X



18禁という言葉はいつからできたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2017/10/30(月) 17:11:42.15ID:oDCZJr3S
70代の親と今度出る広辞苑について話をしていて、
子供に説明できない言葉とかはさけるのかという話の方向になり、
この時、「18禁」という単語が通用しない事に気づき聞いてみると、
1.父親が「「18歳未満禁止」と略さずに言うのが普通だろう。
  第一、略して言っている時点で最近の言葉だろう」と反論
2.母親は「えっ?金の話じゃないの?」と、とぼけた反応を返してきた
「18禁」という短縮した単語がいつ生まれたのか、成立過程を誰かしりませんか?
0002学術
垢版 |
2017/10/30(月) 18:10:40.98ID:KEtlQGGR
元服とか、日本ではそういうものに関係あるけど、地方の風習じゃないかな
民俗学とか。
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/07(火) 19:35:01.87ID:u9d+nG51
万年筆なんかの「18金」と発音が被るからこの表現やめてほしいんだ
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/07(火) 20:02:03.98ID:+pCBj/Tf
>>1
まず、成人向けというのがキャッチコピーになったのはチャタレイ裁判などによってでしょう
それがヨリキャッチーなフレーズとして使われるようになったのは広告代理店のフレーズでしょう
おそらく80年代のアングラブームのあたり、アダルトビデオが一般に触れるようになったくらいではないでしょうか
太陽の季節の映画当たりは「成年指定」映画の走りであって、成年が18歳以上を示していた
少なくとも大昔からあった表現ではないと思いますね
むしろ18金という言葉に寄せて作られた表現だと思います

貴金属のTANAKAのホームページから引用
18金が人口に膾炙したのは昭和53年(1978年)4月の金の完全自由化で第一次金ブームが起きます
昭和46年(1971年)8月にニクソン米大統領が「金とドルの兌換停止」を発表したのが引き金で、それまではたぶん18金といわれてもピンとこなかったでしょう
金の完全自由化後、悪質な業者はひたすら「儲かる」ともちかけ、金の知識のない消費者を勧誘しました。
金が自由に手に入るというこの輸入自由化によって、日本の金市場は大きな変化を見せました。
デパートは「黄金セール」など銘打って販売合戦を繰り広げた結果、一時的な金ブームが起き、自由化直後の1ヶ月だけで34トンもの輸入量を記録しました。
その結果、被害にあった方も多く、当社にも相談に来られるようになりました。当時、海外の人からは「日本人は金音痴」ともいわれていました。
金の統制期間が約半世紀にも及んだため、日本人は金を身近な存在として考えられなくなっていたのです。
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2017/12/03(日) 00:41:22.59ID:vowxH7IJ
江島其磧「世間娘気質」の巻之三に記述がある
意味は現在と同じ
出版年は不明だが1715前後と思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況