836名無しの心子知らず2019/02/15(金) 10:15:32.65ID:Glh1+A0O
一瞬、小受考えて見学に行った立教の廊下に掲示されてた作文が「スイスでスキーと国連見学」「父の医療法人グループを継ぐ」「国際弁護士の母とNYに」みたいなのばかりでウグッとなったのを思い出した。
自営業多めアホ小扱いの立教でこんななら、学校によっては凄そうだ。立教中高の校風が好きだから新座は受けたいけど。
年収:夫700万 妻350万
貯蓄:1200万
持ち家 ローンなし
子供2人
長女:大学附属の私立中高一貫
長男:公立小学校
こうでしょう?
あとは個人的に行きましょうという軽いお付き合いだから(、ランチ会を)知らない人や(ランチ会が)ない人もいると思うけど、
反抗期迎えたから情報交換や 互いに 励ましあってなかなか楽しいですよ
毛嫌いしないで参加してほしいなって思う一方、
互いに気遣いしなきゃいけないなら声かけないほうがいいかしらと思ってしまう
842名無しの心子知らず2019/02/15(金) 12:34:52.24ID:ZnX1dacw
>>728
学校によるわよ。友達は難関私立大付属に入れてるけど勉強させてるわよ。
同級生には中受組に負けないようにサピに通わせてるのもいると言ってたわ 843名無しの心子知らず2019/02/15(金) 12:40:28.24ID:9mEFupHq
幼稚舎はくるくるパーだぞ
勉強で入学した奴が馬鹿をみる社会構図そのものだけどな
>>844
金持ちのボンボンと、勉強で這い上がった秀才が人脈作れるやん。
ハーバードもそんなかんじやろ。 >>846
人によるな
うちは慶女だったから割きり勉強だけしていたが、権力者に媚びるのも勉強するのも阿呆らしくなり遊び回っていんのも多いらしいけどな
取り合えず人それぞれ 幼稚舎は本当に昆虫よりアホなのがいるよ
あと、大学から帰国枠で入ってくるやつは本当に自分の名前以外の漢字は100個くらいしか書けなかったりする(漢字を読むだけなら読める)
中入高入ですら 点数じゃねーだろが確実に数十人紛れ混んでいるしな
平方根で詰んでいるのにどうにやったよ?的なのがいるから笑う
850名無しの心子知らず2019/02/15(金) 14:54:29.07ID:xWgGjR3V
幼稚舎上がりで2年留年したひとしってるよ。いくらなんでもバカなら上がれないけどね。
851名無しの心子知らず2019/02/15(金) 15:22:44.29ID:039MF/ZE
>>820
自分のところは二人も自称伝統校に通わせてると書いておきながら、“私立一貫校にそんな大層な価値ある?”って…
ヒドイ人だな 852名無しの心子知らず2019/02/15(金) 15:28:03.62ID:039MF/ZE
>>826
就活、入社後でも国私関係なく偏差値順に有利。東京、大阪の大学はそれだけで有利。
旧帝含む地方国立大が有利なのは地元圏だけで東京、大阪では不当だと思えるほど低い扱い。 幼稚舎は優秀な人はほんとに優秀なんだけどねー
救いようのないおバカさんが一定数いるよね
私立はどこでも縁故枠があるからね
Kも例外じゃないってだけ
>>852
偏差値順に就活有利なこたあないわ、学部学科による
それに少なくとも旧帝理系は全国区 >>852
学部学科、あと一番強いのが教授がどれだけ推薦枠持ってるかだ、理系はね
そもそも旧帝なら就活も必要ない 857名無しの心子知らず2019/02/15(金) 16:56:44.29ID:+803HFoE
>>846
まさにそれ!ハーバード!
フォーダムとかって所は皇室におわせるだけですべて免除とか
西欧は格差の世襲激しいよね
それに比べて日本は皇室でもちゃんと落とすし
私立の医学部も裏口はちゃんと犯罪にしてくれるし
芸能人がTVで宣伝しても落ちるもんは落ちる
列強に習え!で平等になったのに日本の方が公明正大だぁよ >>859
NYは学歴を買う学校
てかみんな卒業したらSFCなのかな 就職に有利と言うが、確かに有利ではあるが学校三田会は基本ノータッチだしな
就活なんざコネを持っているオールスターズみたいな奴等だし、下手に田舎から出てきた苦学生なんかが就職でサポートなくて困る
就職にサポートが必要というのが良くわからん
どの大企業にも慶應枠が十分なくらいある、どの私立大と比べても。
最近じゃあ下手したら東大一橋より慶應が入りやすい大企業だってある
それで十分でしょ
メーカーやIT企業は、大学ごとの「枠」なんて用意してないよ
昭和脳の銀行様あたりなら慶応枠あるのかもしれないけど、慶応を出た全員が銀行に就職できるわけないし
あと、下手に慶応枠がある会社だとSFC勢は小馬鹿にされて飼い殺しだから注意したほうがいいw
どっちにしても慶応に幻想を持ちすぎ
などと慶応に幻想を抱いたまま入学が叶わなかった負け犬が叫んでおります
867名無しの心子知らず2019/02/15(金) 21:05:02.27ID:fT29P0BP
>>855
入れたって理系は入社後、上に上がれないって話でしょ?
地帝理系出身なんて東京本社や大阪本社の大企業では部長止まりよ。お怒りなのは分かったけど、役員構成を自分で見なさいよ。地帝なんてホント少ない。 868名無しの心子知らず2019/02/15(金) 21:09:42.43ID:fT29P0BP
>>865
早慶東大は入社数こそ多いけど、早稲田同士、慶應同士、東大同士で比較されて選ばれる、ってことでそのなかで生き残るレベルは相当高いよ。 869名無しの心子知らず2019/02/15(金) 21:29:43.11ID:TP0V02Db
スレタイ読めない?
870名無しの心子知らず2019/02/15(金) 23:01:34.62ID:PnmOvfGg
頭脳王河野くんは開成と筑駒落ち聖光みたいだね
871名無しの心子知らず2019/02/16(土) 00:33:22.02ID:eYKqFmHs
10歳頃までアメリカにいたとか言ってた様な
楽勝で東大理三に行けるなら中学なんてどこでもいい
873名無しの心子知らず2019/02/16(土) 09:48:18.47ID:RJVrINnI
楽勝なんてほぼ無い。皆が言うような天才だったら開成に落ちない。
彼がそのあと、どれほど努力し続けてるかということだと。
ネットでは理三が天才とかよく言ってるけど、医師国試の合格率は並。
こう言うと東大医学部は医師資格なんて重視してないから、とかネジが緩んでる書き込みがある。
実際は東大医学部の初回国試落ちで複数回受験者は、その後、予備校に通って受けてもほとんど受かってない。
東大医学部でも勉強しないと、バカ私大医学部と揶揄されてるところにも負けて落ちる、ごく当たり前のこと。
>>875
でも理三に合格したっていう事実は消えないよ
それだけの力はあるって証明になる
だから中受でいうなら御三家やら灘やらというブランドに拘ることにも意味がある >>875
医者になりたいわけじゃないって入学してから気づく人もいるからね 我が家に来てもらってる理三の子は二類で入ったけど、研究したくて進振りして三類にいったよ
医師になる気は無いと話してる
881名無しの心子知らず2019/02/16(土) 16:04:49.18ID:KI1/wVd9
また荒されてる
>>879
我が家に来てもらってる東大医学科の子は二類で入ったけど、研究したくて進振りで医学科にいったよ
が正しい 久々に来てみたらくだらない言い争いばっか
エデュかと思ったわ
カテキョでしょ?
むしろ離散一本釣りの募集も珍しくないけど?
>>885
分かりづらくてすみません、家庭教師で算数だけ見ていただいてます。
志望校出身の先生をとお願いしたらたまたま東大生でした、特に追加料金もなかったです。