上座っていってる時点で意識高い系なんじゃないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2019/12/08(日) 19:22:19.22ID:J7/s7awz
kakkowarui

0002名無し名人2019/12/08(日) 19:23:04.70ID:J7/s7awz
上座事件ってあったけど 上座下座っていってる時点で意識高い系なんじゃないの

  

0003 【東電 81.1 %】 2019/12/08(日) 19:33:38.51ID:ZulNLvHh
デッテイウ

0004名無し名人2019/12/08(日) 19:52:20.84ID:rS9rVbTD
そんな意識高くなくていい場面で高さ発揮するから揶揄されるのであって
格式でブランド価値高めてる将棋界じゃ寧ろその程度には意識高くなくてどうするってレベルな気が

0005名無し名人2019/12/08(日) 20:43:40.32ID:EABsRH5p
形にこだわる人って内容がないことが多いよね

0006名無し名人2019/12/08(日) 22:24:58.11ID:Y61eTSDm
意味不明なスレ立てんな!

0007名無し名人2019/12/08(日) 22:25:25.68ID:Y61eTSDm
>>3
だな

0008名無し名人2019/12/08(日) 22:27:18.65ID:mhJELIqQ
中座

0009名無し名人2019/12/08(日) 23:15:03.74ID:A8or4y71
意識高い系は上座に座るべき人が先に来て下座に座っちゃうアレだろ

0010名無し名人2019/12/09(月) 02:17:47.46ID:6rttXsyS
>>5
決めつける人や自分の考えが絶対だって人は頭悪いよね

0011名無し名人2019/12/09(月) 05:56:38.79ID:e8gPb559
両方に床の間をおくことで解決だろうが
てか、同じ(左右対称)にしたら何も問題はないはずだ

0012名無し名人2019/12/09(月) 05:58:45.13ID:e8gPb559
あと、森内のフリ蔵宣言
これも自意識過剰だった

0013名無し名人2019/12/09(月) 15:57:28.01ID:kYvXBi3K
実際問題おおありだね
上座か下座か判断するのって掛け軸があるほう
裏を返せば掛け軸があるだけ

じゃあ掛け軸取り外し可能な奴にして
間違えた棋士がいれば 掛け軸を下座にかえればいいだけ

ほんと将棋界って意識高井

0014名無し名人2019/12/09(月) 15:57:35.05ID:kYvXBi3K
上座か下座か判断するのって掛け軸があるほう
裏を返せば掛け軸があるだけ

じゃあ掛け軸取り外し可能な奴にして
間違えた棋士がいれば 掛け軸を下座にかえればいいだけ

0015名無し名人2019/12/09(月) 17:35:23.99ID:ApXGD9oy
好きな駒は王!嫌いな駒は玉W

0016名無し名人2019/12/09(月) 20:41:32.73ID:kYvXBi3K
竜王、名人どちらが上位と話題になったころの話。佐藤康光前竜王と米長邦雄前名人が上座を譲り合い、棋聖戦の対局が一時間近く遅れたことがある。結局、上下なしではじまったが。

出典:奥田裕「産経新聞」2000年6月17日夕刊「編集余話」


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575800539/l50

0017名無し名人2019/12/09(月) 20:43:08.07ID:kYvXBi3K

0018名無し名人2019/12/14(土) 23:05:05.30ID:PL1k1zJX
うん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています