藤井聡太 難解な41手詰を27秒で瞬殺してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 2019/12/12(木) 20:12:58.20
九代大橋宗桂の「将棋舞玉」第8番
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/html/bugyoku/bugyoku01.html

解いてる様子
https://youtu.be/C40tcfnYlLM
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0004名無し名人 (ワッチョイ 0e42-f14Z)2019/12/12(木) 20:41:00.06ID:DPmhfWGh0
27秒あったら格闘家にやられるだろ

0005名無し名人 (ワッチョイ 22bd-Anvp)2019/12/12(木) 21:11:19.71ID:26SGgfW10
神に選ばれた子

0006名無し名人 (ワッチョイ 3bba-01kQ)2019/12/12(木) 21:27:52.89ID:vOtiw3Mx0
凄すぎワロタ

0007名無し名人 (ワッチョイ cecd-OaFp)2019/12/12(木) 21:41:21.60ID:floHvbvT0
>>1
桂打って、馬寄って・・・ってのがすごく面白い。
王様が逃げ出してきてからの収束も見事。
藤井君もすごいが作った人も天才。

0008名無し名人 (ワッチョイ c6da-G4Cy)2019/12/12(木) 22:01:51.46ID:I/NjzAXC0
直前に解答聞いてても間違えるわ

0009名無し名人 (ワッチョイ afad-CuTO)2019/12/12(木) 22:38:29.94ID:3205MAF80
さっき動画で観たけど凄い
司会のお姉さんの慌てぶりがかわいい
まさか30秒で解けるとは思わずヒソヒソ打ち合わせしてたもんな

0010名無し名人 (ワッチョイ cf32-QwLz)2019/12/12(木) 22:42:35.45ID:BvaXwgBK0
パズルチックだな
https://i.imgur.com/qojtQWi.gif

0011名無し名人 (ワッチョイ c3a5-gXf3)2019/12/12(木) 22:47:46.57ID:lJMBE6HC0

0012名無し名人 (ワッチョイ 5701-f14Z)2019/12/13(金) 01:07:39.46ID:Q+6pfjwT0
>>11
聡太が50歳になるまでにうつ病になり同様な悩みを抱えるか分からんのにな
今後聡太がうつになったらネタ化不可避やな…

0013名無し名人 (スップ Sd22-yxyM)2019/12/13(金) 04:09:32.88ID:igXkw4Tyd
叡王戦インタビューの通り脳内将棋盤なんて無くて、ほぼ全ての将棋指しが理解不能な別のやり方で解いてるんだろうな

0014名無し名人 (ワッチョイ 5f01-zJEl)2019/12/13(金) 04:59:42.39ID:SrVU7pt30
脳にマイクロチップを移植しているだろうな…

0015名無し名人 (スプッッ Sd2f-vgjE)2019/12/13(金) 05:25:07.63ID:vpYYty/Od
こないだの広瀬の時にその力を発揮出来れば

0016名無し名人 (スップ Sd22-msKP)2019/12/13(金) 09:09:12.85ID:97albyGmd
>>15
もう疲れ切ってたんだろ
本人も言ってるように時間の使い方だな
疲れてても間違えないように時間は残しとかないと

0017名無し名人 (オイコラミネオ MM9e-5P7g)2019/12/13(金) 09:25:31.18ID:XNi54WLGM
10分時計の針を進めておいてもらえばよいね

0018名無し名人 (ワッチョイ a3da-rutQ)2019/12/13(金) 09:38:40.57ID:WZnZsvqd0
>>13簡単な問題は使わなくても解けるってだけで、脳内将棋盤自体はあるから

0019名無し名人 (ワッチョイ a3da-rutQ)2019/12/13(金) 09:39:37.83ID:WZnZsvqd0
もともと、知っていた問題なんじゃないの?
難解な41手詰を瞬殺出来る能力があるなら、詰将棋選手権の問題であそこまで時間かからないでしょ

