将棋教室、スクールについて語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/11/29(金) 00:16:08.12ID:mFpooYA5
子供向けはたくさんあるのに大人向けはなかったり、プロの指導対局のイベントなど情報交換しようぜ

0002名無し名人2019/11/29(金) 00:21:48.36ID:zUD9vlnH
女流棋士に指導してもらうにはどうすればいい?

0003名無し名人2019/11/29(金) 06:56:49.87ID:U4kaLlhu
ごめんね

0004名無し名人2019/11/29(金) 07:17:59.62ID:mFpooYA5
>>2
連盟に女流棋士指導対局の日程書いてあるっしょ

0005名無し名人2019/12/01(日) 19:44:59.25ID:Tr/oQfra
https://twitter.com/ogikubo_kyositu/status/1201076677754769409?s=21
カトモモと将棋教師やっていたのに
喧嘩別れしたのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0006名無し名人2019/12/01(日) 20:02:32.61ID:+7XhYxZG
あのかとももの教室は酷いもんだったからなぁ

0007名無し名人2019/12/01(日) 20:20:31.98ID:LLeWys2V
教室なんかでは食えない
アマチュアではほぼ無理だろうね
プロか女流でないと

0008名無し名人2019/12/06(金) 20:22:05.37ID:itldJK0d
つらい

0009名無し名人2019/12/06(金) 21:35:44.16ID:9uS3j/e3
>>8
仕方ないよ
中堅以下の棋士と女流棋士にとっては指導が重要な仕事なんだ

一介のアマチュアが参入していける領域ではない

0010名無し名人2019/12/06(金) 21:37:31.76ID:9uS3j/e3
「将棋講師、将棋指導、将棋センターやってみよう」
とかあんまり考えない方がいいよ

企業が全面的に支援してくれるとかじゃない限り無理だから
九州六本松のqtnet将棋センターは本当に環境がいいね
大手企業のサポート体制だから本当にしっかりしてる

0011名無し名人2019/12/08(日) 05:29:22.28ID:LUO5f7II
最近将棋バーとインターネット講師してるアマ3.4段くらいの人増えてるよね

0012名無し名人2019/12/08(日) 07:26:14.38ID:A1l6fgfQ
>>11
やるだけならできるけど、維持してやってける人がどれくらいいるかってこと
中にはそういう人に向けてコンサルやってる人もいるようだけど

0013名無し名人2019/12/08(日) 09:08:08.89ID:LUO5f7II
そらは殆どいないだろなぁ

0014名無し名人2019/12/14(土) 22:17:04.37ID:yLLq3OvG
それはない

0015名無し名人2019/12/20(金) 17:18:05.34ID:2v82s1xm
えっろ

0016名無し名人2019/12/26(木) 02:24:20.44ID:XkiNKlR7
1度行ってみたい

0017名無し名人2020/01/10(金) 23:40:06.29ID:/fjsYo8G
何それ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています