「だが」を多用するなろう系は読んでて疲れる説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!2022/04/24(日) 23:29:23.26ID:XXyj7yfr
毎日更新してるあの3000話くらいあるやつ筆頭に、「だが」を多用する小説は自分設定語りで文字数稼いでたりして話が進まない。設定やストーリーはいいのにすごくもったいない。

0002この名無しがすごい!2022/04/24(日) 23:56:59.60ID:N4mtdcAk
実力もな

0003この名無しがすごい!2022/04/25(月) 01:08:14.70ID:QWbJZ7XJ
なるべくなら逆接ではなく順接がいいとは聞くな

0004この名無しがすごい!2022/04/25(月) 10:30:46.18ID:GHjH7e21
そんなことないんだが…
俺は何も思わないんだが異端なのか?
単に好みの問題だと思うんだが一般論としては1の言うとおりなのかな

0005この名無しがすごい!2022/04/25(月) 23:05:32.25ID:tnk1k+fe
毎行「だが」入れないと死ぬんか?

0006この名無しがすごい!2022/04/26(火) 03:58:20.86ID:q47I3obJ
そう感じ取られてもおかしくないんだが
改善しようとしても癖みたいなもんで難しい
自分も逆説や接続詞多用をするんだが癖のない文章の組み立て方があるなら教えて欲しいんだが

0007この名無しがすごい!2022/04/26(火) 10:51:25.08ID:2eta0iah
今日も朝目覚めたんだが
顔を洗って朝飯前食ったんだが
仕事の準備してたら同じパーティーの魔法使いが押し掛けてきたんだが
困るんだが

0008この名無しがすごい!2022/04/26(火) 11:07:03.61ID:1xvRtRTN
決して1を煽る意図はないんだが逆説を読んでいて不快になる人ははたして多数派だろうか?
言いたくないんだが1が自分の好みを押し付けているようにしか見えない

0009この名無しがすごい!2022/04/26(火) 15:30:34.69ID:uAp/0c66
順接の接続詞だとノベプラにあった「すると」が一つの話に32回あった話を思い出す

0010この名無しがすごい!2022/04/29(金) 13:59:23.93ID:aEwmJ0ht
スレ主言うあの小説とはどれのことか分からない
だがそんなぼかした言い方でも伝わると思っての表現なら人気があって有名な作品なのだろう
すなわち疲れる疲れないなんてのは大した意味を持たないってことなのではないだろうか

0011この名無しがすごい!2022/04/30(土) 06:43:26.10ID:/PiJYiSe
いわゆる否定からはいるタイプに近い

0012この名無しがすごい!2022/05/01(日) 00:46:37.44ID:IChBl/I0
>>9
タイトル教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています