終盤戦だけに特化してる奴いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/09/14(土) 13:37:35.20ID:jLD+ChiP
詰将棋や必死問題だけをやりまくって
終盤戦だけ能力が突出するような
指し方している人っているの?

0006名無し名人2019/09/14(土) 20:49:55.57ID:koLdbGPU
>>5
月並だがどんな勉強方法を?
級位者向けアドバイスあったらおねがいします

0007名無し名人2019/09/14(土) 21:20:59.94ID:aZxZTGrc
ひたすら詰将棋ばかりやってた
貧乏な子供だったから詰将棋の本しか買ってもらえなかったし
ただ将棋バカではあった
そんなんでも県大会までは行った
序盤戦術が進歩した今だと無理だろうとは思う
今は詰将棋はあまりやらない(気が向いたときに高道の9手詰めをぱらぱら開くくらい)
凌ぎや崩し系などの手筋系はときどき読み返す
序盤の戦術書は眠くなるので結果的に終盤特化になってるだけ
級位者向けのアドバイス?
主軸になる得意な手筋をいくつか持っていると終盤の構想を組み立てやすいのは間違いない
ただ終盤力だけで戦おうなんてのはおすすめしない
終盤にさえたどりつければ高段にも一発入ることもあるけど
初段程度の相手にも序盤から敗勢に持ち込まれることがある
(腕力でひっくりかえせることも多いけど)
あと序盤中盤終盤のバランスが悪いとソフト指しを疑われやすいよ

0008名無し名人2019/09/14(土) 22:20:05.17ID:UD55D6l8
詰将棋作家の人とかそうなんじゃない?

0009名無し名人2019/09/14(土) 22:36:00.29ID:rauv2G0w
最新研究にはついていけないから中盤以降の読みで勝負してる
必然的に終盤勝負になるね

0010名無し名人2019/09/14(土) 23:00:41.77ID:MJij5E3q
詰め将棋、必死問題、囲いの崩しかた…
終盤強くなるにはここら辺やってればいいの?

0011名無し名人2019/09/14(土) 23:13:36.42ID:aZxZTGrc
>>10
それらが基礎
それに応用力というかひらめきというかうまく言葉にできないけど
もったいつけていえば極めるみたいな領域がある、ように思う
特定の手筋でトドメが刺さったのではなく、刺すべくして刺したのだみたいな話

0012名無し名人2019/09/14(土) 23:19:52.80ID:UD55D6l8
ネット将棋とかなら
形勢判断や速度計算のスピードが地味に重要だと思う

0013名無し名人2019/09/15(日) 02:09:18.78ID:ZSl38+5x
終盤力が突出して高いわけじゃないけど序盤の勉強が圧倒的に足りてなくて劣勢から中終盤に逆転する将棋が多いし好き

0014名無し名人2019/09/15(日) 11:45:33.38ID:Jj7Clsp7
詰将棋はパズルみたいなものだぞ
俺も一時期詰将棋をやりまくってた時期があったんだが、たしかに詰将棋を解くのは速くなったけど、これらが実戦にいかされることは無かった

0015名無し名人2019/09/15(日) 11:51:59.50ID:Jj7Clsp7
将棋を初めて半年ぐらい毎日詰将棋をやってたら、7手詰ハンドブックに載ってるくらいの問題ならほぼ一瞬(考えても10秒ほど)で答えれるくらいの詰将棋力にはなれた
だけど、指し将棋の方は全く上達しなかった
定跡を覚えてもそこから外れると全く上手く指せないし、平気で初心者みたいなミスをやらかすし、最終盤以外は終盤も全く強くならなかった

0016名無し名人2019/09/15(日) 12:04:27.56ID:PfFWvLAl
終盤特化型の六段が友達というか研究仲間にいる
とりあえずノーマル四間に組んで序盤即死を避け
中盤は良くしようとまでは思わず
離されないようになんとかついて行って
終盤でやっつけるというプチ小池重明スタイルだった

バカみたいな対局数と終盤のみの一人見直し
(詰み有無や詰めよのかけ方が何通りあるか徹底した速度計算の比較など)
だけを徹底してやっていた

後に生活に余裕が出て本やPCで序研究や棋譜収集が可能になると
必死に序盤〜わかれの勉強を始めて今では7段になっているけどね

0017名無し名人2019/09/15(日) 12:09:09.84ID:b6doH6Tr
詰め将棋って読みの練習がメインじゃないの?
終盤強くなりたいなら必至問題じゃね

0018名無し名人2019/09/15(日) 13:22:29.85ID:4Rsm6/so
詰将棋は読む力の鍛錬も大きいけど、手筋の宝庫でもある
直接的な尻金やつるし桂みたいものばかりではなく
危地への誘い方、退路封鎖の方法等
名称すらないものも多いけど得られるものはたくさんあるよ
それだけで終盤の手筋を網羅できるわけではないのも確かだけど
そういった小さな気づきをどれだけ蓄えらえるかが
終盤力やセンスの差になるんだと思う

0019名無し名人2019/09/15(日) 16:11:17.12ID:b6doH6Tr
終盤強い人向けの戦型とかってあるの?

0020名無し名人2019/09/15(日) 18:19:31.42ID:MQ8ZM5YA
>>19
横歩取りとか一気に終盤になるだろ、そんなことも分からないで他人に聞くのか

0021名無し名人2019/09/15(日) 19:36:09.64ID:ZSl38+5x
終盤力って詰将棋だけじゃなくて、速度計算とかどうやって相手玉にアヤをつけるかが分かってないと折角詰将棋が得意でも生かせないよね
詰将棋ももちろん読みの力もつくし手筋も覚えられるから良いと思うけど、終盤力をつける為には詰将棋やればおkみたいな風潮はちょっとね

0022名無し名人2019/09/15(日) 21:15:11.74ID:B3KoMW7j
終盤力だけじゃ、そもそも棋士になれないレベルと言えるだろ。

0023名無し名人2019/09/15(日) 21:28:41.45ID:ztDBYSon
谷川「せやろか?」

0024名無し名人2019/09/15(日) 21:58:33.75ID:u5BiUxmY
昔は角換りが「中盤の無い将棋」と言われてて
終盤勝負の人には特に好まれていたようだよね

最近の飛引いて金真っ直ぐ立つ形は
割と長い中盤になることあって
多少は事情が異なってきてはいるんだろうな

0025名無し名人2019/09/15(日) 22:10:25.77ID:OAm5gJUN
>>23
谷川は終盤力だけだと

0026名無し名人2019/09/16(月) 21:13:53.77ID:qu3ouesI
あ、粘着糞終板

0027名無し名人2019/09/16(月) 21:25:30.94ID:eXvllkGU
終盤に特化しても中々指し将棋での勝率は上がらないと思うが、観る将としての能力は高まるのではないか?
序盤弱いと終盤力使えないから結果終盤力つかないけど、観る将なら毎回どちらかが優勢で終盤迎えるわけだから一緒に考えれば観る将としての終盤力も受けの力もつく

0028名無し名人2019/09/16(月) 23:08:38.47ID:qoiNe0T9
大体終盤の入口辺りまで互角まで持ち込めないと終盤力あっても意味無くね?

0029名無し名人2019/09/17(火) 12:50:28.06ID:wvSx5PNU
特に中盤は形勢を言語化して考える力が重要でそれが終盤の始まりまでかかってくる
その辺りは終盤だけって考え方で割り切れないから
ホントに終盤特化という人がいたらそれは単なる相手のポカ待ちなんじゃなかろうか
(24 4級)

0030名無し名人2019/09/20(金) 11:36:39.12ID:Uj+vgdRe
速度計算しないで突撃する低級はおおいね
自玉に二手スキや詰めろっぽいのがかかってるのに
気付いてない

0031名無し名人2019/09/20(金) 11:47:19.82ID:2hkbYc7e
宮田

0032名無し名人2019/09/20(金) 11:53:31.76ID:bbj6mAKD
>>21>>30は口調が同一人物^^

0033名無し名人2019/09/21(土) 20:29:23.58ID:biWcLNgb
藤林丈司

0034名無し名人2019/09/25(水) 00:15:46.91ID:wr2C46d3
>>32
そうか?

0035名無し名人2019/10/02(水) 19:18:46.80ID:5+aM0voB
ちょいわる逆転術

0036名無し名人2019/10/16(水) 01:08:24.48ID:pfVKjNAk
凌ぎの手筋読んだけど面白いな

0037名無し名人2019/10/27(日) 18:45:17.79ID:0nBtY9I5
勝浦先生の本

0038名無し名人2019/11/06(水) 12:22:14.74ID:mXrcGkGv
終盤戦は極めると面白い
答えはあるし相手を誤答に導く妖術もある

0039名無し名人2019/11/16(土) 14:40:21.24ID:KJ170dvH
もっと話してくれよ

0040名無し名人2019/11/20(水) 00:06:05.79ID:uDiP4Ln6
なにそれこわい

0041名無し名人2019/11/27(水) 22:18:08.89ID:EFKFklTC
終盤戦は正解が少ない割に解説書少ないしな

0042名無し名人2019/12/04(水) 19:49:29.53ID:Myus/AFX
凌ぎの手筋がいい

0043名無し名人2019/12/04(水) 20:05:05.20ID:YQ6R8p0y
難解な終盤を競り勝つ力は広瀬か渡辺あたりが最強?

0044名無し名人2019/12/10(火) 18:31:55.38ID:cBe0etA2
渡辺1強だろうな 天彦も強かったんだが・・・

0045名無し名人2019/12/15(日) 00:08:04.89ID:fJ4gBSFP
は?

0046名無し名人2019/12/20(金) 18:00:04.54ID:2v82s1xm
死ねよ

0047名無し名人2019/12/21(土) 02:06:42.47ID:9ndkzc46
もっと話を聞きたい

0048名無し名人2020/01/08(水) 09:58:35.83ID:67r7Ioja
>>43
昔の森雞二

0049名無し名人2020/01/18(土) 00:40:06.62ID:FFM/+8hi
何が?

0050名無し名人2020/01/27(月) 19:34:45.86ID:w4IG4MjV
終盤特化だと初めての相手には大逆転で勝てることがあるが
二度目以降は警戒されて通じなくなるな

プロの終盤の鑑賞が面白くなるという利点はある

0051名無し名人2020/01/27(月) 20:33:26.20ID:NxmH+Rhh
詰将棋だけでは終盤力はつかないよ
詰将棋はあくまでも玉を詰ますためのものであって
王手を連続して行けば詰むという正解がある限られた
状況下でのみ有効となる
ただその限定された状況が出現するのは平均120手程度の将棋で
ごく数%程度にしか過ぎない
その他は詰みが無い訳だから、一意に定まる正解がないので
評価関数であったり形勢判断といった物差しを利用しながら
最適に近い解を探る作業になる
その作業を正確に迅速に行うためには、限られた読み能力だけでは追いつかない
記憶のデータベースにアクセスして手っ取り早く先人が切り拓いた正解を再利用
すればよい。それが定跡の勉強であったり、次の一手だったりする

0052名無し名人2020/01/27(月) 20:36:15.13ID:NxmH+Rhh
確かに終盤1手争いになるような白熱した将棋は
面白い。1手で切るか切られるか決まる綱渡りの終盤には
将棋の醍醐味が詰まってる
でもそんなに互角の状態で最終盤を迎えるって将棋ないよね
大半は中盤で優勢を築いた方が誰でも見えるような凡手を連続して指して
終局に向かう

0053名無し名人2020/01/28(火) 00:47:24.88ID:oM7q3Co5
名人戦だけに特化してる奴いる?w

0054名無し名人2020/02/07(金) 19:19:58.89ID:fz1yhyhb
どの層かは知らんが凡手の連続で終局まで行くなんてそうそうない
たいていは際どい勝負手を放ってくるし
その見込みもない大差なら投了で終わらせる

0055名無し名人2020/03/08(日) 19:06:05.00ID:L4y38GX+
昔の村山聖とか

0056名無し名人2020/03/08(日) 19:15:38.65ID:Q0zj8GV4
谷川が昔「早く終盤になればいい」って言ったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています