アマの将棋にありがちなこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/09/20(金) 01:29:32.11ID:mNiqZbc8
勝てれば実力、負ければポカしただの戦法が悪いだのといい放つ

0002名無し名人2019/09/20(金) 01:34:53.40ID:1TPn8mwa
さあ、始まるザマスよ!

0003名無し名人2019/09/20(金) 01:38:41.36ID:wboWAF8Y
浅い

0004名無し名人2019/09/20(金) 04:20:21.33ID:VDyQ+khU
貴族のくせにへんな陣形で戦う華麗さが皆無

0005名無し名人2019/09/20(金) 19:22:36.76ID:SYwh+WR8
成駒が桂か香かをひっくり返して毎回確認する

0006名無し名人2019/09/21(土) 04:12:51.48ID:W3aNhPDz
ぶつかった歩は、取る

0007名無し名人2019/09/21(土) 18:06:19.95ID:RmTAxDiz
劣勢になると長考する

0008名無し名人2019/09/22(日) 16:06:51.94ID:NXDC3wFK
長考すると悪手を指す

0009名無し名人2019/09/22(日) 23:13:16.21ID:qUmLd4YE
悪手を指したことに気が付かない

0010名無し名人2019/09/23(月) 03:55:50.39ID:/IGDzQ0T
>>6
もしかして突き捨てた歩のこと?
取っていいか解らない歩は取っても構わない

0011名無し名人2019/09/23(月) 03:58:41.28ID:2fRAa1r7
詰まさなくていいのに無理矢理詰ます

0012名無し名人2019/09/23(月) 22:36:32.41ID:gT7VSOAP
で二枚ぐらい足りない

0013名無し名人2019/09/24(火) 07:33:17.83ID:WmhSzrRX
香川の棋力くらいまでがアマチュア

0014名無し名人2019/09/25(水) 03:53:01.19ID:DFC1tVVH
▲7六歩「よろしくお願いします」
△8四歩「よろしくお願いします」
▲2六歩「角換わりか矢倉なら角換わりで」
△3四歩「角換わりは嫌なので矢倉にならないなら横歩でw」
▲2二角成「残念!w横歩は嫌なので一手損角換わりでwww」

0015名無し名人2019/09/25(水) 10:23:44.37ID:aAqfryfx
意外に棒銀が強い

0016名無し名人2019/09/26(木) 03:31:53.51ID:wAG+cisl
棒銀で優勢になるが居玉が祟って負ける

0017名無し名人2019/09/26(木) 13:26:30.01ID:108D0c/q
途中まで最新型
中盤からヘボヘボ

0018名無し名人2019/09/26(木) 18:54:14.26ID:xbkaYjMQ
切れ負け戦の大会で、負けた言い訳を時間のせいにする。
「将棋は勝っていたが、時間がなあ・・・」
「時間があれば、順当に勝っていた」
「時間が切れる寸前まで、将棋は良かったが・・・」etc

0019名無し名人2019/09/26(木) 18:58:49.73ID:c2mPHe/R
小学生にボコられて泣きたくなる

0020名無し名人2019/09/26(木) 21:19:58.83ID:wgdZctef
切れ負けの大会って西日本?

0021名無し名人2019/10/01(火) 22:00:42.16ID:mmgJ3KR5
>>20
日本将棋連盟は大体切れ負け
切れ負けじゃないのはアマレン

0022名無し名人2019/10/11(金) 21:56:03.06ID:ppKACvcN
▲1五歩△同歩▲同銀と行くべき所で銀を捨てる勇気がなく▲同香と行って端攻め失敗

0023名無し名人2019/10/16(水) 03:17:53.13ID:t8DnMnAX
王手放置で負ける

0024名無し名人2019/10/17(木) 18:49:17.41ID:1ybpaK9F
王手飛車取りをかけられると、混乱して飛車を逃がす

0025名無し名人2019/10/17(木) 23:08:33.77ID:A+v7dm0u
とにかく王手を掛けまくってから詰まないと気付いたら受けに回る

0026名無し名人2019/10/17(木) 23:36:00.70ID:p1V8IGh0
盤の上で振り駒

0027名無し名人2019/10/18(金) 22:26:23.38ID:VLMOo+1O
アマって相手の土俵で戦うのを極端に恐れるよね
だから横歩は取れないし相掛かりの後手番を持ちたがらないし
角頭歩や3三金型狙い振り飛車にも乗ってこない

0028名無し名人2019/10/18(金) 22:40:28.75ID:d4r8idGO
王手飛車をかけた次の手で自玉を取られる

0029名無し名人2019/10/29(火) 21:50:24.28ID:jgz1gbPg
定跡を勉強せず我流で指す

プロや強いアマのように定跡(本筋)を知った上であえて外すのはOK

0030名無し名人2019/10/30(水) 08:14:49.57ID:KnxtzSaI
中飛車を見たら反射的に相中飛車にする

0031名無し名人2019/10/30(水) 08:32:47.89ID:7WT8jMyu
駒箱の中に100円ずつ入れてから開始

0032名無し名人2019/11/02(土) 07:16:51.80ID:NwgUBxcd
>>30
アマチュア大会時代の羽生と森内

0033名無し名人2019/11/10(日) 18:39:05.14ID:fYuJfmGW
だめじゃん

0034名無し名人2019/11/18(月) 03:51:42.47ID:73dxcVyx
駒得したのに玉がスカスカで寄せられる

0035名無し名人2019/11/27(水) 23:16:20.43ID:1z6qsyWk
>>34
うう・・・

0036名無し名人2019/12/06(金) 18:00:35.48ID:8gyGz8DH
相手の持ち駒を見てない

0037名無し名人2019/12/15(日) 01:50:33.23ID:OzsPj4dq
>>36
あるあるだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています