X



もしもアインシュタインが将棋を研究していたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:34:12.66ID:U00ogTL7
もしもアインシュタインが若いころに来日して将棋に没頭、研究していたらどうなっていたかを予想するスレ
0002名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:35:24.09ID:U00ogTL7
稀代の大天才にして歴史に名を刻んだアインシュタイン。
彼が物理学ではなく将棋を研究していたら間違いなく将棋の歴史は変わり
ノーベル将棋賞を授賞していただろう
0003名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:36:49.98ID:U00ogTL7
彼の物理学に対する知識や思考力を将棋に置き換えることができたらいったい将棋はどうなっていたのか!?

さぁハジマルザマスよ!!
0004名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:42:24.66ID:xakASZaG
盤面が歪んでいることを発見する
0005名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:44:48.11ID:xakASZaG
神は振り駒をしないと言い張る
0006名無し名人垢版2021/11/16(火) 13:48:44.51ID:cPdqEon9
聡太性理論を見つけてしまう
0007名無し名人垢版2021/11/16(火) 14:02:09.14ID:DQTVWjb3
チェスくらいは嗜んでたと思うが、アインシュタインに限らず天才科学者がチェスの強豪だったという話は聞いたことがない
0008名無し名人垢版2021/11/16(火) 14:06:36.63ID:BYNb1i70
アインシュタインvsオッペンハイマーの棋譜が残ってるけど二人とも大した腕ではなかった模様
0010名無し名人垢版2021/11/16(火) 14:12:19.24ID:fNq+WQXd
駒を高速で動かすと、対局時間の進み方が遅くなる
とか言い始めるのではw
0011名無し名人垢版2021/11/16(火) 14:19:41.20ID:/fXIOTyd
「振り飛車は駒が止まって見える」
0013名無し名人垢版2021/11/16(火) 14:26:10.77ID:kaXoplU7
当時プリンストン高等研究所の純粋系の連中がやってたのは囲碁やな
0015名無し名人垢版2021/11/16(火) 15:30:28.25ID:TiAv/TFY
アインシュタインよりノイマンのが強そう
0016名無し名人垢版2021/11/16(火) 15:58:58.07ID:CX+8uKqj
神は飛車を振らない
0017名無し名人垢版2021/11/16(火) 16:23:56.62ID:AVQr/ov/
スタートレックではアンドロイドのデータ少佐とかがxyz軸の立体チェスみたいなのやってたような
1次元増えるからとんでもない組み合わせになるんだろうなぁ
0018名無し名人垢版2021/11/16(火) 16:26:20.12ID:vLSa8Tje
日本語が読めない
0020名無し名人垢版2021/11/16(火) 16:28:06.94ID:vLSa8Tje
升田とは、ひと悶着起こしそう。。。
0021名無し名人垢版2021/11/16(火) 16:35:34.64ID:TiAv/TFY
金に歩が当たると香がとびだす
0022名無し名人垢版2021/11/16(火) 16:45:46.24ID:IlhMzF00
初手原爆
0024名無し名人垢版2021/11/16(火) 17:26:46.29ID:5M/KCjLN
「勝勢で悪手を指したとしよう。まるで1分が1時間に感じられる。では詰ましても必死でも勝ちとなったらどうだろう、まるで1時間が1分間ぐらいにしか感じられない。それが相対性です。」
0025名無し名人垢版2021/11/16(火) 17:29:10.21ID:zCmL9UI2
重量の歪みによって79角が68のと金をジャンプし46に行ける事を発見する
0026名無し名人垢版2021/11/16(火) 17:34:13.33ID:U00ogTL7
>>6
うまい
0027名無し名人垢版2021/11/16(火) 18:15:38.73ID:YhVOd56O
アインシュタインはチェス世界チャンピオンのエマーヌエール(エマニュエル)・ラスカーの友人ではあったが、
ラスカーの死後に出版された伝記に序文を寄稿した際、以下の内容をわざわざ書いたことからも、将棋に興味を持ったとは思えない
「私はチェスの専門家ではないので、チェスの分野での彼の最大の知的業績における心の力に驚嘆するような立場にはありません。
さらに言えば、独創的なゲームの形で表現された力と競争心を求める闘争について、私は常に嫌悪感を抱いていたことを告白しなければなりません。」
0028名無し名人垢版2021/11/16(火) 18:16:40.76ID:YhVOd56O
ついでにアインシュタインはエマーヌエールの親戚にあたるエドゥアルト(エドワード)・ラスカー
(後に日本棋院から囲碁普及の功労に関して表彰)とも知り合いで、
エドゥアルト執筆の英語の囲碁の本を貰っており、将棋よりも囲碁との接点はある
0029名無し名人垢版2021/11/16(火) 18:19:10.12ID:dXyYMZNW
顎でコマを動かす
0030名無し名人垢版2021/11/16(火) 18:51:21.71ID:ks1660eE
ネタスレにしゃしゃり出て来る囲碁ヲタ
0031名無し名人垢版2021/11/16(火) 19:55:47.91ID:YhVOd56O
いや、囲碁はルールしか知らないし、別に囲碁ヲタじゃないが・・・
0032名無し名人垢版2021/11/16(火) 23:50:44.27ID:vLSa8Tje
谷川の光速流は二代目だったのか
0033名無し名人垢版2021/11/17(水) 01:05:26.15ID:hJnG1c+D
「将棋最終定理:将棋は互いに最善手を指し続ければ千日手になる。
 この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、
 この余白はそれを書くには狭すぎる。」アインシュタイン
0034名無し名人垢版2021/11/17(水) 02:06:09.80ID:5mgSohOk
居飛車側から見れば振り飛車が動いて見えるが振り飛車側
から見れば居飛車側の飛車が動いて見えるのである
0035名無し名人垢版2021/11/17(水) 02:13:22.18ID:IMMikjLh
将棋の必勝法を見つけてしまうが
「この余白には書ききれない」
という書簡が死語発見される
0036名無し名人垢版2021/11/17(水) 12:42:54.08ID:0l8Ec7Nk
ネタスレでもあり考察スレでもある
0037生き枕 ◆oBBzRZXVXI 垢版2021/11/17(水) 16:07:26.84ID:jhZaFf5o
藤井聡太 が どんなタイプの女性を好むかを

一般聡太異性理論

具体的に誰と結婚するのが良いかを

特殊聡太異性理論

として発表
0038生き枕 ◆oBBzRZXVXI 垢版2021/11/17(水) 16:09:18.96ID:jhZaFf5o
あっ 26で同じような書き込みがあったが、
わしの 聡太異性理論は一年以上前にここに書いたネタなんだよ^^;;;
0039名無し名人垢版2021/11/18(木) 02:57:54.99ID:DYYq0n/p
>>15
ノイマンは「ボードゲーム?あんなのただの計算だろ。ゲームですらない」とか言ってたな
まぁ実際かなり早い段階で計算機の方が圧倒的に強くなっちゃったからね…
0040名無し名人垢版2021/11/18(木) 22:33:55.49ID:/ExrsI/Q
負けても「単なる実験失敗」と称し負けを認めない。
勝つまで対局し続ける
0041名無し名人垢版2021/11/19(金) 04:32:12.91ID:0YAHmpgt
アインシュタインは数理物理学者だから実験は他人に任せると思うぞ
0042名無し名人垢版2021/11/19(金) 05:36:46.08ID:uQqJXru0
光速の寄せは駒の質量が無限大になるため存在しないことを証明する
0043名無し名人垢版2021/11/19(金) 05:49:43.61ID:uQqJXru0
香車の動きからニュートリノを発見した
0044名無し名人垢版2021/11/19(金) 05:57:36.41ID:0xHv3+DD
数学の魔術師と言われたシュリニヴァーサ・ラマヌジャンなんか将棋やらせたら
すごかったんだろうな
0045名無し名人垢版2021/11/19(金) 06:12:15.34ID:x9TAZG84
アインシュタインって数学が苦手だったような・・・
0046名無し名人垢版2021/11/19(金) 07:16:18.17ID:qMw8oP17
どっちかってゆーとノイマンの方が将棋に向いてそうな気がする
升田‥アインシュタイン
大山‥ノイマン
0047名無し名人垢版2021/11/19(金) 11:53:50.14ID:atMcP2na
>>22
フォンノイマンはリアルにやる人
0048名無し名人垢版2021/11/19(金) 11:56:40.52ID:atMcP2na
フォンノイマンは、頭金の1手で詰む局面でも、原爆を投下したがるタイプ
0049名無し名人垢版2021/11/19(金) 13:10:52.37ID:Pj6TAoCi
>>45
そんなことはない。以下、wikiより

幼少のころは、言葉を理解したり話したり
するという面では問題がなかったが、言葉
を出すのには時間を要した。一方で数学に
関しては傑出した才能を示し、9歳のときに
ピタゴラスの定理の存在を知り、その定理の
美しい証明を寝る間も惜しんで考え、そして
自力で定理を証明した。12歳のときに叔父か
らユークリッド幾何学の本をもらい独習。微
分学と積分学も、この当時に独学で習得した
といわれている。同じころ、医学生だったマッ
クス・タルメイから天文学の存在を知らされ、
同時に物理学に関心を示すようになったとい
う。ただ、確率は生まれつき不得意[要出典]
で、このことがのちに統計力学・量子力学を
否定する素養となる。
0050名無し名人垢版2021/11/19(金) 14:49:02.26ID:0YAHmpgt
>>45
そのデマって相対性理論の原論文に数式がほとんど使われてなった事が曲解されて伝わったものだよね
でも実際は上の方にも書いてあるが高度な数学的素養持ってた人だよ
まぁ生来型にハマった行動や概念を嫌う人みたいだったから将棋に興味持つかと言われると微妙だけどね
0051名無し名人垢版2021/11/19(金) 17:30:59.51ID:znBtnrn1
背後から「アインシュタイン 名人!」と呼びかけられると
振り返ってペロリと舌を出す
0052名無し名人垢版2021/11/20(土) 00:28:55.25ID:AZaKAoNG
アインシュタインは物理数学レベルしかなくて数学者の友人に手紙で
解けない数式を解いてもらってたってのがあるけどその相手の数学者誰だっけ?
0054名無し名人垢版2021/11/20(土) 04:37:34.63ID:8tx8fuzZ
アインシュタインもノイマンのが知能指数高いの認めてたから
0055名無し名人垢版2021/11/20(土) 11:59:27.01ID:QMDUCDHk
>>52
物理学者が物理数学レベルの数式しか分からないのは珍しい話じゃないからねぇ
逆に数学者寄りのポアンカレなんかも特殊相対論の数式モデル作ってたけど
それを物理現象に落とし込むことは結局できなかったからね
0056名無し名人垢版2021/11/20(土) 12:09:38.35ID:bsxot+ss
ニコラ・テスラ
0057名無し名人垢版2021/11/24(水) 15:04:13.88ID:+qZ67R7q
確かチェスの世界チャンピオンのラスカーは数学者だったはず。
0058名無し名人垢版2021/11/25(木) 01:24:32.04ID:KY0/C79t
まったく同じとはいわんけど、数学的素養と将棋の才能はけっこう関係してると思う
ちなみに高校時代数学2だった俺はいまだに初段になれない
0059名無し名人垢版2021/11/25(木) 02:27:54.67ID:b7WNcbMM
ニュートンなら振り駒の際に駒が盤に落下するのをみて万有引力を発見したかもしれないようにアインシュタインも81マスの宇宙を見て何かしらの定理や理論を見いだしたかも知れんな…
そして早く指せば時間の進行が遅くなり時間が巻き戻る可能性すらもあるとフィッシャールールを閃き、開発したかもだし想像したら面白いな
0060名無し名人垢版2021/11/25(木) 02:57:23.56ID:pX5TvUwQ
勘違いしまくっても良いから時間無制限で問題をいろいろ
深く考えてまだ誰も提唱してないことで意味のあることを
最終的に正しい結論を導き出すのが研究なんだけど、将棋
は制限時間内に答えを出しかつ勘違いしちゃいけないからね、
ちょっと脳の働く箇所が違うと思う。だからアインシュタインが
将棋(チェス)やった結果全然たいしたことなかったとしても
不思議はない。
0062名無し名人垢版2021/11/25(木) 20:38:00.66ID:NUqfVQOy
物理学者と数学者でも使ってる脳の領域が微妙に違うって言われてるし
棋士と物理学者じゃもっと違うわな
10年ほど前だったか理研が棋士を招いて色々実験してたんだが
棋士の脳は意外と直感的な発達の仕方してて、いわゆる天才物理学者とか芸術家に見られるようなのとはだいぶ異なるようだった
決して馬鹿ってことではないんだけど、何と言うか「動物的、機械的」な部分が発達してる感じ…
0063名無し名人垢版2021/11/25(木) 22:22:57.91ID:PjZ/cRRZ
数学的思考を司る部分と体育での身体運動を担う部分が共通するらしい。
運動得意なのは頭良いと言われることあるが、偶然じゃなかった。
0064名無し名人垢版2021/11/25(木) 22:48:30.60ID:oQr803tk
アインシュタイン関係ないけど俺が一番好きな格言
「オポジットカラーのビショップ」
意味:1一(H8)9九(A1)ダイアゴナルの生角と2一(g8)9八(a2)ダイアゴナルの生角は決して相容れない
用例:私と妻はオポジットカラーのビショップだ
0065名無し名人垢版2021/11/26(金) 00:15:26.37ID:qMByt6vQ
>>63
数学的思考というか所謂「算術的事実」と、運動の学習/調整は同じ部位を使ってるんよ
正確で速い単純計算と洗練された動作はどちらも反復練習によって培われるものでしょ?
その反復動作は「小脳」と「大脳基底核」ってところが重要な役割を果たしてるんだな
上で書いた理研の実験でも棋士の脳はその二つの部位周辺が活発になってることが観測されてる
0066名無し名人垢版2021/11/27(土) 19:35:48.63ID:2heJHk2A
ようは棋士って職業は
理論学者よりも実験学者
実験学者よりも職人に近いってことかな
0067名無し名人垢版2021/12/02(木) 22:23:12.31ID:Q1axIf1k
>>45
そりゃ数学者じゃねえし
数学者が数式を作り、物理学者はその数式から物理現象を想像する
全く異なる学問だよ
0068名無し名人垢版2021/12/03(金) 11:27:14.75ID:tEXQdS/T
将棋の研究なんて微妙に馬鹿じゃないとそれ一本で目指さないだろ?

二人零和有限確定完全情報ゲームの研究?
あ?研究?プププ
で終わりよ
0069名無し名人垢版2021/12/04(土) 16:10:29.20ID:MdbaeToN
計算機の処理性能とアルゴリズムが進化すればその影響で自然と解に向かうゲームだしねぇ
円周率の無理性研究より不毛だから第一線の学者がキャリアを犠牲するほどの価値があるものではないわな
0070名無し名人垢版2021/12/07(火) 04:40:26.99ID:Jv5H/uJI
馬鹿とか低学歴ほどこういうスレ立てる
0071名無し名人垢版2021/12/09(木) 23:43:06.59ID:+0Iwu1AU
>>50
チェス、バイオリンは得意だったみたいだぞ。分野違うことの好き嫌い
を推測するって僭越も甚だしい気がw
0072名無し名人垢版2021/12/10(金) 04:00:16.75ID:szAEJ2Ss
>>71
楽器はともかくチェスは得意どころかむしろ苦手/嫌いだったが通説じゃ…?
心理学者兼チェスマスターのラスカーに「お前がチェスごときに現を抜かした所為で科学の発展が数年遅れた」とか言い放った逸話が有名だよな
0074名無し名人垢版2021/12/10(金) 08:36:21.34ID:TDQD/j6t
アインシュタインより工業高校とか高専の連中のが似合う分野
0075名無し名人垢版2021/12/25(土) 20:38:31.75ID:QSw1rEVy
IQ300のノイマンがもし幼少から将棋を研究したらどれくらいの強さになったと思う?
0076名無し名人垢版2022/01/03(月) 21:16:12.36ID:IWAsAPPs
ノイマンなら将棋なんか3日で飽きるよ
0077名無し名人垢版2022/01/24(月) 19:42:57.49ID:ErBm9MyC
物理学者より数学者の方が向いてそうだけどな
将棋は結局のところ垂直思考のゲームだしな
物理学は物理的解釈を拡げる過程で水平思考力が求められるし
文章読解力も必須だから…
0078名無し名人垢版2022/01/25(火) 11:38:44.05ID:ck/l4PBy
>>75
藤井に角落とすくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況