データベース技術を勉強したいのですが…

0001NAME IS NULL2005/10/29(土) 23:02:10ID:y0L7x43i
データベースを学べる学校とか短大とか専門学校ってありませんか?

0086NAME IS NULL2008/01/12(土) 00:47:22ID:PyyJb7sn
>>85
おれもそんなことしようと思ってます。
まずは年賀状管理から・・と

レベル低いですよね・・・がんばります

0087NAME IS NULL2008/01/12(土) 07:38:25ID:???
アクセスのクエリってSQLだからな
個人で勉強するなら十分だわな

0088NAME IS NULL2008/01/14(月) 15:19:34ID:???
俺は Access → PostgreSQL の順で勉強をしてきた方だけど、
この方法でそれなりに感じたメリットを書いておくよ。

1.クエリでマウスで指定すると、SQL文が出てくるので、
目的のアプリが早く組める。
データベースは覚えることが非常に多いのが、「SQLは
取り合えず後回し」ということが可能。VBAとテーブルの
設計の方を考えておけば良い。
先に動くアプリを組んでみたい人向け。

2.テーブルの中身がすぐに分かる。
プログラムの動きを確認するため、直接テーブルのデータを
変更出来るため、面倒さが少ない。
(後々は、本来はSQLでやるものだという理解は必要)

ま、最初に強制的にSQLの構文を覚えて習得させられるのが
PostgreSQLで、それを後回しに出来るのがAccessかな。
どちらが先であっても、結果として習得の時間は変わらないと
思う。本人の勉強スタイル次第かと。

0089NAME IS NULL2008/01/14(月) 15:23:48ID:???
>>83
「役不足」の言葉の使い方間違えてない?
ここではいいけれど、会社でそんな使い方をした日には・・・

0090782008/01/14(月) 19:56:40ID:???
>>88
なるほど。
とりあえず、 勉強の進め方としては間違っていないということで、ホッとしました。
ただ遅かれ早かれぶち当たる壁が、SQLをどう攻めるかですね。
テーブルを直接変更できないというのも前時代的に感じるのですが、雰囲気としては
二昔前のUNIXのエディタ edのようなものでしょうか。せめてviライクにと思うのは、
やはり初心者だからですかね。

0091NAME IS NULL2008/01/14(月) 20:49:43ID:???
AccessやPostgreSQL Oracle MySQL MSDEいろんな本を一人で読んでみた。
テーブル設計やselect文打ち込んでもようわからなかった。

Accessで、Accessアプリケーションのマクロやクエリーなど使いながら作ってみる。
DBやアプリケーションが動作することを自分の目で確かめた上で、
同じことを、VBAとSQLを使ってプログラム組んで実現させる。
それでようやくSQLの意義がわかってきたかな。

自分がなんとなくDBというモノがわかったのに、一番役立ったのは、アクセス。
そして自分の仕事には、アクセスのDBでも十分です、いまのところ。

0092NAME IS NULL2008/01/15(火) 00:47:53ID:???
SQLの勉強のコツは、いきなり解説を隅々まで読もうとしないことかなw
必要性に応じて学んでいくスタイルだとさほど疲れは感じなかったw
極論をいうと、「データ操作言語」のところだけで良い。あとは、
VBAなどのプログラムで処理をすれば、システム構築は可能だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SQL

0093NAME IS NULL2008/01/15(火) 08:19:15ID:???
>>90
テーブルを直接変更できないというのに違和感を感じるのも分かるけれど、
データを操作するプログラムと、それを利用するアプリケーションを
完全に切り分けるというシステム設計的な考えがあるからね。
(この両者間をやりとりするのがSQLでのみ行われる)
時代が進んでも、この方向性は変わらないと思う。

Accessのテーブルを開いたり、データを変更したり出来る機能は、
あくまで「メンテナンス用のツール」と理解した上で操作したほうが良い。

PerlなどでCSVファイルを読み込んだり、それを検索したり、更新したりする
アプリを組んでみると、ソースコードの中に、ファイルの処理と
画面の処理が混在してしまうだろ?
そうなると、機能追加やメンテナンスに非常に手間がかかることになる。
それで、データの管理関係のモジュールを作ろうとしたのが
データベースの始まり、みたいなイメージをするといいんじゃないかな。

0094NAME IS NULL2008/01/15(火) 22:49:09ID:???
> PerlなどでCSVファイルを読み込んだり、それを検索したり、更新したりする
> アプリを組んでみると、ソースコードの中に、ファイルの処理と
> 画面の処理が混在してしまうだろ?

それはお前がタコなだけじゃね?

0095NAME IS NULL2008/02/01(金) 12:44:15ID:???
代案を示さずに他人を批判。

アホでもできる行為だな。
そしてアホほどそれをやりたがる。

0096NAME IS NULL2008/02/02(土) 13:38:19ID:???
代案って...

「入出力処理はまとめましょう」

とかぐらいしか言えないが、もしかしてそんなことも思いつかないほどタコだったのか?

0097NAME IS NULL2008/02/11(月) 10:29:18ID:???
何でこの煽り、いつまでも粘着してるの?w

0098NAME IS NULL2008/02/11(月) 14:15:35ID:???
一週間以上前のレスに難癖つける奴、乙。

0099NAME IS NULL2008/02/11(月) 14:44:21ID:???
お前、タコタコ言ってる奴だな。一体何がやりたいの?

0100NAME IS NULL2008/02/11(月) 15:51:38ID:???

0101NAME IS NULL2008/02/18(月) 22:40:10ID:/4mR+0Sa
今自分は高1なのですが、データベースエンジニアになるためには
基本情報とオラクルマスターどっちが大切でしょうか

0102NAME IS NULL2008/02/18(月) 23:36:41ID:???
基本情報・・・
比較するならテクニカルエンジニア(データベース)じゃない?

0103NAME IS NULL2008/02/19(火) 13:20:33ID:???
>>96
相手が何を望んでいるのか見抜いて相手のレベルにあわせて説明できる奴じゃ
ないことはよくわかった。

0104NAME IS NULL2008/02/19(火) 23:19:45ID:???
>>102
ごめんな、そんなレベルには合わせられそうもないよ。(w

0105>>1042008/02/19(火) 23:21:00ID:???
>>102
わりい、>>103 宛てだわ。

0106NAME IS NULL2008/02/20(水) 11:27:26ID:???
空気も読めないときている

0107NAME IS NULL2008/02/20(水) 17:54:43ID:???
DBはディービーってよむの?

0108NAME IS NULL2008/02/20(水) 20:37:30ID:???
なんか変なヤツが粘着し続けてるなw

0109NAME IS NULL2008/02/20(水) 23:01:06ID:???
>>107
デービーww

0110NAME IS NULL2008/02/21(木) 05:47:21ID:???
>>109
デービーかwありw

0111NAME IS NULL2008/02/26(火) 20:44:51ID:???
デーベー

0112NAME IS NULL2008/03/04(火) 23:18:29ID:???
デブでいいだろw

0113NAME IS NULL2008/04/27(日) 00:37:46ID:IKyCy23a
高校からドラゴンボールの勉強始めるとか優秀すぎだろ

0114NAME IS NULL2008/05/03(土) 14:19:40ID:???
データベースって・・・

0115NAME IS NULL 2008/05/09(金) 22:26:36ID:???
先月あたりから、勉強はじめて個別のプロダクトありきではない基本書を
中心に読んでみた。
今、3冊目を読んでいるんだけど、一応、基本はつかめた感じ。
特に2冊目に読んだサイエンス社の「リレーショナルデータベース入門」という本は非常に参考になった。
今月いっぱいで机上の学習は終えて、ホスティングのMySQLを使っていろいろ検証してみるわ。

0116NAME IS NULL2008/05/10(土) 01:49:57ID:???
先にそんなに本読むのだな

0117NAME IS NULL2008/05/20(火) 21:12:13ID:???
データベースねえ・・・
MUMPSって知らねーだろうな
今はCACHEというものに変わってるけど

簡単でこんなすごいデータベース言語なのに知らなさすぎだよな。

0118NAME IS NULL2008/10/20(月) 16:18:06ID:???
ちょっと過疎っているようですが、質問です。
大まかにいうと、DBエンジンにおいては、以下の事を行う手順が
把握出来ればいいってことでいいですよね?

・DB Serverのインストール
・サービス起動と停止
・DBのバックアップとリカバリ
・DBとテーブルの作成

この他に、クライアントPCからDB接続しSQLを実行する手順や、
SQLの構文の書き方、テーブルの正規化などの知識も必要だとは
思いますが、とりあえず、DBエンジンに限定した話でお願いします。

0119>>1042008/10/20(月) 21:14:59ID:???
何がいいのかさっぱりわからんが、お前がいいと思ってるならそれで OK

0120NAME IS NULL2010/02/16(火) 14:23:48ID:???
>>1
Q、効率のいいプログラミングの勉強法やデータベースの勉強法教えれ
A、最初はいきなり実践からやれ。

分かんなきゃその都度ググるか参考書で調べろ。
どうしても分かんなきゃ丁寧語で2chで聞くなり、詳しい人に聞くなりすればいい
個人レッスンしてくれるスクールに通いながらやるのがベストかな。

最初は勉強は朝晩5分でおk。
「朝晩5分きついんだよハゲ!」っつーなら晩だけ5分間やればいい。
なんでもそうだが、新しいことの習得はやたらとエネルギー使うからこんくらいがベスト。

慣れてきて更に学びたくなったら少しだけ時間増やせ。
更に慣れたら何時間でもやればいい。
ああ、でも無理はすんなよ。逆効果になる。
限界まで頑張るっつーのは真面目な人にありがちだが、物足りないくらいがちょうどいい。

蛇足だが、受験期みたいに無理すんなよ。あれ、正直身についてないから。
受験期終わったら忘れちまう(正確に言うとしんどくて思い出せない)ってのは、そんだけ無理してたってことなんだよ。
勉強って本来はかなり楽しいもんなんだぜ。
周りが批判したり評価したり、自己批判等で楽しくなくなってるだけ。
だから最初は朝晩5分だけやる習慣を身に付けて、楽しくなってきたら次のステップに進めばいい。

と、こんな感じでやれば楽しく高卒でも身に付けられるぞ。
大卒なら勉強の仕方は身についてるし楽勝だろ。理系ならマッハで身につく(ただしFランを除く)。

最後に、どうしても積もるストレス対策とかは別スレで聞いてくだしあ。

0121NAME IS NULL2010/08/09(月) 12:14:05ID:???
>>55
群論が活用できるのか!

0122NAME IS NULL2010/08/21(土) 13:17:38ID:poFWpaQu
群論

0123NAME IS NULL2010/10/23(土) 09:20:23ID:???
Oracleだが、
http://www.oracle.com/technology/global/jp/software/index.html
使用期間無制限で開発専用のライセンスが無料でダウンロードできます。

0124NAME IS NULL2010/10/28(木) 21:48:40ID:???
http://www.oracle.com/technology/global/jp/software/products/database/index.html
Oracle Database 10g Express Edition:
Oracle Database 10g Express Edition for Linux x86
- Debian、Mandriva、Novell、Red Hat Ubuntuで利用可能
Oracle Database 10g Express Edition for Microsoft Windows

これはStandard Edition相当だが、無期限に商用利用もできる。
サポート契約はなし。

0125 【28.2m】 電脳プリオン2012/05/26(土) 14:50:03.84ID:????PLT(12079)
IT企業に入社したほうがいいのかもしれない

0126HOGE2012/10/30(火) 13:09:02.51ID:g6duZ5Cb
a

0127NAME IS NULL2013/03/23(土) 14:23:13.39ID:???
Debian GNU LinuxとWindowsXPを持っています。
素人がデータベースを勉強するなら、
MySQLとPostgreSQLのどちらでしょうか?

0128NAME IS NULL2013/03/23(土) 21:08:57.77ID:???
将来的に業務システムや大規模システムに行くならPostgreSQL。
お手軽なWebシステムやグラフィックならMySQL。

素人レベルのままで良いならMySQLで良いよ。
まぁ、普段OracleやPostgreSQLを仕事で使ってる俺の偏見も入ってるかもしれんが。

0129NAME IS NULL2014/12/26(金) 02:12:33.42ID:bRvlYZuK
Oracle Master の勉強をしておけば今後役に立つのでは?

0130NAME IS NULL2014/12/26(金) 09:06:13.42ID:???

0131NAME IS NULL2015/10/26(月) 21:00:47.91ID:IxQPt9IT
>>128
ポスグレってもうマイナーだぞ。

0132NAME IS NULL2015/11/09(月) 00:18:10.42ID:???
三角ベースとデータベースって同じですよね

0133NAME IS NULL2017/12/29(金) 12:00:39.28ID:dtNZwIie
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

EY309HZ08T

0134NAME IS NULL2018/02/15(木) 00:42:15.66ID:???
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

0135NAME IS NULL2023/07/09(日) 16:46:08.50ID:???
非常に残念ですが、あなたの余命は少ししか残されていません

0136NAME IS NULL2023/08/16(水) 11:10:17.97ID:???
ポロッ(;゚Д゚)yヾ_(--;)ハイザラハイザラ・・・

新着レスの表示
レスを投稿する