なぜ詰将棋本は見開きじゃないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/09/10(火) 12:54:40.30ID:noeD0h8y
見開きor解答Pに問題図がないと級位者には再現ができない
よって何度もページをめくり返さなければならないので不便なんだが

0002名無し名人2019/09/10(火) 12:55:42.68ID:fQKE8Ufg
そういう本もあるから選んで買えよ

0003名無し名人2019/09/10(火) 13:06:41.33ID:h8wRHuZi
3

0004名無し名人2019/09/10(火) 13:07:24.87ID:h8wRHuZi
4

0005名無し名人2019/09/10(火) 13:48:06.92ID:y2YKxzNp
>>2
飯野の本くらいしか思い浮かばないが他にある?

0006名無し名人2019/09/10(火) 14:11:18.92ID:gcJN5yTS
浅川書房みたいなフィッシャースタイルがいいならわかるけど見開きは絶対ない

0007名無し名人2019/09/10(火) 16:16:34.52ID:ZOhbIvp1
二冊買う

0008名無し名人2019/09/10(火) 18:03:51.77ID:ZOhbIvp1
問題の頁を撮影して、スマホかタブレットで表示させておく
これならどうだ?

0009名無し名人2019/09/11(水) 10:10:29.02ID:zq+WIBYS
光に当てて透かして見る

0010名無し名人2019/09/11(水) 23:27:49.19ID:nRvXX2hL
将棋宝典

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています