1インチこそがベストバランス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/07(木) 06:56:48.53ID:3fMPhiqf0
ニコ1バンザイ\(^o^)/

0002名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/07(木) 07:08:44.37ID:py9JZaVo0
RX100で十分だな
フルサイズかこれ。
中途半端はいらんね

0003名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/08(金) 01:20:23.29ID:m1pwLS580
初代RX100(Made in Japan)が至高でFA

0004名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 10:07:08.63ID:JAEvbICm0
コスパを考えるとニコン一択

0005名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/09(土) 12:14:15.01ID:izeiO/cV0
ソニーは選択肢にすら入らんわ

0006名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/11(月) 05:32:04.61ID:fEhDLpVe0
みんなが漠然と期待していた、
理想的な
「小型軽量で動画にも適したミラーレス」
と言えば、
実はNikon1しかない。

結局、APS-Cやフルサイズは大き過ぎて扱い難い。
m43はアスペクト比がアホだし中途半端。

まさに1インチこそがベストバランス

0007名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/11(月) 06:34:35.50ID:Ps+381aN0
捨てる余裕のない1インチは実際の用途にあった4:3か√2:1しとけよと思うが

0008名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/11(月) 17:15:59.93ID:DBWBFpm50
マクロレンズがない

0009名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/11(月) 17:35:11.65ID:DBWBFpm50
まぁ確かにデジカメはセンサーサイズだけじゃないと思うけど

0010名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/12(火) 12:30:28.14ID:4TGqh7XR0
>>8
同意
ニコン1からMFTに移行した理由がそれ
いまは30mmマクロをメインで使ってる
1インチはいいと思うが、用途に応じてレンズが揃えられなきゃ意味がない

0011名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/14(木) 17:23:38.90ID:y67d85aI0
企画はいいと思うんだけど、ヒットしなかったねー

0012名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/14(木) 17:35:23.20ID:y67d85aI0
オリンパ、パナが出したファイナルアンサーが4:3なんだけどね

0013名無CCDさん@画素いっぱい2020/03/13(金) 17:38:39.96ID:cfT13KLh0
絞りの差による画作りの幅が狭すぎ
m43が限界

0014名無CCDさん@画素いっぱい2020/03/15(日) 14:55:11.07ID:rquZ3Wv00
1/2.3
徹底的に嵩張らずスマホより高画質明るい5倍位の光学ズーム(防水カメラタイプ)
超手軽な1000mm超えの超望遠(ネオ一)

1インチ
軽量小型コンパクト、画質も良好、実用感度が高い、アマはこのレベルで十分過ぎる

APS-Cレンズ交換式
軽量小型で高感度、用途に合わせレンズの選択肢が多い
マニア・プロ用としても十分実用になり安価なので切り換えられる筈だが
アタマは切り換えられない

4/3
帯に短し襷に長し、数が出ないからセンサーが割高

フルサイズ
高感度高画質は確かだが高機能化に伴い大きく重い
本体が大きく重いから周辺機器も大きく重くなり超嵩張る
究極の高画質を追求するマニア・プロという上客御用達
プロは官費調達で自分の懐は痛まないから幾ら高くても構わない
アマは自己満用

0015名無CCDさん@画素いっぱい2020/03/15(日) 15:40:57.77ID:RiQjDcE40
なにこれ
2.3インチでスマホより高画質な5倍ズーム機…?ねーよ
実用感度が高い1インチ…?ねーよ
APS-Cはレンズの選択肢が多い…?ねーよ
アマがフルを使うのが自己満…?ねーよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています