【悲報】囲碁さん、60代がタイトル獲得

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2023/01/23(月) 12:09:17.49ID:Utraoh+1
江戸時代かな?

0002名無し名人2023/01/23(月) 12:11:22.17ID:Utraoh+1
藤沢名誉棋聖は日本棋院第一位決定戦や旧名人戦、天元戦など創設されたタイトル戦の初代優勝者となったことから「初物食い」の異名を取った。棋聖戦で昭和52年の第1期から6連覇し名誉棋聖の称号を得たほか、67歳での王座戦防衛(平成4年)は、今も破られていない最高齢タイトル獲得記録。獲得タイトルは通算23期。



67歳でタイトル獲得…しかも昭和じゃなく平成…低レベルすぎる

0003名無し名人2023/01/23(月) 12:14:50.45ID:gHIrcGlS
なんだ昔の話か。今は無理だろ。

0004名無し名人2023/01/23(月) 12:16:37.62ID:yv7wozhp
桑原本因坊

0005名無し名人2023/01/23(月) 12:17:03.34ID:aEUnqaLe
囲碁は頭使わないからね

0006名無し名人2023/01/23(月) 12:26:28.40ID:NgGPTlPM
>1>2
大山だってタイトルは取れなかったが、60代でA級・タイトル挑戦・NHK杯獲得の実績があるやんけ

0007名無し名人2023/01/23(月) 12:28:09.35ID:wmp6OgOm
将棋で60代で強い棋士って誰かいる?

0008名無し名人2023/01/23(月) 12:29:37.04ID:Utraoh+1
>>6
それ平成だっけ

0009名無し名人2023/01/23(月) 12:38:12.44ID:aEUnqaLe
みんな囲碁に興味無いから伸びないよ
わざわざ格下は見ないでしょ

0010名無し名人2023/01/23(月) 12:38:38.13ID:CBrkLkPd
中原も60歳の時に羽生、康光、木村らに勝って、
倒れて入院するまでの成績は5勝2敗だったな。

やっぱ時代の覇者クラスは強い。
羽生も60歳になったら強い60代になるだろう。

0011名無し名人2023/01/23(月) 12:39:52.50ID:Mxy9gMgs
秀行さん自体が例外中の例外みたいな人だし、囲碁の方がAIの本格導入も後になったからな

0012名無し名人2023/01/23(月) 12:51:57.64ID:+XgQPVfh
>>8
昭和と平成にどれくらいの違いがあるんだ?

平成と令和にどれくらいの違いがあるんだ?

0013名無し名人2023/01/23(月) 12:52:00.25ID:EFUqERAO
>>8
今は令和ですよ(*^^*)

平成だろうと昭和だろうと
何十年も前の出来事であるという点に変わりはない

0014名無し名人2023/01/23(月) 13:22:22.30ID:tkw8zgCi
ここ将棋チェス板やぞ

0015名無し名人2023/01/23(月) 14:15:01.39ID:T1VhuaN3
>>7
いま強いかどうかの価値判断は任せるけど谷川が60歳
羽生世代は52歳前後

0016名無し名人2023/01/23(月) 15:44:04.23ID:RHPHXfx5
制度が違うからな

0017名無し名人2023/01/23(月) 16:10:25.99ID:/7Ng1JHs
将棋の名人は米長の50歳だけど囲碁は何歳?

0018名無し名人2023/01/23(月) 16:18:34.30ID:vuecS3ym
チェスの世界でもプロディジーは30代で普通の強いおっさん扱い
20代中盤が全盛期やなあとは下り坂
それ以外の世代が活躍できるなら
それは競争がないかレギュレーションがおかしいかのどっちか

0019名無し名人2023/01/23(月) 16:20:43.72ID:UNRxkYr5
>>7
60代の中だと、谷川と中村修がまだ中の中から中の下くらいで頑張ってる。それ以外は…

0020名無し名人2023/01/23(月) 17:35:30.80ID:FNQQEIEH
中韓では30代がお払い箱レベルなのにギャグですか

0021名無し名人2023/01/23(月) 18:13:50.33ID:g2dQf9q2
>>18
世界ランクトップ10は30代が一番多いし、マグヌスカールセンなんて30代の今でもダントツで強いぞ
神童なら30代でも天才だよ

0022名無し名人2023/01/23(月) 19:26:33.43ID:KbDbmWz5
将棋は二十歳の藤井に羽生世代のおじいさんたちが駆逐されているのに
囲碁界は67歳がタイトルを取るようでは競争力が低いのではないか

0023名無し名人2023/01/23(月) 19:53:16.99ID:y7BS7Rf7
藤沢里菜先生のおじいちゃんか
藤沢家三代で棋士なの凄いわ

0024名無し名人2023/01/23(月) 19:54:56.93ID:QlTjgp3L
>>22
親子でプロが何例もあるらしいし女子プロもいるし競技人口少ないしまあそういうことだろうな

0025名無し名人2023/01/23(月) 19:56:21.16ID:UOHzE3fw
借金が凄かったので何が何でもタイトル取らなきゃという執念の人だよな
棋聖戦の盤勝負前になると禁酒して油汗流しながら研究してたと言われてる

0026名無し名人2023/01/23(月) 20:37:31.12ID:6+0WQct3
【悲報】将棋さん、50代がタイトル戦に登場
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1674385787/

0027名無し名人2023/01/23(月) 20:46:47.63ID:KbDbmWz5
無知を装った渾身の巧妙な下げレスがアホに転載されたわ

0028名無し名人2023/01/23(月) 20:53:31.86ID:yLNjfusS
>>26
なんだ囲碁板を荒らしてるアホがレスバで負けて将棋板にもスレ立てたのか
クソスレ立てんなよこっちに持ってくんなボケ

0029名無し名人2023/01/23(月) 20:54:56.59ID:6+0WQct3
>>28
見たら分かるよ、競技人口3分の1で一生盛り上がらない囲碁側がレスバ負けたって…

0030名無し名人2023/01/24(火) 00:16:11.91ID:+ECLdwkT
昔の話かい

0031名無し名人2023/01/24(火) 08:40:02.62ID:z8+I1i1N
平成4年てもう30年前ww

ごめん、将棋板のお爺ちゃんにとっては最近だったかなw

0032名無し名人2023/01/24(火) 09:48:41.09ID:pXE/RC4z
大山康晴先生は凄いよな

タイトルは
棋聖7期
十段1期
王将3期
の計11期
だぜ

「50歳以上」に限ってこれだからな
いろいろバケモンやけど「タイトル戦50回連続登場」が異常すぎる

0033名無し名人2023/01/24(火) 15:54:14.43ID:86qSUkwL
囲碁はワールドワイドに展開できてるからなあ将棋はそれぞれの文化圏で独自の将棋あるからプレイヤー数で争うのは将棋の負けになるのではないのか?

0034名無し名人2023/01/24(火) 19:53:28.67ID:yikB6YfJ
>>33
それってまさに虎の威を借る狐状態だなw

0035名無し名人2023/02/06(月) 15:42:36.73ID:nG+XIgKr
ワールドワイド(東アジアのみ)

0036名無し名人2023/02/06(月) 15:44:38.40ID:23gDqs4Y
囲碁・仲邑菫三段、13歳11カ月で初タイトル「女流棋聖」獲得
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6452995

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています