駒落ち将棋を流行らせよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/01/02(水) 22:30:35.50ID:vIShEzS4
上達へのエッセンスが凝縮されてる。
今は駒落ち定跡搭載のソフトと対戦できる。

駒落ちの良さをここで語り、広めていこう

0002名無し名人2019/01/02(水) 22:40:20.14ID:2U0iDNfb
6枚落ちでも上手が大勝してしまうような棋力差の相手と互角程度に戦うのにいい手合いってない?

0003名無し名人2019/01/02(水) 22:53:41.21ID:vIShEzS4
>>2
8枚落か、歩三歩(http://syougi-a.net/column/fusanbyo.html

0004名無し名人2019/01/02(水) 23:04:48.56ID:2U0iDNfb
>>3
歩三兵って上手二歩ありなのか。知らなかった

0005名無し名人2019/01/03(木) 02:50:41.73ID:FvMOpiZf
それだけ差があるなら、上手は互角とかいい勝負したいなんて考えるな
裸玉(+落とした駒相手に全部渡す)から初めて、下手に勝たせてやれ
相手が大勝するようになったら相手の持ち駒減らす→歩を増やす→金増やす
金銀があるとかなり守備力が高いから
ハムの駒落ちみたいに金銀増やさないというのもアリ
また、八枚落ち〜二枚落ちやるならちゃんと定跡を相手に教えること
二枚落ちより上の手合いは平手でいい

0006名無し名人2019/01/03(木) 09:50:19.65ID:iPyFvMiu
>>2 前にどこかでも書いた記憶があるが
ルールが(大体)大丈夫になった人に
詰みや寄せを教える時は
上手は玉1枚のみ 下手は飛角のみで
詰み上がるまで何手で行けるかという
ミニゲーム?的なのをやらせるといいよ

ここから始めておくと駒落ちにした時に
76歩や26歩を自力発見してくれやすくなるしね
やたら王手じゃ捕まらないことも最初から覚えられていい

0007名無し名人2019/01/04(金) 02:28:55.79ID:WAQzKzdM
香車なんてずっと動かないで敵の手駒にされるだけなんだからいない方が有利じゃね?

0008名無し名人2019/01/04(金) 07:24:40.42ID:nHK+hQrY
プロ同士に真剣勝負で駒落ちを指させる

これで流行る

0009名無し名人2019/01/04(金) 11:20:46.27ID:WAQzKzdM
昔の名人戦は3勝0敗になったら香落ちなんだっけか

0010名無し名人2019/01/05(土) 00:14:03.62ID:vlXD1dRt
昔の王将戦が七局勝負(途中で勝負付いても7局指すタテマエ)で
4-0か4-1になると次は香落ちになるシステムだった
今でも記録上は香落ちになるんじゃなかったかな?
(実際に指すかは不明)

0011名無し名人2019/01/12(土) 23:42:19.65ID:zP6M0/nW
駒落ちは結構勉強になるぞ

0012名無し名人2019/01/13(日) 08:21:41.98ID:Yk7p1OXR
6枚渡し(上手6枚落ち+下手6枚持ち)とか結構いい勝負になるかも
それでも勝てないようなら8枚渡しで

0013名無し名人2019/01/13(日) 10:10:06.33ID:6KFM6aOa
>>6
これ面白いな
金銀だけ、桂香だけ、歩だけとかでも
色んな駒の使い方をおぼえられそう

0014名無し名人2019/01/22(火) 02:42:30.17
ソフトと対戦できるしな

0015名無し名人2019/01/22(火) 03:19:29.82ID:lYLAJrBT
プロがソフトと角落ちで頼む

0016名無し名人2019/01/22(火) 06:43:07.27ID:HXOW0q2A
誰かが3000〜5000万くらい積めば公開でやってくれるかもね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています