【液タブ】海外製ペンタブレット総合 33【板タブ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://https://www.xencelabs.com/jp/www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/...p&;l=ja&s=bsd
GAOMON https://www.gaomon.net/

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 32【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1625024016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-EdSR)2022/01/14(金) 17:58:00.22ID:xcs5ziKod
松竹梅の法則、とかなんちゃら効果とか言うんだけど
マーケティング戦法としてグレードを3個くらい用意すると、人間の心理として真ん中を選びやすい=極端を避ける みたいなやつだよね

Wacom Oneはちょっとしょぼいし…Cintiq Proはさすがに高すぎるし…7万ならちょっと頑張れば出せるかなって、Cintiq16を買わせたいのがプンプンする

0953名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-EdSR)2022/01/14(金) 18:13:10.85ID:xcs5ziKod
Wacomは品質とか安心とかを金で買うと思えば高くても理解出来る
Apple Pencilとか海外ペンタブがどんどん勢力を増しているとはいえプロならWacomが一番だろう

でも2022年現在、Oneのメリットがマジでわからない

>>952
その隙間の購買層に2月発売のhuion新作がモロにぶっささってるよね

>>953
ほんまそれ

現状WQHD解像度な液タブは16インチと24インチだけ?
モニターの定尺とかの関係でその間はコスト高で作りにくいのかな?
16×1.5=24だから切り出しの際に都合良く大量生産しやすく安い的なものの見方なんだが
いや板金加工のセオリーがモニターにまで適用できるのかは知らんけどさ

ipad gen8とGaomon PD1560使ってるがipad とapple pencil 使うとGaomon使いづらいな
ipadは起動性が良いし液タブに少し足せばペンまで買えるし
画面の大きさにこだわらないならipad良いよ

いや、16インチ2.5kと同時に13インチ2.5kも発表されてるぞ


あのフイヨンのはかなり期待よな
あとASUS(エイスース)の液タブも

>>957
そうか13インチもあるのか
じゃあ22インチWQHDも期待していいのかな

どうだろう…22の高解像度パネルの製品はほぼないから流通量少そうなんだよね
22だけは高解像度が出るか怪しいかも

遅レスですまんけど色々教えてくれてありがとう

素人はXppenのX3って付いてるやつが良くて
Huionってとこのも同じくらい良いやつなのね

素人かどうか関係なく良いんだぜ
HUIONの場合はペンがPW517と書いてあるものが新型で、PW507は旧型で、新型を買うべき
Kamvas Proがまだ旧型のままでKamvasのほうが新型というパターンが残ってるので注意

一応みんなワコムハイエンドは褒めてたり
中身がワコムの?Asusのやつ褒めてたりしたから
10万20万ぽんと出せる人はまだそっちのが良いのかなって

ともかくhuionの方も詳しい話教えてくれてサンクス
メモっておくわ

Asusのは16インチで最良の可能性が高いが、発売は今年としかわからない。
買い換え需要で待てるのなら待っても良いが。
最良の代わり価格は高めだからそこも需要によるね。
Cintiq Pro16よりはだいぶ安いけどHuion Kamvas Pro 16(4K)と同程度になりそう。

安価な下位機種にも存在価値はある。
3〜5万円代でそこそこの機種がほしい人も多いでしょう?
色がちゃんと合うHuionの今年の新機種かペン性能が好評のXP-PENのX3シリーズが良いと思う。
Wacomの中間機種(Cintiq無印)は中途半端なだけでほめれる部分あまりなおわ。価格も微妙に高いし。

0965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-EWDH)2022/01/15(土) 06:21:58.73ID:gjOqgDdLa
何度も繰り返された質問だろうから申し訳ないんだが
Artist24pro、kamvaspro24だとどっちが良いのか現状の意見を聞かせてもらえないだろうか...


現状の心境は
artist 24proを触る機会があったが、思ったり視差気にならなくて好感触だった
しかしhuionの実機を試せてないので、 24インチでノングレアとラミネートがどこまで差が出るのか分からず購入を踏みとどまってる感じなんだ
左手デバイス+artist24もありかなとは思ってるんだけど

0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)2022/01/15(土) 09:13:55.98ID:PfNXIeRf0
両方使ってるやつあまりいなさそうな?
前Artist16Proだっけ?今KambusPro24だけど充電無くなったのと視差が小さくなったのは満足
XPPenもたまに動かなくなってドライバ入れ直し2,3回した気はする
Kambus、WindowsとMac両方で使ったけど両方ともたまにペンなら大丈夫だけどマウスがすっ飛ぶ現象出る
のでマウス操作したい時はカンバスの電源切ったりしてる
後Macだとたまにスリープから抜けた時にポインタは動かせるけどタップができない現象が出る
その時はhuiontabアプリが落ちてるっぽいのでそれを立ち上げると動くようになる
Macでは4kモニタとカンバスを外部としてるけど4kモニタをメインとしてからカンバス繋げてそれをメインとした(意図してないけどセットアップの都合上そうなった)そうするとカンバスをオフにすると4kがメインとなって自分的には都合がいい。
とりあえずたまに上記に書いた動かなくなったりマウスがすっ飛ぶ現象は出るけど、まあ対処法もあるのでそんなに支障なく使えてる。ちなM1Max
カンバスのアマレビューとかに色とか視差とかXPPenよりいいとか言ってる人もいたけどその辺はよくわからん
自分的にはXPPenをWindowsで使ってた時動かなくなってドライバ入れ直しとかしたりしたのよりは安定して運用できてる今んとこ

Artsit Pro 22RからHuion Kamvas pro 24(4K)に乗り換えた私からは、Huionは4Kほしいなら勧めるって感じ。
視差はどっちもそこまで変わらない。
24インチともなるとフルラミネーションでも多少のズレは感じるし、慣れればどっちの機種も不都合なく描ける。
ペンの性能もどちらも現在の水準において標準的。
4KほしいならWacomのCintiq Pro 24よりはHuion Kamvas 24 Pro(4K)の方がだいぶ使いやすい。

Huion Kamvas Proの欠点はおかしな色。
色域が広すぎてアホみたいに赤があざやかになる。
これは最近、ほぼ解決できる方法がHuionスレで共有されているけど、色の測定が必要。
24Proなら実機で測定したデータがユーザーによって共有されてるのでなんとかなる。
もう一つ欠点としてはガラス表面の加工の影響で反射が虹色の粒状にぎらついて見えることがある。
Artist Pro 24のような使いやすいスタンドが付属しないことも人によってはマイナスかも。

Artist Pro 24は最高スペックじゃなくていいから24インチでそこそこの液タブがほしいって人に勧められるかな。
色はこちらもやや鮮やかに出るし調整できないんだけど、Huionほどではないので他のディスプレイでも確認しながら描けばなんとかなるかなってレベル。
左右のボタンやホイールがほしいのでなければ、Artist 24無印でいいと思うけどね。

0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-EWDH)2022/01/15(土) 17:00:39.64ID:8qlNU0p9a
ふむふむ、ありがとう
特別な理由がない限りはHuionのkamvaspro 24の4Kをすすめるけどキャリブレーターは必須って感じかな...

xp-penが誤作動とか不具合起きやすいって話は初耳だ、ペンスイッチの誤爆以外にも色々あるんだな

Huion の4kはパソコンスペックにもよるけど重たく感じることはないのかな?カクツキはたまに出るって聞くんだが
あとXp-penの2つのホイールかなり魅力的だったんだけど、huionのスライドの方に不満はない?

ドライバの不具合というか相性問題なんてまさしくおま環の典型だろ
XPPenでも何事も無く使えてる人もいればWacomでも頻発する人もいる

ちなみにArtist16Proってのは前世代機種で今売ってるArtistPro16とは全く別物なので留意

windows使いでhuionスレも見てるものだけど、Proじゃない機種でも向こうのスレの内容と配布されてるプロファイルをベースに色調整したらほぼ完全と言って良いほど手持ちのディスプレイと色一致した

huiom興味有るor使ってる人なら、向こうの過去ログとか漁ってプロファイルダウンロードとか設定方法のログ残しておくだけで、後で有用になる可能性高いと思う

>>968
Huion Kamvas Pro 24(4K)ならすでに測定されたデータが共有されているので、キャリブレータは必須じゃない。
厳密な色合わせを求める場合のみ必要。

Huion Kamvas Pro 24(4K)はボタンやスライダーないよ。
左手デバイスが付属するのでそれを使うか、他にお気に入りのものがあれば付属品は使わなくても。

0972名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-05p2)2022/01/15(土) 19:21:25.56ID:y39cQ9Sxd
下調べ不足で申し訳ない、親身にありがとうやで

自分の現環境が4k画質がないからWQHDで十分だろうって考えて4kは無意識に選択肢から外してたけど、これからどんどん技術進歩していく数年間同じタブ使っていくこと考えると今から4k導入はありだもんね
Xppenの2つもついてるホイールも魅力的で捨てがたいけど、ここはhuionの4kにいってみるよ!

4K画質の液晶が今のフルHDポジションになるのはあと10年はかかるんじゃないかなあ
その頃には8Kの液タブとか出てそう

0974970 (オッペケ Srd1-uSmx)2022/01/15(土) 19:42:28.80ID:19d9Svzer
っと、踏んでたか
次スレたてるわ

0975970 (オッペケ Srd1-uSmx)2022/01/15(土) 19:44:47.64ID:19d9Svzer
建て忘れすまない
次スレはこちら

【液タブ】海外製ペンタブレット総合 34【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1642243413/

たておつ

XP-PENのMac用アプリの中覗いてたら
「Deco S&SW」という記述を見つけたわ
小さいサイズも出るようだな

聞きたいんだけど中華の液タブは壊れるまで使い続けてる?
それとも年数決めて買い替えてる?
壊れるまで使ってる人いたら、使い始めてから何年ぐらいで壊れたのが教えて欲しい…

壊れる前に魅力的な乗り換え先が出てきて買うからどちらでもない

特にこの2〜3年は新製品出るたびに世代交代なイキオイだったから
壊れるまで使うパターンはなかなか

俺も良さげな新製品出たら乗り換えて古いのはヤフオク行き
普段の家電などは大体壊れるまで使うスタイルだけど
液タブに限ってはこの3−4年で性能がどんどん上がっていってるから利便性や快適さを求めて最新のが出るたび追ってる
といっても発売日に即買う、まではやってなくて評判見ながらセール時に買うみたいなスタイルだけどな

0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe02-TlBj)2022/01/16(日) 11:24:09.33ID:G5xsu7Gj0
24インチのKamvasの2.5Kの使ってるけれど4Kにするとまた変わるもの?

ハズレ個体引かなければ本体は簡単には壊れないけど、中華液タブの成長が早いからいずれ交換したくなってくる
まあでも最近X3と517ペンに固定されつつあるから高解像度モデルの問題が改善されたら今後は成長が止まるかもな

0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-hmld)2022/01/16(日) 22:00:54.48ID:KhlUasiG0
XP-PEN買ったら自分のPCが古くてつかないという…
USBのCタイプかHDMLがついてないと接続できないってw
USBCのカード発注したよ。

多分使えないよねそれ…

>>984
今すぐキャンセルした上で、どんなPCを使っているのか機種名などはっきりさせた上で相談しなさい。
そのまま進めても99%以上の確率で使えない。

>>984
usb-c変換とか、明らかに画像出力無理そうに思えるんだが、そのチョイスで大丈夫か?
usb-cの規格の仕組みの理解がないと、下手に買っても金ドブだぞ?

悪いことは言わん、>>986の 言う通り具体的な情報(パソコンの具体的な型番)を添えてスレに質問しなさいな

なんか違和感あると思ったらHDMLってなんだよ文脈から意味は分かるが
HDMIとhtml混ざってない?

0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-hmld)2022/01/16(日) 23:27:05.22ID:KhlUasiG0
DELLの9010というPC.
使えないって言うんであわてて蓋開けてPCIEのスロット確認。
164ピンのスロットが2個ありました。
一応刺さりそうですが使えるかは 現在謎。

0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-hmld)2022/01/16(日) 23:29:54.41ID:KhlUasiG0
注文したのは
「玄人志向 ASMedia社製 ASM3142搭載 USB3.2 Type-C×2 インターフェース PCI-Express×4接続 USB3.2C-P2-PCIE3」
というカードです。

そこはHDMIのことだってわかるからスルーー

>>990
まずそれキャンセルするか、別用途で使うか考えなさい

DELLの9010だけだとミニタワーのOptiplexか液晶一体型のやつかわからない。

>>990
それは映像出力がないタイプのUSB-Cでは

>>990
馬鹿野郎それ映像出力出来ないタイプの拡張カードだよそれ
USB-Cにも色々あってな、それに液タブを繋いでも起動しねーよ絶対に
即刻キャンセルしろお金がもったいない

0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-hmld)2022/01/16(日) 23:39:55.29ID:KhlUasiG0
取説にはUSBcからUSBc接続でオケっつ書いてあるんで多分つながるんじゃないかと…
XP-PEN Artist 22 つ機種です。  うーんPCまで買い換えるとなると大変だ。

一体型の方はHDMIあるみたいので問題ないな。

ミニタワーの方はOptiplex9010という名前の機種が2012年には存在していて、マイナーチェンジを繰り返しているので仕様がわからない。
HDMIなしでDisplayportがあるパターンが多いようなので、DisplayPortが空いているならDisplayportからHDMIの変換ケーブルを入手するのがいい。

細かい仕様がわからなければ接続ポート類がわかるようにPC背面(可能なら内部も)の写真でも上げてくれれば、買うべき製品は伝えられる。

USB Type-C接続はそのPCでは無理。
拡張カードをさしても無駄です。

USB-Cが差さる穴の形状がついてりゃなんでもいいってわけでないのだ
USB-Cでもthunderboltかdisplay alternate mode付きの製品でないと液タブ接続は無理
https://www.cfd.co.jp/product/motherboard/accessory/thunderbolt_4_aic/
例えばこんなのだけど自身のPCのマザーボードがthunderbolt対応してるかどうかも確認しないといけない

平たく言うとデスクトップPCでUSB-Cケーブル1本で接続しようとするとめっちゃんこややこしいのでおすすめしない

USB Type-CでDisplay Port Alt-modeに対応したPCならUSB Type-Cで映像も転送可能です。
この言葉で理解できないなら諦めてHDMIとUSBでの接続にしてください。

1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9270-hmld)2022/01/16(日) 23:59:01.34ID:KhlUasiG0
なるほど HDMIのPCISカードを買うのがいいみたいですね。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 23時間 40分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。