デジカメニュースサイト総合スレ Part.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c363-lMId)2020/09/15(火) 07:17:27.25ID:g+0m88l10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599604031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>951
その結果がコレだから、、、ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

0953名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-/w9c)2020/09/22(火) 17:02:36.48ID:EHfxrX1Ud
α7IVってデカくなるんだな

>>953
ソニーはオワコンだな

0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-R890)2020/09/22(火) 17:07:27.60ID:xZhtYil/0
9は次世代で新型センサーになるだろうし、もし旧型24Mを流用するとしたら現状のラインナップでは無印7しかないんじゃない?

0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-lMKa)2020/09/22(火) 17:07:32.54ID:7gXgbUCy0
積層センサーは元々スマホ用に開発した技術で1インチセンサー(これもスマホ向けらしいが)もそうなるらしいから
ソニーとしてはそこまで特別な技術じゃないんじゃなかろうか

>>941
前日ですら外してる
Vシリーズてなんだよ結局w

0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)2020/09/22(火) 17:08:22.08ID:DK5WdDOx0
>>949
1型だと積層される回路層もちっちゃいから影響少ない
つーかフルサイズ並の半導体とかハイエンドGPUレベルでしょ

α7iiiがbcnでTOP10に入るくらい売れてるから7Cは同じような層に売れるだろう
ソニーのフルサイズシェアがさらに増えて、Zはもうダメだろうな
キヤノンは辛うじてハイエンドで戦えるだろうけど、Zは企業体力持たない。
レフ機でいうペンタポジションだからな

0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-qs02)2020/09/22(火) 17:19:02.99ID:plhj7Zhn0
既レスだけど7m4大きくなるのは
第4世代機の予定調和でしか無いと思うよ
そんな他の機種差し置いてデカくなる訳ない

>>956
RX100m7はすでに積層センサー

>>956
裏面はペラペラになるまで削るんでそれを保持するために何かしらの基盤に貼り付ける必要があるのよ
じゃあそのスペース何かに使いましょうという事でADCやI/Fの回路を載せる

するとどうなるか?
センサー周辺に回路を載せてる他社同等品よりチップサイズが小さくなって競争力が上がるんだわ
スマホサイズのセンサーだとコレがかなり効いてくる
なのでスマホでは積極的に使われるという事

>>959
無理だろう。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

>>961
RX100m3から積層
RX10もRX0も積層
1インチはDRAM乗せるのにちょうどいい大きさだったんでしょ

0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-RJAR)2020/09/22(火) 17:39:32.97ID:TAcJLLp90
>>964
積層はm4からじゃね

0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f761-Cup9)2020/09/22(火) 17:47:44.82ID:YcNubQUv0
>>945
ほんと、そうだねー
SARは昔から多くの人が注目するような噂を確度高くない段階から話盛り気味に載せるし、ほぼ確実とした情報でさえ外すしね
軒下の情報の確度と比較するとひどいもんだw
なんというか人を集めるひとつの芸みたいだよ

0967名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-VpQy)2020/09/22(火) 18:24:18.81ID:NtHvN7Jyd
sonyネガはよく見るのに他の会社は少ないよなぁ?なんでやろなぁ?

0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-lMKa)2020/09/22(火) 18:32:23.22ID:7gXgbUCy0
>>958
積層される回路ってラージセンサーだと積層面の面積の大半がフォトダイオードが無い表面センサーみたいなもので
ロジック回路やメモリに信号引っ張ってるだけでしょ?

BSIフルサイズセンサー作れるメーカーならそこまでコストが極端に掛かるものとも思えないんだけど

0969名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-XHUT)2020/09/22(火) 18:47:57.06ID:zIjr6ZcSM
7Cは7Vの購入迷ってた層にも訴求できると思う
両者、多少使い勝手が違おうが関係ないね
絶妙な性能差だから

0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-nOTj)2020/09/22(火) 19:13:57.57ID:+1jKgSNF0
7cや6400でRTTの凄さが広まってくれると嬉しい
俺はこれ無しには戻れんわ

0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)2020/09/22(火) 19:34:38.07ID:DK5WdDOx0
>>968
それただの裏面センサーでしょ
積層センサーはセンサーとは別プロセスで作られたダイを貼り合わせてる作るから、そんなスカスカの回路をフルサイズの大きさで作ったらシリコンパネルが勿体な過ぎる

>>970
実際6400でた時もこんな低スペックの売れないって叩かれたが
RTTと瞳AFの実力であの値段で常にランキング上位に
7Cと同じような境遇のローコスト機6100も初値が6400より上だったからぶっ叩かれたけど
今では普通に値下がって6000と6400の間に収まって6000との置き換えが進んで売れてるよね
VZ-1とかもRX100と比べぶっ叩かれたけど以下略

あ、6400でた時は型番から6300/6500の後継なのにスペックダウンでぼったくりとか言われたけど
実質6000の後継が遅れてでた6100で6500の後継は6600だった

しっかりしたマーケティングがなされていれば低スペックな部分があっても売れる
何故なら一部の低スペックを代償にマーケットに合致した強みを持たされているから

>>973
手振れすらないゴミカメラだったからなあ

0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-lMKa)2020/09/22(火) 19:52:35.35ID:7gXgbUCy0
>>948
積層面をバッファ用の超高速メモリで埋め尽くすとかw
それだけでも価値はあるw

0977名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-1IH1)2020/09/22(火) 19:54:55.44ID:MDxBfyJgp
>>975
手振れがないとか神じゃん

0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-b3rt)2020/09/22(火) 19:56:47.13ID:TAcJLLp90
ソニーのカメラが売れてる最大の武器はAFなんだろうな
リアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFがあると飛んでる鳥とか動き回る猫も素人レベルの腕でかんたんに撮れちゃう

ママカメラでも撮れるっちゃ撮れるだろうけどAFが高レベルであるに越したことないわな
動き回る子供なんかも素人で簡単に取れるようになったし、昔から言われてることだけど素人カメラほどいいAF乗せるべきだわな

0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)2020/09/22(火) 20:12:01.51ID:DK5WdDOx0
それやったのがα6400だからメチャヒットしたんだよな
シャッターやEVFをショボくしてもAFだけは手を抜かない7Cもそれに倣ってる

0980名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-1IH1)2020/09/22(火) 20:12:56.48ID:VT4PXBJ2p
>>978
そのAFを下位機種にまで積んでるのが強いわ
R5/R6のAFが良くなったと言っても極一部しか買わないしな

0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-b3rt)2020/09/22(火) 20:18:44.92ID:TAcJLLp90
ニコキヤノのレフじゃ1DXやD5レベルのAFはエントリーには絶対にのせてくれなかったからなあ
APSCでも7DやD500があるっちゃあるけどかなり割高だし

0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)2020/09/22(火) 20:20:22.55ID:DK5WdDOx0
DIGIC Xを下位機種に載せれるんかね?
昔の1DXはDIGICデュアルで載せて下位機種はシングルって感じだったけどDIGIC Xはシングルで1DXの性能出してるからそのまま下位機種には持ってこれないと思うんだけど

0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-8NzO)2020/09/22(火) 20:26:19.83ID:cH9Wczvj0
デジカメニュースサイト総合スレ Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600773915/

0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-nOTj)2020/09/22(火) 20:41:50.75ID:+1jKgSNF0
DiGiCって数種で何が変わってるのかわからん

0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-nOTj)2020/09/22(火) 20:42:03.62ID:+1jKgSNF0
数字の違いでだ

0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-Cup9)2020/09/22(火) 20:57:19.44ID:k12YpEwo0
ここでA7cが時代遅れ手抜き売れないと言われてるってことは
間違いなく売れると思う。今までのSONYのカメラ全てそうだった、例外なくな

0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-nOTj)2020/09/22(火) 21:04:07.86ID:+1jKgSNF0
これは売れるって言われてたRPとZ5

0988名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)2020/09/22(火) 21:06:01.10ID:wADMmrBFr
>>986
NEX-7 α77 α99 RX0…
全部絶対売れるとゴキ力説してたけど
死屍累々ですなあw

0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-lMKa)2020/09/22(火) 21:36:02.93ID:7gXgbUCy0
NEX-7って当時のソニーとしては相当売れた方じゃなかったっけ
一番売れたのはNEX-5だけど

0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9748-Cup9)2020/09/22(火) 21:37:15.64ID:mettWYiI0
>>989
オレはNEX-6買ったけどね。それでα6000、α6300、α6400と来た。

>>974
デジカメ板やinfo掲示板の売れない、機能が足りないってわざわざ書くやつは買わんからな
金あるやつは少しでも尖る性能があれば買うし複数持つことはザラ。

>>987
そいつらは売れるって言われてなかっただろ

>>989
未だにダブルダイヤル気に入って静止画用途に使ってるくらいには売れた

0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-Cup9)2020/09/22(火) 21:39:31.29ID:k12YpEwo0
>>988
日本語すら読めないんだな。お前さん、どうしようもない本当のバカだなあ
売れないと言った機種が売れてるんだぞ。

>>992
いやRPは絶賛だった

0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0f-lMKa)2020/09/22(火) 21:57:21.36ID:XhPbh7ow0
RPの絶賛は他人事の台詞だったけどな

0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-18Ks)2020/09/22(火) 21:59:10.91ID:DK5WdDOx0
RPやZ5というか廉価フルサイズ最初に出したとこが勝つみたいな風潮はあった
結果は知っての通りだけど

0998名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-pf+Z)2020/09/22(火) 21:59:13.71ID:bWqI10Dpp
次スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600773915/

0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0f-lMKa)2020/09/22(火) 22:06:40.04ID:XhPbh7ow0
α7Uが10万程度で買えてベーシック機α7Vが20万なのに
後発で廉価フルサイズR/RPやZ6/Z5にS5じゃな

1000名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)2020/09/22(火) 22:23:02.80ID:r4vSS7Ylr
誘導

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 15時間 5分 35秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。