FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part90

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2021/02/03(水) 10:20:50.12ID:CUGJpvEc0

0952名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 12:42:52.37ID:7aoLOZaR0
>>951
フィルムやってりゃ誰しも知ってること
聞く時点で同じ土俵にない

0953名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 12:54:20.67ID:ayB/PYhk0
申し訳ないがフィルムカメラ時代を知らない人はα(笑)にでも言ってくれないかな?

0954名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 12:55:15.72ID:jEdYq7jY0
そりゃ特定の目的に沿った遊びとしてるのだから
それに適うだけの道具が必要だろう
麻雀するのにわざわざ将棋盤の上で牌を並べるのか?
雀卓の方がストレスなく普通に麻雀を楽しめるだろ
こういうのを適しているというんだ
フィルムのような画で楽しみたいのに、コレジャナイ感しかないプリセットを使っては、その目的に沿った遊びができんだろう
普通はここまで説明せんでも理解できると思うがな

0955名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 13:02:28.07ID:Stf7jgex0
フィルムシミュ最高!って思ってT3買ったけど、だんだんとせっかく現代の機種で撮った写真を、わざわざフィルムっぽくする事が小賢しく思えてきてRAWでしか撮らなくなっちゃった
フィルムはフイルムで撮るしね

0956名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 13:04:55.15ID:7aoLOZaR0
>>953
フィルムカメラをやっててデジタルとのトーンの違いが分からないヤツは写真やめたほうがいいよおぢいちゃん笑

0957名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 15:48:24.53ID:pskbvrZi0
的外れな説明をされてもな。
又、フイルム共通のトーンとやらとは?に対して答えられないしな。
要するに、それらしい理由もなくただ単にフジフイルムのフイルムシミュレーションを否定したいだけだな。
まぁ、俺はフイルムシミュレーションとやらには興味ないのが、フイルム風?で遊べるか、遊べないか、は人各々で良いのでは。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 16:21:12.62ID:Q8gxaafw0
そもそもマウント取りたいだけのチンパンジーだから
フィルム云々はどうでもいいサルだぞ?
触らない方がいい

0959名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 16:39:11.77ID:jEdYq7jY0
全然的外れじゃないな
フジのデジタル画質ではフィルム風は楽しめないというそのまんまのことを言ってるに過ぎない
何でもいいのなら最初から名ばかりフィルムシミュレーションのデジタル画質という事実を受け入れれば良い
躍起になって噛み付く必要もなかろう

0960名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 16:51:43.92ID:WsFxaR050
838 名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/05(土)
06:30:14 ID:Iv22C1OV0
俺はどっちも使ってたけど
最近富士は全部処分した
今はEマウントのみ
幸せです

864 名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土)
11:49:39 ID:Iv22C1OV0
ただのプリセットをフィルムシミュレーションとあたかも価値があるように誇大広告するいつもの手口

0961名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 19:24:37.39ID:Kc1wGI9y0
フィルムシミュレーションの話題になるとやたら噛み付く奴いるよな。色のや写りの好みなんて人それぞれでいいじゃん。

0962名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 19:59:59.70ID:I0JxciL50
実際使ってみたら要らんのにそれを理由に買ってしまったからじゃね

俺は普通に諦めてフィルムシミュレーション外す事にしたけど

0963名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 20:19:36.14ID:V0vmE7aj0
確かに、フィルムシミュレーションの話題になるとやたら噛み付くヘンな奴が湧いて来よる
訳が解らんわ
そのような物ひとそれぞれでええと思うで

0964名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:01:39.59ID:fXkpEQS00
FS要らないからRAWで撮るって言っても、ベースとして
プロビアなりアステアやベルビアとか何らかのFSで撮影
して、そこから現像するの?

0965名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:04:16.76ID:Kc1wGI9y0
それRAW +JPEGの話?
RAWのみならフィルムシミュレーション関係ないんと違う?

0966名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:06:09.60ID:S4agkoZp0
フィルムシミュレーションは後発のVISCOに追い抜かれちゃったという感はあるね

0967名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:16:02.41ID:I0JxciL50
>>964
RAW現像する時に外れるよ
無料だからsilkyPix使ってて、色再現の項目をフィルムシミュレーションじゃなくて自然か忠実ってのを選んでる
フィルムシミュレーションだと彩度上げると緑が青になるし、青のイルミネーションみたいやつの明るい部分が紫っぽくなって自分にはフィルムシミュレーション使いこなせない
色変わらなければ問題無いんだが

撮る時はプロビア

0968名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:17:37.05ID:GYpswkp30
>>964
何らかのFSが勝手に適応されるからな、そりゃそうなんじゃない
LightroomならデフォルトだとAdobe Colorが適応されて撮影時のFSの色は消えるよ

0969名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:41:07.04ID:27kuMro80
フジ未体験で、X-T1から試そうとしてるんだけども
フィルムシミュレーションって、RAW現像でも適用できるんだよね?

0970名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:43:30.94ID:27kuMro80
↑その、フジ純正の現像ソフトを使う場合

0971名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:55:11.59ID:I0JxciL50
純正じゃないけどsilkyPixとキャプチャーワンも若干違うらしいがフィルムシミュレーションっぽいのは適用出来る

0972名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:55:55.21ID:Kc1wGI9y0

0973名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 21:57:33.28ID:fXkpEQS00
964ですが皆さんありがとうございます。
今一、悩ましかったのはX-T4のカラクロ青の機能でした。
ベルビア+青強のJPEGでは好きな青空の色になるが、RAW
現像、C1Expで開くと凡庸な青空の色になり「えっ?」と。

0974名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 22:04:26.16ID:6yraNBI50
HSL弄れよ
なんのために現像ソフト使ってんだ

0975名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/07(水) 22:15:06.63ID:6yraNBI50
カラークロームエフェクト(CCE)は要するに特定の色の輝度を下げているだけだ
CCEブルーと同じ効果が欲しけりゃ、青の輝度を下げりゃいい
そんな大層な機能ではない
ベルビアのプリセットあててHSL弄ればいくらでも好みの色にできる

0976名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 09:22:42.31ID:IRCtxUBg0
フィルムに未練があるならフィルムで撮れという話だよな
今のテレビにブラウン管画質を求めるようなものだ

0977名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 09:36:26.06ID:MTrubiN/0
>>971
>>972
ありがとう!

0978名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 09:50:02.47ID:Fsi5BIsU0
ライカとコダックを愛好しているストリートフォトグラファー達が
フィルムの高騰を機にiPhoneとDAZZで撮りだしたのが昨今の流れなんだよなあ

0979名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 09:51:34.51ID:LnhdFZA30
RAW現像に慣れたら似たような事出来るし、もっと自分好みに出来るからフィルムシミュレーションなんて要らんやんってなるやつ

0980名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:39:10.53ID:JPNKl8cO0
>>976
うわ君、器小さいな〜

0981名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:41:51.24ID:7mJjSfjJ0
┐(´д`)┌

838 名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/05(土)
06:30:14 ID:Iv22C1OV0
俺はどっちも使ってたけど
最近富士は全部処分した
今はEマウントのみ
幸せです

864 名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/05(土)
11:49:39 ID:Iv22C1OV0
ただのプリセットをフィルムシミュレーションとあたかも価値があるように誇大広告するいつもの手口

0982名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:47:19.68ID:qz655HWO0
次スレ

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617850007/

0983名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:52:20.87ID:/atn/Viy0
プリセットとは違うだろ
撮影オプションってよりパラメーター弄って遊びましょうってモードだからな

ネット見りゃ一目瞭然で他社だとプリセットのパラメーター弄って云々は殆ど無い
フジは弄って遊んでパラメーター公開してたりする人も多い

フィルムシミュレーションでパラ弄るっていう "遊び方" を確立してて
それを楽しく感じる人が居るだけの話だ

自分で弄る気が無く
プリセットとして見ているからプリセットとしての判断をしてるんだろうと思うよ
パラ弄れなかったら他社のプリセットと一緒だとは思うけど
それなりに弄くり回せるからなぁ

0984名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 11:55:27.55ID:kDcMq5Os0
本気でフィルムをシミュレーションするなら単層センサーをやめるところからだな

0985名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 13:18:41.59ID:PW3/njMq0
>>979
今の俺がそれだ。カメラなんてなんでも良くなった

0986名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 13:50:52.98ID:ZSvGSnc00
>>985
Raw現像すると、むしろX-Transの特性が鬱陶しい気がする

0987名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 14:25:37.51ID:LFJwggar0
何このスレ、富士ディスるスレなん?
フィルムなりデジタルなり他社のカメラ使って好きにやってろよ

0988名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 17:41:04.78ID:LnhdFZA30
>>983
テザー撮影とかしてる人にとっちゃプレセットと変わらんのじゃね

0989名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:21:35.47ID:Hdtv7bU00
デジタルの高画質をわざわざフィルム画質に戻すことはないわな。

0990名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:29:12.41ID:2tkDefUw0
ところがどっこい、フジの撮って出しはフィルムでは現れないアーティファクトが現れる劣化画質なんだよなあ

0991名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 20:42:34.05ID:/atn/Viy0
>>988
そんなんパソコン買ったのに
俺はネットしか見ないからスマホと変わらんとか言っちゃうレベルだろwww

0992名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 21:26:20.01ID:HeHudfW90
>>991
PC>スマホだからその理論は分かるが、現像>フィルムシミュレーションなのにそれはおかしくね

0993名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 23:07:42.57ID:/atn/Viy0
本人の使い方の問題だろ?

テザー撮影用として使ってるから云々
ブラウザ用として使ってるから云々

そもそも松茸味のお吸い物に
松茸の味はコレじゃねぇ!! とツッコンでも意味ないだろw
なら普通に松茸買えば良いって話で
簡易版にケチ付けるのはただのマウントだからな

0994名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/08(木) 23:22:30.25ID:ohjxlzDb0
T4にL字スモールリグ着けたらメチャ握りやすくなった。
これはいい買い物した。

0995名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 10:16:25.92ID:kkSIUc3f0
俺は、JJCのハンドグリップを付けたらメッチャ握り難くなったので、グリップ部を削り落としたらメッチャとはいかないが、かなり良い感じになった。

0996名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 11:51:28.10ID:mNyhPLrA0
EF-FX1届いた
普通に使えるねえ
でEFレンズなのにフジの絵になるねえ

0997名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/09(金) 21:53:11.30ID:hN0ZOWnJ0
>>996
そうなんだ。
キヤノンのレンズだけど、フジの画になる。
EOS 7D Mark2で使うより解像するのはローパスレスの恩恵だな。

0998名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/11(日) 12:02:40.48ID:HYrKtbIR0
Part91 ワッチョイ付けたら誰も書かないよ。
全て自作自演なのがバレてしまう。

0999名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/11(日) 12:04:43.09ID:HYrKtbIR0
>>995
JJCはアカンだろ。
ハンドグリップは、レンズも発売してるMEIKE一択。

1000名無CCDさん@画素いっぱい2021/04/11(日) 12:06:38.09ID:cdiYOeAQ0
困るのはアイツだけだろw
さよなら〜w

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 1時間 45分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。