[第四世代]10式戦車スレ配備233号車

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.224.177 [上級国民]])2020/08/12(水) 15:55:08.86ID:b+t0PAitM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571741271/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])2020/10/20(火) 14:53:59.95ID:DN0P/JdB0
はいはい、アメリカかEU軍辺りがやられてから言ってね

0953名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-ZhtZ [122.213.199.66])2020/10/20(火) 14:57:29.37ID:4R3hcS3o0
見つけきれなきゃ撃ち落とす可能性は無いのだ
今は金を惜しまずSAMを撃つターン

0954名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])2020/10/20(火) 15:21:09.17ID:8rdQlnlF0
即応機動連隊用に81式短SAMのレーダーを頂戴する
国産AOH-1を作り連隊に2~3機程度随伴させる
81式短SAMや11式短SAMレーダーで無人機や攻撃ヘリを発見したら連隊防空へと飛び立つ

≪当面の対無人機ドクトリン≫
GPSや通信妨害の電子戦
5000m以上はAOH-1とAIM-9L
5000m以下は従来の対空火器とHPMレーザー砲
基地防空には更に
海自のFCS-2付き76mm砲転用設置(76mm砲は射高10km以上あるので高空無人機にも届く)
低空はエアバースト弾付きの40mmCTA砲

<<攻撃偵察防空ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車制圧&対ヘリ対無人機制空

1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m

<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本

0955名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.200.193])2020/10/20(火) 15:28:05.65ID:Z2JoOHHIM
ぼくのかんがえたシリーズはブログでやれよ、3丁君

0956名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ntOo [36.11.228.170])2020/10/20(火) 16:37:57.63ID:Y9xQVWasM
カミカゼドローンはトロフィーAPSで撃ち落とせるんじゃないか。
迎撃用の大型ショットガンみたいなやつ。

0957名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ASc4 [36.11.229.72])2020/10/20(火) 18:38:06.27ID:2Tr1okjaM
僕の考えたすごい10式戦車なら
ドイツの135mm砲を無人砲塔化して防盾1000mm
乗員はそーこーカプセルに収納
コンタークト5超えのERAとアクティブ防御しすてむと自動追尾しきリモコン機銃でドロール対策もばっちりだ

やったね

0958名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.206.236])2020/10/20(火) 18:51:15.47ID:7/I7qaDuM
おっと、デュアルリコイルで更に榴弾砲と兼用も忘れてるぞ
名前は30式だ

0959名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])2020/10/20(火) 19:19:13.84ID:8rdQlnlF0
重迫撃砲中隊
パトリアAMOS装甲車
誘導弾も導入

81mm迫撃砲小隊をスイッチブレード小隊に

次期練習機
A案--->X-2ベース、F5-IHI-10*2、機体エンジン共スケールアップ
B案--->F-2ベース、傾斜双尾翼、F9-IHI-10搭載、

あめなみ型
強化型FCS-2に置換え改修、OPS-48搭載

次期攻撃ヘリ
OH-1にF-2アビオニクス移植(+スナイパー)のAOH-1

96式装輪装甲車を全て2型改修
自動擲弾銃か12.7mm機関銃を3挺載せるべし

0960名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])2020/10/20(火) 19:25:32.74ID:8rdQlnlF0
>>957
10式戦車は原則変更なし

90式戦車と99式155mm自走榴弾砲を合流させて
直曲射両用30式155mm自走対戦車砲とする
155mm対戦車徹甲弾を開発
60t前後
前面装甲強化
エンジンパワーアップ

何回同じことを書いて馬鹿にされてんだ
学習能力ないのか

0962名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])2020/10/20(火) 19:33:34.02ID:8rdQlnlF0
戦車開発競争は意味がないから
30式自走対戦車砲で打ち止め

155mm徹甲弾と戦車用の直射FCSがあれば良い
それを新型155mm自走榴弾砲に載せて兼用にする

専用戦車は10式戦車を新バージョンとしてのみ作り続ける

0963名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])2020/10/20(火) 19:44:48.98ID:8rdQlnlF0
駆逐艦の艦砲も127mmに収斂してる
戦車砲も120~130mmに収斂する

要するに直射で無誘導弾を撃ち合うのが稀になり、重量やスペースや弾の補給やら諸々の現実的制限を受けて成熟する
日本の場合は10式戦車でほぼ終わり

0964名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])2020/10/20(火) 20:23:45.17ID:uso4LooYr
だったらまさかの152mmガンランチャーシステム復活でいいな。
152mm低圧砲ではなく152mm砲と再装填3秒で撃てるBGM-71TOWミサイルで1輌あれば3世代戦車大隊抹殺できるさいきょーせんしゃが欲しい

0965名無し三等兵 (ワッチョイ f783-RwWY [58.0.158.166])2020/10/20(火) 21:04:10.05ID:znzY57uE0
まぁた戦車不要論かよ
冷戦後何回目だよ

0966名無し三等兵 (ワッチョイ d7de-eCyq [110.233.248.71])2020/10/20(火) 21:06:35.07ID:K/uU1xvd0
>>965
これからはドローンの時代だよ

0967名無し三等兵 (ワッチョイ f783-RwWY [58.0.158.166])2020/10/20(火) 21:11:06.86ID:znzY57uE0
ミサイルでも同じ事を言ってましたよね?

0968名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-fMdf [59.129.5.79])2020/10/20(火) 23:03:34.15ID:tFvcf+e90
そういえば昔、ぼくのかんがえたさいきょうヘリみたいな話を延々と続けてる人がいたよね

戦車より戦闘ヘリのほうが先になくなりそうだけど

今新規で戦闘ヘリを開発してるのがアメリカと中国、トルコぐらいか

0970名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ntOo [36.11.224.128])2020/10/20(火) 23:57:35.48ID:7nmSH+qnM
戦車不要論とまではいかんが、優先度は陸自の中でも低い。
誘導弾>火砲>その他装甲車両≧戦車>戦闘ヘリくらいの優先度

ソ連は北海道とめっちゃ近かくて奇襲で北海道に戦車を大隊規模で上陸可能だったけど
中国が日本に上陸するには日本の空・海戦力を壊滅させて上陸地点周辺の
陸自火力を壊滅させなきゃいかんからな。

マジで島国で良かったと思うわ。

0971名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])2020/10/21(水) 00:02:57.33ID:9NEOhuM10
ホントにな、日本海という防壁が偉大過ぎる

0972名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-uTym [110.233.248.71])2020/10/21(水) 00:11:10.06ID:3Bg+gsSV0
ロシアのGDPは韓国程度だからね。莫大な戦費を使って日本進攻は後50年は無い



>>969
イタリアもA129の後継を開発予定

0976名無し三等兵 (オッペケ Src9-rAbF [126.208.141.97])2020/10/21(水) 07:24:49.95ID:+0eRU2Bhr
今後はM982誘導砲弾とPzH2000とドローン観測機の組み合わせが最強かもしれんな。
最新型だと砲弾が目標識別するらしいげな。

0977名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])2020/10/21(水) 08:54:46.28ID:RliXF+Dm0
数千万の安物ミサイル(ドローン)が価格的に見合うなら、数百万の誘導砲弾にも存在価値が出てくるな。

0978名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-uTym [110.233.243.198])2020/10/21(水) 09:46:23.70ID:jEQqn2Wv0
さらに一発20円のレーザーやレイルガンも

0979名無し三等兵 (ワッチョイ d583-j3ZR [58.0.158.166])2020/10/21(水) 10:24:27.89ID:Q45lM+300
着弾観測ドローンか
なんかスケールこそ違うがWW1に逆戻りしたみたいやなぁ

0980名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])2020/10/21(水) 10:55:29.25ID:RliXF+Dm0
FFOSくんのこと思いだしてあげてくださいw

0981名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-WleR [183.86.153.221])2020/10/21(水) 11:05:30.47ID:wzyu6nO50
トルコ辺りが無人機でターゲティングしてるのに
日本は無人機で着弾観測するの?

0982名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])2020/10/21(水) 11:36:56.97ID:OlzhR/jd0
俺は戦闘ヘリは復権の芽があると思ってる
UAVを運用するためには、その近傍でUAVシステムを統制する有人機が不可欠で、それは指揮系統の上下だけでなく横にも相互に連接されて、ノードまたはセルとして振る舞う
陸戦での活用が機体される比較的大型のUAVの統制を担うものとしては、ヘリコプターしかない

0983名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-8QI9 [122.219.217.187])2020/10/21(水) 12:01:40.63ID:NSd9zG0S0
それ戦闘ヘリである必要ある……?

0984名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])2020/10/21(水) 12:14:15.08ID:OlzhR/jd0
>>983
それなりの機動性も備えた器となると、UHでは適さない
また従来のようなOHでは機体規模の面で不足する
OHとしてデカスギだの何だの言われてエンジンの問題もあり要らない子扱いされてきたOH-1は、上述するような事柄の中でその器になり得るのではないかと思ってる
あの機体規模と機動性を両立してるのが良い

0985名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])2020/10/21(水) 12:21:50.20ID:Q45lM+300
汎用ヘリと戦闘ヘリって同じエンジンなら
汎用ヘリの方が装甲無い分軽いんだから機動性高くないか・・・・?

>>985
その代わりキャビンが大きくなる分、胴体が重くなるので全体としては大した差にならない。
UH-1YとAH-1Zでは前者の方が200kg軽いので上昇性能が少し高いが、後者の方が抵抗が少ないので速度が速い。

0987名無し三等兵 (ブーイモ MM61-dSDX [210.148.125.22])2020/10/21(水) 12:32:52.97ID:xZzLsUgjM
戦闘ヘリは細い分高速時の抵抗が少ないので。

まあUHでもUH-60みたいなハイエンド機なら問題無かろうけど。

0988名無し三等兵 (アウアウクー MM49-rAbF [36.11.228.48])2020/10/21(水) 12:33:22.64ID:rYyehTbuM
ヘリの場合はローター揚力発生の抵抗になる胴体を薄くした方が空力性能たかくなる。カーゴヘリは中に人載せるために分かっちゃいるけど贅肉落とせない

0989名無し三等兵 (アウアウクー MM49-gHSx [36.11.224.35 [上級国民]])2020/10/21(水) 12:43:32.49ID:O+ZQ1rg1M
[第四世代]10式戦車スレ配備234号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603251791/

0990名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])2020/10/21(水) 12:59:54.98ID:OlzhR/jd0
だから、薄くて長い機体デザインが、必要だったんですね

0991名無し三等兵 (ブーイモ MM61-kGCb [210.138.178.160])2020/10/21(水) 13:38:56.16ID:zOxOVDGJM
>>982
UAV同士に中継させるだけじゃない?
攻撃のための戦闘機動力や装甲や投影面積の小ささや有人であることが役に立たなさそうだし

0992名無し三等兵 (ブーイモ MM61-kGCb [210.138.178.160])2020/10/21(水) 13:45:16.69ID:zOxOVDGJM
例えば(元)戦闘ヘリパイロット1人に複数の無人機の統制役1人が3時間おきに交代するの

0993名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-pYMh [122.213.199.66])2020/10/21(水) 14:29:41.25ID:/WTTmru40
そんな狭い場所で一人で管制とか無理な事やりとうないわ

>>981
なんか特科がYAMAHAの無人観測ヘリ持ってなかった?
https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/yufuin/soubi/soubi.ffos.png

0995名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])2020/10/21(水) 17:50:11.27ID:OlzhR/jd0
>>991
それは無い
現場での人による統制機能が必要というのが、空や海でも現時点での共通解

0996名無し三等兵 (ワッチョイ a502-AxaS [114.16.112.28])2020/10/21(水) 20:15:34.49ID:MZlU1PkQ0
>>994
ヤマハの無人ヘリを使用していたのはイラク派遣の時だけだな
FFOS/FFRSは富士重工製

0997名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xwn4 [1.75.243.32])2020/10/21(水) 21:08:49.12ID:zkk4R/Had
砲搭下ろして、指揮管制室載っけた戦車の方が良い。
ドローンの支援が必要な前線に留まり続ける能力は戦車ベースが圧倒するよね。

0998名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])2020/10/21(水) 21:20:56.46ID:9NEOhuM10
戦車っつーか指揮通信車だな
82式後継の検討もされてるハズではあるが

0999名無し三等兵 (ガラプー KK61-/7g3 [KxW2xG6])2020/10/21(水) 23:21:36.43ID:UM3BmuHBK
10式の狭さじゃ内装に新素材が採用された時点で廃車になりそう

1000名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])2020/10/22(木) 00:08:06.78ID:ZcwYl+AV0
次の患者の方―

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 12分 58秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。