年から子持ち転入者が急激に増えたらしく4月入園は可、途中入園は難しくなったと言われました。生後3ヶ月・1年3ヶ月・他の案で悩んでいます。
2017/09/02(土) 07:48:26.77ID:1QVw+6ko
>>960
2年3ヶ月が可能なら2年3ヶ月
2年3ヶ月が可能なら2年3ヶ月
2017/09/02(土) 07:59:50.89ID:UqfW4BvD
>>960
私まだ育休中の身で子は待機中だけど、3ヶ月で預けるのはやめたほうがいいと思う。産後は体調崩れるし、赤ちゃんだってびっくりするくらい小さいよ。感染症も心配。私なら1歳3ヶ月にする。それでも寂しいけど、仕事に戻る以上仕方ないかな。
私まだ育休中の身で子は待機中だけど、3ヶ月で預けるのはやめたほうがいいと思う。産後は体調崩れるし、赤ちゃんだってびっくりするくらい小さいよ。感染症も心配。私なら1歳3ヶ月にする。それでも寂しいけど、仕事に戻る以上仕方ないかな。
2017/09/02(土) 08:00:33.31ID:gTdL5qQI
>>960
0歳は予防接種が多いから、一歳児クラスでも入園できる可能性が高いのなら1歳3ヶ月からにしては。
私は4月入園で1歳10ヶ月から自宅近くの認可保育園に入れました。
それまではシッターさんに頼りつつ、少ない仕事量で細々、歩合制請負の仕事をしつつ自宅保育してました。
初めての子ということもあり大変だったけど、0歳を自宅保育できて、その間の成長を目の当たりにできて、良かったなと思ってます。
1歳クラスでも入園できる地域だからこそできたことだけど。
0歳は予防接種が多いから、一歳児クラスでも入園できる可能性が高いのなら1歳3ヶ月からにしては。
私は4月入園で1歳10ヶ月から自宅近くの認可保育園に入れました。
それまではシッターさんに頼りつつ、少ない仕事量で細々、歩合制請負の仕事をしつつ自宅保育してました。
初めての子ということもあり大変だったけど、0歳を自宅保育できて、その間の成長を目の当たりにできて、良かったなと思ってます。
1歳クラスでも入園できる地域だからこそできたことだけど。
2017/09/02(土) 08:10:03.09ID:BeQDyFl9
1歳3ヶ月かな〜。自分が産後3ヶ月で復職したから、育休とれる環境ならゆっくり休んでほしいわ。やっぱきついよ
2017/09/02(土) 08:11:11.65ID:mkkdTS5Z
2017/09/02(土) 08:14:03.15ID:mkkdTS5Z
無給期間ね
あの67%給付が50%に切り替わるのすらそのあとちょっと生活きつく感じた
あの67%給付が50%に切り替わるのすらそのあとちょっと生活きつく感じた
2017/09/02(土) 08:19:05.17ID:ONC5FhdP
>>948です
ブラーバの情報たくさんありがとう!
我が家も髪の毛とかすごいからやっぱり乾拭き→水拭きの運用がいいみたい
どのくらい静かなのか分からなかったから夜でも動かして大丈夫っていうのが分かって助かりました
ブラーバで夜乾拭き日中水拭きでフル活用します
ワクワクが止まらないこの土日で買う!
ブラーバの情報たくさんありがとう!
我が家も髪の毛とかすごいからやっぱり乾拭き→水拭きの運用がいいみたい
どのくらい静かなのか分からなかったから夜でも動かして大丈夫っていうのが分かって助かりました
ブラーバで夜乾拭き日中水拭きでフル活用します
ワクワクが止まらないこの土日で買う!
