X



トップページ将棋・チェス
1002コメント529KB
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人垢版2020/04/16(木) 15:03:43.43ID:AMaUdLkO
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。
前スレhttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/
0002名無し名人垢版2020/04/16(木) 15:16:48.67ID:sgBbzNK/
羽生では大山超えは無理でした
今後は藤井聡太(羽生以上は確定)の大山超えに期待

以上、終わり
0003名無し名人垢版2020/04/16(木) 15:39:09.14ID:sJWuMn5b
まだ続くのか…
もう終わりでいいよマジで
羽生は凄いねー大山越えは藤井に期待で結論でいい
0004名無し名人垢版2020/04/16(木) 16:17:49.10ID:rElAc8uf
藤井と羽生、中原と谷川が同格
大山は少し下みたいだね

「レート測定エンジン ELQを使って君も棋力解析をしよう!」
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/19/232527

ELQで計算した推定レート(詳細は省略)

藤井(2019) 3000
羽生(1995) 2998
中原(1972) 2928
谷川(1991) 2912
大山(1964) 2858
0005名無し名人垢版2020/04/16(木) 16:19:28.55ID:rElAc8uf
最も勝ち星をあげ実績を残した棋士が羽生 (最多勝ち星 タイトル数 永世称号数 名誉NHK杯から明らか)
史上最強の棋士が藤井 (ソフト開発者の論文より明らか)
0006名無し名人垢版2020/04/16(木) 16:21:20.94ID:rElAc8uf
結論、羽生は棋力と記録両方で大山を超えている
今後は藤井が羽生にどれだけ近づけるかを期待
0007名無し名人垢版2020/04/16(木) 17:30:42.45ID:OEUSwcMJ
羽生は大山は超えているが結論
0009名無し名人垢版2020/04/16(木) 18:44:07.56ID:uwLPtDQX
ID:rElAc8uf
よくもまあ恥も外聞もなくヌケヌケと出てこれるな

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part570
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586527739/882
882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part571
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586926135/86
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf0
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる
0010名無し名人垢版2020/04/16(木) 18:51:59.23ID:rElAc8uf
藤井のマナーが悪いのは事実だろ?
その書き込みの何が恥ずかしい?
0011名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:01:09.44ID:uwLPtDQX
これのどこが大山信者なんだよ

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part570
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586527739/882
882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな


羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/965
965 名無し名人 (ワッチョイ 77da-bBIg) 2020/04/15(水) 09:43:41.64 ID:+T1BwyMj0
大山は今なら奨励会レベル


羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/986
986 名無し名人 (ワッチョイ 77da-bBIg) 2020/04/16(木) 07:14:34.13 ID:rElAc8uf0
藤井と羽生、中原と谷川が同格
大山は少し下みたいだね

「レート測定エンジン ELQを使って君も棋力解析をしよう!」
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/19/232527

ELQで計算した推定レート(詳細は省略)

藤井(2019) 3000
羽生(1995) 2998
中原(1972) 2928
谷川(1991) 2912
大山(1964) 2858
0012名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:23:24.82ID:R41r2JpB
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|-16-|18|12|07|09|99計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生18/67-|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|03|05|-04-|02|00|03|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|×|×…|…|×|…|…|羽生16大山|…|
|×|●|××|×|×|×|×|羽生17大山|×|
|×|●|××|×|×|●|×|羽生18大山|…| ※竜王戦開始(左表)
|×|●|●●|×|×|〇|×|羽生19大山|×|
|×|〇|●×|×|×|★|×|羽生20大山|…|
|●|〇|●×|×|●|×|×|羽生21大山|×|
|〇|〇|●●|×|●|〇|×|羽生22大山|…|
|〇|〇|〇〇|〇|●|★|×|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|〇|〇|〇〇|〇|★|〇|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0013名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:23:44.90ID:R41r2JpB
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生79/154|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|王|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|21|08|11|16|12|03|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|〇|〇|★|〇|〇|★|〇|羽生26大山|●|
|〇|〇|●|〇|〇|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|〇|〇|〇|〇|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|〇|〇|★|〇|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|〇|★|●|★|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|〇|●|×|★|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|〇|〇|●|〇|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|〇|★|★|〇|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|〇|●|●|〇|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|〇|★|●|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|〇|●|〇|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|〇|●|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|〇|●|〇|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|★|●|〇|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|〇|★|〇|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|〇|●|〇|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0014名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:24:10.28ID:R41r2JpB
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生-2/26-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|王|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|01|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|×|★|●|〇|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|●|●|●|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|×|●|●|●|●|●|×|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|×|…|…|…|●|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0015名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:24:26.93ID:R41r2JpB
〜〜〜〜〜〜〜〜
羽生5−3(+1)大山
〜〜〜〜〜〜〜〜
羽生17(先)●×〇大山64(後) 1987/11/02 『将棋世界』新春お好み対局 ※非公式戦
羽生17(先)●×〇大山65(後) 1988/05/21 王将戦 二次予選 1回戦
羽生18(先)〇×●大山65(後) 1988/11/16 NHK杯戦 本戦 3回戦
羽生18(後)〇×●大山65(先) 1989/02/17 オールスター勝ち抜き戦
羽生18(先)〇×●大山66(後) 1989/08/25 竜王戦 本戦 準決勝
羽生19(先)●×〇大山66(後) 1989/12/22 棋王戦 本戦 勝者組決勝
羽生20(後)〇×●大山67(先) 1991/01/19 早指し将棋選手権 本戦 準々決勝
羽生20(先)〇×●大山68(後) 1991/07/09 王将戦 二次予選 2回戦
羽生20(先)●×〇大山68(後) 1991/09/24 天王戦 本戦 2回戦

現在棋譜が残っているもののみ
0016名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:24:48.87ID:R41r2JpB
王者の系譜(永世名人のみ)

37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------20
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■■

★傑出度★
大山>木村>中原>森内>>羽生>谷川

木村十四世名人 80%(08/10期) 87%(13/15年) ※37〜51年度
大山十五世名人 90%(18/20期) 90%(18/20年) ※52〜71年度
中原十六世名人 75%(15/20期) 76%(16/21年) ※72〜92年度
谷川十七世名人 33%(05/15期) 33%(05/15年) ※83〜97年度
森内十八世名人 66%(08/12期) 66%(08/12年) ※02〜13年度
羽生十九世名人 41%(09/22期) 41%(09/22年) ※94〜15年度
0017名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:25:55.43ID:R41r2JpB
★名人戦(順位戦)★(永世名人/名人経験者/有力棋士)

プロ前/未開催/病欠/引退等… B級1組以下× A級● 名人戦登場敗退★ 名人〇
--------------|20--------25--------30--------35--------40--------45--------50
木村十四世名人|…………………………………〇…〇…〇…〇…〇…★●〇〇〇★……
大山十五世名人|…………×★●★●〇〇〇〇〇★★〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇★●
中原十六世名人|××××●〇〇〇〇〇…〇〇〇〇★●●〇〇〇★●〇〇〇★●●●●
谷川十七世名人|×〇〇★●●〇〇★●●●●●●〇★★●★●●●●★●●●●●●
森内十八世名人|××××××★●●●●●〇★〇〇〇〇★●●〇〇〇★●●…………
羽生十九世名人|××××〇〇〇★●●●●●〇★★●●〇〇〇★★★〇〇★●★●●
--------------|20--------25--------30--------35--------40--------45--------50
升田_幸三九段|…………………×……×●●●★●★★…●〇〇★……●★●●★…
加藤一二三九段|●★●×●●●●×●×●●●★●●●…●●●●〇★●●●●●●
米長_邦雄九段|…××××××××●●●●★…●★★●●●●●●★●★●★●〇
佐藤_康光九段|××××××××●〇〇★●●●●●●●●●●×●●●●●●●●
丸山_忠久九段|…××××××××●〇〇★●●●●●●●●●●××××××××
佐藤_天彦九段|…××××××××〇〇〇★●……………………………………………
豊島_将之竜名|××××××××●〇………………………………………………………
--------------|20--------25--------30--------35--------40--------45--------50
渡辺_明_三冠|×××××××●●●●●●●●×………………………………………
広瀬_章人八段|×××××××××●●●●●●…………………………………………
永瀬_拓矢二冠|×××××××××…………………………………………………………
藤井_聡太七段|×………………………………………………………………………………
--------------|20--------25--------30--------35--------40--------45--------50
0018名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:27:18.43ID:R41r2JpB
将棋界で絶対的な利権と格付けを表す順位戦のトップを決めるタイトルそれが名人

■名人が特別な理由

・タイトルの中で名人と竜王は別格に扱われる
(他タイトルを同時に保有していても原則として「竜王・名人」「竜王」「名人」と呼称される)
・多くの利権がある順位戦の頂点を決めるのが名人戦
・所属クラスによって生活の基盤となる(一般人の基本給に該当する)対局料が払われる
・順位戦C2からの降級でフリークラス転出or引退しなければいけない
・多くのタイトル戦や棋戦でシードがあるのは順位戦のみ

竜王戦1組に所属していることでシードされるタイトル戦や棋戦が1つもないことから
竜王≧名人ではなく、圧倒的に名人の方が価値があるタイトルといえる

■順位戦の所属クラスによってシードされる主なタイトル戦や棋戦

名人戦:A級(A級8位以上、B1の2位以上)
竜王戦:なし
叡王戦:なし
王位戦:なし
王座戦:2次予選から(B2以上)
棋王戦:決勝Tから(B1以上)
王将戦:2次予選から(A)
棋聖戦:2次予選から(B2以上)

NHK:本戦2回戦から(A)本戦1回戦から(B1)
銀河戦:ブロック戦から(順位戦上位者)


プロ棋士の格は順位戦の所属クラスで決まる
名人(順位戦)の重要さに比べたら(賞金が大きい竜王戦を除く)他のタイトルや棋戦は
本当にどうでもいいものと言わざる得ない
0019名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:31:18.19ID:R41r2JpB
■永世規定
1949年永世名人(通算5期)
→ 木村(通算5期)に忖度して作られる
→ 木村は1946年(1945年?)に通算5期を達成(通算8期)

1965年永世棋聖(通算5期)
→ 大山(通算4期)に忖度してタイトル戦の前に突然作られる ※要確認!

1973年永世王将制定(通算10期)
→ 大山(通算17期)に忖度して大山九段になるのを防ぐ配慮で突然作られる
→ 大山は1965年に通算10期を達成(連続9期,通算20期)

1980年永世十段制定(通算10期)
→ 中原(通算9期)に忖度してタイトル戦の前に突然作られる
1988年永世十段の制度見直し(九段戦を含めて通算10期)
→ 大山(九段通算6期,十段通算8期)に忖度して十段戦終了に伴う見直しで変更される

1995年永世棋王制定(連続5期)
→ 羽生(連続4期)に忖度してタイトル戦の前に突然作られる

1996年名誉王座制定(連続5期or通算10期)
→ 羽生(連続4期)に忖度してタイトル戦の前に突然作られる
→ 中原は1973年に連続5期を達成(優勝10回,通算6期)

1996年永世竜王制定(連続5期or通算7期)
→ 羽生(通算4期)に忖度して作られる

1997年永世王位制定(連続5期or通算10期)
→ 羽生(連続4期)に忖度してタイトル戦の前に突然作られる ※大山死後に作られる
→ 大山は1964年に連続5期を達成(連続12期,通算12期)
→ 中原は1977年に連続5期を達成(連続6期,通算8期)
0020名無し名人垢版2020/04/16(木) 19:48:51.56ID:uwLPtDQX
藤井スレを荒らして嫌われまくる羽生オタが「荒らしているのは羽生ファンになりすました大山信者だ」とウソをこいた
最低だな

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part570
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586527739/882
882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな

896 名無し名人 (ワッチョイ 9bfc-aFKA [183.76.128.123]) 2020/04/15 06:10:18
>>882
じゃあここ来るなよ
スレタイ読めないの?バカなの?
それと別に俺が言うまででも無いけど、みんなお前のこと嫌いだからさw
ID:X5UAfvo20(1/9)

901 名無し名人 (スプッッ Sd73-HgQL [1.75.248.71 [上級国民]]) 2020/04/15 08:03:20
>>882
キチガイ羽生ヲタは巣に帰れ
羽生スレは過疎ってるぞw
ID:6ynaswJhd

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part571
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586926135/86
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf0
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる
0021名無し名人垢版2020/04/16(木) 20:06:12.59ID:rElAc8uf
俺は大山のファン
0022名無し名人垢版2020/04/16(木) 20:08:04.58ID:rElAc8uf
大山ファンだからこそ
もう、ここの連中にはやめて欲しいと思ってる
羽生は大山よりも強いし記録だってもう沢山塗り替えた
大山先生は凄い棋士だけど、羽生はそれ以上に凄いし強いんだよ
0023名無し名人垢版2020/04/16(木) 20:20:51.70ID:uwLPtDQX
>>21,22
ID:rElAc8uf
>俺は大山のファン
いい加減にせいよ


[IP有] 藤井聡太応援スレ Part571
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586926135/86
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる
0024名無し名人垢版2020/04/16(木) 20:39:30.31ID:sgBbzNK/
やはり羽生の信者なんかやってる奴は
ギリ健どころか知障入ってるガイジしかいないな
0025名無し名人垢版2020/04/16(木) 20:46:32.90ID:149BllS7
>>1
アホか
ワッチョイ付けなかったら自演し放題だろが
0026名無し名人垢版2020/04/16(木) 21:03:52.06ID:149BllS7
前3スレの書き込み数の多いワッチョイを調べてみた

※3種類で過半数を占めている

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 21
ワッチョイ *ad- 226
ワッチョイ *b0- 153
ワッチョイ *da- 155

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 20
ワッチョイ *ad- 169
ワッチョイ *b0- 158
ワッチョイ *da- 177

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 19
ワッチョイ *ad- 183
ワッチョイ *b0- 110
ワッチョイ *da-  56
0027名無し名人垢版2020/04/16(木) 21:11:34.75ID:149BllS7
◆f7OmZ9ucu2 ← データ捏造ガイジ


● 「一致率」を捏造
472 名前:◆f7OmZ9ucu2 投稿日:2019/11/13(水) 10:00:21.07 ID:MpYP7260

最強年(1964年)の大山の一致率は84.8%、羽生の1995年の一致率は78.5%

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/472


● 複数人による検証
大山:69.2% 羽生:69.8%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/697
大山:70% 羽生:69%    mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/718
大山:68.8% 羽生:70.7%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/727
0028名無し名人垢版2020/04/16(木) 21:35:50.62ID:149BllS7
◆f7OmZ9ucu2 による明らかな自演
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233/888,903-905


888 :◆f7OmZ9ucu2 ID:FOuMNb7A  ←前日の書き込み
…ところが、相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている…


903 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←当日の書き込み


904 :◆f7OmZ9ucu2 ID:IZv4CDj0 ←8分後、別IDで(だがトリップを外し忘れて)前日の自分に質問
>> 888
相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている

これって、なぜ断定できるのかよくわからない


905 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←約18分後、元のIDで自分で回答
こうした疑問には、実に簡単なことで…
0029名無し名人垢版2020/04/16(木) 21:45:57.12ID:149BllS7
◆f7OmZ9ucu2 の使った回線について

ワッチョイ *ad- と アウアウウー Sa*- の使用が確認されている


2019/12/15(日)

◆f7OmZ9ucu2 ID:nOHX5FJ+
https://hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSis.html

名無し名人 (ワッチョイ a2ad-3i5Q) ID:nOHX5FJ+0
hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSisw.html

◆f7OmZ9ucu2 (アウアウウー Sa3b-3i5Q) ID:2hvVCG17a
hissi.org/read.php/bgame/20191215/Mmh2VkNHMTdh.html


※「3i5Q」が同じなのはUser-Agentが同じ(=同種の端末)であったことを意味する
0030名無し名人垢版2020/04/16(木) 22:20:39.03ID:149BllS7
前スレにおける 「ワッチョイ *ad- と アウアウウー Sa*-」 の出現例

※比較的短い文に句点「。」を付けているケースが多数みられる


ワッチョイ a9ad-VWUb
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/233,293,316,368,370,372,391,393,398,437,444,452,471,477,488,490

アウアウウー Sa5d-VWUb
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/214,219,245,270,279,321,342,360,404,407,413,416,424,431,434,495,497,501


ワッチョイ f1ad-rw7h
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/517,521,530,533,553,564,577,593,600,631,645

アウアウウー Sacd-rw7h
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/557


ワッチョイ 97ad-rJ6i
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/964,981,992,995

アウアウウー Sa1b-rJ6i
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/1000
0031名無し名人垢版2020/04/16(木) 22:38:07.73ID:149BllS7
>>26-30
以上で示された事実を踏まえれば >>26の3種類のワッチョイによるレスが
実際、何名によって書き込まれたのか推測するのが容易となるはずなので
参考にされたし
0034名無し名人垢版2020/04/16(木) 23:57:06.84ID:uwLPtDQX
>>26
現実と妄想を取り違えて風車に突撃かよ
笑える奴だな
それとも羽生オタは自分が自演の常習者だから同じだと思ってるのかな
このワッチョイは3名以上の別人だろうが
0035名無し名人垢版2020/04/17(金) 03:18:52.65ID:Nf+DMtVi
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0036名無し名人垢版2020/04/17(金) 06:04:28.26ID:u+J371Jw
>>9
羽生ヲタは本物の基地外だな。
若い時の強さでは藤井に敵わず、年取ってからの強さで大山に敵わないのを知って発狂したか。
羽生は将棋史で五指に入る大棋士なんだから満足しておけばいいのに。
0037名無し名人垢版2020/04/17(金) 08:02:41.62ID:MCRH+1Ak
年とってからの羽生と大山でも全然羽生の方が強いだろ
大山は将棋の強さに関しては圏外なんだよ
0038名無し名人垢版2020/04/17(金) 08:07:25.75ID:n6Y42zdk
名人戦

森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

羽生善治とは何だったのか  www
0039名無し名人垢版2020/04/17(金) 08:10:32.95ID:n6Y42zdk
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる
0040名無し名人垢版2020/04/17(金) 08:12:32.21ID:n6Y42zdk
882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな

五回線羽生雑魚ハルオタとは何だったのか www
0041名無し名人垢版2020/04/17(金) 08:35:31.90ID:u+J371Jw
>>37
羽生は40代で無冠(巻き返す可能性もあるが)で、藤井にも歯が立たない。
大山は57歳で王将三連覇、66歳で羽生に勝って棋王挑戦。
0042名無し名人垢版2020/04/17(金) 09:24:57.20ID:MCRH+1Ak
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0043名無し名人垢版2020/04/17(金) 09:40:28.62ID:n6Y42zdk
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる



40名無し名人2020/04/17(金) 08:12:32.21ID:n6Y42zdk

882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな

www
0044名無し名人垢版2020/04/17(金) 09:53:31.22ID:+REzfnLX
IDだけ変わって油断したんだろうな
大山や藤井を憎んでる会話通じない人がどんな属性か見える
0045名無し名人垢版2020/04/17(金) 09:55:55.30ID:4dUFzA06
3割名人森内に10年間にわたって負けまくった羽生が最強とかありえない

プロは勝った方が強い
それは今も昔も変わらない

全盛期の半分以上名人を守れなかった羽生が最強とかありえない
森内に8期、丸山に2期、康光に2期名人を献上
0046名無し名人垢版2020/04/17(金) 09:58:10.02ID:MCRH+1Ak
今だったら最強は渡辺か豊島か藤井君だろうな
羽生>大山は確定だかな
0047名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:06:40.65ID:4dUFzA06
藤井は羽生のように名人9期のようなショボイ結果で終わらないでほしい
大山の18期を超える大名人であってほしい

名人20期とるころにはタイトル150期くらいとっているだろうからな
0048名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:09:28.67ID:nYfSFncC
大山は羽生世代なら佐藤森内レベルはあるのかもね
羽生世代の中に入ってもタイトル10期ぐらいは獲得出来るかもね

「レート測定エンジン ELQを使って君も棋力解析をしよう!」
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/19/232527

ELQで計算した推定レート(詳細は省略)

藤井(2019) 3000
羽生(1995) 2998
中原(1972) 2928
谷川(1991) 2912
大山(1964) 2858
0049名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:14:00.94ID:MLhvMCWS
>>48
その測定を鵜呑みにするなら17歳無冠聡太>>全盛期羽生七冠だと
藤井の方が全体的に持ち時間短いのに指し手が上なのね

瞬間的な最強は文句なしに藤井、棋士人生を総合的に見た最強は大山か
0050名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:15:15.49ID:MCRH+1Ak
総合的にみたら大山は圏外だな
大山より強い棋士はいっぱいいる
0051名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:16:25.62ID:nYfSFncC
>>48を見たら分かるけど
歴代最高の才能は羽生だな
1995年から24年が経過したから中終盤の技術も相当進化してるはずなの2019の藤井と1995の羽生のレーティングがほとんど同じ
1995年の時点で24年後のトップ棋士と変わらないレベルの傑出した棋力をもってたというね
そりゃあ、七冠+NHK杯優勝 勝率8割なんて事も出来るわ
0052名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:19:03.58ID:nYfSFncC
>>49
藤井はもういつタイトルを取ってもおかしくないし
既に渡辺三冠を抜いて棋士ランキング1位だからな
0053名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:20:29.41ID:nYfSFncC
>>50
それは間違い
レーティングから判断するに大山は羽生世代の中でも森内と佐藤康光レベルの棋力はあるはず
羽生には全く及ばないけど
大山よりも凄い棋士がたくさんいるってのは間違い
0054名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:23:41.09ID:nYfSFncC
山下論文は間違っていたのかもね
さすがに大山のレーティングが低すぎると思っていたし、いくら羽生が相手でも2割しか勝てないってのは無いだろと思った
だけど、ソフト開発者の新しく開発したレーティングを見ると個人的にはかなり納得出来たし、大山もそれなりに強いというのが分かった
0055名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:24:22.71ID:tFNb7l0z
>>51
発展途上17歳藤井以下の強さで全冠制覇できるならレベルが低い時代だったとしか。藤井は年齢的にも200点は上積みする可能性が高いし、才能は別格。
0056名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:25:59.42ID:nYfSFncC
>>55
今に比べればレベルが低いのかもしれないけど、全盛期の羽生のレーティングが24年後のトップ棋士と同じってのは素直に凄いし化け物すぎるわ
0057名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:27:13.09ID:nYfSFncC
今に→今と
0058名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:30:25.48ID:za/kCYb8
大山、中原、羽生それぞれ50歳時点でのレーティング比較も見てみたいね。
単純な棋力が藤井最強なことには大山派も羽生派も異論なさそうだし。
0059名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:35:32.55ID:nYfSFncC
単純な棋力なら藤井が最強
全盛期の傑出度(1年)と才能なら羽生
って感じかな
0060名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:37:14.16ID:nYfSFncC
史上最強 藤井 史上最高 羽生 で決まり
大山は滅茶苦茶凄いし、現代でも間違いなく活躍するけど 藤井とか羽生のレベルには及ばない
0061名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:41:26.91ID:nY8uyvXD
羽生が10代の頃ってお爺ちゃん大山といい勝負だった。
17歳で羽生七冠より強い藤井を同列に扱っちゃいかん。
0062名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:47:53.49ID:nYfSFncC
その辺は時代なのかもな
現代はソフトがあるから新人棋士でも序中盤の精度はトップレベルとほとんど変わらない
終盤で勝負がほとんど決まるから、若い方がかなり有利
ただ、羽生が新人だった頃は今みたいに序中盤の経験不足を埋めるための手段がないから、ベテランの老獪な指し回しに苦戦することもしばしばあった
単純な終盤の読み合いなら10代の羽生の方が上なんじゃね?
0063名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:48:48.32ID:nYfSFncC
10代の羽生の方が60代の大山より上ってことね
0064名無し名人垢版2020/04/17(金) 10:55:24.48ID:U5+uZpl+
羽生ヲタが語るのは七冠前後ばかり。今後記録を積み重ねるとは微塵も思ってなさそうで、棋士としては終わってしまったのだと悲しくなる。
ファンなら最年長タイトル、最年長挑戦、最年長A級を期待してやれよ。
0065名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:08:06.56ID:MCRH+1Ak
羽生は七冠の時よりもその後から強くなった
その後から将棋のレベルが上がった
大山が亡くなった後の話だな
0066名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:25:38.69ID:MCRH+1Ak
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山
0067名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:31:11.97ID:4dUFzA06
羽生オタがなにをいったところで、
将棋界は順位戦に支配されている事実は今も昔も変わらない
順位戦の頂点を決める名人こそが最強の証であり

大山名人18期>羽生名人9期

これが覆らない限り羽生最強とかありえない
0068名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:32:52.33ID:nYfSFncC
>>67
化石のようだな
君は
0069名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:37:08.49ID:MCRH+1Ak
羽生は史上最強でなくても、大山は余裕で超えてる
特に将棋の強さに関してはな
0071名無し名人垢版2020/04/17(金) 11:58:13.75ID:2DuC+tu1
実績派なら、大山が史上最強
棋力派なら、藤井が史上最強

結論出たね
0072名無し名人垢版2020/04/17(金) 12:33:28.85ID:u+J371Jw
20〜30代までなら羽生も最強でいいだろう。
40〜60代を含めた総合的な強さは文句なしに大山だな。
0073名無し名人垢版2020/04/17(金) 12:39:00.80ID:MCRH+1Ak
大山は40代からでも羽生はおろか、中原や谷川よりも弱いだろ
タイトルは弱い時代だから取れた
0074名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:06:34.93ID:fH5GS9KA
ワッチョイがなくなったら羽生オタのくだらなすぎる書き込みが増えたな
ID:nYfSFncCはID:rElAc8ufと同じ奴だから発言する資格なしだな
藤井応援スレで>>20はないだろ
仁義に反して酷すぎるだろ
0075名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:09:42.78ID:2DuC+tu1
まあ羽生ヲタがクズってのは、将棋板住人にとって共通認識だからな
どこのスレでも嫌われてる
0076名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:48:58.25ID:MCRH+1Ak
大山ヲタのクズの事実とは異なる書き込みは相変わらず続くな
0077名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:56:48.90ID:qh+jLpqx
羽生では無理だったな
藤井君も怪しいな
0078名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:56:49.42ID:U5+uZpl+
羽生を応援してるだけのヲタはいいけど、大山や藤井に対抗心持ってる奴は頭おかしい
0079名無し名人垢版2020/04/17(金) 13:58:39.61ID:qh+jLpqx
いつもこのスレはid真っ赤の羽生オタがくるんだな
キモいからくるなよ
0080名無し名人垢版2020/04/17(金) 14:27:42.35ID:MCRH+1Ak
将棋の強さ
藤井君>羽生>大山は結論がでている
0081名無し名人垢版2020/04/17(金) 18:05:32.44ID:HWVRETqL
>>80
妄想が強すぎる。論理的思考って知らないでしょ?
0082名無し名人垢版2020/04/17(金) 20:04:11.08ID:MCRH+1Ak
>>81
残念ながら事実だな
きみが大山を推したいヲタなのはわかるけど将棋の強さに関しては、藤井君>羽生>大山は変わらない
0084名無し名人垢版2020/04/17(金) 21:39:31.10ID:lnQgmpJd
羽生九段の実績がインフレによるものというのはなかなか鋭いかもですね。
羽生九段は見かけ上の数字は大きいのですが、真の数字は大山15世が上、と。

中学か高校のテストに例えるのならば

名人:年に1回取ることができる(獲得チャンスが公平)
大山18期 羽生9期
数学 大山くん180点(200点満点中) 羽生くん90点(200点満点中)

読売:大山15世は27歳から29歳、33歳以降にのみ取ることができる(ハンデあり)
大山14期 羽生7期
英語 大山くん140点(150点満点中) 羽生くん70点(200点満点中)

と、まあこういう感じですよね。

王将:大山15世は28歳からのみ取ることができる(ハンデあり)
大山20期 羽生12期
国語 大山くん120点(150点満点中) 羽生くん72点(200点満点中)

王位:大山15世は37歳からのみ取ることができる(ハンデあり)
大山12期 羽生18期
理科 大山くん120点(120点満点中) 羽生くん180点(200点満点中)

棋聖:大山15世は39歳からのみ取ることができる(ハンデあり)、一方で年2回時代を多く経験
大山16期 羽生16期
社会 大山くん80点(100点満点中) 羽生くん80点(100点満点中)
0085名無し名人垢版2020/04/17(金) 21:49:01.41ID:lnQgmpJd
棋王:大山15世は52歳からのみ取ることができる(全盛期に存在せず)
大山0期 羽生13期
技術家庭科 大山くん--点(テストを受けていない) 羽生くん85点(100点満点中)

王座:大山15世は60歳からのみ取ることができる(全盛期に存在せず)
大山0期 羽生24期
保健体育 大山くん--点(テストを受けていない) 羽生くん100点(100点満点中)


大山くん 5教科受験 640点(720点満点)
羽生くん 7教科受験 677点(1100点満点)


羽生くん派「677点>640点だから羽生くんが上。7教科でトップ取ったことがある」
大山くん派「得点率が全然違うから。表面上の数字だけで見るのはおかしい、大山くんは7教科でトップは取れない環境だよ」
羽生くん派「羽生くんの受けているテストのほうが難しいんだい」
大山くん派「同じテストだよ(同じルールの将棋だから)。同時代に同じテスト受けて大山くんが上だったこともあるよ」

という論争ですね。
0086名無し名人垢版2020/04/17(金) 21:54:29.07ID:lnQgmpJd
大山くん派「そもそも大事な数学で200点満点中90点しか取れない人が200点満点中180点の人より上っておかしいよ」
大山くん派「そうだよ、同じように大事な英語も大山くんのほうがはるかに上だし」
羽生くん派「羽生くんは技術家庭科や保健体育の勉強もあって大変だったから」
大山くん派「関係ないよ、本当にできる子は数学や英語のテストで力を発揮できるはずだよ」
羽生くん派「大山くんの点数は高すぎる!カンニングか何かズルい手を使ったに違いない、そう言っている人がいるもん」
大山くん派「証拠が何もないよ。そもそもそんな手だけでこんな点数は取れっこないよ」
羽生くん派「クラスでは羽生くんのほうが人気あるし!」

おおむね、このような感じですね。
0088名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:02:29.81ID:lnQgmpJd
羽生くん派はテストが何点満点かの情報を持っていなかったのです。
そこは同情の余地がありますね。
大山時代と羽生時代でどれだけタイトル戦開催数に違いがあるか把握していなかった。
表面上の数字だけを見て99期>80期とやってしまったのですよ。
情報不足、勉強不足、知恵不足な面がありました。
0089名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:03:51.55ID:nYfSFncC
羽生くんが受けたテストの方が難易度が高いのは事実
だって、周りの棋士のレベルは羽生時代の方が高いんだから
0090名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:09:22.08ID:lnQgmpJd
羽生くん派「羽生くんが受けたテストのほうが絶対に難しいんだって」
大山くん派「その証拠が何もないけどね。同時代に同じテスト受けて大山くんが上だったこともあるよ」

という感じでしょうか。



大山くん派「羽生くんなんて肝心な英数で、大山くんどころか中原くんよりだいぶ下じゃないか」
0091名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:09:29.98ID:U5+uZpl+
大山が化け物すぎるだけで、羽生も超一流なんだから軽んじた発言は良くないよ。平成では間違いなく最強の棋士なんだから。
0092名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:13:20.46ID:lnQgmpJd
名人:年に1回取ることができる(獲得チャンスが公平)

数学
大山くん180点(200点満点中)
中原くん150点(200点満点中)
羽生くん90点(200点満点中)
木村くん80点(100点満点中)
森内くん80点(200点満点中)

200点満点で、さて藤井くんは
0093名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:15:54.73ID:nYfSFncC
あと、タイトル戦は同じルールの将棋で持ち時間が違うだけなんだから、他の科目で例えるのは無理がある
0094名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:19:41.45ID:U5+uZpl+
>>92
木村は平等じゃなかったから入れない方が
0095名無し名人垢版2020/04/17(金) 22:25:51.93ID:NtS6Ewdr
木村くんは得点率8割だから凄い
0096名無し名人垢版2020/04/17(金) 23:08:21.32ID:n6Y42zdk
名人戦

森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

羽生善治とは何だったのか  www
0097名無し名人垢版2020/04/17(金) 23:43:25.18ID:Eb5mYa0m
>>89
>周りの棋士のレベルは羽生時代の方が高いんだから

この認識が間違い
羽生25歳のときは同年代の棋士より羽生のほうがプロ入りが早かったから棋力に格差があった
30代になると実力が接近していることからわかるように25歳時は羽生よりレベルが低い相手だった
したがって25歳時の羽生の強敵は谷川だけだった
谷川は勝率でもわかるように満遍なくタイトル戦に出てくるほど実力が安定していなかった
こうした環境で七冠が達成されただけだった
羽生自身、木村升田大山と比べるならばたいしたレベルの棋士ではなかった
相手のレベルは上に3強(木村、塚田、升田)がいた大山のほうが高かった
今の17歳藤井の相手のレベルも25歳羽生の相手のレベルより高い
渡辺豊島永瀬を相手にすることになるので
0098名無し名人垢版2020/04/18(土) 00:24:29.74ID:WJuqXIaO
大山の強さに敬服せざるを得ないのは、今の17歳藤井の強さを基準にして想像してみればわかる
仮に68歳の棋士が17歳藤井に1勝や2勝しただけでも驚くべきことだが、4勝している68歳棋士がいたらどうだろうか
しかも5敗しか負けていないのだ
そのうちの2敗は持ち時間10分の棋戦で、勝った4勝はすべて後手番で勝っていて、もっとも持ち時間が短いのでも記念対局の90分だとしたら
この68歳の棋士は只者でないと思うだろう
それが大山だ

大山と比べたら羽生はそれこそ月とすっぽんだ
藤井に持ち時間2時間の記念対局で負け、40分の朝日杯でも負け、持ち時間4時間の王将戦でも王位戦でも負けてしまった
先手でも後手でも全部負けている
それもまだ17歳の棋士を相手に14歳のときから一度も勝てていない
68歳で21歳棋王だった羽生に勝っている大山とはまさに月とすっぽんなのだ
0099名無し名人垢版2020/04/18(土) 02:49:14.43ID:8NVxTRre
強さを比較する上で一つの対局を持ち出すのは意味がないと思う。
レーティングで見れば若い羽生に晩年の大山が渡り合えていたという事実はないようだ。
デビュー最初期でレーティングが収束してない時期を除いて、常に羽生のレーティングが上回っている。
大山は年老いているので仕方ないが、常にれっきとした差が存在していた。
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=198&name2=42&name3=115&i=3&xaxis=0&yaxis=0
0100名無し名人垢版2020/04/18(土) 04:56:37.65ID:T7XlXiSa
>>86
すまん、笑ってしまった
文才あるなあ!
0101名無し名人垢版2020/04/18(土) 06:12:08.58ID:WJuqXIaO
>>99
論点が違うよ
羽生棋王が大山と対戦して負けたときの羽生のレートは1814(3位)、大山は1660(22位)
レート差が154しかないから大山が勝つことが可能だった
この68歳にして21歳の棋王と154しか差がなかったことが敬服されるわけなんだよ
68歳時もしくは引退時か現在のレートで他の棋士のレートを見れば大山のレートが凄すぎることがわかる

大山康晴 1660(68歳)
有吉道夫 1474(68歳)
丸田祐三 1418(68歳)
内藤國男 1410(68歳)
加藤一二 1406(68歳)
桐山清澄 1352(68歳)
青野照市 1343(67歳)
小林健二 1306(63歳)
田中寅彦 1342(62歳)
中原誠  1548(61歳)
米長邦雄 1560(60歳)
福崎文吾 1294(60歳)

なお、56歳以上60歳未満の現役棋士のなかでは58歳谷川のレートが際立っているが大山の58歳時のレートは谷川以上だ
また、全体を比較して大山と戦った棋士のレベルのほうが25歳羽生が戦った棋士のレベルより高いことが加齢時のレートからも推測できよう

高橋道雄 1502(59歳)
大山康晴 1858(58歳)
谷川浩司 1659(58歳)
島朗   1449(57歳)
南芳一  1446(56歳)
塚田泰明 1501(55歳)

*現在レートは2020/03/06が最新レートのglicko-2レーティングのサイトに依る
68歳大山のレートは羽生と対局時のレートで、それ以外の過去レートは年度最初のレートで統一した
0102名無し名人垢版2020/04/18(土) 06:45:38.58ID:Jie0TCb1
>>101
別時期のレーティングの数値比較はあまり参考にはならない。
それが許されるのならほぼ全ての期間において羽生は同年齢時の大山を上回っているというのを認めることになる。
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=198&name2=42&name3=0&i=3&xaxis=2&yaxis=0
0103名無し名人垢版2020/04/18(土) 06:47:14.03ID:dwxVyqAH
>>1
おまえはゴキブリを超えることができるのか?22
0104名無し名人垢版2020/04/18(土) 06:51:26.07ID:uFJKPdJ1
棋士間のレーティングは数字じゃなくて全体の順位で比較するべきだね。

大山は最善手を重ねる能力は羽生や中原に劣るが、ソフトが評価できない悪手を誘う能力がずば抜けていたんだろう。読む力が衰えてからもトップを張れた理由にもなる。
0105名無し名人垢版2020/04/18(土) 06:55:53.21ID:WJuqXIaO
ついでに58歳時のレートで他も比較してみた
時代が15年以上も違うと後の時代の棋士ほどレートはインフレしやすいことからしてもどの棋士が強かったかわかるであろう

大山康晴 1858
谷川浩司 1659
中原誠  1636
加藤一二 1634
升田幸三 1623
内藤國男 1595
米長邦雄 1582
有吉道夫 1572
桐山清澄 1567
青野照市 1513
高橋道雄 1493
丸田祐三 1429
田中寅彦 1362
0106名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:01:41.53ID:Jie0TCb1
>>104
プロ棋士の全体数が増えてきてるので順位での比較も正しいかどうかは疑問が残る。
プロ棋士の母数が多ければトップレベルの順位を取るのは当然難しくなるだろう。
0107名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:08:56.91ID:WJuqXIaO
>>102
後の時代のレートはインフレしていることをお忘れなく
とくに大山のレートは30歳時のレートを1500、対戦相手も1500として計算しているので過小評価になっている
0108名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:12:47.29ID:QtqxLMyA
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は間違いないな
0109名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:14:18.68ID:uFJKPdJ1
>>106
だから全体の順位でしょ。母数も併記すりゃ分かりやすい。
0110名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:23:11.17ID:Jie0TCb1
>>107
グリコ2レーティングはインフレ問題を解決するために作られたインフレ耐性のあるレーティングなので一概にそうとは言えない
0111名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:28:50.13ID:WJuqXIaO
>>106
同一対局日のレートは純然たるものがある
21歳棋王の羽生(レート3位)と68歳大山のレート差が154しかなかったことが大山の凄さを余すことなく示している
後にも先にも68歳の棋士でトップ棋士にこれだけしか離れていない棋士は大山しかいない
65歳時でも同じだ
1988/03/31のレーティングは羽生が1位で1829、大山は14位で1672
その差は157しかない
65歳にもなれば最強時よりレートは300以上落ちるものだ
300加算すれば羽生と同年のレート概算で大山の最強時のレートは1972となるわけだ
0112名無し名人垢版2020/04/18(土) 07:45:49.91ID:Jie0TCb1
>>111
大山の65歳時のレートが全盛期に比べて300落ちるというのは根拠のない想像でしかないように見える。
加齢により急激に棋力が落ちる人もいればあまり落ちない人もいる。
大山の場合は特に落ちにくいタイプなのは恐らく間違い無いだろう。
中原と米長の例を見れば分かるが、全盛期の強さは中原のほうが強いが、歳を重ねると中原のほうが4歳ほど若いにもかかわらず実力が伯仲していった。
これは中原に比べて米長は加齢によって棋力が低下しにくいタイプだったということだ。
つまりその歳での強さは羽生がその歳にならないと分からないという事だ。
0113名無し名人垢版2020/04/18(土) 08:08:50.79ID:WJuqXIaO
>>110
グリコだろうと何だろうと起点時の過小レートは避けられない
例えば1953年の二上(21歳)のレートを見ると1289-1662と変動が激しく年度末のレートは1443だった
塚田十段と対局しているが塚田のレートは1542だった
1956年度はA級に昇級しているがレートは1620にしか上がっていない
1959年度も同じレートだった
当然、こんなに低いレートの棋士に勝っても大山名人のレートは8しか上がらず負ければ16下がる
大山の1959年度の最終レートは1815だった
升田から名人を奪取し二上から九段と王将のタイトルを防衛し全三冠の王者になった36歳大山でこのレートでしかなかった
過小レートにほかならないわけだ

そもそも、A級に昇級した棋士のレートが1620などということは今ではあり得ない
0114名無し名人垢版2020/04/18(土) 08:29:03.48ID:WJuqXIaO
で、話は>>98に戻るが、大山と羽生では月とすっぽんだ
0115名無し名人垢版2020/04/18(土) 08:43:45.48ID:WJuqXIaO
同じグリコレーティングのサイトで藤井と羽生のレート差は134になっている
まだ49歳なのに17歳の少年にこれだけの差をつけられてしまうのが羽生九段
同じ九段でも21歳の羽生棋王と68歳で154のレート差しかなかった大山では格が違う
0116名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:07:53.36ID:WJuqXIaO
ダメ押しすると、羽生の10代から20代の時代は、68歳の棋士にレート差150しか付けられないのに棋王のタイトルが獲れたり、レーティング1位になったりできるほどレベルが低かったのだ
0117名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:13:46.27ID:8NVxTRre
このレートをみて何故大山時代のほうがレベルが高かったなどと自信を持って言えるのか不思議。
しかも全盛期でもなんでもない高齢時のレートの更に一部を切り取って引き合いに出しているのも意味が分からないな。
というか高齢時も含め年齢ごとの推移を見ればむしろレート上は羽生時代のほうが水準が高い。
そして人によって衰えの早い遅いがある事も一目瞭然。
大山は加齢による棋力の低下が非常に小さいという点は確かに称賛されるべき事だが、同時代の他の棋士はそうでもない。
大山の時代のレベルが高いとは言えないな。
更に言えば、近年はソフトの登場により流行や定跡が数年数ヶ月単位で目まぐるしく進化している。
昔のように、読む力が衰えても 長年の経験を武器に戦うことが難しくなっている。
その中で、数値上ではあるが大山の世代よりも高い水準を維持している羽生世代のレベルは高いと言えるだろう。
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=78&name2=89&name3=80&name4=64&name5=100&name6=170&name7=154&name8=165&name9=205&name10=206&i=10&xaxis=2&yaxis=0
0118名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:15:37.19ID:irYniZ4A
「プロ棋士が増えているから上位を取るのが難しい」ってのは完全な嘘
なぜどんどん増えているのか考えれば明らかなこと

入ってくる人数は昔も今も大差ない
歳取って弱くなった棋士がなかなか辞めないから人数が増えていく
何もレベルアップはしていない
入ってくる新四段が特別優秀なわけでもない
羽生オタは「今の新人は藤井君のライバルになりそうな奴がいなくて層が薄い」とよくほざいている
0119名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:18:25.83ID:irYniZ4A
羽生オタの言うように
「大山は昔だから高齢で活躍できた」わけでもない

結局、今も昔もあれだけ高齢で活躍できたのは大山だけだからね
その理由は1つだけ
大山が元々強すぎたからだ
「全盛期に強すぎたから衰えてもなお強かった」というのが大山高齢での活躍の秘密だ
それを裏付けるのが50回連続タイトル戦登場、19回連続タイトル獲得、名人13連覇18期などの輝かしい記録である
0120名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:34:02.44ID:uFJKPdJ1
レベルが低いから高齢でも活躍できた、ってなったら46歳での初タイトルを許した時代が一番レベルが低くなってしまうな。
0121名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:48:58.65ID:uFJKPdJ1
大山と20回タイトル戦をやって2期しか獲得できなかった二上。そんな二上でも衰えた50歳の頃に大山とぶつからなかったら3期もタイトルを取れたんだよ。

年取って衰えてからも結果を残せるほど地力のあった加藤や二上を完全に押さえ込める強さがあったのが大山。もし昔の棋士だけが年取っても力が落ちにくかったとしたら、伸び盛りの時期に環境に恵まれると強さを維持できないことになってしまう。
0122名無し名人垢版2020/04/18(土) 09:50:23.53ID:FScuE1YL
実際、それはあると思ってる
藤井の高勝率や木村の初タイトルもそれが理由の「1つ」として絡んでいることは間違いない
藤井があそこまで高勝率で勝ちまくっているのも、同世代に羽生世代並の強豪が1人もいなくて、上の世代も羽生世代よりも弱い棋士しかいないから
木村にしてみても、羽生世代に抑え込まれて今までタイトルを1つも取れなかったのに羽生世代が衰えた途端、トップ棋士の豊島を番勝負で倒してタイトルを取ってしまった
0123名無し名人垢版2020/04/18(土) 10:31:32.53ID:WJuqXIaO
>>122
羽生も七冠獲ったときは同世代に羽生並みの強豪は一人もいなかったんだよ
森内にしても康光にしても丸山、郷田にしても羽生と互角近くに渡り合えるようになったのは30歳すぎてからだから
羽生は全タイトル戦に顔を出してこない谷川だけがライバルだったから楽をしている
藤井も大山と同じように3強と戦わないと行けないからタイトルを獲る難易度は20代の羽生より高いんだよ
0124名無し名人垢版2020/04/18(土) 11:04:41.17ID:WJuqXIaO
>>122
木村の王位獲得は45歳だから最強期最後のチャンスをものにしたわけで48歳の羽生にはできないことをやってのけたということだね
つまり、45歳の木村一基と48歳の羽生は能力的に大した差がない
現在レートも羽生とは36しか違わない
羽生が大山以上の最強棋士とは言い難い理由の一つだね
二上の48歳〜49歳のときの棋聖3期連続は、相手も米長加藤中原の3強を倒したものだった
木村と豊島は16歳差、二上と中原は15歳差でほぼ同じ
二上はタイトル戦登場26回で獲得5期、棋戦優勝5回の強豪
木村一基はタイトル戦登場7回で獲得1基、棋戦優勝2回
とてもじゃないが、木村は二上と比肩される棋士じゃないよ
0125名無し名人垢版2020/04/18(土) 11:06:01.31ID:jfioJxyj
大山くん派「関係ないよ、本当にできる子は数学や英語のテストで力を発揮できるはずだよ」


結局これなんだよな
どう言い訳しても羽生はこの問題をクリアできない
史上最強ならば名人戦、現代ならば竜王戦も勝ちまくるのは当たり前
0126名無し名人垢版2020/04/18(土) 11:44:36.46ID:WJuqXIaO
>>122
現在のレベルは羽生時代より高い
もし、現在のレベルが羽生時代より低いのであれば、45歳の木村にできたことがなぜ48歳の羽生に無理だったのかだ
難しく考えることはない
羽生の時代より今の時代のほうがレベルが高いと理解すれば納得がいくのだ
大山のときも二上、加藤よりレベルが高い中原が出てきたので大山は無冠になったが、まだ大山は49歳のときの名人戦で25歳の中原相手に3-4と善戦する力があった
羽生は17歳の藤井に0-3でレートも134の差をつけられている
この違いが大山と羽生の差と言ってよい
名人戦終了時
25歳中原1935 49歳大山1846
その差は89
現在レート
17歳藤井1989 49歳羽生1855
その差は134
0127名無し名人垢版2020/04/18(土) 11:55:47.83ID:WJuqXIaO
レベルが高いのは大山中原時代と現代で、谷川時代から羽生の20代まではレベルが低い谷間の時代だったと断定してよい
大山中原時代は終盤が強い棋士でないとトップに立てなかった
谷川時代から羽生の20代は序盤中盤の研究力の差でタイトルを獲れた
羽生の30代から現代までは序盤中盤の研究が進んだが、それ故、毎回そこで差を付けて勝つのは困難となり、終盤のレベルが高い棋士でないとトップに立てない時代に戻ってきている
0128名無し名人垢版2020/04/18(土) 11:59:39.20ID:8NVxTRre
レーティングは刻一刻と変わるもの。
大山も49歳付近で中原にレートで130以上の差をつけられている時期は何度もある。150以上離れている時も全然ある。
自分に都合の良い部分だけを切り取るのは感心しないな。

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=198&name2=42&name3=115&i=3&xaxis=0&yaxis=0
0129名無し名人垢版2020/04/18(土) 12:49:03.62ID:WJuqXIaO
>>128
論理的な帰結を導くための切り取りで都合がよいところを切り取っているわけではないよ

都合よく切り取るなら
1981/03/31
58歳大山 1854 33歳中原 1766
レート差87で大山がレーティング1位になったことがある
0130名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:00:07.82ID:6Herd7/j
大山時代→中原時代→羽生時代→現代と将棋のレベルが上がっていったな
大山が現代に来てもタイトル争いも出来なく、順位戦もC1かC2維持で精一杯だろうな
0131名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:19:25.12ID:8NVxTRre
今の時代は研究の比重が大きい。
今までは長い年月をかけてのんびり進歩してきた定跡が、ソフトのおかげで凄まじい速度で進歩している。
流行りの戦形が数ヶ月後には廃れているのは当たり前。
研究を怠ったり今までどおりに経験則を頼りに指していると、上位棋士にはあっという間に勝てなくなる。
不調時の渡辺がまさにそれ。本人もインタビューでそう述べていた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17105968/
大山の時代とは違って現代は新しい事を覚える能力の衰えたベテランには厳しい時代だと言える。

大山も確かに凄いが、もし大山が現代にいれば69歳までA級を維持するのは流石に無理だろう。
0132名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:31:02.99ID:WJuqXIaO
>>131
それは逆だよ
昔は研究の遅れを取り戻すのは大変だったが、今はソフトがあるお陰で納得がいくまで研究できるようになった
その恩恵を一番受けているのがロートル棋士
羽生にしても木村にしてもソフトがあるから若手棋士について行けてるんだよ
0133名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:33:30.24ID:WJuqXIaO
そのため、序盤中盤まではついて行けるのだが、肝腎な終盤力が残念な棋士は加齢に負けてしまうしかない
羽生もその一人になりかけている
0134名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:36:29.37ID:Dssli64b
「レート測定エンジン ELQを使って君も棋力解析をしよう!」
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/19/232527

ELQで行った対藤井仮想対局の勝率とそれを基に計算した推定レート

藤井(2019) 3000
羽生(1995) 2998 .4973
中原(1972) 2928 .3975
谷川(1991) 2912 .3756
森内(2003) 2872 .3238
大山(1964) 2858 .3059
0135名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:46:43.09ID:y5o/cD5I
名人戦

森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

羽生善治とは何だったのか  www
0136名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:47:11.64ID:8NVxTRre
>>132
それは棋士の誰かが言っていたんですか?それともあなたのただの想像ですか?
0138名無し名人垢版2020/04/18(土) 13:56:48.96ID:Dssli64b
>>26 スレの約1/4を一人で書き込み
>>27 データ捏造
>>28 自演

とかやってる異常者だから、相手をするのも程ほどに
0139名無し名人垢版2020/04/18(土) 14:04:57.88ID:y5o/cD5I
86 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) sage 2020/04/16(木) 09:07:10.95 ID:rElAc8uf
荒らしてるのは羽生ファンじゃなくて羽生ファンになりすました大山信者
藤井が羽生とばかり比較されて大山は見向きもされないから、その現実が受け入れ難くて藤井や羽生に関連するスレを荒らし回ってる



40名無し名人2020/04/17(金) 08:12:32.21ID:n6Y42zdk

882 名無し名人 (ワッチョイ 19da-bBIg [114.182.217.231]) 2020/04/15(水) 00:08:27.04 ID:+T1BwyMj0
別に俺が言うまででも無い
実際に藤井のマナーの悪さは生中継を通して日本中の将棋ファンに広まったから
俺もあの件の前までは藤井ファンだったんだがな

五回線羽生オタ www
0140名無し名人垢版2020/04/18(土) 14:16:18.65ID:uFJKPdJ1
>>134
羽生(2019)はどれくらいなんだろうな。
藤井との2局はド完敗で3割勝てる雰囲気はなかったけど。
0141名無し名人垢版2020/04/18(土) 16:26:08.69ID:d34wTNB2
棋力でも大山>羽生の可能性が高そうだが
誰の棋力が一番高いか、というのも極論を言えばどうでもいいことだ

現在の棋力では豊島>木村一基だったとしても王位戦で勝ったのは木村だからな
重要なのは「誰が重要な勝負で一番勝ったか」なのである

「羽生の棋力が一番高い」といくら声高に叫んだところで
羽生の名人獲得数は一番ではない
この結果が全てだ
0142名無し名人垢版2020/04/18(土) 16:50:35.21ID:n/FsSfPZ
大山と藤井聡太ってどっちが強いの?
0143名無し名人垢版2020/04/18(土) 19:09:16.36ID:T7XlXiSa
プロ将棋界の中心は順位戦で、その頂点は名人。四段になって初めて順位戦参加資格を得るし、順位戦に参加できない(しない)棋士は一定条件を満たさないと引退を強いられる。
簡単な話だよ。
名人13連覇18期の大山と3連覇9期の羽生、比べるまでもない。
0144名無し名人垢版2020/04/18(土) 20:34:45.19ID:1uHgqMQT
うむ
つーか2番目に歴史ある読売新聞のタイトル(九段戦十段戦竜王戦)でも大山14期、羽生7期
3番目に歴史ある王将戦でも大山20期、羽生12期と大差だしな
1日制5番勝負の軽いタイトルで水増ししたところで最初から勝負になっていない
0145名無し名人垢版2020/04/18(土) 21:50:39.33ID:R+IeAUvB
大山康晴(1923年生まれ)(A級以上44期 23歳から順位戦参加)
1958年度(35-36歳)までの対戦成績(10局以上対局者)

12位タイ 坂口允彦(1908年) 11局8勝3敗 A級8期(37歳から順位戦参加)

12位タイ 板谷四郎(1913年) 11局9勝2敗 A級3期(32歳から順位戦参加)

11位 五十嵐豊一(1924年) 15局12勝3敗 A級8期(22歳から順位戦参加)

10位 原田泰夫(1923年) 16局15勝1敗 A級10期(23歳から順位戦参加)

9位 灘蓮照(1927年) 18局12勝6敗 A級17期(20歳から順位戦参加)

8位 松田茂行(1921年) 22局14勝8敗 A級10期(24歳から順位戦参加)

7位 花村元司(1917年) 23局18勝5敗 A級16期(28歳から順位戦参加)

6位 木村義雄(1905年) 29局17勝11敗1持将棋 A級以上6期(41歳から参加)

5位 大野源一(1911年) 35局27勝8敗 A級16期(34歳から順位戦参加)

3位T 高島一岐代(1916年) 37局29勝8敗 A級9期(29歳から順位戦参加)

3位T 丸田祐三(1919年) 37局23勝13敗1持将棋 A級24期(27歳から順位戦参加)

2位 塚田正夫(1914年) 52局28勝24敗 A級以上28期(31歳から順位戦参加)

1位 升田幸三(1918年) 97局49勝47敗1持将棋 A級以上31期(28歳から順位戦参加)

584局408勝173敗3持将棋70.22%(1958年度35-36歳まで)
0146名無し名人垢版2020/04/18(土) 21:58:47.36ID:R+IeAUvB
>>145
大山15世の若い頃の戦いを見たファンは、このスレに私含めていないということで。
15世のライバルたちを記録面から確認しておくためのデータです。

羽生九段を推したい方々は大山15世に強いライバルがいなかった設定をよく使うのですが
今より将棋が盛んな時代だったこともあり、当然強いライバルたちはおりました。

大山15世が凄すぎて升田名人の実績すらも霞む傾向があるため、
上記の顔触れは軽く見られがちですが、15世と数多く戦っているということは強さの証明となります。

15世のキャリアトータルで見ると、対局数が増えたキャリア後半に戦った年下の棋士たちが
対局数で上位に来てしまうので、今回は15世の30代半ばまでに絞ってデータを集計しました。

1959年度(36-37歳)に大山15世は全冠制覇三冠王となり、以降無敵時代がしばらく続きまして
升田に加え二上ら年下の棋士たちとの対局がどんどん増えていきます。
三冠王となる前年度の1958年度までで集計しました。
0147名無し名人垢版2020/04/18(土) 22:08:52.28ID:R+IeAUvB
584局戦って、そのうち升田97局+塚田52局=149局ということで
149/584≒0.25ですから
大山15世の30代半ばまでの対局は、4局に1局が升田塚田だったということになります。
対局数が少ないということは、強い棋士とばかり当たるのです。
勝率面では不利になります。
そこが大山15世と羽生九段時代の大きな違いですね。

そのような状況で35-36歳まで通算7割勝っていた大山15世は、物凄いのです。
0148名無し名人垢版2020/04/18(土) 23:03:35.15ID:n/FsSfPZ
大山と藤井聡太とどっちが強いの?
教えてよ
0149名無し名人垢版2020/04/18(土) 23:27:05.55ID:R+IeAUvB
藤井七段の名人戦

14-15歳 C2(10勝0敗)
15-16歳 C1(9勝1敗)
16-17歳 C1(10勝0敗) /以上達成済
17-18歳 B2 2020年度
18-19歳(仮)B1
19-20歳(仮)A
20-21歳(仮)名人1期目 ※最年少名人
21-22歳(仮)名人2期目
22-23歳(仮)名人3期目
23-24歳(仮)名人4期目
24-25歳(仮)名人5期目 ※最年少永世名人
25-26歳(仮)名人6期目 ※谷川17世越え
26-27歳(仮)名人7期目
27-28歳(仮)名人8期目
28-29歳(仮)名人9期目 ※森内18世超え
29-30歳(仮)名人10期目 ※羽生19世超え
30-31歳(仮)名人11期目
31-32歳(仮)名人12期目
32-33歳(仮)名人13期目 ※木村14世の名人在位年数に並ぶ
33-34歳(仮)名人14期目
34-35歳(仮)名人15期目
35-36歳(仮)名人16期目 ※中原16世超え
36-37歳(仮)名人17期目
37-38歳(仮)名人18期目
38-39歳(仮)名人19期目 ※大山15世超え
39-40歳(仮)名人20期目

ここから全て順調に行った場合の理想形です。今はいくらでも夢を見れるので楽しいですね。
1つ躓くごとにチャンスが減っていき、コロナみたいな不条理な外部要因が絡んでくると達成が遅れます。
とりあえずこのノンストップパターンでしか、最年少名人にはなれないので。コロナが厄介ですね。
0150名無し名人垢版2020/04/18(土) 23:27:44.49ID:heiZaTgO
ぶっちゃけ15年前ぐらいまでは羽生が大山を超えると思ってたがな
五十前にここまで衰えるとは
0151名無し名人垢版2020/04/18(土) 23:44:56.21ID:R+IeAUvB
羽生九段の名人戦
15-16歳 C2(8勝2敗)
16-17歳 C2(10勝0敗)
17-18歳 C1(8勝2敗)
18-19歳 C1(10勝0敗)
19-20歳=@B2(8勝2敗)
20-21歳 B2(8勝2敗)
21-22歳 B1(11勝1敗)
22-23歳 A(7勝2敗)(1勝)
23-24歳 名人1期目(4勝2敗)
24-25歳 名人2期目(4勝1敗)
25-26歳 名人3期目(4勝1敗)
26-27歳 (2勝4敗)A(6勝3敗)(1敗)
27-28歳 A(3勝5敗)
28-29歳 A(6勝3敗)
29-30歳 A(6勝3敗)
30-31歳 A(5勝4敗)
31-32歳 A(6勝3敗)(2勝)
32-33歳 名人4期目(4勝0敗)
33-34歳 (2勝4敗)A(7勝2敗)
34-35歳 (3勝4敗)A(8勝1敗)(1敗)
35-36歳 A(6勝3敗)
36-37歳 A(8勝1敗)
37-38歳 名人5期目(4勝2敗) ※19世名人資格
38-39歳 名人6期目(4勝3敗)
39-40歳 名人7期目(4勝0敗)
40-41歳 (3勝4敗)A(9勝0敗)
41-42歳 (2勝4敗)A(8勝1敗)
42-43歳 (1勝4敗)A(8勝1敗)
43-44歳 名人8期目(4勝0敗)
44-45歳 名人9期目(4勝1敗) ※これ以降は名人を取れていないので略
0152名無し名人垢版2020/04/18(土) 23:59:01.51ID:JexzHlYo
26歳から37歳の11年間で名人1期しか取れてない羽生
0153名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:03:11.50ID:KNOD5wG2
大山は弱い時代の最強棋士であり、史上最強棋士は候補にすらならない
昭和に限定しても中原には遠く及ばないし、木村とはどうかと感じだな
平成に入ると大山より強い棋士がいっぱいいすぎて、説明するのが面倒くさい
0154名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:05:42.60ID:8IiCQYM3
などと羽生を擁護しようとしており
0155名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:09:11.82ID:TuEwpSFA
羽生26〜37歳の時期は


谷川名人1期
佐藤康光名人2期
丸山名人2期
森内名人5期(26〜37歳)
羽生名人1期

ちゅーことで森内の18世は完全に妥当だ
羽生は他の羽生世代が追いついてくる前、中原米長加藤が衰えたレベルの低い時代に3期稼いだ
0156名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:12:47.38ID:KNOD5wG2
大山は今で言う奨励会のレベルの対戦相手にタイトルを稼いだ
0157名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:17:36.05ID:nzX0HyXb
…という設定だと羽生最強と言いたいこやつには都合がよいとのこと
0158名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:19:05.23ID:uMKM0qqT
>>30
別の回線から書いてはいるが、どう見ても同じ奴


398 名前:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-VWUb) 投稿日:2020/03/21(土) 17:59:42.99 ID:ZMLRmwnEa

50代後半で会長職やりながら最多対局賞取った人間が、若いころ将棋指す体力がないとでも?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/398



404 名前:名無し名人 (ワッチョイ a9ad-VWUb) 投稿日:2020/03/21(土) 18:15:50.36 ID:MDwxvT7G0

50代後半で会長やりながら最多対局、最多勝を取った人間が若くて体力ある頃に多くの棋戦をこなせないわけがないね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584247773/404
0159名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:19:28.97ID:TxKsRgmz
全盛期の年齢が短い他競技だとその屁理屈でごまかせるんだろうけど(野球とか)
将棋は60代後半のおじいちゃん大山が20代前半の若者羽生に勝っちゃう世界なので
時代が違うからレベルが違うという言い訳が効かないんですな、うん
0160名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:20:06.87ID:KNOD5wG2
今現在で史上最強棋士は渡辺か豊島か藤井君だな
羽生は7、8番目位
大山は圏外だな
0161名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:22:35.80ID:TxKsRgmz
しかしこの>>156羽生オタは時々、藤井>羽生>大山などと言って
羽生オタじゃないフリをする猿芸を見せてくれるが
このスレばかりに粘着している時点でどうにも説得力がない


他のスレで頑張っている姿を見せてくれないと信用できませんなあ
他のスレで羽生>藤井とアピールしている羽生オタにはなぜ何も言わないのかね
藤井>羽生だと

このスレに来て大山のことばかり気にしている時点でごまかしてもおまえは羽生オタ
0162名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:24:33.69ID:KNOD5wG2
ひとつ言えることは全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0163名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:24:56.26ID:/N26BlP8
羽生オタは大山コンプレックスだから仕方ない
0164名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:26:15.91ID:KNOD5wG2
大山ヲタは羽生コンプレックスだから仕方ない
0165名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:27:10.46ID:kAHGKOLO
ムキになって張り合ったらバレちゃうよ
羽生オタだってことが
0166名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:27:33.84ID:KNOD5wG2
ムキになって張り合ったらバレちゃうよ
大山オタだってことが
0167名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:32:07.00ID:usM/IF7r
羽生九段最強派はまだ藤井七段のことは軽く見ているのでしょう。
藤井>羽生と書いても心のどこかで「まだ全然羽生さんが上」と思えるのだと思います。
タイトルの1つも取っていないのは事実ですからね。

でも大山>羽生のほうは何とか必死で打ち消したい気持ちがあるのだと思います。
私たち大山派のレスはまあ、かなり説得力があるものですから
このスレを気にしてチェックしている羽生オタの皆さんは心のどこかで
「やばい、確かに大山のほうが羽生さんより上かも」という気持ちがすでに芽生えているのです。

でもそれを認めたくないという気持ちも同時に存在しているので
羽生>大山というアピールをするために定期的にここに出てくる、という流れですね。
人の心の動きって読めると面白いですよね。
0168名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:33:52.71ID:usM/IF7r
羽生九段最強派の焦りを感じ取れるのは
大山15世最強派の私たちからすればよいことです。
羽生最強から大山最強に鞍替えすることは自由ですから。
いつでも大山15世に乗り換えてください。
0169名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:39:17.36ID:KNOD5wG2
大山最強は全くないな
肝心の将棋の強さが現代棋士と比較しても劣っているから、史上最強棋士は今現時点では渡辺か豊島だな
0170名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:40:10.32ID:KNOD5wG2
将来的には藤井君の可能性が高いけどね
0171名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:40:18.56ID:usM/IF7r
大山15世最強派の私が、「この部分なら羽生九段が15世と互角にやれる、いや勝っているかも」
と、思えた部分は

まずは羽生九段の王座獲得数ですね。
同一タイトルを24期取るというのはなかなかできることじゃありませんから。
15世が若い頃からタイトル戦に参戦できる環境だったとしても、なかなか大変でしょう。
15世は28歳から参加した王将戦で20期取っているので、絶対に不可能とは言えませんが。

羽生王座24期は難しいことをしたな、と思うと同時に
価値はそれほど感じていません。
名人や竜王を取りまくった上で王座も24期取れたというのなら、素晴らしいなと思えるのですが。
「名人や竜王をあまり取れずに王座戦で必死に奮闘した」という面がいまひとつ評価に値しません。
ただ難しいことを成し遂げたのは事実と思います。

あとは、NHK杯の優勝数でしょうかね。
大山15世がNHK杯に参戦したのは27歳か28歳頃からだったと思います。
羽生九段はその年齢の頃までに4回優勝しているようなので
大山15世と同年齢での参加だと7回優勝ですかね。
15世もまあ、似たような成績です。
だから互角程度には少なくともやれているなと感じます。

羽生九段は早指しならば、15世に対抗できる、あるいはやや上回るかもしれません。
2日制長時間将棋は大差で15世の勝ちなので、トータルでは及びませんけどね。
0172名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:43:34.02ID:KNOD5wG2
時間が長くなる程、大山は羽生に対して勝ち目がないよ
棋力の差がでてくるからね
0173名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:45:45.41ID:usM/IF7r
藤井七段も例えば、「名人と叡王の2タイトル合計で30期取れた」というケースで
その内訳が「叡王20期、名人10期」などというのは、絶対避けるべきなんですね。
この2タイトルは現行方式なら似た時期に番勝負があるんですけど
「名人と叡王の2タイトル合計で30期取れた」というのなら
その内訳は「名人20期、叡王10期」などであるべきです。
これはもう全く価値が違いますので。

「竜王と王座で合計31タイトル」の場合には
その内訳が「竜王24期、王座7期」などであるべきです。
「王座24期、竜王7期」などは、よろしくないです。
全く違います。
0174名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:48:06.84ID:usM/IF7r
「時間が長くなる程、棋力の差がでてくる」の部分はまあ、
そう思っているのでしたらよろしいかと思います。
そして「2日制番勝負の直接対決で羽生に勝ち越した渡辺、森内は羽生よりも上である」というところに
素直に行きつくのがよろしいかと。
0175名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:49:29.80ID:usM/IF7r
羽生九段が棋力の差が出てくる長時間将棋で、同時代のライバルを押さえつけることができませんでした。
大山、中原両名はそれができました。
この差が名人獲得数に直結していると思われます。
0176名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:51:36.41ID:KNOD5wG2
だから全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりじゃん
0177名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:52:51.29ID:usM/IF7r
決まったのは全盛期森内>全盛期羽生じゃないでしょうかね。
実際に戦っておりますから。
18世と19世という違いが残酷に出てしまいましたし。
全盛期大山、全盛期羽生は対決していませんので、妄想しかできませんね。
0178名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:53:53.28ID:KNOD5wG2
将棋の強さ
渡辺>森内=羽生>大山だな
0179名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:55:14.97ID:usM/IF7r
大山羽生間では
「羽生は40代後半で10代後半藤井に3敗するが」
「大山は60代後半で10代後半〜20代前半の羽生に3勝する」
ということが大きいでしょうかね。
この事実から伝わってくるのは大山15世と藤井七段が凄いということです。
0180名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:59:07.95ID:KNOD5wG2
全く参考にならないな
羽生の10代と藤井君の10代の強さが全然違う
羽生が強くなったのは7冠取ってからかなり後だからな
0181名無し名人垢版2020/04/19(日) 00:59:31.66ID:usM/IF7r
全盛期森内>全盛期羽生って半分ネタのように遊ばれてきたところがあるんですけど
2日制に限ればおそらくガチの事実なのが何とも言えないところです。
1日制森内は衰えまくった中原や米長と互角程度の対戦成績の時点で大したことないです。
衰えも凄く早かったですね。
1日制の地力がいまひとつだとああなるのだと思います。
0182名無し名人垢版2020/04/19(日) 01:01:14.24ID:usM/IF7r
「羽生が強くなったのは7冠取ってからかなり後」というと
先ほど話題になった26歳から37歳までの名人1期しか取れなかった11年間のあたりですかね。
7冠が20代半ばですものね。
なるほど、そこから全盛期森内>全盛期羽生に繋がっていくわけですね。
0183名無し名人垢版2020/04/19(日) 01:01:21.91ID:KNOD5wG2
全盛期の羽生と全盛期の大山は、10回対戦しても8勝2敗で羽生の勝ちだろうな
0184名無し名人垢版2020/04/19(日) 01:08:32.69ID:usM/IF7r
名人戦記録

最多獲得 大山(18回)
最長連覇 大山(13連覇)
最多登場 大山(25回)
最年少獲得 谷川(21歳)
最年長獲得 米長(49歳)
最年少永世名人 中原(28歳)
最年長挑戦 大山(63歳)
最年少挑戦 加藤一(20歳)
最多対戦(9回) 大山(7勝)升田(2勝)  森内(5勝)羽生(4勝)
同一相手に連勝  森内(3年連続3連勝)が羽生(3年連続3連敗)相手に達成

藤井七段はいくつ記録を塗り替えるでしょうか。楽しみですね。
0185名無し名人垢版2020/04/19(日) 05:14:29.55ID:HbI5ETfK
藤井聡太と大山はどっちが強いの?
何で誰も答えてくれないの?
おかしいよ
0186名無し名人垢版2020/04/19(日) 06:33:56.84ID:cnGa+cyg
>>172
今、面白いことを言ったね
つまり、時間が長くなる程、羽生は森内や渡辺に対して勝ち目がない
棋力の差がでてくるからと
0188名無し名人垢版2020/04/19(日) 06:59:29.95ID:cnGa+cyg
>>185
木村名人と大山名人はどっちが強いのかあまり話題にされないのと似たようなことだよ
戦前の木村のデータが不足してて議論のしようがないからね
藤井の場合は史上もっとも将来が期待できる棋士だけどまだ17歳だから実データが足りないよね
それだけに一つ一つの対局が重要で今もっとも楽しみな棋士だよ

妄想を膨らまして藤井語りをすると、根拠も示さずアンチ大山を連呼している人間の裏返しにすぎなくなるから皆さん控えめなんだと思うよ
0189名無し名人垢版2020/04/19(日) 07:21:47.20ID:KNOD5wG2
将棋の棋力
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0191名無し名人垢版2020/04/19(日) 07:51:20.49ID:mIfNEDSc
時間が長くなる程、羽生は森内渡辺に対して勝ち目がないよ
棋力の差がでてくるからね
0193名無し名人垢版2020/04/19(日) 08:11:16.30ID:YIlVWit0
升田も森内も瞬間的には大山や羽生を圧倒した時期はあるが、総合的には明らかに大山と羽生の方が上。やはり強さを維持した期間は大事だからね。
その観点で50代もトップに君臨した大山は羽生よりもまだ上と考えるのが自然。
0194名無し名人垢版2020/04/19(日) 08:12:21.07ID:KNOD5wG2
藤井君と全盛期大山が10回対戦したら、藤井君の9勝1敗で藤井君が勝つだろうな
下手したら大山が1回も勝てないかもしれない
0196名無し名人垢版2020/04/19(日) 08:32:42.24ID:KNOD5wG2
将棋の棋力
羽生=森内>大山>升田
0197名無し名人垢版2020/04/19(日) 08:33:10.37ID:ELcnBAcV
康光と丸山は羽生の全盛期に名人になり、谷川と森内は羽生の全盛期に永世名人になった。
大山は、升田に挫かれたものの、取り返した以降は中原出現まで名人を守った。

どっちが上なんだろうね。
0198名無し名人垢版2020/04/19(日) 08:59:35.50ID:YIlVWit0
升田は棋士としての格は森内や康光とあまり変わらないだろうが、多くの戦法を残しているからな。30年後は升田の方が語られているだろうね。
0199名無し名人垢版2020/04/19(日) 09:11:54.42ID:KNOD5wG2
何がどっちが上か知らんけど将棋の棋力に関しては、全盛期羽生>全盛期大山は変わらないな
0200名無し名人垢版2020/04/19(日) 10:06:52.61ID:5z1oaLSM
谷川と大山はどっちの才能が上だと思う?
実績を比べたら大山>谷川だけど、谷川の場合中原羽生と時代が被ったせいでかなり損をしているよね
この2人は本来はどちらが上なの?
0201名無し名人垢版2020/04/19(日) 10:46:26.65ID:+lVAIL8d
>>200
それは逆で中原羽生と世代が被らなかった谷川は幸運だったんだよ
もし羽生世代にいたら森内佐藤クラス
0202名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:02:12.94ID:cnGa+cyg
>>200
谷川は中原羽生と被ったが大山も升田中原と被っているから実績通り大山>谷川でいいよ
0203名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:17:10.82ID:aVcntz3+
1980-1985年 谷川9勝(17-23歳) 中原18勝(32-38歳)

1986-1992年 谷川25勝(24-30歳) 中原13勝(38-45歳)

1993-2007年 谷川22勝(31-45歳) 中原11勝(45-59歳)
1980-1986年 谷川10勝(18-24歳) 米長20勝(37-43歳)

1987-1992年 谷川14勝(25-30歳) 米長7勝(43-49歳)

1994-2003年 谷川9勝(32-41歳) 米長4勝(51-60歳)


谷川九段は全盛期中原(20代)とは当たっていないですからね。
2冠程度がやっとになった30代以降の中原に苦戦していたのが谷川九段です。
米長戦も米長が40代半ば以降になってからは優勢になりましたけど、それまでは苦戦です。

谷川九段も羽生九段同様、中原米長加藤らが加齢で同時期に衰えてくれた恩恵を受けたように思えます。
1990年代前半に四冠王になれたのはちょうどそのタイミングかな、と。

年齢は加藤>米長>中原なのですが、加藤より8学年下の中原が一番早く衰えましたからね。
元々中原が圧倒的に強く一番若いのだから、一番長持ちしないとおかしいんですが
中原A級順位戦のラスト数年では年上の加藤相手に毎年のように負けて中原が先に降級してしまいました。
0204名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:26:26.49ID:aVcntz3+
米長の年度別勝率

1986年度 42-43歳 58.3%
1987年度 43-44歳 53.0%
1988年度 44-45歳 48.0%
1989年度 45-46歳 52.7%
1990年度 46-47歳 55.3%
1991年度 47-48歳 51.0%
1992年度 48-49歳 64.6%
1993年度 49-50歳 48.6%

米長は41-42歳シーズンの1985年度までは、勝率6割切りの年度が2年続いたことはありませんでした。
42-43歳シーズン以降は、勝率6割切りが6年連続続き、一度6割を超えましたが、
その後は5割台が2年のみということで、年度勝率が4割、3割、2割とさらに劣化していきます。
0205名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:30:35.04ID:aVcntz3+
近年の羽生世代の面々を見ると分かりやすかったのですが
個人差はあれ、40代前半にトッププロでも劣化が見られるようです。
大山羽生と並ぶ超トップの中原は、30歳過ぎに一段階弱くなり、
40歳前後で他トッププロ同様の劣化を経験するという、2段階の劣化をしていますけど。
これは超トップゆえの話でしょうかね。
羽生世代も、谷川も、米長加藤も、40代前半で弱くなっていますね。
大山15世も二上、山田、加藤あたりにタイトルを取りこぼすようになったのが40代前半〜中盤です。
その後で中原16世との本格的な戦いが始まりました。
0206名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:40:54.19ID:hyt79G1k
        名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

いくら逃げても同じ年に負けた時点で羽生は論外 www
対戦相手同じで無双度は森内が上
大山と比較するなど片腹痛し www
0207名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:41:39.48ID:aVcntz3+
加藤一二三は1992年度(52-53歳)までは20年近く連続で勝率5割以上ですけど
1993年度(53-54歳)以降は5割を越えたことがありません。

中原16世は1989年度(41-42歳)まではほぼ毎年のように勝利6割以上でしたが
1990年度(42-43歳)からは6年連続で勝率5割台となりました。
一度だけ6割を超えますが、あとは5割を切る年度が増えました。

加藤が50代前半、米長が40代後半、中原が40代前半となった1990年代前半に、
3人揃って明らかな劣化が見られます。
またこのスレの主役である大山15世が亡くなります。
この頃に谷川四冠王、そして数年後に羽生七冠王が誕生します。
0208名無し名人垢版2020/04/19(日) 11:58:21.99ID:YIlVWit0
中原の衰えが歴代トップの中で一番早かったのは私生活の乱れだろうね。
0209名無し名人垢版2020/04/19(日) 12:13:00.53ID:hyt79G1k
名人史では史上最強だからね

中原16世名人    3勝0敗    大山15世名人  24歳上


中原16世名人    2勝1敗    谷川17世名人  15歳下

ちなみに史上最弱の羽生さんも見ておこう

羽生19世名人    0勝1敗    谷川17世名人   8歳上

羽生19世名人    4勝5敗    森内18世名人   同学年

羽生19世名人    0勝2敗    佐藤天彦名人    18歳下

中原さんの凄さがわかります

 
0210名無し名人垢版2020/04/19(日) 12:37:31.89ID:cnGa+cyg
>>209
中原が凄いのはその通りだけど、対大山とのデータを凄い理由にするのは無理があるね

大山と中原の名人戦
大山49歳、51歳、63歳
凄いのは中原でなく大山のほうだから


 
0211名無し名人垢版2020/04/19(日) 12:41:23.22ID:ELcnBAcV
中原が凄いのは、谷川の永世名人を阻止したことだと思う。羽生があっさり献上しちゃったけどね。
ただし中原には、加藤と米長にそれぞれ『思い出名人』を献上したマイナス点がある。
0212名無し名人垢版2020/04/19(日) 12:50:13.64ID:bayBsVTQ
藤井は10年連続八冠独占を達成するだろう。
羽生オタや大山オタは指を加えて眺めてるといいよ。
0213名無し名人垢版2020/04/19(日) 12:55:11.79ID:YIlVWit0
スレ的に大山派は藤井が最強の棋士に成長するのを楽しみにしている人が多そう。
棋戦減って八冠は無理だろうけど、大山の持つタイトル戦連続出場記録を更新してほしいね。
0214名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:03:02.73ID:cnGa+cyg
>>212
大山オタというのはいないよ
データ比較で大山に軍配をあげているだけだね
そもそも、とっくの昔に死んでしまった棋士は応援のしようがないからね
0215名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:06:18.42ID:cnGa+cyg
羽生オタは藤井の活躍が面白くないだろうが、データ大好きな大山支持人間は藤井の活躍が楽しみでならないよ
0216名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:26:00.73ID:cnGa+cyg
データが好きというよりかデータ分析が好きなわけでね
大天才的な棋士なら大山のように10年以上無双できるはずという仮説を藤井聡太が立証してくれることを期待しているよ
0217名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:33:40.36ID:cnGa+cyg
羽生の実像に迫る@

羽生はNHK杯優勝した1989年の12月に竜王まで獲ってしまった
19歳の羽生はまだ最強の羽生じゃないのに何でそんなことが可能だったのか
考えられる答えの一つは羽生があまりにも別格すぎる棋士だったから
ところが、羽生は後に大山のような無敵な存在にはなれなかった
したがって、この答えは説得力に欠ける
もう一つの答えは周りの棋士のレベルが低かったから
説得力がある答えはこっちのほうだ
何で大山加藤中原を連破してNHK杯に優勝できたのか
何で対戦相手がロートルのレジェンド棋士で若手のライバル棋士や他のA級棋士ではなかったのか
島から4-3で獲った竜王も自慢できない
そもそも何で島が初代竜王になれたのか
何で羽生は3組で優勝できたのか
その答えはすべて一つに終着する
「当時の棋士のレベルが低かった」

羽生の3組の相手はこうだ
1回戦吉田利勝、2回戦桜井昇
準決勝西川慶二、決勝佐伯昌優
そもそも何で3組にランキングされたのか
第1期竜王戦で4組優勝したからだ
ではなぜC級2組の羽生が6組でなく4組にランキングされたのか
C級1組3位〜C級2組10位までの32名が4組で、それ以下の32名が5組で、6組は残り全員の19名(アマ4名含む)というのがプロ棋士の総数だったからだ
0218名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:41:29.34ID:cnGa+cyg
羽生の実像に迫るA

さて、19歳で竜王になった羽生だが、翌年1990年は谷川の挑戦を受けて1-4で負けてしまう
そして、翌年1991年は前年66歳の大山が挑戦して獲得できなかった棋王を南から3-1で奪取する
当然この頃の羽生は成長分があるから竜王を獲得したときの19歳羽生より強くなっている
しかし、ここでも結論は羽生が強かったというよりも「当時の棋士のレベルが低かった」というほうが説得力がある
何せ、前年に66歳の大山が挑戦者になれるほどの低レベルだったのだ

羽生教の信者が羽生が強かったからだと強弁できない事情も潜んでいる
なぜなら、その21歳羽生棋王が68歳の大山に天王戦で負かされてしまったからだ
だから、「大山はまだ強くなる前の羽生に勝っただけ」と弁解するわけだが、そのことが逆に強くなる前の羽生でもタイトルを獲れてしまうほどレベルが低かったのが当時のプロ棋士だったことを認めたことになる
皮肉なことに羽生が竜王の座に帰り着いたのは大山に負けた数日後だった
竜王を獲るほど強くても68歳の大山には負けるというのが当時のレベルだったわけだ
こうして、4年後七冠獲得まで突き進むわけだが、当然レベルの低下も進行していた
大山が死去し、中原でさえ40代後半に突入して名棋士のロートル化が一段と進んだのに、羽生と同時にA級昇級したのが加藤一二三で中原を倒して名人になったのが49歳の米長だった
ポスト中原は谷川しかおらず、羽生と同年代や羽生より年少の棋士がC1やC2棋士ながら次々とタイトル挑戦に名乗りをあげることが可能な時代だった
中心となるべき30代A級棋士から振り替えると1986年〜1995年は将棋史上の黒歴史の10年間だったろう
0219名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:44:44.31ID:cnGa+cyg
羽生の実像に迫るB

そういうわけで、近頃の羽生信者は25歳七冠のときの羽生が最強の羽生ではなく「羽生が強くなったのは7冠取ってからかなり後だ」と主張を変えてきたらしい
それももっともだ
将棋のプロ棋士が25歳のときに最強になるわけがない
経験を積み重ね集中力の加減の仕方がわかるほど強くなるのは当たり前だ
ところが、ここで羽生信者は自家撞着に陥ってしまう
いつのときが最強だったのかに答えられないからだ
もちろん、25歳の羽生が最強だと主張する羽生信者もいる
七冠獲得直後の棋聖戦で三浦五段に負けたり、谷川に竜王名人を続けて獲られてたちまち四冠に墜ちているから弱くなったように見えても不思議でない
勝率も七冠達成の次の年度は0.605と極端に悪くなっている
しかし森内にしても康光にしても丸山、郷田にしても強くなったのは28歳以降だ
羽生だけが25歳で棋力が止まるわけがないし、もし止まったとしたら史上最強棋士の称号は噴飯ものだ
同年代棋士がまだ強くなる前の史上最強棋士というのは形容矛盾にも程がある
したがって「25歳のときの羽生はまだ最強の羽生ではない」というのは正しい
しかし、そうなるといつが最強だったのかに答えるのが実に難しい
26歳以降、無双できたときが一度もないからだ
無双できていないのは体力的に七冠を維持するのはキツイからだというのがお決まりの言い訳だが、大山が40代で年間6タイトルを4年連続獲得できているのだから苦しい言い訳だ

つまり史上最強棋士と主張するには実績が物足りないのだ
必ずのように名人戦か竜王戦で他の棋士に負けている
名人戦は27歳〜31歳の間、5期連続挑戦者にすらなれていない
挑戦できなかったということは順位戦で1位になれなかったということだ
竜王戦にいたっては26歳〜45歳までの20年で6回しか出ていない(獲得2回)
これでは、「この時期が最強の羽生です」と言えないわけだ
0220名無し名人垢版2020/04/19(日) 13:59:15.46ID:5z1oaLSM
25歳の時の羽生が歴代最強で何も問題ない
0221名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:02:44.17ID:bayBsVTQ
やっぱり大山オタじゃないか。大山のほうが羽生より強いとどうしても認めさせたすぎて長文を連投してしまう。
藤井に比べればどんぐりの背比べだというのに。
ヤムチャが天津飯よりも強いことを長文で語ってる奴がいたら引くだろ?そういうことだ。
0222名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:05:05.88ID:hiNOnmjs
ならこのスレに来る必要がないじゃん。
0223名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:10:28.98ID:cnGa+cyg
羽生の実像に迫るC

締めくくりとして再度述べておきたい
このスレが立つ前の頃を思い出してみるといい
羽生がまさか衰え出すとは羽生信者が誰も想像していなかった頃だ
だから、彼らは大山を引き合いに出すときに平気で通算成績を持ち出した
年齢の違いを考慮することなく勝率やタイトル戦勝率、タイトル戦登場率、獲得率を通算で比較して大山より羽生が上だと主張していた
羽生信者は、棋士の活躍には年齢的な限界があることや、50歳すぎてもタイトルを獲ったり勝ち続けることは大山だからこそできたことだとは思わず、羽生ならずっとタイトルを手放さず勝ち続けると信じていた
勝ち続けるはずだということが前提にあったから通算の成績で比較することに何の疑問も持たなかったのだろう
直接対戦の結果で大山より中原が強いとか、羽生のほうがもっと強いとか主張していたのも同じ理屈に違いない
羽生信者は、中原が大山に勝ったほどには羽生は大山に勝てていないことには決して触れないし、どうしたわけか大山の悪成績(対中原、対森下)を晒すときは加齢の限界は常に無視してきた

それが、どうだ
羽生が勝てなくなり、タイトルを獲れなくなってきたら言い訳をするようになってきたではないか
大山の頃とは今はレベルが違う
誰でもソフトで研究できるようになったから勝ち続けるのは難しいと言い訳を始めたのだ
羽生が強いのは鬼畜眼鏡だからで羽生は無条件に強いのではなかったのか
藤井や渡辺のように圧倒的に勝っている棋士がいるというのに、ソフトで研究されるせいで勝ち続けることが難しいと主張するのは苦しい
そのせいか、近頃は史上最強説を唱えるのはすっかり諦め、大山憎しで、羽生>大山ならあとはなんでもいいと宗旨変えしたようだ
羽生信者のそうした馬鹿馬鹿しさを衆目に晒すことになったのがこの長命スレの刮目と言ってよいだろう
0225名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:16:37.62ID:Wa4RK7kn
要約>羽生は強かった。以上。
0226名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:20:22.47ID:hyt79G1k
森内には勝てないけどな 雑魚ハルは www
0227名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:20:56.26ID:hyt79G1k
 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

いくら逃げても同じ年に負けた時点で羽生は論外 www
対戦相手同じで無双度は森内が上
大山と比較するなど片腹痛し www
0229名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:37:13.41ID:HbI5ETfK
藤井聡太のデータが足らないっておかしいよ
それなら大山と羽生だってそんなに対局してないし
羽生と藤井聡太だってそんなに対局してないからデータが足らないよ
おかしいよ
藤井聡太と大山ってどっちが強いの?
データ分析してよ
0230名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:52:01.89ID:ELcnBAcV
羽生オタには受け入れがたいだろうけど、要するに平成将棋界は木村、大山、中原のような『絶対的王者』不在の時代だったんだよ。すべては名人戦、読売戦を無双できなかった羽生に尽きる。
0231名無し名人垢版2020/04/19(日) 14:59:58.54ID:RIf/vOlZ
>>229
おかしくないよ
大山は69歳まで、羽生は49歳までのデータがすでにある
藤井は17歳までのデータしかない
子どもでも分かるから場を乱すのが目的の駄々はこねないでね
0232名無し名人垢版2020/04/19(日) 15:12:07.55ID:KNOD5wG2
将棋の棋力
藤井君>羽生>大山だな
0233名無し名人垢版2020/04/19(日) 15:31:59.73ID:rKWTm4DR
各タイトル最年少獲得記録

棋聖 18歳06か月14日 屋敷伸之 1990(平成02)年08月01日 第56期棋聖戦
読売 19歳03か月00日 羽生善治 1989(平成01)年12月27日 第02期竜王戦
棋王 20歳05か月19日 羽生善治 1991(平成03)年03月18日 第16期棋王戦
名人 21歳02か月09日 谷川浩司 1983(昭和58)年06月15日 第41期名人戦
王位 21歳05か月23日 郷田真隆 1992(平成04)年09月09日 第33期王位戦
王座 21歳11か月26日 羽生善治 1992(平成04)年09月22日 第40期王座戦
王将 23歳04か月07日 中村 修 1986(昭和61)年03月14日 第35期王将戦
叡王 24歳10か月14日 高見泰地 2018(平成30)年05月26日 第03期叡王戦


藤井聡太 17歳09か月00日(2020年4月19日現在)

チャンスあと1回(今年度決めるしかない)→棋聖、竜王
チャンスあと1回(来年度決めるしかない)→棋王(今年度は敗退済のため)
ノンストップで行くしかない→名人(B2→B1→A→挑戦・奪取まで足踏みは許されない)
チャンスあと4回→王位、王座
チャンスあと5回→王将
チャンスあと6回か7回→叡王(日程次第で変動)

獲得最年少記録は、叡王以外の7タイトルは1983年〜1992年の10年間に
叡王名人以外の6タイトルで見ると1986年〜1992年の7年間に集中しています。

これも絶対王者中原16世の劣化が招いた産物と言えるでしょう。
ライバル米長永世棋聖が勝率を落とし始めた時期とも一致しています(1986年は42-43歳シーズン)。

藤井七段の最年少チャレンジは、羽生屋敷10代の頃ほどはヌルくないでしょう。
30代で渡辺、豊島、20代後半で永瀬らが元気な状況ですからね。
別格な藤井七段だから何とかできるかもというだけであって、
それ以外の若手がチャレンジするには明らかに厳しい状況です。
そこが1980年代後半〜1990年代の状況とは違いますね。
0234名無し名人垢版2020/04/19(日) 15:40:11.90ID:rKWTm4DR
羽生世代はむろん、優秀な世代ですが(少なくとも55年組よりは)
彼らの若いころの活躍は、彼らの実力に加えて
中原米長加藤らの高齢化による劣化で「トップ層の支配力が弱まっていた時期だった」ことがあると思われます。
2つの要因が合わさっていたのですが、レベルダウンについては意識されずに
「名棋士たちを次々倒していく若手棋士たちスゲー」という側面だけが強調されたように思います。

新しい勢力が次々に出てきたときには、そのように強調されやすいのです。
現在の将棋界も少し前まではそのような論調でした。
「8人で8タイトル分け合うなんて、強いのがいっぱい出てきたもんだ、レベルアップしている」という空気でした。
実態は羽生世代の劣化と渡辺三冠の不調期が重なったことにより、これも支配層の弱体化が一時的に起きていたのだと思われます。
渡辺三冠が調子を取り戻し、豊島竜王・名人が完成されてきた今、再び少数の支配層による統一の流れとなっています。
0235名無し名人垢版2020/04/19(日) 15:58:47.02ID:rKWTm4DR
各タイトル最年長獲得記録

王将 59歳00か月25日 大山康晴 1982(昭和57)年04月08日 第31期王将戦
棋聖 54歳04か月05日 大山康晴 1977(昭和52)年07月18日 第30期棋聖戦
読売 50歳09か月26日 大山康晴 1974(昭和49)年01月08日 第12期十段戦
名人 49歳11か月11日 米長邦雄 1993(平成05)年05月21日 第51期名人戦
王位 48歳05か月25日 大山康晴 1971(昭和46)年10月08日 第12期王位戦
王座 46歳00か月07日 羽生善治 2016(平成28)年10月04日 第64期王座戦
棋王 41歳11か月14日 谷川浩司 2004(平成16)年03月20日 第29期棋王戦
叡王 26歳07か月29日 永瀬拓矢 2019(令和01)年05月04日 第04期叡王戦
0236名無し名人垢版2020/04/19(日) 16:12:31.31ID:AN6hi9ME
羽生が35年の棋士人生で7回しか取っていない竜王を初戴冠するほんの数日前にも棋王戦の本選で大山に負けてるし
どうも羽生は到来した緩い時代に一番に先んじた幸運な棋士という説には説得力があるんだよな
棋士人生で7回しかとってない竜王を取った時期に死の数年前の高齢の大山に負けてるんだぜ?
羽生がそこから強くなる余地と、大山が年を取って弱くなった力、どっちが大きいかといえばやっぱ大山としか思えないんだよな
0237名無し名人垢版2020/04/19(日) 16:45:00.00ID:KNOD5wG2
全盛期の羽生>全盛期の大山
実際の羽生と大山の対戦成績は羽生の5勝3敗
どっちにしても大山の負けだな
0238名無し名人垢版2020/04/19(日) 17:53:59.50ID:ELcnBAcV
>>215
藤井がどこまでやれるかはまだ分からないけど、久しぶりに絶対的名人になれるかもしれない逸材登場とは思ってる。
藤井に限らず、名人含む複数冠をがっちりキープできる本格派が待ち遠しいね。
0239名無し名人垢版2020/04/19(日) 20:25:31.87ID:HbI5ETfK
大山と羽生の対局数なんてそんなにないし
藤井聡太と羽生の対局数もそんなにない
なのにその対戦は参考記録にするのに
すでに200戦以上してる藤井聡太がデータ不足なんておかしいよ
藤井聡太と大山はどっちが強いの?
おしえてよ
データ分析できるはずだよ
0240名無し名人垢版2020/04/19(日) 20:26:12.42ID:HbI5ETfK
大山は最強だから藤井聡太よりも強くて当然じゃないの?
教えてよ
藤井聡太よりも弱いのなら最強じゃないよ
0241名無し名人垢版2020/04/19(日) 20:27:00.55ID:HbI5ETfK
藤井聡太なんて大山に勝てないんじゃないの?
一致率でもそうなんじゃないの?
データはどうしたの?
大山最強じゃないの?
教えてよ
0242名無し名人垢版2020/04/19(日) 20:46:36.63ID:pQ/ur8+q
ガチガイジがわいてて草
0243名無し名人垢版2020/04/19(日) 21:05:55.78ID:hiNOnmjs
藤井は50年後大山の最年長挑戦を更新できるかな
0244名無し名人垢版2020/04/19(日) 22:44:33.44ID:yS/GIj2D
ガイジのうち65歳以上まで生きられる確率は9%しかないらしいな

藤井が最年長タイトル獲得や最年長A級を更新できるかは興味あるところだが、上で喚いているガイジが50代の藤井を見れる確率はほぼゼロだろうな
0245名無し名人垢版2020/04/19(日) 23:51:03.11ID:cnGa+cyg
>>239,241
スレチなんだよ
このスレの議論を見てたらわかるよね
一にタイトル戦実績、二に対戦データで大山と羽生の強さを評価しているわけ
藤井の評価をしたいなら自分でスレを立ててみよう
俺も藤井の評価をしたいんだが、まだタイトル戦が一度もないし、豊島とは0-4のままだし、永瀬とは公式戦ゼロだし
渡辺とは棋聖戦や王将戦で相まみえてみないことには判断できないしね
A級棋士との藤井七段の成績は2019年度は15局(8勝7敗)
その他棋士だと菅井に3勝、斎藤に2勝、千田に1敗
渡辺三冠はA級棋士相手に39局(28勝11敗)、菅井に2勝、永瀬に1勝
なので、まだいくぶんトップ棋士の強さには達していないのだろうね
俺は現状の数字以上に評価しているけど確たる根拠があってのことではないよ
一致率等の数値は高いけど、その数値が根拠のあるものになるにはタイトル戦で結果を出す必要があるわけよ
0246名無し名人垢版2020/04/19(日) 23:59:48.39ID:bayBsVTQ
藤井のレートはどのサイトでも豊島渡辺永瀬を抑えて1位。
既にトップ棋士。
羽生や大山などとは次元が違う。
0247名無し名人垢版2020/04/20(月) 00:21:40.89ID:uJJK7bci
スレチじゃないよ
藤井聡太に負けてる羽生って声あるんだから
藤井聡太と大山はどうなの?って気になるよね

羽生と大山ってタイトル戦したの?
羽生と藤井聡太ってタイトル戦したの?
してないなら参考にならないじゃん
データってどこなの?
教えてよ
0248名無し名人垢版2020/04/20(月) 00:23:34.72ID:uJJK7bci
藤井聡太と大山はどっちが棋力高いの?
AIの一致率だと大山のほうが高いの?
以前大山が一番高いって言ってた人いたけど藤井聡太よりも強いってことだね
だって最強なんでしょ?
教えてよ
0249名無し名人垢版2020/04/20(月) 00:24:41.00ID:uJJK7bci
大山と藤井聡太が対局したらどっちが勝つの?
棋譜解析で分からないの?
大山のほうがやっぱり勝つの?
教えてよ
0250名無し名人垢版2020/04/20(月) 00:28:58.26ID:zfZjTse+
「レート測定エンジン ELQを使って君も棋力解析をしよう!」
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/19/232527

ELQで行った対藤井仮想対局(100万局)の勝率と
それを基に計算した推定レート

藤井(2019) 3000
羽生(1995) 2998 .4973
渡辺(2018) 2950 .4292
中原(1972) 2928 .3975
谷川(1991) 2912 .3756
森内(2003) 2872 .3238
大山(1964) 2858 .3059
加藤(1981) 2854 .3011
0251名無し名人垢版2020/04/20(月) 00:32:03.45ID:KeGi5QG2
>>249
棋譜解析は万能じゃないし、棋譜解析で棋力がわかる方法も確立していない
たとえば、19年藤井の評価値や一致率の指標は64年の大山や19年の渡辺よりよくても対A級棋士との棋譜だけで解析すれば、違った結論になる
つまり、相手次第という面があるのよ
だから、タイトル戦で結果を出せるかが評価のポイントになるので楽しみにしていたのだが、コロナで中断してしまったのが残念だね
0252名無し名人垢版2020/04/20(月) 01:42:17.92ID:YJw3UVmU
>>239
そのすっとぼけキャラで頑張るの?みっともない

大山と羽生は対局がある
60代後半の大山が10代後半、20代前半の羽生に3勝
羽生と藤井は対局がある
10代後半の藤井が40代後半の羽生に3勝
大山と藤井は対局がない
「そんなにない」と「ない」が違うことは小学生でも分かる
おまえも本当は分かっているから「そんなにない」とごまかしているわけでね
だからおまえみたいなざーとらは嫌い、相手にバレないようにやりなよ

>>247
スレチ
どんな声があるかどうかは関係ない
そんなこと言い出したらどのスレもスレチだらけになるからね
このスレは「羽生は大山を超えられるか」がテーマで
「超えられない」って結論が今は出ている
あと自分で「タイトル戦していないから参考にならない」って言っているけど
大山と藤井は対局すらしていないんだから参考にならないよね
「タイトル戦すらしていないから参考にならない」と言って対局している羽生大山の比較から逃げようとしているおまえが
何で「対局すらしていない」大山藤井にざーとらに興味持つフリをしているの?
本当に興味あるなら自分でスレ立てるとかよそで聞くとかすればいいけどそれすらしていない
0253名無し名人垢版2020/04/20(月) 01:54:56.34ID:Kx0i584P
羽生オタって羽生オタじゃないフリしてもすぐ見抜かれるのがウケる
0254名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:04:07.38ID:jzf6VZQw
加藤一二三って雑魚なの?
強いイメージないんだが
0255名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:22:58.95ID:uJJK7bci
大山最強なのに藤井聡太よりも強いって証明がされないって悲しいね
大山が最強じゃないの?
藤井聡太とか楽勝だろ
0256名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:25:20.06ID:ZlbGGIrh
大山が羽生より強いって証明されたスレだからね
藤井はスレ違い、よそでどうぞ羽生オタさん
0257名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:34:52.03ID:jzf6VZQw
>>255
大山より藤井聡太の方が強いわ
大山とか藤井に比べたら鼻糞でしかない
0258名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:43:53.63ID:kQM1WK3D
大山
大名人、藤井が越えるべき山
名人18期、A級以上44期など1年に1回しか伸ばせないが将棋界に存在し続ける最重要指標の頂点

羽生
雑魚タイトルホルダー、特に越えなくてもいい山
時代に恵まれた記録が多く、対局数タイトル数が減るかもしれない藤井時代にはどうでもいい存在
0259名無し名人垢版2020/04/20(月) 02:45:49.97ID:kQM1WK3D
藤井がなすべきこと
名人、竜王の大タイトルを量産しつつ総タイトル数も伸ばしていくこと
→名人、竜王が多ければ(具体的にはどちらも15期以上は目安)総数が60期70期程度でも問題はない
→名人、竜王が少なければ(一桁であれば)総数が100期を超えようが意味はない
0260名無し名人垢版2020/04/20(月) 03:52:22.36ID:jzf6VZQw
>>258
もう棋力じゃ大山抜いてんだろ

下らないタイトル()よりもレーティングのが大事

大山みたいな雑魚より藤井聡太の方が強い
0261名無し名人垢版2020/04/20(月) 04:17:37.95ID:kQM1WK3D
大事なのは棋力じゃなくて結果なんで
羽生オタはそこがよく分かっていない模様
0262名無し名人垢版2020/04/20(月) 06:37:22.17ID:kNjl1Jw2
結論:羽生は史上最強の王座である。これは絶対間違いない。だから、九段じゃなく特例で名誉王座を名乗るべきというのが俺の持論。羽生しかいないからね名誉王座の称号に相応しい大棋士は。
勝手に自ら永世棋聖を名乗りだした米長は別として、大山十五世名人、中原永世十段、羽生名誉王座、それぞれに相応しい称号だよ。
0263名無し名人垢版2020/04/20(月) 07:12:02.59ID:T4yHox72
大山が藤井聡太に勝てるわけないじゃん
10回位対戦すれば1回勝てるか勝てないかのレベル
0264名無し名人垢版2020/04/20(月) 07:31:33.22ID:uJJK7bci
大山って昔なのに羽生や藤井よりも強いって主張じゃないの?
棋力も高いって主張じゃないの?
棋力関係無いとかおかしいよ
それなら昔のほうがレベル低かったから結果出せたとか無いの?
大山は今いたとしても8冠取るんじゃないの?
違うの?
教えてよ
0265名無し名人垢版2020/04/20(月) 08:28:00.84ID:uJJK7bci
大山は今の時代ならタイトルいくつ取れるの?
150は楽勝なの?
永世8冠になれるの?
藤井聡太とか60代後半の大山でも楽勝なの?
データで教えてよ
大山は最強なんでしょ?
0266名無し名人垢版2020/04/20(月) 08:36:36.26ID:uWQ0jnJG
「羽生は大山を超えられない」という結論が出たスレで
藤井出してごまかすのはやめようか羽生オタ君
必死になればなるほど羽生オタだとバレている
0267名無し名人垢版2020/04/20(月) 08:41:59.61ID:9RLmkCsd
どの分野でも基本そうだけど
現代しか見ていない、現代だけをマンセーしたい人間に限って
「昔はレベルが低い」と勝手に決めつけている傾向がある
そういう人間からは「昔なのに」とかいうフレーズがさらりと出てくる
0268名無し名人垢版2020/04/20(月) 08:53:15.76ID:ZxijO7SM
大山は50歳前までに開催された出場可能タイトル戦がおよそ100回で
そのうち69回勝っている
獲得率が7割

羽生は50歳までにタイトル戦が210回以上開催されて、そのうち99回
獲得率が4割台

基本的にはこの時点で勝負になっていない
とにかく大山が強すぎる

羽生オタ自慢の永世○冠とやらは実はそうたいしたもんでもない
「全て10期以上取れ」というような厳しめの条件ではなく
通算5期でもいいもの、7期でいいもの、バラバラだから
同時代の囲碁界の条件よりだいぶ楽
羽生より格上の大山の全盛時代に7冠なかったから羽生が初の永世七冠であるにすぎない

大山は自分の時代に存在した5タイトルの永世規定は楽々とクリアしている
若い頃から7、8タイトルあれば5連覇や通算10期をクリアすることすら問題なく成し遂げるだろう

名人 13連覇18期
九段十段 10連覇14期
王将 9連覇20期
王位 12連覇12期(37歳から)
棋聖 7連覇16期(39歳から)

ハンデがある中ですらどれも7連覇以上、12期以上獲得している
名人3連覇9期どまり、竜王2連覇7期どまりの羽生とはここでも格が違う

羽生が大山に勝っているのはインフレした結果の積み上げ系記録だけ
若いころにインフレ数字を積み上げた結果として勝率も高いにすぎない
羽生が記録を更新したと騒いでいるのはそういう類の記録だけ
勝ち星記録も勝率記録もタイトル獲得数も全てこの範疇
0269名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:01:19.29ID:uJJK7bci
つまり藤井聡太よりも大山のほうが強いんだね
そのデータだけ後は見たいな
昔のほうが強いんでしょ?
大山最強だね
大山ならAIにも勝てるのかな?
0270名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:33:27.56ID:6KAMOZ8x
昔のほうが、じゃなくて大山のほうが、が正解
昔だから名人戦に勝てた、今だから勝てない、のではなく
大山だから勝てた、羽生だから勝てない、が正解
今とか昔とか一括りで論じるのは個別に考える力が足りないだけだから控えるように
大山が最強で藤井がそれを超えるかもしれない、というのが現段階の答えだね
現段階のデータは大山名人18期、藤井0期だから仕方ない
0271名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:43:44.35ID:uJJK7bci
結局大山の棋力は藤井聡太や羽生よりも高くてAIよりも高いの?
AIよりも強いって凄いね
0272名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:47:46.95ID:vza7XclG
新手のガチガイジわいてるな
0273名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:50:57.81ID:6KAMOZ8x
あとに引けないだけだろう
大した奴じゃない

AI>大山>藤井>羽生ってところだろうな
0274名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:52:41.70ID:6KAMOZ8x
強いほうから順に
AI 完成すれば人間では勝てない(最強)
大山 人類最強(名人18期など最強記録多数)
藤井 人類最強候補(名人10期〜17期ならばこの位置、18期以上ならばAIと大山の間)
羽生 平成最強?(名人9期 同時代のライバルに先に18世名人を取られた)
0275名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:52:44.87ID:uJJK7bci
大山は藤井聡太よりは強いんだね
じゃあそのデータを示してよ
大山のほうが藤井聡太よりも強いデータを
AIには勝てないのは残念だけど仕方ないね
0276名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:53:58.83ID:6KAMOZ8x
現段階のデータは大山名人18期、藤井0期

ちゃんと読んでるのか?羽生オタよ
0277名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:55:35.49ID:uJJK7bci
あれおかしいよ
名人期を重視するなら大山>羽生>藤井=AIじゃないの?
何で藤井は羽生よりも上で大山がAIよりも下になるの?
おかしいよ
ちゃんとデータに基づいてよ
0278名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:57:21.72ID:uJJK7bci
データって名人の回数じゃないの?
じゃあ藤井聡太とAIは大山どころか羽生にも勝てないよね
なのに何で羽生が一番下でAIが一番上なの?
おかしいよデータ無視しないでよ
0279名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:57:58.72ID:uJJK7bci
矛盾だらけだよ
データって何?
名人の回数がすべてじゃないの?
なのにAIと藤井聡太だけ何で例外なの?
教えてよ
おかしいよ
0280名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:58:19.21ID:6KAMOZ8x
AIは人間ではないので名人戦には出れない
藤井は名人10期以上は取るので羽生よりは上

その子どもになりきったような猿芸キャラで頑張るのかい?
無様だな、恥を知れ
0281名無し名人垢版2020/04/20(月) 09:59:53.37ID:uJJK7bci
藤井聡太はまだ名人に一度もなってないよ
A級にすらなってないよ
勝手な想像しないでよ
勝手な想像が許されるのなら何で大山以上にならないって言い切れるの?
何で羽生だけ超えるの確定なの?
おかしいよ
データを示してよ
矛盾だらけだよ
データって何?
0282名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:00:04.18ID:vza7XclG
名人10以上は取るという根拠は?
こいつもガチガイジだけどお前もガイジ
0283名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:00:59.82ID:6KAMOZ8x
ふん
予想通り本当に藤井オタならばケチをつけないところにケチをつけてきた
まんまと踏絵に引っかかりやがって
0284名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:02:41.24ID:6KAMOZ8x
藤井は羽生よりは強いから名人10期以上は取るだろ
大山より強いかは怪しいから名人18期取るとは言えない

何も難しくない
藤井好きの人間ならばケチはつけない
0285名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:03:08.19ID:uJJK7bci
藤井聡太が大山よりも弱いデータはどこにあるの?
教えてよ
0286名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:05:45.74ID:6KAMOZ8x
50代のおっさん「教えてよ」

とか想像すると気持ち悪いな
0287名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:05:52.24ID:uJJK7bci
藤井聡太よりも大山のほうが強いデータってどこにあるの?
藤井聡太と大山が対局したら大山が絶対勝つの?
その根拠はどこなの?
教えてよ
0288名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:06:55.58ID:uJJK7bci
大山が藤井聡太よりも絶対的に強い理由を知りたいな
何でそんなに大山が強いの?
どこにその根拠があるの?
出せないの?
おかしいよ
大山最強なら簡単に出せるはずだよ
何で出せないの?
おかしいね
0289名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:08:53.60ID:6KAMOZ8x
大山 49歳まで名人18期
羽生 49歳まで名人9期

藤井 17歳で名人0期(49歳まであと32年間)


これがデータ
32年間で名人10期取れば羽生よりは上
32年間で名人19期取れば最強大山より上

現時点で確定は大山>羽生
何もおかしくない
羽生オタが屁理屈こねてごまかそうとしているにすぎない
0290名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:10:52.66ID:6KAMOZ8x
32年間のうち最初の3年間は
B2 B1 A で順位戦を戦う必要がある
どんなに強くても、最初の3年間は現行ルール上順位戦を戦う

よって最大で29年間、49歳までに名人獲得のチャンスがある

藤井ほど強ければ29年間もあれば10回は名人取れる
よって羽生よりは上
ただ29年間で19回名人取れるかは正直微妙なところだな

よって現時点で大山最強
藤井は最強候補ということになる
0291名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:12:17.75ID:uJJK7bci
何で10回はとれて19回はとれないの?
そこの根拠は何?
藤井聡太のデータないからおかしいよ
データ重視じゃないの?
0292名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:14:53.48ID:6KAMOZ8x
10回は羽生程度でも近づける数字だから
藤井くらい強ければ届く
19回は最強大山でも届かなかった数字だから
藤井くらい強くても届くか微妙

まあ答えを見守ろう
藤井が名人10回〜17回ならオレの勝ちということで
0293名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:17:29.32ID:6KAMOZ8x
藤井が名人戦で9勝8敗、竜王戦で7勝8敗とか情けない実績になったら泣くぞ、オレは
マジで頑張ってくれ
最強大山を超えて最強になりたいならこんな成績じゃ絶対無理だからな
0294名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:17:31.51ID:uJJK7bci
藤井聡太と大山が対局したらどっちが強いの?
昔じゃなくて大山が強かったのなら昔そのものは弱いの?
それなら今だと大山は勝てるの?
教えてよ
0295名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:22:58.06ID:6KAMOZ8x
藤井と大山が対局したら、というのは物理的不能なので答えはない
藤井が生まれる前に大山は死んでいるので対局ができない、物理的に

昔そのものは弱くはない
羽生オタが「今が一番強い」と設定することで「今の王者である羽生が一番」とやってきたにすぎない
昔ってのは昔は、今だった
今も未来には昔になる
それだけのこと、強い弱いの差はない
同時代のライバル相手に名人戦で7勝2敗として名人18期なのが大山
同時代のライバル相手に名人戦で4勝5敗となり名人9期どまりなのが羽生
昔か今かではなく大山か羽生かで見る
大山は同時代のライバルを圧倒し、羽生は同時代のライバルに負け越した

大山は当然今でも勝てる
将棋のルールが大山の時代と変わっていないからね
大山が理解できない指し手など存在しない
大山より弱い今の低段棋士たちでも理解できている、当然の話といえば当然の話だな
0296名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:24:53.90ID:s1yGvAqa
10年前なら羽生が55歳まではタイトル持ってると思っていた人が多いだろうが、現実は50前に無冠。
藤井は間違いなく時代を築く棋士になるだろうが、30年後も第一線かは誰も分からない。
0297名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:27:46.82ID:uJJK7bci
じゃあ昔も今も未来も変わらないのなら将棋って進歩しないんだね
だから江戸時代の名人とか天野宗歩とかのほうが大山よりも強いってないの?
0298名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:29:23.61ID:6KAMOZ8x
羽生のキャリアは大体予測通り
うわべの数字だけ見て羽生>大山とやっていた人間が多かっただけであって
正確な数字を見れば通常時の活躍で羽生は大山には届かず、中原よりは上というポジション
羽生はその位置からこの30年間一度も外れていない
平常時はこの序列で、大舞台では羽生は中原よりも下になる
0299名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:32:37.21ID:6KAMOZ8x
将棋は進歩しない
そもそも進歩させる対象じゃない
勝負つけるためのツールなのであって
羽生世代あたりから「将棋を解き明かす」みたいなノリが強まったが
進歩させたり解き明かすものでは本来、ない
そこを勘違いしている者はプロ棋士にも多い

勝負をつけるためのツールだ
そのツールを扱う人間の才能で勝敗が決まる
0300名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:36:24.37ID:6KAMOZ8x
勝負をつけるためのツールである将棋を扱い
大山は60代後半で20歳前後の羽生に3回勝った
藤井は10代後半で40代後半の羽生に3回勝った
という事実から将棋というツールで勝つ才能、強さというものを判断していく

大山は今の40代後半羽生よりもさらに20歳程度高齢な状態で
若い羽生に勝った
若い藤井は40代後半の羽生にすでに勝てる
ということで3者のうちで最強は大山か藤井ということになるが藤井はまだデータ不足だということだな
18歳以降のキャリアがない、見守るしかない
0301名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:37:17.56ID:uJJK7bci
大山って天野宗歩に勝てるの?
0302名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:43:40.60ID:6KAMOZ8x
将棋で飯食っている将棋のプロ棋士たちってのは
「将棋は文化」みたいにかっこつけたがるが、なんてことはない
彼らは大人になってもゲームで遊んでいるだけ
ゲームで遊んで勝負して勝ったら喜び負けたら悔しがるってのをやっているだけ
いつの時代にもゲームで遊んできた人たちがいて歴史となって残っているから
それを「文化」という扱いにしているだけであって
ゲームで遊んできた人たちの歴史でしかない

だからいくらかっこつけて「進歩」だの「将棋というものの本質を解き明かす」だの言ったところで
ゲームのルールは大して変わっていないし、ゲームの本質解き明かしたらそのゲームが終了するだけなので
やめとけよ、と言ってやりたい
人間レベルでは解き明かせないだろうから問題なかったがね
AIは解き明かすかもしれないな
0303名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:49:26.28ID:6KAMOZ8x
しょせんゲームだが
意味があるのはゲームの成り立ちや仕組みを解明することではなく
そのゲームで勝負した人間同士の戦いのほうに意味がある

「羽生さんにとって勝敗は関係ない、常に棋理を追求している」
「羽生さんは大事な勝負でも遊ぶ」
なんて寝言をほざいていた羽生オタもちょくちょく目についたし
羽生本人もそういうキャラを何となく装っているようなところもあるが
(羽生の真の姿は勝敗に誰より拘る負けず嫌いだけどな)
将棋というゲームで演出される勝負にこそ意味があるわけだ
このゲームで最も重要な勝負で勝ち続けた大山という人間が
このゲームの業界で最も評価されるべき人間だ
そこは間違いがない
0304名無し名人垢版2020/04/20(月) 10:59:40.38ID:uJJK7bci
昔も今も変わらないのなら最新定跡とか追ってるプロってバカなんだね
0305名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:01:18.90ID:uJJK7bci
大山の一致率って昔から今まですべての棋士よりも高いの?
そういうデータが出たって本当?
前にそういうことを聞いたよ
0306名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:01:54.68ID:uJJK7bci
大山が一番AIに近い存在なの?
大山の一致率が一番高いんだよね?
0307名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:02:34.93ID:uJJK7bci
大山の一致率が高いってことを教えてよ
そういう資料いくらでもあるんでしょ?
0308名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:04:39.70ID:6KAMOZ8x
藤井が最強大山から確実に最強の座を奪い取るためには
名人を19期取るしかない
18期でとりあえず勝負形になるが、19期取れば確実

名人を17期以下しか取れなければ、いくら藤井最強といっても
「大山は年に1回の将棋界最大の大勝負である名人戦で18回勝った、藤井君は大山には届かなかったね」
と言われる
そしてこれは一理ある

一方で
名人を19期取れば、藤井最強の主張が通る
大山派や羽生派が何言ったところでこう切り返せる
「名人戦は大山の時代にも羽生の時代にも年に1回開催されたでしょう」
「その名人戦で藤井は19回勝ったんですよ、羽生の9回なんて勝負にもならないし、あの大山の18回すら超えた」
「だから藤井が間違いなく一番ですよ、だって藤井ほど名人戦で勝った棋士はいないじゃないか」
このように堂々と言える

これが叡王19期取ったところで何も威張ることはできない
「叡王なんて羽生の全盛時代にはなかったんですが…(大山時代は言うまでもないし)」
これで終わってしまう
名人を取らねばならんのです
0309名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:11:11.39ID:+tpfvb4r
藤井ヲタが混じってカオスなんだ😭
0310名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:11:39.43ID:6KAMOZ8x
最新定跡を追うのは悪いことではないよ
「変化」をつけることで勝負を優位に進めようという行為の1つだからね
なぜか定跡を調べ整備していくことを「進歩」ととらえる者もいるが
これは「変化」をつけているにすぎない
はっきり言っていつの時代の棋士でもやっている
「相手の読みを外す」にね

で、どこで将棋というゲームの勝敗が決まるかというと
終盤で変化つけて最後に相手の読みを外した奴が勝つようになっている
いくら予習して序盤で一生懸命変化つけても
いざ勝負で出てきた終盤の局面で相手の読みを外す変化をつける力がない限りは
将棋は勝てない
だから桐山とかは中盤までリードしていようが勝てない
0311名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:12:07.98ID:+tpfvb4r
あのーー
藤井ヲタ且つ大山ヲタの自分はどっちに付いた方がいいッスかね?
0312名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:15:27.09ID:6KAMOZ8x
大山オタならこちら側につきなさい
あちら側は藤井オタ装った羽生オタに過ぎないのでね
0313名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:21:00.75ID:jrR36PmV
羽生も大山も中原も藤井に比べたらクソ雑魚やぞ。
いい加減気付いてくれ。
0314名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:25:07.90ID:kNjl1Jw2
大山でも藤井でもなく、強いて言えば俺は名人オタだな。プロ将棋の頂点は名人であり名人を決めるためにプロ将棋はある。
今年の名人は誰か。それが俺の楽しみ。
0315名無し名人垢版2020/04/20(月) 11:28:56.10ID:6KAMOZ8x
実際のところ大山を見下すのはなかなか大変だ
名人18期、A級以上45年といったごまかしの効かない記録がある
名人を1年に2回取れるようにはなったり、順位戦が年に2回開催されるようにはならないだろうからな
他には全盛期におけるタイトルの獲得率といい
ごまかしだらけの羽生の記録と違ってマジもんのナンバー1記録が多い

羽生の記録はなんつーのかな
藤井の時代にタイトルが11個とか12個に増えて(3番勝負のタイトル戦とかが増えていく)
1日に2局も3局もこなせるような早指しの棋戦がどんどん増えて
それで藤井のタイトル総数が一番になりました、勝ち星が一番になりましたみたいに言うような
そういうごまかしの記録なんだよな
それで一番になっても本物じゃねえ
0316名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:23:43.11ID:KeGi5QG2
将棋の大天才と思える棋士は木村升田大山だが、そのあと大天才と思える棋士が出ていないのは将棋人口が減ったからやむを得ない
羽生などは勉強熱心な秀才タイプの棋士の典型だからな
そうした棋士は早くに年30勝が無理になるからすぐにわかるよ
0317名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:24:42.11ID:KeGi5QG2
升田
48歳 30勝
50歳 22勝
51歳 21勝

大山
56歳 53勝
60歳 37勝
62歳 32勝
66歳 24勝

羽生
47歳 32勝
48歳 29勝
49歳 29勝

升田なんかは棋戦が少なかった1966年度に48歳で30勝しているというのに、羽生は48歳で30勝棋士から脱落している
0318名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:31:16.52ID:vza7XclG
それは間違いだよ
年老いても強かった大山は凄いけど、年長での強さより全盛期の強さの方が遥かに大事
木村の全盛期の成績はほとんど残ってないし、升田の全盛期は確かに凄いけど羽生と比べると遥かに見劣りする
その中で羽生に匹敵する才能だと言えるのはせいぜい大山だけ
0319名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:33:16.60ID:vza7XclG
ここにいる大山信者は一言余計なんだよ
言葉の節々から羽生を貶めてやろうという意思を感じる
羽生が秀才タイプで升田が大天才とか意味わからんし
0320名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:39:02.93ID:kNjl1Jw2
羽生は史上最強の王座。ついに史上最強の名人にはなれなかった。
史上最強の名人と史上最強の王座はどちらが上座か言うまでもない。
本来、ここで既に論争のケリはついてるんだよ。
0321名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:43:07.62ID:T4yHox72
大山は弱い時代の最強棋士
史上最強棋士候補すらならない
0322名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:48:44.98ID:vza7XclG
史上最強のタイトル王と史上最強の名人の方が妥当だよ
0323名無し名人垢版2020/04/20(月) 12:55:23.30ID:kNjl1Jw2
>>322
史上最強のタイトル王、は大山にも当てはまるんだよ。史上最強の名人にしてタイトル王。それが大山。
羽生には、一番肝腎な最強名人の冠が欠けてる。
羽生が谷川の十七世名人を許さず十連覇くらいしてりゃ、大山と並んで史上最強名人になれたんだ。
0324名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:02:14.67ID:6KAMOZ8x
「年老いても強かった大山は凄いけど、年長での強さより全盛期の強さの方が遥かに大事」


と言うても
年老いて強い、ってことは若かった全盛期の頃はもっと強かった、と考えるのが普通なんでな
大山や升田が50代でもかなり勝てているのは元がとてつもなく強かったからなんだな
そこを素直に受け入れないといかんぞ羽生オタは

大山は中原に名人取られた2年後に、51歳で中原名人に挑戦している
そのときのA級順位戦は8勝2敗だったが、この2敗は丸田(55歳)と塚田正夫(59歳)に喫したものや
二上、加藤、米長、内藤、有吉ら年下棋士には全勝して、年上2人に負けた
このときは升田が休場だったが、翌年度には升田(57歳)に負かされている
52歳大山、57歳升田が7勝3敗で2位だった
羽生オタが言うような弱い世代なのではなく、強い世代なんだよ彼らは
子どもらが将棋ゲームばっかりやっていた時代に抜け出した人たちなんだから
0325名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:10:44.24ID:6KAMOZ8x
強い世代なんだけども、若いころの対局数が充実していないので
分かりやすく数字が伸びていない
だから升田たちの強さを見誤る
40代後半や50代で勝ちまくれるということは間違いなく元々がとっても強い

大山は圧倒的に強すぎていかにもそれっぽい数字、つまり見かけ上は中原以上羽生未満の数字が残っているが
これ、本当は中原羽生よりずっとすごい

あの時代に80期なんて取れやしねえよ
羽生のように名人戦竜王戦でコロコロ負けてちゃ届きやしねえ
そもそも羽生の半分程度のタイトル獲得チャンスしかないのに80期と99期で接近しとるからね
大山の80期は羽生のタイトル数99期の8割を超えとるやんけ
半分しかチャンスがなかったのにここまで迫られている
その意味をよく考えてみることや
よくここの大山支持のデータマン(データウーマンか?)が言う「公平な指標」の名人獲得数や
比較的若いころから存在した九段十段竜王、王将の比較だと大山が羽生にほぼダブルスコアだろ
そっちのほうが真実に近いんだよ
0326名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:17:05.70ID:6KAMOZ8x
大山が年上の塚田正夫や丸田に負けて残りの二上加藤内藤米長有吉たちに全勝ってのは
羽生が次の順位戦で佐藤康光と三浦には2敗したが
残りの豊島(か渡辺)広瀬菅井天彦糸谷たちには全勝するようなもんだから
そうなれば羽生オタは必ずこう言う「羽生世代ってレベル高いなー若いのは大したことない」

でも現実にはそうならない、羽生は若い棋士たちによく負けている
現実に年上には負けたが年下に勝ちまくったのが51歳大山の順位戦だろ
大山やその年上世代が弱いてことは明らかにおかしいわな
0327名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:21:38.73ID:6KAMOZ8x
順位戦の成績ってのはいつの時代もかなり真っ当な結果が出る
羽生世代強い強いまとめて言われたけども、序列はかなり分かりやすくなっている
羽生と、佐藤康光が未だにA級だから
永世名人だから落ちてすぐにやめてしまった森内と(燃え尽きた?今はB1をキープできているが怪しいがね)
B1にいる郷田が2人に続くだろ
そしてB2に落ちていたがB1に戻ってくる丸山もなかなかのレベル
B2に定住している藤井猛が6番目だ
40代で落ちて下に定着してしまう者と、50代でもAで頑張っている者は違う
まとめちゃいけない
0328名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:26:24.73ID:6KAMOZ8x
順位戦って昔のほうが生活かかってるからみんな必死にやる
(こういうときに今と昔の違いに触れるのが正しい、強さなんて言うほど変わらん)
他棋戦が少ない時代は生活が順位戦にかかってくる、その比重がでかい
若い棋士たちはできるだけ早く上に上がって収入を上げたいんだな、今だってもちろんそうだろうが
昔は特にそういう傾向強い
それでいて50代でAとかに粘っている棋士たちは間違いなく強いよ
20代、30代、40代の年下を押さえつけて踏みとどまってんだからな
今だって強い棋士は50代でも残るよ、羽生が踏ん張るはずだ1日制は強いしな
60代は、さすがの羽生でも分からん
60代を通してA級に踏みとどまったのは史上最強大山だけだから
0329名無し名人垢版2020/04/20(月) 13:43:34.90ID:KeGi5QG2
>>318
大山は50代に400勝している
年平均40勝だ
まだ羽生が44歳のとき将棋ライターは羽生も大山のように50代になっても勝てると信じていた
勝率も20年間0.685は堅いと踏んでいた
トンでもない
当時の羽生ファンは大山の50代400勝の評価を見誤ったのだ
それが羽生を過大評価することになった
将棋の天才とは大山のような棋士のことをいう

大山(50歳〜59歳) 403勝235敗(0.632)

升田は病弱体質のため勝利数こそ落ちたが、50代のA級順位戦の成績は41勝21敗(0.661)
最後の58歳のときは4勝5敗と生涯はじめて負け越したが、57歳のときは7勝3敗だった

大山升田のような天才が容易に現れなくなったのは出生数×子供の将棋参加率からして必然だ
1918年の出生数179万×参加率80%
1923年の出生数203万×参加率80%
2002年の出生数115万×参加率20%

藤井が出てきたのはまさに奇跡に近い(といっても、大山誕生後80年も経ったわけだから必然でもある)
0330名無し名人垢版2020/04/20(月) 14:01:33.12ID:kNjl1Jw2
今もスレにいるかわからんけど、大山の年長記録の凄さを全く理解できない(しようとしない)羽生オタが、一番どうしようもなかった。素で頭が悪い奴だ、としか思えない。
0331名無し名人垢版2020/04/20(月) 14:24:02.78ID:KeGi5QG2
加藤一二三は大山に「加藤一二三は大天才である」と書いてもらったことを誇りにしていた
加藤も大山の見立に応えたかのように52歳のときに30勝、53歳のときに32勝をあげた
奇しくも加藤が32勝をあげた1992年度は大山の没年だった
0332名無し名人垢版2020/04/20(月) 14:51:45.07ID:KeGi5QG2
加藤一二三曰く、プロ棋士は皆将棋の天才だが大天才、中天才、小天才に分かれるという
他の名棋士はどうか
中原は49歳のときの33勝、米長も49歳のときの31勝を最後にそれ以降30勝以上をあげることができなかった
内藤と羽生が同じく47歳、康光と郷田は43歳、谷川は41歳、森内は35歳だった
普通、下位の順位戦や予選まで落ちると勝利数が伸びることもあるが、それでも30勝はこのように難しい
大山のように50代をA級棋士でありながら年平均40勝した棋士を何と形容したらいいか
それも連盟会長職についたり東西の将棋会館建設に奔走しながらなのだ
まさに大天才であればこそ余裕で勝てたわけだ
0333名無し名人垢版2020/04/20(月) 15:21:26.60ID:KeGi5QG2
ID:6KAMOZ8xが将棋の本質を一番わかっているね
>>295
>大山は当然今でも勝てる
>将棋のルールが大山の時代と変わっていないからね
>大山が理解できない指し手など存在しない
>大山より弱い今の低段棋士たちでも理解できている、当然の話といえば当然の話だな

>>299
>将棋は進歩しない
>そもそも進歩させる対象じゃない
>進歩させたり解き明かすものでは本来、ない
>勝負をつけるためのツールだ
>そのツールを扱う人間の才能で勝敗が決まる

>>310
>なぜか定跡を調べ整備していくことを「進歩」ととらえる者もいるが
>これは「変化」をつけているにすぎない
>で、どこで将棋というゲームの勝敗が決まるかというと
>終盤で変化つけて最後に相手の読みを外した奴が勝つようになっている
>いくら予習して序盤で一生懸命変化つけても
>いざ勝負で出てきた終盤の局面で相手の読みを外す変化をつける力がない限りは
>将棋は勝てない
0334名無し名人垢版2020/04/20(月) 15:25:22.99ID:s1yGvAqa
羽生が藤井をタイトル戦で倒せればまた違うんだろうがね。
今期は連勝スタートだし復活を期待しよう。
0335名無し名人垢版2020/04/20(月) 15:44:20.34ID:vNn6w6lC
年齢的に下降線を辿る羽生と、成長を続ける藤井で実力差はこの先開く一方だし
加えて藤井は安定感があって連敗は滅多にしないタイプだし(一応夏に不調説が囁かれてるが)
何よりタイトル戦のような持ち時間が長ければ長いほど更に強さを増していきそうな棋風だ

タイトル戦で羽生が藤井に三発四発入れられるイメージはちょっと湧かないなあ
そもそも羽生が今後タイトル戦に出られるのかも怪しいが
0336名無し名人垢版2020/04/20(月) 15:46:00.71ID:kNjl1Jw2
俺は藤井はいずれ名人になると思ってるけど名人10期を越えるかどうかはわからない。確信が持てない。ちなみに羽生のことは、間違いなく名人10期どころか中原の15期を越えると確信していた。俺の見る目がなかった。
0337名無し名人垢版2020/04/20(月) 15:58:22.22ID:vNn6w6lC
2日制の藤井とかクソ強そうなイメージしかないし
藤井が羽生のように名人9期止まりで終わるわけがないと思ってるが
タイトル戦に出てない今の段階で断定は出来ないので反論はしないでおく
0338名無し名人垢版2020/04/20(月) 16:20:42.91ID:kNjl1Jw2
俺はなんだかんだ言っても羽生のことは平成を代表する大棋士と認めてて、その羽生でさえ名人10期にとどかなかった、あらためて大山や中原の凄さを思うわけよ。
藤井がどこまでやれるか楽しみな反面、羽生を越えるかどうかはわからないと思う。
0339名無し名人垢版2020/04/20(月) 18:09:13.50ID:6KAMOZ8x
現在の(若い)藤井は若い頃の羽生と勝ち方が違う
藤井は中盤まででもう勝っている
そこが中盤までは劣勢で終盤に泥沼にして逆転勝ちを重ねていた羽生と違って期待できるところだ
最も勉強しにくい中盤までに良くなっている藤井は、大局観がいいってことだからな
才能があるってこった
おまけに終盤に数分残して間違いを減らす戦い方まで覚えてしまった
期待は十分できる
羽生より出世も明らかに早い
0340名無し名人垢版2020/04/20(月) 19:38:58.47ID:kNjl1Jw2
>>339
まあいずれにしてもこの先羽生が藤井の壁として立ちはだかる絵図は見えてこないのは確かだな。よほどの巻き返しがない限り、羽生との勝負づけは終わったような気がする。せめてあと10歳、羽生が若ければね。
だから余計に、死ぬまでA級を維持した大山が別格の化け物という結論に至る。
0341名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:12:30.68ID:VwmJl4zE
どうあがいても現代に大山がいたとしても確実に3段リーグすら抜けられないだろうな
0343名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:21:48.05ID:T4yHox72
全盛期の大山なら現代なら、プロ棋士にはなれるんじゃない
西山朋佳よりちょっと強い位だから
0344名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:25:57.01ID:vVkI6ojY
将棋コラム 羽生三冠とCA藤田社長対談、将棋の世界で若手が強いその理由とは?
https://www.shogi.or.jp/column/2017/08/_4_40.html
2017年08月15日

藤田:羽生さん世代は強い棋士が多い印象ですが、今のインターネットで学んだという渡辺明さんたちの世代はいかがですか。

羽生:とても強い世代だと思います。名人の佐藤天彦さんもそうですし。
私はあの世代の人たちとは、かなりネット上で将棋の試合をやっていたと思います。

藤田:え、ネット上で? 羽生さんと?

羽生:といっても、匿名なので本当かどうかは分かりませんが、なんとなく指している手応えとして、
いまの30歳前後の人たちとは、彼らが10代ぐらいのときに結構対戦していたような気がします。
0345名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:47:22.79ID:vza7XclG
当時の大山をそのまま連れてくるなら三段リーグ突破は無理だわな
定跡も全く分からないし中終盤の精度も現代の棋士の方が上
だけど才能って意味なら大山の方が遥かに上
0346名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:55:18.02ID:ENYmRCmn
ほんとにそんな強いかな、今の三段たちって
女にもいいようにやられているようだけど
すでに棋王だった羽生に60代後半で勝てる大山が本当に敵わないのかな
そこがまず疑問だなあ
何かそこまで飛躍的に変わったっけ?
相変わらず終盤がヘボい若手ばかりの印象で藤井時代のライバル不足になりそうで心配なくらいだけど
0347名無し名人垢版2020/04/20(月) 20:58:51.12ID:ENYmRCmn
本当に大山が三段リーグで通用しないとなると
60代後半の大山に負けていた20代前半の羽生棋王は
女流の西山とかに敵わない、ってことになるからねえ
実際あるのかな、そんなこと
個人的にはすぐに定跡は外れて中盤終盤の腕比べになってどっちが勝つかは明白なんだけどねえ
0348名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:03:16.08ID:vNn6w6lC
定跡は集合知だから時代が下るほど進んでるのは間違いないと思う
ただ中終盤は違うでしょ
定跡から外れた中終盤はソフト使ってもなかなか鍛えにくいし端的に言うと才能の世界だよ
藤井の終盤があれだけ強いのもソフト関係なく彼が単純に天才だからという事に尽きる
ソフト使う前から小6で詰将棋選手権優勝、史上最年少三段だから

才能に勝る大山が中終盤の精度も現代の棋士に劣るとはさすがに考えにくい
0349名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:09:44.04ID:ENYmRCmn
研究が大事だの定跡が進化しているだの騒ぐわりに今も
ほとんどの勝負が定跡外れてからの中盤終盤勝負になっている気がするけどなあ
ソフトの評価値見ながら一喜一憂している方々はよくご存じだろうけど

それがまず気になるのと、その進んで増大した定跡が個人の脳内に蓄積されているわけではないからね
一番引っかかるのはそこなんだよねえ
知っている定跡では強くても、よく勉強していない古めの定跡出されて若手が転がされるって言う場面も
これまたよく見るもんでね
確かにソフトの中には定跡が積み上がっているだろうけど
それが積み上がれば積み上がるほど人の脳のキャパには収納しきれなくなるんだからさ
どんどん情報が増えているからって今のそこらへんの学生さんたちが
昔の学生さんたちより賢いか、というとねえ
0350名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:13:42.77ID:ENYmRCmn
名人戦で羽生が森内に負け続けたときに羽生ファンがした言い訳がよくなかったと思うんだよな
「森内は名人戦にとっておきの研究手を温存していたから勝てた」みたいな言い訳
あれは嘘だよね
森内の研究手一発で決まった名人戦の対局なんてそんなにないし
ぶっちゃけ羽生も名人戦に研究手ぶつけていたときもあったしね
羽生は長時間将棋での深い読み合いで森内に競り負けていただけだ
それをなんか研究で勝っていたみたいな有り得ないこと言うから
渡辺にもソフトで勝っていたみたいなもっと有り得ないこと言ってて
それが一部で市民権得ちゃっていたのがほんとによくなかった
0351名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:23:30.17ID:ENYmRCmn
藤井システムだの横歩85飛だの後手一手損だの、確かにいろいろあったけどなあ
でもそのときそのときで流行ってよく指される戦法なんて限られてるじゃんね
今の若手が藤井システムにも横歩85飛にも後手一手損にもすべてに精通しているなんてことは
残念ながらないよねえ
だから大山を現代に連れてきたとしても今流行りの戦法だけとりあえず重点的に勉強すればいい
言うほど難しいことではないんだよね
将棋をいちから学ぶんじゃなく、生きていた1992年までは十分第一線でやってた人で
当時の定跡を難しすぎるとか言っていたならともかく理解してこなしていたんだから
1993年以降の定跡はまったく理解できなくなるなんて羽生派に都合がいいだけの話は有り得ないしね
0352名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:24:28.63ID:vNn6w6lC
>ITとネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなるための高
>速道路が一気に敷かれたということです。でも高速道路を走りぬけた先では大渋滞が起き
>ています。

>私が最も強く懸念しているのは、この「学習の高速道路」を走るなかで、大量の情報を
>得ることに追われて、かえって自分の頭で課題を解決する時間がなくなっていくことです。
>実のところ私は、今の若い棋士たちの、未知の局面に出合ったときの対応力が少々落ちて
>いる気がしています。

羽生自身もこういってる
ネットやソフトが普及した所で結局定跡から外れた局面は自分で考えるしかないし、そしてそれは恐らく才能の世界だろう
むしろテクノロジーに頼り過ぎることで自分自身で思考する能力が低下する危険性も孕んでると
0353名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:26:50.76ID:ENYmRCmn
羽生は今でも一手損よく指すよね
自分は指せるけど若手の関心はさほど向いていないと見て採用している面があるよ
実際若手はさほど網羅できていないだろうね
ソフトはなんでも知っているけど、人の脳はそうはいかない
それが大きなポイント
0354名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:29:34.31ID:vNn6w6lC
大山も若手時代はとことん長考派だったというが
最近の若手が早指し傾向にあるなかで(最近は数分残すようになったが)持ち時間ほぼ0まで使い切って考える藤井の姿勢は強くなる上で王道というべきだな
藤井は地頭もいいから自分で考えずにソフトに頼りすぎる危うさみたいな事にも恐らくちゃんと気を付けてるんだろうな
パッとさせる場面でも意識して盤面を読み切るようにしてると思う
0355名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:30:55.77ID:s1yGvAqa
康光だって腕力だけでA級キープしてる。
ソフト研究だけで決まるならとっくに勝てなくなってるはず。
0356名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:31:54.59ID:ENYmRCmn
三段リーグがレベル高いとか言われても
女流にトップタイの成績取られているし
渡辺以降の新人で渡辺より強いのって藤井だけじゃない?
20年ぶりにようやく1人出てきただけでさ
「ソフトで誰もが強くなれる」「ソフトのせいで周りのレベルが上がり1人勝ちはできなくなる」
なんて明らかに嘘じゃん
新人は大して強くないし藤井は飛び抜けている
0357名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:39:13.04ID:vmq12ifQ
将棋よりもっと多くの人間が参加して取り組んでいる受験競争ですけど
「東大生のレベルが年々上がっている」ということはあまり、言われませんからね。
逆はしばしば、言われますけど。

確かに予備校などは昔より充実していていろいろなノウハウも蓄積されているでしょうけど
受験の世界もトップ争いは突き詰めると才能で全て決まりますからね。
どんな優れた教材でどんな素晴らしい先生に教えてもらって毎日何時間も勉強したところで
本当の天才には勝てないというのはザラにあるようですから。

ギリギリ入学する人たちの争いはおそらく激化しているでしょうけど、しょせんは下位の争いですからね。
500人定員で480番〜520番の争いが激化したところでトップ10のメンバーには何も影響を与えません。

プロ棋士も同じじゃないですか。低いレベルでのどんぐりの背比べは発生しているでしょうね。
でもタイトル争いには何も関係ないです。
勝負だけに目を向ければプロ棋士なんて50人いれば十分でしょう。
タイトルに絡むのは上位15人とかその程度ですね。厳しく見ればもっと少ないかもです。
0358名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:48:50.99ID:Ndw1RdJm
名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

同じ年に負けちゃいけません www
0359名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:51:24.32ID:vmq12ifQ
1956(昭和31)年01月09日 第05期王将戦 升田幸三 37歳 3-0 大山康晴 32歳
1956(昭和31)年03月26日 第06期九段戦 塚田正夫 41歳 3-2 花村元司 38歳
1956(昭和31)年06月13日 第15期名人戦 大山康晴 33歳 4-0 花村元司 38歳
1957(昭和32)年02月19日 第06期王将戦 升田幸三 38歳 4-2 大山康晴 33歳
1957(昭和32)年04月19日 第07期九段戦 升田幸三 39歳 4-1 塚田正夫 42歳
1957(昭和32)年07月11日 第16期名人戦 升田幸三 39歳 4-2 大山康晴 34歳
1957(昭和32)年12月28日 第08期九段戦 升田幸三 39歳 4-2 大山康晴 34歳
1958(昭和33)年03月29日 第07期王将戦 大山康晴 35歳 4-3 升田幸三 40歳
1958(昭和33)年07月08日 第17期名人戦 升田幸三 40歳 4-2 大山康晴 35歳
1958(昭和33)年12月27日 第09期九段戦 大山康晴 35歳 4-2 升田幸三 40歳

1980(昭和55)年06月04日 第38期名人戦 中原 誠 32歳 4-1 米長邦雄 36歳
1980(昭和55)年07月18日 第36期棋聖戦 米長邦雄 37歳 3-1 中原 誠 32歳
1980(昭和55)年08月29日 第21期王位戦 中原 誠 32歳 4-0 米長邦雄 37歳
1980(昭和55)年12月18日 第19期十段戦 加藤一二三 40歳 4-1 中原 誠 33歳
1981(昭和56)年01月28日 第37期棋聖戦 二上達也 49歳 3-1 米長邦雄 37歳
1981(昭和56)年03月03日 第30期王将戦 大山康晴 57歳 4-1 米長邦雄 37歳
1981(昭和56)年03月12日 第06期棋王戦 米長邦雄 37歳 3-1 中原 誠 33歳

2004(平成16)年06月11日 第62期名人戦 森内俊之 33歳 4-2 羽生善治 33歳
2004(平成16)年07月07日 第75期棋聖戦 佐藤康光 34歳 3-0 森内俊之 33歳
2004(平成16)年09月08日 第45期王位戦 羽生善治 33歳 4-1 谷川浩司 42歳
2004(平成16)年10月13日 第52期王座戦 羽生善治 34歳 3-1 森内俊之 34歳
2004(平成16)年12月28日 第17期竜王戦 渡辺 明 20歳 4-3 森内俊之 34歳
2005(平成17)年02月10日 第54期王将戦 羽生善治 34歳 4-0 森内俊之 34歳
2005(平成17)年02月25日 第30期棋王戦 羽生善治 34歳 3-0 谷川浩司 42歳
0360名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:53:49.01ID:vmq12ifQ
>>359
強い棋士が決まっている時期って、ありますよね。タイトル争いって4〜5人でも回るんだなって思っちゃいます。
2004年度、1980年度、大山升田が争った数年をとりあえず。

物凄く強い大山に升田が並び凌駕した時期は、2強とその他になりましたし。
中原大山米長加藤二上とか、羽生森内谷川佐藤康渡辺とか、納得の顔ぶれですし。
上位数人の状態がいいとそれ以下を寄せ付けなくなる時期がありますね。
上の例はどれも大山中原羽生の3大王者が30代前半ってのが共通してますね。
この年齢のころにちょっと落ちるようです。
0361名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:58:24.28ID:vmq12ifQ
順位戦における順位変動 ※名人は0位とする

木村義雄(1905年生まれ 41-42歳の年度から順位戦制度がスタートした)
 42歳0位 43歳5位 44歳1位 45歳0位 46歳0位 47歳0位 名人陥落→引退

大野源一(1911年生まれ 34-35歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級16期
 35歳2位 36歳2位 37歳6位 38歳6位 39歳9位(降級) 40歳25位(B) 41歳14位(B3位で昇級)
 42歳3位 43歳3位 44歳9位(降級) 45歳11位(B1位で昇級) 46歳2位 47歳3位 48歳6位
 49歳8位 50歳8位 51歳3位 52歳6位 53歳9位(降級) 54歳14位(B1) 55歳21位(B1)
 56歳17位(B1) 57歳16位(B1) 58歳13位(B1) 59歳20位(B1) 60歳17位(B1)
 61歳19位(B1) 62歳25位(B1 降級) 63歳40位(B2) 64歳44位(B2 降級)
 65歳--位(順位戦なし) 66歳56位(C1) 67歳58位(C1 死亡)

塚田正夫(1914年生まれ 31-32歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上28期
 32歳1位 33歳0位 34歳0位 35歳4位 36歳6位 37歳4位 38歳2位 39歳2位 40歳2位
 41歳8位 42歳2位 43歳6位 44歳2位 45歳2位 46歳7位 47歳11位(休場のため)
 48歳7位 49歳5位 50歳7位 51歳6位 52歳8位 53歳11位(休場のため) 54歳8位
 55歳10位(休場のため) 56歳8位 57歳10位(降級) 58歳14位(B1で2位昇級) 59歳7位
 60歳11位(降級) 61歳19位(B1) 62歳--位(順位戦なし) 63歳22位(B1 年度途中で死亡)
0362名無し名人垢版2020/04/20(月) 21:59:36.50ID:vmq12ifQ
順位戦における順位変動 ※名人は0位とする

花村元司(1917年生まれ 28-29歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級16期
 29歳45位(C) 30歳39位(C) 31歳予選敗退(C) 32歳34位(Cで1位昇級) 33歳18位(B1)
 34歳12位(Bで1位昇級) 35歳6位 36歳4位 37歳4位 38歳1位 39歳4位 40歳8位
 41歳10位(降級) 42歳11位(B1で1位昇級) 43歳6位 44歳7位 45歳10位(降級)
 46歳14位(B1) 47歳19位(B1) 48歳12位(B1で2位昇級) 49歳7位 50歳6位 51歳7位
 52歳6位 53歳9位(降級) 54歳15位(B1) 55歳22位(B1) 56歳22位(B1) 57歳17位(B1)
 58歳16位(B1) 59歳--位(順位戦なし) 60歳12位(B1で2位昇級) 61歳10位(降級)
 62歳22位(B1 降級) 63歳29位(B2) 64歳32位(B2) 65歳30位(B2) 66歳43位(B2)
 67歳36位(B2) 68歳死亡

升田幸三(1918年生まれ 28-29歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上31期(32年)
 29歳15位(Bで1位昇級) 30歳1位 31歳4位 32歳2位 33歳1位 34歳2位 35歳1位
 36歳1位 37歳11位(休場のため) 38歳2位 39歳1位 40歳0位 41歳0位
 42歳11位(休場のため) 43歳11位(休場のため) 44歳2位 45歳1位 46歳2位 47歳3位
 48歳1位 49歳11位(休場のため) 50歳1位 51歳2位 52歳3位 53歳1位 54歳2位
 55歳12位(休場のため) 56歳11位(休場のため) 57歳3位 58歳5位
 59歳--位(順位戦なし) 60歳11位(休場のため) 61歳11位(休場のため 引退)
0363名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:01:14.21ID:vmq12ifQ
順位戦における順位変動 ※名人は0位とする

丸田祐三(1919年生まれ 27-28歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級24期
 28歳29位(Cで1位昇級) 29歳12位(Bで2位昇級) 30歳5位 31歳3位 32歳3位 33歳3位
 34歳4位 35歳7位 36歳9位(降級) 37歳17位(B1) 38歳12位(B1で2位昇級) 39歳3位
 40歳4位 41歳7位 42歳1位 43歳3位 44歳5位 45歳4位 46歳5位 47歳5位 48歳4位
 49歳4位 50歳4位 51歳8位 52歳10位(休場のため) 53歳10位(休場のため) 54歳6位
 55歳10位(降級) 56歳20位(B1) 57歳17位(B1) 58歳--位(順位戦なし) 59歳16位(B1)
 60歳21位(B1) 61歳19位(B1) 62歳19位(B1) 63歳21位(B1) 64歳20位(B1)
 65歳23位(B1 降級) 66歳30位(B2) 67歳39位(B2) 68歳42位(B2) 69歳38位(B2)
 70歳42位(B2) 71歳45位(B2 降級) 72歳56位(C1) 73歳70位(C1) 74歳70位(C1 降級)
 75歳115位(C2) 76歳117位(C2) 77歳117位(C2 降級 引退)
0364名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:04:50.91ID:vmq12ifQ
順位戦における順位変動 ※名人は0位とする

大山康晴(1923年生まれ 23-24歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上44期(45年)
 24歳16位(Bで2位残留) 25歳11位(Bで1位昇級) 26歳3位 27歳1位 28歳2位 29歳1位
 30歳0位 31歳0位 32歳0位 33歳0位 34歳0位 35歳1位 36歳1位 37歳0位 38歳0位
 39歳0位 40歳0位 41歳0位 42歳0位 43歳0位 44歳0位 45歳0位 46歳0位 47歳0位
 48歳0位 49歳0位 50歳2位 51歳1位 52歳2位 53歳2位 54歳--位(順位戦なし)
 55歳4位 56歳3位 57歳2位 58歳4位 59歳5位 60歳5位 61歳3位 62歳11位(休場のため)
 63歳1位 64歳4位 65歳8位 66歳4位 67歳5位 68歳7位 69歳4位 70歳(A級のまま死亡)

灘蓮照(1927年生まれ 19-20歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級17期
 21歳41位(C) 22歳予選敗退(C) 23歳36位(C) 24歳37位(Cで1位昇級) 25歳15位(B)
 26歳12位(Bで1位昇級) 27歳5位 28歳6位 29歳4位 30歳5位 31歳7位 32歳7位
 33歳3位 34歳4位 35歳4位 36歳8位 37歳10位(降級) 38歳15位(B1)
 39歳11位(B1で1位昇級) 40歳9位(降級) 41歳14位(B1) 42歳13位(B1で2位昇級)
 43歳1位 44歳7位 45歳11位(休場のため) 46歳9位 47歳11位(降級)
 48歳21位(B1) 49歳24位(B1 降級) 50歳--位(順位戦なし) 51歳40位(B2)
 52歳40位(B2 降級) 53歳46位(C1) 54歳58位(C1) 55歳59位(C1) 56歳60位(C1)
 57歳65位(C1) 58歳死亡
0365名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:09:50.19ID:T4yHox72
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は間違いないな
全盛期羽生と全盛期大山が10回対戦すれば、羽生の8勝2敗で羽生の勝ちだな
0366名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:10:22.18ID:vmq12ifQ
順位戦における順位の推移を、年齢別に。
B1の場合はAの人数+B1の順位、というように順位を計算しています。

大山15世は改めて見ても凄すぎましたが、升田九段もさすがですね。
塚田九段も名人経験者らしくやはり強かった。
升田大山の先輩である大野九段は上位が多く、
丸田九段も5位以内が多くて強い棋士だなと感じました。
ライバルが弱い時代ってことはないですね。
このあとの世代は二上山田、有吉内藤、加藤米長などが続きます。
0367名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:12:21.66ID:T4yHox72
現代と違って弱い時代の頃の話ですね
0368名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:19:07.68ID:vmq12ifQ
57歳
大野 16位(B1)
塚田 10位(Aから降級)
花村 17位(B1)
升田 3位(A)
丸田 17位(B1)
大山 2位(A)
灘 65位(C1)

66歳
大野 56位(C1)
塚田 死亡
花村 43位(B2)
升田 引退
丸田 30位(B2)
大山 4位(A)
灘 死亡


1991年度
大山 69歳でA級1位タイプレーオフへ
丸田 73歳で70位(C1)


同じ時代で並べると別格感がよく分かります。
0369名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:21:50.21ID:vza7XclG
大山の実績に疑問を持つ人の気持ちは分かる
大山は20代の成績は他の天才棋士と比較してもかなり微妙なんだよな
だから、歴代最高の才能かと言われるなんか違う気がする
0370名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:22:14.52ID:vmq12ifQ
長持ち度は全盛期の強さとほぼ、比例しているように思われます。
57歳はかなりはっきり出ているようですが
大山、升田が強く、次いで塚田、その下のグループに大野花村丸田といったところですね。
0371名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:27:37.64ID:vza7XclG
40代以降の大山は確かに凄い
だけど、本当に史上最強の棋士は41歳の大山なのかと言われるとどうも違う気がする
当時は塚田も升田も衰えて下にはカモの二上と加藤としかいなかった
だから、40代で3年連続全冠制覇出来た
だいたいにして棋士の全盛期は20代後半から30代前半までだから、大山と言えど全冠制覇してた頃は衰えていたはずなんだよ
0372名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:27:58.23ID:KeGi5QG2
大山の著作から
若い人を集めての共同研究にはそれなりの成果があった。二十番の人は十五番に上がり、さらに十番、五番と実力をつけていったが、ついに一番になることができなかった。
研究で「よいところを」吸収しただけでは決して一番になれるものではない。すぐに真似をされて威力を失ってしまう。真似される程度の「よさ」は、よさといったところで、プロ同士ではすぐに追いつかれてしまう。
0373名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:28:27.07ID:KeGi5QG2
大山の著作より
では、どうしたら一番になれるのか。
うまい手を指そうとか、素晴らしい手を指そうと意識することではなく、常に慎重に、冷静に局面に対応し、その局面においてベストを尽くすことである。
むろん、A級八段とか名人といっても人間のすることであるから常に最善手を指すとは限らず、こまかいミスをする。強い相手にはちょっとした小さなミスでも致命傷になって負かされることが多い。
強いというのは、常に慎重であることだ、と書いたのはこのことである。
0374名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:29:18.17ID:8dR1mcOK
升田の順位戦は本当にすごいな
さすがに一時に終わってしまったにせよ大山に肉薄しただけはある
やはり本当の強者(大山)は最高の試金石(超高性能な試金石)にもなるんだよな
その観点から木村名人も破格の才能を持った人物だったとわかる(木村が試金石となり大山の実力が分かるとも言えるかもしれないが)
0375名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:29:41.77ID:vmq12ifQ
「カモの」っていうのは理由になっていないと思うのですが。
強い二上や加藤をカモにできるほど大山15世が強かっただけのことなのでね。
順位戦の成績見れば分かるとおり升田九段も40代ではまだまだ強かったですよ。
0376名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:31:04.87ID:vza7XclG
大山の全盛期も本来は20代後半~30代前半だとおもう
大山だって人間なんだから40代に入って全盛期を迎えるなんてことはない
でも、大山は本来なら全盛期となるはずの年齢で塚田升田木村にかなり苦戦をしてるんだよな
本当に歴代最高の才能ならこんなことにはならないと思う
その点でも全盛期にしっかりと中原谷川を駆逐して七冠制覇した羽生は本当に偉大だと思う
0377名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:31:52.81ID:vza7XclG
升田は順位戦では強かったけど、他では微妙だった
0378名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:34:32.37ID:vmq12ifQ
十段戦や棋聖戦での激闘もあり、他でも升田九段は十分強かったと思いますけど
羽生九段のファンがいうところの「森内は名人戦に絞っている」ってのを
実は升田九段もやっていたところはありますね。
名人戦に賭けていましたから。

それを跳ねのけ続けたのが大山15世なんですがね。
15世が13連覇18期目を決めた大山升田最後の名人戦は升田九段がとっておきを引っ提げて登場、
フルセットの死闘でした。
0379名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:34:56.20ID:KeGi5QG2
大山の著作より
最終局の第七局は、三十七手めまでは山田さんが研究して自信を持っていた古典将棋とまったく同じ進行であった。山田さんが優勢と見てよい将棋であった。
三十八手め、後手番の私が手を変えて、それを境に。いっぺんに将棋の流れが変わってしまった。
0380名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:37:52.46ID:zfZjTse+
>>329
将棋参加率() で検索したら…

70 名前:名無し名人 投稿日:2020/03/29(日)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1585115225/70

808 :名無し名人 (ワッチョイ *ad-):2020/03/11(水)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1577019078/808

706 :名無し名人 (ワッチョイ *ad-):2020/03/09(月)
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1577019078/706


※なお ワッチョイ *ad-については >>26-30
0381名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:38:03.06ID:vza7XclG
年老いてからの成績はあまり参考にならない
重要なのは全盛期(20代後半~30代前半)の実績だよ
大山もその時期に木村と塚田と升田を駆逐していれば良かったんだけど出来なかったからね
全盛期過ぎてから活躍したとしても木村塚田升田が衰えてレベルが低なったからとしか思えない
0382名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:38:30.78ID:8dR1mcOK
>>373
現在だったら長考派の藤井七段が当てはまるのだろうかな
しかし10代も半ばでどうやったらこの境地まで到達できるのだろうか・・・
0383名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:42:13.74ID:vmq12ifQ
塚田正夫(1914年生まれ 31-32歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上28期
 32歳1位 33歳0位 34歳0位 35歳4位 36歳6位 37歳4位 38歳2位 39歳2位 40歳2位

升田幸三(1918年生まれ 28-29歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上31期(32年)
 29歳15位(Bで1位昇級) 30歳1位 31歳4位 32歳2位 33歳1位 34歳2位 35歳1位

大山康晴(1923年生まれ 23-24歳の年度から順位戦制度がスタートした) A級以上44期(45年)
 24歳16位(Bで2位残留) 25歳11位(Bで1位昇級) 26歳3位 27歳1位 28歳2位 29歳1位

以前も少し触れましたけど、順位戦開始がもっと早ければ
彼らのA級以上在位数はさらに伸びたと思われます。

塚田九段は32歳で順位戦制度が始まり、いきなりAで挑戦者となり名人を獲得しています。
もっと若いころからトップ10の力があったことは明白であります。

升田九段は戦争のために伸びていなかった段位の関係で、29歳順位戦開始時にB級配属ですが
そこで1位となりすぐに昇級、翌年度Aで名人挑戦者となっています。
彼ももっと若いころからトップ10の力はあったでしょう。

大山15世も戦争のために伸びていなかった段位の関係で、24歳順位戦開始時にB級配属、
1位升田に次ぐ2位となりましたが、昇級枠が1であったため翌年度もB、ここで1位となり
昇級や高野山決戦からの名人挑戦も果たしています。
やはり24歳ではすでにトップ10の力はあったようです。
A級在位はもう数年伸びそうです。

大山15世が20代前半ですでにトップ10にいたことから
升田塚田もおそらく似たような状況であったでしょう。
升田は4、5年、塚田も6、7年、A級在位がプラスされるのではないでしょうか。
どちらもA級在位35年前後まで伸びそうです。

羽生九段のファンが何やら必死に頑張っておりますが、木村、升田、塚田が相当強かったのは間違いありません。
谷川九段より弱い棋士は1人もいないように思われます。
0384名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:46:25.38ID:vmq12ifQ
20代後半〜30代前半の時期でも大山15世は基本的に一番強かったと思います。
20代後半〜30代前半の時期にライバルにまくられて18世を逃がした羽生九段に比べれば
15世資格をしっかり取りましたし十分な強さでしたよ。
0385名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:48:39.04ID:vmq12ifQ
大山15世の獲得可能タイトル数(20歳〜50歳までの30年間)
20-21歳 0冠
21-22歳 1冠 第4期名人戦
22-23歳 0冠
23-24歳 0冠
24-25歳 0冠
25-26歳 1冠 第7期名人戦
26-27歳 1冠
27-28歳 2冠 九段戦スタート
28-29歳 3冠 王将戦スタート
29-30歳 3冠
30-31歳 2冠 名人のため九段戦出場不可能となる
31-32歳 2冠
32-33歳 2冠
33-34歳 3冠 名人が九段戦に出場可能となる
34-35歳 3冠
35-36歳 3冠
36-37歳 3冠
37-38歳 4冠 王位戦スタート
38-39歳 4冠
39-40歳 5冠 棋聖戦(後期)スタート
40-41歳 6冠 棋聖戦(前期)スタート

49-50歳 6冠 10年間は6冠時代
0386名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:50:09.12ID:KeGi5QG2
大山の著作より
戦前、花田長太郎と金子金五郎の両九段は、「打倒木村」を旗印にして共同研究に打ち込んだ。すぐれた才能を持つ二人であり、技術的には、ある面では木村さんを上回るものを身につけていたと想像するが、ついに木村さんを打ち負かすことができなかった。
私と升田さんが一番と二番を争っていたころ、いちばん将棋を知っていたのは丸田祐三九段であった。記憶力は抜群で、いってみれば将棋の字引であった。
名人戦や王将戦の挑戦者にもなったが、いつも一番と二番は升田さんと私が争い、丸田さんは三番手に甘んじていた。切れ味は素晴らしかったが、どこかでミスをして最後まで優勢を維持することができなかった。
現在では、桐谷広人五段が将棋を知っていることでは第一番の人である。「将棋のコンピューター」と呼ばれるほど、広く深く、あらゆる将棋を研究し、知り尽くしているが、それでもタイトルには手が届かない。
0387名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:52:16.14ID:vmq12ifQ
>>385
大山15世20歳〜50歳(30年間)の平均獲得可能タイトル数は

(0×4 + 1×3 + 2×4 + 3×6 + 4×2 + 5×1 + 6×10)÷30=3.4冠

1年平均3.4冠稼げた計算となります。2年間で6.8冠。
2年間でも7冠に届かない厳しい環境でした。

大山15世は49−50歳の年度までに「69期」タイトルを獲得しました。102回のチャンス中、69期ですね。
昨年度の羽生九段と同じ48−49歳の年度までと考えると、29年間96回中69期、獲得率71.88%です。

羽生九段は20歳から49歳までの29年間209回中98期46.89%です。
(年8タイトル取れる年度が6回)
(竜王1期は10代で獲得のため大山50代のタイトル同様含めない)。

「羽生時代は7冠、大山時代は5冠」などとザックリ見られがちですが、
20歳から50歳までの間、獲得可能なタイトル数の年平均は
大山全盛時代は「年平均3.4冠」でございます。
羽生時代は「年平均7.2冠」となります。
(8冠の時代が20代前半と40代後半にありますからね。)

「大山15世全盛期のタイトル獲得チャンスは羽生九段全盛期のタイトル獲得チャンスの半分にも満たない」
このように記憶しておきましょう。
0388名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:57:40.87ID:vmq12ifQ
丸田九段はタイトルを取れなかった棋士の中では最強でしょうね。
0389名無し名人垢版2020/04/20(月) 22:59:52.45ID:KeGi5QG2
大山の著作より
将棋は、指しているときに何か動物的な感覚が働く。相手が研究しているな、と思考のアンテナに引っかかれば、本能的に危険を感じ取って対策を講ずることになる。
升田さんもそうであったが、人に真似することを許さぬ「何か」を持つことが、一番になる第一の条件である。
それは、常に慎重に冷静に物事に対処する生きる姿勢のなかで身についていくものである。
0390名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:08:53.46ID:KeGi5QG2
大山の著作より
攻めに関連して、撤退するときの心得を述べてみよう。
撤退というと、見込みを失って後退することと思われ勝ちであるが、私が将棋の戦いで撤退を考えるのは優勢な状態のときである。
不利に陥ったから撤退するのではない。
私は、木村さんや升田さんと戦っていて、攻め続けられるよりも一転して受けに回られるときのほうが、よっぽどこわく感じたものである。
強い人の将棋とは、そういうものである。
0391名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:09:29.20ID:MsGWnYU9
順位戦成績を見てなぜ渡辺明ほか多くの人間が「大山升田」というのか分かった気がする
タイトル80期と7期という数字だけでは見えてこないものが確かにあった
0392名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:13:05.77ID:MsGWnYU9
升田は30歳から57歳まで、順位戦戦えばほとんど3位以内じゃないか
4位が1回あるだけで58歳も5位
いわゆるA級1組ってやつを逃がしていない
これはヤバすぎる圧倒的に強い、大山がいなければ
大山があまりに強すぎて分かりづらいが升田ヤバい強さだぞ
現代では羽生しか対抗できんわこんなの
0393名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:15:34.74ID:vNn6w6lC
それまで3冠にも満たなかったタイトルがようやく4冠5冠6冠に増えたのが大山の30代終盤以降で、
それに合わせて大山のタイトル数も増えていったから、
大山の全盛期も30代後半のようなイメージに見受けられがちだけど、
大山は29歳〜31歳に実質全冠達成(名人が九段戦に出れないため)でしてるし、
非タイトル戦時代の王位戦王座戦も30代前半の頃からしっかり勝ってるし、
20代後半〜30代前半で既に大山一強時代で升田塚田より頭一つ抜き出ていたと言っていい。
その後の大山30代中盤の不調期に一瞬升田がトップになったけど。
0394名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:16:11.03ID:MsGWnYU9
あれ、地味に塚田正夫もヤベえな
地味に谷川や佐藤康光あたりは越えてねえか?これ
2位以内が多いな、大山升田が同時期にいる状況でこれだから地味に偉業だな
名人戦で14世と15世倒してるんだからただ者じゃないのは知ってたが
0395名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:22:55.80ID:s1yGvAqa
塚田正夫は過小評価されがちだけど、米長康光森内あたりと同格でもおかしくない。
0396名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:23:09.91ID:KeGi5QG2
大山の著作より
いまの若い棋士たちは、私たちの修業時代に比べると将棋のデーターという点では比較にならないほど恵まれている。
だからといって、データーを集めるだけで将棋が強くなっていくものか。

勝負強さというものも、結局は「ここ一番」の勝負を争い、そうした体験の積み重ねによって身につけていくものである。
同じ強さといっても、身につけなければならないのは、どんな難局にめぐり合わせても挫けず、辛抱強く勝ち抜く「底力」だというのが、プロ棋士として長く戦いつづける私の経験から導きだした結論なのである。
0397名無し名人垢版2020/04/20(月) 23:36:58.25ID:KeGi5QG2
>>376,381
あなたはトップ棋士の全盛期を決定的に勘違いしているね
トップ棋士が一番充実期になるのは33歳すぎてからで、そこから43歳までが一番強い
今なら渡辺がそうだし、羽生世代も30代に天下を築いている
だから、30代にトップ棋士がいる時代に20代の棋士が頂点に立つのは難しい
羽生の場合はそうしたトップ棋士が谷川しかいなかったが、大山のときは、大山の前に3強(木村、塚田、升田)がいたということだ
30代になった最強棋士に20代棋士が勝つのは容易でない
逆を言うと、20代でタイトルを簡単にタイトルを獲れるときは、前の世代のレベルが落ちていることを示している
0398名無し名人垢版2020/04/21(火) 00:29:22.77ID:jiX8vbMs
升田幸三(1918年生)vs二上達也(1932年生)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=30&;name2=78
升田36歳〜57歳、二上22歳〜43歳までの勝負で升田23勝ー二上28勝(+不戦勝1勝)

升田幸三(1918年生)vs加藤一二三(1940年生)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=30&;name2=87
升田37歳〜59歳、加藤15歳〜37歳までの勝負で升田17勝ー加藤21勝(+不戦勝1勝)

升田幸三(1918年生)vs山田道美(1933年生)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=30&;name2=80
升田44歳〜51歳、山田29歳〜36歳までの勝負で升田12勝ー山田14勝(+不戦勝1勝)

升田幸三(1918年生)vs有吉道夫(1935年生)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=30&;name2=89
升田44歳〜57歳、有吉27歳〜40歳までの勝負で升田12勝ー有吉6勝(+不戦勝2勝)

升田と大山の30代終盤以降にタイトルを多く戦うようになった二上、加藤、山田、有吉等との力関係
二上、加藤も相当強い棋士だが年齢差を鑑みるとやはり升田はさらに強い棋士のように感じられる
大山の最大のライバルはやはり升田だったのだ
0399名無し名人垢版2020/04/21(火) 01:20:40.78ID:tNJEiHyY
大山の著作より
いま、中盤までの力量が同じ力量の人が十局を戦ったとする。
同等の力の人であれば十局のうち五局はすべり出しが有利に展開し、残る五局は作戦的に不利を背負うことになる。
そうした状況下で、なお七割台の勝率を維持するには、優勢な五局は確実に勝ち、残る五局のうちでも二局は逆転させて勝利をつかまねばならなくなってくる。

人間はだれでも百パーセントを完璧に指せるわけではないから、苦しくても、じっと耐えて戦いつづけていけば、相手のちょっとしたことでも、それをとらえて戦局を少しずつ作り変えていくことができる。
プロの戦いで大きく形勢が傾いたとき、その形勢の差を十とすれば、かりに半分の五のミスをしてくれても、じっさいは差がちぢまっているわけではない。

プロは一手で形勢が逆転するような大きなミスをすることは少ない。
少し比重の重いミスをし、そのあと、つづいて小さなミスを重ねると、だんだんと逆転ということになってくる
とすれば、逆転勝ちは偶然の産物ではなく、いつも耐える状況を作り出して戦う人のみが手にすることができる褒美といえるだろう。
負けるにしても、耐える状況を作り出せるかどうか。それが実力の差、ということになってくるのである。
0400名無し名人垢版2020/04/21(火) 01:21:57.74ID:tNJEiHyY
大山の著作より
それでは対局していて、うっかり悪い手を指してしまったときはどうすればよいのか。
悪手を指したことを悔いるより、すでに現状が悪化していることを、まず素直に認めることである。
その認識の上にたって、悪化した局面のなかで「どこまで辛抱できるか」と考え直す。
局面が悪化しているのを挽回しようと勝負手を放っては、かえって自滅を早めることになる。
「よくしよう」と思うと気持ちに焦りが出て、いつしか冷静さを失ってしまう。冷静さを失えば、正しい現状認識、形勢判断ができなくなって、つい、勝負にうって出ようとする。
悪い手を指したときは冷静に現状判断をすることが大事なことで、形勢が悪くなっても、そのなかで耐えつづけているうちに、いつしか逆転の望みが出てくる。
悪い状態を、自分のほうから手を出し、よくしようと欲を出せば、必ず自分で転んでしまう。ここが、勝負の大事なところである。
0401名無し名人垢版2020/04/21(火) 01:23:12.08ID:tNJEiHyY
大山の著作より
むろん、人それぞれに考え方がちがい、勝負観が異なるわけであるが、私は悪手を指したときは、「どれだけ、この悪さを維持できるか」という自分との戦いを、第一の重大な勝負と見る。そうした勝負観をもって戦いつづける。
いつも、プロは危機感をもって盤に向かう。勝負手という言葉は、なるほど響きはよいが、ほんとうはあまり用いるべき手ではないと思う。
粘り抜き、耐えつづけて、もう方策が尽きたときに、重病人なら手術に生命を賭けざるを得ないのと同じで思い切った勝負にうって出る。
ただ、私としては、こうした状況に追いこまれたときは、たいてい勝ちめがとぼしいことを承知している。
冷静に現状をみつめ、現状把握をすること。それ以外に、悪手を救う道はない。
実戦のなかで、悪手と好手は裏表の関係にある。好手を指そうとすれば、一つ間違うと悪手を招くことがある。そうしたことがあるので、私はあえて「うまい手」を指そうとせず!ミスの少ない手を指そうと心がけているのである。
0402名無し名人垢版2020/04/21(火) 01:26:04.14ID:tNJEiHyY
長々と引用したが、すべて『勝負強さの人間学』(1983年)からの引用である
とくに、最後の形勢が悪いときの心得は、大山将棋の真髄なので、なるべく省略せずに長めに紹介した
よく、「形勢が悪いときは最善手を指しても負けるから勝負手を指す」と思われがちだが、大山にはそうした考えは微塵もない
形勢が悪いときは「この、悪さをどれだけ維持できるか」かという自分との戦い(辛抱)が第一の重大な勝負だと説いている
要するに、形勢が悪いときでも最善手を指しつづけることが一番大事だというのが大山の勝負観なのだ
だから、大山の棋譜をソフトで解析すると終盤のソフト一致率が極めて高い
とくに、形勢を悪くしたときでも一致率が高いのが特徴だ
0403名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:09:58.71ID:dZAlrpP1
大山は居飛車から逃げた時点でダメ
羽生はその点オールラウンダーで相手の得意戦法から逃げたりしなかった
0404名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:26:28.97ID:tNJEiHyY
>>376
>大山の全盛期も本来は20代後半~30代前半だとおもう
>大山だって人間なんだから40代に入って全盛期を迎えるなんてことはない

プロ棋士は25歳で成長が止まることはないのはもとより、そのあとも43歳頃まで成長をつづけることができる
二度もプロ入りの壁(26歳、36歳)にあたりながら41歳でプロになり43歳のときの勝率がプロでの最高勝率という今泉四段が何よりの生き証人だ

今泉 もっと勝ちたいですね。19年度は終盤で大失速したことが悔しいですが、これが実力。通算成績は客観的に見れば横ばいを続けていますが、将棋の力は40代で下り坂になると言われます。
私は今、46歳で、これから年齢とともに力も落ちていく。何とかしなければいけないと思っています

公式棋戦
2019 41 23 18 0.5610
2018 43 22 21 0.5116
2017 31 18 13 0.5806
2016 36 22 14 0.6111
2015 22 12 10 0.5455
0405名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:47:56.24ID:tNJEiHyY
これは羽生とて同じ
2016 49 27 22 0.5510
2015 47 30 17 0.6383
2014 55 39 15 0.7222
2013 62 42 20 0.6774
2012 68 51 17 0.7500

20代や30代のときより回りがレベルアップしている(自分より年少棋士にも強敵が増えてくるから当然だ)
そうした中での勝率七割五分は若いときよりも強くなっていないとできない
0406名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:55:01.41ID:Ggn39TB3
大山は当時の最強棋士止まり
大山が現代に来てもタイトル争いに絡めないし、順位戦もC1かC2維持で精一杯
0407名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:56:48.40ID:/K1J44Kv
>>376
間違いならすまんが、君は『年長記録は無意味』の人かい?
0408名無し名人垢版2020/04/21(火) 07:56:57.55ID:dZAlrpP1
>>404
43歳まで成長を続けるってお前の妄想じゃん
0409名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:05:38.30ID:tNJEiHyY
>>408
他に棋士何人でも例をあげることができるよ
囲碁やチェスと将棋が違うのは、将棋は記憶力を競うゲームでなく、終盤の読み比べの比重が大きいゲームだということだ
だから、経験と集中力がモノをいう
そして集中力のピークは43歳という研究がある
0410名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:11:51.95ID:Ggn39TB3
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山
0411名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:12:34.15ID:dZAlrpP1
>>409読み比べなら尚更若い奴の方が有利だろ
若い頃が1番脳内将棋盤が鮮明で頭の回転だって速いだろ
集中力や経験が大事だというのは一理あるとおもうが43歳まで棋力が成長するって話には何一つ納得出来ない
ていうか43歳がピークの棋士ってだれがいるの?
あの大山でもピークは41歳やろ
0412名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:17:00.42ID:dZAlrpP1
棋力と集中力が等しいものなら、43歳成長説も信ぴょう性が帯びてくるかもだけだ
集中力というのは棋力の1つの要素でしか無いんだよね
若いころの方が頭も柔軟だろうし、脳内盤だって鮮明だろう
棋士の成績という観点からしても、大半は20代後半〜30代前半が全盛期だろう
0413名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:20:53.41ID:dZAlrpP1
>>407
基本的に俺の姿勢は一貫しているよ
年長記録はもちろん凄いけど、史上最強にはなんら関係が無いもの
加藤一二三だって年長記録は凄いけど、史上最強には程遠いだろ
0414名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:25:29.71ID:dZAlrpP1
>>397木村も全盛期は20代だったって話があるし羽生も中原も全盛期は20代だよ
羽生世代の天下が30代と言うけど羽生世代には当然羽生もふくまれるんだから、25歳が羽生世代(羽生)の天下という事も出来るはず
0415名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:30:25.32ID:z9LTJAkc
大山は戦争という特殊な状況だから40代が強く見えるだけ。
若い頃から七冠体制でバリバリやれてたら結果は違うだろう。
0416名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:33:07.52ID:dZAlrpP1
大山は25歳と27歳の名人戦に挑戦して塚田と木村に跳ね返されてるんだよね
1度ならともかく2度も跳ね返されるのは偶然とは言えないと思うよ
0417名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:39:47.65ID:z9LTJAkc
>>416
戦争の前後で5年ほどブランクがあって成長が遅れたとしたら自然じゃない?
環境に恵まれた若い人と比べたら強くなるのが大変だろうし。
0418名無し名人垢版2020/04/21(火) 08:45:24.02ID:Ggn39TB3
今現在での史上最強棋士は渡辺か豊島だな
次点で藤井君か永瀬あたりだな
羽生は6、7番位
大山は圏外だな
0419名無し名人垢版2020/04/21(火) 09:32:45.22ID:jiX8vbMs
大山が出征で直接戦争に足を取られた期間自体は2年足らずなんだけど
戦時中に棋戦がどんどん減っていったために対局経験を積めなかったのと
戦後間もない頃も食糧すら不足していた中で将棋にまともに打ち込める環境だったとは思えないから
結局戦争のせいで相当足を取られてると言っていい
大山以上に出征期間の長かった升田はさらに足を取られてる
現代の環境なら二人の才能なら当然20歳前後までにはタイトル戦に顔を出してただろう
0420名無し名人垢版2020/04/21(火) 09:35:34.46ID:jiX8vbMs
あと戦争とは直接関係ないが大山は「早すぎる」として条件を満たしながら六段昇段を保留されたりもしている
0421名無し名人垢版2020/04/21(火) 10:19:40.43ID:VSmilj7F
藤井もこのまま武漢ウィルスのせいで対局がストップしたら悲劇だな。
あらためて見ると羽生はプロ入りのハードルが一番低い時代でもあるし恵まれていた。
0422名無し名人垢版2020/04/21(火) 10:30:30.80ID:Ggn39TB3
昭和の最強棋士は中原、平成の最強棋士は羽生だな
0423名無し名人垢版2020/04/21(火) 10:44:49.48ID:tNJEiHyY
>>412
40代が20代より弱いなら40代で勝率六割五分以上の成績は上げられない
20代は対戦相手のレベルが低いから20代に勝率7割台の棋士でもA級棋士になったり、かつタイトルホルダーにもなれば当然対局相手のレベルも高くなってくる
40代に突入すると年長の強敵は順繰りに退場してくれるが、年少の強敵が増えてくる
20代が強く、30代前半で成長が止まるなら40代で勝率六割五分はあり得ないことになる
事実は、その仮説が間違いてあることを示している

大山 43歳 0.767 五冠 王座戦全勝優勝
加藤 41歳 0.717 十段 NHK杯優勝 早指し戦優勝(9連勝)
中原 40歳 0.719 名人 NHK杯優勝
米長 42歳 0.672 三冠
谷川 41歳 0.704 二冠
羽生 42歳 0.750 三冠 銀河戦優勝
康光 43歳 0.660 大和証券杯優勝 前年王将獲得
森内 43歳 0.700 名人竜王
木村 45歳 0.667 A級昇級、次年度王位獲得
0424名無し名人垢版2020/04/21(火) 10:48:04.19ID:tNJEiHyY
三浦九段にしても25歳羽生に棋聖戦で勝った五段(22歳C1勝率0.605)のときよりJT杯優勝、A級昇級で、勝率0.667だった41歳のときのほうが強い
翌年度竜王挑戦まで果たしながら休場に追いやられたのは承知の通り
もちろん、羽生も22歳三浦五段に負けた25歳(1996年度0.605)のときより>>423の42歳(0.750)のときのほうが強いのはいうまでもない
0425名無し名人垢版2020/04/21(火) 10:54:13.44ID:tNJEiHyY
>>412
プロ棋士にとって集中力(注意力)が極めて重要なのは集中力のピークが過ぎると急に弱くなることで実証されている
多少の個人差はあるが、43歳前後を境にして棋力が落ちている
そして、落ちる前が瞬間的に最高棋力を発揮している棋士が多いことも衆知の事実だ
0426名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:16:22.27ID:dZAlrpP1
>>423
?全盛期に勝率7割ぐらいあげてる棋士なら43歳でも勝率6割5分は可能だろ
論理が滅茶苦茶すぎる
0427名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:17:25.98ID:tNJEiHyY
1996年度の三浦五段(22歳)は2019年度の本田五段(22歳)と似たようなものとみなすと理解が早い
渡辺棋王(三冠)は本田五段を寄せ付けなかったが、羽生棋聖(七冠)は三浦五段に負けた
もちろん、26歳羽生七冠より35歳渡辺三冠のほうが強い
0428名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:21:35.82ID:dZAlrpP1
その中で全盛期と言えるのって大山と米長ぐらいのもんだろ
0429名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:23:02.44ID:dZAlrpP1
バカすぎる
じゃあ、なんでナベは三冠止まりなのって話になる
羽生七冠よりも強いなら三冠止まりなわけないでしょ
0430名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:41:25.86ID:fmT4RKXh
大山には勝てないと悟った羽生オタの主張

>大山は当時の最強棋士止まり
>大山が現代に来てもタイトル争いに絡めないし、順位戦もC1かC2維持で精一杯

王貞治は当時の最強打者止まり
王貞治が現代に来てもタイトル争いに絡めないし、クビにならず2軍にいるのが精一杯

金田正一は当時の最強投手止まり
金田正一が現代に来てもタイトル争いに絡めないし、クビにならず2軍にいるのが精一杯

中田英寿は当時の最強サッカー選手止まり
中田英寿が現代に来ても日本代表争いに絡めないし、Jリーグで試合に出るのが精一杯

大鵬は当時の最強横綱止まり
大砲が現代に来ても優勝争いに絡めないし、成績も幕内か十両維持で精一杯

ディープインパクトは当時の最強馬止まり
ディープインパクトが現代に来てもG1レースで勝てないし、G2かG3レースで勝てるかどうかも怪しい


このレベルの主張を永遠と繰り返しても、誰も相手にしませんってw


羽生は当時の最強棋士止まり
羽生が現代に来てもタイトル争いに絡めないし、順位戦もC1かC2維持で精一杯

数年後、これを藤井オタに言われた時にどんな屁理屈を言うのか楽しみだw
0431名無し名人垢版2020/04/21(火) 11:48:12.01ID:Ggn39TB3
全盛期羽生と全盛期大山で対戦したら、8勝2敗で羽生の勝ちだな
大山は羽生から2勝も出来るのは善戦かもしれないな
0432名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:00:32.55ID:tNJEiHyY
>>411
若い棋士は集中力に難点があるから読み落ちもするし、大事な一戦での痛い負けの経験が足りないから慎重さも十分とは言えないね
それと知識の吸収力も理解力が向上することで増してくるし、盤面等の複雑な配置を記憶(把握)する能力は33歳がピークと言われている
だから、33歳までは誰でも強くなれる
そのあとに集中力が増す時期が来るからギリギリの高度な読みを駆使して戦っているトップ棋士は40歳すぎまで強くなれる
0433名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:02:42.70ID:tNJEiHyY
>>411
なお、大山のピークは43歳で他の名高い棋士も43歳前後にいわゆる二度目のピークがあるのは>>423の通り
0434名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:10:40.59ID:tNJEiHyY
>>416
相手は33歳塚田と42歳木村だから相手のほうが強くても不思議でない
かは歳の25,6歳の羽生も33,4歳の谷川に竜王戦1-4、名人戦2-4で負けている
0435名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:15:51.05ID:tNJEiHyY
>>429
何度も言っているように、羽生が25歳で七冠を獲得できたのは相手のレベルが落ちている時代だったからで、棋力は35歳渡辺三冠のほうが上
渡辺三冠の七冠を阻む存在としては豊島、永瀬、藤井七段が想定されるが、25歳羽生のときは谷川しかいなかった
そのあと、森内らの羽生世代や渡辺が台頭してきた以降には一度も七冠を獲得できていないのはご存じの通り
0436名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:25:22.56ID:/K1J44Kv
別に七冠復帰でなくてもいい。羽生はとにかく名人戦での実績が大山中原に比べて決定的に劣ることが問題だと思う。長年に渡り複数冠を保持したのはいいが、名人+α、或いは竜王+αの期間が少なすぎる。
0437名無し名人垢版2020/04/21(火) 12:46:21.18ID:tNJEiHyY
>>423
>その中で全盛期と言えるのって大山と米長ぐらいのもんだろ

名高い棋士が43歳前後に第2のピークがあるのは>>428の通りだが、この中で、棋士人生での最強期がきたといえるのは大山でも米長でもなく43歳森内名人竜王だよ
三浦も41,2歳のときが棋士人生の最強期で後にも先にも唯一の竜王獲得のチャンスだったろうね

ピークを過ぎると集中力を切らさず読みつづけるのが難しくなるという記事もあったな

前田祐司九段のコラム
https://www.shogi.or.jp/column/2020/04/2004_maeda12.html
0438名無し名人垢版2020/04/21(火) 13:10:59.86ID:Ggn39TB3
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
0439名無し名人垢版2020/04/21(火) 13:35:23.37ID:tNJEiHyY
>>426
20代の最高勝率は下位クラスで記録することが多いからね
40代での最高勝率はA級在籍での勝率、ないしB1在籍での勝率だよ

名棋士の40代での最高勝率(左)と20代の最高勝率(右)
ここまで資料を提供しないとダメダメ君では羽生オタとしても失格じゃないの

大山 43歳 0.767 27歳 0.725
加藤 41歳 0.717 21歳 0.706
中原 40歳 0.719 20歳 0.855 C級1組
米長 42歳 0.672 25歳 0.774 B級2組
谷川 41歳 0.704 27歳 0.733
羽生 42歳 0.750 25歳 0.836
康光 43歳 0.660 23歳 0.766 C級1組
森内 43歳 0.700 21歳 0.798 C級1組
木村 45歳 0.667 28歳 0.836 C級1組

なお、羽生の25歳勝率は廻り合わせがよかったせいだからね
25歳以外で良かった20代A級勝率は24歳0.743、29歳0.738で、30代に七割以上は3回だけ
そして、40代が44歳まで42歳の勝率0.75を最高に3回なんだよ
君の想像していた棋士の全盛期とはかなりの違いがあるのがわかったかな
0440名無し名人垢版2020/04/21(火) 13:42:21.78ID:Ggn39TB3
永世名人の全盛期の強さ
羽生=森内>谷川=中原>大山=木村
0441名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:00:00.12ID:tNJEiHyY
羽生の20代A級勝率
1994-1999 0.726
羽生の30代A級勝率
2000-2009 0.693
羽生の40代前半までのA級勝率
2010-2014 0.720

じゃあ、何で羽生は30代より20代のほうが勝率がいいんだよ おかしいじゃないか
と羽生キチ君は言いたいだろうが、それが、羽生の20代が相手のレベルが低かったという何よりの証拠なんだよ
羽生は弱くなったから30代の勝率が落ちたのではなく、20代の相手が弱かったから20代の勝率が高かっただけなのよ
往々にして棋士の勝率を見ると20代が一番勝率が高かったりするのは、下位クラスでの勝率だったり、A級棋士のレベルが低い時期にA級に昇級できたからだったりするのよ
0442名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:02:52.31ID:Ggn39TB3
羽生の時代の棋士>大山の時代の棋士
0443名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:15:17.12ID:J1sFql37
羽生を貶めたい欲望が強すぎて全てを自分の考えの都合の良いように極端に解釈してるバカがいるな。
大山最強説を語るのはいいが、一回冷静になって自分が客観視できていない事に気付いた方がいい
0444名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:19:03.22ID:tNJEiHyY
そういうわけで、羽生は20代より30代のほうが確実に強くなっているのだが、相手も羽生のレベルに追い付いてきて強くなってきたから羽生の勝率が落ちただけなんだな
タイトル獲得が減ったのもそれが理由で、羽生が弱くなったからじゃない
あるべき実像の羽生に近くなったのが30代の羽生で、20代の羽生よりは確実に強くなっている
当然、40代前半の羽生はさらにブラッシュアップした羽生でこの時期の羽生が一番強かったといえるね
何せ、同年代のライバルと渡辺の他にも、広瀬、天彦、豊島とそのとき一番調子に乗ってる棋士を相手にすることが増えてきたなかでの高い勝率だからね
0445名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:29:59.39ID:tNJEiHyY
ところが、羽生キチ君は羽生はどんどん棋力を向上させてきたという羽生にとっては不名誉でも何でもないことを認めたがらないんだな
それを認めると20代の七冠の頃の羽生は大して強くなかったことを認めることになるからね
タイトル第一主義でタイトルの数で強さが決まると勘違いしているから救いようがないんだな
0446名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:39:20.19ID:e2pR8gZU
じゃあ17歳でレート1位の藤井は40代まで強くなり続けるの?
今は30代半ば〜20代の指し盛りである渡辺、豊島、永瀬が複数冠を持ってるレベルの高い時代なのに
その中で17歳でレート1位なんだぜ
将来どうなっちゃうのこれ
0447名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:45:22.02ID:tNJEiHyY
29歳の豊島に聞いて見るといい
25歳のときの自分と今とでどっちが強いかを
当然今のほうが強いという実感をもっているはずだ
35歳の渡辺に聞いてもいい
一時のスランプを脱して25歳のときよりステップアップしている
あと20年はやれるんじゃないか
そこから先となると難しいのは覚悟していると答えるはずだ
羽生キチだけが25歳最強説を唱えている
豊島のように29歳のときの羽生のほうが強いはずなのに、その説を受け入れると、なぜ七冠獲得が25歳のときだけで終わってしまったのか辻褄が合わなくなるから都合が悪いのだろう
0449名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:55:29.72ID:tNJEiHyY
そもそも、25歳が最強でピークならプロ棋士になどアホらしくて成り手がいなくなるだろう
40歳すぎまで第一線に立てる競技だという了解が培われてきたからこそ、プロの芸として続いてきたのだ
0450名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:57:28.02ID:tNJEiHyY
]40歳すぎまで第一線に立てる
〇40歳すぎまでタイトルを獲れる
0451名無し名人垢版2020/04/21(火) 14:58:16.60ID:oVuS0YCh
  名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

同じ年という事は対戦相手も同じ
羽生が最強のわけないだろ

王座戦24勝2敗でごまかしても無意味 www
0452名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:03:21.90ID:e2pR8gZU
囲碁の国際レーティングみたら上位はほとんど20代前半だけどね
将棋とは別物なのかな
0453名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:05:34.91ID:J1sFql37
将棋のピーク年齢は20代半ばというのが将棋界の共通認識。藤井聡太もインタビューでそう言っている。
大山が20代で活躍できなかったのがよほど悔しいのだろう。
そんなに心配しなくても大山も十分強いよ。
0454名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:08:01.74ID:Ggn39TB3
大山は現代の棋士と比較するとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2維持で精一杯のレベル
今現在と違って、弱い昭和の時代だから勝てた
0455名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:10:07.03ID:oVuS0YCh
  名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

同じ年という事は対戦相手も同じ 無双度で負けてるな www
羽生が最強のわけないだろ

王座戦24勝2敗でごまかしても無意味 www
0456名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:11:04.97ID:Ggn39TB3
羽生は最強ではないよ
大山よりは上だな
0457名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:13:16.16ID:e2pR8gZU
でも40代まで伸びる説からすると渡辺と久保の間の36歳〜43歳の棋士がレート上位に誰もいないのが謎なんだよな
その世代の最高は山崎の18位だからな
その次が26位の松尾、35位の千葉、36位の横山と続く
40代まで伸びる理論だと全盛期のはずの世代がこんなに弱いのは矛盾してる
山崎、橋本、松尾、阿久津は今より明らかに30前後の頃の方が強かっただろ
一流棋士じゃないと衰えるのが早いのか?
0458名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:15:11.42ID:oVuS0YCh
中原16世名人    3勝0敗    大山15世名人  24歳上


中原16世名人    2勝1敗    谷川17世名人  15歳下

ちなみに史上最弱の羽生さんも見ておこう

羽生19世名人    0勝1敗    谷川17世名人   8歳上

羽生19世名人    4勝5敗    森内18世名人   同学年

羽生19世名人    0勝2敗    佐藤天彦名人    18歳下

羽生さんが史上最弱 
0459名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:15:28.54ID:J1sFql37
いや普通に20代半ばがピークだよ。なんか暴走してる奴がいるだけ。
0460名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:15:31.14ID:Ggn39TB3
羽生vs森内は、羽生の78勝58敗で羽生の勝ちだな
ちゃんと調べろよ
0461名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:18:29.45ID:e2pR8gZU
40代まで伸びる説を唱えてるやつは今の30代後半がこんなに弱い理由を説明しろ
0462名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:20:27.61ID:Ggn39TB3
中原vs大山は、中原の107勝55敗
羽生vs谷川は、羽生の106勝62敗
羽生vs佐藤は、羽生の108勝55敗
ちゃんと調べろよ
大山の弱さが目立つな
0463名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:24:58.19ID:e2pR8gZU
流石に阿久津や橋本は努力不足、勉強不足だと思うけどね
ここまで早くレートが落ち込むなんて
0464名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:25:54.50ID:oVuS0YCh
名人一期が250勝分に相当することも知らない羽生雑魚ハル
オタが暴れてるな www
0465名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:35:35.22ID:tNJEiHyY
>>452
将棋は記憶力だけで勝てることはなくて経験と集中力がモノをいうからね
>>457
33歳まではプロ棋士は誰でも強くなれる
そのあとに集中力が増す時期が来るからギリギリの高度な読みを駆使して戦っているトップ棋士は40歳すぎまで強くなれる
山崎、阿久津は弱くなっていないし、43歳まで期待して大丈夫
ただ、羽生世代のあとはファミコンブームで人材が急減した世代だからね
このまま、タイトルを獲得できないで終わるようだと、将棋を覚えなかった70%の子供のなかに惜しまれる天才がいた可能性が高いね
0466名無し名人垢版2020/04/21(火) 15:55:06.74ID:tNJEiHyY
>>453
勝手に共通認識を作るなよ
渡辺も25歳のときに40歳すぎまでは全盛期と答えている
藤井は謙遜するタイプなので、25歳でトップに立つことを目標にしているが、その先のことはまだ語っていない
25歳をピークとして目標を立てただけでそこから先は棋力が落ちていくなどとは考えていないよ
むしろ、そこからスタートで名人獲得20期を秘かな目標にしている可能性が高いな
藤井は謙遜するタイプだからね

「高校は15歳から18歳の3年間になりますけど、18歳から25歳が流動性知能(注:思考力・計算力などを指す知能で、対する概念として経験を基とする結晶性知能がある)のピークのようで大事な時期なので、難しい選択になるかなと思います
0467名無し名人垢版2020/04/21(火) 16:35:42.83ID:Ggn39TB3
どっちにしろ
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0468名無し名人垢版2020/04/21(火) 16:43:39.15ID:oVuS0YCh
羽生19世名人    0勝1敗    谷川17世名人   8歳上

羽生19世名人    4勝5敗    森内18世名人   同学年

羽生19世名人    0勝2敗    佐藤天彦名人    18歳下

羽生さんが史上最弱  は確定済み www
0469名無し名人垢版2020/04/21(火) 16:50:51.96ID:J1sFql37
大山が20代で活躍できなかったのが悔しすぎて棋士は40歳がピークだと言い張ってしまう大山オタ。怒りの長文連投。
0470名無し名人垢版2020/04/21(火) 17:03:45.10ID:tNJEiHyY
>>459
自分が考えた結論を言ったらどうかね
羽生が30代と40代に無双できなかったのは羽生は25歳がピークで、そのあとは弱くなったからと言うのもショボい話になるんだが、わかっているのかな

A級順位戦を見たまえ
A級棋士には20代から50代の棋士までいるものだ
もし、20代が最強でピークなら名人挑戦者は毎回20代から出ないとおかしいし、名人も毎期20代棋士がなるはずだ
大山のように次々に現れる20代棋士より強くて18期も獲得できるわけがない
森内、羽生の名人の取り合いもそうだし、羽生の24期王座獲得もそうだ
20代が最強ならこんなことは起こり得ないんだよ
0471名無し名人垢版2020/04/21(火) 17:05:17.26ID:J1sFql37
http://kazufusa1484.hatenablog.com/entry/2017/08/09/000943
棋士のピークは20代半ばというのが客観的なデータとしてでてるね。
そもそも囲碁でもチェスでも20代半ばがピークなのに将棋だけ違うなんて事があるわけない。
大山オタには辛いかもしれないが現実を受け止めてくれ。
悔しい気持ちも分かるが今は現実を見るんだ。
0472名無し名人垢版2020/04/21(火) 17:32:22.72ID:Ggn39TB3
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山
0473名無し名人垢版2020/04/21(火) 18:00:08.51ID:oVuS0YCh
羽生19世名人    0勝1敗    谷川17世名人   8歳上

羽生19世名人    4勝5敗    森内18世名人   同学年

羽生19世名人    0勝2敗    佐藤天彦名人    18歳下

羽生さんが史上最弱  は確定済み www
0474名無し名人垢版2020/04/21(火) 18:09:34.45ID:tNJEiHyY
>>471
名棋士は40歳すぎにピークがきているという俺のデータ通りの結果になってるぞ

それがこれ
>TOP10の棋士のスキルはおおむね右肩上がりに上昇しています。
>40過ぎで全盛期が来て(あるいは全盛期を維持して)、それがトップ20以内の棋士は以下になります

大山 康晴 1966
原田 泰夫 1966
原田 泰夫 1967
花村 元治 1966
加藤 一二三1981
米長 邦雄 1982
羽生 善治 2009
羽生 善治 2010
羽生 善治 2011
羽生 善治 2012
羽生 善治 2013
羽生 善治 2014
羽生 善治 2015
三浦 弘行 2015
0475名無し名人垢版2020/04/21(火) 18:17:31.93ID:+W1YhEVr
大山普通に20代でタイトル取ってるからね
20代で活躍してないというのがねつ造だから話にならない
0476名無し名人垢版2020/04/21(火) 18:26:28.61ID:tNJEiHyY
>>474
花村元治→花村元司
なお、この方法の是非はおいといて、当然45歳木村一基も入ってくるはず(データは2017年までなので)
また、全盛期が1965年以前の棋士は除外されている
もちろん、現在40歳未満の棋士の全盛期はわからない
こうした点も押さえておいたほうがいい
0477名無し名人垢版2020/04/21(火) 18:29:45.65ID:J1sFql37
>>474
上がいないから実力が落ちてもトップを維持できて全盛期を維持してるように見えるだけ。
将棋はチェスや囲碁に比べて母数が少ないから最上位勢が少数で競争が激しくない分そういうのが特に見えにくい。
囲碁やチェスは母数が多いので最上位勢も詰まってるから見えやすい。
囲碁の井山も日本では未だトップクラスで衰えていないように見えるが、世界レーティング で見れば25歳前後をピークにどんどん落ちていってる。
将棋も同じ。
0478名無し名人垢版2020/04/21(火) 19:20:06.08ID:zYCzFEs7
25歳ピーク説って羽生にだけ都合のいい屁理屈だよね
他の棋士の成績は全く当てはまっていない
0479名無し名人垢版2020/04/21(火) 19:23:03.97ID:zYCzFEs7
20代の大山が名人戦に塚田に勝てなかったとかいうけど
羽生も谷川に勝てなかったじゃん
50歳の米長とか生涯無冠の森下とか弱いの相手に勝っただけで
谷川が出てきたらしっかり負けたし

25歳から29歳で羽生は名人1期しか取ってない
大山と同じだよ
威張るほど名人戦で勝ってないんだよ羽生は
大山は20代前半は名人取れる環境じゃないからね
羽生の上には大山の上の木村のような王者がいなかっただけだから
0480名無し名人垢版2020/04/21(火) 19:28:07.42ID:dZAlrpP1
25歳がピークなんじゃなくて20代後半~30代前半が棋士のピーク
0481名無し名人垢版2020/04/21(火) 19:33:07.18ID:zYCzFEs7
その年齢で羽生は名人1期か
なるほどね
0482名無し名人垢版2020/04/21(火) 20:35:19.02ID:tNJEiHyY
>>480
これで、20代後半〜30代前半がピークなのか
30代後半からのほうが伸びているぞ

25 名人
26 名人
27 6-3 2位
28 3-5 4位
29 6-3 3位
30 6-3 3位
31 5-4 4位
32 6-3 1位
33 名人
34 7-2 1位
35 8-1 2位
36 6-3 3位
37 8-1 1位
38 名人
39 名人
40 名人
41 9-0 1位
42 8-1 1位
43 8-1 1位
0483名無し名人垢版2020/04/21(火) 20:37:06.94ID:tNJEiHyY
羽生オタはしっかりしてくれよ
0484名無し名人垢版2020/04/21(火) 20:50:25.09ID:TGbpwg8F
年度30勝以上を達成した年齢(45歳以上)
63歳 大山康晴
62歳
61歳 大山康晴
60歳 大山康晴
59歳 大山康晴
58歳 大山康晴
57歳 大山康晴
56歳 大山康晴
55歳
54歳 大山康晴
53歳 大山康晴 加藤一二三
52歳 大山康晴 加藤一二三
51歳 大山康晴
50歳 大山康晴
49歳 大山康晴 有吉道夫 米長邦雄 中原誠
48歳 升田幸三 郷田真隆
47歳 中原誠 二上達也 内藤國雄 羽生善治
46歳 升田幸三 花村元司 加藤一二三
45歳 加藤一二三 内藤國雄 大内延介 羽生善治
0485名無し名人垢版2020/04/21(火) 20:50:51.51ID:0DUDf8XL
断片的で限定的な切り取った少ないデータばかり使うのから大山オタと呼ばれるんだよ。
ちゃんと偏りのないデータで公平かつ客観的な手法で棋士のピークは20代半ばだという結果が出てるんだよ。
悔しいのは分かるがいい加減諦めてくれ。
http://kazufusa1484.hatenablog.com/entry/2017/08/09/000943
0486名無し名人垢版2020/04/21(火) 20:56:21.19ID:yqE+fGe/
藤井の10代と大山の50代以上は完全に別次元だから議論から外していいんじゃないか。
0487名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:07:36.30ID:zYCzFEs7
>>485
実際の成績と合っていないデータを誇ってどーするの、君
0488名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:08:28.37ID:zYCzFEs7
20代半ばがピークののはずの谷川はその年齢のころは中原米長に負けまくったねえ
0489名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:14:18.90ID:QYfUuugn
20歳前後から50歳手前くらいまでタイトル争いに絡む現実がある以上
常識的に考えてそれで20代半ばにピークってバランス的にどう考えてもおかしくないか?
20代、30代、40代と30年くらい絡むんだから
その中間がピークじゃねえの、普通はさ
20歳〜50歳なら35歳だし、23歳〜47歳と狭めても中間は35歳くらいじゃね
0490名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:16:18.96ID:QYfUuugn
参考までに羽生は20代半ばで50代の米長に4連敗している
0491名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:22:35.15ID:QYfUuugn
20代半ばがピークなのだとすると
羽生世代では羽生だけがその時期に勝ちまくっていて
他は20代半ばでピークなのに何もできなかったことになる
しかしわずか数年後に今度は他の羽生世代が勝ちだすのはどういうわけなのか?
20代半ばの谷川や米長は大して勝てていない、加藤一二三もそう
リアル世界と整合性が取れていない
普通に考えれば30代が山の頂点だろう
20歳から29歳、30歳から39歳、40歳から49歳ならば
どの年代でも勝てる棋士はいるが、3つの年代の真ん中が30代なのだから
0492名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:26:02.12ID:J0GMfBYC
渡辺は30代後半にして最高勝率、最高レートを出してるな
まぁ人によってピークなんか異なるしどうでもいいと思うがな
中原なんてどう考えても20代が全盛期だし
大山に関しては強すぎた期間が長すぎてどこが全盛期か分からん
0493名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:32:10.63ID:TGbpwg8F
大山は30代後半じゃないの一応
0494名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:35:10.74ID:0DUDf8XL
当然ピーク年齢は人によって違うが、トップ20の平均ピーク年齢が25歳前後という結果だしそれが事実だ。
0495名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:35:40.05ID:e2pR8gZU
20代がピークじゃないならA級にいる30代前半の連中はさっさと復調してほしいな
0496名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:39:12.70ID:0DUDf8XL
まあ棋士は全員40代がピークだからその時期の成績で強さをきめるべきだなんて言い出したバカが間違いに気付いてくれたらそれでいいよ。
ピーク年齢は人それぞれだし、少なくともトップ20の平均ピーク年齢は25歳前後だという結果が出てる。
0498名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:41:35.32ID:z9LTJAkc
60までトップグループ張った大山は完全に別格。
大山を除くと基本的には棋士の全盛期は25〜32歳だね。
米長が40超えて結果が出たのは中原が衰え始めたのと、大山がようやく落ち始めたからだろう。
0499名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:44:15.65ID:QYfUuugn
羽生善治は15歳から46歳まで1位を32年間維持した

とかサラリと書いているページの情報を信頼していいの?
信用おけないのは大山絡みより羽生絡みのデータのほうなんだけど
0500名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:48:57.71ID:QYfUuugn
前からかなり胡散臭いと思ってたんだけど、この種の数値分析って
なんか数値がインフレしてね?
「次の時代の王者が前の時代の王者より強いから時代が進むほど数字が上がっていってる」
のではなくて
どんどん数字が上積みされて伸びていってしまうってだけじゃねーの?
前の時代の数字を基準にしてそいつらが衰えているのに数字がしっかり落ちずに
そいつらの実力以上に数字が高い状態になっているそいつらに、若いのが勝つから
どんどん数字が伸びているだけじゃねーか?これって
0501名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:51:28.44ID:QYfUuugn
もう1つ胡散臭く思える点は
対局数少ない時代より対局数が増えた時代の棋士が数字伸ばしやすくねーか?これ
伸び率が異様なんだよなあ、中原みたいな王者と比べて
それ以降の中原未満の棋士たちの伸び率がよ
おかしいぞこれ
0502名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:54:46.67ID:0DUDf8XL
>>501
記事でインフレの事も触れてるだろ。
この記事は別年代同士の数値の比較はしていない。そういう目的のデータではない。
0503名無し名人垢版2020/04/21(火) 21:57:23.19ID:QYfUuugn
インフレする時点で駄目じゃね?
なんで予選もろくに突破できない10代の羽生や森内にタイトル戦3連続負けたときの羽生が1位なんだ?
実態と合っていない分析は駄目だよ
0504名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:00:33.81ID:QYfUuugn
この手の分析で致命的に駄目なところは
どうでもいい雑魚勝負と名人戦番勝負のような最重要の勝負を
全て同じ1局として見ているところだろうな

羽生や谷川は大舞台や肝心な勝負でよく負ける棋士
そういうのが反映されない分析は意味がない
0505名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:01:42.23ID:0DUDf8XL
>>503
同年代での比較においてインフレはなんの問題もない事も分からないのか?
0506名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:02:48.65ID:Ggn39TB3
大山は弱い時代だからあれだけ勝てた
羽生時代や現代だったら、タイトルは取れてないな
0507名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:03:21.98ID:QYfUuugn
>>505
問題ある
数字どおりなら羽生は50歳の米長に名人戦で2敗もしないだろう
0508名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:05:52.90ID:QYfUuugn
インフレしないようなデータ作らないと意味ないだろう
そこからして馬鹿だと思う、こういうデータはね
0509名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:08:59.75ID:0DUDf8XL
>>507
どうやら根本的にバカなので話にならんな。
たった2局で実力差なんて分かる訳ないだろう。
全対局を考慮したレーティング で羽生と米長はその時期に200程度の差がついている。それが全てだ。
0510名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:11:40.09ID:QYfUuugn
200差がついていてなんで6回対局して2回も負けるのかってことだろ
頭の悪い羽生オタだなあ
何でこれだけ差があって森内に番勝負で0-4、2-4、2-4で負けるんだ
わずか半年の間に
おかしいって思わないんだろうなあ、羽生に都合のいいデータは全て正しく見える脳だと
0511名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:11:53.67ID:0DUDf8XL
大山オタは羽生の事が嫌いすぎて客観的な思考が出来なくなっているようだ。
0512名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:12:10.15ID:tNJEiHyY
>>494
それは棋士全体のデータだぞ
データを読みこなすこともできないのか
棋士全体の山は25歳前後がピークになってるが、トップ20なる赤い山は全く異なっている
よく見たまえ

>棋士全体ではskill値は20代半ばに全盛期が来ることが多いようです。トップ棋士の場合は山がもっとのっぺりしてます。
>TOP10の棋士のスキルはおおむね右肩上がりに上昇しています。

それと、25歳がピークというのは奨励会のデータも引き継いでいるので怪しい
今は、25歳ギリギリで四段になる棋士が増えている
四段になったときがピークというのはあり得ないことだぞ
持ち時間が長い対局を初めて経験していくわけだから棋力の向上は当然ある
また、35歳以下の棋士が現棋士の30%以上いるわけだから、ピークのデータは怪しい
現在40歳以上のトップ棋士の全盛期が40代前半になっていることに注目しよう
0513名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:13:22.91ID:0DUDf8XL
>>512
赤い山のピークが25歳あたりって言ってるんだよ。
よく見たほうがいいのは君の方だぞ
0514名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:14:04.10ID:QYfUuugn
要するにこのデータは
一度その値まで上がってしまうとそこからはなかなか落ちないようにできている
ってことだろ
インフレするデータってのは必ずそうなんだよ
だからどんどん差が広がっていく
数字どおりに見れば羽生が負けるはずないのにコロコロ負ける
それはいったん上がりきった羽生の数字が落ちにくくて、むしろジワジワ上がってすらしまうから
それがインフレの原因
まったく正しくないね
0515名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:16:24.52ID:QYfUuugn
そもそもスタートのところの大山や中原が180とか160なんだけどさ
これより200下って言ったらマイナスになるんだけど
羽生は200下の50歳米長に名人戦番勝負で2回負けるんだけど
大山や中原はこのマイナスの連中にそういう勝負で2回負けるの?
0516名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:16:28.41ID:z9LTJAkc
客観的に見て羽生がまだ大山には及ばないのは事実だろうが、アンチの羽生sageはちょっと痛い。
0517名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:18:05.98ID:0DUDf8XL
きっと数値の算出の仕組みも理解できずに願望だけでそんな事を言っているのだろう。
大山オタは自分の都合のいいように物事を解釈するのが大得意だからな。
それだけは勝てる気がしないな。完敗だ。
0518名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:18:27.51ID:tNJEiHyY
>>513
赤い山は棋士によってピークが全然違うことを示しているんだよ
だから、のっぺりしていると表現しているのもわからないのか
0519名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:18:58.63ID:QYfUuugn
羽生sageも何もおかしいデータにおかしいというのは当然
おかしなデータなのに羽生に都合がいいと全面的に信じる羽生オタを啓蒙してやるのも当然
それっぽく書いているデータに羽生オタはすぐ騙される程度の脳みそしか持ってないじゃん
元々羽生の表面的数字に騙されて羽生最強と信じ込んでしまった残念な脳みそしかないんだから
ちゃんと指摘してやるのが優しさってもんだろ
0520名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:21:07.61ID:QYfUuugn
盲目も程々にしとけ羽生オタよ

森内に3年連続名人戦で負けて大山の半分しか名人取れないのが羽生だぞ
分析が間違ってんだよ、気づくだろ普通
0521名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:23:42.47ID:0DUDf8XL
前はもうちょっと客観的思考を持った冷静な大山オタもいたんだが、今日はバイアスかかりまくりの頭の固いIQ低めの過激派大山オタしかいないな。残念だ。
0522名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:26:13.28ID:QYfUuugn
別にバイアスなんてかかってないから
こちらの指摘にこたえられない時点でおまえの負けだよ
0523名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:26:55.56ID:0DUDf8XL
>>518
言ってる事意味不明で草。
赤い山はトップ20の平均だぞ。何言ってんだこいつ。
0524名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:27:46.13ID:z9LTJAkc
>>521
大山ageの発言はほとんどないからただの羽生アンチだろう。
羽生が大山に及ばないのは45以降で、それまでは甲乙つけがたいレベルのはずなんだから。
0525名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:28:05.23ID:0DUDf8XL
将棋界には名人戦の他に沢山の棋戦がある事も大山オタは忘れてしまったようだ。
0526名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:28:16.31ID:QYfUuugn
この分析で20代半ばにピークという結論が出てしまう理由は簡単
この分析は全ての対局を等価値として計算している
だから対局数が多くて勝ちまくった20代半ばを棋士のピークという答えを出してしまう
木村や深浦が勝率よかったころを全盛期と出してしまっている
それだけの話
0527名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:30:21.39ID:0DUDf8XL
大山オタだと思ってたが、羽生を貶める事を唯一の生き甲斐にしているただの羽生アンチだったか。
0528名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:30:43.81ID:tNJEiHyY
>>517
グラフは高さでその年齢で全盛期になる棋士の数を示している
赤い山を見ると、40歳過ぎに全盛期になる棋士が一定数いることがわかる
その棋士は誰かというと、大山、原田、花村、加藤、米長、羽生、三浦となっている
これに木村一基も入ってくることになる
あまり信用できないデータのようだが、ハッキリとしているデータはどうやっても浮かび上がるもんだ
それよりも俺のデータのほうが明確だな>>423,439
0529名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:31:21.59ID:QYfUuugn
>>524
おまえは完全に認識を誤っているな


45歳以前も勝負にならんだろ
大山がはるかに上だ
大山時代に存在しない王座タイトルで無双したくらいで並んだつもりか?
笑わすな
高齢での活躍は大山の完勝
全盛期も大山の大差勝ちだ
99>80とか単純にやってるからそんなことも分からんのよ
0530名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:34:37.52ID:QYfUuugn
羽生を貶めたりしてない
羽生の位置は大山の下が定位置という事実を述べているだけだ
羽生は実際に大山より下なんだから下と言っても貶めにはならんのよ


羽生オタは羽生が一番だと思い込んで羽生最強ありきな気分でいるから
大山>羽生と言われると貶めと感じてしまう
自分たちの思い込みが誤っているだけだと気づけば解決する問題だ
名人18期と9期でどうして9期を最強とする必要があるのか
最強というならもっと勝てよ
簡単な話じゃないか
藤井が名人9期なら最強候補にはならんわな
「ほんとに最強ならもっと勝てるだろ」で終了だよ
0531名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:37:56.51ID:QYfUuugn
棋士のピークは30代が正解だろう
20代は完成しきっていない者がいる 40代はすでに衰えてしまう者がいる
だが



30代だけ駄目な棋士なんているかね
実に簡単な話だと思うがな
個人差はあれ全棋士ピークの「平均」ならば30代以外の答えは出ないだろう
馬鹿は簡単な話を難しく考えるから困る
0532名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:40:57.30ID:z9LTJAkc
タイトル占有率が上回っているから大山が上なのは確かだろうが、名人史上主義は昭和脳のお爺さんって感じ。
0533名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:42:09.77ID:0DUDf8XL
40代って言い張ってたのに30代に下がったんだ。
40代がピークってのは無理があるって気づいたんだね。
でも平均は25歳前後だけどね。
0534名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:42:59.52ID:QYfUuugn
今も名人至上主義は変わらない
また変わる必要もない
藤井は名人に拘っても王座に拘ることはない
これも簡単な話だろう
名人至上主義を嫌うのは羽生好きの感情的問題にすぎない
羽生が肝心の名人戦で成功しなかったからな

羽生が名人24期取ってれば羽生オタが率先して名人至上主義で吠えてたさ今頃な
0535名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:46:29.80ID:0DUDf8XL
名人至上主義なのに竜王名人の豊島ではなく三冠の渡辺が最優秀棋士に選ばれたらしい。選出ミスですか?w
0536名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:46:40.87ID:QYfUuugn
40代って言ってたのは別の奴だろ
それも分からん程度の知能しかないようだな


ここで散々40代から衰えが来ると話しているのだから
平均が40代ピークは有り得ない
ただ40代まで強さを維持する棋士はいる、実際いたのだからそれも間違いではない
40代といっても前半までだがね
20代後半から40代前半の20年が真の意味で強い
その真中が30代なのだから平均ピークは「30代」が正解
異を唱える力があるものは唱えてみるがいい

20代中盤がピークと出てしまうのは
その年代で勝ちまくる棋士が多いから
低段、C級、B級で安い勝負を数多く勝つ
勝率万能主義者はそこで判断を誤る
Aに上がって勝率が落ちると強さが落ちたと判断してしまう

上に出ているしょうもないサイトのデータはその罠にはまった典型例
0537名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:49:02.33ID:0DUDf8XL
対戦相手の強さを考慮しない勝率と相手の強さを考慮するレーティングの違いも分からない羽生アンチ。
滑稽だ。。
0538名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:49:44.93ID:QYfUuugn
墓穴ほっとるねえ

名人至上主義だから2冠なのに3冠とどちらが上かで議論になるんだよ
渡辺が名人竜王王将で豊島が棋王王座なら勝負にならんだろ
そもそも昨年豊島だったから今年は渡辺に、なんてノリで決まる賞はどうでもいいがね
竜王・名人とかいう呼称がある時点で他の雑魚冠とは違うのだから


相手の強さとやらがインフレで正しくないんだから意味ないだろう
ほんと終始アホだなおまえは
0539名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:52:22.79ID:tNJEiHyY
>>533
俺、ID:tNJEiHyYの主張はこうだよ

25歳ピーク説は間違いだ
プロ棋士は40歳すぎまで棋力が向上する
個人差があるので平均をとる意味がない
歴代の名棋士は20代より30代、30代より40代前半のほうが強い棋士が多い
大山、加藤、米長、中原、谷川、
羽生、康光、森内、木村一基、三浦の勝率と対局相手で分析するとそうした結論になる
中原だけは40歳以降はよくなかったが例外にはそれなりの原因があると思えばいいだけのこと
0540名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:52:58.05ID:QYfUuugn
20代がピークならば
20代タイトルホルダーがもっと量産されていないとおかしい


答えは明白
将棋の歴史上、30代のタイトルホルダーが最も多い
馬鹿は簡単なことを難しく考えた上で、間違った答えを出す
0541名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:53:15.65ID:0DUDf8XL
名人至上主義なら議論なんて起こらず満場一致なのにな。
じゃあ名人だけの森内よりたくさんタイトル保持していた羽生が上って事ですか?w
0542名無し名人垢版2020/04/21(火) 22:56:07.15ID:QYfUuugn
名人至上主義だから竜王戦がいくら金を出しても竜王・名人なんだよ
藤井も名人タイトルを一番に欲している
名人至上主義は間違いではない



名人至上主義を否定する名人コンプの羽生オタが間違っているだけ
自分たちの誤りを認めたほうが早い
ほんとうにおまえら羽生オタは間違っているからね
0543名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:00:05.95ID:QYfUuugn
つまるところ、羽生オタ以外は「羽生最強ありき」ではないんでな
羽生最強を守るために名人至上主義を放棄する理由がない、というだけのことだ
普通のことだろう?


異常なのはおまえら羽生オタなんだよ
名人戦で活躍できなかった教祖さまが情けないだけなんだから
その尻拭いをこちらにまで求めるんじゃない、みっともない
0544名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:00:28.74ID:0DUDf8XL
今の順位戦みりゃ分かるよ。
若手はシードがないから不利。順位戦も若手が詰まっててなかなか上がれない。
レーティングで見てもB2よりC1のほうがレベルが高い逆転現象が起きている。
そんな状態でタイトルを取るのは本田みたいによほど運がいいか藤井レベルの最上位勢でないと難しい。
あとは羽生世代や大山中原がタイトル取りまくってたせいで平均年齢が上がってるんだろう。
現に羽生世代が衰えてきた最近は20代のタイトルホルダーが量産されている。
0545名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:06:35.77ID:QYfUuugn
4行目で出た結論と最終行の結論が合っていないようだが。
0546名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:26:45.22ID:hy071qdc
羽生オタって大したこと言ってないわりになぜか偉そうなのが気になる
もっと説得力のある説明で羽生最強を主張すればいいのに
根拠のない願望ばっかだね
0547名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:32:05.04ID:QYfUuugn
大山は史上最強だが、羽生も3番か4番くらいには入るだろう
0548名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:56:29.60ID:MH8nJD1h
その史上最強大山15世の話題が今日の将棋ペンクラブに出てました。
羽生九段のファンには悪く言われがちですけど、大山15世ってかなりの部分を本音で語るから好きですね。
そこは羽生九段にも真似してほしいところです。
悔しい、とかこの勝負には勝ちたい、というのを羽生九段にはもっと素直に出してほしかったですね。
公に発信することで自分を追い込む意味もあると思うんですよね。
何も言わなかったり、勝負に拘っていないフリをすると楽なんですけど、
最初から逃げ道を作ってしまっている面があって、ここぞの勝負に影響するんじゃないかなー、って思ってます。
藤井七段にもできる限りの本音を期待します、そのほうが絶対面白いですよ。
0549名無し名人垢版2020/04/21(火) 23:59:39.10ID:MH8nJD1h
ちょっと捕捉すると、たとえば名人戦の最終局などで
「最終局まで来れたので、精一杯力を出して頑張りたいと思います」というのが羽生流で
「これが決勝戦だからね、ここまで来たら勝ちたいですよ」みたいなのが大山流といいますか。
適当ですけど、まあ、そういうことです。変に飾らずにストレートなほうが好きですね。
0551名無し名人垢版2020/04/22(水) 00:12:13.73ID:X/64O4nv
藤井は四段昇段のときに竜王、名人を獲るって目標公言してるからな
0552名無し名人垢版2020/04/22(水) 00:21:04.04ID:X/64O4nv
藤井には谷川の最年少序列1位は抜いてほしいな
それから大山が序列1位18年だからそれが目安になる
今の時代は大山の時代より強い棋士が順当に序列1位になりやすいからな
大山の時代は名人戦落としたら終わり
今は竜王、名人のどちらか持って三冠以上ならほぼ序列1位
大山の時代より楽だろう
0553名無し名人垢版2020/04/22(水) 00:55:01.64ID:/sA/Kbgs
名人10年区切り(期ではなく年単位)
木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村
塚田 塚田 木村 木村 木村 大山 大山 大山 大山 大山
升田 升田 大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山
大山 大山 大山 大山 大山 中原 中原 中原 中原 中原
中原 中原 中原 中原 中原 加藤 谷川 谷川 中原 中原
中原 谷川 谷川 中原 中原 中原 米長 羽生 羽生 羽生
谷川 康光 康光 丸山 丸山 森内 羽生 森内 森内 森内
森内 羽生 羽生 羽生 森内 森内 森内 羽生 羽生 天彦
天彦 天彦 豊島

中原が9連覇10年連続名人だった頃までは名人の権威は守られていた
そこから加藤や若造の谷川が名人をとったところで最初に権威にケチがついた
そして権威の凋落を決定的にしたのは羽生
0554名無し名人垢版2020/04/22(水) 01:04:46.67ID:/sA/Kbgs
こうだったら名人の権威が保たれた
木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村 木村
木村 木村 木村 木村 木村 大山 大山 大山 大山 大山
大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山 大山
大山 大山 大山 大山 大山 中原 中原 中原 中原 中原
中原 中原 中原 中原 中原 中原 中原 中原 中原 中原
中原 中原 中原 中原 中原 中原 中原 羽生 羽生 羽生
羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 渡辺
渡辺 渡辺 渡辺

実際との差は
木村は2回
大山は2回
中原は6回
羽生は13回
渡辺は4回

これが名人権威落とし指数な
木村や大山がいかに優秀な名人がわかる
0555名無し名人垢版2020/04/22(水) 07:11:27.28ID:esn2I+7T
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
0556名無し名人垢版2020/04/22(水) 09:15:46.14ID:UfhUjdgV
やっぱり羽生は全然ダメだな
2日制ではどの時代にもいる強豪レベルの力しかない
0557名無し名人垢版2020/04/22(水) 12:46:03.16ID:Q/7SJPue
大山は弱い時代の最強棋士
昭和に限って言えば、中原に続いての2番目に最強棋士
現代までだったら、圏外
0558名無し名人垢版2020/04/22(水) 14:27:37.66ID:SD4wQVuz
その時代の最強者決定戦である名人戦で18回勝った大山と半分の9回しか勝てない羽生
あれこれ言い訳しながら比べるほうが間違い
0559名無し名人垢版2020/04/22(水) 15:08:30.71ID:SYkYprwH
大山将棋はなぜ最強なのか@
「いま、(中盤までの力量が)同じ力量の人が十局を戦ったとする。
同等の力の人であれば十局のうち五局はすべり出しが有利に展開し、残る五局は作戦的に不利を背負うことになる。
そうした状況下で、なお七割台の勝率を維持するには、優勢な五局は確実に勝ち、残る五局のうちでも二局は逆転させて勝利をつかまねばならなくなってくる。」
大山康晴『勝負強さの人間学』

さて、優勢な将棋では勝ちを急ぐことはない
最短の最善手を指さなくとも確実に勝てばいい
このことを大山は釣りに喩えて説いている
──釣った魚を逃してしまうことがあるが、逃した魚ほど大きいものだ
それというのも大魚であればあるほど侮れない力があるからにほかならない
急いては事を仕損じる
泳がせて、魚が弱り、疲れるのを待って釣り上げるのがコツである

では、劣勢なときはどうしたらよいのか
──挽回しようと勝負手を放つことを考えてはいけない
現状の悪さを冷静に見極め、それ以上に悪くならないように辛抱強く指すことが第一に重要だ
耐え続けているといつしか逆転の望みが出てくるものだ

つまり、局面がよいときは最善手を指す必要はないが、局面が悪いときは最善手を指し続けることが逆転に繋がると大山は説いている
0560名無し名人垢版2020/04/22(水) 15:16:45.02ID:SYkYprwH
大山将棋はなぜ最強なのかA
大山将棋をこのように理解してみると、局面の違いごとの悪手度に大山将棋の特徴がしっかり現れていることがわかる

藤井羽生森内中原大山谷川の悪手度比較
https://i.imgur.com/rBPbzST.png

これは、大山のレートが羽生や谷川より低いことを強調した解析であるが、これを逆用して大山将棋がなぜ史上最強なのかを語ることができる
@形勢が良い局面での悪手度比較
1000以上の6局面の順位の合計で採点
羽生15森内16中原16大山21谷川26藤井32
A形勢が悪い局面での悪手度比較
-1000以下の6局面の順位の合計で採点
大山16中原18羽生19谷川22森内23藤井28

大山は@形勢が良い局面での悪手度比較では6棋士4番手だが、勝ち味が遅くても確実に勝つことが大事と心得ていたことと合致する
そして、A悪い局面での悪手度比較では悪いときは最善手を指すしかないという言説通り大山が1位だった
ところで、形勢が良いとき、悪いときの悪手度のどちらでも最下位は藤井になっている
これの解釈はここではおいといて、大山将棋の真髄にもう少し迫ってみよう
0561名無し名人垢版2020/04/22(水) 15:19:26.45ID:SYkYprwH
大山将棋はなぜ最強なのかB
過去に大山の勝負観の要約を紹介したわけだが、再度投稿しよう

「攻めに関連して、撤退するときの心得を述べてみよう。
撤退というと、見込みを失って後退することと思われ勝ちであるが、私が将棋の戦いで撤退を考えるのは優勢な状態のときである。
不利に陥ったから撤退するのではない。
私は、木村さんや升田さんと戦っていて、攻め続けられるよりも一転して受けに回られるときのほうが、よっぽどこわく感じたものである。
強い人の将棋とは、そういうものである。」

これが大山流勝ち将棋の真髄といってよい
山田道美は大山のこうした戦いに直に触れて知って、大山将棋には「終盤が二度ある」と評している

釣りの喩えに戻る
「ひっぱって釣り上げずに泳がせていると、形勢が接近して、相手も勝つチャンスがめぐってきたと錯覚する。」
「ただ、こちらは形勢が接近したかのように見えても、ちゃんと釣り針に食いつかせているのだからあわてることはない。弱るのを待って確実に釣り上げることを策しているだけなのである」
勝ち将棋の極意を、まるで昨今のソフトの評価値を知っているかのように語っているのが印象的だ
0562名無し名人垢版2020/04/22(水) 15:20:23.25ID:SYkYprwH
大山将棋はなぜ最強なのかC
大山が自分で語っているように「形勢が良いときは手綱をゆるめるようにしていた」というのであれば、ソフトの評価値が下がることも大山の思惑通りだったことになる
「勝負に勝った」というのがすべてであるから、優勢な将棋の評価値は強さの指標にする意味がないとも言える
つまり、プロ棋士の強さを知る上で重要なのは「負け将棋を逆転させる力量がある棋士なのか否か」のほうに違いない
これが核心だとすると、形勢が悪い局面での悪手度のその低さにおいて順位1位の大山が史上最強の棋士であることに納得がいくわけだ

「私は悪手を指したときは、『どれだけ、この悪さを維持できるか』という自分との戦いを、第一の重大な勝負と見る...
...勝負手という言葉は、なるほど響きはよいが、ほんとうはあまり用いるべき手ではない」
0563名無し名人垢版2020/04/22(水) 16:53:38.39ID:zZHwB+5k
    名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

羽生が最強はないな 同じ年に負けちゃいけません www
0564名無し名人垢版2020/04/22(水) 16:55:30.59ID:SYkYprwH
>>560
形勢が一方に傾いた局面では優勢劣勢を問わず藤井が最下位だった
この解釈をしてみたい
真っ先に思い付くのが、ソフトの浅い解析で悪手と判定されただけで、実は最善手もかなりあるのではないか、という疑問だろう
しかし、ここでは検証のしようがなく、藤井だけの現象にする根拠もない話なので、これ以外の可能性について考えてみた

@終盤が得意なため、奇手や妙手を掘り下げて読むことが多くなり、実際に指すことがよくある
A形勢が悪い局面を挽回するために勝負手を多用するタイプである
Bこうした、奇手、妙手、勝負手のたぐいは主に自分より棋力が低い棋士を相手にしていたときの読み癖で、これまでは鮮やかに勝ったり、逆転勝ちすることが多々あったのではないか
Cしかし、冷静に最善で応じられると悪手になるのではないか
Dしたがって、強敵には通用せず逆転されたり、負けを早めるだけになることもあるのではないか

こうした解釈が多少でもあたっているとしたらどうか
藤井は形勢が接近していたり互角の局面では悪手度が少ない棋士である
今以上に最強棋士になるためには、形勢が離れた局面での実戦経験を強敵相手に積むことが課題ではないだろうか
0565名無し名人垢版2020/04/22(水) 18:55:45.63ID:Q/7SJPue
羽生と森内は大山よりは強いからな
永世名人で弱いのは大山と木村とどっちだろ
0567名無し名人垢版2020/04/22(水) 22:38:04.88ID:EVpvRP9y
木村と大山なら大山が最弱永世名人だと思う
理由は大山は衰えた木村相手に名人戦1勝1敗だから
0568名無し名人垢版2020/04/22(水) 23:00:56.75ID:WPv7xXWo
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part572
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587523081/87
87 名無し名人 (ワッチョイ 13da-xamy [114.182.217.231]) sage 2020/04/22(水) 22:53:04.12 ID:EVpvRP9y0
最弱永世名人は誰?
有力説@ 森内 永世名人の中では1番実績が無い
有力説A 谷川 通算名人5期と永世称号規定ギリギリ
有力説B 大山 大山は衰えた木村(14世名人)と戦って名人戦1勝1敗 棋力的には1番下かも
0569名無し名人垢版2020/04/22(水) 23:54:56.15ID:Tj96h+KI
>>568
最弱永世名人に負け越した人をスルーしてるの草。
0570名無し名人垢版2020/04/23(木) 00:36:27.79ID:1wHnano6
羽生は棋士としては三強に入る強さだが、永世名人としては森内と谷川に永世名人を許したから中原以下。
0571名無し名人垢版2020/04/23(木) 04:26:57.94ID:XVXyOTcj
大山は当時の最強棋士どまり
現代の棋士と比較すると大半の棋士に強さで劣る
0572名無し名人垢版2020/04/23(木) 04:47:39.45ID:xeyawYWd
1行でいいから根拠がほしい
クズ扱いされたくないならね
0573名無し名人垢版2020/04/23(木) 05:48:41.40ID:XzaEzzNM
>>513
君は縦軸を棋力とカンチガイしてるだろ
縦軸は棋士数だよ
全棋士を100としての数だね
赤の山を見ると、一番多いので26歳あたりが最強だったのが14人で、45歳のときが最強というのも4人いて、棋士によるバラツキがはなはだしい
このグラフは25歳最強説を否定したグラフだとわかりそうなものだな
しかも、トップ10の棋士のスキルは、おおむね右肩上がりに上昇していて、40過ぎで全盛期がくる、あるいは40過ぎまで全盛期を維持している、と説明しているよ
俺の見立とまったく同じだよ
0574名無し名人垢版2020/04/23(木) 06:17:52.68ID:XVXyOTcj
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0575名無し名人垢版2020/04/23(木) 06:28:54.99ID:XzaEzzNM
>>536
>>573で触れたように、トップ10の棋士のスキルは、おおむね右肩上がりに上昇していて、40過ぎで全盛期がくる、あるいは40過ぎまで全盛期を維持しているという理解のほうが正しいと思うよ
そういうわけだから、中を取って30代のときが一番強いというのは安易な発想なんだよ
個々の棋士を横軸を20歳から50歳までの年齢、縦軸を棋力にしたグラフに表したとき中心にピークがある左右対称形にはならないからね
プロ棋士の棋力はあるときを境に急激に落ちていくんだよ
悪いときでも負け越すことが滅多になかった棋士が43歳で勝率7割になって凄いと思っているとあっという間に勝率3割になっていくのがこの世界だから
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/person1.php?name=206
0576名無し名人垢版2020/04/23(木) 06:36:36.21ID:XzaEzzNM
棋力のピークの平均が25歳か35歳かなどと、ピークの平均を論じるのはまったく意味がない
そもそも、「25歳がピーク」という間違った主張をしていた奴が「ピークの平均」に論点をすり替えてきただけ
0578名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:28:39.43ID:l8f7dVrQ
もういいよ大山オタ。そんな必死になって自分の都合のいいように頑張ってデータを解釈しなくてもいいよ。
トップ棋士の平均ピークは25歳前後とデータで示されてるんだよ。まずはそれを受け入れるところから始めようぜ。
馬鹿でも分かるように分かりやすくグラフで視覚化してくれてるんだから一目瞭然だろ?
悔しいのは分かるが受け入れてくれ。落ち着いて現実を見るんだ。
0579名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:38:14.28ID:XzaEzzNM
羽生信者は森内に3期連続名人戦で負けた屈辱のせいで認めたがらないが、40代前半の羽生は棋士人生の中でも最強の羽生だった
そもそも、3年連続名人に挑戦する力は30代の羽生にはなかったし、43歳のときには名人棋聖王位王座の4冠を獲得している
これも、渡辺に棋王戦(0-3)に負けたのが屈辱になっているが、25歳で七冠のときより 5つのタイトル戦を戦ったこのときの羽生のほうが強いのだ
その羽生でも2016年度移行は4期連続勝率5割台に落ちてしまった
全盛期を過ぎるとあっという間だが、落ちる前の全盛期は斯様に長いものだ
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/person1.php?name=198
0580名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:38:55.32ID:Fnh0N1GL
大山が誰よりもAIと一致してるんだから大山最強
この事実は覆せない
AIのおかげで大山の強さが改めて浮き彫りになった
藤井聡太も羽生善治もAIのように指せてない
0581名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:40:01.12ID:Fnh0N1GL
立派な研究者が大山のAI一致率がもっとも高いと示したから大山最強だ
それは覆らない事実だ
もっと研究すれば分かる
0582名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:41:38.80ID:Fnh0N1GL
ところで大山がAIと一番一致したデータのURLはどこにあるんだ?
見せてくれ
0583名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:42:16.83ID:XzaEzzNM
>>578
トップ棋士は25歳前後でなく、40歳過ぎが全盛期あるいは40歳過ぎまでが全盛期な
データを曲解してもダメだよ
0585名無し名人垢版2020/04/23(木) 07:57:47.47ID:Fnh0N1GL
前に大山が一番一致してるって証明した研究してた人いたけどどこにいったの?
0586名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:00:57.94ID:Fnh0N1GL
大山論文として全世界に発表して欲しいのに
正しい研究を求めてるんだ
0587名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:16:27.63ID:XzaEzzNM
>>578
180 名無し名人 sage 2020/04/19(日) 00:59:07.95 ID:KNOD5wG2
全く参考にならないな
羽生の10代と藤井君の10代の強さが全然違う
羽生が強くなったのは7冠取ってからかなり後だからな
0588名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:22:38.36ID:XzaEzzNM
179 名無し名人 sage 2020/04/19(日) 00:55:14.97 ID:usM/IF7r
大山羽生間では
「羽生は40代後半で10代後半藤井に3敗するが」
「大山は60代後半で10代後半〜20代前半の羽生に3勝する」
ということが大きいでしょうかね。
この事実から伝わってくるのは大山15世と藤井七段が凄いということです。

180 名無し名人 sage 2020/04/19(日) 00:59:07.95 ID:KNOD5wG2
全く参考にならないな
羽生の10代と藤井君の10代の強さが全然違う
羽生が強くなったのは7冠取ってからかなり後だからな
0589名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:30:14.29ID:XzaEzzNM
>>586
あれは、大山オタの解析だからどうせ捏造だとされて証明にならないらしいよ
>>560の解析なら別人が最新の最強ソフトで解析したものだから信用してやっていいんじゃないの
「評価値1000を超えた局面での悪手度が低い」ことの解釈は人それぞれということでいいんじゃない
0591名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:53:18.20ID:l8f7dVrQ
>>583
自分でも気付いてるだろ?曲解してるのは君なんだよ笑。
データを取った本人が20代半ばがピークと言ってるんだよ。
グラフを見たら一目瞭然なのにまだ嘘をつくの?
データの正当性を疑うのはまだ一考の余地があると思っていたけど、それが通用しないとなると今度はこのデータは40代がピークだと示していると言い張り出す。
主張がコロコロ変わるのも大山オタの特徴だね。
悔しくて現実を受け止められないんだろう。
文章を見てもムキになって必死になっているのが伝わるね。
まるでダダをこねる子供を相手にしているようだ。
0592名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:53:22.25ID:V2u6LDcA
25歳がピークって、ずいぶん早熟なイメージなんだがな。
俺の感覚だとピークは30代半ばくらいじゃないか。
0593名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:53:59.25ID:h5AWsH5X
25歳がピークなんじゃなくて20代後半から30代前半がピークである場合が多い
43歳がピークなんて有り得んから
キチガイが騒いでるだけ
0594名無し名人垢版2020/04/23(木) 08:59:45.05ID:h5AWsH5X
羽生、その他の羽生世代、中原、谷川もこの時期に1番タイトルを獲得している
40代がピークとかマジでアホじゃないかと
0595名無し名人垢版2020/04/23(木) 09:00:52.87ID:Lv1QrYO1
全ての棋士が本気を出す順位戦の頂点である名人戦の結果

大山名人18期>羽生名人9期

将棋界は名人戦の結果がすべて

全盛期に森内に8期、天彦に3期、康光に2期、丸山に2期と
計15期も雑魚棋士に名人を献上した羽生が最強とかありえないわ

羽生は大山や中原、そして藤井の全盛期に被らない恵まれた時代に生まれた本当に幸運な棋士だな
0596名無し名人垢版2020/04/23(木) 09:03:43.44ID:h5AWsH5X
最弱永世名人は誰?
有力説@ 森内 永世名人の中では1番実績が無い
有力説A 谷川 通算名人5期と永世称号規定ギリギリ
有力説B 大山 大山は衰えた木村(14世名人)と戦って名人戦1勝1敗 棋力的には1番下かも

藤井スレより拝借
森内、谷川、大山が有力だそうな
0597名無し名人垢版2020/04/23(木) 09:32:32.53ID:XzaEzzNM
>>593
トップを走っていた棋士は40代前半でも棋力は変わらないよ
タイトルを獲れなくなるのは30代のときより強敵が増えるからにすぎない
40代前半でさらに強くなる棋士(森内、羽生)は40代前半でもタイトルを獲っている
0598名無し名人垢版2020/04/23(木) 09:34:49.31ID:V2u6LDcA
まあピークについては個人差があるだろう。羽生は早熟型、森内は晩成型だったとも言える。大山はピークが長期に渡った。どの時期を切り取っても強いが、いわゆる黄金期は30代半ばから40代半ばくらいだろうね。
0600名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:07:47.02ID:l8f7dVrQ
>>599
トップ20を示す赤いグラフが1番突出してるのが25歳あたりだと言うのが見えないのかい?笑
ここまでくると笑うしかないな。
大山オタは凄い執念だ。
自分に都合の悪いものは目に映らないように出来ているんだろう。
0602名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:16:12.62ID:h5AWsH5X
>>599のグラフによって俺の説が完全に立証されたね
0603名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:18:50.31ID:XzaEzzNM
>>600
山がのっぺりしているのも見えないようだね
こういう山の形状では平均値がいくらになろうと、平均値には意味がないし、しかも25歳最強説は証明されるどころかその逆で、25歳最強説を反証するグラフだよ
棋士の全盛期は40代半ばまで様々で、年齢でいうとトップ10の棋士はスキルが右肩上がりで上昇しているすら言っている
これは25歳最強説とはまったくの逆説だぞ
0604名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:24:27.37ID:XzaEzzNM
>>602
羽生は30代前半でなく45歳までが全盛期だったと記しているぞ
レーティングを見て言っているのでなく、レーティングとも一致したというデータだよ
0605名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:33:16.01ID:l8f7dVrQ
>>604
本当に読解力がないな君は。
このグラフは数値の順位をもとに出してるんだよ。
自分より上がほとんどいないトップ棋士、特に羽生や大山のような棋士は多少衰えても上がいないから上位の順位を維持できる。だから全盛期を維持しているように見えるしトップ棋士のグラフは少し平べったくなってるんだよ。
しかし統計で見ればよく分かるね。25歳あたりが頂点になっている。
それが分からないのか、それとも分かっていてあえて認めるつもりがないのか。
諦めてくれよ大山オタ。もう見てて辛いんだ。
0606名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:41:01.02ID:XzaEzzNM
>>600,602
何度も説明したように縦軸は棋力でなく人数だから、山が高い年齢のときの棋力が一番高いというグラフではないんだよ
その年齢が全盛期になる棋士の割合を示しているだけ

羽生の場合はデビュー時から右肩上がりにスキル(棋力)が上昇して2012年(42歳)がピークで、その後急降下したが2017年の時点ではまだ25歳のときよりはスキルが高いことになっている

まさに俺が力説してきたことと一致しているぞ
0607名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:47:21.29ID:l8f7dVrQ
グラフを見るに30代は全盛期とまではいかないものの比較的全盛期に近い実力は維持できる傾向にある。
若い時期は順位戦クラスが下の方でシードが少ないので、タイトル獲得までに勝たなければいけない対局数が多い事から確率論的にタイトルを取りにくい。
確率的要素と実力値を総合すると30歳あたりでタイトル獲得数が多いという結果とも整合性が取れる。
全盛期が40代とか言ってる大山大好きな糖質は論外だが、全盛期が30歳あたりに感じるのはそのせいでは無いだろうか。
0608名無し名人垢版2020/04/23(木) 10:52:53.53ID:l8f7dVrQ
>>606
このスキル値はインフレ傾向にあるので別年代同士の数値比較に有意性はないんだよ。
そんな事も知らないのかい?笑
だからトップ20の棋士のうち25歳あたりにピークを迎える人が1番多いって事じゃないか。何を言ってるんだね君は笑
0609名無し名人垢版2020/04/23(木) 11:00:42.47ID:l8f7dVrQ
全盛期が40代である事を示すために別年代での数値比較を根拠に出してしまう。
しかし別年代での数値比較を許すと大山が羽生に数値で負けている事を認める事になってしまう。
大山オタは八方塞がりだな。心中察するよ。
0611名無し名人垢版2020/04/23(木) 11:09:57.18ID:XzaEzzNM
>>608
大山時代と羽生時代では対戦相手がまったく違うから比較不可能だが羽生時代の20年は対局相手がガラッと変わることはない
したがって、羽生の折れ線グラフからはスキルが右肩上がりしていることが読み取れる
他の棋士とのスキル差が広がっていることからも明らかだよ
羽生のスキルに接近してきたのは渡辺だけになっている
それと、羽生がずっとレーティング1位だったことからも推測できる
相手棋士のレベルが上がってきていると仮定すると、ずっとレーティング1位を維持するためには羽生自身のスキルが上がっていなければならない
羽生に限らず50歳過ぎまでA級棋士だった棋士もそうだ
25歳がピークなら50歳過ぎまでA級に残れるわけがない
0612名無し名人垢版2020/04/23(木) 11:19:56.87ID:V2u6LDcA
>>610
俺もそう思う。このデータ考察はすごい。大山個人だけじゃなくプロ将棋界の一級史料になるんじゃないかな。
0613名無し名人垢版2020/04/23(木) 11:37:51.08ID:l8f7dVrQ
>>611
羽生がトップの期間、他の人たちも全体的にスキル値がどんどん上がってるんですが、みんな強くなっていってるんですか?凄いですね笑。
何の根拠もない主観だらけの凄い解釈だ。
毎年新しい棋士が入っては引退していく棋士もいる。棋士の人数も年々増えてきている。
少なくともこのデータにおいてインフレは常に続いているんだよ。そんな事は馬鹿でも分かる。
たまに分からないバカもいるようだが笑
大山と羽生の時代は対局相手が違うからインフレ!羽生の時代は対局相手がガラッとは変わってないからインフレしてない!こんな頭の悪い主張が通用するのは中学生までだよ笑

25歳あたりがピークだが基本的に棋力の低下はかなり緩やかだ。40歳あたりまでは全盛期に近いレベルは保てる棋士が多い。
50を越えた辺りから急激に棋力が低下する傾向にある。
勿論個人差はあるし、大山や加藤のように60過ぎまで急激な低下は見られない棋士も稀にいるようだが。
つまり元が強ければ25がピークでも50までA級に残る事は可能なんだよ。
0614名無し名人垢版2020/04/23(木) 11:58:49.20ID:XzaEzzNM
>>613
25歳がピークなら次々に新たに25歳になる棋士が出てくるのに35歳になっても45歳になってもトップで残れるわけがない
実際は40歳過ぎまでは全盛期だから新たに20代の強敵(豊島等)が現れても対抗できる
もちろん、強敵が増えるわけだからタイトル挑戦は難しくなるわけだが、羽生や森内のように一段と強くなれるならタイトルを獲ることも可能だ
さすがに44歳以降は棋力が落ちてしまうが

それと、レートはインフレするが、レート差がインフレすることはない
このデータのスキル差も実力差できまっている
比較棋士の棋力が低下していることがないかぎり、スキル差がひろがっているなら羽生のスキルが上がっていることになる
また、羽生のスキルの上昇がインフレのせいなら、他の棋士のスキルも右肩上がりで羽生と同様に上昇していなければならない
他の棋士のピークが20代、30代で下降していくなら、羽生のスキルの上昇をインフレで説明することはできない
0615名無し名人垢版2020/04/23(木) 12:33:53.67ID:XVXyOTcj
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山
0616名無し名人垢版2020/04/23(木) 12:43:15.25ID:E1uh+Jxn
 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳


まずは同じ年の森内越えないとな www
羽生雑魚ハルは 大山との比較などおこがましい www
0617名無し名人垢版2020/04/23(木) 12:44:52.49ID:XzaEzzNM
スキルの折れ線グラフを仔細に見ると、他にもいろんなことが指摘できる
羽生のピークが2012年(42歳)で、渡辺も2012(28歳)年がピークになっている
しかし、これは2017年時までのグラフで、渡辺はこのあと再上昇しているはずだから、渡辺のピークはまだ決まっていない
渡辺より年少の棋士のピークも2017年時点の暫定ピークであって、このあとピークを更新する可能性がある、あるいは現在更新中だ
久保は2009年(34歳)に一度ピークに達しているが、再度スキルアップして2017年(42歳)時点で更新している
この折れ線グラフにはないが、三浦のピークは2015年(41歳)だ
0618名無し名人垢版2020/04/23(木) 12:48:45.69ID:4tK826nf
ビッグタイトルの強さ
大山・中原・谷川・森内・渡辺>全盛期の羽生
0619名無し名人垢版2020/04/23(木) 13:09:08.61ID:XVXyOTcj
将棋の強さ
渡辺>羽生=森内>谷川=中原>大山
0620名無し名人垢版2020/04/23(木) 13:11:09.33ID:XzaEzzNM
また、データベース化した棋士総数は292人となっている
現在の渡辺のように36歳以下の棋士は70名いるから2017年時点も約24%の棋士は、棋士人生の中でピークが2回あるとすると、2回目のピークがまだ来ていなかっただけの可能性が高い
全盛期全体の山>>599で25歳以前に全盛期がカウントされている棋士が多いのもこれが原因であろう
0621名無し名人垢版2020/04/23(木) 13:19:14.10ID:6ofG8lz2
>>614
羽生は25〜30あたり(1995〜2000年)をピークに差が縮まってきてるよ。
大山オタ特有の謎の嘘がまた出てしまったか。
グラフをよく見ようね笑。
根拠のないこじつけ理論もいい加減やめないと見苦しいですよ。大人になってくれ。

https://doc-0o-0o-docs.googleusercontent.com/docs/securesc/i7tuog6qe78de4e4o11knuaab98a8e41/79jf5s8mj62le0oj0op01u21a8m09tbh/1587615300000/12502355495257260817/08384771783870891954/0B_VCGhphn6-sVjZTYzF5OHlrNU0?e=view&;authuser=0
0622名無し名人垢版2020/04/23(木) 14:19:02.52ID:XzaEzzNM
今回論争の結論
羽生は25歳七冠のときは最強ではなかった
30代以降もスキルアップして最強のピークは2012年、42歳のときだった
年々若手の強敵が増えてくるにも関わらず、42歳でほぼ全タイトル戦に登場し、四冠を獲得できたのも、
進化した羽生世代の追い上げや渡辺らの出現がありながらレーティング1位を続けられたのも、
スキルアップできたからにほかならない
順位戦もA級4位等に低迷することがあった30代前半と異なり、常時A級1位か名人になる力をつけてきたのも38歳以降のことだ

だとすると、森内に名人戦で勝てなかったり、渡辺竜王に挑戦しても勝てず9連覇を許してしまったのはどうしたことか
別に不思議でもなんでもない
最強とは言っても、大山のように飛び抜けて強いわけではなかっただけのことなのだ

42歳のときが最強だったとわかってしまうと、まだピーク前の25歳の羽生がなぜ七冠を獲得できたのかの論争にも決着がつく
当時の環境が羽生に味方したのだ
25歳七冠獲得時のレーティング2位は深浦五段(24歳C2)
2位深浦との1位羽生のレート差217

42歳の羽生より25歳の羽生のほうが弱いのに、2位以下の棋士がさらに弱かったがために実現したのが七冠獲得だった
0623名無し名人垢版2020/04/23(木) 15:31:21.87ID:QVg71ph/
大山は当時で強かっただけで、今現在の棋士と比較しても大して強くない
0624名無し名人垢版2020/04/23(木) 16:37:37.70ID:6ofG8lz2
まだ言ってんのか。棋士のピークは20代半ばって結論でてるんだよ。
もういいよ。見苦しいな。
40代がピークとか言ってんのお前だけだから。
子供じゃないんだから引き際を弁えろよ。
0625名無し名人垢版2020/04/23(木) 17:05:42.57ID:h/l/z0Sw
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0626名無し名人垢版2020/04/23(木) 17:22:34.56ID:Fnh0N1GL
>>612
この人戻って来て欲しい
この人こそ今の日本に必要な人だよ
将棋に必要な人
最高だよ
0627名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:13:21.00ID:Xvv8Nabq
三角形みたいに強さの推移を捉えるからしょうもない議論が続いてるが
台形だと思えば25がピークっていうのも40代でもピークっていうのもどっちも正しい
ナベが言うように25〜35が全盛期っていうのが棋士の一般的なモデルなんだろう
それが40あるいは50まで長く続く棋士もいれば30で下り坂になる棋士もいる
中には25だと成長途上で30でようやくピークに達する遅咲きの棋士もいる
そんなところじゃないか
0628名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:16:14.91ID:XzaEzzNM
>>627
渡辺は40代前半までが全盛期と言っていたな
これから先はどうかわからないが、今まではそうだったと
0629名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:22:15.96ID:Xvv8Nabq
>>628
もしそう言ってたとしたら最近じゃないかな
実際にその年齢になってきてまだまだやれる手応えがあると
25ぐらいの頃にはここから10年間強さは変わらないっていってたよ
0631名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:38:37.59ID:XzaEzzNM
>>629
30歳の頃に25歳のときと今でどっちが強いのかと質問されて今のほうが強いと思いたいし、これから10年も強さは変わらないんじゃないかな
さすがに40歳から先は自信がないけど個人差はあるよね
いつまで活躍できるかは、20代にどんな棋士が出てくるかによるので、そのときになってみないとわからない
というようなことを言っていたと思うよ
0635名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:46:24.79ID:h/l/z0Sw
永世名人の将棋の強さ
羽生=森内>谷川=中原>大山=木村
0636名無し名人垢版2020/04/23(木) 18:47:15.40ID:/ruP5W0d
世間では数字でしか判断されませんからw
どのタイトルを何期取ったとかどうでもいいっすw
0637名無し名人垢版2020/04/23(木) 19:24:35.40ID:XzaEzzNM
タイトル獲得数
   <20 <25 <30 <35 <40 <45
羽生 2 23 22 16 15 16 5
森内     6 1 4
康光 1 2 4 5 1
丸山 1 2
郷田 1 1 1 3
藤井 3
久保 5 2
渡辺 1 5 9 10 ********

このように40歳過ぎても弱くなっていない
タイトル獲得数が減るのは20代棋士の強敵が増えてくるのが理由
挑戦者になるまでが厳しくなる
それでも、羽生、森内、康光、郷田、久保はしっかりタイトルを獲っている(木村も)
渡辺も当然期待できる
0638名無し名人垢版2020/04/23(木) 19:49:27.68ID:zCjb6gA3
歴史的に見たら30代半ば〜40前半が最盛期だろ

古くは大橋宗英(九代宗桂や六代宗看との対戦)や坂田三吉(同世代の関根に勝ち越せるようになったのが40過ぎだった)、10年不敗の木村義雄、升田の3冠王、米長の4冠王、加藤の名人、森内の竜王名人、今の渡辺、皆それぐらいの年齢だぞ?

例外は中原ぐらいで、ソフト時代になってからの豊島以下の世代が未知数てぐらいだろ
0639名無し名人垢版2020/04/23(木) 20:03:16.00ID:XzaEzzNM
タイトル獲得数
   <20 <25 <30 <35 <40 <45
升田 1 5 1
大山 4 7 17 27 25
二上 2 3    
加藤 1 3 4
中原 12 19 16 9 8
米長 1 1 9 6 2
谷川 5 13 5 2 2
0640名無し名人垢版2020/04/23(木) 20:19:01.06ID:XzaEzzNM
タイトル獲得数
   <20 <25 <30 <35 <40 <45
升田 1 5 1
大山 4 7 17 27 25
二上 2 3    
加藤 1 3 4
中原 12 19 16 9 8
米長 1 1 9 6 2
谷川 5 13 5 2 2
羽生 2 23 22 16 15 16 5
森内     6 1 4
康光 1 2 4 5 1
丸山 1 2
郷田 1 1 1 3
藤井 3
久保 5 2
渡辺 1 5 9 10 ********
0641名無し名人垢版2020/04/23(木) 21:37:44.91ID:7sETPK7c
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0642名無し名人垢版2020/04/23(木) 21:42:57.28ID:E1uh+Jxn
名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳


まずは同じ年の森内越えないとな www
羽生雑魚ハルは 大山との比較などおこがましい 
0643名無し名人垢版2020/04/24(金) 00:16:03.56ID:AXCzVjDV
升田に十五世名人をとられ、加藤一二三に初代永世十段もとられ、二上に永世棋聖も取られた大山が羽生って認識でOKなの?
0644名無し名人垢版2020/04/24(金) 00:32:59.13ID:h2d8pblP
【注意】
キモイ奴が独りで自演、大量レスしているスレです

詳細は >>26-30 >>158
0645名無し名人垢版2020/04/24(金) 04:03:49.18ID:xiFztcVJ
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0646名無し名人垢版2020/04/24(金) 07:40:16.23ID:mqbkDlEe
ビッグタイトルの強さ
大山・中原・谷川・森内・渡辺>全盛期の羽生は決まりだな
0647名無し名人垢版2020/04/24(金) 08:17:09.35ID:PZwkneMU
大したこと言えていない羽生オタが大山オタ相手に必死にマウント取ろうとしていて草
0648名無し名人垢版2020/04/24(金) 08:24:42.27ID:xL2NjO+r
―大山将棋はマネできませんか。

有吉 できませんね。大山先生の将棋で私が一番感心したのは「駒が出ていく時に引くことも考えている」ということです。
私なんか、出ていく時は後へ帰らん(笑)という感じで突貫していきます。それが攻めに迫力があると思いますからね。
ところが大山先生は、出ていくと困るから引く、と大きな目で指されている。
大山先生は銀が二枚並ぶ形、銀矢倉みたいな将棋がわりあい好きでね。振り飛車をやられる前は居飛車党でしたからね。
例えば4七の銀を5六に上がってから、6七に引くでしょう。4七に上がった時、すでに6七へ引くことも考えてるわけですよ。
それが印象に残っています。

もう一つ、先生は「将棋の形というのは十までやってはダメだ、八分通りまでが一番いい」とおっしゃってましたね。
最善形にしないほうがいいと。

―それはどういう意味ですか。

有吉 最善形にすると後は自分の裁量でどうにでもやれると。
それが十までやっちゃうと選択の余地がなくなっちゃうでしょう。
先生は「八分で置いとけ。私の将棋はそうだ」と、よくおっしゃってましたね」





* * * * *

「将棋の形というのは十までやってはダメだ、八分通りまでが一番いい」

これは真似のしようがないほど難しそうだ。



https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/22/
0649名無し名人垢版2020/04/24(金) 09:56:53.27ID:iXlpKWM7
将棋世界2016年8月号のメイン企画「棋士に聞く本音対談Special」中原誠十六世名人と渡辺明竜王の、新旧第一人者同士の豪華対談。

この対談の中で、渡辺竜王が「(中原)先生は、おいくつまで強くなっているという実感がおありでしたか」と質問したのに対し、中原誠十六世名人が興味深い経験談を語ってらっしゃいます(引用するのは長いので意訳)。

42〜43歳までは存分に指せた

45歳を過ぎると、ちょっと頭の能力が落ちる(頭の中の将棋盤の映像が暗くなってきた)

大山康晴十五世名人も45歳くらいから勝ち方がちょっとおかしくなった

http://shogiweblog.net/archives/1282
0650名無し名人垢版2020/04/24(金) 10:01:28.80ID:kd5oBUrI
>>644
ID:XzaEzzNM と ID:Fnh0N1GL なんて
どう見てもアレだわなw
0651名無し名人垢版2020/04/24(金) 10:41:17.08ID:iXlpKWM7
>>649
羽生は25歳のときが一番強くて、それからは少しずつ弱くなりました。でも史上最強なのは25歳のときの羽生です
こんなことを言っている羽生オタは羽生を侮辱しているとしか思えない
0652名無し名人垢版2020/04/24(金) 11:41:44.09ID:GBN4uxsi
羽生オタの主張がことごとく不自然になってしまうのが
羽生が最強ではない何よりの証拠だな
羽生ってのはごまかし数字でナンバー1扱いされてきたにすぎない
0654名無し名人垢版2020/04/24(金) 12:58:16.65ID:iXlpKWM7
年度末の3/31の過去レーティング

2015 羽生44渡辺31豊島24郷田44天彦27康光45菅井22三浦41糸谷26行方41久保39広瀬28
*レーティング上位12棋士中5棋士が40代棋士

2016 羽生45天彦28渡辺32郷田45三浦42行方42豊島25永瀬22稲葉27久保40菅井23康光46
*レーティング上位12棋士中6棋士が40代、20代のエース豊島より上位に40代棋士が4名、

2017 天彦29渡辺33稲葉28久保41羽生46豊島26千田22広瀬30永瀬23菅井24糸谷28木村43
*レーティング上位12棋士中2棋士が40代

2018 豊島27永瀬24羽生47広瀬31稲葉29久保42藤井15三浦44勇気23斎藤24山崎37
*レーティング上位12棋士中3棋士が40代

2019 渡辺35永瀬25藤井16羽生48広瀬32豊島28大地24千田24菅井26木村45天彦31久保43
*レーティング上位12棋士中3棋士が40代

2020 藤井17永瀬26渡辺36豊島28菅井27千田25羽生49斎藤26大地25広瀬33木村46糸谷31
*レーティング上位12棋士中2棋士が40代
0655名無し名人垢版2020/04/24(金) 13:00:33.66ID:iXlpKWM7
トップクラスの棋士は、棋士人生のなかで40歳前半が最強の棋士が多い。少なくとも全盛期の強さを維持している
逆に40過ぎの棋士が全盛期の強さを維持できず25歳が最強なら25歳前後の棋士がレーティング上位を占めるはずだ

実際に過去6年間のレーティングを調べて見ると40歳前半の棋士がレーティング上位に入っていない年度は一度もない
逆に25歳最強説が正しいなら25歳前後の棋士が上位を占めるはずなのにそうしたことはみられない
同様に、25歳最強説が正しいなら、20代後半の棋士の多くが今がピークで、この先はレーティング上位12棋士のなかから消えていくことになるはずだ
確かに消えていく棋士もいるが、残る棋士もいることは、このレーティング上位12棋士からもわかる

また、ここ数年はレーティング上位の40代棋士が2,3棋士のみに減少している
これは久保以降の10歳下までの棋士のなかでタイトルを獲っている棋士が渡辺しかいないというほどに世代的にレベルダウンしていることに原因がある
したがってあと向こう4年間はレーティング上位12棋士に40代棋士が一人もいないということもありえる
これは、40過ぎると弱くなるからではなく、レーティング上位に入るような強い棋士が今の30代後半に渡辺しかいないからだ

年代でいうと1976年〜1985年生まれ、棋士でいうと久保のあと渡辺の前に空洞がある
A級棋士も橋下(1期)、阿久津(2期)しかいない
タイトルを獲った棋士は一人もいない
したがって、このように言える

20代後半までにA級棋士になるような強い棋士は20代がピークでなく、30代も棋力が伸び、タイトル獲得数も増える
ピークの強さは40代前半まで持続し、中には40代前半に強さのピークがくる棋士もいる

山崎八段にはぜひともA級昇級を果たし、タイトルを獲って、40過ぎても強くなれることを証明してもらいたい
0656名無し名人垢版2020/04/24(金) 16:21:25.13ID:SkNNhdXh
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0657名無し名人垢版2020/04/24(金) 16:29:48.08ID:NHWhVmlh
でも棋士の全盛期の長さは脳の働きより「モチベーション」とか「ストイック」さの方がでかい気がする
女に溺れて私生活が乱れた中原は30代で落ち込んでるからな(そして後年あんな事件を起こすハメに)
大山は死ぬまで名人への執念を燃やしていた勝負の鬼だからピークも長かったのだろう

将棋より競技規模の大きいスポーツ見りゃもっと分かりやすい
ストイックなイチローが40代でもメジャーでやれてた一方で練習嫌いの清原なんか20代で全盛期終わってるし
0658名無し名人垢版2020/04/24(金) 16:44:31.40ID:NHWhVmlh
全盛期の実力を維持するには当然最大限の努力が必要なわけで
才能にかまけてたり努力を怠ったり私生活が乱れたりする棋士の衰えは早い
棋士でも「人生がかかってた奨励会の頃が一番勉強した(=プロになって弛んだ)」って話を聞く

トップ棋士はモチベーションも高いのか大方40代前半まで全盛期を維持してるが(あえて例外を言うなら中原)
30代でレーティングが大きく落ち込んだまま全盛期の水準に回復せず…という棋士が多いのも事実
0659名無し名人垢版2020/04/24(金) 17:08:05.43ID:iXlpKWM7
それだけに一念発起すれば40過ぎてタイトル獲れる棋士もいるから
やはり将棋は才能だね
戦法等の研究でタイトルを獲ることは可能だけど、そうした努力で強くなる棋士の全盛期は短いからね
0660名無し名人垢版2020/04/24(金) 17:08:27.45ID:NHWhVmlh
中原級ではないが30代で大きく落ち込んだトップ棋士に内藤國雄がいた
彼が具体的に落ち込んだ36歳頃に何があったかと言うとおゆきの大ヒットで印税ウハウハ状態だった、そら将棋怠けるわ
内藤國雄:1939年11月15日生
おゆき発売:1976年5月1日(36歳)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=100&i=1&xaxis=2&yaxis=0

そんな内藤ではあるがその後42〜3歳に最後のピークが来て王位獲得(82年)、王座挑戦(83年)してる
何があったかと言うとじょんがら一代(1981年)〜ああ雪列車(1990)まで芸能活動自粛してた、年齢的に全盛期の終わりが見えてやっと将棋に打ち込むようになったか
0661名無し名人垢版2020/04/24(金) 17:55:29.38ID:VQe1Gvi7
うん。まあ、年齢だけでピークどうこうは言えないよ。個人差(個体差)ってもんがあるだろ。
0662名無し名人垢版2020/04/25(土) 00:11:58.13ID:N7xv4dyT
調べてみたら、大橋柳雪や伊藤宗印、小菅剣之助、山田道美らも30代後半辺りが強かったんだな

三代宗看(鬼宗看)は20代が強かったようで、中原タイプかな
天野宗歩は20代後半〜40過ぎまでまんべんなく強い木村義雄タイプか

いずれにせよ将棋界は、25そこそこで最強になれるほど甘い世界ではなさそうだな
0663名無し名人垢版2020/04/25(土) 00:19:11.41ID:HXMCHQB3
>>662
平均寿命が倍は違う時代を戦後生まれと比較してどうする?
0664名無し名人垢版2020/04/25(土) 00:21:31.66ID:fqh+Q3KU
中原って大山より羽生の方が強いと思ってそうだな


867 名前:名無し名人 投稿日:2020/04/23(木) 19:50:53.78 ID:Y4OHPydS
中原の証言


中原 「大山さんの全盛期と今とでは環境が違う
二人の強さを比べるのは、相撲の双葉山と大鵬を比べるようなもの」
https://i.imgur.com/77LtCmM.png


中原 「自分もそうだったが、45歳ぐらいからどうしても力が落ちてくる。
羽生さんが、50代、60代になっても今と同じような活躍を続けるのは難しいのでは」
https://i.imgur.com/vVJcqO4.png


もしも中原が「羽生よりも大山の方が強い」と思っていたならばこの発言はまず出て来ないはず
0665名無し名人垢版2020/04/25(土) 00:30:36.13ID:N7xv4dyT
昔は今では死なないような感染症で死ぬ人が多かっただろうし、寿命を縮める高血圧や糖尿病、癌などの知識や診断能力もなかったから寿命が短かったのだろう

脳の生理的な発達、つまり感染症や生活習慣病で死ななかった時の棋力の伸びは、昔も今も変わらんと思うぞ
0666名無し名人垢版2020/04/25(土) 00:39:34.39ID:80nNuzZa
>>664
まだ羽生が強かった時期の記事か。
50を前に無冠に定着した今の姿を見て中原もガッカリしてそう。
0671名無し名人垢版2020/04/25(土) 02:09:41.54ID:fqh+Q3KU
>>666
もしも力の落ちた羽生がタイトル戦の旅館で家族的雰囲気を作り出すなどの
そういう人間力で、純粋に将棋に打ち込む若手を負かしてタイトル保持を続けたならば
そっちの方がよっぽどガッカリしたんじゃないかと思うが
0672名無し名人垢版2020/04/25(土) 02:37:18.51ID:HXMCHQB3
升田や米長の結果から、昔はトップ棋士人生が10年ほど長かったんだろう。
羽生や中原よりも20年長くトップ張った大山は偉大すぎる。
0673名無し名人垢版2020/04/25(土) 06:25:10.05ID:e92TnV+d
大山康晴著『勝負強さの人間学』より(一部短縮)

大橋宗英や天野宗歩の古棋譜を見ても将棋の内容が充実していくのが十代のおしまいごろから二十代にかけてであり、三十代にはほぼ完成に近い棋風を形成している
強くなった年代の将棋を見ると、用心深く、手厚く指しているのに感心させられた
いつの時代でも、時の第一人者といわれる人は、決して無理をせず、手堅く指して勝ちを握っていることがわかる
三十代の後半以降になると、耐えることができなくなって、少し指し方が荒っぽくなっている
いまとちがって、上位者になれば駒を落として若者と対局する制度になっていたし、弱いものを相手にしているので、気持ちの上でも我慢する根拠がなくなり、目分量というか、多少は荒っぽい指し方になっていったのであろう
0674名無し名人垢版2020/04/25(土) 07:13:26.59ID:xnwt6ic2
羽生の45歳の時と大山の45歳の時を比べても羽生の45歳の時の方が全然強い
0675名無し名人垢版2020/04/25(土) 10:00:37.76ID:e92TnV+d
21歳棋王が68歳大山に負けるレベルだからな
25歳最強説を撤回しないと44歳羽生が44歳大山に勝てる道理がないね
まず、「羽生は25歳のときが最強」説を撤回しようね
0676名無し名人垢版2020/04/25(土) 10:17:35.04ID:GKsZVmx4
羽生が不調でレーティングが下降気味の時だね。
それでもレート差は141。
その時点において羽生のほうが明らかに強いよ。
大山も自分より弱い奴に負けた事は何度もある。将棋とはそういうものだ。
0677名無し名人垢版2020/04/25(土) 10:19:59.85ID:gS5SsVPy
名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳


まずは同じ年の森内越えないとな www
羽生雑魚ハルは 大山との比較などおこがましい 
0678名無し名人垢版2020/04/25(土) 11:56:13.78ID:xw0MBzJB
名人半分でよく張り合う気になれるよね
大山名人18期 羽生名人9期

藤井がいくらすごいすごい言っても名人4期5期なら羽生に張り合えるわけない
名人4期5期と9期じゃわずか半分だからね
大山から見た羽生は半分にすぎない
0679名無し名人垢版2020/04/25(土) 12:48:30.16ID:cKpebl1a
弱い対戦相手しかいない大山の時代のやつと比較しても意味ないよ
大山が羽生と同じ時代ならタイトルも殆ど取れなかっただろうし、A級からも早く陥落して引退だろうな
0680名無し名人垢版2020/04/25(土) 13:51:43.50ID:VT6VH/V3
どうしても羽生の全盛期が25歳なら、別にそれでいいよ。それは羽生がそうだったというだけのこと。棋士の全盛期が皆、そうとは限らんよ。
0681名無し名人垢版2020/04/25(土) 14:33:29.46ID:c/yEtdzj
誰でも名人になれたレベルの低い時代に9回名人になったのが羽生
大山の時代に生まれたら1回名人になれたかどうかも怪しい

羽生は本当に時代に恵まれただけの棋士
0682名無し名人垢版2020/04/25(土) 14:56:23.84ID:e92TnV+d
>>676
>羽生が不調でレーティングが下降気味の時だね。

何を誤魔化している
大山に負ける前が13勝1敗、大山に負けたあとも8連勝だったぞ
この21勝2敗の2敗は加藤一二三と大山だよ
相手は68歳なのだからレートで300くらい差をつけられるくらいでないと全盛期の大山に勝つのは無理なんだぞ

たとえば、
藤井聡太(17) 2009
谷川浩司(58) 1662
高橋道雄(60) 1483
0683名無し名人垢版2020/04/25(土) 14:57:54.59ID:AsJPOvdA
羽生派ももし大山の時代だけにあった「〇〇棋戦」が85年までタイトル戦として存在してカウントされてたら異論を唱えるだろ?
羽生が恩恵を受けているといったのはまさにそれ
王座戦は普通の棋戦だったのに83年からタイトル戦になった、棋王戦も似たようなもん
どの棋戦をタイトル数に数えるかなんてその時の時代によって決まる運みたいなもの(王座戦を途中からタイトル数として数えるようになったように)
棋士たちはスポンサーのおかげて食ってるから表向きはどのタイトルも同格で同じ一つとして数えるとしてるけど
何がタイトル戦で何がタイトル戦でないかというのは極めて恣意的に決められているもの

だから大山時代からタイトル戦であった名人・読売・王将で比べてみようと提案している(その条件でも大山が不利だが)
それで大幅に羽生が負けているから、羽生は時代によってたまたまタイトル戦になった棋戦をうまく数に加えて一位になった!一位になった!と言っているのではないか、という指摘がなされているわけ
0684名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:04:45.81ID:gClLbgiT
大山の時代はタイトル戦の数が少ない代わりに棋士の人数が少なくて周りの棋士のレベルも低いだろ
羽生時代に99期取るのも大山時代にとるのも難易度は変わらん
0685名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:23:22.54ID:AsJPOvdA
なるほどつまり羽生派の意見は
「昔は現代よりレベルが低いので
200数十回獲得チャンスがある現代で48歳までに99期取る難易度と
100回ほどしか獲得チャンスがなかった昔に48歳までに99期取る難易度は変わらない」
ということですね
0686名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:30:44.71ID:gClLbgiT
今の時代に50代タイトル獲得は不可能だけど、大山の時代なら余裕だろ
0688名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:37:43.00ID:VT6VH/V3
>>686
大山が50代でタイトルを獲ったのは中原や米長がまだバリバリの頃だったよね。
0689名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:41:01.70ID:GKsZVmx4
>>682
> 相手は68歳なのだからレートで300くらい差をつけられるくらいでないと全盛期の大山に勝つのは無理なんだぞ

大山オタ特有の根拠のない妄想だな。
大山は加齢による棋力の低下が他の棋士に比べて非常に少ない。
更に大山は谷川高橋よりは普通に強いし藤井は羽生大山より普通に強い。全然当てにならんな。
羽生が大山に200以上の差をつけている時期も全然ある。
データで見れば一目瞭然だな。

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=198&name2=42&name3=0&i=3&xaxis=0&yaxis=0
0690名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:50:35.90ID:e92TnV+d
>>684
棋士の数が少なくて恩恵を受けたのは大山でなく羽生だよ
なぜなら、C級2組棋士なのに竜王戦4組スタートだっただろ
今では考えられない甘さだね
逆に大山の場合は、戦後の棋戦がトップ棋士になってから始まっているから棋士の数が少ないのは損なんだよ
なぜなら、棋士の中間層が厚くないから勢いのある若手棋士がどんどんタイトル戦に挑戦できるわけよ
二上、加藤、内藤、中原、今なら大山への挑戦は数年後になっているよ
0691名無し名人垢版2020/04/25(土) 15:54:52.78ID:e92TnV+d
>>689
68歳の棋士に200しか差をつけられないのは自慢でなく恥だぞ
藤井はまだ17歳なのに58歳の谷川に300、60歳の高橋に500の差をつけているぞ
0692名無し名人垢版2020/04/25(土) 16:08:59.21ID:HXMCHQB3
南と久保、塚田泰と三浦、どちらもタイトル獲得数は似たようなものだが強かった時期の長さで棋士としての格は明らか。
0693名無し名人垢版2020/04/25(土) 16:43:35.02ID:0d2jUhnZ
55年組なんて中原達の衰えと羽生世代台頭前の将棋史上最もスカスカだった時期に上手い事タイトル掠めたラッキー世代だしな
棋士の格的にはともかく、実力的には55年組なんて生まれる時期が数年ズレてたら森下レベルだってたような奴等だろ
現に南も塚田も森下に負け越してるし(2,3歳差しかないので年齢差は言い訳にできない)
0694名無し名人垢版2020/04/25(土) 16:44:38.70ID:bXrgJa5y
まあそいつらが勝てるようなレベルの低い時代だったから羽生や屋敷が年少でタイトルを取れた
藤井より楽な環境で年少記録を作った面は否めない
0695名無し名人垢版2020/04/25(土) 16:48:20.48ID:bXrgJa5y
羽生は七冠も含めて
中原米長らが衰えた後、森内渡辺らが成長しきる前のレベルの低い時代にタイトルを稼いだ
20代の羽生は50代の米長に4連敗するレベルでしかなかった
0696名無し名人垢版2020/04/25(土) 17:08:01.38ID:VT6VH/V3
>>689
もともと強い棋士が加齢による棋力の低下が少ないのであればすなわち『規格外に強い』ということではないのかね。規格外に強ければ、それは史上最強有力候補だろう。
君の意見はいつもながらどうもピンとこない。
0697名無し名人垢版2020/04/25(土) 17:20:24.88ID:/6jia/G/
>>696
それ言っちゃダメよ。
大山をsageてるつもりが実は持ち上げてるのに気付いてないのが面白かったのにw
0698名無し名人垢版2020/04/25(土) 17:24:29.43ID:An/xCkpO
>>691
羽生は晩年の加藤や有吉、二上に400〜500程の差を付けてる。高橋や谷川と比べるならこのあたりだろう。
0699名無し名人垢版2020/04/25(土) 17:26:13.15ID:An/xCkpO
>>696
羽生がこれから棋力がどう変化するかはまだ分からないからな。大山の晩年の強さは認めているが、羽生はまだその年になっていないので比較できない。
0700名無し名人垢版2020/04/25(土) 17:52:58.65ID:e92TnV+d
>>698
大山は全盛期の二上、加藤に200以上の差を付けているからね
60歳前後の二上や加藤には400以上の差を付けないと大山並みとは言えないね
0701名無し名人垢版2020/04/25(土) 18:12:04.88ID:e92TnV+d
>>698
二上58歳引退のとき羽生と318差
加藤60歳のとき羽生と388差

58歳の谷川は藤井と247差
60歳の高橋は藤井と426差

33歳の二上は大山と237差
25歳の加藤は大山と221差
0702名無し名人垢版2020/04/25(土) 18:20:48.63ID:VT6VH/V3
>>697
かつて化け物級に強かった大山が、加齢による衰えでようやく普通の強さになったと考えるのが普通だよね。それでも並みの棋士より遥かに強かったから、50代でタイトルを獲ったり60代で名人挑戦するような離れ業をやってのけた。
0703名無し名人垢版2020/04/25(土) 18:51:27.18ID:e92TnV+d
>>701
1965/3/31
42歳になった大山は33歳の二上にレート237差をつけた
そのときの二上のレートが1679
そして、58歳になった二上のレートが1501で176ダウンしていた
42歳の大山とのレート差は237+176=413
1年で5インフレしたとして15年で75だから実際の差は488だ
この58歳の二上より318高いのが20歳の羽生ということになる
したがって、20歳の羽生は42歳の大山より170レートが下の棋士ということになる

25歳の加藤は42歳の大山と221差
そのときの加藤のレートが1691
そして、60歳になった加藤のレートが1609で82ダウンなので、42歳大山とのレート差は221+82=303
1年で5インフレしたとして35年で175だから実際の差は478だ
この60歳の加藤より388高いのが30歳の羽生ということになる
したがって、30歳の羽生は42歳の大山より90レートが下の棋士ということになる
0704名無し名人垢版2020/04/25(土) 18:55:17.00ID:cKpebl1a
その化け物みたいな強さだった大山が、今現在では順位戦C1かC2レベルだからな
いかに現在がレベルが高いか分かるね
その中でタイトル3冠の渡辺、名人竜王の豊島、タイトル2冠の永瀬、3年連続勝率8割越えでレーティング1位の藤井君が化け物だな
0705名無し名人垢版2020/04/25(土) 19:12:08.35ID:e92TnV+d
二上33歳から58歳は15年でなく、25年だからインフレ分は5*25=125の計算ミスだが、この頃はインフレの進行もゆっくりで3*25=75と仮定すると>>703と同じことになるかな
30歳の羽生より今の羽生が弱いと仮定すると、少なくとも42歳の大山は今の羽生より90高いことになる
今の羽生が30歳のときより50ダウンしているなら、42歳の大山は今の羽生より140高いことになる
今の羽生が1881だから、42歳の大山は1971~2021の計算だ
藤井が2009、渡辺が1966だからまあまあ妥当なところだろう
(いずれも、1953年10月起点のレーティングサイトを使用)
0706名無し名人垢版2020/04/25(土) 19:15:16.00ID:GKsZVmx4
>>703
都合のいいデータばかり切り取るのいい加減やめたらどうだ?
それなら大山は43歳の時に二上にレートで追い抜かれているクソ雑魚棋士になる。
頭の悪いガバガバ理論はもういいよ。

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=42&name2=78&name3=0&i=3&xaxis=0&yaxis=0
0707名無し名人垢版2020/04/25(土) 19:31:07.89ID:gS5SsVPy
羽生は 全盛期でも 谷川 森内 天彦に
名人戦で負けてるから 論外だろ www
0708名無し名人垢版2020/04/25(土) 19:35:16.12ID:+R7nvW1V
都合のいいデータばかり切り取ってるのは羽生オタのほうじゃないの?
時代の恩恵で数が増えて羽生に有利なデータだけ切り取って羽生が大山より上と主張している
チャンスが同じ名人獲得数や順位戦A級以上のような公平なデータでの比較からは目を背けている
羽生が負けるからね

他には羽生に有利な妄想設定を作り上げるのも好きだよね
羽生の時代のほうがレベルが高いという設定をうわごとのように繰り返して何とかしようとしている
これも普通に実績を比較すると羽生が負けるからそうしている

羽生最強の結論ありきで羽生が負けないように
「羽生に有利なデータだけ見る」「羽生に有利な妄想設定を作り上げる」
この2つだけで頑張ってるのが羽生オタでしょ
通用しないよ
0709名無し名人垢版2020/04/25(土) 20:02:16.98ID:e92TnV+d
>>706
都合のいい論理を駆使しているのはそっちだろ
このグラフをどう見たら大山と二上が互角の棋士になるんだよ
それこそ、何年何月何日、大山何歳のときに再接近しているというランキング表で示してみなよ
俺の方は都合よいところを切り取りしているのでなく、大山が最強だったときのレート差を示しているんだよ
44歳以降の大山は最強でないからね
で、30歳(2000年)の羽生はレート的にも最強の羽生だから、公正な比較だぞ
0710名無し名人垢版2020/04/26(日) 08:36:30.37ID:gHj/fTx4
アホか。
一部を切り取ったらそうなるぞって例を取り上げただけな事くらい理解しろ。
相変わらず大山オタは頭が悪いな。
0712名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:04:43.49ID:6FU1TN4l
レーティング調査
  大山 有吉 加藤 内藤 米長 高橋
65 1912 1641 1691 1616 1521
90 1665 1652 1687 1669 1745
95 1643 1621 1608 1711 1787
00 1509 1609 1501 1621 1635
05   1391 1459 1517 1629
20 1483

有吉(1935年)を見ると30歳のときも25年後の55歳のときも1995年の60歳のときもほぼ同じレートだ
これは、有吉より5歳年少の内藤、加藤にもあてはまる
棋力が同じということはありえないので棋力の低下がレートのインフレで隠されてしまっている
大山は247下げているが、すでに67歳なので実際はもっと下げていることになる
この表にはないが、谷川は1995年(33歳)のときが1923で58歳の現在2020年のレートが1662であるから、25年間で 261落としている
高橋も表にあるように1995年からの25年間で300以上下げている
有吉は30歳のレートが1641で60歳のレートが1643であるから極めて異常なレートだ(インフレが激しい)
レートがインフレする原因は引退する棋士が1700あったレートを1300まで落として引退したり、あるいは1300までさげても引退しないで滞留し、そこに新四段が1500のレートを与えられて入ってくることで起きやすい
とくに、1965年から1995年にかけてはずっと60~70だった棋士数が25年間で120名に2倍近く増え続けたためインフレが避けられなかった
だとすると、1965年のレートをインフレ後のレートに補正すれば1995年のレーティングと1965年のレーティングが比較しやすくなる
控えめに200加えて見る
1965-03-31
大山2112 有吉1841 加齢1891 内藤1816 米長1721
当時有吉30歳、加藤25歳、米長22歳
1995-03-31
羽生1948谷川1923郷田1843森下1834深浦1821丸山1811森内1796高橋1787
0713名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:20:34.22ID:6FU1TN4l
>>712
追加
1964-03-31
升田 1967
山田 1957
二上 1879
博二 1878
丸田 1862
0714名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:22:43.88ID:6FU1TN4l
>>713
訂正
1965-03-31
升田 1967
山田 1957
二上 1879
博二 1878
丸田 1862
0715名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:30:52.36ID:6FU1TN4l
レーティング
1965-03-31
大山康晴  2112
升田幸三  1967
山田道美  1957
加藤一二三 1891
二上達也  1879
加藤博二  1878
丸田祐三  1862
有吉道夫  1841
内藤國雄  1816

35位
米長邦雄  1721
0716名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:34:38.65ID:6FU1TN4l
レーティング11位まで

1965-03-31
大山康晴  2112
升田幸三  1967
山田道美  1957
加藤一二三 1891
二上達也  1879
加藤博二  1878
丸田祐三  1862
有吉道夫  1841
松田茂役  1836
塚田正夫  1822
内藤國雄  1816

35位
米長邦雄  1721
0717名無し名人垢版2020/04/26(日) 09:41:13.32ID:uXbPXnTU
2位の棋士との差と言う意味では全盛期羽生がトップだったはず
ID:6FU1TN4lのデータは捏造
0719名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:01:33.72ID:5kDE3C2x
参考に大山羽生の対戦成績は
大山15世の側から見ると「3勝5敗」
羽生九段の側から見ると「6勝3敗」となります。
対局予定がついていたのでこの世に残った側には「不戦勝」がつき
対局予定がついていても死んでしまった人間には負けがつかないので「不戦敗」とはなりません。
大山15世死去に関する成績はこのような処理がされております。
0720名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:02:01.19ID:5kDE3C2x
本日も大山15世絡みの記事です。

https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/26/
二上達也九段「今にして思えば大山康晴十五世名人と私の勝負付けがすんだのは、
たった一手の△7三金引にあった気がする」
0721名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:03:20.74ID:6FU1TN4l
>>710どこが切り取りなんだ
年度末レーティング1位の連続期間
大山12年連続 1957-1968
中原 7年連続 1970-1975
羽生11年連続 1992-2011
1956年度の1位は升田幸三 39歳
1969年度の1位は内藤國雄 30歳
1976年度の1位は加藤一二三 37歳
1991年度の1位は森下卓 25歳
2012年度の1位は渡辺明 27歳

>>717どこが捏造なんだ
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1995-03-31&;dates=&name=&o=0
西暦のところを変えるだけでレーティングをチェックできるぞ

1位時の2位とのレート差平均
カッコ内は連続期間時の平均
大山68(76)
羽生60(61)
中原45(52)
0722名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:05:29.05ID:5kDE3C2x
>>364 つづき

順位戦における順位変動 ※名人は0位とする

二上達也(1932年生まれ) A級27期(28年)
 20歳52位(C2で2位昇級) 21歳38位(C1で1位昇級) 22歳36位(B2で1位昇級) 23歳13位(B1)
 24歳12位(B1で1位昇級) 25歳7位 26歳5位 27歳5位 28歳8位 29歳3位 30歳1位
 31歳2位 32歳1位 33歳6位 34歳4位 35歳1位 36歳3位 37歳6位 38歳7位 39歳2位
 40歳4位 41歳4位 42歳3位 43歳6位 44歳4位 45歳--位(順位戦なし) 46歳5位
 47歳4位 48歳10位(降級) 49歳12位(B1で2位昇級) 50歳8位 51歳10位(降級)
 52歳19位(B1) 53歳12位(B1で2位昇級) 54歳8位 55歳9位(降級) 56歳20位(B1)
 57歳21位(B1) 58歳20位(B1) 引退

山田道美(1933年生まれ) A級6期
 19歳63位(C2) 20歳53位(C2で1位昇級) 21歳42位(C1で2位昇級) 22歳26位(B2)
 23歳27位(B2) 24歳28位(B2) 25歳24位(B2で1位昇級) 26歳22位(B1 降級)
 27歳24位(B2で1位昇級) 28歳18位(B1) 29歳20位(B1) 30歳12位(B1で2位昇級)
 31歳1位 32歳2位 33歳3位 34歳2位 35歳3位 36歳5位 死亡


いわゆる「A級1組(A級順位1位〜4位or1位〜5位)」が多いです。
同じA級在位でもA級2組と比べてA級1組が多い棋士は特に強い棋士です。
0723名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:24:09.19ID:5kDE3C2x
大山15世優勝一覧(124 / タイトル80 一般棋戦44)

27-28歳 九段 / 全日本選手権戦(名人九段戦)
28-29歳 九段 / 全日本選手権戦(名人九段戦)
29-30歳 名人 王将 / 全八段戦 名人A級勝抜戦
30-31歳 名人 王将 / 全日本選手権戦(名人九段戦) 王座戦 産経杯戦(現:王位戦)
31-32歳 名人 王将 / 王座戦 早指王位戦(現:王位戦) NHK杯 名人A級勝抜戦
32-33歳 名人 / 全日本選手権戦(名人九段戦) 王座戦 早指王位戦(現:王位戦) NHK杯
33-34歳 名人 / 早指王位戦(現:王位戦) 名人A級勝抜戦
34-35歳 王将 / 早指王位戦(現:王位戦)
35-36歳 九段 王将 / 名人A級勝抜戦
36-37歳 名人 九段 王将 / 王座戦
37-38歳 名人 九段 王将 王位 / 東京新聞社杯
38-39歳 名人 九段 王将 王位 / NHK杯 東京新聞社杯
39-40歳 名人 十段 王位 棋聖(後)
40-41歳 名人 十段 王将 王位 棋聖(前) 棋聖(後)
41-42歳 名人 十段 王将 王位 棋聖(前) 棋聖(後) / 王座戦 NHK杯
42-43歳 名人 十段 王将 王位 棋聖(前) 棋聖(後)
43-44歳 名人 十段 王将 王位 棋聖(後) / 王座戦
44-45歳 名人 十段 王将 王位
45-46歳 名人 王将 王位 / 王座戦
46-47歳 名人 十段 王将 王位
47-48歳 名人 王将 王位 棋聖(前) / NHK杯
48-49歳 名人 王将 王位
49-50歳 / NHK杯 日本将棋連盟杯
0724名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:24:49.94ID:5kDE3C2x
50-51歳 十段 / 早指し将棋選手権(前)
51-52歳 棋聖(前) 棋聖(後) / 早指し将棋選手権(前)
52-53歳 棋聖(前) 棋聖(後) / 日本将棋連盟杯 早指し将棋選手権(後)
53-54歳 棋聖(前) 棋聖(後) / 早指し将棋選手権(後)
54-55歳 棋聖(前)
55-56歳 / 日本将棋連盟杯
56-57歳 王将 / NHK杯 日本将棋連盟杯 名将戦
57-58歳 王将 / 王座戦
58-59歳 王将 / 王座戦
59-60歳 / 日本シリーズ
60-61歳 / NHK杯
61-62歳
62-63歳 / オールスター勝ち抜き戦
0725名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:57:07.29ID:eSVF61fB
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0726名無し名人垢版2020/04/26(日) 10:57:34.10ID:5kDE3C2x
大山15世の読売(九段十段)タイトル

27-28歳 ○九段1 → ○全日本選手権戦(名人九段戦)優勝(九段として木村名人に勝利) 1
28-29歳 ○九段2 → ○全日本選手権戦(名人九段戦)優勝(九段として木村名人に勝利) 2
29-30歳 ●九段戦番勝負敗退(塚田)
30-31歳 ○全日本選手権戦(名人九段戦)(名人として塚田九段に勝利) ※名人は九段戦に出場できない 3
31-32歳 ●全日本選手権戦(名人九段戦)敗退(名人として塚田九段に敗退) ※名人は九段戦に出場できない
32-33歳 ○全日本選手権戦(名人九段戦)(名人として塚田九段に勝利) ※名人は九段戦に出場できない 4
33-34歳 ●九段戦準決勝敗退(升田)
34-35歳 ●九段戦番勝負敗退(升田)
35-36歳 ○九段3 5
36-37歳 ○九段4 6
37-38歳 ○九段5 7
38-39歳 ○九段6 8
39-40歳 ○十段1 9
40-41歳 ○十段2 10
41-42歳 ○十段3 11
42-43歳 ○十段4 12
43-44歳 ○十段5 13
44-45歳 ○十段6 14
45-46歳 ●十段戦番勝負敗退(加藤一)
46-47歳 ○十段7 15
47-48歳 ●十段戦番勝負敗退(中原)
48-49歳 ●十段戦番勝負敗退(中原)
49-50歳 ●十段戦番勝負敗退(中原)
50-51歳 ○十段8 16
51-52歳 ●十段戦番勝負敗退(中原)
52-53歳 ●十段戦番勝負敗退(中原)
0727名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:01:44.55ID:5kDE3C2x
>>726
第1期九段戦〜第6期九段戦までの6年間は、原則として名人が九段戦に出場していません。
九段が決定した後、名人と九段で頂上決戦の番勝負を行ったのが「全日本選手権戦(名人九段戦)」です。

九段戦に勝ち九段を取った者は、名人との番勝負に勝って、真の頂点ということになります。
九段戦に出場できない名人は、九段となった者に番勝負で勝利して、頂点ということになります。

第1期、第2期→木村名人不出場
第3期→大山九段が名人を獲得して大山名人九段となり、名人が特別に九段防衛戦参加で、塚田挑戦者に敗退
    →塚田九段との名人九段戦には、九段防衛戦で敗れた大山名人が再登場ではなく、木村前名人が参加(塚田九段勝ち)
    →この期に九段戦自体に不出場だったのは大山(九段→)名人ではなく、木村(名人→)前名人
第4期、第5期、第6期→大山名人不出場

第1期 ○大山九段 ●木村名人 大山
第2期 ○大山九段 ●木村名人 大山
第3期 ○塚田九段 ●木村前名人 塚田
第4期 ●塚田九段 ○大山名人 大山
第5期 ○塚田九段 ●大山名人 塚田
第6期 ●塚田九段 ○大山名人 大山

九段戦は名人が出場しませんが、その後の名人九段戦まで一連のものとして見ると
名人も参加していることとなり、全棋士参加棋戦という形になります。

九段戦第3期〜第6期は、九段位を4連覇した塚田正夫が読売タイトルの頂点に立ったことになっていますが
第4期と第6期は大山名人に敗れているため、全棋士参加の棋戦という意味では頂点に立っていません。

大山15世は「読売タイトル14期(九段6 十段8)」となっていますが、第4期九段戦と第6期九段戦の事実上の勝者と見ると
「読売タイトル16期(九段8 十段8)」というのが、正しい姿かもしれません。
一方で塚田正夫九段は「九段タイトル4期」ということになっていますが、「2期」というのが正しいかもしれません。

重みある戦いでしたが、現在は名人不在の九段戦をタイトルとして扱い、
その後の頂上決戦である名人九段戦は「一般棋戦」として処理されています。
0728名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:11:40.93ID:vsV3SHL6
大山最後のタイトルは王将3連覇だが、ちょうど今の谷川の年齢なんだよね。
谷川が渡辺、豊島、広瀬に3連覇するようなものと思うと異常な強さだわ。
0729名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:15:10.34ID:5kDE3C2x
大山15世
名人18期
読売14期(九段6 十段8) (27歳〜29歳 33歳〜)
王将20期 (28歳〜)
王位12期 (37歳〜)
棋聖16期 (39歳〜 年2回時代あり)
棋王0期 (52歳〜)
王座0期 (60歳〜)
計80期

↑こちらが一般的な公式記録です。

上記の全日本選手権(名人九段戦)を上乗せしたり、一般棋戦の王座を加算したり、第1回王将戦を加算したり、
王位戦の前身の産経杯〜早指し王位戦を加算して、それらにあわせて参加年齢を修正しますと、以下のとおりです。

大山15世
名人18期
読売16期(九段8 十段8) (25歳〜) ※全日本選手権(名人九段戦)2回優勝を加算
王将20期 (27歳〜)
王位17期 (27歳〜)
棋聖16期 (39歳〜 年2回時代あり)
棋王0期 (52歳〜)
王座9期 (30歳〜) ※一般棋戦王座戦(純粋なトーナメント戦)9回優勝を加算
計96期

まだハンデはありますが、80期よりは15世の真の姿に近くなりました。
0730名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:22:49.65ID:5kDE3C2x
>>729

棋聖戦と棋王戦は、変動がありません。

棋聖戦は王位戦主催連合から産経新聞が離脱して開始されたものなので、
産経杯〜早指し王位戦〜王位戦が源流といえば源流ですが、直接の前身と言えるものはありません。
(これら↑は王位戦のほうにカウントしましたので、棋聖戦でも前身とカウントすると重複してしまいます。)

棋王戦は1954年度〜1956年度の「九、八、七段戦」、1957年度〜1960年度の「日本一杯争奪戦」、
1961年度〜1973年度の「最強者決定戦」が前身なのですが
大山15世はこれらの棋戦には基本的に参加しておりません。
名人が参加しない棋戦でありました(優勝者との記念対局のみ、名人として登場しております)。

よって棋聖戦と棋王戦については、若い頃の空白期間を埋める手段がありません。


大山15世はどのタイトルもおおむね、平均17〜18期程度取る力があるようです。
読売タイトルが16期、王位タイトルが17期まで伸びて、平均17〜18期程度なのだな、と思えてきました。
王座はほぼ純粋なトーナメント棋戦で9回優勝なので、番勝負形式だともっと優勝が伸びたと思われます。
ここに棋聖戦や棋王戦が加わると…

平均18期として見ると、18×7冠=126期 ということで、よく言われる予想数字になりました。
125期程度が、真の史上最強を目指す藤井七冠の目標となるでしょう。
そしてもちろん内訳も大事です。125期のうち、名人や竜王は多くなければいけません。
0731名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:26:05.34ID:5kDE3C2x
羽生九段の1日制3タイトルの獲得平均が
(16+13+24)/3=17.67期です。

羽生九段が1日制タイトルで見せていた強さを
2日制タイトルでも発揮していたのが大山15世だと思えば分かりやすいかと思います。
両者の決定的差は2日制タイトルでの活躍の差と言ってもいいと思います。
0732名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:34:28.63ID:5kDE3C2x
>>729
大山15世
名人18期
読売16期(九段8 十段8) (25歳〜) ※全日本選手権(名人九段戦)2回優勝を加算
王将20期 (27歳〜)
王位17期 (28歳 30歳〜)
棋聖16期 (39歳〜 年2回時代あり)
棋王0期 (52歳〜)
王座9期 (30歳〜) ※一般棋戦王座戦(純粋なトーナメント戦)9回優勝を加算
計96期

王位戦の参加年齢は、こちらのほうが正しいですね。
1歳ズレていたのと、29歳時の第2回産経杯戦は名人となったため参加していませんので。
(30歳時の第3回は名人が特別参加で優勝してしまいました。)
(31歳からの早指し王位戦は名人も出場可能です。)
0733名無し名人垢版2020/04/26(日) 11:56:45.40ID:kDlAFrtO
プロ将棋の頂点は名人。
名人に9期しか就けなかった羽生は、8期の森内とほぼ同格であり、永世名人を先取りされた点においては森内より格下と言われても仕方ないのだ。
もちろん、羽生はその他に90期もタイトルを獲得した大棋士であり森内より格下なわけがない。
その決定的な矛盾が、羽生の弱点だよ。
0734名無し名人垢版2020/04/26(日) 13:46:03.66ID:eSVF61fB
大山の時代の名人は現代の棋士の順位戦A級、B1の力があれば誰でも取れる
0735名無し名人垢版2020/04/26(日) 15:00:30.40ID:6FU1TN4l
大山時代のレートが低い理由
@最大のネックは1953年起点のレートは全員が1500からのスタートで、A級棋士でも1500
大山、升田も例外でなかった
そして、1954年以降にプロになった棋士を1400からのスタートにすることでレート差を人工的に作った
つまり、1954年以降にプロになった棋士は1400スタートだが、谷川にしても羽生にしても必ず自分よりレートが高い棋士が大勢いて、彼らに勝つことで彼らのレートに近づき、追い越していくことでレートを上げて行けた
大山の場合は、自分よりレートが高い棋士がいないわけだから、A級棋士相手にどれだけ差をつけてもレートが頭打ちしやすかった
1965年の頃は実力差がしっかりレートに反映されているが、トップの大山のレートが高くないので、他の棋士のレートも低かった
しかも、棋士の人数は1953年64名、1965年69名とほとんど変動がなかっためレートがインフレすることもなかった
A大山時代は棋士人数が少ないため対局相手が限られてしまいがちだった
なので、いくら、勝ってもレートが早く頭打ちする
大山はA級棋士に勝率9割も珍しくなかったが、勝っても相手のレートが下がるため同一相手でレートを上げるのには限界があった
Bレートに変化が起きたのが1965年以降だ
それはプロの門戸を広げたためプロ棋士の数が増えたのが理由だ
1965年から1995年までの30年間で棋士の人数が70名から120名に、年平均1.7名のベースで増え続けたのだ
これが、レートにインフレをもたらした
そのため、1965年に25歳や30歳だった棋士のレートが30年後にも変わらないという珍現象が起きている
Cところが、1995年以降は棋士の増加のペースが緩くなった
25年間で120から137名(フリクラ除く)にしか増えていない
とくに、ここ数年は棋士の人数や持ち点の入れ替わりが原因のインフレはほぼ解消されているのではないだろうか
0737名無し名人垢版2020/04/26(日) 16:02:07.94ID:kDlAFrtO
>>735
つまり全盛時代の重ならない棋士同士をいちいちレートで比較するのはあまり意味がないのではないか。参考程度にはなるかもしれないが。
0738名無し名人垢版2020/04/26(日) 16:12:13.98ID:zl4+rOmN
ひきこもり… 恨みに近い感情 ストレス発散はネットで「論破」

◆話す人がいない
インターネットのコメント欄で、沖縄の人を蔑(さげす)むような書き込みを見つけると端から「論破」した。
「話す人がいないから」。ストレス発散だったと思う。「沖縄の男性は働かない」の一言には
産業構造などの根拠を挙げ、相手が反論しなくなるまでコメントを書き込んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00512821-okinawat-oki
0739名無し名人垢版2020/04/26(日) 17:00:01.87ID:6FU1TN4l
>>737
レートで信頼できるのはレートの数値でなく、同日のレート差だけだからね
同じ棋士を基準にレート差を比較するとするとある程度見えてくるよ
1995年3月に羽生(25歳)と加藤一二三(55歳)のレート差は327
25歳の加藤一二三だったら25歳の羽生とのレート差は127だろう
その加藤が25歳のとき大山は42歳で加藤よりレートが220高かった
つまり、42歳の大山は25歳の羽生よりレートが127高いことになる
25歳の加藤は55歳の加藤よりレートで100強いだけだったと低く見積もっても、42歳の大山は25歳の羽生より強かったということになる

こうした結論は出しやすいよね
逆に全盛期の大山は羽生よりレートが300近く低い棋士だったということにはどうやってもならないからね

(参考)
1987-03-31
25歳の谷川 1734
2017-03-31
55歳の谷川 1630
谷川も30年間で104ダウン
レートのインフレがあるから、実際にはこれ以上に棋力が落ちている
0740名無し名人垢版2020/04/26(日) 17:09:59.46ID:eSVF61fB
大山は当時の最強棋士どまり
羽生はおろか、中原や谷川にも将棋の強さでは及ばない
0742名無し名人垢版2020/04/26(日) 17:36:25.81ID:zl4+rOmN
>>737
オマエ、引きこもりに論破されたんじゃね?
間抜けな奴だなww
どうせ低学歴だろ?
0743名無し名人垢版2020/04/26(日) 19:25:39.11ID:4QcrBIqm
1995年トップ5の羽生谷川郷田森下深浦って、平均的に強いは強いんだろうけど
どの人も勝負弱さを感じさせるメンツだね
それぞれステージは違うけど

名人戦竜王戦で弱い
タイトル戦の最終局で弱い
挑決で弱い
タイトル戦で弱い
頭ハネに弱い

数字では見えないものを抱えてるな 笑
0744名無し名人垢版2020/04/26(日) 19:44:16.35ID:jozfu8aX
年度末レーティング1位の連続期間
大山12年連続 1957-1968
中原 7年連続 1970-1975
羽生11年連続 1992-2011

羽生はこの期間でも 名人戦 竜王戦で 負け越してる棋士がいるだろ
大山 中原はそういう事がない www
0745名無し名人垢版2020/04/26(日) 22:50:37.38ID:6FU1TN4l
有吉などは加藤以上に明白だ
1995年60歳のときの有吉は25歳羽生とのレート差が305
当然、30年前30歳の有吉なら25歳羽生と305もレートが違うわけがない
30歳の有吉は60歳の有吉よりレートで200以上強かっただろう
だから、違ったとして25歳羽生より100低いくらいだった
ところが、有吉が30歳のときの大山は42歳で有吉よりレートで271強かった
つまり、42歳大山は25歳羽生より170レートが高かったことになる

(参考)
1990-03-31
30歳の高橋 1763
2020/03-31
60歳の高橋 1483

高橋は30年間で280ダウン
レートのインフレがあるから実際の棋力はこれ以上にダウンしている
なお、面倒なので、年齢はその年の誕生日の満年齢で統一
0746名無し名人垢版2020/04/26(日) 23:30:03.14ID:vsV3SHL6
有吉は50歳時に一番勝ってるから、いつが最強だったんだろうな。
0747名無し名人垢版2020/04/26(日) 23:42:25.15ID:6FU1TN4l
30歳から42歳だね
タイトル戦に出てたのはその年代だけだから
0748名無し名人垢版2020/04/27(月) 03:29:28.42ID:UPQ0NtKG
谷川がインタビューでこう言ってる

30代はスランプの時代でした。20代のときは先輩や同世代だったタイトル戦の相手が、30歳から羽生さん(※1)世代にがらりと変わったので、予想以上の急な切り替わりに戸惑い、肩に力が入り過ぎていたところもあったと思います。
羽生さんとは8つしか歳が離れていないのですが、羽生さんの世代にはもう子供大会もずいぶん増え、みんな小学生のときから厳しい勝負を続けているので、優秀な人たちが多いんです。
私は同世代にライバルが少なかったので、20代の戦いが厳しくなかった分、30代は厳しかった。羽生さんにはずいぶん痛い目に遭いました。
でも、将棋は2人で1つの作品を作り上げていく作業ですから、彼と数多く対局をしたことで自分自身レベルアップできたと思っています。

29歳で四冠やった谷川が自分で「20代の戦いが厳しくなかった」「同世代にライバルが少ない」って言ってるからな
いかに衰えた大山中原米長加藤や55年組を倒せばよかった20代の環境がヌルかったか分かるだろう

55年組が羽生七冠(羽生七冠時点で南はまだ32歳)以降に誰もタイトルとってないのが何よりの証拠だね
0749名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:25:15.68ID:K9FpWB5R
大山が誰よりもAIと一致してるんだから大山最強
この事実は覆せない
AIのおかげで大山の強さが改めて浮き彫りになった
藤井聡太も羽生善治もAIのように指せてない
0750名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:26:18.05ID:K9FpWB5R
立派な研究者が大山のAI一致率がもっとも高いと示したから大山最強だ
それは覆らない事実だ
もっと研究すれば分かる
0751名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:27:18.64ID:K9FpWB5R
ところで大山がAIと一番一致したデータのURLはどこにあるんだ?
見せてくれ
0752名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:28:32.20ID:K9FpWB5R
前に大山が一番一致してるって証明した研究してた人いたけどどこにいったの?
0753名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:29:21.26ID:K9FpWB5R
大山論文として全世界に発表して欲しいのに
正しい研究を求めてるんだ
0756名無し名人垢版2020/04/27(月) 05:41:31.82ID:K9FpWB5R
>>612
この人戻って来て欲しい
この人こそ今の日本に必要な人だよ
将棋に必要な人
最高だよ
0765名無し名人垢版2020/04/27(月) 07:53:33.36ID:Lb8/vQVa
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0766名無し名人垢版2020/04/27(月) 07:58:27.94ID:XKaSs8NV
ID:K9FpWB5R またガイジが騒いでる
藤井と大山を比較してよ〜とか騒いでた羽生オタと同じやつだろこいつ
単に場を荒らしたいだけだから即NGで
0767名無し名人垢版2020/04/27(月) 08:26:30.71ID:obDAiQ2I
これも同じ奴だろ
IPで羽生オタとバレているのに
藤井スレを荒らしているのは羽生オタになりすました大山オタだとかほざいていた奴

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part571
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1586926135/536
536 名無し名人 (ワッチョイ 19da-jYbB [114.182.217.231]) sage 2020/04/19(日) 10:07:36.55 ID:5z1oaLSM0
谷川と大山はどっちの才能が上だと思う?
実績を比べたら大山>谷川だけど、谷川の場合中原羽生と時代が被ったせいでかなり損をしているよね
この2人は本来はどちらが上なの?
0768名無し名人垢版2020/04/27(月) 08:31:49.32ID:obDAiQ2I
こいつも同じ奴だから
ID:rElAc8uf
0769名無し名人垢版2020/04/27(月) 11:13:22.26ID:JdWmU0Dp
将棋界では名人を何期獲ったかがすべてなんだよ

なぜなら将棋界は順位戦に支配されているから
他のタイトル戦や棋戦とちがって順位戦は特別でそのタイトル戦である名人戦は別格
8〜9割のプロ棋士は順位戦なしでは生活設計ができず専業で食っていけない
それが囲碁界とは根本的に違うところ
逆に順位戦(名人戦)以外のタイトルの棋戦がいくつか減っても食っていける
それほど特別な棋戦が順位戦であり名人戦だ

大山名人18期>羽生名人9期

これが覆らない限り羽生が大山を超えることはない

どっちが棋力があるとかじゃなくて、結果を残した方が強いんだよ
0770名無し名人垢版2020/04/27(月) 11:40:10.20ID:k/XJHIKF
ビッグタイトルの強さ
大山・中原・谷川・森内・渡辺>全盛期の羽生は決まりだな
0771名無し名人垢版2020/04/27(月) 12:16:20.27ID:46pBw2BM
ビッグタイトル限定でも
羽生>>谷川森内渡辺
これは明らかなんだから(渡辺が抜く可能性はあるが)つまらん煽りはやめとけ。
0772名無し名人垢版2020/04/27(月) 13:14:26.08ID:3rx1PDWV
一般人の脳内
総合
羽生≧大山>中原>>>谷川、渡辺>森内
ビッグタイトル
大山≧羽生>中原>>>渡辺>森内>谷川

キチガイの脳内
総合
大山>中原>羽生>森内 >谷川>渡辺
ビッグタイトル
大山>>>中原>森内、谷川、渡辺>羽生
0773名無し名人垢版2020/04/27(月) 14:20:04.24ID:Lb8/vQVa
実際の全盛期の将棋の強さ
羽生=森内>谷川=中原>大山
0774名無し名人垢版2020/04/27(月) 19:22:54.09ID:LG+oFi2g
年度末レーティング1位の連続期間
大山12年連続 1957-1968
中原 7年連続 1970-1975
羽生11年連続 1992-2011

羽生はこの期間でも 名人戦 竜王戦で 負け越してる棋士がいるだろ
大山 中原はそういう事がない www
0775名無し名人垢版2020/04/27(月) 21:25:28.11ID:NDqze/BF
大山は対戦相手が弱い中での名人連覇
羽生は対戦相手が強い相手が多かった中でのタイトル99期獲得、歴代最多勝利、タイトル7冠独占、永世7冠、大山の勝てる要素はない
0776名無し名人垢版2020/04/28(火) 00:29:43.74ID:wvkVMz/a
大山が全盛期に名人になった棋士
→升田2期

羽生が全盛期に名人になった棋士
→森内8期
→天彦3期
→丸山2期
→会長2期
→谷川1期

雑魚棋士に16期も名人を献上した羽生の方が圧倒的に弱いではないかw

名人の価値を著しく下げた羽生が最強とかどんなお笑い話だよw
0777名無し名人垢版2020/04/28(火) 05:44:21.54ID:91uNa3BZ
森内が今プロ70番目位の強さだろ

そいつに負け越したのが羽生 雑魚ハルだからね www
0779名無し名人垢版2020/04/28(火) 08:32:07.76ID:WnEcH4Dm
>>772
普通の一般人はビッグタイトル年に1つ時代に18期、15期と
年に2つ時代に16期の格差くらい分かるだろう
その証拠に18期と15期は同時代の2位に大差をつけている
16期は同時代の棋士に12期、11期と迫られているからね

12期や11期も取られちゃいけない
こいつらを3期4期に抑えて自分が8期、7期と彼らから奪い上乗せするくらいじゃないと
年に2つ時代は30期程度取ってようやく名人18期、15期と互角
0780名無し名人垢版2020/04/28(火) 18:58:00.97ID:Af6nTfqJ
将棋の強さ
羽生>森内>谷川、中原>大山
0781名無し名人垢版2020/04/28(火) 19:59:20.51ID:XhyHP3Wt
A級1組(名人+A級1位〜5位)在籍 ※2019年度第78期まで

1期
糸谷哲郎 塚田泰明 青野照市 小林健二 大内延介 関根茂 芹沢博文
板谷四郎 坂口允彦 高柳敏夫 松田辰雄 花田長太郎 萩原淳 加藤治郎

2期
豊島将之 稲葉陽 深浦康市 藤井猛 島朗 板谷進 原田泰夫 五十嵐豊一 土居市太郎

3期
久保利明 木村一基 屋敷伸之 森安秀光 勝浦修

4期
行方尚史 南芳一 松田茂行 高島一岐代 花村元司

5期
佐藤天彦 広瀬章人

6期
郷田真隆 三浦弘行 森雞二 山田道美 加藤博二 木村義雄

7期
高橋道雄 森下卓 内藤國雄 桐山清澄 灘蓮照 大野源一

8期
渡辺明 有吉道夫

11期
丸山忠久

12期
塚田正夫
0782名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:00:30.63ID:XhyHP3Wt
14期
加藤一二三

16期
二上達也 丸田祐三

17期
佐藤康光

19期
森内俊之

22期
米長邦雄

23期
升田幸三

24期
中原誠

26期
谷川浩司

27期
羽生善治



40期
大山康晴
0783名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:03:38.20ID:XhyHP3Wt
>>781
>>782
A級の上のほうで挑戦争いに絡んだ回数が、おおむね反映されているかと思います。


「A級以上在籍」から大きく数字を落としたのは
加藤一二三36期(37年)→14期
三浦弘行18期→6期
青野照市11期→1期 あたりでしょうか。
0784名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:13:11.69ID:/L3MK4f0
谷川と中原が入れ替わってれば概ね強い順って感じ。
丸田も大山全盛期と被らなければタイトル取れていたんだろうね。
0785名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:14:12.23ID:ZCdzZhaa
>>771
永世名人・永世竜王の中で最弱なのが羽生だってのは将棋ファンなら周知の事実
対戦成績が如実に物語ってる

調べたことがないんなら竜王戦と名人戦の対戦成績を調べてから泣くがいい
0786名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:27:23.53ID:xaoaugUH
実績的には森内で棋力的には大山が史上最弱かな
羽生は史上最強永世名人

最弱永世名人は誰?
有力説@ 森内 永世名人の中では1番実績が無い
有力説A 谷川 通算名人5期と永世称号規定ギリギリ
有力説B 大山 大山は衰えた木村(14世名人)と戦って名人戦1勝1敗 棋力的には1番下かも
0787名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:31:01.61ID:XhyHP3Wt
大山康晴 A級以上44期(45年)
名人18回
1位6回 2位5回 3位3回 4位5回 5位3回 6位0回 7位1回 8位1回 ※休場1回 順位つかず1回(死亡)




加藤一二三 A級以上36期(37年)
名人1回
1位3回 2位1回 3位5回 4位2回 5位2回 6位3回 7位7回 8位7回 ※9位3回(降級) 10位2回(降級)




米長邦雄 A級以上26期(27年)
名人1回
1位7回 2位3回 3位6回 4位4回 5位1回 6位0回 7位2回 8位1回 ※9位1回(降級)



A級以上在籍(名人+A級 およそトップ11をキープした期間)というと、加藤一36期>米長26期ですが
名人+A級1位〜5位 およそトップ6をキープした期間というと、米長22期>加藤一14期となります。

米長は6位以下が「4回」なのに対して、加藤一は「22回」となっています。
0788名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:32:28.87ID:xaoaugUH
大山のA級記録は参考程度だよ
名人在位でかさ増ししてるだけ
0789名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:34:02.65ID:XhyHP3Wt
名人在位でかさ増しするのが理想ですので。
将棋の神様がいればA級在位は1期であとは死ぬまで名人でしょう。
0790名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:36:08.79ID:XhyHP3Wt
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

54期 羽生(25)3 森内(25)1 森下(29)2 米長52)22 谷川33)14 島朗(33)1
55期 羽生(26)4 谷川34)15 森内(26)2 森下(30)3 康光(27)1 島朗(34)2
56期 谷川35)16 康光(28)2 羽生(27)5 森内(27)3 森下(31)4 中原50)24
57期 康光(29)3 谷川36)17 森内(28)4 丸山(28)1 羽生(28)6 森下(32)5
58期 康光(30)4 丸山(29)2 森内(29)5 羽生(29)7 森下(33)6 谷川37)18
59期 丸山(30)3 谷川38)19 康光(31)5 羽生(30)8 森内(30)6 青野(48)1
60期 丸山(31)4 森内(31)7 康光(32)6 谷川39)20 羽生(31)9 森下(35)7
61期 森内(32)8 羽生32)10 康光(33)7 藤井(32)1 谷川40)21 丸山(32)5
62期 羽生33)11 森内(33)9 康光(34)8 谷川41)22 丸山(33)6 三浦(30)1
63期 森内34)10 羽生34)12 藤井(34)2 久保(29)1 康光(35)9 谷川42)23
64期 森内35)11 谷川43)24 羽生35)13 康光36)10 郷田(35)1 丸山(35)7
65期 森内36)12 郷田(36)2 谷川44)25 羽生36)14 康光37)11 丸山(36)8
66期 森内37)13 羽生37)15 三浦(34)2 郷田(37)3 丸山(37)9 一基(34)1
67期 羽生38)16 郷田(38)4 康光39)12 森内38)14 丸山38)10 一基(35)2
68期 羽生39)17 三浦(36)3 高橋(49)6 森内39)15 丸山39)11 一基(36)3
69期 羽生40)18 森内40)16 渡辺(26)1 高橋(50)7 郷田(40)5 三浦(37)4
70期 森内41)17 羽生41)19 渡辺(27)2 三浦(38)5 谷川49)26 屋敷(40)1
71期 森内42)18 羽生42)20 三浦(39)6 郷田(42)6 渡辺(28)3 屋敷(41)2
72期 森内43)19 羽生43)21 行方(40)1 渡辺(29)4 康光44)13 深浦(42)1
0791名無し名人垢版2020/04/28(火) 20:39:16.13ID:XhyHP3Wt
森内九段が24−25歳の年度にA級初参戦したのが第54期なんですけど
それから第72期、42−43歳までの19年間

この19年間のうち11年は順位戦において森内>羽生なのですね。
羽生>森内となったのは8年でした。

森内18世は妥当な結果なのでしょう。
0792名無し名人垢版2020/04/28(火) 23:33:47.31ID:xaoaugUH
大山の時代は振り飛車で勝てたぬるい時代
0793名無し名人垢版2020/04/28(火) 23:51:34.41ID:t2Zg4FFA
>>790
括弧が欠けてたりとか使えなさそうな奴だな
こんな表すらマトモに作れないとか半知傷だろ
0795名無し名人垢版2020/04/28(火) 23:55:36.03ID:XhyHP3Wt
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

     名人      1位     2位     3位     4位      5位
01期 木村(42)1 塚田(32)1 大野(35)1 萩原(42)1 土居(59)1 加治(36)1
02期 塚田(33)2 升田(30)1 大野(36)2 花田(50)1 土居(60)2 木村(43)2
03期 塚田(34)3 木村(44)3 松辰(32)1 大山(26)1 升田(31)2 丸田(30)1
04期 木村(45)4 大山(27)2 升田(32)3 丸田(31)2 塚田(35)4 高島(33)1
05期 木村(46)5 升田(33)4 大山(28)3 丸田(32)3 坂口(42)1 高柳(31)1
06期 木村(47)6 大山(29)4 升田(34)5 丸田(33)4 塚田(37)5 板四(38)1
07期 大山(30)5 升田(35)6 塚田(38)6 松茂(31)1 丸田(34)5 原田(30)1
08期 大山(31)6 升田(36)7 塚田(39)7 大野(42)3 花村(36)1 灘蓮(27)1
09期 大山(32)7 高島(38)2 塚田(40)8 大野(43)4 花村(37)2 松茂(33)2
10期 大山(33)8 花村(38)3 升田(38)8 松茂(34)3 灘蓮(29)2 原田(33)2
11期 大山(34)9 升田(39)9 塚田(42)9 五嵐(32)1 花村(39)4 灘蓮(30)3
12期 升田40)10 大山35)10 大野(46)5 丸田(39)6 五嵐(33)2 二上(26)1
13期 升田41)11 大山36)11 塚田44)10 大野(47)6 丸田(40)7 二上(27)2
14期 大山37)12 加一(20)1 塚田45)11 灘蓮(33)4 加博(36)1 高島(43)3
15期 大山38)13 丸田(42)8 加博(37)2 二上(29)3 灘蓮(34)5 高島(44)4
0796名無し名人垢版2020/04/28(火) 23:56:55.35ID:XhyHP3Wt
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

16期 大山39)14 二上(30)4 升田44)12 丸田(43)9 灘蓮(35)6 芹沢(25)1
17期 大山40)15 升田45)13 二上(31)5 大野(51)7 加一(23)2 丸田44)10
18期 大山41)16 二上(32)6 升田46)14 加一(24)3 丸田45)11 塚田49)12
19期 大山42)17 山田(31)1 加博(41)3 升田47)15 松茂(43)4 丸田46)12
20期 大山43)18 升田48)16 山田(32)2 加博(42)4 二上(34)7 丸田47)13
21期 大山44)19 二上(35)8 加博(43)5 山田(33)3 丸田48)14 有吉(31)1
22期 大山45)20 升田50)17 山田(34)4 二上(36)9 丸田49)15 有吉(32)2
23期 大山46)21 有吉(33)3 升田51)18 山田(35)5 丸田50)16 加博(45)6
24期 大山47)22 灘蓮(43)7 有吉(34)4 升田52)19 加一(30)4 山田(36)6
25期 大山48)23 升田53)20 二上39)10 加一(31)5 有吉(35)5 内藤(31)1
26期 大山49)24 中原(24)1 升田54)21 米長(28)1 二上40)11 内藤(32)2
27期 中原(25)2 加一(33)6 大山50)25 米長(29)2 二上41)12 内藤(33)3
28期 中原(26)3 大山51)26 内藤(34)4 二上42)13 関根(44)1 米長(30)3
29期 中原(27)4 大内(33)1 大山52)27 升田57)22 米長(31)4 板進(34)1
30期 中原(28)5 米長(32)5 大山53)28 有吉(40)6 二上44)14 升田58)23
・・期 順位戦なし
0797名無し名人垢版2020/04/28(火) 23:58:52.79ID:XhyHP3Wt
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

36期 中原(30)6 森雞(31)1 勝浦(31)1 米長(34)6 大山55)29 二上46)15
37期 中原(31)7 米長(35)7 森雞(32)2 大山56)30 二上47)16 加一(39)7
38期 中原(32)8 米長(36)8 大山57)31 加一(40)8 桐山(32)1 板進(39)2
39期 中原(33)9 桐山(33)2 米長(37)9 勝浦(34)2 大山58)32 加一(41)9
40期 中原34)10 加一42)10 森安(32)1 桐山(34)3 米長38)10 大山59)33
41期 加一43)11 谷川(20)1 中原35)11 桐山(35)4 米長39)11 大山60)34
42期 谷川(21)2 森安(34)2 加一44)12 大山61)35 森雞(37)3 中原36)12
43期 谷川(22)3 中原37)13 森安(35)3 森雞(38)4 米長41)12 勝浦(38)3
44期 中原38)14 大山63)36 米長42)13 加一46)13 谷川(23)4 森雞(39)5
45期 中原39)15 米長43)14 谷川(24)5 桐山(39)5 大山64)37 森雞(40)6
46期 中原40)16 谷川(25)6 米長44)15 加一48)14 桐山(40)6 南芳(24)1
47期 谷川(26)7 米長45)16 桐山(41)7 内藤(49)5 大山66)38 中原41)17
48期 谷川(27)8 中原42)18 高橋(29)1 米長46)17 内藤(50)6 大山67)39
49期 中原43)19 米長47)18 谷川(28)9 塚泰(26)1 南芳(27)2 内藤(51)7
50期 中原44)20 高橋(31)2 谷川29)10 南芳(28)3 大山69)40 有吉(56)7
0798名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:00:03.12ID:Zv3ol7vo
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

51期 中原45)21 米長49)19 高橋(32)3 南芳(29)4 谷川30)11 小林(36)1
52期 米長50)20 羽生(23)1 谷川31)12 中原46)22 高橋(33)4 有吉(58)8
53期 羽生(24)2 森下(28)1 中原47)23 米長51)21 谷川32)13 高橋(34)5
54期 羽生(25)3 森内(25)1 森下(29)2 米長52)22 谷川33)14 島朗(33)1
55期 羽生(26)4 谷川34)15 森内(26)2 森下(30)3 康光(27)1 島朗(34)2
56期 谷川35)16 康光(28)2 羽生(27)5 森内(27)3 森下(31)4 中原50)24
57期 康光(29)3 谷川36)17 森内(28)4 丸山(28)1 羽生(28)6 森下(32)5
58期 康光(30)4 丸山(29)2 森内(29)5 羽生(29)7 森下(33)6 谷川37)18
59期 丸山(30)3 谷川38)19 康光(31)5 羽生(30)8 森内(30)6 青野(48)1
60期 丸山(31)4 森内(31)7 康光(32)6 谷川39)20 羽生(31)9 森下(35)7
61期 森内(32)8 羽生32)10 康光(33)7 藤井(32)1 谷川40)21 丸山(32)5
62期 羽生33)11 森内(33)9 康光(34)8 谷川41)22 丸山(33)6 三浦(30)1
63期 森内34)10 羽生34)12 藤井(34)2 久保(29)1 康光(35)9 谷川42)23
64期 森内35)11 谷川43)24 羽生35)13 康光36)10 郷田(35)1 丸山(35)7
65期 森内36)12 郷田(36)2 谷川44)25 羽生36)14 康光37)11 丸山(36)8
0799名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:01:30.82ID:Zv3ol7vo
A級1組(名人+A級1位〜5位)  ※名前(年度による年齢)A級1組入り回数

66期 森内37)13 羽生37)15 三浦(34)2 郷田(37)3 丸山(37)9 一基(34)1
67期 羽生38)16 郷田(38)4 康光39)12 森内38)14 丸山38)10 一基(35)2
68期 羽生39)17 三浦(36)3 高橋(49)6 森内39)15 丸山39)11 一基(36)3
69期 羽生40)18 森内40)16 渡辺(26)1 高橋(50)7 郷田(40)5 三浦(37)4
70期 森内41)17 羽生41)19 渡辺(27)2 三浦(38)5 谷川49)26 屋敷(40)1
71期 森内42)18 羽生42)20 三浦(39)6 郷田(42)6 渡辺(28)3 屋敷(41)2
72期 森内43)19 羽生43)21 行方(40)1 渡辺(29)4 康光44)13 深浦(42)1
73期 羽生44)22 行方(41)2 渡辺(30)5 久保(39)2 広瀬(28)1 深浦(43)2
74期 羽生45)23 天彦(28)1 行方(42)3 渡辺(31)6 康光46)14 屋敷(44)3
75期 天彦(29)2 稲葉(28)1 羽生46)24 渡辺(32)7 広瀬(30)2 行方(43)4
76期 天彦(30)3 羽生47)25 稲葉(29)2 広瀬(31)3 康光48)15 久保(42)3
77期 天彦(31)4 豊島(28)1 羽生48)26 広瀬(32)4 糸谷(30)1 康光49)16
78期 豊島(29)2 渡辺(35)8 広瀬(33)5 康光50)17 天彦(32)5 羽生49)27
0800名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:04:05.09ID:Zv3ol7vo
名人戦・順位戦は将棋界の中心です。
歴代の棋士たちの力関係をチェックしておきましょう。
0801名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:09:19.90ID:ie846ImM
三浦九段が何かで答えていたが、同様のことを大山は37年前におおむねこのように書いている

江戸時代の人が現代の棋士と戦えばどちらが強いか。
現代は対局数が多く、情報社会の時代になっていて、自分の実戦に加えて、他の棋士の実戦譜が教材として手軽に入手することができる。
いわば、人の力を借りた知識が将棋技術の飛躍的な向上をもたらす、という一面があることは否定できないだろう。

しかし、江戸時代の人は才能という点では決して現代棋士に劣るものではない。
かりに、江戸時代の人を現代に呼び寄せて、一年なり、二年なり、現代将棋の知識を身につけさせて対局すれば、はたしてどちらが強いか、
にわかに断ずることはできないであろう。
0802名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:14:19.72ID:2Pcc3nkJ
大山:棋士全体の生活基盤の安定のために多くの棋戦を誘致した

羽生:自身の七冠というブランドが壊れると初期の叡王戦には不参加という牽制とも唾をかける態度ともいえる行動を取った

数字をよく見ない人にとっては並んだとも見える羽生だが人間性については天と地の差
現代人的な勝利至上主義で人間性をかなぐり捨てて将棋だけに特化した発達でも1日制でどうにか大山に届くかといった程度
高い人間性を保ちながら将棋でも頂点を極めた大山とは比ぶべくもない
0803名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:19:27.35ID:2Pcc3nkJ
まぁいざ蘇った大山と1日制で当たったら羽生の暴発を大山がしっかり咎めて普通に勝つと思うけど
0804名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:23:14.69ID:2HGfDZvW
羽生オタを見ると、負け犬の遠吠えという言葉がピッタリだな

羽生の名人9期は、大山の名人18期の半分じゃないか
大山の半分以下の羽生を史上最強って言い続けるのが基地〇の沙汰だな

まぁ史上最強なら引退するまでに名人10期は軽く上乗せするだろうけど
今のまま引退なら確実に大山の半分以下ということになるな
0805名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:27:50.17ID:Zv3ol7vo
まあ2日制は実際に大山15世の半分〜6割くらいなんでしょう。

大山名人18期 羽生名人9期
大山読売14期(〜16期) 羽生読売7期
大山王将20期 羽生王将12期

15世が若い頃から参加できている3タイトル戦で大差ですからね。
0806名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:32:25.78ID:Zv3ol7vo
大山15世と中原16世は、名人戦順位戦において
同時代の棋士たち(年上15歳〜年下15歳程度)に追い抜かれている期間が非常に短いです。
一方で羽生九段は同時代の森内九段という同い年の棋士に、
11年も上に行かれている年があります。
ここらへんをどう評価するかによります。
藤井七段は大山、中原タイプになる期がします。
0807名無し名人垢版2020/04/29(水) 00:36:08.00ID:Zv3ol7vo
57期 康光(29)3 谷川36)17 森内(28)4 丸山(28)1 羽生(28)6 森下(32)5
58期 康光(30)4 丸山(29)2 森内(29)5 羽生(29)7 森下(33)6 谷川37)18

60期 丸山(31)4 森内(31)7 康光(32)6 谷川39)20 羽生(31)9 森下(35)7
61期 森内(32)8 羽生32)10 康光(33)7 藤井(32)1 谷川40)21 丸山(32)5

63期 森内34)10 羽生34)12 藤井(34)2 久保(29)1 康光(35)9 谷川42)23
64期 森内35)11 谷川43)24 羽生35)13 康光36)10 郷田(35)1 丸山(35)7
65期 森内36)12 郷田(36)2 谷川44)25 羽生36)14 康光37)11 丸山(36)8
66期 森内37)13 羽生37)15 三浦(34)2 郷田(37)3 丸山(37)9 一基(34)1

70期 森内41)17 羽生41)19 渡辺(27)2 三浦(38)5 谷川49)26 屋敷(40)1
71期 森内42)18 羽生42)20 三浦(39)6 郷田(42)6 渡辺(28)3 屋敷(41)2
72期 森内43)19 羽生43)21 行方(40)1 渡辺(29)4 康光44)13 深浦(42)1

順位戦(名人戦)において 森内>羽生な時期
28歳〜43歳の16年間で、11年間ありました。
0808名無し名人垢版2020/04/29(水) 07:32:14.41ID:ie846ImM
さらっと触れた記事からも大山の将棋愛が伝わってくるね

4年前の正月、高齢の札幌・東急の将棋まつりに、林葉も参加した。大山さんは、この種の催しには欠かさず一役も二役も買って出て、ファンとの親睦をはかった
https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/28/hayashibaooyama

口さがない河口も将棋の普及に貢献してくれた最大の功労者は大山会長だ
やることに私心がなかったと絶賛していたな
0811名無し名人垢版2020/04/29(水) 07:44:00.82ID:75IwrfzI
760 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2020/04/27(月) 05:54:39.59 ID:K9FpWB5R [12/16]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/

これだけのことを1人でできるものなのだろうか
大学と企業が連携をしてもこれほどの成果を出せないと思う
こんな凄い人が埋もれているのが凄いよな
全世界に知られて欲しい
こんな人がいたってことを
0815名無し名人垢版2020/04/29(水) 09:32:03.23ID:ie846ImM
今はプロでもアマでもソフトの読みを吸収してどんどん強くなれる夢のような時代
そのなかで、研究時間が足りない藤井聡太が一番強くなっているように才能で強さが決まるのはいうまでもない
大山が現代に生きていたらかつての升田大山のように数々の名対局が藤井大山に生まれていたことだろう
0816名無し名人垢版2020/04/29(水) 10:15:11.51ID:rdbjM77l
中盤は自分で考えるしかないからな
古今東西中盤の未知の局面はプロ棋士がいくら考えても
「よく分からなかった」という答えで一致する
決して謙遜ではなくこの要素が将棋を面白くしている
未だソフトでも正しい判定は下せていないのが中盤
0817名無し名人垢版2020/04/29(水) 13:21:08.48ID:ie846ImM
終盤も難解なケースではノード数や深度や候補手数でソフトの見解がコロコロ変わる
さほどに将棋は奥が深いからね
0818名無し名人垢版2020/04/29(水) 13:53:00.10ID:b1w+K3tT
数字上は超えた
この事実が全てでしょ
後は大山信者がどのように現実を受け入れるかってだけの話
0819名無し名人垢版2020/04/29(水) 13:56:14.80ID:EEQXMysI
人口1億人の国と人口3000万の国で感染者数でちょっとだけ前者が多かったとしても、危険なのはどちらか。単純な数字だけ比較するのは頭が悪い人
0820名無し名人垢版2020/04/29(水) 14:06:28.66ID:2HGfDZvW
数字上の記録

大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期

将棋界を支配している順位戦のタイトル「名人」で大山の半分以下が羽生

羽生が引退するまでに名人を10期上乗せする可能性はゼロではないから
まだ大山を超える可能性は残っている
0821名無し名人垢版2020/04/29(水) 16:59:31.23ID:VFBytawI
大山18-50歳まで タイトル獲得状況

18-19歳
大山0/0 ------

19-20歳
大山0/0 ------

20-21歳
大山0/0 ------

21-22歳
大山0/1 ×名人

22-23歳
大山0/0

23-24歳
大山0/0

24-25歳
大山0/0

25-26歳
大山0/1 ×名人

26-27歳
大山0/1 ×名人

27-28歳
大山1/2 ×名人 ○九段 (○名人九段戦)
0822名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:00:44.55ID:VFBytawI
28-29歳
大山1/3 ×名人 ○九段 ×王将 (○名人九段戦)

29-30歳
大山2/3 ○名人 ×九段 ○王将

30-31歳 ※九段戦出場不可
大山2/2 ○名人 ○王将 (○名人九段戦)

31-32歳 ※九段戦出場不可
大山2/2 ○名人 ○王将 (×名人九段戦)

32-33歳 ※九段戦出場不可
大山1/2 ○名人 ×王将 (○名人九段戦)

33-34歳
大山1/3 ○名人 ×九段 ×王将

34-35歳
大山1/3 ×名人 ×九段 ○王将

35-36歳
大山2/3 ×名人 ○九段 ○王将

36-37歳
大山3/3 ○名人 ○九段 ○王将

37-38歳
大山4/4 ○名人 ○九段 ○王将 ○王位
0823名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:01:46.90ID:VFBytawI
38-39歳
大山4/4 ○名人 ○九段 ○王将 ○王位

39-40歳
大山4/5 ○名人 ○十段 ×王将 ○王位 ○棋聖後

40-41歳
大山6/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ○棋聖前 ○棋聖後

41-42歳
大山6/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ○棋聖前 ○棋聖後

42-43歳
大山6/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ○棋聖前 ○棋聖後

43-44歳
大山5/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ×棋聖前 ○棋聖後

44-45歳
大山4/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ×棋聖前 ×棋聖後
0824名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:02:29.15ID:VFBytawI
45-46歳
大山3/6 ○名人 ×十段 ○王将 ○王位 ×棋聖前 ×棋聖後

46-47歳
大山4/6 ○名人 ○十段 ○王将 ○王位 ×棋聖前 ×棋聖後

47-48歳
大山4/6 ○名人 ×十段 ○王将 ○王位 ○棋聖前 ×棋聖後

48-49歳
大山3/6 ○名人 ×十段 ○王将 ○王位 ×棋聖前 ×棋聖後

49-50歳
大山0/6 ×名人 ×十段 ×王将 ×王位 ×棋聖前 ×棋聖後



18-50歳まで
大山69/102(0.677)
0825名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:05:39.17ID:qQj3RAIx
昭和の大名人である大山先生と平成の雑魚タイトルコレクターを比べるのは大山先生に失礼すぎる
0826名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:13:30.05ID:VFBytawI
>>824
18-50歳まで
大山69/102(0.677)


18-50歳まで
羽生99/228(0.434)


※49-50歳の年度(2020年度)の王位、王座、竜王、王将、棋王は分母に含まない。
 →タイトル奪取可能性がまだあるため。
0827名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:26:52.85ID:VFBytawI
大山&羽生 18-30歳まで タイトル獲得状況

18-19歳
大山0/0
羽生1/8 ×名人 ○竜王 ×王将 ×王位 ×棋聖前 ×棋聖後 ×棋王 ×王座

19-20歳
大山0/0
羽生1/8 ×名人 ×竜王 ×王将 ×王位 ×棋聖前 ×棋聖後 ○棋王 ×王座

20-21歳
大山0/0
羽生1/8 ×名人 ×竜王 ×王将 ×王位 ×棋聖前 ×棋聖後 ○棋王 ×王座

21-22歳
大山0/1 ×名人
羽生3/8 ×名人 ○竜王 ×王将 ×王位 ×棋聖前 ×棋聖後 ○棋王 ○王座

22-23歳
大山0/0
羽生5/8 ×名人 ×竜王 ×王将 ○王位 ○棋聖前 ○棋聖後 ○棋王 ○王座

23-24歳
大山0/0
羽生7/8 ○名人 ○竜王 ×王将 ○王位 ○棋聖前 ○棋聖後 ○棋王 ○王座

24-25歳
大山0/0
羽生7/7 ○名人 ○竜王 ○王将 ○王位 ○棋聖 ○棋王 ○王座
0828名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:27:30.76ID:VFBytawI
25-26歳
大山0/1 ×名人
羽生5/7 ○名人 ×竜王 ○王将 ○王位 ×棋聖 ○棋王 ○王座

26-27歳
大山0/1 ×名人
羽生4/7 ×名人 ×竜王 ○王将 ○王位 ×棋聖 ○棋王 ○王座

27-28歳
大山1/2 ×名人 ○九段 (○名人九段戦)
羽生4/7 ×名人 ×竜王 ○王将 ○王位 ×棋聖 ○棋王 ○王座

28-29歳
大山1/3 ×名人 ○九段 ×王将 (○名人九段戦)
羽生4/7 ×名人 ×竜王 ○王将 ○王位 ×棋聖 ○棋王 ○王座

29-30歳
大山2/3 ○名人 ×九段 ○王将
羽生5/7 ×名人 ×竜王 ○王将 ○王位 ○棋聖 ○棋王 ○王座
0829名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:34:46.52ID:VFBytawI
18-30歳まで
大山4/11(0.364)
羽生47/90(0.522)



30-50歳まで
大山65/91(0.714)
羽生52/138(0.377)


20代の環境差がとにかく大きいですね。
タイトル数も対局数もそれに伴う勝ち数勝率もそうですが、元気な20代のうちに稼げるのが大きいです。
0830名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:36:33.83ID:f0Ar7ZWp
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0831名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:41:16.80ID:VFBytawI
羽生九段は名人、竜王の少なさが20代のうちから気になりました。
○がつくのが棋王、王座といった歴史の浅い1日制5番勝負の小タイトルばかりなのですよね。
大山15世は名人戦で木村や塚田に勝てない、とよく難癖をつけられますが
20代後半の名人位は羽生九段も大差ないなと。
羽生から見た谷川が、大山から見た塚田ということになります。8歳上です。
大山から見た木村(18歳上)に相当する棋士は、羽生にはいません。
23歳上の中原が務めるべきだったかもしれませんが、年齢差が23歳と
大山木村より大きいことと、木村以上に中原の劣化が早かったためです。
0832名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:50:03.13ID:b1w+K3tT
大山時代なら羽生は名人24期取れるはず
0833名無し名人垢版2020/04/29(水) 17:56:06.56ID:VFBytawI
順位戦最終局において、68歳の大山15世が谷川四冠に一撃加えたことで
谷川はプレーオフに巻き込まれ、高橋に敗れ、中原名人への挑戦を逃しました。

中原名人は高橋相手に何とかフルセットで名人防衛を果たしますが(15期16年)
すでに絶対的な力はなく、翌年度49歳米長に名人を奪取されます。

谷川四冠が大山15世に負けず、そのまま単独で挑戦権を獲得していれば?
中原名人を倒していたかもしれませんね。
そうして谷川名人となってしまえば、翌年度の米長最年長名人の誕生はなかったかもしれません。
そして、谷川名人−羽生挑戦者の構図で名人戦が争われたかもしれません。

一度挑戦権獲得のチャンスを逃がすと、再び順位戦でトップに立つ必要があり
谷川は数年間苦労しました。彼にはこのころすでに、17世名人資格がかかっていたのです(名人4期獲得済)。

大山15世の一撃がなければ
中原15期目→米長初名人→羽生初名人の流れが
谷川17世名人→谷川防衛→谷川名人VS羽生挑戦者の可能性もあったのかなー、と。
そういう意味では15世は後の棋界の流れを乱したかもしれませんね。

このたらればのパターンは、羽生九段に得だったかは、怪しいです。
名人戦や竜王戦では谷川>羽生かなと思える部分がありますから。
大山15世が谷川四冠に勝ってくれたことは、羽生九段の名人3連覇の助けになったかもしれません。
谷川名人を倒すより、米長高齢名人を倒して奪取するほうが、楽でしょうから。
0834名無し名人垢版2020/04/29(水) 18:06:13.05ID:VFBytawI
藤井七段は、今年度が17-18歳のシーズンですね。
大山羽生比較表は18-19歳から始めましたので(羽生九段の初タイトルに合わせています)
17-18歳はまだそこには登場しないほど若いです。

17-18歳
藤井 ×名人 ?竜王 ?王将 ?王位 ?棋聖 ×棋王 ?王座 ×叡王

名人の×は仕方ないですが。
棋聖と王位はあと2勝ずつで挑戦ですね。
王座戦、竜王戦、そして王将リーグも可能性があります。
棋聖、竜王は今年度藤井七段が取れなければ、屋敷最年少棋聖、羽生最年少竜王は守られます。
それはともかく、最大の敵はコロナですか。
0835名無し名人垢版2020/04/29(水) 18:15:35.26ID:ie846ImM
>>834
羽生竜王は19歳だから藤井は今年逃しても来年12月竜王で最年少竜王になれる(羽生より2ヶ月年少)
問題はコロナだけだね
0836名無し名人垢版2020/04/29(水) 21:14:33.40ID:UrCymXPG
結論

全盛期の大山>>>羽生の全盛期
0837名無し名人垢版2020/04/29(水) 22:27:26.94ID:ie846ImM
>>835
羽生のときは島が竜王だったが、今は豊島が竜王
明らかに羽生が19歳で竜王になったときとはレベルが違っている
棋力は19歳羽生を今の17歳藤井がすでに越えている
>>217羽生の実像に迫る@参照
0838名無し名人垢版2020/04/29(水) 23:24:27.48ID:AIIfnuuN
羽生なんて20年後には誰?状態
0839名無し名人垢版2020/04/30(木) 00:23:04.92ID:T3iN50gv
羽生って本当に自分の事しか考えていないんだな
その時点で終わってるわ
0840名無し名人垢版2020/04/30(木) 00:58:09.65ID:UeNHcFkA
羽生が史上最強なら十七世名人になってた
羽生が時代の覇者なら十八世名人になってた
0841名無し名人垢版2020/04/30(木) 01:47:38.55ID:apEhQTtM
大山 伸び盛りの時期が戦争で潰れ、全盛期も棋戦少ない
羽生 プロ入りのハードルが低く、多くの棋戦に専念
藤井 プロ入りは難関の三段リーグ、初挑戦目前に武漢肺炎で棋戦中断

運に関しては羽生が圧倒的。
0842名無し名人垢版2020/04/30(木) 02:55:57.07ID:wnGL+rSL
森内程度の弱いライバルに名人戦で負け越す羽生
0843名無し名人垢版2020/04/30(木) 03:29:58.06ID:zd3KLZQF
下の世代がファミコンブーム直撃の大空白世代で、ライバルは同世代だけという幸運もあったのにな
0845名無し名人垢版2020/04/30(木) 04:10:12.94ID:BSxn/lQx
大山は現代に来たらタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2維持で精一杯
0846名無し名人垢版2020/04/30(木) 08:06:04.18ID:t5BeOrqG
>>841
大山と藤井は周りの棋士のレベルが低いからむしろ恵まれてるだろ
0848名無し名人垢版2020/04/30(木) 08:41:58.63ID:apEhQTtM
>>846
羽生世代が大山並に強ければ藤井の壁になれたのだろうけど、衰えるの早すぎたね。
0849名無し名人垢版2020/04/30(木) 08:46:37.80ID:sqgTetNU
大山を超えてる棋士は羽生世代だけじゃなく、いっぱいいるけどな
0850名無し名人垢版2020/04/30(木) 09:04:12.16ID:t+hE6srr
昇級を決めた古森五段が大山全集(振り飛車党時代)で勉強してたな
Twitterで写真載ってる
0851名無し名人垢版2020/04/30(木) 10:50:06.76ID:TZ+IaZZE
>>835
藤井のほうが誕生日早いから今期逃したら来期獲っても2ヶ月差で最年少逃すんやぞ
0852名無し名人垢版2020/04/30(木) 11:47:33.45ID:sQ7KYWNZ
パソコン(棋譜管理)、ネット(棋譜を数秒でダウンロード)、ソフトという
チート機能がある現代の棋士とそれらがない時代の棋士を比べている時点でねwww

それらがない時代に生まれたら大山を超える成績を残せたかといえば無理だろうな
同じ環境下における争いで
同世代の森内に永世名人を先越され、年下の渡辺に永世竜王を先越されたのが羽生

大山の時代に生まれたらタイトル1桁で終わったであろうということは断言できる
0854名無し名人垢版2020/04/30(木) 12:43:02.28ID:sqgTetNU
弱い対戦相手でタイトルを荒稼ぎした大山と、ライバルが沢山いて強い対戦相手でタイトルを取った羽生と、どっちが上かは言うまでもないだろう
0855名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:23:37.80ID:sQ7KYWNZ
ライバルがいないほど強かった大山
ライバルがたくさんいるほど弱かった羽生

どっちが強いかなんて考える間もなく大山だろう

圧倒的な時代の覇者でタイトルを寡占した大山
微妙な強さで誰もが本気を出す順位戦(名人戦)で負けまくり、多くの棋士が手を抜くタイトル戦で荒稼ぎした羽生

大山名人18期>羽生名人9期

これが将棋界の現実
0856名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:24:20.14ID:PgS6Nmnp
>>854
羽生、佐藤、森内、郷田は中学〜高校生の藤井に全敗してるから実はレベル低いのでは。
彼らは死にかけの大山とすらいい勝負だったし。
0857名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:32:18.92ID:sqgTetNU
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0858名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:42:23.43ID:sQ7KYWNZ
3割名人であった森内に名人戦で完敗するくらいの強さの羽生
4割名人であった天彦に名人戦で完敗するくらいの強さの羽生

そんな緩い時代を過ごしたにもかかわらず、名人戦で9回しか勝てなかったのが羽生

羽生は本当に時代に恵まれただけの棋士
0859名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:43:44.86ID:akw2dN7L
元々の才能が歴代最高クラスなのに盤外戦術も使ってたとなるとそりゃあ誰も勝てんわな
0860名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:47:05.52ID:sqgTetNU
大山は弱い対戦相手しかいない時代だからな
将棋の強さ
羽生>森内>大山だろう
0861名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:50:24.65ID:akw2dN7L
将棋の才能がどっちが上かは分からんな
傑出度では僅差で大山が上だと思うけど、盤外戦術を使ってたのを加味すると互角かな
0862名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:51:57.21ID:apEhQTtM
>>859
突撃や痛い嫁で若手になめられるようになった方々とは勝負師としての格が違うよな。
0863名無し名人垢版2020/04/30(木) 13:56:58.33ID:sqgTetNU
将棋の才能だったら、大山はかなり格下だな
羽生どころか、最近の若手すら勝てない
0864名無し名人垢版2020/04/30(木) 14:00:24.29ID:sQ7KYWNZ
(盤外戦術を駆使して?)貪欲に勝ちにいった大山
名人戦の期間中にもかかわらずお小遣い稼ぎの講演を入れて名人戦で負けた羽生

勝負師としても大山の方が遥かに上だろう
0866名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:45:17.68ID:sqgTetNU
全盛期の羽生と全盛期の大山が10回対戦したら、8勝2敗で羽生の勝ちだろう
その位、レベルの差があるんだな
0867名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:49:28.62ID:sqgTetNU
大山は弱い対戦相手で勝ちを重ねた
羽生は大山以上の力を持った、沢山のライバルの中でタイトルを争った
その差があり過ぎて、納得だな
0868名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:50:06.99ID:PgS6Nmnp
羽生、佐藤、森内、郷田と大山や藤井の対戦成績
老人大山5ー7羽生世代
藤井少年10ー0羽生世代(炎の七番勝負含む)
0869名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:51:50.11ID:c+DfvSlg
羽生世代全盛期なら大山も藤井もフルボッコだったでしょうな
0870名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:54:15.64ID:PErDaKbq
藤井君は羽生世代全盛期でも難しいけど、大山ならフルボッコ確実
0871名無し名人垢版2020/04/30(木) 15:59:40.38ID:c+DfvSlg
全盛期大山と全盛期羽生世代が戦ったらダブルスコアで羽生世代が勝ち越すんだろうな
0872名無し名人垢版2020/04/30(木) 18:23:36.99ID:6pJQxW3S
ビッグタイトルの強さ
大山・中原・谷川・森内・渡辺>全盛期の羽生は確定だな
0873名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:16:57.12ID:UeNHcFkA
名人獲得数

大山 18-2 升田

中原 15-1 米長

羽生 9-8 森内
0874名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:30:40.52ID:pvmCVYZr
>>871
勝負にならないよ
大山なんて化石戦法の四間飛車で通用する
低レベル時代だから無双できただけ
全盛期羽生世代とやって10局中1局勝てればいい方
0875名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:34:01.82ID:PgS6Nmnp
>>874
死にかけの大山とすらいい勝負だった羽生世代。
0876名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:42:44.59ID:pvmCVYZr
>>875
その時代から羽生世代がどれだけ研究して
強くなったと思ってるんだw
ちょっと対局が多くなっただけで振り飛車に
逃げた大山じゃ羽生世代登場以降の研究の激化には付いていけないよw
0877名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:45:24.72ID:PgS6Nmnp
>>876
少年時代の藤井にすら勝てないんだからたいして強くなってないよ。
一番大事なのは中終盤の力。
大山が弱いとか言ってるのは低級だけ。
0878名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:51:41.64ID:pvmCVYZr
>>877
藤井?
羽生世代が本気でやって負けたと思ってるの?
デビュー戦加藤一二三に当てたところから
忖度してるのは明らかじゃんw
まあ、それでタイトル挑戦の1つもできない藤井も雑魚すぎなんだがw
0879名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:52:56.20ID:pvmCVYZr
せっかく持ち上げてやってるのに勝手に転ぶ藤井w
忖度しがいがないなーw
0880名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:58:52.79ID:pvmCVYZr
将棋界総出でスターにしようとしてるのに
それに応えられない藤井
癖の強い先輩が番外戦術等を用いて全力で
潰しにきてるのに物ともせずにタイトルを
獲りまくった羽生さん
0881名無し名人垢版2020/04/30(木) 19:59:01.52ID:PgS6Nmnp
羽生世代の層は確かに厚いけど、衰え切った大山を突き放せず、覚醒前の藤井に歯が立たないんだから史上最強クラスよりはちょっと落ちるんだろうな。
0882名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:00:26.56ID:MdzUuVS+
羽生オタと大山オタが争うことで藤井の株が上がっていくスレ。
藤井は羽生も大山も相手にならない最強棋士。
0883名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:00:33.14ID:WLVKiXfl
藤井聡太

vs羽生 0勝3敗
vs森内 0勝3敗
vs康光 0勝1敗
vs郷田 0勝1敗

合計 0勝8敗
0884名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:05:47.05ID:pvmCVYZr
>>882
最強(タイトル挑戦0)
まあ大山よりは上かもな
低レベルな大山時代のタイトル獲得なんて無価値だから
0885名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:08:33.00ID:WLVKiXfl
>>876
羽生の時代は連盟に行かないと棋譜がわからない牧歌的な時代だったね


>平日は高校に通っているから研究も出来ないし、研究会とかも行けない。
>当時は今のようにネットでプロの棋譜も見られなかったですしね。
>対局の日以外は連盟に行かないから棋譜も分かんない、みたいな。
https://news.livedoor.com/article/detail/15387152/
0886名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:12:02.81ID:WLVKiXfl
>>876
1ヶ月将棋の勉強しなくても何もかわらなかった牧歌的な時代だったね


──でも別マガの今月号を読んで全部ふっとびました!
『将棋の渡辺くん』を読んでたら、渡辺先生が『意図的に1ヶ月勉強してみなかったことがある』って言ってて!

もう10年くらい前のことなんですけど。
対局が空いたんです。1ヶ月くらい。で……敢えて(勉強を)やってみないっていうか。

──今だと、やっぱり厳しいですか。

いやー厳しいんじゃないですかね? いま1ヶ月間将棋見なかったら、わけわかんなくなっちゃいますよね。
当時、1ヶ月じゃあそんなに将棋、変わんなかったんで。

https://originalnews.nico/143317
0887名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:14:46.11ID:WLVKiXfl
>>884
大山康晴先生の気迫―謎めいた強さ、目標超えた存在 将棋棋士・羽生善治氏(こころの玉手箱)


私がこれまで対戦した棋士で最も印象に残っているのは、やはり大山康晴十五世名人だ。
大山先生との初手合いは、公式戦ではなく、月刊誌「将棋世界」が企画した新春特別対局。大山先生が64歳、私が17歳の時だ。
この時は、中盤には大差になって惨敗した。翌年、公式戦で初対戦した時も私は18連勝中だったが、手もなくひねられた。
公式戦2戦目でようやく勝てたが、本気を出していたとは思えない。
その後も大山先生と指すと指導対局を受けているような感じだった。

今後、数字の上では大山先生が打ち立てた数々の記録が私の目標になる。
だが、実際に対戦し、その強さを肌で感じているので、並ぶとか追い抜くという気持ちにはどうしてもなれない。
0888名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:17:39.91ID:WLVKiXfl
>>867
  先手    後手
●羽生24歳 米長51歳○ 1994年度NHK杯準決勝
●羽生25歳 米長53歳○ 1996年度JT杯2回戦
●羽生26歳 米長53歳○ 1997年度竜王戦1組出場者決定戦1回戦
○米長54歳 羽生27歳● 1997年度A級順位戦

50代の米長に4連敗した7冠王の頃の20代半ば羽生
この時点で羽生12勝、米長10勝と拮抗




大山米長タイトル戦 大山4勝 米長2勝

○大山47歳 4−1 ●米長27歳 第11期王位戦(1970年度)
○大山51歳 3−0 ●米長31歳 第25期棋聖戦(1974年度後期)
○大山53歳 3−2 ●米長33歳 第29期棋聖戦(1976年度後期)
○大山57歳 4−1 ●米長37歳 第30期王将戦(1980年度)
○米長39歳 4−1 ●大山59歳 第32期王将戦(1982年度)
○米長39歳 3−0 ●大山59歳 第8期棋王戦(1982年度)

やっぱり史上最強は大山
0889名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:31:01.05ID:JuVTVPRD
大山が誰よりもAIと一致してるんだから大山最強
この事実は覆せない
AIのおかげで大山の強さが改めて浮き彫りになった
藤井聡太も羽生善治もAIのように指せてない
0890名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:32:01.02ID:JuVTVPRD
立派な研究者が大山のAI一致率がもっとも高いと示したから大山最強だ
それは覆らない事実だ
もっと研究すれば分かる
0891名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:33:01.01ID:JuVTVPRD
ところで大山がAIと一番一致したデータのURLはどこにあるんだ?
見せてくれ
0892名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:33:16.23ID:0qdyBAOp
このスレは羽生オタの議論レベルの低さが際立っているね
0893名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:34:01.03ID:JuVTVPRD
前に大山が一番一致してるって証明した研究してた人いたけどどこにいったの?
0894名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:35:01.00ID:JuVTVPRD
大山論文として全世界に発表して欲しいのに
正しい研究を求めてるんだ
0897名無し名人垢版2020/04/30(木) 20:47:00.89ID:JuVTVPRD
この人戻って来て欲しい
この人こそ今の日本に必要な人だよ
将棋に必要な人
最高だよ
0906名無し名人垢版2020/04/30(木) 21:23:22.11ID:Ol61SCo7
結論、将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0907名無し名人垢版2020/04/30(木) 21:29:30.89ID:JuVTVPRD
>>888
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/

これを見て羽生善治も藤井聡太も低いレベルなんだなって思ってしまった
昭和の時代で今よりも強いなんて本当の名人は大山だな
それを証明したこの人は凄すぎる
これもっと広めるべきだよ
論文にして全世界に発表してよ
見てるんでしょ?
0909名無し名人垢版2020/04/30(木) 21:40:15.02ID:8qhNZoGo
各タイトル数は正直。
羽生: 99
大山: 80
羽生と大山の差は5ー4くらいだと思う。
0910名無し名人垢版2020/04/30(木) 22:06:55.45ID:b9d2d43I
朝っぱらに7分でw

582 名前:名無し名人[] 投稿日:2020/04/23(木) 07:41:38.80 ID:Fnh0N1GL
ところで大山がAIと一番一致したデータのURLはどこにあるんだ?
見せてくれ

584 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2020/04/23(木) 07:48:45.92 ID:XzaEzzNM
>>582
すぐ上にあがっているよ
局面の評価値が1000を超えた辺りからの悪手度が6棋士の中で一番低いらしい
詳しくはあっちの人に聞いたらいい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584608972/29
0912名無し名人垢版2020/04/30(木) 22:23:00.41ID:hC1PGYz7
 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳


大山に逃げないで まずは同じ年の森内に勝ち越すことだな
羽生雑魚ハルは www
0913名無し名人垢版2020/04/30(木) 23:22:58.19ID:sQ7KYWNZ
大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期

将棋界最強の証である「名人」のタイトルは正直だ

んで、いつ羽生は大山を抜くの?
10年後?20年後?
早く抜かないと羽生オタがみんな死んじゃうよ?w
0914名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:02:59.57ID:tOmtfHEk
>>909

5種類(名人 読売 王将 王位 棋聖)
大山80期 羽生64期

6種類(名人 読売 王将 王位 棋聖 棋王)
大山80期 羽生75期

7種類(名人 読売 王将 王位 棋聖 棋王 王座)
大山80期 羽生99期

大山時代にない雑魚タイトルでかさ増ししただけ
0915名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:10:46.69ID:7b5OU16H
大山名人□□□□□□□□□□□□□□□□□□
中原名人□□□□□□□□□□□□□□□
羽生名人□□□□□□□□□

大山読売□□□□□□□□□□□□□□ ※27歳から
中原読売□□□□□□□□□□□
羽生読売□□□□□□□

大山王将□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ※28歳から
中原王将□□□□□□□
羽生王将□□□□□□□□□□□□

大山王位□□□□□□□□□□□□ ※37歳から
中原王位□□□□□□□□
羽生王位□□□□□□□□□□□□□□□□□□


2日制
大山64
中原41
羽生46
0916名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:11:44.09ID:7b5OU16H
大山棋聖□□□□□□□□□□□□□□□□ ※39歳から
中原棋聖□□□□□□□□□□□□□□□□
羽生棋聖□□□□□□□□□□□□□□□□

大山棋王               ※52歳から
中原棋王□              ※28歳から
羽生棋王□□□□□□□□□□□□□

大山王座           ※60歳から
中原王座□□□□□□  ※36歳から
羽生王座□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

大山叡王     ※死後
中原叡王     ※引退後
羽生叡王     ※47歳から


1日制
大山16
中原23
羽生53
0917名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:17:22.86ID:7b5OU16H
大山最強派が見ているもの

大山名人□□□□□□□□□□□□□□□□□□
中原名人□□□□□□□□□□□□□□□
羽生名人□□□□□□□□□

大山読売□□□□□□□□□□□□□□ ※27歳から
中原読売□□□□□□□□□□□
羽生読売□□□□□□□

上記に支えられた大山の圧倒的支配(全盛期に存在したタイトルを万遍なく支配)




羽生最強派が見ているもの

大山王座           ※60歳から
中原王座□□□□□□  ※36歳から
羽生王座□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

上記に支えられた羽生のインフレ総数記録(1日制に偏った記録)



藤井の目標
○名人をこす
×王座をこす
0918名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:24:06.10ID:SrdDG1S+
棋王、王座って大山にとってはもちろんのこと、
中原にとっても歴史のない後発タイトルでしかないんだな
羽生から見た叡王みたいなもんで

2日制中原41タイトル(うち名人15)
2日制羽生46タイトル(うち名人9)

これ、ガチな話で羽生が上とも言い切れないな


2日制大山80タイトル(うち名人18)←間違いなく頂点
0919名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:27:01.18ID:SrdDG1S+
52歳のときにできた6つ目のタイトル棋王
60歳のときにできた7つ目のタイトル王座
大山がこれらを取るのがいかに難しかったか

羽生が教えてくれるだろう
47歳のときにできた8つ目のタイトル叡王をどれだけ取れるかで、教えてくれるはずだ
大山は5種類で80タイトル、名人18期
羽生は7種類で99タイトル、名人9期(大山の半分)
0920名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:32:03.64ID:SrdDG1S+
>>913
羽生名人が大山名人の期数を抜くより先に
藤井名人が羽生名人の期数を追い抜きそう
名人10期は今後の王者たちが普通に更新できる記録
根拠は森内名人が8期だから
森内でも8期取れる
森内より強いだけで名人10期は可能

ただその上の名人15期、18期となると藤井といえど保証がない
神たちの記録
藤井は12、13期までは行くと思うがそこからの上積みは分からない
0921名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:38:07.15ID:SrdDG1S+
及川六段「8割キープは怪物」「まず序盤強いんですよ」「一番の強みは中盤」「もちろん終盤も強い」



中盤を褒められるのが羽生と違うところ
藤井は中盤がいいので終盤の入口ですでにリードしている
その状態で終盤力もあるので本当に強い

羽生は中盤がいまひとつなので終盤の入口ではリードされていることが多々ある
それを米長ばりの泥沼流マジックでひっくり返すのが羽生のお家芸だが
相手にたっぷり時間が残っているとこの戦い方が通用しにくい
これが2日制名人戦、竜王戦で森内らにいまいち勝てなかった最大の理由

羽生は能力的に大名人型ではない
米長と同じで普段は格下相手に勝ちまくるが名人戦ではあまり勝てないタイプ
0922名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:42:12.77ID:SrdDG1S+
時代の王者になるには終盤力がその時代で1、2位を争うレベルでなくてはいけない
これが最低条件
大山も中原も羽生も藤井も満たしている
谷川も米長も満たしていると言える

大名人型はこれに加えて中盤の力が優れている
大山もいいが、中原、藤井が素晴らしい
若いころからの順位戦での安定感は中盤がすでに完成していたのが主因だろう
0923名無し名人垢版2020/05/01(金) 00:46:05.67ID:SrdDG1S+
終盤力が才能とはよく言われるが
中盤力もまた才能による
最も鍛えにくいのが中盤力であろう
序盤は定跡を研究すればよい
終盤も詰将棋などである程度向上が可能

中盤だけはセンスだ
終盤の才能と中盤の才能
2つの才能を持つ者が真の頂点に立つ

中盤での細かい押したり引いたりが大山と中原はうまく
藤井もまたうまい
この部分に関して羽生はそこまで褒められてこなかった
終盤の力に依存していた、ゆえに短時間将棋、早指しでは異様に強い
早指しは終盤で何度も優劣が入れ替わる、中盤での優劣はほぼ無意味
0924名無し名人垢版2020/05/01(金) 03:00:47.63ID:qRblrUew
〜ここまでの流れ〜
ついに発狂した大山オタは藤井聡太に羽生超えの夢を託すのであった
0925名無し名人垢版2020/05/01(金) 03:01:38.71ID:qRblrUew
藤井もかわいそうだな
ギチガイ達の歪んだ期待まで背負わされるなんて
0926名無し名人垢版2020/05/01(金) 03:18:20.19ID:SUDIJHAV
羽生は50歳過ぎてもトップクラスに君臨すると信じてたんだけどね。
復活の可能性が残っているとは言え、大山に及ばないと明らかになってしまった。
0927名無し名人垢版2020/05/01(金) 04:36:13.24ID:MHSHgTmb
Insutaにうさぎと遊んでるの画像とか載せるな
通算百期とるまでは脇目も降らず将棋に専念してほしい
0928名無し名人垢版2020/05/01(金) 05:17:38.17ID:Yv9YOgG9
>>924
ついにでなく、出て来たときから大山の後継者がついに現れたと期待されていたよ
そこが羽生オタが藤井を敵視するのと一般の将棋ファンの違うところ
一般のファンは大山名人級に強い棋士が現れるのを待望していたんだよ
0929名無し名人垢版2020/05/01(金) 05:28:52.13ID:35zEuO/z
大山 昭和の大名人
中原 昭和の大名人
羽生 平成の□□□

□に当てはまる適切な言葉を答えなさい
0930名無し名人垢版2020/05/01(金) 06:08:04.86ID:Yv9YOgG9
順位戦は大山23歳のときに開始
年齢 大山   羽生
23  B級    A級1位
24  B級    名人
25  A級3位  名人
26  A級1位  名人
27  A級2位  A級2位
28  A級1位  A級4位
29  名人    A級3位
30  名人    A級3位 
31  名人    A級4位
32  名人    A級1位
33  名人    名人
34  A級1位  A級1位
35  A級1位  A級2位
36  名人    A級3位
37  名人    A級1位
38  名人    名人
39  名人    名人
40  名人    名人
41  名人    A級1位
42  名人    A級1位
43  名人    A級1位
44  名人    名人
45  名人    名人
46  名人    A級2位
47  名人    A級1位
48  名人    A級5位
49  A級2位
50  A級1位
51  A級2位
52  A級2位
0931名無し名人垢版2020/05/01(金) 06:59:12.59ID:Yv9YOgG9
大山と羽生の年代別勝率

     大山  羽生
15~19歳 0.859○ 0.782●
20~29歳 0.674● 0.727○
30~39歳 0.697△ 0.693△
40~48歳 0.687○ 0.647●
─────────────
平均   0.729○ 0.712●

大山は勝率がよい10代のときの対局数が羽生の4分の1しかなかった(64/275)
羽生は大山より勝率がいい20代の対局が大山の2倍以上あった(586/258)
年代別の勝率の平均を出すと対局数に影響されないので大山のほうが羽生より勝率がよい

大山は10代だけでなく通算の勝率でも損をしている
勝率が落ちた50代以降になって対局数が増えたからだ
これも、50代の勝率、60代の勝率ということで比較すれば大山の右に出る者はいない
大山の50代勝率 0.632
大山の60代勝率 0.537
0932名無し名人垢版2020/05/01(金) 07:15:14.13ID:E7BAFsot
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0933名無し名人垢版2020/05/01(金) 07:41:15.90ID:Yv9YOgG9
>>923
大山の中盤は中将棋で鍛えたものだから独特なものがあるな
同じ自陣を固める金打ちでも一度△74金打としてから△73金と引く発想など大山にしか思い付かない
打ったばかりの金を引いて活用するのとも違う
はじめから73に引いて活用することが前提になっている

あと変則的な駒落ちで鍛えたのも役に立ったようだ
二枚香を落とす両坊主、飛桂落ち、角桂落ち、両坊主の角落ち、両坊主の飛車落ちなどをよく指したという
定跡から外れた力戦にも強くなったわけだ

もちろん、若いときは研究漬けの毎日だった
「ちょっとでも変わった形が現れると、それをもとにして研究を拡げた。また自分でも新手はないものかと、従来の指し方に反発を試みた」
(1983年『勝負五十年』)
0934名無し名人垢版2020/05/01(金) 08:04:37.56ID:Yv9YOgG9
好きにまさるものはなしとよくいうように、プロは努力するのは当たり前で基礎はプロになる前にしっかりできている
だから、強い棋士はいつの時代にいっても強くなる
指し盛りの大山が現代にいたら序盤に隙がなくなり、中盤は変幻自在、終盤は長期戦を苦にせず悪い将棋も二枚腰で粘るから手が付けられないほど強くなっている
電王戦で船江がツチカナに勝ちきれなかったときのように
0935名無し名人垢版2020/05/01(金) 08:44:28.56ID:Yv9YOgG9
羽生の強みは最新形の中盤をよく研究していたところにあった
そうした強みは誰でも最新形をソフトに解析させて楽に研究できる時代には専売特許でなくなってしまった
つまり、ソフト最強時代は大山より羽生のほうが苦戦するわけだ
0936名無し名人垢版2020/05/01(金) 08:59:11.13ID:mPfxrnkU
>>933
独特な構想ってだけで善悪とか強さとはまた別の話だよ
もちろん、中終盤も羽生の方が大山よりも断然強い
0937名無し名人垢版2020/05/01(金) 09:02:50.36ID:1LrTGCd6
【名人戦1937-(順位戦1946-)】

【14-15歳】
藤井(C2 10-0 1位昇級)
○瀬川 ○中田 ○高見 ○佐藤慎 ○星野 ○脇 ○高野 ○矢倉 ○梶浦 ○三枚堂

【15-16歳】
羽生(C2 8-2 7位)
○森 ○本間 ○小堀 ●井上 ○伊達 ●小阪 ○桐谷 ○阿部 ○酒井 ○小野

藤井(C1 9-1 3位頭ハネで残留)
○森下 ○豊川 ○西尾 ○青野 ○千葉 ○増田 ○門倉 ○富岡 ●近藤誠 ○都成

【16-17歳】
羽生(C2 10-0 1位昇級)
○神吉 ○田辺 ○中功 ○中宏 ○五十嵐 ○安西 ○日浦 ○大島 ○依田 ○飯野

藤井(C1 10-0 1位昇級)
○村田 ○堀口 ○金井 ○高橋 ○宮本 ○青嶋 ○船江 ○小林 ○高野 ○真田

【17-18歳】
羽生(C1 8-2 3位頭ハネで残留)
○土佐 ○小野 ●佐藤義 ○泉 ○浦野 ●剱持 ○富沢 ○村山 ○伊藤 ○所司

藤井(B2)
佐々木勇 先橋本 先鈴木 谷川 先村山 北浜 先野月 中村修 窪田 先中村太



もたついているかのように言われる藤井七段ですが、順調そのものです。
C1での足踏みが痛いと言えば痛い、わずか1敗ですからね。それでも順調です。
0938名無し名人垢版2020/05/01(金) 09:07:43.39ID:1LrTGCd6
【18-19歳】 理想藤井:B1
大山(第4期名人戦予選五・六段戦 3-0)
○藤内 ○中井 ○高島

中原(C2 12-0 1位昇級)
○伊達 ○桐山 ○高田 □木村 ○北村文 ○木下 ○賀集 ○田辺 ○木川 ○山口 ○星田 ○市川

羽生(C1 10-0 1位昇級)
○伊藤 ○室岡 ○村山 ○武者野 ○土佐 ○日浦 ○佐藤康 ○高島 ○泉 ○森下

【19-20歳】 理想藤井:A
大山(第4期名人戦予選七段戦 3-0 本戦その1 2-1)
○宮松 ○梶 ○加藤治 / ○金 ○斎藤銀 ●坂口

中原(C1 11-1 1位昇級)
○桜井 ○吉田 ○南口 ○西村 ○二見 ○坂口 ●木村 ○山中 ○角田 ○山本 ○山口 ○高島

羽生(B2 8-2 4位頭ハネ残留)
●前田 ●吉田 ○浦野 ○桜井 ○脇 ○勝浦 ○富岡 ○西村 ○中村 ○木村

【20-21歳】 理想藤井:名人
大山(第4期名人戦予選 本戦その2 本戦その3 本戦その4 2-3)
○渡辺 ●村上 ○山本 ●塚田 ●大野

中原(B2 11-1 2位昇級)
○五十嵐 ○松下 ○佐瀬 ●米長 ○佐伯 ○剱持 ○大村 ○清野 ○富沢 ○大原 ○山川 ○岡崎

羽生(B2 8-2 1位昇級)
●東 ○西川 ○田中 ○滝 ○神谷 ○児玉 ○関根 ○森下 ○鈴木 ●佐伯

どこまで理想通りに行けるでしょうか。足踏み無しなら羽生九段がB2の年度に藤井七段は名人となりますが。
0939名無し名人垢版2020/05/01(金) 09:35:22.13ID:1LrTGCd6
○大山65歳 羽生17歳
●大山65歳 羽生18歳
●大山65歳 羽生18歳
●大山66歳 羽生18歳
○大山66歳 羽生19歳
●大山67歳 羽生20歳
●大山68歳 羽生20歳
○大山68歳 羽生20歳

●大山65歳 森内17歳
○大山67歳 森内20歳

●大山66歳 佐藤康19歳
○大山67歳 佐藤康20歳

大山(60代後半)5勝  羽生森内佐藤康(17歳〜20歳)7勝


●羽生47歳 藤井15歳
●羽生49歳 藤井17歳
●羽生49歳 藤井17歳

●森内46歳 藤井15歳
●森内48歳 藤井16歳
●森内49歳 藤井17歳

●佐藤康49歳 藤井16歳

羽生森内佐藤康(47歳〜49歳)0勝  藤井(15歳〜17歳)7勝

やはり史上最強候補は大山か藤井でしょう。
0940名無し名人垢版2020/05/01(金) 09:53:23.43ID:1LrTGCd6
大山康晴十五世名人への追悼の意を込めた一局(羽生善治棋王−中原誠名人戦)
https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/30/


大山康晴十五世名人「将棋というのはおもしろいものでね、確信のない、
不安な気持ちで指した好手よりも、自信持って指した悪手の方がいい結果が出る、ということがあるんです」
https://shogipenclublog.com/blog/2020/05/01/

15世の語りって説得力がありますよね。
0941名無し名人垢版2020/05/01(金) 11:48:06.04ID:SUDIJHAV
大山が現代にいたら勉強に専念できるから間違いなく強いよね。
伸び盛りの時期を戦争で潰され、周りと違って共同研究もなしで若手を抑えられたんだから。
0942名無し名人垢版2020/05/01(金) 11:58:40.58ID:mPfxrnkU
一理あるけど、升田が大山以上に強くなるからタイトル数は激減する
0943名無し名人垢版2020/05/01(金) 12:15:19.95ID:Yv9YOgG9
このスレは今回も積極的に有意義な材料と見解を大山推し派が提供し、羽生オタ派が話題反らしと否定に終始するという一方的な内容で終わりそうだね
0944名無し名人垢版2020/05/01(金) 12:46:44.34ID:PgyAMz62
対局では自分1人で考えることになる
今も昔も変わっていないのはこの点
未知の局面で自分1人で答えを出さなければいけないのだから
必要なのは自分で考えて正解を出す能力
そして結局は才能ある人間がとことん考えて、相手よりいい手を指して勝ってきた
大山しかり、中原しかり、これからの藤井もそうなるだろう

研究会やソフト研究が盛んな時代だから強者同士で差がつかないなんてのは嘘
研究会やソフト研究は、カンニングに他ならない
自分で考えて鍛錬すべきところ、他から答えを得ているに過ぎない

逆に、差がついている
強い者は勝ちまくり、対局が増えて、そこでまた自分の頭で考えている
弱い者は対局が少なく、研究と称してカンニングするパターンが増える
対局が多いのは忙しくて大変で不利なのではない
自分でとことん考える場面が増える、他と差がつくチャンスである
だから藤井はどんどん勝つ
0945名無し名人垢版2020/05/01(金) 12:52:17.10ID:PgyAMz62
カンニングしたとおりの局面には、なかなかならない
一度カンニングしたことを全て、記憶していられるわけでもない

「研究時代のレベル最高」論者はそこがよく理解できていない
特に羽生オタは勝敗結果を見て喜びたいだけで、自分で将棋を指さない無能が多い
0946名無し名人垢版2020/05/01(金) 12:54:43.23ID:mPfxrnkU
カンニングで思い出したけど、二日制の将棋は簡単にせこい事が出来るからなぁ
個人的には名人戦や竜王戦よりもNHK杯の成績を重視したい
0947名無し名人垢版2020/05/01(金) 12:57:02.68ID:PgyAMz62
君は今後も永遠にNHK杯の成績を重視しておればよい
どうせ羽生オタの不純な動機であることは見え透いているのだから
竜王戦や名人戦よりNHK杯に力を入れる棋士はいないからね
ミスもしまくりの低レベルな棋譜だ
0948名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:02:00.78ID:v+xserzx
実績からわかる全盛期の棋士レーティングが完成したので、近々投下するよ
実際の対局成績から過去現在の棋士を統合したから精度は極めて高い
一位は誰か?発表まであとわずか
乞う ご期待
0949名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:03:00.90ID:v+xserzx
?プロローグ

将棋ソフトによる棋譜解析はAとBが対局したらどちらが勝ちやすいかを推定するときに極めて有効だ
しかし、個対個の優劣でなく史上最強の棋士レーティングを決めるのなら実績で評価するのが最善だ
というのも、実績からなら過去現在の棋士を統合したレーティングを作れることがわかったからだ
ただし、算出するレートは全盛期の10年間の平均となる
現在が全盛期の棋士ならほぼ現在のレートに近い数値になるように基準値を変えるだけでよい

?実績からレートを算出するための約束事と手順

@年齢差が5歳以内もしくは43歳以下同士の成績なら全対局をレート算出の対象にする
A6歳以上離れている場合は年長棋士のほうが43歳時の成績以降でもっとも良い成績を採用する
43歳時までに対局がないときは対象にしない
B対局数が多くてほぼ互角の棋士が3棋士以上いたら、それらの棋士との合計成績からレート差を算出する
勝率が46%〜54%の範囲内ならレート差で25以内なので暫定的にレート差なしとみなして基準棋士にする
Cレートの基準にした棋士を1800として暫定レーティングを完成させる
D基準に採用した棋士のレート差のズレを平均化してレートを修正する
E時代毎に設定した複数の基準グループのレートを補正する
F最後に現在全盛期の棋士のレートが最新のイロレーティングのレートに合致するように調整して過去の棋士を含む「全盛期レーティング表」を完成させる

完成したレーティングの信頼度は検証にどの程度耐えられるかで決まる
0950名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:03:35.09ID:mPfxrnkU
もういいよ
捏造レーティングは
0951名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:04:00.68ID:v+xserzx
主要棋士の全盛期(24歳〜43歳まで)の平均レート
2018-09-19
30歳未満の棋士は対象外
右側のレートは某サイトの現在レート
プラスは全盛期平均より増えている
マイナスは全盛期平均より減っている
「中年」は44歳〜59歳の平均
「晩年」は60歳〜68歳の平均

大山康晴 1941
升田幸三 1886
羽生善治 1878 1821(-57)
中原誠  1875
米長邦雄 1861
木村義雄 1851
中年大山 1844
渡辺明  1822 1821(-1)
佐藤康光 1810 1757(-53)
塚田正夫 1820
谷川俊昭 1816 1701(-115)
深浦康市 1806 1762(-44)
森内俊之 1802 1614(-188)
内藤國雄 1801
佐藤天彦 1793 1850(53)
広瀬章人 1792 1884(86)
豊島将之 1800 1868(68)
加藤一二三1780
0952名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:04:36.56ID:PgyAMz62
NHK杯優勝回数 (大山が初参戦した28歳以降)

8回 大山
7回 羽生
5回 中原 加藤
3回 升田 丸田 佐藤
2回 灘 森内
0953名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:05:00.76ID:v+xserzx
久保利明 1777 1814(37)
有吉道夫 1772
郷田真隆 1769 1768(-1)
丸山忠久 1768 1720(-48)
木村一基 1762 1746(-16)
桐山清澄 1741 1381(-360)
中村太地 1738 1735(-3)
勝浦修  1735
糸谷哲郎 1730 1766(36)
田中寅彦 1728 1346(-382)
森下卓  1724 1534(-190)
三浦弘行 1719 1815(96)
二上達也 1714
高橋道雄 1710 1495(-215)
中年升田 1707
森 鶏二 1705
中年有吉 1704
稲葉陽  1702 1787(85)
山崎隆之 1702 1799(97)
阿久津主税1695 1718(23)
南 芳一 1664 1460(-204)
中年加藤 1654
晩年大山 1644
中年中原 1644
島 朗  1642 1450(-192)
青野照市 1634 1408(-226)
塚田泰明 1624 1555(-69)
中村修  1619 1503(-116)
小林健二 1579 1316(-263)
福崎文吾 1560 1345(-215)
0955名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:06:25.49ID:mPfxrnkU
ID:v+xserzx
捏造野郎だからNG推奨
0956名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:10:07.59ID:PgyAMz62
二上が低いのは気になるが、まあ納得の数字かな
二上が低くなるのは彼もまた対局の少ない時代の影響を受けた棋士だからだろうか?
対局が少ないということは上位棋士とばかり当たることになるからね
彼は特に大山とやたら当たったから
それ以外にトップ8や10の棋士とやたら当たるのが対局の少ない時代
羽生時代と違い棋界内実力二けた以下の雑魚戦で稼ぐ機会がない
0957名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:26:47.99ID:MzvzDKni
谷川の名前を間違えている時点でニワカ丸出し

たぶん将棋のルールすら怪しいレベル
羽生や大山についてなんて何一つ理解できていないはず
0958名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:28:57.92ID:bMr0GzwA
>>955
深い内容は期待してないが、羽生オタはちょっとは内容があることを言ってくれ
0960名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:40:30.73ID:mPfxrnkU
こいつ自演捏造一致率と同一人物やろその実績レーティングも見たことあるし
0961名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:50:55.75ID:MzvzDKni
自演捏造一致率は ID:PgyAMz62 だろw
0962名無し名人垢版2020/05/01(金) 13:57:14.13ID:mPfxrnkU
NG推奨はID:v+xserzx ID:PgyAMz62
自演捏造一致率
ID:MzvzDKniでは無いよ
0963名無し名人垢版2020/05/01(金) 15:52:57.91ID:TuHfFk7E
羽生の森内との名人戦第7局最終局(63期 69期 2回分)の棋譜勉強したけど
普通に羽生が力負けしてるね
当たり前だけど単純に弱いからあれだけ名人戦で負けてんだよね
いくらなんでも名人戦と短時間将棋でチョロまかせる王座戦を同等扱いして史上最強とかいうのは
ちょっと無理があると思った
羽生はミスしまくりの将棋での競り合いは強いけど
ミスしちゃいけない勝負では弱い
あとは中盤のセンスがイマイチだと思った 森内の指し手のほうが合理性があってしかも優勢になれてる
0964名無し名人垢版2020/05/01(金) 18:59:57.90ID:Yv9YOgG9
昨日のAbema藤井深浦戦での対談

終盤が一番難しい
1時間かけてもわからない
(谷川)
AIが出てきて終盤が一番難しいということが証明された
(康光)
終盤で差がつく
(森内)
0965名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:11:40.02ID:jbof39km
       名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

九回戦いながら 負け越すんだから
羽生の方が弱いだろ www

王座戦24勝2敗の大王座なのは認めるけど www
0966名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:26:14.68ID:ToCzbesu
大山は現代でいう奨励会レベルの対戦相手でタイトルを争っていたからな
羽生は大山以上の中原や谷川などが沢山いるレベルでタイトルを争っていたから、どちらがレベルが高いかおのずと答えが出る
0968名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:37:07.99ID:CCRpekRE
考察のレベルが低すぎて恥ずかしくないのかな
0969名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:41:00.43ID:gKagrawA
ねえ
同時代の棋士に負けた時点で羽生は大山には決して勝てない
同時代同士は条件が一緒だからね
そこからいかに飛び抜けるかの勝負
大山も中原も藤井も飛び抜けた
羽生はそうでもない、雑魚タイトル王でしかなかった
0970名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:44:47.56ID:SUDIJHAV
>>966
羽生はタイトルホルダーになった後に亡くなる直前の大山に負けてるんだよな。
60代後半でタイトルホルダーに勝てるなら全盛期は言わずもがな。
0971名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:45:03.29ID:ToCzbesu
女流棋士の西山や里見なら、大山時代なら余裕でプロ棋士になったんだろうな
プロ棋士になって活躍もして昇級もしただろうし、カトモモや伊藤なんかもプロ棋士になれただろうな
0972名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:47:33.72ID:ToCzbesu
大山が生きている頃の羽生はまだ弱い羽生
弱い者同士で羽生の5勝3敗で大山の負け
どっちにしても大山の負け
0973名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:48:21.01ID:gKagrawA
大山が最後の対局で勝てなかった永世持ちは中原くらいかな
木村にも塚田にも米長にも谷川にも羽生にも佐藤康にも森内にも勝ってるから
(渡辺は対戦なし)
ついでに升田にも加藤一二三にも最後の勝負で勝ってる
さすが史上最強の棋士はレベルが違うよ
羽生は最後の対局で大山と中原に負けてます
0974名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:49:15.23ID:gKagrawA
将棋人口の多いレベルの高い時代に名人18期の大山
レベルが落ちた時代に名人9期止まりの羽生
これは最初から勝負になってないよね
0975名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:49:53.31ID:SUDIJHAV
20代でA級から何度も落ちた加藤一二三は50代で羽生と一緒にA級に上がった後残留を続けた。20代と50代ではレーティングが200は落ちるのだからどっちがレベルの高い時代かと言うと。
0976名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:50:18.01ID:ToCzbesu
みえてくるのは
全盛期羽生>全盛期谷川、中原>全盛期大山
0977名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:50:51.40ID:gKagrawA
全盛期大山>全盛期中原>全盛期羽生までは確定だね
あとは木村がどこに入るか
0978名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:53:20.97ID:ToCzbesu
大山は西山や里見より少し強い位、今現在の奨励会員より少し強い位だな
羽生や羽生世代には遠く及ばない
0979名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:55:00.11ID:gKagrawA
羽生と森内の名人位足しても大山以下というのが情けないところ
まあ羽生も森内も大したレベルじゃないから20歳で60代後半の大山に負けて
40代後半で10代半ばの藤井に全敗なんだけどね
将来的には木村名人13年〜大山名人18年〜中原名人16年〜戦国時代〜藤井名人10年以上
こういう扱いになりそう、悲しい
0980名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:56:31.09ID:SUDIJHAV
>>977
いや、全盛期の強さだけなら3人ともいい勝負だと思う。
全盛期の長さが違いすぎるから総合的に見たら大山最強は揺るぎないが。
0981名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:56:58.40ID:gKagrawA
2005年ごろの2chのログ見て笑ってしまった
名人戦が始まる前は「羽生18世」のフレーズが乱舞
名人戦が終わったら羽生オタによる言い訳のオンパレード
いろいろと楽しいよ
0982名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:58:05.30ID:gKagrawA
羽生ってどこが全盛期なの?
名人戦で負けすぎていてマジで分からん
0983名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:58:30.22ID:ToCzbesu
大山は現代ならどの程度強いか?
順位戦C1かC2を維持出来るくらいだな
昇級争いは強い若手とかには勝てないから無理だと思う
だから、維持出来る位の強さ
0984名無し名人垢版2020/05/01(金) 20:59:45.84ID:gKagrawA
現代なら大山名人でしょう
大山は羽生や森内よりは明らかに強いからね
藤井君が出てきていい勝負になりそう
0985名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:01:54.80ID:ToCzbesu
大山は現代なら名人などタイトル争いなど程遠い
0986名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:02:16.78ID:gKagrawA
木村 ある15年間のうち13年名人
大山 ある20年間のうち18年名人
中原 ある21年間のうち16年名人

藤井君もこれに続くべし

間違っても以下のレベルに留まらないように

森内 ある12年間で8年名人 ←支配率は素晴らしいけど期数が少なすぎ!
羽生 ある22年間で9年名人 ←論外、強い王者のいない隙間でしか勝てない
0987名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:04:33.95ID:qRblrUew
厳正に大山の棋譜を精査した結果、大山の棋力は現代ならアマチュア5段程度だと判明した
0988名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:04:50.69ID:ToCzbesu
大山の対戦相手が現代の奨励会レベルの相手なので、羽生の対戦相手を比べるのは失礼
0989名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:05:38.77ID:gKagrawA
羽生オタの羽生最強ありき妄想と実態が合っていればいいんだけどねえ
くすくす
0990名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:06:06.88ID:qRblrUew
大山の棋力は現代ならアマチュア5段程度
中原は現代なら奨励会三段レベルだな
0991名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:06:52.59ID:ToCzbesu
羽生は史上最強だとは思っていない
大山よりは全然上
大山は史上最強棋士候補すらならない
0992名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:07:56.83ID:qRblrUew
>>988
間違い
現代だとアマチュア五段の大山の対戦相手は現代だとアマチュア三段程度
お前も大山オタだな
0993名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:08:00.37ID:gKagrawA
2chの過去ログはほんとにおもしろい

2000年代前半には羽生オタって、羽生19世、2代目永世竜王なんて夢にも思ってないの
でもだんだん不安になってきて、18世を取れなかったときのためにいろいろ予防線を張りだす
予防線を張りつつ何とか18世名人になってくんねえかなーって不安げにキョドっている頃が一番面白い
森内郷田の名人戦で森内が最後勝ってしまったときの絶望感がたまらないね
ぜひ一読おすすめする
0994名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:09:25.87ID:qRblrUew
木村や大山の棋力は現代ならアマチュア5段程度
中原は現代なら奨励会三段レベルだな
谷川以降の時代のトップなら現代でもタイトル狙える
0995名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:10:04.14ID:gKagrawA
「羽生最強が希望ではない」というフリをしながら
羽生オタ羽生オタ煽られて大山オタ大山オタ言い返しちゃったのがこの人の一番残念なときだった
くすくす
0996名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:10:27.50ID:ToCzbesu
中原はさすがに奨励会3段よりは強いだろ
0998名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:11:42.53ID:gKagrawA
奨励会とかは知らないけど
プロになった羽生が最後の対局で68歳の大山と60歳の中原に負けたのは知っているよ
0999名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:12:00.32ID:qRblrUew
木村や大山の棋力は現代ならアマチュア5段程度
中原は現代なら奨励会三段レベルだな
谷川以降の時代のトップなら現代でもタイトル狙える
1000名無し名人垢版2020/05/01(金) 21:12:13.69ID:ToCzbesu
こんな感じだな
全盛期羽生>全盛期森内>全盛期谷川、全盛期中原>全盛期大山
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 6時間 8分 30秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況