OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-AHmR [60.144.1.22])2020/02/25(火) 12:18:23.32ID:JQHoxn6s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83

メーカー公式ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part82
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581735828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b02-l24Y [175.132.248.154])2020/03/11(水) 13:19:48.91ID:ktt99PZA0
>>945
D610買うならD750かD810に
しておいたほうがいいよ。
D 810のキレキレ画像見直すと
画像自体は古臭さなんて1ミリも感じないし。

マークV売れてるっぽいな。
ついでに望遠域のズームレンズも売れてるし。
俺が買おうと思ってたのに、40ー150
目の前で売り切れた。ふざけんな
ムカついてマークV買っちゃったよ

>>950
「給電とは関係ない無意味なことが羅列されてる」がどのことか実際に書いてみて。
そうすれば理解できていないことが分かると思うから。

>>953
「給電の場合、9V 3A、15V 2A、15V 3A」

サイトに推奨バッテリー書いて無かったっけ?それと同等以上なら大体OKだろ。

>>954
15V 2Aでも15V 3Aでも給電されふから問題なし。
とりあえず、15V 2Aの表示は見た。

>>954
その3パターンで動くんでしょ?
なににご不満?

>>942
オリンパス出したとしてもOEMだろうし、メーカー純正を免罪符にどんなトラブルも保証してくれるわけじゃないと思うよ

usb pd は、vとaの組み合わせがいくつか指定されていて、
MAX100W(たしか)までやれるって規格なんで、
その組み合わせの中で3パターンが指定されてるのだね

(でも、ノートPCとかだと、もうちょっと曖昧でも動いてるような……あれは、充電しながら動いてるのかな、まあ小さいカメラだから、スペースも限られてるし、不満はないよ)

>>959

>(でも、ノートPCとかだと、もうちょっと曖昧でも動いてるような……あれは、充電しながら動いてるのかな、まあ小さいカメラだから、スペースも限られてるし、不満はないよ)

PCの場合は消費電力ある程度読めるし、カメラに比べてでかいバッテリー積んでる。
いざとなればクロック落として消費電力制御できる。

カメラの場合、バッテリー容量に対して尖頭消費電力でかい。
給電(使用)しながら充電してたらバッテリーがずっと充放電繰り返すのでアッチッチになる。
状況はカメラの方が厳しい。

>>949
スマホの方はそういうことに対する対策を万全にしてると思うが
カメラは正直不安だな。

>>955-956
動作検証した人によるとPD対応のモバイルバッテリーで
9V=2A 不可
9V=2.5A 不可
9V=3A 可
と出てるんだから9V=3A以上でないと不可ということでしかないでしょ。

>>957
だから「その3パターン」の内の9V=3Aでないと「動かない」んだよ。

15Vと9Vがごっちゃになってるのかな?
それとも電圧(V)と電流(A)を=にしてるから頭おかしいのかな?

>>961
市販のが全般に不安定で使い物にならないから、純正バッテリーとACアダプターだけにしてたところ、PD規格でやっと使えると見切りがついたという粗筋でしょ。
ソニーも最近に独自にやってるらしいけど、中身は似たようなものだろう。
まあ、スマホやパッドやノートのように基本据え置き類似の使い方しかしない機器とは違うから、USBのチャチなコネクターとケーブルじゃ危なっかしすぎるのは確か。
ボディー側のコネクターが基盤直結なら、コネクター部が壊れたら基盤交換しかなくなるわけだし。
ボディー側は諦めて、バッテリーグリップ側に専用の防塵防滴で強固なケーブルカバーでも付けて、その中を通すとかしないと無理じゃなかろうか?

>>963
記号は適当なフォントがあるなら打って見せて、使うから。
数字はどうやらホームページに書いたやつが間違えただけみたいね。
15Vは条件次第で効くのだろうか?

うーん…
例えばPDには、20V 5A なんてのもあるけど、それでは動かない訳だよきっと
だから「以上」ではない
(20V 5A 出せる製品は、たいてい低い出力も出せるけどさ)

上に、15V 2A と、表示されて動いたって人もいるし

>>966
あ!すまん、956によると15Vでも動く条件があるのね。
何だろ? ケーブルの適合かな?

そりゃもうまずは

>「給電の場合、9V 3A、15V 2A、15V 3A」

ですよ。
ケーブルがダメならダメだけど、それは別の話。

PD対応かつ 9V…3A(点なら良いかな?)か、15V…2A、もしくは15V…3Aということで、現状では推奨のアンカーの600gもあるのと、あとはざっと見渡していくつかあるだけ、ということね。
無難そうな推奨のがセットで10000円程度だから、純正バッテリーたった1本追加と大差ないので、買っておくかな。

コネクターがチャチいから使用時は厳重注意だね。
暗い場所でうっかり引っ掛けたりすると、それだけで致命的になりかねない。

そういえば、どこかで三脚に乗せた状態でバッテリー側にストラップをつけて、そっちで吊るしてるのがあったな。
またニコンのストロボ用の延長コードが電話機のコード以上に丈夫そうなスパイラルだけど、そのくらいにしないと駄目なんだろうね。

>>952
ブチ切れて買ったE-M1 MarkIII 乙
調子はどうだい?

マイクとヘッドフォン刺したら液晶を開いてナナメにできないのな。
改良してるの期待したんだが…

mk2の値下げまだー?

で、長々と続けていた勘違いさんは理解できたのかな?

どこの書き込みに、9V 3Aでしか動かなかったと書いてあるのか?
動いたものを書いたからと言って、書いていないものが動かないということにはならない。
3Aに対応していないケーブルなら15V 2Aで給電されるかもしれないし、45W出力のACアダプターなら15V 3Aで給電されるかもしれない。

>>972
9万円くらいで売れました。

>>963
俺はAnkerのサイトにある仕様をそのまま転記しただけなんだが、
9V=3Aをイコールと思うなんて…。普通思わんだろ。

>>973
へ? 何言ってんの?

>>976
可哀想なやつ

>>973
「9V」は2Aや2.5Aは門前払いで跳ねられて、「3A」でしか動かなかったでしょ?

> 3Aに対応していないケーブルなら15V 2Aで給電されるかもしれないし、 45W出力のACアダプターなら15V 3Aで給電されるかもしれない。

そういう根拠のない曖昧な憶測など何の価値もないわけで、実際にどうかが全て。

>>977
はぁ?

ろくに流れ読んでないから適当に言うけど、
USB-PDは機器と電源が通信して必要な電力を要求・確認してから給電するから、
要求容量に不足してるなら給電しないよ。

9V3A=27Wをカメラが要求してるなら、これに満たない電源側は絶対に電気を送らない。
15V2Aなら30Wなので、27W超えてるからOKなんだろう。

マニュアルに「給電の場合、9V 3A、15V 2A、15V 3A」と書いてあって、

9V 3A (27W)
15V 2A (30W)
15V 3A (45W)

で出力できるUSB PD の機器で給電できるの!(バッテリーだけでなくACアダプタでも)
9Vなら3A必要ってマニュアルに書いてあって、9V 2Aとか9V 2.5Aとかではその通りに動かないのだから当たり前!

ここで報告されてるのも、試してみたけど、マニュアル通りにだめだったわ、でも充電はできるねってだけ。

0981963 (ワッチョイW 3db3-QBq1 [116.70.144.65])2020/03/12(木) 00:15:36.21ID:QyaglZ7D0
>>975
普通はな?でも彼普通じゃなかったろ?

給電だの充電だの揉めてるけど
USB-Cはコネクタ弱いからちょっと心配だな
俺のはMarkIIだからそもそも関係ないけど

>>979
だから、具体的などういうバッテリー等でどうなるかを現物で確認という話。
要するに現時点では推奨のAnkerと、あと他のいくつかのみが通るから、
今買うなら、バッテリー自体もACアダプターもケーブルも全てズバリ推奨になってる
1万円程度のセットにしておくのが無駄がないと。

>>982
そうなんだよね。
ケーブルが千切れるとかするだけならともかく、カメラ側のコネクタまで共倒れで逝ったら、
基盤ごと交換しないといけない羽目に陥りかねないし。

