ε貧乏*育児ε69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2019/10/01(火) 09:53:27.03ID:f2sjlIWd
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

ここは貧乏育児のスレです
・生活費以外の金が毎月手元に残るか残らないかで貯金もままならない
・衣食住レジャーにお金をかけられず工夫しないといけない
・ナマポや極貧までは落ちてない
・具体的金額(年収・貯金額等)はNG
・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ
・スレチ話題・荒らし・煽りはスルー推奨です


次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
ε貧乏*育児ε68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563511699/

0952名無しの心子知らず2019/12/25(水) 13:20:22.20ID:hPbUeTOO
>>946
保育園は3歳児クラスからの無償がほとんどだよ。

0953名無しの心子知らず2019/12/25(水) 13:40:13.47ID:UnhVKBer
>>952
ほとんどもなにも3歳からって制度だよ

0954名無しの心子知らず2019/12/25(水) 14:56:19.01ID:zwlgLXhr
>>953
こども園扱いだと2歳児クラスでも3歳になったら無償化対象になることもあるよ

0955名無しの心子知らず2019/12/25(水) 15:15:13.28ID:UnhVKBer
>>954
うん。だから3歳になってからって書いたのよ

0956名無しの心子知らず2019/12/25(水) 16:51:10.03ID:YGa2ObLc
>>950
何で後から育休とる人の肩身が狭くなるのさ?
保育園落ちて育休延長の前例なんていくらでもあるでしょ?

1年で復帰するよりも2年休んだ方がお得だよ
給付金貰えて本来かかるはずの保育料がかからないし税金もない
旦那の扶養に入れるから旦那の税金も安くなるし、旦那の会社から扶養手当もでるし
こういった制度は活用すべきでしょ

0957名無しの心子知らず2019/12/25(水) 16:57:01.09ID:3LRyJ2Iy
預けない意見が多数だったので保育園にします。

>>949
確かに素人なのにお金もらう前提で言ってくる時点でおかしいですよね。子供の事も考えて保育園にします。ありがとうございます

0958名無しの心子知らず2019/12/25(水) 19:57:51.87ID:VlWhRQKr
とはいっても何の資格もない素人のおばさんでもファミサポならお金払わないといけないからそこはおかしくないかもね

0959名無しの心子知らず2019/12/25(水) 20:06:19.79ID:c8TzRkH6
だったら何のしがらみもないファミサポの方が精神的にいい
自分の都合でやめたりはじめたりできるし

0960名無しの心子知らず2019/12/25(水) 21:36:23.21ID:+GHNDdwk
今日はチーズフォンデュしたわ
ここで教えてもらったじゃがいも使った
あとはキャベツ、ウィンナー、ブロッコリー、パン
2個入りの安いケーキ買おうと思ったらケーキ全て品切れだったから青果コーナーにあった980円のフルーツタルト買っちゃった
チキン盛り合わせも買ったし今日のディナーだけで3000円使った(貯まってたポイント使っただけ)
子が幼稚園入るまで来年再来年は質素にするわ
明日からもやし生活だわ

0961名無しの心子知らず2019/12/25(水) 22:28:03.77ID:IPgGa35m
>>956
公務員やってるけど一般的な公務員は3年育休取れるから育休中に妊娠して出産を繰り返して3人産んで10年近く育休とってる同僚いるよ
だいたい1回育休入ると復帰する前に2人目産む人多いから連続で5〜6年休む人が多い

0962名無しの心子知らず2019/12/26(木) 15:24:17.23ID:J17hUsH7
公務員は育休長くていいよね
小学校の教師やってる友達も3年休んで2人目の妊娠からのもう3年ってやってたよ

0963名無しの心子知らず2019/12/26(木) 15:31:42.04ID:T/675naS
友達も育休終わる前に計画的に妊娠出産で3人目まで産んだわ
9年は休めるわけで復職は確定してるし、すごい制度だよね

0964名無しの心子知らず2019/12/26(木) 16:07:10.69ID:WIdeuf3Y
>>962
公務員の友人は早く結婚して二人産んで育休も長くいつ働くんだろうと思ってたけど、育休取ったら復帰出来てずっと働けてる
働き続けたけど出産とともに退職するしかなかったワープアな私は専業になり、現在も扶養内でちまちま働くしかないw

0965名無しの心子知らず2019/12/26(木) 16:33:03.55ID:C8zOYcmW
育休手当は1年しか出ないよ
うちは2年無給で休むのは無理だわ

0966名無しの心子知らず2019/12/26(木) 16:34:42.33ID:i4NXsbqm
飛行機距離の実家への帰省にお金かかるから私と子供だけで帰ろうとしてたら
夫が一緒に帰ろうかなと言い出してきた
私実家にも夫は来ないと言ってあるのに急に言い出すのやめてほしい
でも何日も家を空けるのと子供を連れて行く負い目で言えない

0967名無しの心子知らず2019/12/26(木) 17:05:15.23ID:Ub3oOzCY
>>966
ええ?そんなこと急に言い出したら
そうだねー、来年は一緒に帰ろって明るく言っちゃうわ
ないないない

0968名無しの心子知らず2019/12/26(木) 18:20:20.44ID:Qcr1rdNV
育休中の給付金本当助かるよね
税金引かれないから最初の6ヶ月は普通に働いてるのと同じくらいの金額もらえるし
まあそれ以降はガクッと減るけどね

0969名無しの心子知らず2019/12/26(木) 18:33:27.23ID:bvNN/H77
>>966
そうだよー無いよー
布団の用意急にできないとかなんか理由つけて予定通り子と2人で帰るな、私なら。

0970名無しの心子知らず2019/12/26(木) 19:18:22.91ID:J17hUsH7
>>964
出産と同時に退職するしかないってどういう状況なんだろ?
遠い実家に帰らないといけなかったとか?

0971名無しの心子知らず2019/12/26(木) 19:22:35.97ID:X9rDkVXz
>>970
出産したら同居が条件で夫の実家(遠方)に行くことになったから退社とか?

0972名無しの心子知らず2019/12/26(木) 19:43:18.49ID:lOaxsL4u
>>965
保育園に入れなかった証明書を出せば、子供が1歳以降も給付金もらえるよ
最長1歳半から最長2歳までになったんだよね

0973名無しの心子知らず2019/12/26(木) 20:07:04.04ID:Qcr1rdNV
>>972
育休手当って言ってるから給付金とは違うと思う
育休入ると給料の60%を育休手当として出す企業もあるからそれのことじゃない?

会社からの育休手当と給付金で働いてるより収入が多くなるとか結構あるよ
まあ大手企業勤めの人なんだよ

0974名無しの心子知らず2019/12/26(木) 21:50:28.63ID:YGhajQdE
昨日のチーズフォンデュの残りのチーズとウィンナーとパンでピザパン作ったわ(あと冷蔵庫にあったピーマンも使用)
なかなか美味しくできた

0975名無しの心子知らず2019/12/26(木) 22:51:05.19ID:lOaxsL4u
>>973
教えてくれてありがとう

給付金って雇用保険から育休手当てという形で出るものだって聞いてたんだけど、給付金とは別でもらえる企業もあるんだね
それは羨ましい…
でも、半年67%、以降50%が給付金でもらえるだけ有り難いよね
4月産まれで1歳児クラスに1歳11ヶ月で入所とか一番勝ち組な気がする

0976名無しの心子知らず2019/12/27(金) 10:54:44.54ID:fuDLYR/T
私も本来だったら11月で育休終了予定だったけど家から遠くて人気すごい保育園を希望したら予想通り落ちたよ
なので育休延長して専業主婦を楽しんでる
どうせ結婚、出産をした女は出世できないから正社員の特権を最大限利用させてもらう

さらに2人目の妊娠もタイミングよくできたから給付金が出る最大年数の3年お金もらいながら育児できる
しかも復帰する頃には上の子はすぐ保育料無料になるし下の子は半額

0977名無しの心子知らず2019/12/27(金) 18:01:59.25ID:QXPyhop8
旦那の給料だけだったら間違いなく極貧行きになる
給料金が毎月16万くらい入るから何とか貧乏生活できてる

みんなは育休長く取りたいみたいだけど私はボーナス欲しいから早く働きたいなあ
保育園は必ず受かりたい

0978名無しの心子知らず2019/12/27(金) 19:26:55.59ID:Wpqa21Sb
ボーナスがそんなに多く出るなら働きたいけど、2歳までの保育料って高いし、私はやっぱり極力育休とりたいな

0979名無しの心子知らず2019/12/27(金) 19:32:45.46ID:/oCgNye5
東京住みなんだよね?
正社員二馬力でも大変なんだね

0980名無しの心子知らず2019/12/27(金) 19:43:24.33ID:fuDLYR/T
>>979
田舎住みだよー
田舎だと車必須だから東京と変わらない気がする

0981名無しの心子知らず2019/12/27(金) 21:25:12.39ID:ZtQ+K9a1
次スレ建てろよ田舎もん

0982名無しの心子知らず2019/12/28(土) 07:28:03.28ID:V6ADAlDM
>>980居なそうだから次スレ立てたよ
ε貧乏*育児ε70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577485568/

0983名無しの心子知らず2019/12/28(土) 08:30:20.76ID:/q1/OwpV
夫が源泉徴収票もらってきたけど去年より10万くらい減ってるわ…
腰痛めて休んだからなぁ
夫ひとりだと極貧行きだから私も働くけど、それでもカツカツすぎてもう結婚を後悔してる
親の忠告聞けば良かった
あの職種はダメだって

0984名無しの心子知らず2019/12/28(土) 10:03:19.58ID:Qhfdt1iN
>>983
ちなみに何の職種?

0985名無しの心子知らず2019/12/28(土) 11:41:03.17ID:/q1/OwpV
>>984
介護

0986名無しの心子知らず2019/12/28(土) 14:52:52.73ID:KtuQ92in
うわぁ

0987名無しの心子知らず2019/12/28(土) 14:54:56.20ID:9wba02rH
>>986
流石貧乏スレ
民度が低いな

0988名無しの心子知らず2019/12/28(土) 15:17:47.53ID:V6TSgrpa
>>983
旦那さん転職は?

0989名無しの心子知らず2019/12/28(土) 15:19:17.89ID:CvqKsN1G
>>987
おまいう

0990名無しの心子知らず2019/12/28(土) 15:47:52.53ID:yNcymIyG
>>982
聞かれたから答えてくれたのに何がうわぁだろ
腰痛めたら介護職は出来ないね

0991名無しの心子知らず2019/12/28(土) 16:18:12.66ID:la0/QfmB
>>985
ID変わってるけど984です
答えてくれてありがとう
せめて5年以上の経験があるならケアマネとって欲しいね

0992名無しの心子知らず2019/12/28(土) 17:19:28.63ID:T0RhNYWt
>>986
失礼だね

>>983の旦那さん頑張って!

0993名無しの心子知らず2019/12/28(土) 17:34:57.44ID:7RDT6UjW
>>983
うちは転職後2年経ってボーナス満額でて残業も増えたから年収100万以上上がった
来年の住民税怖い

09949832019/12/29(日) 01:35:46.37ID:6Rh6Wp+a
>>993
それは全く違う業種に転職ですか?

やっぱりうわぁって言われる職業だよね
娘が介護士と結婚すると言ったら止めるわ
腰痛めて整骨院通うのも地味にいたい出費
転職すすめても、スキルがない
今よりもらえるところなんてないらしい
立ちっぱなし、座りっぱなしもきついから工場は無理だと言うし

0995名無しの心子知らず2019/12/29(日) 01:38:59.95ID:0WNq46Xu
>>994
知り合いが飲食から介護士に転職して今はケアマネしてる
奥さんパートでフルタイムしてるけど、マンション買ったり貧乏には見えない生活してるよ

うちも飲食から全く違う職種に転職した一から学ぶ苦労もあると思うけど年収は80万くらい上がった

0996名無しの心子知らず2019/12/29(日) 03:09:51.40ID:OY3aUp+r
ケアマネって去年から受験資格が改善されて長年介護やってれば誰でも受けれるわけじゃなくなったんだよね確か

0997名無しの心子知らず2019/12/29(日) 06:48:11.95ID:Aw4kGTcy
>>994
まったく違う業種だけど資格が必要な仕事だから何とか未経験でも入社できた
転職活動はかなり頑張ったみたいだけどね

0998名無しの心子知らず2019/12/29(日) 08:48:17.90ID:yGlwtE+w
介護、大変な仕事だけど需要はあるから仕事がなくなることはないよね
もっと良い条件の職場に変わることはできないのかな

0999名無しの心子知らず2019/12/29(日) 09:17:50.64ID:0WNq46Xu
ケアマネよりも現場の給料の方が上がってきてると聞くけど、それでも少ないのかな…

10009832019/12/29(日) 10:47:39.10ID:xAwaf47m
全然上がらないよ、手当ても施設に取られてるからね
上ばっかり儲かる仕組み
そして職員は体を壊すかお金がなさすぎて転職するかで続かない
増税のタイミングで手当出るとか言う話もうちの夫の施設では職員にはわずかしか入らないらしいよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 0時間 54分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。