将棋の勉強を毎日持続できないんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/09/10(火) 11:08:56.73ID:nTm4lF9L
どうやってみんなモチベーション保ってるんだろうか

0002名無し名人2019/09/10(火) 11:38:49.52ID:0OqWNnqB
さあ、始まるザマスよ!

0003名無し名人2019/09/10(火) 13:08:47.54ID:h8wRHuZi
3

0004名無し名人2019/09/10(火) 13:09:07.54ID:h8wRHuZi
保守

0005名無し名人2019/09/10(火) 13:14:43.68ID:BSPfvBEe
毎日できないということは、既に飽きてるということ。
時間がないというのは言い訳。

0006名無し名人2019/09/10(火) 13:24:20.73ID:7bjxoRO9
勉強を終わる前に、次に何の勉強をするか決めとけば
当日に何をやるか考えていたら、なかなか始められないだろう

0007名無し名人2019/09/10(火) 13:47:26.25ID:y2YKxzNp
勉強してもすぐにその日の実戦で成果がでないよね
四間飛車の勉強したのに相手が初手▲78飛とかやられたら全部パーだし

0008名無し名人2019/09/10(火) 14:13:37.06ID:siQu1er4
趣味なんだからモチベーションを上げる必要もない
とりあえずプロの将棋を見るだけでもいい

0009名無し名人2019/09/10(火) 14:20:28.05ID:gcJN5yTS
バカ「将棋の勉強を毎日持続できないんだけど 、どうやってみんなモチベーション保ってるんだろうか」

0010名無し名人2019/09/10(火) 14:25:14.54ID:q0yBCNWl
辛い勉強してると脳が将棋の勉強イコール辛いと学習してしまうからやりたい時にやりたい事をやれ

0011名無し名人2019/09/10(火) 14:55:36.52ID:6XGLIBtU
毎日やらないといけないと思うとやりたくなくなる

0012名無し名人2019/09/10(火) 15:06:19.02ID:hYldfWPv
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
詰めパラあぷりどう?
    ∧------ヘ 
    (,,´ ・ ω・`)
 彡 / つ⌒l⌒と)
    ヽ、__|__」|__」

0013名無し名人2019/09/10(火) 15:08:52.92ID:Z0wxydzO
あ、私はloserの将棋ブログで将棋を始めた者です。
アマ初段まで来たのですが、最近loserの将棋ブログだけでは限界を感じています。
loserの将棋ブログに代わるオススメの将棋ブログやオンライン将棋教室はありますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

0014名無し名人2019/09/10(火) 15:12:16.77ID:6XGLIBtU
むしろブログで勉強した経験がないんだが
棋書やソフトじゃダメなの?

0015名無し名人2019/09/10(火) 15:36:00.63ID:Z0wxydzO
>>14
あまりお金をかけたくなくて…
将棋ウォーズはつかっています

0016名無し名人2019/09/10(火) 15:37:46.00ID:Z0wxydzO
loserの将棋ブログみたいな楽しく勉強できるブログ、無料のオンライン将棋教室みたいなのを探しています

0017名無し名人2019/09/10(火) 15:49:24.61ID:6XGLIBtU
図書館や立ち読みや無料ソフトもあるだろう

0018名無し名人2019/09/10(火) 15:56:19.65ID:gcJN5yTS
>>14
そいつ自分のブログ自作自演で売名宣伝してるバカ
漫画板とかでもやってる能無し

0019名無し名人2019/09/10(火) 16:30:44.45ID:kH4bg9ZT
loserの将棋ブログは絶対に見てはいけません
5級で成長がとまります

0020名無し名人2019/09/10(火) 18:31:38.31ID:QIYzHiVc
>>7
四間→相振り→四間→相振りで無限ループして勉強してるよ

0021名無し名人2019/09/10(火) 19:59:44.16ID:Ctut/Ftl
毎日詰将棋200問は必ず解いてるわ
3手から13手まで
簡単な奴を素早く処理できるようになると終盤の次元が変わる
勝ち負けじゃなく自分の変化にフォーカスすると勉強は楽しいよ
変化に気付ける観察ガン、繊細さが必要だね

0022名無し名人2019/09/10(火) 20:06:34.12ID:lj6CiA+y
ID:gcJN5yTS
こいつの口癖も大概だな・・・

0023名無し名人2019/09/10(火) 20:25:10.70ID:aqG5opbP
将棋を勉強とか思う時点でもう楽しくない
プロになりたいとかでなければ毎日する必要などない

0024名無し名人2019/09/10(火) 20:57:06.58ID:C85ePSg8
面白くないのに頑張ってやるのは変だな
面白いことだけやれよ

0025名無し名人2019/09/10(火) 22:12:38.23ID:nywuC6aw
対局は毎日やってるけどそれだけじゃ段位上がらなくなったからさ
定石の本とか詰将棋の本買ったけど一冊終わるのに半年以上かかっちゃうんだよね…
>>8
プロの対局も見てるんだけど指すのももう少し上達したいんだよ
>>21
そこまでできるのは素直に尊敬するわ

0026名無し名人2019/09/10(火) 22:18:38.42ID:6XGLIBtU
毎日勉強してるのに一冊半年かかるのは
レベルに合ってないか時間をかけなすぎのどっちか

0027名無し名人2019/09/10(火) 22:27:03.56ID:nywuC6aw
>>26
定石で載ってない変化とかなぜ有利なのかがいまいちピンとこないことが多いから結構時間かかるんだよね
レベルあってないけど地道にやるしかないのかなと思って惰性でやってるから続かないんだろうな

0028名無し名人2019/09/12(木) 01:32:51.70ID:VwxaAEyi
終盤でいい手が浮かばなくて負けるけど詰め将棋の勉強は眠くなる。

0029名無し名人2019/09/12(木) 10:43:47.39ID:BSuC5VpB
知識増えることに喜びを感じないようだと続かないと思うよ

0030名無し名人2019/09/12(木) 14:11:17.11ID:Mr6pQKON
どんな分野でも超一流になるひとは練習を楽しいとは思わない

0031名無し名人2019/09/12(木) 16:42:48.25ID:MhIVpH5J
逆ならわかるが

0032名無し名人2019/09/15(日) 22:54:43.52ID:PmVjVliQ
>>28
俺も なぜだろう

0033名無し名人2019/09/16(月) 11:54:24.18ID:nq0ox6a7
詰将棋は不要
実戦の詰みの局面をしっかり復習すればいい(詰ます順序を覚えろ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています