HSCについてなんでも語れるスレ【自己判断OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2020/10/05(月) 21:39:33.25ID:Qro4uzk8
HSC(Highly Sensitive Child)について誰でもなんでも語れるスレです。
専門家による診断の有無は問いません。自己判断でOKです。
雑談、相談、質問、なんでもOK。
和やかに語り合いましょう。

参考サイト
HSCについての解説、チェックリストなど
https://benesse.jp/kosodate/202001/20200114-1.html
https://cakes.mu/posts/25162

0263名無しの心子知らず2021/04/20(火) 07:32:22.44ID:JgJz5qfN
え…私その人じゃないよ
レス内容ちゃんと見てよ、手間や疲労と利益を天秤にかけると、通院や検査勧める気にはなれないって書いたんだけど?

受診決めた当初はめちゃくちゃ困ってたから連れてったけど、診断はつかなかったし問診に答えながら(あーこれは白だな)と自分でも思った
自閉を想定した質問は全部ノーだったから
今は親の努力と子供の成長で緩和されてそれほど困ってない。また成長に伴い壁が出てくるだろうけど

0264名無しの心子知らず2021/04/20(火) 07:46:51.16ID:OulMOo3D
>>263
発達検査での受診ですか?それとも単に相談で?
そういうことを質問されるんですね
どんな質問なんだろう

0265名無しの心子知らず2021/04/20(火) 19:54:15.18ID:JgJz5qfN
>>264
赤ちゃんの頃の様子で、笑顔が出るようになったのはいつか、目が合ってたか、人見知りはしたか、とか、首座りや歩き始めた時期、親と他の人を区別して反応してたかとか
近況では同年代の友達はいるか、コミュニケーション取れてるか
発達検査はまだ今やっても結果の正確さに疑問が残るし子供にも負担だから、という事で様子見
もう少し成長しても改善しないようならやりましょうと言われてるけど、受診当時の困り事は半分くらいはなくなってるしな

0266名無しの心子知らず2021/04/20(火) 20:25:49.42ID:zWCgNnD6
>>265
ありがとうございます
うち全部クリアだ
しいて言うなら
寝つきが悪かったりすぐ起きるのと
母子分離不安かな

お子さんおいくつですか?

0267名無しの心子知らず2021/04/20(火) 23:09:35.92ID:JgJz5qfN
>>266
4歳です

ただあの質問は素人の私でもわかる程、真っ黒なケースの話だからガチの自閉でない事は元々分かってた
今は成長が見られる時期で落ち着いてるけど、今までの傾向から言って、成長の前にまた荒れる時期が来ると思う
診断つかなくても何か改善に繋がる治療なり療育なり紹介してくれるかなと思ったけど難しい

私にとっては薄い自閉だろうがHSCだろうが、もう少し扱いやすくなって本人が生きやすくなってくれたら何でもいいんだけど
自分も昔育てにくい子だったし性格もよく似てるから、将来を悲観してる訳ではないし子供が障害と決めつける程に思い詰めてはいないけど、生き辛い性格なのは確実だなと思う

0268名無しの心子知らず2021/04/21(水) 07:41:24.39ID:4q92oopV
>>267
小さすぎ
情報過多では?

0269名無しの心子知らず2021/04/21(水) 08:19:28.66ID:nOgSYxnI
検査してないなら親が自閉を疑ってない限り自閉ですとは言われないと思う
まして4歳じゃ

0270名無しの心子知らず2021/04/21(水) 09:31:08.99ID:CX/VhJ71
ていうかこの人例の人だよね
発達だからこの人自身の思い込みも強い
例の人でなくてもご自身の方の発達検査してもらったらどうでしょう

0271名無しの心子知らず2021/04/21(水) 12:37:54.89ID:hbOBYU7B
>>270
そーゆーのいいから

0272名無しの心子知らず2021/04/21(水) 12:41:10.81ID:hbOBYU7B
でもわかるよ
赤子の時から周りの子に比べて本当に手がかかる

0273名無しの心子知らず2021/05/01(土) 13:50:19.53ID:kLfUCOWF
今は楽しく中学生してるけど
レスがわかり過ぎるのばかり
本当に毎日ツラかったから当時ここを知りたかったな

0274名無しの心子知らず2021/05/15(土) 21:26:46.40ID:Fwy06/v0
別スレでHSCでは?と指摘されチェックリストをみたら半分以上当てはまってこのスレに行きつきました…
来週4歳になる娘
初めての場所に行くと必ず泣いて怖がる
場所見知りがひどい
この前は広めの公園に行ったら遊具が怖くてぐずぐず、もじもじして一日中テンション上がらず帰宅
G Wで人が多かったのも影響あるかも
散歩で寺に行ったら坂が怖いとギャーギャー喚いて帰宅
手を繋ぎたがって喚いてたけど一人で挑戦してほしくてほどほどに手を離したら癇癪がはじまった
怖がり?小心者?すぎてイライラして怒鳴ってしまうことが悪影響になることは分かってるんだけど、無理すぎる
こういう子への対応って無理強いしないとか慣れさせることが正解なのかな
一緒にしてあげて、慣れたら一人でさせるって感じ?
良かれと思ってしてることが裏目に出てイライラしてしまうわ
小学校行けるのかな…

0275名無しの心子知らず2021/05/15(土) 22:50:37.75ID:0Kp0kvu9
ええええ
まだまだ愛情注ぎまくる時期でしょうよ
場所見知りも坂が嫌なのも何もおかしくないよ
困ってくれた時に助けてくれないママ認定されてもいいの?
何もお嬢さんおかしくないよ
虐待だよそれ

0276名無しの心子知らず2021/05/16(日) 08:00:47.68ID:0gdMjlcy
少しでも自分でして欲しいって気持ちでやってたけど(イライラも合わさるけど)たしかにこどもの気持ちに全然寄り添えてなかったわ
レスありがとう少し反省して考えます

0277名無しの心子知らず2021/05/16(日) 08:38:50.45ID:zMoRBB/i
小2だけど習い事で悩んでいる
団体スポーツ系は周りに馴染めなくてポツンだし
英会話体験したら、いきなりの異文化に固まってしまうし…
本人はどの習い事にも消極的
親としては送迎の手間や時間、費用についてはいくらでも出すので、楽しく通える習い事を見つけたい

みんなどんな習い事してるのかな

0278名無しの心子知らず2021/05/16(日) 09:09:22.45ID:j8g89+hy
ピアノとかは?

0279名無しの心子知らず2021/05/16(日) 14:20:20.45ID:Dy2PYwZm
>>277
絵画教室とか陶芸教室とかいいかも

0280名無しの心子知らず2021/05/16(日) 18:07:36.17ID:RGiW0FqE
消極的ならやらなくてもいいんじゃ?とも思うけど
何かきっかけがないと、楽しいものも見つけづらいし難しい
そんな理由やコロナもあって、何もやらせてない

0281名無しの心子知らず2021/05/24(月) 13:06:18.08ID:A3ZdCJKd
自分が非hspだから、娘の感じてることがわからず辛い 
今四年生だけど、何年も友達関係の悩みやらぶちまけられていてしんどい。私のアドバイスも言ってほしい事じゃないんだろうなって思うし。
いつまでこれが続くんだろう、一生?って思うと
気が遠くなる。

0282名無しの心子知らず2021/06/07(月) 23:21:31.67ID:Qkhi/doX
不安感が強いけど真面目過ぎるくらい真面目で耐えてやる未就学女児もちです
結果的に行動しているので園や周りからは私の気にしすぎと見られています
半年前まで表情も身体も緊張で固まってたけど1年半かかってやっと集団に慣れたし、コロナで行事もなく不安が出る場面が少なくなってきたので、私も発達検査はグレーか診断はつかない程度だろうと思っています

けれど発達検査して、子供の性質が客観的に見えたり(周りに説明しやすくなったり)、今後定期的に病院と繫がれば問題が起きたときに対処しやすいかと思い受診予定なのだけど、そんなに上手くいかないのかなぁ
やっと受診できるので受けたいのだけれど、みなさん医療をどう利用されていますか?

0283名無しの心子知らず2021/06/12(土) 12:01:08.64ID:AvrHfYfE
>>283
スレチと言われそうなんだけど
3歳の時に検査受けて診断アスペ
すぐ療育を始め自信をつけて出来る事が増え小学生の時に診断外れた
今中学生なんだけど運動部でレギュラーで頑張ってたし友達とも良好
真面目だから生徒会もやったり
苦手な事や人からは距離を置けるようになった
診断つけてもらわなかったら療育受けらないから
こういう真面目で過敏な子は療育すると伸びるから是非受けて欲しいって言ってくれた当時の主治医には感謝してるよ
診断つくかつかないかは主治医による
うちも気にしすぎという人もいたし
就学してから主治医が変わり
この程度で来ないでください!って言われてびっくりした
周りを見てると親がどれだけ心配してるか診断に拒否感がないかによって変わる印象

0284名無しの心子知らず2021/06/18(金) 14:17:46.06ID:+g9P3Pk1
五感が鋭すぎ 裸銅線みたいだと思う
プラス第六感(予知夢)みたいなこと言うからこわい

0285名無しの心子知らず2021/07/03(土) 08:48:03.59ID:MTLXx/Ul
登校しぶりで入学以降同伴登校してる小一の母です
私が参ってしまい、来週から一人で行くと泣いて言わせてしまいました
やっぱりまずかったですかね
ここ見るとみなさん大変で、自分の努力不足を反省してます

0286名無しの心子知らず2021/07/14(水) 21:52:06.72ID:3ycICvCE
>>281
私も非HSP母
それも普通どころかADHDで人の心について鈍感の極み
細かいことにこだわり小さなことに落ち込みちょっとしたことで自己嫌悪に陥る子供が心底わからない
子供の愚痴聴いてもなんて声かけていいのかわからない
軽い励ましすらプレッシャーになるしいつでも地雷原歩いてるみたいで気が休まらない
本当に相性悪いと思うから早く育て上げて離れたい
子供のこと好きだけど離れた方がお互いのためだと思ってるから早く成人してほしい

0287名無しの心子知らず2021/07/24(土) 22:48:22.12ID:m188aOkP
子供にHSCていつ言うのがいいんだろう
子供がこれだと思ったのがつい最近のことで知ってしまえば思い当たることばかり
うちの子は高校生なんだけど生きづらそうでいつも悩んでるし学校にも留年ギリギリの日数しか行けてない
自分がそういう傾向があるって知ってたほうがこれから対応しやすくなるかなと思うけど知らないほうがつらくないのかな
自分がHSPやHSCだって人に聞きたいけどいつ知りたかった?
子供の時がいいのか大人になってからがいいのか
人によるってのはわかってるけど聞いてみたい

0288名無しの心子知らず2021/07/24(土) 23:05:52.85ID:ijkEBWNY
>>287
大人になってからかな
ある程度社会に出てこの生きづらさってこういう生まれ持った?性質のせいなのかーって納得できたらそれでいい
子供の頃に知ってたらたぶん嫌なこと頑張ったりそういう努力を今よりしてなかったと思うから

0289名無しの心子知らず2021/07/25(日) 07:54:08.20ID:309d3qcP
>>288
レスありがとう
確かにHSCだってわかったらがっかりしてやる気もなくなるかも知れないよね
親の方の対応だけ考えながら様子見てみます

0290名無しの心子知らず2021/07/27(火) 14:04:53.20ID:dJUflSo+
だけど 自分でhscだって知って、頑張らなくてもいいところを頑張る必要がないって事で楽になる事もあるかなって思うな

0291名無しの心子知らず2021/09/05(日) 08:14:12.15ID:L1/km7F+
5人に1人がHSC、HSPというのにそんなに悩むことなの?

0292名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:29:59.00ID:Gm1IJ250
学校でも社会に出ても、集団になると5人に1人って、少数派だもの。積極的に自分を表現出来るのが良しとされる中、それが苦手なのが少数派なら集団ではきつい思いするよ。
多数派に合わせて流れていくじゃん、世の中。

0293名無しの心子知らず2021/09/29(水) 20:38:11.94ID:Uy1FqD8g
5人に一人、クラスに8人はいる計算

共感出来る仲間がそんなにいるなら甘えるなとしかいいようがない

0294名無しの心子知らず2021/10/03(日) 02:13:51.07ID:D4BrUFBL
293みたいなのがいるから繊細さんは苦労する

0295名無しの心子知らず2021/11/11(木) 22:40:57.62ID:qFU+KU47
HSCが発達だとしたら、グレー含めると発達障害が3割近くいる感じ?
多すぎじゃね?

0296名無しの心子知らず2021/11/13(土) 16:29:43.58ID:grGBcSXH
そう?
スペクトラムなんだからそんなもんでは
発達障害認定されるのは日常生活で困り感がある1割の濃い人たちなのは変わりない

0297名無しの心子知らず2021/11/20(土) 07:42:26.90ID:wSR67uUA
スペクトラム=グラデーション だから大多数がグレーなのよ
濃いか薄いか、困ってるか困ってないかの違い

0298名無しの心子知らず2021/12/25(土) 06:50:37.20ID:U3dlWYwr
明治大学 子どものこころクリニック
第5回 HSCってなに?
https://www.meiji.ac.jp/mhc/6t5h7p00003cdzoq.html

0299名無しの心子知らず2021/12/25(土) 11:47:08.57ID:9ijt1FT0
案の定、ただの軽い発達障害だろ言葉遊びすんなって言われてて草

0300名無しの心子知らず2021/12/29(水) 05:56:23.87ID:iuCUiPil
>>298
新しくラベリングしたところで、発達障害と差異化をはかれるものではありません。そんなことをすれば、「障害」をより社会の外縁に押しやることになりかねません。

に納得。
これを声高に言う親が、一番差別してるよなぁと思う
うちは健常として生きていく以外にないけど、記憶力がよくて、知的には問題なしだし、友達関係も問題なく人の気持ちに気付くけど、音に敏感で、こういう要素ありのアスペルガーだと思ってる
グレーの濃いめの端に乗ってるイメージ

0301名無しの心子知らず2021/12/29(水) 06:40:03.85ID:KEjMKar1
友達関係問題なくて、人の気持ちに気づくのに
なんでわざわざ我が子をアスペと思いたいの?
変わってるね

0302名無しの心子知らず2021/12/29(水) 07:16:36.38ID:O57ZW1tY
>>301
まさに「これを声高に言う親が一番差別してる」レスじゃん

0303名無しの心子知らず2021/12/29(水) 08:29:17.96ID:KEjMKar1
hscって自閉症とは逆の方向にいる人だよね なんでアスペ?音に敏感だから?

0304名無しの心子知らず2021/12/29(水) 10:14:02.48ID:N0jX/UpG
HSCは自閉症の真逆じゃないよ
人の気持ちに敏感すぎるんじゃない、変化に弱く自他境界が曖昧で他人の心中を勝手に妄想してるだけ

0305名無しの心子知らず2021/12/29(水) 10:29:25.41ID:B7vTLXcJ
うっすーい自閉だよね感覚過敏とか自他の境界が曖昧とか

0306名無しの心子知らず2021/12/29(水) 11:05:53.43ID:KEjMKar1
そうなの?自閉症とHSC併発してる人いるみたいだし、300みたいにアスペルガーだと思うことにしてるって人の子は、実際アスペなのかもよ

0307名無しの心子知らず2021/12/29(水) 12:03:12.83ID:fJ1Y2cJQ
とりあえず上のURL読めば?

0308名無しの心子知らず2021/12/30(木) 20:10:39.66ID:gBGNk6aK
HSC言い出した心理学者は罪なことしたくれた
多くの発達障害児がうちの子HSCだからで診察もされず療育もされず放置で不登校からの家庭内暴力からのヒッキー

0309名無しの心子知らず2021/12/31(金) 19:11:23.26ID:vbzrGgI8
感覚過敏と感覚鈍麻の両方がある場合は間違いなく発達障害だろうなと思う
皮膚感覚が敏感なのに怪我の痛みの感覚が鈍いとか暑さ寒さの認知に鈍いとかね空腹がわからないとか疲れている自覚がない子とかね

感覚を脳が違った捉え方をしてしまうから過敏や鈍麻になるわけでそう考えると極端な感覚過敏で日常生活に支障をきたす場合はやはり発達障害を疑って受診することをすすめるけどね
感覚過敏の方が日常生活に影響あるから気になるだけで感覚鈍麻を自覚できていないだけかもしれないし

0310名無しの心子知らず2022/01/30(日) 11:09:08.50ID:Mo3wJB+A
うちの子

受け答えマトモ
知能マトモ
感覚過敏少しあり
異常に気にしぃ
自己肯定感低すぎ
不安感ありすぎ
他人のことを先読みして気遣いすぎて疲弊しまくる(優しい)
生まれた時から母子分離不安(小4で解決)
頑固すぎる
コップの水が常に満水のところで生活しているのですぐ溢れる(溢れると防御に入るため攻撃してくる 癇癪)


HSCという言葉より敏感神経質不安症だとしっくりくるかなぁ

0311名無しの心子知らず2022/02/11(金) 10:37:00.34ID:cJhDe9xN
つかれるね

0312名無しの心子知らず2022/05/10(火) 14:54:44.40ID:ocgt1VhS
人目を気にして家と外で別人みたいになりますよね

もうすぐ運動会で、友達とリレーをして遊んでいたんだけれど遅いんです
そもそも足が速いとか遅い以前に、本気を出している姿が恥ずかしいようで、どうみても余力を残して走っているのが分かるんです
そうなるとお友達からも「(娘)ちゃんのせいで負けた」とか言われて悲しそうにしてるし、どう働きかけたらいいでしょうか?
その場面以外でも外では動きが硬く小さく緊張が伝わるので、怠けからではなく緊張や自意識から本気が出せない感じです

0313名無しの心子知らず2022/12/10(土) 03:06:22.40ID:o9lHeWTv

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています