鈴木大介が「天彦さんマスクして下さい」と言えば終わる話だったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2022/11/05(土) 13:19:51.43ID:UgpOWsRq
その一言があれば何の問題も起きなかった。
お前らはどう思う?

0108名無し名人2022/11/08(火) 22:33:04.57ID:Ryy/TeNm
失念はそりゃ過失だろうが、一時間もやらかせば重過失
老人が高速逆走するのと同じレベルですな

0109名無し名人2022/11/08(火) 22:34:46.73ID:2m9xnbcp
サッカーでも審判が悪質とみなせば
プレーヤーが過失と言っても一発レッドはあるからな
1メートル未満まで接近して口元を扇子で仰ぐなどほんとに過失だとしても悪質

0110名無し名人2022/11/08(火) 22:34:47.33ID:pFfDz74h
>>103
対戦相手ではなく、それ以外の第三者の話だよね?助言にはならないと思うけど、指摘もしないのが慣例かも
というのは、

昔、川口俊彦の対局日誌に書かれていたことなんだけど(今、手元にないから記憶便りだけど・・)
順位戦で関西の棋士が上京して連盟会館のホテルに泊まってたのに対局時間になっても現れない
前の日眠れなくて(寝付けなくて)寝坊したんだろう
で、順位戦だから棋士はたくさんいて、皆、その棋が会館に泊まっているのを知っているのに誰も起こしに行かない、
それが棋士の考え方だ、みたいに書いてあったよ
昔と今じゃ違うだろうけど、遅刻にしてもマスクにしても自己責任
それが棋士の考え方なんじゃないかな

0111名無し名人2022/11/08(火) 22:36:08.44ID:2m9xnbcp
直接言って喧嘩になることが昔はあったから
今は立会人を通すってのが慣例だからね
そして立会人がいなかったので記者から連絡してもらう羽目になった
ちなみに大介は永瀬が指名したんじゃなくて記者の判断

0112名無し名人2022/11/09(水) 04:40:35.86ID:9FSUYdct
>>1
鈴木理事が入室してきたら、すぐに佐藤9段はマスクをしてるよ。そして別室に連れて行かれて反則負け告知。
鈴木理事到着までに、30分のマスク外し2回もやってて、注意じゃ済まない状況だったしね。
ツベに中継動画が残ってるわけだが。

0113名無し名人2022/11/09(水) 07:51:34.35ID:L+GlyE6n
>>105
うっかりで1時間もルール守れないようなプロなんて負けで当然、甘えるな
そもそもうっかりしてしまう時点でプロとしての自覚がない

まぁもう施工から半年以上経っててマスク付けてる状態が染み付いてるはずなのに
外してる間マスクを気にする素振りもなく離席したり記録に指示出したりリップ塗ったりしてるやつが
付けてないことに気づいてないとは到底思えんがな

0114名無し名人2022/11/09(水) 09:21:28.30ID:KP9gif9b
リップ塗ってるのにマスク失念は無理が有る気がするが、故意の証明は無理だもんな。
だから1度注意してからと主張するのか?
注意後も外すなら故意と決めつけて良いからな。

0115名無し名人2022/11/09(水) 11:08:31.95ID:vhXI51wS
故意の証明なんてする必要はない
裁定者が悪質と判断すれば一発レッドがあり得るのもの
映像もあるわけだしね
実際かなり悪質、時間もそうだし、失念してたとは思えない行動も多いし
盤にかなり近づいた至近距離ノーマスクで扇子仰がれるとか
相手からしたらたまらない

0116名無し名人2022/11/09(水) 11:11:18.71ID:vhXI51wS
そもそも天彦がほんとに集中してる時はほとんど盤なんて見ないからな
名人にもなった棋士だし特徴はみんなわかってる
ずっとぐでってたら会長もこの判定にはならなかっただろう

0117名無し名人2022/11/09(水) 13:20:52.48ID:erlVsPv3
ぐで彦とも呼ばれる突っ伏して考えるスタイルで有名なのに扇子パタパタしながら盤上で舟漕ぎしつつリップも塗るとかおよそ天彦らしく無い盤上没我だったな?
天彦を知っているほど、わざとじゃないかと疑念は湧くね。

0118名無し名人2022/11/09(水) 13:45:40.40ID:JmWG/OIa
ぐでるのは中盤で終盤にやってるのはほとんどない

0119名無し名人2022/11/09(水) 15:47:06.64ID:vhXI51wS
それは終盤じゃなくて時間ない時だよ

0120名無し名人2022/11/09(水) 17:39:31.15ID:7kFKDYZ+
リップなんて投了前にだって塗ることあるんだから水飲むのと同じ感覚なんだろ

0121名無し名人2022/11/09(水) 18:10:29.17ID:foTZrWcS
苦し過ぎるな
その後つけてまたすぐ外してるし
ほんとに過失でも許してくださいの度を超えてる

0122名無し名人2022/11/10(木) 05:03:38.35ID:zpNpT8Uu
A級長いし深夜は立会人帰って居ないから注意する人も居ないし大丈夫だと高を括って居たんだろ?
そうしたら大介が来たし、うわ!注意されると思ってたら反則負けの通告でキレたのでは?
それで冷静に考えると自分に理が無いが素直に認めると悔しいから連盟の不備を提訴はしました、と言う行動に見えるね。
つまり一発レッドは無いと舐めててわざとやってると思うな。

0123名無し名人2022/11/10(木) 05:31:48.30ID:RTHlhJ2F
両方失格でええんちゃうん

0124名無し名人2022/11/10(木) 09:57:04.44ID:Ei0A20Ja
ルール違反してない奴も失格にしてどうするんだよ

0125名無し名人2022/11/10(木) 11:27:34.62ID:RTHlhJ2F
嫌いだから

0126名無し名人2022/11/11(金) 06:46:19.50ID:t9F+CH2R
警告だけだと天彦だけが一方的に得するからありえない。
何らかの罰則が必要だけど、減点とかできないから難しい。
一手パスの刑だと重すぎるかな。

0127名無し名人2022/11/11(金) 10:25:23.27ID:j6aarW7F
一手パス介入された棋譜とか誰も見たくねーよ
まだ失格の方がマシ

0128名無し名人2022/11/11(金) 10:30:12.03ID:IYzlPW0P
やっぱり両方失格だな

0129名無し名人2022/11/11(金) 10:33:22.59ID:j6aarW7F
ねーよ
罰は違反した天彦だけ

0130名無し名人2022/11/11(金) 10:38:15.06ID:IYzlPW0P
永瀬だけ失格

0131名無し名人2022/11/12(土) 08:21:34.23ID:5ATEwTdW
マスクをしないことで感染の可能性が高まるから、それは棋士全員の損なんだよ
天彦へのマスク着用するよう注意することは棋士全員の得になるの

このまま将棋界が今回の件をうやむやに済ますと
>>126みたいな馬鹿な考えが正しいと思ってしまう人間が増える

将棋界は日本を壊す気か

0132名無し名人2022/11/12(土) 13:08:39.44ID:9y0fraa2
将棋界が勝手に自滅して壊れてくだけ

0133名無し名人2022/11/12(土) 15:41:00.09ID:12rIpNtf
橋本さんがいってたけど、大介は息子が死んだ時に先崎しか葬式に来ないぐらい、棋士全員の鼻つまみなんだってさ
永瀬を可愛がるのも、他に相手にしてくれないからだろうな
永瀬、大介、ついでに三浦も除名でいいよ

0134名無し名人2022/11/12(土) 21:58:19.91ID:Um+Q2kFo
>>131
注意して注意された棋士の反則負けが確定するならそうするだろうね
規定ではそうなってないので注意するわけにいかない
マスクをはずした状態は感染防止に望ましくないのはそうかもしれないが
反則負けにしないでうやむやにすれば間違いなくマスクをしない棋士が増えるだろ
どうせはずしても注意で済むってなれば真面目にマスクしないわけで
そっちのほうが問題だからな
反則負けを確実に担保した上での注意だよな

0135名無し名人2022/11/13(日) 03:19:21.22ID:1yVXTmVz
『ノーマスク=即座に反則負け』
(ただし立会人及び理事に注意義務はないものとする)

こんな馬鹿げたルール及び鈴木大介の咄嗟の言い訳「注意義務はない」
これらを正当化するために>>134のような屁理屈が、何度も何度も唱えられる


【マスクを付けさせる】これが目的で、マスクを付けない棋士がいたら
【注意して即座に付けさせる】これが目的を達成するための行動だろ

> 規定では(中略)注意するわけにはいかない

「ルールによって注意は禁止されている」とか言い出してる時点で
自分は馬鹿なことを言っていると気付けないのか
それとも馬鹿なことを言ってると分かっていて、道理を捻じ曲げようとしているのか


ノーマスク=反則負けに連盟がしてしまったから
連盟の体面を保持するために理屈を捻じ曲げてようとする奴が何度も現れる

連盟は間違っていないと言い張るためなら道理を捻じ曲げる奴が屁理屈を叫び続ける
日本将棋連盟は道理を捻じ曲げる反社会的な組織かよ

0136名無し名人2022/11/13(日) 04:18:49.26ID:NScEPtEl
>>11
永瀬さん?

0137名無し名人2022/11/13(日) 06:09:25.84ID:Gw9ujIO4
いやいや注意をせずともマスクを着用させるために
罰則つけてるんだろ
あほなん

0138名無し名人2022/11/13(日) 06:53:19.89ID:1yVXTmVz
【マスクを着用させる】これが目的なら【マスクを着けてください】と言うだけで済む
たったこれだけ

>>137が言ってる事は「連盟が作った罰則は絶対に守れ」である
マスク着用を目的にしているように見せかけて
マスク着用は反則負けというルールを庇っているのである

目的(マスクを着けさせる)ではなく手段(厳罰化した連盟とそのルール)を重視してる
目的と手段が入れ替わってることに気付いてない

いや、入れ替えた方が連盟にとって都合が良いと分かってるのかもしれんが

0139名無し名人2022/11/13(日) 06:54:49.21ID:MbXhYR7x
注意をせずともマスクを着用させるのが目的という日本語を読めてないやん

0140名無し名人2022/11/13(日) 07:13:18.01ID:/D5cGBMH
一発レッドの重みがあるからマスクをつける強制力となるわけで、
一発目は注意だったら、重要な終盤でわざと注意されるまで外す奴はでてくるよな。
全ての棋士の性格が良いわけではあるまい。

0141名無し名人2022/11/13(日) 08:00:29.08ID:Gw9ujIO4
今回の天彦がまさにそれ
他のやつが注意されてるのみた
ルールとしてはだめなのは知っている
でも注意されるまではセーフだろうから外してた
本当に反則になってしまって
焦ってわざとじゃないと
故意なんだと苦しいいいわけ

0142名無し名人2022/11/13(日) 08:03:05.43ID:Gw9ujIO4
天彦にマスクしろって注意をするのは誰でもできることじゃない
でも天彦がわざとマスクを外して長時間マスクをつけてないという
事実を確認するのは幼稚園児でもできるわけだ

0143名無し名人2022/11/13(日) 09:10:05.14ID:1yVXTmVz
> マスクしろって注意をするのは
> 誰でもできることじゃない

「マスクしてよ」くらい誰でも言えるだろうに
この時点で、真面目に話そうとしても思わず吹き出してしまうくらい(失笑の正しい意味)馬鹿な話だと思う


> でも天彦がわざとマスクを外して長時間マスクをつけてないという
> 事実を確認するのは幼稚園児でもできるわけだ

明らかにマスクしてない(幼稚園児でも分かる)
だけど誰も注意できない(注意は誰にでもできる事じゃない←意味が分からない)

0144名無し名人2022/11/13(日) 09:42:35.09ID:i5LapIb+
>>143
>(注意は誰にでもできる事じゃない←意味が分からない)

一旦停止違反を見つけても誰でも注意できるもんでは無いのと同じだよ
警察官ならできるだろうけど警察官が見つけても注意しかしないのならそんな規則ないのと同じだし、
全ての一旦停止場所で警察官が見張っていられるわけでもない
こう言う規則は一発レッドでなかったら無いと同じだわ

ここでグデグデ言い訳してるやつは一旦停止違反で切符切られて言い訳して言い逃れしようとしているのと同じばか

0145名無し名人2022/11/13(日) 11:09:50.26ID:LDtb9k2G
結局は棋士の感覚とか常識で助言行為は出来ないと言うのが正しいんだろう?
我々の常識とは全くかけ離れてるが、棋士の間では正しいと。
昔パチスロ等をしてた頃は店内で知人や友人に会っても本当の事はあまり言わなかったからな。
友人には出る台を教える事も有るが(見返りが有るから)知人には毒にも薬にもならない情報しか出さないからな。

0146名無し名人2022/11/13(日) 11:26:47.33ID:1RUqSs/j
勝つ手段として注意はしなかった
ただそれだけの事
善し悪しは別にしてね

0147名無し名人2022/11/13(日) 12:10:32.46ID:/D5cGBMH
>>145
いや、棋士の常識はサラリーマンの常識に近いぞ。
当たり前のことをするだけだから。
パチやスロの常識とは関係ない。

0148名無し名人2022/11/13(日) 13:12:20.98ID:BITHrRvQ
瀬川が二手指ししそうになったのを止めたの誰だっけ
一般には「美談」として通用するあれも
助言行為だとして戒告とかあったら相当驚かれるだろうな
永瀬が注意していれば、とかタラレバを言ったらきりはない

0149名無し名人2022/11/13(日) 22:24:00.26ID:uAGKlKCz
「大介は娘をあやすとき、はい▲7六歩、ほい▽3四歩と言いながら体をゆすっているんですよ。できれば娘を棋士にしたいらしい」

―――鈴木康彦(鈴木大介の父)

山田史生『将棋名勝負の全秘話全実話』(講談社、2002年)より

0150名無し名人2022/11/13(日) 23:33:29.44ID:EXSEeQ3t
>>148
それは利敵行為ではあっても助言ではないと思うよ
助言はあくまで第三者がした場合でしょ

0151名無し名人2022/11/15(火) 18:20:16.43ID:pUHbqplg
「天彦くん、マスク付けて」

たったこれだけが言えない将棋界

0152名無し名人2022/11/15(火) 19:10:45.43ID:ZEKrTtOz
>>151
「御免なさい、将棋板を荒らしてすみませんでした」
たったこれだけが言えない張り付き基地外
人生を棒に振るのももうすぐ

0153名無し名人2022/11/16(水) 08:42:34.04ID:VTxrg4NB
つけて 今日は危ない日

0154名無し名人2022/11/16(水) 10:12:49.22ID:VQNA66sN
>>151
おまえはほんとに馬鹿w

天彦のコロナ感染が発覚した今となっては、
反則負けが当然っていう声のほうが大きいだろうな。

永瀬が天彦による感染拡大を防いだ功績は大きい。
あれがなぁなぁで済まされてたら大変なことになってたかもな。

0155名無し名人2022/11/16(水) 18:41:50.89ID:tXLkQ1a1
天彦が音頭取ってLPSAみたいな何か作ればいいんじゃない?

0156名無し名人2022/11/16(水) 19:25:14.91ID:vRILKa0N
>>112
全然、すぐじゃない・・・
永瀬が席を立った後に、ようやくマスクだった
はっ!・・・と気がついてマスクを付けたという感じ
自分が、やらかしたことを多分、認識した瞬間だったと思う・・・
一縷の望みは捨てていなかったと思うけど・・・
永瀬は、盤に集中している仕草をしていたけど
内心は、やっと来てくれたか・・・が本音じゃないかと
促されてすぐに席を立ったから・・・なかなかの役者
映像を見て、そう受け取れた

0157名無し名人2022/11/17(木) 02:24:30.69ID:0uPWtcLg
https://number.bunshun.jp/articles/-/855318?page=2
私こと田丸九段は後日、ユーチューブで配信された23時以降の対局室の光景を見たので、ありのまま伝える。
 永瀬王座と佐藤九段は対局中、マスクをずっと着用していた。
しかし23時頃、佐藤は飲み物をとるためにマスクを片耳にかけると、以降はマスクを外したまま30分ほど考え込んでいた。
 一方の永瀬は、佐藤のマスク不着用をどのように思っていたのだろうか……。
画像を見るかぎりは、不快な様子は見受けられなかったが、マスクの着用・不着用の不公平感を持っていたと想像できる。
 永瀬にとって、佐藤は4歳年長で棋士として3年先輩だが、ある時期は研究相手という関係でもあった。
対局中は言いづらいが、規定に則ったことなので、「佐藤さん、規定ですからマスクをつけてください」とお願いすれば、
佐藤は「あっ、そうでした。すっかり忘れていました。大変に申し訳ありません」と非を認め、マスクを着用したと思われる。

0158名無し名人2022/11/17(木) 09:59:10.85ID:YaD+NB34
>>154
天彦のコロナ発覚って意味がわからない
コロナに罹ったのは永瀬戦よりかなり前でちゃんと連盟から罹った時も完治した時も発表があってたよ
もしかして発覚の言葉の意味がわかってない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています