残り3期まで迫っていて現在三冠保持
一見余裕そうだが今年2つ以上失冠するようだと永世竜王みたく足踏みするおそれがある
個人的には棋聖戦で斎藤に不覚を取る気がしてならない
364名無し名人2018/03/17(土) 02:25:45.62ID:KqCEbPfq
365名無し名人2018/03/17(土) 08:57:42.66ID:zEdU93SG
順位戦勝ち抜けしそうな予感
竜王名人か
366名無し名人2018/03/17(土) 09:12:53.17ID:UEw3zSuK
今の羽生さんでは豊島稲葉に連勝は難しいんでしょうな。
豊島さんは順位戦で10戦+プレーオフ5戦、15勝4敗で挑戦なら名人でいいんじゃね。
でも羽生さんに勝って稲葉さんに負ける姿しか見えない。
368名無し名人2018/03/19(月) 07:33:40.95ID:vC0lsZgz
挑戦者決定戦、羽生対稲葉に A級順位戦プレーオフ
毎日新聞2018年3月18日 23時22分(最終更新 3月18日 23時26分)
ttps://mainichi.jp/articles/20180319/k00/00m/040/130000c
6人による争いとなった第76期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)のプレーオフ4回戦は18日、
東京都渋谷区の将棋会館で行われ、午後10時59分、84手で羽生善治竜王(47)が1回戦から勝ち進んできた豊島将之八段(27)を破った。
佐藤天彦(あまひこ)名人(30)への挑戦権をかけて21日、同会館で稲葉陽(あきら)八段(29)との挑戦者決定戦に臨む。
名人通算9期の羽生は失冠した第74期以来2期ぶりの、稲葉は2期連続の七番勝負を目指す。
プレーオフ1回戦から4局連続で豊島が先手番になり、横歩取り戦の激戦になったが、羽生が制した。
羽生は通算タイトル獲得数が99期で歴代1位。名人に挑戦、獲得となれば100期の大台に乗る。
369名無し名人2018/03/20(火) 23:13:44.90ID:E8FSO17J
プレーオフで5連勝を求められたのは大変だが、
それだって去年の頑張りの結果である。
「豊島はA級1年目だ」という反論は「A級に上がるのが遅かったのが悪い」で客下できる。
もちろん1年早くA級に上がってた所で
プレーオフの相手より上位で今回を迎えられたとも限らない。
いずれにしても、今回のプレーオフの5人を抜くのは無理だったかもしれないって事だよ。
370名無し名人2018/03/21(水) 02:26:07.26ID:j+uVLhv+
吾輩の感が当たりそう
今日勝ち抜けば、スマホの無い・・・は苦労はしないだろう。
他の棋戦をセイブした、真の強さを見られるか。
兎に角今日に期待
竜王とって気が抜けたかと思ったが豊島に勝つとはな
つうか多くの棋士が豊島優勢って判断してたのにいつの間にか勝っちゃったよ
名人奪取に本気出してくるんかのう
竜王戦も「ラストチャンスだと思って」って言ってたから、今回もそのつもりで全力出すと思う。
実際、千載一遇のチャンスなわけだし。
374名無し名人2018/03/22(木) 01:08:06.10ID:VUum2c1/
2勝したら今季勝率6割だけど、
あと本年度はタニーとの王位戦だけかな?
375名無し名人2018/03/22(木) 02:10:14.01ID:3qh/bCho
まさかの名人挑戦w
名人、棋聖、竜王とタイトル戦があってどれか一つ取ればいいと考えるといける気がする
377名無し名人2018/03/22(木) 07:06:45.41ID:4HBSAVxU
通算タイトル100期目は名人か 挑戦者の羽生竜王
ttps://mainichi.jp/articles/20180322/k00/00m/040/114000c
【2期ぶりの七番勝負登場 通算10期目の名人獲得なるか】
史上初の6人による争いとなった第76期名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)のA級順位戦プレーオフは、
羽生善治竜王(47)が2期ぶりの七番勝負登場を決めて決着した。
七番勝負では、羽生の通算10期目の名人獲得、通算タイトル100期の大台をかけた戦いに注目が集まる。
羽生と稲葉陽(あきら)八段(29)の挑戦者決定戦。
振り駒で稲葉が先手になり、相掛かりの戦いになった。
夕食休憩のあたりでは稲葉が指しやすいとの評判で、稲葉も「少し指せそう」と感じ、羽生も「どの変化も少し悪そう」と感じていた。
しかし、再開後まもなく相手の応手を読んでいなかった「ひどい手」(稲葉)が出て、形勢は羽生に傾き、
そこからは相手に隙(すき)を見せない正確な指し回しで、最後は大差をつけた。
羽生は昨年、王位・王座・棋聖の3冠で始まったが、一時棋聖の1冠に後退。
しかし、年末に竜王を獲得して2冠を保持、史上初の永世7冠となり、国民栄誉賞も受賞した。
再び上り調子になっており、新たな記録への期待がかかる。
佐藤天彦(あまひこ)名人(30)との七番勝負(大和証券グループ協賛)は4月11日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で開幕する。
380名無し名人2018/03/24(土) 00:50:48.91ID:Piiu19pr
プレーオフで敗退したら「順位戦で4敗したのが全て(キリッ」とか書き込む準備をしてたのだが。
転がり込んできたプレーオフを物に出来たか、出来なかったかの違いだな。
羽生さんには今後も是非、タイトルを沢山獲得し続けて欲しい。
「100から先は覚えていない」羅将ハブ
382名無し名人2018/03/25(日) 16:02:17.09ID:rkCg73p2
内容よりも結果。
383名無し名人2018/03/25(日) 21:56:33.72ID:WYawJ+JL
チャンスをものにして来たから、今の羽生があるのだと思う。豊島君はよく見ておくように!
>>383
羽生さんはチャンスを1回ではモノにできない。
七冠独占は谷川に阻まれ、
永世名人は森内に阻まれたうえ先を越され、
永世竜王は渡辺に阻まれたうえ先を越され、同時に永世七冠も阻まれた。
全部同じ相手にリベンジして達成してる。
もしタイトル100期を天彦に阻まれても、天彦を倒して100期達成はできないだろうから、
今回はサクッと達成するかな。 386???2018/03/29(木) 19:35:54.26ID:IfS44WQD
387名無し名人2018/03/30(金) 06:11:11.72ID:zqHUmauG
r‐‐- 、
r‐'⌒, \
/ r''巛 'ヽ
/ i´ ヽ ヽ
l | ゞヾ ミ、 リ _________________________
i´ ll二ニ_. ,二_'y、 | /
l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ |
'ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i < ponanza様と、角落ちならなんとか。香落ちではだめですね。
゙マ.l `"" ~ ′ ij |
ヽ. ,r ⌒',ゝ i \
i,, ~ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l へ,, イ
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
388名無し名人2018/03/31(土) 15:40:21.83ID:qL1zfKAi
今年度は二冠でフィニッシュ。
一冠でフィニッシュした年度は初めてタイトルを獲得して間もない頃まで遡る。
391名無し名人2018/04/01(日) 13:39:29.21ID:ey0oaOqC
竜王・名人・タイトル100期・名人10期&ヒューリック棋聖
392名無し名人2018/04/04(水) 21:33:07.97ID:jVmd9q+Z
ttps://www.shogi.or.jp/news/2018/03/post_1667.html
更新:2018年03月27日 10:00
タイトル戦である「棋聖戦」(主催=産経新聞社・日本将棋連盟)に、不動産デベロッパーのヒューリック株式会社(東京都中央区)が4月から特別協賛することになりました。
これに伴い、「棋聖戦」は4月から「ヒューリック杯棋聖戦」という棋戦名に変わります。
ヒューリック株式会社の特別協賛を得て、「ヒューリック杯棋聖戦」をより一層ご注目いただけますように努めてまいります。
ヒューリック株式会社ホームページ ttp://www.hulic.co.jp/
産経新聞社ホームページ ttps://www.sankei.jp/
393名無し名人2018/04/07(土) 00:16:13.24ID:pvZ8h+K7
第59期王位戦 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1523009037/
4月6日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】
村山慈明(2勝1敗) ●−○ 羽生善治(3勝0敗)
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 竜王 3−0 ○近藤 ○谷川 ○村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2−1 ○谷川 ○松尾 ●羽生 _近藤 先木村
松尾 歩 八段 1−1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
木村 一基 九段 1−1 ●松尾 ○近藤 _谷川 先羽生 _村山
谷川 浩司 九段 0−2 ●村山 ●羽生 先木村 _松尾 先近藤
近藤 誠也 五段 0−2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川 (挑決進出消滅)
<白組順位表は省略> できない=無冠になる
ってことだから、そう考えるとまあないだろう、多分
396名無し名人2018/04/13(金) 06:55:31.53ID:jxAHoMrk
羽生、反撃決め先勝 史上2人目の1400勝
ttps://mainichi.jp/articles/20180413/k00/00m/040/057000c
東京都文京区のホテル椿山荘東京で11日から指されていた第76期名人戦七番勝負第1局
(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤田観光協力)
は12日午後8時22分、挑戦者の羽生善治竜王(47)が佐藤天彦(あまひこ)名人(30)を97手で破り、先勝した。
残り時間は羽生36分、佐藤1分。第2局は19、20の両日、石川県小松市の辻のや花乃庄で指される。
佐藤の得意戦法の横歩取りを羽生が受けて立ち、1日目から大乱戦となったが、羽生が佐藤の猛攻をしのいだ。
佐藤は、封じ手の3八歩から攻撃を継続して2枚目の馬を作った。
羽生は43手目に6四歩と佐藤の薄い玉頭に狙いを付けて反撃を見せ、
なおも攻め続ける佐藤に対し、3八玉(47手目)と持ち駒を温存した際どい受けを見せた。
控室からは「危ないのでは」と驚きの声が上がったが、4八銀(63手目)が控室が予想していない頑強な受け。
その後、両者の壮絶な寄せ合いとなったが、羽生が反撃を決め鮮やかに寄せ切った。
今年初めに国民栄誉賞を受賞後、初めてのタイトル戦に臨んだ羽生。
名人通算10期と、タイトル獲得通算100期の二つの大台が懸かる七番勝負で好スタートを切った。
397名無し名人2018/04/13(金) 13:10:22.86ID:vNfWuhIq
藤井オタ曰く王座戦はタイトルの価値すらないから羽生はまだ通算75期くらい
0441 名無し名人 (ワッチョイ 939e-5ItO) 2018/04/13 12:32:10
王座戦みたいな雑魚タイトルなんて要らねえんだよ
名人(竜王)をガッチリ保持し続けてこそ棋界の覇者だ
ゆくゆくは名人を20年くらい保持し続けて羽生のせいで落ちた名人の権威を再び高めてくれ
まあ今年取るとしたら竜王よな
398名無し名人2018/04/13(金) 13:12:59.53ID:FyJ3RZEN
なおこいつの妄想
385名無し名人 (ガックシ 067f-+Xe1)2018/04/13(金) 09:35:43.51ID:vNfWuhIq6
まあ藤井くんは羽生超え待った無しだろう
羽生はこの先タイトルを積めたとしても精々10〜20期 藤井くんは叡王戦もタイトル入りして年7回から年8回チャンスのある制度になった
今年タイトル(王座)を取ってそれを5年以上キープ 3年以内に他のタイトルをまた一つとってそれも5年以上キープ
更にどこかで年度8冠を成し遂げてそれを暫く維持または微減にとどめる
399名無し名人2018/04/14(土) 01:07:29.14ID:Vhg1mEkr
第76期名人戦 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1523570829/
117 名無し名人 (ワッチョイ cf8a-RdoA) sage 2018/04/13(金) 09:25:20.65 ID:jhYZy89h0
天彦さん的には気持ちの整理をつけづらい負け方だよなあ
自分が持つ唯一にして最高のタイトル戦
勝つためだけにこれ以上ないほど状態を仕上げてきたのに、
相手はただの好奇心で自分の得意戦法に踏み込んできて
自分はミスしていないどころか、並みのソフトなら最善手と評価するほど
良い手を指し続けたのに、なんかスパコン並みの精度で
最善手を永遠と指し続けられて何も出来ずに完敗
なんかひどい 401名無し名人2018/04/14(土) 05:26:33.42ID:Ah2lKn07
微妙
402名無し名人2018/04/14(土) 09:48:41.71ID:UAqhL7ar
順位戦での指し分けは残留。
という規定は、
どこにも書かれていません。
過去に例外として
一度だけあっただけです。
どこにも書かれていないので、
今後のために議論する必要が
あるかと思います。
日本将棋連盟
403名無し名人2018/04/18(水) 18:16:14.51ID:ZGoiqLIS
>>397
中堅タイトルだろうが1期は1期だろう。
逆に現代でも名人以外のタイトルが少なければ
羽生の名人獲得数も、もっと増えてるはず。
>>398
あと10期から20期は獲れる見込みなんだな。
藤井聡太は羽生と似たような道を辿ると思う。
同世代に追い付かれたら平均3冠をキープ。 404名無し名人2018/04/18(水) 19:37:48.18ID:H66s5A3D
>>398
羽生も十年くらいはタイトル8冠時代だったろ
前棋聖と後棋聖 405名無し名人2018/04/18(水) 19:53:47.42ID:hRofSjjz
>>404
棋聖前後期は1994年度で終わり
羽生はとんど恩恵受けてない 406名無し名人2018/04/18(水) 21:32:48.84ID:AkntFrM2
>>405
というかむしろ七冠達成するのには邪魔だったよな 羽生はBobby Fischerを尊敬し、彼の救援にも駆けずり回ったが、羽生はFischerのような劇的な死に方はしないだろうな。
408名無し名人2018/04/20(金) 14:34:44.35ID:zYmfjDyi
藤井聡太は早く八冠を達成して国民栄誉賞を貰って欲しいな。いつまでタイトル戦があるかわからないし
409名無し名人2018/04/20(金) 14:44:41.79ID:FqSnOD0B
生涯勝率8割越えて、
タイトル0の
伝説の棋士 になる。
410名無し名人2018/04/20(金) 14:52:53.40ID:34kEhe2m
最後のタイトル戦って木村みたいにすぱっと引退しない限りは何年かたたないとわからないんだよね
中原ー羽生のタイトル戦が実現しないとは平成5年ごろは誰も思わなかった
411名無し名人2018/04/21(土) 03:54:06.05ID:9/lpn9Tt
佐藤名人が寄せ切る 1勝1敗のタイに 第2局
毎日新聞2018年4月20日 19時27分(最終更新 4月20日 21時27分)
ttps://mainichi.jp/articles/20180421/k00/00m/040/075000c
石川県小松市の旅館「辻のや花乃庄」で19日から指されていた第76期名人戦七番勝負第2局
(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、同市など協力)は
20日午後7時22分、佐藤天彦(あまひこ)名人(30)が挑戦者の羽生善治竜王(47)を103手で破り、
対戦成績を1勝1敗のタイに戻した。
残り時間は佐藤17分、羽生1時間26分。
第3局は5月8、9の両日、奈良市の法相宗大本山興福寺で指される。
第1局は羽生が横歩取りからの乱戦を制したが、本局は角換わりのじっくりした中盤戦から、
佐藤が決断よく攻め込み、快勝した。
2日目の午前中は、中盤の小競り合いが続いていたが、佐藤の3五歩(47手目)と仕掛けた手が、
検討陣が想定した以上に効果的な攻め手だった。
羽生も6四歩(60手目)と反撃を見せたが、佐藤は3三歩成(63手目)の鋭い踏み込みから攻めをつなげ、羽生を追い詰めた。
羽生は昨年末の「永世7冠」達成から上り調子を維持していたが、
佐藤が名人らしい重厚な指し回しでその勢いを止めた。
412名無し名人2018/04/22(日) 12:55:21.65ID:gdDvJP1m
先手の回の対局を落とさないのは番勝負における基本だからな。
413名無し名人2018/04/23(月) 04:55:02.32ID:q3ZV4wso
414名無し名人2018/04/24(火) 21:08:42.86ID:J+vSNoX4
第89期ヒューリック杯棋聖戦 Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1523827738/
303 名無し名人 (ワッチョイ a787-Mp6C) 2018/04/21(土) 10:12:50.25 ID:p0kXo+5i0
4月26日(木曜日)
準決勝 関西将棋会館 携帯中継
豊島将之−阿部光瑠
4月27日(金曜日)
準決勝 携帯中継
三浦弘行−稲葉 陽
5月1日(火曜日)
【第89期ヒューリック杯棋聖戦 挑戦者決定戦】
AbemaTV・将棋チャンネル
ttps://abema.tv/channels/shogi/slots/FMwuK2GqZSCWvb