X



トップページ将棋・チェス
1002コメント539KB
藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 22:40:40.67ID:KbKzYflq
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか


升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1640924234/
0002名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 22:44:18.94ID:KbKzYflq
◆将棋界における絶対的なタイトル「名人」在位年数◆

名人18年…大山十五世名人(最長13年連続)
名人17年…
名人16年…中原十六世名人(最長10年連続)
名人15年…
名人14年…
名人13年…木村十四世名人(最長10年連続)
名人12年…
名人11年…
名人10年…
名人9年…羽生十九世名人(最長3年連続)
名人8年…森内十八世名人(最長4年連続)
名人7年…
名人6年…
名人5年…谷川十七世名人(最長2年連続)
----------【永世名人の壁】----------
名人4年…
名人3年…佐藤天
名人2年…塚田、升田、佐藤康、丸山、渡辺明
名人1年…加藤一、米長、豊島
0003名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 22:44:45.42ID:KbKzYflq
羽生善治の持つ記録

・名人戦敗退回数 - 8回

・竜王戦敗退回数 - 9回


・最年少竜王戦1組降級 - 20歳11か月23日

・タイトルホルダーでの最年少竜王戦1組降級 - 20歳11か月23日

・竜王戦史上最速投了記録 二日目12時7分投了
0004名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 22:47:40.65ID:KbKzYflq
木村=セントライト(戦前で環境が大きく違う時代の最強)
大山=シンザン+シンボリルドルフ(あの時代に80期+生涯A級はこの二頭足したくらいのレベル)
中原=ナリタブライアン(キャリア前半は史上最強に勝ちまくったが劣化が早すぎた)
羽生=テイエムオペラオー(19世名人や同世代の弱さやらで下げ要素も多い微妙王者)
豊島=コントレイル(史上最弱の無敗三冠と史上最弱の竜王名人)
藤井=ディープインパクト+オルフェーブル(このままなら大山を超える史上最強になれる、この二頭足したくらいの衝撃)
0005名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 22:57:32.14ID:oDBwjKTD
不等号でスレ立てるとか頭悪そう
そもそも不等号ってのは多い少ないを表現する記号なわけで
強さの比較に使う記号ではない
0006名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 23:03:25.90ID:KdTyG1Jm
男の色気なら升田真部後一人は?
0007名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 23:15:22.64ID:8ouiHVhD
史上最強を目指す藤井聡太竜王がなすべきこと
・名人位最低20期(連覇15期以上)
・竜王位最低20期(連覇15期以上)
・最年少名人位襲名
・タイトル120期以上
・全タイトル永世位
・A級、1組35期以上
・一般棋戦70勝以上

これ位か
0008名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 23:36:47.56ID:k+8TsCWA
そういえば羽生は最年少竜王記録を持っているけど
十段戦から竜王戦に変わった時の羽生は藤井のように6組からのスタートじゃなかったよな
確か4組あたりからで、組優勝はしたけれど決勝Tで島に負けてる
そういうのも知らない奴からしたら単純にあの藤井君より年少で竜王獲った羽生さんスゲーになっちまうんだよな
大山時代にタイトルが少なかったのを無視して羽生>>>>>大山とか言い出す輩のように
0009名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 00:31:56.52ID:ACOR+Hj0
羽生の最年少竜王といっても誕生日差の話で、
18-19歳の年度で取ったという意味では同い年だからな

最年少ってのも
羽生竜王 19歳3か月00日
藤井竜王 19歳3か月25日

25日しか差がないからね
羽生9月27日生まれ、藤井7月19日生まれ で2か月と10日近く差があったけど
羽生は島に4-3、藤井は豊島に4-0でとっとと決着つけたから
この2か月と10日近くの差を25日差にまで縮めたということ

藤井が今年竜王防衛すると竜王2期目が史上最速(最年少)になる
これまでの竜王最年少防衛は渡辺の21歳
羽生は竜王初防衛は失敗しており2期目は渡辺より遅い

最年少記録(獲得1期目)ばかり注目されやすいけど
名人4期目でも王将7期目でも最年少記録は全て存在しており
最年少で獲得していくといくことは最速ペースだから、通算記録最多を作る可能性がより高まるってこと
名人1期目、5期目、10期目が最年少なら大山の名人18期越えに現実感が出てくる
0010名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 00:34:17.12ID:ACOR+Hj0
藤井の最年少名人も、実現するとなれば
谷川との誕生日差で実現することになる

20-21歳の年度での達成となる
谷川は4月生まれだから名人戦決着のころには21歳だった
藤井は7月生まれだから名人戦決着のころにはまだ20歳だろうということになる
20-21歳という、世の中の大学三年生の年齢で達成するのは同じ
0011名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 00:44:16.16ID:ACOR+Hj0
名人獲得最年少(とりあえず10期目まで)

01期目 20-21歳谷川
02期目 21-22歳谷川
03期目 23-24歳羽生
04期目 27-28歳中原
05期目 28-29歳中原(最年少永世名人)
06期目 30-31歳中原(29-30歳中原は名人戦休止の年度にあたる)
07期目 31-32歳中原
08期目 32-33歳中原
09期目 33-34歳中原
10期目 37-38歳中原

藤井最速の場合(想定)
01期目 20-21歳藤井
02期目 21-22歳藤井
03期目 22-23歳藤井
05期目 24-25歳藤井(最年少永世名人)
10期目 29-30歳藤井

最年少名人達成して10連覇すると、29歳で名人10期に到達
藤井の強さ見る限り、無いとは言えない
むしろ当然10連覇くらいはするのではないかとすら思える
(いったい誰が7番勝負で止められるのか 今は想定できない)
0012名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 00:49:25.73ID:ACOR+Hj0
まあ、取らぬ狸の、ではあるが

名人ってのは今、有望な10歳くらいの天才がいて
その棋士が4、5年後にプロになっても、名人挑戦までそこから5〜6年はかかる
だからここから10年くらいは、今いるプロのメンバーが藤井名人を阻止できるかどうかで決まる
新たな力がすぐに藤井名人を阻止できるわけではない
今後10年程度は今のメンバーとの戦いになる
そういう意味で一度取ってしまえば一番長く安泰のように思える
6歳、10歳の天才は17歳で藤井竜王などに挑戦できるかもだが、名人挑戦はさらにその数年後だろうから
0013名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 07:42:54.61ID:DCE5wjmA
羽生って
テレビ将棋とか雑魚タイトルは無双してるけどプレッシャーに弱いんか?
元々縁台将棋向きなんか?
0014名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 08:40:43.73ID:YiRYKV9N
大山大名人を越すということは名人18期連覇13期以上を超えなければならない。
奪取・防衛を最短でも38歳頃になる。
如何に大山大名人の人外ぶりがわかる。
ただ藤井竜王の無類の2日制の強さを見ていると名人越しの可能性も十分にあるように感じてしまう。
0015名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:25:32.05ID:g00Ao7Gm
「AIのせいで今後の40代は勝てなくなる」
「藤井の40代は勝てないのであり〜」

みたいな話も時々見るが
藤井が40代半ばでも、タイトル戦で普通にある程度勝っている可能性が十分あるからな
少なくとも羽生は45歳で複数冠
今度の4月で38歳になる渡辺は6、7年後に44や45歳になるが
タイトル戦に全く絡めない状態になっているだろうか
それである程度は読めるわけだが
(渡辺が40代半ばである程度強ければ、AIがあろうとも本人次第で40代前半半ばでも活躍できることの裏付けになる)
0016名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:31:15.54ID:g00Ao7Gm
当然の話だけど
17や18歳で初タイトル取って19歳で竜王五冠、20歳で名人かと言う棋士が
大山、羽生や中原(44歳がラストタイトル)のように40代半ば以降も活躍するならば
それはとてつもない記録が生まれることになる

大山のせいで霞んでいるが、加藤一二三のA級37年は
初A級が19歳で、ラストA級が62歳だから成し得た
(一二三は19〜62歳の44年間のうち7年間A級を逃がしての37年)
(大山は25〜70歳年度の45年間A級逃がしゼロの45年)
早熟であり、全盛期に隙がなく、なおかつ長持ちすれば史上最強級の数字が叩き出されるわけだ

大山は時代や戦争のせいで「早熟」を裏付ける数字がはっきり出てきていない
全盛期の隙のなさと長持ちはこれまで一番なのが分かっている
藤井はそこに「早熟さ一番」を加えて史上最強棋士となる可能性が十分ある
0017名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:35:48.71ID:g00Ao7Gm
棋王戦、王座戦、叡王戦のような挑戦権争いが一発勝負のトーナメントで争うとなると
全タイトル戦に連続出場を続けるというのは、大山5冠年6タイトル戦時代よりは
いくらかハードルが上がるだろう

大山が成し遂げた全てのタイトル戦に登場しそこで全て勝ち続けるかどうか、は究極のレベルだが
登場したタイトル戦でどれだけ連続して勝つか、も1つ見ていると参考になるだろう
年8タイトル戦時代はそちらが現実的かもしれない
とりあえず藤井は登場したタイトル戦7つ全て勝ち7連勝中である

大山が全てのタイトル戦に連続で登場し続けて17連勝、1回負けて19連勝という記録がある
登場したタイトル戦での連勝記録はこの19連勝
藤井がここからさらに13連勝すると、20連勝となるがどうだろうか
0018名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:39:47.65ID:g00Ao7Gm
次の叡王戦の挑戦争いは、トーナメントの性質上、例のごとく波乱含みで
(昨年度も木村の王座挑戦などがあった)
豊島が討死したので、残っている中で一番強いのは斎藤慎太郎(現在ベスト8)だろうか

舩江、服部がベスト4
斎藤と出口の勝者、丸山と天彦の勝者がベスト4入りでこの中から藤井叡王への挑戦者が出る
他4強が消えた時点でかなり楽な防衛戦になると思うが、さらに斎藤が消えると
まあ、なじみでないメンバーが挑戦者のほうが手こずるということもあるかもしれないが
0019名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:51:30.95ID:g00Ao7Gm
名人戦 4〜6月
王位戦 7〜9月
竜王戦十段戦 10〜12月
王将戦 1〜3月

2日制4タイトル戦の開催時期は大山時代だろうが藤井時代だろうが
大した違いはない
この隙間の時期に新たなタイトル戦がねじ込まれていったようなもんである

大山時代はここに
棋聖前期が6月7月頃(現在の棋聖戦と同時期)
棋聖後期が12〜1月頃(現在2〜3月の棋王戦が2か月前倒しで開催されていたのに相当)
当時一般棋戦ながらトーナメント勝ち上がり決勝3番勝負の王座戦が
秋の10月に番勝負だから、今の王座戦の時期と似ている

大山40代は、年6タイトル+王座一般棋戦で7つの番勝負棋戦

藤井時代もここまでは似ていて、今はさらに8つ目の叡王がある
名人戦の裏番組的に春に存在している
この分がいくらか負担だろう
残りはNHK銀河朝日JTの早指し棋戦なので、対局数ほどの消耗はないと見る

なんたって藤井は強すぎて2日制7番勝負を瞬殺する
4-0ストレートなら、移動日含めて1局4日拘束されるところ、その4倍どまりの16日拘束ですむ
4-2なら24日、フルセットなら28日拘束される
強すぎると日程も楽になる
0020名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:56:41.94ID:g00Ao7Gm
十段10〜12月 棋聖後期12〜1月 王将1〜3月は
強者が順調に片づけていくとなると、こっちのスケジュールのほうが楽だろうか?
王将戦が早めに終わると3月から4月序盤が楽な日程となっただろう

竜王10〜12月 王将1〜3月 棋王2〜3月は
強すぎると今回の藤井のように竜王戦は早めに終わり、12月がフリーになる
しかし王将棋王のダブルヘッダーが厳しい
これも王将で強ければ王将が早めに終わるとはいえ(今回の藤井4-0渡辺のように2月半ばで終了)
それでも2月がWタイトル戦になりやすい

良し悪しかな
2つのタイトル戦が同時進行で都合がいいときも悪いときもあるだろう
自分の調子が良くて相手がどっちも同じなら比較的楽だろう
自分が調子悪くて相手がそれぞれ違う強豪なら苦労が多そうだ
0021名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 19:16:05.25ID:g00Ao7Gm
将棋世界に渡辺が王将戦途中で率直な本音を語ったインタビューが載っていたが
基本的に渡辺の本音っぷりは好きだが、あそこまで曝け出すのはどうかと思った

「藤井に番勝負で勝てるとは思っていない」というのを自らの口で明言するのは、大きすぎる
藤井が読めば、この人は自分に勝つことを諦めているんだ、となるから
怖さがまるでなくなる

渡辺が「1局2局勝てても番勝負全体の勝利は無理、だからとりあえず1勝を目指している」と言えば
周りもそれを確定事項として認識する
格付けが完全に決まってしまった

いや、本音なので貴重だと思ったが
勝負師としては大山、あるいは升田に叱られるレベル笑
0022名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 20:00:02.13ID:JfwT0ahH
渡辺が藤井と差が付いているのは棋風が正確で筋が良い証左だよ。今迄渡辺は番勝負で藤井より正確に指す相手に恵まれ無かったのが幸でも有り不幸でもある。
0023名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 21:43:30.17ID:Y5OX1ANz
自分より上ですとあそこまで言ってしまうのはいかがなものかと
自分も思う

ただ、谷川や森内も羽生マジック全開の時勝てる気がしなかったといってるから
妙な意地張らなくてもという意識なのかもしれない
0024名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 09:22:50.46ID:8ML1TziU
ハブB級余裕のトーナメント負けw
0025名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 10:45:20.09ID:54eHvDvv
大山奨励会中原にダブルスコアでぼろ負け
0026名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 10:55:48.38ID:f4O+VNBQ
名人3連覇が精一杯の善爺
0027名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 12:07:09.16ID:5O6wWE2G
※こうど な ろんせん が くりひろげ られて おり ます
0028名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 17:31:28.84ID:8ML1TziU
将棋の強さ
藤井(暫定),大山>中原>>>>>西山>>>>>>羽生
0029名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 20:27:19.09ID:X0rPNHuQ
大山は中原にも負け越し、谷川にも負け越し、羽生にも負け越してるから、この中では1番弱い
0030名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 21:09:49.05ID:8ML1TziU
将棋の強さ
藤井(暫定),大山>中原>>>>>西山>>>>>>羽生
0032名無し名人
垢版 |
2022/03/09(水) 23:38:13.93ID:90DM4gRk
★デビューからA級到達までの負け数

 3敗(49勝)   藤井聡太 ※今日勝った場合
 5敗(44勝) ◎中原誠
 7敗(45勝)   谷川浩司
 8敗(40勝) ◎加藤一二三
 9敗(63勝)   羽生善治
10敗(61勝)   森内俊之
11敗(46勝)   二上達也
11敗(50勝)   芹沢博文

※◎はA級到達までストレート昇級
0033名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 00:01:53.52ID:bCvx8cSW
持ち時間別勝率
30分以下秒読み30秒 NHK杯,JT杯,銀河戦,YAMADA
 35勝13敗(0.729)
1時間以下秒読み60秒 棋聖戦,叡王戦,朝日杯,青流戦
 42勝 5敗(0.894)
3時間 棋聖戦,王将戦,叡王戦,新人王戦
 31勝 6敗(0.838)
4時間 王位戦,王将戦,叡王戦,棋王戦,棋聖戦
 51勝16敗(0.761)
5時間 竜王戦,王座戦
 41勝 8敗(0.837)
6時間 順位戦
 49勝 3敗(0.942)
8時間 竜王戦,王位戦,王将戦
 16勝 1敗(0.941)
0034名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 00:40:39.55ID:HhmxcJwL
【A級以上 在位年数トップ10と藤井聡太】

大山45年 25-70歳 ※順位戦創設初参加時23-24歳 ※44期

加藤37年 18-21歳、22-26歳、27-28歳、29-49歳、53-62歳 ※36期

谷川32年 19-51歳
升田32年 29-61歳 ※順位戦創設初参加時28-29歳 ※31期

中原30年 22-52歳 ※29期

羽生29年 22-51歳

塚田28年 31-57歳、58-60歳 ※順位戦創設初参加31-32歳

二上28年 24-48歳、49-51歳、53-55歳 ※27期

米長27年 27-54歳 ※26期

康光26年 26-40歳、41-53歳継続中 ※来期分含む


藤井01年目確定 19歳-
0035名無し名人
垢版 |
2022/03/11(金) 10:47:56.77ID:V5Uq/0aS
将棋の強さ
藤井(暫定),大山>中原>>>>>西山>>>>>>羽生
0036名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 08:53:38.88ID:Nm2Ayut+
将棋の強さ
藤井(暫定),大山>中原>>>>>>>>>>西山>>>>>>羽生
0037名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 10:04:13.73ID:YEq6L+Ky
>>1
偉大さを入れたら将棋界のイメージを損ねるほどの事件起こした中原、渡辺は論外だろw
0038名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 11:56:13.39ID:Ce2Z9L+n
藤井様がぶっちぎりなんだが
大山信者は認めたがらないだろうけど
0039名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 13:05:38.90ID:CYfQnL5v
>>38
今、ぶっちぎりなんていってる奴は将棋のファンじゃないだろ
そんなことをいったらこれから応援する楽しみがなくなっちゃうよ
0040名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 10:16:43.15ID:crc7J+rO
将棋の強さ
藤井>渡辺>豊島>永瀬>羽生>中原>大山
0041名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 10:18:43.78ID:fsONgJ7u
数値で見たって藤井さんが圧倒的
現実から目を背けるのはやめろよw
「藤井,大山」とかギャグでしかないww
0042名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 11:33:51.60ID:eIDq4VWb
藤井が強いのは判ってるがまずは名人18期連覇13期超えをしないと名人を越すということにはならない
0044名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 15:12:04.32ID:pVBUjuLE
藤井と大山なんて、藤井の角落ちで丁度いい勝負になるんじゃね
0045名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 16:44:58.65ID:5juoUjJn
オイラーいやガウスいや、リーマンだって急に連れてきて研究科の講義を聴かせたらとまどうと思うけど
3日もすりゃウキウキで議論してるよ
0046名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 16:46:39.14ID:5juoUjJn
オイラーは1ヵ月かかるかもしれないけど
0047名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 06:17:56.61ID:JOfrOFOg
>>44
それは藤井に失礼
0048名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 07:08:14.73ID:KWqEUuWX
あのデブよりまし
0049名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 22:44:38.51ID:/URIl0lP
羽生善治九段

2010 年度 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度 49 戦 29 勝 20 敗 (0.592)
2020 年度 46 戦 25 勝 21 敗 (0.543)
2021 年度 31 戦 14 勝 23 敗 (0.378)
0050名無し名人
垢版 |
2022/03/19(土) 18:20:36.21ID:rdoMr40m
大山
「2日制タイトル戦とかつまんないね。もう4時か、どうせ1日目なんだから早くやめて麻雀にしようや。おい、記録係、時間は適当に計算して加えおけ」
0051名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 14:06:28.59ID:JF4AcWA3
棋士によって好不調の波は違う
できるだけ長い期間でどの棋士がどれだけ傑出していたかを比較するとしたら25歳から44歳の20年間が適当だろう
24歳以下ではまだプロでなかった棋士もいる
一般に棋力のピークを迎えるのは25歳とされ、そこから20年間は大きく棋力を低下させることなくピークの状態を保つことが可能だ
この20年間の調整レートを割り出して平均調整レートが大きい順に表にしてみた
「棋士20年レートランキング表」
(20位=1700)
https://i.imgur.com/swbNcm7.png

藤井五冠はまだ19歳なので19歳時の対局後レートを調整レートに変換して平均レートを算出した
このランキングで19歳にしてすでに@藤井なのに驚きはなくA大山B羽生なのも至極当然だ
大山と羽生のどっちがより傑出した棋士だったかは調整レートという面倒なことを計算するまでもなく実績からわかることだ
このランキング表の意義はそこにあるのではない
このランキング表の意義は大山や羽生以外の棋士がどれだけ周囲の棋士より傑出していたかを知ることができるところにある
Cが中原でなく升田なのは意外に思われるかもしれないが44歳までの20年間という期間の傑出度だというところがミソになっている
これが25歳から29歳までの期間であったら中原が羽生より上でも何らおかしくないところだ
0052名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 14:07:06.05ID:JF4AcWA3
いずれにしても順位自体にとくにこだわる必要はない
このランキング表の目的はこの表を元に20年平均の調整レートの大きさで歴代棋士と現役棋士を視覚化することだからだ
「棋士20年レート分布表」
https://i.imgur.com/0YryN9S.png

歴代棋士と現役棋士という分類だと歴代棋士のほうがタームが長いと感じるに違いない
ところが木村十四世名人の1905年から中原桐山の1947年までは42年、1960年の高橋から2002年の藤井までも42年でまったく同じなのである
そして、その42年間に現れた1800以上の傑出していた棋士も13名と12名でほぼ同数ということになる
1948年〜1959年は歴代棋士と現役棋士の谷間でこの期間で1700以上の棋士は青野しかいない
もう一つの谷間は現役棋士の歴史の直中にある
それが1976年〜1986年で、この期間で1700以上の棋士は渡辺と山崎しかいなかった

斎藤(1993年)〜藤井(2002年)の間も1700以上の棋士が少ない可能性がある
今1700以上の若手棋士は千田、近藤、佐々木大地だが、今後も1700(20位)以上をキープできるとはまだ言い切れない
ほかに有力とされる本田、服部たちを含めて彼らがA級棋士になれるかすらまだ未知数なのだ
どちらにしても現役棋士の層が厚くなっているように見えてもタイトル戦の覇者を争うような1800以上の棋士となると昔と今とで違いはないようだ
1700前後の棋士ならデータを採取しなかった他の歴代棋士(A級棋士)にもそれなりにいただろう
0053名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 14:07:43.89ID:JF4AcWA3
なお、こうしたランキングで実レートが役に立たないのは>>534の中原の実レート順位をみれば納得できるだろう
中原の実レート順位は17位で、谷川の9位より大きく下であるばかりか、広瀬や菅井よりも下で、16位久保と18位千田の間なのだ
0054名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 15:12:25.18ID:Z1/I9mQC
将棋の強さ
藤井>渡辺>豊島>永瀬>羽生>中原>大山
0055名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 18:18:38.04ID:V5zSb7hc
337 名無し名人[sage] 2022/03/21(月) 08:29:15.39 ID:mv2/2XPH

俺は政界の関係者から、羽生に国民栄誉賞を贈って政権浮揚を図りたいので、どうしても永世七冠を取らせてやってくれ、と連盟に圧力をかけたと聞いたよ
0056名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 19:36:05.31ID:nnPuJWAr
>>55
下らない話だな
そんなんで一時代を築いたわけない
0057名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 19:45:06.62ID:m3npnbM+
>>55
それ全然別の文脈から切り取ってるだけだから
0058名無し名人
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:42.91ID:sjTSuzHR
やっぱり藤井くんか大山先生だよね
0059名無し名人
垢版 |
2022/03/22(火) 00:51:58.81ID:zoyv+0ZS
中原にダブルスコアのボロ負けの大山はありえないな
0060名無し名人
垢版 |
2022/03/22(火) 10:49:27.99ID:b5uqDyHd
それ言っちゃうと令和に若い羽生を放り込んでもタイトル二桁行かないことになるな
0061名無し名人
垢版 |
2022/03/22(火) 10:51:02.32ID:W8x3uSS2
令和に大山を取り込んだら、プロ棋士になるのも難しいだろうな
0062名無し名人
垢版 |
2022/03/22(火) 11:16:01.59ID:UyCf4fsx
多くの才能ある人間が棋士になったかどうかという意味の競技レベルで言えば、

別になんの思い入れも無い人は普通に
羽生時代>大山時代 かつ
羽生時代>現代
って思ってるでしょ
0063名無し名人
垢版 |
2022/03/22(火) 12:58:10.00ID:GohU0BJZ
羽生オタじゃあるまいし
0064名無し名人
垢版 |
2022/03/26(土) 16:20:39.99ID:tUexNVSq
うむ
羽生は康光がAなのにAから落ちるし永瀬にトリプルスコアだからな
0065名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 09:40:59.47ID:1YN62pu+
>>62
そう妄信してる羽生ヲタが芸スポ辺りで力説してるの滑稽
一般人は藤井しか知らないし将棋に興味無いです
0066名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 09:42:52.09ID:kJ1gsDq7
ほんまそれ
大山も羽生もぶっちゃけ誰も興味ない
藤井さん一強だよ
0067名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 10:08:28.76ID:I6WlADql
>>65
ばーか
羽生国民栄誉賞と藤井次期国民栄誉賞しか
一般国民は知らないよ
渡辺と中原はマスコミで笑いものになったけど
もうみんな忘れてる
0068名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 10:48:31.35ID:ExE9OKBX
強さで言えば、藤井がトップで、羽生が10番目で、大山が100番名人以降
0069名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 11:48:08.59ID:CDj7XfOZ
11年後
藤井竜王・名人10連覇か、まだまだ続くなぁ
国民栄誉賞まだかいな?
国民栄誉賞の羽生さん強いんやろなぁ、名人20期くらい獲ってるんやろな
へぇー名人9期かいな、連覇3回こんなものか
名人在位一位は誰かいな、大山さんか。
名人18期、連覇13期????
羽生さん大したことない、雑魚やんwww
0070名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 15:32:06.15ID:etzO9/UT
奨励会レベルの昭和時代の名人と比べるのはあまりに失礼
0071名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 17:15:13.53ID:1YN62pu+
>>67
いや羽生なんて中年しか知らんから
新陳代謝があって健全とも言える
0072名無し名人
垢版 |
2022/03/28(月) 17:44:18.36ID:I6WlADql
国民栄誉賞は45年の歴史があり26人1組しか受賞者がいない
将棋界の受賞者は羽生善治さんだけだよ
この人たちを知らない人は日本人失格だよ

君どこの国の人?
0075名無し名人
垢版 |
2022/04/06(水) 16:38:38.74ID:aX810hwd
【相撲に例える場合】
木村義雄:双葉山
大山 :千代の富士
升田: 栃錦
中原: 大鵬
米長: 柏戸
加藤一二三: 隆の里
谷川:曙
羽生:貴乃花(二代目)
森内: 双羽黒
渡辺明:朝青龍
藤井聡: 白鳳
0078名無し名人
垢版 |
2022/04/06(水) 20:54:05.21ID:BJztS96Z
盤外戦術で記録を作り、職権濫用で会長として私腹を肥やした大山
注射と脅しで記録を作った千代の富士
時代は違うがキャラは合っている
0079名無し名人
垢版 |
2022/04/06(水) 21:00:02.45ID:1A7fk5/2
強さは合っていないから違うな
0080名無し名人
垢版 |
2022/04/07(木) 00:50:58.98ID:wOZdp3lw
>>78
私腹を肥やすどころか私財を投げうっていたくらいなんだが…
0081名無し名人
垢版 |
2022/04/20(水) 14:43:12.24ID:acd6StEo
やはり藤井と大山は別格だな
0082名無し名人
垢版 |
2022/04/21(木) 00:05:34.02ID:kKa9wzPE
>>75-81
藤井はもの凄い才能だ
何れ大山を超えるだろう
羽生は内藤國雄以下
0083名無し名人
垢版 |
2022/04/21(木) 01:44:58.31ID:nUSeVbqP
現代の棋士で、大山を越えてない棋士の方が少ないな
0084名無し名人
垢版 |
2022/04/21(木) 17:48:57.52ID:7lHqgmeU
羽生は棋界に貢献しなすぎ
強けりゃ良いと思ってる永瀬みたいなもん
0085名無し名人
垢版 |
2022/04/22(金) 11:09:00.13ID:7zI5HAZT
>>83
根拠は?w

>>84
だから一流にはなれないんだよ
0086名無し名人
垢版 |
2022/04/22(金) 15:28:56.68ID:wJwEJNzk
羽生が二流だったら、大山は三流だろ
0087名無し名人
垢版 |
2022/04/22(金) 16:06:15.23ID:6/abFOmd
新しい方が強いならこの手の議論は
全て意味がなくなる
折角いい議論になってたのに幼稚園の
ガキによってぶち壊しだな
0088名無し名人
垢版 |
2022/04/22(金) 18:03:05.77ID:wJwEJNzk
自分自身が幼稚園ということに気づいてない
0089名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 07:35:37.56ID:8oatYKOM
お前がなw
0090名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 08:50:43.22ID:4aTEs3q1
>>1
木村義雄はあまりにも強すぎて、
挑戦者該当なしで防衛しちゃうレベルだぞ。

44歳で名人復位して大山・升田を相手に防衛してるから、
少なくとも大山より上。

当時の昇段制度で15歳四段というのも、
藤井に勝るとも劣らない早熟ぶり。

中原は全冠制覇できなかったし、衰えが早かったし、
凸撃もあったので偉大さに欠ける。

現時点の評価では、
木村>藤井>大山>羽生>中原
で確定。
0091名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 13:16:37.71ID:A4GwU9GN
>>90
44歳名人復位で木村>大山とは言えないと思う
それにこのスレは強さと偉大さの総合評価みたいだから現段階の評価は
大山>>木村>>>>中原・羽生>藤井
ってところだろ

プレイヤーとしては全員レジェンドで間違いないんだけど、大山は運営面が偉大すぎる
木村は連盟に金を無心したり晩年の落ちぶれ方がちょっと頂けないし引退も早過ぎ
中原は突撃がな…
羽生は自分のことしか考えていない
藤井はまだこれからで、大山に並ぶ可能性もあるが羽生みたいになる可能性もある
0092名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 13:28:00.84ID:4aTEs3q1
>>91
既に全盛期を過ぎていた木村が、
若手バリバリの大山と直接対決して勝ったから、
木村>大山は確定している。
0093名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 14:15:30.16ID:EJ6jE8UN
>>92
藤井>羽生>中原>木村>大山だな
0094名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 19:16:17.58ID:A4GwU9GN
>>92
それだけで論じれるほど簡単なものじゃないだろ
0095名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 20:14:32.66ID:4aTEs3q1
>>94
タイトル戦成績では明らかに木村>大山。

組織運営でも、名人位に就いてすぐ会長にも就任し、
それまで離合集散を繰り返していた将棋界も安定したし、
順位戦創設など大きな改革も行った。
(大山が会長職に就いたのは名人失冠後)

更に、木村定跡や大観定跡など定跡研究への貢献も大きい。
途中図を使って棋譜を解説するような、
現在の定跡書の形式は木村の工夫によるもの。

唯一の難点は覚醒剤使用だけど、当時は合法だったし、
まあ目をつぶってもいいんじゃないの。
0096名無し名人
垢版 |
2022/04/24(日) 22:45:42.51ID:TzG+s/46
>>92
大山と木村の対戦成績は大山の17勝11敗(0.607)
大山は19歳〜29歳、木村は37歳〜47歳
升田と木村の対戦成績は1945年以前は不明だが升田の18勝11敗(0.621)
升田は28歳〜34歳、木村41歳〜47歳

木村は常勝将軍と謂われたが、升田や大山より強かったわけではない
0097名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 01:40:19.70ID:pM4iere1
>>96
タイトル戦での勝ち負けと、それ以外の対局での勝ち負けが、
どうして同等の価値があると思ったんだ?

将棋界のあらゆる制度が、タイトル戦とそれ以外の対局で、
扱いに差をつけているのに。
0098名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 08:40:12.41ID:g3E4e27j
横からだけど、どっちもどっちだな
タイトルを重視するのは同意だけど下降線に入ったら引退なんて勝ち逃げみたいなもの
しかしもっと言ってしまえば、同世代の棋士でもないのに直接対決で決めるのがそもそもナンセンス

じゃあ直接を含めたタイトルの実績はっていうと、勝率、獲得数ともに大山>木村となる
しかも大山は生涯現役であり続け63歳で名人挑戦、66歳で棋聖戦挑戦を成し遂げているのみならず56歳で王将獲得
木村の潔さも格好いいけど、次世代の天才が現れても、闘病中で死にそうでも、それでも死ぬまで現役でA級だった大山の方が偉大だと思う
もちろんどちらも偉大な棋士だけど「良き後継者を得た」と言って晩年連盟に金をせびりにきた木村と、名人の品位を落としたくないからと金をやった大山とでは格が違う…
0099名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 09:14:26.53ID:GUE+KV8A
大山15世が66歳で棋聖挑戦したんだとよw
何も知らねえ糞ニワカが、死ねやゴミ
0100名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 09:25:23.06ID:bFz4VEHi
棋王戦の間違いだわ
ごめんなw
0101名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 11:04:37.83ID:yNAlEAU2
弱かった奨励会レベルの昭和時代なら、大山は凄いんだな
0102名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 11:15:15.52ID:0Bgoz/+p
プロで大山と羽生の両方を知ってる棋士で
大山のほうが上って話聞いたことがない
当然すべての話聞いたわけでもないからいるのかもしれんけど
0103名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 11:44:14.41ID:TUV2tkC7
羽生は永世7冠と称されるのは違和感はないが羽生名人という表記は違和感を感じる。
永世名人位も森内に先を越されたし、何より名人在位9期連覇3期という実績が
大山の名人在位18期連覇13期という記録に圧倒的に劣っている為である。
名人位も10期以上連覇5期が永世位の基準と修正するのが妥当であろう。
大山→中原→某→某→某→藤井となるのがスマートで良い。
0104名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 13:46:02.17ID:3qDNIIgt
>>102
○内藤:ぼくは大山さんを将棋史上最強の棋士じゃないかと思っている
○米長:史上最強は誰かと聞かれれば「大山康晴」と答える
○加藤一二三:大名人といえる棋士は大山先生です
最盛期の大山康晴十五世名人が相手なら藤井七段も苦戦すると思います
◯河口:将棋史上、一番強いのは大山康晴だ
○谷川:大山、升田は時代を超えて偉大な棋士
○羽生:将棋史上最強の棋士は大山康晴十五世名人
10代のとき実際に対局してみて、位置取りのすごいうまい将棋なんですよね
独特の強さを感じました
◯森内:序盤技術が進歩しているのに69歳までA級を維持されたのも凄い。第一線であそこまでやれる棋士は今後現れないと思います
○先崎:大山先生は史上最強に将棋が強い人
◯藤井猛:升田先生のすごいところですか。うーん……。いやあ、升田ファンには大変申し訳ないのですが、僕は修業時代からずっと大山派でした
◯鈴木大介:史上最強の棋士は大山先生
○渡辺:升田先生と大山先生は人間の限界のレベルに達していた棋士
○森けい二:40 歳くらいの大山名人であれば、藤井さんには負けないと私は思いますね
0105名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 21:15:17.81ID:pM4iere1
>>98
どんな競技でもグレイテストオブオールタイムと言われる人は、
「全盛期を完全に過ぎた後にある程度の強さを維持できたかどうか」
で判断されてなどいないよ。
純粋に全盛期の強さだ。

個人個人それぞれの偉大さの定義があってもいいとは思うけど、
あまり一般的ではない定義で他の意見を否定するのは、
やめた方がいいと思うね。

世代は違っても少しだけ全盛期が被っているので、
そこを無視する事はできない。
0106名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 21:45:02.45ID:bFz4VEHi
>>105
大山の全盛期は62〜65年くらいだから全盛期は被っていない
定義は人それぞれとか一般的〜とかもっともらしいこと言っているけど、少なくともこのスレは「強さ+偉大さ」とあるから、偉大さは明らかに強さ以外の要素だ
他者との相対的な強さでも大山>木村なのに、強さ以外でも大差が付いているからどう考えても大山>木村となる
0107名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 22:02:26.20ID:cvNRr76a
くっさw
0108名無し名人
垢版 |
2022/04/25(月) 23:59:15.68ID:pM4iere1
>>106
そんな狭い範囲に限定するなら、全盛期と言うより最盛期だろ。

「偉大さ」という言葉自体に「強さ」の要素も含まれるから、
その解釈は矛盾しているな。

他競技の場合でも、単なる強さだけじゃなくて、
チームの優勝に貢献したとか、他分野にも影響を与えたとか、
競技の人気を上げたとか、競技自体の質を高めたとか、
強さから派生した全体への貢献度みたいなものは重視されるから、
>>1もそういうニュアンスなんじゃないの?

「他者との相対的な強さ」という意味もよくわからんが、
タイトル戦以外の対局の話をしてるんなら論外。
0109名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 00:55:58.35ID:se+enO7P
>>108
じゃあお前に合わせてそこは最盛期ということで良いよw
でも全盛期でも微妙にスレ違っていると思うぞ

棋士の強さなんて棋力が大半を指すだろ
偉大さには棋力以外の強さやその他の要素が多分に含まれるのは同じ認識だよ
表現が違うだけで言っていることは同じ

木村と大山の直接対決ではなく、絶対的な棋力でもなく、同時代の他の棋士と比べた場合の突出度とでもいうのかな
そういう強さのこと
酔っ払いながら書いてたけど、これは分からんわな、すまんな
0110名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 08:38:57.57ID:kM4FsFUO
>>109
その時点で名人挑戦を2回もしてる27歳の人に対して、
まだ全盛期じゃないとするのはちょっと納得しかねるな。
大山は16歳四段、25歳八段だから別に晩成型でもないぞ。

「棋力以外の要素」というのもニュアンスとしては、
「棋力とは全く関係の無い別の要素」というより、
「棋力から派生した他の要素」というニュアンスになると思う。

突出度は「十年不敗」と言われた木村の方が、
一時期升田にやられていた大山より上だろう。
木村が名人になったのは32歳の時で、そこから10年間無敵状態。
また、22歳の時から他の八段全員を指し込むほど突出していて、
そこから数えたら20年間無敵状態だったわけだ。
0111名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 09:21:24.57ID:t+HDukuO
>>110
お前に合わせて話したけどそれじゃ全盛期の範囲が広すぎる
大山の全盛期として5冠の時期は欠かせないが、27歳からそこまで含めたら香を引いて負かされたり無冠の時期まで全盛期になるじゃないか
スランプかつ全盛期なんて矛盾している
そんなメチャクチャな基準で言うなら大山のプレーオフ進出まで全盛期とも言えるわけで、27歳から69歳まで全盛期ってことになるじゃないか
名人13連覇中こそ大山の全盛期だろ
あえて最盛期を抽出するなら全冠独占中だな
つまり全盛期は被っていない

何が棋力から派生した要素だよw
それも含まれるがそれ以外も含まれるに決まっているだろ
だいたいお前が>>95で言っている順位戦創設や覚醒剤の使用なんて棋力と無関係だ
自分に都合の良いことばかり言うダブスタ野郎のお前は信用ならない
0112名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 09:50:31.55ID:+7FZjBdd
こういうどうでもいい奴らを黙らせてくれるであろう聡太様が出てきて本当によかった
0113名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 10:22:14.44ID:t+HDukuO
藤井はまだ実績が足りない
高確率でレジェンド入りするだろうけどな
運営面などはそれこそ未知数
0114名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 13:18:29.41ID:8J9YfMxt
大山の全盛期でも、現代の棋士の半数以上には勝てないだろう
0115名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 13:21:36.33ID:ROdh4q2a
>>114
お前だけは話す価値ゼロだからもう書き込まなくて良いよ
頭の病院行ってきな(^^)
0117名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 15:49:08.88ID:vmJwxJFE
過去の偉大な棋士ランキングはやはり
1.大山先生
2.羽生先生
3.中原先生

この三人は別格だと思う。正に「その時の最強者」だと思う。
その後はその人の主観に分かれるだろう。升田先生をその次にする人も
いればもう藤井先生を上げる人もいるだろう。藤井先生の場合このベスト3
以上になる可能性も大いになるのだが。あとは米長先生、谷川先生、
木村義雄先生、渡辺先生だろうか?
0118名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 20:08:17.00ID:IYVMG60W
>>111
好不調の波が無い人を想定する方がおかしいだろ。
全盛期にスランプがあったところで何がどう矛盾すると言うのか。

将棋の場合、棋力が充実してから衰えるまでが全盛期で、
普通の棋士でも20年ぐらいはある。
タイトル戦成績はその目安であって、
タイトル戦成績で全盛期を決めるのは本末転倒だよ。

また、昔の名人は組織の中心となって活動していた。
名人時代の木村の組織運営や対外的な活動は、
強さから派生したものだ。
弱い棋士が組織運営を任されて大改革を唱えても、
みんなに反対されて終わりだろう。

定跡の貢献も強さから派生するというのは言うまでもない。
0119名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 20:45:23.89ID:ldxMwX00
>>118
大山の谷間の期間は多少の好調不調じゃない
引退しようと故郷に帰ったくらいだぞ
そんな時期が全盛期なわけない
名人挑戦〜引退までと名人13連覇の時期なら明らかに後者こそ全盛期だ
名人初挑戦〜引退の期間と名人13連覇中では明らかに後者の方が全盛期と言える
無冠になってから大山の中で精神的にも転換期を迎え、それ以降の大山こそまさに熟したと言える
戦績はその結果に過ぎない

ある程度の地位に就くには棋力が必要なだけで、運営に必要な営業力や政治力に棋力は関係ない
「偉大さは棋力から発展したもの」なんて勝手なこと言っているけれど、お前自身が木村の難点として覚醒剤の使用を挙げている
これは棋力が関係あるのか?無いだろ?
お前自身が偉大さには全く棋力と関係無い要素が含まれると心の底では理解している証拠だ
わかったかダブスタ野郎
0120名無し名人
垢版 |
2022/04/26(火) 20:47:26.75ID:ldxMwX00
>>119
ここでいう営業力や政治力ってのは棋力をもとに築いた地位を利用したものではなくて、単純にその手腕のことな
一応補足しておく
0121名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 01:48:34.97ID:u+dJZfII
>>119
頭悪い人間って無駄に文章が長いよな

大学留年するような低能
0122名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 03:07:22.85ID:UwbBL8TH
>>119
単に全盛期における好不調の波が大きいだけの話だな。
将棋界では「不調も3年続けば実力」と言われていて、
木村や大山は低迷が2年続いて3年目に復活したので、
不調だっただけと見なされる。

木村の覚醒剤使用はまさに強さを高めるために使用したもので、
強さから派生した事柄に他ならない。

また、運営に必要な政治力や営業力がいくらあっても、
それで実際に功績をあげるために強さが必要なんだから、
強さと全く関係無い事柄とは言えない。
0123名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 07:58:28.62ID:Lwg2flCS
>>122
お前が考える大山の全盛期っていつよ
27〜69歳か?

覚醒剤使用は強くなくても使えるのだから、強さから生まれたものじゃない

地位を築くのに一定の強さが必要なだけであって、運営での功績に棋力は関係ない
それにレジェンドは全員その一定の強さを超えていからレジェンド同士の比較に於いては意味が無い

お前は「偉大さは棋力から派生したもの」と言い俺は「棋力とは関係無いものも含 む」と言っているが、お前の「棋力から派生したもの」の解釈が広すぎて何にでも適用できるから何でも良いけどね
結局のところおよそ棋力とは無関係な部分も含むことになるw
0124名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 10:19:38.30ID:+2Os9Gdz
大山は奨励会レベルの昭和時代で最強なだけであって、現代なら順位戦A級、B級棋士に歯が立たない
0125名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 10:57:23.52ID:EnLyHjgZ
>>124
そんなこと言ったらV9時代の巨人だって
今の巨人と戦えば半分も勝てないだろうよ。
それと同じ。時代は進化するんだから一緒にする方がおかしい。
藤井先生だって次に出て来る天才、次々に出て来る天才には敵わないことと同じ。
0126名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 11:32:37.10ID:cmE8qBac
>>125
>>124は論理的思考が出来ない大山アンチだよ
主張は根拠が無いものばかりだし論ずるに値しない
0127名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 12:45:53.76ID:ArwSaZoA
>>126
藤井聡太マンセー!!全棋士は藤井大明神の咬ませ犬!!
藤井大明神は史上最強棋士。亡くなった棋士も含めて藤井大明神にひれ伏していよう!!将棋ファンは全て藤井聡太教信者になりましょう!!
0128名無し名人
垢版 |
2022/04/27(水) 15:27:48.27ID:Gi15OTxE
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山だな
0129名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 04:49:18.89ID:V7VsLA04
>>123
覚醒剤を使用すれば強くなるし、
運営で功績を上げるには強さが必要だし、
君の主張は関係あるものを関係無いと強弁しているだけじゃないか。
0130名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 07:28:12.18ID:T0hgQ32I
>>129
>覚醒剤を使用すれば強くなるし
そうか?

>運営で功績を上げるには強さが必要
>>123の意見にまるで反論できていない

荒らしにしても稚拙でお粗末
はい、やり直してきてね(^^)
0131名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 13:12:33.35ID:6dUSyhpg
後から出てきた棋士のほうがレベルが高いとしたら、50歳すぎてもA級順位戦で勝星がある棋士は全盛期はめちゃくちゃ強かったことになる
たとえば、50歳すぎてA級順位戦での勝星がある加藤、米長、中原はめちゃくちゃ強かったわけだが、それ以前の棋士も同じ理屈であるから、50歳すぎてもA級順位戦で勝星がある棋士は例外なく全盛期めちゃくちゃ強い棋士だったんだろう
そのランキングを見るとわかるが、どうやら昔のほうがめちゃくちゃ強い棋士が多かったようだ
タイトル獲得数では羽生が最多だが、それは同時代に羽生より強い棋士がいなかったからで、もしかすると実力は羽生より加藤一二三のほうが上だった可能性すらある

羽生18歳~20歳○●●●○●加藤49歳~51歳
羽生の2勝4敗(0.333)

谷川14歳~20歳●●○●加藤37歳~42歳
谷川の1勝3敗(0.250)

藤井15歳~19歳○○○○●○羽生46歳~51歳
藤井聡太の5勝1敗(0.833)

https://i.imgur.com/LiTKkJw.png
0132名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 13:17:03.72ID:6dUSyhpg
表を見ればわかるように羽生の前後にはめちゃくちゃ強い棋士はあまりいなかった
大山などはめちゃくちゃ強い棋士がわんさかいた中で一番強かった
0133名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 15:48:28.15ID:Ko+XGqPM
大山は中原にダブルスコアでボロ負けだから、強さはたかが知れてるよ
0134名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 16:09:59.97ID:FIDxbW9y
年齢差を考慮しないで馬鹿じゃないの?
だったら羽生なんてタイトル戦で藤井に当たることすらできず、
1-5でボロ負けだからたかがしれすぎだろw
0135名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 16:12:35.52ID:6dUSyhpg
羽生の評価が今一つ凄くないのはめちゃくちゃ強い棋士からタイトルを獲っていないことにつきる
時代差があって、大山、加藤、中原とのタイトル戦は一度もなかったし、唯一実現した米長との名人戦では米長が50歳であったにもかかわらず2敗もしている
名人戦後も米長には4連敗しているから全盛期に当たっていたらもっと負けていただろう
大山が名人になったときは47歳の木村名人を4勝1敗で下してのことだから、余計に羽生の実績には疑問符がついてしまう

過去のめちゃくちゃ強かった棋士と違ってA級陥落が早かったのもよろしくない
「A級棋士のレベルが上がったせい」という言い訳も通用しない
昔のA級棋士より小粒な面子だし、以前より棋力が落ちたと思えるA級棋士もいた
なにより37歳の渡辺名人より若いのに渡辺より弱い棋士しかいない
そのなかでの陥落は言い訳にならない
0136名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 16:43:55.30ID:+CZMk9s5
何だかんだ言っているけど、誰と対戦しようが、やはりその人の総合実績でしか判断出来ないと思う。大山先生は確かに中原先生に大きく負け越してはいるけど、生涯A級、66歳でのタイトル挑戦を考えればやはり大山先生が現時点では史上最強の棋士だったことには変わりはない。
大山、羽生、中原の順は変わらないと思う。
自分はもう死んでいるとは思うが、この順位をひっくり返せるのは藤井先生だけだろう。羽生先生が60代でもタイトル取ったり一般棋戦優勝したりすれば史上最強棋士に認定出来るが、今の感じならばかなり難しいと言わざるを得ない。
0137名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 18:26:27.67ID:Ko+XGqPM
>>134
年齢差よりも実力差だな
0138名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 18:28:35.96ID:Ko+XGqPM
史上最強棋士となると大山は論外だな
大山は現代の棋士の半分以上の棋士には勝てない
現時点では藤井が史上最強棋士だな
2番手は渡辺だろうな
0139名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 18:45:09.10ID:zBUXB8ZA
>>138
だから双葉山や大鵬が白鵬や照ノ富士に半分も勝てないのと同じと何度書けば…
王が今の投手に対戦したらあれだけホームラン打てないことと同じ。全て進化していくんだから今の人間が強いのは当然。藤井先生が現時点で一番強いのは同意だが、
何十年後に天才棋士が出てくればその棋士が今の藤井先生より強いのが当然になる。
0140名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 18:52:12.72ID:T0hgQ32I
>>137
その2つって「よりも」で並行に比較するものじゃないでしょ
年齢差からくる実力差なんだから
実力差であり年齢差でもある
0141名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 19:11:40.83ID:azhkyWRd
>>139
王や双葉山ならば、現代のレベルの高さに初めは苦戦しても
ある程度の期間があれば、もしかしたら対応できるかも知れないと、まだしも思える。
しかし大山15世の場合は、明らかにソフト的には最善ではない手を指し
相手に先に間違えてもらう、そういう展開を選ぶというのが、氏の将棋哲学の
中核を成していた感があるので、それは現代ではまず通用しないと僭越ながら思えてならない。
将棋の場合は、ソフト指しをすれば誰でも第一人者すらやり込めることができるのが
ほぼ確実なので、こういった大胆な見方ができてしまうのも仕方がないといったところだろう。
0142名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 19:25:15.73ID:zBUXB8ZA
>>141
大山先生は今はほぼ通用しない角道を止めた振り飛車だけだったからそう見えるのかもしれないがね。
そう言ったら双葉山だって自分より大きい力士が殆どになった今そこまで勝てるか分からないし、王もあの頃より遥かに多彩な変化球と速い球にどこまで通用したかは分からない。
だからこそ積み上げた実績でしか比較が出来ないのでは?
0143名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 19:55:41.58ID:azhkyWRd
ソフト的に最善でない手が全くもって通用しない最近の状況では
一致率が低い大山流では苦しいんじゃないかと思う
0144名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 20:02:58.72ID:zBUXB8ZA
>>143
話しが平行線に感じるが、もし生きていたら大山先生だって升田先生だってそれ以外の昭和の棋士もソフト研究するでしょう。それこそ盤外戦でソフト研究会でも強引に開催させると思う。又はソフト禁止にするとか。
0145名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 20:42:10.61ID:6dUSyhpg
>>141
大山の勝負哲学は形勢を不利にしても最善手を指し続けていれば根負けした相手が間違えてくれる
だから、勝負手で暴発してはならない、というものだよ
そのため、形勢が不利の終盤での最善手率(ソフトとの一致率)は羽生より高く藤井聡太並みなんだよ
逆に形勢がよいときは手数が長くなってもよい(最善手でなくともよい)、というのが大山だよ
0146名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 21:15:15.27ID:6dUSyhpg
>>138
藤井聡太に勝率2割もない終盤力の棋士が大山に勝てるわけないだろ
ここは大山と羽生の中間の1946年に生まれて両方と対戦していている森けい二九段の言のほうがロマンがある
「40 歳くらいの大山名人であれば、藤井さんには負けないと私は思いますね」
0147名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 22:02:31.89ID:Ko+XGqPM
>>146
羽生と谷川と中原に大きくに負け越している大山が、藤井に勝てる訳ないだろう
藤井の角落ちでも大山は勝てるかどうかあやしい
0148名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 22:17:19.35ID:6dUSyhpg
>>147
森九段の意見と君の意見では勝負にならないよ
0149名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 23:16:40.18ID:J1n4TWx8
肩に輪ゴムがついてる聡太君
0150名無し名人
垢版 |
2022/04/30(土) 23:20:55.88ID:V7VsLA04
>>130
ただ単に相手の主張を否定するだけで、
否定する根拠や論理を示せなくなったら終わりだよ。
0151名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 03:06:59.58ID:W6LLpFKt
名人在位が9年どまりの棋士の史上最強は絶対にない
それだけは言える

木村13年 大山18年 中原16年 さて藤井は
0152名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 06:00:59.81ID:7kUJ06p7
>>150
覚醒剤を使用すれば強くなれる根拠の提示を怠っていて何をほざいているのかな?
運営での功績についての強さの必要性はお互いに認めつつも>>123はその無意味さを論理的に説いている
それに対して話が後退していることを指摘しているのであるから、そこに改めて根拠の提示は必要無い
この頭の悪さ…さてはお前いつもの大山アンチか
0153名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 09:34:23.51ID:AtKzjeqn
【定義】
棋士の生涯成績の素晴らしさの総合評価をひとつの数値によって表現出来るものとし、
さらにA棋士とB棋士の生まれた年が逆だったパラレルワールドが存在すると仮定し、
A棋士がそのパラレルワールド上で残す生涯成績の素晴らしさ(推定値)をP_b(A)、
現実のA棋士の生涯成績の素晴らしさをR(A)(現役なら推定値)と書く。
このとき、A>BとはP_b(A)+R(A)>P_a(B)+R(B)と推定していることを意味する。
0154名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 09:49:02.18ID:S+Fk6rP8
名人18期だからって、羽生や谷川や中原に大きく負け越しの大山が最強棋士なわけないだろう
0155名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 12:04:21.40ID:53u8CFF2
>>154
そもそも、羽生なら24歳下、39歳下の名人と対局すらできないだろう
対局できたとしてもよくて勝率2割台がいいとこだろう
大山と羽生は47歳差だが、羽生と藤井聡太ですら32歳差でしかない
なのに羽生の1勝5敗
そこが、大山と羽生の決定的な差なんだよ
0156名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 12:12:58.43ID:AtKzjeqn
① 羽生は大山より下(主張)
② 羽生が大山の立場なら大山と同等以上の活躍はできていないだろう(①の根拠)
③ 羽生大山より下だからな(②の根拠)

見事な三段論法だw
0158名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 12:47:57.38ID:AtKzjeqn
あっ

くやしかった?

ごめんね
0159名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 13:01:57.71ID:tUByxDhq
>>156
① 羽生は大山より下(主張)
② 羽生が大山の立場なら大山と同等以上の活躍はできていないだろう(①の根拠)
③ それぞれの次世代の天才との対戦成績を比べて大山>羽生だから(②の根拠)

こうだろ
君は自分賢いと勘違いしているだけの愚か者だよ
0160名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 13:02:03.79ID:tUByxDhq
>>156
① 羽生は大山より下(主張)
② 羽生が大山の立場なら大山と同等以上の活躍はできていないだろう(①の根拠)
③ それぞれの次世代の天才との対戦成績を比べて大山>羽生だから(②の根拠)

こうだろ
君は自分賢いと勘違いしているだけの愚か者だよ
0161名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 13:02:13.85ID:53u8CFF2
>>156
51歳の大山は中原名人に挑戦して3-4、内藤棋聖に挑戦して3-1で棋聖を獲得、米長の挑戦を3-0で退けて棋聖防衛
年度勝率は48勝27敗(0.640)

51歳の羽生は佐藤会長と山崎に勝った2勝だけで渡辺より弱い棋士に勝てずにA級陥落
年度勝率は14勝24敗(0.368)
0162名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 13:19:09.87ID:AtKzjeqn
>>161
羽生が1923年生まれだったとして、51歳でそれ以上の活躍が出来なかったと断言出来るのか?
大山が1970年生まれだったとして、51歳でそれ以上の活躍が出来たと断言出来るのか?

>>159
32歳下の藤井聡太に全然勝てない棋士は24歳下の中原誠に挑戦すら出来ない(当時の中原以外の棋士に負ける)と?
0163名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 13:20:38.65ID:53u8CFF2
羽生が勝った2局も命拾いの逆転勝ちでとてもじゃないが大山とは実力的に大差

991 名無し名人 (テテンテンテン MMde-8CZt) 2021/06/09(水) 07:40:24.36 ID:L2SgbXmZM
☗佐藤康光九段vs☖羽生善治九段
水匠3改/YO6.03深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
130手 矢倉 後手勝ち
41手目以降
☗76%(34/45) 悪手2 疑問手1
☖62%(28/45) 悪手1 疑問手5
評価値グラフ
https://i.imgur.com/AgqODUp.jpg

566 名無し名人 (ワッチョイ df2c-sI+7) sage 2021/12/16(木) 10:08:16.59 ID:vEcXd0sE0
☗羽生善治九段vs☖山崎隆之八段
水匠5/YO改6.50深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
115手 矢倉 先手勝ち
41手目以降
☗66%(25/38) 悪手2 疑問手1
☖57%(21/37) 悪手3 疑問手0
評価値グラフ
https://i.imgur.com/k28wsX9.jpg
0164名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 14:08:17.44ID:53u8CFF2
51歳の大山はA級順位戦を8勝2敗の断トツの成績で名人挑戦
棋聖戦は本戦を4-0(勝浦、芹沢、大内、決勝は中原)で挑戦者となり内藤棋聖(34歳)から3-1で奪取、米長(31歳)の挑戦は3-0で撃退した
いちばん脂が乗っている棋士を相手にして51歳でこの強さは羽生には期待できない

米長がどの程度の棋士かというと
43歳のときが羽生との初手合いで米長の10勝16敗(0.385)
最後の4連敗(56歳で1敗、59歳で3敗)を参考外にすると米長の10勝12敗(0.455)

一方、大山とは大山が46歳のときが初手合いで米長の45勝58敗(0.437)
つまり、全盛期のときの米長と全盛期を過ぎた大山との対戦成績が0.437で、全盛期を過ぎた米長と20代の羽生の対戦成績が0.455
米長が史上最強棋士は羽生でなく大山だというのも納得だ
0165名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 15:56:39.16ID:jizlgmbt
ニュアンスがちょっとおかしいぞ

史上最強の棋士は誰かと聞かれれば、「大山康晴」と私は答えることに している。
実績において大山を破る者があるとすれば羽生善治だろうが、それでもまだ今後の活躍次第と言っていいだろう。

米長邦雄. 将棋の天才たち (Kindle の位置No.2723-2725). 講談社. Kindle 版.
0166名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 16:28:52.53ID:53u8CFF2
せっかく、今後の活躍次第と激励したのに羽生の不甲斐ない現在を知ったら米長はなんと言うかね
0167名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 18:18:18.88ID:M1RtSdrI
人生の中で2021年度の羽生程度には何かを成し遂げたことのある人がこんなことを言ってるなら相当変わり者だし、
そうじゃないなら相当恥ずかしいなw
0168名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 18:41:13.60ID:BE8eq9lG
今日も楽しそうだなw
0169名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 22:53:48.73ID:LLUZUy7I
>>152
まさか覚醒剤が何なのかを知らないとは思わなかった。
常識レベルだと思うけどな。

覚醒剤は文字通り覚醒する薬剤で、脳神経系を活性化させる。
坂口安吾の「勝負師」にこの話が描かれている。

また、功績と強さの関係については、
こちらは「強さと関係がある要素だ」と主張してるので、
「功績を大きくする要素ではない」と主張されても反論になってない。
0170名無し名人
垢版 |
2022/05/01(日) 23:17:37.33ID:aP6NAQyv
>>169
覚醒剤の使用は記憶力落ちたりまともに思考できなくなったりするけどな
必ずしも強くなれるわけじゃない
大体お前は>>95で覚醒剤の使用について「難点」「当時は合法」だと言っているから、覚醒剤の使用は強さ云々の話ではなくモラルを問題にしていることがわかる
つまり「偉大さ」は強さ以外の要素を多分に含むものだと分かるぞ

だいたい俺は偉大さの全てが強さと無関係だなんて言っていない
強さと無関係のものも含まれると言っているんだ
それよりお前は本当二大山の全盛期が27歳~69歳だと考えててんの?
いい加減これに答えろよ
0171名無し名人
垢版 |
2022/05/03(火) 00:07:00.74ID:gDU2vRdz
>>170
青空文庫にあるからとりあえずググって「勝負師」を読んでみて。

覚醒剤使用は、強さと関係のあるモラル。
連盟会長としての実績は、強さと関係のある運営力。
モラルそのものや、運営力そのものは強さとは関係無いし、
君はそれを盛んに強調しているが、
こっちは「そのもの」の話なんかしていない。
「強さと関係あるモラル」「強さと関係ある運営力」
なら偉大さに影響するという話をしているわけで。

あと、全盛期は棋力が充実してから衰えるまでと言ったはずだが、
なぜそれが27~69歳にすり替えられてるのか、
全く意味がわからないので答えようがない。

大山が名人に初挑戦したのは25歳で、
一冠以下が3年以上続いたのは49歳からだ。
3年未満のスランプがあっても全盛期は全盛期。
27歳とか69歳って何?
0172名無し名人
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:57.81ID:D049thDb
>>171
時間ある時に読むが、覚醒剤のことはある程度知っているから認識変わらないだろうな

あとさ、これ繰り返しなんだけど「偉大さ」の範囲は双方で同じものになる
お前の言う「強さから派生したもの」の解釈が広すぎでてこちらの強さ以外の面を含むからな
これも繰り返しなんだけど、そういう理由でもういいと言っている
面倒くさいからこれ以上粘着しないでくれる?

27歳はお前が出してきた最低限の全盛期年齢だろうがw
じゃあ25でも良いけどそこから何歳までが全盛期と考えているんだ?
またコロコロ線引き変えられたら嫌だから69歳の理由はそのあと言うわ
0173名無し名人
垢版 |
2022/05/04(水) 11:00:05.32ID:Mpfw5Qoe
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山
0174名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 13:18:01.92ID:PW6k4Fhe
少し影が薄くはなるが、全盛期の谷川先生は強かったなと思う。叡王戦は別として生涯グランドスラムや1200勝以上しているし、素晴らしい戦績だと思う。中原先生や加藤先生とのタイトル戦や羽生世代の先生達のタイトル戦も熱戦だった。
0176名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 22:29:02.79ID:BzN2m1bg
渡辺明の前の世代より後の世代のほうが棋士のレベルが低い
渡辺明の後の世代は藤井聡太の前の世代だ
藤井聡太には前の世代の棋士が強かった時代に出てきてほしかった

渡辺明の勝率(対局が多い棋士)
前の世代(15歳上まで)8棋士
後の世代(15歳下まで)8棋士

https://i.imgur.com/tpV7i11.png
0177名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 23:28:04.22ID:BH8hGy0U
>>172
27歳(名人挑戦2回目)というのは、君の解釈(39歳)に寄せて、
どんなに遅く全盛期を迎えたと解釈しても、
27歳時点で全盛期に入ってないわけがないという意味だった。

この場合、名人挑戦を基準にしているのだから、
普通に解釈するなら、挑戦1回目の25歳になる。

衰えについては、3年以上にわたって、
多くのタイトルを保持できなくなった事を基準にしていて、
普通の解釈なら、二冠以上を保持できなくなった49歳。

これもまた、どんなに早く全盛期が終わったと解釈しても、
五冠を保持できなくなった44歳までは全盛期になる。

つまり、普通の解釈で25~49歳、狭めの解釈で27~44歳。
0178名無し名人
垢版 |
2022/05/07(土) 01:07:22.15ID:1Eq5LtdC
>>177
名人挑戦で全盛期というなら最低でも63歳での名人挑戦を鑑みて25~63歳とすべきでは? 
棋王挑戦の66歳でも良いしA級維持の69歳まででも良い。
それから名人挑戦をもって全盛期の始まりというのは並の棋士基準なら良いが、大山ほど棋士となると名人挑戦だけで全盛期というのはかなり物足りなく不正確だ。
1957~1971年を全盛期とするのが妥当。
0179名無し名人
垢版 |
2022/05/07(土) 10:08:37.81ID:2EucdZJk
藤井竜王の終盤を見ていると大山に苦杯を喫した加藤一二三が二重写しになる
加藤はわかっていても終盤に追い込まれていた
普通は相手が読んでいる時間も利用できるので終盤に時間を残せるものだが、大山だと時間を使ってくれない
終盤になっても2時間、3時間も時間を残している
その分だけ加藤は自分の手番で読むしかないから終盤に時間を残すことができなかった
大山と加藤は今の渡辺名人と藤井竜王とほぼ同じ年齢差
違うのは大山は渡辺より格上の棋士だったことか
藤井も1分将棋に追い込まれたらまず大山には勝てないだろう
0180名無し名人
垢版 |
2022/05/07(土) 10:48:58.95ID:2EucdZJk
長考して念入れに読み切ったあとは時間がなくても大丈夫なことがあるが、相手に読んでなかった手や深く読んでなかった手を指されると本線で読んでいた膨大な読みが全部無駄になってしまう
昨日の大橋の▲56角や▲68銀引きなどがそうで一から読み直す時間はないから勝ち切るのは難しい
逆転した局面もあったようだが読んでなかった局面の最善手を1分で見つけることは期待できないものだ

昨日のように相手より時間を余計に使って負けていると真底強い棋士なのかどうしても疑ってしまう
本当に強いのか、今は大山や升田のような棋士がいないから試されることがないのが残念だ
もしかすると、加藤一二三の二の舞になるのではないか、と思ったりする
0181名無し名人
垢版 |
2022/05/07(土) 11:00:11.84ID:2EucdZJk
升田が54歳のとき十段戦リーグで32歳の加藤一二三に快勝した棋譜は今でも語り草になっている
加藤が1分将棋に追い込まれてしまうまでの升田の消費時間はわずか2分
実に5時間57分の差がついた
升田がノータイムで指してくるためいつもより早く加藤が持ち時間を消費せざるを得なかったのだ
升田の早指しは最後まで続き、加藤は1分将棋を20手近く指し続けたが87手で升田の快勝となった
升田の消費時間は8分、最長が1手3分だった
0182名無し名人
垢版 |
2022/05/07(土) 23:50:05.39ID:dk3+juuj
羽生ヲタだけ幼稚園レベルで議論になっていない
0184名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 09:30:10.03ID:Sw1PjS/j
>>364
勝局の一致率など勝率が高い強い棋士かどうかと関係ない話だよ

名人戦の勝率
大山 63.7%(93勝53敗)
羽生 55.3%(52勝42敗)

大山→長手数の熱戦や逆転勝ちがある
羽生→作戦が上手くいって短手数で勝つ→作戦に失敗すると負ける(羽生は二日制の対局で逆転勝ちがあまりない)
その結果、大山より羽生の勝局一致率が高くなる
勝局の一致率なら奨励会三段の棋譜のほうが名人戦の棋譜より高い
0185名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 09:32:03.39ID:Sw1PjS/j
羽生の41手目以降の勝局一致率の0.749は以前は0.739で公開していたし、大山の0.671は最初に公開したときは0.681だった(なお、奨励会三段の勝局一致率は0.763)
つまり、糞にもならないデータであることを承知で作っておいて改竄も平気でしている
0186名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 10:44:42.53ID:Sw1PjS/j
大山のどこを改竄したのかを調べると羽生オタが大山のどこにコンプレックスを持っているかがわかる
1963-04-25 ☗大山☖升田 134手
改竄前
40/47(0.851)
改竄後
35/47(0.745)

1970-05-12 ☗大山☖灘  145手
改竄前
43/53(0.811)
改竄後
36/53(0.679)

*長手数局であるにも関わらず一致率が80%を超えている棋譜があることにコンプレックスを持っているようだ
羽生は130手以上の局になると一致率が80%を超える局が1局もない
羽生の80%を超えた15局中9局は100手以内の局だった

もともと一致率は敗局をスルーしたのでは意味がない
どの棋士でも敗局の一致率はよくない
大橋との王座戦(129手)での藤井竜王は[☖56%(25/45) 悪手4 疑問手3]だった
つまり、平均一致率は勝率が高い棋士ほど高くなるから一致率は勝率とほぼ同義語になっている
勝率は対局相手次第で変わるから平均一致率も対局相手次第で変わる
したがって、あまり意味をなさないわけだ

プロ棋士の評価が高くなるのは長手数の局であることが多い
大山は捻り合いの熱戦になることが多かったため長手数の局が羽生より多く、平均手数も羽生より長い
全盛期の羽生では藤井五冠に手もなくひねられてしまうが、森九段が40歳の大山名人なら負けないというほど大山を評価した理由がそこにある
130手を越えている名人戦の割合
大山 64局(平均手数157手) 46.7%
羽生 22局(平均手数147手) 22.7%
0187名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 16:30:57.81ID:PtRHNNEP
大山は奨励会レベルでの昭和時代だから、現代と比較対象すらならない
0188名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 17:17:46.73ID:IfJYGpkH
>>187
こいつは議論する価値のない大山アンチ
無根拠で論理的思考が出来ず、論破されては逃亡を繰り返している負け犬
0189名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 22:40:47.13ID:XMT5cnhE
>>178
自分の全盛期の考え方は>>118に書いてある通り。
再掲しよう。

将棋の場合、棋力が充実してから衰えるまでが全盛期で、
普通の棋士でも20年ぐらいはある。
タイトル戦成績はその目安であって、
タイトル戦成績で全盛期を決めるのは本末転倒だよ。
0190名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 23:48:36.35ID:EyLuMQ7y
>>189
名人挑戦をもって全盛期とか言っている奴が何言ってんの?
それなら終わりは最後の名人挑戦だろ
全盛期の終わりは複数冠保持出来なくなった時は最盛期の終わりだろ
始めと終わりの基準があまりにかけ離れているからダブスタ野郎呼ばわりされるんだ
大体タイトルを一つでも保持しているのに全盛期でないとか有り得ない
タイトル戦成績は目安、それで決めては本末転倒だなんて言うくせに、タイトル絡みで全盛期を決めている
こいつはただ自分の都合で適当に決めているだな
0191名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 15:25:13.61ID:7+G/4HGx
どの時代の大山が来ても現代なら全く勝てないだろう
0192名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 18:48:06.58ID:s7TeRkLs
>>190
3行目訂正
全盛期の終わりは複数冠保持出来なくなった時というが、それは最盛期の終わりだろ
0193名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 18:58:38.08ID:RyuJDog1
>>183
大山の一致率が高いとか完全な嘘じゃん
0194名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 00:09:02.32ID:nGwaWTlv
全盛期の大山は相手より1~2時間消費時間が少ない
相当余力を残していたようだ
そのため、この一番で全力を出したときの勝率がきわめて高かった
その好例は最強者決定戦優勝者との模範対局だ
模範対局と名付けられているが持ち時間6時間の公式戦で、名人が旬の最強者の挑戦を受けるというものなので、どっちも負けるわけにはいかないガチンコ勝負になる
模範対局は名人が後手と決まっているから対戦相手に事前に先手番での作戦を練る時間を十分に与えてしまうわけだが、大山の勝率は90.9%(10勝1敗)という異次元すぎるものだった

実際に棋譜解析してみても終盤の悪手や疑問手が少ない
11局中一致率80%以上は5局
ソフトで研究ができない時代なので序盤から中盤は奔放自在で評価値を下げているが終盤力で勝ってしまうのが大山だった
悪手平均1.1、疑問手平均0.7
悪手0が5局、疑問手0が6局
このうち悪手も疑問手も0が3局
平均手数は114手で負けた1局だけが181手の長手数だった
延べ11年の期間の棋譜なので大山の全盛期の強さを知るのにもってこいであろう
というわけで、比較しやすいように最近のA級順位戦とB1順位戦の棋譜の11局についても解析して分析した結果を表にした
https://i.imgur.com/X4CNYbL.png
0195名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 00:10:45.91ID:nGwaWTlv
断っておくが、棋譜解析で棋力がわかるなどということはない
つまり、一致率や悪手の数を見ただけでは実力伯仲の熱戦であるが故に一致率が低く悪手が多くなったのか、棋力が弱いためにそうなのかの判別が不可能なのだ
実際、B級1組より強いはずのA級棋士の棋譜のほうが悪手が多かったりする
このことからも棋譜解析で棋力を判定することが無理であることが納得できるだろう
それでも、間違いなく言えることがある
時代のトップの地位で強敵と対戦して悪手0の棋譜が多い棋士はどの時代でも最強に属する棋士といってよいだろう
0196名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 01:34:21.53ID:7IGi8kP1
>>190
「名人挑戦をもって全盛期」なんて誰も言ってない。
なぜ誰も言ってない事を言ったと思い込んでるのか意味不明。

実力が一定レベル以上である事はもちろん重要だが、
「全盛期」の意味は勢いが盛んで活発な期間の事だから、
レベルだけではなく勢いの有無を見る必要がある。

だから「棋力の充実」と「衰え」という、
ニュアンスとして勢いの有無を含んでいる定義を示した。

このニュアンスをもう少し詳しく言うと、
上昇期において一定レベルに達したら(充実したら)全盛期に入り、
それをある程度維持している期間までが全盛期で、
下降期に入ったら(レベルは関係無く)全盛期も終わっている。

念のため言っとくが、短期間の調子の良し悪しは、
実力の上昇や下降とは見なされない。
0197名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 08:02:39.58ID:LLFNopue
>>196
お前自身が>>110>>177で名人挑戦を基準にしているんだが

レジェンド棋士をつかまえて何が「一定のレベルが必要」だよw
棋力の上昇が落ち着いたら全盛期とも言えようが当然そのレベルは個々め異なる
大山ほどの才能なら名人初挑戦時と13連覇中では棋力が違うだろう
そんなレベルの棋力を正しく測るのは同レベルの天才でなければ無理
だからお前もタイトル挑戦やタイトル戦績という相対的なものを目安にしているんだろ

お前は棋力と戦績、そしてそれぞれの一定のラインを自分の都合で引き過ぎている
勢いが盛んで活発な時期なら57~71年前後で間違いないし、それを最盛期とするなら名人初獲得~としても良い

それでお前が考える大山の全盛期はいつなの?
明確に年代で答えなよ
0198名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 18:50:49.42ID:EX/c/mPp
大山の一致率は藤井聡太並みとか書いてる馬鹿がいて思わず失笑した
0199名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 22:12:16.69ID:nGwaWTlv
>>198
藤井聡太も負けたときの一致率は悪い
つまり一致率なんて相手次第で違うから参考にならないよ

849 名無し名人 (テテンテンテン MMe6-gkPE) sage 2022/05/07(土) 09:41:22.82 ID:8F5a+raYM
第70期王座戦挑戦者決定トーナメント
☗大橋貴洸六段vs☖藤井聡太竜王

水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

129手 矢倉 先手勝ち
41手目以降
☗78%(35/45) 悪手3 疑問手0
☖56%(25/45) 悪手4 疑問手3

評価値グラフ
https://i.imgur.com/J0A8W9C.jpg
0200名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 10:55:33.73ID:rV7zxUWx
>>197
お前は人のレスを何一つ読んでないんだな。
もう一度書いてあげよう。

「全盛期」の意味は勢いが盛んで活発な期間の事だから、
レベルだけではなく勢いの有無を見る必要がある。

(勢いのある)上昇期において一定レベルに達したら全盛期に入る。
また、名人13連覇やタイトル戦50連続登場などは「最盛期」で、
それよりレベルが低い時期でも「全盛期」には含まれる。

(勢いが無い)下降期に入ったらレベルは関係無く全盛期も終わり。

全盛期の具体的な年代は>>177に書いてある。
0201名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 11:40:39.49ID:pQtfqleJ
>>200
わかってないねー
お前がテキトーに線引きした実力に達すれば全盛期開始とし、終了はこれまたテキトーに線引きしたタイトル戦績を基準としている
戦績は相対的なものだから、実力のピークとズレていることもザラにある
これを混ぜているのがおかしい
結局お前の勝手で都合の良い全盛期でしかないんだよ
0202名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 12:39:34.35ID:R5cfC10t
どの時代の大山が来ても、藤井や羽生や中原よりも弱いから心配するな
0203名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 17:55:16.96ID:MxAb91Jb
「大山名人が名人位を連続で獲得されていた、1960年頃、つまり、40 歳くらいの大山名人であれば、藤井さんには負けないと私は思いますね」
(森雞二九段)
0204名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 22:41:31.99ID:MxAb91Jb
将棋は終盤の巧者が最強棋士といってよいほど終盤が重要と認識されている
相手の悪手を的確に咎めることができる棋士が強い棋士で、見逃したり相手の好手を見落としたりするのは弱い棋士だ
しかし、人間が指すのは無理に近い手もあれば絶好手を必要としない勝ち方もあるから指し手の評価は難しい
将棋は易しい終盤から難解な終盤まで実に幅が広いから奨励会三段の棋譜よりA級順位戦の棋譜に悪手が多いことも珍しくないのだが、AIは棋譜の難易度の峻別ができない
詰将棋に例えるとAIは詰将棋を解くことができても詰将棋の難易度や作品の良し悪しの判定は人間より劣っているのだ
AIで棋士の強さを評価できない理由もそこにある
「勝つことはえらいことだ」
本日の永瀬と天彦の竜王戦をみていてつくづく思う
名人18期の大山が一番強い棋士だった
0205名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 23:52:43.24ID:VWc6fJA6
>>198
俺もそいつは強烈な馬鹿だと思うわ
そもそも無駄に長文なのが馬鹿の証拠
0206名無し名人
垢版 |
2022/05/15(日) 06:03:18.62ID:y5UV3eOS
>>201
厳密な棋力の測定ができると思ってるのか?

棋譜解析にしたって、将棋の局面や相手によっては、
AIの最善手と、人間にとって勝ちやすい手が異なる場合も多く、
厳密な測定なんてできない。

厳密さが求められないのであれば、
目安としたものに説得力があるかどうかが重要になる。
将棋界でタイトル戦成績ほど説得力のある目安は無い。
昇段規定や将棋大賞の受賞理由などを見ても、
タイトル戦成績では「獲得」「挑戦」「保持タイトル数」は、
非常に重視されている。
それを「テキトー」などと言う方がよっぽど自分勝手な主観だよ。
0207名無し名人
垢版 |
2022/05/15(日) 08:31:58.42ID:rX1d8LEN
>>206
そうそう、正確に測定出来るわけがないんだよ、せめて同レベルの天才でもなければね
これは俺が既に>>197で言っていることで、だからこそ君がタイトルを目安に考えているのも俺はよく分かっているよ
あとこれも繰り返しなんだけど仕方ないからもう一度詳しく書くので今度はよく読んでね

名人は挑戦するだけでも凄いことだし、99%の棋士は常に自分より強い棋士がいるからそれを棋力充実の基準にしても良いと思うんだ、並の棋士ならね
でもこのスレで比較されている一時代を築いたレジェンド達は例外の1%であり「長い間自分より上がいない頂点」に立つ棋士なのに挑戦をものさしには出来ないよね!
彼等は当時の全冠独占やそれに近い戦績を残すような超天才で、藤井以外の全員が当たり前かのように名人を獲得しているし藤井もこれからそうなっていくだろう
君は知らないかもしれないが、その中でも大山は59歳で2日制の王将を獲得し、60歳を過ぎても名人やその他のタイトルにも挑戦し、A級在位のまま69歳で亡くなったほどの傑物なんだ
しかも69歳当時2度のガン手術のあと、そのころの四冠王だった谷川永世名人を含む強者相手に三連勝しプレーオフ進出まで決めるなんて仰天エピソードもある
彼をつかまえて「名人挑戦が大山の全盛期の始まりです!」なんて冗談にしても下手くそかなぁ笑
ああ、また勘違いしちゃいそうだから言っておくけど大山の晩年を全盛期に含めるというわけじゃないからね

ちょっと長くなっちゃって読むの大変だと思うけど、急がば回れともいうしよく読んでね笑
0208名無し名人
垢版 |
2022/05/15(日) 22:36:32.24ID:sY9ZJS6y
羽生終了で
藤井が大山超えなるかのスレになった
0210名無し名人
垢版 |
2022/05/16(月) 00:32:46.50ID:T1AkVrnV
タイトル戦勝利の連続期数
1位 大山 連続19期
2位 大山 連続17期
2位 中原 連続17期
4位 羽生 連続15期
5位 米長 連続 9期
6位 藤井 連続 7期*継続中
6位 渡辺 連続 7期

*大山の記録は全タイトル戦勝利の連続期数
0211名無し名人
垢版 |
2022/05/17(火) 18:21:38.21ID:yqwtQVXq
同一タイトル戦敗退回数
1位 羽生 敗退9回(竜王戦)
2位 羽生 敗退8回(名人戦)
2位 二上 敗退8回(棋聖戦)

名人竜王戦で17回も負けるのはさすがの藤井でも無理だろうな
0213名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:22.60ID:5q7RrQX6
大山の記録を知らない人間が書くとこうなるようだ

「年度対局数、そして年度勝数、年度勝率、連勝記録、いずれもベスト10に大山名人の名前はありません。
対局数が少ないのはやむを得ませんが、勝率がベスト10に入っていないというのは意外でした。
それでは一体どこで記録を勝ち星を稼いだのでしょうか。
羽生名人との違いはどこにあるのでしょう。
思い当たるのは長期に渡って活躍を続けていたことです。
高齢になっても、という意味です。
生涯A級、66歳タイトル挑戦などは有名です。
羽生名人は今48歳ですが、大山名人がその年齢の時点での勝数記録はよく分かりません。
しかしそこからまだ20年活躍できたために、勝ち星を積むことが出来たのでしょう。」
(2020年10月)
0214名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 21:05:34.84ID:5q7RrQX6
こうした誤解は珍しくないようだ
*羽生に抜かれるまでは大山が最多勝利数記録の保持者だった
*対局数が少ない時代の棋士なのに勝ち星を稼げたのはよほど勝率が高い棋士だったのかと思いきや意外と勝率ベスト10に入っていない棋士だった
*要は高齢になっても活躍できていたから勝ち星を稼げたということのようだ

誤解が解けるように年代別の勝率ベスト10表を掲示しておく
https://i.imgur.com/fOJmZNa.png
0216名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 23:04:20.96ID:ZtXIjOiK
大山凄過ぎ
0217名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 23:11:54.56ID:KlI3BtEN
羽生を貶めるのはいつものキ○ガイのたわむれだからまあもういいとして、
木村の偉大さをわかってないのは勉強が明らかに足りない
0218名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 23:40:47.76ID:LXM9grFg
>>217
木村の偉大さはみんな分かっているんじゃない?
0220名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 23:49:06.08ID:BdRcChOu
木村は中原より上でしょう
0222名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:17:50.79ID:DPrTbWDL
まだその全貌さえ見せていないであろう藤井君がなんで1番上なんだ?
将棋の強さと偉大さの合計なんだろう?10年やったらついてくるもんだろう、偉大さって
0223名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:25:15.08ID:66wQKaQM
大山康晴=手塚治虫
中原誠=鳥山明
羽生善治=尾田栄一郎
0224名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:25:59.28ID:qhWUY6QQ
どうせ藤井が10年目になったら今度は20年とか言い出すんだろ
0225名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:26:10.47ID:Q3rve0TQ
>>222
だよな。
藤井は2,30年経ってある程度先が見えてきた時点で議論すべき。
まだ早すぎる。
0226名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:26:51.17ID:v0r8yOTu
10年も過ぎたら羽生ファンとかはお迎え来ちゃうじゃん
その前に事実を認識しておかないと
0227名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 01:30:20.63ID:Q3rve0TQ
>>226
いや今の段階で言うと、タイトル7期で名人0のそこそこの棋士って評価になっちゃうじゃん。
何故か藤井がトップになってるが、現状では最下位確定だしフェアじゃないだろ。
0228名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 03:40:48.18ID:fkxBshOD
木村義雄は今とは制度が違いすぎて比較するのが難しいな
0229名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:01:36.79ID:7mecTcJC
藤井と大山か対局したら藤井が勝つのに
なぜ比較対象じゃないの?
老害狂ってるww
0230名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:10:07.23ID:2phWWVvf
将棋の強さ + 偉大さ で比較してるんだろ?
藤井君を「偉大な棋士」とは、まだ呼びたくない。
まあ、強さ(藤井君は強さは史上最強だろうね)と偉大さのポイント配分の比率が
明かされてないからみんな好き勝手言えるよねwww
0231名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:13:51.92ID:/EUU44/r
>>229
大橋に負けているのになぜ藤井が大山に勝つと言えるの?
大橋は大山より強いの?
0232名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:18:38.18ID:2phWWVvf
>>231
いや、冷静に見て大橋と全盛期大山が指したら大橋が勝つだろうよwだから大橋が大山よりすごい、って言ってるんじゃないぞw
0233名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:46:14.42ID:yk8jGyOU
>>232
逆でしょ
0234名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 08:51:25.76ID:2phWWVvf
マジで言ってんのか?
プロ野球のレジェンドたち(往年の名選手)は現在の野球では自分は1軍出場機会はないと認めている
でもそれゆえにレジェンドたちに価値がないわけじゃないよ
ま、今のプロ野球で2軍でくすぶってる望み薄のピッチャーに「スタルヒン以上の投球ができる奴」はごろごろいるだろう。
それと同じ。
0235名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:27:53.27ID:dLAjpBd8
>>234
身体スポーツと頭脳競技を区別できないのはアホ
0236名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:44:40.29ID:2bbVoigo
いや、「盤を挟んで指したら」大山は現在の底辺プロより下でしょwww
ここで大山をヨイショしてるように見える人たちは実は大山をひどく貶めているなwwwwwwwwww
0237名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:45:25.33ID:qhWUY6QQ
レーティングだと大山低いぞ

史上最強棋士はだれか 将棋AIが出した答えは
https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/


現在最強の棋士は史上最強なのか
 その結果はー。

大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)。

中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)。

谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)。

羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)。


藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、3300
0238名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:49:15.91ID:bHEpQXD1
大山先生の偉大さは周知の事実
褒め殺しというか変な持ち上げはどうかと思う
0239名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:50:26.99ID:nDsD6wM3
スポーツの才能は両親からの遺伝、栄養、環境等で進化してきている
大谷や佐々木朗希のように190cm以上の身長がある日本人も増えてきている
そこは昔と違う
しかし、将棋の天賦の才能は両親から遺伝しないし、身長が高いかどうかは将棋に向いているかどうかとは全然関係ない

誰が強いかはプロ棋士に尋ねればいい
将棋の才能で大山より上だと答えられる棋士がいたらその棋士の才能が疑われるだけ
将棋の才能では大山が一番
現代将棋を身につけたらどんだけ強くなるか想像もつかない
しかも全盛期の大山だったらいとも簡単に現代将棋を身につけてしまうだろうから恐ろしい
0240名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 09:53:30.53ID:2bbVoigo
現代将棋を身につけた大山 こそ架空の妄想の存在だろwww
0241名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 10:05:34.90ID:nDsD6wM3
>>240
大山と対戦するのにAIソフトを持参して1964年にタイムスリップするほうが絵空事だぞ
現代に大山がきて対戦するなら当然大山もAIソフトで現代将棋を自家薬籠中の物にしてくると想定するのが正しいよ
0242名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 10:11:20.68ID:qhWUY6QQ
大山が現代に現れたらそりゃAIを駆使してそれなりに勝てたかもしれんが
今の時代に60代でA級とかタイトルは無理だと思うが
0243名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:19.13ID:2bbVoigo
AIソフトなんてなくても、生身の今のザコプロと大山対戦させればいいじゃんw
大山の勝負強さはAIを味方にできるものなのかもあやしいけどね
大山がボコられるからといって大山が偉大じゃないって言ってるわけじゃないんだっての、ご老人www
0245名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 10:45:52.08ID:nDsD6wM3
>>242
60代でタイトルは獲ってないから今なら無理という話じゃなくて当時でもタイトルは無理だった
60代A級なら今でも大山ならできるかもしれん
佐藤康光会長だって今より終盤での悪手が大山並みに減ればあと10年A級だろう
0247名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 12:59:04.67ID:CDDMiyax
だからなんで藤井聡太がトップなんだよ
大山ヨイショスレだろココ?大山をageるために藤井人気におもねるなよ。
タイトル数1桁の奴が「偉大」なわけないだろ。
渡辺明>谷川>>>米長>>升田≒藤井聡太 だわ。現時点ではな。
だから引退してもいない谷川や羽生や渡辺を評価に入れるのは本当は間違いだがな。
まあ、ここの奴らは羽生が復活して64歳でタイトル獲ったら泡吹いて倒れてくれるのかな、楽しみだwww
0248名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 13:05:44.82ID:meFe0moz
昔のレベルが低い環境での成績なんて何の意味もないよ
大山なんて現代だったらプロにもなれないクソ雑魚だよ
なんの価値も無い
比較するとか藤井に失礼
0249名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 13:31:13.02ID:eXB+QFf6
>>247
いや~、羽生ちゃんが64歳タイトルや70歳A級やったら、
泡吹いて痙攣して倒れてあげるよ♪楽しみだね♪頑張って応援しようねm9(^Д^)
0250名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 13:46:51.57ID:GZrntjTX
51歳で呆気なくB級に転落した奴が64歳でタイトルだと?
0252名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 14:39:11.91ID:ZgiBnGoc
大山は63歳タイトル69歳A級も確かにすごいが、もともと全盛期が遅い棋士でもあるし
そこばっか強調するのはかえって大山を貶めているってことにならないかな
60代大山は30代40代大山より明らかに弱いだろうしね
長持ちなんて棋士のすごさの数あるうちの1つに過ぎないよ。
逆に20代の大山はたいしたこと(相対的に)なかったとも言えるしね。
大山のすごさが1番見られるのは、全盛期の王位戦タイトル戦じゃあないかと思う
防衛に苦労していない。
ココの人たちが60台の大山すごいゆえに大山すごい、って思ってるなら
大山のキャリアに失礼だね。で、羽生をけなすのは勝手にやってろ。w
0253名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 14:50:38.06ID:nDsD6wM3
>>237
前スレから
山下レートによると1995年の羽生七冠より1991年の羽生棋王のほうが強かったらしい
(羽生七冠3300、20,21歳の羽生棋王3700)
https://i.imgur.com/rKL0b9n.jpg

確かに1991年度の羽生棋王は年度途中で21勝2敗(勝率91.3%)と快進撃しているくらいだから強かったのは間違いない
その2敗は51歳の加藤一二三と68歳の大山がつけたものだった
レーティングサイトでは
1991/9/24 天王戦
●羽生20歳1807 ○大山68歳1653
レート差154となっている
一番強かったときの羽生と68歳の大山のレート差が154しかないのに
全盛期の大山と羽生七冠でレート差が300という山下レートは出鱈目も甚だしい
0254名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 14:55:00.68ID:nDsD6wM3
一方、羽生が藤井に勝ったときをレーティングサイトで見ると
2020/9/22 王将戦
●藤井18歳2042 ○羽生50歳1863
レート差179

68歳の大山が20歳の羽生に154しか差をつけられていないのに、50歳で18歳の藤井に179も差をつけられているのは悲しい
0255名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 15:17:16.24ID:evNK6F+K
>>248

病院行け、定期
0256名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 15:33:22.11ID:nD9Rm/SZ
大山は現代に生きたらクソザコかもしれんしまあ長持ちはしないだろう。
現実であの時代では戦争でライバルたりえる人が死んじゃってもいそうだし。
でもそれが大山がすごくないことの証左にはならない。
しかしアンタら、羽生を落とすのいいかげんにしたら?
今は衰えてると言えそうだが、衰えるって恥ずかしいことじゃあないぞ?
私が大棋士4人を並べると
羽生>大山>>木村>>中原 だな。 なお、中原>>>>>>渡辺>谷川、で、
中原と渡辺の間には大きな断絶がある。大棋士を4人と定義しやすいのはこのため。
で、デビューしたばかりの藤井君を評価してどこに位置するかなんて考え徒労するのは
ほとんど 電 波 。  ・・・彼を評価できるわけがないだろう、まだ少年だぞ。
ここで羽生>大山 としたことで、数人がピコーン!!と反応して駆け寄ってきて
私に罵詈雑言を述べてくれそうだがw 羽生の全盛期の特別なきらびやかさ華麗な輝きを
大山の持続力よりほんの少し評価したまで。
0257名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 15:57:19.33ID:nDsD6wM3
よく「昔は温かったんだろう」と言うが、そんなことはない
大山だけが異常に強かっただけ
50代の勝率ランキング表のを見ればわかる(>>214)
勝ち越している棋士が何人もいるなら昔は温かったということもあるだろうが、大山だけが勝率0.635で2位以下は軒並み勝率5割を割っている
むしろ、まだ50代に突入したばかりとはいえ、現棋士で勝率5割以上の棋士がいるのだから現代のほうが温いといってよいくらいだろう
*丸山60.3%(41勝27敗)、森内56.8%(25勝19敗)、郷田56.3%(18勝14敗)、康光50.0%(41勝41敗)

しかも、大山は会館建設や連盟会長職でめちゃくちゃ忙しい毎日を送っていての成績だ
他のプロ棋士と器がまったく違っている
全盛期も対局に全力を出していたとはとうてい思えない
それでいて、無敵だった
0258名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:17:43.71ID:nD9Rm/SZ
昔はプロの数が少なくてゆえにライバルも少なかったよ
羽生ほどライバルに恵まれて(?)いなかった。
で、でも、相手がぬくかったというより、今では明らかに通用しない手を通用させてたりしてたわけで
将棋自体がぬくかったんじゃ。で、研究も今ほど厳しくなかった、から波乱が起きづらい。
研究将棋がのちほどまでには広まっていないから、棋士の能力の平均化も起こっていない。
大山が対局中にまで将棋連盟雑務をこなしてたご苦労は認める。今より定跡の力が大きかったとはいえ。
今それを佐藤会長が(対局中に)やったら無礼だと大叱責されるだろうけどw
ま、「無敵」の期間は羽生より大山のほうが長かったかもね
羽生は「こいつどうするんだよいったい誰がこいつ倒すんだ!?」という時期は7冠のころくらいかも。
それでも私の羽生への評価は高いよ。7タイトルもあれば誰だって簡単に独占なんてできないよ。
長文すまん。
0259名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:24:10.39ID:XhBghYur
>>257
1970年代は中原≫大山>その他棋士

無敵ではない
0260名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:30:43.49ID:nD9Rm/SZ
あ、タイトルが(7個まで)増えていったのは大山が仕組みをつくった貢献はあるのも
認めるよ。でも、全盛期にタイトル7個あったとして大山が独占できたかねえ?
現代に「(やや失礼な言い方だが)どうでもいいような棋士」がタイトルとってるように
「格下」が結構な数タイトルにあずかる、ということになったんだと思う。
全5冠独占と全7(8)冠独占は難易度のケタが違うと思う。
まあ、永遠にわからん命題ではあろうけどね。
0261名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:33:30.70ID:nDsD6wM3
>>259
1970年代は全盛期を過ぎた時代だよ
大山の全盛期は1966年あたりまで
0262名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:38:29.25ID:oD1tlzG0
>>261
上のレスを読むと50代の大山は多忙にも関わらず無敵だったって読めるけど、それは誤りでは?
現代で例えるなら勝率の悪い永瀬ぐらいのポジションでしょ
0263名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:39:51.78ID:nDsD6wM3
>>258
大山は五冠の時代(実質6タイトル戦の時代)に王座戦でも東京新聞杯でも優勝しているよ
他の棋士は無理かもしれないが大山に七冠がキツいということはないよ
当時の交通事情や持ち時間の長さ等を考慮したら五冠でも羽生時代の七冠と変わらんし
0264名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:42:38.68ID:nDsD6wM3
>>262
>しかも、(50代の)大山は会館建設や連盟会長職でめちゃくちゃ忙しい毎日を送っていての成績だ
他のプロ棋士と器がまったく違っている
>全盛期(無敵時代)も対局に全力を出していたとはとうてい思えない
それでいて、無敵だった
0265名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:43:51.90ID:nD9Rm/SZ
大山と羽生を比べるにあたって、ライバルの質が違うんだよな
中原という別格が現れる以前は、羽生にとっての森内佐藤はおろか
谷川レベルの敵すらいなかったんじゃないの
これを、大山が圧倒的に強かったからだ、のひとことで片づけるのが
ちょっと違うと個人的に思うんだがな。まあこれまた検証ができまいが。
0266名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:45:32.05ID:nDsD6wM3
大山の全盛期のタイトル戦を見ると相手より1時間から2時間消費時間が少ないことが多かった
かなり余力を残して勝っていた
0267名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:47:18.63ID:nDsD6wM3
>>265
塚田と二上と山田、加藤は谷川レベル
木村、升田は谷川以上の棋士
0268名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:50:12.87ID:yVrPCOVf
>>265
大山五冠時代の他のA級棋士の勝率は平均5割、まあどんぐりの背くらべよな

平均6割前後勝ってた山田道美はタイトル戦で大山に1勝2敗と善戦してるし、7割の中原はいうまでもない
0269名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 16:56:39.18ID:nD9Rm/SZ
羽生も朝日やNHK杯を死ぬほど勝ってるじゃん
って、まあ大山も8回もNHK勝ってるのか。
昔のNHK杯は相対的にぬるかったとはいえこれを認めないわけじゃないぞ。じゅうぶんすごい。
でも、羽生のNHK杯の勝ちっぷりについては・・・「キ○ガイ」。に近い。
まあ、持ち時間短いほうが強い棋士だね、ひふみんと同じ類。

>>267
んー なんか突っ込みたいですぞ
たとえば木村は谷川以上なのは当然としてw 升田が谷川以上??
それを認めるのはほかならぬ(升田のことが好きな)羽生善治自身だけじゃないかなぁ・・・w
0270名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 17:03:49.30ID:nDsD6wM3
>>269
渡辺も升田を別格扱いしてたかな
『頭脳勝負』(改訂文庫版)
0271名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 17:03:49.42ID:yVrPCOVf
>>269
升田は記録より記憶に残る棋士
見た目、キャラクター、名言放言暴言の数々

仮に升田が品行方正でただの大山の良き兄弟子だったら同じ成績でもここまで大きくは扱われてないと思う
キャラの薄い塚田はあまり語られないしな
0272名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 17:09:59.60ID:nD9Rm/SZ
まあ、升田は 魅力的だよね それはわかる

話はズレるが、羽生がすごくほしがってるであろう新戦法による升田賞受賞、
果たしてほしいなぁ( ;∀;) 羽生って新戦法開発するキャラじゃないよね・・・

あすいません、出かけなきゃ。楽しかったぞ。話の通じそうにない大毒電波とかなかったしねwぢゃ。
0273名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 17:36:00.58ID:nDsD6wM3
>>269
大山時代のNHK杯は羽生時代のNHK杯とは比較対象にはなりにくいよ
1980年度(大山58歳)までは上位棋士だけの選抜棋戦なので羽生との比較対象はJT杯のほうだね
で、大山は58歳までの勝率64.6%(42勝23敗)で優勝7回
羽生のJT杯は勝率58.5%(38勝27敗)で優勝5回

大山の全棋士参加棋戦のNHK杯は1981年度の58歳から68歳までで勝率54.6%(12勝10敗)、優勝1回
0274名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 17:57:28.46ID:nDsD6wM3
大山の全盛期には全棋士参加の早指し棋戦はなかったわけで、最初にできたのが大山49歳のときのテレビ東京の早指し戦
これは68歳まで参加して勝率70.0%(49勝21敗)
55歳までだと勝率82.5%(33勝7敗)
4回目の優勝を果たした53歳のときまでだと勝率84.4%(27勝5敗)
したがって、早指し戦への適性は羽生以上だったかもしれない
0275名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 18:14:37.94ID:nDsD6wM3
>>268
升田や二上の勝率は悪くないよ
大山との対局が多く負け越しているだけだから、昨年度の豊島の状態が10年続いたようなもの

二上達也の大山以外との成績
1961年度 勝率73.3%(33勝12敗)
1962年度 勝率69.2%(36勝16敗)
1963年度 勝率70.5%(31勝13敗)
1964年度 勝率52.5%(21勝19敗)
1965年度 勝率61.9%(26勝16敗)
1966年度 勝率73.9%(34勝12敗)
1967年度 勝率62.5%(25勝15敗)
*すべてA級棋士時代の勝率

この1961年~1967年の7年間の384局のうち大山とは75局対戦して勝率29.3%(22勝53敗)だった
実に年平均11局対戦を7年間続けていたことになる
0276名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 18:15:37.57ID:yVrPCOVf
>>274
NHK杯との合算ならわかるけど、成績の良いところだけを取り上げても意味はない

そもそもタイトル戦で一蹴していた加藤一や灘にNHK杯ではたびたび敗れていたし
0277名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 18:30:52.29ID:yVrPCOVf
>>275
何で二上の成績を大山が名人失陥の72年までの数字で出さないんだ?(二上は68年以降は成績が悪くて自説に都合が悪いからだろうけど)

大山の全盛期を1959年から1972年までと定義する、そしてその間の他の棋士の通算平均勝率は5割台

通算勝率7割超えの中原が出てきたら明らかに大山より強かったしな
0278名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 20:17:16.92ID:Cm2nw73B
>>277
二上が強いと主張したいんだろうから別に大山の全盛に合わせなくても普通じゃない?
0279名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 20:22:29.04ID:7mecTcJC
昔のレベルが低い環境での成績とかなんの意味もないだろ
藤井>現代プロアマ>大山
0280名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 20:27:11.47ID:nDsD6wM3
>>277
10年間で勝率を出すなら二上の全盛期は1958~1967(26歳~35歳)となり、勝率65.4%(大山戦を入れると58.8%)
二上の場合は今とちがって棋戦数も棋士数も少ないため同一対戦カードが多くなるという事情を考慮する必要がある
二上の49歳までの対局数1302局のうち升田、大山、加藤、有吉とのカードだけで326局、実に25%になる
これに米長と中原を加えると408局、31.3%となる
谷川だと49歳まで1926局、中原、高橋、康光、羽生、森内、丸山の6棋士で501局、13%にすぎない
0281名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 20:34:28.77ID:+Jtjka3t
>>278
いいとこ取りでよく見せた数字に意味はない
0284名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:05:37.68ID:nDsD6wM3
羽生が渡辺に負け越していた頃に島朗が「14歳離れていたらちょっとの負け越しなら年長棋士の勝ち」と言ったということが『証言羽生世代』の中に書かれている
どういうことかというと、同じA級棋士でも年長棋士が先に棋士の峠とされる44歳を迎える
したがって、それまでは互角の成績だったとしてもそこから年少棋士が44歳になるまでの14年間は一方的に年長棋士の負けとなってしまうだろう
20歳離れているなら44歳から63歳までの20年間に大幅な負け越しになるだろう
他方で年少棋士がA級棋士の力を付ける前の対局なら年長のA級棋士のほうが有利である
しかし、成長途中の年少棋士とA級棋士の対局は数局程度しかない
二桁もあるのは年少棋士の実力がA級棋士と違わない場合だけといってよい
そのため、全盛期の力が互角の棋士でも生涯成績では年長棋士の負け越しとなるのが普通だ
言い換えるならば、生涯成績がちょっとの負け越しなら全盛期は年長棋士のほうが強かったのだ
そして、全盛期に大きく勝ち越していた棋士だけが年少のA級棋士に生涯成績でも勝ち越すことができる

というわけで、13歳年少から20歳年少のA級昇級歴がある棋士との勝率を調べてみた
調べた棋士は次の7棋士である
升田、大山、二上、米長、中原、谷川、羽生
以下、勝率が高い棋士から順に発表しよう
いずれも、不戦勝、不戦敗は除外してある
0285名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:07:12.61ID:nDsD6wM3
①大山の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
386局 勝率63.7%
佐藤大 17-01
芹沢  09-02
内藤  50-18
加藤  78-47
板谷進 10-09
大内  24-18
米長  58-45
合計 246-140(0.637)
*想定していない64歳過ぎての対局を含めての成績
*対局数、勝率、なにもかも大山は別格というほかない
0286名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:08:18.88ID:nDsD6wM3
②升田の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
123局 勝率54.5%
大友  04-01
二上  23-28
山田  12-14
木村  02-00
有吉  12-06
佐藤大 04-06
芹沢  10-01
合計  67-56(0.545)
0287名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:10:00.37ID:nDsD6wM3
③羽生の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
227局 勝率52.9%
橋本  08-02
渡辺  41-38
広瀬  21-16
天彦  10-14
稲葉  09-02
糸谷  12-11
豊島  19-24
合計 120-107(0.529)
*羽生はまだ51歳なので今後どれだけ負けを増やすことになるのか
しばらくすると羽生の立ち位置が鮮明になってくるだろう
0288名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:11:02.04ID:nDsD6wM3
④中原の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
284局 勝率50.7%
高橋  30-14
谷川  42-56
島   16-16
南   12-14
井上  04-06
塚田  21-11
森下  13-17
阿部  06-06
合計 144-140(0.507)
0289名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:11:49.33ID:nDsD6wM3
⑤米長の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
222局 勝率46.9%
小林  88-03
田中  08-11
高橋  11-15
谷川  31-33
島   13-11
南   14-21
井上  03-05
塚田  09-06
森下  07-13
合計 104-118(0.469)
0290名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:12:28.58ID:nDsD6wM3
⑥二上の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
162局 勝率42.0%
勝浦  08-15
石田  14-05
中原  13-29
桐山  10-17
森安  07-11
淡路  05-05
田丸  03-06
真部  08-06
合計  68-94(0.420)
0291名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:13:20.31ID:nDsD6wM3
⑦谷川の13歳年少~20歳年少A級棋士との成績
82局 勝率40.2%
久保  11-18
山崎  11-18
主税  08-05
橋本  03-08
合計  33-49(0.402)
0292名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:15:47.15ID:nDsD6wM3
まとめ
大山、升田、羽生、中原と比べると谷川はランクが一つ下の棋士ということになろう
谷川から見ると中原に勝率57.1%(56勝42敗)だが
15歳年長の棋士にこの程度の勝ち越しでは中原が上位だろう
現に中原40歳までは中原が勝率62.5%(20勝12敗)と大きく勝ち越している
谷川は41歳以降の中原に勝ち越したにすぎない
とくに51歳以降の中原には11勝2敗で、53歳以降の中原には8勝1敗だった
つまり年齢差のおかげで勝ち越しただけだった

一般論として年齢差が20歳を越えてしまうと初手合いが年長棋士の全盛期を過ぎてからになってしまうので、全盛期の実力が互角だったとしても年少のA級棋士相手に勝率3割すら困難となるだろう
羽生も20歳差を越えているA級棋士の菅井、永瀬に51歳ですでに負け越している
大山と中原は24歳差で初手合が大山44歳のときだから大山の負け越しになるのはいうまでもない
むしろ、24歳年少のトップ棋士に55勝もして69歳の最後までダブルスコアの差にならなかったのは前代未聞だ
大山の凄さを物語る対戦成績だった
谷川は中原と比較される棋士というよりかは二上と比較されるべき棋士であろう
0293名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:30:10.47ID:+Jtjka3t
>>285
13歳から20歳に区切ることで中原を除外する、本当に大山の数字をよく見せることに余念がないな
天敵の対中原戦を抜けばいい数字がでるよ

ちなみに対中原を入れると301-250(0.546)
0295名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 21:42:50.32ID:+Jtjka3t
>>294
大山が後輩で一番数多く戦った中原の数字を抜いて大山を持ち上げるのはむしろ大山に失礼
そしてその数字はなんの意味もない
0296名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 22:09:13.84ID:nDsD6wM3
>>293,295
羽生は24歳年少のA級棋士まで入れるとまだ51歳なのに勝率50.6%(134勝131敗)まで下がってしまうよ
対永瀬 04-12
対菅井 05-08
対斎藤 05-04
合計  14-24

基本20歳年少までが限度でそれ以上年少のA級棋士との生涯成績で勝ち越すのは厳しいもんだよ
例外は大山だけといってよい
24歳年少まで
対森  16-13
対勝浦 23-11
対桐山 29-18
対石田 15-04
合計  83-46(0.643)
301-250に加えると勝率56.5%(384勝296敗)
0297名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 22:31:25.90ID:+Jtjka3t
>>296
13歳っていうのが絶妙なんだよな
山崎阿久津は入らないし

例えば羽生の対A級棋士との成績は697勝376敗(0.649)ちなみ大山はどう?
0298名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 23:24:21.21ID:F79BJtJg
>>296
勝率もだがその大山の対局数がヤバいな
羽生がこれから先渡辺、広瀬、天彦、稲葉、糸谷、豊島、永瀬、菅井、斎藤相手に400局以上対局できるとは思えない
勇気や千田が加わったとしてもだ
0299名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 23:33:46.80ID:nDsD6wM3
>>297
対A級棋士の勝率は計算していない

51歳までの名人戦とA級順位戦に限定すると大山の勝率68.7%(158勝72敗)
*羽生は勝率63.7%(179勝102敗)
0300名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 23:37:15.27ID:+Jtjka3t
>>299
一般棋戦や他棋戦予選まで入れたら大山も6割前半程度に落ち着くだろうな
0301名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 23:59:17.71ID:nDsD6wM3
>>300
ざっとさらった感じだと勝率6割6分台になるかな
相手がA級棋士でも陥落していた時期は除外しないといけないから面倒なだけであまり意味ないね
0302名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 00:25:27.75ID:qoQyyqoP
>>301
他棋戦や一般棋戦のほうが成績のよかった羽生でも下がるのに大山が6割6分なんてありえんよ

そもそも通算成績で6割5分切ってるのに
0303名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 01:38:00.82ID:rSnhmOLF
大山>羽生だとしてさあ

羽生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺たち
なのだから不毛
0304名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 05:18:43.07ID:ndRH0213
>>302
羽生との比較になるように51歳までの勝率だから6割6分台で合っているよ
0.666とか、0.669とか、そんなもんだな

51歳までの通算勝率
大山 ※913-407(0.692)
羽生 1498-654(0.696)
*通算勝率はほぼ同じだが、羽生はA級棋士以外との対局が大山より多いので対A級棋士に限定した勝率は大山のほうが高い
それと大山は通算成績に占めるタイトル戦の比率が高い
タイトル戦と予選を除いたいわゆる本戦だけの勝率で比較すると大山>羽生がより鮮明になる
0305名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 05:46:42.92ID:iLRx77zk
>>304
だから大山の対A級の勝率はどんなもんよ
0306名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 06:17:14.16ID:ndRH0213
参考に歴代棋士の本戦勝率
大山康晴  241-082(0.746)
羽生善治  487-203(0.706)
升田幸三  258-132(0.662)
中原誠   501-258(0.660)
谷川浩司  582-346(0.627)
佐藤康光  488-299(0.620)
山田道美  193-121(0.615)
米長邦雄  482-310(0.609)
郷田真隆  346-250(0.581)
森内俊之  343-249(0.579)
丸山忠久  298-226(0.569)
二上達也  428-330(0.565)
加藤一二三 541-426(0.560)
塚田正夫  159-126(0.558)

*本戦勝率の算出対象棋戦の内訳
・A級順位戦
・竜王戦1組及び決勝トーナメント
・王将リーグ戦と王位リーグ戦
・九段戦本戦と十段リーグ戦
・棋聖戦決勝トーナメント
・棋王戦挑決トーナメント
・王座戦本戦トーナメント
・叡王戦本戦トーナメント
・東京新聞社杯
・最強者決定戦
・天王戦本戦
・全日プロ
*一括集計の便宜上各棋士の49歳までを集計したので年度区切りの集計とは多少異なる
*昔の棋士ほど本戦に占める対A級棋士の比率が高い
*山田道美は早世なのでこの勝率が49歳まで維持されるとは考え難いし、逆に塚田、升田、大山は、この順に若い時期の成績が含まれていない(木村義雄は41歳以降の23戦のみで勝率0.609)
0307名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 06:35:34.99ID:ndRH0213
>>305
A級まで昇級した棋士との対戦成績は51歳までの集計で勝率66.9%
ただし、A級昇級前と降級した時期の対局は面倒なので除外していない
51歳までの大山の対戦相手はA級棋士が多い(タイトル戦の相手は本間爽悦棋士以外はすべてA級棋士)なので、全成績の勝率より若干低い程度だろう
0308名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 08:04:53.74ID:i67k5C/o
木村なら議論の余地はあるが羽生が大山以上は無いだろう
特にこのスレの特徴である偉大さを入れるとw
そもそも偉大ってのが曖昧だけど、それでも「成績を除き最も偉大な棋士は?」と聞かれてこの面子で羽生が筆頭になることは絶対に無いかな
羽生を筆頭に挙げるなんて、基本的に将棋に興味が無くて羽生フィーバー直撃の世代の人くらいでしょ
筆頭というか藤井を除けば最下位で、藤井含めても怪しい
0309名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 18:15:01.00ID:5VZ0fxIV
羽生の対局数上位3人
谷川浩司 168 106 62 0.6310 (16-6)
佐藤康光 165 110 55 0.6667 (17-4)
森内俊之 138 78 60 0.5652 (8-8)
471戦294勝177敗(0.624)
(59戦41勝18敗(0.694))

中原の対局数上位3人
米長邦雄 187 106 80 0.5699(14-6)
大山康晴 162 107 55 0.6605(16-4)
加藤一二三 109 67 41 0.6204(5-4)
458戦280勝178敗(0.611)
(49戦35勝14敗(0.714))

大山の対局数上位3人
升田幸三 164 94 69 0.5767(15-5)
二上達也 162 116 45 0.7205(18-2)
中原誠 162 55 107 0.3395(4-16)
488戦265勝223敗(0.543)
(60戦37勝23敗(0.616))

通算勝率より番勝負勝率が高いのは3人共通、王者の貫禄か

羽生は谷川康光相手には実力通り、指し分けに持ち込んだ森内の勝負術は素晴らしい

中原の番勝負における勝負強さには驚嘆、棋界の太陽にふさわしい成績

大山は対中原の不振もあって記録は伸びず、升田二上への勝ち方はさすがだが
0310名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 18:30:57.43ID:ndRH0213
>>309
50歳以降から63歳までの大山のタイトル戦を対局数が多いからといって同列に比較するのはさすがにおかしい
タイトル戦の比較をするなら50歳までのタイトル戦で比較すべき
中原も羽生も51歳以降のタイトル戦など一度もやっていない
0311名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 18:52:38.91ID:5VZ0fxIV
>>310
あくまで対局の多かった棋士との比較だからこれで構わない
羽生谷川康光森内は現役だからこれから記録は更新していけるしな
0312名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 19:27:44.69ID:ndRH0213
全盛期大山のタイトル戦数の上位3人は升田、二上、加藤の3棋士
1973年度(50歳)までだと
大山は37勝8敗(0.822)
升田幸三  15勝5敗
二上達也  16勝2敗
加藤一二三 6勝1敗

羽生は41勝18敗(0.695)
谷川浩司  16勝6敗
佐藤康光  17勝4敗
森内俊之  8勝8敗
  
中原は35勝14敗(0.714)
米長邦雄  14勝6敗
大山康晴  16勝4敗
加藤一二三 5勝4敗

全盛期に圧倒的にタイトル戦に強かったのは大山
0313名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:20.29ID:ndRH0213
>>311
51歳以降も入れてよいなら大山は二上にタイトル戦2勝、加藤に1勝しているからこうなるね
大山のタイトル戦勝率
40勝8敗(0.833)
升田幸三  15勝5敗
二上達也  18勝2敗
加藤一二三 7勝1敗
0314名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 19:47:11.73ID:cpPwMgk+
>>309
大山が69歳で亡くなるまでA級であったことを知っていると、むしろこの数字は大山の凄さを際立たせるくらいだわw
0315名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 19:55:27.55ID:Pk8PqDzT
藤井>現代プロアマ>大山
0316名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 20:12:48.70ID:16n38LHf
東海地区にタイトルを /
 持ち帰るのだゴルァ!!/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
  \∧_ヘ
   /\〇ノゝ∩
"" /ニ√゚Д゚)ノ  ←板谷進九段
  /三/|゚U゚|\ """
  U(:::::)
"" //三/|三|\"""
    ∪ ∪
 """    """
 \オ―――ッ!!/""
"" ∧_∧∧_∧∧_∧
  (   )(   )(   ) ←板谷一門の面々

    ||
    \/

  \⊂二⊃
   /\〇ノゝ∩
"" /ニ ;゚Д゚)ノ  こんなに持ち帰れとは 
  /三/|゚U゚|\   言っていないのだが…
  U(:::::)
"" //三/|三|\
    ∪ ∪    / ̄ ̄/| ←王将
           | ̄ ̄|/| ←竜王
           | ̄ ̄|/| ←叡王×2
           | ̄ ̄|/| ←王位×2
           | ̄ ̄|/| ←棋聖×2
           | ̄ ̄|/
             ̄ ̄
0317名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 20:15:04.23ID:3x6+5fA2
>>313
中原を入れると数字が一気に落ちるから入れないのはもはやお約束だな

羽生中原にはこの人を入れると一気に通算成績が落ちるって人がいない、これは安定して多くの棋士に勝っていた証明で大山のように苦手があった棋士は評価が低くなる

中村修以外には指し分け以上の中原は番勝負技術に関しては羽生より上だったとすら言える

ちなみに羽生が負け越したのは3人(渡辺天彦菅井)5勝8敗(0.384)
こうして見ると4勝16敗(0.200)はいかんよ、せめて7勝はしないといけなかったな
0318名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 20:43:59.15ID:ndRH0213
>>317
そもそも羽生は24歳以上の年少の棋士と一度もタイトル戦を戦うことができずにタイトル戦の舞台から退場した棋士だよ
大山と実績を競うなど論外
0319名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 20:55:00.47ID:3x6+5fA2
>>318
豊島が20歳差、菅井永瀬が22歳差、斎藤が23歳差
タイトル戦成績は4勝3敗

相性の悪い永瀬にフルセットながらタイトル戦ではきっちり防衛しているのは流石の一言
0320名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:03:14.58ID:ndRH0213
A級大山の50代勝率は63.5%(404勝232敗)>>214
このくらい強くないと50代でタイトル戦に登場するのは一度たりとでも不可能
羽生では大山の足下にも及ばない

50歳羽生19-24
51歳羽生13-15
勝率45.1%(32勝39敗)
0321名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:07:08.56ID:3x6+5fA2
ちなみに中原は26歳年少の屋敷に指し分け(1-1)
本物は年少棋士相手でも簡単に負け越したりしないのだよ
0322名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:12:08.15ID:ndRH0213
>>319
羽生のタイトル獲得は47歳で終わっている
トップ棋士でもそれが限界というもの
全盛期の大山は力を加減しても無敵なほど強い棋士だったから50代になっても11期も獲得できた
羽生とは余力パワーが違っていた
0325名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:22:33.50ID:3x6+5fA2
>>322
力を加減なんて表現は大山というよりすべての棋士に対する侮辱、こういう表現をする人間は将棋ファン失格だな

ちなみに大山本人の弁

私も血のにじむ思いをしてかち取った五冠王の地位を一時も長く保持するためにがんばった。 いま考えると、人生をそれにかけていた。しかし、天地自然の理には勝てず、五冠王を失うときが来た。負けることはあってもすぐ取り返せる、の自信は持っていたけれど、現在まで二度と五冠のタイトルは戻ってこなかった。
0326名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:22:50.00ID:ndRH0213
中原の棋聖戦は42歳が最後でそれ以降は一度もない
羽生は47歳が最後
大山は51歳以降54歳まで棋聖
○内藤○米長○二上○二上○桐山○米長○森けい二●中原
0327名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:35:14.29ID:ndRH0213
>>325
数字が物語っているよ
大山の平均消費時間は持ち時間7時間の一日制対局で3時間44分、持ち時間10時間の二日制対局で6時間13分
(名局集収載の1969年までの棋譜データ)
この消費時間は大山が余力を残して戦っていたことを如実に物語っている
だからこそ大山はフルセットの最終局では勝率80%以上だった
0328名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 21:50:45.99ID:ndRH0213
実際に大山は著書で1局1局が大事だが、「ここ一番」の戦いはおのずから気構えがちがってくると語っている
実際に大山の最終局の勝率をみると
18-6(0.75)と高いが、71年までのデータだと15-2(0.882)ともっと高い
二日制の七番勝負の最終局に限定すると12-1(0.923)だった
0329名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 22:24:58.73ID:ndRH0213
ところで藤井聡太はこれまで登場したタイトル戦8回の対局勝率が87.5%(28勝4敗)となった
タイトル戦10回での最高勝率は大山の83.0%(39勝8敗)
*香落ちを入れると83.3%
藤井は大山の記録をあと2タイトル戦(棋聖戦、王位戦)で軽く越えそう
大山のタイトル戦対局17連勝にもあと4勝となったが果たして更新できるか
0330名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 22:54:39.89ID:d5mPdyQB
昔のタイトルと今のタイトルを対等に解釈するのがアホ
昔のタイトルとかなんの意味もない
0331名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 23:17:36.29ID:Kiy5G6Ty
それでも藤井を今評価位置づけしちゃう奴は早漏だよ
0332名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 02:21:21.83ID:bhf2S1oA
大谷翔平・イチロー論争みたいなもんか
0333名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 10:36:35.08ID:SPWvmFOd
藤井が出て来てから、
歴代の大棋士が全員団栗の背比べに見えることは確か。

大山と羽生どっちが上かみたいなスレは
議論というよりは双方のアンチの罵りあいに終始している不毛なレスが大半だったが
さすがに藤井と比べたらどんなアクロバティックな論法を使っても
全員がひれ伏すしかない。
0334名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 14:19:58.96ID:NidwvnuT
>>333
まだ藤井竜王の評価を決定するには早すぎると思うけどね
あくまで推測の域を出ない
0335名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 14:40:47.78ID:GFjlj40g
まだ19なのが恐ろしい
でもまあ人生どうなるかは誰にもわからないからな
0336名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 14:42:59.14ID:SPWvmFOd
>>334
もちろんその通りだけど。確率的に言って結構固い気はするな。
覆るとしたら、AIネイティブで育った下の世代から、
バケモンみたいなライバルが複数登場するとか、そんなパターンかな。
0337名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 14:45:05.43ID:IObw6EVY
>>336
可能性が高いのは確かにそうですねー
これからのさらなる活躍に期待
0338名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 14:46:48.52ID:Y4vj869b
藤井君にはライバルが登場してほしいねえ
経験上圧倒的な存在は強いライバルが不在に近くてもブームを引っ張れるけど、
やっぱ相手がいてほしい。
0339名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 15:08:16.80ID:2PMggSo2
羽生大山中原だってタイトル戦の敗戦はままあったのに藤井は今のところ無敗っていうのがすごい
0340名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 15:16:22.07ID:Y4vj869b
羽生7冠のころは 将棋ブーム自体は絶好調だったけど、
「誰が羽生倒すの?永遠に7冠続くんじゃないの??」って感じの閉塞感に近いものが
棋界にあったからな 今の藤井君はそれ以上に圧倒的。 ・・・出でよ、藤井のライバル。
0341名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 15:46:53.83ID:Veacp0S+
>>340
嘘コクな!
羽生の七冠は3ヶ月で終わってる
0342名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 16:14:39.64ID:bN1QgT91
藤井のタイトル戦番勝負の勝率って
羽生が7冠とった頃の勝率より高いんだよな
藤井 28勝4敗 0.89 (通算8期)
羽生 25勝5敗 0.83 (1995年度)

すでに羽生の最盛期同等以上の力があると思う
0343名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 16:34:19.32ID:JD1ysQ6L
>>340
中原時代の米長加藤クラス、羽生時代の谷川康光森内クラスの登場を期待してるけど、そもそも藤井が桁違いすぎて本来ある程度防波堤になりそうな渡辺を一蹴している時点で難しいかも

それまでの実績でみれば渡辺は歴代でも屈指の強豪なのにそれがまるっきり歯が立たないというのは絶望感がすごい

大山全盛の暗黒時代でも二上王将や加藤十段みたいに時たま一発入ったけど、藤井は当面それすらなさそうだしな
0344名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 16:44:44.50ID:SPWvmFOd
AIの評価値だけみてアマチュアが棋譜が次元が違うつっても
知ったかぶりなので数字(成績)だけで評価するにしても、
本当にスキが無さ過ぎるんだよなぁ。

敢えてあら捜しするなら、大橋六段に4連敗とか、
深浦九段に負け越しとか、個別の相性のみくらいかな。
それも10局超えた時点で続くわけないことはだいたい予想尽くし、
そもそも複数局戦って負け越してるのがそれだけってのも異常過ぎる。
0345名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 17:26:08.44ID:mGq82yLe
>>342
その場合の真の勝率の95%信頼区間を求めると、信頼区間の幅は d=1.96*√(p*(1-p)/n)なので
下限 p-d、上限 p+dは、以下のようになる
n=32, p=28/n → p-d=0.760, p+d=0.989
n=30, p=25/n → p-d=0.699, p+d=0.966
なので「同等以上の力がある」という推定は成り立たないと思う

ちなみに、試行回数が100倍あって、同様の勝率であったならば
n=3200, p=2800/n → p-d=0.863, p+d=0.886
n=3000, p=2500/n → p-d=0.819, p+d=0.846
なので、この場合は成り立つと思う
0346名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 22:14:52.07ID:kMxj9exe
↑おつw
こういうとき、なんで「95%」が判断の基準なんだろう?
0347名無し名人
垢版 |
2022/05/25(水) 22:45:17.80ID:4u2n09NO
>>343
ジリジリ対藤井戦戦績とレートをあげてきた永瀬がどのくらい喰らいつけるか・・・
まず棋聖戦がどうなるか注目だな。
永瀬も全く歯が立たないってなると、もう藤井を止めるのは当分いない。
強いて言うならタイトル連戦の疲労ぐらいだ。
0348名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 02:00:17.10ID:oJvNYIFT
(・∀・)
>>�304 2022/05/24(火) 05:18:43.07 ID:�ndRH0213
>>305 2022/05/24(火) 05:46:42.92 ID:iLRx77zk

ID:�nDsD6wM3 ID:�ndRH0213
ID:yVrPCOVf ID:+Jtjka3t ID:iLRx77zk ID:5VZ0fxIV ID:3x6+5fA2
0349名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 12:11:14.94ID:54/NmWvh
>>273
上位棋士選抜早指し棋戦
大山康晴
勝率65.0%(89勝48敗)
参加回数32回
決勝戦11回優勝8回
*1980年度(57歳)までのNHK杯
勝率64.6%(84勝46敗)
参加回数29回
決勝戦9回優勝7回
*1982年度(59歳)までのJT杯
勝率71.4%(5勝2敗)
参加回数3回
決勝戦2回優勝1回

谷川浩司
*2014年度(52歳)までのJT杯
勝率62.5%(40勝24敗)
参加回数30回
決勝戦11回優勝6回

羽生善治
* 2021年度(50歳)までのJT杯
勝率57.8%(37勝27敗)
参加回数32回
決勝戦10回優勝5回

59歳までの実績であるにもかかわらず大山の実績が最高
なお、全棋士参加早指し棋戦のNHK杯に60歳で優勝したのは周知の通り
0350名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 12:14:50.01ID:54/NmWvh
>>273
上位棋士選抜早指し棋戦
大山康晴
勝率65.3%(47勝25敗)
参加回数32回
決勝戦11回優勝8回
*1980年度(57歳)までのNHK杯
勝率64.6%(42勝23敗)
参加回数29回
決勝戦9回優勝7回
*1982年度(59歳)までのJT杯
勝率71.4%(5勝2敗)
参加回数3回
決勝戦2回優勝1回

谷川浩司
*2014年度(52歳)までのJT杯
勝率62.5%(40勝24敗)
参加回数30回
決勝戦11回優勝6回

羽生善治
* 2021年度(50歳)までのJT杯
勝率57.8%(37勝27敗)
参加回数32回
決勝戦10回優勝5回

59歳までの実績であるにもかかわらず大山の実績が最高
なお、全棋士参加早指し棋戦のNHK杯に60歳で優勝したのは周知の通り
0351名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 12:28:28.52ID:DhrZY3vB
棋戦が少なけりゃ独占もしやすいよ
たとえば羽生が朝日でアウトスタンディングな実績を残したこととかどう配慮するんだよ
まあ、でも、だいいちなんでスレタイ上「5位」の棋士にそこまで言及しなきゃいかんのだ(笑)
0352名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 15:56:27.91ID:YHqXBqYF
タイトル盤勝負13連勝も凄いが、
盤勝負全体として無敗の8連勝ってのも凄いわな。

こっちの歴代最高記録はどのくらいなのかな。
0353名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 16:52:25.14ID:54/NmWvh
タイトル戦勝利の連続期数
1位 大山 連続19期
2位 大山 連続17期
2位 中原 連続17期
4位 羽生 連続15期
5位 米長 連続 9期
6位 藤井 連続 8期*継続中
7位 渡辺 連続 7期

*大山の記録は全タイトル戦勝利の連続期数
0354名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:03:02.27ID:3SJJFjcF
>>346
慣例、お約束としか
ほかにも99%とか90%というのも一応ある
0355名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:08:01.32ID:YHqXBqYF
>>353
19期連続とはこらまた高い頂だなあ、、
今の藤井が盤勝負で負ける姿はちょっと想像出来ないが、
どこまで近づけるのかあるいは越えられるのか。
0356名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:41:53.21ID:fpCwwIEA
一発研究にハマれば持っていかれる可能性もある
現代の将棋の作り的にも厳しいと思う
0357名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:43:01.96ID:fpCwwIEA
期数の方か
俺も藤井が盤勝負で負けるイメージあまりないけど、19って尋常じゃないからな
0358名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:44:32.98ID:54/NmWvh
上位棋士選抜早指し戦の優勝回数
優勝回数が同じなら準優勝が多い順
対象となる棋戦は1980年度までのNHK杯
及び1980年度開始のJT杯

https://i.imgur.com/YOUbjT6.png
0359名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 17:53:03.90ID:54/NmWvh
>>357
タイトル局の連勝記録のほうは大山の17連勝だから藤井はあと5連勝
6/3 棋聖戦○
6/15棋聖戦○
6/28王位戦○
7/4 棋聖戦○
7/13王位戦○
で記録更新
0360名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 22:58:04.66ID:qFlxKxFF
>>207
全盛期という言葉は「勢い」の有無が重要なんだよ。
0361名無し名人
垢版 |
2022/05/27(金) 00:30:11.20ID:tk7i0tZm
>>360
そうだよね
名人13連覇で18期、全冠王となる棋士が名人挑戦で敗退している時期なんてまるでピークの勢いじゃないよね
賛成してくれてありがとう
0362名無し名人
垢版 |
2022/05/27(金) 10:25:18.50ID:hyH6GxT6
>>361
「ピーク」というのは山の頂上というニュアンスで、
勢いの有無は山の登り下りに喩える事ができる。

ピークの勢いというのは登りきってから下りる前の状態。
勢いが出るというのは登りきる前の状態。
勢いが無くなるというのは下り始めた状態。

つまり、山頂より少し低い場所で全く同じ高さであっても、
登っている時であれば勢いがあり、
下っている時であれば勢いが無いと認識される。
0363名無し名人
垢版 |
2022/05/27(金) 12:33:16.97ID:i/gCwI0E
脳科学の知見によると頭脳競技に不可欠な集中力のピークが43歳前後とされている
集中力はピークを過ぎると下降線を辿る一方になる
したがって、棋士の全盛期は43歳までということになる
読みの衰えを集中力でカバーできずに棋力のピークがもっと前になる棋士もいる
個人差はあるが44歳以降はどの棋士も弱くなる
0364名無し名人
垢版 |
2022/05/27(金) 15:29:25.13ID:3GtMXKM+
>>362
ほんと分かってないねーw
並の棋士の頂上が名人獲得だとすればその手前の挑戦が全盛期の始まりでも良いけど、ただの名人獲得じゃあ大山クラスの頂上まではまたまだ遠い
獲得なら勢いあるけれど敗退じゃねぇ
え?もしかして君は敗退に勢いがあると思ってるの?w
0366名無し名人
垢版 |
2022/05/27(金) 18:38:36.75ID:i/gCwI0E
現代将棋は相掛かりが主流になってきたが大山も若いときは相掛かりを多く指していた
正確な数字ではないが20歳のときに9局、23歳時に8局、24歳時に16局、25歳から34歳までの10年間で98局、年平均10局が相掛かりだった
26歳から29歳にかけて相掛かり戦22勝1敗という記録も作っている
勝率は71.0%(105勝43敗)で、後手をもって11連勝が1回、9連勝が1回、8連勝が2回あり、後手勝率だけなら73.1%(76勝28敗)だった
当然のように指し手も正確で感服する棋譜もすこぶる多い
0367名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 10:45:58.47ID:bS5KK/SW
>>51-53
最新20年レーティング表
*レーティングサイトの最新レートが2022年5月10日に更新されたので現役棋士のレートを最新に直した
*ついでに>>51になかった棋士(高島一岐代、中村修)も加えた

まだ20代や30代棋士の最終的な20年レーティングがどの辺になるか予測できないが、20歳でB級2組に昇級し、25歳以降の20年間でB級2組11期、B級1組9期だった中村修九段の20年レートが参考になるだろう
A級棋士になれる棋士なら中村九段のレートを越えることになるだろうが、A級棋士になれないようでは中村九段の20年レートより低くなったとしても不思議でもなんでもない

https://i.imgur.com/dmDWFR1.png
0368名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 11:15:23.37ID:zmwKSe2Y
>>365
これ見ると40代後半の勝率2位は升田なんだな
3年連続で十段挑戦とかしていたし、そりゃ強いか…
0369名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 12:02:50.37ID:bS5KK/SW
>>368
升田の40代前半は病気療養があった時期でまともに将棋を指すことができなかったからね
体調に問題がなければ40代前半の勝率のほうが良かったかもね
0370名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 13:46:54.38ID:bS5KK/SW
>>365
棋士のピーク検証第二弾
今度は40歳以上44歳未満の期間の
勝率を30歳以上34歳未満の期間の
勝率と比較してみた

40歳以上44歳未満の勝率が5割5分以上だった棋士は30歳以上34歳未満の期間の勝率とほとんど変わっていない
差が大きい棋士でも4%未満であるから30歳以上44歳未満の期間の棋力は同じとみなしてよい

一方、40歳以上44歳未満の期間の勝率が5割5分以下の棋士の多くは30歳以上34歳未満の期間の勝率、及び44歳以上48歳未満の期間の勝率のほうが高い棋士が多い
このことから推察できることは、A級棋士の40代前半の勝率が下がる場合はライバル棋士が多かったり、上位棋士との対戦が多いためで棋力の低下ではないと考えられよう
本当の棋力の低下は44歳以降になってからである
(A級陥落とタイトル戦の戦場からの脱落)

https://i.imgur.com/EeF2Gwp.png
0371名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 14:27:40.65ID:FP7jPqmp
>>370
30~34歳の対局数が多過ぎるけど、30~44歳とかで出してない?
0373名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 17:37:12.79ID:FP7jPqmp
>>372
訂正ありがとう

升田は体調不良による例外として、トップオブトップ(レジェンドクラス)の棋士は40代前半まで棋力を維持できるけど、並みのトップ棋士は40代前半ですでに棋力低下が始まっている、というデータに見えるけどどうですか?
0374名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 18:44:19.65ID:bS5KK/SW
>>373
個々の棋士で精査する必要があるだろうね
A級に昇級すると順位戦の相手が手強くなるだけでなく予選からの対局が減るからね
これが勝率が下がる理由になっていたりするよ
例として屋敷九段はA級昇級は39歳で陥落したのが46歳
したがって40歳以上44歳未満の時期は棋力低下したとは考えられない
勝率が落ちているのはこの時期の対戦相手が30歳以上34歳未満の期間より手強かったからだと思う
0375名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 21:03:45.91ID:FP7jPqmp
>>374
屋敷はそうだね

個々の棋士で精査すべきというのはその通りだけど、例えば二上は30代前半で最強期の大山を相手にしていた訳で、その頃よりは40代前半では棋力が落ちていたのだろう

塚田(30代は木村義雄や升田が相手)、内藤、桐山、大内、森下、森内らも30代前半で既にトップクラスとして活躍していたと思うから、やっぱり並みのトップ棋士は40代前半でも強いけど、全盛期よりは棋力が低下し始めるんじゃないかなあ
0376名無し名人
垢版 |
2022/05/28(土) 23:51:39.75ID:bS5KK/SW
>>375
二上達也の最強期が30代前半だったのは明らかだな
タイトル戦への登場回数が最も多かった時期だし、年10局対戦していた大山戦を除いた勝率もよかった
しかし、40代前半は全盛期を過ぎていたにしてもまだ十分に強かった
参考にA級棋士相手の勝率表を作ってみたところ、30代前半にお客さんにしていたA級棋士との対局が40歳前半には極端に減っている
(ピンクで色分けした棋士)
一方で、30代前半には二上より強い若手棋士はいなかったが、40代前半には強い若手棋士との対局が増えている(内藤、米長)
したがって、40代前半の勝率低下はお客さん棋士との対局が減って強い若手棋士との対局が増えたのが理由で二上自身の棋力はさほど落ちていないという見方も可能ではないだろうか

https://i.imgur.com/IQ5l9Tq.png
0377名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 01:06:13.12ID:ZUASxpkJ
>>376
成る程なあ、説得力がある
二上が米長をこんなに苦手としていたのは意外だった
よくそれで40代後半で米長から棋聖を奪取できたなあ
30代前半で山田や有吉との対局数が少ないのも意外だ
それと40代前半の対大山の勝率って… 本当に生涯にわたって大山は二上の天敵だったんだな
0378名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 18:22:42.91ID:IJbVV5Mj
昭和時代のトップが令和時代の奨励会レベルだからな
0379名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 18:38:17.64ID:sCkpFOm/
>>367
中村修九段は35歳のときのB級1組4位が最高位で一度もA級に昇級できなかったが、20歳でB級2組に昇級し中原との王将戦に2期連続して勝ったように持ち時間が長くなるほど強かった
デビューからの順位戦16連勝は藤井聡太の18連勝に塗り替えられるまで1位の記録だった
59歳の今でも谷川と同じB級2組だし、今年は千田にも勝つなど強かった往年の片鱗を見せつけてもいる
次に紹介するのは不思議流とリスペクトされた中村修の絶妙手
https://shogipenclublog.com/blog/2011/07/19/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E6%AC%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%89%8B/

こうした現役棋士の存在からも大山が現代でもトップ棋士で通用する棋士だったことは疑う余地がない
今の中村より高齢だった大山は今より強く不思議流と恐れられていた最強期の中村修に5勝1敗、その1敗は亡くなる1ヶ月前のことだった
0380名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 19:22:22.07ID:sCkpFOm/
令和の奨励会三段<59歳中村(B級2組)<24歳中村王将(B級2組)<28歳中村(B級2組)<68歳大山<<<<40歳大山

令和の奨励会三段<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<40歳大山
0381名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 19:46:30.72ID:sCkpFOm/
令和の奨励会三段<62歳高橋九段(C級1組)<31歳高橋九段(A級)=68歳大山(A級)<<<<40歳大山名人(五冠)

令和の奨励会三段<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<40歳大山名人(五冠)

62歳高橋九段は竜王戦3組残留
59歳中村九段は竜王戦3組昇級
0382名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 20:11:09.54ID:sCkpFOm/
高橋九段が2009年度49歳でA級に復帰したときの順位戦成績は31歳のときにプレーオフで大山と谷川に勝ち中原名人に挑戦したときと同じ6勝3敗だった
その6勝は佐藤康光、藤井猛、木村一基、郷田真隆、井上慶太、谷川浩司から上げている
翌年50歳のときは5勝(○丸山○郷田○谷川○三浦○藤井猛)だった
高橋は62歳の現在もC級1組で勝ち越すことができる棋力であり、竜王戦も3組残留を決めている
このことからしても現代将棋のレベルなど31歳高橋九段や68歳大山十五世名人がA級だった頃と何ら変わらない

「私は研究に全くAIを用いてなくて、自分が修行時代から培ってきた将棋観を頼りに指していこうと決めました。最後まで自分で戦って負けたのなら仕方ない。時代遅れかもしれませんけど」
「大山先生の年齢に近づけば近づくほど、本当にすごい方だったんだな、信じられないなあ、と思うようになりました」
(高橋道雄九段)
0383名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 21:17:15.42ID:kuS6woFF
自明なのに頭悪そうな不等号つけて何したいのこの人
0384名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 22:36:18.84ID:jNZeoLjg
>>383
NGのやり方もしらない知的障害者君
0386名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 00:54:16.46ID:ij5Vpmto
これが、今のところ史上最強である棋士と、25年に1人の持ち回り王者の差か
0387名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 06:41:34.58ID:MRGSGGZB
>>384
なんかピキってておもろいねw
0388名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 12:42:43.61ID:0doDlKM+
大山とかいう雑魚を持ち上げる意味が分からん
棋譜見ても時間の無駄レベルで得られるものがない
0389名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 12:43:30.01ID:A6MBhfOU
>>385続き
比較する棋士の数を増やしてみた
30代はゴチャゴチャしてしまうので40代を比較したグラフにしてある
升田の40代前半は体調不良でなければ1950台の推移だったろう
40代後半になると羽生、中原、米長には棋力差がほとんど見られなくなっている
平均の順位は
①大山②升田③羽生④中原⑤米長
⑥谷川⑦康光⑦郷田⑨丸山⑩森内
51歳時の順位は
①大山②升田③米長④中原⑤丸山
⑥羽生⑦郷田⑧康光⑨森内⑩谷川
0390名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 12:46:10.59ID:TASfXRrm
やっぱり大山と中原は格が違うな
もう羽生は話題に出さなくてもいいんじゃないか
0392名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 13:05:59.79ID:B1rEEZ+8
弱い奴に偉大さなんてないよ
ただただ惨め
キモい
0393名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 13:18:59.56ID:ikzRo4aZ
升田って確かA級の勝率が羽生より上なんだよな
A級在位年齢はもちろん羽生より上

本当に強い棋士だったんだなぁ
0394名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 19:00:28.50ID:/YwvZ6ls
>>388
大山は藤井を始めとする現代のトップ棋士達が参考にしているくらいだぞ
お前には豚に真珠で時間の無駄なんだろうけどなw
0395名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 19:35:21.68ID:HMt+GiFw
>>393
休場8回は割引要素
皆勤の米長二上のほうが評価できる
0396名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 20:06:09.97ID:yXiXOrel
>>388
リップサービスを真に受けるアホ

そんなもん見てる暇があったら
ソフトの手を一つでも多く覚えた方が有意義
0397名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 20:06:57.11ID:yXiXOrel
>>394
リップサービスを真に受けるアホ

そんなもん見てる暇があったら
ソフトの手を一つでも多く覚えた方が有意義
0398名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 20:11:36.92ID:7GUYBq6p
>>396
ソフト研究だけじゃ極められないのはもう分かっていることだ
学ぶ側の人間の能力に限界があるし、結局戦う相手は人間だからな
そういう点こそ大山の棋譜から学べることが多い
0399名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 20:43:21.89ID:LkPjpsAY
>>398
アホかよ

人間の棋譜検討は
自分の棋譜、自分の使う戦法での他人の棋譜
これが主だ

大山の時代遅れの棋譜なんか使わないから
検討しても作業効率が最悪
こんなの時間の無駄

ネットとソフトで学習に困らない時代に
なに言ってんだお前
0400名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 21:53:25.07ID:A6MBhfOU
>>399
序盤定跡や戦法の研究から学ぶ必要があるのは君のような初級中級者なんだよ
プロはどの手が悪手か好手か、形勢はどっちがよいのかわからない手探り状態での殴り合い、捻り合いの局面での戦いの呼吸や粘りかたを自分より強い棋士の棋譜から学ぶ必要があって、その最高の教科書が大山康晴全集なんだよ
大山全集を全部並べても急に勝てるようにならないかもしれないが、間違いなく地力の向上にはつながるので無駄にならない
プロ棋士のエピソードに大山全集を並べてるという話が必ずのように出てくるのはそういうこと
0401名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 23:03:59.98ID:qXZBL54U
>>400
最強の教科書wwwwww
大山はソフトより終盤強いの?wwwwww
現代棋士より強いのwwwwww

これだけで老害が普段将棋指してないのが分かる
0402名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 23:11:52.16ID:qXZBL54U
これが老害の考えたかか…

どうして自分でやってみないのに
そんなに偉そうに語れるのか分からない

ネットだから好き勝手に嘘を言っていいと思ってる?
0403名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 23:19:17.25ID:A6MBhfOU
>>399
>人間の棋譜検討は
>自分の棋譜、自分の使う戦法での他人の棋譜
>これが主だ

そうした棋譜だと難易度が低いから地力がつかない
ソフトの正解を知ることは詰将棋の解答をカンニングするのと同じでアマ有段者までなら棋力向上になるがプロはその程度の棋力向上ではタイトルを獲れる棋士にはなれない
もう一段強くなるにはまっさらな棋譜を並べて自分で読むトレーニングを積むしかない
実戦は勝つことが第一義でどうしても指し慣れた戦型に頼ってしまう
棋譜並べは、実戦では不足がちとなる、まっさらな局面で読む力を鍛えるために必要なのだ

>>401
>大山はソフトより終盤強いの?wwwwww
>現代棋士より強いのwwwwww

大山の棋譜と格闘することを推奨する人が多いのは、相居飛車であれ、対抗型であれ、定跡や経験に頼ることができないガチンコ勝負の相手として大山が難敵であることが認められているからにほかならない
0404名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 08:50:28.27ID:MAJl1bqK
>>399
それが主でもそれしかやらないんじゃある程度までしか伸びないってことだ
ソフトの解答を全て暗記したり、ソフト並の計算能力を身に付けられる人間がいるならそれで良い
そうはならない以上は暗記だけじゃだめ
0405名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 12:15:25.09ID:MuXcuQHn
完全に老害の妄想だな

>形勢はどっちがよいのかわからない手探り状態での殴り合い、捻り合いの局面での戦いの呼吸や粘りかたを強い棋士の棋譜から学ぶ必要があって
そんなのはソフトが一番上手いわけで
手本にする相手は大山ではない

自分で指す
その棋譜をソフト検討をして反省会をする
これが主な学習

他人の棋譜を見る機会は
・興味ある戦法を使っている棋譜
・新手や新構想を使っている棋譜
これが主
当然これらの棋譜もソフト検討をする

大山の棋譜を見る機会なんてもんは無いwwwwww
0406名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 12:22:21.92ID:TIAVXein
大山は、現代の奨励会三段や女流トップと同じくらいの強さだな
0407名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 12:32:28.23ID:MuXcuQHn
>>403
完全に意味が分からない

>そうした棋譜だと難易度が低いから地力がつかない
ソフトの手を理解するのが難易度が低いと?
説明してくれwww

>自分で読むトレーニングを積むしかない
実戦で自分で読んでるから対局できるんだろwww
お前は対局中なにも読んでないのかwww
読んだ結果出来上がった棋譜をソフト検討してんだよwwwww
0408名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 12:50:12.72ID:MuXcuQHn
老害はソフト検討をなんだと思ってるの?
自分で読んでるからソフト検討が出来るわけで
ソフト検討をすると読む力がつかないとか意味不明
0409名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 16:33:50.91ID:esjPrzk5
聡太より天才の大橋神
0410名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 17:26:56.00ID:VcoXj09m
>>407
自分の実戦棋譜は対局中に読んでいるからソフトで検討しても読みを補う作業でしかない
よって読みのトレーニングとしては易しい部類になっている
むしろ、どの手が正解か、形勢はどっちがよいのか五里霧中で読んだ実戦中の時間のほうが貴重
ソフトでの検討はしょせん答え合わせにすぎない
そんな時間より指し慣れた戦型だけでもよいから他人の棋譜並べをする時間のほうが貴重だ


>ソフトの手を理解するのが難易度が低いと?
>説明してくれwww

ソフトの手を理解するのは難しくない
質問したいならその疑問の手を入力すると答えてくれるから理解できないことはありえないし、ほとんどはソフトの指し手を知っただけで理解可能だ
しかし、最善手を知ったところで、その局面には二度とお目にかかれないわけだから、ソフトで検討してもタイトルを獲れる棋士になれるわけではない
「強い相手には攻め一辺倒では勝てないから受けに回るタイミングや受けの技術も重要だ」ということはソフトで検討していれば納得できるようになるが、そんなことは木村―大山―中原という名人の系譜にある棋士は重々わかっていて若いときから訓練を積んでいる
難しいのは攻めたり受けたりする綱引きの加減が局面によって一つとして同じでないこと
正解はトコトン読む以外にない
そのために棋譜並べは昔から棋力向上の重要な手段になっている
昔の大山の棋譜を並べるというのは指された手が正解かどうかわからないので自分の読みと照らし合わせる訓練になる
答え合わせよりその時間が貴重なのは実戦と同じだ

週6時間を割り当てるとしたら大山の棋譜並べ3時間、気になる将棋の棋譜並べ2時間、自棋譜の検討1時間、このくらいがちょうどいい
0411名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 18:20:15.04ID:itlhcXge
>>410

>どの手が正解か、形勢はどっちがよいのか五里霧中で読んだ実戦中の時間のほうが貴重
>ソフトでの検討はしょせん答え合わせにすぎない
だから俺が正しいよね
自分で指して、それをソフトで答え合わせをすることが正解だ

>そんな時間より指し慣れた戦型だけでもよいから他人の棋譜並べをする時間のほうが貴重だ
理由は?根拠が全く無い
あと俺は興味がある戦法の棋譜は他人のも検討すると言ってるしね

>最善手を知ったところで、その局面には二度とお目にかかれないわけだから、ソフトで検討してもタイトルを獲れる棋士になれるわけではない
強くなるのに必要なのは様々な局面での最善手を知ることの繰り返しだろ
様々な局面での最善手や考え方を知っていけば、自然と未知の局面になっても良い手が見えるようになってくる

>木村―大山―中原という名人の系譜にある棋士は重々わかっていて若いときから訓練を積んでいる
だからなに?
その訓練を積むのに最適なのがソフトを手本にすることだろ
大山の手本にすることではない

>昔の大山の棋譜を並べるというのは指された手が正解かどうかわからないので自分の読みと照らし合わせる訓練になる
意味不明
そもそも大山の手が正しくないのに大山を入れる意味は?
自分とソフトでなんの問題が?

>週6時間を割り当てるとしたら大山の棋譜並べ3時間、気になる将棋の棋譜並べ2時間、自棋譜の検討1時間、このくらいがちょうどいい
だからそこに大山を入れる意味は?

無理矢理大山を入れてるせいでわけ分かんなくなってんじゃん
お前、自分で何言ってるのか分かんなくなってるだろ
0412名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 18:54:33.03ID:VcoXj09m
ソフトの手は覚えるのでなく発見したり、ひたすら読むことで辿り着くことが大事なんだよ
ソフトの手自体は特別な手筋ではないからプロなら過去に使っている手筋なのがほとんど
どんなにカッコいい手筋でも時と場にあった手筋でなければ悪手になる
時と場にあった手筋を指せるためにはひたすら読むしかない
ソフトの手は正解手なので、正解手だとわかっていて検討するのは力にならない
悪手がどこにまじっているかわからない人間の棋譜を並べることで力がつくようになる
ソフトで答え合わせをする前の検討が大事だ
今指されている王位戦挑戦者決定戦も互いに最善手が指せているのはとことん読んで結論を出していらからであって、ソフトは関係ない
ソフトを利用すればタイトルをとれるほど強くなれるのなら藤井竜王や渡辺名人だけが勝つなどということにはなっていない
0413名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 19:06:53.87ID:VcoXj09m
今110手目、先手豊島はここで、▲71飛と攻めを見せるか、▲56銀と受けるのがいいのか思案中だが、ソフトは▲71飛が最善手と示している
人間がソフトと同じ手を選択するためには先を読むしかない
あとでソフトで検討して▲71飛が最善とわかっても次回に応用できることではない
0414名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 19:21:38.04ID:/RcE9mEj
>>412
自分で読みたいだけ読めばいいじゃん
そのあとでソフトで正解確認すればいいじゃん
何が問題なの?

あと一番の問題
そこに大山を入れる理由の返答がない
0415名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 19:32:46.83ID:VcoXj09m
>>414
ここで攻めるがいいか受けるのがいいか、一手の手順前後で形勢が変わってしまうのが将棋の終盤なんだよ
そこは読むしかないところなのでソフトで答え合わせして強くなることなどない
答え合わせで強くなれるのはせいぜいアマ二段辺りまで

実戦だと読み慣れた戦型での勝負になり勝ちだから読む訓練には物足りない
そのため、まっさらな棋譜で読むトレーニングをするのが棋力向上の役に立つことになる
大山全集を並べているプロ棋士が多い理由はそこにある
0416名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 20:01:43.61ID:/RcE9mEj
>>415

>そこは読むしかないところなのでソフトで答え合わせして強くなることなどない
意味不明
自分で読む→答え合わせをする
この繰り返しで強くなっていく
お前は自分で読みだけで満足して終わらせて、答え合わせをしなの?
それでどうやって強くなるの?

>実戦だと読み慣れた戦型での勝負になりがちだから読む訓練には物足りない
意味不明
ならない
毎回違う戦型になる
これだけでお前が普段将棋指してないかが分かる

>そのため、まっさらな棋譜で読むトレーニングをするのが棋力向上の役に立つことになる
大山全集を並べているプロ棋士が多い理由はそこにある
以下の通り、お前のこれまでの主張が間違ってるから、これも当然違う
0417名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 20:35:33.12ID:VcoXj09m
>>416
>自分で読む→答え合わせをする
この繰り返しで強くなっていく

今日の王位戦110手目、先手豊島の次の一手の最善手は▲71飛
実際の指し手は▲56歩
形勢互角が後手有利の形勢になってしまったが、池永の△54金がよくなかったようで(最善手は△35歩だった)豊島の勝ちで終局した
ソフトで答え合わせをするとこうなる
しかし、指摘の最善手はいずれも変哲もない手だ
指せなかったのは読みの問題で学習が足りないからではない
>自分で読む→答え合わせをする
この繰り返しで強くなっていく
こんな能天気なことを言っているようではプロになれない
0418名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 21:06:02.26ID:/RcE9mEj
>>417

>ソフトで答え合わせをするとこうなる

意 味 不 明 www
ソフトで答え合わせをしてたから悪手を指したの?その理由は?
お前の完全な妄想だよなwwwwww
0419名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 21:26:51.30ID:VcoXj09m
>>418
ソフトでの答え合わせは次回に生かせられると思うのは素人の幻想
0420名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 21:43:30.29ID:VcoXj09m
>>416
豊島はタイトル戦で藤井竜王に7連敗中なのはなぜか
>自分で読む→答え合わせをする
>これの繰り返しで強くなる
これが正しいなら負けたほうが上達して実力差は縮まっていくはずだが7連敗中だ
今度の王位戦で藤井にまた勝てなければ、それは地力の違いということがハッキリする
では、地力をつけるために何が必要か、それが棋譜並べだ
遠回りのようでも結局それが早道
>そんなもん見てる暇があったら
>ソフトの手を一つでも多く覚えた方が有意義
>大山の時代遅れの棋譜なんか使わないから
>検討しても作業効率が最悪
>こんなの時間の無駄

君は素人だからソフトの手は覚えるもので、覚えると役に立つとかんちがいしているだけ
0421名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 22:02:22.92ID:/RcE9mEj
だから
ソフトで答え合わせをしたから悪手を指した理由を言えよ
豊島はどういう思考回路で▲56歩を指したか
それがソフトでの答え合わせとどう影響してるか
答えられない時点で全部お前の妄想だよね
0422名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 22:44:37.95ID:VcoXj09m
>>421
豊島も池永も対局が終わったあとソフトに検討させる
すると、101手目は▲56歩でなく▲71飛がよかった
池永に▲56歩に△54金でなく△35歩と指されていると先手が苦しくなっていた

・・・・というのがソフトによる答え合わせになる
答え合わせをすると強くなると言っているのが君の主張で、それは幻想だぞ、というのが俺の主張
0423名無し名人
垢版 |
2022/05/31(火) 23:12:46.60ID:djRtcYTI
答えになってないね

豊島が最善手を指せなかったのはソフトでの答え合わせの影響というお前の主張は全部勝手な妄想だってことだ

いい加減にしろよ
妄想と現実の区別も出来ないなら何も喋るな
ずっと妄想の中にいろ
0425名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 01:37:27.33ID:arKs8IfL
あ横やりだよ/RcE9mEjとは別人
0427名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 18:57:06.65ID:P1l6hnTF
(・∀・) 別人には応答なし
0428名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 22:21:14.62ID:HprK6IAE
▲71飛が最善手って狂信者もソフトで答え合わせしとるがな
0429名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 00:59:49.82ID:xXVTRjKI
狂信者は逃げたか
妄想と現実の区別もつかないくらいボケちゃってるから、もう人として駄目だろうね
出来るだけ他人に迷惑をかけないように余生を送ってもらいたい
0430名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 07:27:14.16ID:qtUeFekx
実戦後にソフトでの検討を繰り返してソフトの手を覚えれば強くなるという主張は間違いだ
プロの将棋がわかっていない
これほど噛み砕いて説いてやって理解できないアホに誰が付き合うかね
繰り返しになるのでこれ以上なにも付け加えることはない
>>400,403,410,412-413,415,417,419-420,422
0431名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 08:42:19.30ID:TAiVym3+
>>430

答えずに逃げやがったww
お前の言ってることは妄想、嘘って証明されたね

君みたいな老害に質問なんだけど
妄想と現実の区別が出来なくなるってどういう感覚なの?
私が歳をとったとき老害にならないために聞いておきたい
0432名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 10:30:43.65ID:6IeTTmL5
地力は読む訓練を積み上げるしかないようだな
詰将棋を解いたり棋譜を並べたりするのが王道でソフトの手を覚える(笑)のは邪道だな


「本当に全て読まれてる。こっちが考えてない手まで、あちらが心配して考えてくれる。一緒に長い時間、盤をはさんでみると、藤井さんがいかにたくさん読んでるか、よくわかる気がしました。感想戦(対局後の検討)でも読み筋を披露され『こう指されたら苦しいな』と思ってるところの、さらにその先のキツい手を指してくるわけです」(中村修九段)
0433名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 12:22:37.81ID:qtUeFekx
全くその通りでソフトの手を覚えて強くなってもアマ三段止まり
それ以上強くなるには棋譜並べが最適だからな
面白いことに大山全集を並べて強くなれたという話は山ほどあるのに羽生の棋譜を並べて強くなれたという話はあまり聞かない
0434名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 12:25:02.65ID:wX3Fddwp
>>432
何も返答しないで呟くだけのボットになりやがったwww
典型的な老害ムーブwww

普通は返答出来ない時点で自分が間違えてるって気付くもんなんだけど
どうしてそこで自分が間違えてると気付かないの?
老害の行動で疑問に感じるとこだ
0435名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 12:32:25.35ID:wX3Fddwp
>>433
自 演 し や が っ た wwwwwwwww

それでバレないつもりかよwwwwww
もっと上手くやれよwww
腹痛えwwwwwwwww

返答することが唯一正しさを証明する手段なのに逃げてんじゃねぇよwwwwww
0436名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 12:32:44.42ID:57qpB8we
>>430
論理的な説明が通じない人はたいてい発達障害を抱えているから相手してもしょうがないよ
0438名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 12:53:33.17ID:wX3Fddwp
普通は返答出来ない時点で自分が間違えてるって気付くもんなんだけど
どうしてそこで自分が間違えてると気付かないの?
0439名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 18:14:06.20ID:I8nQow1l
>>433
ほんとこれ
忖度するなら会長とか存命の先輩に媚び売るのが普通だわな
「大山を参考にしている発言はリップサービス」とか言うが、大山についてのエピソードとか特集だとかのインタビューならともかく、全然無関係なタイミングで脈絡も無く大山全集出してくるトッププロが複数名いる以上リップサービスじゃないんだよね
0440名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 20:37:34.63ID:qtUeFekx
増田康宏
https://number.bunshun.jp/articles/-/852497
発言要旨

「メディアではAI研究について言及されることは多いですけど、やはり中終盤力の差が大きいんです。周りは形勢を良くしようとして序盤研究を深めますけど、結局は変化(局面の分岐)が多すぎるので、全て対応するなんて不可能なんです。ならば、少なくとも自分の持つ中終盤力を発揮しないといけない。でも、フィジカルとメンタルのコンディションが整って初めて、中終盤のパフォーマンスって成り立つものだと思うんです」

「技術的な進化によって競技が変わっていくということは必然ですけど、棋士の読む力は衰えてしまっているのではないか、自分で正解を導き出す力は弱くなっているんじゃないかと思うことはあります。自分自身、長い持ち時間の将棋で以前より深く手を読めなくなっているような感覚に陥る時もあります。局面における最善手にはものすごく強くなっても、全く別の局面が現れた時の読む力が弱くなっているんじゃないかというような感覚です」

「だから、藤井さんも他の棋士と同じような方法でAIを使っているのだろうか、と疑問に思う時があるんですよ。藤井さんは未知の局面でも正解を導き出せる。読みの力が凄いから、としか言いようがないのかもしれませんけど、そもそもAIの使い方が普通の人とは違うんじゃないかと思ったりもします。実際、藤井さんは対局でとにかく時間いっぱいまで考える。あの姿を見ると、なんかちょっと普通とは違うのではないかと思うんです」

「今の時代だからこそ、読みの力を鍛える方がいいかもしれない、と思うようになりました。
自分たちのような世代はまだ若いのにAIのテクニックばかりを学んでていいのか、それでこれから勝てるのか、という疑問は正直あります」

「100局に1局くらいは模範解答が全て頭に入っていることで勝てる将棋もありますけど、覚えて勝てるほど将棋は簡単じゃない。分岐していく中で考えることが強さなんです。
例えば、佐藤会長(日本将棋連盟会長・佐藤康光九段)はAI的にはあり得ない将棋を指してA級棋士で在り続け、他棋戦でも勝ちまくっている。正直、あれ? と思いますよ。独創性と読みの力で勝ってしまうんですね。人間の力って凄いなと思える模範のような存在だと思います」
0441名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 22:24:34.71ID:k50KRRLL
現代のトッププロ棋士が大山全集読んだら、レベルが低いと思いながらも言えないんだろうな
0442名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 22:25:42.86ID:AZZKh1Cm
ここまで狂信者の返答無し
0443名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 22:55:37.46ID:qtUeFekx
>>441
レベルが低い棋譜なら飽きることなく10回も並べないだろうな

「大山全集は小学校3年生から奨励会三段くらいまで、全棋譜を10回は並べたと思う。(中略)1日、3、4時間。2200局を10回だから、のべ2万2千局」

将棋世界2020年1月号 永瀬拓矢二冠
0444名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 23:14:28.51ID:AZZKh1Cm
狂信者ここまで都合の悪いコメントを全てスルー
0445名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 23:44:02.86ID:A63Z3YUn
>>420
プロどころか普段まともに将棋指してない観る将な模様

>>416 からコピペ

>実戦だと読み慣れた戦型での勝負になりがちだから読む訓練には物足りない
意味不明
ならない
毎回違う戦型になる
これだけでお前が普段将棋指してないかが分かる

だから喋ってる内容全て妄想
自分で強くなろうとした経験が無く
想像で話してるから所々おかしい
0446名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 23:45:50.85ID:A63Z3YUn
>>428
そうだよなw
ソフトでの答え合わせを否定しておきながら
▲71飛が最善手って狂信者もソフトで答え合わせしてるじゃんw
0447名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 23:51:17.52ID:Jz4R6GUv
>>234
もうさ、羽生に勝ち目無いのよ
0448名無し名人
垢版 |
2022/06/02(木) 23:56:45.04ID:VDUTD7Q+
>>440
技術者の世界でも、環境が整ってなくて一から自分でやらなければいけなかった時代の
職人、仙人のほうが技術者としてのレベルが高かった気がするからな。
叩き上げの凄みって奴だ。

最も、現在の環境でも効率よく進める技術は必要だし
最も基礎的な部分は知らなきゃトラブルに対応できないし、積み上げることもできない。
藤井竜王は暗記でなく手の意味をしっかりと深く考えて消化した上で
効率的にAIを使ってるから強いのだろう。
0449名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 00:16:43.03ID:LcN7yM0e
>>424
プロどころか普段まともに将棋指してない観る将な模様

>>416 からコピペ

>実戦だと読み慣れた戦型での勝負になりがちだから読む訓練には物足りない
意味不明
ならない
毎回違う戦型になる
これだけでお前が普段将棋指してないかが分かる

だから喋ってる内容全て妄想
自分で強くなろうとした経験が無く
想像で話してるから所々おかしい
0450名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 00:41:31.88ID:LcN7yM0e
>>448
>藤井竜王は暗記でなく手の意味をしっかりと深く考えて消化した上で
>効率的にAIを使ってるから強いのだろう。
俺もそう思う

狂信者はAIを使って効率的に覚えるのを全否定しているのだが
これはどう思う?

>>432 では
>ソフトの手を覚える(笑)のは邪道だな
とまで言ってる
0451名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 03:51:09.97ID:yGrM/KHm
>>364
勢いが無いと見なす理由が皆無だな。

当時の大山は七段のB級棋士で、
八段の代表者3名を全員倒して挑戦を決めた。
一気に階段を駆け上って勢いがついたのがまさにこの瞬間。
0452名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 07:27:51.53ID:0b02lKwI
>>396
>ソフトの手を一つでも多く覚えた方が有意義
>>446
>ソフトでの答え合わせを否定しておきながら
>▲71飛が最善手って狂信者もソフトで答え合わせしてるじゃんw

人の話を理解できないようだが(議論の相手を狂信者と決めつけているのもいただけないが)サービスで一度だけ

(1)110手目の局面は答え合わせすると▲71飛が最善手だった(▲56銀が最善手という意見もあるが実戦の▲56歩は悪手だったというのはどのソフトの見解も同じ)

(2)対局後に反省して、ソフトの▲71飛を覚えておいて次に実戦で▲71飛を指せるか、というと指せない
なぜなら、この局面は過去に一度もなかった局面で今後もまず出現することはないからだ
池永の敗着となった△54金はなおさらだ
先手が▲56歩(悪手)を指してくれないと同じ局面にはならず、ソフトで覚えたとしても正解の△35歩は指せない
少しでもシチュエーションが違えば正解も変わるのが将棋だ
俺が、君がいう>実戦→ソフトで検討→これの繰り返して強くなれる、というのは素人の浅はかな見解だと言うのはそういうことだ

(3)昨日の王座戦も同じだ
109手目の▲35角が渡辺の敗着となったが、正解手順を指せなかったのは読みが足りなかったからで、渡辺なら読みが足りなかったこと(自分の棋力)を反省しておしまいだ
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/d8a3cf1047be20f7310b7d2c7cd74094

(4)強くなるためにはいろんな手段で読むトレーニングを積み重ねるしかない
そのときに自分が指した棋譜を眺め回してもさほど訓練にならない
解き損なった詰将棋の正解がわかるのはいいが、正解がわかった詰将棋を何度も解く練習をするよりは、初めて見る詰将棋を解くことにチャレンジしたほうが読むトレーニングになる
棋譜並べにも同じことがいえる
少なくともプロの棋力の場合はそれ以外に読む力をパワーアップさせる方法はない
0453名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 08:17:52.08ID:0b02lKwI
去年の棋聖戦第3局についての渡辺の感想はこうだ
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/b3b48f11c34263df44ae31c5ae795dd3
ソフトの正解手を覚えたからといって強くなるわけではないことを渡辺クラスの棋士になるとよく承知している
ソフトから学べる手筋や戦い方のコツは多いが、基本は読む力だ
大山の将棋を例にすると30代前半までは相居飛車の将棋がほとんどだが、今では見慣れてない将棋なので読むトレーニングにはもってこいといえる
よく見かける棋譜と似たような将棋は前知識で無意識に読みを省略できてしまうところがあるので、取っ付きにくい将棋ほど読むトレーニングになる
>大山の時代遅れの棋譜なんか使わないから
>検討しても作業効率が最悪
>こんなの時間の無駄

こうした意見は読む力を付けることの重要性がわかっていない
昔の棋譜だから悪手も多いだろう
しかし、棋譜を並べてどの手が悪手で正解はこうだと自力で読めなければ大山より強い棋士にはなれない
そのトレーニングが役に立たたないわけがない
去年の棋聖戦の第3局も前知識がなければ読むトレーニングに絶好の棋譜なんだが、ほとんどのプロ棋士はリアルタイムに見てしまっていて、どの手が悪手だったかも、形勢はどうだったかも知ってしまっている
前知識ゼロの棋譜のほうが読むトレーニングにはもってこいだろう
0454名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 08:46:59.60ID:UBFwKkDq
>>451
その後の勢い考えたら大山にとっちゃ大した勢いじゃない
0455名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 10:04:46.77ID:c7dgQz5M
奨励会レベルの昭和時代の話だから、現代と比べたら大したことはない
0456名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 12:05:56.07ID:0b02lKwI
>>455
その昭和の棋士に負けてるのが平成の棋士だから昭和の棋士が奨励会レベルなわけがない

29歳の羽生は60歳直前の加藤一二三に負けた
レベルに差があるなら全盛期が平成の棋士が全盛期が昭和の棋士に負けるわけがない
24歳から27歳にかけての羽生は50代前半の米長に4連敗している
中原には37歳のときにも負けた
そのときの中原は60歳

令和の棋士も全然レベルが上がっていない
50歳過ぎた丸山に永瀬も本田も佐々木大地も八代も負けている
50歳の郷田は近藤誠也と佐々木勇気に勝っている
名人は渡辺明二冠(37歳)で藤井竜王以外に渡辺にタイトル戦で勝てる若手棋士は不在だ
藤井聡太が特別なだけで令和の棋士は強くなっていない
0457名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 17:54:35.96ID:c7dgQz5M
令和時代のA級棋士と昭和時代のA級棋士と10人同士で対戦しても、昭和時代のA級棋士が全敗だろう
0458名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 19:40:08.74ID:0b02lKwI
A級棋士(名人以外は年齢順)
第14期      第81期
大山康晴37歳   渡辺37歳
大野源一48歳   康光52歳
塚田正夫45歳   広瀬35歳
高島一岐代43歳  稲葉33歳
升田幸三42歳   糸谷33歳  
丸田祐三41歳   稲葉33歳
加藤博二36歳   豊島32歳
灘蓮照33歳    菅井30歳
熊谷達人29歳   永瀬29歳
二上達也28歳   斎藤29歳
加藤一二三20歳  藤井19歳

レジェンド棋士が雁首を並べてた昭和のA級順位戦
令和のA級順位戦は藤井が別格な棋士だが、ほかに大物棋士は康光、渡辺のみ
とてもじゃないが昭和のA級棋士に太刀打ちできる布陣ではない
0459名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 20:06:48.48ID:gpOy4oPS
>俺が、君がいう>実戦→ソフトで検討→これの繰り返して強くなれる、というのは素人の浅はかな見解だと言うのはそういうことだ

だからあなたプロなのかと
0460名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 22:00:32.00ID:CL8tuMLm
>>356
時代が違うからまあ止まるとは思ってたが、止まったね
0461名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 23:16:08.45ID:bjdKShWz
>>452 >>453
お前の主張に対する返事は全部返答済み
スレ読んで確認して

そしてお前は俺の返事に対して返信しろ
自分に都合の悪いレスは全部スルーしてんじゃねぇよ
0462名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 23:17:31.42ID:bjdKShWz
>>452 >>453

1日は24時間しかない
当然、学習出来る時間は有限
有限だから効率よく学習をしていかないと話にならない

これは将棋を真面目にやったことがある人なら誰にでも分かる当たり前なこと

これを完全無視して話してる時点でお前は普段将棋を指さない観る将

観る将が妄想で「僕の考えた最強のトレーニングメニュー」を話してるから所々おかしい

お前はその「僕の考えた最強のトレーニングメニュー」を実行して強くなってみて
それをやってる最中に自分が間違えてることに気付くから
0463名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 23:38:58.32ID:0b02lKwI
ソフトが強いのはその読みが広く深く形勢判断も正確だからであって、新たに名前がつくような手筋を駆使して勝っているわけではない
勝つための手筋ならアマ三段レベルで免許皆伝になれる
ところが、使う場所と時を間違えると筋のはずの手が悪手になってしまうから将棋は難しい
それを避けるためには読み切る力をつけるしかない

詰将棋も解くことが大事で正解手順を覚える必要はない
詰ますテクニックを覚えることは必要だが、そうしたテクニックはアマ棋士でも身に付けている
詰ますテクニックや手順の妙を発揮するためにはトコトン読むしかないのだ

今日の棋聖戦は永瀬の研究範囲の指し手が88手目まで進行した
角換わりは先手後手問わず研究が生きやすい
しかし、次の藤井の一手の▲86角が悪手で永瀬の研究から外れている
一応研究が成功した形だが、相手が悪手を指したところからは自力で読む力が必要になる
形勢が有利になってから最善手を指し続けるのは簡単なことではない
永瀬にも94手目に△85飛の疑問手が出たが藤井の▲74角が悪手で大事に至らなかった
勝つのはえらいことで結局どんな相手にも勝ち越すためには終盤力が必要だ
0464名無し名人
垢版 |
2022/06/03(金) 23:52:51.66ID:0b02lKwI
>>462
>>410
>週6時間を割り当てるとしたら大山の棋譜並べ3時間、気になる将棋の棋譜並べ2時間、自棋譜の検討1時間、このくらいがちょうどいい

これのどこが不服なのかな
自分の考えを述べるべきは君のほうじゃないのかな
ちなみに、斎藤八段は大山の棋譜並びを週3時間以上やっているんじゃないかな
奨励会在籍中の棋士の卵も君のいうように効率よく学習することが大事なら大山全集を並べることなど御法度に近いはずだが、現実は違うぞ
大山全集を並べて奨励会を勝ち上がってきたプロ棋士は語るに事欠かないし、現奨励会会員にもいるよ
0465名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 01:30:41.90ID:oeoyQrk8
藤井なら大山全集を丸暗記してもおかしくないから
今更棋譜ならべしても意味ない気もするんだが
0467名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 06:38:18.31ID:r83yMmFg
>>466
だから
>ソフトで答え合わせをしたから悪手を指した理由を言えよ

「ソフトで答え合わせをしたから悪手を指した」などと俺が何時何処で言った?
意図的に論点を反らした議論に持ち込もうとしているのか、それとも発達障害なのか
俺の主張でないのに「理由を言えよ」とはこれ如何に(笑)
0468名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 06:54:47.23ID:6LP9Ox8P
>>417でソフトで答え合わせするとこうなるって言ってる🤣
0469名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 07:58:39.34ID:r83yMmFg
>>465
藤井竜王は暗記将棋じゃないよ
藤井は将棋の本質は暗記とは真逆であると理解しているからね
詰将棋を解くのが好き、将棋は終盤が一番好き、未知な局面ほど楽しい、というのが藤井竜王だよ
棋譜並べも暗記が目的でなく、自分ならこう指したいとか、この手は好手なのか悪手なのか深掘りしたくなる、とかを楽しむものだよ
そうしたことがエモーショナルとなって同じ棋譜でも並べ返すたびに新たな発見があったりするのであって、ソフトに検討させて正解を知ってわかったつもりになるようではトップ棋士まで辿り着くことはできないだろうね
0470名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 08:17:33.10ID:r83yMmFg
>>468
>ソフトで答え合わせをするとこうなる
>しかし、(ソフトが)指摘の最善手はいずれも変哲もない手だ
>指せなかったのは読みの問題で学習が足りないからではない

この文章をどう解釈すると「豊島はソフトで答え合わせをしたから悪手を指した」となるんだよ
ここで言わんとしていることは
「両者に悪手があった。対局後にソフトで答え合わせするとそうした結論になる。しかし、答え合わせしたから次の対局に活かせるというものではないし、答え合わせの作業を繰り返せば強くなれるものでもない。そんなことが可能なら豊島がタイトル戦の対局で7連敗したりしない」
という話で、君のような解釈する人間は発達障害か、誰が読んでもヘンチクリンな論に意図的に論点をすり替えてるということになるよ
0471名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 08:25:53.34ID:r83yMmFg
>>470
発達障害がある人かもしれないので丁寧な文章に直しておくね

>君のような解釈する人間は発達障害か、誰が読んでもヘンチクリンな論に意図的に論点をすり替えてるということになるよ

修正
>君のように俺の文章を「豊島はソフトで答え合わせをしたから悪手を指した」と解釈する人間は発達障害か、誰が読んでもヘンチクリンな論に意図的に論点をすり替えてるということになるよ
0472名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 08:34:03.40ID:QMmTVyFc
>>470
>今日の王位戦110手目、先手豊島の次の一手の最善手は▲71飛
>実際の指し手は▲56歩
>形勢互角が後手有利の形勢になってしまったが、池永の△54金がよくなかったようで(最善手は△35歩だった)豊島の勝ちで終局した
>ソフトで答え合わせをするとこうなる

これをどう解釈したらソフトで答え合わせをしたので悪手を指したにならないの?🤣
誰かわかる人いる?😂
0473名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 09:04:52.04ID:r83yMmFg
>今日の王位戦110手目、先手豊島の次の一手の最善手は▲71飛
>実際の指し手は▲56歩
>形勢互角が後手有利の形勢になってしまったが、池永の△54金がよくなかったようで(最善手は△35歩だった)豊島の勝ちで終局した
>ソフトで答え合わせをするとこうなる

手抜きしない書き方だとこうなる
>今日の王位戦110手目、先手豊島の次の一手の最善手は▲71飛
>実際の指し手は▲56歩
>形勢互角が後手有利の形勢になってしまったが、池永の△54金がよくなかったようで(最善手は△35歩だった)豊島の勝ちで終局した
>ソフトで答え合わせをするとこう(した結論に)なる

他人の手抜きした文章からその言わんとしていることや意図を正しく汲み取れない人は発達障害の可能性があるよ
0474名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 09:36:06.80ID:X8GsnwVp
>>473
都合が悪いからってあとから言葉を付け足して意味を変えてる🤣
0475名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 09:48:58.55ID:r83yMmFg
>>474
言葉を付け足したら理解できるようになったのなら発達障害の疑いありだね
0476名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 10:16:34.80ID:r13v4Ybi
>>475
言葉の意味自体を変えてんじゃねーか🤣
ソフトを否定したいからソフトが悪いことにして
あとから矛盾が出たからって無理矢理変えてんじゃねーよ🤣🤣
0477名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 10:29:41.75ID:r83yMmFg
>>476
これらに多く当てはまるようだと発達障害の可能性が高いので即クリニックへ

小説などを読んだり、テレビでドラマなどを観ているとき、登場人物の意図をよく理解できないことがある。

誰かと話をしているときに、相手の話の”言外の意味”を理解することは苦手である。

全体像より細部に注意が向くことが多い。

同時に2つ以上のことをするのは、苦手だ。

パーティや会合などで、いろいろな人の会話についていけない。

小説のようなフィクションを読むのは、あまり好きではない。

新しい友人を作ることは、難しい。

自分の日課が妨害されると混乱してしまう。

冗談がわからないことがよくある

同じことを何度も繰り返していると、周囲の人からよく言われる。

あること(もの)を、他の人がどのように感じるかを想像するのは苦手だ。

他の人の考え(意図)を理解することは苦手だ。
0478名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 10:39:10.68ID:9peeL7au
>>477
必死に話そらそうとしないで
どうして豊島はソフトで答え合わせしたから悪手を指したのか答えろよ🤣
0479名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 10:50:44.83ID:r83yMmFg
>>478
言ってないことなのに「言った理由」など答えようがないよ
答えようがないことだからスルーされるのは当たり前
調べたら君は同じことを繰り返しレスしている
まさに発達障害の典型
>>418,421,434-435,438,478

次も発達障害の特徴に付け加えておくよ

話し方が失礼だと周囲の人から言われることがよくある。
0480名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 11:12:59.05ID:GGZ/ul8/
実に将棋板らしいスレですねw
0481名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 11:25:46.52ID:RYdOLNy5
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山
0482名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 11:57:08.57ID:r83yMmFg
考え抜いてソフトの最善手と同じ手を指す確率が高いのが藤井竜王なんだが、その傾向の指し手は相手の研究に嵌まりやすい
つまり、相手に利用されやすいという側面もある
NHK杯で深浦の研究が効を奏したのも、昨日の永瀬との棋聖戦もまさにそれだった
永瀬の立場で研究するときは藤井は悪手を指さないという前提で研究できる
それでも「この手も1局」という変化や「指されると嫌だ」と思えた手はすべて研究しなければならないから膨大な量になってしまう
そうしたわけで先手後手関係なく千日手のスジに入ってしまう研究は永瀬の好物と言ってよい
もちろん、相手が千日手を避けてきたら有利にできる研究はしているから「待ってました」となる
3局目の角換わりの後手を持ったときは88手目まで研究が効を奏して勝つに至った
藤井の立場だとこうしたソフトと同等な相手への対処は難しい
いずれ自分のほうが先に悪手を指してしまうことから逃れないのであれば、早い段階で悪手を指してしまって研究範囲外の将棋にしてしまったほうが実戦的だろう
しかし、角換わりは悪手を指しても粘って勝機を掴めるような戦型ではない
だとすると、3局目の敗因は永瀬相手に先手番で角換わりを採用したことかもしれない
いずれ、角換わりはソフトで研究し尽くされ、最善の選択が千日手で千日手を避ける手を選ぶとソフトの研究手順で負け、という結論になるかもしれない
藤井竜王は棋理の追及という観点から譲れないものがあるのだろうが、終盤力を生かしたいのであれば佐藤康光会長や山崎八段のような変幻自在な発想の序盤戦を追及したほうがいいかもしれない
0484名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 23:44:16.13ID:xkEuK4uz
まあ藤井が大山超えなるかに注目だな
0485名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 04:50:16.85ID:3tbqlldK
大山なんかデビューした時点で超えてるよ
0487名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 08:15:55.83ID:7opMoq/1
狂信者、対局しない?
0488名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 13:04:29.41ID:YArSxZaJ
狂信者逃げるつもりなの?
0489名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 16:54:28.87ID:5fumRhQ+
狂信者、対局しない?
読みの力を見せてくれよ
0490名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 17:57:55.15ID:xpLPnfPb
これでソフト指ししてきたら笑うけどな
0491名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 18:16:32.10ID:YArSxZaJ
>>490
狂信者?
対局しようぜ
0492名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 19:46:17.25ID:xpLPnfPb
>>491
言葉足らずで申し訳ない
今日信者がこれだけ大山先生の棋譜で学ぶ重要性を説いてるのに、ソフト指しの不正してきたら笑うなっていう意味だった
0493名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 19:49:00.83ID:ONVbzIvv
まあ今日ではネットで正々堂々対局なんて全く機能してないからな
0494名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 19:57:51.11ID:qh+X48IO
ソフト指しかどうかは何局か対局して検討すれば分かるだろ
0495名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 20:13:49.18ID:qh+X48IO
>>492
それは笑えるww

何局か指してみて、全て検討するから
ソフト指ししてきたら多分分かると思う
0496名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 20:46:50.33ID:O6/grhv5
なんかそれていってない?
0497名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 20:48:48.06ID:gEUmvuB4
横からで悪いんだけど、どちらが正しいか殴り合いで決めようとか低能ヤンキーみたいな流れが多いのは何故?
それってどちらが勝っても対戦した無名2人の棋力がわかるだけで何にもならないんだが
凡人が大山全集で学ぼうがソフトで学ぼうがプロの相手じゃない
そういう強い者の発言が正しいという理論ならプロの発言引用しておしまいだろ
0498名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 21:53:59.15ID:nhmLenuU
>>497
その無名2人がある程度の力を持ってたらそうなる

最低限の力も持ってない場合
それは間違ってることの証明になる

特に狂信者の場合
>こんな能天気なことを言っているようではプロになれない
>ソフトでの答え合わせは次回に生かせられると思うのは素人の幻想
>君は素人だからソフトの手は覚えるもので、覚えると役に立つとかんちがいしているだけ
とか言ってるから
プロ並みの棋力がないと間違いになる
0499名無し名人
垢版 |
2022/06/05(日) 22:08:51.24ID:nhmLenuU
眠い
酒飲んで寝る

狂信者、対局出来る日にちと時間ここに書いといて
0501名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 01:02:18.88ID:YpJirUPj
>>498
主張に信憑性が無いだけで間違いの証明に はならないだろ
大山支持派も自分がプロだとは言っていないんだから何も矛盾してないような気がするが…
あとそもそもその「素人の幻想」っての葉間違いだよな
ソフトから学んでプロになる人はいる
もちろん大山全集も参考にしてプロになる人もいる
でもそれよりトッププロがそれ以上の駆け引き掴むために大山全集を参考にしていることが重要なんじゃないかな
論点ズレてるよ
0503名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 11:57:34.95ID:oGmS2Qjj
>>501
まず第一

狂信者に最低限の強さがなかった場合
大山の棋譜を使って学んだのに強くなっていないので
大山の棋譜で学ぶのは非効率って自ら証明したことになる
0504名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 11:58:42.55ID:oGmS2Qjj
>>501
次に第ニ

狂信者に最低限の強さがなかった場合
そんな強さでは何が正しくて何が間違ってるのかを判断する能力自体が無いので
狂信者は全て妄想で判断しているということになる

いろいろ試行錯誤して
その結果、このように学習したほうが効率が良いと判断した相手に対して
狂信者は何も分からないくせに妄想でマウントをとってくること

こんなものは将棋とか関係無く
人として間違い
今すぐ死ぬべき
0505名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 12:00:41.11ID:oGmS2Qjj
>>501
次に第三

お前の狂信者だろ

まず
>大山支持派も自分がプロだとは言っていないんだから何も矛盾してないような気がするが…
この発言
>こんな能天気なことを言っているようではプロになれない
>ソフトでの答え合わせは次回に生かせられると思うのは素人の幻想
>君は素人だからソフトの手は覚えるもので、覚えると役に立つとかんちがいしているだけ
と言う過去の狂信者の発言に
狂信者はプロ、またはプロ並みの実力があると言っている、と解釈出来ないのが意味不明

次に
>それよりトッププロがそれ以上の駆け引き掴むために大山全集を参考にしていることが重要なんじゃないかな
だからなぜ無理矢理大山を持ってくる?
大山より強い棋士は沢山いる
そして棋士よりソフトのがさらに強い
ここまでくると宗教だわ
狂ってる

次に
>論点ズレてるよ
とか言って無理矢理に対局しない流れに持っていこうとしているのが意味不明
ただの野次馬ならここまで言わない
ここまで言うのは対局したら困る奴だけ

次に
毎日即レスしてた狂信者がこの日だけレスしないとは考えにくい
0506名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 12:02:06.21ID:oGmS2Qjj
>>501
最後に

とりあえず対局しときゃいいんだよ
それで事実が分かり良い方向へ行く
困るのは嘘つきだけ
別に負けたからって死ぬわけじゃない
0507名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 15:12:11.02ID:DHIKgR86
>>505
俺の昨日のレスは>>486だけだ
きのうは休日利用で1日>>500の表作成にかかりきりだったから君のアホな対局要請など相手にできるわけがない
対局して勝ったほうが正しいとかそういう問題ではない
正論かどうかだけを議論すればいいことだ
議論には議論を深めて対抗するしかないのに君のように議論に負けて悔しがるのはどうかと思う
君を素人呼ばわりしているのは素人の自覚がないからにほかならない
プロでないのだから謙虚になるべきだろう
俺は素人だからプロが考えるところを謙虚に理解しようとしているし、プロになるために、ひいては最強のプロになるためには何が必要なのかに興味がある
だからこそ、プロが発言していること、書いていることを繰り返し引き合いに出してきた
君は自分の論拠を裏付けるための努力を何一つしていない
イチャモンの繰り言と対局でケリを付けようではないかということしか言っていない
繰り返すがどっちが強いかとどっちが正しいことを言っているかは関係ない
0508名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 15:18:24.14ID:DHIKgR86
というわけで、>>501は俺とは別人だが、「対局でケリを付ける」かわりに対局の思考実験に参加してみるといい
三題用意した
一つは対抗形、あとの二つは相居飛車形の終盤の局面だ

https://i.imgur.com/e5KWZ33.png

https://i.imgur.com/Lqp9CMh.png


この3つのうちから1つ先手後手好きなほうを選んで実戦してもらう
思考実験であるから対戦相手は俺でなく39歳の大山名人だとしよう
君が過去どんなにソフトで学習していたとしても、これらの局面から指し継いで大山に勝てる自信はソフト指しでもしない限りないはずだ
果たして今のプロ棋士でも何人これらの局面から大山に勝てるだろうか
素人であればこそ、ソフトの手を覚えて強くなることと終盤での読む力(地力)を鍛えることは別だということを理解すべきであろう
0510名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 15:43:30.03ID:DHIKgR86
>>502は意図不明だが俺(>500)がレスしたものではない
①訂正箇所が一つもないのに訂正云々
②ファイル名が違っている

何が目的なのか奇妙だ
0511名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 15:44:32.87ID:GFpP+Y9j
>>507
本当に対局から逃げるつもりか

じゃあお前の言ってることは全て妄想で
自分で試行錯誤して試した結果ではないってことだね

こんなに中身のない奴始めてだ
プロを理解したいとか言ってて
自分が強くなってみるという最低限のことをしないで
やることはひたすら妄想

こんな奴の言葉になんの意味があるんだ
0512名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 16:10:44.09ID:WiVqdKwm
最近出てきた根拠の薄い妄想論じゃなくて、粛々とデータを集める以前のやり方の方がいい
そもそも今と昔で同じ人か知らんけど
0513名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 16:29:44.71ID:4SXQgzYW
>>503
俺の意見としてはそもそも素人が強くなるとか割とどうでも良い
トッププロが他より強くなるためのエッセンスとして大山全集は有効だと思うわ

>>504
強さ云々言うならトッププロの言葉(以下略

>>505
お前の言う狂信者と俺は違う人物だよ
>>501で俺が言った通り、狂信者さんの言葉も違うところがあると思ってる
ただ、お前の言うことも違うし両極端なんだよアンタら

>>506
勝手に対局すりゃ良いけど、あんたらのアホさを見ていると、その結果をもって結論出すだろ?
それが面倒なんだよ
0514名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 16:42:36.81ID:fKiEX4ut
米長邦雄は、「将棋図巧と将棋無双の200題を全問解ければ四段(プロ棋士)になれる」との持論を展開していた。それは、ただ難問を解いて棋力が付くというだけでなく、不詰を含む難解な問題を延々解く忍耐力や、将棋に対する情熱が必要であるからとしている。

昔の棋士の棋譜を並べるのも似たようなものだと思う
0515名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 17:08:22.29ID:DHIKgR86
>>511
格好の局面図を出してやったんだから頭に汗書いて指してみなよ
どれも互角局面だからやりがいがあるぞ
ソフトに頼っていると自分で手の良し悪しを考える力が衰えることが実感できるだろ
まあ反省してプロのすごさ(とくに昔の棋士の)をリスペクトするんだね
0516名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 17:31:27.17ID:DHIKgR86
>>511
ソフトで学習すれば誰でもプロになれると思っているとしたら大間違いだよ
ましてやプロでもトップの棋士となるとほんの一部の天才に限られてしまうんだよ
木村、升田、大山、中原、藤井聡太の域に達するには持って生まれた将棋の天分がないとね
0517名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 18:27:11.32ID:4SXQgzYW
>>511
横からで悪いんだけど、君たちが対局してのどちらか勝った方の言葉にも意味は無いよ
もっと言ってしまえばこんな便所の落書きのような匿名掲示板では誰の言葉でも意味は無い
だから客観的データやプロ棋士の発言を根拠として議論されている
この将棋板の対局で答え出そうとする低能ヤンキーみたいな奴らってほんと馬鹿じゃないのかと思うw
0518名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 18:32:43.20ID:DHIKgR86
>>511
天分がなければダメだろうが、天分があれば天分がある人に合った上達法はあるだろうね
棋譜並べの効用にも天分というものはあると思うよ
1日24時間は誰にも平等に与えられているのに差がつくわけだからね
ましてや升田大山などはいちばん指し盛り伸び盛りのときに戦争にとられたのに戦後の将棋指しが敵わなかったわけだからね
棋譜並べとか詰将棋は天分があればあるほど効果が出るだろうね
0519名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 18:59:31.43ID:ezhRljFU
>>516
お前の言うことは全て妄想
なんの意味もない

妄想じゃなくて現実で話せるようになってから話かけて
0521名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 20:22:16.50ID:og/Tb4Kl
お前らしつこいな
「ソフトの手を覚える」程度の使い方しか挙げないようなやつも、古くから上達方の鉄板である棋譜並べに否定的なやつも、逸れてるからまとめて失せろよ
アマの上達法(笑)なんか誰も興味ないんだわ
少なくともここでやる話題じゃない
0522名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 20:22:41.13ID:X8XROT0+
不毛な言い争いだけになってるな
0523名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 20:35:39.58ID:+C8ZBxRr
藤井羽生の対談より

過去から現在に至る先輩棋士の中で、将棋を指してみたい方はいますか。

藤井
過去の方も含めてということなら大きく溯りますが、江戸時代の九世名人である大橋宗英が特に強かったといわれていますので、対戦してみたいです。この大橋宗英の少し前に、有名な詰将棋作品集『将棋無双』や『将棋図巧』(注4)が献上図式として出ていますが、宗英はあまり詰将棋が好きではなかったらしく、献上図式を出していません。個人的には出してほしかったのですが、それだけ将棋に打ち込んでいたのかなとは思います。
0524名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 21:06:56.39ID:Cb+jU1I6
>>520
対局から逃げたことで
お前が話すことは妄想って結論出てるのに何言ってんだ?

お前が何を言っても 妄想でしょ 終わりなんだけど

何か話すことある?
0525名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 21:15:53.64ID:Cb+jU1I6
>>520
対局から逃げたことで
お前が話すことは妄想って結論出てるのに何言ってんだ?

お前が何を言っても 妄想でしょ で終わりなんだけど

何か話すことある?
0526名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 21:28:20.38ID:DHIKgR86
>>522
全然どっちもどっちの議論じゃないぞ
ここは曖昧にする話ではないよ
トップ棋士の強さを理解できず、ソフトの手をかじった程度の知識で昔の棋士は現代では通用しないとか、大山に飛車落ちでも勝てないくせに大山なんかアマ四段のオレでもエルモ囲いで勝てるとか本気で思っているアホがいたりするからな
ソフト学習でトップ棋士になれるかのような思い込みはトップ棋士に対する冒涜でもあるからな
平手の中終盤の互角局面から勝てる自信がついてからほざけという話だな
渡辺が丸暗記で藤井聡太に勝った棋聖戦を「弱者が勝つ唯一の方法」と藤井の終盤力が一歩抜けているのをリスペクトしていたの知らないのかな
0527名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 21:41:22.69ID:Cb+jU1I6
>>526
妄想の次は捏造かよ🤣
完全に病気じゃねーか🤣🤣

こんな奴に粘着されるプロ棋士が可哀想😂
0528名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:07:16.29ID:DHIKgR86
>>527
書き込み(ID:Cb+jU1I6)に全然中身がないのを自覚しているか?
前(ID:Cb+jU1I6)から少しも進歩してないんだが、読み返して恥ずかしくならないのかね?
0529名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:08:53.89ID:DHIKgR86
>>527
書き込み(ID:Cb+jU1I6)に全然中身がないのを自覚しているか?
前(ID:oGmS2Qjj)から少しも進歩してないんだが、読み返して恥ずかしくならないのかね?
0530名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:18:02.43ID:ezhRljFU
>>529
お前の書き込み全部 妄想でしょ
中身なんてない🤣
0531名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:30:14.02ID:DHIKgR86
大山は12紙ほど購読して将棋欄の棋譜を毎朝チェックしていた
流行を追うだけが目的でない
1紙の1日分の量は少ないから棋譜を並べる必要はない
他人の棋譜をなぞることが読む力を鍛えるためのトレーニングになるのだ
感心する手もあればおかしな手もあるから読む材料には事欠かない
大山と同等の天分がある棋士ならばこれを日課にするだけで強くなれるだろう
というか、そうした地道なことでしか強くなれないといってよい

ソフトの手を覚えるのに1日10時間費やしても本当の力は身に付かない
ソフトの手をカンニングしてもその手の意味を検討して理解できれば読む力がつくからいいだろう、というのは違う
知らず知らずのうちに本当に読む力は衰えていくはずだ
これ>>440をよく読めということに尽きる
0532名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:36:14.08ID:ezhRljFU
>>531
ひろゆき「それってあなたの妄想ですよね」
0533名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:50:33.92ID:DHIKgR86
ID:Cb+jU1I6
ID:ezhRljFU

中身が空っぽの同じことをID変えて連打してホント恥ずかしくないのかね
議論以前に負けてるだろ
0534名無し名人
垢版 |
2022/06/06(月) 23:59:08.53ID:Kk6ABjvv
>>533
妄想より中身が空っぽなものはないって🤣
空っぽな加齢臭臭い老害にストーカーされてプロ棋士も可哀想😂
プロ棋士をリスペクトしろよ🤣🤣
0535名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 00:15:15.72ID:g+0VyGKI
>>534
プロ棋士をリスペクトしろよって羽生のことを言っているの?
そういえば話題になっていないね
だから可哀想と言いたいの?
0536名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 00:51:55.79ID:O31YxeYu
267 名無し名人 [sage] 2022/05/23(月) 16:47:18.63 ID:nDsD6wM3
>>265
塚田と二上と山田、加藤は谷川レベル
木村、升田は谷川以上の棋士

天下の十七世名人と名人にすらなったことのない人を同格というのだから不見識も甚だしい
0537名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 01:16:12.28ID:vFrJlvWf
この流れは流石に大山派の勝ちだわ
ソフト派は対局から逃げた云々言っているが、むしろソフト派が議論から逃げた結果対局したがっているだけだろ
素人のヘボ将棋なんて指してないで根拠となる数字や論理で戦えよ

対局でどちらが正しいかを決めるのが通るなら、両陣営を自作自演して自説を無理に押し通すことだって出来る
そんな穴だらけの決め方でデカい顔されたらお前ら以外の人のいい迷惑でしかない
0539名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 06:12:14.38ID:QNZn0aZB
>>538
どんぐりの背比べをしても意味が無い、根拠を伴う論理的な話で自説を通せという単純な話なんだが
0540名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 07:29:55.27ID:PqI6Yu4P
妄想話になんの価値があるんだ?
0541名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 11:16:48.28ID:nV4LgjF1
>>540
それは論点が違う
どちらも妄想なら対局するまでも無い
妄想と判明しているのならやはり対局するまでも無い
妄想だと証明するために対局するというなら、それは証明にならないから対局する必要が無い
つまり対局する意味は全く無いどころか、「勝ったから自説が正しい」とおかしな主張をしだして馬鹿が加速する弊害しか生まれない
妄想だと決め付けているなら妄想である根拠を示して論理的に説くべきだ
0542名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 11:40:58.64ID:v7gT3d/C
自分で実行してみた訳でもなのに偉そうに妄想を語る
観る将の気持ち悪さがよく表れてるスレですね
0543名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 13:06:20.51ID:ObPaBqUy
この観る将はマナー違反だね
自分は将棋指せないくせに、将棋のノウハウを語るとか、将棋指してる人を馬鹿にしてる
0544名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 13:11:28.78ID:Y9BVOm70
>>542
妄想を語っているという根拠がまったく示されていない
一方で妄想でないという根拠はプロ棋士の発言などで語られている
たしか、広瀬九段も増田康宏七段と似たようなことを発言していた
どちらの主張に説得力があるか明白というほかない
0545名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 13:17:18.27ID:Y9BVOm70
圧倒的な研究量で「コンピューター」の異名を持っていた桐谷七段
すべての定跡に精通していることから「定跡伝道師」とも呼ばれていた所司七段
最先端の定跡に滅法詳しく「教授」の名で親しまれていた勝又七段
序盤の研究家として知られ「序盤は村山に聞け」と呼ばれる村山慈明七段

奇遇にも段位は全員七段だ
つまり学習量だけでは名人戦に出るどころかA級に昇級することも難しい
人間を超えたソフトで学習できるようになったからといってトップ棋士になれるものではない


序盤中盤はいくらでも勉強できる
結局は終盤の才能で決まる
─大山

ソフトで勉強できるようになっても上位の棋士はあまり変わらない
─渡辺

ソフトでの研究では棋力の差はカバーできない
─佐々木勇気
0547名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 14:02:55.15ID:F9736/Tq
プロ棋士と本音で話せるくらい仲良くなり、本音で話した内容だけが意味がある
本音で喋ってるかどうか分からないインタビューの言葉なんて集めてもなんの意味もないよ
0548名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 16:16:21.35ID:Y9BVOm70
>>547
自分がなるほどと納得できるかということがすべてじゃないのか?
「棋士の本音はわからない」と逃げるんじゃなく、納得できないなら納得できない理由と自分の意見を出せばいいだけじゃないのか?

これまで、定跡に一番明るい棋士がA級に昇級できず、タイトルも獲れなかったのはどうしてだろうね?
研究の量と費やした時間の蓄積は想像するまでもないよね
何が足りなかったんだろう?
最近はソフトで効率よく研究できるようになったわけだけど、効率がよくなるほど自分で正解に辿り着く努力が減ってしまうよね?

佐々木大地は通算勝率が70.8%と高いが、対A級棋士に限定すると勝率0.414、得意の相掛かりで対局できたときの勝率も6勝5敗(0.546)
本田も相掛かりは早くから一番研究している棋士の一人だが現A級棋士との勝率は0.364

これが現実!
「本音で喋ってるかどうか分からない」なんて、それこそどうでもいい
0549名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 17:05:22.57ID:58tc1aZ5
じゃあ妄想じゃん
君の言葉にはなんの説得力も無いね
0550名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 17:10:51.49ID:Y9BVOm70
>>549
聞かれている質問に何一つ答えられない
だから書き込むたびに単発IDなんだね
議論できるような相手じゃなかったんだな
最初からわかっていたけど
0551名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 17:58:42.27ID:nwWnevWK
島朗インタビューより

私は、羽生さんたちの世代は、「精神論」がかかわっている最後の世代だと思っているんです。スポーツの世界でも、昔は不合理な練習や試合運びが幅を利かせていましたが、近代化するにつれて徐々に合理的になっていまに至っています。将棋でもAI(人工知能)が注目されて、ソフトの生み出した戦術が盤上に大きな影響を与えているのは厳然たる事実です。でもそういう中で、トップレベルでの勝負を最後のところで決めるのは、心の揺らぎだと私は考えています。
羽生さん、佐藤さん、森内さんと一緒に行った研究会は、後に周囲からは「島研」と呼ばれるようになりましたが、パソコンを使ったり、序盤戦術を研究したりだとか、そういうイメージがあったようです。
実際にはそれとは正反対で、ひたすら対局を重ねて、終盤の二度と出ないような局面について3人が延々と考え続けていました。長い時は1時間も駒を動かさず無言のまま、ひたすら考える。これは、スポーツにたとえるならば、走り込みとか基礎体力を鍛える練習に相当します。ある意味では根性的な要素を含んできました。その後、羽生さんたちがタイトルを取り始めて、そして序盤戦術が精緻化されていって、定跡として整備されていきました。
0552名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 18:17:58.72ID:qId5qFoX
>>547
トッププロの言葉はここにいる雑魚どもの言葉より万倍の価値があるよ
しかも一人ならともかく複数名のトッププロが発言していることが更に信憑性を高めている
0553名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 18:36:12.02ID:v7gT3d/C
観る将の気持ち悪さを具現化したような奴だな
0554名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 18:53:47.13ID:Y9BVOm70
レーティング10位棋士に対する期待勝率表
https://i.imgur.com/HR11z1P.png

これを見ると羽生と升田で期待勝率はいかほども違っていない
升田は28歳以降の集計であるから実質的に同じというべきだろう
升田はレーティング10位棋士に対して7割以上の期待勝率であるから羽生のようにタイトルを獲りまくっても何ら不思議でない棋士だった
ところが、升田のタイトル戦の実績は登場23回、獲得7期と大きく水をあけられた格好になっている
升田より期待勝率が低い谷川(63.9%)が登場57回、獲得27期なのだから時代が不運だったとしかいえようがないのである
この辺はタイトル棋戦が少なかった事情だけでなく、強力なライバルの有無が大きく影響している
右下の棋士分布表でそれがハッキリする
升田の上にはより強い大山というライバルがいた
羽生の上には誰もいなかった
谷川も同じだ
あとから羽生世代がやってきたが谷川の前は凡そ15年間、20年平均のレーティング順位が10位以内の棋士が出てこない時代だった
0555名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 18:55:38.58ID:Y9BVOm70
期待勝率を見ると森内俊之より佐藤康光のほうが格上の棋士である
タイトル戦の実績も佐藤は登場37回、獲得13期、森内は登場25回、獲得12期だった
加藤一二三は登場24回で獲得8期、二上達也は登場26回で獲得5期
レーティング10位の棋士に対する期待勝率で示されているように加藤は佐藤康光とほぼ変わらない強さの棋士といってよい
登場回数、獲得期数ともに佐藤康光より少ないが、活躍時期がタイトル戦が少ない時代だったことで説明がつく
二上もタイトル戦の相手が大山だけという不運な時代でなければ獲得5期に終わることはなかっただろう
0556名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 20:01:26.63ID:nwWnevWK
中原渡辺谷川より升田が上にくるようなデータに価値ってあるか?
0557名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 20:12:17.56ID:wMSxaI0/
A級の成績は升田が羽生より上だしな

これを見ると渡辺・永瀬・豊島は40後半でもA級にいる感じなのかな
0558名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 20:23:31.83ID:nwWnevWK
>>557
休場8回っていうのはどうなんだろう

例えば羽生が前期A級順位戦を休場して、今期は張り出し最下位A級で通算30期達成っていったら文句いうだろ
0559名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 20:24:06.22ID:olqfs94B
>>553
観る将だけど、こいつと一緒にしないでくれ
指す将をリスペクトしてるよ
0560名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 20:33:13.99ID:Y9BVOm70
>>557
25歳から34歳までの10年間だと1位藤井竜王85.5%、中原、大山、羽生、升田の順で期待勝率75%未満72%以上
この次に永瀬66.0%、豊島65.2%、谷川64.9%、渡辺64.4%、二上64.0%の順だった
20年間だと谷川は1%ダウン、二上は4.5%ダウンしている
渡辺、豊島、永瀬もダウンしたとしてこの範囲内かもしれないね
0561名無し名人
垢版 |
2022/06/07(火) 23:25:48.83ID:xE7l1oGc
奨励会レベルの昭和時代と、平成時代や令和時代と比べるなよ
0562名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 00:42:35.67ID:uIr1yZJE
>>553
この観る将はプロのデータを眺めて自分が強くなったと勘違いするキチガイタイプだろうね
自分は将棋指せないのに将棋の上達方を語るとか気が狂ってる
観る将にこういうのは一定数いる
0563名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 06:35:04.92ID:J83Glo/H
>>562
議論相手を観る将と決めつける自己レスにレスすることしかできない時点で君はまともな議論ができない低脳なんだよ
実際に指してどっちが強いかは問題じゃない
俺より強いプロ棋士が大山、升田の強さを認めているし、実際にも棋譜を並べて上達した棋士は数多い
受けに粘り強い大山の棋譜を並べて次の一手の良し悪しを考えるのは昔から強くなる方法とされてきたし、今の奨励会の有望な子で実践している少年もいる

棋士も考え方はさまざまだ

もし、序盤が重要という考えなら棋譜並べは途中までということになり終盤はやらないだろうし、大山の棋譜の序盤は今では役に立たないから並べる意味がないことになるだろう
感想戦は負けた棋士のためにあるようなものだが、どの辺りを重点的に検討したがるかは負けた棋士によって違うし、なかには完敗したわけでもないのに家に帰ってからソフトで検討するから感想戦はいいという棋士もいるだろう

だから、強くなるには何がいいのかはプロ棋士でも考え方は違う
なるほどと思える意見の側につけばいい話で、自分がなるほどと思えたプロの意見を取り上げないで「指し将棋は俺のほうが強い(?)から俺が正しい」と主張するのは論外だ

大人でアマ四段程度の棋力だとプロ棋士とは元々の才能が違うから、詰将棋や棋譜並べをしてもこれ以上強くはなれない
そうした自分を基準にしてソフトの手を丸暗記する方法が一番効率がいい上達法だと主張したり、今の俺なら大山将棋なんか屁でもないと軽くみたりするのはお門違いもいいところだろう
0564名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 06:58:29.05ID:J83Glo/H
プロでも考え方はさまざまだが、プロ棋士で終盤戦に強くなる方法にソフトの手を覚えることをあげた人は見たことも聞いたこともない
アマ有段者にもいないだろう
俺がソフト信仰者を素人呼ばわりしたのは都合3回だが、すべてそうした文脈でのものだ

>ソフトでの答え合わせは次回に生かせられると思うのは素人の幻想(>>419)

>君は素人だからソフトの手は覚えるもので、覚えると役に立つとかんちがいしているだけ(>>420)

>少しでもシチュエーションが変われば正解も違う
>俺が、君がいう>実戦→ソフトで検討→これの繰り返して強くなれる、というのは素人の浅はかな見解だと言うのはそういうことだ(>>452)
0565名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 07:02:29.14ID:J83Glo/H
ソフトを使いこなしたとして、どのくらい棋力が上がると思われますか?

磯崎:
 序盤を調べ尽くしたとしても、それが決定打となって勝てるわけではないので……。藤井先生も、中終盤がめちゃめちゃ強いので『序盤で作戦負けしなかったら勝てるやん』くらいの話なのかもしれません。
中終盤そんな強くない人が、序盤だけ何百万局面調べても、勝てないですよね。

現在のコンピュータ将棋ソフトの定跡の発想は、『必勝!』とか『有利にしてやろう』ではなく、『互角で渡り合ってとりあえず序盤はしのぐ』っていう考え方なんです

序盤は暗記できても、序盤を抜けたところで必ず見たことのない局面になります。だから正解を暗記するゲームじゃないんですよ。自分が指した悪手をソフトが教えてくれたとして、それを暗記することが果たして効率のいい勉強法かというと……。

次の一手問題集を何千問やるとか、詰将棋の実戦型のものを何千問やるとか。そのほうが密度が濃いじゃないですか。実戦って次の一手問題の連続と言われることはありますけど、カスみたいな局面もあるわけで。そんな局面で時間使って考えても何にもならないので。

杉村:
 ええ。ソフトから『悪手だよ』と言われてそれを覚えただけでは、実力はつかない。では未知の局面で悪手かそうでないかを判断できる実力を付けるには……まあ、んー……どうやればいいん、です、か、ねぇ……?

https://originalnews.nico/281224
0566名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 07:18:43.68ID:J83Glo/H
礒崎はアマ四段らしいから礒崎の意見を「ふだん将棋を指さない観る将の意見」と切り捨てることはできない
「観る将」とか「素人」とかが批判のキーワードなのではない
「観る将しか言わない意見」なのか、「素人しか言わない意見」なのかがキーワードなのだ
0567名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 09:03:27.20ID:eZG7zCOg
もう少し短くまとめて
長文を書いて逃げようとするな
0568名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 09:22:38.23ID:eZG7zCOg
あと今までの長文も短く書き直して

なんか議論したいみたいだけど
お前のレス誰も読んでないだけだぞ

そうやって長文を書いて、誰にも読まれないようにして逃げないで
普通の文章を書いて
0569名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 09:33:56.94ID:eZG7zCOg
議論したいなら今までの長文は誰も読んでないというていで書き込んで
当然、俺も読んでない
0570名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 09:57:16.75ID:FfkXC9JP
>>568
やり取りずっと読んでるけど、君が長文や議論から逃げてるだけに感じてるよ
俺も長文は嫌だけど、もし自分が君たちなら無意味な対局よりは長文のがまだ時間のロスが少ないかなw
0571名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:02:01.51ID:hTFnkTGH
将棋の技術よりは姑息技をしっかり学ぶべき
人間同士の戦いにおいてこれは非常に重要なことである
0572名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:06:57.49ID:J83Glo/H
ソフトで終盤を振り替えることができるようになってわかったことは終盤がいちばん難しいということだろう
「終盤は(プロなら)誰が指しても同じ」と言っていた時代があったことなど信じられないくらいだ
それだけ終盤は進化したともいえる
どこに逆転の罠が潜んでいてもおかしくないのが終盤で、プロの直感や大局観はあてにならないし、プロでもよく間違えるし、その間違いを咎める手があったことに気づかずにいた棋譜など数知れないほどある
とくに飛車を敵陣に打ち込むときの打ち場所や、王手をかけられたときの逃げや合駒の選択、といったときに正解は一つだけで、それ以外は逆転してしまうということが極めて多いということがわかってきた
しかも、正解は直感ではわからず先の先まで読むことでダメな手を消去するしかない
となると、いかに終盤に時間を残すことが勝つために重要かいうまでもないだろう
しかし、進歩したのは終盤にも時間を残すよう心掛ける棋士が増えただけのことで、終盤が昔の棋士より強くなったわけではないだろう
やらかさないように気を配っていてもやらかしてしまうのが終盤の恐さだ
0573名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:23:00.58ID:J83Glo/H
>>568
いままで、相手の主張を読みもしないで議論しようとしていたのかい
酷い言い訳だな
言い訳は見苦しいよ
読んだら自説のお粗末さが理解できて反論は無理だと悟ったんだろ

ディベートは将棋を指すのと同じで手数を多く長く考えることができる者が強いんだよ
0574名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:25:07.91ID:xYB2aEM5
>>570
長文に対して逃げてるというのが意味不明
長文書いた時点で逃げな訳で

議論に逃げてる場所を詳しく

相手の妄想を暴くのに対局する以外の手段ある?
ここで言い合ってても何も進まなかったろ?
0575名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:42:00.45ID:J83Glo/H
ディベートで負け
データを収集、分析するスキルでも負け

何を主張したくて君がこのスレに常駐しているのかまるでピエロだね
0576名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:53:44.60ID:DVplSECj
>>573
長文はだいたいでしか読んでないね

君の言ってることは妄想
全て無価値って結論出た時点で話は全て終わってんだけど
この時点で何か話すことってある?

>ディベートは将棋を指すのと同じで手数を多く長く考えることができる者が強いんだよ
完全に逃げてるじゃないかww
長文書いたのはもしかして確信犯?
0577名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 10:57:39.83ID:DVplSECj
>>575
君の書き込みは妄想
全て無価値って時点でお前の負けだろw
0578名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 11:02:44.96ID:DVplSECj
長文書いたのはもしかして確信犯?

↑これマジで知りたい
教えてくれ
0579名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:16.28ID:FfkXC9JP
>>574
長文読んでしっかり論破しろってことだよ
話を進められない、論破できないのは君に根拠を伴う論理的な話を展開出来ていないというだけ
「暴く」ために対局すると言いながら最初から「妄想」と決め付けている矛盾に気付かないようでは、自分の非論理的な思考をさらけ出しているだけだ
長文なら長文なりに穴を付きやすくなる面もある
無駄な対局しようとしてないで頑張ってみなよ
0580名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 12:43:03.35ID:J83Glo/H
>>576
長文を書くと逃げになるという謎理論!
どこの世界線で生きているんだ!
長くて原稿用紙3枚程度を読めない人間に議論する資格はないよ

>全て無価値って結論が出た時点で

「全て」で誤魔化すな
何が無価値なんだ?
で、どういう結論が出たんだ?
誰が出して?誰が承認した結論?なんだ?
0581名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 12:59:19.67ID:J83Glo/H
原稿用紙3枚程度でお手上げするような人間にインタビューや対談の記事が読めるわけがないな
意見交換するのに必要な知識がゼロの分際で議論を膨らませるのは無理難題だったね
これ以降、負け犬の書き込みは全部スルーするからこれでおしまいだよ
0582名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 14:01:06.33ID:LHkdgkrk
>>580 >>579

>長文を書くと逃げになるという謎理論!

無駄な長文を書いて要点を分かりにくくして、返事を書きにくくしてたんだろ?
逃げ以外の何者でもない

意味のあるちゃんとした長文なら問題ないけど
君の長文、無駄が多すぎてまともに読めたもんじゃないよ
分かりやすく言うと校長先生の話w

逃げるためにわざとあんな分かりにくい長文書いてた訳じゃなくて
素でこの文章なの?

>全て無価値って結論が出た時点で
以降

事実を書かないと意味がないわけで
事実以外のことを何言っても妄想の域を出ない無意味な発言

あの状況で事実を証明する手段として
対局して強さを示して
自分の主張する学習方法だと強くなる
ってのが自分の主張が事実であると証明する方法とだった

その事実を証明する対局に逃げた時点で
君の発言は全て妄想の域を出ない無価値な発言ってこと

だから君が何を言っても全て妄想だよ
0584名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 14:09:10.73ID:NI1TV3nE
君たちは何をやってるんだ
0585名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 14:39:47.54ID:f0JDFrac
>>582
アマの強さもピンキリなのにすごくピント外れてたことを言ってるよ
それにプロがトップ棋士になるための方法論とアマが強くなるための上達理論は違うんでは
アマで強いからといってその学習法がプロにも正しいとはならないよ
0586名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 14:43:10.19ID:f0JDFrac
そうじて、>>582さんはすごくおバカさんに見える
スルーで正解だよ
0587名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 15:59:28.65ID:Oqt9Tuxi
その時代の王者の勉強法が正しいのが将棋界

羽生の時代は島研のようなひたすら実戦が正解だったし、藤井がトップの現代はAIを用いた研究が正しい
0588名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 23:09:14.54ID:toobZqka
大山は現代ならタイトル争いにも絡めず、順位戦はC2維持で精一杯の強さ
0589名無し名人
垢版 |
2022/06/08(水) 23:12:35.65ID:0JYLpcQ6
>>454
この時に勢いがついたのは「全盛期」の始まり。
その後更に勢いがついたのは「最盛期」の始まり。
0590名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 00:09:31.32ID:Bbrpsv9N
>>582
お前らゴミがどんぐりの背比べしても何も証明にらならないんだがw
0591名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 00:11:06.76ID:Bbrpsv9N
>>589
まともにレスが読めないなら無理して書き込まなくて良いよw
0592名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 04:56:08.18ID:td2gGV+Y
聡太は明日ぺ
0593名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 06:15:17.27ID:ZDU/GGhV
>>587
藤井竜王がなぜ強いか答は出ているだろう
圧倒的な詰将棋力と徹底した読みだね

もちろん、序盤戦術の研究も大事で藤井は詳細に研究しているが勝勢になるまでソフトの手を覚える方法は採用していない
中盤は実戦でその局面になったら考えるのが藤井聡太の流儀だろう
AIの利用も互角局面からの練習将棋で読みのトレーニングが中心になっている
藤井聡太のようなソフトとの向き合い方ができるようになるためには地力が必要だろう
その地力はプロになるまでの詰将棋と棋譜並べで培っている
そこを怠っていたのであればプロになってからも鍛えたほうがいいだろう

「実際に対局してみないと相手の強さはわからない。研究から外れたところから棋力の違いが出てしまう。序盤重視で先行逃げ切りを目指してきたが、逃げ切りできない相手がいる。結局、中終盤が課題だとわかった」
(佐々木勇気)
0594名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 06:41:26.82ID:ZDU/GGhV
>>589
年齢や環境で言い訳ができない時期を全盛期と定義すればどの棋士にも平等だろう
45歳以上だと言い訳がきくし若い時代だと
・経験が足りないから強くなかった
・プロになるのが遅かったり活躍が遅れてしまった事情があった
・前の世代が強すぎた(弱すぎた)
と、何でも言えてしまう
これが25歳以上だと経験を積んで同世代も十分力を付けてくるし、自分より後の世代にも追いかけられるようになる
というわけで、25歳からの20年間ならどの棋士にも公正で最大量のデータ数が得られるから誤魔化しがきかない
cf.レーティング10位の棋士に対する期待勝率表(>>554)

最強の1年間を知りたいならこれも調べがついている
cf.最強年齢時のレーティング10位の棋士に対する期待勝率表(>>500)
0595名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 12:27:36.10ID:Yifjqr3v
あだ名は「軍曹」 令和四強棋士・永瀬王座の野望は「全冠同時制覇」

「将棋界には天才と秀才が多くいるんです。藤井二冠は大天才。天才の中でも上位。羽生善治九段も大天才。それに対して、自分は違う路線です。申し訳ないけれど、努力、努力、努力って感じ(笑い)。」
0596名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 18:45:15.60ID:td2gGV+Y
聡太はキムピークの転生
0597名無し名人
垢版 |
2022/06/09(木) 21:30:14.30ID:RaXaduIm
谷川17世名人がこの前の襲位後のインタビューでで
「昔のベテラン棋士はそれまでの経験が力になって勝てた
今のベテラン棋士はこれまでの経験が逆に邪魔になって勝てない」
というようなことを言っていた
AI研究全盛時代の現代の棋士と昔の棋士との比較は単純には出来ないよ
0598名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 06:50:12.48ID:nQ2P0T6h
>>597
じゃあ今比較的勝っているベテラン棋士がどうして勝てているかというとやはり経験なんだけどな
0599名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:07:23.25ID:fZ/9rU0K
古来、「名人に定跡なし」という伝えがあるように、名人の経験値は定跡にとらわれないものがあった
経験値の大半が定跡や定跡に付随した格言だった棋士の場合に経験値が邪魔をするというのはわかるが、そんな棋士は元々名人の器ではない棋士と言われてもしかたないだろう
大山が高い勝率を残していた相掛かりや矢倉を潔く捨てて中飛車から向かい飛車まで多彩な振り飛車を多く指す棋士に自己改造できたのは30代後半になってからだった
中原も50歳近い年齢で中原流相掛かり・中原流横歩取り・中原囲いで升田幸三賞を受賞した
このように長く名人だった棋士は過去の経験を捨てることを少しも恐れていない
今だと、中村修、井上慶太、佐藤康光、山崎隆之らの棋士は経験値が邪魔になるどころか経験値を生かして年齢以上の活躍ができている棋士だといえる
つまり、何を経験値として糧にしてきたのか?の違いだろう
0600名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:08:00.87ID:fZ/9rU0K
棋士の地力は中終盤力なんで、谷川浩司十七世名人がおっしゃるほど「ベテランが勝てなくなる理由が違ってきている」ことはない
古来から同じで一番の理由は年齢それ自体だろう

その証拠として、レーティング順位の10位以内から脱落してしまった満年齢を調べてみた
0601名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:08:50.33ID:fZ/9rU0K
レーティング10位以内から脱落した年齢
大山康晴  60歳
升田幸三  57歳
米長邦雄  52歳
大野繁一  51歳
羽生善治  51歳
中原誠   50歳
二上達也  50歳(41歳脱落→45歳復活)
塚田正夫  49歳
丸田祐三  48歳
内藤國雄  48歳(36歳脱落→42歳復活)
木村一基  48歳(37歳脱落→46歳復活)
谷川浩司  46歳
佐藤康光  46歳
有吉道夫  45歳
加藤一二三 45歳
郷田真隆  45歳
三浦弘行  45歳
加藤博二  44歳
丸山忠久  44歳
深浦康市  44歳
森内俊之  43歳
久保利明  43歳
高島一岐代 42歳
花村元司  41歳
森けい二  41歳
桐山清澄  41歳
大内延介  40歳
0602名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:09:46.51ID:fZ/9rU0K
30代でレーティング10位以内から脱落した棋士
灘蓮照   37歳
松田茂役  35歳
原田泰夫  35歳
森下卓   34歳
藤井猛   33歳
高橋道雄  33歳
田中寅彦  32歳
南芳一   31歳

*レーティング10位以内で引退か死亡した棋士
木村義雄  47歳
松田辰雄  36歳
山田道美  36歳
村山聖   28歳
0603名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:24:04.63ID:7ps9kKMx
現代の奨励会レベルの昭和時代は比較対象すらならないな
0604名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:49:20.84ID:fhUzP5Uf
全盛期の大山、中原、羽生の闘いを見てみたいね。
正直王乙付けがたい。三人の中では、長時間棋戦に難がある
羽生が一番落ちるか。勢いで羽生、気力で中原、人読みで
大山、って感じか。
0605名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 08:52:45.74ID:fhUzP5Uf
大山は、わざと難解に持って行くので、強い棋士でないと棋譜が理解できない。
ただ、その外しは、羽生のような変態ではなく、その後の選択肢も重厚で難解
だから最後には勝つ手順。
中原は、そのまま定跡になってしまった手順が最も多い棋士。
羽生の場合は、勿論定跡化も負けずに多いが、実際に勝ったのは変則マジック
も多いから、やはりちょっと落ちる。
0606名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 10:08:00.26ID:7ps9kKMx
>>605
お前が強い棋士ではないから、お前の言ってることは検討外れ
0607名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 10:36:00.98ID:ohHx59OF
>>606
えっ?お前プロなの?
強さを語るのに強さが必要ならせめてタイトルの一つくらい取ってからにしてよねw
0608名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 12:41:05.77ID:qZz6QIN6
>>598
その比較的勝ってるベテランも勝ち星を予選で稼いで本戦でぶつかる若手強豪には敵わない
若手強豪と戦う時にかつての経験が邪魔になってるとは言えると思う

例えば丸山が昨年度B2の対局10戦で1番若かった澤田(30歳)には負け、勝った8局の相手で1番若いのは戸辺で35歳、佐々木が42歳、後はみんな50代以上だしな
0609名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 16:16:29.37ID:ArSzVSg9
>>603
彼らは観る将だから将棋の内容を理解出来ない
だから勝数だけで判断している
結果おかしなことになる

俺も昔から彼らの思考回路が理解出来なかったけど
最近やっと分かった

完全にイカれてるw
0610名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 17:03:00.92ID:L9YhaMH3
将棋ってのは実力主義の世界
強い奴が偉大なんだよ

1つ例外があるとすれば
日本がアメリカに戦争で負けて
アメリカの将棋を禁止する命令から将棋を守った升田幸三だけは例外
彼は偉大

だからスレタイを修正すると
升田>藤井>渡辺>
こうだな
0611名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 18:59:21.20ID:fZ/9rU0K
中原は経験が少ない戦法を積極的に採用して勝っていたし、大山は四間飛車だけでなく経験が少ない他の振り飛車も率先して使って勝っていた
それを考えたら、今流行の相掛かりなんてどの棋士も横並びのスタートなんだから経験が邪魔をして差がつくとか言い訳でしかないな
0612名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 19:01:26.26ID:fZ/9rU0K
昔も今もベテラン棋士と若手棋士の対局成績は変わっていない

44歳から51歳の年齢で30歳未満の棋士と対局した成績

昔:勝率49.4%(262勝268敗)
加藤一二三 勝率50.65%(78勝76敗)
米長邦雄  勝率48.99%(97勝101敗)
中原誠   勝率48.88%(87勝91敗)

今:勝率49.8%(151勝152敗)
佐藤康光  勝率51.95%(40勝37敗)
羽生善治  勝率50.00%(70勝70敗)
丸山忠久  勝率47.67%(41勝45敗)
0613名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 19:13:18.67ID:mUqIdLmk
>>611
君は十七世名人より将棋に詳しいんだねぇ
0614名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 20:17:48.50ID:fZ/9rU0K
>>613
権威に従順な人間になったら将棋に強くなれないよ
十七世だろうと棋士個人の感想にすぎないよ
佐藤康光会長なら全然意見が違うだろうし、棋士それぞれで違うんだから君も自分の意見を持つことが大事だよ
0615名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 20:26:19.65ID:mUqIdLmk
ちなみに会長の康光の言葉

一方で藤井五冠のタイトル戦ではAIが無かったならば、まず出現しないであろう指し手が見られます。将棋の終盤は、これまで人間が想像していた以上に難解なこともAIで分かってきました。終盤で混沌となる勝負が多く、藤井五冠はAIから素直に良いものを習得し、混戦を抜け出して勝つケースが目立ちます。将棋AIはディープラーニング系がこの1、2年で進歩し、より質が高く効果的な勉強法が可能になりました

AIによる技術革新で今なお進歩している将棋は、決着に至る過程のなかで、変化は無限なところがあり、大逆転も起こり得るゲームです。

俺は康光や谷川の言っていることはもっともだと思っているよ
0616名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 20:45:26.94ID:fZ/9rU0K
>>615
谷川と康光は同じことを言ってはいないぞ
0617名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 20:51:07.74ID:fZ/9rU0K
谷川は序盤戦術の革新にベテランがついていけなくなったことを嘆いていて、康光は将棋は終盤が難解でソフトのおかげでやはり将棋は逆転のゲームだということを確信できるようになったと語っている
同じことを言っていない
もっとも谷川も「将棋は終盤がいちばん難しい」とAmebaに出演したときに言っているからね
結局俺の意見とプロ棋士の意見は同じだね
0618名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:01:00.87ID:N351oFAE
たにーは嘆く芸風
大山中原は嘆かない
0619名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:02:39.22ID:mUqIdLmk
>>616
二人の言っていることに齟齬はない

谷川はインタビューで

「羽生善治さんは『令和の将棋界はカオス』と表現しています。現代将棋に対する捉え方は同じだと思います。AIによる研究の深化で序盤が多様化し、廃れていた江戸時代の戦法が新たによみがえったりしています。タイトル戦での総手数が以前より長手数になっている傾向はAIの影響でしょう。形勢が苦しくなっても戦意を失うことなくAIは最善手を求めます。その結果棋士同士の対局でも、長手数のねじり合いになることが多いのです」

「私がAIを自宅のパソコンに装備したのは1年半前で、導入が遅れた棋士の一人でしょうね。自分の対局した棋譜を翌日にAIに判断させています。対局時に感じた形勢判断とAIがはじき出した評価値との誤差を縮めていくことで指し手の精度を高めていけます。これがプラス面。マイナス面は40年以上のプロ生活で築き上げた将棋観を一度解体するショックを味わうことでしょうね。ゼロベースから考え直さざるを得なくなることが何度もありました」

羽生谷川康光は「現代将棋はAIの登場によって複雑化、難化し技術革新が進んでいる」との意味をインタビューで語っている

ちなみに渡辺のインタビュー

AIが出てくるまでは、せいぜい30手目くらいまでの研究をしていたのが、今では倍に……下手したら、もっと“奥”まで突き詰めるようになった。だから、5年前に比べると、ふだんの研究量は圧倒的に増えました。とにかく研究することが多くて、忙しくなりましたね。大好きな競馬を楽しむ時間も、ずいぶんなくなってしまいました(笑)。AIの影響で、今の棋士はどんどん研究者肌になっていっている印象です。これからもその流れは続くでしょうね。
0620名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:11:27.31ID:fZ/9rU0K
>>619
>タイトル戦での総手数が以前より長手数になっている傾向はAIの影響でしょう。形勢が苦しくなっても戦意を失うことなくAIは最善手を求めます。その結果棋士同士の対局でも、長手数のねじり合いになることが多いのです

これって、まさに大山と升田のタイトル戦のことだね
0621名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:31:48.14ID:mUqIdLmk
>>620
渡辺は5年前と比べても将棋は変化しているって語っているのに50年前の将棋を究極というのはおとぎ話に等しいな
0622名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:39:40.11ID:fZ/9rU0K
>>621
人間は全能ではないからソフトの手を全部覚えるのは無理だよ
藤井だってAIをそんなふうには利用していない
渡辺は昔から研究将棋なんで今に始まったことではないが、渡辺のやり方が藤井に通用するとは思えないね
基本、中盤は研究から外れた局面になるので自分で読む力が試されるのは昔も今も同じだよ
0623名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 21:48:58.53ID:mUqIdLmk
>>622
元三段荒木隆のインタビュー

そしてdlshogiの得意戦法が、今や藤井の得意戦法となった相掛かりなのだ。 「相掛かりを指し始める、もうちょっと手前あたり……渡辺(明)先生から棋聖を奪った頃にはもう人間離れしています。 藤井さんの指していた将棋を見ると、間違いなくソフトと対局しているなと感じていました。ご本人が『ソフトと対局している』という発言をされる前から、将棋の造りというか、この……ソフトとしか言い様のない指し回しというか。人間的な要素がどんどん消えていくような」

棋士と棋士が対戦すると、どうしてもソフトが指してこないような手が現れるわけですよ。藤井さんは人間の手が来たときに、ソフトの手で返している気がするんです。

「藤井さんもですね、ソフトに解析させると、ミスをしているんですね。しかし藤井さんの犯すミスというのは、人間的に見ると、パッと見じゃわからないミスなんですよ。他の方のミスだと、パッと見て『何か誤算があるな』とか『ちょっと違和感があるな』とか、そういうことを感じるんです。 藤井さんのミスは、非常に気付きづらい。そういう意味では、将棋ソフトの犯すミスも人間的にはわかりにくい。藤井さんは間違い方が非人間的というか……」
0624名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 22:19:44.53ID:fZ/9rU0K
>>623
藤井竜王は消費時間や感想戦を見ても「候補手を広くして読むように心掛けている」というのは今も変わらず実践しているよね

2年近く前のインタビューだから今は少し違うだろうが、藤井竜王の基本的なスタンスは変わっていないんじゃないかな

藤井「特定の戦型や局面を特別に掘り下げるということは、今の段階ではしていません」

〈なぜでしょう〉

藤井「もちろん深い序盤研究を否定するということではないのですが、基本的には、初めて見る局面でどれだけ最善に近づけるか、未知の局面でどのように対応できるかが実力だと思っているからなのかもしれません」
0625名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 22:39:26.87ID:mUqIdLmk
>>624

山中 藤井さんもふだんの練習、研究にAIを使うんですか?