2017/09/02(土) 08:22:18.23ID:H1zTiyYN
>>960
3ヶ月はまだ予防接種はじめたばかりだしできる限り避けたほうがいいと思う
2歳3月を覚悟しつつ1歳3月入園に合わせるのがいいかな
でもキャリア上仕方ないなら0〜2歳の小規模保育所だときめ細やかだし病気の流行も少ないよ
病気の強さはその子次第だと思う
私は親が特殊な仕事で2ヶ月から預けられてたけど卒園するまでかかったのは手足口病くらいだったって
自分の子も5ヶ月で預けたけど0歳クラスが感染症でうちの子以外みんな休んでた時もある
3ヶ月はまだ予防接種はじめたばかりだしできる限り避けたほうがいいと思う
2歳3月を覚悟しつつ1歳3月入園に合わせるのがいいかな
でもキャリア上仕方ないなら0〜2歳の小規模保育所だときめ細やかだし病気の流行も少ないよ
病気の強さはその子次第だと思う
私は親が特殊な仕事で2ヶ月から預けられてたけど卒園するまでかかったのは手足口病くらいだったって
自分の子も5ヶ月で預けたけど0歳クラスが感染症でうちの子以外みんな休んでた時もある
2017/09/02(土) 08:47:02.90ID:i8p1tBON
3ヶ月は感染症をあっという間に拗らせるよ
うちは下の子3ヶ月の時に上の子のRSがうつって、今でも気管支弱い
0歳児は肺炎で入院する子も少なくない
そうなったら会社は長期休みになるし、ほんと何のために復帰したのかわからなくなるよ
会社の信用、給料、親としての自信、子供の健康、どれも失うから
うちは下の子3ヶ月の時に上の子のRSがうつって、今でも気管支弱い
0歳児は肺炎で入院する子も少なくない
そうなったら会社は長期休みになるし、ほんと何のために復帰したのかわからなくなるよ
会社の信用、給料、親としての自信、子供の健康、どれも失うから
2017/09/02(土) 08:51:01.24ID:amoG9L2t
2017/09/02(土) 09:15:21.18ID:9BglJjwL
3ヶ月を見送って1歳3ヶ月にする場合は
入れなかったって体をとらない限り育児休業給付金もらえないんだよね?
まあそんなのみんな真面目にやってないのかもしれないけど…
入れなかったって体をとらない限り育児休業給付金もらえないんだよね?
まあそんなのみんな真面目にやってないのかもしれないけど…
2017/09/02(土) 09:22:36.19ID:BhDFWRZT
まず1年休んで保育園入れない→1年3ヶ月の4月入園、になるのでは?
2017/09/02(土) 09:23:39.18ID:+OtuqBw3
うん、でも入れないよ年度途中なんてさ普通
2017/09/02(土) 09:31:15.94ID:mkkdTS5Z
>>960に途中入園は難しくなったってはっきり書いてあるから別に体を取る必要ないのでは?
975名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/02(土) 09:35:29.54ID:bNdzWckw 別に何がなんでも0歳4月に入園させないといけない訳じゃないしね
2017/09/02(土) 09:56:54.38ID:GLFsX/O2
自分ならダメ元で一番行かせたい認可単願1歳途中入園申込み
ダメなら育休延長で翌年4月入園させるかな
うちは1歳入園ムリゲー地区で5ヶ月で入れたからその選択肢があるのが羨ましいわ
ダメなら育休延長で翌年4月入園させるかな
うちは1歳入園ムリゲー地区で5ヶ月で入れたからその選択肢があるのが羨ましいわ
2017/09/02(土) 10:12:51.84ID:93TXyLk0
978名無しの心子知らず@無断転載禁止 (アウアウカー Sa07-Udf2)
2017/09/02(土) 11:04:16.93ID:6UcvkhIMa うちの自治体は年度またぎで申請してると加点されるから、年度途中で無理だと分かってても申請するな。
2017/09/02(土) 11:25:14.41ID:OE7RmMyA
そうそう。年度途中で申し込んで、一歳で復帰できるならすればいいんだよ。じゃなきゃ延長できないし
2017/09/02(土) 14:11:47.11ID:TYiJFSfD
981960
2017/09/02(土) 14:34:45.73ID:rev7ZG4u 総じて3ヶ月はやめた方がいいという意見で保育園のためだけに3ヶ月考えてた自分の考えの甘さに気付きました、ありがとうございます。
2年3ヶ月までは考えて無かったですが確かにあり得ますね。2年以内に絶対だ!でも年1回(4月)しかチャンスないどうしようって追い詰めてました。
育休切れる生後12ヶ月頃に申請して最悪2年3ヶ月まで視野にいれて無理しないことにします。あと単願とか年度越で加点あるか調べてみます!ありがとうございました
2年3ヶ月までは考えて無かったですが確かにあり得ますね。2年以内に絶対だ!でも年1回(4月)しかチャンスないどうしようって追い詰めてました。
育休切れる生後12ヶ月頃に申請して最悪2年3ヶ月まで視野にいれて無理しないことにします。あと単願とか年度越で加点あるか調べてみます!ありがとうございました
2017/09/02(土) 14:58:06.08ID:1bO/UPtF
>>980
次スレのスレ立てお願いします。
次スレのスレ立てお願いします。
2017/09/02(土) 16:25:20.53ID:j0l3ksJi
どのくらい競争率の激しい区かわからないけど、訳あって低収入だとか加点ありで必ず一歳四月で入れる自信がなかったら、認証等探して抑えておくのも必要かと。
二歳はどこももっと入れないから、一歳で入れなかったら詰む可能性も頭に入れて保活なさったほうがいいです。
子供が増えてる地区なら、去年は一歳や二歳で入れても今年は兄弟加点多くて入れなかったとか、認可外が小規模園の認可園になってたとか、思わぬ落とし穴が多いです。
焦ってゼロ歳で入れる必要もないけど、そのぶん備えるのも大事。
二歳はどこももっと入れないから、一歳で入れなかったら詰む可能性も頭に入れて保活なさったほうがいいです。
子供が増えてる地区なら、去年は一歳や二歳で入れても今年は兄弟加点多くて入れなかったとか、認可外が小規模園の認可園になってたとか、思わぬ落とし穴が多いです。
焦ってゼロ歳で入れる必要もないけど、そのぶん備えるのも大事。
2017/09/02(土) 16:28:39.60ID:1QVw+6ko
>>981
私は2歳半で復職したけど、2歳半で良かったと思ってる本音は3歳まで見たかったけど働ける環境になったから踏み切った。金
銭的や自分のキャリア的にどうしても一歳から預けたいなら仕方がないけど、1歳〜2歳半でを家で見られて本当に楽しかった良かったから、
低月齢で保育園に預けてる人はすごくいい瞬間を見ることができなくて勿体無いなぁと思う。
1歳〜2、3歳を家で見るのは毎日公園行ったりすごく大変だし面倒だから保育園に入れたら楽できていい面もあるけどね。
私は2歳半で復職したけど、2歳半で良かったと思ってる本音は3歳まで見たかったけど働ける環境になったから踏み切った。金
銭的や自分のキャリア的にどうしても一歳から預けたいなら仕方がないけど、1歳〜2歳半でを家で見られて本当に楽しかった良かったから、
低月齢で保育園に預けてる人はすごくいい瞬間を見ることができなくて勿体無いなぁと思う。
1歳〜2、3歳を家で見るのは毎日公園行ったりすごく大変だし面倒だから保育園に入れたら楽できていい面もあるけどね。
2017/09/02(土) 16:49:44.52ID:mkkdTS5Z
でも激戦区だと1人目を低月齢でもいいから良いところに入れておいて、2人目育休中をゆっくりとって子供2人と楽しむみたいな戦略もあるみたいよ
そういう人と同じ自治体で1人目を1歳越えるまで見たばかりに小規模保育しか入れられず、3歳で認可に転園できるかも分からないから下も妊娠できない人を同時に見てるので、戦略的思い切りも大切かもと思う。
あとこないだ3人目産んだ人は、3人目は欲しかっけど赤子の世話はもう飽きてきたから早く復帰するって言ってたw
そういう人と同じ自治体で1人目を1歳越えるまで見たばかりに小規模保育しか入れられず、3歳で認可に転園できるかも分からないから下も妊娠できない人を同時に見てるので、戦略的思い切りも大切かもと思う。
あとこないだ3人目産んだ人は、3人目は欲しかっけど赤子の世話はもう飽きてきたから早く復帰するって言ってたw
2017/09/02(土) 17:00:19.21ID:TYiJFSfD
次立てて来ます
2017/09/02(土) 17:22:27.27ID:tNbz89X7
大阪で今は9ヵ月で職場の保育園に入れてる
2歳までだけど、子供も今の保育園に慣れてるし2歳になる歳の4月入園に認可保育園申し込めばいいかと思ってたけど、2歳の方が激戦なんだね
ちなみに激戦区な方だと思う
もし3歳になって退園になれば退職になるし困ったな
2歳までだけど、子供も今の保育園に慣れてるし2歳になる歳の4月入園に認可保育園申し込めばいいかと思ってたけど、2歳の方が激戦なんだね
ちなみに激戦区な方だと思う
もし3歳になって退園になれば退職になるし困ったな
2017/09/02(土) 17:33:46.87ID:jMt4IRfb
>>986
乙!
◎ ファイト兼業ママ ◎part79 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504339343/
休みの日に働いた私も乙
乙!
◎ ファイト兼業ママ ◎part79 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504339343/
休みの日に働いた私も乙
2017/09/02(土) 18:14:12.39ID:qUsc+yL8
2017/09/02(土) 18:37:09.28ID:l6qsYIzY
1歳と2歳の人数の枠がそのままで同じ園が多いから、
1歳クラスの時の子がなんらかの理由で退園しないと新しく2歳では入れない所がおおいよね
1歳クラスの時の子がなんらかの理由で退園しないと新しく2歳では入れない所がおおいよね
2017/09/02(土) 20:29:31.85ID:oUgi8mqZ
>>990
うちの市の公立認可保育園は、3歳までは毎年枠が広がるけど、3歳以降は固定だわ。
うちの市の公立認可保育園は、3歳までは毎年枠が広がるけど、3歳以降は固定だわ。
2017/09/02(土) 21:25:34.65ID:ocpUqsQa
スレ立てありがとん
2017/09/02(土) 22:03:34.91ID:BHQtGoIC
大阪だけど一歳は人数増えるので新規の募集あるけど2歳は退園補充だけだなー3歳からは枠が広がる
先生も1人でたくさんみてもよくなるしね
0歳か1歳で入れなかったら次は3歳狙うのがこの辺では一般的
わたしは1人目ゼロ歳四月で入れるために五月産まれになるように妊活したな
多少の早産はカバーできるように五月狙い
その月無理だったら翌年にって感じで
2人目は兄弟加点あるのでてきとうに産んだけど
先生も1人でたくさんみてもよくなるしね
0歳か1歳で入れなかったら次は3歳狙うのがこの辺では一般的
わたしは1人目ゼロ歳四月で入れるために五月産まれになるように妊活したな
多少の早産はカバーできるように五月狙い
その月無理だったら翌年にって感じで
2人目は兄弟加点あるのでてきとうに産んだけど
2017/09/02(土) 23:53:32.56ID:tNbz89X7
2017/09/03(日) 00:03:35.10ID:Wj04dpVY
>>994
大阪府内でも0歳の何ヵ月から預りOKかは自治体によるね
うちも6ヵ月〜の市だけど、4ヵ月からの市の話を聞いたことある
0歳クラスはその年度に1歳になる子達のクラスだから
3歳クラスはその年度に4歳になる子達だよ
所謂幼稚園の年少クラスで4月は3歳の子達
3歳で退園なら2歳クラス狙わなきゃだからしんどいね
3歳クラスからは幼稚園もあるし受入人数増えるから枠空いてるけど
大阪府内でも0歳の何ヵ月から預りOKかは自治体によるね
うちも6ヵ月〜の市だけど、4ヵ月からの市の話を聞いたことある
0歳クラスはその年度に1歳になる子達のクラスだから
3歳クラスはその年度に4歳になる子達だよ
所謂幼稚園の年少クラスで4月は3歳の子達
3歳で退園なら2歳クラス狙わなきゃだからしんどいね
3歳クラスからは幼稚園もあるし受入人数増えるから枠空いてるけど
2017/09/03(日) 00:03:40.45ID:W99NZXTH
は?満年齢で合ってると思いますけど
2017/09/03(日) 00:04:38.56ID:W99NZXTH
>>994に対するレスね、埋め埋め
2017/09/03(日) 00:08:35.32ID:Wj04dpVY
2017/09/03(日) 02:18:15.59ID:23K1sq8K
保活スレかと思ったw
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止
2017/09/03(日) 04:23:35.42ID:etIu0aAw 1000ならみんな幸せ
子どもたちが優しい子に育ちますように
子どもたちが優しい子に育ちますように
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 19時間 28分 22秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 19時間 28分 22秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- 人を殺して自殺しようかな?
- 【ネトウヨのデマ・誹謗中傷問題・産経新聞・立花孝志・斎藤元彦・兵庫県知事選・宮城県知事選】進まない選挙のSNS対策 [718678614]
- 何で中国が怒ってんのか知りたい