>>981
のようだね。

>>982
基本は今までどおり充電器でバッテリー単体を充電したほうがよさそう。

跳ねられたので次スレ誰かよろしく。

タイトル
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part84

1の本文
--------------------------------------------------
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part84

メーカー公式ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582600703/
---------------------------------------------------

>>986
だね。
本体のみに対するモバイルバッテリー給電は、コネクタがチャチだから要心に要心を重ねて使うか、
壊れにくいモバイルバッテリー接続アダプターを介して接続可能になるのを待つくらいかね。

>>978
>「9V」は2Aや2.5Aは門前払いで跳ねられて、「3A」でしか動かなかったでしょ?

だからどうした。
オリンパスは給電されるのは9V 3V、15V 2A、15V 3Aと書いてあるんだから、9V 2Aなら給電されてなくて当然。間違ってはいない。
9V 2.5VなどというPD規格があるのかは知らない。


>> 3Aに対応していないケーブルなら15V 2Aで給電されるかもしれないし、 45W出力のACアダプターなら15V 3Aで給電されるかもしれない。
>そういう根拠のない曖昧な憶測など何の価値もないわけで、実際にどうかが全て。

だから、15V 2Aで給電されてるのは見たと書いただろ。
15V 3Aは憶測だが、15V 2Aで給電されるのは事実だ。


>>950
>だからPD対応かつ9V=3A以上のみでしか給電されないんだから、「給電とは関係ない無意味なことが羅列されてる」のは間違いでしかないでしょ。

の「関係ない無意味なこと」が
>>954で「給電の場合、9V 3A、15V 2A、15V 3A」
と言っているわけだ、あなたは。
しかし、15V 2Aでも給電されているわけだから、無意味なことではない。
実際にサポートしている電圧と電流の組合せを記載しているということだ。
事実は違うと言うなら証明責任はそちらにある。


>充電について通常5V=何Aとか、急速9V=2Aとかなら、そう記述されてないのも間違ってる。

記述されていないのも間違っている? 何故?
USB Type Cコネクタなんだから、その規格に沿ったものが接続されて充電できるなら敢えて記載する必要もない。
給電のときみたいにUSB PDの9V 3A、15V 2A、15V 3Aなどと制限しているなら記載の必要もあるが。

>>980
そのとおりです。
理解できていない人がいるのが不思議です。

>>989
> だから、15V 2Aで給電されてるのは見た

だから、15V 2Aで給電されてるという話を見過ごしていたというだけのこと。
以上。

長いなーこの話

>>991
そもそも、公式に3種提示されてるのに、5chスレに報告がないから、
記載がおかしいと考えるのは、そうとう変だよ。

>>991
仮に15V 2Aでの給電の事実がなくてもオリンパスの取扱説明書に間違いはないけどな。

で、
>充電について通常5V=何Aとか、急速9V=2Aとかなら、そう記述されてないのも間違ってる。

についての言い訳はないのか?

>>993
取説と5chの報告のどちらを信じるかって話になれば、普通は………。

>>989

なんか、PDの「パワールール」ってので、電圧は5/9/15/20の4段階、電流は端数OKみたいよ。

https://www.renesas.com/jp/ja/support/technical-resources/engineer-school/usb-power-delivery-02-fast-role-swap-programmable-power-supply.html


アンカーの中くらいのやつは、
【Power Delivery出力】5V = 3A, 9V = 2.5A, 15V = 1.5A
って仕様やった

https://www.ankerjapan.com/category/COMPACT/A1241.html

>>992
もうとっくに終わってるのを見落としてクドクド蒸し返すのがいるからね。

>>994
? 充電について通常5V=何Aとか、急速9V=2Aとかだとしたら、公式にどこに書いてある?

>>997
記載されていないが、記載する必要がある理由を述べて下さい。
記載する必要がない理由はすでに述べました。

>>997
そうそう、見落としは関係ない。
>>993の言うとおりである。

>>996
ありがとう。
22.5Wというのも出ていたのか。
18W、30W、45W、60Wなどしか知らなかった。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 13時間 21分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。