藤井 はい。コンピュータを形勢判断の面で活用しています。とくに序盤と中盤の形勢判断などで力になった部分は大きいとは思います。 その形勢判断の良し悪しをコンピュータは「評価値」という数値で示してくれるんです。対局の序盤や中盤は局面の捉え方が漠然としていて、どちらが優勢かはなかなかわかりづらいところがありますけど、評価値という具体的な数値が出るので、コンピュータを活用することで局面の見え方が多少明瞭になってきたのかなと思います。

山中 将棋の世界ではずいぶん前から、AIが名人に勝ったりするので、「人間対AI」という図式は、もう過去のものになっているということですね。

藤井 はい。人間とAIの対決というところから、また新たな段階に入ったというか、AIを活用して逆に人間がどう強くなるかに移っていると思います。棋士自体が強くなるとともに、評価値というかたちでファンの方に、よりわかりやすく将棋を楽しんでいただける。将棋は見ているだけではどちらが優勢なのかプロでもわからない対局が多いので。人間とAIが共存するかたちになってくると思います。
0626名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 22:44:19.17ID:mUqIdLmk
続き

藤井 確かにAIは前後の流れではなく、その局面を点として捉えて答えを出してくるので、自分も最初は違和感を感じることも多くありました。ですが、局面を進めてみると、なるほどと思わされることも多くて、やはり勉強になります。 今のAIは強化学習によって、人間とは違う価値観、感覚が進歩してきたように感じます。それまで人間が気づかなかった手や判断を示されることもあるので、今までの価値観が刷新されてきて、むしろ自由度が上がったという感じがします。自分としてはAIを活用することで自分の将棋の新しい可能性を感じ、それで自分の棋力をより高めることができると思っています。
0627名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 22:58:02.87ID:fZ/9rU0K
ソフトの活用でどれだけ強くなれるかは個人の資質の問題が関係してくるよ
詰将棋を解いたり、棋譜並べをして誰もが同じように強くなれないのと同じこと
0628名無し名人
垢版 |
2022/06/10(金) 23:18:07.65ID:mUqIdLmk
>>627
将棋の強さの差は才能の差なのは根本だよ
康光や森内は努力しなかったから実績で羽生に差をつけられたわけじゃ決してないしな

タイトル保持者の藤井渡辺永瀬がAIを使った研究で結果を出している以上はそれが結論だよ
0629名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 00:02:53.93ID:RB8lbi+p
>>591
反論できないなら無理して書き込まなくていいよ。
0630名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 00:06:47.63ID:RB8lbi+p
>>594
それは特殊な定義として統計データとか出すのに便利そうだけど、
日本語としての一般的な「全盛期」とはまた別の話だな。
0631名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 03:18:55.90ID:YRQbf+YJ
>>629
すでに何度も反論出ていることだから「レスが読めないなら」としたんだけどな
そう言われて読み返すこともしないとは愚か極まる奴だなw
0632名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 03:48:31.61ID:T0bhWi/k
>>485
ショボ
0633名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 05:52:39.02ID:v5agIiFX
直撃インタビュー

 ──会長からご覧になった藤井五冠の強さはどこにあるのでしょうか。

 ひとつは、本人の能力というか、資質というか、もともと詰め将棋が得意という、それで培った終盤力ですね。これはなかなか他の棋士も真似ができない状況ですので、そこの強さが大きな武器ですね。かつ、近年はAIを含めた序盤研究に力を入れられて、そういう意味では全体的にパフォーマンスが高い。他の棋士と比べてもパフォーマンスの安定度、高さが一歩抜きんでているのかなという感じがしますね。

 ──会長ご自身のことを。連盟会長の激務をされている一方で、現役の棋士としてA級リーグを戦われていらっしゃる。

 基本的には(会長としての)公務の方を優先しています。対局のときは、非常に集中して指すことができているかなと思います。研究というよりは、今までの経験と当日の集中力というか、そういうイメージで対局している感じが強いですかね。将棋の研究って正直、ケリをつけるのが難しいんですよ。例えば、最新のAIを取り入れた研究が盛んなんですけども、自分の場合、そこに首を突っ込んじゃうと逆に中途半端で終わってしまう気がしていまして。今は、あまりやっていません。自分の対局の振り返りとかはやっているんですけども、最新型の研究に首を突っ込むとかはやってないですね。将棋は心技体全部そろっていなければいけません。技術の部分を磨くのがいちばん大事なので、当たり前ですけど、今のスタイルだとやはり限界があるので、どこでどう自分なりに新しいテーマを見つけて変えていくかということは模索しているところです。

 ──最後に、今年の新年度のあいさつで「将棋は変化無限の最高峰」という言葉を使われました。その真意をお聞かせください。

 AIによる技術革新で今なお進歩している将棋は、決着に至る過程のなかで、変化は無限なところがあり、大逆転も起こり得るゲームです。最高峰というのはちょっとおこがましい感じがしますけれど、私も現役で35年以上やってきて非常に尽きぬ魅力があります。将棋には数百年の歴史がありますが、そういう面白さがいまだに内包されているというところがあり、奇跡的なところもあるのかなと思っています。このあたりが大きな魅力でもあるので、一人でも多くの皆さまに楽しみ、感じていただければありがたいなということで、テーマとして掲げさせていただきました。
0634名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 06:24:48.58ID:v5agIiFX
チェスの世界ではコンピューターの手を丸暗記して勝とうとするプレーヤーが増えてきた
勝つためには事前の徹底的なリサーチに頼るしかないとまでいわれ、本来のチェスの面白さが失われてきた感があるらしい
ワクワクするような手の発見や3手先も読めないような難解な勝負に身震いした経験が過去のものになろうとしているわけだ
となると、本来の楽しみを取り戻すためには新鮮なルールに変更したほうがいいという意見が出てくる
当然、ルールが変われば今まで丸暗記したことが全部無駄になる
将棋だって、飛車と角の初期配置を自由に選べることにするだけで丸暗記したことが飛んでしまう
わずかなルール変更だけで無駄になることに人生をかけることを潔しとしない棋士がいてもいいし、そうした将棋こそプロ棋士には求められているとも言える
0635名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 06:25:59.49ID:v5agIiFX
佐藤康光・日本将棋連盟会長に聞く

「AIの普及で棋士はこれまで信じてきた常識など、すべてを疑いうる上に、3年後、5年後にまたガラリと変わることも頭に入れておかねばならなくなりました」
「一方、人間同士の勝負である対局では、違った要素も入ります。ある戦型を研究すればするほど、安心できなくなることもあります。私個人はAIを必要以上に活用せず、対局では自分の感性を大事にしています。私の選択する戦法は相手にとって研究の薄い分野であることが少なくありません」
0637名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 06:32:40.68ID:v5agIiFX
チェスでも気骨があるプレーヤーがいなくなったわけではない

「コンピューターのプレイを完全に模倣することが、必ずしも人間同士の対戦での勝利に結びつかない」

「コンピューター的に考えれば最善手は別にあったが、私は人間として最高のプレイをした」

このように、プロにもいろんな主義主張があり、要は自分が共感できる意見を支持すればいいことだろう
0638名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 06:37:23.34ID:v5agIiFX
>>630
比較したいのなら期間は揃えないとダメだよ
A棋士の全盛期はこの年からの7年間で、B棋士の全盛期はこの年からの10年間というのではダメ
5年なら5年、10年なら10年、20年なら20年、といったように同じ期間にしないとね
比較の期間は長くしたほうが間違いが少ない実力評価になるだろうね
期間を20年にすると、A級在位期間が長い棋士ほど上位に評価できることからも明白かな

労力を厭わないなら棋士一人一人の最高の20年間を調べればいいとは思うけどね
しかし、良いとこ取りするにしても、5年間の比較とかじゃないから、理論的な全盛期の25歳~44歳の20年間とは微々たる違いでしかないだろうね
つまり、労力をかけて棋士一人一人についてベストの20年を調べる価値はないね
0639名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 07:57:38.63ID:w6yzfyJQ
現代なら奨励会レベルの昭和時代の順位戦A級と、現代の順位戦A級は比較対象すらならないことぐらい馬鹿でも分かるけどな
0640名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 08:07:56.24ID:NYZVpFme
木村がよくわからん
あの時の名人戦と制度も違うし
0641名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 09:01:10.88ID:57+0/DDN
会長は今でも終盤強いよね
0642名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 10:57:10.69ID:v5agIiFX
>>638
ちなみに羽生ならベストの20年は24歳からの20年でレーティング10位の仮想棋士に対する期待勝率は73.8%だから>>554の表より0.2%のアップ、大山は27歳からの20年がベストで期待勝率は77.8%だから0.7%のアップ
いずれも1%も違わない
0643名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 11:00:21.55ID:v5agIiFX
多少不利な戦法だが経験値が高いことをアドバンテージにしていたスペシャリストは昔に多く見られたが、今では生き残れなくなった
評価値で不利とされる戦法はAIを活用して徹底的に丸裸にされるまで研究されるから避けざるを得なくなっている
必然的にスペシャリストが生き残る余地がなくなってきた
こうして、皆が最新形を指すようになってきた
現状は誰が指しても中盤まで同じような将棋になり棋譜の価値を自ら損ねていると言わざるを得ないし、棋士の個性も発揮できていない

スペシャリストは生き残るのは難しくなったが新しい手を毎回繰り出す棋士ならAI時代にも対応できるだろう
多少不利な形でも角落ちほどの差にはならないわけだから研究されていない将棋なら地力の違いで勝つことは可能だ
0644名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 11:05:18.55ID:v5agIiFX
現状が今以上に閉塞的になったらルールを変える必要がある
ルールの変更はスポーツ競技ではなんら珍しいことではない
難易度を高める目的の変更や、一部の選手だけに有利にならないような変更は必ず行われていると言ってよい

将棋の新ルール案
①飛車角は駒台に乗せて対局を開始する
②初手と2手目は必ず飛車角を自陣の二段目に打たなければならない

ルールをこのようにすることで従来の平手将棋と全く同じ将棋にもできるが、振り飛車にしたいなら先手後手どっちでも従来の振り飛車より手得になるだけでなく、角をどこに配置するかで作戦の幅も増えるから振り飛車を採用する棋士が増えるだろう
しかも、先手振り飛車に後手も振り飛車を採用したときは角をどこに配置するかで従来の相振り飛車のようにもなるし、相居飛車を反転させただけだが指したことも見たこともない戦形にもなる

このルール変更の利点は明らかだろう
より自由な将棋が指せるようになり棋士の個性も復活することが期待できる
対局相手やトップ棋士の棋譜の研究の重要性も増してくる
0645名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 23:30:21.05ID:v5agIiFX
森下卓、藤井猛、高橋道雄、田中寅彦、南芳一、これらの30代前半でレーティング10位以内から落ちてしまった棋士(>>602)に共通しているのは序盤重視、戦法重視の棋士だということだ
他にも福崎文吾は25歳のときのみレーティング10位以内だったし、塚原泰明は20代前半だけだった
島朗は20代だけで終わった
今なら序盤重視、戦法重視の棋士はAIを活用できるようになっているから30代後半まで上位で戦えるかもしれない
しかし、40代でも10位以内に入れる棋士はやはり地力がある棋士(>>601)に限られてくるのではないだろうか
0647名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 11:43:13.71ID:4+w1Zwwl
つまらんことで絡むなよ
塚田泰明に脳内変換してよ
親切に訂正してくれたらなおいいかな
0648名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 15:04:13.86ID:4+w1Zwwl
先に25歳~44歳の20年間の期待勝率を算出したが、今度はタイトル戦登場率をこの20年間で比較してみた
https://i.imgur.com/ZAhwxgP.png

現在37歳で5位の渡辺名人の登場率は今後下がっていくと推測できるので、歴代棋士では谷川浩司、升田幸三、塚田正夫、米長邦雄、佐藤康光らは渡辺名人と同格かそれ以上の棋士だった
とくに升田は期待勝率の高さからすると羽生の次ぐらいの登場率でもおかしくない棋士だった
ランキングからわかるように升田の5歳下の大山が1位、13歳上の木村が2位、4歳下の塚田が升田のすぐ下の順位の棋士であったがためにタイトル戦に出ること自体がもっとも難関な時代だったのであろう
木村、塚田の期待勝率も木村は41歳以降、塚田は31歳以降だけで計算したものなので、20年間の平均はこれより高かったに違いない
25歳から44歳までを計算できた棋士をみれば、やはりタイトル戦登場率と期待勝率の相関は極めて高いものがある(r=0.851)

そして、レーティング10位の仮想棋士に対する20年平均の期待勝率が50%以上の棋士でないとタイトル戦に出ることは容易でないわけだが、例外的に期待勝率が50%未満でもタイトル戦に登場した棋士もいた
棋士数が増えると期待勝率が低い棋士の出番がなくなるのが理由なのではない
ランキング表を見ると、20年平均の期待勝率が低いにもかかわらずタイトル戦に登場できた棋士のほとんどが中原世代より後の、棋士数が増えた時代の棋士だ
これらの棋士は若いときに得意の戦法が効を奏して一時期だけ強さを発揮できたからであろう
なお、塚田泰明と本田奎はタイトル戦登場が25歳未満のときだけなので表には入っていない
0649名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 17:07:10.78ID:4+w1Zwwl
大山以降の棋士で25歳~44歳までの平均の期待勝率が50%以上の棋士18名について計算した期待勝率と登場率との相関係数rは0.9577となった

https://i.imgur.com/Fg3fyOl.png
0650名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 17:35:53.16ID:4+w1Zwwl
藤井竜王のレーティング10位の仮想棋士に対する20年平均の期待勝率が80%だとすると
近似式y=3.12x-1.63に代入して
登場率=3.12*0.8-1.63
=0.866
8タイトル棋戦*0.866=6.928
およそ年平均6.9棋戦でタイトル戦に登場することになる
タイトル獲得を年6期で見積もると20年間で120期の獲得となる
0652名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 08:22:01.20ID:de71y9AD
>>651
勝局の一致率が高い棋士が強いわけではない
勝局の一致率が高ければタイトル戦の成績がよいかというと実際は逆で勝局の一致率が低い棋士のほうがタイトル戦の成績がよい
悪い将棋も逆転勝ちしたり、難解な長手数局を制した棋士のほうがタイトル戦をものにできるからね

名人戦の勝局一致率
羽生>中原>大山
名人戦の勝率
大山 63.7%(93勝53敗)
中原 61.3%(65勝41敗)
羽生 55.3%(52勝42敗)

なので勝局の一致率でトップ棋士の強さを知ることはできない
0653名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 10:44:46.97ID:F1okfiMd
名人戦、十段戦の番勝負勝率は中原>大山

大山
名人戦18勝7敗(0.720)
十段戦14勝8敗(0.636)

中原
名人戦15勝3敗(0.833)
十段戦11勝4敗(0.733)

中原は勝負強い
0654名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 13:20:33.01ID:de71y9AD
>>653
中原の十段戦は38歳のときが最後
中原の名人戦は45歳が最後

45歳までの名人戦は
大山15勝4敗
 99局で勝率68.7%
中原15勝3敗
 96局で勝率61.3%

十段戦は
大山6勝1敗*45歳まで
 44局で勝率61.4%
中原11勝4敗*38歳まで
 90局で勝率60.0%

名人戦と十段戦を合わせると
大山21勝5敗(0.808)
中原26勝7敗(0.788)

中原より大山のほうが勝っている
0655名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 14:52:18.53ID:FWALSCAD
>>654
年齢で合わせるなら大山は九段戦時代の38歳までで比較すべきだな

大山
名人戦15勝4敗(45歳まで)
九段戦6勝2敗(38歳まで)
合計21勝6敗(0.777)

中原
名人戦15勝3敗(45歳まで)
十段戦11勝4敗(38歳まで)
合計26勝7敗(0.787)

僅かながら中原が勝っている
0656名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:17:03.68ID:de71y9AD
勝局の一致率(第80期A級順位戦)
時間短縮のため水匠5のdepth12で逆順棋譜解析
https://i.imgur.com/FJWivOU.png

解析した結論
A級順位戦の成績(勝率)と勝局の一致率には弱いながら負の相関がある
つまり、弱い棋士ほど勝局の一致率が高い傾向がある
強い棋士ほど勝局の一致率が高くなるということはまったくない
理由は>>652の通りで、捻り合いに弱く、作戦がはまったときしか勝てない棋士ほど勝局の一致率は高くなる
0657名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:20:51.95ID:de71y9AD
>>655
そんなことを言うなら中原は45歳でタイトル戦から去ってしまったが、大山は46歳のときも名人戦と十段戦を勝っているから2勝追加で23勝6敗(0.793)になる
よって、中原の0.787に勝っている
0658名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:22:11.89ID:de71y9AD
これから順に見ていくが勝局の一致率がいちばん高いのは負け越した棋士のグループだった
①3強棋士20勝7敗
勝局の一致率 576/813(0.708)

斎藤8勝1敗 197/272(0.724)
 山崎戦25/28(89%)
 康光戦47/69(68%)
 広瀬戦 棋譜サイトで見つからず
 菅井戦22/28(78%)
 永瀬戦31/41(75%)
 天彦戦18/23(78%)
 羽生戦19/27(70%)
 豊島戦35/56(62%)

糸谷6勝3敗174/242(0.719)
 菅井戦27/34(79%)
 山崎戦31/43(72%)
 羽生戦45/68(66%)
 豊島戦19/25(76%)
 康光戦35/48(72%)
 斎藤戦17/24(70%)

天彦6勝3敗 205/299(0.686)
 山崎戦25/43(58%)
 羽生戦35/41(85%)
 広瀬戦47/73(64%)
 永瀬戦36/52(69%)
 糸谷戦31/37(83%)
 康光戦31/53(58%)
0659名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:22:49.93ID:de71y9AD
②5勝4敗の3棋士(0.555)
勝局の一致率 418/609(0.686)

豊島5勝4敗 154/230(0.670) 
 天彦戦31/36(86%)
 羽生戦23/29(79%)
 永瀬戦34/42(80%)
 山崎戦23/25(92%)
 菅井戦43/68(68%)

広瀬5勝4敗 118/171(0.690)
 豊島戦38/50(76%)
 康光戦32/45(71%)
 山崎戦29/46(63%)
 羽生戦19/30(63%)

永瀬5勝4敗 146/208(0.702)
 広瀬戦25/50(50%)
 糸谷戦27/32(84%)
 菅井戦32/42(76%)
 羽生戦16/19(84%)
 山崎戦46/65(70%)
0660名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:23:14.75ID:de71y9AD
③負け越し棋士10勝26敗(0.278)
勝局の一致率 334/458(0.729)

康光4勝5敗 129/177(0.729)
 永瀬戦35/55(63%)
 山崎戦21/28(75%)
 豊島戦26/34(76%)
 菅井戦47/60(78%)

菅井3勝6敗 104/150(0.693)
 羽生戦27/39(69%)
 天彦戦34/44/77%)
 広瀬戦43/57(75%)

羽生2勝7敗 61/83(0.735)
 康光戦32/45(71%)
 山崎戦26/38(68%)

山崎1勝8敗 40/48(0.833)
 菅井戦40/48(83%)
0661名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:31:20.30ID:QV5c519G
>>657
名人、九段十段トータルの勝率だと中原>大山なのにいびつに年齢で区切るからおかしなことになる
単に獲得数で大山のほうが上っていうだけでいいのに

一般的に勝率より勝数が重視されるもんだろ
0662名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:38:05.40ID:de71y9AD
①上位3棋士の勝局の一致率 576/813(0.708)
②5勝4敗の3棋士の勝局の一致率 418/609(0.686)
③負け越し4棋士の勝局の一致率 334/458(0.729)
0663名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 15:41:01.40ID:de71y9AD
>>661
獲得数、獲得率、登場数、登場率
、対局の勝率などなど
どれも大事な指標だよ
0664名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 16:35:02.08ID:QV5c519G
>>663
将棋大賞の受賞対象は最多対局、最多勝数、勝率の3つ

ちなみに登場率というのは公式では全く考慮がないけど、5タイトル時代の4冠(0.8)と8タイトル時代の6冠(0.75)では前者の4冠のほうが評価される理屈になるのか?
0665名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 16:43:40.52ID:9dI3Dgan
互いに独立した2つ以上の指標で抜け出ている棋士でないと史上最強とは言えないわな
登場数と獲得数は互いに独立した指標でないから両方は選べないということになるな
登場数と登場率
獲得数と獲得率
登場数と獲得率
獲得数と登場率
登場率と獲得率
これだったらそれぞれ独立性が高いからいいね
羽生は2つ以上で一番なのは20代だけじゃないかな
理性ではわかっていても感情的に否定したい人間も約1名いるみたいだけど、たぶん
10代最強は藤井聡太
20代最強は羽生
30代以降はどの年代も大山が最強
ということになるんじゃないかな、知らんけど
0666名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 16:51:04.34ID:QV5c519G
>>665
5タイトル時代の4冠保持者と8タイトル時代の6冠保持者、どちらが優れた棋士だと見る?
0669名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 19:16:29.42ID:QV5c519G
3タイトル時代の3冠独占と8タイトル時代の8冠独占を同価値としている時点でありえない理屈
0670名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 19:32:02.67ID:de71y9AD
>>669
1年だけの最強なら不都合も生じるが、年代(10年間)の最強を決めるのに不都合はないよ
不都合だというなら大山の30代1位のどこが不都合なのか具体的に示さなきゃダメだぞ
0671名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 20:24:35.78ID:QV5c519G
>>670

というか30代の登場率うんぬんをいうなら1位は木村義雄じゃないのか
登場率、獲得率100%だぞ
0672名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 21:15:54.82ID:de71y9AD
>>671
大山の40代を見れば一目瞭然だろう
もし70タイトル戦だったなら大山の40代タイトルは5期増えて46期と計算できるだろう
木村十四世には大山の40代のような説得力がある実績がない
同じく30代のタイトル戦も70回開催されていたら46期となる
20代にタイトル戦が70あったら、木村塚田升田大山他1名の5棋士でわけあったとしても獲得14期になる
14+46+46=106期
50歳前に羽生の獲得99期を優に超えていたことになる
これに50歳以降の11期が加わって大山のタイトル獲得数は117期になる理屈だ
実際の獲得数は羽生>大山だが、理性的な判断ができる人間は羽生より大山の実績が群を抜いていることがわかっている
0673名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 21:38:41.41ID:QV5c519G
>>672
お前の理論だと30代ナンバー1は木村義雄だろ
戦前に複数タイトルあったら全て木村義雄が取っていた計算になる

木村は大山よりタイトル戦通算勝率も名人戦勝率も高い

羽生大山は率で語るのに木村大山は違うは筋が通らんぞ
0674名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:00:49.69ID:QV5c519G
そもそも木村の30代の時代は大山時代で例えるなら升田も二上も加藤一もいない、高段棋士は木村より全員年上

これで活躍しないって予想のほうがおかしい
0675名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:10:03.85ID:Jub3dx6E
大山とかどうでもいいよ
今なら女流レベルじゃん
0676名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:11:55.02ID:ZKSfa1jD
やすはる、よしはる どっちもつよい
0677名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:14:51.87ID:de71y9AD
>>673
木村十四世の場合は7タイトル戦で何期獲得できるかは獲得率100%
といっても仮定の話にしかならない
大山には40代の実績があるから説得力がある
木村十四世は裏打ちとなる数字がないから保留するしかないが、羽生より大山の実績が上なのは明らかだ
ここで議論しているのは羽生か大山かで他の棋士は問題でない
0678名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:21:41.40ID:QV5c519G
>>677
お前の理屈

今も昔も将棋のレベルは同じ、三冠も八冠も難易度は同じ、五冠できる人は八冠も可能

こんなものはすべて仮定の話で大山なら出来るはずと言うのであれば、木村は出来ないというはおかしいし、升田だって八冠取れた計算になる
0679名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:22:03.02ID:de71y9AD
>>678
俺の興味は大山か羽生か?のほうにあるから木村>大山で別にかまわない
なぜなら、羽生99期>大山80期という評価は間違いだ、というのが俺の主張だから
0680名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:29:39.79ID:QV5c519G
>>679
木村8期>大山80期が許容できるのに羽生99期>大山80期が違うとは随分な理屈だな

名人戦の勝率を重視すると中原>木村>大山になるし、登場率なるものを尊重すると木村が大山を上回る
結局のところ羽生を貶め、大山を一番にするためにあれこれ数字を切りとるから理論全体に整合性と合理性を欠くことになる
0681名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:34:40.87ID:de71y9AD
>>678
大山と升田の違いもわからない人間と議論したくないが、升田の30代は開催数25回、登場11回(登場率0.44)、獲得5期(獲得率0.4545)
大山の30代とは明らかに実績が劣っている
0682名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:37:49.11ID:QV5c519G
>>681
升田名人、三冠の僅かの間は大山を圧倒していた
その間にもし叡王戦や王座戦があったら獲得していたと考えるのがお前の理屈で考えるなら自然だろ

だっていくら日程が詰まっても将棋を指す時のパフォーマンスは変わらないのだろう?
0683名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:39:07.39ID:de71y9AD
>>680
二つ以上の指標で上回ればいいんだよ
木村の30代は登場率、獲得率ともに100%だからケチのつけようがないよ
理屈は同じで羽生は20代はケチのつけようがないが、30代と40代は大山に負けているというだけのこと
少しでも理性的な判断ができる人間ならわかる話だよ
0685名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:43:22.46ID:QV5c519G
>>683
30代は獲得数では羽生が1番だし、獲得率登場率では木村が1番になる
それなら羽生か木村の2人のどちらかから1番を決めるのが自然だろう

すべてが2位の大山を選びようがない
0686名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:45:46.41ID:de71y9AD
>>682
30代の大山の登場率は91.2%、獲得率は77.4%
30代の升田の登場率は44.0%、獲得率は45.5%
タイトル戦の数がもっと多かったらとか以前に大山と升田では勝負がついている
0687名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 22:51:44.70ID:QV5c519G
>>686
1955年度から58年度の4年間で切り取ると升田大山は升田の5勝2敗
この間にたくさんタイトル戦があったら升田が獲得できていた可能性が高い

香車引かれるぐらいの差があったから当然だよな
0688名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:00:47.91ID:de71y9AD
>>687
たくさんタイトル戦があったらといってもここで論じているのは年7タイトル戦の話だよ
30代の実績で升田と大山が逆転することはないよ
そのための指標が登場率とか獲得率なんだから
0689名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:05:00.64ID:QV5c519G
>>688
30代の獲得数なら羽生、登場率獲得率なら木村が一番になる
羽生か木村から選ぶのが自然だよな
0690名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:09:23.29ID:de71y9AD
ついでに20代の大山に触れとくけど>>667
大山は登場率63.6%、獲得率57.1%
20代に7タイトル戦があったら25歳以降だけに限定しても
35*0.636*0.571=12.7期が期待できる
0691名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:13:33.09ID:de71y9AD
>>689
二つの指標で合格しないとダメだよ
羽生は木村十四世にかなわないどころか、登場率でも獲得率でも大山に大差で負けているから話にならない
木村はおいといて、大山>羽生は確定しているよ
0692名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:18:24.58ID:hg5kOLkJ
>>689
みっともないからやめとけ
お前がやっていることは面汚し
0693名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:19:46.78ID:QV5c519G
>>690
20代の木村なら全冠制覇だったはず

22歳での八段は前例のない快挙であったが、木村はそれでは満足せず、他の先輩格の八段全員を半香の手合いに指し込む快挙をなしとげたという。

木村のデビュー時から8大タイトルあったら(棋士の人数は史実通りとして)おそらく最もタイトルを獲得できたのは木村だろう
一強でライバルが全くいなかったし
0694名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:22:14.82ID:eX5pGw6f
弱い奨励会レベルの昭和時代と、平成時代や令和時代と比較対象すらならないことぐらい馬鹿でも分かるけどな
0695名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:23:21.96ID:QV5c519G
>>691
木村>大山はお前の理屈だと確定してるな

獲得数で言えば簡単に大山のほうが木村より上って結論が出るのにそれだと羽生>大山も認めることになるからお前は結論が出せないんだな
0696名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:26:26.81ID:QV5c519G
>>692
大山>木村を登場率や獲得率とやらで証明してみてくれ

獲得数で比較するのは時代背景が違うからフェアじゃないぞ(大山信者理論)
0697名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:29:38.84ID:QV5c519G
大山信者が好んで使う、時代における傑出度だと木村義雄を超える人はいない

これも論破してくれよ
0698名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:31:05.74ID:de71y9AD
>>695
木村十四世の30代は名人戦しかなかったんだから議論のしようがないだけだよ
大山の40代は60タイトルあってなおかつ30代と変わらない登場率、獲得率だった
当然、30代も60タイトルあったら?という議論が可能になる
0699名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:37:03.41ID:QV5c519G
>>698
全盛期の大山時代には大山に4割勝てる升田がいた、全盛期の木村時代に木村に4割勝てる棋士はいなかった

ライバルが手薄で八段昇段も大山より早い木村のほうが現代のようなタイトル数だったら多く獲得していたと考えることは自然ではないかな
0700名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:39:51.98ID:de71y9AD
さらに、70タイトルあったらどうだったのか?と議論を拡げることができる
大山はタイトル戦になってなかっただけで王座戦、東京新聞杯といった棋戦でも優勝している
もちろん、毎回優勝するより防衛のほうが回数を伸ばすことができる
0701名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:44:48.35ID:de71y9AD
>>699
それを否定する必要などどこにもない
わかっているのは羽生より大山の実績が勝っているということだけ
羽生より木村十四世のほうが勝っているかは何ともいえない
大山より木村十四世が上なら当然羽生より木村十四世が上ということになるが、俺はどっちでもいいよ
とにかく、羽生は大山に実績で負けていることだけはデータから明白
0702名無し名人
垢版 |
2022/06/13(月) 23:56:18.74ID:QV5c519G
>>701
お前の理論を使って総括すると史上最強棋士は木村義雄になる
棋士のレベルは昔から変わらず、その時代における傑出度が棋士の価値のすべてだとするならば

技術の進化、環境の変化を無視して牧歌的な大昔の将棋を至高のものと考えているのは勝手だが万人が受け入れる思想でないことは理解したほうがいいぞ
0703名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 00:11:59.13ID:HLpxH7o7
>>702
大山>羽生には異議はなくなったのかな
0704名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 07:33:14.62ID:FFPyzWNZ
>>702
レベル云々の議論に逃げるのは散々論破されているだろ
一々書き込むのは面倒だから拾うとアンカーが一度にまとめられないほどある
>>104,131-132,135,146,164,176
0707名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 17:09:26.63ID:FFPyzWNZ
ソフト時代の到来で棋士のレベルが上がったというのも眉唾物だ
>>656は2021年度のA級順位戦勝局の一致率を調べた表だが、強い棋士のソフト一致率が高いといった傾向はとくに見られていない
ソフトとの一致率が低い棋士が弱い棋士というわけでもない

ちなみに昔の棋士の「レベル」を知るために山田道美のA級順位戦の棋譜を解析してみた
全部で23棋譜しか勝局が上がっていないので簡単に終わるのがいい
656の表と同じdepth12で解析した
悪手疑問手も出してある
*精度を上げれば悪手はこれより少なくなるか増えるかわからないが、精度で異なってくるとしたらこうした解析にたいした意味があるとは思えない
一致率は0.723で2021年度のA級順位戦の勝局の平均0.696より高い
要するに棋士の指し手のソフトとの一致率など、50年以上前と何ら変わっていないのだ

https://i.imgur.com/vjUNHH9.png
0708名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 17:22:27.85ID:Wzw9q7wU
>>707
木村義雄が一番って決まったからもうレスしなくていいよ
0709名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 17:42:40.36ID:amq9xPQo
なんだよ
スレタイから大間違いなのかよ
0710名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 18:42:47.25ID:IqHI6nNB
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山は決まりだな
木村をどこに入れるかだけだな
0711名無し名人
垢版 |
2022/06/14(火) 19:15:08.97ID:FFPyzWNZ
大山の最強者戦模範対局の勝局10局をdepth12で再度解析した
これに2021年度のA級順位戦の勝局を解析した表と先の山田道美のA級順位戦の勝局を解析した表を並べるとよくわかる
現代の棋士のレベルが上がっているようなことは棋譜解析からは確認できない
それどころか、棋譜解析で棋士の強さを判定すること自体に無理があると言えるだろう

https://i.imgur.com/vjUNHH9.png
https://i.imgur.com/iQgNTiZ.png
0712名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 00:19:25.72ID:q82Ahd1o
114☖1三玉
115☗3一金

いずれも悪手
悪手が悪手を誘発した
人間同士ではよくあること
☗悪手2疑問手2
☖悪手2
人間はAIではないので悪手がない棋士が強い棋士で悪手があるのは弱い棋士ということにはならない
0713名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 10:51:45.54ID:03Sp478p
#将棋 升田幸三氏のエピソードが話題になっていますが、これ拙作小説「将棋連盟が甦った日」から孫引きされたのではないでしょうね。当時、将棋を通して何か凜々しい物語を書かないかとの連盟からの依頼で創作した物です。後に升田先生から「悪く書いていないから良し」とされた創作です。引用注意。
0714名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 12:00:26.07ID:foL9UxJ5
>>713
出典の『名人から香車を引いた男』は(1980年)の発行
馬場信浩著『将棋連盟が甦った日』は1988年の発行

馬場の本は資料を元にして後から書き上げている

エピソードの元になっているほうは升田の口述筆記と思われる1960年代発行の『将棋の虫』か『将棋野郎』に書かれていたと記憶している
話もこっちのほうが面白い
0717名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 22:36:47.12ID:VHB/IVSR
>>713は誤解を生む
升田の伝記本を読んで創作(脚色)したようだが元ネタが創作なのではない
自分が知っているエピソードも伝記本のほうで「甦った日」なんて小説があったことは初めて知ったわ
0718名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 23:15:06.41ID:wKIbzf59
ほんまこれ
何か出張ってきたとおもたw
0719名無し名人
垢版 |
2022/06/16(木) 23:26:48.43ID:VHB/IVSR
案の定、反響が拡がってるね
升田本人の話なのに「引用注意」は酷いわ
0722名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 12:56:38.59ID:OQYWSIpY
>>716
集計範囲の設定を違えていたので再度訂正
80期A級順位戦の平均悪手と平均疑問手が違っていた
いずれにしても、こうした解析で棋士の強さを知ることはできない
大山の勝局は現代のA級順位戦の勝局と比べても遜色ないし、大山の勝率が高かったのは悪手が多いレベルが低い棋士を相手にしていたからだというのも根拠にかける
山田道美九段はソフト利用で上達している現代棋士と何ら変わらない精度の棋士だった
その山田九段との勝率で見ると対戦相手棋士も現代でも通用する棋士だというほかない
山田道美の相手別勝率
対有吉64.0%(16勝9敗)
対内藤55.0%(11勝9敗)
対升田53.9%(14勝12敗)
対加藤48.8%(20勝21敗)
対二上48.2%(13勝14敗)
対大山34.5%(10勝19敗)

なお、元データの訂正ついでに大山の七番勝負最終戦の勝局10局を解析した結果も加えた

https://i.imgur.com/CMUWXKx.png
0723名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 14:04:07.43ID:vdRBYZ9l
藤井以外は目糞鼻糞


これでFA
0725名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 17:37:31.70ID:OQYWSIpY
>>723
第93期ヒューリック杯棋聖戦 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1655289258/885
885 名無し名人 (ワッチョイ cf2c-hDx+) sage 2022/06/16(木) 11:22:36.93 ID:RPjWY0hO0
第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局
☗永瀬拓矢王座vs☖藤井聡太棋聖

水匠5/YO762深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

138手 角換わり腰掛け銀 後手勝ち

41手目以降
☗65%(32/49) 悪手3 疑問手3
☖78%(38/49) 悪手2 疑問手3

評価値グラフ
https://i.imgur.com/9Fx16bc.jpg
0726名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 17:38:16.83ID:OQYWSIpY
相手が強いと簡単には勝てない
だから、棋譜解析で強いか否かはわからない
AIでなくプロ棋士が評価する難易度が高い指し手が多いか否かで棋士の強さはわかる
大山升田戦、藤井永瀬戦はまさにそういった対戦
0727名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 20:15:04.78ID:/pFPeveu
2020/11/22(日)
最近の勢いのある三段の棋譜を解析してみたところ
一致率からして大山の「ぬるま湯」A級時代とは雲泥の差だ
(大山.669、三段.763)
https://i.imgur.com/KVc2FSx.png
したがって、少なくとも1950年代前半の大山八段の実力では、現代だと四段昇段すら難しいと思う
0728名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 20:17:24.21ID:/pFPeveu
2022/03/16(水)
大山15世の将棋は一致率が驚くほど低い
こういった将棋の造りは現代では全く通用しないだろうという気さえする
名人戦 勝局一致率(大山 .678、羽生 .739)
https://i.imgur.com/p3RxSCN.png
この一致率では、現在の三段リーグを抜けるのにすら苦労すると予想される
0732名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 20:29:23.49ID:OQYWSIpY
大山は弱いことが一致率でわかったとアホなことを主張している人間のデータを時系列で並べてみた
せっかくの週末なのでこの人間がいかにアホでアンフェアな人間であるかを解剖してみよう
0733名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 20:49:24.20ID:OQYWSIpY
>>728
この一致率データで直ちに指摘きされたのが、羽生の勝局の一致率(.739)も>>727の奨励会三段の勝局一致率(.763)より低いのはどうなのよ!だ
そこで、以降は>>728のように奨励会三段(好局)と
こっそりと注釈を入れるようになった
つまり、フェアな比較など全くやるつもりはなかったことを晒してしまった
そして、アホなんだろうとしか思えないのだが、大山のデータと奨励会三段のデータでは手数が違うことがわかっていなかったようだ

大山の棋譜の平均手数は
1039/25*2+40=123
奨励会三段の棋譜の平均手数は
813/25*2+40=105
これほど手数が違う棋譜の一致率を比較しても何の意味もない
0734名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 21:29:47.45ID:OQYWSIpY
>>728では平均手数を隠してきているが大山と羽生では平均手数は大きく違う
大山は捻り合いの熱戦になることが多かったため長手数の局が羽生より多かった
130手を越えている名人戦
大山 64局(平均手数157手) 全局の46.7%
羽生 22局(平均手数147手) 全局の22.7%
そして、この表をみると130手以上の局で一致率が80%を越えている局は大山は次の2局がある
1963-04-25 40/47(0.851)
1970-05-12 43/53(0.811)
ところが羽生は130手以上の局になると一致率が80%を超える局が1局もない
羽生の80%を超えた15局中9局は100手以内の局なのだ
0735名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 22:12:57.41ID:OQYWSIpY
この指摘がされてから出し直してきたのが>>731
これの41手目以降の一致率のデータが>>728と異なるものに改竄されていることが確認できる
そして、81手目以降という意味不明の一致率が出てきた
>>730では120手以内で終局した将棋に限ると注釈をつけていた
>>731はこれと同じデータなのだが注釈がなくなっている
そもそも、120手以内で終局した将棋の81手目以降の一致率を調べるのに何の意味があるのだろうか
120手以内で終局した将棋に限定するのなら41手目以降の一致率を調査すればいいのにわざわざ81手目以降にする理由はない
もし、棋士の強さと一致率に関連があるとしたら短い手数で勝った将棋の終盤の一致率でなく相手が手強い棋士で短手数で勝負がつかずに長手数になった将棋の一致率のほうだからだ
いずれにしても、勝局の一致率はケースバイケースで、その高低で棋士の強さはわからないのは既に自明と言ってよい

①難しい長手数の熱戦を制した棋士の勝局一致率は下がる
②負け将棋を粘って相手の悪手に乗じて逆転勝ちできれば勝率は上がるが勝局一致率は下がる
0736名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 22:17:43.64ID:OQYWSIpY
③難しい長手数の熱戦になると勝てないが短手数局の勝ちが多い棋士の勝局一致率は上がる
④負け将棋に淡白で投げっぷりがよい棋士は勝率はよくないが勝局一致率は高くなる
0737名無し名人
垢版 |
2022/06/17(金) 23:02:34.82ID:OQYWSIpY
>>734
名人戦の勝局に限定すると130手を超えて勝ったのは
大山 全87勝のうちの42勝(48.2%)
中原 全65勝のうち18勝(27.7%)
羽生 全52勝のうち14勝(26.9%)

名人戦で130手を超えた将棋の勝率は
大山 66.7%(42勝21敗)
中原 60.0%(18勝12敗)
羽生 66.7%(14勝17敗)
0738名無し名人
垢版 |
2022/06/18(土) 10:58:39.92ID:Us0xiFwx
現代なら大山は、三段リーグ抜けるのは難しいだろうな
女流棋士トップと対戦しても危ないだろうな
0739名無し名人
垢版 |
2022/06/18(土) 11:29:13.87ID:1fKrGYh2
藤井竜王が史上一番強い根拠に一致率を使う人間もいるだろうから、これにも言及しておこう
藤井の一致率の高さは自明といってよいが、近年、藤井の一致率は以前ほど強調されなくなってきた
それというのも、渡辺、永瀬、豊島という3強との対局が増えるにつれて勝っても一致率が80%未満の棋譜が目立ってきたからだ
実際にどうなのか、ここまでと同様にdepth12で3強との勝局の一致率を出して確かめてみたのがこれだ
https://i.imgur.com/G63x9GF.png

銀河戦1局が採取できなかったため勝局は32局、一致率は0.767と高い
しかし、これなら奨励会三段の0.763とほとんど違わない
もちろん、3強相手の一致率だから比べるのも変な話だが、豊島、永瀬クラスの棋士は、大山全盛時代、中原全盛時代、羽生全盛時代にはゴロゴロいた
だとすると、一致率は相手次第で変わるので強さの決め手にならないわけだ

藤井の勝局で特筆すべきはやはり悪手と疑問手が少ないことだろう
これにしても、手強い相手で決め手が簡単に得られず候補手も多くて難解な手番が続く将棋での勝ちや、負け将棋の逆転勝ちが増えれば勝局の悪手も増えるし、一致率も高くならないかもしれない
0740名無し名人
垢版 |
2022/06/18(土) 11:35:54.09ID:1fKrGYh2
藤井竜王がいちばん強いという根拠になっているのは一番の強敵の渡辺名人に対してこれまで12勝2敗(0.857)という事実があるからで、一致率が根拠なのではない
これまで、自分以前に現役最強だった棋士にこれほどの勝率をあげた棋士は過去に一人もいない
大山は木村、塚田、升田にこれほど差をつけることはできなかったし、中原はピーク時を過ぎた大山相手でもこれほど勝つことはできなかった
羽生も谷川に対して最初の頃は9勝9敗だった
あえて藤井と比較するなら大山以外には圧倒的に強かった20代の中原だろう
中原は加藤一二三に21勝1敗と大きく水を開けていたし、15歳年長の二上には13勝4敗だった
例外は山田(3勝5敗)、内藤(6勝7敗)、米長(2勝5敗)だが、その後はそれぞれに10勝2敗、16勝2敗、8勝1敗と圧勝しているので、藤井竜王の豊島戦との推移に酷似している
山田、内藤、米長は豊島に優るとも劣らない棋士であるのは言うまでもない
つまり、もう少し先まで見ないと藤井竜王のここまでの成績では中原を上回る棋士なのかどうかはまだわからないということになろう
中原は20代だけは異常に強かった
藤井竜王は現在タイトル獲得連続8期だが、中原は連続17期を記録している
*大山は全タイトルの連続19期と連続17期
0741名無し名人
垢版 |
2022/06/18(土) 11:36:35.04ID:1fKrGYh2
もう一つ、藤井が史上いちばん強い棋士と言えるのはプロ棋士でも感心する手が毎回のように見られるからであろう
しかし、この点は割り引いて評価しなければならない
リアルタイムで注目が集まるから目立っているが、勝った方の棋士に好手や「驚愕」の手があるのはプロ棋士だから当然ということだって言えてしまう
AIの評価値付きで昔の大山や中原、谷川、羽生の将棋を観戦できていたらやはり感心する手は数多くあったであろうことは容易に想像できる
勝ちまくっている棋士は概してそういうものだろう
もちろん、悪手を指す瞬間も目撃することになるわけだが、評価値が逆転するような指し手はトップ棋士では滅多に起こらないことも知ることになるだろう
0742名無し名人
垢版 |
2022/06/19(日) 17:51:54.55ID:gu5ppFBp
>>631
>>200で指摘したように、全部読んでないのはお前。

俺は全部読んだ上で言ってるし、
少なくとも、全部読んでないお前には、
「全部読め」と言う資格は無いよ。
0743名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 08:08:49.94ID:ejXj6640
>>742
そんな的外れな指摘なんて何も意味無いけどな
「レス読め」の応酬が始まる発端の>>589なんて何度も反論されている内容だ
その反論に対して具体的に返せず全く同じ主張を繰り返している時点でお前の負け
>>629でオウム返ししたり>>742この最新のレスもそうだけど、論点ずらしたり逃げるしかないのが透けて見えてる
もう>>207辺りからお前は具体的な反論ができないでいる
0744名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 11:49:20.80ID:1Nru0DYD
横からだけど
>>200は全盛期の定義がなっていない
>>207の意見は支持できる

以上で全盛期論争は終わり
アホを相手にするのは疲れるだけ
0745名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 15:35:47.69ID:EpQ3QMMN
タイトルを獲得(奪取、防衛)した年度を充実期とすると

羽生
1989年度~2017年度

大山
1950年度~1971年度、73年度~77年度、79年度~81年度
0746名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 16:12:27.80ID:sF1BQ8U5
>>745
大山とか中原、羽生クラスの棋士だとタイトルを三冠以上もっていたときでないと全盛期とはいわないよ
0747名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 16:32:26.85ID:SOzAy1Ka
>>746
タイトルを3つ以上獲得(奪取、防衛)した年度

羽生
1992年度~2002年度、04年度~06年度、08年度~10年度、12年~16年度

大山
1959年度~1971年度

中原
1971年度~1979年度、1989年度
0749名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 23:17:48.59ID:JECL6jyf
大山の時代は現代でいう奨励会レベルだから、平成や令和時代と比較対象すらならない
0750名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 23:21:11.31ID:uRn/2Hw7
横だけど、大山の全盛期は名人を木村から奪った1952年からじゃないか?
この年は王将も獲得して以降3連覇しているし、名人が九段戦に参加できない時代の名人九段戦で勝ったのも1953, 1955年だ

升田にタイトル戦で連敗していた1956~1957年頃は一時的な落ち込みとみなすべきで、20年程度全盛期が続いた(名人、王将、王位の防衛を続けた1971年まで)というのが正しいと思う
0751名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 08:46:23.16ID:huNsjnVU
>>750
難しいな
別に全盛期を20年とする必要も無いし56~57は一時的な落ち込みというには落差が激し過ぎるからな
59~71を全盛として最盛を全冠とするのもアリ
0752名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 12:27:47.99ID:ENMLSH1m
大山は相居飛車で強かったのに30代半ばになってから振り飛車を指すようになったのが凄い
心魂込めて読むのは長時間対局が増えると疲れるからという理由であっさり得意の戦法を封印してそれでも勝てるのだから尋常ではない
たとえば矢倉は大山名人の伝家の宝刀で終戦後の記録では勝率71.5%(186勝74敗)だった
しかも、振り飛車を指すようになって採用数が減った40歳以降も勝率78.7%(37勝10敗)だから驚く
最も採用率が高かったときに15連勝しているが、5年間負けなしの11連勝の記録は48歳~53歳にかけて記録している
50代でも勝率78.6%(11勝3敗)だった
(50歳1-0,51歳3-0,53歳3-0,54歳0-1,55歳1-1,56歳0-1,58歳1-0,59歳2-0)

得意だったのは矢倉だけではない
相掛かりは41歳のときを最後に指されることがなくなったが勝率72.1%(98勝38敗)だった
採用率が高かった27歳~30歳のときの勝率は85.7%(36勝6敗)だった
採用数が減った35歳以降も得意としていて勝率84.6%(11勝2敗)だった
また、相掛かりで14連勝したことがあったが、最後の1局は8連勝中のままになっている
0753名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 14:16:57.37ID:DIDnlPsl
「最後の1局は8連勝中のままになっている」

文才あるね
0755名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 17:18:53.16ID:Oh1Acozy
人法天(人は大地を模範とし)
地法天(大地は宇宙を模範とし)
天法道(宇宙は万物の根源を模範とし)
道法自然(万物の根源はあるがままの姿を模範とす)
※自然はnatureの意味の「しぜん」ではなく自ら然りの意味の「じねん」
最近は自然薯以外では「じねん」と読むことが少なくなり道法自然を「どうほうしぜん」と読む人が増えて来たのでそれでもいいことにしているが 本来は「どうほうじねん」と読むのが正しい
0756名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 17:22:26.89ID:ENMLSH1m
大山の矢倉勝率71.5%、相掛かり勝率72.1%は意外なことに羽生の勝率よりもよい
*羽生は矢倉勝率71.4%、相掛かり勝率67.9%
大山のほうは下位棋士相手に稼いだ勝率なのではと疑ってしまいそうだが、名人戦と順位戦に限定した勝率だともっと差があった
大山
 矢倉勝率73.7%(56勝20敗)
 相掛かり73.7%(28勝10敗)
羽生
 矢倉勝率71.0%(71勝29敗)
 相掛かり64.3%(27勝15敗)
0757名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 17:26:14.06ID:ENMLSH1m
では何が羽生の勝率に貢献していたかというと対振り飛車だった
後手振り飛車に対しては勝率78.2%(204勝57敗)、先手振り飛車に対しては勝率72.3%(102勝39敗)で先後通じての勝率は76.1%だった
では、羽生の不調の原因は振り飛車を指してくる棋士が減ったからなのか?というと決してそういうわけではない
羽生の対振り飛車勝率は43歳までは78.3%とよかったが、44歳以降は57.1%(24勝18敗)だ
相居飛車も44歳以降は勝率57.5%(172勝127敗)である
要するに何を指しても全盛期の強さは失われてしまったようだ
0758名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 17:32:38.31ID:vztbHokD
羽生 1500勝654敗(0.695)
大山 1433勝781敗(0.647)
0759名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 18:19:05.40ID:RwEd+rwN
>>751
無理に全盛期を20年としているわけではなくて、当時の大山にとって獲得可能タイトル(名人、王将)を全冠制覇していた1952~55年頃も全盛期に入っていたとしないのはおかしいということ

1956~57年は誰でもある30代前半の一時的な棋力低下に、升田の充実期が重なったのではないかな
升田に負けまくって落ち込んでいたのはそうだけど、年度単位で見たら1冠以上を保持していたわけだしね
0760名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 18:33:31.70ID:ENMLSH1m
22歳~51歳までの30年間での通算勝率で大山は羽生を上回っている
大山68.2%(825勝385敗)
羽生67.9%(1172勝555敗)
*30年間の勝率は年齢を切り上げてスライドすればするほど大山が羽生を上回ることになる

30歳~59歳までの30年間だと勝利数でも大山が上回ってくるだろう
大山1000勝507敗(0.664)*30~59
羽生 818勝425敗(0.658)*30~51
*59歳まで150勝150敗なら
羽生 968勝575敗(0.627)*30~59
0761名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 18:41:31.67ID:ENMLSH1m
大山はタイトル戦の比率が高い
いわゆる本戦(早指し戦含まず)の勝率で比較すると大山>羽生が鮮明になる

歴代棋士の本戦勝率(49歳までの通算勝率)
https://i.imgur.com/wIf7pl5.png
*本戦勝率の算出対象棋戦の内訳
・A級順位戦
・竜王戦1組及び決勝トーナメント
・王将リーグ戦と王位リーグ戦
・九段戦本戦と十段リーグ戦
・棋聖戦決勝トーナメント
・棋王戦挑決トーナメント
・王座戦本戦トーナメント
・叡王戦本戦トーナメント
・東京新聞社杯
・最強者決定戦
・天王戦本戦
・全日プロ
*一括集計の便宜上各棋士の49歳までを集計したので年度区切りの集計とは多少異なる
*昔の棋士ほど本戦に占める対A級棋士の比率が高い
*山田道美は早世なのでこの勝率が49歳まで維持されるとは考え難いし、逆に塚田、升田、大山は、この順に若い時期の成績が含まれていない(木村義雄は41歳以降の23戦のみで勝率0.609)
0762名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 18:51:43.90ID:yIePf858
1500勝より1433勝のほうがすごいっていうために恣意的に切り取った無駄なデータに価値はないな
0763名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:52.57ID:ENMLSH1m
30年間の累計勝率で22歳以降どの30年間でも大山が羽生を上回ってしまう理由は単純明解だ
羽生の通算勝率が良かったのは10代のときの勝利数が多いお陰でしかないからだ
勝率は10代のときも羽生より大山が高いのだが、なにぶんにも大山の時代は対局数が少なかった
羽生の通算勝率7割は勝率を稼げるときに対局数が多かったおかげなのだ
0764名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 19:37:03.30ID:KIb3bmtc
>>761
羽生487勝、大山241勝ってデータを自分で出しておいて勝率だけを持ち出して大山のほうが上って主張は苦しくないか?
0765名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 19:48:31.10ID:ENMLSH1m
>>762,764
22歳~51歳の勝率
大山 68.2%(825勝385敗)
羽生 67.9%(1172勝555敗)

22歳前の勝率
大山 80.0%(84勝21敗)
羽生 76.7%(322勝98敗)

面白いことにどっちも羽生より大山のほうが勝率が高い
結局のところ羽生が大山に勝っているのは通算勝利数だけになってしまう
勝利数が大山より羽生が多いのは当たり前なんで自慢するのは滑稽でしかない
勝率0.84の藤井竜王ですら、前年と同じ52勝しても羽生の21歳322勝には届かない
0766名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 20:01:34.12ID:KIb3bmtc
>>765
単に51歳までの成績を足してみると
羽生 1494勝653敗(0.695)
大山 909勝406敗(0.691)

数字をよく見せる技術には感服するよ
0767名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 20:11:38.67ID:fLyL3y2z
>>766
要は羽生の通算勝率が大山よりよいのは見かけだけのマジックで、若いときの勝利数(対局数)が多かっただけのことだということ
で、勝率で実力を評価するならこっち>>765ということになるという頭のいい人の分かりやすい説明
0769名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 21:01:29.99ID:ENMLSH1m
情弱でアホなだけという人が何かにつけて羽生さん凄いとはしゃぐのはホントキモいんだよ
凄くないわけではないがもっと凄い棋士がいるわけでね
ましてや藤井竜王が出現した今や何かにつけて凄いのは羽生でなく藤井竜王だし
羽生は2000年度に68勝しているけどその内の16勝が勝抜き戦
この16勝がなければ52勝21敗(0.712)にしかならない
藤井の2021年度は52勝12敗(0.813)
勝率0.813の藤井竜王でも「ない棋戦」では勝利数を稼ぐことはできない
0770名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 21:20:22.74ID:KIb3bmtc
>>769
数字のまやかしを看破されたからって誹謗中傷に走るのは幼稚だぞ
0771名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 21:37:13.15ID:/cdadROn
>>770
間違った理解で固まっているのはあんただよ
0773名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 22:41:06.79ID:lsWgoZyn
>>772
ヒント:シンプソンパラドックス

受験予備校の合格率に例えると

大山予備校
合格率69.1%(909/1315)
羽生予備校
合格率69.6%(1494/2147)

予備校全体で見ると羽生予備校のほうが合格率がよいように見えるが、高校受験と大学受験それぞれで比較すると、合格率が高いのはどちらも大山予備校。全体に注目するか、分割した集団に注目するかで結果が異なる
これを、シンプソンのパラドックスという

高校受験の合格率
大山予備校 80.0%(84/21)
羽生予備校 76.7%(322/98)

大学受験の合格率
大山予備校 68.2%(825勝385敗)
羽生予備校 67.9%(1172勝555敗)
0774名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:03:37.12ID:lsWgoZyn
>>772
ヒント:シンプソンパラドックス

受験予備校の合格率に例えると

大山予備校
合格率69.1%(909/1315)
羽生予備校
合格率69.6%(1494/2147)

予備校全体で見ると羽生予備校のほうが合格率がよいように見えるが、高校受験と大学受験それぞれで比較すると、合格率が高いのはどちらも大山予備校。全体に注目するか、分割した集団に注目するかで結果が異なる
これを、シンプソンのパラドックスという

高校受験の合格率
大山予備校 80.0%(84/105)
羽生予備校 76.7%(322/420)

大学受験の合格率
大山予備校 68.2%(825/1210)
羽生予備校 67.9%(1172/1727)
0775名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:08:56.41ID:KIb3bmtc
>>773
要は全体の数字だと羽生の勝率のほうが上になって自説に不都合だから、区切ることによって大山>羽生を出したってことだろ

全体で見た解釈と、部分で見た解釈のどちらが正しいのかは状況によるんじゃないか?
そもそも棋士の成績を比較するのに22歳で区切る具体的な理由って何よ
0776名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:10:14.94ID:lsWgoZyn
羽生予備校のほうが合格者を多く出しているが、それは大山予備校があった時代は生徒数が少なかっただけのことで本質的なことではない
高校受験、大学受験、それぞれの合格率で高い評価がされるのは大山予備校のほうになる
0777名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:42.19ID:Ay44c3F3
現代なら奨励会レベルの大山の時代と、現代の強い時代と比べるなよ
0778名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:19:10.91ID:KIb3bmtc
>>776
勝数の問題じゃない

トータルの勝率だと羽生>大山なのに、区切った集計だと大山>羽生になる

それなのにあたかも大山のほうが51歳までの勝率が高いかのような間違った理屈を並べるのはおかしいだろ
0779名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:27:52.36ID:lsWgoZyn
>>775
どこで区切っても前後とも大山のほうが勝率がよい場合があるが、羽生のほうは前後ともに大山より勝率がよい区切りは見つかっていない

例1
25歳前の勝率
大山 80.3&
羽生 75.7%
25歳~51歳の勝率
大山 67.7%
羽生 67.1%

例2
30歳前の勝率
大山 72.4%
羽生 74.8%

30歳~51歳の勝率
大山 68.1%
羽生 65.8%
0780名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:34:56.24ID:KIb3bmtc
>>779
普通はトータルの数字を見せて、次に主張したい数字を見せる

都合が悪い数字を意図的に出さないのは詐欺だよ
0781名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:41:46.41ID:lsWgoZyn
>>778
それが有名なシンプソンパラドックスなんだよ
人は往々にして全体だけを見て部分統計のイビツさに気付かないことがある
治療率にしても全体の治療率は羽生医師のほうが高いのに患者の年代で区分して見ると大山医師のほうが高齢の患者、若い患者いずれの治療率も高いということがありえる
この場合に全体の治療率だけみていると羽生医師のほうが高いのは羽生医師が担当していた患者には若い患者が多かったからだったというオチがつく
0782名無し名人
垢版 |
2022/06/21(火) 23:43:05.13ID:pfm3hwji
羽生の数字こそ詐欺じゃね
大事な名人戦と竜王戦では負けまくってどうでも良いところで荒稼ぎ
0784名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 00:21:31.50ID:gyF/Bbcp
大山寄りのデータを示されるとマトモな反論もできずに悔しがるのはやめたほうがいい
誰でも知っている通算勝率を持ち出して反論したつもりになるほど愚かなことはない
通算勝率では本当のことは見えてこないというデータを出していることが理解できないようでは議論する資格すらない
本戦勝率しかり、年代勝率しかり、タイトル戦勝率しかり、A級順位戦勝率しかり、すべて比較する価値があるデータであろう
やれ、通算勝率は羽生が一番、通算勝利数は羽生が一番、タイトル獲得数は羽生が一番と、そこから一歩も先に議論を進めようとしない人間には>>769を何度でも呟くことになるだろう
0785名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 00:28:52.25ID:rp/j3FNf
>>781
大山の勝率は現在の羽生の年齢までで比較すると羽生より高いという主張は誤りであるっていうのが結論

面白いことにどっちも羽生より大山のほうが勝率が高い←誤り

結局のところ羽生が大山に勝っているのは通算勝利数だけになってしまう←勝率も上回っている事実を隠蔽している
0786名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 00:33:05.31ID:rp/j3FNf
>>784
なぜ51歳までの比較で総計だと羽生のほうが勝率が高い事実を書かなかったんだ?

どういう切り取り方をしても0.647>0.696をやるのは根本的に無理があるのを理解したほうがいいぞ
0788名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 02:03:39.33ID:7wU/cbqK
>>787
勝率の落ちる50代以降の成績を加えた総計だと大山に不利だから51歳までに絞って出した数字すらまだ羽生のほうが上という事実
0789名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 07:56:52.84ID:gyF/Bbcp
>>788
>>304で議論はその先の議論になっている
そのとき君は噛みついてきたわけだから議論の流れは分かっている
そのくせに、「51歳までの通算勝率では羽生の勝ち」という話に戻すしかないのは君がディスカッションに負けているからだよ
それと、かなり頭が悪いみたいだね
>>772
アホな頭ではシンプソンパラドックスの理解は無理だったかな
分かりやすく説明してやったんだから話を堂々巡りに戻さずにyesかnoぐらい言いなよ
0790名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 12:44:22.41ID:3i7CzSt7
>>789
区分けした数字と合計の数字のどちらが正しいかはケースバイケース

区分けした数字のほうが正しい理由を証明してくれ
0791名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 12:57:32.47ID:gyF/Bbcp
>>790
それを考える頭がないから理解できていないんだろ
受験合格率を比べて大山予備校と羽生予備校のどちらの生徒に選ばれたいか
大山医師と羽生医師の治癒率を比較してどちらの医師の治療を望むか
頭を使えばわかるよ
0792名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:09:42.25ID:MC376JLY
>>766,770でID:3i7CzSt7君がシンプソンパラドックスを誤解して理解していたのは明白になってるね
全体の率でなく区分けした率のほうが重要なことがあることを知らなかったんだな
区分けした率のほうは誤魔化しのマジックで常に全体の率で見るのが正しいと浅はかな理解をしていたのが明々白々だよ
0793名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:15:23.91ID:MC376JLY
シンプソンパラドックスの意味を教えられてからのレス(>>775,780,790)が笑える
教えてもらう前は無知だったのに、知ってたかのようでもトンチンカンな書きぶり
0794名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:18:39.00ID:xDm2MhXN
区分けした数字のほうが有用であるのを証明してくれよ

同じデータであっても異なる因果構造に起因するものであれば異なる解析が必要である。 実りのある因果推論を行うためには、統計学だけではなく、主題に関する因果関係の知識が必要だ。(Wikipediaより)

年齢で区切ることの必要性を説明できない限り数字の有効性はない
0795名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:18:58.21ID:gyF/Bbcp
ID:KIb3bmtc君は情弱でアホだからディスカッションには向いていないね
君か抵抗した数だけ大山寄りのデータ(論拠)は増えて、羽生よりのデータ(論拠)は一つも増えないという現象が起きちゃっているし
少しはましな議論ができるように出直してくるんだね
0797名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:31:31.71ID:xDm2MhXN
>>795

>>796
貶すだけじゃなくて理屈で返してくれよ(笑)
返せる理屈がないから貶してるんだろうけど
0798名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:35:33.52ID:gyF/Bbcp
>>794
俺が10代の患者だったら「羽生医師のほうがわずかですが治癒率の実績がいいですよ」なんて話にはだまされないね
迷うことなく大山医師を主治医に選ぶよ
俺が40代の患者の場合でもそうだし、50代なら羽生医師の手術なんかおっかなくてお断りするね
50代なら大山医師にすがる一手だよ

10代勝率ベスト20
(50勝以上の棋士)
https://i.imgur.com/uwkmkYR.png

20歳~59歳の年代別の勝率ベスト10表
https://i.imgur.com/fOJmZNa.png
0799名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:40:54.01ID:xDm2MhXN
>>798
俺が患者なら治療人数が多くて、最新医療に精通している羽生を選ぶけどな(笑)
0800名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 13:59:00.11ID:gyF/Bbcp
勝馬に賭ける指標が厩舎の勝率しかないときも考え方は同じ
オッズか同じだとして羽生厩舎の勝率が0.700で、大山厩舎の勝率が0.698ならどちらの厩舎の馬に賭けるか迷うことになるがシンプソンパラドックスがあることを知っていれば話は別になる
若駒戦の勝率は羽生厩舎は0.77で大山厩舎が0.86なら若駒戦は大山厩舎のほうがいい
G1レースの勝率が羽生厩舎が0.6で大山厩舎が0.7ならやはり大山厩舎のほうがいい
もし、競馬が若駒戦とG1レースしかないのなら、どっちの場合でも大山厩舎の馬を選んだほうがいいということになる
羽生厩舎の勝率がよくなっているのはG1レースより勝率が高い若駒戦への出走が多いだけのことだった
このようにトータルの勝率で比較するときにはデータに不揃いがないか注意が必要になる
0801名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 14:02:21.25ID:wmMKaWgo
>>799
人の話に乗っかるだけの無能
自分で喩え話を一つも作れないのも無能
0802名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 14:15:20.03ID:xDm2MhXN
>>800
競馬で厩舎ごとに選ばないだろう
血統、前走成績、ライバル馬、騎手、馬主…いろんなファクターがある
知らないことにわざわざ例えないほうがいいぞ(笑)


>>801
貶すだけはもっと無能
0803名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 14:38:42.37ID:gyF/Bbcp
>>802
>勝馬に賭ける指標が厩舎の勝率しかないときも考え方は同じ

先頭の行の意味も掴めない君は本物のアホだね
0804名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 14:43:39.98ID:gURzGToQ
ID:gyF/BbcpとID:xDm2MhXNでは探究心もひらめきも大違いだな
0805名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 14:50:40.28ID:xDm2MhXN
>>803
筋違いの例え話ばかりで本質に対する回答は全くしていない

全体の勝率では羽生が勝っていて、51歳までの比較でもまだ羽生が勝っている
それなのに数字を分散させて上回っているかのように見せただけ
しかもそれを指摘したら数学や統計学の話をする(笑)

>>804
何か建設的なレスをしてくれ
0806名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:06:34.49ID:WILqzOxO
大山は現代なら奨励会三段レベルだから、大山に教えてもらいたい気持ちもわかるな
0807名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:08:38.17ID:gURzGToQ
>>805
羽生は若駒戦への出走が多かっただけのことなんだよ
0808名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:17:37.87ID:gyF/Bbcp
ID:xDm2MhXNはいままで何度も論破されてきたのに論破されたことしか言いないアホ
オウムだって何年(30年?)も飼われていたらもう少しましなことが言えるのにな
0809名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:18:22.04ID:gyF/Bbcp
>>807
普通ならその指摘だけで理解できるよな
0810名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:39:19.17ID:SDKoG4/K
羽生の10代は同世代だけと戦ったのか?

競馬の2歳3歳の世代限定戦と羽生の10代を同一に考えるのはナンセンス

羽生の10代と大山の10代では戦った面子が全然違う
大山が10代のときに木村名人と対局する機会なんてなかっただろ
一方羽生はタイトル保持者や名人経験者と対局して勝ち越している
0811名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 16:16:47.21ID:gyF/Bbcp
>>810
高い勝率になるのは自分より下位棋士との対局が多いからなんだよ
要は下位棋士との対局数が多い環境なら勝利数を伸ばすことができて、それが貯金になって40代で負けが増えてもあまり勝率が下がらない
逆に高い勝率が稼げるときに対局数が少なければ勝利数が貯金にならない
(大山だと40代、50代と後のほうほど対局が多い)

一番左が10代の対局数
大山  58-253-422-449-636
羽生 289-615-630-543-
0812名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 16:21:57.59ID:y8QBM3rK
>>811
20代のうちは塚田にタイトル戦全敗、木村を越したのは29歳の大山が若い頃に藤井や羽生ほど勝てたとは思えない
大山の若い頃の8割こそ弱い相手に稼いだ数字といえる
0813名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 16:50:24.89ID:gyF/Bbcp
>>812
大山は24歳までの勝率が8割
ところが対局数は8年間で147局(勝利数117局)にしかなっていない
これではA級に昇級する前までの対局数に恵まれた羽生とではハンディがありすぎる
それでも51歳までの勝率はほぼ同じだった

何なら、大山がA級棋士になった25歳以降の年齢で比較してみるといい
25歳以降52歳未満まで
大山67.7%(791勝377敗)
羽生67.1%(1025勝502敗)
*勝抜戦なるものを除くと
大山67.7%(791勝377敗)
羽生66.8%(997勝496敗)
0814名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 17:04:10.65ID:gyF/Bbcp
タイトル戦が多いほうが勝率で損しているかもしれないのでタイトル戦を抜くと
25歳以降52歳未満
大山72.0%(479勝186敗)
羽生70.5%(693勝290敗)

面白いことにタイトル戦の勝率は
25歳以降52歳未満のタイトル戦
大山62.0%(312勝191敗)
羽生61.0%(332勝212敗)

再掲
25歳以降52歳未満まで
大山67.7%(791勝377敗)
羽生67.1%(1025勝502敗)

どれを見ても羽生より大山の勝率のほうが高くなっている
0815名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 17:34:20.12ID:mXDVj9dt
公式戦の数字を抜いて比較するとか意味不明すぎ
トータルの数字で敵わず、50までの数字でも敵わないからあれこれ数字を弄る滑稽さ

それでもって出した数字は数%しか違わないもの、試しに順位戦スレにコピペして貼ってこいよ
0816名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 17:52:39.35ID:gyF/Bbcp
>>815
40代の勝率はかなり差をつけられてるんだが、スルーしてないか?
50代の勝率はさらに差がつくだろうね(>>798)
0817名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:25.18ID:mXDVj9dt
>>816
俺の認識は20代までは羽生、30代は互角、40代は大山、トータルだと僅かに羽生

なんと言っても羽生は大山の数字を抜いた現状唯一の棋士だからね
大山の数字自体が何もいじらなくてもとてつもない数字であることは周知の事実

タイトル80期や1433勝は大山より10年以上長く指した加藤一二三や大山を圧倒した中原でも届かなかったしな
0818名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 18:22:00.10ID:WILqzOxO
どの年齢でも将棋の強さは、羽生>大山だな
0819名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 19:39:31.58ID:gyF/Bbcp
>>817
そうした意見は見解の相違だけのことなんでいいんじゃない
俺は羽生より大山の評価が高いね
何といっても17期連続全タイトル獲得→王将を獲られて連続獲得記録が途絶えたかと思いきや新設の棋聖含め連続獲得再開→王将戦挑戦も決め自らの全タイトル連続獲得記録を19期に更新→振り返ってみたら10年に及んで全タイトル戦に50回連続登場していたという、物凄いことをやっている
こんなことは見た目の勝率以上に強くないと不可能だね
この一番に全力を投入したときの大山の強さは勝率にすると90%以上になる棋士だっただろうね
藤井聡太竜王でないと大山を超えられないし、藤井竜王ですら超えられるか半信半疑となるほどの強さだね
大山がつくったタイトル戦対局の17連勝という記録にもようやくスポットライトが当てられるようになったが、このライトな記録ですら果たして更新できるかどうか
0820名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 20:43:16.00ID:gyF/Bbcp
結論すると羽生には実際の勝率以上の強さは感じられない
ところが、大山には見た目の勝率以上の底知れない強さを感じる
そういうことが大山の実績からは伝わってくる
0822名無し名人
垢版 |
2022/06/22(水) 23:07:18.78ID:WILqzOxO
羽生と中原にダブルスコアでボロ負けした大山に、強さは感じられないな
0823名無し名人
垢版 |
2022/06/23(木) 06:52:12.39ID:BS94+Nup
これまで40代前半の勝率が7割いっているのは大山(.719)と羽生(.703)しかいない
その次が中原(.626)で以下、加藤一二三(.605)、木村義雄(.604)となっている
6割台はここまでだが、このあとも佐藤康光(.599)、米長(.598)と差のない棋士が続く
そして、大野、原田、郷田、谷川、久保、丸山、内藤、南、升田、木村一基までが勝率5割5分以上の棋士だ
歴代棋士が9名、現役棋士が8名で計17名となる
そのあとの勝率5割以上の棋士には歴代棋士では有吉、丸田、塚田正夫、高島一岐代、松田茂役、大内、花村の7名、現役棋士は屋敷、三浦、藤井猛、深浦、高橋、井上の6名だ

さて、このように40代前半に勝ち越していた棋士はいずれも将棋史に欠かせない名高い棋士ばかりだ
ところが、どうだろう?
50代の勝率で勝ち越しているのは唯一大山だけになっている(>>798)
それも、.635と群を抜いた勝率だ
大山は50代の勝率(.635)が40代前半の中原の勝率(.626)よりも高かったのだ
中原ですら50代の勝率は.462だったのにどうしてこんだけ勝てたのか?
有力な仮説は「全盛期の大山の勝率は余力を残して戦っての勝率で、全力を出せば9割勝てたはず」ということになる

タイトル戦は野球と同じで0点に抑える必要はない
全イニングで全力投球したら後半バテてしまうだろうし、次に登板する試合も控えている
だから登板機会(タイトル戦)が多かった防御率1点台の大山投手の真の防御率は0点台に近かったと考えられるのだ
それが40代後半になると全力投球しても失点が1点、2点と増えて防御率2点台、3点台と落ちてしまった
その頃に中原という防御率1点台の新しいエースが出現して、互いに投げ合う試合が多くなり、負け投手になる回数が増えていくわけだが、それでも全盛期の真の防御率が0点台の超弩級の投手だったから相手エース(中原)以外の投手との投げ合いには勝つことができた
大山が全盛期を過ぎた腕でも、登坂(タイトル戦)が少ないから常に全力投球で投げてくる相手投手より防御率が良かった理由はそれしか考えられない

cf.40代前半の勝率
https://i.imgur.com/6Ei2kny.png
0824名無し名人
垢版 |
2022/06/23(木) 12:37:33.81ID:BS94+Nup
一口に40代前半の勝率と言っても対戦相手はマチマチである
そこで、勝率1位の大山と2位羽生、3位中原のそれぞれの対戦相手を調べてみた
表の通りで①A級歴がある棋士(A級昇級前の棋士も含む)と②それ以外の棋士に分けた勝率のいずれでも大山が一番高い

対A級棋士
大山0.708 中原0.595 羽生0.683
非A級棋士
大山0.900 中原0.707 羽生0.813
https://i.imgur.com/DA4Gxcf.png
0825名無し名人
垢版 |
2022/06/23(木) 12:48:54.89ID:BS94+Nup
次に大山の50代の勝率についても調べてみた
もちろん、50代の歴代棋士で唯一大山が勝ち越しているのは対戦相手が甘かったせいではないのは誰もが承知しているだろうが、数字で確認するのも悪くない

大山の50代勝率 0.635
対A級棋士の勝率0.604
非A級棋士の勝率0.830
いずれも中原の40代前半の勝率よりも高い
https://i.imgur.com/NTGftyL.png
0826名無し名人
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:58.19ID:RBtmeQti
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0827名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 01:33:18.91ID:ahLzjXy2
岩野響、栗原類、米津玄師、藤井聡太
0828名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 02:38:05.42ID:ahLzjXy2
カオにも負けず頑張る健気な聡太君
0829名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 16:27:40.00ID:bzfhmh4W
奨励会レベルの昭和時代の大山の昭和時代と、レベルの高い平成や令和時代は比較対象すらならないことぐらい馬鹿でもわかるけどな
0830名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 16:39:51.58ID:kh6B817I
近年の新四段の勝率は過去の平均より傾向的に高くなっていることから棋力が上がっていると錯覚しやすいがそんなことはない
過去の平均より高くなっているのは、対戦相手の平均棋力が落ちてきているからで、それは平均年齢の高齢化や昔はピラミッド型だった年齢構成が平板化してきていることから明らかになっている

それを実証する資料が26歳未満の時代の対A級棋士(44歳迄)との成績である
(2022年5月10日現在)
https://i.imgur.com/HyEip40.png

最近注目の若手棋士はそのほとんどが負け越しなのに対して歴代のA級棋士の26歳未満の時代は成績がもっとハイレベルだった
このくらいの成績でないとA級棋士になって活躍できる棋士にはなれない
0831名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 17:10:57.60ID:lwpXceEL
>>830
中原は大山で稼げたから成績がいいね
0832名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 17:58:01.76ID:kh6B817I
>>831
相手のA級棋士は44歳迄だよ
大山とは1-0の成績だね
対局が多い順に中原の主な相手は
内藤國雄 21-9
二上達也 16-5
有吉道夫 13-7
山田道美 12-7
加藤一二三17-3
米長邦雄  9-6

藤井聡太は
豊島将之 13-10
渡辺明  12-2
永瀬拓矢  7-3

藤井竜王の今の勝率(0.707)は上向きだから25歳までは中原の対A級棋士(44歳迄)との勝率(0.732)を越えるだろうね
0834名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 18:29:30.05ID:wdCrkXqL
>>830
何が言いたいのかがよくわからないデータ

渡辺と藤井猛が勝率が同じだからといって同評価とは言えないし、谷川や康光が猛より下にくるのってどうなのよ

せめて30局以上対局があった人だけでまとめるとか、もう少しやりようはある
0835名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 19:04:22.92ID:kh6B817I
>>834
興味があるなら細かい分析は自分でやったらどう?
データはネットにコロガッテんだから
この資料は現代の若手棋士が飛び抜けて強くなっていないということを示すために作ったものだよ
藤井聡太が別格なだけで、ほかの若手は歴代の棋士の若い時代と比較するとパワーが足りないね
0836名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 19:13:30.37ID:wdCrkXqL
>>835
昔の棋士はどういう基準で選んでいるんだ?
服部や本田ぐらいの対局数だったらもっといるでしょ
0837名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 19:35:32.62ID:ni7Sk9ku
何で44歳以下に限定してるんだろう
45歳以上のA級棋士はA級の実力がないと言ってるのかな

つまり高齢A級棋士が多かったのはレベルが低かったからというわけか
今は会長一人しかいないもんな

あれいつもと言ってること逆じゃね?
0838名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 19:49:02.39ID:wdCrkXqL
こいつの作るデータは持論にそぐわない棋士を恣意的に抜いたり、数字を根拠なく切り取るから、ちぐはぐな感じになるんだよな

ぱっと思いつくだけでも灘蓮照、木村義徳、花村元司、先崎学、阿久津主税あたりは大橋や服部が入っているならデータに入れないとダメでしょ

こういうトップに分が悪い中堅棋士は今も昔も一定数はいる
少なくとも今の若い棋士だけが弱いわけではない
0839名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 19:54:45.05ID:kh6B817I
>>837
対局時にA級棋士だったかどうかまで調べて数値化したのでなくA級歴がある棋士との勝率を出している
データを均等化するためにA級棋士の年齢に区切りは必要になる
44歳までは全盛期か全盛期を過ぎた棋士でも大きく棋力は落ちていない
もっと年齢を下げれば相手A級棋士の棋力に異論は生じないだろうが、データ数が減るのが難点
年齢を上げるとケースバイケースの議論が必要になってしまうので実用的でない
高橋九段も青野九段もA級歴がある棋士だが、44歳までの彼らと若いときに対戦してれば勝率に含まれるが、今の年齢の彼らとの対戦は勝率に入らない
それだけのこと
0840名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 20:27:49.77ID:kh6B817I
>>838
>灘蓮照、木村義徳、花村元司、先崎学、阿久津主税あたりは大橋や服部が入っているならデータに入れないとダメでしょ

ノートパソコンでエクセンを動かしているので全部をデータベース化するのは重たくなるからやってていない
この表だけで棋士データは十分だろう
わかる棋士は
灘16-20(0.444)、
先崎38-53(0.418)
阿久津28-36(0.438)
大山より前の棋士は26歳未満のデータはない(花村もその一人だし、そもそも花村がプロ棋士になったのは27歳)

強い若手棋士と評判の佐々木大地らの対A級棋士勝率は5割に達しておらず、26歳未満の時代に対A級棋士勝率が5割以上だった表にある棋士とは見劣りしている
近藤誠也より勝率下位の棋士はよくても、灘や先崎や阿久津と同じ程度ということになろう
すでに25歳を過ぎたならA級に届かない可能性すらある
0841名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 20:40:54.38ID:wdCrkXqL
>>840
この表だけでデータは十分だろう←根拠のないただの主観

お前の主張を証明するには、すべての棋士の若い頃の対A級棋士成績を出すのがまずスタート地点、だからお前はまだスタート地点にも立てていない

人からの意見や疑問をじゃあお前がやってみろと開き直っているようではいかんね
0842名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 20:56:02.17ID:kh6B817I
>>841
このデータが怪しいとか、納得できないというのであれば、表にない棋士の勝率を調べて「このデータには整合性がない」ということを証明すればいいんだよ
方法は簡単だから
①満年齢26歳未満までの成績データを入手する
②対戦相手からA級歴がある44歳までの棋士を探して勝敗のデータを作成し、勝率を計算する

さあ、やってみよう!
0843名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 21:18:11.51ID:wdCrkXqL
>>842
掲示板に持論をのせている以上はそれを見た人からの疑問や意見に真摯に答えるべきで、持論を広く認めてほしいなら普通は自身が追加調査する

別に自己満足の駄文って評価で終わってもいいならやらなくても構わないけどな
試しに人の多いABEMAの実況スレに持論をコピペして貼ってきたら?自分の理屈に自信があるのなら多くの人に見てもらえばいい
0844名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 21:35:21.94ID:kh6B817I
>>843
趣味でやってるだけで実益なしなんで、納得できないアホの面倒までみれないよ
それと、反証は本説について疑問を抱き、確信を抱くのを妨げることが出来れば足りるんだからサボるなよ
誹謗中傷でないことを示すためには反証を示す責任というものが付随するんだぞ

5ちゃんねるを掲示板と呼ぶ人間はじめてみたけど歳いくつなんだよ
確か専用アプレを使いこなすこともできなくて、パソコンのWebからキーボード入力している人だよね
0845名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 21:52:41.57ID:wdCrkXqL
>>844
専用アプレとは聞いたことないな(笑)
不勉強だから教えてくれ

パソコンやスマホを使いこなしている人はアプレ(笑)などというとんでもなくハイテクなものをお使いのようで
0847名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 22:17:08.69ID:kh6B817I
仮説
A級棋士でない若手棋士のレベルはA級常連棋士が若手棋士だった頃より見劣りする
一見すると最近の若手棋士の勝率のほうが高いように見えるが、対A級棋士の勝率はA級常連棋士が若手棋士だった頃より低い
現代の若手棋士はレベルが上がっているわけではなくて、昔に比べると実力下位の棋士との対戦が増えたせいで勝率が高くなっている
もちろんA級常連棋士は昔も今も別格な棋士で、そのなかでも大山、中原、羽生、藤井聡太は別格なのはいうまでもない

この反証可能性がある仮説は反証されないかぎり有効な仮説として存続する

反証:ある仮説、命題、主張などが間違っていると反証テストによって証明すること。
反証は当該仮説を真偽不明の状態に追い込む程度で目的を達する。
0848名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 22:51:29.33ID:kh6B817I
具体的に反証のやり方を手ほどきしよう
反証例(1)

仮説
①AIの棋譜解析で棋士の棋力が判定可能である
②それによると、全盛期の羽生と全盛期の大山が10回対局すれば羽生が8勝2敗で勝ち越す
③二日制のタイトル戦で渡辺明は大山より弱かった

反証
今の藤井聡太と同じ時期の羽生に対して60代後半の大山は非公式戦を含めて4勝5敗だった
この一事だけで全盛期同士の対局で羽生が大山に8勝2敗という説はぐらつくことになる
0849名無し名人
垢版 |
2022/06/25(土) 23:12:02.15ID:kh6B817I
反証例(2)

先の仮説③への反証
実際のタイトル戦では二日制は羽生より渡辺が互角以上の強さだった
したがって羽生より大山が弱く、渡辺はそれ以上に弱いという解析結果は実際の実力と相容れない

反証例(3)
先の仮説①への反証
最新のAIによる解析によると一致率が64年の大山と95年の羽生でほぼ同じだった

これらはどれも一事だけで仮説への反証として十分である
しかも、これらの反証(1)(2)(3)のうち一つ提示するだけで仮説の①②③全部を疑心暗鬼させるのに十分となる

反証とはそういう威力があるものなので、反証できないということならば、それだけで仮説は強化されたことになる
0850名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 00:31:53.31ID:sceQbGB3
二日制での強さの定義を対戦成績で見るか、獲得数見るかで答えは変わってくる

対戦成績なら渡辺>羽生だけど、獲得数なら羽生>渡辺になるし、同じように大山中原も対戦成績なら中原>大山だし、獲得数なら大山>中原になる

対戦成績を重視する人は渡辺中原、獲得数を重視する人は羽生大山を推す
0851名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 05:05:52.62ID:L2RWL286
>>850
反証のやり方を手ほどきしたAI解析の仮説例は「タイトルを多く獲るのは誰か」のほうでなく「直接対戦したときにどっちが勝つか」というほうだよ
当たり前だけど

①大山と羽生どっちが強いか
https://i.imgur.com/1LTvKBH.jpg
②羽生が大山に勝つ
https://i.imgur.com/KPyp7tb.jpg
③羽生が渡辺に勝つ根拠
https://i.imgur.com/xsGNRcB.jpg
      中原3039
羽生3275 大山3036 渡辺3008
      升田3027
      森内3027
      加藤3011

どうやらAI解析した人は羽生が一番強いということを主張したかっただけで、大山と升田、大山と加藤、大山と中原でどっちが強いかがAI解析でわかるか?には関心がなかったらしい
0852名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 05:17:07.08ID:L2RWL286
AI解析で羽生が一番強いということはわかるけど、大山と升田、大山と加藤、大山と中原でどっちが強いかはAI解析でわからないというおかしなデータなのに気にならなかったようだ
AI解析が機能していないのは明らかだ
つまり、直接対局の勝敗では大きな差があるのにAI解析ではそれほどの差がないことになっている
もちろん、この換算レートからタイトル獲得数の違いがわからないのは言うまでもない
0853名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 06:03:55.81ID:L2RWL286
>>841
>>830への反証はまだなの?
できないの?
反証されない仮説はされなければされないほど有力になっていくと言われちゃっているよ
どうすんの?
そもそもこのデータの何がどうして不服なの?
近頃の若手棋士は藤井聡太が別格なだけで昔のA級常連棋士が若手棋士だった頃よりは見劣りする→実力下位の棋士がゴロゴロ多いから勝率を稼げているだけ、という指摘は当たっているんじゃないの?
当たっているからといって困ることがあるの?
0854名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 06:25:14.43ID:dr/oHBqP
>>853
言われちゃってるじゃなくて自分で言ってるだけだろ(笑)
長文で煽る暇があるならさっさと調べて貼ってくれ、読んでやるから

中身のない煽りならここには書かずにチラシの裏に書いてくれよな
0855名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 06:34:36.30ID:L2RWL286
>>854
反証って、お手軽にできる簡単な仕事だよ
なぜやらないの?
無能なの?
0856名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 07:12:17.75ID:L2RWL286
アベマトーナメントの若手棋士
AI学習で暗記しているとしたらフィッシャールールは若手棋士のほうが有利なのにこの成績

中村太地に○○●●●●●
羽生善治に○○
永瀬拓矢に●
三浦弘行に○
郷田真隆に●●●
佐藤康光に○●
稲葉陽 に○●
先崎学 に○
佐藤天彦に●●
計8勝13敗(0.381)
45歳以上の棋士にすら5勝4敗
ということは、衰えていない先輩棋士には3勝9敗(0.25)
佐藤紳哉(C級2組)には勝てる(4勝1敗)というだけ

増田康宏 ○紳哉○紳哉○太地○伊匠○池永

池永天志 ○明日●増田●紳哉○羽生○羽生

伊藤匠  ●増田○明日●永瀬○紳哉○太地●太地

齋藤明日斗●太地●太地○紳哉○三浦●池永●伊匠

佐々木大地●郷田○康光●康光●稲葉○出口○服部

梶浦宏孝 ●郷田●郷田○先崎●服部○稲葉

服部慎一郎●天彦○梶浦●大地

出口若武 ●天彦●大地
0857名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 08:11:38.89ID:29dUCl0Z
>>854
お前、いろいろ聞かれているんだから答えろよ(笑)
0858名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 10:03:55.44ID:L2RWL286
26歳未満の若手棋士時代のA級歴がある棋士(44歳迄)との勝率の詳細を歴代4強について表にした
念のためA級棋士の年齢を40歳未満に限定すると4強の若手棋士時代の勝率は
大山.685 中原.721 羽生.682 藤井.721
50歳未満に限定すると
大山.684 中原.707 羽生.691 藤井.727
この4棋士が歴代4強であることに変わりはない

https://i.imgur.com/7GBKePR.png
0859名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 10:44:57.38ID:ct5QUbhR
>>743-744
>>196で示したように「全盛期」という日本語の意味は、
「勢い」が条件に入るものだが、
君らはそれを無視して考えているだけだね。
0860名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 12:19:48.58ID:L2RWL286
>>859
しょうもない定義にこだわって何のご利益があるのかな
全盛期は棋士によって違ってかまわない
普通のトップ棋士ならレーティング1位の期間だろうし、あるいは5位以内の期間かもしれない
大山クラスだとレーティング1位というだけでは全盛期を定義できなくてどれだけ突出していたかを知る必要がある

https://i.imgur.com/jPOerYY.jpg
https://i.imgur.com/jnHvWGO.jpg
0861名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 12:25:40.40ID:L2RWL286
大山と羽生の場合で、レーティング10位の棋士よりどれだけ強かったかを期待勝率で表示したグラフを作ってみた
これをみればどこからどこまでを全盛期と言ったらよいか大体の見当がつくだろう
もちろん、大山と羽生では全盛期は同じでない

https://i.imgur.com/AnQHP90.png
0862名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 13:36:56.10ID:L2RWL286
中原を加えて20歳からの表示にしてみた
https://i.imgur.com/K7bKwkb.png
もし、大山と中原が同じ年に生まれていたら中原が優位だったのは27歳までて、28歳以降は大山に差をつけられる一方だったことになる
0864名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 13:54:15.75ID:y/d6Df3E
レーティングの値だけなら永瀬は渡辺にもっと勝ってもおかしくないし、島の丸山に20連敗なんて数字ではどうやっても説明できない
大山は中原を苦手にしてたっていうのが一般的な解釈

実際の記録、中原大山107-55、番勝負16-4

この数字が全てで結論、数字遊びのタラレバはいらない
0865名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 14:00:36.30ID:L2RWL286
>>864
50代でレーティング1位棋士に勝ち越す棋士がいるならね
いるんだったら大山は中原を苦手にしていただけなんだろうな
0866名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 15:14:34.60ID:BryyN8cx
>>859
考えているよ
その勢いのあるなしの線引きが異なるから意見が食い違っているんだろ
こんな簡単な話のポイントも分からないで議論しようとしているなんて呆れるな
0867名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 15:44:39.75ID:L2RWL286
>>864
レーティング上位なのに下位の棋士に負け越しているなら苦手意識がありうる
レーティング下位で負け越しなら例え連敗でも不思議ではない
苦手意識でなく順当負け

50代の大山が何度巻き返そうとしても中原に負け越したのも苦手意識でなく順当負け
二人の全盛期が違っているだけの話
集中力が落ちてからの負け越しを苦手意識とは言わない
その証拠に念願の関西将棋会館建設を完遂して対局に集中できるようになった一時期は中原とのレーティングが入れ替わり9勝9敗と互角に戻している(1980年9月~1982年4月)
苦手意識があるならこうしたことは起こらない
0868名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 16:41:18.90ID:tsDubuI/
>>867

将棋世界1971年1月号、大山康晴名人の十段戦〔中原誠八段-大山康晴十段〕第3局自戦記「三転、四転、トン死負け」より。

2連敗した。しかも、錯覚したり、攻めの常識を見損じるやらで、さんざんのていたらくである。振り飛車を指しながら、二番も続けて100手以内で負けたことは、経験がない。 気持ちを引き締めて盤に向かってはいるのだが、中原さんの顔を見ると、なぜか闘志の火が燃えさからなくなってしまう。 困った相手がでてきたもんだ、と思っている。
0869名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 17:13:07.51ID:L2RWL286
>>868
錯覚や見損じは集中力のピークが過ぎた棋士の宿命で苦手意識とは違う
弱い相手なら終盤で巻き返せるときもあるだろうが安定して強い若手棋士相手では勝手が違う
それだけのこと
苦手意識とは別なのはそのあとの中原との対戦は十段戦○○●棋聖戦●●●NHK杯決勝○王将戦○●●○●○○で7勝7敗だったことでも明らか
23歳中原に48歳間近の棋士が互角に渡り合うこと自体が善戦と言ってよい
そのあとも棋聖戦、王位戦、十段戦と最強者戦模範対局を挟んで中原とのタイトル戦8勝8敗のあと2連敗、王位のみの防衛となって、有吉相手の王将戦も4-3でかろうじて防衛して49歳で迎えたのが名人戦という流れになっている
名人戦3-4、内藤との王位戦は1-4、十段戦は中原への挑戦を果たすも1-4で敗退、返す刀で王将戦も中原に0-4で獲られ無冠となった
大山の全盛期は過ぎており、数値的にはレーティング10位の棋士に対する期待勝率の低下となって現れていた(>>863)
実に明瞭だ
0870名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 17:33:07.57ID:L2RWL286
「中原時代は大山の全盛期に重なっていない」
24歳離れているから当たり前
木村時代が終わり大山時代に、大山時代が終わり中原時代になった
中原時代になっても大山がちょくちょくタイトル戦の主役になったりしたもんだから中原時代にも大山の全盛期が続いていたと勘違いしているとしたらアホとしか言いようがない
0871名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 17:44:57.44ID:KoJ7GQLL
大山は中原に分が悪かったって通説をむきになって否定する必要あるか?

大山本人も困った相手が出てきたもんだって言ってるぐらいだしな
0872名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:02:25.90ID:L2RWL286
中原は大山を下して名人になった25歳のときが一番強かった
しかし、一番強かったときの中原に無冠に追いやられた大山はその直前の48歳のときに中原と互角に渡り合っている(1年8ヶ月の対戦成績が18勝18敗)

最強とされる38歳の頃の大山と25歳の中原だったらどうだったろうか
対戦はかなわずだが、仮に中原の天下があったとしても大山が強かった時期の持続期間の長さからして中原の天下は短期で終わっていただろう
0873名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:08:39.65ID:L2RWL286
>>871
>大山は中原に分が悪かったって通説をむきになって否定する必要あるか?

それで何が言いたい?
>羽生は永瀬に分が悪かった
と言うのと言っていることは同じ

24歳年少の次世代トップに分が悪いのは当たり前
それを年齢でなく相性のせいのように理解するのはアホの極みだよ
0874名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:12:33.11ID:iRxVG17A
大山は現代なら奨励会レベルだから、中原にダブルスコアでボロ負けなのは妥当だな
0875名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:25:38.93ID:hWvbPUeI
>>873
羽生永瀬も相性悪いだろ

似たような年齢差の羽生豊島みたいに後半に対戦成績が逆転したなら年齢差って言えるけど、永瀬は羽生が複数冠持ってる頃から分がよかったわけだしな

渡辺永瀬だってレーティングの予測なら五分なのに実際は大差がついてる
0876名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:32:10.86ID:L2RWL286
>>871,874
君らはこういうことを言いたいがために年齢差を無視してるわけで、真は逆なりなんだよ
24歳も年齢が離れていながら中原に55勝したことが大山をこれまでの史上最強棋士と認定する根拠になっている
たとえば、藤井竜王は今後20年は絶対王者になる
したがって年長棋士でもタイトル戦に出ることができるなら藤井と数多く対戦することは可能だ
大山は年齢が離れた年長棋士でそれを唯一やってのけている
羽生でも渡辺でも、藤井の24歳年長の佐藤和俊七段でもいい
どの棋士なら藤井に55勝できるだろうか
そんなことを24歳離れた次世代トップ棋士相手にやってのけたのは大山しかいない
0877名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 18:51:52.36ID:hWvbPUeI
>>876
藤井と中原の強さは同一ではない、藤井のほうが強い

藤井なら大山に55敗したり、タイトル戦で4回負けたりしない、もっと完膚なきまでに叩き潰せてる
0878名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 19:06:48.01ID:L2RWL286
中原は55歳以上した年少棋士は皆無、15歳年少の谷川からの42勝が最高となっている
23歳離れた羽生には10勝しかしていない

谷川が55勝以上した年少棋士は羽生(62勝)だけで8歳しか離れていない
22歳離れた渡辺には6勝しかしていない

羽生が55勝以上した年少棋士はいない
14歳年少の渡辺に41勝しているが、20歳年少の豊島には19勝、22歳年少の永瀬には4勝しかしていない

大山が55勝以上した年少棋士は4名いた
9歳年少の二上に116勝、
17歳年少の加藤一二三に78勝、
20歳年少の米長に58勝、
そして、24歳年少の中原に55勝だ
0879名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 19:13:31.51ID:hWvbPUeI
>>878
大山は同世代の棋士が極端に少ない、羽生は同世代の有力棋士が複数、どちらもレアケース

相手や時代環境が全く違うのに同じ尺度の理屈を言っても意味がない
0880名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 19:38:30.99ID:L2RWL286
>>877
大山が無冠になった50歳のとき中原は四冠だった
藤井は今五冠だから、藤井との対局数は誰でも自力で増やすことができる
仮に1勝もできなくとも100敗できるわけだ(大山は中原に107敗)
羽生が藤井に100敗したらそれは羽生にとってこれ以上にない名誉ということになる
0881名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 19:49:59.56ID:hWvbPUeI
>>880
昭和50年代とAI全盛の現代では棋士の人数も将棋の難しさも全く変わっている、この点は多くの棋士が語っている

レーティング1800台前半でタイトル戦にどんどん挑戦できるほど現代は甘くない
0882名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 19:55:39.00ID:L2RWL286
>>879
大山の全盛期(44歳までで)最も対局数が多かったのは升田で149局、以下、二上105、塚田69、丸田58、加藤一二三46、大野38と続いていた
上位20位以内に年少棋士は二上、加藤、山田、有吉の4名のみ
つまり、大山の年少棋士との対局が増えたのは全盛期をすぎてからだよ
0883名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 20:07:12.68ID:L2RWL286
中原との対局数が最も多かったのは4歳年長の米長(186局)だが、中原39歳までは対局最多が大山(155局)で米長は2位(149局)だった
0884名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 20:12:26.83ID:L2RWL286
>>881
>レーティング1800台前半でタイトル戦にどんどん挑戦できるほど現代は甘くない

もちろん、大山にそれができたのは50歳すぎても3強以内の強い棋士だったからだよ
だからこそ、中原と150局以上対局できたわけで、こんなことが可能なのは全盛期の大山が史上最強の棋士だったからにほかならないわけ
もし、羽生が史上最強棋士だったら、51歳の今でも余裕で3強の一角にいられたはず
0885名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 20:24:49.98ID:hWvbPUeI
>>884
レーティング3位4位の渡辺豊島が勝率5割台(2021年度)の現代は昔と全く環境が違う

渡辺 最初の20手ぐらいの序盤の型が同じにはなってきています。同じAIを使って研究しているから、だいたいの手が淘汰されてくる。AI以前だと「解」がないので、どの手もありだったんで、「それも一局、これも一局」という言い方をしていました。でも、今はそんな緩くは済まされなくなって、AIがダメだと判断したものを排除して生き残った指し方を棋士は実戦で指しています。個性の入り込む余地は小さくなっています。
0886名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 22:03:07.62ID:L2RWL286
>>885
レーティング上位棋士の場合は勝率は参考にならないこともわかってない人なの?
0887名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 22:11:45.54ID:L2RWL286
>>885
自分より上位の棋士(藤井聡太)との勝率が5割でもレーティングは上がるし、勝率3割でもレーティングは下がらない
レーティング上位の棋士はレーティング上位の棋士との対戦が多いから勝率5割台は当たり前、6割で上出来
それと羽生がA級から降級してしまったこととは何の関係もない
51歳で研究に付いて行けなくなる棋士などいない
0888名無し名人
垢版 |
2022/06/26(日) 23:10:57.16ID:iRxVG17A
どの年齢の大山が現代に来たとしても、タイトルホルダーや順位戦A級棋士相手なら、1勝すらも出来ないだろう
0889名無し名人
垢版 |
2022/06/27(月) 00:28:45.42ID:owSnLRv+
しかしその大山がAIを駆使していたとしたら何とするか
0890名無し名人
垢版 |
2022/06/27(月) 00:35:45.64ID:Yqv4LpYw
突撃に100敗したのは2人だけ
0891名無し名人
垢版 |
2022/06/27(月) 08:08:34.18ID:X77RGRUp
スマホ>>>藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
0892名無し名人
垢版 |
2022/06/28(火) 08:34:47.02ID:KzRNB0i8
藤井対大山のスレを立てるべきじゃないか?
羽生と大山は大体決着がついた
0893名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 08:12:21.14ID:G/wGr/9Z
藤井とやるときは相手はAIだと思って変化が一直線になる積極的な手を事前に研究すれば何とかなる
藤井と言えども本物のAIではないから途中で間違える
そこに勝機がある
今度の王位戦第1局はまさにそれだった
渡辺が相手だと豊島は分が悪い
渡辺は相手の研究を逆用して少し損な次善手の先を深く研究してくるから豊島も永瀬も渡辺相手だと研究通りに行かない
しかし、この渡辺の作戦は藤井には通用しない
藤井相手に少しでも不利な局面にしてしまうとそのまま押し切られてしまう

歴代の棋士だとハナからAIではない大山のようなタイプは事前に手が予測できない
的を絞った研究が有効でないので豊島も永瀬も渡辺も大山には分が悪いだろう
藤井と大山なら詰むまでの射程距離が長い迷路に迷い込んだときに藤井がどこまでAIの最善手を指し続けられるかが鍵となるだろう
悪手や疑問手が飛び出して混沌となればなるほど時間差で大山が勝機を掴むことになるだろう
0894名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 08:49:43.34ID:jeGLTbJt
>>866
最盛期を基準にした勢いのあるなしを考えてるんでしょ。
それは全盛期については勢いのあるなしを考えてないという事。
0895名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 11:06:26.38ID:gsxqiDo5
>>894
>最盛期を基準にした勢いのあるなしを考えてる

当たり前だろw
「最盛期」だろうが「全盛期」だろうが最も勢いがある期間のことを言うのだから、その中でも勢いのある最盛期が基準になる


>それは全盛期については勢いのあるなしを考えてないという事。

全盛期がどこかって話してんだろ?
全盛期の時期が決まっている前提で話しているとか馬鹿なの?
全盛期は最盛期を範囲に含むんだから最盛期基準で何も問題なく、自然と全盛期も勢いのある時期になる
お前は自分の答えを押し通そうとするあまり考え方が逆になってるぞ
0896名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 11:08:25.48ID:gsxqiDo5
いい加減馬鹿過ぎて呆れるわ
こいつもいつもの大山アンチと同じレベルだわ
自分の答えありきで全く論理的に考えられていない
0897名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 12:11:17.90ID:G/wGr/9Z
>>859
全盛期なんて基準を変えるだけで違うし、棋士にもよる
トップ棋士に相応しい全盛期をレーティング10位の仮想棋士に勝率70%以上の差を付けた時期と定義するなら次のようになる
*期間中に勝率70%に達していない時があってもよし

木村~46歳
塚田34歳~35歳
升田28歳~46歳
大山24歳~51歳
二上31歳~34歳
内藤30歳
米長36歳~37歳
中原21歳~32歳
康光37歳
羽生22歳~44歳
森内33歳
*以下は暫定
渡辺27歳~36歳
豊島30歳
永瀬27歳~28歳
藤井17歳~

トップ棋士に相応しい全盛期がある棋士は以上の15棋士しかいない
0898名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 12:22:14.05ID:7tynca+Y
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山
0899名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 12:40:15.78ID:G/wGr/9Z
>>897
16棋士に訂正
木村~46歳
塚田34歳~35歳
升田28歳~46歳
大山24歳~51歳
二上31歳~34歳
山田32歳~33歳
内藤30歳
米長36歳~37歳
中原21歳~32歳
康光37歳
羽生22歳~44歳
森内33歳
渡辺27歳~36歳
豊島30歳
永瀬27歳~28歳
藤井17歳~
0900名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 13:17:01.17ID:mT/r/k3B
単にレーティング1位の期間の長さでいいのでは?

それだと中原に抜かれて2位の期間が長った大山は1位にならないからこのスレでは認められないのかな(笑)
0901名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 14:20:05.72ID:CLYsEhwL
同じ1位でも10位の棋士と100しか離れていない1位じゃね
それなら10位の棋士と150離れている2位の棋士のほうが上だよな
0902名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 15:02:52.72ID:G/wGr/9Z
>>900
大山が中原に抜かれて2位だった50代の期間は10位の棋士に対して70%以上の期間という全盛期の定義を満たしていないから大山の全盛期にはなっていないよ
そんな2位の期間を入れずに大山は全盛期28年、羽生は23年だね
しかも、勝率の高さも羽生より大山が格上だね(>>861)
0903名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 15:26:00.64ID:mT/r/k3B
レーティング1位の期間日数

羽生8434日、大山7029日、中原4554日

変な定義付けをしないと大山が一番にならないから大変だな(笑)
0904名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 15:32:19.20ID:G/wGr/9Z
10位の仮想棋士に勝率70%以上になった期間を全盛期と定義した場合、大山の全盛期は他の棋士の全盛期と木村と5年、塚田と2年、升田と18年、二上と4年、内藤と1年、中原と7年、累計で37年重なっている
中原は大山と7年、内藤と1年、米長と1年、累計で9年重なっている
羽生は康光と1年、森内と1年、渡辺と4年、累計で6年重なっている
渡辺は羽生と4年、豊島と1年、永瀬と2年、藤井と2年、 暫定累計9年、藤井は、渡辺と2年、豊島と1年、永瀬と2年、暫定累計5年となっている
こうしてみると、羽生が一番相手棋士に恵まれていたことがわかる

もう一度おさらいすると、羽生の全盛期は22歳から44歳の23年間だが、その期間に、佐藤康光が10棋士に勝率70%以上だった期間は1年しかなく、森内も1年しかなかった
最も多かった相手が渡辺で、それでもたったの4年しか重なっていない
谷川、丸山、郷田等、他にも強敵が存在したといっても彼らが10位棋士に勝率70%以上になるほど強かった時は一度もなかった
0905名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 15:37:56.56ID:mT/r/k3B
>>904
10位の棋士を同レベルとしているのが根本的におかしい
羽生時代と大山時代では10位の棋士のレーティング(実力)が違うだろ

森内や佐藤康クラスがほぼ同い年で居て相手が恵まれているなんて将棋を知らないんじゃないのか
0906名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 17:16:40.57ID:G/wGr/9Z
森内が飛び抜けて強かったのは33歳のときだけ
康光が飛び抜けて強かったのは37歳のときだけ
それ以外のときはさほど強かったわけではない
康光、森内より豊島、永瀬のほうがレート上位棋士
0907名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 17:33:18.22ID:hak991T9
>>906
豊島永瀬が永世称号資格を取ったら康光森内と同格と言ってもいいかもしれん

・1000勝
・タイトル獲得10期
・竜王または名人獲得
・永世称号資格獲得
・一般棋戦優勝10回

せめてこの条件から3つは満たしてもらわないとな
0908名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 17:57:30.39ID:G/wGr/9Z
>>905
レーティング10位の棋士が同レベルでないということのほうが根拠にまったく欠けている
少なくとも昔より今のほうが強いという傾向はない
10位は10位
絶対棋力の議論ではない
0909名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 17:58:11.19ID:G/wGr/9Z
レーティング10位の棋士
二上(23歳)
山田(25歳)
有吉(28歳)
内藤(25歳)
加藤(16歳)
大内(28歳)
米長(26歳)
中原(19歳)
青野(27歳)
高橋(25歳)
谷川(18歳)
島 (22歳)
森下(22歳)
康光(20歳)
羽生(16歳)
森内(18歳)
郷田(21歳)
丸山(22歳)
深浦(22歳)
三浦(26歳)
久保(24歳)
広瀬(23歳)
天彦(24歳)
稲葉(27歳)
糸谷(24歳)
渡辺(19歳)
豊島(20歳)
永瀬(23歳)
八代(28歳)
大地(24歳)
藤井(15歳)
0910名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 18:38:48.00ID:G/wGr/9Z
>>907
レーティングサイトの対局後レートを集計して平均を出すと
佐藤康光は37歳時のレートが最大で1940
森内俊之は33歳時のレートが最大で1923
豊島将之は30歳時のレートが最大で1960
永瀬拓矢は27歳から28歳時のレートが最大で1958と出ている
豊島>永瀬>康光>森内
羽生のライバルは豊島、永瀬よりレートが低い棋士だった

ところが、10位の棋士を1800で統一すると豊島将之は1963、佐藤康光は1957となり、二人のレート差は20から6に減少する
期待勝率は豊島71.9%、康光71.2%
つまり、二人の棋士の全盛期はほとんど同じ強さなので、羽生のライバルのレベルが他の時代より高かったということはまったくない
0911名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 18:56:28.14ID:kNt1Wxdn
>>910
レーティングだけ見ると佐々木大地(C2)>森内(名人)

レーティングだけで見てると竜王戦だけを防衛し続けていた20代前半の渡辺や三割名人森内を正しく評価できない
0912(・∀・)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:58:55.07ID:3i21FPAa
834 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 18:29:30.05 ID:wdCrkXqL [1/6]
836 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 19:13:30.37 ID:wdCrkXqL [2/6]
838 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 19:49:02.39 ID:wdCrkXqL [3/6]
841 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/25(土) 20:40:54.38 ID:wdCrkXqL [4/6]
843 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/25(土) 21:18:11.51 ID:wdCrkXqL [5/6]
845 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/25(土) 21:52:41.57 ID:wdCrkXqL [6/6]

875 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/26(日) 18:25:38.93 ID:hWvbPUeI [1/5]
877 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 18:51:52.36 ID:hWvbPUeI [2/5]
879 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 19:13:31.51 ID:hWvbPUeI [3/5]
881 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 19:49:59.56 ID:hWvbPUeI [4/5]
885 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 20:24:49.98 ID:hWvbPUeI [5/5]

900 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/30(木) 13:17:01.17 ID:mT/r/k3B [1/3]
903 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/30(木) 15:26:00.64 ID:mT/r/k3B [2/3]
905 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/06/30(木) 15:37:56.56 ID:mT/r/k3B [3/3]
0914名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 19:06:22.95ID:G/wGr/9Z
>>911
そのためのレーティング10位の棋士に対する期待勝率なんだぞ

レーティング10位の棋士に対する期待勝率
37歳康光71.2%
33歳森内70.0%
25歳大地51.3%

佐々木大地は全盛期の期待勝率が70%以上の16棋士には入っていない
今後もない
数少ないエリート棋士しか>>899の仲間入りはできない
0915名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 19:11:09.59ID:kNt1Wxdn
>>914
棋士70人時代の10位と170人の現代の10位では価値が違う

昭和の時代から全く技術の進歩がないと考えるのは不自然極まりない
0916名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 19:25:08.59ID:G/wGr/9Z
>>915
レーティング順位(正確には10位の棋士とのレート差)は技術の進歩とは関係ない
その時代での棋士それぞれの傑出度を評価しているだけ
もちろん、傑出度が高い棋士はどの時代に生まれてもその時代の傑出した棋士になると想定できる
0918名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 19:38:15.94ID:kNt1Wxdn
>>916
現代の将棋は難しいという多くの棋士の意見を全く考慮してないの?

>>917
こんなスレの世迷い言で勉強したら今よりさらに頭が悪くなるから嫌
0920名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 20:38:09.54ID:G/wGr/9Z
>>918
将棋がどんだけ難しくなっても将棋の才能が傑出している棋士が傑出することに違いはない
今なら藤井聡太、渡辺、豊島、永瀬でほぼ決まっている
大山、中原、羽生も今の時代が全盛期なら全盛期に傑出していた度合いで傑出することになる
0921名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 20:55:33.64ID:G/wGr/9Z
レーティング10位の棋士のレート推移
*レートは上昇しているが60年前の内藤と今の10位の棋士のレベルは同じようなものだろう

1952原田A級  29歳1636
1962内藤B級2組 22歳1660
1972石田B級2組 25歳1673
1982青野B級1組 29歳1714
1992丸山C級1組 22歳1729
2002木村B級2組 29歳1772
2012天彦B級2組 24歳1804
2022近藤B級1組 25歳1828

2022年172人×42.7歳=7352歳
2002年148人×39.8歳=5891歳
20年間で棋士数は24人増えたが平均すると、
(7352-5891)歳/24人=60.9(歳/人)

*20年間で増えた棋士の平均年齢は61歳ということになる
棋士の年齢構成比の高齢化のこれが実態だ
0922名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 22:19:27.88ID:G/wGr/9Z
10位の棋士のレベルは原則違わない
たとえば1992年10月の丸山(1729)のレベルが2022年5月の近藤誠也(1828)より低いということはない
時代が違う棋士の絶対棋力が違うであろうことは何の意味もなさない
丸山は現在51歳で現役であるからその強さは近藤と比較可能だ
もし、丸山が現代に22歳で生きていたら51歳の丸山が現代で通用している(13位1806)以上に通用していることだろう
すると、1992年に22歳の丸山に200の差をつけてレート1位だった当時の羽生が現代にいたら現在10位の近藤に+200でレート2028の棋士とみなしてよい
これが、傑出度の度合はどの時代にも適用できるという原理原則だ
すると、22歳の羽生(2028)は現代棋士だったら19歳の藤井竜王(2085)と2位の29歳の永瀬(1957)の間に入り込むことになるだろう
(2022年5月10日のレーティング)
0923名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 22:59:39.39ID:fV4pWDto
昔より現代の方がレベルが高いは常識だな
昭和時代のトップが、現代の奨励会三段レベルだな
0924名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 23:10:40.89ID:2JJYqRqZ
藤井天下の現代にどの時代の王者を連れてきても2番手だろうというのはわかる
0925名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 23:29:42.15ID:G/wGr/9Z
1992年の丸山と2022年の近藤で順位は同じ10位なのにレートが100も違うのはどうしてなのか?
30年前の丸山と近藤では絶対棋力が違うというのは答えになっていない
レートの大きさは絶対棋力を表すものではなく相対的な棋力だけを表している
10位のレートが100も違ってくるのはおかしいのだ
現在51歳の丸山のレートが近藤のレートと22しか違わない13位であることからも30年前に10位だった丸山のレートが近藤より100も少ないのは理屈に合っていないのは明らかだ
その理由は年齢構成比を調べればわかる
30年前の平均年齢は37.8歳だったが、現在は42.7歳になっている
たかが5歳の違いではない
30年間で棋士は41人増えたが増えた棋士の平均年齢は59歳だ
30年前のレート平均は1506であったから、もし、レートの同一性が維持されているのなら2022年のレート平均は1500を下回っていなければならない
ところが、2022年のレート平均は1552で、下がるどころか逆に高くなっているのだ
これが意味することは言うまでもないだろう
0926名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 23:36:56.33ID:2JJYqRqZ
>>925
トップ10の平均年齢で測ったら?
羽生世代が居なくなって近年は若返っている
0927名無し名人
垢版 |
2022/06/30(木) 23:51:09.10ID:G/wGr/9Z
>>926
トップ10の平均年齢とレートは全然関係ない
1位から最下位までをレーティングした結果が個々の棋士のレートに反映されている
0928名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 00:14:00.16ID:xTOdvZT8
>>927
トップ棋士の比較に下位の棋士まで入れる必要性はないように思う
0929名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 00:14:45.66ID:sMubKswb
>>928
レーティングの仕組みがわかってないようだね
0930名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 00:32:17.52ID:xTOdvZT8
>>929
レーティングトップ10かA級、タイトル保持者だけのデータで比較した場合、何が不都合なの?
0931名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 05:06:50.61ID:qS++FTjS
現代に昭和時代の王者が来ても、トップ100あたりが妥当だな
0932名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 06:13:21.72ID:sMubKswb
>>930
彼らの何を比較するって?
で、どうしたいの?
結論は何なの?
それのどこが不都合になると想像してるわけ?
0933名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 06:37:53.77ID:sMubKswb
>>931
時代考証ゼロにもほどがある
60歳の中村修九段がランキング100位だぞ
ということは、技術の進歩なんてプロなら誰でも吸収できる代物でしかないわけで、現代棋士の才能なんて昔の棋士より劣ってきていると見るのが妥当
出生数が200万人を超えていたのに今や80万人、おまけに個性の多様化とともに将棋に触れる機会すら減少の一途を辿っているわけだ
当然、将棋に特化した天才棋士は昔のほうがたくさんいたことになる
0934名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 06:57:16.48ID:NasLol9g
60歳の中村修と大山は同等の強さだから妥当だな
0935名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 07:37:15.04ID:kaKxdjc8
>>931
丸山がレーティング13位だからどっちかというと現代棋士の平均レベルは昭和の棋士以下なんじゃない?
0936名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 09:01:24.49ID:6UPBIPJd
>>925

4段でプロ棋士になったときのレートは1500に設定されるけれど、引退するときのレートは概ね1500を下回っているから。
そのレートの差分が蓄積することで平均レートはインフレ気味になる。
それが理由。

そうならないようにするためには平均レートが常に1500になるように補正すれば良いのだけど、
レートはあくまで同時代における棋士の相対的棋力を数値化したものに過ぎないので、
あまり意味がないだろうけど。
つまり、30年前の棋士のレートと今の棋士のレートを比較しても、
それで何か正確な分析ができるわけでもない。

棋力を比較したいのなら、やはり数回直接対決させるしかないでしょう。
もしくは、当該棋士の棋譜が十分な数あるのなら、それをトレーニングデータとして機械学習プログラムにかけ、
そうやって作った2つのプログラムを対戦させてみる.
そうすれば、その2人の相対的棋力は推定できるかも知れない。
0937名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 12:01:55.69ID:yPwM3pVd
>>933
現代棋士が昔の棋士より劣っているソースは?
0938名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 14:01:35.85ID:j4y8aB26
昭和時代の棋士が、今現在の丸山に勝てる棋士がいるとは思えない
0940名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 15:07:58.84ID:sMubKswb
>>937
48歳以降の13丸山、17羽生、28郷田、31康光と若手棋士の対戦成績 (2021年度以降)
若手棋士トータル16勝29敗 (1勝10敗)
07佐々木大地3-7 (1-3)
12近藤誠也 3-7 (0-3)
18増田康宏 4-0 (0-0)
20八代弥  2-6 (1-2)
29本田奎  2-6 (0-2)
30佐々木勇気3-4 (0-1)

48歳以降の元トップ棋士と互角以上に渡り合えていない
(直近2年度は1勝10敗)

よって、今の若手棋士トップは20年以上前の若手棋士トップより劣っている
0941名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 15:21:32.83ID:VgJkR3T0
>>940
単に羽生世代が強いだけ
そもそも若手のことは聞いてない
0942名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 15:32:43.20ID:dYXX0Lkr
羽生さんは時代に恵まれすぎたなあ
今の途方もなく緻密な将棋が求められる棋界では通用しないわ
0943名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 16:16:48.03ID:j4y8aB26
羽生が現代であれだけ苦戦してるから、昭和時代の棋士は現代ならぜんぜん勝てないね
0944名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 16:44:56.92ID:slXbGHYo
大山なんて今なら研修会のB2にすらボロ負けするレベルだろ
序中盤はもちろんのこと、終盤に関しても今のプロには遠く及ばない
0945名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 16:56:58.98ID:slXbGHYo
大山は今なら新人女流にすらボコられる これは間違い無い
大山が四間飛車を採用しても女流が端歩穴熊かミレニアムでいけば中盤で大差がついて終盤も全く粘れない
ただ、大山がソフトで研究すればカトモモぐらいには勝てるようになるだろう
0946名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 18:22:01.15ID:88bAdnZq
単純にコンピュータに棋譜食わせてレート出せるでしょ。
実際にそれが強さだわ。
0948名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 19:30:20.47ID:zGxw9/Rz
>>943
その通りだと思う

現代の将棋と“羽生世代”の将棋では、アプローチが全然違う
https://number.bunshun.jp/articles/-/846635?page=2

勝率だけ調べてるような人だと指し手の質の違いが分らないから昔の棋士を過大評価してしまうのだろう
0949名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 19:53:09.46ID:zGxw9/Rz
>>915
母数が十分に大きい場合ならば、順位パーセンタイルによらず
一定順位の実力が同等というケースが実際に有り得るという気がする

・FIDEのレーティングランキングでは1975~1983ぐらいまでは大体そうだった
http://en.chessbase.com/portals/4/files/news/2009/sonas02.gif

・その後は全体的にインフレしたものの、特定順位間のレート差が一定だった
http://en.chessbase.com/portals/4/files/news/2009/sonas03.gif
0950名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 20:36:30.85ID:sMubKswb
>>948
木村、大山、加藤などの若いときに長考で知られた棋士の特徴は精密機械と畏怖されるほどに読みに徹した強さが根源にあるんだよ
つまり、途中まではプロ棋士全体のレベルが引き上げられて中盤終盤勝負になってきたAI時代にこそ真髄を発揮できる棋士なんだな
大山の受けて勝つ技術も読み切りの才能があってのこそだからね
0951名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 20:54:11.93ID:sMubKswb
>>947
AIの棋譜解析が噴飯物なのはいわゆる山下レートを分析すればよくわかるよ
どういうことかというと、大山のタイトル戦勝率と山下レートの相関係数は0.108(スピアマンの順位相関係数)なんだ
これはまったく関係がないことを意味する数値だ
大山の山下レートがとくに良かったのは全盛期をすぎてからで、高いほうの一番と二番のレートはいずれもタイトル戦勝率が1勝7敗(0.125)と惨憺たるときに出ている
つまり、山下レートが高いと勝てないというのと同じだ
どうして、これほどにでたらめな解析がまかり通ってしまうのかというと、山下レートは評価値1000以内の手の良し悪しだけを解析しているため、終盤の悪手はほとんどがスポイルされているわけよ
そこで、大山の勝局の評価値グラフを見るとほとんどが相手に逆転のチャンスがない棋譜かまたは逆転勝ちだとわかる
逆に勝つチャンスを逃した敗局というのが少ない
一方、現代棋士の棋譜の評価値グラフは逆転負けの悪手が極めて多い
タイトル戦を多く戦いながら大山の勝率が高いというのはそういうことなんだな

大山のタイトル戦の棋譜を解析してレートに換算するとこうなるという山下レート
https://i.imgur.com/SrkYKiH.jpg

山下レートとタイトル戦の成績の相関を調べたのがこれ
https://i.imgur.com/saRH47Q.png
0952名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 21:03:03.27ID:sMubKswb
暦年のタイトル戦の勝率と、そのタイトル戦を解析して得られた山下レートとの相関係数を調べた結果、まったく相関していないことが判明したわけだが、これは大山だけの例外なのではない
羽生の暦年のタイトル戦勝率と山下レートは大山以上に相関がなかった
つまり、羽生は主に中盤にAIの受けがいい手を指しているだけで山下レートは勝ち負けと相関していなかったのだ

羽生の山下レート
https://i.imgur.com/nVgCHDp.jpg

羽生のタイトル戦勝率との相関
https://i.imgur.com/zokFdXk.png
0953名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 21:04:10.48ID:sMubKswb
羽生のタイトル戦勝率と山下レートの相関係数は0.059で大山より酷い
要するにまったく相関していない
極め付きは1勝4敗((0.200)だった1990年の山下レートが25年間で2番目に高いレートになっていることだろう
11勝8敗(0.579)だった2013年のレートも2番目に高い
逆に14勝2敗(0.875)で勝率が一番良かった1999年の山下レートは10/25位であるから、羽生の快進撃は山下レートでは説明つかないことになる

*大山が17勝4敗(0.842)した1962年の山下レートも16/36位という平々凡々なものだった
0954名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 21:42:44.47ID:sMubKswb
>>951で、現代棋士の棋譜の評価値グラフは逆転負けの悪手が極めて多いと指摘したが、適当に感想を述べたわけではない
例として、昨日の棋譜中継アプリのAI解析グラフを見ればいい
8局上がっているが、そのうち5局で逆転負けする悪手があった
☗千葉☖羽生戦
☗出口☖広瀬戦
☗屋敷☖阿久津戦
☗深浦☖森内戦
☗菅井☖黒沢戦
この5局とも実際に逆転負けした
しかも、そのうち3局は再逆転だった

序盤や中盤にAIの受けがいい手を指していても終盤がしっかりしてないと大山のように終盤に強い棋士には勝てないという好例となる棋譜は毎日のように生産されているのだ
0955名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 22:05:43.72ID:kX0VRabn
真部一男九段『将棋論考』

1983年第41期A級順位戦大山康晴十五世名人対二上達也九段戦より

後手の悲愴な頑張りは続くが、形勢はいかんともしがたい。 数手進んで9図(引用者注・△42同飛の局面のこと)となった。 次の一手は誰の目にも明らかで、そこで終了と思われた。 だが、しかし、大山の着手は信じられない一手であった。 ▲5三桂成△9二飛▲6三成桂まで、89手で大山十五世名人の勝ち

この局面、よほどのヘボでない限り、▲5一飛成と指すでしょう。 あまりに単純な王手飛車で、そこで投了となるはずであった。二上もその覚悟で△4二同飛としたのであろう。 ところが大山は、なんと▲5三桂成と指したのである。首を差し出したのに足をノコギリで切っているようなものだ。 これでは二上も投げるに投げられない。もう一手△9二飛と指したが、▲6三成桂を見て遂に駒を投じた。 この負かされ方はキツイ、ありていに云って残酷ですらある。
これでは大山を好きになれという方が無理だ。

こういう指し方をしていれば一致率が低くなるのは当然
0958名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 23:25:16.75ID:sMubKswb
>>957
二上の△71玉がおかしい
この逃げだと簡単に51に飛車が成り込めてしかも王手飛車で勝負ありとなってしまう
形を重視するならここまで指さずに投了しているはず
そこで、正しい棋譜は△61玉ではないのか?という説と、大山は△61玉の一手と決め込んでいて△61玉と逃げた場合の読み筋で▲53桂成りを指したのではないか?という説がある
どっちにしても60歳直前の大山が51歳の二上にA級順位戦で勝っているのはやはり凄いこと

知らんけど、こんなコメントも見かける
https://i.imgur.com/RCq4ueb.jpg
0959名無し名人
垢版 |
2022/07/01(金) 23:59:55.24ID:kX0VRabn
>>958
ソースがYouTubeコメントは草

プロ棋士真部が実名で書いたことのほうが圧倒的に信用できる
0960名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 00:18:40.64ID:V2QDbJNf
河口や真部といったプロ棋士が実名を出して書いた本の信憑性は疑って、匿名で誰でも書くことのできるYouTubeのコメントは無条件で信じるのはどうなのよ

確証バイアスの典型
0961(・∀・)
垢版 |
2022/07/02(土) 00:21:11.66ID:UgHa5ygY
>>912
955 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/07/01(金) 22:05:43.72 ID:kX0VRabn [1/3]
957 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 22:37:37.82 ID:kX0VRabn [2/3]
959 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/07/01(金) 23:59:55.24 ID:kX0VRabn [3/3]
0962名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 01:47:46.38ID:zZgVSN0U
>>961
人のレスをまとめて何が言いたいの?

自分の意見すら言わないのは大山オタ以下だぞ
0963名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 06:05:46.30ID:/Qw7mVeO
>>959-960
どの説をとるかというなら俺の説は
>大山は△61玉の一手と決め込んでいて△61玉と逃げた場合の読み筋で▲53桂成りを指したのではないか?
という説だよ
もちろん、なぶり殺しにしたかったからでもかまわないが、いずれにしても60歳直前で51歳の二上に圧勝した大山はどこかの誰かさんと違って強かったということだね
0964名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 06:12:45.82ID:/Qw7mVeO
なお、見かけたコメントの出所は『大山流攻める三間飛車』のようだ
ゴーストライターが代作したものだとしても本人に聞き取りした内容なのであろうから本人が二上は△61玉と指したと思い違いしていた可能性はあるようだ、知らんけど
真相はなんであれ、とっくに勝負がついている将棋であるから深く読みを入れるほどのことでもなく坦々と指していたにちがいない

*なお、俺は大山オタでなくて『最強棋士の考察・研究』が趣味なだけ
0965名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 06:33:52.76ID:/Qw7mVeO
付け加えると、「羽生が最強棋士ではない」ということには信念みたいなものがあって、羽生の現状はまさに自分の見立て通りで鼻が高い
このレスを見て羽生九段が発奮してくれるならそれもまたよしかなと思っているが
0966名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 07:41:53.82ID:rRKDbNF9
中原にダブルスコアでボロ負けの大山が、最強棋士候補すらならないのは常識だな
0967名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 08:00:29.70ID:hjJzVBhP
偉大さとか、何を評価するかで変わってくるが
永世称号の多さや国民栄誉賞を評価すれば、羽生さんがトップだろう
0968名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 08:59:38.60ID:/Qw7mVeO
偉大さで評価するなら近代将棋の父と称される関根金次郎をはじめとした明治時代の棋士は偉大だし、将棋の興隆への貢献が大きい木村十四世名人と大山十五世名人を抜きに語ることはできない
次に偉大なのは歴代の将棋連盟会長の面々と理事たちだろう
0969(・∀・)
垢版 |
2022/07/02(土) 09:05:36.11ID:UgHa5ygY
>>961
524 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/06(月) 21:06:56.39 ID:Cb+jU1I6 [1/3]
525 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/06/06(月) 21:15:53.64 ID:Cb+jU1I6 [2/3]
527 名前:名無し名人[age] 投稿日:2022/06/06(月) 21:41:22.69 ID:Cb+jU1I6 [3/3]
0970名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 10:29:14.25ID:/Qw7mVeO
わかった!
議論負けするとIDを変えて連打しているが全部同じ人間なんだよな
>>959,960,962,966-967
0971名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 11:06:37.86ID:gx8xalEx
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山
0972名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 11:10:55.45ID:qB+gpRcx
>>970
?同じ人ではないが
何も分かっていないねw
0974名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 11:19:25.82ID:/Qw7mVeO
強いアマなら大山の強さは棋譜を並べればわかる
記事を読めばわかるものではないが次の1局は惚れ惚れするものがある
このなかに「最近は読みよりも流れで指すことが多くなった」と大山が語っているように48歳という年齢で勝負するのは厳しい
いいときもあれば悪いときも出てくる
これはいいときの大山だ

「大山流振り飛車の絶妙の捌き」
1971年7月22日棋聖戦第3局
☗中原誠☖大山康晴
https://shogipenclublog.com/blog/2016/06/08/ooyamanakahara/
0975名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 13:10:33.05ID:e0WNm1XB
福崎

「僕は勝手に羽生さんを話のネタにさせてもらっていて、大変申し訳ないけど本当にありがたいんですよ。1500勝なんてすごいとしか言いようがない。羽生さんは人柄も素晴らしい。大谷翔平選手のような印象ですね。屈託のない性格で、国民栄誉賞なんていう威厳も感じさせない。棋士仲間で飲んだりすると、他の棋士の悪口を言ったりすることもままあるけど、羽生さんを悪く言う人だけは見たこともない」と明かす。
そして「船が航海するとき灯台を頼るのと同じで、全棋士は灯台のような羽生さんを見て頑張っている。逆に、羽生さんは灯台のようにみんなを照らしてくれているんですよ。羽生さんとは、僕たちの中でそういう存在なんです」と尊敬する。

谷川浩司十七世名人のコメント

前人未到の1500勝達成、おめでとうございます。羽生九段の素晴らしいのは、相手に力を出させないのではなく、盤上の真理を追究し、お互いにベストを尽くした中で勝ち星を積み上げたことです。羽生さんにとっては通過点だと思います。これからも将棋界を牽引しながら、名局、熱戦で将棋ファンを魅了し続けて下さい。
0976名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 17:33:36.63ID:58Kpq5AD
昭和時代は中原に次いで2番目に強かった大山だが、現代なら奨励会三段や女流棋士トップやアマ名人並みの強さ
0977名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 18:00:22.40ID:TDt/g8JC
永世称号、名誉特別称号を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1656734476/

羽生さんに現役中でも永世位襲名を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1644032850/

加藤一二三九段に『実力制第六代名人』の称号を
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646196492/

谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1653545656/

渡辺明二十世名人
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1651541330/
0978名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 19:02:18.21ID:/Qw7mVeO
>>974
この将棋のハイライトは下図だが、中原の飛車は素通しで早くも大山側が苦しいように見えるだろう
https://i.imgur.com/OC1lqDK.jpg

もちろん、この局面が指せると見切っていなかったら大山は手を変えていたわけで、このあと中原の飛車が龍になったあとに補足されてしまうところまで大山は大分前に読みを完了していた
こうした非凡さは藤井聡太に備わっているものと寸分も違わないだろう

さて、この局面での大山の第1手は△25歩である
銀と桂が二重に壁になっているが取れば王手飛車の角打の射程にできるのがミソだ
とはいっても中原は取る一手で以下△57桂成に▲22飛成と進む
https://i.imgur.com/W3d4ONA.jpg

ここで飛車を逃げずに△48成桂▲同金△14角とするのが用意の一手で中原は金を取られるわけにはいかないので▲25歩だが、そこで△23飛が可能となり▲11龍△21金と進んで攻守逆転は明らかだ
0979名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 19:05:47.79ID:/Qw7mVeO
大山が非凡な棋士であることは△25歩以下の指し手を発見したのが下図の局面だったことでより鮮明となる
https://i.imgur.com/x6nrChy.jpg

中原の66角の狙いはいうまでもなく▲24歩にある
飛車では取れなくなっているし同歩なら▲23銀が痛い
ここで大山の指し手は中原の▲24歩を直接受けるのでなく角道を開ける△74歩だった
以下、▲24歩を放置して△55銀▲23歩成△66銀▲同歩△45桂▲33と△同飛▲48歩と一直線に進んだのが最初に提示した△25歩の一手前の局面となる
つまり大山はいろいろ手があるなかから△74歩を選択した時点で△21金までの局面を見通している
これが一流のプロの技なのだ

感心するのはこれよりも前の局面での次の一手も同じだ
https://i.imgur.com/cr16pkG.jpg

ここでの大山の手が82まで寄った玉を戻す△72玉だった
こうした柔軟な指し方ができるのも大山将棋の特徴だった
0981名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 19:18:15.69ID:/Qw7mVeO
>>980
>>974
>このなかに「最近は読みよりも流れで指すことが多くなった」と大山が語っているように48歳という年齢で勝負するのは厳しい
>いいときもあれば悪いときも出てくる
>これはいいときの大山だ
0982名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 22:42:42.60ID:VR5gaQSl
>>981
大山全盛期の優れた棋譜も教えてくれよ
俺のお勧めは、山田道美との名人戦第3局
力戦で4筋の攻防となり、大山が4筋に3回香を打って最後山田の無理攻めを誘い(うんざりしたのかな)勝った対局
0983名無し名人
垢版 |
2022/07/02(土) 23:34:43.47ID:/Qw7mVeO
惚れ惚れする棋譜というわけではないが、大山はあとに引けない状況に相手を追い込んで仕留めるのを得意としていた
1966-12-13 十段戦第5局
https://i.imgur.com/1zrO4JY.png

この局面で普通に受ける手は角の効きを止める△64歩だが、大山は△54歩として角切りを催促している
当然の▲73角成に△同桂でなく△同銀とする
▲61飛成と離れ駒の金を取られてしまうので盲点になるところだが、大山は▲61飛成なら△68馬以下先手玉が詰むのを見越している
0984名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 00:06:45.46ID:z8GfWLAI
全盛期の大山は危険な受けを選択して勝ってしまうことが多かった
読みに自信があればこそで、花村を指し切らせて勝ったときは次の一手に91分長考している

1956年名人戦第2局
棋譜再現
https://shogidb2.com/games/a401efb702b6df4e2d0f926575355bf85b30aa2e#l6nl%2F2r2sgk1%2F2n2g1pp%2Fp1p1pspP1%2F1p1p1N1S1%2FPPP1PB1RP%2F2SP1G3%2F1KG2P%2Bb2%2FLN6L%20w%201P1p%2080

有名な中原との名人戦第2局で出た△81玉も100手目の△54歩で中原の攻めを催促したときからの読み筋だった
相手の読みを上回る受けを用意して勝つという大山のスタイルは見損じや読み抜けがあるとうまくいかないので全盛期でこそモノがいう戦法だったにちがいない
0985名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 00:15:07.66ID:qaXJBPqw
>>949
将棋の場合の10位20位30位あたりのレート差が気になる
各順位がほぼ同じ強さというのが事実ならば、その差はほぼ一定なのだろうか?
誰か余裕のある人がいたら調べて欲しいな
0986名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 00:18:16.29ID:z8GfWLAI
大山将棋のスケールの大きさという観点で見るべき棋譜を上げるなら1967年の山田道美八段との最強者決定戦模範対局はどうか
現佐藤康光会長のお株を奪ったかのような将棋で、劣勢な将棋を粘って逆転勝ちしている
0989名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 08:54:32.09ID:ape5Jb4/
10位20位30位がどの時代でも同じ棋力とかあるはずない
0990名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 10:43:49.33ID:z8GfWLAI
修行時代に中将棋にはまったことが大山将棋には生かされているという説がある
これなんかは相居飛車の将棋で力強い自由奔放な大山将棋の代表例だろう
1941年(大山18歳)
☗大山康晴☖高島一岐代

棋譜再現
https://shogidb2.com/games/c86497d52bef7aa0e953dcf92899e2ebab6b04be#ln2b2nl%2F1r2g1gk1%2Fp3ss1pp%2F2ppppp2%2FP8%2F2PPPPP2%2F1P1SS3P%2F2G1G2R1%2FLN1KB2NL%20b%201P1p%204
0991名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 11:08:11.73ID:T/TMhU8y
>>988
生データ付きとは感心だ。誠意があっていいと思う。
どこかの不届き者が捏造したデータだの見たくもないからな。
0992名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 11:44:36.34ID:z8GfWLAI
>>982
大山に限らないがあっと驚くような手とか長手数ので詰ました局とかは数え上げればキリがないほどあるわけで、惚れ惚れするような全盛期の棋譜というのはまた別な話で選定は難しい
あえて選定するなら木村名人への挑戦を決めた挑決三番勝負の第3局だろうか

第3局 1952-05-06 大阪「羽衣荘」
持ち時間7時間
相矢倉 137手にて☗大山九段(29歳)の勝ち
0994名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 11:51:38.02ID:z8GfWLAI
挑決三番勝負第3局
第3局の最初の見所はこの局面
https://i.imgur.com/TAwrhQG.png
飛車の引き場所は何ヵ所もあったなかで大山は▲46飛と敢えて升田の△55角を誘発させた
升田が△86歩▲同歩△85歩▲同歩△93桂なら互角だったが、△55角▲56飛△54歩▲45歩△86歩と手順前後したのが失敗で形勢は大山有利になっている
0995名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 11:53:18.33ID:z8GfWLAI
そして、次の局面を見てほしい
角取りに飛車を打ち込んで升田も勝負を諦めていない局面だが、ここからの大山の指し手が素晴らしかった
https://i.imgur.com/M0U7uW4.png

大山はまず▲43歩成△同金とし(△同銀なら▲53角成とされてしまう)、そこで▲63角でなく▲41角!
この手は次に▲32金△12玉▲22銀以下必至の順があるから後手は26の角を取れない
そこで、△33金と寄らせて▲63角成とするのかと思いきや▲44角!と只取られるところに26の角を飛び出したのだ
もちろん取れば、さっきの順で必至がかかってしまう
そこで升田は△32桂と必死に防戦に努めるが▲43歩が決め手だ
(銀で取れば▲53角成が実現してしまう)
0996名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 11:56:36.59ID:z8GfWLAI
そして、最後にもう一度見所がやってくる
https://i.imgur.com/78E4T7G.png

ここは手が広く、いったん受けに回るなら68金、68銀、59歩が有力
強気で迫るなら35同歩、31銀、42銀、42金など
飛車を打つとしたら63、62、83、82が候補になるところだ
手は広いが大山は一手しかない先手勝勢に導く手を選び取っている
それが▲42銀だった
0997名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 12:00:11.03ID:z8GfWLAI
▲42銀は▲31銀打△12玉▲22飛までの詰を見ているので升田が▲42銀に△14歩とした局面を見てみよう
https://i.imgur.com/lEOMxvf.png

ここで▲42銀からの大山の継続手は地味な金寄りの▲31金!
次に▲61飛と打つのが狙いで、分かっても受けがないのだ
△43金なら▲41飛でいい(実戦の手順)
▲42銀は次の継続手の▲31金まで読めてはじめて指せる手だった
「この男、凡ならず」とは升田が加藤一二三を評した言葉だが、差し詰め大山は「凡にして凡ならず」、いや、「サーカス芸を凡に見せてしまう男」なのではないだろうか
0998名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 12:31:08.55ID:qaXJBPqw
>>988
これはまた随分と丁寧に調べてくれたようで有難う
しかしレート差は想像以上にてんでバラバラだったな
これでもう10位20位30位が同じ棋力だとか口が裂けても言えないだろ
0999名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 12:46:52.39ID:ape5Jb4/
10位20位30位がどの時代でも同じ棋力だとか、本気で言ってたとしたらかなりの阿呆だ
1000名無し名人
垢版 |
2022/07/03(日) 12:48:51.36ID:z8GfWLAI
>>955
大山と二上の順位戦が行われたのは1983年3月8日
もちろん、真部は直接対局を見ていたわけではない
対局当時にはまったく話題になっていなかった棋譜を2001年になって『将棋世界』連載の将棋論考で取り上げたのが最初である
実に大山が亡くなった10年後だ
相手をいたぶって勝つ好例局とみて解説しているわけだが、公式の棋譜が誤りで大山の記憶のほうが正しいということもあり得るだろう
*大山の『攻める三間飛車』の発行は1986年であるから真部より15年も早い
*なお、真部の将棋論考を取り上げた2009年の将棋ペンクラブの記事はこの対局を1960年代の頃と誤解している
この対局の考証などなされていないことを物語っている
*他に2017年の記事がある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 14時間 8分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況