0020名無し名人 (エムゾネ FF02-Anvp)2019/12/13(金) 09:43:41.57ID:2RYrFUcTF
藤井君は将棋の神の化身

0021名無し名人 (ワッチョイ 0663-lSdf)2019/12/13(金) 09:47:49.41ID:cyl/adH20
わいなら答え聞いても次の日には手順忘れるわ

0022名無し名人 (アウアウウー Sa3b-FTwW)2019/12/13(金) 10:11:05.24ID:MMARsYZha
詰むとわかってたら楽とは言うけど、それが大変だよね

0023名無し名人 (スフッ Sd02-yH8/)2019/12/13(金) 10:37:16.52ID:dxG29jFMd
>>19
初見だと公式ツイッターが言ってた
選手権のはこれの比じゃなく難しい
筋が見えやすいと言ってたがその通りだと思う
30秒以内は早すぎるが詰将棋得意な人なら5分くらいあれば解けると思う

0024名無し名人 (ワッチョイ cf5f-vgjE)2019/12/13(金) 11:08:24.68ID:G0IPqjLk0
>>19
この問題は長いけど、難しくはない
趣向にさえ気付けばほぼ一本道なので、藤井クラスならすぐ解けると思う
選手権の問題の難度は、こんなの比じゃないよ

0025名無し名人 (ワッチョイ 6202-kui+)2019/12/13(金) 11:22:12.75ID:C/TVOcmW0
盤面把握に5秒前半の桂捨て部分に7秒後半飛車取ってからの部分に15秒というところか
やっぱりすごいのは一直線で正解をたどるスピードだよな

0026名無し名人 (ワッチョイ 5f01-+/9C)2019/12/13(金) 11:34:29.24ID:x6+gFmnC0
凡人には41手を暗記するのも大変w
音楽家みたいに楽譜を見ただけで瞬時に記憶できるような特殊能力があるんだな

0027名無し名人 (ワッチョイ a27c-GBjH)2019/12/13(金) 11:45:00.64ID:5EpAT9nA0
これ超有名作品だから初見ってのが意外

0028名無し名人 (ワッチョイ 06aa-Ujra)2019/12/13(金) 11:45:50.98ID:UxOv5S6a0
>>15
詰ませる技術と詰まないようにする技術は微妙に違うんだろ

0029名無し名人 (ワッチョイ cf5f-vgjE)2019/12/13(金) 11:58:11.36ID:G0IPqjLk0
>>27
知ったかぶりするなよ
収録の「将棋舞玉」がマイナーなので、有名作とは思えんわ

そもそもおまえが言うほどの有名作なら知ってるファンも多いのだから、問題として使うはずないだろ

0030名無し名人 (ワッチョイ cf5f-vgjE)2019/12/13(金) 12:00:49.44ID:G0IPqjLk0
>>28
それ以前に、実戦と詰将棋はあまりに違いすぎるのが重大
実戦は自陣と相手の陣を共にケアしつつ何より詰むのか詰まないのか保障もないから、詰むとわかってる詰将棋と比べりゃ10倍以上は考える要素が多くなる

0031名無し名人 (ワッチョイ 5701-Cu+A)2019/12/13(金) 12:06:12.73ID:Kw31j26z0
>>28
詰将棋を解く技術と、詰将棋を作る技術は違うけど、
詰ます技術と詰まさせない技術は全く同じもの。
ずっと苦しい将棋で疲弊してたんだろう。

0032名無し名人 (ワッチョイ 5f01-+/9C)2019/12/13(金) 13:38:42.54ID:x6+gFmnC0
>>31
詰将棋って相手玉も最善の受けをしなくちゃいけないからそーいう理論と思い込むのは仕方ないと思うけど詰将棋って駒の配置とかで作為を読み取って解くものだから実戦での受けとは全く違うよ

0033名無し名人 (スップ Sd02-segN)2019/12/13(金) 16:42:46.24ID:eF02hSIEd
初手が角捨てのように見えて実は取れないってのはすぐに気付くだろうし、次は桂馬が沢山あるから桂馬を捨てていくんだなとなんとなくわかる
そんなに難しくないだろ、詰将棋だとわかっているなら

0034名無し名人 (ワッチョイ ffb0-X5Um)2019/12/14(土) 02:40:17.97ID:mS7MxDmr0
そんなに難しくないとか凡人がマウント取る意味ある?

0035名無し名人 (スップ Sd02-segN)2019/12/14(土) 10:37:47.12ID:hBarvl2Qd
>>34
詰将棋チャンピオンには簡単すぎだと言いたいだけさ

0036名無し名人 (スプッッ Sd02-Z5fw)2019/12/15(日) 08:08:26.12ID:FoERAgFkd
>>11
先ちゃん(´;ω;`)

0037名無し名人 (ワッチョイ 62a5-3siJ)2019/12/17(火) 14:13:38.56ID:0EIYlLwm0
>>34
いちいち侮辱しているお前がマウントとるなよ

0038名無し名人 (ワッチョイ 5f01-zJEl)2019/12/17(火) 16:43:40.45ID:J7x+0a8k0
キムピークの再来だな

0039名無し名人 (ワッチョイ a7a0-f14Z)2019/12/17(火) 18:44:44.04ID:PV0+eeh20
有名所だから解いたことある可能性大

0040名無し名人 (ワッチョイ 5701-40qP)2019/12/17(火) 23:00:51.23ID:IazrUKzn0
>>39
解いたことあったなら27秒もかけないだろう
むしろ藤井なら「あ、解いたことありますね(次の問題はよ)」くらい言いそう

0041名無し名人 (スップ Sd3f-llZQ)2019/12/24(火) 15:02:39.90ID:otADHep0d
>>39
言うほど有名か?

0042名無し名人 (バットンキン MM32-avnG)2019/12/26(木) 22:51:32.82ID:05HOJmvOM
詰将棋界隈ならありなん

0043名無し名人2020/01/08(水) 00:00:55.06
すごいね

0044名無し名人 (ワッチョイ 7fad-sNFH)2020/01/08(水) 00:15:38.00ID:2JGMcK2F0
詰め将棋は詰むとわかってるから解ける
確かにそうだわ
何気にこれ名言な気がする

0045名無し名人 (ワッチョイ 7fbd-Hp8P)2020/01/08(水) 00:59:27.96ID:HLXzPCUC0
持ち駒の桂4を見た時点で半分ぐらいの手数は読めたんだろう

0046名無し名人 (ワッチョイ ff8c-wlRI)2020/01/08(水) 11:56:33.30ID:4leuR/6I0
いつか詰むからな

0047名無し名人2020/01/18(土) 02:16:25.38
こういうのってコツないんですか?

0048名無し名人 (ワッチョイ a205-0gFD)2020/01/18(土) 18:09:16.11ID:zwHd4/110
詰め上がり図から逆算したり

0049名無し名人 (ワッチョイ c701-dg1C)2020/01/26(日) 15:36:22.74ID:/aimioWH0
聡太君は左脳が抑制され右脳が発達してカレンダー能力を使っている
レインマンである…

0050名無し名人 (ワッチョイ 07f4-/yXa)2020/01/26(日) 16:52:44.53ID:GD+25Lw30
藤井「あ、詰みました」
他棋士「だいたい詰みw」

0051名無し名人 (スッップ Sd7f-Lxi+)2020/01/28(火) 14:30:04.34ID:eZ19gLW9d
>>50
それも藤井だろ

0052名無し名人2020/02/26(水) 00:40:01.63
まず正解までたどり着けない・・・

0053名無し名人 (オッペケ Sr03-rVtL)2020/02/26(水) 17:26:40.57ID:uWqRaKY5r
test

0054名無し名人2020/03/23(月) 15:33:29.69
1手に付き1秒かからないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています