「振り飛車は冬の時代?」 イケメン棋士2人の答え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 2019/09/14(土) 11:43:13.73
「振り飛車って冬の時代なの?」20代イケメン将棋棋士2人の答えとは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190913-00014064-bunshun-soci

黒沢 序盤で悪くなるときついです。玉の堅さ(玉の回りに金銀を密集させれば、
囲いが強固になる。典型例は穴熊)より、陣形の厚み(陣形を立体的に構え、模様を広げる作戦。
位を取ってじわじわ押したり、相手を押さえ込む展開が多い)を重視する棋士が多く、古い形と戦うことが増えました。
ベテランの先生には、なるべく角道を止めません。
急戦とか昔の定跡は分からないので、やられたら困るんですよ。

都成 いろんな年代の棋士と指すと、奨励会では経験したことない展開になり、新鮮です。
戦い方は、自分自身が常に変わっているので、プロになって変わったというのはないかもしれません。

――三段リーグのプレッシャーがなくなって、伸び伸びと指せるんじゃないですか?

都成 そうでもないです。最初はあるかなと思ったんですけど、プロはプロで年々、プレッシャーがあります。
ファンの方々に棋譜を見られますし。

黒沢 奨励会だと勝てばいい、それだけでした。プロだといい将棋も求められています。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0002名無し名人 (ワッチョイ ff66-cILb)2019/09/14(土) 11:57:19.21ID:cFgMR4E80
これは始まらないザマスね。

0003名無し名人 (スフッ Sd9f-PcH1)2019/09/14(土) 12:09:08.51ID:7IUi5qq4d
先手振り飛車の主力は78飛車戦法と先手中飛車
後手振り飛車の主力はノーマル振り飛車か

0004名無し名人2019/09/15(日) 01:33:55.39
>>2
なぜ?

0005名無し名人 (ワッチョイ 7fad-UIYV)2019/09/15(日) 01:37:42.59ID:jOZAxvWX0
居飛車より研究範囲狭いんだからごちゃごちゃ言うな
藤井久保クラスの実績残してからほざけ

0006名無し名人 (ワッチョイ ff02-6eqr)2019/09/15(日) 01:54:28.86ID:8xlhnNIb0
>>1
この記事けっこう面白いな

0007名無し名人 (アウアウウー Sa63-3ZGR)2019/09/15(日) 02:02:03.25ID:xQz+zYT8a
棋譜を見られてプレッシャーとか、もうね

0008名無し名人 (ワッチョイ ff02-IqGl)2019/09/15(日) 17:28:15.23ID:ItYSX6yj0
暗いぞ

0009名無し名人 (ワンミングク MMdf-w0jG)2019/09/15(日) 20:09:06.61ID:t1ExOo86M
イケメン棋士に藤井猛がいない時点でやり直し

0010名無し名人 (アウアウエー Sa7f-6Xim)2019/09/16(月) 08:20:51.63ID:C5WiVLt9a
冬のフリヴィシャ お前って奴は
思い通りにならないものさ

0011名無し名人 (ワッチョイ 1146-HGMV)2019/09/24(火) 23:51:59.76ID:Et1jP2990
>>9
え?

0012名無し名人 (ワッチョイ 42ad-nxf4)2019/09/25(水) 00:54:11.40ID:3LMecjJ40
なんで急戦わからないんだ?
勉強しろよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています