【革命】SONY α9IIカウントダウンスレ【前夜祭】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 22:33:59.32
間もなく始まる革命に刮目せよ!!

tonight sources wrote me that announcement within 24hours. UPDATE_2: Announcement is today!

https://www.sonyalpharumors.com/sr4-surprise-sony-a9ii-to-be-announced-today/

0002名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 22:42:45.50ID:LPacjwXs0
楽しみ過ぎて勃起が止まらんわ

0003名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 22:51:44.11ID:ulyrK7+T0
でも、ガッカリだったら
Vが出るの数年後とか思うとー

0004名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 22:58:27.82ID:cOCJcQDj0
誰が買うんだ?

0005名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:01:31.60ID:vYsCHn3p0
基本性能はそのままの可能性

0006名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:19:08.10ID:GzjTtgF30
そのままだったぞ

0007名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:31:31.97ID:cOCJcQDj0
画質そのままw

0008名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:32:03.62ID:7u6F71Tw0
sony、ウォークマンの時と同様に
あぐらかきだしたかな


こいつら、やっぱダメだなあ

0009名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:34:59.36ID:GzjTtgF30
違うぞ
センサーも連写速度も、なんとEVFまで据え置きだぞ
連続撮影枚数に至ってはa9より少なくなったからな!

0010名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:49:37.57ID:ulyrK7+T0
悪い予感的中
というか、それ以上

ウソだと言ってよバーニー
な気分

0011名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:53:48.54ID:m+3xdj7z0
Sony alpha rumorsは潰した方がよいのでは?

0012名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/03(木) 23:59:32.32ID:AbSQm6fj0
バッファの強化すらないの!?

0013名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 00:02:25.90ID:ESjHYjWm0
63万円か...

0014名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 00:09:01.74ID:NutTYYzs0
α9が去年発売ならマイナーチェンジで良いけどな
2017年GW明けだからな

0015名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 00:17:27.16ID:YSqdEm+e0
誰かズコープラモはよ

0016名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 00:42:53.22ID:/ifoWtfD0
3600万画素だったら全て許せた。
けど結果は2400万画素据え置き、そいつだけは絶対ダメだ!

0017名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 01:19:41.28ID:4zPtdMX10
AF速度やAF精度、EVFの改善が主なんでしょ?これ以上ないモデルチェンジだと思うけど。

…安くなったα9買おっと!

0018名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 01:38:35.05ID:x07xAehC0
スポーツ、報道向けのカメラで3600万画素を予想した
ソニーrumorsの見識のないこと
高感度ノイズや現場でのデータの高速伝送を考えたら
今の技術では3600万画素などあり得ないと初めから
分かりそうなものだが

0019名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 02:44:39.63ID:PHDPNvY60
死亡確認

0020名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 08:10:16.38ID:YjXkfa+w0
どうせ買えないでしょ

0021名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 08:11:38.89ID:XN/TwrSz0
要らないだろ、室内だとレフ機以下、屋外じゃ9と変わらないなんて・・・

0022名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 09:06:44.44ID:8uVJo0ud0
どーすんだよこのスレ

0023名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 09:13:51.45ID:SLAEMhrS0
もう発表されたからこれからはiii前夜祭に変わります。

0024名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 09:53:29.97ID:qO4k2M2r0
結果は値段が高くなっただけか。
T型も下手したら値上げされる

0025名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 11:30:06.26ID:J9OIKEFw0
このスレタイが目に入ると恥ずかしく惨めな思いになる(´・ω・`)

0026名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 12:51:06.37ID:jDLBqVQp0
噂じゃなくて希望を記事にするなよ

0027名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/04(金) 13:23:30.38ID:vW1koyZe0
α9iiはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

0028名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/07(月) 22:27:52.53ID:q0qHZ8AZ0
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質く

0029名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 05:26:46.52ID:ZTalr4qu0
ニコ爺とうとうキヤノン頼み

ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」

ニコンのレンズは電子補正前提。ニコンのレンズは電子補正前提、、。、
ニコンの画像は黄色画像。ニコンの画像は黄色画像、、。、

0030名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 05:34:45.81ID:eH++cKDr0
そもそも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな

0031名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 05:37:19.94ID:vWzaBQdA0
イ イ  イ  イ
ン ン  ン  ン
ジ ジ  ジ  ジ
ェ ェ  ェ  ェ
ク ク  ク  ク
シ シ  シ  シ
ョ ョ  ョ  ョ
ン ン  ン  ン
ビ ビ  ビ  ビ
| |  |  |
フ フ  フ  フ
で で  で  で
す す  す  す
ね ね  ね  ね
。 。  。  。
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
(自ら削除)

★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯
□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯
★◎▲□◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0032名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 10:43:14.46ID:YC9ScpoX0

0033名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 12:21:27.83ID:dPvRGKe00
>>32
α9IIも発表される前は盛り上がったから、、

0034名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 13:41:12.81
SAR然り妄想を大々的に流布するサイトに法の裁きを下す事は出来ないのかな
α9IIは紛れもない正常進化モデルなのに妄想の流布で不当に評価を下げてる

0035名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/08(火) 23:04:03.39ID:qfTubJgi0
>>34
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html




0036名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/09(水) 09:27:27.78ID:Y3VJvC490
いや でも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな

0037名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/09(水) 10:52:09.43ID:kf8wWsuS0
ニコンZブルマの元ネタあるの?

0038名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/09(水) 11:54:23.95ID:iJV8fjYQ0
>>37
GKの妄想から来た創作。

0039名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/09(水) 11:59:51.92ID:s7JcQhG90
>>37
元ネタというより単なる事実だろ

◆抱きつきたい・ブルマサンタ◆
◆◆市川市奉免町310奉免市営団地3103号室・ブルマ大好き工藤大介44歳(自称カメラマン)の紹介です◆◆

女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
https://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
https://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。
1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。
業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
https://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。
悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
https://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
https://archive.is/IHTJQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

0040名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/11(金) 19:38:39.22ID:sn+zZ69T0
>>39
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)ぬ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています