引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?
>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/
※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525992303/
探検
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/19(日) 13:03:27.99ID:gCNx1iqu
2018/08/22(水) 03:15:43.53ID:7ydUNk8j
乙です
2018/08/24(金) 18:17:13.78ID:WE2AIhUA
友人がモザンビーク旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
マプトでは驚くことじゃないみたいですよ。
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
マプトでは驚くことじゃないみたいですよ。
2018/08/25(土) 10:01:40.30ID:POiWD0i3
モスの豆乳スイーツ
卵、小麦、乳、白砂糖不使用だけど低アレルゲンメニューではありませんってどういうことなんだろ?
卵小麦乳とか使ってない=低アレルゲンメニューだと思ってたけど違うんだね
卵、小麦、乳、白砂糖不使用だけど低アレルゲンメニューではありませんってどういうことなんだろ?
卵小麦乳とか使ってない=低アレルゲンメニューだと思ってたけど違うんだね
5名無しの心子知らず
2018/08/25(土) 10:51:44.40ID:0hpKLvX96名無しの心子知らず
2018/08/25(土) 11:00:43.68ID:53PXPGec 4
気をつけて 山尾が税金 狙ってる
常習詐欺犯・山尾志桜里のツラ
https://twitter.com/shioriyamao
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年半。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺罪で有罪判決。
彼よりも悪質な詐欺行為を働いて秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
法と証拠に基づき山尾志桜里を詐欺罪で刑事裁判にかけるべきである。
おかしいことはおかしいと言える国にしようではないか。
山尾志桜里による数々の詐欺行為の証拠
(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代 他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚した被疑者・山尾志桜里)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
気をつけて 山尾が税金 狙ってる
常習詐欺犯・山尾志桜里のツラ
https://twitter.com/shioriyamao
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年半。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺罪で有罪判決。
彼よりも悪質な詐欺行為を働いて秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
法と証拠に基づき山尾志桜里を詐欺罪で刑事裁判にかけるべきである。
おかしいことはおかしいと言える国にしようではないか。
山尾志桜里による数々の詐欺行為の証拠
(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代 他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚した被疑者・山尾志桜里)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/25(土) 12:12:58.06ID:QclKvpsV
立ってからコピペまで間があるじゃん
コピペの人は即貼るよ
コピペの人は即貼るよ
2018/08/25(土) 12:16:50.01ID:gKqKQHm0
2018/08/25(土) 12:26:41.58ID:E5HDe4BF
スレ立て乙ー
そしてありがとう
ウニ丼云々は気にしない方がいいよ、放っておいておけ
そしてありがとう
ウニ丼云々は気にしない方がいいよ、放っておいておけ
2018/08/25(土) 12:26:56.74ID:gKqKQHm0
荒らしに構ってしまい申し訳ない
ウニ丼1mmも面白くなくて嫌いだから反応する人もムカつくもんで
新スレになったのでここまでってことでお願いします
ウニ丼1mmも面白くなくて嫌いだから反応する人もムカつくもんで
新スレになったのでここまでってことでお願いします
2018/08/25(土) 12:41:04.92ID:27YytrGv
スレ立ててすぐは暇を持て余してる能無しがどこにでも現れるもんだよ
2018/08/25(土) 12:44:51.99ID:WuI1aj85
ろっぽんぎに住んでる人かな?
スレ立てお疲れ様です!
スレ立てお疲れ様です!
2018/08/25(土) 15:31:17.67ID:Bx3uFvun
反応したらどこまでもウニ丼だけのレスが続いてしまうのでねー
嫌いなら放置が鉄則
嫌いなら放置が鉄則
2018/08/25(土) 17:31:35.03ID:v+FsIw6S
2018/08/25(土) 20:53:58.86ID:ANDhuoZr
確か冷凍で買うこともできるんだよね?
モスの豆乳スイーツ
種類変わる前に以前のいちごやチョコ買っておけばよかった
モスの豆乳スイーツ
種類変わる前に以前のいちごやチョコ買っておけばよかった
2018/08/25(土) 21:16:17.50ID:ordcezaD
子が寝た隙に息抜きに行ったコンビニで見かけて
爽の梨味買ってきた!
アレルギー特定品目使用なし!
乳アレの子供が気に入ってくれるといいなぁ
爽の梨味買ってきた!
アレルギー特定品目使用なし!
乳アレの子供が気に入ってくれるといいなぁ
2018/08/25(土) 21:47:25.23ID:lFFXpOtr
アイスで思い出したけどこの前生協でSoyバニラ6個入り買ってみたら子どもが美味しい美味しいって喜んで食べてた
乳卵不使用でイチゴ味やチョコ味もあるみたいだからネットで買おうかなぁ
乳卵不使用でイチゴ味やチョコ味もあるみたいだからネットで買おうかなぁ
2018/08/25(土) 21:58:34.63ID:27YytrGv
こっちのイオンにはsoyアイスが全種類売ってたよ
どれもおいしい
もしイオンあったらチェックしてみて下さい
どれもおいしい
もしイオンあったらチェックしてみて下さい
2018/08/25(土) 22:14:42.25ID:lFFXpOtr
2018/08/25(土) 22:34:23.99ID:FKK1ZhdG
うちの近所のイオンでは最近豆乳のアイスの取り扱いを止めてしまったようで見掛けなくなったよ
その代わりに米粉のスポンジと豆乳クリームのプチケーキが三種類置いてあるから重宝してる
あとはシャトレーゼでも豆乳アイスがあるね
いつもではないけど冷凍で1カットの豆乳クリームのケーキがあるから助かる!
その代わりに米粉のスポンジと豆乳クリームのプチケーキが三種類置いてあるから重宝してる
あとはシャトレーゼでも豆乳アイスがあるね
いつもではないけど冷凍で1カットの豆乳クリームのケーキがあるから助かる!
2018/08/26(日) 00:09:00.91ID:oDUe8Hed
最近イオンでアーモンドのアイスもよく見かけるようになったよ
メープルとバニラとあとチョコもかな?3種類くらいあった
アーモンドにアレルギー無い方は良いかも
メープルとバニラとあとチョコもかな?3種類くらいあった
アーモンドにアレルギー無い方は良いかも
2018/08/26(日) 06:28:31.92ID:G4FWo8EL
イオン、SOYやアーモンドミルクのアイス、米粉パン、米粉の冷凍餃子などの扱いがあるからかなり重宝してる
行くと冷凍食品まとめ買い状態
ニッポンハムの米粉パン、小分けになってるやつが便利だけど冷凍庫の中でめちゃくちゃ場所とるw
行くと冷凍食品まとめ買い状態
ニッポンハムの米粉パン、小分けになってるやつが便利だけど冷凍庫の中でめちゃくちゃ場所とるw
2018/08/26(日) 12:49:17.52ID:FXCt2Lvh
イオンそんなにいっぱいあるんだ!
豆乳アイスあるといいな〜近々見に行こう
豆乳アイスあるといいな〜近々見に行こう
2018/08/26(日) 15:18:30.58ID:MsiL+WHP
2018/08/26(日) 17:35:44.61ID:o9Pg7cAJ
>>30
これトマトクリームソースすごく美味しかった。同じシリーズのパスタとあえたらお店みたいな味になったよ。近くにイオンある人羨ましい。
これトマトクリームソースすごく美味しかった。同じシリーズのパスタとあえたらお店みたいな味になったよ。近くにイオンある人羨ましい。
2018/08/26(日) 22:27:28.79ID:agQB1k+F
イオンそんなのがあるんだね 来年引っ越し予定があって近くにイオンがあるから楽しみになってきた
34名無しの心子知らず
2018/08/26(日) 23:34:14.15ID:dauA3jVg あとうちの近くでは偽物チーズ(ヴィーガンシュレッド)も置いてある。近くにイオンある人は探してみて!
2018/08/26(日) 23:42:56.47ID:ho/bfCYJ
ビーガンシュレッドに助けられていたけど、最近はビヨンド豆腐にハマってる
個人的にはこちらの方が溶け具合がよりチーズに近くてお気に入り
冷蔵庫にはどちらか常備
個人的にはこちらの方が溶け具合がよりチーズに近くてお気に入り
冷蔵庫にはどちらか常備
36名無しの心子知らず
2018/08/26(日) 23:50:48.59ID:dauA3jVg >>35
確かにヴィーガンシュレッドは溶けがイマイチでポソッとした食感ですよね。ビヨンド豆腐探してみます!
ところで、子供が誤食やコンタミで咳き込みが出るので、アマゾンで吸入器を買いお医者さんにメプチンとインタールを出してもらって使うようになったらかなり有効(エピペンを使用せずに症状を治められる)だったのですが、
自宅にいるときはいいけど毎日吸入器を持ち歩くわけにもいかず。
喘息の子が発作の時に使うようなシュッと数回吸い込むような携帯できるタイプの薬を誤食時に使ってる方いますか?
いたら薬の名前など教えてもらえたら嬉しいです。
確かにヴィーガンシュレッドは溶けがイマイチでポソッとした食感ですよね。ビヨンド豆腐探してみます!
ところで、子供が誤食やコンタミで咳き込みが出るので、アマゾンで吸入器を買いお医者さんにメプチンとインタールを出してもらって使うようになったらかなり有効(エピペンを使用せずに症状を治められる)だったのですが、
自宅にいるときはいいけど毎日吸入器を持ち歩くわけにもいかず。
喘息の子が発作の時に使うようなシュッと数回吸い込むような携帯できるタイプの薬を誤食時に使ってる方いますか?
いたら薬の名前など教えてもらえたら嬉しいです。
2018/08/27(月) 10:32:56.98ID:Rmk0M2W7
スタジオポノックの3本立て映画
「カニとタマゴと透明人間」のうちタマゴは、
タマゴアレルギーを持つ男の子が主役の話らしい
子供が小さくて見に行けないけど、ヒットしてアレルギーの認知度が上がるといいなぁと応援したい気持ちだ
「カニとタマゴと透明人間」のうちタマゴは、
タマゴアレルギーを持つ男の子が主役の話らしい
子供が小さくて見に行けないけど、ヒットしてアレルギーの認知度が上がるといいなぁと応援したい気持ちだ
39名無しの心子知らず
2018/08/27(月) 12:43:38.92ID:XLu1HJXT >>37
ありがとうございます!さっそく病院でお願いして処方してもらいます。
ありがとうございます!さっそく病院でお願いして処方してもらいます。
2018/08/28(火) 08:15:58.70ID:OrtZQUBD
正直、食品に関してイオンにはあまりいいイメージがなかったんだけど、アレルギー対応のものを多く扱ってくれてるんだね。
見る目が変わったわー。
イオンは近くにないけど、イオン系列のお店はあるから見に行ってみよう。
このスレ見ててよかった!
皆さんありがとう。
見る目が変わったわー。
イオンは近くにないけど、イオン系列のお店はあるから見に行ってみよう。
このスレ見ててよかった!
皆さんありがとう。
2018/08/28(火) 08:47:53.82ID:sQyGQTUg
今思えば離乳食の時期は楽だったな
外出の時は7大アレルゲン不使用のベビーフード食べさせればいいしおやつもハイハインや干し芋で満足してくれるし
アレなしの上の子いるのもあって上の子が食べるもの欲しがって上の子の食べるものの食品表示も見ないといけなくなったり
上の子があそこに食べに行きたいって言っても連れていってあげられなくて我慢ばっかさせてしまったり
仕方ないとは言え定期的にもうしんどい…ってなる
上の子だけの何も考えず買い物できた頃があるからこそ余計それが当たり前だと割りきることができない自分がいるわ
外出の時は7大アレルゲン不使用のベビーフード食べさせればいいしおやつもハイハインや干し芋で満足してくれるし
アレなしの上の子いるのもあって上の子が食べるもの欲しがって上の子の食べるものの食品表示も見ないといけなくなったり
上の子があそこに食べに行きたいって言っても連れていってあげられなくて我慢ばっかさせてしまったり
仕方ないとは言え定期的にもうしんどい…ってなる
上の子だけの何も考えず買い物できた頃があるからこそ余計それが当たり前だと割りきることができない自分がいるわ
2018/08/28(火) 11:04:14.25ID:gkL/qrqj
今後大きくなったら外食どうしようって感じだわ
旅行好きなんだけど旅先で食べるものに困りそうだ
今は一歳半だから2歳くらいまではベビーフードのお弁当でごまかしつつやれるけど大きくなるとそれもできないし…
旅行好きなんだけど旅先で食べるものに困りそうだ
今は一歳半だから2歳くらいまではベビーフードのお弁当でごまかしつつやれるけど大きくなるとそれもできないし…
2018/08/28(火) 11:06:50.00ID:LrlAdYjS
可哀相なのは可哀相だけどどうしようもないよね
うちは上の子連れて外食にはよく行く
うちは上の子連れて外食にはよく行く
2018/08/28(火) 11:19:38.23ID:zKu3pCjN
>>44
うちは一歳七ヶ月の頃にベビーフード拒否始まって悲しかったw
海外は諦めたけど国内は意外と行けるよ
ホテルや旅館のご飯はわりと対応してもらえるし(コンタミとかが大丈夫なら)
まあ最悪ファミレス探して入ればいいやという感じ
生魚食べられる年齢になったらお寿司屋さん行きたいなとか妄想してる
うちは一歳七ヶ月の頃にベビーフード拒否始まって悲しかったw
海外は諦めたけど国内は意外と行けるよ
ホテルや旅館のご飯はわりと対応してもらえるし(コンタミとかが大丈夫なら)
まあ最悪ファミレス探して入ればいいやという感じ
生魚食べられる年齢になったらお寿司屋さん行きたいなとか妄想してる
2018/08/28(火) 11:20:13.27ID:vCp7qwsB
我慢ばっさりさせるって状況がよく分からない
2018/08/28(火) 11:28:45.76ID:K6BbgPBH
1歳前にBF拒否されたわ
バイキングの方が色々楽だからバイキングにしたら小麦アレだと見事に食べる物がなかった
それは予想してたし色々持っていったけど、私達は美味しい物色々食べてるのに子は旅行中ずっと同じような物食べてるのが不憫になった
なので今度はアレルギー対応してる所行って何品か注文したら何故か食べず…考えてみれば親は会席になったから食べれる物まあまああったのよね、せっかく注文したの高かったのに無駄になった
そもそも部屋食の会席よりバイキングの方が楽だし(会席だと料理最後まで出てくる前に子供達が飽きて動き出すから)安いんだからもう今度からオール持ち込みにすると心に決めた
バイキングの方が色々楽だからバイキングにしたら小麦アレだと見事に食べる物がなかった
それは予想してたし色々持っていったけど、私達は美味しい物色々食べてるのに子は旅行中ずっと同じような物食べてるのが不憫になった
なので今度はアレルギー対応してる所行って何品か注文したら何故か食べず…考えてみれば親は会席になったから食べれる物まあまああったのよね、せっかく注文したの高かったのに無駄になった
そもそも部屋食の会席よりバイキングの方が楽だし(会席だと料理最後まで出てくる前に子供達が飽きて動き出すから)安いんだからもう今度からオール持ち込みにすると心に決めた
2018/08/28(火) 11:51:23.87ID:8PQd94E7
>>44
もうすぐ3歳小麦卵アレ、基本はファミレスかモスの低アレルゲンメニュー
早いかなと思ったけど、2歳半過ぎたら生魚解禁して寿司屋さんに行けるようになった
事前に調べて食べられるものがなさそうな時は、アンパンマンのレトルト持参で白米だけ注文してる
アレルギーなのでって言って、持ち込み断られたことはないよ
この位の年齢だと旅行はむしろトイレ探しがネックだw アレルギー関係なくてごめん
もうすぐ3歳小麦卵アレ、基本はファミレスかモスの低アレルゲンメニュー
早いかなと思ったけど、2歳半過ぎたら生魚解禁して寿司屋さんに行けるようになった
事前に調べて食べられるものがなさそうな時は、アンパンマンのレトルト持参で白米だけ注文してる
アレルギーなのでって言って、持ち込み断られたことはないよ
この位の年齢だと旅行はむしろトイレ探しがネックだw アレルギー関係なくてごめん
2018/08/28(火) 12:59:27.23ID:77U/dlfK
ほしがろうと、あげなきゃいいだけでは?
2018/08/28(火) 13:08:59.66ID:dYMf8Y0t
なんだ
ただの荒らしかただの馬鹿だったわ
ただの荒らしかただの馬鹿だったわ
2018/08/28(火) 14:04:23.79ID:W4DNGDxU
上の子卵白アレルギー、下の子アレ無しだけど、ファミレスや回転寿司はみんなが食べれる物があって有難い。
卵白だけだから割りと気軽に色々な場所で外食できるんだろうな…
メニューにアレルギー表示がしてあったり、アレルギー表を常備してあるお店がもっと増えますように!
卵白だけだから割りと気軽に色々な場所で外食できるんだろうな…
メニューにアレルギー表示がしてあったり、アレルギー表を常備してあるお店がもっと増えますように!
2018/08/28(火) 14:17:49.80ID:gkL/qrqj
2018/08/28(火) 14:50:24.61ID:iQXQEhGK
地元のチェーン店のうどん屋で、小麦卵乳アレだから白ご飯と持ち込みのふりかけでOKだったけど、昨日初めて「持ち込みはご遠慮ください」と言われてしまった
店舗が違うけど系列店だからと思ってて軽く言ってしまって大反省
店舗毎に違うの当たり前なのについ甘えてた
店舗が違うけど系列店だからと思ってて軽く言ってしまって大反省
店舗毎に違うの当たり前なのについ甘えてた
2018/08/28(火) 15:34:16.54ID:80VzAwBl
小麦卵乳だと持ち込み以外余り外食出来ないのに持ち込み禁止はキツいね
うちは小麦卵大豆だから持ち込み駄目だとファミレス以外ほぼ詰んでしまう
仕方ないとはいえ外食の都度「食物アレルギーなので持ち込み可能ですか?」と聞くのに疲れてきてしまった
うちは小麦卵大豆だから持ち込み駄目だとファミレス以外ほぼ詰んでしまう
仕方ないとはいえ外食の都度「食物アレルギーなので持ち込み可能ですか?」と聞くのに疲れてきてしまった
2018/08/28(火) 15:58:40.73ID:NxsSMSLW
2018/08/28(火) 16:10:03.05ID:gaPHMkHh
>>58
勿論どこでもアレルギーと言ってるよ
市内にたくさんあるうどんチェーン店で、どこにいっても店長やパートのおばちゃんから、食べられるものあって良かったやん、食べ食べー
みたいに言われてたんで調子乗ってた
ほんと反省
ワガママ甘やかし子供と思われることもあるんだなと。
勿論どこでもアレルギーと言ってるよ
市内にたくさんあるうどんチェーン店で、どこにいっても店長やパートのおばちゃんから、食べられるものあって良かったやん、食べ食べー
みたいに言われてたんで調子乗ってた
ほんと反省
ワガママ甘やかし子供と思われることもあるんだなと。
2018/08/28(火) 17:05:49.52ID:lZNvf/V/
別にわがまま甘やかし子どもと思われてるわけじゃなくマニュアル通りの対応をされただけでは?
持ち込み禁止ってマニュアルだけどアレルギー対応のマニュアルは無くて今まで行ってきた店舗ではアレルギーって言われて融通きかせてくれてたんでしょ
それかその店舗だけ理由が何であろうと持ち込み禁止ってマニュアルがあるかじゃない?
ただ>>58の親は頼むんだから子どものぶんくらい持ち込んでもいいだろってのは酷すぎ
親が食べたいもん我慢して子どもが食べれるもんあるor持ち込みできるとこ行けばいいだけじゃん
持ち込み禁止ってマニュアルだけどアレルギー対応のマニュアルは無くて今まで行ってきた店舗ではアレルギーって言われて融通きかせてくれてたんでしょ
それかその店舗だけ理由が何であろうと持ち込み禁止ってマニュアルがあるかじゃない?
ただ>>58の親は頼むんだから子どものぶんくらい持ち込んでもいいだろってのは酷すぎ
親が食べたいもん我慢して子どもが食べれるもんあるor持ち込みできるとこ行けばいいだけじゃん
2018/08/28(火) 17:52:02.41ID:a+TqRg1K
がっつりお弁当とか持ち込むなら断られるとこはあるだろうけどふりかけだけでしょ?
ふりかけくらいなら使わせてほしいわ
ふりかけくらいなら使わせてほしいわ
2018/08/28(火) 19:01:08.41ID:/UQbZ0Py
2018/08/28(火) 19:47:39.21ID:yjDC7X/q
>>62
祖父母はどちらもいないしまだ友達と個々で遊びに行ける年齢じゃないんだよね
旦那も仕事忙しくているんだかいないんだかレベルだから下の子旦那に任せて好きなところに外食連れていってあげるとかもできない
だから上の子が病気で保育園休んで下の子だけ保育園の時とかに好きなおやつ買ったりする程度
友達と遊びに行けるような年齢になったら好きなおやつ持たせるようにしてみるよ
あと頻繁にはできないけどもうちょっとで誕生日だから仕事休んで上の子と2人でどっかランチでも行こうかな
祖父母はどちらもいないしまだ友達と個々で遊びに行ける年齢じゃないんだよね
旦那も仕事忙しくているんだかいないんだかレベルだから下の子旦那に任せて好きなところに外食連れていってあげるとかもできない
だから上の子が病気で保育園休んで下の子だけ保育園の時とかに好きなおやつ買ったりする程度
友達と遊びに行けるような年齢になったら好きなおやつ持たせるようにしてみるよ
あと頻繁にはできないけどもうちょっとで誕生日だから仕事休んで上の子と2人でどっかランチでも行こうかな
2018/08/28(火) 21:34:24.70ID:9CSrvUl1
変な粘着いるみたいだけど気にしないで
2018/08/28(火) 22:38:00.69ID:Ir6dyg8c
本当いろんな人いるよねw
2018/08/29(水) 11:31:58.97ID:hrH5owcX
牛乳アレルギー3歳児
経口微量摂取中
シリンジで毎回牛乳計って洗ってが面倒臭かったから、
セリアでミニスプーンと子の一口サイズのシリコントレー買って、
0.5ずつ牛乳入れた後冷凍庫に入れて、
シリンジでネクタージュース注いでスプーン入れて凍らせたら喜んでたべてくれた
おかわりを要求して泣くのは予想しておくべきだったw
経口微量摂取中
シリンジで毎回牛乳計って洗ってが面倒臭かったから、
セリアでミニスプーンと子の一口サイズのシリコントレー買って、
0.5ずつ牛乳入れた後冷凍庫に入れて、
シリンジでネクタージュース注いでスプーン入れて凍らせたら喜んでたべてくれた
おかわりを要求して泣くのは予想しておくべきだったw
2018/08/29(水) 21:04:17.24ID:PEeFYIAW
72名無しの心子知らず
2018/08/29(水) 21:16:22.13ID:INvkEKdY 少し前に話題になったタリーズの卵乳なしドーナツ。イクスピアリ店にもあったので、ディズニーついでに立ち寄りの場合使えるかも。
うちはクルミが未経験で怖いのでまだ試せてないんだけど。
うちはクルミが未経験で怖いのでまだ試せてないんだけど。
2018/08/29(水) 22:34:04.67ID:8+Sa43DJ
乳幼児の頃→乳小麦卵含むマルチアレルギー
就学時→落花生(アナフィラあり)だけになり他は全て寛解
小6の今夏→スイカアレ発症
寛解したところでアレ体質は治らないから、これからもまた何か出るんだろうなあ
エピペンも一生持ち続けなきゃいけないし
就学時→落花生(アナフィラあり)だけになり他は全て寛解
小6の今夏→スイカアレ発症
寛解したところでアレ体質は治らないから、これからもまた何か出るんだろうなあ
エピペンも一生持ち続けなきゃいけないし
74名無しの心子知らず
2018/08/30(木) 02:48:40.87ID:6F550z1d >>73
落花生だけ カシューナッツとかアーモンドとかは大丈夫なの?
うち、落花生アナフィラあり3歳で、医師が他のナッツ類はまだ食べないほうがいいという…
そば、かにもあまり焦るなと。
卵は増やして行けという指導だから、除去志向というわけではないんだろうけど
いつまで食べられないのかなあと思っている
落花生だけ カシューナッツとかアーモンドとかは大丈夫なの?
うち、落花生アナフィラあり3歳で、医師が他のナッツ類はまだ食べないほうがいいという…
そば、かにもあまり焦るなと。
卵は増やして行けという指導だから、除去志向というわけではないんだろうけど
いつまで食べられないのかなあと思っている
7573
2018/08/30(木) 08:13:05.21ID:sbrrFPZk >>74
他のナッツ類や豆類は大丈夫
落花生はナッツ類とは全然別物だからね
まあ大丈夫とは言え、子供自身が怖いみたいでナッツそのものは未だに食べたがらないけど
うちの主治医も同じような方針だったけど、
ナッツ類やそば、甲殻類に慎重になるのは、
単にそれらが重篤になりやすく、尚且つ寛解することがあまりないからだと思う
アレ体質で高い数値を持っている以上、何に発症するかは分からないからね
別に無理して食べるものじゃないし、除去もしやすいし、焦る必要はないと思う
他のナッツ類や豆類は大丈夫
落花生はナッツ類とは全然別物だからね
まあ大丈夫とは言え、子供自身が怖いみたいでナッツそのものは未だに食べたがらないけど
うちの主治医も同じような方針だったけど、
ナッツ類やそば、甲殻類に慎重になるのは、
単にそれらが重篤になりやすく、尚且つ寛解することがあまりないからだと思う
アレ体質で高い数値を持っている以上、何に発症するかは分からないからね
別に無理して食べるものじゃないし、除去もしやすいし、焦る必要はないと思う
2018/08/30(木) 11:05:38.17ID:/swj4Zvp
0歳で卵黄で全身じんましんと咳き込みが出て、1歳まで除去。1歳からまた少しずつ食べてみてと医者に言われた
卵黄を少しずつ増やして半個食べれるようになったから、全卵の加工品始めた
キューピーの全卵の卵ボーロで始めたんだけど、何粒ぐらい(何グラム相当)食べれたら、卵の白身そのものを試してみれば良いんだろう
先生に聞いてもあんまり具体的な指示が返ってこなくて困ってる
卵黄を少しずつ増やして半個食べれるようになったから、全卵の加工品始めた
キューピーの全卵の卵ボーロで始めたんだけど、何粒ぐらい(何グラム相当)食べれたら、卵の白身そのものを試してみれば良いんだろう
先生に聞いてもあんまり具体的な指示が返ってこなくて困ってる
2018/08/30(木) 12:35:30.84ID:AZEZigcd
>>76
うちも0歳でアレルギーでて一歳半まで除去、その後再開と言われた
一歳半になったからどう始めればいいか聞いたらパンとか適当に食べさせてアレルギーでたら薬飲んでねってかなりアバウトなアドバイスだったから大学病院紹介してもらってそっちで治療することにしたよ
一週間単位でどのくらいの量か指示してもらってる
うちも0歳でアレルギーでて一歳半まで除去、その後再開と言われた
一歳半になったからどう始めればいいか聞いたらパンとか適当に食べさせてアレルギーでたら薬飲んでねってかなりアバウトなアドバイスだったから大学病院紹介してもらってそっちで治療することにしたよ
一週間単位でどのくらいの量か指示してもらってる
2018/08/30(木) 13:04:27.44ID:4zUwj9Wr
>>76
うちは卵白アレルギーだけど最初は卵白1g以下の含有食品リストを渡されて問題なかったら次に進むような形でやってる
卵ボーロなら1袋(16g)で0.6gクリア、ビスケット1枚で2gクリアとかそんな感じ
うちは卵白アレルギーだけど最初は卵白1g以下の含有食品リストを渡されて問題なかったら次に進むような形でやってる
卵ボーロなら1袋(16g)で0.6gクリア、ビスケット1枚で2gクリアとかそんな感じ
2018/08/30(木) 17:06:48.76ID:/UWFjKQZ
2018/08/30(木) 17:10:59.27ID:mA2XnMMk
>>76
皆さんに同じく最初アレルギー専門じゃない小児科で、まぁ少しずつ〜みたいなふんわりした指示だったから
専門医探して具体的にg数とか増量のタイミングとか指示もらうようにしたよ
素人が独断で進めるのは怖すぎる
皆さんに同じく最初アレルギー専門じゃない小児科で、まぁ少しずつ〜みたいなふんわりした指示だったから
専門医探して具体的にg数とか増量のタイミングとか指示もらうようにしたよ
素人が独断で進めるのは怖すぎる
2018/08/30(木) 18:03:18.76ID:ThC7VuTt
>>76
うちは10ヶ月でアレルギーの疑いが出て1歳まで除去
1歳になって血液検査して陰性、医師の指示(「また少しずつ食べさせてみて」)で食べさせたらアレルギー症状が出てしばらく除去
こども園に入る予定のため1歳4ヶ月から経口負荷試験開始
うちの主治医も最初は具体的指示全くなかったよ、応答も適当だった
多分0歳でアレルギー症状出る子って多いんじゃないかねえ
1歳4ヶ月の経口試験から超具体的指示で厳密にやるようになった
ずっと同じ医師だけど、状況(深刻度)に応じて指示の仕方が変わる感じ
うちは10ヶ月でアレルギーの疑いが出て1歳まで除去
1歳になって血液検査して陰性、医師の指示(「また少しずつ食べさせてみて」)で食べさせたらアレルギー症状が出てしばらく除去
こども園に入る予定のため1歳4ヶ月から経口負荷試験開始
うちの主治医も最初は具体的指示全くなかったよ、応答も適当だった
多分0歳でアレルギー症状出る子って多いんじゃないかねえ
1歳4ヶ月の経口試験から超具体的指示で厳密にやるようになった
ずっと同じ医師だけど、状況(深刻度)に応じて指示の仕方が変わる感じ
2018/08/31(金) 15:51:52.32ID:1dZdrS8w
4歳卵小麦乳大豆アレ。
はじめてコンビニの塩おにぎりをあげた。
美味しそうに完食してて泣きそうになった。
口腔アレルギーがあるのか、アレルゲンを食べると口を痛がるし新しい食べ物あげる時は緊張する。
外食はモスバーガーとお寿司やさんのカッパ巻きを食べた事がある位。
お寿司屋さんでカッパ巻きの次に安全な食べ物って何だろう。
マルチアレのお子さん達は何をたのんでますか?
はじめてコンビニの塩おにぎりをあげた。
美味しそうに完食してて泣きそうになった。
口腔アレルギーがあるのか、アレルゲンを食べると口を痛がるし新しい食べ物あげる時は緊張する。
外食はモスバーガーとお寿司やさんのカッパ巻きを食べた事がある位。
お寿司屋さんでカッパ巻きの次に安全な食べ物って何だろう。
マルチアレのお子さん達は何をたのんでますか?
2018/08/31(金) 17:11:53.01ID:BrME1rtR
乳卵アレ、ナマモノはまだあげてないので回転寿司では納豆巻、カッパ巻、えび、いなりが定番
あと揚げ油は大丈夫だからポテト
ここでよく出るファミレスやモス以外だと、おにぎり屋さんは案外よかった
あとマクロビやヴィーガン系のカフェはオシャレな雰囲気で親がテンション上がるw
野菜が素材のままどーんだから偏食の子には不評だったw
あと揚げ油は大丈夫だからポテト
ここでよく出るファミレスやモス以外だと、おにぎり屋さんは案外よかった
あとマクロビやヴィーガン系のカフェはオシャレな雰囲気で親がテンション上がるw
野菜が素材のままどーんだから偏食の子には不評だったw
85名無しの心子知らず
2018/08/31(金) 17:37:48.43ID:yJJQGuOn >>63
ご主人激務なら、シッターさんとか頼んでないの?
私の周りでパパが激務の人で2人目以上いる人は大抵シッターとか一時保育とか使いまくってるけど。
下の子がアレルギーあるなしに関わらず、上の子と2人きりでデートしてあげるのって大切だよ。
下の子ができると、ただでさえ我慢させることが増えるし。
外部に頼るとお金はかかるけど、そういうのは想定内で2人目作ったんだろうし、上の子を大切にしてあげてほしいです。
ご主人激務なら、シッターさんとか頼んでないの?
私の周りでパパが激務の人で2人目以上いる人は大抵シッターとか一時保育とか使いまくってるけど。
下の子がアレルギーあるなしに関わらず、上の子と2人きりでデートしてあげるのって大切だよ。
下の子ができると、ただでさえ我慢させることが増えるし。
外部に頼るとお金はかかるけど、そういうのは想定内で2人目作ったんだろうし、上の子を大切にしてあげてほしいです。
2018/08/31(金) 18:21:48.69ID:cwdZ5snU
スルー検定
用意…… スタート!
用意…… スタート!
2018/08/31(金) 22:34:48.44ID:hKws76oW
>>83
1歳半でアレルギー全く一緒です
ただ大豆は口の周りが赤くなる程度なので、回転寿司では口周りをしっかり保湿してからお稲荷さんあげてます
あとかっぱ巻き、かんぴょう巻き、フライドポテト
少量の小麦は負荷試験でOKが出てるので、魚や野菜の天ぷらがあれば衣を外してあげたり
お寿司をスーパーで買うときはお新香巻きや梅巻きなんかも
今日は初めてバーミヤンに行って、野菜たっぷりタンメンの具だけあげたり、
野菜炒めをあげたり、意外と食べられるものが多くてよかった
うちはコンタミや調味料レベルのアレルゲンなら反応がないのでこういうざっくりとした食事法で済んでるんだろうけど・・・
1歳半でアレルギー全く一緒です
ただ大豆は口の周りが赤くなる程度なので、回転寿司では口周りをしっかり保湿してからお稲荷さんあげてます
あとかっぱ巻き、かんぴょう巻き、フライドポテト
少量の小麦は負荷試験でOKが出てるので、魚や野菜の天ぷらがあれば衣を外してあげたり
お寿司をスーパーで買うときはお新香巻きや梅巻きなんかも
今日は初めてバーミヤンに行って、野菜たっぷりタンメンの具だけあげたり、
野菜炒めをあげたり、意外と食べられるものが多くてよかった
うちはコンタミや調味料レベルのアレルゲンなら反応がないのでこういうざっくりとした食事法で済んでるんだろうけど・・・
2018/09/01(土) 07:09:52.09ID:GzFHl+2a
https://www.31ice.co.jp/contents/sp/product/flavor/fl222.html
やったぁ!
サーティワンの9月のフレーバーさがアレルギー情報該当なしだかすし
やったぁ!
サーティワンの9月のフレーバーさがアレルギー情報該当なしだかすし
2018/09/01(土) 08:04:26.70ID:yXF0bQIq
>>90
情報ありがとう!
いつもはオレンジソルベしか食べられないから喜ぶだろうなぁ
以前販売していたリンゴソルベと乳なしのチョコレート、再販してほしい
31に要望メールしたけどなかなか反映されるものでもないよね
情報ありがとう!
いつもはオレンジソルベしか食べられないから喜ぶだろうなぁ
以前販売していたリンゴソルベと乳なしのチョコレート、再販してほしい
31に要望メールしたけどなかなか反映されるものでもないよね
2018/09/01(土) 12:16:45.70ID:GzFHl+2a
書きかけてポケットに入れてたら変なふうに送信してしまったw
子供気に入ってくれるといいな
子供気に入ってくれるといいな
2018/09/01(土) 12:30:46.43ID:GzFHl+2a
>>83
生魚はまだあげてないかな?
くら寿司のアレルギー表だけど参考になるかな
他の寿司屋に行く時はそっちのアレルギー表確認してね
http://www.kura-corpo.co.jp/common/pdf/kura_allergen.pdf
加熱済みならえび
生魚OKなら結構色々食べられそう!
ホタテとかサーモンとか
我が子はまだ生魚嫌がるんだけど、
試しにコハダあげてみたら食べてくれたよ
生魚はまだあげてないかな?
くら寿司のアレルギー表だけど参考になるかな
他の寿司屋に行く時はそっちのアレルギー表確認してね
http://www.kura-corpo.co.jp/common/pdf/kura_allergen.pdf
加熱済みならえび
生魚OKなら結構色々食べられそう!
ホタテとかサーモンとか
我が子はまだ生魚嫌がるんだけど、
試しにコハダあげてみたら食べてくれたよ
2018/09/01(土) 17:14:17.15ID:GctIGTvK
米粉パンのCM辛くなる…小麦粉アレルギーだから保育園のお楽しみ会やクリスマスで出されるケーキは食べられない。みんながケーキだー!って走っていく中ひとりでポツンとしてるのかなと思ってしまう
しかもケーキの代わりがフルーツなんだけど、娘は大のフルーツ嫌い。教諭は頑張って食べられましたよ〜とか行ってくるけど、みんなが大好きなケーキ食べてる中で嫌いなもの口に突っ込まれる娘の気持ち考えろや、嫌がってんなら食べさすなボケって言いたくなる
しかもケーキの代わりがフルーツなんだけど、娘は大のフルーツ嫌い。教諭は頑張って食べられましたよ〜とか行ってくるけど、みんなが大好きなケーキ食べてる中で嫌いなもの口に突っ込まれる娘の気持ち考えろや、嫌がってんなら食べさすなボケって言いたくなる
96名無しの心子知らず
2018/09/01(土) 18:17:08.10ID:ReuUX93q >>95
代替のゼリーとかアレルギー用のマドレーヌとか持参させるのはダメなの?
うちは誕生会の時は毎回メニューが掲示されるから似たようなの待たせてるよ。
教員からも、このくらいの大きさで、とか量とか指示があるし。
冷凍のアレルギー用の個包装のケーキ系もいまはたくさんあるし、持参させてあげたいよね。
>>90
ありがとう!
さっそく31行ってきたよ!
せっかくアレルギーフリーなのに、そのことはとくに看板とかメニューには記載されてないんだね。
大々的に書かないのはすくうスプーン?が使い回しだからコンタミを恐れてのことなのかな。
教えてもらわなかったら、絶対スルーしてたわ。
本当にありがとう!
ちなみに味は外国のぶどうガムのような味でした。
代替のゼリーとかアレルギー用のマドレーヌとか持参させるのはダメなの?
うちは誕生会の時は毎回メニューが掲示されるから似たようなの待たせてるよ。
教員からも、このくらいの大きさで、とか量とか指示があるし。
冷凍のアレルギー用の個包装のケーキ系もいまはたくさんあるし、持参させてあげたいよね。
>>90
ありがとう!
さっそく31行ってきたよ!
せっかくアレルギーフリーなのに、そのことはとくに看板とかメニューには記載されてないんだね。
大々的に書かないのはすくうスプーン?が使い回しだからコンタミを恐れてのことなのかな。
教えてもらわなかったら、絶対スルーしてたわ。
本当にありがとう!
ちなみに味は外国のぶどうガムのような味でした。
2018/09/01(土) 19:49:59.72ID:yX1YGwVh
>>83
今、セブンイレブンにいるんだけど、
焼き鮭と梅も食べれそうだよ
明太子も小麦乳卵大豆含まれてなかったけど辛いよね
製造メーカーでも違うかもだけど、みてみてね
https://i.imgur.com/oLMjkIR.jpg
今、セブンイレブンにいるんだけど、
焼き鮭と梅も食べれそうだよ
明太子も小麦乳卵大豆含まれてなかったけど辛いよね
製造メーカーでも違うかもだけど、みてみてね
https://i.imgur.com/oLMjkIR.jpg
2018/09/01(土) 22:46:24.90ID:pN8Yw3nC
乳卵どちらともクラス2でどちらともコンタミレベルでは症状出ない
卵は加熱すればある程度食べられるし乳も乳成分程度なら食べられる
叩かれるかもしれないけど、今日近所のうどん屋のうどん食べたら口、手、首が真っ赤になって痒がり始めた
全国チェーンじゃなく地域チェーンだからかアレルギー表も無く、店員さんも細かくはわからないって言ってて
でもうどんだから大丈夫だろうと思ったんだけど具なしのうどんに乳ってはいってるもんなのかな?入ってるとしたら乳成分?
症状の出方的にほぼ100%卵じゃなく乳なんだけど、全粉乳とか脱脂粉乳が麺に練り込まれてるとかだったんだろうか
完全に私の落ち度で可哀想なことしてしまった
卵は加熱すればある程度食べられるし乳も乳成分程度なら食べられる
叩かれるかもしれないけど、今日近所のうどん屋のうどん食べたら口、手、首が真っ赤になって痒がり始めた
全国チェーンじゃなく地域チェーンだからかアレルギー表も無く、店員さんも細かくはわからないって言ってて
でもうどんだから大丈夫だろうと思ったんだけど具なしのうどんに乳ってはいってるもんなのかな?入ってるとしたら乳成分?
症状の出方的にほぼ100%卵じゃなく乳なんだけど、全粉乳とか脱脂粉乳が麺に練り込まれてるとかだったんだろうか
完全に私の落ち度で可哀想なことしてしまった
100名無しの心子知らず
2018/09/01(土) 23:52:25.04ID:n79lAd98 今日初めて市販のおにぎりを食べさせた卵小麦大豆アレルギーの2歳前半
オリジンの鮭おにぎりだったけど一口食べて「おいし」って言いながら嬉しそうに食べててこちらが泣きそうになってしまった
オリジンの鮭おにぎりだったけど一口食べて「おいし」って言いながら嬉しそうに食べててこちらが泣きそうになってしまった
101名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:25:34.89ID:q4sAIo6c >>98
ほんだし使ってるとか?乳糖は反応しないかな。
ホテルビュッフェいったりすると半数くらいは味噌汁に乳マークついてるけどあれもなんだろね。
一度地域のお祭りで「注 ヨーグルトを使用してます」って買いてある豚汁が売ってて、なぜ入れた?と思うと同時にわざわざ買いてくれてありがたやー!と思ったことがある。
ほんだし使ってるとか?乳糖は反応しないかな。
ホテルビュッフェいったりすると半数くらいは味噌汁に乳マークついてるけどあれもなんだろね。
一度地域のお祭りで「注 ヨーグルトを使用してます」って買いてある豚汁が売ってて、なぜ入れた?と思うと同時にわざわざ買いてくれてありがたやー!と思ったことがある。
102名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:38:08.33ID:pxNgKIqL103名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:44:13.48ID:pxNgKIqL104名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 06:01:13.64ID:8wxrpj78 卵白アレの1歳8ヶ月
つかみ食べなんだけど肌が弱いのかワセリン塗ってもものによっては腕や口の周りが赤くなってしまう
痒がりはしないんだけどドキリとする
アレルギーない子より弱いのかな…
食べ終わってしばらくしたら引くのだけどいつくらいまでワセリン塗ってあげなきゃならないんだろう
食欲旺盛でスプーンだとうまくすくえないからか結局つかみ食べしちゃうし
つかみ食べなんだけど肌が弱いのかワセリン塗ってもものによっては腕や口の周りが赤くなってしまう
痒がりはしないんだけどドキリとする
アレルギーない子より弱いのかな…
食べ終わってしばらくしたら引くのだけどいつくらいまでワセリン塗ってあげなきゃならないんだろう
食欲旺盛でスプーンだとうまくすくえないからか結局つかみ食べしちゃうし
105名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 07:40:26.92ID:WUgP5RSW >>104
卵小麦アレ3歳児は未だにワセリン塗ってるよ。同じく塗ってても赤くなる時があるけど、塗り忘れた時よりマシかも。
かなり軽度だけどアトピーもあるから肌が弱いのかなと思ってる。食べるのは上手くなったけど、まだ大人のようにはいかないから塗り続けることになりそう。
卵小麦アレ3歳児は未だにワセリン塗ってるよ。同じく塗ってても赤くなる時があるけど、塗り忘れた時よりマシかも。
かなり軽度だけどアトピーもあるから肌が弱いのかなと思ってる。食べるのは上手くなったけど、まだ大人のようにはいかないから塗り続けることになりそう。
106名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 09:54:08.13ID:716Q3Sbr >>102
一切の責任を問うつもりはないが、今後の参考のために教えて欲しいって低姿勢でお願いすればそんなに迷惑じゃないかなぁ
一切の責任を問うつもりはないが、今後の参考のために教えて欲しいって低姿勢でお願いすればそんなに迷惑じゃないかなぁ
107名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 10:02:46.60ID:4BXKk6fq うどん屋であらかじめ原材料確認はしなかったの??
責めてるとかじゃなくて、気になって
ちなみにうちは卵白つかってるので(麺自体に)と断られたことあるよ
乳成分はやっぱり出汁かなぁ…?
責めてるとかじゃなくて、気になって
ちなみにうちは卵白つかってるので(麺自体に)と断られたことあるよ
乳成分はやっぱり出汁かなぁ…?
108名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 10:05:09.33ID:4BXKk6fq 麺に卵白なんて使ってるのかと衝撃だった
後にも先にも断られたのはそこ1軒だけ
後にも先にも断られたのはそこ1軒だけ
110名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:02:47.86ID:NbYp5eG7 普段行かないスーパーで茹でうどんの裏を本当に何となく見たら卵白って書いてて二度見したことあるわ
おはぎとかの和菓子でも乳成分入ってたりするし、大丈夫だろうと思っても事前確認は大事
おはぎとかの和菓子でも乳成分入ってたりするし、大丈夫だろうと思っても事前確認は大事
111名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:26:50.35ID:upePt8E1 >>104
うちは、私も子供もワセリンは肌に合わないよ。
油分が強すぎるのか、少し湿疹ができちゃう。
プロペトは試してみた?
うちはプロペトも塗ってそのままにしておくと皮がむけたりするけど、食べ終わってすぐ拭き取れば平気。
塗るのは負荷試験の時だけだけどね。
うちは、私も子供もワセリンは肌に合わないよ。
油分が強すぎるのか、少し湿疹ができちゃう。
プロペトは試してみた?
うちはプロペトも塗ってそのままにしておくと皮がむけたりするけど、食べ終わってすぐ拭き取れば平気。
塗るのは負荷試験の時だけだけどね。
112名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:31:50.12ID:NO2lwpuj 小麦アレ、昨日焼肉行ってアレルギー表見たら殆どの肉に小麦とあった
多分調味料だろうけど味付き以外もなのはなぜ?と思いつつ、ウインナーは幸い小麦入ってなかったのでご飯とウインナーとキャベツとコーンバター食べた
焼肉行っといて肉は結局食べてないけど初めて手ぶらで外食出来てすごく嬉しかった
多分調味料だろうけど味付き以外もなのはなぜ?と思いつつ、ウインナーは幸い小麦入ってなかったのでご飯とウインナーとキャベツとコーンバター食べた
焼肉行っといて肉は結局食べてないけど初めて手ぶらで外食出来てすごく嬉しかった
113名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 13:08:16.20ID:wCWbYvfi うちは、食べ終わった後じゃなくて、お風呂上がりによくあちこち赤くなる
お風呂入る前に確認して、全くなんともないはずなのに、お風呂上がり頃には赤い箇所がポチポチではじめて、て、しばらくすると戻る
あせももすぐできるし、日焼け止めも真っ赤になったし、市販のおしりふきもダメで、
オムツも、パンツタイプしたら真っ赤になってびっくりした
単純に肌が弱いのかなぁ
お風呂入る前に確認して、全くなんともないはずなのに、お風呂上がり頃には赤い箇所がポチポチではじめて、て、しばらくすると戻る
あせももすぐできるし、日焼け止めも真っ赤になったし、市販のおしりふきもダメで、
オムツも、パンツタイプしたら真っ赤になってびっくりした
単純に肌が弱いのかなぁ
114名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 13:50:34.37ID:8wxrpj78 >>105>>111
ありがとう
離乳食卒業したのにまだ塗ってるのって過保護なのかなって思ってたけど子にあわせるのが一番だもんね
プロペトはしらなかった
負荷試験のとき口の周りに少し発疹出たから中止になったんだけどやっぱりワセリン塗らなかったせいかな…
先生も手で触ったりとかで口の周りに付いたせいかもとは言っていたけど
負荷試験だから何もせずに挑んだ方がいいのかなとか思ったんだけと次やることになったら先生に相談してみよう
ありがとう
離乳食卒業したのにまだ塗ってるのって過保護なのかなって思ってたけど子にあわせるのが一番だもんね
プロペトはしらなかった
負荷試験のとき口の周りに少し発疹出たから中止になったんだけどやっぱりワセリン塗らなかったせいかな…
先生も手で触ったりとかで口の周りに付いたせいかもとは言っていたけど
負荷試験だから何もせずに挑んだ方がいいのかなとか思ったんだけと次やることになったら先生に相談してみよう
115名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 14:06:35.13ID:AGeM/6oY >>113
うちの子もお風呂やシャワー上がりにポチポチ出来てしばらく経つと消えるから同じタイプみたいだね
日焼け止めや汗疹やお尻拭きのかぶれはないけど、足首に少しアトピーがあって皮膚科の指導で週1でステロイド塗布してるから肌が弱いんだと思う
うちの子もお風呂やシャワー上がりにポチポチ出来てしばらく経つと消えるから同じタイプみたいだね
日焼け止めや汗疹やお尻拭きのかぶれはないけど、足首に少しアトピーがあって皮膚科の指導で週1でステロイド塗布してるから肌が弱いんだと思う
116名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 16:02:46.92ID:4JFynK8h プロペトってワセリンのちょっと純度高いだけのやつだよね?成分違うの?
118名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 07:18:56.65ID:FdXZ8Y4M >>83です。
たくさんの提案ありがとうございます。
コンビニおにぎりやくら寿司の原材料まで貼ってもらって嬉しかったです。
大豆も食べられるようになったらお寿司屋さんでお腹いっぱい食べられそうで希望がもてました。
普段茹でたタイとか鮭は食べてるので、そのあたりから食べさせてみようかと思います。
たくさんの提案ありがとうございます。
コンビニおにぎりやくら寿司の原材料まで貼ってもらって嬉しかったです。
大豆も食べられるようになったらお寿司屋さんでお腹いっぱい食べられそうで希望がもてました。
普段茹でたタイとか鮭は食べてるので、そのあたりから食べさせてみようかと思います。
119名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 11:56:52.23ID:GHTOmpP+ ただの愚痴
義両親とごはん食べにいくと子にあれやこれやあげようとしてきて困る
コース料理だと出てくるたびこれ大丈夫なんじゃない?と言われる
毎回店員さんに聞くのも大変だしベビーフード持ってきてるから大丈夫ですと言ってるのに出てくるたび同じやり取り
私がドレッシングかかってるんでと言ってもここかかってないわよだとか
これ卵なんか使われてないわよとか…
虫歯菌とかもあるのに食べさしをこれ大丈夫よだとか
食べたそうに見てるわかわいそうよ
って子の前に置こうとしたり……
良かれと思ってやってるんだろうけど本当ヤメテーーー!
夫も同じように言ってくれてるんだけど聞いてくれねぇーーー!!!
義実家近くて誕生日とか記念日のときによく良い食事に誘ってくれて本当ありがたいんだけどベビーフード卒業したらお断りするしかないのかな
義両親とごはん食べにいくと子にあれやこれやあげようとしてきて困る
コース料理だと出てくるたびこれ大丈夫なんじゃない?と言われる
毎回店員さんに聞くのも大変だしベビーフード持ってきてるから大丈夫ですと言ってるのに出てくるたび同じやり取り
私がドレッシングかかってるんでと言ってもここかかってないわよだとか
これ卵なんか使われてないわよとか…
虫歯菌とかもあるのに食べさしをこれ大丈夫よだとか
食べたそうに見てるわかわいそうよ
って子の前に置こうとしたり……
良かれと思ってやってるんだろうけど本当ヤメテーーー!
夫も同じように言ってくれてるんだけど聞いてくれねぇーーー!!!
義実家近くて誕生日とか記念日のときによく良い食事に誘ってくれて本当ありがたいんだけどベビーフード卒業したらお断りするしかないのかな
120名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 15:25:29.34ID:wgsdP0gD >>98です
お店に確認してみたところ麺に卵が入っているとのことでした
今までしっかり加熱してあれば症状無く食べることができたのと症状が乳と同じだったので乳だと思い込んでましたが原因は卵だったみたいです
かき玉汁では症状が出るのでかき玉汁くらいの加熱具合なのかなと
子どもには申し訳ないことをしましたがまた1つ勉強になりました
アレルギーのものが入ってるか確認できてないのに素うどんだから大丈夫だろうと思い込んで食べさせたらダメですね…
お騒がせしました
お店に確認してみたところ麺に卵が入っているとのことでした
今までしっかり加熱してあれば症状無く食べることができたのと症状が乳と同じだったので乳だと思い込んでましたが原因は卵だったみたいです
かき玉汁では症状が出るのでかき玉汁くらいの加熱具合なのかなと
子どもには申し訳ないことをしましたがまた1つ勉強になりました
アレルギーのものが入ってるか確認できてないのに素うどんだから大丈夫だろうと思い込んで食べさせたらダメですね…
お騒がせしました
121名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 15:36:50.94ID:m+NpwAio122名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:09:58.64ID:RspxDLgK >>120
へーーーーうどんに卵入ってることあるんだ…!しかも生に近いってことだよね?
うちも小麦もダメだから外でうどん食べさせたことないけど、
もし解除になったらうどんはどこも安心だと思ってた。教えてくれてありがとう。
へーーーーうどんに卵入ってることあるんだ…!しかも生に近いってことだよね?
うちも小麦もダメだから外でうどん食べさせたことないけど、
もし解除になったらうどんはどこも安心だと思ってた。教えてくれてありがとう。
123名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:29:47.06ID:Yj+yyBMK さすがにうどん茹でてるんだし生に近いってことはないんじゃ…
124名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:44:51.39ID:ilhA3ETo125名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 19:10:19.87ID:PeNyrmDl 物によって大丈夫なのとそうじゃないのあるよね
うちは小麦アレのみなんだけど、卵ボーロとかポテトとかウインナーは小麦入ってるのと入ってないのがあるから毎回確認必要
うちは小麦アレのみなんだけど、卵ボーロとかポテトとかウインナーは小麦入ってるのと入ってないのがあるから毎回確認必要
126名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 19:45:00.17ID:hv7fYic2 なんでか厚揚げに小麦入ってることもあったよ
ウインナーやハムは乳成分入ってることも多いんだよなぁ
ウインナーやハムは乳成分入ってることも多いんだよなぁ
128名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 00:12:33.63ID:yWoM8erI 8ヶ月の時アレルギー疑いで調べたら血液検査では微妙?で、パッチテストで乳卵アレ。4+でビビりまくりだったけど黄身は半分まで食べるし白身少し混ぜたりボーロ3粒OK、慣らしていけばいいのかな?
今ずっと母乳だけど、預けなきゃいけない時のためにma1というミルクを飲ませたら嫌がりのまない。ミルフィー はどうだろう、搾乳は10ヶ月の今ぜんぜんうまくいかない。
おまけに哺乳瓶拒否でストローやコップでもいいだろうか?
今ずっと母乳だけど、預けなきゃいけない時のためにma1というミルクを飲ませたら嫌がりのまない。ミルフィー はどうだろう、搾乳は10ヶ月の今ぜんぜんうまくいかない。
おまけに哺乳瓶拒否でストローやコップでもいいだろうか?
129名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 08:07:02.55ID:8d7PZSOt うちの子供はもう10歳だけど、卵、乳は全く良くならない。
アナフィラキシーレベル。
正直、この年齢までダメだったら食べられることは悲しいけど、諦めてる。
この年齢から大丈夫になることなんてあるんだろうか
アナフィラキシーレベル。
正直、この年齢までダメだったら食べられることは悲しいけど、諦めてる。
この年齢から大丈夫になることなんてあるんだろうか
130名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 08:46:13.28ID:AhOJPD/2 >>128
うちもMA1は飲んでくれなかった
ミルフィーは飲んでくれたよ
8ヶ月から保育園だったから哺乳瓶の練習させてたけど哺乳瓶拒否だったからそれまで完母
入園間際に哺乳瓶あきらめてマグで練習させたよ
保育園でもマグ使ってもらってた
うちもMA1は飲んでくれなかった
ミルフィーは飲んでくれたよ
8ヶ月から保育園だったから哺乳瓶の練習させてたけど哺乳瓶拒否だったからそれまで完母
入園間際に哺乳瓶あきらめてマグで練習させたよ
保育園でもマグ使ってもらってた
131名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 09:15:56.71ID:trsalYAt >>128
ma1は特に苦くて飲みにくいよね。他のも試したらいいと思う。
離乳食から栄養とれる月齢や、たまに預けるとき用なら、大豆由来のボンラクトアイおすすめ。甘くて美味しいよ。うちはフォロミや牛乳代わりにずっと飲ませてた。
長期的に、大豆ミルクは不足する栄養素があるから、これだけで育てるのは良くないみたい。
うちの保育園はma1しか認められてなくて、家でも同じの飲ませないといけなくて子に申し訳なかった。保育園の調理師さんに「○○くんは苦いのによく飲みますよね(笑)」と言われて悔しいし悲しかった。
アレルギーと知らずに6ヶ月から預けてしまって、生きるために頑張って飲んでるのにね。
ma1は特に苦くて飲みにくいよね。他のも試したらいいと思う。
離乳食から栄養とれる月齢や、たまに預けるとき用なら、大豆由来のボンラクトアイおすすめ。甘くて美味しいよ。うちはフォロミや牛乳代わりにずっと飲ませてた。
長期的に、大豆ミルクは不足する栄養素があるから、これだけで育てるのは良くないみたい。
うちの保育園はma1しか認められてなくて、家でも同じの飲ませないといけなくて子に申し訳なかった。保育園の調理師さんに「○○くんは苦いのによく飲みますよね(笑)」と言われて悔しいし悲しかった。
アレルギーと知らずに6ヶ月から預けてしまって、生きるために頑張って飲んでるのにね。
132名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 09:20:48.60ID:trsalYAt ma1は特に重度の牛乳アレルギーの子でも飲めるように処理してあるんだよね。
ここでも話題になってたと思うけど、母乳児のアレルギー持ちが多いと読んで、第二子は早々に完ミにするか迷ってる。
私の母は卵アレルギーあって、ミルクで育った私たち三人兄妹はアレルギー無縁なんだよね。ちなみに夫側も義母と夫にアレルギーあったけど。
ここでも話題になってたと思うけど、母乳児のアレルギー持ちが多いと読んで、第二子は早々に完ミにするか迷ってる。
私の母は卵アレルギーあって、ミルクで育った私たち三人兄妹はアレルギー無縁なんだよね。ちなみに夫側も義母と夫にアレルギーあったけど。
135名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 13:28:50.33ID:5RTChRpo 完母の我が子もアレルギーが判明し、フォローアップがわりにma1飲ませたほうがいいと医者に言われたけど全く飲まず、せっせとホームベーカリーでパン作るときに使ってた。
(焼き上がりが臭いのなんの!でも味は大人でも食べられるちょっと固い普通の食パン)
2缶消費してやめたけど、ma1の液体が太ももについたときそこが腫れたりした。
(焼き上がりが臭いのなんの!でも味は大人でも食べられるちょっと固い普通の食パン)
2缶消費してやめたけど、ma1の液体が太ももについたときそこが腫れたりした。
136名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 13:42:53.08ID:5RTChRpo 乳アレの2歳。最近何も怪しいものは食べてない(はず)なのに咳が出ることがあって落ち込む。
空気中の乳タンパクとかに反応しちゃってるのかな。
さっきは上の子の引き渡し訓練で学校に連れて行って帰ってしばらくしたら咳が出だして様子見てたら落ち着いた。
空気中のタンパクに反応してる場合はその場でむせるような感じで出るのかな。それとも食べた時と同じく30分後かもあるのかな。
とはいえ二学期は明日から給食開始だから床や空中に夏休み前から残ってた牛乳成分?に反応したことになるけど。。
前回の謎の咳のときはプラス下痢もして、空中の成分で下痢は考えにくいのか。。なんかこっそり拾って食べたりしたのかなぁ。時間的にも性格的にもならありえない気がするけど。
空気中の乳タンパクとかに反応しちゃってるのかな。
さっきは上の子の引き渡し訓練で学校に連れて行って帰ってしばらくしたら咳が出だして様子見てたら落ち着いた。
空気中のタンパクに反応してる場合はその場でむせるような感じで出るのかな。それとも食べた時と同じく30分後かもあるのかな。
とはいえ二学期は明日から給食開始だから床や空中に夏休み前から残ってた牛乳成分?に反応したことになるけど。。
前回の謎の咳のときはプラス下痢もして、空中の成分で下痢は考えにくいのか。。なんかこっそり拾って食べたりしたのかなぁ。時間的にも性格的にもならありえない気がするけど。
137名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 14:47:08.38ID:O77wFBZF >>136
喘息じゃないんだよね?台風が近づいてくると喘息持ちは症状が出てくる場合があるみたいだけど…
喘息じゃないんだよね?台風が近づいてくると喘息持ちは症状が出てくる場合があるみたいだけど…
138名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 15:20:43.88ID:5RTChRpo139名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 15:26:01.77ID:00zQ0BXR >>136
流石に空気で乳タンパクはあんまり無いと思うけど…。
そんなにクッキーとかこぼれた牛乳の残りの粉が吹き荒びそうな学校もヤバ過ぎ。
チーズ工場の近くはやっぱりチーズ臭するけど、それで具合悪くなったりするほど重度って事?
この時期なら花粉とかハウスダストやカビ疑う方が自然だと思うなー。
流石に空気で乳タンパクはあんまり無いと思うけど…。
そんなにクッキーとかこぼれた牛乳の残りの粉が吹き荒びそうな学校もヤバ過ぎ。
チーズ工場の近くはやっぱりチーズ臭するけど、それで具合悪くなったりするほど重度って事?
この時期なら花粉とかハウスダストやカビ疑う方が自然だと思うなー。
140名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 16:37:44.87ID:OwgtrCek >>139の言う通り、ハウスダストやカビをまず疑うべきだと思うなぁ
私も食物アレルギーは無いけど、小児喘息で、今でも布団カバーの交換とかマスクしないと鼻水ダラダラ、喉の痒み、咳が出る
洋服の整理もマスク必須だし、洋服屋や布扱う手芸屋では絶対働けないなと思う
小学校とか埃っぽい所もダメだよ
私も食物アレルギーは無いけど、小児喘息で、今でも布団カバーの交換とかマスクしないと鼻水ダラダラ、喉の痒み、咳が出る
洋服の整理もマスク必須だし、洋服屋や布扱う手芸屋では絶対働けないなと思う
小学校とか埃っぽい所もダメだよ
141名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:10:17.85ID:5RTChRpo そっか、ハウスダスト、花粉、カビの可能性も確かにあるね。乳がクラス6なのと、ここの掲示板で「給食を別部屋で食べてもお昼休みに教室に戻ると具合が悪くなる」っていうお子さんの書き込みを見て、
クラス全員が牛乳を飲む小学校の教室を危険と思い込んでた。埃の方が可能性高そうだ。
でもその場合は埃を吸い込んで咳き込むって感じだよね?食物みたいに30分とか1時間の時差は考えにくいよなぁ。
自宅か。。いまから掃除改めてやるわ!ありがとう!
クラス全員が牛乳を飲む小学校の教室を危険と思い込んでた。埃の方が可能性高そうだ。
でもその場合は埃を吸い込んで咳き込むって感じだよね?食物みたいに30分とか1時間の時差は考えにくいよなぁ。
自宅か。。いまから掃除改めてやるわ!ありがとう!
142名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:28:31.18ID:yWoM8erI ミルフィーはたまにアレルギーになる場合があるとききましたが、大丈夫かな?不安だ
マグで飲ませるとはストローマグですか?
マグで飲ませるとはストローマグですか?
143名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:28:41.70ID:esPGum5J そもそもアレルギーとも限らないと思うんだけど
144名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 18:53:02.59ID:Jm2KPIgD アレルギー用ミルクは分子量が少ない=反応出にくい程マズイとかかりつけの先生が言ってたなあ
ニューMA1、ペプディエット、エレメンタルフォーミュラは反応起こしにくいけどかなり独特の味、MA-miとミルフィは分子量多いけど比較的飲みやすい
うちは乳アレだけど大豆は大丈夫だからボンラクトにした
ニューMA1、ペプディエット、エレメンタルフォーミュラは反応起こしにくいけどかなり独特の味、MA-miとミルフィは分子量多いけど比較的飲みやすい
うちは乳アレだけど大豆は大丈夫だからボンラクトにした
145名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 19:02:57.03ID:Jm2KPIgD かかりつけ医に渡された「よくわかる食物アレルギーガイドブック」という冊子がとても参考になったのでおすすめ
PDFで公開されてるので誰でも閲覧できる
ちなみに乳アレ用のミルクの情報はPDFの38ページ目にある
https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_24514.html
PDFで公開されてるので誰でも閲覧できる
ちなみに乳アレ用のミルクの情報はPDFの38ページ目にある
https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_24514.html
147名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:03:20.41ID:nSgHeqKC 教えてください。
7ヶ月の息子、肌が弱いためかかりつけに紹介状を書いて頂きアレルギー検査をしたところ、卵白がクラス5、卵黄が4でとりあえず1歳まで除去となりました。
小麦は0だったので、先日と今日、食パン(超熟)とうどんを食べさせたところ全身に湿疹があらわれました。
(うどんのパッケージには、製造ラインで卵使っているという記載あり)
この湿疹は、小麦がクラス0だったにもかかわらず小麦に反応してるという可能性はあるのでしょうか?それとも製造ラインの卵か、、?
もちろん病院にも再度伺いたいのですか何せ大きい病院で予約とれるのが随分先になりそうで、質問させて頂きました。
7ヶ月の息子、肌が弱いためかかりつけに紹介状を書いて頂きアレルギー検査をしたところ、卵白がクラス5、卵黄が4でとりあえず1歳まで除去となりました。
小麦は0だったので、先日と今日、食パン(超熟)とうどんを食べさせたところ全身に湿疹があらわれました。
(うどんのパッケージには、製造ラインで卵使っているという記載あり)
この湿疹は、小麦がクラス0だったにもかかわらず小麦に反応してるという可能性はあるのでしょうか?それとも製造ラインの卵か、、?
もちろん病院にも再度伺いたいのですか何せ大きい病院で予約とれるのが随分先になりそうで、質問させて頂きました。
148名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:10:41.71ID:AwyRAMmj >>147
うちの子も血液検査してクラス0だけど小麦と大豆は全身に発疹が出る
多分血液検査に出ない遅延型だと思うのだけど詳しくは先生に聴いてみて下さい
うちはアレルギー科と掲げてあるけど詳しくない先生にあたって「クラス0なら普通に食べさせちゃって」と言われて食べさせて悪化しました
うちの子も血液検査してクラス0だけど小麦と大豆は全身に発疹が出る
多分血液検査に出ない遅延型だと思うのだけど詳しくは先生に聴いてみて下さい
うちはアレルギー科と掲げてあるけど詳しくない先生にあたって「クラス0なら普通に食べさせちゃって」と言われて食べさせて悪化しました
149名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:18:24.05ID:nSgHeqKC >>147
教えて頂きありがとうございます。0でも症状出ることあるんですね。みんな色々な食品で悩んでるんだろうけど、小麦と卵がだめなんてケーキもドーナツもクッキーもだめじゃないか。ショックだ。
軽い症状が出る食品についての対応としては、完全除去が一般的なのかな?
教えて頂きありがとうございます。0でも症状出ることあるんですね。みんな色々な食品で悩んでるんだろうけど、小麦と卵がだめなんてケーキもドーナツもクッキーもだめじゃないか。ショックだ。
軽い症状が出る食品についての対応としては、完全除去が一般的なのかな?
151名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:34:27.88ID:esPGum5J >>147
超熟にはバター入りマーガリン入ってたと思うけど乳アレルギーもクラス0?
ショックな気持ちは凄くわかるけど、長い付き合いになるから兎に角自分で調べたり本読むなりして病院と相談しながらやっていくしかない
ケーキもドーナツもクッキーも、皆と同じは無理でも今時は7大アレルゲン不使用のものあるし
検索したらレシピも出てくるから手作りして食べさせてあげることもできるよ
超熟にはバター入りマーガリン入ってたと思うけど乳アレルギーもクラス0?
ショックな気持ちは凄くわかるけど、長い付き合いになるから兎に角自分で調べたり本読むなりして病院と相談しながらやっていくしかない
ケーキもドーナツもクッキーも、皆と同じは無理でも今時は7大アレルゲン不使用のものあるし
検索したらレシピも出てくるから手作りして食べさせてあげることもできるよ
152名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 00:19:43.53ID:3Yd2cXqo153名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 08:04:18.99ID:2+e/ak3Z 全身の発疹と蕁麻疹って違うの?
うちは膨疹がたまに出ることがあって担当医に聞いたら少ないなら食べさせて大丈夫って言われました。
うちは膨疹がたまに出ることがあって担当医に聞いたら少ないなら食べさせて大丈夫って言われました。
154名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 10:54:11.15ID:x7rGP0br 昨日の仰天ニュースアレルギースペシャルだったね
やっぱり世の中アレルギーの人ってすごい多いんだな
やっぱり世の中アレルギーの人ってすごい多いんだな
155名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 13:55:57.56ID:BIKCBH1g >>154
竹俣紅さん?はエピペン持ってたね
赤楚さんもめちゃくちゃ多かったから持ち歩いた方がいいと思った
もちろん本人が一番大変だと思うけど、それぞれのお母さんも大変だっただろうな…と思いながら見てた
竹俣紅さん?はエピペン持ってたね
赤楚さんもめちゃくちゃ多かったから持ち歩いた方がいいと思った
もちろん本人が一番大変だと思うけど、それぞれのお母さんも大変だっただろうな…と思いながら見てた
156名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 11:15:09.39ID:QNY1xUJR 週4〜5日、給食の幼稚園に通わせてた方いますか?
そろそろ幼稚園のプレの説明会が始まるんだけど(激戦区なので、通いたかったらプレから通わせていないと入園するのが難しい)
乳(7ヶ月でアナフィラキシー、完全除去)小麦と卵(経口負荷試験中)の下の子の園を、
週5お弁当のA園(車で送迎10分、小規模で学年一クラス)か、週4給食(徒歩5分ですぐ駆けつけられる、給食のアレルギー対応はしてくれる園、園児数多い)の2つで迷ってます。
給食の園だと、結局お弁当持参することが多くなるのかな?
それだったら最初からお弁当の園に通わせる方が良いのかな…
アドバイス下さい。
そろそろ幼稚園のプレの説明会が始まるんだけど(激戦区なので、通いたかったらプレから通わせていないと入園するのが難しい)
乳(7ヶ月でアナフィラキシー、完全除去)小麦と卵(経口負荷試験中)の下の子の園を、
週5お弁当のA園(車で送迎10分、小規模で学年一クラス)か、週4給食(徒歩5分ですぐ駆けつけられる、給食のアレルギー対応はしてくれる園、園児数多い)の2つで迷ってます。
給食の園だと、結局お弁当持参することが多くなるのかな?
それだったら最初からお弁当の園に通わせる方が良いのかな…
アドバイス下さい。
157名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 13:56:51.29ID:KcOLmHY+ >>156
うちは卵(アナフィラキシー有り)と乳だけど完全除去の給食が出てくる。
家からのお弁当は他の子といっしょの週1だけ。
アレルギーの対応は幼稚園によるんじゃないかな?
幼稚園が給食の除去食用意してくれたり同じ空間NGでも職員室等で対応してくれたりとか。
問い合わせてみたらいいんじゃないかな
うちは卵(アナフィラキシー有り)と乳だけど完全除去の給食が出てくる。
家からのお弁当は他の子といっしょの週1だけ。
アレルギーの対応は幼稚園によるんじゃないかな?
幼稚園が給食の除去食用意してくれたり同じ空間NGでも職員室等で対応してくれたりとか。
問い合わせてみたらいいんじゃないかな
158名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 13:59:37.17ID:KcOLmHY+ あ、ごめんどっちにするか悩んでるんだね。
で、給食の園でも結局お弁当になる〜ってのがよくわかんないんだけど、アレルギー対応するっていってくれてるならお弁当にしなくてもいいんじゃないかな?
で、給食の園でも結局お弁当になる〜ってのがよくわかんないんだけど、アレルギー対応するっていってくれてるならお弁当にしなくてもいいんじゃないかな?
159名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:16:43.47ID:QNY1xUJR >>158
転勤で来たばかりのところで、情報がなくて園の対応はまだHPで確認しただけなんだ。
うちは小麦アレルギーもあるから、パンとかうどんのメニューだと、結局家から代わりにおにぎりとか米粉パンとか持っていくことになるのかなぁと思って…(上の子の園がそうだったので)
そこはまず園に確認してみないとわからないよね…ごめんなさい。
給食のところだと、席を離されたり、他の子と違うメニューで、我慢させることが多くなっちゃうのかなぁと思うと、最初からお弁当のところがいいのかなぁ、と迷ってます。
メニューが違ったり、席離されちゃっても、子供自身はそんなに気にしないものなのかな?
転勤で来たばかりのところで、情報がなくて園の対応はまだHPで確認しただけなんだ。
うちは小麦アレルギーもあるから、パンとかうどんのメニューだと、結局家から代わりにおにぎりとか米粉パンとか持っていくことになるのかなぁと思って…(上の子の園がそうだったので)
そこはまず園に確認してみないとわからないよね…ごめんなさい。
給食のところだと、席を離されたり、他の子と違うメニューで、我慢させることが多くなっちゃうのかなぁと思うと、最初からお弁当のところがいいのかなぁ、と迷ってます。
メニューが違ったり、席離されちゃっても、子供自身はそんなに気にしないものなのかな?
160名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:17:15.65ID:hfmxwGe+ アレルギー対応してくれる給食園のほうがアレルギー児に対する配慮(給食時は机離す、別室、クッキング等)にも慣れてるだろうから私ならそっちにすると思う
アレルギー対応してくれる園なら結局弁当持参ってことにもならないと思うけど何でそうなると思うの?
どちらにせよどちらの園にもアレルギー対応、配慮の問い合わせ必須だと思うから、その弁当持参が多くなるのか?とかも含め気になること聞いてみてちゃんとしてそうだなと思った方にしたらいいんじゃないかな
アレルギー対応してくれる園なら結局弁当持参ってことにもならないと思うけど何でそうなると思うの?
どちらにせよどちらの園にもアレルギー対応、配慮の問い合わせ必須だと思うから、その弁当持参が多くなるのか?とかも含め気になること聞いてみてちゃんとしてそうだなと思った方にしたらいいんじゃないかな
161名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:22:08.23ID:hfmxwGe+ ごめんリロってなかった
アレルギー対応してくれるってとこでもパンや麺はしてくれないとこあるんだね
と言うかそれよりアナフィラありなのに席離してもらえなくていいの?
自分の弁当に入ってなくても他の子の弁当には入ってるから席離してないと危ないと思うんだけど
アレルギー対応してくれるってとこでもパンや麺はしてくれないとこあるんだね
と言うかそれよりアナフィラありなのに席離してもらえなくていいの?
自分の弁当に入ってなくても他の子の弁当には入ってるから席離してないと危ないと思うんだけど
162名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:43:00.59ID:KcOLmHY+ うちのところは子の話によると、必ず先生の隣で食べてるらしい
あとみんな特別なジュースがでるときは、ヤクルトのところひとりだけオレンジジュースみたいなんだけど、周りからは羨ましがられてるみたいで、本人はきにしてない。ていうか食べると死ぬって教えてるから欲しがらない
そうか小麦だめだったらパンとかうどんで代替えなしとかあるかもなんだね。やっぱ園によるんだなぁ
あとみんな特別なジュースがでるときは、ヤクルトのところひとりだけオレンジジュースみたいなんだけど、周りからは羨ましがられてるみたいで、本人はきにしてない。ていうか食べると死ぬって教えてるから欲しがらない
そうか小麦だめだったらパンとかうどんで代替えなしとかあるかもなんだね。やっぱ園によるんだなぁ
163名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 16:55:44.23ID:3XiC+klP うちの近所の幼稚園は完全給食だけどアレルギー対応してない、個別の弁当も認めないだって。
完全にアレルギー児お断りってことだよね。
こんな冷たい幼稚園てけっこうあるものなのかな?
完全にアレルギー児お断りってことだよね。
こんな冷たい幼稚園てけっこうあるものなのかな?
164名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 17:20:00.39ID:OukaLkKP 今どき時代遅れの対応だね
公立の幼稚園ならどこもアレルギーへの意識は高まってる気がするけど
私立なら出来るだけ何の配慮も必要ない子だけ来て欲しいところはありそう
公立の幼稚園ならどこもアレルギーへの意識は高まってる気がするけど
私立なら出来るだけ何の配慮も必要ない子だけ来て欲しいところはありそう
165名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 18:40:40.23ID:N9K0zO2O あるある、保育園だけどアレルギーの子は入園不可って言われた所あるよ。
今の園はアレルギー完全対応してくれる。
ミートソーススパゲティの日はミートソースご飯、
バウムクーヘンの日は南瓜の茶巾絞り、
ジャムパンの日はジャムとせんべいetc
何かしら代わりを用意してくれて助かる。
今の園はアレルギー完全対応してくれる。
ミートソーススパゲティの日はミートソースご飯、
バウムクーヘンの日は南瓜の茶巾絞り、
ジャムパンの日はジャムとせんべいetc
何かしら代わりを用意してくれて助かる。
166名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 18:42:42.61ID:ZVHfSKjz >>159
卵白アレルギー3歳の保育園児で除去食対応+個別の席で食器なども別だけど、前に「みんながプリンター食べてるのに、○○ちゃんだけゼリーなの。プリン食べてみたい」って言っててこちらが切なくなったよ。
けど、「卵食べると蕁麻疹が出るから○○ちゃんだけ別なんだぁ」ってアレルギーがあることはきちんと理解してる。
子供の性格にもよるけど、家でのフォローをきちんとしてあげれば大丈夫だと思う。
卵白アレルギー3歳の保育園児で除去食対応+個別の席で食器なども別だけど、前に「みんながプリンター食べてるのに、○○ちゃんだけゼリーなの。プリン食べてみたい」って言っててこちらが切なくなったよ。
けど、「卵食べると蕁麻疹が出るから○○ちゃんだけ別なんだぁ」ってアレルギーがあることはきちんと理解してる。
子供の性格にもよるけど、家でのフォローをきちんとしてあげれば大丈夫だと思う。
167名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 18:43:22.13ID:ZVHfSKjz プリンターじゃない。プリンです。すみません…
168名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 19:11:22.68ID:qx1GH+FC プリンターじゃ羨ましくないねw和んだ
アレルギー対応給食あるけど、調理器具や揚げ油共有してると聞いてやめた園もある
自宅でも調理器具はよく洗って共有してるけど、揚げ油は分からないから無理だった
アレルギー対応給食あるけど、調理器具や揚げ油共有してると聞いてやめた園もある
自宅でも調理器具はよく洗って共有してるけど、揚げ油は分からないから無理だった
170名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 20:50:51.67ID:ZVHfSKjz >>169
卵なしのプリンは食べさせたことがあるんだけど、保育園では普通のプリンが出るから食べれなくて。
卵なしのプリンは食べさせたことがあるんだけど、保育園では普通のプリンが出るから食べれなくて。
171名無しの心子知らず
2018/09/08(土) 15:07:12.08ID:rEeF/Ny2 うちも基本的には対応してくれる
迎えが遅くなったときの「むしやしない」(方言です、小腹を満たす)は
担任とは限らないのでだいたい赤ちゃんせんべいらしい
そういう日はちょっと機嫌が悪い。他の子と違うというより赤ちゃん扱いが嫌なんだと思う
そういう日は夜に違うおやつをやったりする
夜におやつなんて!って家もあるだろうけど
卵の負荷に今、クッキーやドーナツも言われているところでもあるのと
ご飯もしっかり食べるし多少よかろうと思っている
迎えが遅くなったときの「むしやしない」(方言です、小腹を満たす)は
担任とは限らないのでだいたい赤ちゃんせんべいらしい
そういう日はちょっと機嫌が悪い。他の子と違うというより赤ちゃん扱いが嫌なんだと思う
そういう日は夜に違うおやつをやったりする
夜におやつなんて!って家もあるだろうけど
卵の負荷に今、クッキーやドーナツも言われているところでもあるのと
ご飯もしっかり食べるし多少よかろうと思っている
172名無しの心子知らず
2018/09/08(土) 16:00:29.04ID:JNDuKDDC 来週負荷試験なのにこほこほ咳してるから嫌だなと思ったらヒューヒュー言い始めたわ
吸入薬使っていても試験できるけど症状収まらないと延期だわショック
吸入薬使っていても試験できるけど症状収まらないと延期だわショック
173名無しの心子知らず
2018/09/08(土) 18:03:35.72ID:+9qv1S0o 体調不良の延期も、それでショック受けるのもあるあるある
誰も悪くないしただただやるせないよね
でも台風やらで気圧不安定だし急に寒くなったし、何もなくても体調崩しやすいから
今でなくて逆によかったかもしれないよ
誰も悪くないしただただやるせないよね
でも台風やらで気圧不安定だし急に寒くなったし、何もなくても体調崩しやすいから
今でなくて逆によかったかもしれないよ
174名無しの心子知らず
2018/09/08(土) 18:12:56.30ID:XaTsluDS 負荷試験予約を冬にとったら溶連菌、インフルエンザ、喘息で3回くらい延期になったことあるよ…
秋も発作起こしやすいけど
夏がやっぱりやりやすいなぁ
秋も発作起こしやすいけど
夏がやっぱりやりやすいなぁ
175名無しの心子知らず
2018/09/08(土) 21:44:37.07ID:x2XPrjLB 少し前に炒り卵で負荷試験したけど口の周りに発疹がでてきてすぐ終了になっちゃった
卵自体はおいしいといって食べてくれたので嬉しかったけどワセリン塗れば良かったかな…
かゆそうにはしてなかった
皮膚が敏感なのかワセリン塗ってもトマトなんか食べると口の周りがよく赤くなってしまうわ
加熱すると少しマシだけど
アレルギーない子はこんなことないのかなぁ
卵自体はおいしいといって食べてくれたので嬉しかったけどワセリン塗れば良かったかな…
かゆそうにはしてなかった
皮膚が敏感なのかワセリン塗ってもトマトなんか食べると口の周りがよく赤くなってしまうわ
加熱すると少しマシだけど
アレルギーない子はこんなことないのかなぁ
176名無しの心子知らず
2018/09/09(日) 09:52:22.62ID:d6Pm0GVU177名無しの心子知らず
2018/09/09(日) 22:15:43.41ID:KFGKcdO2 うちの子も肌が弱くてしらす、鮭、めんつゆで赤くなる
だから小麦の負荷をしてるときはうどんで反応してるのかめんつゆで赤くなってるのかドキドキしてたよ
おまけに自分の汗にも反応して蕁麻疹ができるから、アレルギーおこしてるのかなんなのかよくわからなくなる
だから小麦の負荷をしてるときはうどんで反応してるのかめんつゆで赤くなってるのかドキドキしてたよ
おまけに自分の汗にも反応して蕁麻疹ができるから、アレルギーおこしてるのかなんなのかよくわからなくなる
178名無しの心子知らず
2018/09/09(日) 23:20:16.54ID:XGNvjDIN 負荷試験延期になるかもと書いた者です
この夏感染症にかからず発熱もなくこれたので残念ですがあるあるですよね
マルチアレなので最後の食材は何年後のチャレンジになるやら?
レスありがとうございました
この夏感染症にかからず発熱もなくこれたので残念ですがあるあるですよね
マルチアレなので最後の食材は何年後のチャレンジになるやら?
レスありがとうございました
179名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 00:03:00.00ID:i48SmhzG 小麦アレルギーで麦茶だめってよくある??
医者からは麦茶は大麦だからほとんど大丈夫でしょうっていわれて少量ずつ摂取させてきたけど、どーも一定量飲むとだめっぽい。
飲めたら保育園にほうじ茶持参する生活にさよならできるのに!3連紙パックも麦茶ばかりだし、いろいろ不自由だわ。
医者からは麦茶は大麦だからほとんど大丈夫でしょうっていわれて少量ずつ摂取させてきたけど、どーも一定量飲むとだめっぽい。
飲めたら保育園にほうじ茶持参する生活にさよならできるのに!3連紙パックも麦茶ばかりだし、いろいろ不自由だわ。
180名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 00:12:46.06ID:3D/OKueM181名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 01:32:08.61ID:bqQC5bWb うちは卵アレで、麦茶は普通に問題なく飲めるんですが、どうも爽健美茶がダメらしいんです
しばらく気付かなかったんですが、ドリンクバーとかに爽健美茶しかない時に飲ませてて、蕁麻疹が出たり吐いたり
爽健美茶の何かがダメなんですかね
しばらく気付かなかったんですが、ドリンクバーとかに爽健美茶しかない時に飲ませてて、蕁麻疹が出たり吐いたり
爽健美茶の何かがダメなんですかね
183名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 10:08:33.94ID:stjWi2rh >>181
ドリンクバーでのコンタミとか?卵なら関係ないか。?
ドリンクバーでのコンタミとか?卵なら関係ないか。?
184名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 10:43:36.41ID:Ddkgbuzl 本当にアホすぎて嫌になる
卵の負荷試験なのに卵持ってくるの忘れた
来週に延期
卵の負荷試験なのに卵持ってくるの忘れた
来週に延期
185名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 11:58:34.60ID:Qh3nvG4J 私も牛乳の負荷試験で牛乳忘れてきたことに気付いて病院もよりのコンビニで買ったよ
来週できてよかったね!
来週できてよかったね!
186名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 12:02:54.37ID:MAeDhfLz187名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 12:24:36.83ID:8eUELlYR 病院で負荷試験するのと家で少しずつ漸増して食べさせるように指示されるのとなにが違うんだろう
家で0.03グラムの白身を毎日食べさせるより病院で一回試験してもらいたい
家で0.03グラムの白身を毎日食べさせるより病院で一回試験してもらいたい
188名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 16:00:50.04ID:fdThMs9U オボムコイドの数値が高くて卵黄では蕁麻疹出ないんだけど
はじめての負荷試験堅茹で卵黄一個と言われた
卵ボーロ11粒食べられるんだけど関係ないのかな
いつもの食事の時間より試験は遅くなるし本当にアレルギーめんどくさー
はじめての負荷試験堅茹で卵黄一個と言われた
卵ボーロ11粒食べられるんだけど関係ないのかな
いつもの食事の時間より試験は遅くなるし本当にアレルギーめんどくさー
189名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 17:56:01.11ID:HUolqhEm190名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 18:37:11.31ID:5COP9bPw 負荷試験はアレルゲンを確定する為、
もしくはどの程度でどんな症状が出るのかを調べる為の検査だよ
はっきりと分かっている場合は不要
もしくはどの程度でどんな症状が出るのかを調べる為の検査だよ
はっきりと分かっている場合は不要
191名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 20:35:57.63ID:Nr3Eq1iZ >>156
卵(春に除去解除)大豆(経口負荷試験中)のアレルギー持ちの子供の来春幼稚園入園に向けて説明会に参加していますが、ある園ではアレルギー対応給食ではあるけれど小麦・大豆・豚肉・鶏肉・牛肉アレルギーには対応していないので弁当持参って言われました。
そして給食が食べられない子はクリスマス等の季節の行事で食べるおやつはなし、お泊まり保育は参加出来ませんとまで言われたから食べ物が絡む行事での対応も聞いておいた方がいいと思いますよ。
卵(春に除去解除)大豆(経口負荷試験中)のアレルギー持ちの子供の来春幼稚園入園に向けて説明会に参加していますが、ある園ではアレルギー対応給食ではあるけれど小麦・大豆・豚肉・鶏肉・牛肉アレルギーには対応していないので弁当持参って言われました。
そして給食が食べられない子はクリスマス等の季節の行事で食べるおやつはなし、お泊まり保育は参加出来ませんとまで言われたから食べ物が絡む行事での対応も聞いておいた方がいいと思いますよ。
192名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 21:05:00.29ID:WmaCbTeK うちはお弁当もスイーツもお泊まり会の食事も全部持参したなぁ
そういうところは持参も断られちゃうのかな
そういうところは持参も断られちゃうのかな
193名無しの心子知らず
2018/09/10(月) 22:50:21.77ID:Nr3Eq1iZ >>192
行事のおやつは親が似たようなおやつを探して持参、お泊り保育は園から車で1時間位の距離の山で行うのでアナフィラキシーを起こした際に危険だからという事で参加出来ませんとの事でした。
まさか行事の参加も制限されるとは思わなかったので幼稚園選び難しい!
行事のおやつは親が似たようなおやつを探して持参、お泊り保育は園から車で1時間位の距離の山で行うのでアナフィラキシーを起こした際に危険だからという事で参加出来ませんとの事でした。
まさか行事の参加も制限されるとは思わなかったので幼稚園選び難しい!
194名無しの心子知らず
2018/09/11(火) 00:15:16.74ID:LSwLdoG4 9ヶ月の子に乳製品少しずつ与えてたら4口目くらいで目の上にポツっと発疹があらわれた
時間とともに消えたけどこういうのもアレルギー反応になるのかなぁ
発疹かな?となったのは今回で2回目
上の子は最初からクラス6でずっと除去してたから少しの発疹(勘違いの可能性もあり)程度だとそのまま少量ずつ与え続けていいのか、それか1歳近くなるまでお休みした方が良いのかサッパリ判断できない
時間とともに消えたけどこういうのもアレルギー反応になるのかなぁ
発疹かな?となったのは今回で2回目
上の子は最初からクラス6でずっと除去してたから少しの発疹(勘違いの可能性もあり)程度だとそのまま少量ずつ与え続けていいのか、それか1歳近くなるまでお休みした方が良いのかサッパリ判断できない
195名無しの心子知らず
2018/09/11(火) 12:59:12.48ID:LvYOHT4w 卵、小麦粉、そばアレルギーもちの娘にお好み焼きを米粉で作ってみたんですが粉っぽくて余りおいしくありません
どなたか作ってる方居ませんか?
出来れば水と米粉の配分とか教えて下さい
どなたか作ってる方居ませんか?
出来れば水と米粉の配分とか教えて下さい
196名無しの心子知らず
2018/09/11(火) 15:03:52.50ID:pyEXbZR4198名無しの心子知らず
2018/09/12(水) 00:19:04.79ID:w4gDZKW7 【スラッガー体重比較(kg)】
128 アーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)
116 ミゲル・カブレラ(デトロイト・タイガース)
111 ジャンカルロ・スタントン(ニューヨーク・ヤンキース)
108 山川穂高(埼玉西武ライオンズ)
107 マイク・トラウト(ロサンゼルス・エンゼルス)
106 マーク・トランボ(ボルチモア・オリオールズ)
105 井上慶秀(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
104 アルバート・プホルス(ロサンゼルス・エンゼルス)
104 ネルソン・クルーズ(シアトル・マリナーズ)
104 クリス・デービス(ボルチモア・オリオールズ)
103 青山海(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
102 ポール・ゴールドシュミット(アリゾナ・ダイヤモンドバックス)
102 中村剛也(埼玉西武ライオンズ)
100 プライス・ハーパー (ワシントン・ナショナルズ)
97 筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)
95 ビクター・マルティネス(デトロイト・タイガース)
93 ノーラン・アレナド(コロラド・ロッキーズ)
92 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)
128 アーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)
116 ミゲル・カブレラ(デトロイト・タイガース)
111 ジャンカルロ・スタントン(ニューヨーク・ヤンキース)
108 山川穂高(埼玉西武ライオンズ)
107 マイク・トラウト(ロサンゼルス・エンゼルス)
106 マーク・トランボ(ボルチモア・オリオールズ)
105 井上慶秀(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
104 アルバート・プホルス(ロサンゼルス・エンゼルス)
104 ネルソン・クルーズ(シアトル・マリナーズ)
104 クリス・デービス(ボルチモア・オリオールズ)
103 青山海(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
102 ポール・ゴールドシュミット(アリゾナ・ダイヤモンドバックス)
102 中村剛也(埼玉西武ライオンズ)
100 プライス・ハーパー (ワシントン・ナショナルズ)
97 筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)
95 ビクター・マルティネス(デトロイト・タイガース)
93 ノーラン・アレナド(コロラド・ロッキーズ)
92 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)
199名無しの心子知らず
2018/09/13(木) 18:12:28.17ID:gUo/5PQK201名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 00:21:41.33ID:1bP4dihE202名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 10:46:55.94ID:gjDudpwG 今の小規模保育園を卒園したら幼稚園に行くつもりだけどこのままアレルギー治らなければ幼稚園では毎日弁当になる
アレルギー対応当たり前な保育園を見てくるとその幼稚園は遅れてるなーとは思うけど上の子が行ってた園だから楽に入れるんだよな
小規模卒園しても保育園入れる保証ないしみんな幼稚園より遠いし、弁当より毎日の送り迎えから解放されたい
アレルギー対応当たり前な保育園を見てくるとその幼稚園は遅れてるなーとは思うけど上の子が行ってた園だから楽に入れるんだよな
小規模卒園しても保育園入れる保証ないしみんな幼稚園より遠いし、弁当より毎日の送り迎えから解放されたい
203名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 12:32:19.69ID:iicJPpDD 卵アレルギー持ってるお子さんがいる方に聞きたい
卵殻カルシウム入りのラムネとかって食べられてる?
うちの子は卵白オボムコイドがクラス5、
卵黄クラス3、毎年のインフル予防接種は問題なし
先日ママ友にラムネもらったんだけど
卵殻カルシウムが入ってて
食べさせたことないからどうなんだろうとふと思ったんです
ネットみたら文献出て来て
焼成されてたら問題なしとみられるとあったんだけど、
実際はどうなのかなぁ?
卵殻カルシウム入りのラムネとかって食べられてる?
うちの子は卵白オボムコイドがクラス5、
卵黄クラス3、毎年のインフル予防接種は問題なし
先日ママ友にラムネもらったんだけど
卵殻カルシウムが入ってて
食べさせたことないからどうなんだろうとふと思ったんです
ネットみたら文献出て来て
焼成されてたら問題なしとみられるとあったんだけど、
実際はどうなのかなぁ?
204名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 13:09:02.46ID:jAOhL0uv >>203
卵黄1卵白オボムコイド2で軽度
全卵使用のパン等は少し食べただけで蕁麻疹が出るんだけど、卵殻カルシウム入りのアンパンマンのラムネは今のところ問題なく食べています
他のラムネはあげたことがないからわからないけど
卵黄1卵白オボムコイド2で軽度
全卵使用のパン等は少し食べただけで蕁麻疹が出るんだけど、卵殻カルシウム入りのアンパンマンのラムネは今のところ問題なく食べています
他のラムネはあげたことがないからわからないけど
205名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 13:18:17.69ID:VnBmOUvk 卵殻カルシウム食べさせたことないなぁ…私も知りたい
卵乳アレ一歳児の自宅負荷中で、炒り卵4gを一日置きに食べさせてる
それ以外の日も負荷量以下なら食べさせていいと言われたのでYBCの乳不使用のラングドシャを与えてるんだけど、これがまたついつい自分も食べちゃうくらい美味しいので乳アレ児持ちの人に是非オススメしたいw
ビヨンドピザもいつか試してみたいな〜
卵乳アレ一歳児の自宅負荷中で、炒り卵4gを一日置きに食べさせてる
それ以外の日も負荷量以下なら食べさせていいと言われたのでYBCの乳不使用のラングドシャを与えてるんだけど、これがまたついつい自分も食べちゃうくらい美味しいので乳アレ児持ちの人に是非オススメしたいw
ビヨンドピザもいつか試してみたいな〜
206名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 13:22:24.28ID:iWjA2/lt >>203
卵白クラス3の娘は卵殻カルシウム入りのラムネで症状は出たことないかも。というか、アンパンマンラムネに卵殻カルシウムが入ってることを知らずに今まで何回も与えていたわ…
卵殻カルシウムはアレルゲンとしては卵にはあたらないよね?
卵白クラス3の娘は卵殻カルシウム入りのラムネで症状は出たことないかも。というか、アンパンマンラムネに卵殻カルシウムが入ってることを知らずに今まで何回も与えていたわ…
卵殻カルシウムはアレルゲンとしては卵にはあたらないよね?
207名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 13:30:28.66ID:1EJk5rMT >>205
うちの2際はラングドシャに加えリッツのチョコサンドもお気に入り。唯一の?気楽に食べられるチョコのおやつ。
うちの2際はラングドシャに加えリッツのチョコサンドもお気に入り。唯一の?気楽に食べられるチョコのおやつ。
208名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 14:32:57.18ID:61jpnP5x >>205
ラングドシャ何グラム与えてますか?
文明堂のカステラで自宅負荷してたんだけど味が嫌いらしくなかなか大変で
カステラだと1切れの5分の1が2グラムほどでまだ微々たる量なんだけど、もう少し食べさせやすいものがないか知りたくて
ラングドシャ何グラム与えてますか?
文明堂のカステラで自宅負荷してたんだけど味が嫌いらしくなかなか大変で
カステラだと1切れの5分の1が2グラムほどでまだ微々たる量なんだけど、もう少し食べさせやすいものがないか知りたくて
209名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 17:33:08.03ID:8fxSq2U5 >>203
保育園の書類を先生に書いてもらったときに知ったけど卵殻カルシウムは卵の成分は含まれてないみたい
保育園の書類を先生に書いてもらったときに知ったけど卵殻カルシウムは卵の成分は含まれてないみたい
210205
2018/09/14(金) 18:07:03.42ID:ZUx9UADV211名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 19:59:10.29ID:iicJPpDD 皆さんありがとうございます!
卵殻カルシウム聞いた者です。
平日は幼稚園あるし、今度負荷試験やってない方のかかりつけに行った時にでも食べさせて見ようかなと思います。
卵殻カルシウム聞いた者です。
平日は幼稚園あるし、今度負荷試験やってない方のかかりつけに行った時にでも食べさせて見ようかなと思います。
212名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 21:12:23.37ID:98FI4J6C 別にいいんだけど聞いた意味無さすぎて笑ったw
213名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 21:29:48.12ID:hPvQN/4I インフル予防接種、うちの卵アレの子はアレルギー専門医のもとで受けるようにと
言われて予約取ってきたんだけど、クラスによっては普通の小児科で受けられるのかな?
ちなみにうちの子は卵白オボムコイド共にクラス6
言われて予約取ってきたんだけど、クラスによっては普通の小児科で受けられるのかな?
ちなみにうちの子は卵白オボムコイド共にクラス6
214名無しの心子知らず
2018/09/14(金) 21:38:16.40ID:HxiQUM7I >>213
クラス2だけど普通の小児科でも打てる
多分問題なく打てるだろうけど心配ならパッチテストしてからってかかりつけの普通の小児科で言われた
私は念には念をでアレルギー専門医のところで打つ予定(対応とかも慣れてそうだから)
クラス2だけど普通の小児科でも打てる
多分問題なく打てるだろうけど心配ならパッチテストしてからってかかりつけの普通の小児科で言われた
私は念には念をでアレルギー専門医のところで打つ予定(対応とかも慣れてそうだから)
215名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 02:53:17.60ID:9vPfWxq6 血液型検査の結果が出た。オボムコイドがクラス4、卵白、卵黄がクラス3だった
前にスレに書いたけど、かかりつけに0歳は血液検査しない、蕁麻疹もアレルギーとは限らないし、1歳過ぎたら適当にまた食べてみて派で困ってた
思いたって、大学病院で小児アレルギー科だった先生が開業してる病院行って、
全身蕁麻疹の写真見せたら、こりゃ卵でしょと言って、即血液検査してくれた
この先生も、0歳も血液検査できる、むしろ0歳代の数値分かれば改善傾向かどうか分かって、計画が立てやすかったんだけどと…
やっばり0歳代も違う病院行って血液検査すれば良かったなぁ。後悔
試しに卵白食べてと言われるかと思ったら完全除去の指示だった。クラス4でも1歳だと95%アウトなのね。試す意味無い程のかけってけけ
前にスレに書いたけど、かかりつけに0歳は血液検査しない、蕁麻疹もアレルギーとは限らないし、1歳過ぎたら適当にまた食べてみて派で困ってた
思いたって、大学病院で小児アレルギー科だった先生が開業してる病院行って、
全身蕁麻疹の写真見せたら、こりゃ卵でしょと言って、即血液検査してくれた
この先生も、0歳も血液検査できる、むしろ0歳代の数値分かれば改善傾向かどうか分かって、計画が立てやすかったんだけどと…
やっばり0歳代も違う病院行って血液検査すれば良かったなぁ。後悔
試しに卵白食べてと言われるかと思ったら完全除去の指示だった。クラス4でも1歳だと95%アウトなのね。試す意味無い程のかけってけけ
216名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 02:57:30.05ID:9vPfWxq6 途中て書き込んでしまった
この先生もじゃなくて、この先生はだったし、
最後は、賭けだったのかと書きたかった
この先生もじゃなくて、この先生はだったし、
最後は、賭けだったのかと書きたかった
217名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 15:17:17.12ID:QCpAPGs9 >>215
うちの2歳は卵白クラス4だけど火を通せば無症状だから親子丼だのかき玉だのいける。ちなみにクラス6のゴマも無症状。少数派なのかな。こういう数値と一致しない子も珍しくないと医者に言われたけど。
(だから食べてみてというわけではないけど)
ただクラス6の乳はかなり重度。
うちの2歳は卵白クラス4だけど火を通せば無症状だから親子丼だのかき玉だのいける。ちなみにクラス6のゴマも無症状。少数派なのかな。こういう数値と一致しない子も珍しくないと医者に言われたけど。
(だから食べてみてというわけではないけど)
ただクラス6の乳はかなり重度。
218名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 19:13:03.09ID:yzO/nkJz 1歳乳アレルギーで、レシピの牛乳は全て無調整豆乳に置き換えてるけど、1Lだと全然使い切れないで毎回破棄してる。
かといって200mlパックはコスパが悪過ぎ(ここでは1Lが168円、200mlは82円)。
大人は飲まないし、子は卵もだめで普段から大豆製品に頼りきりだから、飲用はさせてない。
みなさんどうしてる?家族で消費?
かといって200mlパックはコスパが悪過ぎ(ここでは1Lが168円、200mlは82円)。
大人は飲まないし、子は卵もだめで普段から大豆製品に頼りきりだから、飲用はさせてない。
みなさんどうしてる?家族で消費?
219名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 19:41:06.07ID:+wRg3GPA 無調整豆乳だとおいしくなくて残ると破棄してたけど調整豆乳だとコーヒー等混ぜるとおいしく飲めるんで飲み切れるようになったな
220名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 19:49:42.08ID:v3JPrrw2 自分が豆乳好きでいくらでも飲むから使いきれてるなー
ゼラチンや粉寒天でプリン風のデザート作ったり…
あと豆乳アイス
まぁ味が嫌いなら破棄するしかないもんねぇ
ゼラチンや粉寒天でプリン風のデザート作ったり…
あと豆乳アイス
まぁ味が嫌いなら破棄するしかないもんねぇ
222名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 21:08:35.43ID:zgSP9zFJ コスパ悪いけど200ml買ってる
大きいの買って結局捨てるなら大して変わらないと思うのと、消費しなきゃ…っていうプレッシャーが嫌すぎて
毎日使うわけじゃないしまぁいいかなと
牛乳の1Lパックと卵が常に冷蔵庫にある生活憧れるわー
大きいの買って結局捨てるなら大して変わらないと思うのと、消費しなきゃ…っていうプレッシャーが嫌すぎて
毎日使うわけじゃないしまぁいいかなと
牛乳の1Lパックと卵が常に冷蔵庫にある生活憧れるわー
223名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 21:16:51.44ID:JA65T21l 皆さん、何日くらいで破棄してます?
うちも1Lだと余るからコーヒーに足したり料理に使ったりしてるんだけど気がつくとドロっとしてきてたりして、
開封後どれくらいならいいんだろう、っていつも思ってた
うちも1Lだと余るからコーヒーに足したり料理に使ったりしてるんだけど気がつくとドロっとしてきてたりして、
開封後どれくらいならいいんだろう、っていつも思ってた
224名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 21:55:16.60ID:yzO/nkJz 218です。みなさんありがとう。
0歳代から料理に使うの前提で買ってるから、無調整なんだよね。飲まないなら、ホワイトソースやパンケーキに加工して冷凍するのもありかな。
それでも消費が追いつかなそうだけど、アレ用食品ってただでさえ割高だから、やっぱりお得な方を買ってしまいそうな貧乏性な自分。
消費は2〜3日中にって書いてあるけど、必ず加熱してるし!って言い訳して5日くらい使ってる。大体1週間に1本のペース。められりや
0歳代から料理に使うの前提で買ってるから、無調整なんだよね。飲まないなら、ホワイトソースやパンケーキに加工して冷凍するのもありかな。
それでも消費が追いつかなそうだけど、アレ用食品ってただでさえ割高だから、やっぱりお得な方を買ってしまいそうな貧乏性な自分。
消費は2〜3日中にって書いてあるけど、必ず加熱してるし!って言い訳して5日くらい使ってる。大体1週間に1本のペース。められりや
225名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 21:57:24.47ID:yzO/nkJz なんか最後に呪文入ってたw
226名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 22:13:06.38ID:PgM/xbNJ 豆乳と野菜ジュースを混ぜて飲むとうまいですよ。以前ファンケルで売っていたドリンクにドハマリして、それを真似て配合したものです。おためしあれー
227名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 22:40:40.60ID:O+X8o6J/ >>218
上の子(アレなし)にミロを入れて毎日せっせと消費してもらってる。甘さが増しておいしいらしい。それでも4.5日かかってるかな。。
上の子(アレなし)にミロを入れて毎日せっせと消費してもらってる。甘さが増しておいしいらしい。それでも4.5日かかってるかな。。
228名無しの心子知らず
2018/09/15(土) 23:32:16.06ID:Y6UhtCk2 無調整は2日で不味くなるからなぁ
229名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 02:08:25.50ID:MyjcgK/b >>215
0歳代からアレルギーの病院で血液検査してるうちと卵の数値一緒だけど1歳半まで完全除去と言われて食べてないから試すかどうかは先生によるしあまり気にしなくていいと思うよ
もっとクラス低い牛乳も同じく一歳半まで除去
ここみてるともっとはやくに試してもいいんじゃ?って思って焦るときもあるけど
これからがんばろう
0歳代からアレルギーの病院で血液検査してるうちと卵の数値一緒だけど1歳半まで完全除去と言われて食べてないから試すかどうかは先生によるしあまり気にしなくていいと思うよ
もっとクラス低い牛乳も同じく一歳半まで除去
ここみてるともっとはやくに試してもいいんじゃ?って思って焦るときもあるけど
これからがんばろう
230名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 08:19:50.22ID:kiuLZvz9231名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 09:54:11.13ID:MMZicjAd うちも卵乳アレだけど豆乳ばんばん飲ませてた
大豆で発症したら泣く
大豆で発症したら泣く
232名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 16:18:16.20ID:jidFfaD2 寒い季節だと豆乳鍋にするとあっという間に消費できるよ
大豆だから味噌との相性も抜群
大豆だから味噌との相性も抜群
233名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 16:28:50.30ID:df9Vl9C/ 低アレルゲンメニューが豊富だったからココスに行ってクリームスパゲッティを頼んだ
そしたらあまり食が進まなくてなぜだと思ってたらクリームソースが味や匂いからしてBFだった
BF嫌いだからそりゃ食べないわ…ドロドロした物全般嫌いなのもBF嫌いなとこから来てるっぽいし
米粉のフェットチーネ自体はよかったんだけどな
よかれと思って頼んだらいつもこうなるから、もう今度から米粉パンと小麦なしのポテトとウインナーとかでいいわ
そしたらあまり食が進まなくてなぜだと思ってたらクリームソースが味や匂いからしてBFだった
BF嫌いだからそりゃ食べないわ…ドロドロした物全般嫌いなのもBF嫌いなとこから来てるっぽいし
米粉のフェットチーネ自体はよかったんだけどな
よかれと思って頼んだらいつもこうなるから、もう今度から米粉パンと小麦なしのポテトとウインナーとかでいいわ
234名無しの心子知らず
2018/09/16(日) 19:07:42.36ID:bVsOkHZm235名無しの心子知らず
2018/09/17(月) 13:32:05.60ID:BuPv9mDE 毎朝ほんの微量だけど経口摂取を続けて1年。量も全く増えず(増やすと症状がでる)、1日開けただけで症状がでたりする。
昨日は朝あげられなくて夕方にあげたせいか(前回から36時間経ったからか、夕方で疲れてたか、風邪気味だからか)咳き込みがでた。
吸入でおさまりエピペンまでは行かなかったけど、経口摂取続けてる意味があるのかわからなくなってきた。いっそやめたほうがいいんじゃないかとか。。
昨日は朝あげられなくて夕方にあげたせいか(前回から36時間経ったからか、夕方で疲れてたか、風邪気味だからか)咳き込みがでた。
吸入でおさまりエピペンまでは行かなかったけど、経口摂取続けてる意味があるのかわからなくなってきた。いっそやめたほうがいいんじゃないかとか。。
236名無しの心子知らず
2018/09/17(月) 16:23:09.86ID:4eVrn6CT237名無しの心子知らず
2018/09/17(月) 17:26:42.96ID:BuPv9mDE >>236
まだ生乳にはたどり着かず(負荷試験できる段階ではないらしい)、毎日おっとっと3粒(成分にムラがあるかもなので1袋を粉状にして3個分の分量をスケールで測って)あげてます。
一年前に病院で5個試して無症状だったのに、3日目にして咳き込み、その後3個にして、4.5と1ヶ月ごとに増やすも時々咳き込み(一度はエピペン救急車入院)、3個に戻してから数ヶ月経ちます。
毎日ひやひやしながらあげても量を増やしていけないのは心折れますよね。。完全除去してれば毎日元気に安心して過ごせるのに、でも頑張らないと一生食べられないかもとかジレンマ。
まだ生乳にはたどり着かず(負荷試験できる段階ではないらしい)、毎日おっとっと3粒(成分にムラがあるかもなので1袋を粉状にして3個分の分量をスケールで測って)あげてます。
一年前に病院で5個試して無症状だったのに、3日目にして咳き込み、その後3個にして、4.5と1ヶ月ごとに増やすも時々咳き込み(一度はエピペン救急車入院)、3個に戻してから数ヶ月経ちます。
毎日ひやひやしながらあげても量を増やしていけないのは心折れますよね。。完全除去してれば毎日元気に安心して過ごせるのに、でも頑張らないと一生食べられないかもとかジレンマ。
238名無しの心子知らず
2018/09/17(月) 18:03:54.55ID:iJahsaVZ 私自身アレ持ちで、血液検査陽性のうち100%でるやつ以外に、日によって出たり出なかったりするやつがある
主治医もそれがどうして起こるのかはわからないと言っていた
広い意味で体調によるとしか言えないと
だから今子の負荷試験中だけど、昨日大丈夫だからといって同じ量でも全然油断できずに毎日シンドイ
主治医もそれがどうして起こるのかはわからないと言っていた
広い意味で体調によるとしか言えないと
だから今子の負荷試験中だけど、昨日大丈夫だからといって同じ量でも全然油断できずに毎日シンドイ
239名無しの心子知らず
2018/09/17(月) 20:37:37.02ID:Iwb8IFD2 小麦アレ1歳半
ごまを1週間ほど前から食べてるんだけど今日ふと見たらポツポツが3つできてる
それがごまによるものなのかただの虫刺されなのか分からない…
昨日は外にいて滅多に刺されない旦那まで何個か刺されてるから虫刺されの可能性もあるし、旦那は昨日からポツポツあったって言ってるけど
土曜までは何もなかったしずっと量も増やしてないけどちゃんと毎回チェックしなきゃいけなかったのに
とりあえず治ってからまた試してみるしかないか…
ごまを1週間ほど前から食べてるんだけど今日ふと見たらポツポツが3つできてる
それがごまによるものなのかただの虫刺されなのか分からない…
昨日は外にいて滅多に刺されない旦那まで何個か刺されてるから虫刺されの可能性もあるし、旦那は昨日からポツポツあったって言ってるけど
土曜までは何もなかったしずっと量も増やしてないけどちゃんと毎回チェックしなきゃいけなかったのに
とりあえず治ってからまた試してみるしかないか…
240名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 06:58:20.43ID:NNpljy38 保育園入園手続きでごまやエビは給食でよくでるので食べられるか入園までに試して下さいと言われた
ごまはともかく甲殻類はアレなしの上の子も3歳頃まで食べるの待ったからまだ食べるの早い気する…
でも何の根拠もないし保育園に言われたら試さなきゃいけないよなー
ごまはともかく甲殻類はアレなしの上の子も3歳頃まで食べるの待ったからまだ食べるの早い気する…
でも何の根拠もないし保育園に言われたら試さなきゃいけないよなー
241名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 12:33:11.43ID:RwhGVS41 1歳卵アレルギーで、認証保育園で空きが出て保育園に入る事になったんだけど、
たまたま全園で給食に卵不使用の方針の園だった!去年申し込んだ時点ではアレルギー分かってなかったから、知らなかった
2歳クラスまでしかない園だし、卵アレルギー多いからいっそ全除去しとけってことなのかな
かまぼことかの加工品も不使用か気をつけてるとのことで有り難い…
たまたま全園で給食に卵不使用の方針の園だった!去年申し込んだ時点ではアレルギー分かってなかったから、知らなかった
2歳クラスまでしかない園だし、卵アレルギー多いからいっそ全除去しとけってことなのかな
かまぼことかの加工品も不使用か気をつけてるとのことで有り難い…
242名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 13:14:51.26ID:90Gxfv9B243名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 15:20:53.12ID:dk+LoF8z >>240
うちは卵だけど、甲殻類として1歳からのかっぱえびせんで試したよ。かかりつけの先生もかっぱえびせんとかで試してみたらいいって言ってくれたので。
うちは市立の保育園だけど、お誕生日メニューとかでエビフライとか出たりするよ。アナフィラ有のお子さんだったら、他のアレルギーも心配だろうけど、結局は初のものも試していかなきゃいけないしね。
うちは卵だけど、甲殻類として1歳からのかっぱえびせんで試したよ。かかりつけの先生もかっぱえびせんとかで試してみたらいいって言ってくれたので。
うちは市立の保育園だけど、お誕生日メニューとかでエビフライとか出たりするよ。アナフィラ有のお子さんだったら、他のアレルギーも心配だろうけど、結局は初のものも試していかなきゃいけないしね。
244名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 18:10:17.24ID:gBZAryDF >>242
卵アレルギーの人数と除去食の手間考えたらね
給食で人数分のオムレツや茶碗蒸し作る事も手間で無いだろうし、除去も簡単なのかも
小麦と乳はおかずには使用しないけど、パンやビスケットは出るとのこと
エビやカニは絶対出なそう。年少以上が居ないのが大きいのかな
上の子の園も認証だったんだけは給食に力を入れていて、誕生日ケーキとかゴージャスな手作りで卵も当然あり
意外と食育に力入れてます系の園の方が、食材が豊富でアレルギー対応は大変なのかも
卵アレルギーの人数と除去食の手間考えたらね
給食で人数分のオムレツや茶碗蒸し作る事も手間で無いだろうし、除去も簡単なのかも
小麦と乳はおかずには使用しないけど、パンやビスケットは出るとのこと
エビやカニは絶対出なそう。年少以上が居ないのが大きいのかな
上の子の園も認証だったんだけは給食に力を入れていて、誕生日ケーキとかゴージャスな手作りで卵も当然あり
意外と食育に力入れてます系の園の方が、食材が豊富でアレルギー対応は大変なのかも
246名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 20:31:42.49ID:4ArUtxXU247名無しの心子知らず
2018/09/18(火) 23:45:18.89ID:hTDn+dV6 餅と豆乳と白味噌でチーズっぽいものができるみたいなんだけど作ってみたことある人いる?
気になるから作ってみようかなと思うんだけど実際作ってみた人いたら感想教えてほしい
気になるから作ってみようかなと思うんだけど実際作ってみた人いたら感想教えてほしい
248名無しの心子知らず
2018/09/19(水) 11:37:40.25ID:JMgXUcjY 少し熱あって鼻水咳でてる子に卵ボーロを少しあげたら口まわりが赤くポツポツに…
いつもあげる量の半分以下だったけどやっぱり体調悪いときはだめだね
痒そうにはしてないけどとても申し訳ないことした
そしてまだまだ克服までは長いんだなあと改めて思い知らされた
頑張らなくては
いつもあげる量の半分以下だったけどやっぱり体調悪いときはだめだね
痒そうにはしてないけどとても申し訳ないことした
そしてまだまだ克服までは長いんだなあと改めて思い知らされた
頑張らなくては
249名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 10:36:15.31ID:zMY6UU5O 源氏パイって卵も牛乳も入ってないんだけど、
ハロウィンバージョンのかぼちゃの源氏パイは牛乳入ってるから注意ね
マーガリン(乳入り)とあった
通常品には入れないで欲しいなぁ
ハロウィンバージョンのかぼちゃの源氏パイは牛乳入ってるから注意ね
マーガリン(乳入り)とあった
通常品には入れないで欲しいなぁ
251名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 16:39:11.81ID:8XCTg/J3 不二家のホームパイも卵ないよー!
252名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 17:38:32.24ID:dbYGq2zw 食物アレ持ちの子って温熱じんましんも出やすい子も多いですか?
卵アレ持ちで完全除去してて、発症から約1年&2歳になったので徐々に試していきましょうという話を小児科でされた矢先、お風呂上がりのみじんましんが出るようになった
お風呂は夕食前で、卵はまだ試し始める前の出来事
小児科で相談したら体調が悪くなければ試していって大丈夫と言われたけど、正直怖いのが本音…
卵アレ持ちで完全除去してて、発症から約1年&2歳になったので徐々に試していきましょうという話を小児科でされた矢先、お風呂上がりのみじんましんが出るようになった
お風呂は夕食前で、卵はまだ試し始める前の出来事
小児科で相談したら体調が悪くなければ試していって大丈夫と言われたけど、正直怖いのが本音…
253名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 20:04:28.27ID:MPgpP1H+254名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 20:28:58.47ID:MPgpP1H+ ごめんなさい途中で切れました253です。
現在2歳9ヶ月、卵小麦その他もマイナーなアレ持ち。
ご飯食べても食べなくても、お風呂上がりとか散々外で遊んだ後によく見たら気付かぬうちにポツリと一つ二つ…ならよくある。
大人しくない子で常に動きも激しい、知らない内にオモチャの端で引っ掻いてそうだしぶつけて青アザも多いし、今も自分のズボンをいかに上に投げるか真剣に延々やっててボタンとか絶対顔にバチバチ当たってるし。
元々親(私)が体力面や精神面で疲れるとすぐ出る体質で、乳児の時から肌弱いとは言われてる子だったので気にしなかった。
最初は確かにドキドキしたけど、ここまで騒がしいともう食事後とか負荷試験後以外は何も気にしてられない。
現在2歳9ヶ月、卵小麦その他もマイナーなアレ持ち。
ご飯食べても食べなくても、お風呂上がりとか散々外で遊んだ後によく見たら気付かぬうちにポツリと一つ二つ…ならよくある。
大人しくない子で常に動きも激しい、知らない内にオモチャの端で引っ掻いてそうだしぶつけて青アザも多いし、今も自分のズボンをいかに上に投げるか真剣に延々やっててボタンとか絶対顔にバチバチ当たってるし。
元々親(私)が体力面や精神面で疲れるとすぐ出る体質で、乳児の時から肌弱いとは言われてる子だったので気にしなかった。
最初は確かにドキドキしたけど、ここまで騒がしいともう食事後とか負荷試験後以外は何も気にしてられない。
255名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 20:32:08.20ID:4MIyBT2O >>252
上の子(アレなし)が4歳から一年くらい毎日夕方になると蕁麻疹出てた。おでこ、頭皮、お腹がぼこぼこに。お風呂に入ると余計目立ってた(温まってひどくもなるし)なぁ。
アレルギー検査をしても食物のみならず花粉動物など全て完全にゼロ、原因不明と言われ毎晩ジルテック飲んでた。
一生続くのか?!と不安だったけどある時から1日おき、2日おきと頻度が減り、全く出なくなったよ。現在9歳。
環境の変化があったからストレスかもだけど、こんな原因不明の慢性蕁麻疹もあります。
上の子(アレなし)が4歳から一年くらい毎日夕方になると蕁麻疹出てた。おでこ、頭皮、お腹がぼこぼこに。お風呂に入ると余計目立ってた(温まってひどくもなるし)なぁ。
アレルギー検査をしても食物のみならず花粉動物など全て完全にゼロ、原因不明と言われ毎晩ジルテック飲んでた。
一生続くのか?!と不安だったけどある時から1日おき、2日おきと頻度が減り、全く出なくなったよ。現在9歳。
環境の変化があったからストレスかもだけど、こんな原因不明の慢性蕁麻疹もあります。
256名無しの心子知らず
2018/09/20(木) 22:18:54.26ID:Mezcr+SV >>252です。レスありがとう。
確かにじんましんのほとんどは原因不明と言いますもんね。
もし疲れなどで免疫が下がってる状態でじんましんが出やすくなっているなら、そんな時に負荷試験をやっても良いものかと懸念してたので…
でも気にしてばかりではキリがないので、様子を見ながら慎重に負荷試験を進めてみたいと思います。
確かにじんましんのほとんどは原因不明と言いますもんね。
もし疲れなどで免疫が下がってる状態でじんましんが出やすくなっているなら、そんな時に負荷試験をやっても良いものかと懸念してたので…
でも気にしてばかりではキリがないので、様子を見ながら慎重に負荷試験を進めてみたいと思います。
258名無しの心子知らず
2018/09/21(金) 22:28:58.13ID:ImkcAw1R 逆に使ってなさそうなのに使ってるものあるよね
今日、保育園のおやつがおはぎだった
昨日「卵入ってるんですが食べられますか」と確認
今、菓子パン・クッキー程度なら大丈夫なので
和菓子に入ってる程度ならいけるかと先生は聞いてくれた
ぐぐったら、柔らかさを保つために卵白が入っているらしく
加熱度合いが不明なので辞退した
うちはピーナツアレもあるんだけど
ココイチのカレーにピーナツ使ってるのが衝撃だった
お子様用のには使っていないみたいだけどね…
今日、保育園のおやつがおはぎだった
昨日「卵入ってるんですが食べられますか」と確認
今、菓子パン・クッキー程度なら大丈夫なので
和菓子に入ってる程度ならいけるかと先生は聞いてくれた
ぐぐったら、柔らかさを保つために卵白が入っているらしく
加熱度合いが不明なので辞退した
うちはピーナツアレもあるんだけど
ココイチのカレーにピーナツ使ってるのが衝撃だった
お子様用のには使っていないみたいだけどね…
259名無しの心子知らず
2018/09/21(金) 22:37:35.29ID:OV/yNV5X260名無しの心子知らず
2018/09/21(金) 23:37:38.05ID:x2ql404q >>258
和菓子に卵表示あるのってそういうことなんだ
まだまだ経口免疫の途中で食べられるのが2.5g程度なんだけど、市販の卵含まれると表示されてる串団子食べてもなんともなかった
大体どれくらい入ってるんだろう…
メーカーや作り方で違うだろうけど気になる
和菓子に卵表示あるのってそういうことなんだ
まだまだ経口免疫の途中で食べられるのが2.5g程度なんだけど、市販の卵含まれると表示されてる串団子食べてもなんともなかった
大体どれくらい入ってるんだろう…
メーカーや作り方で違うだろうけど気になる
261名無しの心子知らず
2018/09/21(金) 23:41:07.49ID:AHnRsynv262名無しの心子知らず
2018/09/22(土) 23:10:19.20ID:j97ltNhx タイムリーだわ
今日おまつりでみたらし団子買ったら、乳化剤に卵由来だった気がする!と店主に言われたわ
ヤマザキパンの和菓子系もそのせいでほぼアウト
フランソワの和菓子は結構食べられるものがある
今日おまつりでみたらし団子買ったら、乳化剤に卵由来だった気がする!と店主に言われたわ
ヤマザキパンの和菓子系もそのせいでほぼアウト
フランソワの和菓子は結構食べられるものがある
263名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 01:03:55.52ID:4AsA8IF4 夫の誕生日が近いので卵小麦アレルギーの子の為にケーキを買いにシャトレーゼに行ってきた
久しぶりに行ったけれど卵小麦乳使ってないアイスクリームなんてあったんだね全然知らなかった
モスもアレルギー対応ケーキがあるし本当に有り難いと思う
久しぶりに行ったけれど卵小麦乳使ってないアイスクリームなんてあったんだね全然知らなかった
モスもアレルギー対応ケーキがあるし本当に有り難いと思う
264名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 03:11:15.19ID:EHTgjbe2 亀だけど、私は豆乳自体も冷凍していたよ
成分調整のを製氷器で冷凍してコーヒーに入れている人がいたから、成分無調整だけど真似してた
分離とかはしてしまっていたのかもしれないけど、ちょっと料理に使うには気楽だったよ(パックを開封しないから使いきりの心配がなくて)
あとは、オレンジジュースで割るのは美味しくて、大人も子どもも好き
成分調整のを製氷器で冷凍してコーヒーに入れている人がいたから、成分無調整だけど真似してた
分離とかはしてしまっていたのかもしれないけど、ちょっと料理に使うには気楽だったよ(パックを開封しないから使いきりの心配がなくて)
あとは、オレンジジュースで割るのは美味しくて、大人も子どもも好き
265名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 12:06:25.47ID:Fy19dqnv >>264
小分け冷凍イイネ!
うちも真似しよう
さて今年もクリスマスケーキのチラシがコンビニでも置かれはじめてる時期に
最近子供はチョコケーキにはまってて今のところあんしんがとうさんのチョコケーキが1番好きなんだけど
クリスマス時期だとセブンイレブンなんかでもブッシュドノエルが発売されるしそっちも気になる
ココア感強いかなぁ
食べたことある方います?
小分け冷凍イイネ!
うちも真似しよう
さて今年もクリスマスケーキのチラシがコンビニでも置かれはじめてる時期に
最近子供はチョコケーキにはまってて今のところあんしんがとうさんのチョコケーキが1番好きなんだけど
クリスマス時期だとセブンイレブンなんかでもブッシュドノエルが発売されるしそっちも気になる
ココア感強いかなぁ
食べたことある方います?
266名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:07:37.94ID:K6hemAa0 ロンドンのアレルギー児のショック死怖すぎる…
267名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:07:56.00ID:cL4m/cX/ 【英国】重度のアレルギー持ちの13歳少年、チーズを服の中に入れられ死亡 殺人未遂容疑で同級生逮捕 検死法廷
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537707732/
他人事じゃないわ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537707732/
他人事じゃないわ
268名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:24:07.69ID:sFQNy06G チーズに触れただけで死ぬような子が普通に学校通ってるの怖いわ
269名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:25:48.13ID:Ow2lV9Sw 追っかけ回して服の中に入れたって…酷いわ
270名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:27:18.09ID:RNRC3CKR 粉チーズぶちまけて、吸い込んじゃったとかだろうか
271名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:28:45.07ID:PMBSy7zo 英国の件、日本でも起こりそう
食物を皮膚から吸収してアレルギー出るの
一般市民は知らないもんね
しかし和菓子の餅に大豆レシチンや卵レシチンを
混ぜるのやめてほしいわ
最中は安心して食べられるけど
食物を皮膚から吸収してアレルギー出るの
一般市民は知らないもんね
しかし和菓子の餅に大豆レシチンや卵レシチンを
混ぜるのやめてほしいわ
最中は安心して食べられるけど
272名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 22:33:37.98ID:DiG3O0T1 ピーナツクリーム入りのパン食べながら公園で遊ぶ子とかいるもんな
接触でアウトな子は子乗せカートなんか絶対触れない
接触でアウトな子は子乗せカートなんか絶対触れない
273名無しの心子知らず
2018/09/23(日) 23:59:19.33ID:4AsA8IF4 飲食禁止の場所で卵入りのパン食べながら歩いてて親が放置とかあるもんね
卵アレルギーだからそれを見るなり逃げるけど勘弁して欲しい
卵アレルギーだからそれを見るなり逃げるけど勘弁して欲しい
274名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 08:36:34.06ID:hcsKd4wK その辺でパンやお菓子食べてる子なんて小麦アレルギーからしたら全部恐怖だよ…
お菓子なんて大体の物は小麦入ってるから
接触くらいでは大丈夫だけど
園庭でグミ食べてる子が上の子にあげてて、その親は何も言わなかった
上の子はアレルギーないからいいんだけどそれを他の子にやったらいつかヤバい事になるよ?と危機感なさすぎな親に引いた
てか歩き食い立ち食いさせんなよ行儀悪い
お菓子なんて大体の物は小麦入ってるから
接触くらいでは大丈夫だけど
園庭でグミ食べてる子が上の子にあげてて、その親は何も言わなかった
上の子はアレルギーないからいいんだけどそれを他の子にやったらいつかヤバい事になるよ?と危機感なさすぎな親に引いた
てか歩き食い立ち食いさせんなよ行儀悪い
277名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 09:44:25.15ID:v9ZIn7+p 自分もアレルギーの子持つまでは全くその危機感がなくて、
上の子(アレなし)の時は近くにいる子が「僕も欲しい」とかいったらどうぞー!とか普通にお菓子あげたり逆にもらったりは当たり前だった。
下の子が重度アレになってみて初めて意識するようになったからたぶん世間の認識はそんなもんだよね。
あげてる子の親は「うちの子ちゃんとお菓子分けてあげられてえらい!」くらいの意識だよたぶん。
親戚にアレルギー子でもいれば気をつけてくれるかもだけど。
こないだも下の子にお菓子くれようとした子もいたし、食べながらほっぺプニプニしたり手繋いできた子もいた。
せっかく優しくしてくれたから迷惑とは思わなかったけど絶対我が子から目を離せないとは思った。
上の子(アレなし)の時は近くにいる子が「僕も欲しい」とかいったらどうぞー!とか普通にお菓子あげたり逆にもらったりは当たり前だった。
下の子が重度アレになってみて初めて意識するようになったからたぶん世間の認識はそんなもんだよね。
あげてる子の親は「うちの子ちゃんとお菓子分けてあげられてえらい!」くらいの意識だよたぶん。
親戚にアレルギー子でもいれば気をつけてくれるかもだけど。
こないだも下の子にお菓子くれようとした子もいたし、食べながらほっぺプニプニしたり手繋いできた子もいた。
せっかく優しくしてくれたから迷惑とは思わなかったけど絶対我が子から目を離せないとは思った。
278名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 09:45:45.47ID:ZCTko1BJ 食べ物あげるのを見てるだけの親にはモヤる
歩きながらお菓子食べてる子がいてうちの子にあげると言って口に入れようとしてきた事がある
アレルギーの有無も知らないような相手に食べ物あげるなんて絶対止めるけどアレ持ちじゃない人はそんな事考えもしてないのかもね
>>276
えっ、他の子にやったらヤバいよって直接言うの?そんなの言える訳ないよね
歩きながらお菓子食べてる子がいてうちの子にあげると言って口に入れようとしてきた事がある
アレルギーの有無も知らないような相手に食べ物あげるなんて絶対止めるけどアレ持ちじゃない人はそんな事考えもしてないのかもね
>>276
えっ、他の子にやったらヤバいよって直接言うの?そんなの言える訳ないよね
279名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 10:34:46.69ID:KsQqDAga 公園でおやつ広げ出した小学生の所に乳アレ3歳児がダッシュして行って
「なにしてるんでしゅか?」
「おやつ食べてんの。はい」
とミルキー口に放り込んでもらった時は焦ったわ
「おいし!あっ、あーっ!お口が痛い!」と吐き出したのですぐ口ゆすいでポララミン飲ませたら大事に至らなかったけど
「なにしてるんでしゅか?」
「おやつ食べてんの。はい」
とミルキー口に放り込んでもらった時は焦ったわ
「おいし!あっ、あーっ!お口が痛い!」と吐き出したのですぐ口ゆすいでポララミン飲ませたら大事に至らなかったけど
284名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 12:18:44.95ID:ZYcLNHD0 よく分からん難癖つけてる人はいつものお客さん?
また家庭不和でもあったのかな
また家庭不和でもあったのかな
285名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 19:26:27.43ID:wnr66sjH 私も上の子がアレルギー無くて、277と同じ感覚だった
勿論、自分で判断できない赤ちゃんに勝手にあげるのは論外だけど、年少以上で本人が食べたいと言ったらやり取りしてた
まぁ前提として、園ではクラスLINEで、アレルギーの子は居ますか?最初に情報共有しましょう、と言ってくれたお母さんが居て、把握出来てたのはあるけど
アレルギー無い人の感覚では、アレルギーあるなら、親が張り付いて常に見張ってるはず、
事前にアレルギーを周知してくれているはず、本人は貰ったお菓子は勝手に食べないよう躾られているはず、
違うならお菓子あげてOKと思われているとして、暮らした方が身の為かも。結局、自衛するしかないのよね
勿論、自分で判断できない赤ちゃんに勝手にあげるのは論外だけど、年少以上で本人が食べたいと言ったらやり取りしてた
まぁ前提として、園ではクラスLINEで、アレルギーの子は居ますか?最初に情報共有しましょう、と言ってくれたお母さんが居て、把握出来てたのはあるけど
アレルギー無い人の感覚では、アレルギーあるなら、親が張り付いて常に見張ってるはず、
事前にアレルギーを周知してくれているはず、本人は貰ったお菓子は勝手に食べないよう躾られているはず、
違うならお菓子あげてOKと思われているとして、暮らした方が身の為かも。結局、自衛するしかないのよね
286名無しの心子知らず
2018/09/24(月) 21:59:33.85ID:U5FyqG9p 重篤な子で自分で食べ物の管理できない年齢なら○○アレルギーってバッジかなんか作って付けといたほうがいいよ
保育園の一時保育入れたときは背中にガムテで卵アレルギーって貼られてたw
保育園の一時保育入れたときは背中にガムテで卵アレルギーって貼られてたw
289名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 00:53:13.95ID:vbhLediH 一時保育じゃなくて毎日卵アレルギーとかかれたフェルトを背中につけられてるうちの子…
290名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 05:56:51.04ID:1hNqs3KN292名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 08:12:34.66ID:9rTmdjfm >>286
ちょっと笑ったわごめんw
うちは幸い、ボーロくらいなら食べられるし接触して症状が出ることもないから
一時保育預けても食事の時隔離されるくらいで済んでるけど
より重度の人は一時保育すら恐ろしいよね。ガムテなりゼッケンなり必要かもしれない
ちょっと笑ったわごめんw
うちは幸い、ボーロくらいなら食べられるし接触して症状が出ることもないから
一時保育預けても食事の時隔離されるくらいで済んでるけど
より重度の人は一時保育すら恐ろしいよね。ガムテなりゼッケンなり必要かもしれない
293名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 08:40:12.01ID:gYAU+bG6 あってはいけないんだけど保育士だって人間だから誤食って普通にあり得ることだよね
特に給食の時間は低年齢であればあるほど補助が入ることも多いからいくらダブルチェックが入るとしてもそれで少しでも誤食の可能性を減らせるなら念には念をでそういう対策はあっていいと思う
保育士の友人が働いてる園では新卒3年目のある程度慣れてきた先生が誤食起こして問題になってたし、慣れって怖いよ
特に給食の時間は低年齢であればあるほど補助が入ることも多いからいくらダブルチェックが入るとしてもそれで少しでも誤食の可能性を減らせるなら念には念をでそういう対策はあっていいと思う
保育士の友人が働いてる園では新卒3年目のある程度慣れてきた先生が誤食起こして問題になってたし、慣れって怖いよ
294名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 10:55:29.21ID:63J8wXC0 英国】重度のアレルギー持ちの13歳少年、チーズを服の中に入れられ死亡 殺人未遂容疑で同級生逮捕 検死法廷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00010003-huffpost-int
730名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:03:38.14ID:aburSMBb0>>747
>>697
昔は給食なんかなかったんだよ
給食出来たあとだと重度の子は学校つきの病院にいたんじゃないかな
喘息の従姉妹が赤ちゃんの時に初入院して
中学までそういう病院にいた
747名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:05:46.27ID:4DW9cf+o0>>760>>908
>>730
あ、そうなのか。
昔からあったのかな。
喘息はアレルギーじゃないしなあ
908名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:22:08.90ID:UR03viyu0>>922
>>747
喘息もアレルギーでなるのがほとんど
重度のアレルギー持ちは喘息もアトピーも持ってるし発達障害も多い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00010003-huffpost-int
730名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:03:38.14ID:aburSMBb0>>747
>>697
昔は給食なんかなかったんだよ
給食出来たあとだと重度の子は学校つきの病院にいたんじゃないかな
喘息の従姉妹が赤ちゃんの時に初入院して
中学までそういう病院にいた
747名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:05:46.27ID:4DW9cf+o0>>760>>908
>>730
あ、そうなのか。
昔からあったのかな。
喘息はアレルギーじゃないしなあ
908名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:22:08.90ID:UR03viyu0>>922
>>747
喘息もアレルギーでなるのがほとんど
重度のアレルギー持ちは喘息もアトピーも持ってるし発達障害も多い
295名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 12:41:08.21ID:pK91AEDr うちは1歳の頃、定期の一時保育利用しようと面談に行ったら乳クラス6の子は預かったことないから牛乳がおやつで提供される前の2時半までに迎えにきてくれるなら、という条件だった。
パートでもしようと思ってたんだけどそれではなかなか難しいよなぁ、と諦めた。
来年こども園に入れたら働きたいけど急な呼び出しも頻繁にあるかもとか考えるとなかなか踏み出せず。。
パートでもしようと思ってたんだけどそれではなかなか難しいよなぁ、と諦めた。
来年こども園に入れたら働きたいけど急な呼び出しも頻繁にあるかもとか考えるとなかなか踏み出せず。。
296名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 14:20:06.96ID:It35K9a5 乳卵アレルギー、全卵の負荷が幸いトラブルなく進められてる感じなんだけど乳は手付かずでまだまだかかりそう
外食とかでアレルギー対応食だと乳卵小麦あたりはだいたいセットで除去されてるし
卵だけ大丈夫になっても大して食べられるもの増えないのではと思い始めた
家での献立は増えるし、もちろん食べられるに越したことはないけど…
卵解除になった方、特に外食や市販品でこれ食べられるようになって楽になったってことはありますか?
外食とかでアレルギー対応食だと乳卵小麦あたりはだいたいセットで除去されてるし
卵だけ大丈夫になっても大して食べられるもの増えないのではと思い始めた
家での献立は増えるし、もちろん食べられるに越したことはないけど…
卵解除になった方、特に外食や市販品でこれ食べられるようになって楽になったってことはありますか?
297名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 16:17:57.00ID:ucYfdS6W 卵解除にはなってないけどうちも乳卵アレルギー
卵解除になったらお寿司屋さんの玉子も茶碗蒸しも食べれるようになるよー
揚げ物系も食べれるようになるしマヨネーズも食べれるようになるからタルタルソースかかったエビフライなんかも食べれるようになる
何より家で卵料理作れるようになるなんてレパートリー広がって凄く羨ましいよ
卵だけでもそのまま順調に解除できたらいいね
卵解除になったらお寿司屋さんの玉子も茶碗蒸しも食べれるようになるよー
揚げ物系も食べれるようになるしマヨネーズも食べれるようになるからタルタルソースかかったエビフライなんかも食べれるようになる
何より家で卵料理作れるようになるなんてレパートリー広がって凄く羨ましいよ
卵だけでもそのまま順調に解除できたらいいね
298名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 16:25:59.04ID:CUejEBER 卵黄毎朝漸増服用中
今の8gが終わったら白身にうつる
卵黄はミニホットケーキに混ぜ込んで冷凍してるんだけど白身はどう食べさせようかな
おすすめありますか?
今の8gが終わったら白身にうつる
卵黄はミニホットケーキに混ぜ込んで冷凍してるんだけど白身はどう食べさせようかな
おすすめありますか?
299名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 16:54:34.15ID:EFXHP2PU うちは固茹で卵指定だから毎朝茹でて刻んで納豆に混ぜて食べさせてる
20gまでいったら炒り卵に挑戦できるらしい
ホットケーキにして冷凍とか羨ましい、いいなー
20gまでいったら炒り卵に挑戦できるらしい
ホットケーキにして冷凍とか羨ましい、いいなー
300名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 17:09:52.62ID:vbhLediH >>299
うちは固茹でして白身と黄身を分断したあと重さ計ってオタマいっぱいのミックスに無理やり混ぜて食べさせてるんだ
うちは固茹でして白身と黄身を分断したあと重さ計ってオタマいっぱいのミックスに無理やり混ぜて食べさせてるんだ
301名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 17:59:22.66ID:Hrkkxx+O303名無しの心子知らず
2018/09/25(火) 21:39:53.96ID:OVyMA1ch ID変わってるけど296です、早速のレスありがとうございます
回転寿司の卵、揚げ物、カステラとかどれも日常「食べられたらなー」と思ってたはずなのにすっかり抜けてました
私がパン屋さん好きで、成分見てると卵は元々入ってなくて乳と小麦だけマークついてるのとかばかり目についちゃって聞いてみた次第ですが
確実に食べられるものは増えるわけだし前向きにがんばろうと改めて思えました、本当にありがとう
回転寿司の卵、揚げ物、カステラとかどれも日常「食べられたらなー」と思ってたはずなのにすっかり抜けてました
私がパン屋さん好きで、成分見てると卵は元々入ってなくて乳と小麦だけマークついてるのとかばかり目についちゃって聞いてみた次第ですが
確実に食べられるものは増えるわけだし前向きにがんばろうと改めて思えました、本当にありがとう
304名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 00:47:39.36ID:OVxNSejT305名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 03:34:09.87ID:EZWkQefj 卵小麦アレ2歳9ヶ月。
最近すこぶる卵に対して経過が良くて嬉しい。
6月に固茹で黄身5→10gに上げて様子見だったのが、先週病院に行ったら黄卵丸1個or黄卵のみのつなぎで4/1まで更に上がった。
つなぎにする→完全加熱。つなぎにするために手で選り分ける→ちょっとだけ白身が入る。って事らしい。
キューピーマヨも実は卵白成分が混じってるから、マヨでも良いと。
小麦も1.5g→2gに上げていいとok出た。
小麦でもっと上げて負荷試験やってみても良い、卵は白身を反応出ないギリギリまでとって欲しいから出来ればつなぎの方をとの指示。
でも二人目臨月でそんなに自由利かないから小麦は引き続き経過観察で暫くお預けとなってしまった。
完全解除には程遠すぎるんだけど、この一歩前進してる感で毎日の経口のモチベーション維持してる。
最近すこぶる卵に対して経過が良くて嬉しい。
6月に固茹で黄身5→10gに上げて様子見だったのが、先週病院に行ったら黄卵丸1個or黄卵のみのつなぎで4/1まで更に上がった。
つなぎにする→完全加熱。つなぎにするために手で選り分ける→ちょっとだけ白身が入る。って事らしい。
キューピーマヨも実は卵白成分が混じってるから、マヨでも良いと。
小麦も1.5g→2gに上げていいとok出た。
小麦でもっと上げて負荷試験やってみても良い、卵は白身を反応出ないギリギリまでとって欲しいから出来ればつなぎの方をとの指示。
でも二人目臨月でそんなに自由利かないから小麦は引き続き経過観察で暫くお預けとなってしまった。
完全解除には程遠すぎるんだけど、この一歩前進してる感で毎日の経口のモチベーション維持してる。
306名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 03:55:53.01ID:2eoRpOXh307名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 05:40:57.61ID:LfWAoOPw 小麦卵乳大豆ゴマバナナのマルチの一歳。クラス6からクラス4に少しさがったところ。
卵黄2g摂取中。
世の中のアレルギー対応食が充実してきつつあるのは感じるんだけど、意外と大豆がネックで手に取れない。
卵のあとの負荷をどうするか、病院にはどうしたい?と聞かれてる。
一般的な食べ物を考えると小麦行きたい気もするのだけど、アレルギー対応食を考えると大豆を潰したい。
マルチの方、試す順番ってどう決めてますか?
卵黄2g摂取中。
世の中のアレルギー対応食が充実してきつつあるのは感じるんだけど、意外と大豆がネックで手に取れない。
卵のあとの負荷をどうするか、病院にはどうしたい?と聞かれてる。
一般的な食べ物を考えると小麦行きたい気もするのだけど、アレルギー対応食を考えると大豆を潰したい。
マルチの方、試す順番ってどう決めてますか?
308名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 08:13:51.13ID:6KOK6i+g 重度じゃなければ放っておいても成長と共に食べられるようになることも多いから
1歳くらいなら無理しなくてもいい気がするんだけど
1歳くらいなら無理しなくてもいい気がするんだけど
309名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 09:18:39.67ID:AZC5jWkt >>307
うちも同じものにアレルギーある3歳児持ち
やっぱり大豆を潰したいな
例えばケーキを食べたい場合、小麦は米粉で代用できるけど(まあ米も少し数値出てるんだけど)、大豆が行けたら豆乳クリームも使えるから美味しさが格段に上がる
卵乳は毎日食べるのは必ずしも推奨されない場合もあるけど、大豆はそうでもないし
うちも同じものにアレルギーある3歳児持ち
やっぱり大豆を潰したいな
例えばケーキを食べたい場合、小麦は米粉で代用できるけど(まあ米も少し数値出てるんだけど)、大豆が行けたら豆乳クリームも使えるから美味しさが格段に上がる
卵乳は毎日食べるのは必ずしも推奨されない場合もあるけど、大豆はそうでもないし
310名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 11:43:53.80ID:bqq61mud 9ヶ月
今日初めて超熟食パンを食べさせたら蕁麻疹が出て病院に行きました
病院では、一時間ぐらいで引くからと薬をもらって帰宅だったのですがそんなもんですか?
大人の食物アレルギーだと抗アレルギー薬の注射をするイメージだったので子供もそうかと思っていたんですが…
新しい食材試すのが怖いです
今日初めて超熟食パンを食べさせたら蕁麻疹が出て病院に行きました
病院では、一時間ぐらいで引くからと薬をもらって帰宅だったのですがそんなもんですか?
大人の食物アレルギーだと抗アレルギー薬の注射をするイメージだったので子供もそうかと思っていたんですが…
新しい食材試すのが怖いです
311名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 11:49:11.63ID:msk6uozW312310
2018/09/26(水) 12:07:09.41ID:bqq61mud >>311
ありがとうございます
小麦粉と乳製品、卵を1週間後に検査することになりました
小児だと飲み薬だけなんですね
痒みが引くまで泣いてかわいそうだったので、他の病院なら違う対応だったんではと思えてしまって
ありがとうございます
小麦粉と乳製品、卵を1週間後に検査することになりました
小児だと飲み薬だけなんですね
痒みが引くまで泣いてかわいそうだったので、他の病院なら違う対応だったんではと思えてしまって
313名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 12:56:53.03ID:TSGiVeKT314名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 16:00:33.31ID:QM0/MFMU315名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 17:01:28.02ID:gXzXHJwl 固茹でした黄身をパンケーキに混ぜて冷凍しておくの良いな。真似しよう!
うちは黄身はクラス3だけど固茹で数gは食べられるので、食べさせてとの指示で食べてる
だけど以前、白身から外した時に境目が僅かに残っていたか付いていたらしくて、酷い症状が出たのがトラウマ
正直、卵の白身触りたくないのに、黄身を取り出す作業しなきゃいけないのが苦痛
うちは黄身はクラス3だけど固茹で数gは食べられるので、食べさせてとの指示で食べてる
だけど以前、白身から外した時に境目が僅かに残っていたか付いていたらしくて、酷い症状が出たのがトラウマ
正直、卵の白身触りたくないのに、黄身を取り出す作業しなきゃいけないのが苦痛
316名無しの心子知らず
2018/09/26(水) 19:06:15.29ID:uTE1Lzkp 加熱卵は解除したけど温玉とかあげるの怖いなぁ
卵かけご飯なんてまだまだだけど、いつチャレンジしたら良いものやら
卵かけご飯なんてまだまだだけど、いつチャレンジしたら良いものやら
317名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 15:36:11.59ID:0ZRSCLch 卵白アレ、皮膚炎、鼻炎(ダニ・ハウスダスト)もちの4歳児
卵白は生以外は食べられるようになった
血液検査は0歳代から定期的にしていて、代表的なものは検査済
1ヶ月前と昨日、ピスタチオのアイス、クッキーを食べて3〜4時間後に嘔吐した(呼吸困難、皮膚症状はなく嘔吐のみ)
1ヶ月前はウイルス性かなぁと思ったけど、昨日確信した
これって即時型?遅延型?
他のナッツはピーナッツ、クルミ、アーモンドは反応なしだった
ピスタチオて毎日食べるものじゃないから避けられるけど、こっそりケーキの上に乗ってたりするから油断ならない
卵白は生以外は食べられるようになった
血液検査は0歳代から定期的にしていて、代表的なものは検査済
1ヶ月前と昨日、ピスタチオのアイス、クッキーを食べて3〜4時間後に嘔吐した(呼吸困難、皮膚症状はなく嘔吐のみ)
1ヶ月前はウイルス性かなぁと思ったけど、昨日確信した
これって即時型?遅延型?
他のナッツはピーナッツ、クルミ、アーモンドは反応なしだった
ピスタチオて毎日食べるものじゃないから避けられるけど、こっそりケーキの上に乗ってたりするから油断ならない
318名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 15:57:02.19ID:V5mf2xok うちもナッツで食べられないものがあるんだけど、セブンのアレルギー対応ブッシュドノエルってナッツ類入ってるか分かりますか?
予約したいんだけどどこ見ても原材料一覧が見つからない
ナッツアレルギー分かる前から7大アレルゲン不使用って書かれてても一応原材料確認したいと思ってたんだけどそういうニーズ少ないのかな
予約したいんだけどどこ見ても原材料一覧が見つからない
ナッツアレルギー分かる前から7大アレルゲン不使用って書かれてても一応原材料確認したいと思ってたんだけどそういうニーズ少ないのかな
319名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 16:15:59.52ID:flWL8BDC320名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 16:50:33.33ID:V5mf2xok321名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 18:39:52.14ID:XnbysKzG マルチアレルギー持ちには申し訳ない質問なんだけど、卵 乳 小麦除去ケーキより卵だけ除去ケーキの方が美味しいとかありますか?
今年のクリスマスは子供も食べられるケーキを買いたいと考えてます
今年のクリスマスは子供も食べられるケーキを買いたいと考えてます
322名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 19:33:34.24ID:QE9Knz5Z >>321
調理関係の仕事をしているから常々思うけど、やっぱり乳卵小麦はそれぞれその食品しか持ち得ないコクや香り、旨味があるから圧倒的に美味しいよ。
卵のコク味の再現なんて一般家庭でまず無理だし。
勿論世の中それらを使うのが「当たり前」だからってのもあるけど、当たり前のものが廃れ無かった一つの理由でもあるし、ケーキだって何百年と続いて作られてるからそりゃレベルも高いし、ノンアレ製品だって「それに似せてる」ように作られてるのにも理由があるって事で。
だからノンアレ製品を作るパティシエさんなんかは本当にスゴい。
自作するとわかりやすいけど、卵アレのみなら卵無しだけで小麦乳をちゃんと使ったケーキの方が美味しいよ。
調理関係の仕事をしているから常々思うけど、やっぱり乳卵小麦はそれぞれその食品しか持ち得ないコクや香り、旨味があるから圧倒的に美味しいよ。
卵のコク味の再現なんて一般家庭でまず無理だし。
勿論世の中それらを使うのが「当たり前」だからってのもあるけど、当たり前のものが廃れ無かった一つの理由でもあるし、ケーキだって何百年と続いて作られてるからそりゃレベルも高いし、ノンアレ製品だって「それに似せてる」ように作られてるのにも理由があるって事で。
だからノンアレ製品を作るパティシエさんなんかは本当にスゴい。
自作するとわかりやすいけど、卵アレのみなら卵無しだけで小麦乳をちゃんと使ったケーキの方が美味しいよ。
323名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 19:38:24.50ID:DAQBmf/3 >>321
卵乳なしと卵のみなしのデコレーションケーキを食べたことあるけど、やっぱり卵が入ってないと普通のケーキよりコクとふんわり感が少ないかな。乳がないと、クリームがかなりさっぱりしてる。
でも、どちらも美味しかったよ。フルーツがたくさん乗ってたりすると子供は喜ぶよ。(フルーツがダメならごめん)
卵乳なしと卵のみなしのデコレーションケーキを食べたことあるけど、やっぱり卵が入ってないと普通のケーキよりコクとふんわり感が少ないかな。乳がないと、クリームがかなりさっぱりしてる。
でも、どちらも美味しかったよ。フルーツがたくさん乗ってたりすると子供は喜ぶよ。(フルーツがダメならごめん)
324名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 19:46:39.01ID:qgph8yD2 卵黄のみのケーキどこかで売ってないかな
自作するほどの腕前は無いわ
自作するほどの腕前は無いわ
325名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 20:00:15.19ID:G1L+ajDC 今日自分が原因不明のアレルギー症状が出た。一年に一回くらい起こるんだけど突然目が痒くなり、あっという間に白目ぶよぶよ、瞼が腫れ上がり軽く動悸。
点眼、塗り薬、飲み薬、シャワー浴びて落ち着いたけど、こんなことを頻繁に経験して咳き込みまで追加されてる我が子が改めて不憫に思えた。
このリスク抱えながらそれでも毎朝経口摂取していかなきゃいけないなんて物心ついたら辛いよなぁ。ジレンマだなぁ。
点眼、塗り薬、飲み薬、シャワー浴びて落ち着いたけど、こんなことを頻繁に経験して咳き込みまで追加されてる我が子が改めて不憫に思えた。
このリスク抱えながらそれでも毎朝経口摂取していかなきゃいけないなんて物心ついたら辛いよなぁ。ジレンマだなぁ。
326名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 20:04:08.14ID:moJEdLM5327名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 20:14:36.60ID:flWL8BDC >>325
私はダニ、ノミ、ハウスダスト、動物、ブタクサアレルギーだけど動物とブタクサは同じような症状出るよ(他のは違う症状)
うちの職場の人曰く今日何かしらの花粉がとんでるって言ってたから何かしらの花粉症かも?
私はダニ、ノミ、ハウスダスト、動物、ブタクサアレルギーだけど動物とブタクサは同じような症状出るよ(他のは違う症状)
うちの職場の人曰く今日何かしらの花粉がとんでるって言ってたから何かしらの花粉症かも?
328名無しの心子知らず
2018/09/27(木) 21:41:09.52ID:G1L+ajDC >325, 326
子じゃなく、大人の話だったのにコメントありがとう!
やっぱり白目ぶよぶよは食べ物より外的要因の可能性が高いか。
前回は子供に風船膨らませてあげた時(ゴムアレルギーだった)、その前は首に病院で処方された湿布貼った時だったけど
今日は普通に室内でお茶飲んでた時。動物はいないんだよね。
外から花粉入ったかなぁ。でもある瞬間を境に一気に症状がでてきた。謎だ。。
子じゃなく、大人の話だったのにコメントありがとう!
やっぱり白目ぶよぶよは食べ物より外的要因の可能性が高いか。
前回は子供に風船膨らませてあげた時(ゴムアレルギーだった)、その前は首に病院で処方された湿布貼った時だったけど
今日は普通に室内でお茶飲んでた時。動物はいないんだよね。
外から花粉入ったかなぁ。でもある瞬間を境に一気に症状がでてきた。謎だ。。
329名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 06:47:48.79ID:oNYOBJUF 神奈川県厚木市に住んでるんだけど、
アレルギー対応で有名なケーキ屋さんがあってヒアリングして対応ホールケーキ作ってくれる
でも店長に
「牛乳と卵白アレルギーなんですね。卵白は加熱すれば大丈夫ですか?牛乳も加熱すれば大丈夫ですか?」
と言われてちょっと不安になった
出来たケーキは取り違えを疑うほど美味しかった
昼切り分けて夜に残りを食べたら豆乳味だったけど
依頼すれば対応プリン・クッキーも作ってくれるそうだけど、プリンは6個単位、クッキーは250個単位で2万円くらいとの事で流石に頼めなかったわ
アレルギー対応で有名なケーキ屋さんがあってヒアリングして対応ホールケーキ作ってくれる
でも店長に
「牛乳と卵白アレルギーなんですね。卵白は加熱すれば大丈夫ですか?牛乳も加熱すれば大丈夫ですか?」
と言われてちょっと不安になった
出来たケーキは取り違えを疑うほど美味しかった
昼切り分けて夜に残りを食べたら豆乳味だったけど
依頼すれば対応プリン・クッキーも作ってくれるそうだけど、プリンは6個単位、クッキーは250個単位で2万円くらいとの事で流石に頼めなかったわ
330名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 13:22:58.08ID:Noz74YY6 >>329
厚木市にあるケーキ屋さんですか?
私も神奈川県在住で、今年の子供の誕生日ケーキどこで頼もうか考えてたので店舗名教えて貰えると嬉しいです。
川崎市のビーガンの人も食べられる?ノンアレのケーキ屋さんは酷かった…。
鎌倉駅前近くにあった乳卵小麦不使用の店がスッゴく美味しかったけど、店主が店仕舞いしてからやっと最近パフェ屋?を同じく川崎で開店してて、そこが気になって仕方がない。
川崎で駅ビルの中?みたいで子供を連れてお高めのパフェーは中々腰が上がらない。
厚木市にあるケーキ屋さんですか?
私も神奈川県在住で、今年の子供の誕生日ケーキどこで頼もうか考えてたので店舗名教えて貰えると嬉しいです。
川崎市のビーガンの人も食べられる?ノンアレのケーキ屋さんは酷かった…。
鎌倉駅前近くにあった乳卵小麦不使用の店がスッゴく美味しかったけど、店主が店仕舞いしてからやっと最近パフェ屋?を同じく川崎で開店してて、そこが気になって仕方がない。
川崎で駅ビルの中?みたいで子供を連れてお高めのパフェーは中々腰が上がらない。
331名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 13:34:02.81ID:hWyyIESg 本厚木駅のそばにそんな店があったとは!
小田急線の住人に嬉しい情報をありがとう
小田急線の住人に嬉しい情報をありがとう
332名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 13:34:55.55ID:hWyyIESg あ、ググって出てくるポニイってお店で合ってるのかな?
333名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 13:52:50.93ID:oNYOBJUF ポニィであってます。電話で予約出来るからね
尋ねないとお支払いまで値段を教えてくれないので注意
値段いくらだったかなぁ…忘れてしまった
ケーキ作りの技術は高いのだろうけど、店内のクッキー類は原料記載なしなのは残念
昔ながらって感じよね
尋ねないとお支払いまで値段を教えてくれないので注意
値段いくらだったかなぁ…忘れてしまった
ケーキ作りの技術は高いのだろうけど、店内のクッキー類は原料記載なしなのは残念
昔ながらって感じよね
335名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 13:59:36.17ID:oNYOBJUF スレチなのはわかってるんだ…でもどうしても誰かに言いたかったんだ…
www.s-ponii.info/ordercake.html
ポニィ店主の画力やばい
www.s-ponii.info/ordercake.html
ポニィ店主の画力やばい
336名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 14:13:37.50ID:hWyyIESg337名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 15:27:23.86ID:+kvgZeRJ 画伯!2つ目わりと癖になる絵だなあ
338名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 15:29:03.23ID:oNYOBJUF339名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 20:07:55.71ID:P0zXtTDj すごい
ありがたいお店だね
うちはまだ1歳だからケーキとかは手作りで濁せるけど大きくなったら食べたがるよね
ブックマークしとく
ありがたいお店だね
うちはまだ1歳だからケーキとかは手作りで濁せるけど大きくなったら食べたがるよね
ブックマークしとく
340名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 21:44:06.13ID:xn88Camh 一歳はトイガルテンにお願いしてすごく良かったのでとりあえずしばらくはここかなあと思ってたけど、ここ見てると他にもいろいろ試したくなるw
341名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 23:09:43.47ID:rrk04o9y342名無しの心子知らず
2018/09/28(金) 23:50:46.51ID:1sMJ9DRf そろそろ少しずつ食べ始めようかと半年ぶりに採血したら卵白クラス3から4強に上がってたわ
これ地味に落ち込むね
オボム出てないからとりあえず固ゆでの黄身試してみることになったんだけど
これ地味に落ち込むね
オボム出てないからとりあえず固ゆでの黄身試してみることになったんだけど
343名無しの心子知らず
2018/09/29(土) 01:10:53.77ID:6Dx0fD8Q 半年ぶりってスパン短くない?
うちの主治医は1年に1回でも多いって言うわ
数値は実際の症状とはあまり関係ないしね
うちの主治医は1年に1回でも多いって言うわ
数値は実際の症状とはあまり関係ないしね
344名無しの心子知らず
2018/09/29(土) 01:33:01.85ID:nGMHZxkI うちも半年に1回は血液検査あるよ
血液検査の結果とアレルギーについてはあまり関係がないというよりも、関係がない人もいるって感じではないかな
うちの子はアトピーもあったから、IgEの数値と肌の状態が良くなっていくのとが比例してて、目安になってた
肌が綺麗にならないと、食べられるようにならないと言われていたので
血液検査の結果とアレルギーについてはあまり関係がないというよりも、関係がない人もいるって感じではないかな
うちの子はアトピーもあったから、IgEの数値と肌の状態が良くなっていくのとが比例してて、目安になってた
肌が綺麗にならないと、食べられるようにならないと言われていたので
345名無しの心子知らず
2018/09/29(土) 06:12:56.93ID:b1lhqW17 来週負荷試験なのに風邪が治らない
風邪の時に食べたら絶対ダメだよなー次いつに延びるんだろ…
風邪の時に食べたら絶対ダメだよなー次いつに延びるんだろ…
346名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 06:12:55.53ID:BY/mrx6D 鼻風邪ぐらいならやってくれるだろうけど
咳がひどいと、アナフィラでの咳と区別がつかないから難しいこともあるかな。
あと風邪薬が結構NG。
私なら、規定日以降は薬止めちゃって(風邪薬なんてどうせ気分程度)
前日までに発熱がおさまっていたら行くかな。
咳がひどいと、アナフィラでの咳と区別がつかないから難しいこともあるかな。
あと風邪薬が結構NG。
私なら、規定日以降は薬止めちゃって(風邪薬なんてどうせ気分程度)
前日までに発熱がおさまっていたら行くかな。
347名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 09:14:34.95ID:Xm2J+6ss 薬にアレルギー症状抑える成分入ってることがあるらしいね
分からなくなっちゃうからくすり飲んでる間はだめっていわれた
分からなくなっちゃうからくすり飲んでる間はだめっていわれた
348名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 11:44:46.93ID:EuKpPfKT うちは卵のみなので、楽天の果子乃季の卵アレ対応スポンジを買って、子供達と一緒に生クリームとフルーツでデコレーションしてる。ふわふわで大人が食べてもおいしいよ。アナフィラは未対応。乳小麦OKならオススメ。
349名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 12:56:01.30ID:sbxYafbj SUNAOのアイスなんだけど
http://cp.glico.jp/sunao/products/#products5
これは原材料名に乳製品って書いてあるけど原材料の一部に乳が書かれてないから乳アレルギーでも食べられるってことになるのかな?
前にバニラ食べたら結構美味しくて、うちの子は卵もあるからバニラは無理でも抹茶とチョコは食べれるのかなと思ったんだけどどうなんだろう?
http://cp.glico.jp/sunao/products/#products5
これは原材料名に乳製品って書いてあるけど原材料の一部に乳が書かれてないから乳アレルギーでも食べられるってことになるのかな?
前にバニラ食べたら結構美味しくて、うちの子は卵もあるからバニラは無理でも抹茶とチョコは食べれるのかなと思ったんだけどどうなんだろう?
350名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 12:59:13.31ID:6yNG0DIe 原材料に乳って書いてるよね??
351名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 13:11:09.84ID:Xm2J+6ss >>348
うちも卵アレルギー
そうか生クリームは乳だよね!
なんかケーキ全般駄目と思ってたけどスポンジさえ対応したの用意できればうちでケーキデコレーションできるよね
今更だけど気づいて嬉しいわありがとう
うちも卵アレルギー
そうか生クリームは乳だよね!
なんかケーキ全般駄目と思ってたけどスポンジさえ対応したの用意できればうちでケーキデコレーションできるよね
今更だけど気づいて嬉しいわありがとう
352名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 13:19:49.46ID:NsXoWVc8 いやハッキリ乳製品て書いてあるじゃないですかーーー
ダメだよ与えたら
ダメだよ与えたら
353名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 13:37:43.56ID:sbxYafbj 原材料名に乳製品って書いてあるけど(原材料の一部に)のところに乳が書いてないパターンって今まで見たことなかったからこれって入ってないってことなのかな?って思ってしまったわ
そういうパターンもあるんだね
ひとつ勉強になったよ、ありがとう
そういうパターンもあるんだね
ひとつ勉強になったよ、ありがとう
354名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 14:10:12.85ID:5SyT1AMq その(原材料の一部に小麦、卵、乳を含む)というのは単に企業が見つけやすいよう親切で書いてるのよ
私が見落としたことがあるのはおっとっとのホエーパウダー
http://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2009-09-0053
私が見落としたことがあるのはおっとっとのホエーパウダー
http://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2009-09-0053
355名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 14:20:04.54ID:Ux0lRJyO 卵小麦大豆のマルチアレルギー 大豆は少量ならば大丈夫だけど昨日ロイヤルホストのチョコケーキで湿疹が出た
大豆は数日停止だなと思ってたら今朝はヨーグルトで湿疹が出た
アレルギーがない乳でもたまに湿疹出るのは本当に何とかならないのか地味に凹む
大豆は数日停止だなと思ってたら今朝はヨーグルトで湿疹が出た
アレルギーがない乳でもたまに湿疹出るのは本当に何とかならないのか地味に凹む
356名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 15:12:17.76ID:RTxHUX5H スレチだったらごめんなさい。
今度、大阪に法事ついでに観光しに行くのですが、天王寺や難波(他、電車等で移動しやすい範囲)辺りでアレルギー表示や対応してくださる飲食店をご存知ありませんか?
ネットでも調べているのですが、なかなか見つからず、四国の田舎住まいなこともあり都会の移動しやすさもよく分かりません。(どの辺りまでなら気軽に行ける範囲なのか)
ステーキのどんやつるはん、ガスト、CoCo壱、吉野家、551くらいしか当てがありません。
アレルギーは、卵のみなのですが、やはりチェーン店にしぼっておいた方が無難でしょうか?大阪らしいものも食べたい気もしますが…ちなみに子は3歳です。
今度、大阪に法事ついでに観光しに行くのですが、天王寺や難波(他、電車等で移動しやすい範囲)辺りでアレルギー表示や対応してくださる飲食店をご存知ありませんか?
ネットでも調べているのですが、なかなか見つからず、四国の田舎住まいなこともあり都会の移動しやすさもよく分かりません。(どの辺りまでなら気軽に行ける範囲なのか)
ステーキのどんやつるはん、ガスト、CoCo壱、吉野家、551くらいしか当てがありません。
アレルギーは、卵のみなのですが、やはりチェーン店にしぼっておいた方が無難でしょうか?大阪らしいものも食べたい気もしますが…ちなみに子は3歳です。
357名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 16:22:57.67ID:q1hVrX7N コンタミや揚げ油共有問題ない程度なら
串カツとか大阪ぽいのでは
だるまとか衣に卵使ってない
串カツとか大阪ぽいのでは
だるまとか衣に卵使ってない
358名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 16:45:22.74ID:q1hVrX7N あと古潭らーめん(大阪のラーメンチェーン店)も昔と変わってなければ麺に卵入ってない
神座も春雨ラーメンなら卵関係ないけど他県にもあるもんね
神座も春雨ラーメンなら卵関係ないけど他県にもあるもんね
359名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 20:48:46.79ID:Xm2J+6ss >>356
天王寺ならあべのハルカスはどうだろう
中途半端な情報で申し訳ないんだけど職場関係(家族同伴可)であべのハルカスでランチ会があったときにアレ持ちのお子さん連れて行ってる人がいた
私はいけなかったのでどのお店にいったのかは分からないのだけど多分ビュッフェだったと思う
天王寺ならあべのハルカスはどうだろう
中途半端な情報で申し訳ないんだけど職場関係(家族同伴可)であべのハルカスでランチ会があったときにアレ持ちのお子さん連れて行ってる人がいた
私はいけなかったのでどのお店にいったのかは分からないのだけど多分ビュッフェだったと思う
360名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 21:29:14.96ID:23wM5xSX >>359
多分モクモク(お日さまのえがお)か、マリオットのcookaだと思う
どちらもアレルギーがあることを伝えたら最初に一緒に周って説明してくれて、お願いしたら提供前の料理をキッチンから持ってきてくれた(コンタミ防止のため)
どちらも金額高めだけど美味しいよ
どちらも並ぶから予約できたらした方がいいかも
ただし大阪らしいものはないです
チェーン店だけど、法事なら木曽路もいいかも
上本町と心斎橋に店舗があって、低アレルゲンメニューあるよ
多分モクモク(お日さまのえがお)か、マリオットのcookaだと思う
どちらもアレルギーがあることを伝えたら最初に一緒に周って説明してくれて、お願いしたら提供前の料理をキッチンから持ってきてくれた(コンタミ防止のため)
どちらも金額高めだけど美味しいよ
どちらも並ぶから予約できたらした方がいいかも
ただし大阪らしいものはないです
チェーン店だけど、法事なら木曽路もいいかも
上本町と心斎橋に店舗があって、低アレルゲンメニューあるよ
361名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 21:44:46.53ID:23wM5xSX 補足…
新幹線でしょうか?
天王寺、難波、心斎橋、新大阪はみんな同じ地下鉄御堂筋線だし、電車もどんどん来るから移動はしやすいです
地元だからプラン組んであげたいわw
うちの子も3歳です、お子様と大阪を楽しんでね
新幹線でしょうか?
天王寺、難波、心斎橋、新大阪はみんな同じ地下鉄御堂筋線だし、電車もどんどん来るから移動はしやすいです
地元だからプラン組んであげたいわw
うちの子も3歳です、お子様と大阪を楽しんでね
362名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 22:04:39.50ID:q1hVrX7N モクモクジェラートが卵入ってなくてめっちゃ美味しかった
363名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 22:19:02.79ID:EuKpPfKT364名無しの心子知らず
2018/09/30(日) 22:40:48.15ID:MlkrnP9+ >>353
今まで運が良かったね。
「原材料の一部に」の欄は、親切にというより
例えば醤油やコンソメの小麦とか、そういう
普通に見てても書いてないものを書く欄と思ったほうがいいよ。
原材料欄に書いてある材料(例えば醤油)の一部に、小麦を含む みたいな。
うちは卵だけど、原材料に書いてあれば、半分ぐらいは「原材料の一部」欄にはかかれてない印象。
今まで運が良かったね。
「原材料の一部に」の欄は、親切にというより
例えば醤油やコンソメの小麦とか、そういう
普通に見てても書いてないものを書く欄と思ったほうがいいよ。
原材料欄に書いてある材料(例えば醤油)の一部に、小麦を含む みたいな。
うちは卵だけど、原材料に書いてあれば、半分ぐらいは「原材料の一部」欄にはかかれてない印象。
365名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 04:32:40.58ID:kS5v6GXf 卵も乳アレもあるけど、原材料に乳製品、原材料の一部に乳とは書いてないってケース山ほどあるような…
ほんと今まで間違いがなくて良かったね
逆にその発想はなかったから何言ってるんだろうと驚いたわ
乳製品以外にもチョコレートな時点で無理だろうし…
sunaoシリーズが全部食べられるようになったらとちょっと夢みてしまったw
ほんと今まで間違いがなくて良かったね
逆にその発想はなかったから何言ってるんだろうと驚いたわ
乳製品以外にもチョコレートな時点で無理だろうし…
sunaoシリーズが全部食べられるようになったらとちょっと夢みてしまったw
366名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 06:53:12.95ID:kYFypNBD 出先で子のご飯スーパーとかコンビニで買うとき裏側何回もみて本当にいけるよね?って三度見くらいしちゃう
367名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 08:24:15.77ID:8wjwQHbx 乳アレルギー
覚えられなくて店頭で毎回確認しちゃう
あわよくば新規開拓もしたい
サッポロ一番 ○醤油/×味噌/×塩
マルちゃん正麺 ×醤油/○味噌/×塩
覚えられなくて店頭で毎回確認しちゃう
あわよくば新規開拓もしたい
サッポロ一番 ○醤油/×味噌/×塩
マルちゃん正麺 ×醤油/○味噌/×塩
368名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 08:25:43.49ID:8wjwQHbx サッポロ一番 醤油(×小麦/○卵/○牛乳)
www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0005.html
マルちゃん正麺 味噌(×小麦/×卵/○牛乳)
https://www.maruchan.co.jp/sp/products/search/detail.php?g_id=3851
www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0005.html
マルちゃん正麺 味噌(×小麦/×卵/○牛乳)
https://www.maruchan.co.jp/sp/products/search/detail.php?g_id=3851
369名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 08:25:48.93ID:8wjwQHbx オーマイ本場大阪たこ焼き粉(×小麦/○卵/○牛乳)
https://www.nippn.co.jp/products/powder/okonomiyaki/detail/1194481_2253.html
https://www.nippn.co.jp/products/powder/okonomiyaki/detail/1194481_2253.html
370名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 08:26:43.00ID:8wjwQHbx 続けて書き込もうとしたらNGワードって出たのに分割したら書き込めた。
なんなのもう…
レス消費してごめんね
なんなのもう…
レス消費してごめんね
371名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 09:21:21.86ID:LGKnDN57 いつも食べてる商品でも実は成分が変わってる可能性もあると思って毎回チェックしてるわ
372名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 10:06:04.75ID:p//CFGDx タリーズなんか最近変わってたけど、ほんとついこの前食べた物でも急に変わってたりするからチェックかかせないよね
373名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 10:51:42.70ID:ax7fj9sZ ロッテリアにて
スマホでアレルギー表を見つつ目当てのメニューが見つからなくて面倒なので店員さんに聞いたら早いと思い直接
「キッズセットで卵入って無いのありますか」と聞いたら全部入ってませんよと言われたので他店では食べられないてりやきバーガーを選んだ
アレルギー表のてりやきは卵有りで単品の写真にはマヨネーズが写ってる様に見えた
けどキッズ用写真にはマヨネーズ見えない
キッズ用は違うのか?と思って再度店員さんに確認したら大丈夫との返事
商品を受け取ってバーガーめくったらマヨネーズ
アレルギー用のマヨなの?と思いつつしつこいと思ったけど夫に店員さんに卵不使用のマヨなのか確認してもらったらやっぱ普通のマヨだった
キッズセットのアレルギー項目(注文しつつもずっと探してた)をやっと発見したら卵有りの表示
結局マヨ抜きで作り直してくれて一件落着
怪しいものは疑う事と、ちゃんと自分で確認しないとイケないんだなと反省
今思えば聞き方が悪かったのかなぁ
卵成分じゃなくて卵ソノモノと勘違いされたのかも
そして私の食べた半熟てりたまは美味しかったです
スマホでアレルギー表を見つつ目当てのメニューが見つからなくて面倒なので店員さんに聞いたら早いと思い直接
「キッズセットで卵入って無いのありますか」と聞いたら全部入ってませんよと言われたので他店では食べられないてりやきバーガーを選んだ
アレルギー表のてりやきは卵有りで単品の写真にはマヨネーズが写ってる様に見えた
けどキッズ用写真にはマヨネーズ見えない
キッズ用は違うのか?と思って再度店員さんに確認したら大丈夫との返事
商品を受け取ってバーガーめくったらマヨネーズ
アレルギー用のマヨなの?と思いつつしつこいと思ったけど夫に店員さんに卵不使用のマヨなのか確認してもらったらやっぱ普通のマヨだった
キッズセットのアレルギー項目(注文しつつもずっと探してた)をやっと発見したら卵有りの表示
結局マヨ抜きで作り直してくれて一件落着
怪しいものは疑う事と、ちゃんと自分で確認しないとイケないんだなと反省
今思えば聞き方が悪かったのかなぁ
卵成分じゃなくて卵ソノモノと勘違いされたのかも
そして私の食べた半熟てりたまは美味しかったです
374名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 12:32:37.06ID:cJOkxn7E アレルギーと無縁の人だとマヨネーズに卵入ってるかどうかなんて考えたこともない人が大半だろうからねぇ
書いてる通り卵そのものが入ってるかどうかを聞かれてると思ったんだろうね
たぶん「卵アレルギーで、卵そのものはもちろん、原材料とかに含まれてるものでも体調を崩すのでそれらが入ってないものはありますか」ぐらい
細かく聞いたら調べるなりしてくれるだろうけど、そうまでするならもう予め大丈夫なものがある店に行くわ…ってなっちゃうよね
書いてる通り卵そのものが入ってるかどうかを聞かれてると思ったんだろうね
たぶん「卵アレルギーで、卵そのものはもちろん、原材料とかに含まれてるものでも体調を崩すのでそれらが入ってないものはありますか」ぐらい
細かく聞いたら調べるなりしてくれるだろうけど、そうまでするならもう予め大丈夫なものがある店に行くわ…ってなっちゃうよね
375名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 12:52:48.35ID:nsZBCUm4 幼稚園が給食アレルギー対応ないから毎日お弁当になりそう
しかし上の子のコネ入園できるからそこ以外には行きたくない
市販の冷食は殆どダメだし専用の冷食って高いよね
アンパンマンのポテト(ジャガイモとサツマイモ)は大丈夫だからよく買うけどちょっと小さくなってた…
しかし上の子のコネ入園できるからそこ以外には行きたくない
市販の冷食は殆どダメだし専用の冷食って高いよね
アンパンマンのポテト(ジャガイモとサツマイモ)は大丈夫だからよく買うけどちょっと小さくなってた…
377名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 13:55:06.75ID:JznNYK3M378名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 14:05:44.65ID:BnrIRrcC379名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 16:48:07.65ID:c8UyFxeO >>356
亀レスだけど、京橋には行けそうですか?
京阪モール地下のアスカというたこ焼き屋さんが、卵を使ってないです
うちも卵のみダメなんですが、今のところ、唯一食べられるお店のたこ焼きです
ソースも何もかけないで食べるタイプのたこ焼きですが、美味しいですよ
カウンターだけなので3歳児連れでは少し厳しいかもしれませんが…
テイクアウトもあるので、是非!
亀レスだけど、京橋には行けそうですか?
京阪モール地下のアスカというたこ焼き屋さんが、卵を使ってないです
うちも卵のみダメなんですが、今のところ、唯一食べられるお店のたこ焼きです
ソースも何もかけないで食べるタイプのたこ焼きですが、美味しいですよ
カウンターだけなので3歳児連れでは少し厳しいかもしれませんが…
テイクアウトもあるので、是非!
380名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 18:00:01.03ID:ZxiDWGN8 ナッツ系のアレルギーの方いたら教えてください
4歳の子がナッツ系全般にアレルギーがあります
病院ではナッツは食べさせたりしないでと言われ、年一回の血液検査のみです
ナッツやソバのアレルギーは大人になっても治りにくいと聞きますが、他の病院でも負荷試験とかちょっとずつ食べてみるとかはしていないものでしょうか?
4歳の子がナッツ系全般にアレルギーがあります
病院ではナッツは食べさせたりしないでと言われ、年一回の血液検査のみです
ナッツやソバのアレルギーは大人になっても治りにくいと聞きますが、他の病院でも負荷試験とかちょっとずつ食べてみるとかはしていないものでしょうか?
381名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 20:50:54.72ID:inH0IMwT382名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 21:13:27.73ID:HhLxJQbB383名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 21:13:53.43ID:ZRzbSXG0384382
2018/10/01(月) 21:16:44.70ID:HhLxJQbB 書き忘れた。ソバは4歳の時に外来で負荷試験したよー。
上に書いたのはピーナッツの話
上に書いたのはピーナッツの話
385名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 21:24:26.79ID:C7Tbgn80 2歳4ヶ月、牛乳0.2ccで咳き込んで負荷試験中止
こんな量で反応していても、いつか飲めるようになるんだろうか凹む
こんな量で反応していても、いつか飲めるようになるんだろうか凹む
386名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 08:33:15.92ID:JwPcjENw セブンイレブンでアレルギー対応クリスマスケーキ予約してきた!
去年はスレで評判よさげだったから注文行ったらすでに売り切れ状態だったので、今年はパンフ見つけてすぐ予約しました
去年はシャトレーゼのパサパサケーキだったから楽しみ
去年はスレで評判よさげだったから注文行ったらすでに売り切れ状態だったので、今年はパンフ見つけてすぐ予約しました
去年はシャトレーゼのパサパサケーキだったから楽しみ
387名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 10:07:05.61ID:K5KzICa0388名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 10:54:56.10ID:7NlyuKZU シャトレーゼも美味しいよ
味覚はそれぞれなんだど、アレルギーに優しい会社だから切り捨てる言い方は悲しい
イチゴがスーパーにない季節も生のイチゴのケーキに出来るから助かってる
味覚はそれぞれなんだど、アレルギーに優しい会社だから切り捨てる言い方は悲しい
イチゴがスーパーにない季節も生のイチゴのケーキに出来るから助かってる
389名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 11:07:01.41ID:VLob2ENa 私もシャトレーゼのアレルギーケーキはさっぱりしててあれはあれで美味しいと思う。
今年も買うつもり。
今年も買うつもり。
390名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 11:15:39.88ID:IGQmMNKt 好みの違いなんだろね
自分もいくつか食べたけど乳小麦卵不使用のケーキではシャトレーゼが1番好き
自分もいくつか食べたけど乳小麦卵不使用のケーキではシャトレーゼが1番好き
391名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 12:17:22.83ID:r8eEiRCl 私もシャトレーゼ好きだよー
普通のケーキよりあっさりしてて食べやすい
色々食べてみたけど結局シャトレーゼが一番美味しい
逆に>>386が今まで食べてきた中で一番美味しかったアレルギーケーキってどこのケーキ?
全国的に買えるやつだったら食べてみたい
普通のケーキよりあっさりしてて食べやすい
色々食べてみたけど結局シャトレーゼが一番美味しい
逆に>>386が今まで食べてきた中で一番美味しかったアレルギーケーキってどこのケーキ?
全国的に買えるやつだったら食べてみたい
392名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 12:18:34.41ID:Ej9lpoKj そしてセブンかシャトレーゼで揺れる私
いっそ両方買おうか
いっそ両方買おうか
393名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 13:17:19.90ID:bFhJBmMf コージーコーナーにもアレケーキあるよね
394名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 13:20:30.37ID:awAklz7s >>380
うちは5歳で病院でクルミの負荷試験したけど0.1gで蕁麻疹とゼーゼーで終了した。
血液検査の結果が前より良かったからやってみて、ちょっと期待してたのに初めて家で食べさせて症状出た時より症状重くて息子も私もしんどかったわ…
うちは5歳で病院でクルミの負荷試験したけど0.1gで蕁麻疹とゼーゼーで終了した。
血液検査の結果が前より良かったからやってみて、ちょっと期待してたのに初めて家で食べさせて症状出た時より症状重くて息子も私もしんどかったわ…
395名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 14:19:35.38ID:jeo3dWzf 経口負荷試験と経口免疫療法がごっちゃになってない?
396名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 14:24:56.19ID:jeo3dWzf 本題書き忘れた
ピーナッツやソバアレは寛解することが殆どないから、経口免疫療法もあまり効果がないし、
危険を冒してまでする必要はないとうちの主治医は言ってたよ
負荷試験はどの程度の量で何分後にどんな症状が出るかを調べるものだから、
それらが分からない、かつ超微量でも死に直結するような超重度でないのならやる価値はある
ピーナッツやソバアレは寛解することが殆どないから、経口免疫療法もあまり効果がないし、
危険を冒してまでする必要はないとうちの主治医は言ってたよ
負荷試験はどの程度の量で何分後にどんな症状が出るかを調べるものだから、
それらが分からない、かつ超微量でも死に直結するような超重度でないのならやる価値はある
397名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 15:57:26.04ID:9mVY1Q5n それでも免疫療法やる医師もいるみたいだよ
398名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 15:57:32.60ID:jdpZ55Ln マクロビスイーツのお店は美味しいのも有るけど癖が強いし町のお高いケーキ屋さんのアレルギー用ケーキボソボソで全然美味しくなかった
アレルギー用だからこんな物にしかならないと諦めてたけどシャトレーゼのアレルギー用ケーキの美味しさにびっくりした
会社が大きいから開発にかける費用も経験値も上なんだね
冷凍カットケーキはいつでも売ってて本当に嬉しい
アレルギー用だからこんな物にしかならないと諦めてたけどシャトレーゼのアレルギー用ケーキの美味しさにびっくりした
会社が大きいから開発にかける費用も経験値も上なんだね
冷凍カットケーキはいつでも売ってて本当に嬉しい
399名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 16:29:25.10ID:bdWyDPur 豊島区のお店で頼んだクリスマスケーキがおいしかったのに、先日ホールケーキ頼んだらスポンジがどうにも硬くてショックだった
子の誕生日じゃなくて本当によかった
子にオススメと言われたマフィンもしょっぱかった
材料こだわって色々想いがあるようなので味が安定してお店が続いてくれるといいな
でもそんなことなかなかお店には言いにくいね
今年はすこやかケーキにしよう
子の誕生日じゃなくて本当によかった
子にオススメと言われたマフィンもしょっぱかった
材料こだわって色々想いがあるようなので味が安定してお店が続いてくれるといいな
でもそんなことなかなかお店には言いにくいね
今年はすこやかケーキにしよう
400名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 16:34:22.02ID:UNBqIbcz 386だけど、シャトレーゼ好きの皆さんすみませんでした
市販のアレルギー対応ケーキは去年のシャトレーゼしか食べたことないので良さに気づけませんでした。翌朝残った分を食べたら若干しっとり度が増していたから、解凍時間とかがよくなかったのかも
市販のアレルギー対応ケーキは去年のシャトレーゼしか食べたことないので良さに気づけませんでした。翌朝残った分を食べたら若干しっとり度が増していたから、解凍時間とかがよくなかったのかも
402名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 17:04:41.53ID:ryKn+Mvo セブンとローソンで出してるフルーツ乗ってるアレルギー対応の豆乳クリームのクリスマスケーキって一緒のやつなんだね
403名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 19:05:56.73ID:d7KQ56Wl うちはキャラクターケーキがいいと言うのでイオンで予約した
ケーキ自体はタカキベーカリーのものだと思うけど、キャラケーキに憧れがあるようなので本当にありがたい!
ケーキ自体はタカキベーカリーのものだと思うけど、キャラケーキに憧れがあるようなので本当にありがたい!
404名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:06:10.89ID:gSMQFZrX 同じく去年はセブンイレブンのブッシュドノエル予約できなかったので今年は早速した
子はケーキであれば何でもよさそうだけど親がブッシュドノエル気にいってしまったw
先日の夫の誕生日はタカキベーカリー。料理下手でケーキなんか焼いたことないから市販で美味しいの本当に助かる
子の次の誕生日はシャトレーゼ試そうかな
子はケーキであれば何でもよさそうだけど親がブッシュドノエル気にいってしまったw
先日の夫の誕生日はタカキベーカリー。料理下手でケーキなんか焼いたことないから市販で美味しいの本当に助かる
子の次の誕生日はシャトレーゼ試そうかな
405名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:37:41.75ID:dqatEIu5 380でナッツアレルギーについて聞いた者です。色々教えてくださった皆様ありがとう
やっぱりどの位の量でどんな症状が出るか知りたいので次の診察の機会に医師に経口負荷試験できるか聞いてみることにします
小学生になったら子供同士でおやつ交換とかあるんだろうなと思うとどうにも不安で。アーモンドプードル少し入った焼き菓子くらいなら食べられると良いのだけれど
でも負荷試験で強い症状が出たらそれも辛いですね。悩ましい…
やっぱりどの位の量でどんな症状が出るか知りたいので次の診察の機会に医師に経口負荷試験できるか聞いてみることにします
小学生になったら子供同士でおやつ交換とかあるんだろうなと思うとどうにも不安で。アーモンドプードル少し入った焼き菓子くらいなら食べられると良いのだけれど
でも負荷試験で強い症状が出たらそれも辛いですね。悩ましい…
406名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:43:15.60ID:cxiWZX5P 卵アレだけどナッツとかいくらとか別のアレルギー調べるのが進んでない
ピーナッツクリームちょっとあげてみるとかでいいのかな
イクラは私が嫌いだから買う気も起きない…別に食べられなくても困らない気がする…
ピーナッツクリームちょっとあげてみるとかでいいのかな
イクラは私が嫌いだから買う気も起きない…別に食べられなくても困らない気がする…
407名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:53:52.20ID:hoqXdtcY >>387
ありがとうございます先は長そうですね
ありがとうございます先は長そうですね
408名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:57:28.03ID:BwPhWOXu >>357,359,360,379
>>356の大阪です。たくさん情報をありがとうございます。
あべのハルカスは、目的地の近くなので行けそうです!お店を予約しておこうと思います。モクモクジェラート食べられるといいな。
串カツやたこ焼きも卵無しがあるんですね。ラーメン屋さんも材料問合せしてみて寄ってみたいと思います。
木曽路も地元にはなく、行ってみたいな〜と考えていたのを忘れていました。
やっぱり、都会は移動がしやすそうで安心しました。田舎の感覚だとあの距離の移動は時間がかかりすぎるのかな…と思っていました。
プランを組んであげたいとも言っていただいたり、本当にありがとうございました。助かりました。
>>356の大阪です。たくさん情報をありがとうございます。
あべのハルカスは、目的地の近くなので行けそうです!お店を予約しておこうと思います。モクモクジェラート食べられるといいな。
串カツやたこ焼きも卵無しがあるんですね。ラーメン屋さんも材料問合せしてみて寄ってみたいと思います。
木曽路も地元にはなく、行ってみたいな〜と考えていたのを忘れていました。
やっぱり、都会は移動がしやすそうで安心しました。田舎の感覚だとあの距離の移動は時間がかかりすぎるのかな…と思っていました。
プランを組んであげたいとも言っていただいたり、本当にありがとうございました。助かりました。
409名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 19:26:18.23ID:I2Hbg2O/ コストコのピザ、卵表記ないけど卵使ってるってブログを見たんだけどほんとかな
表記すら信じられなかったら詰むわ
表記すら信じられなかったら詰むわ
410名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 20:04:32.72ID:tgVDJ6mu 輸入してる食品だったらアレルギー表示は信頼してないなあ
前ikeaの輸入チョコに乳成分がなかったからおやつに買ってあげようかと思ったけど嫌な予感がしてやめた
そしたら後日そのチョコが乳成分の表記ミスでアナフィラキシー起こした子がニュースになっててぞっとしたわ
前ikeaの輸入チョコに乳成分がなかったからおやつに買ってあげようかと思ったけど嫌な予感がしてやめた
そしたら後日そのチョコが乳成分の表記ミスでアナフィラキシー起こした子がニュースになっててぞっとしたわ
411名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 21:23:04.83ID:L6nRAhLW 1歳児、小麦卵アレ、クラス4。
素麺で経口免疫療法中。
素麺は少量ならいけるけど、醤油、お酢も小さじ1試してみたけどだめっぽい。
醤油、お酢だめな方いる?
醤油お酢もアレルギー対応物にすべきか、経口免疫療法みたいに慣らしていくべきか悩む。
素麺で経口免疫療法中。
素麺は少量ならいけるけど、醤油、お酢も小さじ1試してみたけどだめっぽい。
醤油、お酢だめな方いる?
醤油お酢もアレルギー対応物にすべきか、経口免疫療法みたいに慣らしていくべきか悩む。
412名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 00:00:05.71ID:owOCkPKU キャベツ太郎みたいに乳成分を含む、になってるお菓子程度なら食べられる乳アレ
他はまだ完全除去なんだけど、超熟のパン一欠片くらいなら食べられないかなぁ…と夢みている
超熟は乳成分少なくて負荷試験や免疫療法にもよく使われていると聞いてから1度食べさせてみたいと思っちゃって
ただ微量でも何がおきるかわかんないから結局怖くて与えられないんだけどね
やっぱり最初は入院で摂取がベストだよなぁ
他はまだ完全除去なんだけど、超熟のパン一欠片くらいなら食べられないかなぁ…と夢みている
超熟は乳成分少なくて負荷試験や免疫療法にもよく使われていると聞いてから1度食べさせてみたいと思っちゃって
ただ微量でも何がおきるかわかんないから結局怖くて与えられないんだけどね
やっぱり最初は入院で摂取がベストだよなぁ
415名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 01:04:27.76ID:CqkWLoBi 多分ここで知ったと思うんだけどモスの低アレルゲンメニュー初めてたべてきた
レンチンだから熱々だったけどもちもち米粉パンとお肉だけのハンバーガーだけど思ったよりおいしくて子もおにぎり食べたあとなのにすごい食べてた
レンチンだから熱々だったけどもちもち米粉パンとお肉だけのハンバーガーだけど思ったよりおいしくて子もおにぎり食べたあとなのにすごい食べてた
416名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 01:19:52.31ID:Wrs5kEVe >>412
我が家の3歳はまだ乳糖を試せていない。コンソメスープでも飲ませてみようかと思うけど病院で、が、安心かな。
ちなみに毎日、超熟6枚切り1枚、おっとっと3個、マンナビスケッと1枚を食べてる。おっとっと5個またはビスコ1つでどちらも咳き込み息苦しさが出てエピペン救急車だった。
感覚的に超熟に含まれる量はかーなり微量な気がする。
(資料によれば2.2.mg、おっとっと1粒と同程度)
我が家の3歳はまだ乳糖を試せていない。コンソメスープでも飲ませてみようかと思うけど病院で、が、安心かな。
ちなみに毎日、超熟6枚切り1枚、おっとっと3個、マンナビスケッと1枚を食べてる。おっとっと5個またはビスコ1つでどちらも咳き込み息苦しさが出てエピペン救急車だった。
感覚的に超熟に含まれる量はかーなり微量な気がする。
(資料によれば2.2.mg、おっとっと1粒と同程度)
417名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 02:03:40.25ID:SMwrcJEq >414
口横と目の下に、虫刺されみたいにポツって出た。かぶれとはまた違うから、おそらく小麦によるもの。
やはり皆さん出ないのねー。悩む。
口横と目の下に、虫刺されみたいにポツって出た。かぶれとはまた違うから、おそらく小麦によるもの。
やはり皆さん出ないのねー。悩む。
418名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 05:47:17.13ID:m8NcmkE5 乳糖って薬局で薬まく機械の洗い(他の薬が混入しないように薬と薬の合間に乳糖をまく)に使ってるんだけど、乳糖試してない人は薬局で伝えてますか?
粉薬ならほぼ乳糖混ざってると思う
粉薬ならほぼ乳糖混ざってると思う
419名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 06:44:10.73ID:hBYb7il3420名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 07:51:22.63ID:CqkWLoBi >>419
ほんとその通りで野菜入ってないしあとたべられそうなのポテトくらいだからもう少しメニューのバリエーション増えたらいいなぁと思ってしまう
ほんとその通りで野菜入ってないしあとたべられそうなのポテトくらいだからもう少しメニューのバリエーション増えたらいいなぁと思ってしまう
421名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 08:14:30.04ID:Wrs5kEVe >>418
あえて乳糖について伝えたことはないけど、乳アレルギーということは毎回伝えてる。いろんな種類の粉薬飲ませてきたけどもしかして知らないうちに乳糖クリアできてるのかな。だとしたら嬉しいな。
ちなみにラックビーは乳アレ禁忌だけど乳糖だっけ??ミヤBMとかはオッケーだけど乳糖入ってないよね?
医者や薬局で何度か聞いてるんだけどみんな曖昧な答えなんだよね。乳アレにも大丈夫か否かではなく、微量でも乳糖入ってるかどうかを知りたい。
あえて乳糖について伝えたことはないけど、乳アレルギーということは毎回伝えてる。いろんな種類の粉薬飲ませてきたけどもしかして知らないうちに乳糖クリアできてるのかな。だとしたら嬉しいな。
ちなみにラックビーは乳アレ禁忌だけど乳糖だっけ??ミヤBMとかはオッケーだけど乳糖入ってないよね?
医者や薬局で何度か聞いてるんだけどみんな曖昧な答えなんだよね。乳アレにも大丈夫か否かではなく、微量でも乳糖入ってるかどうかを知りたい。
422名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 08:30:01.37ID:m8NcmkE5 >>421
ラックビーは乳糖じゃなくて脱脂粉乳入ってるからアウトなはず
この前何かの冊子で乳糖は分子が小さくてアレルギー起こす事ほとんどないから乳アレ患者も気にする事はないって記事を読んだよ
乳糖はコンタミレベルでは基本入ってると思う
粉まくたびに分包機洗ってるわけじゃないから「同じ製造ラインで作られてます」というよりは「同じ鍋で茹でてます」だな
ラックビーは乳糖じゃなくて脱脂粉乳入ってるからアウトなはず
この前何かの冊子で乳糖は分子が小さくてアレルギー起こす事ほとんどないから乳アレ患者も気にする事はないって記事を読んだよ
乳糖はコンタミレベルでは基本入ってると思う
粉まくたびに分包機洗ってるわけじゃないから「同じ製造ラインで作られてます」というよりは「同じ鍋で茹でてます」だな
423名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 08:43:03.11ID:eC0H+qEc >>421
うちの牛乳0.05mlで咳き込み出ていた娘も、乳糖は全然平気で摂取してる。
市販のふりかけとかも、含まれる乳成分が乳糖だけの時は食べてるけど一回も症状出たことない。
乳成分って書いてあっても、問い合わせてみると含まれるものは乳糖だけ、ということもけっこうある。
余裕のあるときは聞いてみると、食べられるものがひとつでも増えるかも。
上にも書いてくれているけど、乳糖はほとんどの人が大丈夫なので、早く試してみるといいと思うよ。
うちの牛乳0.05mlで咳き込み出ていた娘も、乳糖は全然平気で摂取してる。
市販のふりかけとかも、含まれる乳成分が乳糖だけの時は食べてるけど一回も症状出たことない。
乳成分って書いてあっても、問い合わせてみると含まれるものは乳糖だけ、ということもけっこうある。
余裕のあるときは聞いてみると、食べられるものがひとつでも増えるかも。
上にも書いてくれているけど、乳糖はほとんどの人が大丈夫なので、早く試してみるといいと思うよ。
424名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 09:03:11.53ID:/MVO3tfF 乳糖って重度乳アレでも大丈夫なんだ
市販品で乳糖入ってても(乳成分を含む)の表記はないのかな
市販品で乳糖入ってても(乳成分を含む)の表記はないのかな
425名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 10:33:44.28ID:s2EbTer1 ふりかけに"乳成分入り"とあって成分見ても乳糖しか入ってないってことある
アンパンマンふりかけのさけ味とか
www.nagatanien.co.jp/product/detail/56/
あとラムネなんかで香料が乳由来のものとかもあるね
0.6ml経口摂取中の3歳に父親がしれっと与えてしまって、大丈夫だったから良かったものの驚いたよ
微量なんだろうな。でもその微量でアレルギーでる子もいるしね
https://www.kabaya.co.jp/catalog/ramune/2160.html
アンパンマンふりかけのさけ味とか
www.nagatanien.co.jp/product/detail/56/
あとラムネなんかで香料が乳由来のものとかもあるね
0.6ml経口摂取中の3歳に父親がしれっと与えてしまって、大丈夫だったから良かったものの驚いたよ
微量なんだろうな。でもその微量でアレルギーでる子もいるしね
https://www.kabaya.co.jp/catalog/ramune/2160.html
426名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 10:45:24.54ID:8QlZEJY8 小麦アレで調味料はOK
絶対調味料にしか小麦入ってないよなーってやつでも成分見ると最後に「小麦含む」って書いてるから実は調味料以外にも入ってるのかどうか分からないから外してしまう
「醤油(小麦含む)」と書いてたら調味料にしか入ってないからOKだって分かるんだけど
絶対調味料にしか小麦入ってないよなーってやつでも成分見ると最後に「小麦含む」って書いてるから実は調味料以外にも入ってるのかどうか分からないから外してしまう
「醤油(小麦含む)」と書いてたら調味料にしか入ってないからOKだって分かるんだけど
427名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 10:59:54.13ID:f+ek06JP >>426
分かりすぎる
現行ルールがそうだから仕方ないけれど改訂を待ち望んでいる
出先で何か食べられるものをってときに区別されていたらいいのにと思う
外食の一覧表の小麦該当メニューも醤油だけだろうなと思いつつ避ける
店員さんに聞いても分からない事が多いし何かあってからじゃ遅いし
分かりすぎる
現行ルールがそうだから仕方ないけれど改訂を待ち望んでいる
出先で何か食べられるものをってときに区別されていたらいいのにと思う
外食の一覧表の小麦該当メニューも醤油だけだろうなと思いつつ避ける
店員さんに聞いても分からない事が多いし何かあってからじゃ遅いし
428名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 11:15:33.72ID:VdXPL4mi429名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 11:44:46.09ID:3ZELV4KR ふと思った疑問なんだけど
産んだら初乳飲ませたあと新生児室でミルク飲ませられたりしてない?
乳アレのお子さん持ちの人の産院はそんなことなかったのかな
私が産んだのが夜だったからか産まれて初乳飲ませたあと数時間後に助産師が10mlミルクあげたという記録が残ってる
これ生まれつき深刻な乳アレだったらやばいよね?
産んだら初乳飲ませたあと新生児室でミルク飲ませられたりしてない?
乳アレのお子さん持ちの人の産院はそんなことなかったのかな
私が産んだのが夜だったからか産まれて初乳飲ませたあと数時間後に助産師が10mlミルクあげたという記録が残ってる
これ生まれつき深刻な乳アレだったらやばいよね?
430名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 11:53:40.75ID:CqkWLoBi 乳アレだけど新生児期から1〜2ヶ月くらいまではミルクちょこちょこ飲ませてたな
離乳食初めてヨーグルト何回かたべさせて量増やしてしばらくした頃アレルギー出たんだけど初めはアレルギーじゃなかったのかな?よくわからん
離乳食初めてヨーグルト何回かたべさせて量増やしてしばらくした頃アレルギー出たんだけど初めはアレルギーじゃなかったのかな?よくわからん
431名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 12:22:33.79ID:k7ucx5Qq 新生児・乳児消化管アレルギーってあるらしいね
そういやうちは乳アレだけど帝王切開だったから産んで2日間はミルクだったけど何ともなかったな
その後はしばらく完母で、離乳食で粉ミルクを使った与えて初めてアレルギーだとわかった
飲んだことあったし、まさかアレルギーだと思わなかったわ
そういやうちは乳アレだけど帝王切開だったから産んで2日間はミルクだったけど何ともなかったな
その後はしばらく完母で、離乳食で粉ミルクを使った与えて初めてアレルギーだとわかった
飲んだことあったし、まさかアレルギーだと思わなかったわ
432名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 12:45:38.00ID:PJQoE4aj うちも新生児の頃はたまにミルクあげてたよ。
血液検査の結果見てミルク飲んでたじゃない、赤ちゃんの頃!!って思った。
離乳食もご飯も全然食べない子で、微量では症状出ないから1歳半くらいまでアレルギーがあるなんて気がつかなかった。
血液検査の結果見てミルク飲んでたじゃない、赤ちゃんの頃!!って思った。
離乳食もご飯も全然食べない子で、微量では症状出ないから1歳半くらいまでアレルギーがあるなんて気がつかなかった。
433名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 12:49:30.86ID:vyxiAAtL 新生児・乳児消化管アレルギーは、一般的な食物アレルギーと違ってIgE抗体は無関係だよ
症状も血便とか、1歳過ぎたら大体大丈夫になるみたいだし、また違う病気なのかなと思う
IgE抗体が関係するアレルギーは産まれた瞬間からアレルギーって訳では無いみたいだね
生後に乳児湿疹が酷くて経皮感作がうんぬんとかで徐々に発症するのかなぁ。はぁ
症状も血便とか、1歳過ぎたら大体大丈夫になるみたいだし、また違う病気なのかなと思う
IgE抗体が関係するアレルギーは産まれた瞬間からアレルギーって訳では無いみたいだね
生後に乳児湿疹が酷くて経皮感作がうんぬんとかで徐々に発症するのかなぁ。はぁ
434名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 13:23:15.37ID:qlJkfo9f ここでも時々話題になるけど、新生児のときにミルク飲んでその後完母のパターンに乳アレルギーが多いっていうよね
436名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 14:29:52.90ID:e38pMY+Y 私もそれを聞いて下の子は完母にせず毎日一回はミルクにしたわ
437名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 15:29:43.87ID:Wrs5kEVe 乳糖、なんかいける気がしてきた!試してみる。情報ありがとう。
>425
我が家も上の子がまさにこの商品を3粒ほど下の子に食べさせたけどほんのり口周りが赤くなるだけで大ごとにはならなかったから微量かもね。
昨夜一人でこっそり食べてたオーザックにも乳成分入ってたけど成分表からは分からなかった。
何が入ってるんだろう。アレルギー表示がなかったら食べさせてるところだ。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088236,snack,pdt,oz.html
>425
我が家も上の子がまさにこの商品を3粒ほど下の子に食べさせたけどほんのり口周りが赤くなるだけで大ごとにはならなかったから微量かもね。
昨夜一人でこっそり食べてたオーザックにも乳成分入ってたけど成分表からは分からなかった。
何が入ってるんだろう。アレルギー表示がなかったら食べさせてるところだ。
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088236,snack,pdt,oz.html
438名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 15:50:08.41ID:GEtXw6ur 原材料に乳糖が書いてて、例えば他に乳成分を使用してても1つ乳糖という表示がされていたらそれ以上は記載する必要がないって話し聞いたんだけどほんとかな?
ここで読んだのか別のSNSで読んだのか忘れてしまったけど実際に問い合わせてそういう回答だったって話だった
ここで読んだのか別のSNSで読んだのか忘れてしまったけど実際に問い合わせてそういう回答だったって話だった
440名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 16:27:27.97ID:ms8KadGC441名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 22:27:34.07ID:3ZELV4KR >>429ですレスありがとう
別に私が産んだ産院が変わってたわけじゃなくてはじめミルク飲ませるのは普通っぽいね
ミルク飲んでたのにしばらく飲まなかったうちにダメになるパターンが多いのかな
何でなんだろう…経皮感作だと口から取り込む前に皮膚から取ってしまうのがダメとかいうけれどこの場合ちゃんと一度は口から摂取してるのに
アレルギーって謎すぎる
別に私が産んだ産院が変わってたわけじゃなくてはじめミルク飲ませるのは普通っぽいね
ミルク飲んでたのにしばらく飲まなかったうちにダメになるパターンが多いのかな
何でなんだろう…経皮感作だと口から取り込む前に皮膚から取ってしまうのがダメとかいうけれどこの場合ちゃんと一度は口から摂取してるのに
アレルギーって謎すぎる
442名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 01:38:03.43ID:AX3fA0SU >>433
私も全く同じこと思ってる。
生まれたての子はアレルギーは持ってなくて(アレルギー体質はあるだろうけど)、経皮感作うんぬんかなと。
となると、生まれ持ったものではないから成長と共に治っていかないかな...と期待してる。
一応8-9割治ると言われてるし。
とはいえ、うちは数値よりも症状重いし、先が分からないし、毎日凹んでるけど。
私も全く同じこと思ってる。
生まれたての子はアレルギーは持ってなくて(アレルギー体質はあるだろうけど)、経皮感作うんぬんかなと。
となると、生まれ持ったものではないから成長と共に治っていかないかな...と期待してる。
一応8-9割治ると言われてるし。
とはいえ、うちは数値よりも症状重いし、先が分からないし、毎日凹んでるけど。
443名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 01:55:49.15ID:AX3fA0SU 1歳半、小麦卵アレ。
離乳食始める前までの生活を後悔しすぎて眠れない。
みんなメンタルどう?
食欲も失せて、産前より痩せた。
乳児湿疹ひどかったし保湿もできる限りしてたけど、もっとできたことあったんじゃないかな。
離乳食もっと早く始めればよかったな。アレルギー怖くて遅めにしちゃった。悲しい。
離乳食始める前までの生活を後悔しすぎて眠れない。
みんなメンタルどう?
食欲も失せて、産前より痩せた。
乳児湿疹ひどかったし保湿もできる限りしてたけど、もっとできたことあったんじゃないかな。
離乳食もっと早く始めればよかったな。アレルギー怖くて遅めにしちゃった。悲しい。
444名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 08:26:13.08ID:1G1S53R8 男親は産前タバコやめてくれなくて子供が早産やアレルギー体質でも「関係ないよ」と言い切り、
母親は完母が良くなかったのかな、乳児湿疹が酷かったのにステロイド使うのためらったからその間に経皮感作しちゃったかな
離乳食を早く始めたから/遅く始めたから と思い悩む
産後鬱にもなりますわ
母親は完母が良くなかったのかな、乳児湿疹が酷かったのにステロイド使うのためらったからその間に経皮感作しちゃったかな
離乳食を早く始めたから/遅く始めたから と思い悩む
産後鬱にもなりますわ
445名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 08:34:03.42ID:VQ/u0hKQ 一歳4ヶ月、乳卵アレ
思い出してたらればで後悔したり先の事考えてたまに落ち込むときもあるけど普段はそんな気にしてない
同じ事をしててならない人もいるしなったもんはもうしょうがないやって思ってる
とりあえず野菜も食べないし食べてくれる料理のレパートリー増やしたい…そして私は産後デブのまま
思い出してたらればで後悔したり先の事考えてたまに落ち込むときもあるけど普段はそんな気にしてない
同じ事をしててならない人もいるしなったもんはもうしょうがないやって思ってる
とりあえず野菜も食べないし食べてくれる料理のレパートリー増やしたい…そして私は産後デブのまま
446名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 08:40:33.65ID:E1eQbpL6 その当時できることはやってたしアレルギーなんてなる子はなるしならない子はならないくらいに思ってる
自分の子にアレルギーなかったら外食や惣菜三昧で絶対産後太りしてたわ〜と思いながら日々自炊してるw
自分の子にアレルギーなかったら外食や惣菜三昧で絶対産後太りしてたわ〜と思いながら日々自炊してるw
448名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:17:51.78ID:rtTY9KL7 同じように過ごしてた(手作りパン作りまくり、乳卵食べた手で抱っこ)けど上はアレなし、下は重度乳アレ(卵なし)だから、もって生まれたものだと思ってる。
この子アレルギーがなければ、イヤイヤもトイトレも何も悩みなくて超楽だっただろうなーとは思うけど、
アレのおかげ?で仕事復帰も諦め長い時間一緒にいたり、チョコやソフトクリームケーキなど糖分とりすぎないで済んでる(私は摂りまくりだけど)となんとか前向きに考えようと思ってる。
この子アレルギーがなければ、イヤイヤもトイトレも何も悩みなくて超楽だっただろうなーとは思うけど、
アレのおかげ?で仕事復帰も諦め長い時間一緒にいたり、チョコやソフトクリームケーキなど糖分とりすぎないで済んでる(私は摂りまくりだけど)となんとか前向きに考えようと思ってる。
449名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:18:31.06ID:LaUomFAp 私は1人目も2人目も全く同じ育て方したのに、2人目だけアレルギーだから、罪悪感無いや
持って産まれた遺伝子のせいだよなぁ、不運になぁと思ってる。冷たいかな
後悔するとしたら、教科書通りに卵進めたんだけど、アナフィラキシー直前の症状が出てしまって、まだ月齢が小さいからすごく心配だった
もう少し遅らせれば良かったと思ったよ
持って産まれた遺伝子のせいだよなぁ、不運になぁと思ってる。冷たいかな
後悔するとしたら、教科書通りに卵進めたんだけど、アナフィラキシー直前の症状が出てしまって、まだ月齢が小さいからすごく心配だった
もう少し遅らせれば良かったと思ったよ
450名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:37:49.34ID:ep+YJqvt 新生児の頃ミルク飲めてた子はずっとミルクだったら乳アレ発症しないのかな
それともある日突然駄目になるのだろうか
それともある日突然駄目になるのだろうか
451名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:46:13.66ID:CtovKwE/ 友利新さんは、赤ちゃんにいつもと違うメーカーのミルクをあげたらアナフィラキシーで救急車よんだんだよね
かなりのレアパターンだとは思うけど、友利さんがお医者さんじゃなかったら、アナフィラキシーだとわからなくてさらに大変なことになってたかもしれないよね
かなりのレアパターンだとは思うけど、友利さんがお医者さんじゃなかったら、アナフィラキシーだとわからなくてさらに大変なことになってたかもしれないよね
452名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:53:48.36ID:DqqIXqKa 産後すぐ以外は完母。
6ヶ月で離乳食に余ってたミルクを使って乳アレルギー発覚
その後、1歳まで完全除去してたけど、5ヶ月で発覚してアレルギー対応ミルク飲ませて4歳になった子供がチョコ食べてるっぽいお母さんの漫画読んで、
あと1ヶ月早ければなぁと後悔したこともあったよ
でもなるがままにしかならんよね
http://izumiemo.com/post-702/
6ヶ月で離乳食に余ってたミルクを使って乳アレルギー発覚
その後、1歳まで完全除去してたけど、5ヶ月で発覚してアレルギー対応ミルク飲ませて4歳になった子供がチョコ食べてるっぽいお母さんの漫画読んで、
あと1ヶ月早ければなぁと後悔したこともあったよ
でもなるがままにしかならんよね
http://izumiemo.com/post-702/
453名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 10:21:50.91ID:RJbEeqry >>450
生後1ヶ月までは混合、それ以降完母にして乳アレ。
ミルクあげ続けてたらアレルギーにならなかったんですか?って医師に聞いたら「いや、突然なる可能性もある」って言われた。
ちなみに双子で、もう一方は低体重だったこともありずっと混合だけど乳アレなし。
私を落ち込ませないために言ったのかもなぁ。
これ母乳を推進するならセットで知りたい情報だよね···
生後1ヶ月までは混合、それ以降完母にして乳アレ。
ミルクあげ続けてたらアレルギーにならなかったんですか?って医師に聞いたら「いや、突然なる可能性もある」って言われた。
ちなみに双子で、もう一方は低体重だったこともありずっと混合だけど乳アレなし。
私を落ち込ませないために言ったのかもなぁ。
これ母乳を推進するならセットで知りたい情報だよね···
454名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:15:45.06ID:i824RxS1 うちも下の子だけ重度アレルギーだ
第1子の方がアレルギーリスク高いって言うけどね
第1子の方がアレルギーリスク高いって言うけどね
455名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:51:32.30ID:TjunYQu7 定期的に完母、混合、完ミの話しになるけど結局毎回どうなんだろうねーだよね
あーしとけばこーしとけばって過去を悔やんでも自分を責めても仕方ない
それよりもその時間をなってしまったからには今後どうしたらいいか考えることに使った方が有意義だと思う
うちの兄が卵アレルギーだったんだけど母親が「私が妊娠中卵かけご飯をよく食べてたから卵アレルギーにしてしまったんだ」って、食べられるようになっても20年以上ずっとクヨクヨしててウザかったよ
当時はじゃあ妊娠中毎日白米食べてたら子どもが米アレルギーになるのか?そんなん日本人みんな米アレルギーなるわって思ってたw
あーしとけばこーしとけばって過去を悔やんでも自分を責めても仕方ない
それよりもその時間をなってしまったからには今後どうしたらいいか考えることに使った方が有意義だと思う
うちの兄が卵アレルギーだったんだけど母親が「私が妊娠中卵かけご飯をよく食べてたから卵アレルギーにしてしまったんだ」って、食べられるようになっても20年以上ずっとクヨクヨしててウザかったよ
当時はじゃあ妊娠中毎日白米食べてたら子どもが米アレルギーになるのか?そんなん日本人みんな米アレルギーなるわって思ってたw
456名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 14:07:38.12ID:k3fSR6tJ 2人子供いるけどどちらも生後数日のみ混合で、その後離乳食まで完母
2人とも乳児湿疹もかぶれもない肌の強い子
小柄な上の子は離乳食ほとんど食べず1歳になるまでほぼ母乳のみ
大柄な下の子は離乳食順調でよく食べる
乳卵アレルギーがあるのは下の子のみ
結局は体質なのかなと思ってる
2人とも乳児湿疹もかぶれもない肌の強い子
小柄な上の子は離乳食ほとんど食べず1歳になるまでほぼ母乳のみ
大柄な下の子は離乳食順調でよく食べる
乳卵アレルギーがあるのは下の子のみ
結局は体質なのかなと思ってる
457名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 16:47:56.95ID:a3iO+Nne 経口免疫療法ってガイドラインとかわかりやすいサイトありますか?
今卵白を毎日0.03gずつ食べてるけどこれをいつまでやるんだろう
病院で医師に聞いたら怒られないかな
お風呂も朝晩2回入れるように指導されてて共働きの我が家では結構な負担
せめてボーロとかで試せればいいんだけど毎朝固茹で作ってねと言われてるから旅行もままならない
今卵白を毎日0.03gずつ食べてるけどこれをいつまでやるんだろう
病院で医師に聞いたら怒られないかな
お風呂も朝晩2回入れるように指導されてて共働きの我が家では結構な負担
せめてボーロとかで試せればいいんだけど毎朝固茹で作ってねと言われてるから旅行もままならない
458名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 23:36:01.40ID:bVBIgl7n 4歳
小麦卵乳大豆アレ。最近じゃがいもを食べた後に口を痒がりだした。
今まで食べてたアンパンマンポテト、カレー、ラムネが食べられなくなりそう。
やっと市販品を食べられるようになってきたのになぁ。
小麦卵乳大豆アレ。最近じゃがいもを食べた後に口を痒がりだした。
今まで食べてたアンパンマンポテト、カレー、ラムネが食べられなくなりそう。
やっと市販品を食べられるようになってきたのになぁ。
459名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 00:12:36.73ID:ADGDKJRT >>457
進め方こそ病院で医師と相談するものだと思ってたけど…
ガイドラインあるかないか知らないけど、仮にあったとしても素人判断で進めるの怖いし
旅行もまぁ別に急いでする必要なければ無理にしなくてもいいし、一回ぐらいならスキップしてもいいんじゃないの?
進め方こそ病院で医師と相談するものだと思ってたけど…
ガイドラインあるかないか知らないけど、仮にあったとしても素人判断で進めるの怖いし
旅行もまぁ別に急いでする必要なければ無理にしなくてもいいし、一回ぐらいならスキップしてもいいんじゃないの?
460名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 00:54:34.39ID:MCjTiFeD >>457
朝晩2回のお風呂は大変だね。。夏じゃなくてもやらなきゃダメなのかな。汗は確かにかゆみの元だけど、アトピーには洗いすぎは禁物だし涼しい時期は夜だけでいい気もするけど。
ガイドライン、私も知りたい。うちも乳だけど全く増やせず(増やしたら症状出たからなんだけど)あと何ヶ月この量のままなのか。。
一応、最初は「負荷試験をして症状が出なかった量の半量から始めて、二週間ごと(重度なら一ヶ月)に5分の1ずつ増量」と言われたけど、誰にでも当てはまるものではなく個別に指導、な気がするよ。
朝晩2回のお風呂は大変だね。。夏じゃなくてもやらなきゃダメなのかな。汗は確かにかゆみの元だけど、アトピーには洗いすぎは禁物だし涼しい時期は夜だけでいい気もするけど。
ガイドライン、私も知りたい。うちも乳だけど全く増やせず(増やしたら症状出たからなんだけど)あと何ヶ月この量のままなのか。。
一応、最初は「負荷試験をして症状が出なかった量の半量から始めて、二週間ごと(重度なら一ヶ月)に5分の1ずつ増量」と言われたけど、誰にでも当てはまるものではなく個別に指導、な気がするよ。
461名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 02:14:25.50ID:Jb56FTmO 大阪のアレ対応のお店の話、関西住みだけど知らないお店もあって
参考になった、結構調べてるつもりだけど、個人の調べは限界あるね
まとめてくれているサイトももう古かったりして
いつか自分がと思いつつ、なかなか手がつけられてない
対応してくれるお店は繁盛して長く続けてほしいなぁと思う
参考になった、結構調べてるつもりだけど、個人の調べは限界あるね
まとめてくれているサイトももう古かったりして
いつか自分がと思いつつ、なかなか手がつけられてない
対応してくれるお店は繁盛して長く続けてほしいなぁと思う
462461
2018/10/06(土) 02:27:00.55ID:Jb56FTmO 蛇足ですが…
上記紹介があった、大阪のたこ焼き屋、アスカさん。
写真が食べログに載ってました。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27013151/dtlrvwlst/COND-0/smp1/
こういうお店でアレルギー表示珍しいなと思って。助かります。
やっぱり「卵使ってないんですよね」と念を押されたりするのかな。
上記紹介があった、大阪のたこ焼き屋、アスカさん。
写真が食べログに載ってました。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27013151/dtlrvwlst/COND-0/smp1/
こういうお店でアレルギー表示珍しいなと思って。助かります。
やっぱり「卵使ってないんですよね」と念を押されたりするのかな。
463名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 07:11:09.63ID:fAgl+Uf8 今月曽祖母に会わせに子連れ大阪行く予定だったからアスカ絶対行きます!教えてくれた人ありがとう
たこ焼きは絶対食べれないと思ってたから嬉しい
たこ焼きは絶対食べれないと思ってたから嬉しい
464名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 20:39:49.15ID:dMi0y+HN >>443
へこんで泣きそうになる時があるくらい後悔してるうちも乳児湿疹ひどくて、しばらく保湿だけで過ごしてたのが原因なんじゃないか早くステロイド使って綺麗にしてあげれば良かったって
子がアナフィラキシー起こして苦しそうにしたり点滴や採血で泣いてその度に自分のせいだって思ってしまう本当に申し訳ない気持ちでいっぱい
へこんで泣きそうになる時があるくらい後悔してるうちも乳児湿疹ひどくて、しばらく保湿だけで過ごしてたのが原因なんじゃないか早くステロイド使って綺麗にしてあげれば良かったって
子がアナフィラキシー起こして苦しそうにしたり点滴や採血で泣いてその度に自分のせいだって思ってしまう本当に申し訳ない気持ちでいっぱい
465名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 20:51:03.22ID:dMi0y+HN ちなみに完母だったんだけど実母に、だからミルクも飲ませてあげれば良かったのに。アレルギーかわいそうと何度も言われて母の前で本気泣きした
母も母だけど私もメンタル弱いよな
母も母だけど私もメンタル弱いよな
466名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 23:27:49.24ID:zM5DKsR+ 双子でも1人は普通、1人はアレルギー持ちなんてパターンもあるから、妊娠中の過ごし方とか離乳食などは関係ないんじゃないかなーと勝手に思ってる。
467名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 23:48:50.94ID:KrexpJ2z468名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 07:12:26.26ID:jRBiCoTe 子供は乳アレ。生後すぐから酷い乳児湿疹で自分が医療関係者なのもありステロイドも気にせず使ってた
でも当時、経皮感作については分かって無かったんだよね。荒れた皮膚にミルクがつきまくってたよ
そのせいか高学年の今も減感作が全く進まないわ
どうやっても後悔は残るよね…
でも当時、経皮感作については分かって無かったんだよね。荒れた皮膚にミルクがつきまくってたよ
そのせいか高学年の今も減感作が全く進まないわ
どうやっても後悔は残るよね…
469名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 10:06:37.46ID:PsRIs7o0 葉酸の多い牛乳とやらを妊娠中に旦那がこれ飲んでってよく買ってきてて
産まれて乳アレあるの分かったら自分が牛乳飲ませすぎたせいかなって凹まれて
なんか元は旦那の遺伝子プラスこちらの遺伝子で子供ができたはずなのに
暗に母体の影響と言われたような気になってこっちが凹んだ
遺伝子云々じゃないのかなー
後から食べてアレルギーおきにくくする方法はあるとしても、結局は体質なんじゃないかなと思っちゃうんだけど
産まれて乳アレあるの分かったら自分が牛乳飲ませすぎたせいかなって凹まれて
なんか元は旦那の遺伝子プラスこちらの遺伝子で子供ができたはずなのに
暗に母体の影響と言われたような気になってこっちが凹んだ
遺伝子云々じゃないのかなー
後から食べてアレルギーおきにくくする方法はあるとしても、結局は体質なんじゃないかなと思っちゃうんだけど
470名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 10:16:17.03ID:6LMqjOZx 第一子目はアレルギーになりにくいと聞いて「E赤ちゃん」ていうお高い粉ミルクとの混合→完母へ移行
その後離乳食の時に牛乳でアナフィラキシーが出て2歳半の今も完全除去中
第二子目にはアレルギーになる時はなるってことで普通に安いミルク使ってる
ただ今回はなるべく混合を続けたいなぁ
その後離乳食の時に牛乳でアナフィラキシーが出て2歳半の今も完全除去中
第二子目にはアレルギーになる時はなるってことで普通に安いミルク使ってる
ただ今回はなるべく混合を続けたいなぁ
471名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 11:11:21.13ID:QJTOku9Q 経皮感作うんぬんでミルクなら、乳アレルギーが1番多そうだけど、実際には卵アレが多いよね
卵が皮膚に付く機会なんてそうそう無いだろうけど
母乳通して卵を摂取する機会が無い完ミの子が卵アレルギーになりやすいか?って言えば、そうとも限らないしねぇ
卵が皮膚に付く機会なんてそうそう無いだろうけど
母乳通して卵を摂取する機会が無い完ミの子が卵アレルギーになりやすいか?って言えば、そうとも限らないしねぇ
472名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 13:08:16.50ID:liM8Vgkv 乳アレの3歳。
昨日普通に公園で遊んでたら急に具合悪いと言い出して顔が青白くなってた。
帰ろうと車乗ったら寝ちゃって起きたら治ってたけど、モルモット触った後だったので(過去に何度も抱っこしたことはある)動物アレルギー発症したのかな。
それで今朝はいつもどおりの減感作用のお菓子を定量食べたら咳き込みと顔や首の赤らみがでた。
前日にアレルギー発作起こした時は翌日は減感作、別内容でも(動物と食物など)やめといたほうがよかったのかな。もうなにがいいのか悪いのかわからない。
昨日普通に公園で遊んでたら急に具合悪いと言い出して顔が青白くなってた。
帰ろうと車乗ったら寝ちゃって起きたら治ってたけど、モルモット触った後だったので(過去に何度も抱っこしたことはある)動物アレルギー発症したのかな。
それで今朝はいつもどおりの減感作用のお菓子を定量食べたら咳き込みと顔や首の赤らみがでた。
前日にアレルギー発作起こした時は翌日は減感作、別内容でも(動物と食物など)やめといたほうがよかったのかな。もうなにがいいのか悪いのかわからない。
474名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 14:14:55.53ID:liM8Vgkv >>473
そうなんだね。そういえば神奈川?の病院で減感作中の男の子が意識不明になった件も3日前に喘息発作が出てた、とかだったもんね。
一週間お休みしたら、再開する時は一週間前の半量とかから再スタートしてますか??
そうなんだね。そういえば神奈川?の病院で減感作中の男の子が意識不明になった件も3日前に喘息発作が出てた、とかだったもんね。
一週間お休みしたら、再開する時は一週間前の半量とかから再スタートしてますか??
475名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 14:58:39.40ID:dMTTIzKs >>474
一度アレルギー症状が出るとアレルギーのスイッチがオンになってしまっている状態だから、普段大丈夫な物でも過剰に反応する場合があるので一週間はお休みした方が良いらしいよ!
再開後の量はかかりつけ医と相談するべきだと思うけど(子によって反応の仕方が異なるので)我が子の場合はアレルギー反応が出ないギリギリの量で再度摂取してます。
一度アレルギー症状が出るとアレルギーのスイッチがオンになってしまっている状態だから、普段大丈夫な物でも過剰に反応する場合があるので一週間はお休みした方が良いらしいよ!
再開後の量はかかりつけ医と相談するべきだと思うけど(子によって反応の仕方が異なるので)我が子の場合はアレルギー反応が出ないギリギリの量で再度摂取してます。
476名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 15:33:48.06ID:L2/HkpJy 小麦卵乳製品アレの4歳次男
1歳頃から検査の値がほぼ変わらず…遂に先生に積極的に負荷ではなく代替食をどうしていくかを考えていこうといわれた
もう良くならない可能性が高いって
久しぶりにかなり凹んだ…かなしい
1歳頃から検査の値がほぼ変わらず…遂に先生に積極的に負荷ではなく代替食をどうしていくかを考えていこうといわれた
もう良くならない可能性が高いって
久しぶりにかなり凹んだ…かなしい
478名無しの心子知らず
2018/10/07(日) 23:29:54.89ID:u5OKCJbL479名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 07:46:14.76ID:6d3IdjGy480名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 08:54:25.82ID:QA10XnMe 来年中学生
小学校上がる時に「これだけ重度だと食べられる日は来ないかも」と言われ絶望的になったけれど、ほんの少量を摂取し続けてクラス6の卵は固茹でなら4分の1、さらに重度(アナフィラキシーあり)の乳は相変わらず少ししか摂れないけど加工品にもどんどんチャレンジしてる。
落ち込む日も多いし、周りもとやかくうるさいけど、子供と一緒に穏やかに乗り越えていきましょうね〜
小学校上がる時に「これだけ重度だと食べられる日は来ないかも」と言われ絶望的になったけれど、ほんの少量を摂取し続けてクラス6の卵は固茹でなら4分の1、さらに重度(アナフィラキシーあり)の乳は相変わらず少ししか摂れないけど加工品にもどんどんチャレンジしてる。
落ち込む日も多いし、周りもとやかくうるさいけど、子供と一緒に穏やかに乗り越えていきましょうね〜
481名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 12:38:35.86ID:62JG5niu482名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 13:42:06.33ID:WGwex6cn 476です
一緒に頑張ってる人達がいると思うとなんだか救われる ありがとう
うちの子は乳が一番マシで今10ccで限界そう
卵黄0.6で卵白は食べたことないのに数値ふりきってる…
小麦はうどん3gという感じ
あまり気負わず頑張ろう!少しでも皆が制限なく食べれるようになりますように
一緒に頑張ってる人達がいると思うとなんだか救われる ありがとう
うちの子は乳が一番マシで今10ccで限界そう
卵黄0.6で卵白は食べたことないのに数値ふりきってる…
小麦はうどん3gという感じ
あまり気負わず頑張ろう!少しでも皆が制限なく食べれるようになりますように
483名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 14:15:30.29ID:KStbJIpQ 五感というお店で米粉のロールケーキやカステラが売ってるらしい
卵乳大豆は入ってるからマルチアレだと食べられないけど
お店は知ってたけど米粉ケーキがあるとは知らなかった、今度の誕生日ケーキそれにしようかな
卵乳大豆は入ってるからマルチアレだと食べられないけど
お店は知ってたけど米粉ケーキがあるとは知らなかった、今度の誕生日ケーキそれにしようかな
484名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 14:31:36.09ID:Do6dMtw/ 乳卵アレで乳は蕁麻疹、卵は嘔吐の症状なんだけどそういえばアナフィラキシーって結局どこから?って思って調べたんだけどアレルギーの症状のうち2つ以上でたらアナフィラキシーで合ってるのかな
485名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 15:31:24.96ID:trsvD+LI486名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 16:26:02.30ID:kN/WIEu8 >>484
手持ちの本だと、
重篤で生命を脅かす全身に発症した、あるいは全身状態に影響する過敏反応
とある。
生命の危機を感じるっていうことがアナフィラキシーってことみたいだけど。
ちなみに2015年の本。
手持ちの本だと、
重篤で生命を脅かす全身に発症した、あるいは全身状態に影響する過敏反応
とある。
生命の危機を感じるっていうことがアナフィラキシーってことみたいだけど。
ちなみに2015年の本。
487名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 16:47:17.89ID:EsafBFAF >>484
アナフィラキシーと診断される定義なら、リンクの日本アレルギー学会が出しているガイドラインによる診断基準に則るのでは
https://www.jsaweb.jp/modules/stwn/index.php?content_id=7#fig01
ググればすぐ分かるよ。図もあって分かりやすい
アナフィラキシーと診断される定義なら、リンクの日本アレルギー学会が出しているガイドラインによる診断基準に則るのでは
https://www.jsaweb.jp/modules/stwn/index.php?content_id=7#fig01
ググればすぐ分かるよ。図もあって分かりやすい
488名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 17:15:44.33ID:Mt8ANUt4489名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 20:29:02.10ID:opENVmFE エール・エル(R.L)ってワッフルのお店でも、グルテンフリーのワッフルあったよ
商品名アミッフルでググったら出ると思う
うちは乳卵がだめだからどっちみち食べられないけど、小麦だけの人ならクリーム挟んだりしたら美味しそう
商品名アミッフルでググったら出ると思う
うちは乳卵がだめだからどっちみち食べられないけど、小麦だけの人ならクリーム挟んだりしたら美味しそう
491名無しの心子知らず
2018/10/08(月) 22:22:35.91ID:aj0YXqCi 乳アレ小学生、ついに自分が誤食させてしまった。。。
いつも食べているアイス、ちがうフレーバーで確認したつもりが
できてなかった。初めて子の前で泣いてしまった。
エピペン使わずに済んだのは、日々の経口免疫療法の効果かもしれない、
と思いたい。メーカーに問い合わせたら、含有量って教えてもらえるものでしょうか。
疑わずに食べて症状出てしまった子の心境を考えると、情けなくって申し訳なくって凹む。
子に信頼してもらえるように気を引き締めて明日からまた頑張る。。。
いつも食べているアイス、ちがうフレーバーで確認したつもりが
できてなかった。初めて子の前で泣いてしまった。
エピペン使わずに済んだのは、日々の経口免疫療法の効果かもしれない、
と思いたい。メーカーに問い合わせたら、含有量って教えてもらえるものでしょうか。
疑わずに食べて症状出てしまった子の心境を考えると、情けなくって申し訳なくって凹む。
子に信頼してもらえるように気を引き締めて明日からまた頑張る。。。
493名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 02:33:31.58ID:IR/cpHCW494名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 08:51:11.06ID:w22lzINT 五感のクリスマスケーキいい感じ!
教えてくれてありがとう
東京住みだから送料かかるけど試してみよう
教えてくれてありがとう
東京住みだから送料かかるけど試してみよう
495名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 09:43:07.16ID:u+igcZrv >>481
5枚切りでも6枚切りでも一斤の乳含有量は変わらないので超熟食パンを毎日8gほどから増やしていってます
乳アレでも食べられる子が多いそうだけどうちは小麦アレもあるし負荷試験では15gで蕁麻疹3つほど出て中止になりました
5枚切りでも6枚切りでも一斤の乳含有量は変わらないので超熟食パンを毎日8gほどから増やしていってます
乳アレでも食べられる子が多いそうだけどうちは小麦アレもあるし負荷試験では15gで蕁麻疹3つほど出て中止になりました
496名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 10:09:55.56ID:1HKplREj 乳児の時の経皮感作がアレルギーの原因になるとは、個人的には全く思えないな
空気中の塵に卵が含まれているとしても、そんなものがアレルギーを引き起こすなら元々そういう体質だったとしか思えない
空気中の塵に卵が含まれているとしても、そんなものがアレルギーを引き起こすなら元々そういう体質だったとしか思えない
497名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 14:03:42.87ID:MB/ymQtc >>443
うちはもうすぐ2歳の卵小麦アレ持ちだけど、
今のメンタルは前向きだよ 。
乳児湿疹頃が一番必死だった。
小麦は最初クラス3だったけど、今は克服してるし、卵クラス4だったけど、少し入ってるお菓子とかなら平気になってきてるのが一番の要因かな。
刺身食べられるくらい胃腸が強くなる頃、治るかなって楽観視してる
うちはもうすぐ2歳の卵小麦アレ持ちだけど、
今のメンタルは前向きだよ 。
乳児湿疹頃が一番必死だった。
小麦は最初クラス3だったけど、今は克服してるし、卵クラス4だったけど、少し入ってるお菓子とかなら平気になってきてるのが一番の要因かな。
刺身食べられるくらい胃腸が強くなる頃、治るかなって楽観視してる
498名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 15:42:25.34ID:Zgjp+t6J >>496
経皮感作って擦り付けるくらいじゃないと影響としては無いみたいに聞いたことある。
某せっけんでの小麦アレルギーは、洗顔時に目とかの粘膜に付くのを繰り返しての発症だったとか。
だから、ここで悩んでる人はあまり関係ないんじゃないかな…と。個人的には思ってる。可能性としてはあるんだろうけど。
ほんと個人の生まれもった性質としか思えない。遺伝(アレルギーとして反応しやすさ)はありそうだけど、色が白いとか癖毛だとかそういうレベルの個性じゃないかなと。
やっかい過ぎる個性だけど。
経皮感作って擦り付けるくらいじゃないと影響としては無いみたいに聞いたことある。
某せっけんでの小麦アレルギーは、洗顔時に目とかの粘膜に付くのを繰り返しての発症だったとか。
だから、ここで悩んでる人はあまり関係ないんじゃないかな…と。個人的には思ってる。可能性としてはあるんだろうけど。
ほんと個人の生まれもった性質としか思えない。遺伝(アレルギーとして反応しやすさ)はありそうだけど、色が白いとか癖毛だとかそういうレベルの個性じゃないかなと。
やっかい過ぎる個性だけど。
499名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 15:48:05.36ID:SkFGMa1d 乳アレ判明した10ヶ月、卵黄は血液検査でクラス3だけど食べても症状出ず摂取継続
卵白はクラス2だけどオボムコイド0だから加熱して試してって言われてる
けど保育園や体調不良でなかなか平日が時間取れずまだ卵黄の量増やせず卵白まで行きつけてない
転勤も決まって病院も変わるし色々焦る
もともと料理がそこまで好きじゃないけど乳は負荷試験後半年はまず除去になって離乳食バリエーションが乏しい
少しずつでもレシピ増やしたいけどアレルギー用の子のレシピ本とか本でおすすめありますでしょうか
卵白はクラス2だけどオボムコイド0だから加熱して試してって言われてる
けど保育園や体調不良でなかなか平日が時間取れずまだ卵黄の量増やせず卵白まで行きつけてない
転勤も決まって病院も変わるし色々焦る
もともと料理がそこまで好きじゃないけど乳は負荷試験後半年はまず除去になって離乳食バリエーションが乏しい
少しずつでもレシピ増やしたいけどアレルギー用の子のレシピ本とか本でおすすめありますでしょうか
500名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 16:14:48.96ID:HG2CWcmG >>499
まだ0歳だしそこまで焦らなくてもいいと思うよ
うちも0歳で卵白2オボム0がわかったけど加熱すれば普通に食べれる(食べ過ぎたら肌ガサガサになるけど)
ちなみに1歳までは除去指示だったから1歳まで食べさせてなかったよ
まああげた方がいいんだけど焦っても仕方ないからね
まだ0歳だしそこまで焦らなくてもいいと思うよ
うちも0歳で卵白2オボム0がわかったけど加熱すれば普通に食べれる(食べ過ぎたら肌ガサガサになるけど)
ちなみに1歳までは除去指示だったから1歳まで食べさせてなかったよ
まああげた方がいいんだけど焦っても仕方ないからね
501名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 16:51:26.25ID:BZD6d30K うちも、卵黄はクラス3だけど食べれる1歳2ヶ月。1歳までは除去指示だったよ
(卵白3オボムコイド4で、卵白はまだ完全除去だけど)
少しずつ食べさせなきゃと、最近卵黄2gずつあげ始めたんだけど、
特にあげた数時間で蕁麻疹が数個出るとか機嫌が悪くなるとか無いんだけど、
1週間か続けたら、ほっぺがガサガサ、下痢じゃないけど便がいつもゆるくなってきた
卵のせいとは限らないけど、一旦中止してみた
即時じゃなく、何となく調子が落ちるってパターンもあるのかな?
食べられるって基準がよく分からなくなってきた
(卵白3オボムコイド4で、卵白はまだ完全除去だけど)
少しずつ食べさせなきゃと、最近卵黄2gずつあげ始めたんだけど、
特にあげた数時間で蕁麻疹が数個出るとか機嫌が悪くなるとか無いんだけど、
1週間か続けたら、ほっぺがガサガサ、下痢じゃないけど便がいつもゆるくなってきた
卵のせいとは限らないけど、一旦中止してみた
即時じゃなく、何となく調子が落ちるってパターンもあるのかな?
食べられるって基準がよく分からなくなってきた
502名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 18:53:35.10ID:JcoBPYAr 還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながら秘密にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。
503名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 23:23:12.63ID:XrK5iSMH >>501
うちは乳(ヨーグルト)でそれあった
自宅負荷始めてしばらくして、明らかに蕁麻疹出たり呼吸困難起こしたりとかはなかったけど
常に湿疹みたいな肌荒れ状態が続いて、かかりつけ医に相談したら一旦中止になった
食物の負担に体が負けてる状態と言われたよ
うちは乳(ヨーグルト)でそれあった
自宅負荷始めてしばらくして、明らかに蕁麻疹出たり呼吸困難起こしたりとかはなかったけど
常に湿疹みたいな肌荒れ状態が続いて、かかりつけ医に相談したら一旦中止になった
食物の負担に体が負けてる状態と言われたよ
504名無しの心子知らず
2018/10/09(火) 23:50:01.90ID:EM7ABJdp >>499
もっと大きくなった時用のレシピ本でよければ
正式に何アレルギーだという発表はされてないけど、なかしましほ氏の子供が卵・乳アレルギーぽい
本によってはバター使ってる物や牛乳使ってる書籍があるけど「ごはんのような」シリーズは一切ない
下のクッキーレシピが気に入ったら、子供が大きくなったら作ってあげて
https://ouchi-gohan.jp/685/
それから、
「夜こねて冷蔵庫でほったらかし朝焼きたてパン」
という本のパンは、レシピは牛乳とあるんだけど、
水で置き換える時の分量が書いてある。
イースト使用の、リーンなパンが手軽に焼ける。
焼いて冷めたては子供が喜んでかじってた。
朝焼いて夕方食べようとするとガチガチになってる。その時その時で焼くのがいい。
牛乳使えばあんな硬くならないのかなぁ。
もっと大きくなった時用のレシピ本でよければ
正式に何アレルギーだという発表はされてないけど、なかしましほ氏の子供が卵・乳アレルギーぽい
本によってはバター使ってる物や牛乳使ってる書籍があるけど「ごはんのような」シリーズは一切ない
下のクッキーレシピが気に入ったら、子供が大きくなったら作ってあげて
https://ouchi-gohan.jp/685/
それから、
「夜こねて冷蔵庫でほったらかし朝焼きたてパン」
という本のパンは、レシピは牛乳とあるんだけど、
水で置き換える時の分量が書いてある。
イースト使用の、リーンなパンが手軽に焼ける。
焼いて冷めたては子供が喜んでかじってた。
朝焼いて夕方食べようとするとガチガチになってる。その時その時で焼くのがいい。
牛乳使えばあんな硬くならないのかなぁ。
505名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 00:03:01.25ID:6sKctwHW506名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 08:44:39.40ID:cq/jFjs8 >>499
上にも回答があるけど離乳食中なら食べられるものを増やしていけばよいと思う
レシピ集ならWebのものまずチェックしてみては
アレルギー レシピで出てくる日ハムや明治、環境再生保全機構あたり
レシピ以外の情報も参考になるし
上にも回答があるけど離乳食中なら食べられるものを増やしていけばよいと思う
レシピ集ならWebのものまずチェックしてみては
アレルギー レシピで出てくる日ハムや明治、環境再生保全機構あたり
レシピ以外の情報も参考になるし
507名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 08:51:51.85ID:OPvbIAgZ アレルギー症状にあくびってある?
昨日、カニカマ好きの小麦卵乳アレルギーの2歳児に、いつもと違うメーカーのカニカマ1本食べさせてみたら1時間後くらいに腹痛、脂汗、生?あくび…
下痢はしなかったけど、便2回出したら落ち着いた。
今までに腹痛プラスあくびっていう症状が何度かあったので、気になって。
昨日、カニカマ好きの小麦卵乳アレルギーの2歳児に、いつもと違うメーカーのカニカマ1本食べさせてみたら1時間後くらいに腹痛、脂汗、生?あくび…
下痢はしなかったけど、便2回出したら落ち着いた。
今までに腹痛プラスあくびっていう症状が何度かあったので、気になって。
508名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 09:01:35.51ID:/Ex43HR2 あくびってか眠気はあると思う
うちの子が初めてピーナッツでアナフィラ起こしたときは諸症状と共に「眠い…」って言ってぐったりしてた
多分血圧低下による意識障害だと思うけど
うちの子が初めてピーナッツでアナフィラ起こしたときは諸症状と共に「眠い…」って言ってぐったりしてた
多分血圧低下による意識障害だと思うけど
509名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 09:16:57.16ID:aogNgu2X 生あくびって、強いストレスや緊張で脳が酸素取り込もうと出るんだよね
あくびがアレルギー症状というより、アレルギー症状で強い腹痛や不快感→脂汗と生あくびが出るのでは
私は帝王切開後に後陣痛が痛すぎて、脂汗とあくびが止まらなかったのを思い出した
あくびがアレルギー症状というより、アレルギー症状で強い腹痛や不快感→脂汗と生あくびが出るのでは
私は帝王切開後に後陣痛が痛すぎて、脂汗とあくびが止まらなかったのを思い出した
510名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 11:44:58.51ID:rwp3Y9fd511名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 12:35:53.69ID:WUu+MQSc 卵白クラス3。生後10カ月の時に卵ボーロ5粒ほどで蕁麻疹&嘔吐した娘が、3歳になり卵ボーロ15粒や全卵入りのパンやお菓子(市販や手作りどちらも)などを食べても症状が出なくなった。
まだまだ解除には程遠いけど、小学生入学までには解除できるといいなぁ。毎日の摂取頑張らねば。
まだまだ解除には程遠いけど、小学生入学までには解除できるといいなぁ。毎日の摂取頑張らねば。
512名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 12:44:25.02ID:OPvbIAgZ513名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 14:33:50.96ID:9167nRZE 卵白クラス3オボム0の子に固ゆで卵黄少しずつ食べさせて行くことになったんだけど、耳かき1杯で胸からお腹全体が赤くなって隆起した蕁麻疹が出た
身体前面に広範囲に出た割には背中や首回り顔は一切出なかったんだけど、私も医師もオボム出てないから固ゆで卵黄はそこそこ食べられるのではないかって話してたもんだからちょっと落ち込んだ
身体前面に広範囲に出た割には背中や首回り顔は一切出なかったんだけど、私も医師もオボム出てないから固ゆで卵黄はそこそこ食べられるのではないかって話してたもんだからちょっと落ち込んだ
514名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 16:12:07.90ID:ZVpzkU2S アレルゲン毎日摂取してる子達はどれくらい身体チェックしてますか?
前に卵白でアレルギー出た時は顔が真っ赤になったからすぐわかったけど時々書き込みで見る「赤い発疹が2.3個あった」とかだと服の中なら絶対気づかない…
前に卵白でアレルギー出た時は顔が真っ赤になったからすぐわかったけど時々書き込みで見る「赤い発疹が2.3個あった」とかだと服の中なら絶対気づかない…
515名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 16:34:43.10ID:FuWBObSg516名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 17:23:22.23ID:pJaToPb/ 食持アレルギーと口腔アレルギーのお子さんいませんか?
食べる物の選択肢がどんどん狭まってきて辛い。
食べる物の選択肢がどんどん狭まってきて辛い。
517名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 23:06:55.43ID:hbG1rR/x 負荷試験の前ってどう過ごしてますか?
年少で外来にて小麦の増量負荷試験するんだけど、午後なので午前は幼稚園に行くか家にいてのんびりしてた方がいいのか
先生はどちらでもって言うんだけど、みなさんはどうしてる?
一週間前あたりから体調崩さないかびくびくしてる
年少で外来にて小麦の増量負荷試験するんだけど、午後なので午前は幼稚園に行くか家にいてのんびりしてた方がいいのか
先生はどちらでもって言うんだけど、みなさんはどうしてる?
一週間前あたりから体調崩さないかびくびくしてる
518名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 23:23:05.64ID:9vQsLHZA >>515
ほんとにそれ疑問。
蕁麻疹や咳き込みなどがでてもエピペンや救急車までは必要なく、飲み薬で抑えられるレベルだとしたら、その摂取はプラスに働いてるのかな?
あるいは反応出ちゃった時点でマイナス(アレルギースイッチオンになり余計閾値が下がっちゃって食べられる量が減る)のか。
ほんとにそれ疑問。
蕁麻疹や咳き込みなどがでてもエピペンや救急車までは必要なく、飲み薬で抑えられるレベルだとしたら、その摂取はプラスに働いてるのかな?
あるいは反応出ちゃった時点でマイナス(アレルギースイッチオンになり余計閾値が下がっちゃって食べられる量が減る)のか。
519名無しの心子知らず
2018/10/10(水) 23:33:17.11ID:/Ex43HR2 ケースバイケースじゃないの?
特に未就学児は寛解するケースも多いし
うちもマルチアレだったのが就学後はピーナッツ以外は無問題になったけど、
高学年になって果物諸々で口腔アレルギーが色々出てきた
喉が痛い程度の症状だから時々食べてるけど
私も最近まで口腔アレルギーの存在を知らなかったから
自分も結構症状出てたのに気づかなかった
アレルゲンを食べると食道までずっと鈍い痛みが続くけど
これがアレルギー症状だなんて思わなかった
花粉症なら必ず発症する訳でもないんだろうか
特に未就学児は寛解するケースも多いし
うちもマルチアレだったのが就学後はピーナッツ以外は無問題になったけど、
高学年になって果物諸々で口腔アレルギーが色々出てきた
喉が痛い程度の症状だから時々食べてるけど
私も最近まで口腔アレルギーの存在を知らなかったから
自分も結構症状出てたのに気づかなかった
アレルゲンを食べると食道までずっと鈍い痛みが続くけど
これがアレルギー症状だなんて思わなかった
花粉症なら必ず発症する訳でもないんだろうか
521名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 00:04:40.98ID:nd6fT1oE 私も休ませるなぁ
子の気力や体力を温存しておきたい
子の気力や体力を温存しておきたい
522名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 07:30:07.51ID:ZOqyTRpf 自分がトマト食べたら唇とのどが痛くなるからトマトは元々そういう食べ物かと思ってたけど口腔アレルギーか
実家にいたときほぼ毎日食べさせられてたけど
口腔アレルギーも軽症のままなら大したことないけど重症になる場合はこわいね
実家にいたときほぼ毎日食べさせられてたけど
口腔アレルギーも軽症のままなら大したことないけど重症になる場合はこわいね
523名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 11:19:08.45ID:++cFnrQx やっぱりアレルギーの子って秋生まれが多いのかな
ちなみにうちは九月
ちなみにうちは九月
525名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 12:27:58.03ID:nd6fT1oE 秋冬生まれはアトピーやアレルギーの発症率上がるっていうよね
うち12月生まれ
うち12月生まれ
526名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 12:37:54.41ID:hjtbNvJg おやまぁ…
うちの重度卵アレルギー息子も10月生まれだわ…
うちの重度卵アレルギー息子も10月生まれだわ…
527名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 12:40:30.33ID:TthooFw6 7月後半の真夏に生まれてるよ
10月後半生まれの上の子はアレなし
10月後半生まれの上の子はアレなし
528名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 13:19:34.91ID:D1wd1/lf うちの重度乳アレの子も先週お誕生日だったわ。。
529名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 13:46:46.50ID:D9fKXQlK また体調不良で負荷試験の日程延びた…
530名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 13:57:13.89ID:6QVve22o マジかー
乳卵アレルギー9月生まれだわ
乳卵アレルギー9月生まれだわ
531名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 14:02:07.36ID:VdK/xwm7 うちも10月うまれ…
532名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 14:09:31.15ID:DgDxO1hV えぇ…うちも卵アレ11月生まれ…
保育園絡みですら秋生まれはどうこう言われてるのになんなの…辛いわ
保育園絡みですら秋生まれはどうこう言われてるのになんなの…辛いわ
533名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 14:48:57.86ID:YQfLfym5534名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 15:10:36.98ID:ErqiDj0m 空気読まずに、うちは5月産まれでアレルギー、アトピー持ち!9月産まれの下の子は何もなく肌もツルツル!
よく出産は最大のデトックスって言うけど、妊娠前に私が貯めた毒素が上の子に全ていってしまったんだと思って申し訳なくなる。
よく出産は最大のデトックスって言うけど、妊娠前に私が貯めた毒素が上の子に全ていってしまったんだと思って申し訳なくなる。
535名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 16:08:31.95ID:NJ7gwo+d536名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 16:44:58.02ID:P2LJzeDJ537名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 18:33:52.41ID:HLudmyXU538名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 19:02:25.70ID:yTwBWyxZ 大学病院のアレルギー科の先生に受診時に健康相談したら嫌がられるかな
かかりつけの小児科ですべき?
お腹のぽっこりが気になるから相談したいんだけどそれのために小児科にいくのもなぁと思って悩んでる
かかりつけの小児科ですべき?
お腹のぽっこりが気になるから相談したいんだけどそれのために小児科にいくのもなぁと思って悩んでる
540名無しの心子知らず
2018/10/11(木) 22:01:16.92ID:hBFiFVxU 5歳
来月に乳の負荷試験が決まった
万が一に備えて針刺してルート確保?するかどうかは親の判断に任せるそうで
卵の負荷試験の時は2回とも注射したんだけど…改めてどちらでも可、と言われると悩んでしまった
来月に乳の負荷試験が決まった
万が一に備えて針刺してルート確保?するかどうかは親の判断に任せるそうで
卵の負荷試験の時は2回とも注射したんだけど…改めてどちらでも可、と言われると悩んでしまった
541名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 12:01:52.64ID:mJh4E9z2 はっはっは
私自身が次女の3月生まれで昔は卵乳小麦大豆アレルギーとアトピーがあった
12月生まれの姉はなにもなし
姉の子12月生まれの第2子は卵アレルギー
我が子の第1子11月生まれは卵乳小麦アレルギー
第2子10月生まれは今のところ大丈夫
人によるってことだね
私自身が次女の3月生まれで昔は卵乳小麦大豆アレルギーとアトピーがあった
12月生まれの姉はなにもなし
姉の子12月生まれの第2子は卵アレルギー
我が子の第1子11月生まれは卵乳小麦アレルギー
第2子10月生まれは今のところ大丈夫
人によるってことだね
542名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 12:22:43.02ID:H7XSjLJp ちょこちょこ人によるとか関係ないとか言う人現れるけど、秋冬生まれはアレ発症率が"高くなる"っていう説に対して人による!って結論づけるのはメチャクチャずれてると思う
545名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 12:49:42.09ID:nNguhpxp 何言ってんだこいつ
546名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 13:37:55.35ID:6H2t35WP 確率の話なんじゃないの?
そもそも信憑性のある統計があるのか知らんけどゆ
そもそも信憑性のある統計があるのか知らんけどゆ
547名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 13:40:00.51ID:cb/bV5+F548名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 14:48:58.87ID:zBlWmEbY 卵だけかと思ったらソバとナッツ類も全滅だった
色々めんどくさいな
色々めんどくさいな
549名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 14:52:45.05ID:davyYr1Z あ、違うんだ?
うちも上の子が乳卵アレで
下は何もなしツルツルだから上の子に自分の毒素がいったんだと思ってた
毒素云々って眉唾なの?
そもそも毒素言われはじめたのはいつからで何故なんだろう
ちなみに上の子は4月
下の子は12月産まれなので秋産まれが〜って統計には外れるみたい
なのでこっちは確率は上がるよってだけの話かと
うちも上の子が乳卵アレで
下は何もなしツルツルだから上の子に自分の毒素がいったんだと思ってた
毒素云々って眉唾なの?
そもそも毒素言われはじめたのはいつからで何故なんだろう
ちなみに上の子は4月
下の子は12月産まれなので秋産まれが〜って統計には外れるみたい
なのでこっちは確率は上がるよってだけの話かと
550名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 15:33:46.07ID:rc2JmXLK ほい
小児アレルギー科医の備忘録
秋から冬にかけて生まれた子どもはアレルゲンに感作されやすいかもしれない
https://pediatric-allergy.com/2018/01/09/sun-exposure-related-to-food-sensitization/
小児アレルギー科医の備忘録
秋から冬にかけて生まれた子どもはアレルゲンに感作されやすいかもしれない
https://pediatric-allergy.com/2018/01/09/sun-exposure-related-to-food-sensitization/
551名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 16:29:29.57ID:+tdxJFcU552名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 16:53:54.41ID:jWCv80hh 夫と子2人とも10月生まれでアレルギーあるわ
うちもだけどソバ、ナッツのアレルギー軽減しにくいと聞くよね。乳幼児期のアレルギー仲間(乳、卵が多い)はどんどん制限なくなっていくのにうちだけ置いてけぼり感が出てきてちょっとさみしい。
うちもだけどソバ、ナッツのアレルギー軽減しにくいと聞くよね。乳幼児期のアレルギー仲間(乳、卵が多い)はどんどん制限なくなっていくのにうちだけ置いてけぼり感が出てきてちょっとさみしい。
553名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 18:49:55.95ID:mh+lDgpO 母乳だとアレルギーになりにくいって助産師が言ってた
ミルクで申し訳ない
ミルクで申し訳ない
554名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 20:20:06.31ID:kYvs36Zx >>553
うちの子完母で牛乳アレルギーだよ
幼稚園関係者の義理母は、シリコン入りシャンプー使うと胎盤からシャンプーのにおいがするとか言うし、
なんか変な事言う人や頭の中の古い情報を更新しない人ってたくさんいるのよ
うちの子完母で牛乳アレルギーだよ
幼稚園関係者の義理母は、シリコン入りシャンプー使うと胎盤からシャンプーのにおいがするとか言うし、
なんか変な事言う人や頭の中の古い情報を更新しない人ってたくさんいるのよ
555名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 20:39:00.14ID:vH3G8xuU 毒素とか出産はデトックスとか本気で言ってるの?釣り?
556名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 20:41:14.06ID:pYhRtiCt ?
何カッカしてんの?
何カッカしてんの?
557名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 21:13:16.90ID:Q0k89tOj 9ヶ月、パンで蕁麻疹出たから検査してもらったら小麦粉と卵白がクラス3
念のため調べてもらった大豆は2だったのに、今日豆腐で少し蕁麻疹出てた…
もう、何を信じていいかわからない
うちの子が通ってる小児科の先生クラス3で症状が蕁麻疹だけなら、うちで少しずつ食べさせて行ってと言われただけで細かい指示は特になしだった
自宅から近しい、優しい先生だから通ってたけどアレルギーに強い病院を探すべきかな?
念のため調べてもらった大豆は2だったのに、今日豆腐で少し蕁麻疹出てた…
もう、何を信じていいかわからない
うちの子が通ってる小児科の先生クラス3で症状が蕁麻疹だけなら、うちで少しずつ食べさせて行ってと言われただけで細かい指示は特になしだった
自宅から近しい、優しい先生だから通ってたけどアレルギーに強い病院を探すべきかな?
558名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 21:17:53.67ID:yFcg0FKz うちは十数種類調べてもらった結果、卵のみクラス2だった
近所のかかりつけの指示が曖昧だったから紹介状書いてもらって大学病院のアレルギー科にかかって指導して貰ってるよ
摂取の漸増スケジュール立ててくれるしスキンケアも丁寧に教えてくれる
近所のかかりつけの指示が曖昧だったから紹介状書いてもらって大学病院のアレルギー科にかかって指導して貰ってるよ
摂取の漸増スケジュール立ててくれるしスキンケアも丁寧に教えてくれる
559名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 21:49:49.32ID:J6/LCEZ0560名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 21:57:33.61ID:hin0Rlyz >>542 544
私は言ってる意味はわかるよ
アレルギーになるかどうかはまさに火とによるけど、生まれた子の総数に対してアレ持ちの子の割合が他の季節より大きいという事実があるって話だよね
まぁ、秋生まれのアレ持ちの子が他の季節に生まれてたらアレルギーがなかったのかどうかは検証できないし、例えば春に生まれてもアレルギーの子もいるから(だから人によるってレスされちゃう)、確率がわかったところであまり意味はない気がするけどねー
私は言ってる意味はわかるよ
アレルギーになるかどうかはまさに火とによるけど、生まれた子の総数に対してアレ持ちの子の割合が他の季節より大きいという事実があるって話だよね
まぁ、秋生まれのアレ持ちの子が他の季節に生まれてたらアレルギーがなかったのかどうかは検証できないし、例えば春に生まれてもアレルギーの子もいるから(だから人によるってレスされちゃう)、確率がわかったところであまり意味はない気がするけどねー
561名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 22:02:18.37ID:nNguhpxp 何言ってんだこいつ
562名無しの心子知らず
2018/10/12(金) 22:05:04.58ID:pYXD97qQ 産まれてから確率の話し知ったけど、かと言って産まれ月を調整しようとかにはならないし
結局産んでみないとわからないよね
色々アレルギーの事が解明されていくといいんだけど
結局産んでみないとわからないよね
色々アレルギーの事が解明されていくといいんだけど
563557
2018/10/12(金) 23:20:31.74ID:Q0k89tOj564名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 00:00:32.99ID:8ev5ju/c 秋冬が多いのは乾燥による肌荒れからの経皮感作かな?
565名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 00:38:15.56ID:p/n9POYD >>563
うちの子、小麦大豆乳と牛肉ぜんぶクラス2だったけど
今のところ何も症状出てないよ
でも数値出てないバナナを生で食べると口周りに発疹できるからもう訳がわからないw
クラスっていまいち当てにならないよね
うちの子、小麦大豆乳と牛肉ぜんぶクラス2だったけど
今のところ何も症状出てないよ
でも数値出てないバナナを生で食べると口周りに発疹できるからもう訳がわからないw
クラスっていまいち当てにならないよね
566名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 00:47:21.13ID:6khJi43e >>563
うちの子は乳も卵もクラス2だけど結構酷く蕁麻疹出るし数値には出てないけど体調悪いと小麦と大豆でも蕁麻疹が出る
ここでも何度も言われてるけど数値はあくまで目安だから、数値が高くても食べれるなら食べさせたらいいし、数値が低くても症状次第では除去した方がいい
クラス2でもアナフィラ起こす子はいるからその先生の言う「クラス2なら気にしなくていい」って言葉は正直ありえないのでちゃんと別の病院に行くべき
うちの子は乳も卵もクラス2だけど結構酷く蕁麻疹出るし数値には出てないけど体調悪いと小麦と大豆でも蕁麻疹が出る
ここでも何度も言われてるけど数値はあくまで目安だから、数値が高くても食べれるなら食べさせたらいいし、数値が低くても症状次第では除去した方がいい
クラス2でもアナフィラ起こす子はいるからその先生の言う「クラス2なら気にしなくていい」って言葉は正直ありえないのでちゃんと別の病院に行くべき
567名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 06:54:52.03ID:PVb/V4/b >>564
私もそう思った。あと日照が短いからビタミンDが少ないとか、秋冬の季節的な要因があって発症しやすくなるんじゃないのかな。春夏生まれのアレルギー児にもその要因当てはまるのかもしれない
新生児の黄疸も窓際のベッドの子が治りやすいという経験から光当てる治療が始まったと聞いたし、秋冬生まれが多い傾向の理由かはっきり分かって予防策確率されたらいいと思う
私もそう思った。あと日照が短いからビタミンDが少ないとか、秋冬の季節的な要因があって発症しやすくなるんじゃないのかな。春夏生まれのアレルギー児にもその要因当てはまるのかもしれない
新生児の黄疸も窓際のベッドの子が治りやすいという経験から光当てる治療が始まったと聞いたし、秋冬生まれが多い傾向の理由かはっきり分かって予防策確率されたらいいと思う
568名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 09:17:55.38ID:idknWyqh569名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 13:53:24.91ID:dYs+tVJf 子と出歩いてたら知らない人にチョコ渡されて驚いた
子は一旦喜んだものの、その人と離れてから食べられないことを説明したら当然拗ねた
甘いものあげないって人もいるから〜怒られちゃうかしら〜とか言ってたけど、だったらくれなくていいよ…
そもそも知らない人からもらったお菓子なんてアレルギー関係なしにあげたくないし
本当の本心は「いらんことすんな」だけど、そう言ったほうがモンペだのアレルギー様だの言われる風潮なんなの
子は一旦喜んだものの、その人と離れてから食べられないことを説明したら当然拗ねた
甘いものあげないって人もいるから〜怒られちゃうかしら〜とか言ってたけど、だったらくれなくていいよ…
そもそも知らない人からもらったお菓子なんてアレルギー関係なしにあげたくないし
本当の本心は「いらんことすんな」だけど、そう言ったほうがモンペだのアレルギー様だの言われる風潮なんなの
570名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 14:16:50.31ID:k8PEdWuW >>569
自分は以前、外食で隣のテーブルのおばあさんが、自分の箸でうちの10ヶ月児に色々あげようとするので、非常に困った
うちの子は人見知りまったくせず、それどころか愛想良く笑いかけて呼びかけるので、反応して話しかけてくれて
それは嬉しいんだけど、お腹空いてるんだよね、ほら、って自分の箸で色々くれようとするから
まだ離乳食なんですよー、アレルギーあるんで、とか色々と言ってもまったく聞き入れてくれなくて、必死に阻止
しまいにはじゃあチョコならいい?と食べかけの板チョコ出して2カケ割って渡してくるし
好意なんだろうけど、ほんと困った
自分は以前、外食で隣のテーブルのおばあさんが、自分の箸でうちの10ヶ月児に色々あげようとするので、非常に困った
うちの子は人見知りまったくせず、それどころか愛想良く笑いかけて呼びかけるので、反応して話しかけてくれて
それは嬉しいんだけど、お腹空いてるんだよね、ほら、って自分の箸で色々くれようとするから
まだ離乳食なんですよー、アレルギーあるんで、とか色々と言ってもまったく聞き入れてくれなくて、必死に阻止
しまいにはじゃあチョコならいい?と食べかけの板チョコ出して2カケ割って渡してくるし
好意なんだろうけど、ほんと困った
571名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 16:31:22.60ID:EJMXIZrt 子に食べ物勝手にあげるのはアレルギー関係なくあげる方が批判されるのが一般的じゃないかな
断ったらモンペ〜てことはないと思う
むしろ見ず知らずの人に貰った食べ物を子どもに食べさせる親の方が非常識となされる気が
断ったらモンペ〜てことはないと思う
むしろ見ず知らずの人に貰った食べ物を子どもに食べさせる親の方が非常識となされる気が
572名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 17:10:19.27ID:6khJi43e アレルギーあるのでって言えば大体の人は引き下がってくれるけど理解できない人もいるからなー
アレルギーなんて食べさせれば治る、食べさせず甘やかしてるから治らないと思ってる人が普通にいる世の中だし
以前私の叔父(食品会社の社長)が「チョコなんて乳表示あっても微量なんだから食べられるだろー」って言ってあげようとしたんだけど
叔母が「他所の子の責任なんて取れないんだからいらんことすんな。理由が何であれ親が食べられないって言ったら食べさせちゃだめなんだ」ってブチギレてほんとそれだよなと思った
アレルギーなんて食べさせれば治る、食べさせず甘やかしてるから治らないと思ってる人が普通にいる世の中だし
以前私の叔父(食品会社の社長)が「チョコなんて乳表示あっても微量なんだから食べられるだろー」って言ってあげようとしたんだけど
叔母が「他所の子の責任なんて取れないんだからいらんことすんな。理由が何であれ親が食べられないって言ったら食べさせちゃだめなんだ」ってブチギレてほんとそれだよなと思った
573名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 21:51:58.53ID:dd2nmHK0 他人の子に勝手に食べ物与えてくるのは年配の人が多いな
好意なんだろうけど、子供はもちろん食べたがるし言い聞かせて没収するの疲れるし迷惑でしかない
命に関わるんだからアレルギー様なんて言われてもどうでもいいわ
好意なんだろうけど、子供はもちろん食べたがるし言い聞かせて没収するの疲れるし迷惑でしかない
命に関わるんだからアレルギー様なんて言われてもどうでもいいわ
574名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 23:41:18.50ID:orM59PbW 卵アレルギーの子とどこまで境界つければいいのかわからない
今のところ食器とかスポンジとかはわけてるけど
夫がカルボナーラ食べたあとの皿とか子供の食器が置いてあるながしにポンと置くから怖い
まぁ洗うんだけどさぁ…微量でも手についてるんじゃ…とか残留してるんじゃとか気が気じゃない
今のところ食器とかスポンジとかはわけてるけど
夫がカルボナーラ食べたあとの皿とか子供の食器が置いてあるながしにポンと置くから怖い
まぁ洗うんだけどさぁ…微量でも手についてるんじゃ…とか残留してるんじゃとか気が気じゃない
575名無しの心子知らず
2018/10/13(土) 23:58:58.23ID:Y1mWbF/V そういえば近所のココスも低アレルゲンメニューあるよなと今更思ってホームページみてきた
低アレルゲンメニューって本当に野菜が入ってないよね肉と米のみみたいな
広い層に食べられるようにとか品数増やすと大変なのかなとも思うしそもそも外食に野菜求めるのも野暮なのかもだけど
こういう時野菜のメニュー何か追加で頼んだりしてますか?
低アレルゲンメニューって本当に野菜が入ってないよね肉と米のみみたいな
広い層に食べられるようにとか品数増やすと大変なのかなとも思うしそもそも外食に野菜求めるのも野暮なのかもだけど
こういう時野菜のメニュー何か追加で頼んだりしてますか?
576名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 00:39:22.20ID:CC6Z0nbk ファミレスのお子さまランチなら、低アレルゲンでなくても 野菜は少なめだよ
でもココスのハンバーグプレートはちょっとひどいかな
ガストは申し訳程度に枝豆とコーンがついてるよ
でもココスのハンバーグプレートはちょっとひどいかな
ガストは申し訳程度に枝豆とコーンがついてるよ
577名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 01:10:59.92ID:kc9RjNIm うちの祖母(子供にとっては曾祖母)がアレルギーを根本的に理解してないな。
80超えてるから仕方がないとは思うけど、現役で食品系自営の店子してるし頭ハッキリの割に、亡き祖父が言ってた「うちの家系にはアレルギーなんて絶対いない」の言葉を守ってる?せいで話せど話せど馬耳東風と言うか、スルッと流れ落ちて全く頭に残らない。
戦争で食べられない辛さも経験したから、食べる事が悪になる事に納得出来ないのもあるし、ご年配には中々難しいのかなと思う。
80超えてるから仕方がないとは思うけど、現役で食品系自営の店子してるし頭ハッキリの割に、亡き祖父が言ってた「うちの家系にはアレルギーなんて絶対いない」の言葉を守ってる?せいで話せど話せど馬耳東風と言うか、スルッと流れ落ちて全く頭に残らない。
戦争で食べられない辛さも経験したから、食べる事が悪になる事に納得出来ないのもあるし、ご年配には中々難しいのかなと思う。
579名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 06:12:08.06ID:8J7hMtcf >>574
参考までに、うちは卵白少量でもNGのアレルギーだけど
洗い物なんかはまったく分けてない。あくまで出す食べ物だけ。
たまにじんましん出てることもあるけど、汗でもじんましんでる子だし
(夫も若い頃は食事で汗かくたびに真っ赤になってた、出方がとても似てる))
保育園で該当の食べ物がないときでもたまに出てたと報告されるので
もしかしたら家庭内卵NGまですれば改善するかもしれないけれど、そこまで気にしていない。
参考までに、うちは卵白少量でもNGのアレルギーだけど
洗い物なんかはまったく分けてない。あくまで出す食べ物だけ。
たまにじんましん出てることもあるけど、汗でもじんましんでる子だし
(夫も若い頃は食事で汗かくたびに真っ赤になってた、出方がとても似てる))
保育園で該当の食べ物がないときでもたまに出てたと報告されるので
もしかしたら家庭内卵NGまですれば改善するかもしれないけれど、そこまで気にしていない。
580名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 06:52:29.58ID:8J7hMtcf >>575
大人向けメニューでアレルゲンが含まれてないのがあれば、
可能な範囲でそっちを優先してる。
副菜もなるべく頼むようにしてる。
今の子供向けメニューって野菜なくてひどいよね。
そもそも品数も少ないし。
私が子供のころの「お子様ランチ」って、ハンバーグ、スパゲッティ、野菜、ご飯と
7品目ぐらい載ってて豪華だった覚えがあるんだけどなー。
大人向けメニューでアレルゲンが含まれてないのがあれば、
可能な範囲でそっちを優先してる。
副菜もなるべく頼むようにしてる。
今の子供向けメニューって野菜なくてひどいよね。
そもそも品数も少ないし。
私が子供のころの「お子様ランチ」って、ハンバーグ、スパゲッティ、野菜、ご飯と
7品目ぐらい載ってて豪華だった覚えがあるんだけどなー。
581名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 10:05:26.89ID:u0/sxpbE 昔ながらのレストランみたいなとこ行くとお子様ランチもちゃんとミニトマトやサラダ付いてくる
エビフライやハンバーグは食べられるようになったのでポテサラとタルタルだけ無しにしてもらっていつも頼んでる
エビフライやハンバーグは食べられるようになったのでポテサラとタルタルだけ無しにしてもらっていつも頼んでる
582名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 10:29:32.34ID:9/aGVcN5 野菜ついててもだいたいがカットキャベツとかの生野菜だよね
生野菜食べないからなー
生野菜食べないからなー
583557
2018/10/14(日) 10:35:53.08ID:ByxAQB+k >565-566
クラスあんまりあてにならないんですね
結局子供に色々食べさせて行って、確認していくしかないんですね
やはり、今の病院だと不安なので総合病院に行くことにします
クラスあんまりあてにならないんですね
結局子供に色々食べさせて行って、確認していくしかないんですね
やはり、今の病院だと不安なので総合病院に行くことにします
584名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 15:21:04.75ID:rN/Z4GLH 私が体調不良
でも子のご飯は作らないといけない…
惣菜や冷食はみんな無理だしカレーなどのレトルトは食べない
旦那は料理出来ないしこういう時上の子は何食べさせても大丈夫だから楽でいいわ
でも子のご飯は作らないといけない…
惣菜や冷食はみんな無理だしカレーなどのレトルトは食べない
旦那は料理出来ないしこういう時上の子は何食べさせても大丈夫だから楽でいいわ
585名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 17:08:45.64ID:vhU7HnFk 今日子供の誕生日のお祝いで、乳アレの子にシャトレーゼのホールケーキを買った。
準備段階で箱についたクリームをほんの少し舐めさせたら20分後くらいに咳が出だした。唇の内側にも少しブツブツ発生。他に食べたものは仮面ライダーグミ(製造ラインでは乳を使用してます、のもの)のみ。
ちなみに2週間ほど前にシャトレーゼの同じケーキの1カットを買い、半分くらい食べさせた時は何もなし。
「同じ製造ライン」って気にしたことなかったけど、反応しちゃったのか、シャトレーゼで何か混入したのか、大豆アレルギー発症したのか。
吸入、ステロイド、アレジオンでおさまったけど怖くて、食べたいと騒ぐ子供に結局ケーキあげられなかった。。悲しい。。
準備段階で箱についたクリームをほんの少し舐めさせたら20分後くらいに咳が出だした。唇の内側にも少しブツブツ発生。他に食べたものは仮面ライダーグミ(製造ラインでは乳を使用してます、のもの)のみ。
ちなみに2週間ほど前にシャトレーゼの同じケーキの1カットを買い、半分くらい食べさせた時は何もなし。
「同じ製造ライン」って気にしたことなかったけど、反応しちゃったのか、シャトレーゼで何か混入したのか、大豆アレルギー発症したのか。
吸入、ステロイド、アレジオンでおさまったけど怖くて、食べたいと騒ぐ子供に結局ケーキあげられなかった。。悲しい。。
586名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 17:32:01.93ID:7BqeIVKt587名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 18:20:17.52ID:f7ro2TDR >>585
あーそれは悲しい...誕生日なのに想像すると辛いわ
うちもマルチアレで特に乳は重度だけどシャトレーゼの乳卵小麦不使用ケーキで症状が出たことはないなぁ
何が原因なんだろうね
おもちゃ買ってあげるとか他で埋め合わせ出来るといいね
あーそれは悲しい...誕生日なのに想像すると辛いわ
うちもマルチアレで特に乳は重度だけどシャトレーゼの乳卵小麦不使用ケーキで症状が出たことはないなぁ
何が原因なんだろうね
おもちゃ買ってあげるとか他で埋め合わせ出来るといいね
588名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 18:33:50.96ID:QUE6JsoP 舐めた程度でそれじゃ、食べたらとんでもないことになってたかもよ
準備段階でむしろ良かったよ
食べたものはグミのみってことだけど、
遅延性の場合もあるから他のものの可能性も否定できないけどね
準備段階でむしろ良かったよ
食べたものはグミのみってことだけど、
遅延性の場合もあるから他のものの可能性も否定できないけどね
589名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 19:13:49.77ID:kdtU6OMB 卵小麦と軽い大豆アレルギーの子供に誕生日の時はシャトレーゼのケーキ食べさせてたからお子さんが症状出たって聞くとアレルギー親として辛い気持ちになるわ
前が大丈夫でも親にはわからない体調不良があってその日だけ出た可能性もあるし本当にわからないよね
体調の良い時にグミ試してみて大丈夫ならばケーキなのかなあ
前が大丈夫でも親にはわからない体調不良があってその日だけ出た可能性もあるし本当にわからないよね
体調の良い時にグミ試してみて大丈夫ならばケーキなのかなあ
590名無しの心子知らず
2018/10/14(日) 22:13:27.67ID:/9ame1gA 585です。皆さんありがとうございます。
ご批判を受けるかもですが、やっぱり先日食べてなんともなかったシャトレーゼケーキで咳き込みは考えにくくて、夫と相談して、ずっとケーキと泣いている子供にもう一度、一口(朝味見した量よりは多く)食べさせてみたらなにも起こりませんでした。
グミも初めてのものではないのでやはり考えづらく、そうなると毎朝定量の減感作の乳入りお菓子に遅延で反応したのかも。。(2時間半経ってましたが)
唇のブツブツは、触れてすぐ出そうなので2時間半経って咳き込みとともに、はなんか変な気もするのですが。。
シャトレーゼを疑って、他の方を不安にさせてしまっていたら申し訳ないと思いひとまずご報告です。
でも気にはなるので「出荷時に、アレルギー検査をしています」というのは実際どのように行なっているのかについては明日シャトレーゼに電話して聞いてみようと思います。
ご批判を受けるかもですが、やっぱり先日食べてなんともなかったシャトレーゼケーキで咳き込みは考えにくくて、夫と相談して、ずっとケーキと泣いている子供にもう一度、一口(朝味見した量よりは多く)食べさせてみたらなにも起こりませんでした。
グミも初めてのものではないのでやはり考えづらく、そうなると毎朝定量の減感作の乳入りお菓子に遅延で反応したのかも。。(2時間半経ってましたが)
唇のブツブツは、触れてすぐ出そうなので2時間半経って咳き込みとともに、はなんか変な気もするのですが。。
シャトレーゼを疑って、他の方を不安にさせてしまっていたら申し訳ないと思いひとまずご報告です。
でも気にはなるので「出荷時に、アレルギー検査をしています」というのは実際どのように行なっているのかについては明日シャトレーゼに電話して聞いてみようと思います。
591名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 20:06:02.01ID:g/MI1xFe 先月話題になった31のヤミーグレープ、通常フレーバーのオレンジソルベの他に、
今月の限定フレーバー、ミッドナイトアップルも七大アレルゲン使用してないんですよ
https://www.31ice.co.jp/contents/flavor/fl1091.html
色w
食べさせるのためらうwwwww
今月の限定フレーバー、ミッドナイトアップルも七大アレルゲン使用してないんですよ
https://www.31ice.co.jp/contents/flavor/fl1091.html
色w
食べさせるのためらうwwwww
593名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 21:27:17.41ID:vA9f2s6J ミッドナイトアップルの味はアップルパイ?焼きりんご?なんだけど、食べ終わったら舌が黒かった
来月も食べられるフレーバーが出ると良いな
来月も食べられるフレーバーが出ると良いな
594名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 22:32:35.65ID:Cj/WDmGi 食べられるフレーバーでも、器具が共用だからと店舗では断られたよ
まぁ洗ってほしいと伝えたからなんだけど
食べた人はそのまま普通に購入して食べたってことかな?
コンタミOKならいけるのかなぁ
ヤミーグレープ食べさせてあげたかった
ちなみに31ではないアイス屋さんではその場で器具新しいの出してくれたり、使い捨てのスプーンですくってくれたりして同じケース内のアイス食べたことあるけど、それで症状出た事はない
まぁ洗ってほしいと伝えたからなんだけど
食べた人はそのまま普通に購入して食べたってことかな?
コンタミOKならいけるのかなぁ
ヤミーグレープ食べさせてあげたかった
ちなみに31ではないアイス屋さんではその場で器具新しいの出してくれたり、使い捨てのスプーンですくってくれたりして同じケース内のアイス食べたことあるけど、それで症状出た事はない
596名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 23:04:02.99ID:4YnA8p18 器具は一緒ですか?と聞いたら、オレンジソルベはアレルギー用に器具が触れないようあらかじめカップに入っているのがあるって言ってたよ
597名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 23:23:20.33ID:vA9f2s6J ポーションカップのオレンジソルベは倉庫から出してきたばかりでカチカチ過ぎて、時間を置かないと食べられなかった思い出
598名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 23:24:42.46ID:vA9f2s6J 31を特に批判している訳ではないです
悪意があるような書き込みになってしまってすみません
悪意があるような書き込みになってしまってすみません
599名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 23:37:54.36ID:Cj/WDmGi600名無しの心子知らず
2018/10/15(月) 23:49:17.38ID:DNq+Xd6p601名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 00:20:51.77ID:Tq0vhLnn602名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 00:23:33.51ID:4T0IIPs9603名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 01:04:09.36ID:kxjeAOgG ファミレスとかでポテト頼む時にケチャップとマヨネーズがついてくるんだけど
マヨネーズ抜いてくださいっていうのもアレルギー様なのかしら
マヨネーズ抜いてくださいっていうのもアレルギー様なのかしら
604名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 01:20:46.11ID:c8fuAgSk 卵白5gなら体調によっては食べられるように
うずらの卵なら1個・卵使ってる唐揚げも1個なら大丈夫とのことで少し希望はみえたけど、
体調悪いと蕁麻疹は出ないのに喉の違和と腹痛下痢で申告されるまで気付かない症状なのが怖い
毎日の自宅負荷が常にハラハラ
うずらの卵なら1個・卵使ってる唐揚げも1個なら大丈夫とのことで少し希望はみえたけど、
体調悪いと蕁麻疹は出ないのに喉の違和と腹痛下痢で申告されるまで気付かない症状なのが怖い
毎日の自宅負荷が常にハラハラ
606名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 05:41:52.62ID:/ACRFDjY 聞くのはいいんじゃないの、断られて「わかりました」で終わるなら。
ポテトとかの、仕上げにつけてるだけのマヨなら私も除外できるか聞くわ。
(マヨがついてる段階で、メニューのアレルギー表示が卵アリになっちゃうから
ポテト側に卵が含まれているリスクが除外できないから、うちでは頼めないけど…)
ポテサラのマヨを抜いてくれっていってるんじゃないんだしさ。
でもまぁ私ならコンタミが大丈夫なら(負荷試験の最低量をクリア済みなら)
上の話のアイスは気にせずあげるかな…。ほどよい負荷にもなりそうだし。
ポテトとかの、仕上げにつけてるだけのマヨなら私も除外できるか聞くわ。
(マヨがついてる段階で、メニューのアレルギー表示が卵アリになっちゃうから
ポテト側に卵が含まれているリスクが除外できないから、うちでは頼めないけど…)
ポテサラのマヨを抜いてくれっていってるんじゃないんだしさ。
でもまぁ私ならコンタミが大丈夫なら(負荷試験の最低量をクリア済みなら)
上の話のアイスは気にせずあげるかな…。ほどよい負荷にもなりそうだし。
608名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 07:09:40.91ID:Qef3hnFZ 負荷試験はクリアしたことないけどコンタミレベルは大丈夫
小麦なんだけどラーメンやうどんと一緒に茹でた野菜を食べても大丈夫だった
外食で不便だから家で色々試さなきゃいけないけど体調の良い時っていうのが殆どなくて困る…
小麦なんだけどラーメンやうどんと一緒に茹でた野菜を食べても大丈夫だった
外食で不便だから家で色々試さなきゃいけないけど体調の良い時っていうのが殆どなくて困る…
609名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 07:38:23.70ID:6/f1Xn5t ホントだw
まぁそんな過剰に突っ込む程の話でもないしそこまで目くじらたてなくても
まぁそんな過剰に突っ込む程の話でもないしそこまで目くじらたてなくても
610名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 08:10:10.34ID:M1DVMU2T 31は方針をきちんと明示している
「アレルギーをお持ちのお客様には、商品作成時のアレルギー物質の混入(コンタミネーション)を避けるため、商品を下記に限定して販売させていただいております。何卒、ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます」
だからコンタミによる発症を防ぐために器具洗浄してというのはチェーンとしてはやらない方針じゃないの?
「アレルギーをお持ちのお客様には、商品作成時のアレルギー物質の混入(コンタミネーション)を避けるため、商品を下記に限定して販売させていただいております。何卒、ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます」
だからコンタミによる発症を防ぐために器具洗浄してというのはチェーンとしてはやらない方針じゃないの?
611名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 08:54:34.95ID:g5xHyiwJ いつか
612名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 08:55:17.23ID:g5xHyiwJ いつかお子様ランチ食べさせてあげられる日はくるのか
子供産まれたら当たり前にお子様ランチを頼めると思っていた独身のあのころ
子供産まれたら当たり前にお子様ランチを頼めると思っていた独身のあのころ
613名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 09:12:33.41ID:T8OC54pB このスレでアレルギー様なんて言葉見かけると悲しくなる
615名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 09:34:42.38ID:ibN7RM4B ディズニーやファミレスならば低アレルゲンプレートがあるから安心と思っていたら2歳になってから偏食が酷くなりカレーもハンバーグも食べなくなった
白米かおにぎりしか食べないけどファミレス以外は白米のみを頼めない所が以外に多くて私が毎回横のカレーだけ食べてる
アレルギーで偏食だとハードル高くて本当に嫌になる
白米かおにぎりしか食べないけどファミレス以外は白米のみを頼めない所が以外に多くて私が毎回横のカレーだけ食べてる
アレルギーで偏食だとハードル高くて本当に嫌になる
616名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 09:35:54.78ID:ycfiq8zl >>603
オムライス卵なし、マヨネーズつけない、ポテサラは無し等、ただマイナスするだけならよくお願いしてる。よく利用するチェーン店があるなら、お客様窓口で対応可能か確認しておくと気持ち的にお願いしやすいよ。
オムライス卵なし、マヨネーズつけない、ポテサラは無し等、ただマイナスするだけならよくお願いしてる。よく利用するチェーン店があるなら、お客様窓口で対応可能か確認しておくと気持ち的にお願いしやすいよ。
617名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:18:31.38ID:Tq0vhLnn そういえばホットモットが対応丁寧だった
今はまたメニュー変わったみたいだけど、ドラえもん弁当でアレルギーっ子も食べられる仕様にしてもらったことあるよ
今はまたメニュー変わったみたいだけど、ドラえもん弁当でアレルギーっ子も食べられる仕様にしてもらったことあるよ
618名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:19:08.35ID:moQzTHwn なんか書き込めない。何だNGワードって。悲しい。
619名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:20:02.89ID:moQzTHwn >>612
<ファミレスアレルギー表1>
デニーズ
・低アレルゲンプレート
・低アレルゲンバーガープレート(米粉パン)
・おこさまポテト(小麦・卵・牛乳不使用)
○検索メニュー親切
○紙のメニューにアレルギー情報あり
○低アレルゲンにはパックジュース、プラスプーン・フォークなど付いてくる
http://www.dennys-jp.com/allergy.html
<ファミレスアレルギー表1>
デニーズ
・低アレルゲンプレート
・低アレルゲンバーガープレート(米粉パン)
・おこさまポテト(小麦・卵・牛乳不使用)
○検索メニュー親切
○紙のメニューにアレルギー情報あり
○低アレルゲンにはパックジュース、プラスプーン・フォークなど付いてくる
http://www.dennys-jp.com/allergy.html
620名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:20:18.01ID:moQzTHwn >>619
ココス
・低アレルゲン四角いハンバーグプレート
・低アレルゲンおこさまカレー
・低アレルゲンおこさまスパゲッティ
・低アレルゲン米粉パン、いちごアイス
・おこさまフライドポテト (小麦入り 卵・牛乳不使用)
○検索メニュー親切
https://www.cocos-jpn.co.jp/sp/tabel/index.html
ココス
・低アレルゲン四角いハンバーグプレート
・低アレルゲンおこさまカレー
・低アレルゲンおこさまスパゲッティ
・低アレルゲン米粉パン、いちごアイス
・おこさまフライドポテト (小麦入り 卵・牛乳不使用)
○検索メニュー親切
https://www.cocos-jpn.co.jp/sp/tabel/index.html
621名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:20:42.91ID:5n8QZlhG ココスの米粉パスタ頼んだらかかってたBFのソースが嫌で殆ど食べなかった
上の子はアレなしだけどハンバーグカレーシチューミートソーススパなどのお子様メニューが全部嫌い
大人のメニューは何かしら香辛料が入ってたりして辛いだの言うし、外食の時はもう二人ともポテトとパン(下は米粉パン)と何かの肉とアイスを与えとけばいいと結論になった
残した物食べさせられるのウンザリよ
上の子はアレなしだけどハンバーグカレーシチューミートソーススパなどのお子様メニューが全部嫌い
大人のメニューは何かしら香辛料が入ってたりして辛いだの言うし、外食の時はもう二人ともポテトとパン(下は米粉パン)と何かの肉とアイスを与えとけばいいと結論になった
残した物食べさせられるのウンザリよ
622名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:20:52.43ID:moQzTHwn >>620
ロイヤルホスト
・低アレルゲンおこさまカレー
・低アレルゲンおこさまハンバーグプレート(ごはんor米粉パン)
○7大アレルゲン不使用のガトーショコラが付く。少し苦め?
http://www.royalhost.jp/safety/product_infomation.html
ロイヤルホスト
・低アレルゲンおこさまカレー
・低アレルゲンおこさまハンバーグプレート(ごはんor米粉パン)
○7大アレルゲン不使用のガトーショコラが付く。少し苦め?
http://www.royalhost.jp/safety/product_infomation.html
623名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:21:39.68ID:moQzTHwn まだまだたくさんまとめてるけど、スレを消費すぎる。
そのうち何処かにまとめて投稿するね。
ごめんなさい。
そのうち何処かにまとめて投稿するね。
ごめんなさい。
624名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 10:32:54.07ID:EEyW2ShO >>621
615だけど残したもの食べるのウンザリするよね
誕生日だからアレルギーでで滅多に外食出来ないから外食!と思って行ったロイホでは白米とチョコケーキのみしか食べず
先日行ったディズニーシーではやっぱり白米とジュースとフルーツゼリーのゼリー部分のみ食べた
うちは外食時は毎回白米か鮭おにぎりか米粉パンと食べたらウインナーとポテトと野菜ジュースだけになってる
615だけど残したもの食べるのウンザリするよね
誕生日だからアレルギーでで滅多に外食出来ないから外食!と思って行ったロイホでは白米とチョコケーキのみしか食べず
先日行ったディズニーシーではやっぱり白米とジュースとフルーツゼリーのゼリー部分のみ食べた
うちは外食時は毎回白米か鮭おにぎりか米粉パンと食べたらウインナーとポテトと野菜ジュースだけになってる
625名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 11:57:59.51ID:/QvdGcvo 2歳後半でお寿司デビューしたら、そればっかり
大体どこにでもあるから外食は楽になったけど、すごい勢いで食べるから100円寿司がないとお会計が大変なことになった
大体どこにでもあるから外食は楽になったけど、すごい勢いで食べるから100円寿司がないとお会計が大変なことになった
626名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 12:11:55.27ID:QEHVog15 上の五歳でさえ風邪気味の時に生物食べるとお腹下したので生物は当分無理
でもいなり寿司と玉子とか茶碗蒸しって小麦〇になってても材料的に絶対みんな調味料だけだよなーと思うんだけど
持ち帰りして少しだけ食べさせてみようかな
上が回転寿司に行きたいと言うんだけど枝豆しか食べる物ないんだよな
でもいなり寿司と玉子とか茶碗蒸しって小麦〇になってても材料的に絶対みんな調味料だけだよなーと思うんだけど
持ち帰りして少しだけ食べさせてみようかな
上が回転寿司に行きたいと言うんだけど枝豆しか食べる物ないんだよな
627名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 12:15:44.41ID:Cd4KFAHW 完全に生はまだ不安だし、かといって他に食べる物もないから回転寿司はバーナーを持って行って炙りたいw
628名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 12:34:04.52ID:gb2DGpwV 稽古免疫療法断念。
1年前から乳アレ2歳の子にほんの微量乳成分のはいったお菓子を食べさせてきたけど、増量とかしてないのに時々咳き込みなどの症状が体調にかかわらず出て
その度に減らしていって、遂に「一度お休みしましょう」とゼロになった。
この一年間、ヒヤヒヤ毎日緊張しながら食べさせて、子も咳き込み数回起こしつつ毎日食べてきたのに無意味だったのかな。
一番最初に病院で食べて平気だった時よりもどんどん食べられる量が減るってどういうことだろ。
そんな人いますか??
1年前から乳アレ2歳の子にほんの微量乳成分のはいったお菓子を食べさせてきたけど、増量とかしてないのに時々咳き込みなどの症状が体調にかかわらず出て
その度に減らしていって、遂に「一度お休みしましょう」とゼロになった。
この一年間、ヒヤヒヤ毎日緊張しながら食べさせて、子も咳き込み数回起こしつつ毎日食べてきたのに無意味だったのかな。
一番最初に病院で食べて平気だった時よりもどんどん食べられる量が減るってどういうことだろ。
そんな人いますか??
629名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 12:34:46.44ID:gb2DGpwV ごめん、稽古→経口。
630名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 12:50:14.28ID:1e3zUWbe 私503だけど、同じく病院では平気だったのに家で負荷させてたら湿疹が出てきたので中止ってなった
素人考えだけど、食べて蓄積した分に体がまだ勝てなかったんだなと思ってる
でも今は無理ってことがわかったから無意味ではなかったとも思ってるよ
中断落ち込むよね…
素人考えだけど、食べて蓄積した分に体がまだ勝てなかったんだなと思ってる
でも今は無理ってことがわかったから無意味ではなかったとも思ってるよ
中断落ち込むよね…
631名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 13:00:26.43ID:18UVi3EZ632名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 15:19:45.32ID:LJoBtNS5 前に一度、このスレで一通りファミレスの話題出て
まとめてくれた人が居たよね…
情報を編集しやすいまとめサイトがあるといいんだけど。
まとめてくれた人が居たよね…
情報を編集しやすいまとめサイトがあるといいんだけど。
634名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 18:40:47.46ID:EZMGzloS 1歳小麦卵アレ。マックのポテトは小麦入ってないらしいから食べさせたいのだけど、小麦入ってるものと一緒に揚げてるのかな?
小麦アレの方、マックどうしてる?
そもそもこの月齢じゃマック早いかな..
小麦アレの方、マックどうしてる?
そもそもこの月齢じゃマック早いかな..
635名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 18:57:23.28ID:Qef3hnFZ >>634
1歳半でマックだけじゃなくファミレスとかでもポテトあげてる
マックの場合はポテト専用の揚げ油っぽい?けどコンタミが心配ならやめといた方がいいかもね
ポテトって小麦ありとなしとあるから絶対確認必要だよね
1歳半でマックだけじゃなくファミレスとかでもポテトあげてる
マックの場合はポテト専用の揚げ油っぽい?けどコンタミが心配ならやめといた方がいいかもね
ポテトって小麦ありとなしとあるから絶対確認必要だよね
636名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 20:42:00.09ID:eppbupYX 一歳卵小麦アレです
今度義母のリクエストで回転寿司(はま寿司)に行く予定なのですが、回転寿司とかは皆さんどうされてますか?
生モノはもちろん、玉子焼き、茶碗蒸し、うどんそば全部ダメだし
せいぜい納豆巻きですよね
酢飯自体初チャレンジだし、やっぱり持ち込みしかないかな
今度義母のリクエストで回転寿司(はま寿司)に行く予定なのですが、回転寿司とかは皆さんどうされてますか?
生モノはもちろん、玉子焼き、茶碗蒸し、うどんそば全部ダメだし
せいぜい納豆巻きですよね
酢飯自体初チャレンジだし、やっぱり持ち込みしかないかな
637名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 20:42:30.79ID:EZMGzloS >>635
ありがとう。念のため店員さんに聞いて試してみる。同じ年齢の子が食べてて安心するよ。ありがとう。
ありがとう。念のため店員さんに聞いて試してみる。同じ年齢の子が食べてて安心するよ。ありがとう。
638名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 20:47:24.35ID:91JOLm4U >>636
うちは卵アレルギーで納豆巻きとフライドポテトとうどん食べさせてる
スシローの納豆巻き、前は細巻きでパクパク食べられたのに手巻きに変わってさらにネギが練りこまれたせいで子が食べられなくなった
うちは卵アレルギーで納豆巻きとフライドポテトとうどん食べさせてる
スシローの納豆巻き、前は細巻きでパクパク食べられたのに手巻きに変わってさらにネギが練りこまれたせいで子が食べられなくなった
639名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 20:58:40.01ID:eppbupYX640名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:02:14.44ID:hsR6H9Up くら寿司はアレルギー表が見易いから
1度確認して食べれるものを探した方がいいと思うけど、キュウリ巻きや味噌汁、あとはエビにアレルギーがないなら蒸しエビもいけると思う。
1度確認して食べれるものを探した方がいいと思うけど、キュウリ巻きや味噌汁、あとはエビにアレルギーがないなら蒸しエビもいけると思う。
641名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:04:20.09ID:hsR6H9Up ちなみにフライドポテトは小麦が入ってるみたいだよ!気をつけてね!
642名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:15:34.58ID:dOQM9pg+ 調味料はOKならうなぎとか穴子もいけるよね
味濃いけど
味濃いけど
643名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:19:21.81ID:Gy8hOffN >>636
納豆巻きかっぱ巻きかなあ
うちは卵アレだけど外食時は常に持ち込みしてるよ
食べられないものしかないかもしれないし
よく食べる子だから食べられるメニューがあったとしても量が足りないかもしれないし
そういえば炙りサーモンってどうだっけマヨとか乗ってたっけか…?
納豆巻きかっぱ巻きかなあ
うちは卵アレだけど外食時は常に持ち込みしてるよ
食べられないものしかないかもしれないし
よく食べる子だから食べられるメニューがあったとしても量が足りないかもしれないし
そういえば炙りサーモンってどうだっけマヨとか乗ってたっけか…?
644名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:32:09.69ID:Wg7PvLqg >>636
小麦のみだけどアレルギー表では殆どに小麦入ってるから枝豆と大学芋とアイスくらい
調味料は大丈夫だけど表では調味料にしか入ってないのかどうか分からないし、店員はそんな事分かる訳ないので結局避けるしかない
ナマモノはまだ年齢的に無理だしキュウリ嫌いだからカッパ巻き食べない、納豆巻きはめちゃくちゃ汚れて臭いから私が食べさせたくない
小麦のみだけどアレルギー表では殆どに小麦入ってるから枝豆と大学芋とアイスくらい
調味料は大丈夫だけど表では調味料にしか入ってないのかどうか分からないし、店員はそんな事分かる訳ないので結局避けるしかない
ナマモノはまだ年齢的に無理だしキュウリ嫌いだからカッパ巻き食べない、納豆巻きはめちゃくちゃ汚れて臭いから私が食べさせたくない
645名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 21:50:32.32ID:bsTZPVbV646名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 23:05:43.46ID:EZMGzloS 卵アレの人、インフルエンザ予防接種受けますか?
去年アレルギーに気づかず受けて大丈夫だったけど、今年は知識、経験がある分不安。
去年アレルギーに気づかず受けて大丈夫だったけど、今年は知識、経験がある分不安。
647名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 23:40:23.84ID:3lNhzhQS インフル予防接種の話はこのスレで少し前に出てたような
648名無しの心子知らず
2018/10/16(火) 23:45:35.84ID:D7MIeUVp 私がバイトしてた頃は
マックのポテトフライヤーはポテトしか揚げない専用だったよ
マックのポテトフライヤーはポテトしか揚げない専用だったよ
649名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 04:39:58.70ID:8NDCNObS650名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 07:12:36.41ID:lQAjCopv 634.646です。
レスありがとう。スレも遡りました。
マックのポテト試してみる。予防接種も先生に相談して打つ予定。助かりました。
レスありがとう。スレも遡りました。
マックのポテト試してみる。予防接種も先生に相談して打つ予定。助かりました。
651名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 09:37:24.76ID:5FUV21DC652名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 11:18:22.06ID:6jWoM20F 私が入院して退院して2週間、微量摂取サボったら、
元の量や少ない量飲ませると 口が痛い! と拒否するようなってしまった
ごめんよごめんよ
11月頭の、経口負荷テスト間に合うかなぁ
元の量や少ない量飲ませると 口が痛い! と拒否するようなってしまった
ごめんよごめんよ
11月頭の、経口負荷テスト間に合うかなぁ
654名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 12:53:59.20ID:Kv3nzvUD ナゲットとかアップルパイとかチュロスとか揚げるよ
655名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 13:38:21.60ID:/u8PfAck ふと疑問に思ったんだけど、成人になっても小さい頃からの乳や卵のアレルギーが治らなかった人ってどのくらいいるんだろう。
ブログとか調べてみたけど全然見つからなくて、周りでそんな方がいたり話を聞いたことありますか?
完全除去してたとかじゃなく、ほんとのほんとに微量でも摂取し続けたらほぼ成人になる頃には治るのかな、とか期待してみたり。成人になっても少しでアナフィラとか、
全く今と変わらないこともあるのかな。
ブログとか調べてみたけど全然見つからなくて、周りでそんな方がいたり話を聞いたことありますか?
完全除去してたとかじゃなく、ほんとのほんとに微量でも摂取し続けたらほぼ成人になる頃には治るのかな、とか期待してみたり。成人になっても少しでアナフィラとか、
全く今と変わらないこともあるのかな。
656名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 15:10:35.71ID:HbcuMEWM それは私も知りたいな
ディーンフジオカ氏が小麦アレルギーじゃなかったっけ?
大人になってからの甲殻類アレルギーは周りにも何人かいるけど、卵乳は聞いたことない
ディーンフジオカ氏が小麦アレルギーじゃなかったっけ?
大人になってからの甲殻類アレルギーは周りにも何人かいるけど、卵乳は聞いたことない
657名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 15:49:18.78ID:5rK4rhnv 友人の夫が乳アレルギーで一切ダメらしく、家には乳が使ってあるものは置いてないとか
外食も苦労しているという話を聞いたよ
外食も苦労しているという話を聞いたよ
658名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 16:07:06.59ID:IhO0hNR1 兄が小さい頃卵とソバアレルギーで卵は食べられるようになったけどいまだにソバは食べられない
そして大人になってからどんどんアレルギーが増えてトマト、りんご、瓜科のもの、エビでも蕁麻疹が出るようになった
日常生活に支障が出る程のものではないけどアレルギー体質の人はアレルギーのものが増えやすいのかな
そして大人になってからどんどんアレルギーが増えてトマト、りんご、瓜科のもの、エビでも蕁麻疹が出るようになった
日常生活に支障が出る程のものではないけどアレルギー体質の人はアレルギーのものが増えやすいのかな
659名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 16:08:13.56ID:/u8PfAck 655です。そっか、いるんだね。
うちの夫自身も、大豆、バナナなどのアレルギーなんだけど、これは3年くらい前に急に発症したからたぶん花粉症との交差の口腔アレなんだよね。
今大人の人は少しずつアレルギーなのに頑張って摂取してきた、なんて人はまだいないからなかなか「摂取したのに閾値が上がらなかった人」は見つからないか。。
うちの夫自身も、大豆、バナナなどのアレルギーなんだけど、これは3年くらい前に急に発症したからたぶん花粉症との交差の口腔アレなんだよね。
今大人の人は少しずつアレルギーなのに頑張って摂取してきた、なんて人はまだいないからなかなか「摂取したのに閾値が上がらなかった人」は見つからないか。。
660名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 16:13:20.70ID:8kPotPep661名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 16:13:21.71ID:5YepW/MH 知り合いに70代でマルチアレの人がいる
小麦卵乳大豆他ダメなものいっぱい
アナフィラ持ちらしい
失礼な話70年以上前に生まれてよく命落とす事なくすくすく育ったなと思った
今と違って理解なさそうだよね、昔は
小麦卵乳大豆他ダメなものいっぱい
アナフィラ持ちらしい
失礼な話70年以上前に生まれてよく命落とす事なくすくすく育ったなと思った
今と違って理解なさそうだよね、昔は
662名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 16:36:49.24ID:Ycfo0xPO663名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 17:22:20.56ID:JNqBa3cm >>655
今皆がやってるような経口負荷療法がいつから広まったかいくつかサイト斜め読みしてきたけど、そもそも日本で臨床研究の文献としてまとまってるので2015、英米で2008、2010とかみたい。
しかも日本で2015の時点で8万人、しかも未承認施設での実施が多いとか、実施年齢も4歳〜とかだから、国や研究機関が本腰入れたのがその頃として、多分ここの古参スレ住人が第一世代と呼ばれるんじゃないかな。
研究熱心な医者とアナフィラの可能性がある上で人身御供宜しくな親が試験的にやってるものならあるかもだけど。
今皆がやってるような経口負荷療法がいつから広まったかいくつかサイト斜め読みしてきたけど、そもそも日本で臨床研究の文献としてまとまってるので2015、英米で2008、2010とかみたい。
しかも日本で2015の時点で8万人、しかも未承認施設での実施が多いとか、実施年齢も4歳〜とかだから、国や研究機関が本腰入れたのがその頃として、多分ここの古参スレ住人が第一世代と呼ばれるんじゃないかな。
研究熱心な医者とアナフィラの可能性がある上で人身御供宜しくな親が試験的にやってるものならあるかもだけど。
664名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 18:23:43.77ID:h95iPnkQ たまに回転寿司でかっぱ巻きのみ食べてる1歳卵アレだけど、はま寿司は大丈夫だったのにスシローで症状がでた。
スーパーの巻物も包丁共有だからか症状出るし、しばらくお寿司は卒業だなぁ
スーパーの巻物も包丁共有だからか症状出るし、しばらくお寿司は卒業だなぁ
665名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 18:41:02.12ID:XH7HgGBk かかりつけ医に親がアレルギー物質に過剰反応しすぎると克服しても嫌いになってしまう、3歳がそのラインだって言われた。気を付けないとな…
666名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 20:20:30.55ID:02B6wbuk うちはそのパターンになりうるかも
しかももう5歳だし時すでにお寿司
いや遅くないとは信じたいけど、結構過剰に反応してる子を見ると食べられるようになってもそのものを摂取(乳なら、お菓子はOKでも牛乳は無理とか)はできなさそうだなぁと
ま、まだまだ数値も下がらないしそれ以前の話しなんだけどさ
しかももう5歳だし時すでにお寿司
いや遅くないとは信じたいけど、結構過剰に反応してる子を見ると食べられるようになってもそのものを摂取(乳なら、お菓子はOKでも牛乳は無理とか)はできなさそうだなぁと
ま、まだまだ数値も下がらないしそれ以前の話しなんだけどさ
667名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 20:41:21.82ID:/SumZT91 よく乳幼児のアレルギーは、3歳までに5割、小学校入学までに8〜9割治りますと書いてあるけど、バックデータはどの資料なんだろう
8〜9割治るのは経口負荷療法を受けた前提なのかな、それとも特に何もしなくても自然耐性化で治る割合なんだろうか
残りの1から2割のうち、さらに成人まで治った割合を示すデータは無いのかな
こんな基本的な事なんだけど、よく分からない
8〜9割治るのは経口負荷療法を受けた前提なのかな、それとも特に何もしなくても自然耐性化で治る割合なんだろうか
残りの1から2割のうち、さらに成人まで治った割合を示すデータは無いのかな
こんな基本的な事なんだけど、よく分からない
668名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 20:52:33.36ID:CYxOXj7C 狩野英孝が何なら食べられるん?ってくらいの多項目アレルギーよね
それを聞いてから親近感を感じて見てしまう
お母さんも苦労しただろな
それを聞いてから親近感を感じて見てしまう
お母さんも苦労しただろな
669名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 23:49:59.30ID:5FUV21DC 6歳までに9割治るのは自然寛解だから、経口免疫療法は関係ないよ
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000112469.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf
厚生労働省の2016の資料でも成人時の有症率は?になってるから
詳しい数字は分かってないのかもしれないね
学童期の1~2%よりはいくらか低いとは思うけど
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000112469.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf
厚生労働省の2016の資料でも成人時の有症率は?になってるから
詳しい数字は分かってないのかもしれないね
学童期の1~2%よりはいくらか低いとは思うけど
670名無しの心子知らず
2018/10/17(水) 23:54:27.44ID:/u8PfAck671名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 08:43:25.95ID:sKyoXFsQ672名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 09:08:30.58ID:s1AFczKL >>671
食べ物に対して植えつけられた恐怖心はそう簡単に消えないんだよ
うちは5歳でピーナッツアレ判明して、他のナッツ類を調べるまでナッツ類は絶対に口にさせなかったんだけど
ピーナッツのみと分かった後もナッツは怖がって食べられなくなったよ
ミルクや卵も寛解してからもそれと分かるものはしばらく口にしなかった
仕方ないけどね
食べ物に対して植えつけられた恐怖心はそう簡単に消えないんだよ
うちは5歳でピーナッツアレ判明して、他のナッツ類を調べるまでナッツ類は絶対に口にさせなかったんだけど
ピーナッツのみと分かった後もナッツは怖がって食べられなくなったよ
ミルクや卵も寛解してからもそれと分かるものはしばらく口にしなかった
仕方ないけどね
673名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 09:36:24.09ID:sKyoXFsQ >>672
分かりやすくありがとございます。
うちの子はクルミでアナファラ起こしたから怖がるけど、ナッツ類という概念がまだ分からないから他のナッツは怖がってない
私もアレルギー反応かと思うと焦ってテンパる時があってそういうのを見てるとだんだんと怖がらせてしまうかもですね
気をつけます‥
分かりやすくありがとございます。
うちの子はクルミでアナファラ起こしたから怖がるけど、ナッツ類という概念がまだ分からないから他のナッツは怖がってない
私もアレルギー反応かと思うと焦ってテンパる時があってそういうのを見てるとだんだんと怖がらせてしまうかもですね
気をつけます‥
674名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 09:39:46.24ID:Dy7SOn4W >>671
例えば成分表見てアレルゲン入ってたときに、これは〇〇が入ってるよ食べたら救急車で病院に行って注射しなきゃ!みたいなネガティブな脅しがよくないんしゃない?
例えば成分表見てアレルゲン入ってたときに、これは〇〇が入ってるよ食べたら救急車で病院に行って注射しなきゃ!みたいなネガティブな脅しがよくないんしゃない?
675名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 13:18:20.99ID:YAf4obzd うちは重度でもう小学生だから食べたら死ぬんだよって脅してる
まぁ本当に死ぬだろうし
小さい子で親が食べ物全て管理できるうちはあまり怖いこと言わないほうがいいかもね
まぁ本当に死ぬだろうし
小さい子で親が食べ物全て管理できるうちはあまり怖いこと言わないほうがいいかもね
676名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 13:25:07.87ID:L2acUOQp 減感作や負荷試験の時に症状が出ないか監視し過ぎてピリピリしてたり、とか?危険物取り扱ってますみたいな雰囲気だと、アレルゲンに対して前向きに気持ちは持てない気がする。
677名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 13:35:36.55ID:0Wx2VAyF でも危機感も大事だしいずれ食べられるようになりそうな程度なら良いけど、
先が見えない段階じゃ怖がりそうなことでもきちんと伝えないといけないだろうし難しい
毎日の経口免疫だってなんともない風にしてるけど
こっちは実際内心ドキドキしっぱなし
伝わるないようにしてても見張ってるのはどこか雰囲気で伝わってるよなぁと思う
アレルギーに前向きにってうちには無理ゲーだ
しっかり対応されてるお母さん方尊敬します
先が見えない段階じゃ怖がりそうなことでもきちんと伝えないといけないだろうし難しい
毎日の経口免疫だってなんともない風にしてるけど
こっちは実際内心ドキドキしっぱなし
伝わるないようにしてても見張ってるのはどこか雰囲気で伝わってるよなぁと思う
アレルギーに前向きにってうちには無理ゲーだ
しっかり対応されてるお母さん方尊敬します
678名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 13:43:16.28ID:XzqTAZ8Y うちも重度で治りそうもないから本人も警戒心強いままたくましく育ってきてるわ
679名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 17:16:34.47ID:w5BY/Xm9 卵アレ分かってから他のアレルギーの恐れのある食材試してないことに気がついて慌ててチマチマ試しだした
エビ、イカ、キウイとか
ピーナッツはピーナッツクリームパンに乗せて試すので良いのだろうか
ソバも分からない…一緒の釜使ってますってお店でうどん食べて大丈夫だったから大丈夫なのかな
エビ、イカ、キウイとか
ピーナッツはピーナッツクリームパンに乗せて試すので良いのだろうか
ソバも分からない…一緒の釜使ってますってお店でうどん食べて大丈夫だったから大丈夫なのかな
681名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 18:54:17.03ID:Njl+X5GY >>679
離乳食の時のように少しずつ食べる量増やしていけばいいと思う
今までそれらの食材を食べる機会がなかったってことはまだお子さん小さいの?
アレルギー心配ならソバは3歳過ぎてからでもいいと思うけど
離乳食の時のように少しずつ食べる量増やしていけばいいと思う
今までそれらの食材を食べる機会がなかったってことはまだお子さん小さいの?
アレルギー心配ならソバは3歳過ぎてからでもいいと思うけど
683名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 19:11:47.78ID:w5BY/Xm9685名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 20:33:22.07ID:6dklYXfh 先日初めて負荷試験やってる病院にかかった1歳1ヶ月なんだけど、そこの先生は実家が蕎麦屋とか、家族のうち誰かがそばがらの枕使ってる訳でなければもうそばも試していいって言ってた。
昔というか私達くらいの世代?まではそばがらの枕を使ってるうちも多く、それが原因でアレルギーになっていたけど今は使ってる人もあまりいない→蕎麦アレルギーも減ったということらしい。
蕎麦アレルギーの人に聞くと大体実家が蕎麦屋かそばがらの枕使ってるかだって。
そうじゃなければそばも少量ずつ試してみては、と言われました。参考までに。
昔というか私達くらいの世代?まではそばがらの枕を使ってるうちも多く、それが原因でアレルギーになっていたけど今は使ってる人もあまりいない→蕎麦アレルギーも減ったということらしい。
蕎麦アレルギーの人に聞くと大体実家が蕎麦屋かそばがらの枕使ってるかだって。
そうじゃなければそばも少量ずつ試してみては、と言われました。参考までに。
686名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 20:55:08.03ID:XzqTAZ8Y 私自身が蕎麦アレルギーだけど家の枕はストローだったし蕎麦なんて滅多に出るものでもなかったよ
謎だわ
謎だわ
687名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 21:18:16.46ID:yzPVSg4N 皆が皆それで発症するわけじゃないだろうしね
昔はそういうことが多かったよっていう話なだけよね
昔はそういうことが多かったよっていう話なだけよね
688名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 22:12:11.05ID:d17BGyP1 >>679
ピーナッツは早めに食べた方がアレルギーになりにくいらしいよ。2歳で食べてないと担当医に伝えたら叱られました。ピーナッツバターを食べるようにと指導されました。
ピーナッツは早めに食べた方がアレルギーになりにくいらしいよ。2歳で食べてないと担当医に伝えたら叱られました。ピーナッツバターを食べるようにと指導されました。
689名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 23:06:49.53ID:IoA8+SHJ アレルギー起こしやすいものは小さいうちは危険だから避けた方が良いのか、小さいうちから食べさせないからアレルギーになるのか結局どっちが正解なんだろうね
生後6ヶ月から卵の粉末与えて卵アレルギーが減った国立成育医療研究センターの研究でも、結局8%は卵の粉末摂取しても卵アレルギーになってるんだよね
6歳までに9割は自然寛解すると言われてるから、残りの1割は結局早めに摂取しようがしまいが、アレルギーになるんじゃないか…という素人考えを持ってしまう
生後6ヶ月から卵の粉末与えて卵アレルギーが減った国立成育医療研究センターの研究でも、結局8%は卵の粉末摂取しても卵アレルギーになってるんだよね
6歳までに9割は自然寛解すると言われてるから、残りの1割は結局早めに摂取しようがしまいが、アレルギーになるんじゃないか…という素人考えを持ってしまう
690名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 23:41:24.38ID:w5BY/Xm9691名無しの心子知らず
2018/10/18(木) 23:50:00.53ID:Nxm+DhgE 一歳三ヶ月にエビあげはじめたけど怖くて本当に少しずつしか増やせない
あげられない日もあるし
エビのアレルギーチェック終わるのはいつになるかな…
あげられない日もあるし
エビのアレルギーチェック終わるのはいつになるかな…
692名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 00:01:22.31ID:DT2y4B4n 病院で経口負荷試験を行う時に、静脈ルート確保しないで行った方いますか?
医師に親御さんの判断でどちらでも良いと言われて…
医師に親御さんの判断でどちらでも良いと言われて…
693名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 02:23:19.95ID:gsz3v56B >>692
小学生です。毎回ルート確保無しでやってます。が、結局点滴する羽目になるのでバタバタ慌ただしくなります。初めから入れてる方がイザと言う時に早いですよね。
小学生です。毎回ルート確保無しでやってます。が、結局点滴する羽目になるのでバタバタ慌ただしくなります。初めから入れてる方がイザと言う時に早いですよね。
694名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 14:42:49.12ID:Pn/lPtU1 卵全部クラス3で下がれば経口負荷予定だったのに、再検査したらオボム4になってしまった
完全除去だけど、外食でポテトとかあげてたのって関係あるのかな…揚げ油は一緒だし
完全除去だけど、外食でポテトとかあげてたのって関係あるのかな…揚げ油は一緒だし
695名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 15:16:14.64ID:TUzp21qZ696名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 16:36:35.46ID:HD1ns5ER 揚げ油に混じって摂取すると悪化するの?
うちも卵黄卵白クラス3、オボム4。血液検査する前に卵黄2g、キューピーの卵ボーロ1粒は食べた事あったから、医者の指示で完全除去せず継続してあげてる
だけど、あげなかった日は顔の肌の調子が良いんだよね。頑張って食べさせた方が良いのかと思ってたけど、身体に負担かけてまで食べた方が良いのか分からなくなってきた
うちも卵黄卵白クラス3、オボム4。血液検査する前に卵黄2g、キューピーの卵ボーロ1粒は食べた事あったから、医者の指示で完全除去せず継続してあげてる
だけど、あげなかった日は顔の肌の調子が良いんだよね。頑張って食べさせた方が良いのかと思ってたけど、身体に負担かけてまで食べた方が良いのか分からなくなってきた
697名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 17:27:00.07ID:KeZzSfXQ698名無しの心子知らず
2018/10/19(金) 18:07:40.40ID:8ivj9FBw ちょうど昨日落花生もらって茹でたから4歳児に試したかったけど拒否されてしまった
ナッツ類アレルギーなのでピーナツは大丈夫と分かってても親も何となく怖いし伝わってるのかな
あと他の家族にソバアレルギーがいて、家でソバ試しにくい。外食でいきなり食べさせるのもどうかと二の足を踏んでいる
ナッツ類アレルギーなのでピーナツは大丈夫と分かってても親も何となく怖いし伝わってるのかな
あと他の家族にソバアレルギーがいて、家でソバ試しにくい。外食でいきなり食べさせるのもどうかと二の足を踏んでいる
699名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 07:11:18.76ID:46FdmrrI >>684
ピーナッツと卵は、摂取が(これまで考えられていたより)早いほうがアレルギーになりにくいと確認されていて
一方で遅いほうがいいと確認されているものはないよ。
特にピーナツは、海外では4〜10ヶ月推奨?
http://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html
上の記事は2年前なので、卵の話が確定してないとか古い部分もあるけど参考までに。
なので、可能な限り多くのものは1歳半になるまでぐらいに、
微量摂取は済ませたほうがいいと私は思ってる。
ソバは、安いやつはもともとそば粉2割とかなので
それをソーメンに少しだけ混ぜてあげたよ。
ピーナッツと卵は、摂取が(これまで考えられていたより)早いほうがアレルギーになりにくいと確認されていて
一方で遅いほうがいいと確認されているものはないよ。
特にピーナツは、海外では4〜10ヶ月推奨?
http://www.jspaci.jp/allergy_2016/chap04.html
上の記事は2年前なので、卵の話が確定してないとか古い部分もあるけど参考までに。
なので、可能な限り多くのものは1歳半になるまでぐらいに、
微量摂取は済ませたほうがいいと私は思ってる。
ソバは、安いやつはもともとそば粉2割とかなので
それをソーメンに少しだけ混ぜてあげたよ。
700名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 07:40:59.29ID:YeU63mlv じゃあピーナッツを食べない国ってピーナッツアレルギーが多いってことなんだろうか
701名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 07:54:37.40ID:7VrnA57m ピーナッツが主食の地域の人がイギリスだかどこかに移住したら、食生活の変化で小さい子どものピーナッツアレルギーが急増したっていう研究があったよね
以前このスレで書き込みがあった
以前このスレで書き込みがあった
702名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 08:26:37.72ID:myrlTF5+ もーーーーーまじ色々めんどくさいよね
孫世代くらいには特効薬開発されててまじで
1歳2ヶ月卵アレルギーだけどナッツもエビもソバもまだ試してない
孫世代くらいには特効薬開発されててまじで
1歳2ヶ月卵アレルギーだけどナッツもエビもソバもまだ試してない
703名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 08:36:05.79ID:ZgQL1ZWs ほんとアレルギーなんて面倒以外の何でもないよね
ファミレスでもいつも枝豆とポテトしか食べてないわ
エビも試さなきゃいけないのにいつも鼻水か咳が出てて全然出来ない
ファミレスでもいつも枝豆とポテトしか食べてないわ
エビも試さなきゃいけないのにいつも鼻水か咳が出てて全然出来ない
704名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 09:00:16.83ID:Of/yxnQY 卵アレ一歳
スシローのうどん卵使用になってるけど天かすかかまぼこに入ってるのかな?
それにしてもかけうどん平日限定って書いてて悲しい…土日もやってほしいよ
スシローのうどん卵使用になってるけど天かすかかまぼこに入ってるのかな?
それにしてもかけうどん平日限定って書いてて悲しい…土日もやってほしいよ
705名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 09:31:54.39ID:ocWYx7jZ くら寿司で聞いた時は天かすって言ってたな。くら寿司は牛丼があるからいいね。
706名無しの心子知らず
2018/10/20(土) 16:37:24.52ID:r0flCH1H 特効薬開発してほしい!少し前にも出てたけど、今がアレルギー研究の第1世代なんだよね?10年後、20年後には薬開発されないかな。
もう少し前にアレルギー研究進められてたら、子供の負担は今より少なかったかなぁというのが本音だけど。
もう少し前にアレルギー研究進められてたら、子供の負担は今より少なかったかなぁというのが本音だけど。
707名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 07:06:53.78ID:hYZgldGx >>700
日本も含めて、ピーナツを食べる習慣のない国では、ピーナツのアレルギー率は高くない。
口から食べる前に、経皮感作するほうがよくないってことじゃないかな。
スシローのメニューは、行ってみると、
サイトに載ってるものが売ってなくて別のものが売ってたりするので
なかなかギャンブルだった。事前のメモは半分しか使えなかった。
うちの卵アレ1歳半にはひたすら煮あなごと炙り系あげてた。
日本も含めて、ピーナツを食べる習慣のない国では、ピーナツのアレルギー率は高くない。
口から食べる前に、経皮感作するほうがよくないってことじゃないかな。
スシローのメニューは、行ってみると、
サイトに載ってるものが売ってなくて別のものが売ってたりするので
なかなかギャンブルだった。事前のメモは半分しか使えなかった。
うちの卵アレ1歳半にはひたすら煮あなごと炙り系あげてた。
708名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 07:21:58.12ID:j+AMOsbh709名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 10:09:55.80ID:C6WKQYMq 1歳後半卵アレスシロー行ってきた!
赤だし、きゅうり巻き、納豆巻、期間限定いなり寿司(さつまいもと栗入り)、フライドポテト、枝豆あたり食べさせられて食いしん坊も満足したみたいだった
アレルギー表にはあったサイドメニューのコーンバターがなくて残念だったけど良かった
エビはあげるか迷ったけどやめておいた
多分アレルギーはなさそうなんだけどなんとなく念の為
私が魚はサーモン以外取らないから穴子は思いつかなかったな
炙りは火の通りがどうかな?と分からなくて避けたんだけど大丈夫なんだね
>>691
ここでカッパえびせんというのを見てカッパえびせんから始めてみたよ
その後えびだんご、小さいえび一匹…と増やしていった
赤だし、きゅうり巻き、納豆巻、期間限定いなり寿司(さつまいもと栗入り)、フライドポテト、枝豆あたり食べさせられて食いしん坊も満足したみたいだった
アレルギー表にはあったサイドメニューのコーンバターがなくて残念だったけど良かった
エビはあげるか迷ったけどやめておいた
多分アレルギーはなさそうなんだけどなんとなく念の為
私が魚はサーモン以外取らないから穴子は思いつかなかったな
炙りは火の通りがどうかな?と分からなくて避けたんだけど大丈夫なんだね
>>691
ここでカッパえびせんというのを見てカッパえびせんから始めてみたよ
その後えびだんご、小さいえび一匹…と増やしていった
710名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 10:28:44.21ID:N93Rd0yJ711名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 10:34:42.76ID:JSTQ4ER+ あの豆乳アイス美味しいよね、うちの3歳も大好き
注文から到着まで少し時間かかるのは、カチカチの状態から食べやすいよう少し溶かしてくれてるのかな
注文から到着まで少し時間かかるのは、カチカチの状態から食べやすいよう少し溶かしてくれてるのかな
715名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 11:49:52.96ID:hYZgldGx716名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 12:28:09.40ID:1Acgt6IV もうすぐ5才卵アレ
スシロー大好きっていうか回転寿司好き
まぐろ、鉄火巻き、いなり、穴子
ポテトフライ、メロンシャーベット
あとはスシローは納豆巻きないから頼まないけど
取り扱いある回転寿司では頼むな
これだけじゃ足りないのでまぐろはあと1〜2皿追加する
あとウニも少し、蒸しエビ、ぶりや炙りサーモンもたまに頼む
刺身が食べられるようになると回転寿司はパラダイスみたい
スシロー大好きっていうか回転寿司好き
まぐろ、鉄火巻き、いなり、穴子
ポテトフライ、メロンシャーベット
あとはスシローは納豆巻きないから頼まないけど
取り扱いある回転寿司では頼むな
これだけじゃ足りないのでまぐろはあと1〜2皿追加する
あとウニも少し、蒸しエビ、ぶりや炙りサーモンもたまに頼む
刺身が食べられるようになると回転寿司はパラダイスみたい
717名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 13:56:02.71ID:oaqhCLf3 うちも卵アレだけど、スシローは最近たくあん巻きが登場したのがうれしい!あとかぼちゃの天ぷらも卵入ってないからよく食べてる(製造ラインは共有)
718名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 17:53:06.92ID:wbFDZII/ 乳卵アレの5歳も回転寿司好き
炙りサーモン・いなり・納豆巻き・うどん・ポテト・あれば鰻が定番
くら寿司だとそれプラスカレーや豆乳アイス(前はシャーベットもあった)もあるので嬉しそう
乳アレがなければマヨネーズものもOKなのになぁとそこは少し残念だけど
エビはえびせんもエビフライも食べてたのに検査したら数値が2で、なんとなく蒸しエビはあげられないでいる
炙りサーモン・いなり・納豆巻き・うどん・ポテト・あれば鰻が定番
くら寿司だとそれプラスカレーや豆乳アイス(前はシャーベットもあった)もあるので嬉しそう
乳アレがなければマヨネーズものもOKなのになぁとそこは少し残念だけど
エビはえびせんもエビフライも食べてたのに検査したら数値が2で、なんとなく蒸しエビはあげられないでいる
719名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 19:21:49.16ID:uAsGjJnd 魚全般アレルギー子なので回転寿司羨ましすぎて泣ける
720名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 22:40:50.34ID:8Rq18SqP ナッツアレルギーなんだけどシアバター配合の保湿剤も避けたほうがいいのかな
721名無しの心子知らず
2018/10/21(日) 22:59:01.03ID:KtQ+wg+p >>720
私の姉がナッツアレルギーなんだけど、何も考えずに某社のシアバター入り入浴剤使って痒くなってたよ
シアバターってアレルギー出にくいらしいし、人によってアレルギー出るナッツの種類違うみたいだけど
避けられるものなら避けた方がいいと思う
私の姉がナッツアレルギーなんだけど、何も考えずに某社のシアバター入り入浴剤使って痒くなってたよ
シアバターってアレルギー出にくいらしいし、人によってアレルギー出るナッツの種類違うみたいだけど
避けられるものなら避けた方がいいと思う
722名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 15:45:25.76ID:tkyb+2Tg 生協系やパルシステム、Oisixなどの宅配、その中でも特にセットものを頼んでるひといますか?
共働きで平日は夕食が20時がデフォになってしまっていてどうにかしたいと思っていたところ、たまたま目にした時短ごはん数日分セットにひかれたんだけど、どこまでアレルギー対応しているか(使えるか)サイトを見ただけでは判断できなくて。ちなみに乳製品アレです。
共働きで平日は夕食が20時がデフォになってしまっていてどうにかしたいと思っていたところ、たまたま目にした時短ごはん数日分セットにひかれたんだけど、どこまでアレルギー対応しているか(使えるか)サイトを見ただけでは判断できなくて。ちなみに乳製品アレです。
723名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 15:56:43.65ID:nQ835N6x >>722
ヨシケイを使ってますがメニューに7大アレルゲンが表示されてるからとても分かりやすいですよ!
ヨシケイを使ってますがメニューに7大アレルゲンが表示されてるからとても分かりやすいですよ!
724名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 17:23:28.38ID:MHYE8Zu5725名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 18:04:26.97ID:G7yLZpbt 卵乳アレでOisixのキット使ってる
7大アレルゲン表示と原材料全て表示がある
7大アレルゲンで乳卵使用してあっても、サラダのドレッシングがシーザーなだけとか子どものだけチーズ抜きにすれば食べれそうとかあるので原材料確認してドレッシングや調味料、代用、除去で工夫できそうなものを買ってる
1から献立考えるより注文の時点で工夫を考えればいいだけだから私は楽かな
あと卵乳不使用コーナーがあってベーコンやウインナー、豆乳グルトやパンなんかも売ってるのでたまに買う
生協も併用してるけど生協はキットじゃなく冷凍食品の魚とか買ってOisixでいいのなかった時とかに使ってる
7大アレルゲン表示と原材料全て表示がある
7大アレルゲンで乳卵使用してあっても、サラダのドレッシングがシーザーなだけとか子どものだけチーズ抜きにすれば食べれそうとかあるので原材料確認してドレッシングや調味料、代用、除去で工夫できそうなものを買ってる
1から献立考えるより注文の時点で工夫を考えればいいだけだから私は楽かな
あと卵乳不使用コーナーがあってベーコンやウインナー、豆乳グルトやパンなんかも売ってるのでたまに買う
生協も併用してるけど生協はキットじゃなく冷凍食品の魚とか買ってOisixでいいのなかった時とかに使ってる
726名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 19:31:53.58ID:XUrI4MEz スシローいいな卵はまだしも小麦があるから行けない治ったら絶対に行くんだ
727名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 19:53:18.68ID:xsgnqqzT 小麦だと回転寿司はほんとに食べる物ないよね
728名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 20:03:55.71ID:bOxcv6Xy 七五三の千歳飴で乳不使用のものを探していてネットでは見つけたんだけど、スーパーとかでも探せば売ってるのかなぁ
ネットで送料かかってもサクッと注文するか近場を一通り見てみるかどうしようかな…
ネットで送料かかってもサクッと注文するか近場を一通り見てみるかどうしようかな…
729名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 20:08:59.27ID:rtfMgWeg マルチアレだけど、かっぱ巻き食べて搬送されたわ。まな板、包丁共有だし、たまにマヨが付着してたり、コンタミ多くて怖い。上の子が寿司好きなのでたまに行くけど弁当持参。外食が出来なくてお出かけが難しい。
730名無しの心子知らず
2018/10/22(月) 22:37:17.74ID:tajx5NZ3 小麦で回転寿司厳しい子はお醤油もダメなの?うちの子も小麦、エピペン持ちだけどお寿司はだいたい大丈夫。
731名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 05:13:36.45ID:xLBQSc7G732名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 06:19:39.40ID:BSwjfjpr734名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 13:08:30.10ID:u1RQI0SZ アニメの話であれなんだけど、はたらく細胞ってアニメのアレルギーの回見たら(スギ花粉だけど)、
みんなマニュアル通りに働いてるのにどうしてこんな事に?と困っていて、なんか切なくなった
Ige抗体とかヒスタミンとか、年長が見たがったから一緒に見たけど、よくは分からなかった様子
みんなマニュアル通りに働いてるのにどうしてこんな事に?と困っていて、なんか切なくなった
Ige抗体とかヒスタミンとか、年長が見たがったから一緒に見たけど、よくは分からなかった様子
736名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 19:14:46.29ID:pa/Hegph コープデリですこやかフルーツケーキの予約販売でてることに気付いた
安いしサンタの飾りは自分で買ってもいいなあと思うけどタカキの限定と迷うわ
食べられないものだらけでもこうして迷えるなんてありがたい世の中だ
安いしサンタの飾りは自分で買ってもいいなあと思うけどタカキの限定と迷うわ
食べられないものだらけでもこうして迷えるなんてありがたい世の中だ
737名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 04:02:54.06ID:OvkVtvIX 近所のスーパーで堀川のおでん袋来てた〜!
他のおでんはわりと通年販売なんだけど
堀川は季節販売らしくて、今年も出してくれるかハラハラしていた。
他のおでんはわりと通年販売なんだけど
堀川は季節販売らしくて、今年も出してくれるかハラハラしていた。
738名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 04:12:30.54ID:mJk4vg07739名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 15:34:21.47ID:P4ywGW1C 重度乳アレの3歳。
明日蕎麦の負荷試験をする。数値的には2.2ぐらいだけど非常に不安。自分からお願いしたんだけどほんとに今やる必要があるのか後悔ぎみ。
蕎麦の負荷試験したことある方、どんなペースで進めましたか?医者からは当日お母さんと相談して進めます、と言われてるけどほんの微量ずつで5グラムくらいで明日はやめとくか、30ぐらいまで頑張って解除できるようにするか。
とにかく怖い、けど前に進みたい。
明日蕎麦の負荷試験をする。数値的には2.2ぐらいだけど非常に不安。自分からお願いしたんだけどほんとに今やる必要があるのか後悔ぎみ。
蕎麦の負荷試験したことある方、どんなペースで進めましたか?医者からは当日お母さんと相談して進めます、と言われてるけどほんの微量ずつで5グラムくらいで明日はやめとくか、30ぐらいまで頑張って解除できるようにするか。
とにかく怖い、けど前に進みたい。
740名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 00:12:22.35ID:tlzASoJf 4歳乳アレルギー女児持ち
イオンに子供のシャンプー見に行って、親子で使えるシャンプーというポップを見てこの「マーミーラッテ」って商品を手に取ったのね
https://i.imgur.com/5ORCRmY.jpg
www.ma-me-latte.jp/product/
> マー&ミーラッテシャンプー
> 成分
>水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル−β−アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、
>グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG−7グリセリル、ポリクオタニウム−10、PPG−2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA−2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
がっつりヨーグルト液入ってる!
よく考えたら商品名のラッテってラテかな
急いでる時にパケ買いしなくてよかった
イオンに子供のシャンプー見に行って、親子で使えるシャンプーというポップを見てこの「マーミーラッテ」って商品を手に取ったのね
https://i.imgur.com/5ORCRmY.jpg
www.ma-me-latte.jp/product/
> マー&ミーラッテシャンプー
> 成分
>水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル−β−アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、
>グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG−7グリセリル、ポリクオタニウム−10、PPG−2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA−2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
がっつりヨーグルト液入ってる!
よく考えたら商品名のラッテってラテかな
急いでる時にパケ買いしなくてよかった
741名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 00:26:39.83ID:RQzdVM4v 食品以外のものって原材料も見慣れてないから判別しづらいよね
ミルキーなんとかみたいな商品名で、明らかに不安なものは最初から避けられるけど
こっそり入ってるものもあるから油断できない
ミルキーなんとかみたいな商品名で、明らかに不安なものは最初から避けられるけど
こっそり入ってるものもあるから油断できない
742名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 09:06:03.44ID:8SimJuFR このシャンプーの試供品が幼稚園で配布されて持ち帰ってきた
乳アレの下の子は使いたいと言っていたけど、上のアレなしの子とスーパー銭湯でこっそり使おうかな
お風呂で血流が良くなった所にアレルゲンが付いたら怖いよね
乳アレの下の子は使いたいと言っていたけど、上のアレなしの子とスーパー銭湯でこっそり使おうかな
お風呂で血流が良くなった所にアレルゲンが付いたら怖いよね
743名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 09:19:56.41ID:/+RJaT+m 乳成分入ったシャンプーやボディソープ多いよね
歯磨き粉にも乳成分入った何かあったよね確か
歯磨き粉にも乳成分入った何かあったよね確か
744名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 10:35:30.65ID:KOcLqjzf 2人目以降まだ小さい子がいる方ってどれくらい気をつけてるんだろう
上が重い乳卵アレで下が今生後2ヶ月。私が敏感になり過ぎてありとあらゆる事が気になってしまう
お菓子作りした後の服は全取っ替えしたり台所に消毒済みの哺乳瓶乾かしてたんだけど、もしかして小麦粉が舞って哺乳瓶についたかな、とか
上の子がお菓子食べた手で下の子の手を触って、その手をおしゃぶりしたから大丈夫かな、とか。自分に疲れる
上が重い乳卵アレで下が今生後2ヶ月。私が敏感になり過ぎてありとあらゆる事が気になってしまう
お菓子作りした後の服は全取っ替えしたり台所に消毒済みの哺乳瓶乾かしてたんだけど、もしかして小麦粉が舞って哺乳瓶についたかな、とか
上の子がお菓子食べた手で下の子の手を触って、その手をおしゃぶりしたから大丈夫かな、とか。自分に疲れる
745名無しの心子知らず
2018/10/25(木) 11:46:45.74ID:rEeQAAMf >>744
上が5歳で下が10ヶ月だけどまぁ普通に過ごしてるかなぁ
誤飲や上の子が下の子に何か食べさせないようにってのは気をつけてみてるけど、
上の子も下の子に触る時は手を洗ってからってのも新生児期から徹底してやってたし後は生活していく上で除去しきれないものは気にしても仕方ないってスタンス
(上が乳卵アレなんでそもそも家に置いてないってのもあるけど…)
産後は神経過敏になっちゃうから気にしちゃうのも仕方ないよ
徐々に子も親も慣れていくんじゃないかな
上が5歳で下が10ヶ月だけどまぁ普通に過ごしてるかなぁ
誤飲や上の子が下の子に何か食べさせないようにってのは気をつけてみてるけど、
上の子も下の子に触る時は手を洗ってからってのも新生児期から徹底してやってたし後は生活していく上で除去しきれないものは気にしても仕方ないってスタンス
(上が乳卵アレなんでそもそも家に置いてないってのもあるけど…)
産後は神経過敏になっちゃうから気にしちゃうのも仕方ないよ
徐々に子も親も慣れていくんじゃないかな
746名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 03:54:25.70ID:T1ChZPXD クリスマスケーキはご近所にいいお店がある以外は
タカキ一択なのかな
うちはケーキに入りそうなもので言えば
卵・ナッツアレのキウイ未食なんだけど
前にここで「やっぱり小麦・乳OKならそれは入ってた方がおいしい」という声も見て
卵だけ抜きのクリスマスケーキないかなあと思ってるけどなかなか情報がない
五感のはクリスマスでも対応してくれるだろうか。
タカキ一択なのかな
うちはケーキに入りそうなもので言えば
卵・ナッツアレのキウイ未食なんだけど
前にここで「やっぱり小麦・乳OKならそれは入ってた方がおいしい」という声も見て
卵だけ抜きのクリスマスケーキないかなあと思ってるけどなかなか情報がない
五感のはクリスマスでも対応してくれるだろうか。
747名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 06:33:15.58ID:k5JL6XkR >>744
2歳3ヶ月差、だいたい同じだったよ。
まぁ私はズボラなので、気にはなっても無理なものは無理で諦めたけど
すべて気にはなってしまうのは仕方ないし、
実際出来ることはしたほうがいいよ。後悔しないように。
うちは息切れし始めた生後半年、離乳食が始まって卵アレ判明。
でもまぁ、ローションとか出来ることは全部やったので、そういうものなのねと受け入れている。
出来ることも放っておいたらもっと悔しかったと思う。
2歳3ヶ月差、だいたい同じだったよ。
まぁ私はズボラなので、気にはなっても無理なものは無理で諦めたけど
すべて気にはなってしまうのは仕方ないし、
実際出来ることはしたほうがいいよ。後悔しないように。
うちは息切れし始めた生後半年、離乳食が始まって卵アレ判明。
でもまぁ、ローションとか出来ることは全部やったので、そういうものなのねと受け入れている。
出来ることも放っておいたらもっと悔しかったと思う。
748名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 07:43:41.11ID:mJKWAL44 >>746
自分の近所(東北在住)限定の話だけど卵だけ対応のケーキ屋さんあったよ
うちは乳卵アレなので断られてしまったけど、卵アレだけの人は美味しいケーキ食べれるんじゃないかなーと思った
(昔は乳卵も不使用のフルーツタルト作ってくれたお店なんだけど、どうしても乳不使用だとクリームがゆるくてそれで止めたって話だった)
とは言っても、いろいろ聞いて回ってもやっぱり対応してないところの方が多いよね
どこか見つかるといいね
自分の近所(東北在住)限定の話だけど卵だけ対応のケーキ屋さんあったよ
うちは乳卵アレなので断られてしまったけど、卵アレだけの人は美味しいケーキ食べれるんじゃないかなーと思った
(昔は乳卵も不使用のフルーツタルト作ってくれたお店なんだけど、どうしても乳不使用だとクリームがゆるくてそれで止めたって話だった)
とは言っても、いろいろ聞いて回ってもやっぱり対応してないところの方が多いよね
どこか見つかるといいね
749名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 09:09:19.87ID:y+aZFMR4 ミニストップのクリスマスカタログにも特定原材料7品目不使用のショートケーキがあった。最近はあちこちで取り扱いが増えてきたのかな。うれしいね。
750名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 10:33:56.36ID:ePA/4/1j 義母対策が憂鬱
かわいそうよお〜ほしがってるわあ〜とかいって一応卵には配慮してくれるけど何でもかんでもあげようとする
一緒に食事いってもコレ卵つかってないわよ〜私これ嫌いなの!とかいって自分のスプーンで取り分けようとしたり毎回止めるのが本当大変だし最近は止めても聞かないときもある
なめられてるんだろうな
夫も言ってくれてるのになんていったら分かってくれるんだろう
子供のために鬼になるしかないと思ってるんだけどうるさい嫁ね孫チャンかわいそチュッチュくらいのダメージしか与えられない
もう会わないくらいしか選択肢ないだろうか
実母は毎回ちゃんと私に聞いてくれるしこちらの考えを尊重してくれるのに…
かわいそうよお〜ほしがってるわあ〜とかいって一応卵には配慮してくれるけど何でもかんでもあげようとする
一緒に食事いってもコレ卵つかってないわよ〜私これ嫌いなの!とかいって自分のスプーンで取り分けようとしたり毎回止めるのが本当大変だし最近は止めても聞かないときもある
なめられてるんだろうな
夫も言ってくれてるのになんていったら分かってくれるんだろう
子供のために鬼になるしかないと思ってるんだけどうるさい嫁ね孫チャンかわいそチュッチュくらいのダメージしか与えられない
もう会わないくらいしか選択肢ないだろうか
実母は毎回ちゃんと私に聞いてくれるしこちらの考えを尊重してくれるのに…
751名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 13:21:23.75ID:tVGABfzy 子供の命に関わることだからきちんと対応してもらえないなら金輪際会いません宣言くらいしてもいいと思うよ。
義父も同じ感じなのかな?義父がしっかりした人なら義母にキツく言ってもらうとか。
私ならもう義母には会わせないわ。
義父も同じ感じなのかな?義父がしっかりした人なら義母にキツく言ってもらうとか。
私ならもう義母には会わせないわ。
752名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 13:27:57.75ID:AkA/dcWI 牛乳アレルギーの11ヶ月でご飯もモリモリ食べるけど母乳も夜間以外まだまだ飲んでる
一般的に卒乳の時は眠前牛乳にして…とかよく聞くけど牛乳アレルギーの子はどうしてるんだろう?
あったかいお白湯とかお茶とか飲ませるのかな?
もう少し先のつもりだけど気になる
一般的に卒乳の時は眠前牛乳にして…とかよく聞くけど牛乳アレルギーの子はどうしてるんだろう?
あったかいお白湯とかお茶とか飲ませるのかな?
もう少し先のつもりだけど気になる
753名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 13:40:02.84ID:EDcNvjuk >>750
毎回大変だったね
可哀想とか意味わかんないよね
アナフィラ起こす方がよっぽど可哀想だわ
誇張表現でなく本当に命に関わることだからそんなに軽く考えてくれるならもう会わせませんでいいと思う
子の命よりも子に世話を焼く自分が可愛い人って厄介だよね
毎回大変だったね
可哀想とか意味わかんないよね
アナフィラ起こす方がよっぽど可哀想だわ
誇張表現でなく本当に命に関わることだからそんなに軽く考えてくれるならもう会わせませんでいいと思う
子の命よりも子に世話を焼く自分が可愛い人って厄介だよね
754名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 14:16:16.67ID:QRcOEN5W 【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540520412/l50
755名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 14:18:31.35ID:vrG8Jj+1756名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 14:37:31.44ID:ePA/4/1j757名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 15:54:06.57ID:9dooQNxk758名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 16:56:55.74ID:AdTt+R5t 大戸屋の低アレルゲンメニューのカレー食べさせたんだけどあんまり気に入らなかったのか結構残した
でもメニューにもちゃんとアレルゲン書いてあるから助かる
サイゼリヤ行きたかったけどネットでアレルゲンみた感じメニュー的に食べられそうなもの少なくてやめた
でもメニューにもちゃんとアレルゲン書いてあるから助かる
サイゼリヤ行きたかったけどネットでアレルゲンみた感じメニュー的に食べられそうなもの少なくてやめた
759名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 17:17:13.18ID:y+aZFMR4 >>750
うちも似たような事あった。卵完全除去してた頃にフードコートでかけうどん食べさせてたら、具がないのが可愛そうか栄養バランスを気にしたのか、天ぷらはどう?衣を剥がしたら?としつこく言われた。
わざわざ危険にさらす事ないし野菜は家で食べさせるからと断ったけど、そういう事は義実家で誤食が起きるまで続いたよ。症状を目の当たりにしてから言わなくなったよ。
うちも似たような事あった。卵完全除去してた頃にフードコートでかけうどん食べさせてたら、具がないのが可愛そうか栄養バランスを気にしたのか、天ぷらはどう?衣を剥がしたら?としつこく言われた。
わざわざ危険にさらす事ないし野菜は家で食べさせるからと断ったけど、そういう事は義実家で誤食が起きるまで続いたよ。症状を目の当たりにしてから言わなくなったよ。
760名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 18:16:36.98ID:XyRvGnuR761名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 20:53:21.00ID:4x8WJ3Ag >>752
白湯で断乳したよ!
夜に目覚めちゃったときにも、かたくなに白湯あげてた
もともとお水あまり飲まない子で、寝る前も夜泣き時もお白湯を飲むことはほとんどなかったんだけど、
なんとか4、5日で慣れてくれた
白湯で断乳したよ!
夜に目覚めちゃったときにも、かたくなに白湯あげてた
もともとお水あまり飲まない子で、寝る前も夜泣き時もお白湯を飲むことはほとんどなかったんだけど、
なんとか4、5日で慣れてくれた
762名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 20:57:56.37ID:ALcdbhxy 衣はがせば〜はよく言われるね
義母も実母も実姉や友人にも言われたことあるw
実母や実姉は実子にアレルギーがあったにもかかわらず、だ
幸い2回目は言わない人たちばかりなので、イライラすることはないけどね
義母も実母も実姉や友人にも言われたことあるw
実母や実姉は実子にアレルギーがあったにもかかわらず、だ
幸い2回目は言わない人たちばかりなので、イライラすることはないけどね
763名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 21:36:13.83ID:ePA/4/1j >>759
誤食起きちゃったのか…ひどいね、お疲れ様
うち夫がすき焼きの卵割った手をふきんで拭いただけで子の世話をしてしまい目の周りが真っ赤になったことがある
それで本当にアレルギーって怖い、すごく反省したってことを夫が義母に話したんだけど
この子肌弱いみたいだからあんまり気にしなくていいと思うわよとか言っててソウジャナーイ!!って感じだった
誤食起きちゃったのか…ひどいね、お疲れ様
うち夫がすき焼きの卵割った手をふきんで拭いただけで子の世話をしてしまい目の周りが真っ赤になったことがある
それで本当にアレルギーって怖い、すごく反省したってことを夫が義母に話したんだけど
この子肌弱いみたいだからあんまり気にしなくていいと思うわよとか言っててソウジャナーイ!!って感じだった
764名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 21:41:26.82ID:E4o2yddx 座布団に牛乳こぼした義母が「大丈夫!アルコール除菌スプレーするから!」と言ったときは
もう笑うしかなかった
もう笑うしかなかった
765名無しの心子知らず
2018/10/26(金) 22:43:01.92ID:xlekze90 うちもどちらの親もそんな感じで最終的に分かってもらうのは諦めて盆と正月しか行かなくなった
義母、看護師なのに
義母、看護師なのに
766746
2018/10/27(土) 02:14:40.54ID:Xhy2iQM/ >>748
そうだよね、結局除去というと小麦・卵・乳はワンセットになることが多いよね。
うちの地域(関西)にもちょっと遠くに卵のみ除去のケーキを作ってくれるところはあるんだけど
クリスマスはしてないんだよなぁ、あきらめてタカキ予約かな…
他にもケーキの情報に反応してくれた方ありがとう
そうだよね、結局除去というと小麦・卵・乳はワンセットになることが多いよね。
うちの地域(関西)にもちょっと遠くに卵のみ除去のケーキを作ってくれるところはあるんだけど
クリスマスはしてないんだよなぁ、あきらめてタカキ予約かな…
他にもケーキの情報に反応してくれた方ありがとう
767名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 03:18:19.36ID:RWe9NuML 市内にオーダーケーキ店があるんだけど(キャラケーキやウエディングケーキが主)アレルギー対応聞いたら1つのアレルギーのものだけなら除去可能と言われた
例えば卵のみ除去、乳のみ除去はできるけど卵乳除去はできないらしい
素人からしたら卵のみ、乳のみはできるなら卵乳除去もできるんじゃ?って思ったけど何なんだろうなー
アレなしの上の子は毎年キャラケーキにしてるけど下の子がキャラケーキがいいって言うようになった時どうしようか今から悩ましい
例えば卵のみ除去、乳のみ除去はできるけど卵乳除去はできないらしい
素人からしたら卵のみ、乳のみはできるなら卵乳除去もできるんじゃ?って思ったけど何なんだろうなー
アレなしの上の子は毎年キャラケーキにしてるけど下の子がキャラケーキがいいって言うようになった時どうしようか今から悩ましい
768名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 04:46:30.21ID:30XUsjtr >>766
シャトレーゼは「小麦・卵・乳不使用」と「小麦・卵不使用」の2種類あるよ
タカキのキャラケーキも頼んだことあるけど…
シャトレーゼのは乳を使ってる分だけ、やっぱり美味しかった
私も関西で、近所に卵不使用で作ってくれるお店があったんだけど、コンタミの可能性を0には出来ないからって、やめてしまったんだよね
そこのは本当に普通のケーキと遜色なかったから、残念でならないわ
シャトレーゼは「小麦・卵・乳不使用」と「小麦・卵不使用」の2種類あるよ
タカキのキャラケーキも頼んだことあるけど…
シャトレーゼのは乳を使ってる分だけ、やっぱり美味しかった
私も関西で、近所に卵不使用で作ってくれるお店があったんだけど、コンタミの可能性を0には出来ないからって、やめてしまったんだよね
そこのは本当に普通のケーキと遜色なかったから、残念でならないわ
769名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 05:46:50.27ID:usosS17Z770名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 07:22:30.44ID:3t11HrpT うちも卵アレルギーだけど衣剥がせばトンカツ食べられる
ドン引きされるだろうけどトンカツ最初に食べさせた時は衣に卵使うってしらなくて、揚げ物はまだ早いかなー、そうだ、衣剥がそう!位の感覚であげちゃったわ
だから剥がし方も割と適当だったけどなにもなくてよかった
ドン引きされるだろうけどトンカツ最初に食べさせた時は衣に卵使うってしらなくて、揚げ物はまだ早いかなー、そうだ、衣剥がそう!位の感覚であげちゃったわ
だから剥がし方も割と適当だったけどなにもなくてよかった
771名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 08:41:10.00ID:6o3+ypul うちも衣剥がせばオケだわ
アレ持ちの子でも八割方はこれで大丈夫な子だと思う
卵なんかは生でなければ食べられるって子が凄く多いし
アレ持ちの子でも八割方はこれで大丈夫な子だと思う
卵なんかは生でなければ食べられるって子が凄く多いし
772名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 09:03:44.92ID:I1dM9oAR 小麦・乳・卵は殆どの子が就学までには寛解するからね
衣剥がせば、加熱すれば大丈夫なレベルの子なら治る可能性は高い
アナフィラレベルじゃなければ、いつの間にか大丈夫になってることも多い
衣剥がせば、加熱すれば大丈夫なレベルの子なら治る可能性は高い
アナフィラレベルじゃなければ、いつの間にか大丈夫になってることも多い
773名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 09:04:00.26ID:Y3pvNAJj >>768
小麦卵不使用もあるの知らなかった 乳はアレなしだけど知らずに小麦卵乳不使用使ってたから今度聞いてみるありがとう
小麦卵不使用もあるの知らなかった 乳はアレなしだけど知らずに小麦卵乳不使用使ってたから今度聞いてみるありがとう
774名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 10:20:08.66ID:6h3t0qpU 意外とみんな軽くてうらやましい
うちは5才になってやっと卵黄の負荷試験やってみましょうかってレベル
オボムコイドと卵白高すぎて食べられる日がくるか不安
うちは5才になってやっと卵黄の負荷試験やってみましょうかってレベル
オボムコイドと卵白高すぎて食べられる日がくるか不安
775名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 10:55:37.41ID:jBlF2PLX 誰々さんちは卵アレでも衣はがせばOKだからうちもダイジョーブダイジョーブ!というのが、残念な義母ほか無責任な人の発想なのよね
ここ読んで8割方ははがせばOKらしいわよ!なんて言う義母はいないと思うけどw
>>774
ここは色々な人がいるからね
マルチアレからしたら卵だけなのもうらやましいよ!
ここ読んで8割方ははがせばOKらしいわよ!なんて言う義母はいないと思うけどw
>>774
ここは色々な人がいるからね
マルチアレからしたら卵だけなのもうらやましいよ!
776名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 11:52:25.29ID:wzRDArfG このスレは重度の人の話がどうしても目立つよね
人口比でいったら、0歳から2歳で卵、乳、小麦アレルギー、就学前には治る子が大多数だし
たぶんだけど、0歳1歳で軽い蕁麻疹だけど念のため除去してるレベルの人も覗いてるだろうけど、書き込むの遠慮してる気もする
人口比でいったら、0歳から2歳で卵、乳、小麦アレルギー、就学前には治る子が大多数だし
たぶんだけど、0歳1歳で軽い蕁麻疹だけど念のため除去してるレベルの人も覗いてるだろうけど、書き込むの遠慮してる気もする
777名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 11:57:57.79ID:LCcYaS3Y 双子で片方乳、片方卵。離乳食めんどくさい。大丈夫な方は食べさせたほうがいいんだろうけど別々の物を作るのがめんどくさいからあんまりあげられてない。
778名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 12:37:44.26ID:6h3t0qpU たしかに卵だけになってよかった
小麦と乳があったときはほんとめんどくさかった
小麦と乳があったときはほんとめんどくさかった
779名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 13:27:28.05ID:R75LCITq アレルギー診てもらうにはアレルギー専門医の方が良いのかな?
別の小児科では専門医には載ってないけどアレルギーに詳しいみたいで、どちらが良いか迷ってる
別の小児科では専門医には載ってないけどアレルギーに詳しいみたいで、どちらが良いか迷ってる
780名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 14:27:44.21ID:Y3pvNAJj 卵だけはまだ楽だよね 卵だけから小麦大豆も追加になってからは急にレベルが上がった感じがする
卵だけの子もうちみたいなマルチアレルギーの子も皆治る治療方があるといいのに
卵だけの子もうちみたいなマルチアレルギーの子も皆治る治療方があるといいのに
781名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 14:53:31.96ID:POZ6GrHX いつかそれぞれ対応した薬一週間服用するだけで治るとかになったらいいのにね
782名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 19:12:24.03ID:g2j4oxZQ ここで聞いた大阪のアスカのたこ焼き買いました!
大阪旅行でたこやき食べられるとは!
卵アレの子がパクパクと9個も食べてました
そして食べさせた後で1歳児にタコはないだろうと気づきました…
大阪旅行でたこやき食べられるとは!
卵アレの子がパクパクと9個も食べてました
そして食べさせた後で1歳児にタコはないだろうと気づきました…
783名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 22:40:41.09ID:3f4Y+/kq うちも重いから、たまに就学前に食べられるようになるのが大多数とかいうことを思い出すとなんだか凹んでしまう
784名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 09:17:45.98ID:jMk+3yfs >>783
同じく
軽めの人しか知らない人に1口だけ食べさせて我慢させれば良いよとか言われるし説明するのも疲れてくる
食べ続けてればよくなるよもセットで言われる
いつかそんな日がくるといいけど先が全く見えない
同じく
軽めの人しか知らない人に1口だけ食べさせて我慢させれば良いよとか言われるし説明するのも疲れてくる
食べ続けてればよくなるよもセットで言われる
いつかそんな日がくるといいけど先が全く見えない
785名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 10:18:10.64ID:03vN+/am よく小学校あがる頃には治るからね〜って励まされるけど、
それってコンスタントに負荷試験をやれた場合だよね?
負荷試験が数ヶ月〜半年に1回くらいのペースだから1歳8ヶ月で2回(小麦と卵黄)やったところなんだけど、
小麦卵乳大豆とアレルギーがあって3歳で育休復帰したらもっと試験のペース落ちるかな?と思うと、
小学校までに負荷試験やりきれる気がしないなぁ
どれも調味料レベルくらいは食べられて、たまに湿疹や嘔吐がある程度の比較的軽いアレルギーだとは思うけど
それってコンスタントに負荷試験をやれた場合だよね?
負荷試験が数ヶ月〜半年に1回くらいのペースだから1歳8ヶ月で2回(小麦と卵黄)やったところなんだけど、
小麦卵乳大豆とアレルギーがあって3歳で育休復帰したらもっと試験のペース落ちるかな?と思うと、
小学校までに負荷試験やりきれる気がしないなぁ
どれも調味料レベルくらいは食べられて、たまに湿疹や嘔吐がある程度の比較的軽いアレルギーだとは思うけど
786766
2018/10/28(日) 10:56:03.42ID:f1AbejJF788名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 11:46:23.73ID:HMuxZIEX 小麦アレルギーで負荷試験の最初の量がクリアできない。
でも初めて試験したときはショック状態で入院→次はアドレナリン注射に点滴で当日帰宅→直近では吸入だけで回復したので、次は食べられるんじゃないかと期待している。
食べられる量がわかれば自宅負荷ができるから少し前に進めるんだよね?
でも初めて試験したときはショック状態で入院→次はアドレナリン注射に点滴で当日帰宅→直近では吸入だけで回復したので、次は食べられるんじゃないかと期待している。
食べられる量がわかれば自宅負荷ができるから少し前に進めるんだよね?
790名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 13:40:28.49ID:SDYk6xcA791名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 19:57:09.00ID:/o/SVnZH 小麦・卵アレの1歳、来春から保育園に入れる予定なんだが小麦の除去食対応をしてくれる園が少なくて困ってる
気に入った保育園が小麦対応NGで、メニューによっておかずやおやつを持参(頻度は週に3-4回ぐらい、冷食OK)と言われたんだけど、
やっぱり日常的なお弁当の用意は負担になるものかな?
先日の血液検査で小麦もグリアジンもぐっと下がったから将来的には食べられるようになるだろうとは言われたけど、
いつ治るかも分からないのに自ら負担を背負うのも悩ましいんだよね
気に入った保育園が小麦対応NGで、メニューによっておかずやおやつを持参(頻度は週に3-4回ぐらい、冷食OK)と言われたんだけど、
やっぱり日常的なお弁当の用意は負担になるものかな?
先日の血液検査で小麦もグリアジンもぐっと下がったから将来的には食べられるようになるだろうとは言われたけど、
いつ治るかも分からないのに自ら負担を背負うのも悩ましいんだよね
792名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 21:44:42.81ID:bvGlGQx4 卵牛乳小麦アレ4歳だけど就学までに食べられるようになる気しないわ
せめて小麦だけでも食べられるようになれば主食のバリエーションが増えるんだけどなぁ
せめて小麦だけでも食べられるようになれば主食のバリエーションが増えるんだけどなぁ
793名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 22:25:49.42ID:6C02yr5q 重度乳アレ。
はま寿司でもくら寿司でもきつねうどん食べると口の周りが赤くなった。はま寿司は何度か食べて、前はなんともなかったのにここ最近急に。
家でうどん食べてもなんともないし、毎朝食パン一枚食べてるから小麦ではなさそう。
結局口の周りを洗って持ち歩いてるワセリン塗って完食する(途中アレジオン飲ませたり)と食べ終わる頃は完全に引いてるんだけど。乳が紛れてたら咳き込みから救急くらいの勢いな気がするし。
なんだろ、新たなアレルギー発症とかやだな。
はま寿司でもくら寿司でもきつねうどん食べると口の周りが赤くなった。はま寿司は何度か食べて、前はなんともなかったのにここ最近急に。
家でうどん食べてもなんともないし、毎朝食パン一枚食べてるから小麦ではなさそう。
結局口の周りを洗って持ち歩いてるワセリン塗って完食する(途中アレジオン飲ませたり)と食べ終わる頃は完全に引いてるんだけど。乳が紛れてたら咳き込みから救急くらいの勢いな気がするし。
なんだろ、新たなアレルギー発症とかやだな。
794名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 22:35:58.21ID:03vN+/am >>785です
負荷試験で食べられる量を測定して、
経口免疫療法で慣らしていくという認識で合ってますかね、用語に疎くてすみません
負荷試験が必須なのかは症状の重さによるのかな
うちは小麦卵乳は負荷試験やるまで完全除去で、大豆は様子見って感じでした
社交辞令的な言い回しだとは理解しつつも、小学生になる頃には・・・と淡い期待はしてしまいますね
でも負荷試験をやらなくても小学校までに数値が下がる話を聞くと、
それはそれで今頑張ってる意味って・・・とも思ったり
でも、小学校まで完全除去もキツイので入学までに出来る範囲で頑張るしかないかな
負荷試験で食べられる量を測定して、
経口免疫療法で慣らしていくという認識で合ってますかね、用語に疎くてすみません
負荷試験が必須なのかは症状の重さによるのかな
うちは小麦卵乳は負荷試験やるまで完全除去で、大豆は様子見って感じでした
社交辞令的な言い回しだとは理解しつつも、小学生になる頃には・・・と淡い期待はしてしまいますね
でも負荷試験をやらなくても小学校までに数値が下がる話を聞くと、
それはそれで今頑張ってる意味って・・・とも思ったり
でも、小学校まで完全除去もキツイので入学までに出来る範囲で頑張るしかないかな
795名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 22:37:49.78ID:03vN+/am デモデモばっかりな文章になってた、すみません
796名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 22:40:28.79ID:jJvXoDJc >>787
自宅で量を増やしていって、急に予期しない重篤な症状が出たら、と思うと不安はない?
それを避けるために、量を増やすときはまず病院で、というのが負荷試験の考え方。
軽い子はなんとなく自宅で増やしてもなんとかなるし
重い子はそれをやると救急車になっちゃう。
自分の子が軽いと自信があるか、重いか軽いかを自宅で見極める覚悟があるなら
負荷試験は要らないんじゃないだろうか。
ちなみにうちの病院は負荷試験必須と指導を受け、
乳アレの4ステップ中3ステップ目(ヨーグルト50cc)の説明では、
1/4の患者は症状が出るということだった。
自宅で量を増やしていって、急に予期しない重篤な症状が出たら、と思うと不安はない?
それを避けるために、量を増やすときはまず病院で、というのが負荷試験の考え方。
軽い子はなんとなく自宅で増やしてもなんとかなるし
重い子はそれをやると救急車になっちゃう。
自分の子が軽いと自信があるか、重いか軽いかを自宅で見極める覚悟があるなら
負荷試験は要らないんじゃないだろうか。
ちなみにうちの病院は負荷試験必須と指導を受け、
乳アレの4ステップ中3ステップ目(ヨーグルト50cc)の説明では、
1/4の患者は症状が出るということだった。
797名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 23:18:04.41ID:UQSxDW4F 数ヶ月毎に家で少量与えてアレルギー反応出たら受診、しばらく完全除去
という指導されてるんですが家でやるよう指示されるのって少数派なんでしょうか?
という指導されてるんですが家でやるよう指示されるのって少数派なんでしょうか?
798名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 00:57:24.36ID:ioy4dzBO うちの病院は基本的に外来で付加試験と経口だけど、軽い症状の子は自宅で増量→時々受診ということもあるよ
799名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 01:03:15.42ID:1bHfzb9S 久しぶりにリンゴを出したら食後に口の下が赤くなってた すぐに赤みはひいたけどまたしばらくリンゴは停止かとがっかり
油断をすると大丈夫な物でも症状が少し出る
ママ友が「離乳食の時はアレルギーが出るか出ないか一口づつあげて怖くて大変だった」と言ってたけどうちは2歳の今でも同じ状況だと内心思ってしまった
油断をすると大丈夫な物でも症状が少し出る
ママ友が「離乳食の時はアレルギーが出るか出ないか一口づつあげて怖くて大変だった」と言ってたけどうちは2歳の今でも同じ状況だと内心思ってしまった
800名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 01:26:40.70ID:Q65izg/v >>791
卵乳ゴマアレ、認証から認可に転園したら除去食対応だよ!週によっては毎日何かしらのおかずやおやつを作ってる
小麦ってことはパンの日は持ち込みだと思うけど、うちは余裕ある日はおにぎり、気力ない日はきなこマカロニって感じで自分の作りやすいメニューで乗り切ってるよ
メインの日はたいてい鯵のムニエルで、マヨとか青のりとかで味付け変えるとか、慣れたらなんとかなるよ
それより、保育園の通いやすさで選んだほうがいいよ
弁当作って朝も遠くて、とかきついよ
つい気持ちが入って長文失礼しました
卵乳ゴマアレ、認証から認可に転園したら除去食対応だよ!週によっては毎日何かしらのおかずやおやつを作ってる
小麦ってことはパンの日は持ち込みだと思うけど、うちは余裕ある日はおにぎり、気力ない日はきなこマカロニって感じで自分の作りやすいメニューで乗り切ってるよ
メインの日はたいてい鯵のムニエルで、マヨとか青のりとかで味付け変えるとか、慣れたらなんとかなるよ
それより、保育園の通いやすさで選んだほうがいいよ
弁当作って朝も遠くて、とかきついよ
つい気持ちが入って長文失礼しました
801名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 06:58:25.19ID:983PeQiA 0才児、上の子にマルチアレがあったためかなり慎重に離乳食を進めてきた、今は卵黄まで
インフル予防接種を打つにあたり問診卵白がまだだと言うと、
「でも原材料:卵ってのはあるんでしょ?」「卵白食べたことないって言うけど、離乳食
とかおやつとかパンに卵混ざってるやつ食べさせてるんでしょ?」と何度も何度も聞かれた
かかりつけはアレルギー科も標榜してるんだけど、インフル予防接種シーズンはそれ専用に臨時の先生が入る
だから臨時の先生に「上の子が卵アレルギーもあるので卵は完全に除去してます。その親が卵黄しか与えていないってことは完全に他は食べさせていないってことです」みたいなことを二度ほどやりとりしたのち、やっと理解してくれたみたい
結局子はかかりつけの先生にバトンタッチして問診、血液検査の後予防接種した
長くなったけど、医者でもアレルギーに関する認識や離乳食の進め方ってアバウトなんだね
臨時のこの先生がやばいのかな
インフル予防接種を打つにあたり問診卵白がまだだと言うと、
「でも原材料:卵ってのはあるんでしょ?」「卵白食べたことないって言うけど、離乳食
とかおやつとかパンに卵混ざってるやつ食べさせてるんでしょ?」と何度も何度も聞かれた
かかりつけはアレルギー科も標榜してるんだけど、インフル予防接種シーズンはそれ専用に臨時の先生が入る
だから臨時の先生に「上の子が卵アレルギーもあるので卵は完全に除去してます。その親が卵黄しか与えていないってことは完全に他は食べさせていないってことです」みたいなことを二度ほどやりとりしたのち、やっと理解してくれたみたい
結局子はかかりつけの先生にバトンタッチして問診、血液検査の後予防接種した
長くなったけど、医者でもアレルギーに関する認識や離乳食の進め方ってアバウトなんだね
臨時のこの先生がやばいのかな
802名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 16:34:28.45ID:9TCu7n+6 >>800
丁寧にどうもありがとう!
実際の体験談、とてもありがたいです
家の目の前の除去食対応不可園か、駅と真逆の対応可園かの選択肢だったから心は決まった!
せめて近いうちに小麦だけでもクリアしてくれたらいいんだけどなぁ
アレルギーの予防接種とかが出来たらどんなに高くても受けさせるのに。。
丁寧にどうもありがとう!
実際の体験談、とてもありがたいです
家の目の前の除去食対応不可園か、駅と真逆の対応可園かの選択肢だったから心は決まった!
せめて近いうちに小麦だけでもクリアしてくれたらいいんだけどなぁ
アレルギーの予防接種とかが出来たらどんなに高くても受けさせるのに。。
803名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 16:36:57.14ID:f6la3N9E 五感の小麦なしバームクーヘン食べてみた
米粉とは思えないほどしっとりしてるしおいしくて遜色ない
子供も喜んで食べててよかった
米粉とは思えないほどしっとりしてるしおいしくて遜色ない
子供も喜んで食べててよかった
804名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 16:48:33.17ID:eAmMAel/ >>798
うちはそれだな
1.5ヶ月に一回くらい大学病院受診してて、基本的に家で卵の量増やしていってる
黄身が終わってからは白身0.03gから始まって1週間ごとに0.06、0.12、0.24、0.48ときてる
1gクリアしたら練り物とか食べていいって目安らしい
アレルギー症状出た時用にザイザルシロップ貰ってるけど今のところ幸い症状出たことはない
うちはそれだな
1.5ヶ月に一回くらい大学病院受診してて、基本的に家で卵の量増やしていってる
黄身が終わってからは白身0.03gから始まって1週間ごとに0.06、0.12、0.24、0.48ときてる
1gクリアしたら練り物とか食べていいって目安らしい
アレルギー症状出た時用にザイザルシロップ貰ってるけど今のところ幸い症状出たことはない
805名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 16:48:36.40ID:loeIkNmk806名無しの心子知らず
2018/10/29(月) 17:12:16.05ID:Dq71G/Tq >>804
うちもそれ
毎日0.1gから始まり一週間無症状で過ごせたら0.2、0.3と上げていく
今は全卵4gを一日置きに食べさせててしばらくその状態をキープ
二、三ヶ月おきくらいで定期受診や血液検査って感じだ
うちもそれ
毎日0.1gから始まり一週間無症状で過ごせたら0.2、0.3と上げていく
今は全卵4gを一日置きに食べさせててしばらくその状態をキープ
二、三ヶ月おきくらいで定期受診や血液検査って感じだ
807名無しの心子知らず
2018/10/30(火) 11:29:14.95ID:6+L6iJBQ 固茹で卵黄1つの負荷試験中
これ症状でるか?の不安もそうだけど待機時間めっちゃ疲れるんだね…
まだ言い聞かせられない1歳児だから仕切られてない病室を抜け出そうとしたりすごく疲れた…
症状でず最後の分を食べて今病室でぐっすり寝ている
私も寝たい
これ症状でるか?の不安もそうだけど待機時間めっちゃ疲れるんだね…
まだ言い聞かせられない1歳児だから仕切られてない病室を抜け出そうとしたりすごく疲れた…
症状でず最後の分を食べて今病室でぐっすり寝ている
私も寝たい
808名無しの心子知らず
2018/10/30(火) 18:57:57.35ID:4WISvhZX 負荷試験めっちゃ疲れるよねお疲れさま
うちもう4回はやってるけど毎回精神的にも疲れる
3.4人同時にやるから、自分の子が症状出てなくても別の子が症状出て注射や点滴や吸入したり
それを見てるのもつらい
クリアしても食べられるのは0.5gスタートとか
マルチアレだからあと何回すればいいのか、気が遠くなるわ
うちもう4回はやってるけど毎回精神的にも疲れる
3.4人同時にやるから、自分の子が症状出てなくても別の子が症状出て注射や点滴や吸入したり
それを見てるのもつらい
クリアしても食べられるのは0.5gスタートとか
マルチアレだからあと何回すればいいのか、気が遠くなるわ
809名無しの心子知らず
2018/10/30(火) 23:57:35.19ID:w7Q/jvUu 負荷試験で腹痛を訴えつつも陰性ということになった(腹痛は個人で感じ方の差が大きい=気のせいかもしれないから自宅で試してということ?)
卵は3回目だけど、初回はぐずって数時間後に吐く、2回目も腹痛&しきりにうんちをしたがり数時間後に呼吸乱れ、で親からすると毎回早めから明らかに変な状況なのに、先生には決定的になるまで陰性の判断をされるのはなんだか地味にイライラする、仕方ないんだけど
それで、試験当日と、その後2回は試しに試験のときの半量(全卵64分の1)、本人(3歳)には告げずに食べさせているんだけど、やっぱり腹痛を訴えトイレに行きたがる
経口免疫療法なら少し症状が出ても継続して食べさせていくと思うんだけど、負荷試験の場合は明らかな症状が出る時点で完全除去継続という判断でいいのかな?
理屈で言えば、経口免疫療法同様、少しでも食べていくことに意味はありそうだけど、年齢的にも無理せず完全除去で改善を目指すのも正解な気もする
少し前の話題の、継続摂取で不調の例も参考になる
とりあえず、もう一回、試験のときと同量を食べさせてはみるけど、なんか明確な指示を先生からもらえないモヤモヤ
本人には食べているものを意識させないように、という手引なのに、普通に本人の前で先生と色々話さないといけなくて、3歳ならもう理解&警戒するよなー
卵は3回目だけど、初回はぐずって数時間後に吐く、2回目も腹痛&しきりにうんちをしたがり数時間後に呼吸乱れ、で親からすると毎回早めから明らかに変な状況なのに、先生には決定的になるまで陰性の判断をされるのはなんだか地味にイライラする、仕方ないんだけど
それで、試験当日と、その後2回は試しに試験のときの半量(全卵64分の1)、本人(3歳)には告げずに食べさせているんだけど、やっぱり腹痛を訴えトイレに行きたがる
経口免疫療法なら少し症状が出ても継続して食べさせていくと思うんだけど、負荷試験の場合は明らかな症状が出る時点で完全除去継続という判断でいいのかな?
理屈で言えば、経口免疫療法同様、少しでも食べていくことに意味はありそうだけど、年齢的にも無理せず完全除去で改善を目指すのも正解な気もする
少し前の話題の、継続摂取で不調の例も参考になる
とりあえず、もう一回、試験のときと同量を食べさせてはみるけど、なんか明確な指示を先生からもらえないモヤモヤ
本人には食べているものを意識させないように、という手引なのに、普通に本人の前で先生と色々話さないといけなくて、3歳ならもう理解&警戒するよなー
810名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 00:10:31.45ID:xGkL6rce 愚痴だけど、保育園から最近2回、医師の指示に従って、アレルギー解除のためにがんばって進めていってくださいね、4歳くらいには普通の給食を食べられるようになるといいですね、と言われたけど、ちゃんとやらない親なんている??
完全除去の方が楽だからと思う人もいるのかな?
アレルギーで苦労して、なんとか改善してほしいと一番思っているのは親で、そのための負荷試験やもろもろの手間を惜しむつもりなんかさらさら無いけど、完全除去なのに、4歳目標とか言われても何を根拠にと疑問だわ
完全除去の方が楽だからと思う人もいるのかな?
アレルギーで苦労して、なんとか改善してほしいと一番思っているのは親で、そのための負荷試験やもろもろの手間を惜しむつもりなんかさらさら無いけど、完全除去なのに、4歳目標とか言われても何を根拠にと疑問だわ
811名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 00:27:08.16ID:xGkL6rce さらに愚痴、反感買っちゃうかもだけど
負荷試験のとき隣のベッドの子が、パンケーキで規定量を時間内に食べきれない(試験前にお菓子やジュース与えてる)→先生が内容確認したら実は規定量は超えて食べていた
→手や口周りに付かないようにという指導があるのに持たせてウロウロ歩かせてて発疹が出て、看護師さんに洗ってもらう→ついでに病院の知り合いの看護師と写メ撮ったり楽しそう
でなんだそりゃと思った それでも2歳で全卵半分個クリアでまあ、おめでとうございます
入院負荷試験はハイリスク児向けと説明があったけど、みんな楽々クリアしてる、負荷試験事故の影響とかでハイリスクじゃなくても基本は入院措置とかに変わってきてるのかな?
負荷試験のとき隣のベッドの子が、パンケーキで規定量を時間内に食べきれない(試験前にお菓子やジュース与えてる)→先生が内容確認したら実は規定量は超えて食べていた
→手や口周りに付かないようにという指導があるのに持たせてウロウロ歩かせてて発疹が出て、看護師さんに洗ってもらう→ついでに病院の知り合いの看護師と写メ撮ったり楽しそう
でなんだそりゃと思った それでも2歳で全卵半分個クリアでまあ、おめでとうございます
入院負荷試験はハイリスク児向けと説明があったけど、みんな楽々クリアしてる、負荷試験事故の影響とかでハイリスクじゃなくても基本は入院措置とかに変わってきてるのかな?
812名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 00:49:07.09ID:iR7btEdB 入院して負荷試験しましたがモニター付けてるしトイレ以外ベッドでした。色々なアレルゲンの子が居るのにウロウロは怖いですよね。そして陰性扱いになるとモヤモヤしますね。うちも症状出ましたが陰性として今後自宅負荷に。エピペン片手に自宅負荷とか恐怖です。
813名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 01:43:26.97ID:egIvvPgT 7ヶ月ころかなり激しい嘔吐を1ヶ月に3回起こして、かかりつけではその度腸重責や重い病気かもと言われた
総合病院転院後そこで市に一人しかいない小児アレルギー専門の先生に消化管アレルギーと診断してもらえた
その後は完全除去だったけど1歳3ヶ月で日帰り入院して負荷試験した結果症状でず
あとは家で少しずつ食べさせていって2か月後に外来受診
とりあえずもう大丈夫そう良かった
総合病院転院後そこで市に一人しかいない小児アレルギー専門の先生に消化管アレルギーと診断してもらえた
その後は完全除去だったけど1歳3ヶ月で日帰り入院して負荷試験した結果症状でず
あとは家で少しずつ食べさせていって2か月後に外来受診
とりあえずもう大丈夫そう良かった
814名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 01:59:50.54ID:iGNaKBZx815名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 02:05:25.29ID:xGkL6rce ごめん、細かいけど、負荷試験クリアおめでとう、ですよね
816名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 02:35:02.21ID:egIvvPgT >>815
ありがとう
うちの場合は消化管アレルギーで、症状でるまでに2〜3時間かかるから日帰り入院だったのかな
様子見時間が長いから10時頃食べさせてから夕方までいた
外来でやることも多いって言ってたよ
ありがとう
うちの場合は消化管アレルギーで、症状でるまでに2〜3時間かかるから日帰り入院だったのかな
様子見時間が長いから10時頃食べさせてから夕方までいた
外来でやることも多いって言ってたよ
817名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 03:30:26.33ID:nOH3EnLo NHK おはよう日本で、延期になってた特集
「避難所でアレルギー対応食の備蓄は」は明日朝とのこと
「避難所でアレルギー対応食の備蓄は」は明日朝とのこと
819名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 08:52:34.00ID:5zjMftT/ 自宅で試すのに万が一のときの薬貰っていない
黄身の与える量グラム指定されず小さじ1/3から少しずつあげてと指示される
みんなの書き込み見てたらうちのかかりつけは適当すぎるのではと不安になってきたよ
黄身の与える量グラム指定されず小さじ1/3から少しずつあげてと指示される
みんなの書き込み見てたらうちのかかりつけは適当すぎるのではと不安になってきたよ
820名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 09:01:27.82ID:Zaj8myGQ821名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 09:06:49.42ID:iGNaKBZx822名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 09:32:24.13ID:5zjMftT/ >>820
やっぱりそうだよね
診察でも出されたことないな…
嘔吐繰り返して吐くものなくなってもえずいて、最後はぐったりして動かなくなる
「嘔吐だけでしょ?ぶつぶつ出ないんでしょ?」って毎回何回も医師に言われる
重症度で検索すると中〜重度に当てはまるけど受診時にはけろっとしてるから楽観視されてるのかな
他の病院探そうかな
やっぱりそうだよね
診察でも出されたことないな…
嘔吐繰り返して吐くものなくなってもえずいて、最後はぐったりして動かなくなる
「嘔吐だけでしょ?ぶつぶつ出ないんでしょ?」って毎回何回も医師に言われる
重症度で検索すると中〜重度に当てはまるけど受診時にはけろっとしてるから楽観視されてるのかな
他の病院探そうかな
824名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 12:38:50.35ID:xOW9gd21 >>822
うちも主な症状が嘔吐で自宅で食べさせてる。念の為と薬処方されたけど、軽度蕁麻疹と重度蕁麻疹用だから飲む事ないよ。
うちも主な症状が嘔吐で自宅で食べさせてる。念の為と薬処方されたけど、軽度蕁麻疹と重度蕁麻疹用だから飲む事ないよ。
825名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 12:44:37.15ID:iGNaKBZx826名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 15:01:07.74ID:gIeAqBpQ >>822
うちは卵のみなんだけど、蕁麻疹など無しで数時間後に何度も嘔吐するのだけが症状でかかりつけの先生(小児アレルギー認定医)からは『症状重めだから慎重にいきましょう』って言われてるよ。
うちは卵のみなんだけど、蕁麻疹など無しで数時間後に何度も嘔吐するのだけが症状でかかりつけの先生(小児アレルギー認定医)からは『症状重めだから慎重にいきましょう』って言われてるよ。
827名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 15:54:28.39ID:W6GQII36 自宅用で食物アレルギー出た時用のお薬はじんましんの時のザイザルシロップなどの抗アレルギー剤と呼吸器症状な時のエピペンしか無いよね?
消化管アレルギーのみだったら投薬なしかな
消化管アレルギーのみだったら投薬なしかな
828名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 16:14:11.77ID:iR7btEdB マルチアレ、アナフィラあり。食物アレルギー抑える為にアレロック朝晩常用で更に軽症状でアレロック追加。酷い時はセレスタミン。消化器系でもセレスタミン使用。呼吸器来たら+メプチンエアー。最終的にエピペン。
829名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 16:27:02.29ID:4LBBFHO6 うちは呼吸器症状にアレロックとプレドニン
ひどくなったらメプチンエアー
蕁麻疹はニポラジン
エピペンは体重でまだもらってない
今まで嘔吐だけだったとしても他の症状が起こった時薬が手元にないと不安な気がするなあ
ひどくなったらメプチンエアー
蕁麻疹はニポラジン
エピペンは体重でまだもらってない
今まで嘔吐だけだったとしても他の症状が起こった時薬が手元にないと不安な気がするなあ
830名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 18:04:15.65ID:iGNaKBZx 少し前に話題に出てた、下の子のアレ予防対策、私も妊娠中だけど不安、それでもやるしかないね
看護師さんは生まれたときから保湿剤ベタベタに塗ると聞いたからやるつもり
妊娠後期、授乳中の食事は気をつけて、次は卵かけご飯なんて絶対食べない(そもそも自宅に卵持ち込まないようにしてるけど)、乳製品も食べ過ぎない、おやつも大好きだけどできるだけ安心のものにする
残念なのが、上の子用に買ったホームベーカリーの小麦、砂糖、塩、レーズンとかのシンプルなパンがかなり美味しくて、授乳期のおやつにもぴったりだと思うけど、小麦粉舞うのが心配だから封印予定
重篤化しやすいピーナッツと蕎麦も、なるべく経皮感作予防で避けると思う
母乳児にアレルギーが多いという話は心配だけど、逆に一切ミルクは足さないでやってみようかと考えたり(たまにミルク飲むのが一番いけないみたい?)、でもそんなこと無理かな、一切預けられなくなる
次は泣いても抱っこして食事はしないつもり、食事中はエプロンしようかな
去年から妊娠希望だったけど、上記のこと考えたら、私にとってはゆっくり授かってよかったかも 後悔のないようにがんばろう…
看護師さんは生まれたときから保湿剤ベタベタに塗ると聞いたからやるつもり
妊娠後期、授乳中の食事は気をつけて、次は卵かけご飯なんて絶対食べない(そもそも自宅に卵持ち込まないようにしてるけど)、乳製品も食べ過ぎない、おやつも大好きだけどできるだけ安心のものにする
残念なのが、上の子用に買ったホームベーカリーの小麦、砂糖、塩、レーズンとかのシンプルなパンがかなり美味しくて、授乳期のおやつにもぴったりだと思うけど、小麦粉舞うのが心配だから封印予定
重篤化しやすいピーナッツと蕎麦も、なるべく経皮感作予防で避けると思う
母乳児にアレルギーが多いという話は心配だけど、逆に一切ミルクは足さないでやってみようかと考えたり(たまにミルク飲むのが一番いけないみたい?)、でもそんなこと無理かな、一切預けられなくなる
次は泣いても抱っこして食事はしないつもり、食事中はエプロンしようかな
去年から妊娠希望だったけど、上記のこと考えたら、私にとってはゆっくり授かってよかったかも 後悔のないようにがんばろう…
832名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 19:27:57.70ID:+F/x1wGN >>830
徹底するんだね
アレルギーみてもらってる先生から特に妊娠中食べ物気をつけたりはしなくていいと言われたけど…(生卵はだめだけど)
上の子卵アレで私も妊娠後期だけど次は
赤ちゃんの保湿をもっとがんばる
乳児湿疹はすぐに病院連れて行って対策する
お菓子触ったあとはよく手を洗うとかを気をつけようと思ってる
あとは上の子同様母乳ミルク混合でいきたい
徹底するんだね
アレルギーみてもらってる先生から特に妊娠中食べ物気をつけたりはしなくていいと言われたけど…(生卵はだめだけど)
上の子卵アレで私も妊娠後期だけど次は
赤ちゃんの保湿をもっとがんばる
乳児湿疹はすぐに病院連れて行って対策する
お菓子触ったあとはよく手を洗うとかを気をつけようと思ってる
あとは上の子同様母乳ミルク混合でいきたい
833名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 19:46:36.63ID:xGkL6rce 書きながら気づいてたけど、力入りすぎて怖い書き込み申し訳ない
832さんが書くように、妊娠中は最低限気をつけて、やっぱり授乳期かなと思う
上の子は母乳で肌荒れさせちゃったから
書き込みすぎちゃうので、ロムに戻ります
832さんが書くように、妊娠中は最低限気をつけて、やっぱり授乳期かなと思う
上の子は母乳で肌荒れさせちゃったから
書き込みすぎちゃうので、ロムに戻ります
834名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 21:28:36.48ID:kiYOjKRs やっぱり母乳にたまにミルク足したりするのって良くない説は本当なのかな
うちのアレっ子はずっと母乳だったのに1度だけ預けたくてミルク試したら飲んでくれた
ただしそれ以降は一切拒否で飲んでくれず、結局その後完母
そして離乳食時に粉末のベビーフードでポタージュだったかな?じゃがいもをのばすのに使ったらそれだけで蕁麻疹
結局調べたらクラス6だったので完全除去になったんだけど
あの時1度飲めたミルクはなんだったのか
1度目は症状でないと聞くけどそれでなのか
それともそこのミルクを与えずにいたら何か違ってたのか
たまにふと思い出して少し後悔
ちなみに下の子は妊娠中も授乳中も特別なことしてないけどアレルギー無し(まぁ上の子の関係で自然と卵も乳もそばになかったけど)
結局は体質なのかな…
うちのアレっ子はずっと母乳だったのに1度だけ預けたくてミルク試したら飲んでくれた
ただしそれ以降は一切拒否で飲んでくれず、結局その後完母
そして離乳食時に粉末のベビーフードでポタージュだったかな?じゃがいもをのばすのに使ったらそれだけで蕁麻疹
結局調べたらクラス6だったので完全除去になったんだけど
あの時1度飲めたミルクはなんだったのか
1度目は症状でないと聞くけどそれでなのか
それともそこのミルクを与えずにいたら何か違ってたのか
たまにふと思い出して少し後悔
ちなみに下の子は妊娠中も授乳中も特別なことしてないけどアレルギー無し(まぁ上の子の関係で自然と卵も乳もそばになかったけど)
結局は体質なのかな…
835名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 21:39:45.68ID:Vav2VxFh 皆さんのお子さんのアレルギーはどこキッカケやタイミングで判明しましたか?
うちは低月齢でアトピー診断を受けて卵の経口負荷試験で卵だけ判明していてこれから離乳食を進めて小麦や乳を試すので心配です
すでに食べ始めた大豆が今グレーゾーンでお豆腐食べると入浴後に全身じんましんなもので進めるのが怖くて
うちは低月齢でアトピー診断を受けて卵の経口負荷試験で卵だけ判明していてこれから離乳食を進めて小麦や乳を試すので心配です
すでに食べ始めた大豆が今グレーゾーンでお豆腐食べると入浴後に全身じんましんなもので進めるのが怖くて
836名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 21:45:09.45ID:tvPOvke7 体質だよ
上の子はほぼ母乳たまにミルクで保湿とか殆どしてなかったけどアレなし
下はミルク多めで乾燥しやすかったから保湿はまあまあしてたけどアレが出て毎日保湿しててもよく肌カサついてる
どちらの時も妊娠中授乳中に食生活何にも意識してなかった
上の子はほぼ母乳たまにミルクで保湿とか殆どしてなかったけどアレなし
下はミルク多めで乾燥しやすかったから保湿はまあまあしてたけどアレが出て毎日保湿しててもよく肌カサついてる
どちらの時も妊娠中授乳中に食生活何にも意識してなかった
837名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 21:46:45.99ID:ejzWEwsa838名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 22:30:01.93ID:d9z5j92i >>809
うちは都内のアレルギー外来で有名な病院と地元の小児アレルギー科に通ってるけど、どちらの先生にも3歳(うちの子も3歳)は症状だしながら経口免疫療法頑張る時期じゃない、と言われてるよ。口の周りが赤くなるくらいならいいけど、
激しい嘔吐下痢や呼吸器系の症状が出るならまだ除去でいい、と。
成長による改善だけでもベクトルは前に進んでるし焦らなくていいらしい。
うちは都内のアレルギー外来で有名な病院と地元の小児アレルギー科に通ってるけど、どちらの先生にも3歳(うちの子も3歳)は症状だしながら経口免疫療法頑張る時期じゃない、と言われてるよ。口の周りが赤くなるくらいならいいけど、
激しい嘔吐下痢や呼吸器系の症状が出るならまだ除去でいい、と。
成長による改善だけでもベクトルは前に進んでるし焦らなくていいらしい。
839名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 22:35:54.23ID:k86x5ijN 重度マルチアレ疲れ果てた
たまにものすごい鬱になる、普通の子育てしてみたかった
たまにものすごい鬱になる、普通の子育てしてみたかった
841名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 22:45:07.37ID:W6GQII36 >>838
横で申し訳ないのですが都内のアレルギー外来が有名な病院とはどこなのでしょうか?
こちらも都内住みなのですが今は産んだ病院の小児科でアレルギーも診てもらっていますが夫がセカンドオピニオンを希望しており有名どころにかかれればと
ヒントだけでも教えて頂けると助かります
周りにアレルギーの子が居なくて情報がなくて申し訳ない
横で申し訳ないのですが都内のアレルギー外来が有名な病院とはどこなのでしょうか?
こちらも都内住みなのですが今は産んだ病院の小児科でアレルギーも診てもらっていますが夫がセカンドオピニオンを希望しており有名どころにかかれればと
ヒントだけでも教えて頂けると助かります
周りにアレルギーの子が居なくて情報がなくて申し訳ない
842名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 22:52:50.16ID:xGkL6rce >>838
ありがとう!もう一回食べさせて、先生に報告する材料集めて終わりにします
ありがとう!もう一回食べさせて、先生に報告する材料集めて終わりにします
843名無しの心子知らず
2018/10/31(水) 23:34:32.87ID:6w+0hwLF 来月北陸へ旅行予定、手違いで宿は食事なしのホテルしか取れてない
乳卵アレルギーの上ナマモノまだなので旅先での食事が不安しかない
早めにリサーチと、予約できるところはしてしまおうと思ってるけど
アレルギーなければ飛び込みで食事したり買い食いできるんだろうなぁと思うとつくづく面倒でしかないわ…
乳卵アレルギーの上ナマモノまだなので旅先での食事が不安しかない
早めにリサーチと、予約できるところはしてしまおうと思ってるけど
アレルギーなければ飛び込みで食事したり買い食いできるんだろうなぁと思うとつくづく面倒でしかないわ…
844名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 03:33:07.04ID:sLcSjPZD 血液検査は疑いのもの以外の項目もしてもらえましたか?
ミルクでの嘔吐で牛乳アレルギー疑いで血液検査してもらってその結果待ち中に卵でも症状が出たので、結果聞きに行ったときにまた血液検査をしてもらった
その時に豆腐も機嫌が悪くなるから大豆もしてほしいと伝えたけど、アレルギー症状が出てからと言われた
もちろん数字が全てではないと説明受けて理解はしてるけど、毎回採血するのも可哀想で…
あと子は完全除去だけど完母の私は一切しなくて良いと言われたけど、
意識してみると牛乳飲んだ後に母乳あげると吐く確率高いし本当にしなくて良いのかなとか色々心配になってしまう
信頼できる先生見つけたいな…
ミルクでの嘔吐で牛乳アレルギー疑いで血液検査してもらってその結果待ち中に卵でも症状が出たので、結果聞きに行ったときにまた血液検査をしてもらった
その時に豆腐も機嫌が悪くなるから大豆もしてほしいと伝えたけど、アレルギー症状が出てからと言われた
もちろん数字が全てではないと説明受けて理解はしてるけど、毎回採血するのも可哀想で…
あと子は完全除去だけど完母の私は一切しなくて良いと言われたけど、
意識してみると牛乳飲んだ後に母乳あげると吐く確率高いし本当にしなくて良いのかなとか色々心配になってしまう
信頼できる先生見つけたいな…
845名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 07:44:01.66ID:uS+yWLde846名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 07:48:02.67ID:uS+yWLde847名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 08:01:55.96ID:XPCvhOe/ 毎回採血なんてあり得ない
採血の注射は大人だって痛いのに
普通は何項目も一緒に検査してくれるし、
うちの掛かりつけは追加検査の場合は前回の採血が残っていればそれでやってくれる
症状があるってことはアレルギー確定なんだから、無理に検査する必要もないと思うけど
採血の注射は大人だって痛いのに
普通は何項目も一緒に検査してくれるし、
うちの掛かりつけは追加検査の場合は前回の採血が残っていればそれでやってくれる
症状があるってことはアレルギー確定なんだから、無理に検査する必要もないと思うけど
848名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 08:31:22.85ID:JevoYZMu849名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 08:52:38.93ID:XPCvhOe/ ああ、それも言われたな
疑わしいだけのものまで完全除去する方が子供の成長や健康に害があるって
掛かりつけは一応アレルギー学会の専門医だけどなるべく除去しない方針だった
疑わしいだけのものまで完全除去する方が子供の成長や健康に害があるって
掛かりつけは一応アレルギー学会の専門医だけどなるべく除去しない方針だった
850名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 09:27:43.72ID:4A2MqMtA851名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 11:04:01.18ID:topPT3yh >>841
墨田区の同愛記念病院です。アレルギーの権威の先生がいらっしゃるのでその方の診察を希望したほうがいいと思います。
予約が取りづらいのと、予約をとってもその時間から1時間後くらいの診察になることはザラですが、キッズスペースもあるし、子供向けビデオ流れてるしなんとかなります。
墨田区の同愛記念病院です。アレルギーの権威の先生がいらっしゃるのでその方の診察を希望したほうがいいと思います。
予約が取りづらいのと、予約をとってもその時間から1時間後くらいの診察になることはザラですが、キッズスペースもあるし、子供向けビデオ流れてるしなんとかなります。
852名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 12:19:38.47ID:IB40y2L6 >>848
ありがとう、上の子が完全除去なので(負荷試験除き)家に卵がないんだ、子どもに影響ない範囲で、卵摂取は問題ないと私も思う
今の私の認識としては
助産師→母乳にはアレ抑制成分があるので母乳推奨
小児科→臨床的に母乳児にアレが多いと言うのは共通認識(このスレで読んだのかな?真偽は不明)、でもアレ対策のためにミルク推奨という意見はみたことない
母乳でのアレ成分移行について
アレルギー科→極少量のため、基本は除去不要、バランスよく食べて
私実感として→ステロイドも使いケアしても常に痒くて引っ掻き傷があったが、母が卵完全除去、乳製品控えめにしたらなくなった
経験談として一定数あるので子の状態に合わせて試す価値はある、離乳食開始前の消化菅未熟の時点で、敢えてアレルゲン入の母乳を摂取するメリットはそんなにないかなと思う、でも栄養バランスはもちろん大事
ありがとう、上の子が完全除去なので(負荷試験除き)家に卵がないんだ、子どもに影響ない範囲で、卵摂取は問題ないと私も思う
今の私の認識としては
助産師→母乳にはアレ抑制成分があるので母乳推奨
小児科→臨床的に母乳児にアレが多いと言うのは共通認識(このスレで読んだのかな?真偽は不明)、でもアレ対策のためにミルク推奨という意見はみたことない
母乳でのアレ成分移行について
アレルギー科→極少量のため、基本は除去不要、バランスよく食べて
私実感として→ステロイドも使いケアしても常に痒くて引っ掻き傷があったが、母が卵完全除去、乳製品控えめにしたらなくなった
経験談として一定数あるので子の状態に合わせて試す価値はある、離乳食開始前の消化菅未熟の時点で、敢えてアレルゲン入の母乳を摂取するメリットはそんなにないかなと思う、でも栄養バランスはもちろん大事
853名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 12:34:24.43ID:IB40y2L6 個人的には、アレルギー的には完ミが一番安心かなと思うけど、やっぱり母乳が楽&あげるの好きで諦めきれない
妹は子をミルクで育ててたけど三時間空けなきゃいけないから大変そうだった
毎日ミルクを足すことで、乳アレのリスクはかなり低減するので(稀に急に飲めなくなるらしいと読んだけど)、そうしようかと思いながら、混合も乳頭混乱とかで順調に行かず、最悪ミルク拒否があったらと不安がある
あと恥ずかしいんだけど、毎日ミルク飲ませなきゃ、って大変だなと(甘いですね)
上の子はお出かけのときなどたまにミルクを飲んでいたけど、6ヶ月で保育園でミルク&乳アレルギーが判明しました
妹は子をミルクで育ててたけど三時間空けなきゃいけないから大変そうだった
毎日ミルクを足すことで、乳アレのリスクはかなり低減するので(稀に急に飲めなくなるらしいと読んだけど)、そうしようかと思いながら、混合も乳頭混乱とかで順調に行かず、最悪ミルク拒否があったらと不安がある
あと恥ずかしいんだけど、毎日ミルク飲ませなきゃ、って大変だなと(甘いですね)
上の子はお出かけのときなどたまにミルクを飲んでいたけど、6ヶ月で保育園でミルク&乳アレルギーが判明しました
854名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 16:33:01.37ID:80Q2WdLL ミルクをあげるならペプチドミルクをって話じゃなかった?
855名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 18:14:04.74ID:IB40y2L6 >>854
母乳に含まれる食べ物のたんぱく質は、特にアレルギーになってしまった後に子への影響が気になる(肌荒れが治らないとか)けど、アレルギーになる前も未熟な消化菅で消化できず?アレルギーを引き起こす可能性がある
普通のミルクもたんぱく質を摂取することで乳アレルギーのリスクがある
って感じですかね
毎日飲んでいてもある日ミルクアレルギーになるリスクは、ペプチドの方が低いんでしょうね
たまにミルクを飲ませるなら、ペプチド一択かも(ペプチドなら、いつもは母乳でたまにミルクのリスクが下がりそう)
母乳に含まれる食べ物のたんぱく質は、特にアレルギーになってしまった後に子への影響が気になる(肌荒れが治らないとか)けど、アレルギーになる前も未熟な消化菅で消化できず?アレルギーを引き起こす可能性がある
普通のミルクもたんぱく質を摂取することで乳アレルギーのリスクがある
って感じですかね
毎日飲んでいてもある日ミルクアレルギーになるリスクは、ペプチドの方が低いんでしょうね
たまにミルクを飲ませるなら、ペプチド一択かも(ペプチドなら、いつもは母乳でたまにミルクのリスクが下がりそう)
856名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 20:41:41.23ID:KsT6h5jC 完ミで先日した血液検査の結果が乳製品のクラス4だった
先生は今のミルクを続けてて大丈夫と言うけど、ずっと続く乳児湿疹の原因なんじゃと気になってしまう
先生は今のミルクを続けてて大丈夫と言うけど、ずっと続く乳児湿疹の原因なんじゃと気になってしまう
857名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 22:42:50.42ID:IB40y2L6 >>856
心配ですねどれくらい続いているの?
アトピーとかはわからないんだけど、乳児湿疹なら、適切にステロイド使っても長引くのは何か原因があるのかなと思う、うちは6ヶ月も肌トラブルを長引かせてしまった反省からなんだけど
心配ですねどれくらい続いているの?
アトピーとかはわからないんだけど、乳児湿疹なら、適切にステロイド使っても長引くのは何か原因があるのかなと思う、うちは6ヶ月も肌トラブルを長引かせてしまった反省からなんだけど
858名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 23:13:46.33ID:N2WNGN6x インフルのワクチン、かかりつけで予約とれないまま打ち切られた
一歳卵アレでも打てるところ見つけなきゃ
アレルギーなければどこでも気にせず打ってたんだろうなと思ってしまう
こどもにも申し訳ない
一歳卵アレでも打てるところ見つけなきゃ
アレルギーなければどこでも気にせず打ってたんだろうなと思ってしまう
こどもにも申し訳ない
860名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 23:42:34.38ID:TCFaLUUt >>858
今時結構どこも打ってくれるんじゃないかな?
うちはアレルギー科とかない普通の小児科でパッチテストしてから打った
アレルギー科の病院も基本打てると思って良いって掲示してあるし、かかりつけの普通の小児科も微量でも食べられるなら基本は問題無く打てると言ってた
今時結構どこも打ってくれるんじゃないかな?
うちはアレルギー科とかない普通の小児科でパッチテストしてから打った
アレルギー科の病院も基本打てると思って良いって掲示してあるし、かかりつけの普通の小児科も微量でも食べられるなら基本は問題無く打てると言ってた
861名無しの心子知らず
2018/11/01(木) 23:56:38.09ID:0itVFk+p >>858
かかりつけというのは、アレルギーの主治医を兼ねてるのかな?
うちのアレルギーの主治医は、卵アレでも
「お子さんはどこで打ってもいいですよ、インフルワクチンで症状を心配するのはごく一部」
とコメントいただいたので、それを説明したら地元のかかりつけでもOKだった。
また、大病院なので、地域連携を積極的に進めていて
心当たりがない場合病院の紹介もしてくれる。
ということで、アレルギー主治医に相談する手はないかな。
かかりつけというのは、アレルギーの主治医を兼ねてるのかな?
うちのアレルギーの主治医は、卵アレでも
「お子さんはどこで打ってもいいですよ、インフルワクチンで症状を心配するのはごく一部」
とコメントいただいたので、それを説明したら地元のかかりつけでもOKだった。
また、大病院なので、地域連携を積極的に進めていて
心当たりがない場合病院の紹介もしてくれる。
ということで、アレルギー主治医に相談する手はないかな。
862名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 09:59:18.40ID:y44ANMHT >>844です
ありがとうございます
皆さんの意見を聞いてやはり頑なに拒否され毎回採血の理由もわからないし可哀想なので、別のアレルギー科に変える決心がつきました
病院変えるのも私の我儘かと思い悩んでいました
ありがとう
大豆も結構怪しいので次またおかしいと思ったら大きなアレルギー科に行ってみます
>>850さんは1ヶ月空いてたのですね…
うちは一週間しか空いてないのにさせてしまった…
因みにうちは生後1ヶ月まで母乳の後毎回ミルク足し、2ヶ月までは1日1回のみの混合で、その後哺乳瓶拒否で完母です
拒否の時に少し乾燥気味の肌についてしまってた事もあると思います
保湿もしていなかったし、授乳中に飲み食いしていたし、これだけネットで情報得られる中で当時の無知を後悔
ありがとうございます
皆さんの意見を聞いてやはり頑なに拒否され毎回採血の理由もわからないし可哀想なので、別のアレルギー科に変える決心がつきました
病院変えるのも私の我儘かと思い悩んでいました
ありがとう
大豆も結構怪しいので次またおかしいと思ったら大きなアレルギー科に行ってみます
>>850さんは1ヶ月空いてたのですね…
うちは一週間しか空いてないのにさせてしまった…
因みにうちは生後1ヶ月まで母乳の後毎回ミルク足し、2ヶ月までは1日1回のみの混合で、その後哺乳瓶拒否で完母です
拒否の時に少し乾燥気味の肌についてしまってた事もあると思います
保湿もしていなかったし、授乳中に飲み食いしていたし、これだけネットで情報得られる中で当時の無知を後悔
863名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 12:39:40.79ID:ktn2ilST 例えば牛乳が10cc飲めるのなら乳のタンパク質含有量は0.3なので、それに満たない量のチョコやアイスをひとかじりする程度はできる、という考えでいいのかなぁ?
それとも牛乳は大丈夫だけど他の製品では蕁麻疹でてしまうなんてこともあるのかな
口腔内に含む時間も関係するって見たことあるけど…どうなんだろう
あと商品のカロリーが記載されてる欄のタンパク質の項目で大体の含有量と一致するのか気になる
まぁそれは結局はメーカーに問い合わせが1番か
それとも牛乳は大丈夫だけど他の製品では蕁麻疹でてしまうなんてこともあるのかな
口腔内に含む時間も関係するって見たことあるけど…どうなんだろう
あと商品のカロリーが記載されてる欄のタンパク質の項目で大体の含有量と一致するのか気になる
まぁそれは結局はメーカーに問い合わせが1番か
865名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 18:04:33.25ID:8L/vXu9+ 1歳半 小麦卵アレ。
麦茶飲んで少し動いたらプツプツ出てしまった。はぁー、先は長いなぁ。治るかなぁ。治ってほしいなぁ。
麦茶飲んで少し動いたらプツプツ出てしまった。はぁー、先は長いなぁ。治るかなぁ。治ってほしいなぁ。
866名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 19:47:56.51ID:yZ8jmwvA 初めてシャトレーゼのアレ対応ケーキ食べた
自分がさっぱり系好きなのもあるけど思ってたより全然美味しくてびっくりした!
子供がクリスマス生まれだからアレ対応のバースデーケーキは難しいけど(シーズン的にクリスマスケーキ以外の予約は受け付けてないところが多い)、シャトレーゼのクリスマスケーキ頼んでクリスマスの飾り取っ払っちゃえばいいかなあという気もしてきた
でもcake.jpにあったアレ対応の可愛いデコケーキも捨てがたい
自分がさっぱり系好きなのもあるけど思ってたより全然美味しくてびっくりした!
子供がクリスマス生まれだからアレ対応のバースデーケーキは難しいけど(シーズン的にクリスマスケーキ以外の予約は受け付けてないところが多い)、シャトレーゼのクリスマスケーキ頼んでクリスマスの飾り取っ払っちゃえばいいかなあという気もしてきた
でもcake.jpにあったアレ対応の可愛いデコケーキも捨てがたい
867名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 20:30:46.53ID:aabTuWJQ868名無しの心子知らず
2018/11/02(金) 20:34:29.34ID:0WwAjdtU シャトレーゼの安いし美味しいよね。うちは小麦だけだから生クリーム使用のを選べるのがうれしい。クリスマスケーキもありますよ、とカタログ貰ったけど画像見る限りデコレーション変えただけだったw
870名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 06:56:02.47ID:5Ne9AUxM 2歳卵アレ、いまだ負荷試験最低量パスできず完全除去中。
2歳だしアレルギー対応ケーキだと甘すぎだなぁ、
でも上の子4歳もいるからケーキはあったほうがなぁ、
と思って、自分でホイップクリームと煮詰めたジュースで、ムースのホール作ってみた!
面倒ではあったけど思ったより簡単にそれらしくなって、上も下も喜んでくれたので良かった。
クリスマスもこれでいけそうだ。頑張ろう。
2歳だしアレルギー対応ケーキだと甘すぎだなぁ、
でも上の子4歳もいるからケーキはあったほうがなぁ、
と思って、自分でホイップクリームと煮詰めたジュースで、ムースのホール作ってみた!
面倒ではあったけど思ったより簡単にそれらしくなって、上も下も喜んでくれたので良かった。
クリスマスもこれでいけそうだ。頑張ろう。
871名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 09:11:38.91ID:9rotBWO9 既出かもしれないけど、吉野家のお子様カレーセット、低アレルゲンなんだね。
成分表見て初めて知った。
成分的には牛丼食べられるんだけど、娘はあまり肉が好きではないので吉野家行けないと思ってたから、外食の選択肢が増えて嬉しい。
成分表見て初めて知った。
成分的には牛丼食べられるんだけど、娘はあまり肉が好きではないので吉野家行けないと思ってたから、外食の選択肢が増えて嬉しい。
872名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 10:33:43.42ID:QuYe/UXh アレルギーになる食材の食べさせ方でアレルギーになるならないってあるのかな
卵アレルギーで、最初固ゆで黄身のスプーン2杯を3日起きにあげてて問題なくて、次は一週間くらいあいて4ぶんの1あげたらダメだった
少しずつ少しずつ毎日食べさせていけばアレルギーにならなかったのかな
卵アレルギーで、最初固ゆで黄身のスプーン2杯を3日起きにあげてて問題なくて、次は一週間くらいあいて4ぶんの1あげたらダメだった
少しずつ少しずつ毎日食べさせていけばアレルギーにならなかったのかな
873名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 19:04:50.31ID:9rotBWO9 >>841
かかりつけの小児科に相談してみては?
都内といっても広いし、紹介状が必要な場合もあるし。
ちなみにうちが小児科で教えてもらったアレルギーで有名な病院は相模原病院、成育医療センター、慈恵第三病院でした。
相模原病院が日本で一番アレルギーに強いと聞いたけど、うちからは遠いのでやめました。
かかりつけの小児科に相談してみては?
都内といっても広いし、紹介状が必要な場合もあるし。
ちなみにうちが小児科で教えてもらったアレルギーで有名な病院は相模原病院、成育医療センター、慈恵第三病院でした。
相模原病院が日本で一番アレルギーに強いと聞いたけど、うちからは遠いのでやめました。
874名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 19:06:48.63ID:9rotBWO9 連投ごめん、これはあくまでもうちから通える範囲で医者が教えてくれたものだと思います。
他にも>>851さんのような有名な病院はたくさんあると思いますよ。
他にも>>851さんのような有名な病院はたくさんあると思いますよ。
875名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 20:50:31.70ID:liJROWTs876名無しの心子知らず
2018/11/03(土) 21:59:27.32ID:8PKGbaNv >>873
アドバイスありがとうございます
かかりつけ医にも相談しております
そして教えていただいたその3つは私達も医師や看護師から有名どころとして聞いていました
医療従事者側からと患者側とまた評判や意見が違うかも知れないしセカンドオピニオンまたは転院先の選択肢は多い方が良いのでお尋ねしました
ありがとうございます
アドバイスありがとうございます
かかりつけ医にも相談しております
そして教えていただいたその3つは私達も医師や看護師から有名どころとして聞いていました
医療従事者側からと患者側とまた評判や意見が違うかも知れないしセカンドオピニオンまたは転院先の選択肢は多い方が良いのでお尋ねしました
ありがとうございます
877名無しの心子知らず
2018/11/04(日) 14:18:05.99ID:maz8ldf9 流れきってごめん
乳卵もち、卵は火が通っていれば出ないけど、今日はたまたま火の通りが甘かったらしく蕁麻疹が出た
それと同時に痰が絡んだようになったんだけど、これも症状のひとつなのかな?
咳もなく息苦しくもなさそうだったし機嫌もよかった
いつも蕁麻疹だけだったから、痰が絡んだようになるのは初めてで
乳卵もち、卵は火が通っていれば出ないけど、今日はたまたま火の通りが甘かったらしく蕁麻疹が出た
それと同時に痰が絡んだようになったんだけど、これも症状のひとつなのかな?
咳もなく息苦しくもなさそうだったし機嫌もよかった
いつも蕁麻疹だけだったから、痰が絡んだようになるのは初めてで
878名無しの心子知らず
2018/11/05(月) 09:52:46.56ID:kE2GhD6C 普通に呼吸器の症状が出たんじゃない?
879名無しの心子知らず
2018/11/05(月) 22:03:13.58ID:9paJZbmd880名無しの心子知らず
2018/11/06(火) 10:49:27.06ID:1mJwI4LT 上の子が完母で重度の乳アレルギー持ち、下の子今4ヶ月で2ヶ月の頃から完ミ。ここ一週間以上も下痢が続いていて肌荒れもでてきている。E赤ちゃん飲ませているんだけど、不安で仕方ない。病院ではアレルギーは考えなくてもいいだろうと言われているんだけど。
完ミの子でアレルギーになった子ってどんな風に発覚するんだろう
完ミの子でアレルギーになった子ってどんな風に発覚するんだろう
881名無しの心子知らず
2018/11/06(火) 11:49:53.28ID:jfRyoCne882名無しの心子知らず
2018/11/07(水) 10:54:41.12ID:rg7iMKrg うちは完ミ→2.3ヶ月頃から顔湿疹治らない→ある日いきなりミルク後嘔吐、手足真っ赤、苦しがる
→血液検査して乳アレ確定だった
→血液検査して乳アレ確定だった
883名無しの心子知らず
2018/11/08(木) 17:55:45.94ID:7ELrn/7f 鶏卵大豆アレルギーで定期受診したら鶏卵以外は小麦や乳やピーナッツバターなど離乳食どんどん進めて行きましょうって話になった
7ヶ月でもピーナッツバター食べるんか!と驚き先生にちゃんと聞くの忘れてしまったけど皆んなピーナッツバター食べさせたりしてるのかな
7ヶ月でもピーナッツバター食べるんか!と驚き先生にちゃんと聞くの忘れてしまったけど皆んなピーナッツバター食べさせたりしてるのかな
884名無しの心子知らず
2018/11/08(木) 18:06:15.73ID:iReL9HDy 4歳だけどピーナッツバターどころかピーナッツも食べたことないわ
885名無しの心子知らず
2018/11/08(木) 18:14:24.23ID:fjdL8Etd ピーナッツは早い方が良いっていうよね
うちも7ヶ月くらいであげたよ
うちも7ヶ月くらいであげたよ
886名無しの心子知らず
2018/11/08(木) 22:12:14.14ID:rv5nS6Ll そばはあんまり食べないでいるとよくないとかあるのかな
早すぎはダメだろうけど遅すぎはどうなんだ
早すぎはダメだろうけど遅すぎはどうなんだ
887名無しの心子知らず
2018/11/09(金) 00:02:54.52ID:ixkNRMDb 胃に入るより前に経皮感作するのがよくないんじゃないのかな
家でも外でもいっさいピーナッツと関わらなければ感作しようがないし食べるの遅くても関係ない気がするけどどうなんだろ
家でも外でもいっさいピーナッツと関わらなければ感作しようがないし食べるの遅くても関係ない気がするけどどうなんだろ
888名無しの心子知らず
2018/11/09(金) 12:16:15.09ID:YjDKW5Xc うちは5歳でピーナツ発症したんだけど、
それまでにわざわざ食べさせた記憶はないし除去したこともない
数値は出てたけど、1か2くらいだったから気にしてなかったし特に指示もなかった
しかし、柿の種(ピーナッツ除く)やキャラメルコーンは確実に食べている
発症したのはピーナッツ入りのアイスで、それまでに意識したこともなかった
多分初めて食べた時には発症してないと思う
それまでにわざわざ食べさせた記憶はないし除去したこともない
数値は出てたけど、1か2くらいだったから気にしてなかったし特に指示もなかった
しかし、柿の種(ピーナッツ除く)やキャラメルコーンは確実に食べている
発症したのはピーナッツ入りのアイスで、それまでに意識したこともなかった
多分初めて食べた時には発症してないと思う
889名無しの心子知らず
2018/11/09(金) 12:37:16.50ID:lyUNI8rP >>888さんに似てるけど、うちの姪っ子は6歳でピーナッツ発症…というか発覚した。
ピーナッツなんてとくに意識したことなかったけど、ある日ピーナッツだけパクパク食べてたら喉が痒くなったらしい。
その後、ゴマだれなんかに入ってるピーナッツにも少し反応するようになった。
でもそれから3年くらい経った今はゴマだれくらいは平気になったって。
ピーナッツそのものを食べるのは避けてるみたいだけど。
なんだかよくわからないね。
ピーナッツなんてとくに意識したことなかったけど、ある日ピーナッツだけパクパク食べてたら喉が痒くなったらしい。
その後、ゴマだれなんかに入ってるピーナッツにも少し反応するようになった。
でもそれから3年くらい経った今はゴマだれくらいは平気になったって。
ピーナッツそのものを食べるのは避けてるみたいだけど。
なんだかよくわからないね。
890名無しの心子知らず
2018/11/10(土) 00:11:38.83ID:/Amv4Db+ うちは3歳で来週ピーナッツ負荷試験。
数値は2で低めだけどヒヤヒヤしてる。
でも早く食べれば(3歳までにと書いてある文献も)発症のリスクを抑えられるらしいからなんとかクリアしたい!
数値は2で低めだけどヒヤヒヤしてる。
でも早く食べれば(3歳までにと書いてある文献も)発症のリスクを抑えられるらしいからなんとかクリアしたい!
891名無しの心子知らず
2018/11/11(日) 19:59:07.58ID:SY8+XJra 今更かもしれないけどココスのアレルギーメニューがすごく見やすくて良かった
アレルゲンをチェックするとそれを使ってないメニューを表示してくれるのすごく使いやすい
ミニストップも同じ方式でありがたいよね
pdf公開もありがたいけどこのチェック方式もっと広がって欲しいな
アレルゲンをチェックするとそれを使ってないメニューを表示してくれるのすごく使いやすい
ミニストップも同じ方式でありがたいよね
pdf公開もありがたいけどこのチェック方式もっと広がって欲しいな
892名無しの心子知らず
2018/11/11(日) 21:29:38.11ID:wtvG8NI0 ビッグボーイもアレルゲンの表がメニュー自体についていて見やすくていいよ。
893名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 01:51:25.28ID:B1P2wvbv 卵小麦大豆海老アレルギーの2歳 夕飯にしらす干しを混ぜたご飯を食べたら口の周りと首の後ろ もみあげが赤くなってしまった
今までしらす干しでアレルギーなんて出たことがないのだけど袋に残ってた最後のしらす干しだったので見た目は分からなかったけど底に小エビが混入してたのかな
数日前に鮭(特定出来ていない)で少し口周りが赤くなってたので関係あるのかな
只でさえ食べれるものが少ないのに鮭食べ過ぎて限度量を超えたのか外出時に唯一購入出来る鮭おにぎりが駄目になったら積む
今までしらす干しでアレルギーなんて出たことがないのだけど袋に残ってた最後のしらす干しだったので見た目は分からなかったけど底に小エビが混入してたのかな
数日前に鮭(特定出来ていない)で少し口周りが赤くなってたので関係あるのかな
只でさえ食べれるものが少ないのに鮭食べ過ぎて限度量を超えたのか外出時に唯一購入出来る鮭おにぎりが駄目になったら積む
894名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 02:04:08.71ID:XGeD0kGd 卵アレなら内臓ごと食べる小魚はアウト
お腹の中に卵の卵が入ってる
お腹の中に卵の卵が入ってる
895名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 02:06:15.15ID:xiSToEt7 >>893
うちもエビダメだけど、しらすは症状出る時がある。おきあみやエビが混じるからかな?そして鮭が許容量超えたらしく全身真っ赤に腫れ上がってしまって今はもう食べられない。コンビニは塩むすび一択。食べられない物が増えてくのが辛い
うちもエビダメだけど、しらすは症状出る時がある。おきあみやエビが混じるからかな?そして鮭が許容量超えたらしく全身真っ赤に腫れ上がってしまって今はもう食べられない。コンビニは塩むすび一択。食べられない物が増えてくのが辛い
896名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 05:41:22.35ID:Q+WWLuDp898名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 06:44:01.60ID:/R14XsZv 卵重度だけど魚卵で反応出たことはないなあ
うちは医者にも魚卵除去は言われたことない
うちは医者にも魚卵除去は言われたことない
899名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 06:54:06.14ID:Gyg7WTAY 卵アレで魚卵やしらすの除去をするのか先生に聞いたけれど除去不要で他の食品と同じく試しながら開始して症状が出たら対応を考えると言われたよ
900名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 07:57:55.24ID:BuzbNbed 魚卵と鶏卵のたんぱく質は異なるから、鶏卵ダメだから魚卵即除去はちょっと疑問だね
901名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 08:03:49.70ID:SFeIZ7Zi 昔は鶏卵アレルギーだと魚卵も除去だったけど、今はアレルゲンが異なる事がわかったから基本的には除去不要と言われてるよね。
鮭は海老やおきあみをよく食べるから身が赤いって聞いた事あるけど、海老アレルギーだと鮭でも症状が出やすいのかな?
鮭は海老やおきあみをよく食べるから身が赤いって聞いた事あるけど、海老アレルギーだと鮭でも症状が出やすいのかな?
903名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 15:39:40.82ID:6aWmdWOP 1歳スレが昼ごはんの話題なんだけど小麦卵牛乳大豆アレルギーだから全く参考にできなくてちょっと悲しい
1歳過ぎたら普通にスープにとろけるチーズやら目玉焼きやらトッピングするんだね
なんだかすごく大人なメニューに見える
1歳過ぎたら普通にスープにとろけるチーズやら目玉焼きやらトッピングするんだね
なんだかすごく大人なメニューに見える
904名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 16:14:21.01ID:GAiunbTS905名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 17:19:10.66ID:0U6+djqB >>903
上の子の時は確かにきなことか粉チーズ散らすだけでちょっと栄養価アップ、みたいな感じでやってた
下の子は同じく小麦卵乳大豆アレだからワンパターンだよ
離乳食マンドクセスレでも参考にならないことが多いけど904の言う通り元気に育てばおkだよ
上の子の時は確かにきなことか粉チーズ散らすだけでちょっと栄養価アップ、みたいな感じでやってた
下の子は同じく小麦卵乳大豆アレだからワンパターンだよ
離乳食マンドクセスレでも参考にならないことが多いけど904の言う通り元気に育てばおkだよ
906名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 17:30:23.08ID:6aWmdWOP ありがとう、やっぱりワンパターンにはなりがちだよね
マンドクセスレ、まさに前はよく見てたんだけど、なんでも小麦粉混ぜて焼けばオーケー!
もっと面倒くさいときはパン!みたいな内容が多くて見るのやめてしまったよ
元気には育ってるから、気にしないようにするよ
マンドクセスレ、まさに前はよく見てたんだけど、なんでも小麦粉混ぜて焼けばオーケー!
もっと面倒くさいときはパン!みたいな内容が多くて見るのやめてしまったよ
元気には育ってるから、気にしないようにするよ
907名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 19:44:03.27ID:dzLSbnV9 シャトレーゼのクリスマスケーキ予約してきたよ
ここの情報とても参考になりました!ありがとう
初めてのケーキにどんな反応するのか楽しみだな
ここの情報とても参考になりました!ありがとう
初めてのケーキにどんな反応するのか楽しみだな
908名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 22:20:26.78ID:iMIxw9J2 保育園で12月にケーキ(ホール)渡される行事があるみたいなんだけど、食べられないのでいりませんだと保育園側も困るかな?
アレ対応ケーキは個別に用意する予定だけど…
アレ対応ケーキは個別に用意する予定だけど…
909名無しの心子知らず
2018/11/14(水) 23:27:40.92ID:xQpkSH7P 家庭で食べる用で保育園からホールケーキくれるの?すごいな
園も業者にキャンセルできるかもしれないし、私ならなるべく早く言うだけ言ってみるかな
余計なお手間で申し訳ないんですが無駄になるのもなんなので…とかあくまで下からお願いする感じで
自分用に買った流さないトリートメントにがっつり乳成分入ってた…
売り場で怪しいなーとは思ったけど、幼児の動きを気にしながらだからきちんと確認できなかった
私の髪触ることもあるし、その手でそのまま口元触ったりしたらと思ったら不安だからさすがに使えないな
園も業者にキャンセルできるかもしれないし、私ならなるべく早く言うだけ言ってみるかな
余計なお手間で申し訳ないんですが無駄になるのもなんなので…とかあくまで下からお願いする感じで
自分用に買った流さないトリートメントにがっつり乳成分入ってた…
売り場で怪しいなーとは思ったけど、幼児の動きを気にしながらだからきちんと確認できなかった
私の髪触ることもあるし、その手でそのまま口元触ったりしたらと思ったら不安だからさすがに使えないな
910名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 10:11:30.83ID:J12V4VEP シャンプーやポディソープってアレルゲン入り多いよね
成分もめちゃくちゃたくさん書いてるからわかり辛いし
成分もめちゃくちゃたくさん書いてるからわかり辛いし
911名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 12:34:44.64ID:afBjBl08 夫が仕事でサンプルに1本貰ってきた洗顔料がクルミの殻入りですごい驚いた
もちろん子には使わないけど、大人も経皮感作的に大丈夫なのか。殻は良いのだろうか
もちろん子には使わないけど、大人も経皮感作的に大丈夫なのか。殻は良いのだろうか
912名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 13:47:49.98ID:8daZ89pB 牛乳石鹸の会社が出してるバウンシアっていうボディソープの成分に乳脂(牛乳)って書いてあるんだけど、これは乳アレの子にはダメ?
913名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 16:55:10.71ID:uEoVcu1V ダメだと思うよ
乳アレわかったときに牛乳入り石鹸禁止と医師にきつくいわれた
園から千歳飴もらってきたけど乳入り
今年我が家は七五三やらない年だからすっかり代替品買うの忘れてた
食べたいと泣きわめく子を宥めるのに疲弊
園帰りに乳なし千歳飴を探してスーパーをハシゴしまくったけどない
明日は遠出して探そう…
乳アレわかったときに牛乳入り石鹸禁止と医師にきつくいわれた
園から千歳飴もらってきたけど乳入り
今年我が家は七五三やらない年だからすっかり代替品買うの忘れてた
食べたいと泣きわめく子を宥めるのに疲弊
園帰りに乳なし千歳飴を探してスーパーをハシゴしまくったけどない
明日は遠出して探そう…
914名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 17:52:55.85ID:I0IF7hX9915名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 22:06:53.18ID:oa3C0nWs 小麦アレ持。
今日久しぶりに赤ちゃん本舗にあるまるちミックス粉買いに行ったら、シリーズでソルガムパンミックスって粉があるのを発見してしまった。
即買って、子供も寝静まった今焼いてみてる。
今までゴパンで米粉パン作ってたけど、やっぱり餅みたいで包丁で切りにくいし、米パン用ケースがともかく洗いにくくて手間がかかるからつい遠退いてた。
この粉なら小麦用のパンケースで作れるから洗う手間がグッと減るし、早焼きコースだから時間も一時間半は削れる。
米から作ってたからミル曳きのゴリゴリ音も無いし、何より一袋一斤用で約300円、数少ない有機セレクトショップみたいな店じゃなくて赤ちゃん本舗で買えるのが良い。
焼けるの0時だけど、じっくりワクワクしながら待ってる。
今日久しぶりに赤ちゃん本舗にあるまるちミックス粉買いに行ったら、シリーズでソルガムパンミックスって粉があるのを発見してしまった。
即買って、子供も寝静まった今焼いてみてる。
今までゴパンで米粉パン作ってたけど、やっぱり餅みたいで包丁で切りにくいし、米パン用ケースがともかく洗いにくくて手間がかかるからつい遠退いてた。
この粉なら小麦用のパンケースで作れるから洗う手間がグッと減るし、早焼きコースだから時間も一時間半は削れる。
米から作ってたからミル曳きのゴリゴリ音も無いし、何より一袋一斤用で約300円、数少ない有機セレクトショップみたいな店じゃなくて赤ちゃん本舗で買えるのが良い。
焼けるの0時だけど、じっくりワクワクしながら待ってる。
916名無しの心子知らず
2018/11/15(木) 23:23:07.44ID:fdJ0UtMh917名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 00:08:41.14ID:COCFct3D >>915
そろそろ焼けたかな?子の食べられるもの見つけたらテンション上がる気持ちすごくわかるw
ややスレチだけどゴパンのお米パン、キッチンばさみで切るほうが潰れたりせずきれいに切れるよ
耳を先にぐるりと切ってしまってから、裂く感じに引っ張りつつハサミ入れると割と切りやすい
あとパンケースは分解できるところ全部分解して半日ほど水に浸けておけば楽にきれいになるよ
そろそろ焼けたかな?子の食べられるもの見つけたらテンション上がる気持ちすごくわかるw
ややスレチだけどゴパンのお米パン、キッチンばさみで切るほうが潰れたりせずきれいに切れるよ
耳を先にぐるりと切ってしまってから、裂く感じに引っ張りつつハサミ入れると割と切りやすい
あとパンケースは分解できるところ全部分解して半日ほど水に浸けておけば楽にきれいになるよ
918名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 08:14:13.61ID:zx8zXWy9 乳アレなのでなるべく小松菜や大豆製品食べさせてはいるんだけど、豆乳は味が嫌いなようで給食でも飲まずカルシウム不足が心配
ついサプリに頼りたくなるけど児童向けのなんてないよね?
骨密度は思春期までに決まるような記事を読んでしまい、不安になってしまったわ
ついサプリに頼りたくなるけど児童向けのなんてないよね?
骨密度は思春期までに決まるような記事を読んでしまい、不安になってしまったわ
919名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 08:46:41.07ID:w8u33R6u このスレでゴパンで焼いた米パンを冷蔵庫に入れて翌朝切ると切りやすいと書いてあったので、試してみたらほんとに切りやすかったよ!
小麦パン並みに綺麗に切れる。
切り口が綺麗だから口当たりもいいのか、子供も以前より米パンを食べるようになった。
教えてくれた人、ありがとう!!
小麦パン並みに綺麗に切れる。
切り口が綺麗だから口当たりもいいのか、子供も以前より米パンを食べるようになった。
教えてくれた人、ありがとう!!
920名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 08:48:17.86ID:w8u33R6u921名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 17:58:34.30ID:x0FcMOHO コミフのケーキ食べたことある人いる?
犬用ケーキだけど人間も一緒に食べられるってやつ
ローソンのクリスマスカタログ見てたらあったんだけど、7大アレルゲン不使用のものがいくつかあって気になった
食べたことある方もしいたらどうだったか教えて欲しいです
犬用ケーキだけど人間も一緒に食べられるってやつ
ローソンのクリスマスカタログ見てたらあったんだけど、7大アレルゲン不使用のものがいくつかあって気になった
食べたことある方もしいたらどうだったか教えて欲しいです
922名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 19:45:53.94ID:wTbHMqZI 今日、卵の負荷試験、二分の一個に挑戦してきたよ
ジュースでの摂取だったんだけど、そのジュースの味が気に入らなさすぎて3分の2くらいしか飲んでくれなかった…
吐きはしなかったけど、気持ち悪いと言ったので少し薬飲ませたら、薬飲んだ途端に治ったとか言ったので本当に卵で気持ち悪かったのかよくわからない感じで、結果は陽性で終了…
まあ、血液検査も数値は下がってきてるけどまだクラス5だし、たぶんまだダメな気がするなーってことでとりあえずは仕方ないなあ
ちなみに
ジュースでの摂取だったんだけど、そのジュースの味が気に入らなさすぎて3分の2くらいしか飲んでくれなかった…
吐きはしなかったけど、気持ち悪いと言ったので少し薬飲ませたら、薬飲んだ途端に治ったとか言ったので本当に卵で気持ち悪かったのかよくわからない感じで、結果は陽性で終了…
まあ、血液検査も数値は下がってきてるけどまだクラス5だし、たぶんまだダメな気がするなーってことでとりあえずは仕方ないなあ
ちなみに
923名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 19:51:18.24ID:wTbHMqZI 途中で送ってしまった
ちなみに卵と乳のアレルギーで、乳はクラス6で生後半年のときにアナフィラキシーおこしてから現在3歳7ヶ月でクラス3まで下がった
乳はもうほとんど食べられる感じになったからよかった…生後半年からちょっとずつ試してて25mlでも蕁麻疹がでたり唇腫れたりが普通だったのに、いまは牛乳美味しいって何の症状も出ないで飲めるようになったのは嬉しい
卵はまだまだかかりそうだけど…卵も数値が下がっているなら治る見込みあるのかなあ…
ちなみに卵と乳のアレルギーで、乳はクラス6で生後半年のときにアナフィラキシーおこしてから現在3歳7ヶ月でクラス3まで下がった
乳はもうほとんど食べられる感じになったからよかった…生後半年からちょっとずつ試してて25mlでも蕁麻疹がでたり唇腫れたりが普通だったのに、いまは牛乳美味しいって何の症状も出ないで飲めるようになったのは嬉しい
卵はまだまだかかりそうだけど…卵も数値が下がっているなら治る見込みあるのかなあ…
924名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 20:09:22.73ID:yoM9/YdN 卵小麦大豆アレルギーの2歳 偏食で野菜断固拒否なのでさつまいもを多目にあげてたら一昨日から口の周りが赤くなった
まさかさつまいもでも発症するとは じゃがいもも注意しなきゃいけなくてがっかりしてる
まさかさつまいもでも発症するとは じゃがいもも注意しなきゃいけなくてがっかりしてる
925名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 21:28:02.42ID:YbVvYO8b 小麦粉入り野菜粉末の離乳食ひとさじ試したら顔が少し赤くなったんだけど、その程度なら続けた方がいいかな?
普通は中断だろうけど上の子もアレルギーあって、軽く湿疹程度なら薬塗りながら続けてたからよくわからなくなってる。もっと慎重に進めるべきだったと反省
普通は中断だろうけど上の子もアレルギーあって、軽く湿疹程度なら薬塗りながら続けてたからよくわからなくなってる。もっと慎重に進めるべきだったと反省
926名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 21:29:56.65ID:r2OZ0+LD >>923
9歳マルチアレ。卵でアナフィラキシーショック起こしてたけど、軽い症状はあるけど卵黄0.5個食べられるようになったよ。卵白にしたら1g未満だけど進歩した。先は長いかもだけど希望はあるよ。
9歳マルチアレ。卵でアナフィラキシーショック起こしてたけど、軽い症状はあるけど卵黄0.5個食べられるようになったよ。卵白にしたら1g未満だけど進歩した。先は長いかもだけど希望はあるよ。
927名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 22:04:14.71ID:RBf8cub3928名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 22:14:22.74ID:dN0x9pvQ 先日負荷試験してきた
卵黄一個食べられた!こんなにうれしいことはない
これから自宅でも何度か食べさせて問題なければ、ついに卵白にチャレンジできる
今の年齢で数値的には今後も卵白無理そうってかかりつけに言われてるんだけど、クラス3の卵黄は食べられたので希望を持ちたいと思います
卵黄一個食べられた!こんなにうれしいことはない
これから自宅でも何度か食べさせて問題なければ、ついに卵白にチャレンジできる
今の年齢で数値的には今後も卵白無理そうってかかりつけに言われてるんだけど、クラス3の卵黄は食べられたので希望を持ちたいと思います
929名無しの心子知らず
2018/11/16(金) 23:05:21.48ID:4bwanl/0930名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 00:54:18.90ID:Jq0sXJwI932名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 09:39:04.18ID:VWR6AN9t >>931
https://899369.xyz/misterdonut-egg201803/
ここに細かく書いてあるよ
ポンデリングとかは結構多いから無理だけど、ちょっとくらいなら食べられるって子はオールドファッション系とか全然食べられると思うよ!
https://899369.xyz/misterdonut-egg201803/
ここに細かく書いてあるよ
ポンデリングとかは結構多いから無理だけど、ちょっとくらいなら食べられるって子はオールドファッション系とか全然食べられると思うよ!
935名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 10:56:20.99ID:18ymGKB3 牛の方で表現するタイプは初めてだなあ
936名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 11:33:22.85ID:6jh/wxKg 卵と乳アレだからオールドファッション無理だ
どちらかだけでも少しずつ食べられるようになったら選択肢広がるのになぁ
どちらかだけでも少しずつ食べられるようになったら選択肢広がるのになぁ
937名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 11:59:33.37ID:18ymGKB3938名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 13:30:42.03ID:OI/bv3yX 食べられるようになったって聞くと心強い
うちの子も小麦乳卵のどれか一つでも、いや全部食べられるようになったら良いな
食べるの好きな子だから食べさせてあげたい
うちの子も小麦乳卵のどれか一つでも、いや全部食べられるようになったら良いな
食べるの好きな子だから食べさせてあげたい
939名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 14:41:58.58ID:Jq0sXJwI940名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 16:51:07.80ID:of6wAg82 はま寿司のレモンシャーベットがメニューからなくなってた。
すごいショック。
やっぱり乳使ってるアイスのほうが人気あるんだろうな…
すごいショック。
やっぱり乳使ってるアイスのほうが人気あるんだろうな…
942名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 18:56:48.40ID:7Lq0WQYg 近くにスシローがあるならメロンシャーベット
くら寿司があるなら豆乳バニラアイスか巨峰シャーベットかな…
いずれにせよメニューから突然消えさったりするからショックだよね
せめて1つ食べられるデザートがあるかないかってのはカナリア大きい
くら寿司があるなら豆乳バニラアイスか巨峰シャーベットかな…
いずれにせよメニューから突然消えさったりするからショックだよね
せめて1つ食べられるデザートがあるかないかってのはカナリア大きい
943名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 19:51:44.58ID:Vp+jE7fu 唐突なカナリア
944名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 20:27:50.09ID:JmALu+09 ふふってなった
945名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 20:33:24.75ID:ASvFiKTF 小麦アレの方
加工でん粉も小麦由来は除いてる?
デンプンだから大丈夫だと思ってたけど醤油などの調味料とは違うのかな
加工でん粉も小麦由来は除いてる?
デンプンだから大丈夫だと思ってたけど醤油などの調味料とは違うのかな
946名無しの心子知らず
2018/11/17(土) 23:46:00.39ID:k301qzUS アレルギーは甘え我が儘で気合いが足りない
鍛えて子供は強くなる
ここの住人は勉強しないから進歩しない
鍛えて子供は強くなる
ここの住人は勉強しないから進歩しない
947名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 01:02:47.59ID:aaqaDDrU スルー検定のお時間です
948名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 18:18:56.35ID:ZJgjtn5T 遅延型、嘔吐タイプの小麦アレルギーだけどこの前の負荷試験でうどん50gクリアしました
嬉しかったので書き込み
嬉しかったので書き込み
950名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 18:47:00.92ID:ZJgjtn5T951名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 19:28:54.08ID:TAWNEVHr >>950
おめでとう
体調良くて天気良くすぐ病院行ける日…なんて私も考えてしまう
来年小麦の負荷試験予定なんだけど遅延型だと最後に口にしてからどのくらい病院に待機しましたか?
うちは三時間半後に嘔吐経験あり
おめでとう
体調良くて天気良くすぐ病院行ける日…なんて私も考えてしまう
来年小麦の負荷試験予定なんだけど遅延型だと最後に口にしてからどのくらい病院に待機しましたか?
うちは三時間半後に嘔吐経験あり
952名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 19:31:17.37ID:ZJgjtn5T >>951
ありがとうございます
うちも嘔吐は3〜3時間半後でした
最初の20g、先日の50gどちらも一泊の検査でした
風邪ひきやすい時期だし、仕事もしているとなかなか試すタイミングも難しく…困りますよね
負荷試験無事に終わりますように
ありがとうございます
うちも嘔吐は3〜3時間半後でした
最初の20g、先日の50gどちらも一泊の検査でした
風邪ひきやすい時期だし、仕事もしているとなかなか試すタイミングも難しく…困りますよね
負荷試験無事に終わりますように
953名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 22:32:27.13ID:fSVPzwq2954名無しの心子知らず
2018/11/18(日) 23:14:10.20ID:Awruodht955名無しの心子知らず
2018/11/19(月) 08:54:14.82ID:uaGpL+7I956名無しの心子知らず
2018/11/19(月) 20:05:37.90ID:CG7TFzwR957名無しの心子知らず
2018/11/20(火) 20:51:56.17ID:PUb1LJHH 3歳児ユーハイムのバームクーヘン食べさせたら首をおさえて苦しいと言い出して原材料確認したら試してないアーモンド粉末が入ってた
以前から蕁麻疹も出やすく気になってたので血液検査をしてみたら蕎麦、アーモンド、カシューナッツ等がクラス4
蕎麦は日頃食べないし避けやすいけどアーモンド粉末が厄介で怖い
セブンの大袋のバームクーヘンはオッケーでもマドレーヌにはアーモンド粉末入ってたり
個別包装の袋には原材料書いてないから気軽に貰って食べないように教えはじめたところ
質問なのですが採血の時はゴロンと寝せてからですか?予防接種も泣かないし採血も大人のように座ってだったら絶対泣かないと本人が言っていたけど寝せてからじゃないと動くからダメですとバスタオルで巻かれて採血でした。
ゴロン嫌だと発狂して大変だった…。看護師は注射を嫌がる子と同列に思ってそうだけど血管見つからないとかの理由でなければ座った状態で採血させたい
以前から蕁麻疹も出やすく気になってたので血液検査をしてみたら蕎麦、アーモンド、カシューナッツ等がクラス4
蕎麦は日頃食べないし避けやすいけどアーモンド粉末が厄介で怖い
セブンの大袋のバームクーヘンはオッケーでもマドレーヌにはアーモンド粉末入ってたり
個別包装の袋には原材料書いてないから気軽に貰って食べないように教えはじめたところ
質問なのですが採血の時はゴロンと寝せてからですか?予防接種も泣かないし採血も大人のように座ってだったら絶対泣かないと本人が言っていたけど寝せてからじゃないと動くからダメですとバスタオルで巻かれて採血でした。
ゴロン嫌だと発狂して大変だった…。看護師は注射を嫌がる子と同列に思ってそうだけど血管見つからないとかの理由でなければ座った状態で採血させたい
958名無しの心子知らず
2018/11/20(火) 22:55:34.49ID:aqD3C6ZZ 大きな小児病院の外来採血室で働いているけれど3歳児だと血管も細いし子どもの血管は弾力があって難しいんですよね
腕も当たり前ですが細いから血管の下に動脈ちかかったりもするし
上腕を駆血して肘からとなっても大人みたいに座ってだと椅子と机の高さも合わせないと良い体勢にならないし…となるとがしょうしてするのが一番良い体勢になれるし暴れても大丈夫という感じでしょうか
腕も当たり前ですが細いから血管の下に動脈ちかかったりもするし
上腕を駆血して肘からとなっても大人みたいに座ってだと椅子と机の高さも合わせないと良い体勢にならないし…となるとがしょうしてするのが一番良い体勢になれるし暴れても大丈夫という感じでしょうか
959名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 16:42:10.24ID:iZ6yUq7F 採血の時も点滴管挿入の時も処置室連れて行かれるからどんな体勢でやってるのかわからないな。
親に見せられない姿で処置してるんだろうな、と予想してるので、おそらく羽交い締めとかぐるぐる巻きなんだろうけど。
前は泣き叫ぶ声が中から聞こえてたけど、2歳半頃から泣かなくなった。
>>957のお子さんもそのうち慣れるかも…?
注射や点滴に慣れてしまうのもなんだか可哀想だけどね。
親に見せられない姿で処置してるんだろうな、と予想してるので、おそらく羽交い締めとかぐるぐる巻きなんだろうけど。
前は泣き叫ぶ声が中から聞こえてたけど、2歳半頃から泣かなくなった。
>>957のお子さんもそのうち慣れるかも…?
注射や点滴に慣れてしまうのもなんだか可哀想だけどね。
960名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 16:50:44.25ID:IbNRERtd おおきな病院だと採血や点滴の時の子どもの固定用にバスタオルみたいなのにマジックテープ付いてて簀巻きにする専用の物を使ってたりするね
あとは看護師さん達と先生でバスタオルとかで抱っこしてグルグル巻きにしてるかな
たまに泣き過ぎてどうしようもない時に呼ばれるとそんな格好してたよ
必要な検査だし危険がなくかつ素早く終えてくれると信じてお願いしてるよ、
あとは看護師さん達と先生でバスタオルとかで抱っこしてグルグル巻きにしてるかな
たまに泣き過ぎてどうしようもない時に呼ばれるとそんな格好してたよ
必要な検査だし危険がなくかつ素早く終えてくれると信じてお願いしてるよ、
961名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 17:39:25.59ID:DdmLkCyB 総合病院だけど、小さい頃は親は外で、子だけ入って寝かされてぐるぐる巻き。巻かれる恐怖で大号泣&泣き過ぎて滝汗だった。小学生の今は採血室で大人と同じようにされてるけど物凄く注射慣れしてる。
962名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:19:42.27ID:H4mw4F0U 0歳のはじめての採血のとき突然子供だけ連れていかれて「ちょっと!側にいちゃだめなんですか!?」ってくってかかっちゃったな···
後から「母親が近くにいると、『近くにいるのに助けてくれない』から母親への不信感が生まれる。だから側にいないほうがよい」って説明された。
うちはぐるぐる巻きらしい。前回は腕が内出血してた。
後から「母親が近くにいると、『近くにいるのに助けてくれない』から母親への不信感が生まれる。だから側にいないほうがよい」って説明された。
うちはぐるぐる巻きらしい。前回は腕が内出血してた。
963名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 19:24:01.08ID:1KiixNkA 957です
採血についての話ありがとうごじいます!
簀巻きは避けられなさそうですね。エピペン所持になるのかどうか幼稚園入園前の提出書類に記入欄があるので大きな病院の外来予約をとるところです
バスタオルで簀巻きして遊んだりして日頃から馴染みのある状態にしたり前フリしっかりしていこうと思います。
経口負荷の検査も入園前にやろうかと思ってましたがアレルギーと全然関係ないけど霰粒腫も治らず破裂しかけてたのでおさえつけて切開したばかり瞼から血と膿がプッシャーとグロいは子は発狂するわ
もう子も親も精神的にも肉体的にも負担がキツイ。医者と話してからですが負荷試験はもう少し大きくなるまで待ちたくなりました
採血についての話ありがとうごじいます!
簀巻きは避けられなさそうですね。エピペン所持になるのかどうか幼稚園入園前の提出書類に記入欄があるので大きな病院の外来予約をとるところです
バスタオルで簀巻きして遊んだりして日頃から馴染みのある状態にしたり前フリしっかりしていこうと思います。
経口負荷の検査も入園前にやろうかと思ってましたがアレルギーと全然関係ないけど霰粒腫も治らず破裂しかけてたのでおさえつけて切開したばかり瞼から血と膿がプッシャーとグロいは子は発狂するわ
もう子も親も精神的にも肉体的にも負担がキツイ。医者と話してからですが負荷試験はもう少し大きくなるまで待ちたくなりました
965名無しの心子知らず
2018/11/21(水) 21:44:00.58ID:stlkGk4i >>963
あれこれあると余計疲れますよね。
うちも3歳の子がアレとは関係なく大学病院に定期通院が必要になり、いずれは手術もしなきゃいけないかもで、
経口免疫は一ヶ月前に反応でる頻度が増えたので一度ゼロに戻していたところなので少しは気が楽。
咳き込むかもと毎朝ひやひやしていたのからは解放された。
治療は進んでないけど成長による改善に期待するしかない。
あれこれあると余計疲れますよね。
うちも3歳の子がアレとは関係なく大学病院に定期通院が必要になり、いずれは手術もしなきゃいけないかもで、
経口免疫は一ヶ月前に反応でる頻度が増えたので一度ゼロに戻していたところなので少しは気が楽。
咳き込むかもと毎朝ひやひやしていたのからは解放された。
治療は進んでないけど成長による改善に期待するしかない。
966名無しの心子知らず
2018/11/22(木) 16:52:12.54ID:/iNLhMSa 卵アレルギー(卵白オボムコイド)の4歳娘、1歳から1年ごとに順調に数値下がってきて内心良くなったかなーとプラスの方に考えて結果聞きに行ったらそんなに変わってなかったしむしろ卵黄は数値上がってた
それでも加熱すれば食べられるからまたマヨネーズ除去の1年だー
それよりハウスダストとダニの数値がすごく上がってクラス6になったことがショック、急に上がると喘息になりやすいとかありますか?
それでも加熱すれば食べられるからまたマヨネーズ除去の1年だー
それよりハウスダストとダニの数値がすごく上がってクラス6になったことがショック、急に上がると喘息になりやすいとかありますか?
967名無しの心子知らず
2018/11/23(金) 04:52:12.18ID:NqT5DeDR968名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 10:52:05.23ID:gC3OeoeU 採血可哀想だよね
1ヶ月に3回も採血するはめになって病院選び本当に後悔してる
1歳未満で負荷検査って意味あるのかな
うちは生後8ヶ月で乳クラス3で遅延型嘔吐だけど負荷検査する事になった
でも子の負担考えると1歳すぎてからでも遅くないんじゃないかって思えてきた
先生に不信感があるからっていうのもあるけど、少しの量で吐いたから食べられたとしてほんの少し、リスクを抱えてまで食べる意味あるのかな…
大量に吐くから怖い
子のためにどの選択が一番良いのか悩むけどわからない
1ヶ月に3回も採血するはめになって病院選び本当に後悔してる
1歳未満で負荷検査って意味あるのかな
うちは生後8ヶ月で乳クラス3で遅延型嘔吐だけど負荷検査する事になった
でも子の負担考えると1歳すぎてからでも遅くないんじゃないかって思えてきた
先生に不信感があるからっていうのもあるけど、少しの量で吐いたから食べられたとしてほんの少し、リスクを抱えてまで食べる意味あるのかな…
大量に吐くから怖い
子のためにどの選択が一番良いのか悩むけどわからない
969名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 13:01:20.47ID:yGPS1s15 うちは6ヶ月、1才、1才半、2才、3才、と半年〜一年の間隔で血液検査したよ
本当にアレルギーが原因なのか、どれにこれから気を付けるべきか対策が取れて良かったと思ったな
母乳だったし乳と卵を一年近く私自身がとれなくて、ストレスやばかった
見違えるほど湿疹は良くなったから子どもには良かったんだけどさ
だから無駄なストレスためないためにも原因は究明して対応できる検査は個人的にはやってよかったよ
本当にアレルギーが原因なのか、どれにこれから気を付けるべきか対策が取れて良かったと思ったな
母乳だったし乳と卵を一年近く私自身がとれなくて、ストレスやばかった
見違えるほど湿疹は良くなったから子どもには良かったんだけどさ
だから無駄なストレスためないためにも原因は究明して対応できる検査は個人的にはやってよかったよ
970名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 13:55:59.63ID:pmebKXBD >>968
1歳未満での負荷試験ってなかなか聞かない気がするな。早く食べられるようにはなってほしいけど、やっぱり子供の体に少なからず負担があるから。
うちも10ヶ月で遅延型(?)嘔吐のみの卵アレルギーが発覚したんだけど3歳になる今も完全除去指示です。ちなみに小児アレルギー認定医。
半年に1回の血液検査でここ2回ほど数値が上がってるから慎重にいこうってことで負荷試験もまだできてない。
病院の選択肢がなかったら仕方ないかもしれないけど、後悔もあるならセカンドオピニオンも考えてみてもいいんじゃないかな?
1歳未満での負荷試験ってなかなか聞かない気がするな。早く食べられるようにはなってほしいけど、やっぱり子供の体に少なからず負担があるから。
うちも10ヶ月で遅延型(?)嘔吐のみの卵アレルギーが発覚したんだけど3歳になる今も完全除去指示です。ちなみに小児アレルギー認定医。
半年に1回の血液検査でここ2回ほど数値が上がってるから慎重にいこうってことで負荷試験もまだできてない。
病院の選択肢がなかったら仕方ないかもしれないけど、後悔もあるならセカンドオピニオンも考えてみてもいいんじゃないかな?
971名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 14:12:16.77ID:yGPS1s15 ごめん、>>968が言いたいのは負荷試験か
今まで行ったなかで赤ちゃんはいたにはいたけど、症状が出て苦しそうにたくさん泣いてたから、みてるこっちが辛くなったよ
保育園に入れるため、とか特別な理由がないなら少し伸ばしてもいいんじゃないかな
今まで行ったなかで赤ちゃんはいたにはいたけど、症状が出て苦しそうにたくさん泣いてたから、みてるこっちが辛くなったよ
保育園に入れるため、とか特別な理由がないなら少し伸ばしてもいいんじゃないかな
972名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 14:30:08.95ID:pSqcOZzC >>968
乳児に1ヶ月に三回採血はどういう趣旨?
全てアレルギー絡みであれば考えられないし選択肢があるなら検査結果を持って他の病院を訪ねてほしい
負荷試験をいつやるにせよリスクがあることを信頼できない先生の元でやるのは不安じゃない?
乳児に1ヶ月に三回採血はどういう趣旨?
全てアレルギー絡みであれば考えられないし選択肢があるなら検査結果を持って他の病院を訪ねてほしい
負荷試験をいつやるにせよリスクがあることを信頼できない先生の元でやるのは不安じゃない?
973名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 15:31:41.52ID:9MKgqmI+ うちの子6ヶ月で卵アレルギー診断されてから今も母乳だけど私の卵摂取特に制限なしだから気にしていなかったけれど母乳だと制限あるものかのかな
974名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 16:00:24.06ID:yGPS1s15 >>973
母乳にアレルゲンがいくっていうのは実証されてないみたいだけど、病院によるのかも
あと私が除去したのは5年くらい前のことだし、子もクラス5の重度だったのもあるかも
下の子も数値は低いもののやっぱりアレルギーあったけど子も私も除去はやってない
母乳にアレルゲンがいくっていうのは実証されてないみたいだけど、病院によるのかも
あと私が除去したのは5年くらい前のことだし、子もクラス5の重度だったのもあるかも
下の子も数値は低いもののやっぱりアレルギーあったけど子も私も除去はやってない
975名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 19:21:44.81ID:j7wsWzqR 卵乳アレで完母だったけど私は除去なしだった
いとこの卵アレの子は離乳食始める前から卵食べたあと母乳あげると顔が真っ赤に腫れてたみたい
2歳の今では普通に火を通せば食べられるみたいだけど
どれも人によるから中々アレルギーは難しいし大変だ
いとこの卵アレの子は離乳食始める前から卵食べたあと母乳あげると顔が真っ赤に腫れてたみたい
2歳の今では普通に火を通せば食べられるみたいだけど
どれも人によるから中々アレルギーは難しいし大変だ
976名無しの心子知らず
2018/11/24(土) 22:11:37.29ID:hrWSrqMG 卵は体調次第で当たるから怖い
977名無しの心子知らず
2018/11/25(日) 04:21:39.78ID:+7bHG4Kr >>969>>970>>972
ありがとう
やはり負担になりますよね
可哀想と聞いて…焦る気持ちもあるけど今必要でないならやりたくない気持ちが大きいです
乳小麦卵もほぼ同じ症状だから、これ全部やらせていくのは辛い
採血の経緯は私は>>844で、のちに県で1番大きなアレルギー科を受けましたが、
忙しいのか説明が全然なくて今後の方針もよくわからず、の予約取るときに予約でいっぱいなんだけどねぇ…と毎回言われるので不安が募り…
サードオピニオンになるんだけど以前のかかりつけの小児科もアレルギーについて勉強されてるみたいだし相談しに行ってみます
ありがとう
大豆は大丈夫だったかわりに小麦で症状が出てたけど、血液検査ではクラス1の偽陽性、グリアジンが陰性だったから試してみたら良いんじゃないですかって言われて、うどん2g食べさせたら咳と大量嘔吐してしまった
子に申し訳ない
初期の頃はパンがゆ5匙は食べられてたし信じたくないのもあった
卵黄も少し食べられてたのに急に嘔吐するようになった
湿疹には毎回プロペト塗ってたけどダメだったのかな
何かいけない事しちゃったのかな、これからどうしていけばいいのか…食べられるものも食べられなくなりそうで怖い
夜更けにごめんなさい
早くアレルギーについて解明されてほしい
ありがとう
やはり負担になりますよね
可哀想と聞いて…焦る気持ちもあるけど今必要でないならやりたくない気持ちが大きいです
乳小麦卵もほぼ同じ症状だから、これ全部やらせていくのは辛い
採血の経緯は私は>>844で、のちに県で1番大きなアレルギー科を受けましたが、
忙しいのか説明が全然なくて今後の方針もよくわからず、の予約取るときに予約でいっぱいなんだけどねぇ…と毎回言われるので不安が募り…
サードオピニオンになるんだけど以前のかかりつけの小児科もアレルギーについて勉強されてるみたいだし相談しに行ってみます
ありがとう
大豆は大丈夫だったかわりに小麦で症状が出てたけど、血液検査ではクラス1の偽陽性、グリアジンが陰性だったから試してみたら良いんじゃないですかって言われて、うどん2g食べさせたら咳と大量嘔吐してしまった
子に申し訳ない
初期の頃はパンがゆ5匙は食べられてたし信じたくないのもあった
卵黄も少し食べられてたのに急に嘔吐するようになった
湿疹には毎回プロペト塗ってたけどダメだったのかな
何かいけない事しちゃったのかな、これからどうしていけばいいのか…食べられるものも食べられなくなりそうで怖い
夜更けにごめんなさい
早くアレルギーについて解明されてほしい
978名無しの心子知らず
2018/11/25(日) 08:14:20.85ID:YgTcZoh6 めちゃバカなことしたので似たようなことしてしまう人が減るように啓蒙
ヨークマートでBEYOND pizzaを見つけたので嬉々として購入
https://www.sagamiya-kk.co.jp/products/products_2018_08/4739
ケースに入ってる時はパンのような部分(厚揚げ)が包み込むような形になってるんだけど、取り出すと平たくなる
トースターで焼くと、フラットな厚揚げにトロトロのチーズが乗ってる状態
盛大に手にかけて火傷してしまった
少し冷めるまでトースター内で休ませた方がいいかも
実食はまだ出来ていない
ヨークマートでBEYOND pizzaを見つけたので嬉々として購入
https://www.sagamiya-kk.co.jp/products/products_2018_08/4739
ケースに入ってる時はパンのような部分(厚揚げ)が包み込むような形になってるんだけど、取り出すと平たくなる
トースターで焼くと、フラットな厚揚げにトロトロのチーズが乗ってる状態
盛大に手にかけて火傷してしまった
少し冷めるまでトースター内で休ませた方がいいかも
実食はまだ出来ていない
980名無しの心子知らず
2018/11/25(日) 16:47:11.90ID:YgTcZoh6982名無しの心子知らず
2018/11/26(月) 22:27:25.68ID:57DLUKmq https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000062-asahi-soci
これすごいね!
実用化されたらこれから生まれる赤ちゃんはアレルギーの心配なくなるね!
我が家はもうその予定はないけどw
これすごいね!
実用化されたらこれから生まれる赤ちゃんはアレルギーの心配なくなるね!
我が家はもうその予定はないけどw
983名無しの心子知らず
2018/11/26(月) 23:19:37.28ID:tJk464b2 >>この薬はすでにアレルギー患者の症状を和らげるために使われている。
って書いてたけどなんて薬なんだろ
って書いてたけどなんて薬なんだろ
984名無しの心子知らず
2018/11/26(月) 23:35:26.60ID:cpZunofW スレ立て乙です
一歳半の血液検査の結果出たけど下がってるの無くて軒並み上がってるわ…
ダニとハウスダストも少しだけ反応出ちゃってるし
私が落ち込んだ所でしんどいのは子だと分かっていつつ悲しい
乳が先の予定だったけど卵黄が一番上がってたから卵黄からになった
まずは今度の卵黄の負荷試験がんばろう
当日まで鼻水悪化しませんように…
一歳半の血液検査の結果出たけど下がってるの無くて軒並み上がってるわ…
ダニとハウスダストも少しだけ反応出ちゃってるし
私が落ち込んだ所でしんどいのは子だと分かっていつつ悲しい
乳が先の予定だったけど卵黄が一番上がってたから卵黄からになった
まずは今度の卵黄の負荷試験がんばろう
当日まで鼻水悪化しませんように…
985名無しの心子知らず
2018/11/27(火) 22:35:27.24ID:Mj9m0Zyy >>982
すごいすごい開発だよね。ぜひ実用化して、アレルギーで苦しむ子が少なくなってほしい。
と同時に、すでに発症されてるうちの子には使えないのかと悲しくなる。あと5年早く開発されてれば...
発症してる子にも使える薬ができるといいなぁ。
すごいすごい開発だよね。ぜひ実用化して、アレルギーで苦しむ子が少なくなってほしい。
と同時に、すでに発症されてるうちの子には使えないのかと悲しくなる。あと5年早く開発されてれば...
発症してる子にも使える薬ができるといいなぁ。
986名無しの心子知らず
2018/11/27(火) 22:45:41.43ID:swheny9g まだマウス段階だから実用化できるのは孫の代かな
胎児相手の治験なんて参加する勇気ある人どれくらいいるんだろ
胎児相手の治験なんて参加する勇気ある人どれくらいいるんだろ
987名無しの心子知らず
2018/11/28(水) 01:10:34.51ID:4NOvugnU988名無しの心子知らず
2018/11/28(水) 14:26:02.99ID:L60bH0Fq 数年以内の実用化を目指すって書いてあるけど孫なの?
989名無しの心子知らず
2018/11/28(水) 14:29:52.58ID:L60bH0Fq ごめんなさい臨床でのって書いてあった
って言うことは一般への実用化までは長いってことなのか?
って言うことは一般への実用化までは長いってことなのか?
990名無しの心子知らず
2018/11/29(木) 17:38:24.14ID:nRvmX+yf テンプレまだ全部確認できてないんだけど、
シェ・ワタナベのクリスマスケーキオーダーが明日までだったからとりあえず投下
間違ってたり、いいお店の情報抜けてたら教えてください
新スレにはテンプレ確認終わってから貼りに行きます
2018年クリスマスケーキ情報
https://www65.atwiki.jp/shoku-allergy/pages/12.html
シェ・ワタナベのクリスマスケーキオーダーが明日までだったからとりあえず投下
間違ってたり、いいお店の情報抜けてたら教えてください
新スレにはテンプレ確認終わってから貼りに行きます
2018年クリスマスケーキ情報
https://www65.atwiki.jp/shoku-allergy/pages/12.html
991名無しの心子知らず
2018/11/29(木) 20:32:22.32ID:nRvmX+yf 次スレテンプレの、アレルギー対応ケーキ屋半分くらい無くなってたりアレルギーケーキやめてたりワロタ
ワロタ……
PCから書いたんだけど、スマホから見ると詳細が潰れて読みにくいね
あと、3大アレルゲン対応なのか、7大対応なのか27品目対応なのかを記載したいなと思うけど、さらに圧縮されて読みにくくなるのが心配
ワロタ……
PCから書いたんだけど、スマホから見ると詳細が潰れて読みにくいね
あと、3大アレルゲン対応なのか、7大対応なのか27品目対応なのかを記載したいなと思うけど、さらに圧縮されて読みにくくなるのが心配
992名無しの心子知らず
2018/11/30(金) 05:40:19.85ID:B1S1Kb4k >>990
わぁ見やすいサイトありがとう
前言ってたファミレス情報なんかも共有できるといいなぁ
自分もエクセルレベルでは作ってるんだけど、こういう編集は疎くて
うちは今年のクリスマスケーキ「五感」です 卵アレルギー。
店舗は関西圏だけですが。
http://www.patisserie-gokan.co.jp/item/decoration/
卵のみ、もしくは 小麦のみ アレルギーの対応(ナッツ、果物類は融通効きました)。
12/10まで予約可とのこと。
メールで相談したときは、HP掲載の丸型ホールケーキ5号のみ可とのことだったけど
店舗に予約に行ったら、クリスマスデコレーションの4号で予約できた。
初めてで味はわからないです。
わぁ見やすいサイトありがとう
前言ってたファミレス情報なんかも共有できるといいなぁ
自分もエクセルレベルでは作ってるんだけど、こういう編集は疎くて
うちは今年のクリスマスケーキ「五感」です 卵アレルギー。
店舗は関西圏だけですが。
http://www.patisserie-gokan.co.jp/item/decoration/
卵のみ、もしくは 小麦のみ アレルギーの対応(ナッツ、果物類は融通効きました)。
12/10まで予約可とのこと。
メールで相談したときは、HP掲載の丸型ホールケーキ5号のみ可とのことだったけど
店舗に予約に行ったら、クリスマスデコレーションの4号で予約できた。
初めてで味はわからないです。
993名無しの心子知らず
2018/11/30(金) 07:55:25.64ID:C7V+Tbl4 >>990
考えてくれてありがとうございます
シャトレーゼの卵と乳は卵と小麦かと思うので確認していただけますか?
識別させるならなるべく簡単なのが良いですよね
凡例を一番上に記して文字化けしない記号とかアルファベットとか?
考えてくれてありがとうございます
シャトレーゼの卵と乳は卵と小麦かと思うので確認していただけますか?
識別させるならなるべく簡単なのが良いですよね
凡例を一番上に記して文字化けしない記号とかアルファベットとか?
994名無しの心子知らず
2018/11/30(金) 08:01:14.19ID:C7V+Tbl4 あとお店以外のテンプレも見直したいけどどう進めるのがいいでしょうね?
個人的には最近小児アレルギー科医の備忘録というサイトとTwitter(にあるモーメント)は多くの方の助けになると思っています
個人的には最近小児アレルギー科医の備忘録というサイトとTwitter(にあるモーメント)は多くの方の助けになると思っています
995名無しの心子知らず
2018/12/02(日) 16:22:18.18ID:chv9ff0o うめ
996名無しの心子知らず
2018/12/02(日) 19:57:17.93ID:8eg9XmOh 梅ついでに
乳アレルギー幼稚園児、先日誤食して救急車呼んだ
間違えて乳の入っているアイスを二口食べて嘔吐、咳き込み、呼吸がぜーぜー言う状態
エピペンうって、かかりつけの大学病院に電話したらすぐ救急車でこいといわれて初めて119に電話した
救急車の中で体調回復してきて、初めての救急車にはしゃぎだして
病院ついたときには、先生から「おや、元気だね」と笑われる状態
その日のうちに帰宅してきた
先生も救急隊の方々も「アレルギーは自己判断で重症化する方が怖いから、救急車呼んでかまわない」と言ってくれたけど
救急車呼ぶ判断って難しい
乳アレルギー幼稚園児、先日誤食して救急車呼んだ
間違えて乳の入っているアイスを二口食べて嘔吐、咳き込み、呼吸がぜーぜー言う状態
エピペンうって、かかりつけの大学病院に電話したらすぐ救急車でこいといわれて初めて119に電話した
救急車の中で体調回復してきて、初めての救急車にはしゃぎだして
病院ついたときには、先生から「おや、元気だね」と笑われる状態
その日のうちに帰宅してきた
先生も救急隊の方々も「アレルギーは自己判断で重症化する方が怖いから、救急車呼んでかまわない」と言ってくれたけど
救急車呼ぶ判断って難しい
998名無しの心子知らず
2018/12/02(日) 20:11:22.13ID:u6D+0zk9 動揺されたことでしょう、お疲れ様
結果軽症で本当によかったね
結果軽症で本当によかったね
999名無しの心子知らず
2018/12/02(日) 20:25:25.20ID:chv9ff0o うめ
1000名無しの心子知らず
2018/12/02(日) 20:25:49.42ID:chv9ff0o 1000なら皆アレルギー完治
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 7時間 22分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 7時間 22分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 [お断り★]
- 【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 ★2 [お断り★]
- トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明 [首都圏の虎★]
- 【速報】石橋貴明、喉頭がん併発を公表。手術終えるも「快復までは今しばらく時間」 今月3日には食道がん公表 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「現金給付」「減税」今国会では見送りへ…野党から批判相次ぐ 政府与党が補正予算案の提出見送る方向に [首都圏の虎★]
- 石橋貴明 セクハラ報道で謝罪「不快な思いをさせてしまったことを申し訳なく思っております」「かなり羽目を外してしまったかも」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 安倍晋三が中国に対して245%の関税キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [267550838]
- 【実況】博衣こよりのえちえち復活マリカ🧪★2
- 【画像】大阪の給食、万博に13兆円吸われて貧しくなるww [159091185]
- 脳科学者「万博を批判していればカッコいい、というのは時代遅れすぎる」「恐らく真剣に働いたことがない人達の発想」 [255920271]
- 🥺🏰🕌🏡ぷゆゆタウン🏢🏫🕍🥺
- 【悲報】マリン船長、少し不穏な空気